国際教養大学があっという間に早稲田・ICU超え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
やっぱり国立が同じことやると私立は全部負けるのな
2エリート街道さん:2010/09/29(水) 15:59:46 ID:FZWWxdpS
糞スレ終了
3エリート街道さん:2010/09/29(水) 16:26:46 ID:IhSJKA8F
【誇れる大学】
東大・京大・国公立医学部・・・文句なし
一橋・東工大・阪大・・・東大・京大ではなかったのね、ではあるが
ほとんどすべての日本人に臆することのない大学
早慶・・・10個くらいの国立には学力で劣るが「私大」No1という
お山の大将的だが、それでも私大最高峰という文句ない肩
書きとある意味東大以上の就職力には一目置ける
旧帝・・・各地方のゆるぎないNo1.東大京大一橋クラスの俊英
もいる
外大・筑波・お茶の水・・・全国から集まる首都圏においてし一橋
・東工大には及ばずだが地方の旧帝にいくくらいの実力は持つ
連中がごろごろいるのでまずまず胸を張れる
上智・ICU・理科大・同志社・関西学院、の一部学部、中央法
・・・私大No2ということで「ほとんど早慶なみ」となる。ここまで。
===================================================================
★以下は決定的に欠陥があるのでダメなところ
上記以外の難関私立・・・早慶に遠く及ばない。国立でいえば
神戸や千葉、広島にも遠く及ばない印象を与える
(法政や明治等)・・・横国、千葉以下ね♪
(立命館・関西等)・・・神戸どころか阪市・阪府にも及ばず
(南山)・・・名古屋から見ればカス扱い
神戸・・・京大・阪大の2強の前に言い訳無用。遠いから阪大い
けない→ありえない。阪大より神戸のほうがいいんだい→旧帝よ
り?ありえない。つまり後日関西というローカルにおいて明らかに
阪大にもいけなかったレベル確定を甘んじなくてはならないので
「まあまあ」という感じ。あとコンプレックス組が多いのがうざい。
千葉・・・横国・筑波にもいけないが確定。医学部薬学部は魅力
だが神戸以上に「まあまあ感」がつきまとう
横国・・・一見旧帝や筑波、神戸にも劣らないように見えるが、入試
がセンターに偏りすぎ、見た目よりバカ扱いされやすい(個人的には
そんな悪くないとは思うが・・・)
4エリート街道さん:2010/09/29(水) 23:20:44 ID:l80FlJmH
>>1
おい、国際教養大学は国立ではなく公立だぞ!
5エリート街道さん:2010/10/05(火) 21:18:41 ID:nbtVaayo
かなり評判のいい大学
6エリート街道さん:2010/10/05(火) 22:17:07 ID:0QtcJbn4
でも実態は・・・・。
7エリート街道さん:2010/10/05(火) 22:18:09 ID:wrdOrIK/
なんで秋田に作ったの?
たとえ早稲田より上でもあんなとこで学生生活過ごしたくないわby秋田人
8エリート街道さん :2010/10/05(火) 22:21:43 ID:iHkZD7R9
英語ディベート大会で
国際教養大チームは並みいる強豪を抑え(32チーム、28大学中)10位に入ったようです。

 優勝 早稲田大学 準優勝 東京大学 3位 ICU・慶應
9エリート街道さん:2010/10/09(土) 15:31:16 ID:Nadjc7Je
この大学2chで急にマンセーされすぎててちょっと怖いわ。
10エリート街道さん:2010/10/09(土) 22:57:45 ID:jSvQ8d8Z
関係者が騒いでるだけなんだろうけど
11エリート街道さん:2010/10/10(日) 01:34:42 ID:/Ffbx+qU
就職強いらしいね
12エリート街道さん:2010/10/10(日) 12:34:15 ID:lJGfiGLg
誰でも知っている半導体メーカーの
人事部にいるから実態を書くよ。

文理混合だと、北海道の駅弁の
小樽商科大学や首都圏や関西圏の
有名私立大学、評価は下。

「特記」秋田大学学生より勉強しており
採用したい。

とある。静岡県立大学国際関係の少し下
の位置づけである。
13エリート街道さん:2010/10/10(日) 12:35:55 ID:lJGfiGLg
誰でも知っている半導体メーカーの
人事部にいるから実態を書くよ。

文理混合だと、北海道の駅弁の
小樽商科大学や首都圏や関西圏の
有名私立大学、首都圏や関西圏の
有名公立大より評価は下。

「特記」秋田大学学生より勉強しており
採用したい。

とある。静岡県立大学国際関係の少し下
の位置づけである。
14エリート街道さん:2010/10/10(日) 12:49:33 ID:z/LJA/qA
首都圏の超一流商社の採用をしています。
国際教養大学の学生を面接したことがありますが、つくられた学生の
イメージが強かったですね。
これからの先が見えない時代には首都圏の明治大学や関西圏の立命館大学といった
野性味のある学生が商社には必要と思います。
「型にはまった優等生」ではもう通用しない時代にきています。
15エリート街道さん:2010/10/10(日) 13:34:12 ID:+GglVuoi
佐々木知事の時代に秋田農短の四大昇格が決められていて、次の寺田知事が引き継いだ。

国際教養大は、寺田知事が自分の功績として県立大学を残そうとして、
経営破綻したミネソタ大学秋田校を買い取ってできた大学。前職への対抗意識が生んだ大学とも言える。

秋田県で2つも公立大を作ってしまったので、かなりの税金が大学に使われている。
寺田前知事の息子の寺田学は衆議院議員で、仕分け人の1人。

奥羽本線和田駅から徒歩50分。積雪時には長靴着用で1時間以上かかる。
和田駅では1時間に1本程度の電車がある。雪の日の朝には1時間程度遅れたり、
電車が運行されなくなることが頻繁にある。能代・大館など県北部在住だと車があっても通学は困難。
16エリート街道さん:2010/10/10(日) 14:50:03 ID:Rp+0UBG0
国際教養大中嶋学長のご子息はICU出身で、ご本人もその昔ICU受験の為に受験案内を取り寄せていた。
分かる気がする…

いずれにせよ、リベラルアーツの認知拡大には悪い事ではないな。
17エリート街道さん:2010/10/10(日) 15:31:18 ID:QMjlSAus
関係者が出没してるのは間違いないだろうな。
wikipediaのこともあるし。
18エリート街道さん:2010/10/12(火) 21:14:07 ID:E5C8LF28
10年後は、W、Iを完全に凌駕するかもな
19エリート街道さん:2010/10/13(水) 18:26:53 ID:fNo9ncRa
トフルのスコアを持ってるので帰国子女と同等に扱うとして…就職悪いだろ。
就職実績を2年分で載せたり、そんな真似は三流進学校の大学合格実績にしか
見た事がないぞ。
でも科目数絞ったハッタリ偏差値がバレてると考えれば妥当なのかな。
どちらにしても微妙だ。
20エリート街道さん:2010/10/13(水) 19:44:33 ID:szyUauST
就職実績は2年分まとめて150人ぐらい載ってるから、
ちょうど卒業生の半分ぐらいだね。

半分があの進路だったら上出来だよ。早慶〜上智と同等かも知れない。
早慶の上位層は半分も居ないから平均値の高い学校だ。
海外勤務を厭わない人材だと判ってるから雇いやすいのかも。
21エリート街道さん:2010/10/15(金) 13:18:54 ID:BPO3opb3
>>18
つーかもう凌駕してる
全国から学生が集まってるしな
22エリート街道さん:2010/10/15(金) 21:55:27 ID:nvbyBXj6
「帰国子女+女70%」というおいしいカードを持ちながらこの就職は悪すぎ。
まぁそのやばさに気づくほどの教養もないのがここの凄さ。
実際のところは「英語は結構できるけど国語・一般教養で点が取れない」のを
集めてる状態だしさ。
秋田・北海道から集めるなら秋田高校・札幌南・北高校合格の基礎学力がなかったら
大学入学後に教養なんて伸びないつーの。
学内の英語ヒエラルヒーを根拠に自己評価の高い帰国子女が就職ででかい面してる
のも恥ずかしい。
ネットが無かったら俺も馬鹿面して「俺学問してるぅ!」とか感じてたのだろうか。
講義のレベル低すぎ。
俺は院でロンダリングできたけど、失敗してたら最終学歴がAIUになるところだった…
23エリート街道さん:2010/10/16(土) 21:59:11 ID:WLqxCwaW
>>22
帰国子女はともかく、女70パーセントのどの辺がおいしいカードなの?
それと就職実績悪いか?旧帝下位に劣らないレベルだと思うが。
秋田・北海道から集めるって何を?
どういう点で、講義のレベルが低いの?どこと比較して?
24エリート街道さん:2010/10/16(土) 22:04:59 ID:JjDhyzfi
国際教養大は3教科で入れるんだろ?

死大と変わらないじゃん。

国立と認められるのは、東大・一橋などのみですが。
25エリート街道さん:2010/10/16(土) 22:07:08 ID:vaPtOY9J
>>24
妙な日本語だな。

「など」なのか、「のみ」なのか、はっきりしろ。
26エリート街道さん:2010/10/17(日) 11:20:46 ID:ykzvFTlk
>>23
@一般職
A下位を抽出するのは統計を理解できていない馬鹿です
あなたが旧帝の下位ですか?
Bここの学生の出身校は東北+北海道で約50%、秋田高校・札幌南・北高校あたりに
合格できる程度の基礎学力のない者が多いので、教養を涵養することが困難になっている
当然ここの中間層・下位層はただの英語マニアでしかない。
こいつらは忙しいんでほかには手も回らない
結果として「頭の悪い(学力のない)帰国子女18歳」を4年間かけて作るようなもの。
最後の「講義のレベルが低すぎ」なのは当然のことでしょ。
比較するまでも無くアプリオリなんで返答に困るけど強いて言うなら俺の卒業した高校と
同級生の様子。
ネットがなかったら、自分が基礎を浅く非母語で復習してるだけだと気づかなかった
かもしれない。
もしかして講義のレベルが高いとでも思ってたの?
非母語なのに?
そのように想像するほうがよほど不自然でしょ。
27エリート街道さん:2010/10/17(日) 13:39:07 ID:Kn0gmLAh
教育内容が重要なんで、“頭が悪い=学力のない”と言っている事がナンセンス。
ただ、学力が無くても(…とは言っても最低限のレベルは必要だが)“頭が悪い奴”
は、提供される教育内容を生かす事は出来ないわな。

どちらにしても、ICUの方がまだましかな。
28エリート街道さん:2010/10/17(日) 23:53:58 ID:D69sF8jv
>>26
@は分かったが、総合職と一般職で評価が違うと思うんだが。
Aについて曖昧な言葉で勘違いさせてしまったかな。
旧帝下位って言うのは、旧帝大学全体の劣等生って意味じゃないぜ。
旧帝の中では偏差値が低めの北大や東北と比較してって事。
Bそういう理由なら、確かに講義レベルは低いかもしれない。
ただ、国際教養大学って別に学力の高い生徒育てる大学じゃないでしょ。
社会人基礎力と一般常識程度の教養、高い英語力が身につけば
十分じゃね?
見た感じ、就職かなり良いし、成功だと思うんだが。

29エリート街道さん:2010/10/18(月) 00:18:43 ID:iiTo9Wl9
今のところ、成功している部類でしょう。
そもそも、リベラルアーツは、深く研究する為の基礎を養う為のもの。
学力というか…研究は大学院でやる、というのが基本にあるでしょ。

基礎的教養も習得できないレベルの学生が多い、という意味かな。
まさか、秋田高校etc出身者でないとそれも無理だと言ってる訳じゃない
よな。
ただ、早稲田もそうらしいが、100%英語による授業というのは、どうなん
だろう。母国語と英語(+他言語)を同水準のツールとして思考出来るスキル
が、国際的教養になると思うんだが…
30エリート街道さん:2010/10/18(月) 01:06:32 ID:V8PsVbmm
ん?どこのFランだよ?シラネ
31エリート街道さん:2010/10/18(月) 01:16:07 ID:cCnHlDsu
>>29
早稲田は英語で授業はしているが、授業のレベルはかなり低いらしいね。
32エリート街道さん:2010/10/18(月) 02:22:24 ID:hio1Fhy3
>>31
別に低くはないよ。1年生のクラス以外はどの授業もほぼ週2回(4単位分)あるし、密度高い。
前学期に取った中級科目の授業は他学部でいうところの2,3年レベルで教える内容だったし、
内容に要っては国際教養の方がよっぽど難しいよ。特に国際関係論なんかはね。
あと、留学中に特定の分野が強い大学に行って勉強するわけだから、専門性がないなんてありえない。
ただ誤解しないで欲しいのは授業のレベルっていうのは必ずしも専門性と結びつく訳ではないということ。
今はアメリカの大学にいるけど、ここでの学部生の授業は専門性でいうと日本ほど高くない。
けども思考力とか論理性とかがエッセイ、ディスカッション、プレゼン等で常に問われる訳で、とてもレベルが低いとは言えないよ。
ICU,国教、教養大もアメリカの同様のリベラルアーツカレッジを模したものであって、学問的な考え方とか素養を涵養する場所。
決して公務員試験、公認会計士の合格者数を競うようなところではない。もちろん本来的に日本の専門教育もそのためにあるのではないが。
33エリート街道さん:2010/10/18(月) 02:57:06 ID:xe/m0Kfc
おいなんか賢い奴がでてきたな。
34エリート街道さん:2010/10/18(月) 03:05:05 ID:jBq55dsU
他学部で2、3年レベルで教えるような内容を1年で教えるっていう意味がわからん。
早稲田の他学部の専門のレベルが著しく低いってこと?w
35エリート街道さん:2010/10/18(月) 08:46:18 ID:hio1Fhy3
>>34
違うよ。他学部で2〜3年あたりで教える内容を国教では2〜4年あたりで学ぶことが多いって意味。
きっちり1年生のクラス以外って書いてあるから、1年で教えるってのは誤読でしょ。

早稲田の他学部の専門のレベルが低いっていうのもただの個人的な早稲田批判にしか聞こえない。
学部課程で専門性がどうとか言ってるのはアホじゃないかと。専門性の話題は大学院に行ってから言うべき。
学部生の専門性を評価するならばその知識で何が出来るのか教えて欲しい。まともな論文も書けやしないのに。
36エリート街道さん:2010/10/18(月) 09:19:53 ID:CAsPOLZS
質問だけど、おまえら大学でやるお勉強でさ、用語を英語で覚えるだろ?
日本の企業に入ったら周囲は日本語で用語を覚えてるから通用しないでしょ
初歩的な用語さえ知らないアホに見えるよ?
なのにどうして日本の会社に入るの?

>>32
横レスすまん
俺は帰国子女だけどアイビーだろうと学部は高校生の雑談レベルだわ。
君の英語力が低いか、君の育った場所のレベルが低かったかだと思う。
学部生なんて、ちょっと毛の生えたカードを持ってるやつがディベート
してるようなもん。
ちなみに俺は普通に2学年飛び級。
それくらいアメリカの公立高校、大学は低い。大学院だけ勉強量も質も違う。
これは常識だよ。
37エリート街道さん:2010/10/18(月) 14:52:22 ID:tvSMh33k
>>35
言ってることが矛盾してるよ。
他学部より結局遅いペースになってるし、だけど専門性は意味ないような話になってるし。
38エリート街道さん:2010/10/18(月) 20:02:06 ID:1tCbjXhC
>>36
出鱈目ばかりで吹いた
変な自慢はもっと吹いた
39エリート街道さん:2010/10/18(月) 21:48:19 ID:iiTo9Wl9
ハーバード、イェールも学部は教養学部だよね。本格的な専門研究は大学院。
同じようなシステムなだけで、別にいいんじゃない。

国際教養は最近できて、しかも対外アピールが上手で、結果就職の実績も結果
が出てきているから、評価しない方がおかしい。

>>36
>日本の企業に入ったら周囲は日本語で用語を覚えてるから通用しないでしょ

少なくとも、ICUは日英公用語なんで、両方で覚えるので心配ご無用。
40エリート街道さん:2010/10/18(月) 23:34:43 ID:F50ewMa1

・秋田県に質の高い教育の大学があれば、若者もとどまり、北国の地域活性化になっていいんじゃないか?
・日本のほとんどの大学が、専門重視の大学ばかりの中で、
 アメリカの大学制度のようなリベラルアール教育の大学がもっと増えていいと思う
 アメリカにはリベラルアーツカレッジが多数あり、またアイビーリーグも4年間はリベラルアールを学ぶ。
・そういう人材を養成するのも大事。あとは企業がきちんと受け入れること・
・下手すると、将来、秋田大学より優秀なOBが生まれるんじゃないか。

結論:公立大学は、保健とか看護とか福祉とか実践的な専門大学ばかり設立されている。
   よって、こういうタイプの大学を応援します。


41エリート街道さん:2010/10/18(月) 23:40:30 ID:iiTo9Wl9
そういう事だね。

*補足 ×リベラルアール→○リベラルアーツ
42エリート街道さん:2010/10/18(月) 23:58:26 ID:F50ewMa1
>>41
修正サンクス。

日本では、本当にせこい経団連から大学への要請なのかもしらないけど、
日本の大学は実践的な専門知識ばかり暗記させている。
本来はそれ以前に、幅広い分野の様々な思考力を養成するべき
その方が応用もきくし、伸びるじゃないか?
ハーバード大学でさえ、リベラルアーツを4年間かけて学ぶのは
そういうことかな。
旧制高校もそういう教育で成功したようだし。


43エリート街道さん:2010/10/19(火) 00:21:37 ID:NO7cZJ5o
戦前の旧制高校の流れを汲む教養部は廃止しちゃったしね。
日本の文科省って何考えてんだろ?

リベラルアーツはGHQが占領時にICUを設置したから日本に存在していたけど、
戦後は教養教育がだんだん無視されていったよね。
今では大学3年から就職活動をさせるような愚かなことをしているし、教養を高める暇が無い。
やっと最近、企業も気付き始めて採用の仕方を変えてきているけどね。
国際教養大学なんかが注目されてるのもその流れだろうな。
44エリート街道さん:2010/10/19(火) 03:34:14 ID:N6Ae4m/b
>>43
わざと教養教育を廃止して国民が教養を高められないようにしているんだろうな
文部省は、国民をバカで応用力がきかない人材(特に文系)にしておいた方が
バカを管理しやすい
企業は、真の教育は就職してから徹底的にたたき込むって感じかも
下手に自分達より教養のある優れた頭の良い人間はよう扱えないから必要なし、なのかも?

別格としてのエリート候補は、就職活動なんかしなくても、引く手あまたの一部の人材だけでOKということか
あとは、専門知識だけあればOK、広い視野で考えられる人間はロボットになってくれないので企業にとって必要なし

つまり、僻地秋田には1流企業もないし優秀なエリート人間もきてくれないので、地域のために自らで養成することをスタートしたのkまおしれない
45エリート街道さん:2010/10/19(火) 09:55:17 ID:M/47n5WJ
>>36
別に最初アホ扱いされても、徐々に覚えていけばいいだろ。アホか。
46エリート街道さん:2010/10/19(火) 11:50:27 ID:0PeqFVz2
>>45
18歳の小僧と22・23歳の小僧のどっちがかわいいのか言え
徐々に覚えなくていいから消えろよw
47エリート街道さん:2010/10/19(火) 12:11:06 ID:N6Ae4m/b
やっぱ、外国の大学の文系の話をいろいろ読んだら、
真のエリートはリベラルアーツをしっかり勉強できる大学卒みたいだわ
専門が優秀なだけではだめみたい。
旧制高校を復活させるべきだね、




48エリート街道さん:2010/10/19(火) 16:00:03 ID:M/47n5WJ
意味が分からん。調べりゃ済むだろ。大体在学中も日本にいるんだから、日本語でなんていうかぐらい調べたり考え付くだろ。
元々日本人なんだから意味との連結ですぐわかるし。

マジでチンカスみたいな些細な御意見の持ち主がディベートのレベルがどうこうとかいってて笑える。
49エリート街道さん:2010/10/19(火) 18:32:40 ID:YFw5uxdM
>>48
というか、日本企業のカルチャーが今までは日本国内のカルチャーだったってことでしょ。
それがグローバル化がここまで進むと海外と垣根無く仕事をしないといけなくなってきたから
国際教養大だとかの英語を常用する大学の学生が必要になったという流れ。
まだ本当にリベラルアーツの必要性が認識されているのかどうか疑問はあるんじゃないかな。
50エリート街道さん:2010/10/20(水) 19:28:09 ID:1j7T0Z2+
>>48
元々日本人なのに英語を頑張ってもスコアが伸びずに留年続出ですか。
英語は伸びない代わりに教養だけ獲得できてしまう特殊なシステムが
あるんですか?
それとも教養も獲得できませんか?
51エリート街道さん:2010/10/20(水) 20:56:43 ID:SJt7d21N
>>50
批判厨出現!!
52エリート街道さん:2010/10/21(木) 16:27:47 ID:Pw+/r8JU
やる気のない奴は最初からこなければいいだけ。
53エリート街道さん:2010/10/22(金) 13:13:47 ID:A6Q8dG7X
やる気と自信だけはある低脳の巣。
やっぱり有名進学校・全国区のスポーツ校で揉まれたり、そいつらを見て
生きてきたやつとは違って二流校だな。
三流ではないよ。
三流校だとさらに授業がぬるくなるので、帰国子女と一般の進級率に差が
なくなるだろうと考える。
54エリート街道さん:2010/10/29(金) 04:41:33 ID:jI8H/mrB
いやいや、ここの大学は今後ますます伸びていくのは間違いないよ。
だって、今後、企業が一番欲しがるタイプの人材の育成をやってるからね。
円高だし、少子化に歯止めがかからずマーケットは縮小していく一方だから、日本企業の海外赴任は当然だ。
しかし、なかなかうまくいってないのが現実。


【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

 事業の成長エンジンを海外に求める会社が増えている。現地の駐在員事務所を支店に格上げ
し、本格的な事業展開を図ろうとするところもあるようだ。しかしある会社では、会社の海外
シフトに人材が対応しきれるかどうか不安だという。

■「親が反対」と赴任を拒否
 ――製造業の人事担当です。当社はこれまで国内での売り上げが多く、海外は2割弱に過ぎ
ませんでした。しかし、内需回復の先行きが不透明な中で、会社として海外売り上げを4割に
まで増やしていこうとしています。
そこで海外勤務に対応できる人材を増やしたいのですが、国内向けの仕事が多かったことも
あり、社員からの抵抗も小さくありません。これまでは少数の案件に対して希望者は十分足り
ていたのですが、今後は不足も予想されます。
先日も業績優
55エリート街道さん:2010/10/30(土) 17:29:33 ID:qiHIPIc2
雑魚しかいないよこの大学、おれは東京大学な
過大評価しすぎ
56エリート街道さん:2010/10/30(土) 23:33:57 ID:74rEIjJG
早稲田大学国際教養学部 就職先ランキング(過去2年分)
2009年度
10人 みずほフィナンシャルグループ
08人 丸紅
07人 日立製作所 外資系企業
05人 三菱重工業 三菱商事
04人 東芝 三菱電機 富士通 三井物産 住友商事 三井住友銀行 ワークスアプリケーションズ
03人 アサヒビール 東京スタイル 大日本印刷 豊田通商 野村證券
02人 資生堂 武田薬品工業 トステム クボタ デンソー 伊藤忠商事 ボッシュ ユニクロ
    りそなグループ 三菱UFJ信託銀行 シティバンク銀行 第一生命保険
2008年度
10人 みずほフィナンシャルグループ
09人 三菱東京UFJ銀行
07人 三井住友銀行
06人 野村證券
05人 日本放送協会(NHK) 楽天
04人 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事 双日 電通 アビームコンサルティング 東芝 日本アイ・ビー・エム
03人 シティバンク銀行 バークレイズ・キャピタル証券会社 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
    丸紅 NEC シャープ 三洋電機 キリンビール ブリヂストン 日本ヒルトン 三井物産トレードサービス
    ディー・エイチ・エル・ジャパン 日本通運 JTBグローバルマーケティング&トラベル
02人 讀賣新聞社 朝日新聞社 ベネッセコーポレーション 花王 サントリー



国際教養大学 就職先ランキング(過去2年分)
08人 明治製菓
06人 三菱マテリアル 三菱電機
04人 旭化成
03人 三菱重工業 DOWAホールディングス 日揮プランテック 伊藤忠商事 秋田銀行
02人 住友金属鉱山 花王 アイリスオーヤマ シーアイ化成 ECCO 東京計器
    住友商事 丸紅 全日空 日本郵船 日本通運 日本貿易振興機構(JETRO)
    航空自衛隊 五洋電子
57エリート街道さん:2010/10/30(土) 23:37:48 ID:74rEIjJG
早稲田大学国際教養学部 主な海外進学先(過去3年分)

【アメリカ】
アメリカン大学、アメリカ・カトリック大学、イエール大学、イリノイ大学、ウィスコンシン大学、
カリフォルニア大学サンディアゴ校、カリフォルニア大学リバーサイド校、
コーネル大学、コロンビア大学、サンディアゴ大学、シカゴ大学、ジョージワシントン大学、
ジョンズ・ホプキンス大学、スタンフォード大学、ニューヨーク州立大学、
ハーバード大学、ペンシルバニア大学、ミシガン大学、南カリフォルニア大学

【イギリス】
ウェストミンスター大学、ウォーリク大学、オックスフォード大学、セント・アンドリュー大学、
ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、
ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

【オーストラリア】
オーストラリア国立大学、シドニー大学、メルボルン大学

【韓国】
ソウル大学

【スイス】
ジュネーブ大学

【スウェーデン】
ウパサラ大学

【中国】
北京大学、香港大学

【フランス】
ESCP-EAP大学、HEC Paris大学
58エリート街道さん:2010/10/30(土) 23:39:33 ID:74rEIjJG
国際教養大学 海外進学先(過去2年分)

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学
国立台湾大学
ソウル国立大学
オーストラリア国立大学
59エリート街道さん:2010/11/02(火) 16:14:24 ID:xKtmINkG
ここって教授の質はどうなんだろうか
60エリート街道さん:2010/11/03(水) 09:24:33 ID:4nAG0YrP
早稲田と比べてもしょうがないだろう。
学生数がぜんぜん違うし。

むしろこの浅い歴史ですごいと思うけど。
61エリート街道さん:2010/11/03(水) 15:53:47 ID:kVHOSvQR
1教科入試もやってるよな、国際教養大って
62エリート街道さん:2010/11/03(水) 17:23:44 ID:CxpSIetp
よく入試科目数や推薦など入試形態にこだわる輩が多いけど、AIU、ICU、国教は入ってからの中身が重要であって、
入口で一定水準をクリアしていれば、その後の展開に大きな影響はないと思うけどなぁ。
63エリート街道さん:2010/11/03(水) 18:10:10 ID:AREFFuUT
アメリカには1学年300人程度のリベラルアーツカレッジは多くて
レベルの高い学校も多い

アマーストとかスワスモアとか
64エリート街道さん:2010/11/03(水) 18:20:47 ID:CxpSIetp
ICUはそれを目指してるんでしょ。もしかするとAIUも。国教は?
65エリート街道さん:2010/11/03(水) 20:46:31 ID:PZSWHStV
■図書館蔵書数■

【早稲田大学】
蔵書数 5,404,970冊(洋書1,921,980冊、和書3,482,990冊)
雑誌 53,207種類(洋書18,959種類、和書34,248種類)
電子ジャーナル 18,118タイトル
電子ブック 340,000タイトル


【国際教養大学】
蔵書数 62,694冊(洋書43,366冊、和書19,328冊)
学術雑誌 254タイトル
66エリート街道さん:2010/11/04(木) 00:04:48 ID:ePqF+RSZ
蔵書数で比較したら、あまりにも可哀想すぎるわ。国教の単独の図書室でも
あればいいけどね。
それと、学生1人当たりの貸出数でみないと…
67エリート街道さん:2010/11/04(木) 10:52:24 ID:JHle7uTf
>>62
君って、おしゃべりクソ野郎を「教養があって素敵…」とか言ってるやつだと思う。
表面的に用語を憶えて喜んで終了してるんだろ?
死ぬまで終わりなんてないのにそこで終了してるから伸びないんだよ。
土台のしっかりしてるやつはほぼ全員が伸びる。
土台のしっかりしていなかったやつで伸びたのは、それまでの自分の過ちを認めて
復習したやつだけ。
30歳くらいになれば意味がわかるだろうけど18くらいから気持ち切り替えないと手遅れになるよ。
68エリート街道さん:2010/11/04(木) 10:55:06 ID:JHle7uTf
なにしろ入り口で一定水準をクリアしていないから。
69エリート街道さん:2010/11/04(木) 17:48:43 ID:4tNTZdXV
宮廷はいけないけど、私立にも行きたくない。
合格できそうな国公立を選ぶとランクをかなり落とさなきゃいけない。
こういう人たちの受け皿としてはかなり優れているよね。併願できるシステムも良いと思う
70エリート街道さん:2010/11/04(木) 20:47:19 ID:EDMYc88w
>>69
旧帝一工神早慶上智ICUあたりに届かない人にはもってこいだと思う。
理科大や同志社くらいまでならそっちに行った方がいいのか?
マーチ以下の大学なら国際教養大学の方がいいんじゃないかな。
71エリート街道さん:2010/11/04(木) 22:09:08 ID:4tNTZdXV
上智や同志社に魅力は感じないけど、
歴史が浅くて心配という点では確かにそっちのが良いかも知れない。
でも授業料が安いのは本当に良いよね。自分が県民なら納得いかないがw
72エリート街道さん:2010/11/04(木) 22:40:15 ID:ePqF+RSZ
いくらなんでも、マーチ以下のレベルだと受からないでしょ。
比較不能だけど、ICUとどっちが難しいかな。
73エリート街道さん:2010/11/04(木) 23:23:35 ID:DyYgbyIA
大学院大学の国際大学とは系統が違うんだろうね。
74エリート街道さん:2010/11/04(木) 23:44:38 ID:tGuoK983
>>15
ミネソタ大学秋田校
75エリート街道さん:2010/11/04(木) 23:50:41 ID:CxX8UqLL
■志願校選択ヒエラルヒー■

東日本                           西日本
-------------------------------------------------------------------------
東大
↓ダメなら
一橋 東工大                       京大
↓ダメなら                          ↓
東北大       早稲田法・経 慶応法・経    阪大
↓ダメなら       ↓                 ↓
-------------------------------------------------------------------------
筑波 横国 北大  早慶上智ICU          神戸 九大 名大
↓ダメなら       ↓                 ↓
首都          学習院 津田塾 理科     阪市           関学
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
-------------------------------------------------------------------------
千葉          立教                阪府             ↓
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
駅弁または私立   中央               駅弁または私立    同志社 南山
              ↓                                 ↓
             明治 法政 成蹊 青学                 関西 立命館 西南学院
76エリート街道さん:2010/11/05(金) 00:45:47 ID:FjWVvnkb
【A+】一橋 
【A±】大阪 慶應義塾
【A−】北海道 名古屋 東北 神戸 早稲田
【B++】外語 お茶 東工 
【B+】九州 筑波 横国 上智 ICU 東京理科
【B±】千葉 農工 広島 阪市 同志社 立教 津田塾
77エリート街道さん:2010/11/05(金) 15:43:47 ID:KUq13lhM
早稲田も国際教養大学も、一般入試組なんてほとんどいないじゃんw
俺の周囲では、(留学予備校+コミュニティカレッジ)=国際教養大学
程度にみてるよ
最悪なことに、極端に馬鹿なんで、英語をマスターしただけで全能感が溢れまくってる。
なぜか視野が狭く、絶対評価は受け入れない自己欺瞞の人の巣だから、注目度の高さ?に
似合わずスレはすぐ廃れる。
就職実績の読み方もわからない子供相手には通用しても、教育受けた大人には通用しないよ。
そんな大学。
78エリート街道さん:2010/11/05(金) 17:22:21 ID:nz5JgQc4
どこにコミュニティカレッジの要素があるんだ?
79エリート街道さん:2010/11/05(金) 17:27:51 ID:NUhVTEYX
マーチよりは全然ましだと思う
80エリート街道さん:2010/11/05(金) 17:49:36 ID:CO7UZKYc
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] 就職実績・社会的評価・偏差値からすれば、これが妥当であろう。

〔S1〕東京大学
〔S2〕京都大学

〔S3〕一橋大学・東京工業大学
〔S4〕大阪大学・慶應義塾大学・東京理科大学
〔S5〕北海道大学・東北大学・名古屋大学・九州大学・神戸大学・東京外国語大学・早稲田大学
〔S6〕筑波大学・横浜国立大学・お茶の水女子大学・上智大学・同志社大学・中央大学(法)・国際基督教大学

〔A1〕国際教養大学・首都大学東京・千葉大学・広島大学・立教大学・津田塾大学
〔A2〕大阪市立大学・大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・熊本大学・明治大学・立命館大学
〔A3〕横浜市立大学・京都工芸繊維大学・京都府立大学・中央大学・学習院大学・関西学院大学
〔A4〕滋賀大学・三重大学・埼玉大学・小樽商科大学・電気通信大学・名古屋市立大学・青山学院大学

〔A5〕神戸市外国語大学・新潟大学・静岡大学・東京海洋大学・多摩美術大学・法政大学・関西大学
〔A6〕鹿児島大学・京都市立芸術大学・西南学院大学・南山大学
81コアラ ◆Xj9uSNZudE :2010/11/05(金) 18:21:36 ID:1of40n1V
こういう大学って就職者数の書き方を誤魔化すよ
○○商事バンコク支店採用とかも
その企業へ就職したと堂々と書くし
コアラがよく行く温泉の近くにある大分の立命館アジアも
留学生が戻った先での日系企業の就職者数がかなりの割合を占めてて
3大商社の就職者数を誇っても
日本人の就職は営業や販売業ばっかりで福岡大と同レベル
こういう大学は過大評価のところが多すぎるお
82エリート街道さん:2010/11/05(金) 19:41:08 ID:82N+jybh
学生の5割は卒業までに一度は留年するらしいなここ。
83エリート街道さん:2010/11/05(金) 20:20:26 ID:PA2sExpP
中嶋学長のPR戦略は上手だ
84エリート街道さん:2010/11/05(金) 21:37:09 ID:juJQ9gJD
城西国際大くらいと同格だと思うがな。
国際教養大って地方の公立だろ?
幾ら地方で勉強しようが、東京圏の学生との学力差はいかんともし難い。
85エリート街道さん:2010/11/05(金) 21:40:25 ID:juJQ9gJD
ここって実学じゃねえし英語馬鹿の教養主義じゃあ使えないw
俺なら浪人して日東駒専行く
86エリート街道さん:2010/11/05(金) 21:42:41 ID:PA2sExpP
100%あり得ない…
87エリート街道さん:2010/11/06(土) 12:48:12 ID:Lm9qtpQB
>>77
すっごい無知なのを誇らしそうに書いているのがイタイ......
88エリート街道さん:2010/11/06(土) 13:13:25 ID:8wAIILKB
ともかく英語が身につくから、宮廷一工神早慶(ブランド校)以外であれ
ばお薦めだろう。上智やICUの格安版だ。
89エリート街道さん:2010/11/06(土) 13:46:05 ID:HTxCBBhJ
同じ学費、同じ学力で比較した場合、ここより良いところは無い気がするね。
もちろん旧帝に行けるのにそっちを蹴るほどではないが
90エリート街道さん:2010/11/06(土) 18:22:20 ID:mpWRHRvg
外大の元学長がやってた大学だから外大レベルなんだろう
91エリート街道さん:2010/11/06(土) 21:16:30 ID:EoJxQxI+
学長は元ICU受験経験者、ご子息はICU出身。必然的に、外大+ICUを目指す。
そして、その方針に学生も答え、アピールも有効的。独走状態になったりして…
92エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:20:32 ID:1BCQiF7h
外大は言語学などが専門だから方向性が違うよ。
93エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:28:14 ID:EoJxQxI+
国際関係学など学際系もあるんじゃないか。と言うか、学際系の幅を外大より
広げたくて、今の方針があるんだろ。
94エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:33:45 ID:n68mQLaP
■志願校選択ヒエラルヒー■

東日本                           西日本
-------------------------------------------------------------------------
東大
↓ダメなら
一橋 東工大                       京大
↓ダメなら                          ↓
東北大       早稲田法・経 慶応法・経    阪大
↓ダメなら       ↓                 ↓
-------------------------------------------------------------------------
筑波 横国 北大  早慶上智ICU          神戸 九大 名大
↓ダメなら       ↓                 ↓
首都          学習院 津田塾 理科     阪市           関学
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
-------------------------------------------------------------------------
千葉          立教                阪府             ↓
↓ダメなら       ↓                 ↓              ↓
ニッコマまたは    中央法             近龍京産     同志社 南山 愛知
            ↓                                 ↓
          明治 法政 成蹊 青学                 関西 立命館 西南学院 愛知学院 中京

95エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:43:49 ID:n68mQLaP
英語ができたところで何がそんなに偉いのか?
街頭で怪しげなチラシ配っている不法滞在外国人でも
英語やスパニッシュ語ポルトガル語中国語韓国語を普通にしゃべっているではないか

英語は大学に受かるための手段であって、
使えるようになるために必死で習得目的にするのは本末転倒、動機があまりにも不健全。
96エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:48:02 ID:EoJxQxI+
>英語は大学に受かるための手段であって、
使えるようになるために必死で習得目的にするのは本末転倒

それが本末転倒なの。どこの大学でもそれくらい理解できるけどなぁ。
97エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:00:28 ID:1S8ihRw2
>>96
は?
英語の勉強は普通通受験対策でやるものだろう
やりたきゃイーオンやジオスに池
98エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:44:47 ID:+80ASNYh
英語は理系文系問わず学問をやっていく上で必須だろ。
教科書も読めない、学会で発表も出来ないとか研究者として生命絶たれたようなものだろ。
99エリート街道さん:2010/11/07(日) 05:11:15 ID:SF5VBR/F
なんか受験勉強の英語のレベルが高いものだと思っている人がいるね。
100エリート街道さん:2010/11/07(日) 12:02:10 ID:qqr1Gpe4
大学受験英語と、論文を読み込んだり執筆したり、さらに専門分野でコミュニケーション
する英語とは根本が違うでしょ。少なくともイーオン、ジオスとは。
それを、基礎から学ばせてくれるところとそうじゃないところとの大きな差。
101エリート街道さん:2010/11/07(日) 18:20:35 ID:hAsEKNvZ
大学受験が終わったら、英語・数学や理科科目からも解放されるのに
大学入ってから英語漬けとかあまりにも馬鹿すぎwwwwwwww
せっかくの自由の4年間バイト、サークル、合コン、サーフィン、スノボ等に勤しめよ
102エリート街道さん:2010/11/07(日) 18:24:25 ID:hAsEKNvZ
俺なんか大学入学そうそう古いセドリック30万で買ってきて、
コツコツ改造してVIPシャコタン仕様に仕上げたのにさ
車カスタマイズにつぎ込んだ4年間だった。

国際教科大? 知らん
103エリート街道さん:2010/11/07(日) 20:35:39 ID:IrBIvj2A
>>101
あなたは相当頭がいい人なんですね。
それとも中卒?
104エリート街道さん:2010/11/07(日) 21:00:05 ID:qqr1Gpe4
バイト、サークル、合コン、サーフィン、スノボ等にも勤しめるよ。
勤しむ度合いは少しだけ少ないかもしれないけどさ。
VIPシャコタンもできるよ。たぶん…
105エリート街道さん:2010/11/07(日) 21:55:21 ID:pBUMtnNI
ここだけ併願出来るシステムなのはなぜ?
106エリート街道さん:2010/11/07(日) 22:01:24 ID:abSk6Des
ここじゃその辺の大学生と同じような生活は無理だな
早慶の方がよっぽどお買い得だわ
107エリート街道さん:2010/11/07(日) 22:35:03 ID:qqr1Gpe4
そもそも、その辺の大学生と同じ生活を求めてないからね
108エリート街道さん:2010/11/07(日) 22:39:34 ID:0IYlponz
>>107
それはおかしい。
大学4年間というのは遊びに行くのであって
講義サボったり、代返したり、途中で抜け出したり、昼間からマージャン打ってたり
テスト前日にはノートコピーして丸暗記したり、必修単位落として再試験受けたり
そのくらいで良いんだよ。
109エリート街道さん:2010/11/07(日) 22:46:37 ID:qqr1Gpe4
そういう一場面は否定しないが、遊びだけで大学行くの?
別にガリ勉するとは言ってないけど。

まあ、AIUとICUに行くのは、勉強>遊びが目的にしているのが多い。
それが嫌なら、ほかへ行けばいいだけの話。
110エリート街道さん:2010/11/07(日) 23:04:09 ID:0IYlponz
専ら訓練によって外国語が社交用の読み書き会話できてもなあ・・
ソロバンの訓練のようなもの。

ルソーやカントあるいはゲーテやホッブズなんかを原書で読んで
それが実世界の起こっている現象とどーつながっているのか、
先人達の意見の今日性はどうかとか
数々の古典を読んでそれを自分は如何に未来に対して関わっていくのかくらいまで考えないと
就職有利にするための訓練英語が身についても4年間意味無いしw
図書館で古典付けしてたほうが10倍マシ。

そんなら授業サボって俺ならクルマ改造して楽しむね。

111エリート街道さん:2010/11/07(日) 23:25:00 ID:qqr1Gpe4
“国際”○○大学と言う名のごとく、世界で通用する人材育成が目的の一つ。
世界で通用するとは、少なくとも英語をツールとして、国籍関係なくコミュニケーション
可能なスキルを習得する事。つまり、古典+英語。(哲学は独語だけどね)

それにしても、古典付け⇔授業サボり+クルマ改造 随分極端だねぇ。
112エリート街道さん:2010/11/08(月) 01:27:25 ID:Bri4NZJR
ま、文化・思想において本当のヨーロッパとは=ドイツだからな。
ロンドンだと言いそうだけれど。

俺なら一浪してニッコマ行くよ

113エリート街道さん:2010/11/08(月) 01:35:43 ID:Bri4NZJR
なんにせよそーゆう国際なんとか大学に行くなら
信仰とは別として、まず聖書をしっかり読み込んで理解しておくべきだな
海外にとってキリスト教が生活の隅々にまで、テーブルに置いてあるマグカップの取っ手レベルまで染みこんでいるからな
信心深いとか言う意味ではなく。
文学も哲学も西洋美術も西洋史は当然として、はたまた経済学や法学の範疇までも
キリスト教解釈表現の産物だからな。

俺ならサボってセドリック改造三昧するね。
114エリート街道さん:2010/11/08(月) 03:20:53 ID:bLE5RTYe
早稲田国教から失礼します。
大学が遊ぶ場所みたいな捉え方されてるけど、それじゃ大学としての意味を失うだろ。
あと国際教養大(学部を)を英語を勉強するところとか捉えてるけど、英語で勉強するのであって捉え方が間違ってる。
俺が一年のときだけでもPlatoのThe Repubulic,J.RousseauのOf The Social Contract,J. Locke,Two Treatises of Government
Michel FoucaultのThe Archaeology of Knowledgeなどなど大量に読まされたよ。
もちろんフランス語をそのまま読むというのは出来ないから英訳使ったけど、明らかに英語を学ぶレベルじゃない。
115エリート街道さん:2010/11/08(月) 09:13:54 ID:p4dPb1wC
>>114
当時 俺も講義中、携帯で「恋空」読んで泣いたもんよ
116 [―{}@{}@{}-] エリート街道さん:2010/11/08(月) 11:45:25 ID:nJYS0rLD
大学ランキング2010・正規版】 [文理総合]
S級
〔T〕東京大学
〔U〕京都大学・一橋大学
〔V〕 神戸大学・大阪大学・東北大学・名古屋大学 ・北海道大学・九州大学・
BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB
B級
〔T〕東京外国語大学
〔U〕東京工業大学・筑波大学・横浜国立大学・早稲田大学・慶應義塾大学
〔V〕お茶の水女子大学・千葉大学・大阪市立大学・上智大学・東京理科大学 ・中央大学(法)

B級
〔T〕首都大学東京・東京学芸大学・広島大学・東京農工大学・立教大学・明治大学・同志社大学・関西学院大・学習院大学
〔U〕大阪府立大学・岡山大学・金沢大学・電気通信大学・青山学院大学・津田塾大学・立命館大学
〔V〕埼玉大学・横浜市立大学・静岡大学・名古屋工業大学・京都工繊大学・国際基督教大学・法政大学
〔V〕その他国立公立・成蹊・成城・明学・関西・日大・芝工・南山・西南


117エリート街道さん:2010/11/09(火) 21:41:33 ID:YONvxnQY
ところで、今の時点で、国際教養大学は、ICUと早稲田国教を越しちゃってるの?
118エリート街道さん:2010/11/10(水) 02:01:54 ID:TE1YqMwK
ICU、早稲田国教と比べると大したことはないけど、地方の公立の割にはがんばってるという印象。
就職は一見よさそうに見えるが、有名企業内定は極稀なくせに、2年分の実績で載せてたりちょっと卑怯。
留学先は提携している大学が少なく、名門大はほとんどない。留学目当てなら早稲田の方がいい。
開講している授業はICU、早稲田だと社会科学、人文科学共に充実しているが、国教大は人文科学ばかり。
やはりリベラルアーツの国内における先駆者であるICU、就職進学ともに優れている早稲田国教には及ばない。
119エリート街道さん:2010/11/10(水) 13:10:14 ID:saBM8i5Q
インターナショナルクリスチャン必死過ぎw
120エリート街道さん:2010/11/10(水) 19:25:04 ID:5ew3OVw8
>>118
おまいは木を見て森を見ず、の典型野郎だなw
121エリート街道さん:2010/11/10(水) 20:01:08 ID:lW6QyuVm
>>100
論文読み書きするための英語は基本的に受験英語と同じ。
122エリート街道さん:2010/11/10(水) 21:10:19 ID:BibxeTc5
普通に考えて同じ内容の学部なら東京にある方に行くだろ。
123エリート街道さん:2010/11/10(水) 22:13:10 ID:TUIf9Zz9
その昔立命館アジア太平洋大学というのがあってだなry
124エリート街道さん:2010/11/10(水) 22:46:25 ID:ZO5e+VeV
私立は学費が高い
125エリート街道さん:2010/11/10(水) 22:47:36 ID:ZO5e+VeV
しかしここ併願可能とは言え倍率高いよな。
合格者もその割に多くないし、今後数年は難易度上がり続けそうだね
126エリート街道さん:2010/11/11(木) 11:04:47 ID:HiK4heLh
>>114
それは単に英語の勉強として古典を読まされただけの話だろw
英語で勉強するというのは、英語でしかよめない論文とか専門書
を使って勉強することを意味するんじゃないのか。
127エリート街道さん:2010/11/11(木) 14:27:40 ID:swrWZtR8
【もういくつ寝ると】国際教養大学【夏休み】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1277089098/
128エリート街道さん:2010/11/11(木) 22:13:41 ID:qbY4g5Ns
ここはアメリカの大学でよく見られるリベラルアーツかあ。
けっこう日本でも増えてるし、カリキュラムも面白そうだな。
あと10年若かったら.....
まだ7年目の新興なのに結構就職いいよね。普通総合商社こんなに決まらないよ。
129エリート街道さん:2010/11/12(金) 05:14:19 ID:WmdqVufP
総合商社って今人気ないよ。
学生で商社目指してる人自体、昔のようにはいない。
130エリート街道さん:2010/11/12(金) 18:21:42 ID:5fD7FS+o
その人気がない総合商社にさえ相手にしてもらえない
マアチさんですね。
131エリート街道さん:2010/11/13(土) 23:30:04 ID:nVylRCaC
就職実績は企業からの大学評価である。
新設地方小規模大学でこの就職実績は素晴らしい。

国際教養大学 就職先ランキング(過去2年分)
08人 明治製菓
06人 三菱マテリアル 三菱電機
04人 旭化成
03人 三菱重工業 DOWAホールディングス 日揮プランテック 伊藤忠商事 秋田銀行
02人 住友金属鉱山 花王 アイリスオーヤマ シーアイ化成 ECCO 東京計器
    住友商事 丸紅 全日空 日本郵船 日本通運 日本貿易振興機構(JETRO)
    航空自衛隊 五洋電子
132エリート街道さん:2010/11/14(日) 00:55:42 ID:lQpVb0ne
リベラルアーツ目指しているなら、大学院進学にも力を入れてほしいな。
特にfinancial aid付き海外大学院合格に尽力して欲しい
133エリート街道さん:2010/11/14(日) 21:09:08 ID:DttRTf+h
まだ出来てから10年未満だったの?
134エリート街道さん:2010/11/15(月) 05:45:45 ID:qtCk0E0y
7年目になりました^^
135エリート街道さん:2010/11/15(月) 18:12:46 ID:OEcQg9z4
というよりもだ
大学院進学実績が異様にしょぼいけど、リベラルアーツってそうゆうもんなのか?
英語をマスターして海外の院なり名門大の学部に行くんじゃないのか?
>>131みたいなの見ると、マーチによくいる帰国子女あたりの就職先と一緒だし、
英語枠での就職を目指す学校にしか見えないんだが。
英語枠でないなら、銀行が多くないと評価されてるように見えない。
きっついこと書くと…
日東駒専でTOEFL500程度の軽くボケてる帰国子女相当の実績に見えるわけで…
136エリート街道さん:2010/11/15(月) 21:12:00 ID:QI9cMXI6
ICUのほうは海外や東大の院への進学が多いみたいだが、
国際教養大学はそこまでのレベルではないということかな?
137エリート街道さん:2010/11/15(月) 21:53:42 ID:bc4wQzVF
おそらく公立で、しかも新設だからリベラルアーツを目指していたとしても
就職を先に考える必要があるのだろう
いかにスムーズに海外院への進学を用意できるかだな
138エリート街道さん:2010/11/16(火) 22:52:57 ID:gQn3xLIQ
落ちこぼれは自前の大学院で吸収して英語教員に仕立てれば就職率を稼げるという…
女子が就職実績を稼いでいるという…
入学者は、そもそも大学院やら研究やらを考えたことのない層だったりするんで。。
データ上は実質的な英語一芸合格者だらけのはずなのにほぼ全員が
「一般入試組ですが?」という…
OKこのへんでやめておこう()
139エリート街道さん:2010/11/18(木) 21:19:27 ID:nP4sCurH
140エリート街道さん:2010/11/22(月) 23:47:02 ID:6ADINN0r
ここに行ったら恐らく割の良いバイトはできないだろうからなー
公立で学費が安いとはいえ、収入が確保できないのは困る
141エリート街道さん:2010/11/25(木) 07:38:45 ID:8LHuNtXi
>>135
TOEFL500程度の軽くボケてる帰国子女の方が早稲田の平均より就職先いいよね。
142エリート街道さん:2010/11/25(木) 07:41:09 ID:8LHuNtXi
いやでも日当駒船じゃさすがに学歴できられる。マーチくらいで帰国枠埋まるし。

海外の院とかって・・・
田舎の公立に行くような人にそんな自費でまかなう気でないしょ。
ある程度の院に合格する能力はあるんじゃない。

コスパが高いってだけで。
143エリート街道さん:2010/11/25(木) 07:44:46 ID:8LHuNtXi
144エリート街道さん:2010/11/26(金) 03:38:58 ID:fDEXuyae
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、B級C級大学、.、、、.、、.,    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,."筑波お茶慶應外語横国農工阪市神戸広島′ 丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ千葉首都電通学芸早稲田岡山新潟熊本静岡金沢  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
145エリート街道さん:2010/11/30(火) 01:04:57 ID:Vz+VHZPI
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445583674
知恵袋で見つけたんだが、
国際教養にいるけど、遊びたいから阪大目指すって。
146エリート街道さん:2010/12/05(日) 20:19:07 ID:UIIYG9YI
【京都法政学校=ゴキブリッツ】場所昼夜不問常時工作活動中 NHK・NTT各種公共料金・税金不払 同和脱税 公金補助金喰 滋賀医大乗取
      \   / 犯罪者輩出全国NO.1 祇園先斗町お茶屋2階いかがわしい夜学 中国共産党・朝鮮労働党下部組織 ニート大量排出
東京進出!\ / ゴキブリ並に執拗で気持ち悪い工作員 京都府GHQ2回の廃校指令 極左極右 偏差値捏造 企業破壊『滝川いじめ殺人主犯』
同和利権!■■■中国工作員養成所=孔子学院 上海・同済大・中国経営管理 共産穀田常時徘徊 元理事長はチョンで共産党員 証拠隠滅
脱法  ■■■■■創立者詐称 『痴漢・強姦・輪姦・売春館【白濁姦大学】』 『皇學館・国士舘・立命館・平壌館』『劣勝優敗・理想郷』
不逮捕 ■■■■■■■北朝鮮拉致実行関与 左翼洗脳授業 天下教員 コネ入社 過剰・執拗な高校・企業圧迫粘着訪問 ネコババ同和公務員
 __■捏■絶■■売■■理事長の馬鹿げた額の退職金 公私混同 公共資産の私物化 生物兵器殺人薬学部 草津 大分 別府 札幌 守山
 /  ■■■命■■■■  \ 国からの研究費流用 エタ チョン シナ御用達大学 企業・高校・行政との粘着癒着過剰訪問 精子弁当
 __■■造■館■春■■__ Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害 野球部包
 /  ■■■■■■■■  \  【MAX244回受験機会】 大阪学芸高校・偏差値捏造工作 京産以下の合格率 ブラック訴訟大量抱え
 __■■■■■■■■■毎年当たり前のように出す大量追加合格 ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員 隠蔽
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費 入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着工作 
空巣常習■拉■■■■空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発 監視検閲
同和貴族 ■■■■ 執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝 中国北朝鮮破壊工作機関 女喜び組 学生拡張員 顧問野中広務 司問題漏洩
最悪異様! ■ ■基地外学長の早慶立発言 皇室学習院に執拗に粘着 同和天国・京都 講師使い捨てNOVA並 学歴破壊 受験詐欺
立命館=マスコミ・タブー 立命不祥事記事には必ず同日、立命賞賛記事怪? チョン日讀賣売日新聞 アジ太犯罪性病大国 言論統制
147エリート街道さん:2010/12/07(火) 01:40:42 ID:kcqZ1yfv
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓    
┃        東 京 大          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
  ↑↑↑     畏敬     ↑↑↑
  |||    の念      |||
┏━━━━━┓                       
┃ 京都大  ┠┐        ┌――――┐ 
┗━━━━━┛ 割と友好→│ 旧帝  │ 
      ↑                 └――――┘ 
    嫉妬                     ↑  ↑   
      │        ┌若干敵意―┘  │   
┏━━┷━━┓  │             嫉妬 
┃東工  一橋┃←┘             │   
┗━┯━━┯┛          ┌―――┴┐ 
  優越感  └―優越感―→│慶應義塾│←―┐
    ↓                  └――――┘  嫉妬
┏━━━━━━┓            ↑  ↑  ┌―┴―――――――┐
┃神戸外語筑波┠――優越感―┘  │  │旧六 広島 横国 お茶 │
┗━━━━━━┛           嫉妬   └―――――――――┘
     ↑                 ┌┴―――――――┐
     嫉妬                │ 早稲田 上智 ICU │
      │                 └――――――――┘
┏━━┷━━━━━━━━━┓              ↑
┃.首都圏&関西圏 国公立大. ┠――優越感――┘         
┗━━━━┯━━━━━━━┛
.       │
      優越感
.        ↓
┏━━━━━━━━┓       
┃MARCH関関同立 ┃  
┗━━━━━━━━┛
148エリート街道さん:2010/12/12(日) 07:34:24 ID:Bg5ev3NY
英語ができるのは当然であって、「できるからなに?」
というのが現実。

俺のとこだと英語関連はすべて派遣。
社員自体が普通に英語できるから、
国際関連の派遣はいざとなったらさようなら。
149エリート街道さん:2010/12/12(日) 07:43:22 ID:Bg5ev3NY
いま就職見たけど明らかに北大経済のほうがいいじゃないかよ。
しかも卒業が100人位て・・・(定員は175人)
残りの留年したやつとかどこに消えたのかわかったもんじゃない。
リスクとか考えたら問題外だろ。
150エリート街道さん:2010/12/12(日) 15:11:26 ID:JGDw6twW
>>149
どこがw
151エリート街道さん:2010/12/12(日) 15:42:35 ID:7py+T8YU
女7割ってのが怪しいんだよ。
白百合とかフェリスが一見、早慶と同じような就職するのと同じカラクリがある。
152エリート街道さん:2010/12/12(日) 18:09:33 ID:V1BzLddv
公官庁や外資ではアファーマティブ・アクションが働くからね
東大や京大なんて男女比8:2なのに、組織によっては女性4割を目標にしてるからな
153エリート街道さん:2010/12/12(日) 18:12:46 ID:1pAjNPX6
>>151
早大に限らず上位校は進学率が高いから就職率はそもそも低い。
154エリート街道さん:2010/12/16(木) 19:25:12 ID:muYO3ggN
ICUに行けば僕でも彼女できますか?
155エリート街道さん:2010/12/18(土) 16:42:05 ID:Pc/NY4vz
ざっと見たところ、このスレは、国際教養大に少しでも都合が悪いと
珍妙なレスがつくらしい。
自己欺瞞してるアホか、退行する病人のような姿勢だな。
不毛なスレだ。
156エリート街道さん:2010/12/19(日) 01:40:12 ID:tgOdJMyf
そりゃあ工作員
157エリート街道さん:2010/12/19(日) 01:46:50 ID:tgOdJMyf
何として雇われるかも重要。
総合職と一般職じゃぜんぜん違うしな。

技術系の会社だと、
研究職とその他で待遇が雲泥の差。
158エリート街道さん:2010/12/19(日) 09:42:41 ID:2B38WbHk
英語を学ぶ早稲田国際教養学部はあほぅしかおらんな(^_^;)
オールイングリッシュで英語の授業とか言い張ってたけど、教授の方が何言ってるか分からん
あんなんただの日本語だよ発音悪すぎ
あんな英語どこいっても通じね〜よ
こんな糞に教えられて意気がってる糞は社会のゴミだ。
さっさと大卒ニートにでもなっとけ\(^ー^)/
159エリート街道さん:2010/12/19(日) 22:43:17 ID:0wWP4yQz
早稲田の国際教養は酷いよなぁ
ヤク中で海外逃亡者まで出たし
160エリート街道さん:2010/12/20(月) 18:28:30 ID:ZqEahPdx
149>>
定員175人って今年の入試の定員だろ。初期の定員は100人だからいいんじゃねえ。
161エリート街道さん:2010/12/21(火) 12:05:18 ID:2UKBrRwr
国際教養大学のランク分け持っているので
発表する。(製紙メーカーなんだけどそこにある国立のね)

東京
京都
一橋
大阪
神戸
東北

以上Aグループ
162エリート街道さん:2010/12/21(火) 12:13:20 ID:2UKBrRwr
名古屋、九州、北海道、大阪(外国語)、東京外国語、
大阪市立、首都大学、横浜国立、千葉、広島 以上Bグループ。

岡山、金沢、大阪府立、名古屋工業 以上Cグループ。

神戸市外国語、静岡、滋賀、国際教養 以上Dグループ。
163エリート街道さん:2010/12/21(火) 19:21:43 ID:paAmh+x0
東北と神戸が高評価なんだな
164エリート街道さん:2010/12/22(水) 01:14:45 ID:dS6BWYx7
S◆東京
S+◆東京藝術、京都
S◆一橋、大阪
S-◆北海道、東北、慶應義塾、早稲田、名古屋、神戸、九州
--------------------------ここまで一流------------------------------
B+◆筑波、東京外語、防衛大学校、東京工業、気象大学校、お茶の水、横浜国立
B◆千葉、首都大学東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市立、広島、ICU、上智
B-◆新潟、埼玉、東京海洋、横浜市立、静岡、金沢、名古屋工業、奈良女子、京都府立
   大阪府立、岡山、熊本、津田塾、東京理科、学習院、関西学院、中央、立教
--------------------------ここまで二流------------------------------


165エリート街道さん:2010/12/28(火) 04:01:42 ID:UYTzB7Sh
>>164
東京芸術ってなに?
なんで京大と並べてんの?
166エリート街道さん:2010/12/29(水) 15:47:13 ID:1/f0wl6z
早稲田・ICU超えはともかく、マーチや上位駅弁は超えたと考えていいんじゃない?

僻地で歴史無くても、教職員・学生のやる気しだいで、良就職を実現というのを示
してくれたのは素晴らしい。
167エリート街道さん:2010/12/29(水) 19:17:44 ID:sbLelymo
>>164
和田ってなに?
なんで慶應と並べてんの?


168エリート街道さん:2010/12/29(水) 22:07:50 ID:RAfamd7q
でも卒業はかなり難しい
卒業率は半分くらい
169エリート街道さん:2011/01/07(金) 23:19:05 ID:0BfHdph3
国際教養大学 学部学生男女比率
男性29.4%、女性70.6%
170エリート街道さん:2011/01/08(土) 00:36:00 ID:yrD3EKkh
>>167
慶應を騙るな
171エリート街道さん:2011/01/09(日) 04:11:04 ID:UFrbqpcd
(p)http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/docs/sample/index.html
日本郵船2011入社
文系
慶應10 早稲田5 一橋、ICU3 東大2
上智、関学、阪大、九大、同大、立命、横国、国際教養1

理系
東大2 大阪府大、早稲田、神戸1

横国、上智なみの評価だな
172エリート街道さん:2011/01/09(日) 04:41:03 ID:EfFEJmXv
ICUが一橋、東大並みの件

学生数からすると慶応は多いね
173エリート街道さん:2011/01/09(日) 06:55:50 ID:RAyvKHzW
超僻地・偏狭
無名3流Dランク
秋田県のお荷物
秋田県の公立大学のくせに秋田県にメリットほぼなし
地元進学率が2割
秋田県での就職人数が一桁
秋田県にとっては無駄そのもの、血税の無駄。
中期日程とか変な入試で偏差値つり上げてる。

AIUはのAは秋田のAだ、ゴルア!
日本語表記で秋田を除いて見栄を張って何がしたいんだか。

いずれ凋落するだろ。
174エリート街道さん:2011/01/09(日) 07:10:50 ID:RAyvKHzW
地元進学率が2割 ×
地元率が2割    ○
175エリート街道さん:2011/01/09(日) 10:43:08 ID:FnhgFB8O
>>173
どうしたの?ここ落ちた学生だすか?
狭い見識だすな〜。
この大学を評価できないとは悲しい人だすな〜。
176エリート街道さん:2011/01/09(日) 10:46:53 ID:vrU2x61m
宮崎公立大学とか人文学部改組して、地域科学教員充実させた
「教養学部」にすれば良いのに

国際教養大学も、地域系の授業と教員を強化して
「教養学部」に改組すればよい
177エリート街道さん:2011/01/09(日) 12:38:34 ID:RAyvKHzW
>>175
お前ら3流Dランよりずっと上の大学だ!
か巣大の癖にいい気になるなよ。
おまえら、就職は良いかもしれんが、歴史が浅いし、幹部にはなれんだろ。
企業からすれば、使いゴマソルジャーのまま定年まで終わる。
身の程しれよ、カ巣野郎!

>>176
いや、AIUはそれをやろうとしたけど、多分失敗してる。
ここの学生が地元高校生に英語指導するイベントが一時期あった。
県庁も地元就職斡旋してるけど、伸びず。

ほんと、秋田県から見れば使いものならないか巣大だよ、ここは。
178エリート街道さん:2011/01/09(日) 13:29:31 ID:OGH51Un0
早稲田silsだけで物産商事9人くらいいるんだよな
179エリート街道さん:2011/01/09(日) 13:29:57 ID:YqNxDnzc
>>171
でも、1学年が150人前後だからね。
180エリート街道さん:2011/01/09(日) 13:32:42 ID:OGH51Un0
早稲田silsの男女比は4:6くらい
ここは3:7か。
女性比率が高いとパンショク補正がかかるから有利ではある。
181エリート街道さん:2011/01/09(日) 14:05:48 ID:FnhgFB8O
>>177
言ってて恥ずかしくないだすか?
批判するならもう少しこの大学がやってることを勉強してからにしてな。
これだけ社会から評価されてる大学を批判するのはたいしたものだw

>お前ら3流Dランよりずっと上の大学だ!

ほうほう、それはすごいw

182エリート街道さん:2011/01/09(日) 15:13:54 ID:CRXmBZLR
まあ、企業が大量に外国人を雇う時代だからな。
183エリート街道さん:2011/01/09(日) 17:22:40 ID:RAyvKHzW
Dラン以下って2ちゃん来るの恥ずかしくねーの。
さすがに学歴板にはいないと思った。
身の程しらずか。
184エリート街道さん:2011/01/09(日) 17:39:45 ID:0BC3Q57x

Bラン以上だろここは。就職力を評価してやらないと。
185エリート街道さん:2011/01/09(日) 21:15:47 ID:vrU2x61m
秋田に他にまともな文系学部が存在しないのだから
経済学部とか、地に足のついた学部の方が、地元の役に立つのに
186エリート街道さん:2011/01/10(月) 10:15:47 ID:zg31o52H
「保護地域」テーマに国際会議、教養大
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110109c

冬の誘客に英語合宿、矢島の施設
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20110109h

地域への知の還元もしっかりと。
偏差値や就職だけではないね。
187エリート街道さん:2011/01/15(土) 01:24:50 ID:uGciO68q
>>184
残念ながらBラン大学、Dラン学部。
皆さん優秀なのね・・・死にます。
188エリート街道さん:2011/01/16(日) 10:13:25 ID:clVx0TKt
サンデー毎日 2011年1月23日号 P.72 「有名私大」学科別最終難易度 代ゼミ

67.5 早稲田政経(政治)
67.0 慶應法(政治)
66.5
66.0 早稲田政経(経済・国際) 慶應経済
65.5
65.0 早稲田法 慶應法(法律)
64.5
64.0 早稲田商 慶應商        
63.5                    
63.0 早稲田国教・文・教育(教育) 
62.5 早稲田社学 慶應文・総合  
62.0 早稲田文構・教育(社会)   
61.5                    
60.0 早稲田人科 慶應環境情報
189エリート街道さん:2011/01/16(日) 17:32:13 ID:WMPOvEhw
マーチ落ちアイビーリーグ学部卒だが、既卒でなかなか仕事が
見つからないよ。学費をどぶに捨てたな。成績は最下位レベルで
ぎりぎり卒業できたが、こんな事なら日大に行っとくべきだった。
190エリート街道さん:2011/01/19(水) 19:44:50 ID:bp36O9Kk
この10年くらいで公立大が新設ラッシュしたけれど、
国際教養はその中では一番成功してるほうだと思う。

公立で言えば、兵庫県立とか神戸市外大、名古屋市立、高崎経済、都留文科、
ご近所の青森公立とかを一気に抜き去った感がある。

オレの中では大阪市立大文系、首都大文系や横市大文系と同評価ぐらい。
国立だと千葉・横国・金沢・岡山などの旧六系文系と同評価か、
やや上回るかもしんない。
私立で言えば、上智ICUにはまだ敵わなくても、マーチ・関関同立以上はあると思う。

オレとしては国際教養はまだ伸びるんじゃないかと、期待してマス。
191エリート街道さん:2011/02/01(火) 23:27:55 ID:nvPsv6oA
秋田は大雪
192エリート街道さん:2011/02/03(木) 19:46:31 ID:B0jVSigP
しかし、合格実績高校のベスト10がなあ〜。
週刊誌なんかしか情報を得られないと高くおもっているけれど、

このベスト10(いや20位内を含めてもいい)の顔ぶれ見てても、
4年間たっても、この高校のレベルの連中に負ける気がしないがな。
それがたとえ英語だとしてもなあ〜。

上智やICUのほうが絶対に学力は高いと思う。
193エリート街道さん:2011/02/03(木) 20:05:14 ID:0b5O030u
見識せまいやつだな。
学力はそりゃ上智やICUに行ったやつが高いだろう。入学時はな。
でも4年での勉強量の差がすごいんだろうよ。
あの立地にあの図書館だから。
194エリート街道さん:2011/02/03(木) 20:12:21 ID:YWr+hEGI
>>193
AIU乙w
195エリート街道さん:2011/02/03(木) 21:06:58 ID:JKY7enJv
出身高校ベスト20ってどこに載ってんの?
国際教養大学って素直にすごいと思うけどね
196エリート街道さん:2011/02/03(木) 21:30:11 ID:0b5O030u
>>194
視野が狭いやつだw
197エリート街道さん:2011/02/03(木) 21:54:57 ID:slzOqXF5
A日程 525人→972人
B日程 413人→752人(集計中)
C日程 315人→     (まだ出願期間ではない)
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
198エリート街道さん:2011/02/03(木) 21:58:33 ID:aik4441X
英語は地頭なんて関係なく勉強する量によって決まるから
間違いなく慶應法早稲田政経の学生の「平均」より国際教養大の「平均」
英語力の方が4年後は高くなっているとは思うね。
silsや上智、ICUとの比較なると人による、としか言いようがないが。
199エリート街道さん:2011/02/03(木) 22:01:36 ID:rqb1aUJF
高校3年間でもかなり逆転するんだ、ましてや勉強しない大学時代だしこんだけ充実した環境でみっちり勉強してたら逆転するだろ。いつまで入学時の出身高校を引きずってるんだよw
200エリート街道さん:2011/02/03(木) 23:55:56 ID:7EOSvCpY
単発で国際教養大学が必死
201エリート街道さん:2011/02/05(土) 07:28:36 ID:DKw1uDYK
こういう大学がもっと増えてこないと日本はやばいよね。
202エリート街道さん:2011/02/05(土) 19:45:06 ID:I5Mhq6bM
旧帝大の1年の授業は英語でディスカッション・プレゼン・ライティングにすればよい。
203エリート街道さん:2011/02/10(木) 00:22:13 ID:op0Nx7y4
秋田国際大学の間違いでは?
204エリート街道さん:2011/02/10(木) 18:37:18 ID:OodgsNKM
秋田福祉大に改編すべき。

みっちり介護を学び地域に貢献すべきw公立大なんだからww

byマーチ卒
205エリート街道さん:2011/02/10(木) 18:43:20 ID:G+8Gt+vu
ここのほうが、マーチの平均よりずっとレベル高いだろうな。
就職もいいし
206エリート街道さん:2011/02/15(火) 00:02:32 ID:m76PG5aI
山奥なんて
207エリート街道さん:2011/02/22(火) 02:29:39.10 ID:ghGwIgsR
実質就職率が高い大学(著名企業400社への実質就職率)
 1位 一橋大学
 2位 東京工業大学
 3位 慶應義塾大学
 4位 電気通信大学
 5位 東京理科大学
====著名企業への就職者多数ライン====
 6位 大阪大学
 7位 上智大学
 8位 京都大学
 9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
===著名企業への就職者が珍しくないライン===
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100724/ecc1007240501002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm
208エリート街道さん:2011/02/22(火) 05:26:14.10 ID:G9t+cZlY
>>16
ああ、ICUを公立でやったのか。
209エリート街道さん:2011/02/25(金) 22:26:54.95 ID:DkESsVTB
210エリート街道さん:2011/02/26(土) 16:22:35.40 ID:u5eb8XEd
すみません、質問なんですけど
私は今年国際教養大学を受験して合格しました。
ですが私の第一志望は神戸大学で
昨日受験だったんですけど
受かってるか微妙なラインなんです。

神戸大学を落ちたら
AIUに行こうと思ってたのですが
賛否両論ある上、歴史が浅く、オープンキャンパスも
行ってないので、どんな大学かわかりません。
また、私は大学になったら
バイトや楽器やサークルや色々したくて、とにかく
遊びたいんです!

私は関西圏に住んでいるので、
国際教養行くのと、関学等の私学に行くのは
大してお金が変わらないので、
今、後期のセンター利用を関学・関大に出して、
国際教養をけって、国公立のすべり止めにするか、
国際教養をすべり止めにするかで迷っています。


長々すみませんが、
国際教養大学と関大・関学だったら、
どっちにいくほうがいいと思いますか?

最終的には自分で決めなきゃいけないんですけど、
参考までに、ご意見お願いいたします。
211エリート街道さん:2011/02/26(土) 16:24:04.46 ID:xeWESidv
早稲田を蹴ってでもくる国際教養と
早稲田に絶対蹴られる関学、関大
さぁ?どっち?
212エリート街道さん:2011/02/26(土) 16:37:01.05 ID:u5eb8XEd
早稲田蹴るほど
国際教養って魅力的ですかね;
関西圏で就職するなら
関学有利って聞いたんですけど;
213エリート街道さん:2011/02/26(土) 16:39:38.03 ID:w/R5MU+k
>>212
  ∧_∧ クワンセイガクイン ニシナサイ 
 ∩`iWi´∩    
 ヽ |m| .ノ     
  |. ̄|      
  U⌒U      
214エリート街道さん:2011/02/26(土) 17:40:36.62 ID:49DKJVZe
>>210 遊びたい時点で国際教養大学に行くべきではない
215エリート街道さん:2011/02/26(土) 18:29:21.12 ID:SMVwh+RK
>>210
いくら関西の私学といっても、公立のほうが安いでしょ。
あと、>>214も言っているが、AIUで遊ぶというのは無理だよ。勉強付け。
そのかわり、4年後の成長度が半端ない。
就職もAIUは評判いいけどね。
216エリート街道さん:2011/02/26(土) 19:17:01.20 ID:Hr2PPibR
>国際教養大学と関大・関学だったら、
>どっちにいくほうがいいと思いますか?

就職状況だと関大・関学はもはやライバルではないな
就職状況で、早稲田・慶応の看板学部がライバル
217エリート街道さん:2011/02/26(土) 20:19:18.76 ID:qMhRBg/7
国際教養の勘違いは甚だしい。
218エリート街道さん:2011/02/26(土) 20:53:58.82 ID:GM+HSJvI
>>212
君が何を重視するかによるな
自己の能力を高めたいと思うなら国際教養がいいと思う
英語でのディベート力や自分への自信など
関学行くよりもビジネスパーソンとしての総合能力は高まると思う
そこそこの就職と遊びを求めるなら関学がいいと思う
正直留年も半分するから
ここは勉強を通して厳しい環境で自己を高めたいと思うって人が来る大学だから
とにかく遊びたいってのなら向いてないかもな
4年後、自分がどうなりたいかって感じだな
正直大衆大学に行っても普通の人間になってると思うよ
219エリート街道さん:2011/02/26(土) 21:33:47.25 ID:8zvbvLiF
>早稲田を蹴ってでもくる国際教養

そんな奴いるかよ、ただの貧乏自慢じゃん(笑)
220215:2011/02/26(土) 21:37:25.60 ID:SMVwh+RK
>>219
早稲田蹴ったやつはこのまえ新聞に出てたね。
221エリート街道さん:2011/02/26(土) 21:42:42.31 ID:gI4GwRlp
就職でICUを超えたなんて事実がないけどなw
222エリート街道さん:2011/02/26(土) 21:43:05.26 ID:w/R5MU+k
そういえば、東北大法蹴って明治法っていう紹介を見たな
223エリート街道さん:2011/02/26(土) 22:03:33.89 ID:Atiu0M1w
国際教養大に来る留学生のメリットって何?
授業全部英語で僻地立地で廻りに何も無いし
学校が学費等面倒見てるのかね
224215:2011/02/26(土) 22:17:56.48 ID:SMVwh+RK
>>221
まだ7年の歴史しかないのにICU超えたらすげーよw
>>223
外国人は田舎を好む傾向があるからな。
あとはカリキュラム見ないとなんともわからん。
225エリート街道さん:2011/02/26(土) 22:59:26.41 ID:tS1XcLTT
Dラン低学歴が!しゃりしゃりでてくんな、ぼけ!
226エリート街道さん:2011/02/26(土) 23:38:08.29 ID:qbCp/0I0
>>210
国際教養大学は就職率は100%でも卒業率が50%での話だから、
それは考慮しておいた方がいいよ。

就職が良くても英語を話せるだけでは使い捨てになっちゃうからキャリアを積むことも忘れずに。
そういった生き方を求めるのならAIUだろうけどね。
関学入って自分でバイト・サークルやりながら勉強という手もあるね。就職の保証はないけどw
227エリート街道さん:2011/02/26(土) 23:40:05.77 ID:qbCp/0I0
>>223
英語で24時間の図書館があって勉強できたら、
あとは大学院をアメリカなんかの良いところへ行く道も開ける。

外国人はだいたい大学院を狙うよ。
学部卒程度で高学歴なんて言ってるのは日本ぐらいだから。
228エリート街道さん:2011/02/27(日) 02:18:00.53 ID:e/uX6sF6
実質就職率が高い大学(著名企業400社への実質就職率)
 1位 一橋大学
 2位 東京工業大学
 3位 慶應義塾大学
 4位 電気通信大学
 5位 東京理科大学
====著名企業への就職者多数ライン====
 6位 大阪大学
 7位 上智大学
 8位 京都大学
 9位 早稲田大学
10位 国際教養大学
11位 学習院大学
12位 九州工業大学
13位 東京外国語大学
14位 同志社大学
15位 神戸大学
===著名企業への就職者が珍しくないライン===
16位 学習院女子大学
17位 東京女子大学
18位 東北大学
19位 日本女子大学
20位 立教大学

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100724/ecc1007240501002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/photos/100724/ecc1007240501002-p1.htm


229エリート街道さん:2011/02/27(日) 09:31:00.47 ID:bESSzhFb
同じ地方の新設大学だというのに、創造学園大学との違いw
230エリート街道さん:2011/03/01(火) 21:16:42.00 ID:LQsaeqRS
>>210
神戸大学に入って遊びに遊んで結局就職できずにフリーターにでもなってください
231エリート街道さん:2011/03/02(水) 09:32:04.88 ID:tRq12Jxe
入学者のうち最終的に卒業できる(たとえ1留、2留しても)人の割合は
どれくらいですか?
232エリート街道さん:2011/03/02(水) 09:59:02.06 ID:TQkhSHMg
>>228
9位早稲田と10位国際教養大の間に東大が入る。
京大早大東大の場合は虚学系の割合が高く研究/文化産業/官界などへ優位な人材を輩出している。
よって著名人名簿では東大早大京大が他大を圧倒している。
こうした就職率を比較する場合は実学系で比較することも必要。
233エリート街道さん:2011/03/02(水) 09:59:44.46 ID:TQkhSHMg
×優位
○有為
234エリート街道さん:2011/03/02(水) 11:56:07.88 ID:tRq12Jxe
>>226
2010年調査での標準年数卒業率は41%らしいね。
ttp://www.nii.ac.jp/hrd/ja/librarian/h22/lib03-2.pdf
2004年入学者は今年卒業すれば3留で卒業、2005年入学者は2留で卒業という
ことになるから、入学者のうち最終的に卒業できる人の割合も見えてきていると
思うけど、何%くらいになるのかな。
235エリート街道さん:2011/03/02(水) 13:46:51.17 ID:WVu+E+li
>>215
国教大県外学費+下宿なら関西私立文系自宅生の方が確実に安いよ

関学に行くか国教大に行くかは関西在住なら悩むだろうな
秋田にはどうしても行きたくないと思うし
236エリート街道さん:2011/03/05(土) 11:55:14.79 ID:mXY8vwes
>>235
根拠は?きちんと数字比較してから言えよw
>>228
メディアそのままだな、自分の言葉で言えよw
237エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:10:47.05 ID:NVa+t8Om
今ググってきたけど国際教養大の就職先がスゴすぎる件
238エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:19:20.02 ID:ECZXr0d/
http://www.aiu.ac.jp/japanese/admission/admission10.html
出願の伸びも凄い 偏差値上がる
        募集  出願(去年)
A日程(私大型)40名 972名(525名)
B日程(国立型)50名 797名(413名)
C日程(英語型)15名 480名(315名)
239エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:26:43.11 ID:ONNvCYhT
>>212
ワセ蹴りといっても地元出身の文構教育蹴りだろ
それならワセ蹴りもあり得るわ
240エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:52:07.34 ID:rgRwfl7E

国際教養大学って「公立大学」だよね。
推薦率15%だな。

この前、テレビで国際教養のことやってたが、授業の様子で、
”He is ... あ、She is”って女子学生が言ってて吹いたwwww

就職先はまぁまぁ良いが、2年分であれなら普通だろ。
MARCH上位ぐらいの実績って感じだな。

A:87%(3−3)・64(2教科)
B:81%(5−5)・64(2教科)
C:89%(1−1)・英語小論文

2教科で64なら、MARCHクラスだな。法政GIS・青学国政経と同程度。
3科目で87%も、ボーダーはもっと下だから、クリアは楽勝だしな。

ただ、秋田でこれだけ人を集めるのはなかなかすごいな。
241エリート街道さん:2011/03/05(土) 16:59:22.93 ID:ECZXr0d/
企業は多様性を求めている

高卒段階の偏差値が多少低くても
他と違う良い経験を大学時代積めば、就職は良くなることを
この大学は示している
242エリート街道さん:2011/03/05(土) 17:08:13.61 ID:rgRwfl7E
男女比が3:7で女子だらけだから、一般職採用だろうか?
243エリート街道さん:2011/03/05(土) 17:58:24.04 ID:ZuC96V5e
この大学の学長、校風はダメだろ。
英語力が優れていれば就職しやすいだろうが。
英語だけで4年費やすだろ。
アメリカ、イギリス人なら誰でも英語話せるんだよ。
日本語で勉強して何が悪い。
こっちのほうがほとんどの日本人にとって学習効率がいい。
244エリート街道さん:2011/03/05(土) 18:02:59.20 ID:ZuC96V5e
学問と、コミュニケーションは分離しろ。
国語学・言語学の研究ならいいが。
たとえば日本人が日本語を堪能にしゃべれても評価されないだろ?
英語が堪能だけで学問やっていなかったら意味がない。
245エリート街道さん:2011/03/05(土) 18:30:45.22 ID:GEeW5PUa
ICUみたいに英語勉強したあと専攻決めるんじゃないの?
246エリート街道さん:2011/03/05(土) 18:48:15.03 ID:B1hH/CDK
英語や海外の大学がすごいわけじゃないだろ。
日本の日本語の大学が、世界一になったら、外人が日本語覚えて勉強にくるよ。
遣唐使とか文明開化とかで海外へ出かけるのと同じだな。
247エリート街道さん:2011/03/05(土) 18:51:14.86 ID:B1hH/CDK
学問やるなら何言語でも本質は変わらないわけで。
大学から英語、日本語禁止では遅いだろ。無駄な労力使うことになる。
国際標準として英語使うのがいいなら公用語として幼稚園から全国民に教えればいい。
248エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:00:00.28 ID:h3WX+kha
国際標準が英語になっててビジネスでも使わざるを得ないのに
東大始め日本の大学が英語教育に鈍いからこういう大学が伸びてるんだろ。

でも本当に英語で世界を動かす人材を育成するなら旧帝大以上での
英語教育に力を入れないとダメだよ。
249エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:03:52.46 ID:XMBj9ap5
ICUは100%英語の授業を否定している。何故なら、母語でしっかり教育を
受ける事も必要だからである。
また、ICUは、人文科学・社会科学・自然科学のすべてを履修できる、本来の
リベラルアーツである。つまり、母語+英語+文理の三点セット。
250エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:06:41.15 ID:B1hH/CDK
英会話・コミュニケーション力は学問じゃねえ。
英語力を鍛えるのが目的の大学ならいいが。
何言語でも、物理学も化学も遺伝子も医学もできるだろ。
日本語でやってもいい。それが日本人にとって一番効率がいいだろ。
大学まで日本語やってきてるんだから。
251エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:11:27.18 ID:rgRwfl7E
グローバル化で英語を勉強しないのは致命的だろ。
実際問題、英語が出来なければ日本は取り残される。

でも、別に法学部でも経済学部でも、英語を話せる人はいる。
4年間かけて英語を学ぶというのはどうだろうな。英語は余暇時間に勉強するものだろ。
252エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:12:17.75 ID:B1hH/CDK
ビジネス、企業のニーズに併せて対策取る大学は就職訓練校なのか。
日本語で研究しても世界一やノーベル賞取れるだろ。
253エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:14:59.89 ID:rgRwfl7E
>>252
別に日本語研究どうぞ。誰も止めてない。
ただ、英語が出来たほうが研究ははかどるだろ。
英語の専門書の方が多いんだから。
254エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:17:06.24 ID:B1hH/CDK
コミュニケーションだけグローバル化しても、
研究業績・実績で、東大も京大もMITも超えることはないな。
ビジネスで英語力が必要とされる.だけ。
255エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:20:21.56 ID:B1hH/CDK
>>253
英語もフランス語も全くしゃべれないが。
専門の論文、文献なら読める。
研究と、英会話やコミュニケーションは別と思う。
256エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:33:49.12 ID:NigXWySS
だがビジネスでは英語での意思疎通が肝要。
英語でプレゼンや議論をして意思決定・伝達できないと動かない。

今の日本人の現地法人の幹部の英語能力の無さって致命的だよ。
257エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:40:47.85 ID:B1hH/CDK
世界で通用する人材や研究を育成する大学じゃねえだろ。
世界標準の英語を普通に使えるようにする大学だろ。
日本人なら日本語を普通にしゃべれて当たり前程度のこと。
258エリート街道さん:2011/03/05(土) 19:46:41.17 ID:B1hH/CDK
>>256
カルロス・ゴーンのように全く外国語を勉強する気がないがトップに立てる幹部はいないものか。
堂々と社員達に日本語で話してひっぱっていく。
259エリート街道さん:2011/03/05(土) 21:23:32.18 ID:mXY8vwes
>>240

>就職先はまぁまぁ良いが、2年分であれなら普通だろ。

新設の大学が2年間でこれだけの実績って普通じゃねーだろw

他の野郎も勘違いしているみたいだが、この大学は、
英語ができるというだけで就職実績がいいわけではないのだよ。

秋田の山みたいなド田舎にわざわざ来て、
4年間〜5年間勉強付けで、その中で1年留学して世界観を知る、
というのが評価されているのだよ。

「昔の名前で出ています」的な大学で、のほほんと4年間過ごすような
甘ちゃん学生とは全然違う。ま、俺もそうだったが。

ただ、やはりまだ10年も経っていない大学だから、企業に入ってからの
企業内の縦の人脈は弱いだろうな。
入学後の1年の寮生活があるから、業種を乗り越えた横(同期)のつながりは
堅固かもしれないが。小さい大学だからこそのつながり。
260エリート街道さん:2011/03/06(日) 22:25:58.01 ID:N97Jzf33
メジャー(専門科目)で自然科学がないと、ICU超えは難しい。
現在までの一定の評価はできる。
261エリート街道さん:2011/03/06(日) 23:28:23.34 ID:HOL8ImfG
そんなに就職良いのか?
男女比が3:7で女子じゃ、一般職だらけだろ。女子が会社名を稼いでるだけだろ。
しかも、2年間で丸紅2・住友2・全日空2ってことは、ほぼ1年に1人ってことだろ。
一流企業の入社数を2で割って、1年あたりを出せば、だいたい一流企業入社は上位2〜3割って感じだな。

ずっこけると言われてた大学だからギャップが大きいだけだろ。

262エリート街道さん:2011/03/06(日) 23:50:44.26 ID:RTLunUkh
2010年調査での標準年限卒業率は41%らしいから、
「4〜5年制」といってもいいのかもしれないが、
何年かけてもいいから最終的に卒業する割合って何%なのか。
263エリート街道さん:2011/03/06(日) 23:53:50.45 ID:RTLunUkh
卒業を厳しくするのは立派なことだね。
実際は厳しくしているというよりも、
求めるものをちゃんと求めているという
ことに過ぎないだろうけど。
264エリート街道さん:2011/03/07(月) 00:02:59.80 ID:3fU7Zhif
卒業ができずに内定をふいにしたケースも多いのかな
265エリート街道さん:2011/03/08(火) 00:07:46.06 ID:ex7lkNZ0
標準年限卒業率が4割って個人の問題じゃなくて制度的な問題な気が。

国際教養大学に逝くのであれば、MARCH入って交換留学すれば良い気がする。
わざわざあの田舎でなにするんだ?東京いりゃ、学術会議とかもたくさん開かれてるのに。
266エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:05:13.36 ID:Nn4IAvpy
海外の学期とのズレがあるだろうからね。
2年の秋からの留学に英語力(最低でもitp550点)の準備が
間に合わない人が多いのかもな。
それから帰国が3年の秋になれば、すぐに就職活動が始まってしまう。
なかなかスケジュール的に厳しそうだな。
267エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:08:20.68 ID:Nn4IAvpy
>>265
交換留学って選抜を通らなければいけないだろ?
268エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:16:40.36 ID:ex7lkNZ0
>>265
交換留学の選抜を通過できないって相当な危篤だろ。
交換留学の選抜ぐらいクリアできない輩は留学しても意味ないだろ。
とりあえず、誰でも留学できる国際教養大学の留学システムってどうなってんだ?
で、結局、標準卒業できない人が6割ってw
269エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:40:35.49 ID:Nn4IAvpy
5年かかっても、行く価値はあるんじゃないかな。
1年間の留学経験というのは貴重な財産だよ。
秋田での英語での授業や仲間との交流も。
英語能力を身につけるだけなら、今の時代、海外留学経験なしに
ネットだけですごい水準(英検やtoeicなどでは測れない、本当に
驚くべきレベル)までいっちゃって(非常に例外的な存在だろうけど)、
youtubeで英語で世界に情報発信している人もいるよ。
270エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:47:42.28 ID:Nn4IAvpy
卒業した人材は英語力やコミュニケーション力(「コミュ力」ではなく本義での)、
問題処理能力、向上心において一定のレベルには達していると見ることが出来るね。
だから企業が注目するんだと思う。
271エリート街道さん:2011/03/08(火) 02:55:08.36 ID:Nn4IAvpy
いくらネットが発達したといっても、>>269で言及した「自分で習得」ってのを
出来る人は1万人に1人以下かもな(>>269で言及した人も大学では英語を専攻)。
だからカリキュラムとしてやることは意味がある。
272エリート街道さん:2011/03/08(火) 16:04:37.47 ID:ex7lkNZ0
国際教養大学にメリットを感じない。

・交換留学はどこの大学でも出来る
・都会の方が様々な地の利がある
・就職の良さについても、女子が多いから一般職で企業名を稼いでいるのでは
 別に、MARCHでも交換留学する人であればある程度の企業には入る
・コミュニケーション能力だとかいうものが身につくのか疑問

とりあえず、国際・コミュニケーションとか流行に乗ってるようにしか見えない。
あえて秋田の国際教養というのがいまいちよく分からない。
273エリート街道さん:2011/03/08(火) 16:40:54.24 ID:xVIBNC1I
ビジネス英会話を並にできるようにする大学。
それだけで企業から必要とされる。
それほど日本人は並の英語ができない。
274エリート街道さん:2011/03/08(火) 16:41:28.56 ID:EIrW7iEz
ちょっと余談。この前youtubeで国際教養大の学生がやってるラジオみたいなの見つけたんだが、その題がkkkだったのには椅子から落ちそうになったなw
"国際教養"なんだからそれぐらい知ってて当然だと思うんだが
275エリート街道さん:2011/03/08(火) 16:43:24.00 ID:xVIBNC1I
日本語講義の一橋大学、慶応大学に内容で勝ってるとは思えないな。
講義内容よりも正しい英語を使える先生を採用してるんでは。
276エリート街道さん:2011/03/08(火) 21:12:16.68 ID:u6o0O5jQ
正しい英語を使えない先生が講義してる早稲田の国際教養をディスってんの?
277エリート街道さん:2011/03/09(水) 17:04:42.38 ID:4PgDD8sa

MARCH上位>国際教養>MARCH中位・下位ってのが妥当だな。
278エリート街道さん:2011/03/09(水) 22:06:59.11 ID:pr8K5gnP
卒業生平均英語力では
国際教養>>東大
国際教養>>>慶応大、早稲田大>マーチ
平均の話な。
279エリート街道さん:2011/03/09(水) 23:42:32.25 ID:gnX0UdOP
>>278
早稲田にも国際教養ってあるんだよw
280エリート街道さん:2011/03/10(木) 01:13:44.96 ID:E3C1cjHL
ってかお前らもうSFCバブルを忘れたのかよ
こんなバブルそのうちはじける
281エリート街道さん:2011/03/10(木) 02:34:16.29 ID:vJ035jvR
バブルになっていないと思われ。
入学はそんなにそんなに難しくないと思われ。
282エリート街道さん:2011/03/11(金) 22:15:03.08 ID:IW03mW4f
バブルになってるでしょ。
C日程の倍率とか異常としか言い表せないし。
難易度は分からんが、小論あるだけ対策も難しいといえる。
283エリート街道さん:2011/03/13(日) 13:10:49.34 ID:KONljD2i
まあ20年後どうなってるか楽しみな大学ではある
284エリート街道さん:2011/03/13(日) 14:57:23.40 ID:8HrY2Yhf
20年後の若者は英語しゃべれるだけなら今以上に珍しくなくなってい
るだろうから、コミュニケーションツールとしての英語が主で門内容の
よく分からない学校だとしたらどうかな
要は、地方の学卒資格の得られる語学専門学校なんだろ

285エリート街道さん:2011/03/13(日) 15:00:48.98 ID:8HrY2Yhf
>>284

門内容のよく分からない学校だとしたらどうかな   ×

専門内容のよく分からない学校だとしたらどうかな  ○


     
286エリート街道さん:2011/03/14(月) 03:17:56.59 ID:o88v+XlB
東北大と国際教養大、どちらに行くべきか?
287エリート街道さん:2011/03/14(月) 05:23:29.23 ID:2ncm7oZC
早稲田悲主流学部は兎も角、
ICUと比べるなんてICUに失礼。

裏日本秋田で、地元民から必ずしも歓迎されてない大学なんでしょう?
県(地元)に還元しない公立大学って。

田舎だから24時間開放の図書館で勉強するしかないとか、どんなマゾだよw

でも企業にとっては即戦力でタフに映るだろうから、評価は高いだろうね。
毎日午前様まで残業させても、文句言わず喜んで働きそう。


俺が人の親で、息子なら一橋や慶應、娘なら東女や本女の方を勧める。

別に男女問わず、明治立教学習院辺りでも御の字だけどね。蛙の子は蛙だろうしw
288エリート街道さん:2011/03/15(火) 01:51:34.98 ID:+tLK69Sf
そもそも国際教養大学の学長がICUに興味があって、息子がICUだってね。
289エリート街道さん:2011/03/15(火) 19:22:11.47 ID:6CqbRFon
>>288
岡大じゃないのか?
290エリート街道さん:2011/03/15(火) 19:36:01.02 ID:DSXaEtIr
どんなに偏差値があがってもいやだろ、こんなFランくさいカルトダイガク。
291エリート街道さん:2011/03/15(火) 23:03:23.46 ID:p1Q7JBtr
学長自身もICUを受験した。
292エリート街道さん:2011/03/18(金) 10:11:47.45 ID:/lLcA+Ai
国際教養大wwwwセンター三科目+二次英国のみの軽量入試のくせに痛すぎるw


238 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2011/03/17(木) 23:09:34.84
国際教養大学の学生って実際どうなんだ?
ここの学生が就職で強いなら海外大やテンプル大学日本校なんかも強くて良いのにな。

241 名前:就職戦線異状名無しさん [???] :2011/03/18(金) 05:56:30.51
>>238

国際教養大学とか早稲田や上智の国際教養学部は、地頭が良い奴ばかりだから就職が強いんだよ。
テンプル大学とか学力不足で海外の大学に行った奴は、地頭がかなり弱いから、就職も弱い。

242 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2011/03/18(金) 06:51:03.51
まじでいってんの??
国際教養大学なんてクソ以下じゃん…

243 名前:就職戦線異状名無しさん [???] :2011/03/18(金) 08:07:01.61
>>242
そうでもない。http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/univ/search_level/?op2=21&ar=&vm=lst

【ボストン終】海外留学生の就活21【国内就活中】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1295137892/
293エリート街道さん:2011/03/19(土) 15:14:20.46 ID:/4lhtYGz
何かの雑誌で見たけど、女子の一般職は2〜3割って言ってたような
気がする。

>>272
こんなに倍率高いんじゃ、落ちても恥ずかしくないですよ。
294エリート街道さん:2011/03/20(日) 00:00:50.79 ID:n/ggZzGO
age
295エリート街道さん:2011/03/21(月) 02:19:01.81 ID:dj4/tMz3
ぶっちゃけいうと公務員希望者以外
日本語で論文書いて意味あるのかとおもう…
296エリート街道さん:2011/03/21(月) 04:57:05.10 ID:z5oTD5mF
確かに授業とか凄いよね

山奥でやることないみたいだし
297エリート街道さん:2011/03/21(月) 05:33:18.11 ID:srG1NNIv
三流私立高校の特進クラスみたいなもんか
298エリート街道さん:2011/03/21(月) 12:46:33.84 ID:g//msiAI
>>297
三流私立高校であの就職先ならすげーなw
どういう視点なんだよw
299エリート街道さん:2011/03/21(月) 15:43:10.72 ID:dj4/tMz3
あほくせ、日本の国際教養関連の大学って結局日本語で論文書くんだねww
米国の大学いくほうが確実に国際教養が身につくと思うwwww
300エリート街道さん:2011/03/21(月) 18:08:02.06 ID:4N3lRAQ+
>>299
海外の大学に行くっていっても、日本の高校卒業した人間がそのまま海外の4年生大学に入るってかなり敷居が高いよ。
必要なアプリケーションそろえるだけでも大変だし、推薦書、SATとか負担が大きすぎる。
てか国際教養大でも普段から論文は英語だろし、留学も1年あれば十分まともな文章が書けるようになる。



301エリート街道さん:2011/03/21(月) 18:35:03.54 ID:YoJmVjLp
学士の卒論なんてどうでもいいだろ。
修士・博士の論文なら東大なんかから優秀な人が海外に行って書けばいいだけ。
302エリート街道さん:2011/03/21(月) 20:30:21.54 ID:dj4/tMz3
>>301

日本人相手に自慢話するにはよさそうな大学ですかねw
わざわざ出費して非世界言語で脳みそ酷使してどうすんだろw ppp
安っぽい国際教養が売りですかwwww公務員試験受からなかったら悲惨ですねwww

303エリート街道さん:2011/03/28(月) 19:04:31.41 ID://M5uZ5X
>>302に誰か相手してやれよw
304エリート街道さん:2011/03/28(月) 19:38:32.05 ID:PH87FMcn
>>1
県立でしょ
305エリート街道さん:2011/03/28(月) 19:43:47.73 ID:PH87FMcn
>>298
田舎の私立特進
強化学習で東大や国公立医に合格させるということだろう。
306エリート街道さん:2011/03/29(火) 15:48:11.64 ID:/N4idXcW
しょせん日本言語大学w
307エリート街道さん:2011/03/29(火) 21:39:33.84 ID:Fvy7QSAa
国際コミニュケーション?
うちは採ってないね
308エリート街道さん:2011/04/06(水) 17:32:57.02 ID:WlCMHGR6
残念だが人脈と知名度で早稲田にボロ負けw
あとICUも首都圏以外だと知名度がかなり低いぞ
309エリート街道さん:2011/04/06(水) 21:06:29.62 ID:k+eX66m4
>>308
合格者辞退率では確かに早稲田には敵いません
脅威の合格者に蹴られる率6割を越す早稲田様にはね。
後は、推薦の多さでも敵いません。
勝てるとしたら
入学時点での学生の平均レベルと卒業後の学生のレベルくらいでしょう。
310エリート街道さん:2011/04/07(木) 01:48:56.30 ID:yNqwnr26
英語話せるだけの人材って役に立たんよ?

それにここの学生が何として採用されたのか気になるなw
製造業だと文型は閑職だからね?
311エリート街道さん:2011/04/07(木) 02:04:03.26 ID:yNqwnr26
こういうデータもある
データ3 文理の年収格差も職種でばらつきが見られる (単位:万円)
職種
                      文型    理系
コンサルタント、アナリスト、プリセールス   683.3 691.3
通信インフラ設計・構築(キャリア・ISP系)   542.9 670.0
社内情報システム、MIS 542.9 571.1
システム開発(Web・オープン系)       523.2 505.7
ネットワーク設計・構築(LAN・Web系)       494.4 617.5
研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか 494.4 601.4
運用、監視、テクニカルサポート、保守       491.4 573.2
技術系(ソフトウェア、ネットワーク)       480.4 487.0
パッケージソフト・ミドルウェア開発       446.4 590.0
システム開発(汎用機系)           424.1 570.3
システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系)   375.0 516.1

工業系だと文型の就職者は肩身狭いよ。
いくら大企業にはいっても理系上位の社会だからさ。
単純に三菱重工に入った、とか言っても意味ないよ。
312エリート街道さん:2011/04/07(木) 04:24:48.44 ID:/MIWBCpb
中嶋嶺雄さんのワンマン大学だねる
313エリート街道さん:2011/04/07(木) 04:51:51.45 ID:UYq5Nc9E
>>309
早稲田は学内併願が多い、つまり学内蹴りが多発することが全く考慮に入れられてないぞ
早稲田法蹴り早稲田政経
早稲田商蹴り早稲田法
早稲田社学蹴り早稲田商
早稲田教育蹴り早稲田社学
などなど
見かけの数字に騙されないようにするのもリテラシー
314エリート街道さん:2011/04/07(木) 05:02:18.00 ID:UYq5Nc9E
>>312
SFCの加藤寛とダブる
中嶋峯雄のあとを引き継ぐ人材がよっぽどしっかりしないと、加藤寛が一線を退いたとたん凋落したSFCの二の舞になる悪寒
315エリート街道さん:2011/04/07(木) 05:04:24.70 ID:UYq5Nc9E
>>312
SFCの加藤寛とダブる
中嶋嶺雄のあとを引き継ぐ人材がよっぽどしっかりしないと、加藤寛が一線を退いたとたん凋落したSFCの二の舞になる悪寒
316エリート街道さん:2011/04/07(木) 12:07:23.94 ID:lj/F3m5t
>>313
それはないな、そちらこそ情弱だ。
だったらなぜ学内で最高に位置されている
政経でも合格者蹴られ率が6割越すんだ?
所詮国公立に蹴られるという事だろ。
学生のレベルも実質就職率でも教育でも
国際教養大学(国公立)>>>>早稲田政経

317エリート街道さん:2011/04/07(木) 12:43:20.93 ID:UYq5Nc9E
>>316
それ以前に国際教養大学は難関国立大の併願先にすらなってない。
しかも受験する学生の質があまりにも違いすぎる。
難関国立大の併願が多いマンモス大学はどこもそのようなもの。
2chで工作したところで世間的には所詮ただの早稲田コンプと見なされ失笑されるのがオチ。
318エリート街道さん:2011/04/07(木) 15:07:44.60 ID:t1IGjdFn
>>317
なにをいっているんだ、
国際教養大学は国公立のICU版モデルとして
人数が少ないながらも一流企業に多く就職を果たしており
勉強量も学内で半端無い。
一方私立早稲田は志願者大幅減少や日大の抵当権問題といった
憂き目にされされているじゃないか、
現にICU国際教養、国際教養大学部に該当する
早稲田の国教などICUに8割以上の率で蹴られているんだが(W合格)
319エリート街道さん:2011/04/07(木) 15:40:29.21 ID:UYq5Nc9E
>>318
そんなにムキにならなくてもいいのに。
ごく一部の矮小な例を挙げて勝ち誇った所でそれは単なる自己満足。
世間の評価、人気、知名度、伝統、実績、人脈、エスタブリッシュメント層への食い込み(内閣総理大臣や一流上場企業の社長輩出など)、これら全ての項目で早稲田を凌駕すること。
話はそれからだ。
320エリート街道さん:2011/04/07(木) 16:01:34.10 ID:t1IGjdFn
エスタブリッシュメント層ってそこは笑うところか。
左派内閣の民主党、阪神大震災時の左翼政権村山富一
共産党思惟、社民党、どれをとってもエスタブリッシュには程遠いが。
帝政ロシアの末期にボルシェヴィキが政権を取ったが
革命共産政権のボルシェヴィキも旧ソ連の貴族よりもエスタブリッシュ笑なのか
321エリート街道さん:2011/04/07(木) 17:15:31.41 ID:UYq5Nc9E
>>320
まずエスタブリッシュメントという術語じたい本来は「政財官界の支配階層」や「政治権力の源泉」を表す政治学の基本概念。政権入りした時点でエスタブリッシュメントの仲間入り。思想の左右は関係ない。
つまり内閣総理大臣は行政府の長(これは法的に担保されてますね)であるからして思想の左右関係なくエスタブリッシュメントの権化みたいなもん。
念のために言うと
(貴殿が言うところの左寄り政権?の)
村山元首相(明治大学専門部卒)、鳩山前首相(東京大学卒・スタンフォード大学院修了)、菅首相(東京工業大学卒)は出身大学からして早稲田とは全く関係ないですよ。
早稲田大学出身の総理大臣は過去6名いるがそのうち2名(竹下元首相・小渕元首相)はバリバリの保守本流=吉田学校の嫡流経世会の出身。派閥は違うが福田元首相(早稲田卒)も親子二代揃って総理(父・赳夫)だから毛並みは抜群。
もっとも(貴殿が言うところの左派政権民主党?の)鳩山元首相に至っては祖父・一郎も元首相、父・威一朗は元外相、弟・邦夫は重要閣僚を歴任している時点で、十分エスタブリッシュメントのお手本みたいなもん。
レスをするなら先ずはその辺の背景をしっかり踏まえた上でレスするのが恥をかかぬためにも肝要ですぞ。
322エリート街道さん:2011/04/07(木) 18:22:28.39 ID:t1IGjdFn
だから人数が全然違うだろ。私立大は人数が多いから仕方が無い
国際教養の何百倍人も居るんだから。
日大だって人数が多いから私立大卒では唯一の
警察庁長官輩出しているし
御手洗は中央法卒で私立卒で唯一の財界の帝王になった存在。
どちらも確実にエスタブリッシュだろ。
323エリート街道さん:2011/04/07(木) 19:00:19.82 ID:UYq5Nc9E
>>322
学生数が少ないことを言い訳にしちゃだめ。
国際教養大学と同じく国公立大である東京大学は早稲田大学の約3分の1の学生数であれだけの実績を叩き出してるんだから。
それから、日大や中央法の実績と国際教養大学とは一切関係ない(笑)。
私立は数が多いから駄目だと叩いておきながら、一方でその私立である日大や中央法の実績を利用するとは何かやってることが矛盾してないか?
国際教養大学は日大や中央法の虎の衣(笑)を借りず自らの力で実績を叩き出すべきでは。
324エリート街道さん:2011/04/07(木) 20:06:54.90 ID:H8ePrH6Y
>>317
いや。併願で一番多いのは阪大、その次は京大、東京外大らしい
でも結局入学するのは落ちた奴だけどな

そういえば今年仮面浪人してた奴いるらしい
これから出る奴もっと多くなったりして
325エリート街道さん:2011/04/07(木) 21:05:45.47 ID:YzIQWsg3
>>323
中央はともかく、日大よりは確実に上だけどね国際教養大学は。
まだ出来てから8年目で、卒業生は400人いる?
学生数が少ないのは事実なんだから。
著名人が出るほうがすごいわ。

著名人かどうかは微妙だけど、
bjリーグの秋田つくったのってここの大学卒業じゃなかったっけ?
326エリート街道さん:2011/04/07(木) 21:34:59.32 ID:UYq5Nc9E
>>324
スレタイもそうだが、難関有名大を引き合いに出して比較している時点で全然だめ。
難関有名大のネームバリューを利用して国際教養大学の位置を相対的に高めたいとの意図がミエミエで痛々しい(笑)。
まさに虎の衣を借りた狐状態。(「難関有名大の併願先になる僕たちはすごいんだぜ」みたいな(笑))
自分の大学の看板に自信がないから難関有名大の名を利用しているんだなと受け取られるのがオチ。
「国際教養大学」の名一本で勝負して初めて一人前の大学と言える。
国際教養大学の今後の発展のためにもそうすべき。

327エリート街道さん:2011/04/08(金) 20:24:02.84 ID:JLHUBbqD
客観的な比較対象があったほうがわかりやすいけどな。

もともと人間は比べたがるものだからな。
328エリート街道さん:2011/04/14(木) 03:16:25.22 ID:rJ3pQE3K
>>324
併願するやつの中ではそうなるだろ
そんなこといったらマーチも旧艇と併願してるぞ
329エリート街道さん:2011/04/14(木) 04:03:50.76 ID:geJsZMJw
ここで国際教養>早稲田ICUって言ってるやつは現実でもそう言ってみろよwww

基地外扱いされて終了だろwwww
330エリート街道さん:2011/04/14(木) 04:50:30.40 ID:mmw7vat8
国際教養大学(苦笑)
331エリート街道さん:2011/04/14(木) 13:43:22.58 ID:loUEwko5
国際教養行ってて今年違う大学(ここより普通にかしこいとこ)に行った友達が今の大学すごく楽しいって言ってた(笑)
合わない人はやっぱやめた方がよかったんだろうな

自分が思うに、国際教養がレベル高いといわれるためにはA日程、C日程を廃止してBのみで判断するべき
推薦なんてカスだから即廃止
2次に数学ないのもばかにされる理由の1つだけど、東京外大もないからここではスルー

今の世の中英語は確かに大事だけど、英語だけ出来ればいいってもんじゃない
実際通っている学生で数学の知識かなり乏しいやつや日本人なのに国語弱いやつがざらにいるらしい

よく考えてみると、どんなにばかなやつも英語だけはできるってのは多い
=英語はできるやつは実際多い

ここの大学って公立だよな!?
入試制度聞いて普通に私立かと思ったわ
332エリート街道さん:2011/04/14(木) 21:38:08.63 ID:iboUyO9d
英語も話せないやつの負け惜しみw
333エリート街道さん:2011/04/14(木) 21:39:43.96 ID:Of6TA7gj

歴史ないのにこの就職。普通に凄いと思う。

語学に絞るのは正解。あぶはち取らずにならずに済む。
334エリート街道さん:2011/04/16(土) 22:32:41.76 ID:XATWf0+8
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110416-OYT1T00528.htm
国際教養大、40人が留学辞退…原発事故の影響

東日本大震災の影響で、国際教養大(秋田市)に4月から留学する予定だった
海外の学生が相次いで留学辞退や延期を表明していたことが15日、分かった。
同大によると、当初84人の留学生を受け入れる予定だったが、
4月15日現在、40人が留学を辞退、15人が秋学期まで留学を見合わせると連絡してきた。
授業が始まるのは今月下旬だが、未定の者を含め、留学生は29人にまで減少した。

辞退者が最も多いのは米国で、次いでフランス、ノルウェー、韓国など。
同大は「原発があったり、原発の知識が豊富な国が、敏感に反応している。
予想以上に震災の影響が大きい」と戸惑っている。

地震発生直後から「秋田は大丈夫か」などと提携校からの問い合わせが相次ぎ、
福島第一原発の事故以降、その数は急増した。
原発に関する海外メディアの報道が過熱するにつれ、
留学を辞退したい、あるいは延期したいといった連絡が続々と入るようになったという。

同大は、地震発生直後から、留学提携校に対し、メールで随時積極的に
本県や日本の被害状況や復旧の進行具合を報告してきた。
だが、原発事故以降、放射能を懸念する問い合わせが相次いだため、
現在は主に県や政府が測定している放射線量の値を各校に情報提供しているという。

留学業務の担当者は「留学生数は多い方がうれしいが、このような状況下では致し方ない。
今後も誠実に対応し、来期以降に期待したい」と話している。

(2011年4月16日20時55分 読売新聞)
335エリート街道さん:2011/04/17(日) 05:37:57.27 ID:g2kwp6EH
早稲田大学はいいけど、ICUと国際教養大学は無いでしょ。
336エリート街道さん:2011/04/17(日) 05:50:38.40 ID:uhRg36mz
早稲田は無いだろw
337エリート街道さん:2011/04/24(日) 08:21:27.17 ID:lKgq27qI
国際教養大学を蹴って、上智国際教養大学に行った。
338エリート街道さん:2011/04/24(日) 08:22:43.08 ID:lKgq27qI
違った、
国際教養学部
339エリート街道さん:2011/04/24(日) 09:00:18.57 ID:cbYKZ95G
どこのFランだよWW
340エリート街道さん:2011/04/29(金) 14:04:50.01 ID:Rp87Qmnj
リベラルアーツを標榜するなら自然科学系も重要なはずだが、
今の国際教養は明らかに語学特化だよなあ。
卒業後に物理とか数学とかの大学院にいく学生は物凄く少なそう。
341エリート街道さん:2011/04/29(金) 15:57:37.65 ID:hT1j28xA
外語大の先生が作ったんだから仕方ないね
342エリート街道さん:2011/04/30(土) 00:32:59.06 ID:DYuWEdVk
だいたいICU以外でリベラルアーツ掲げてる大学はみんなそうだし
東大の教養学部は理系も選択できるけどリベラルアーツでは無いしな
343エリート街道さん:2011/04/30(土) 04:16:28.22 ID:z/R15cxJ
ICUも理系選択できるよ。偏差値も文理一緒になってる。
医学専攻とかは無理だろうけどw
344エリート街道さん:2011/05/02(月) 06:36:43.51 ID:nreeTPaM
秋田の税金使っておきながら、名称に秋田を入れない。
秋田の公立大学でありながら、秋田県人の入学割合が低く、
秋田県内就職も極端に少ない。

実に役立たたずな3流・糞・C級大だな。
こんな無名大学、誰しもFランにしか思わない。

東北大の佐竹さんはさっさとAIUを廃校にしたらいいのに。
秋田の足手まといが!!!!!!!!!
345エリート街道さん:2011/05/02(月) 07:02:29.95 ID:nreeTPaM
県立大は入学偏差値ともに、全国最低の就職です><
12人も就職浪人を輩出!
知らねーブラック企業ばっかwほんとに理系なん?ww

進路・就職 機械知能システム学科
http://www.akita-pu.ac.jp/shinro/shinro010201.htm

進路・就職 電子情報システム学科
http://www.akita-pu.ac.jp/shinro/shinro010202.htm
346エリート街道さん:2011/05/02(月) 09:44:57.02 ID:CWBZLHFz
>>344
AIUのAは秋田だぞ
347エリート街道さん:2011/05/02(月) 10:53:01.85 ID:uGiMZ/2V
AIUは保険会社でしょ
348エリート街道さん:2011/05/03(火) 04:17:12.29 ID:vonJTnIg
>>346
英語AIUを直訳すると秋田国際大学やろ、ぼげ!!!
349エリート街道さん:2011/05/03(火) 05:15:32.93 ID:3Rlphz4l
っていうか、早稲田国教も国際教養大学もICUのイメージに引っ張られすぎ
なんだよな。そもそもなんで「リベラルアーツ」と「国際」を
合体させるわけ?意味が不明なんだけど。

国際教養学部って、英語でなんて訳すの?
Department of International Liberal Arts?
アメリカ人が聞いたらハァ?って感じだよ。意味不明。
350エリート街道さん:2011/05/03(火) 08:20:37.24 ID:4z8P+G78
旧帝大が典型的だけど、日本の大学って「教員の職場としての大学」って感じでしょ。
よくて「研究者養成学校」くらいで。

京大が典型的だけど「学生は勝手にやってちょ」。
そして、このスタイルはまず治らん。
なぜなら、その方が教員にとって都合がいいからな。

100年以上の歴史のある藩校と新設の洋学校のどちらがいいかと問われたら
俺は洋学校だな。
351エリート街道さん:2011/05/05(木) 11:35:59.36 ID:XQyDut+r
リベラルアーツカレッジの教員って、どういう先生を集めてくるんだろう?
学部での教養教育が中心だと、逆に言えば研究軽視なわけで、自然科学系の先生は来たがらないよね。
352エリート街道さん:2011/05/05(木) 17:55:18.86 ID:z2Hx69LE
>>348
日本語と英語が必ずしも一致する必要はないのだよw
353エリート街道さん:2011/05/05(木) 17:57:38.93 ID:zZdeHLw8
ここも英語少年院じゃないの?
354エリート街道さん:2011/05/06(金) 16:27:01.30 ID:UoFDur7u
>>343
医学はそもそもリベラルアーツの対象外だからな
355エリート街道さん:2011/05/06(金) 22:12:51.94 ID:qGqgtZ/a
>>354
アメリカはメディカルスクールに行く制度だからね。
ロースクールは導入したのでリベラルアーツから司法に行きやすくなったね。
まあ、もともと司法試験一発だとあまり関係なかったけど。
356エリート街道さん:2011/05/08(日) 22:38:09.23 ID:hQ+znbzr
リベラルアーツ大学なんですか?そもそもこの大学。
リベラルアーツ大学は幅広い分野の古典の学習を行うイメージですけど、実際にはどうなんですか?
357エリート街道さん:2011/05/08(日) 23:17:58.03 ID:fgaSyHrY
実際には英会話学校です
358エリート街道さん:2011/05/10(火) 19:48:32.44 ID:4Ohm1l5V
今年受けたけど問題そのものは難しくない。

発想力、構成力が大事。だったね
400だっけ?200だっけ?の英作文。
電子機器の発展で忘れ去られる漢字とかがテーマの長文読んで
こたえるってかんじ。


難しくないっつったけど、
俺は落ちました。。。


ちなみに外大は150分(リスニング15分位だっけ込み)
に英作200語×2がある上
長文3問あるから

外大と比べるとまだまだって気がする。
外大も落ちたよwww

359エリート街道さん:2011/05/16(月) 19:09:36.29 ID:cVVpPTwv
今年国際教養大学退学して今別の大学に通ってる者です。
ここの掲示板は書き込みするの初めてですね。

入試は結構簡単だったのに、入ってからすごく大変でした。特に、一般教養はww
今はのんびりとしたかなり楽しい大学生活送れてます。

ここの大学は偏差値的(科目数が少ないから)には低いけど、4年間頑張って就職100%なのは納得です。。
あの課題量をこなしてたら相当力ついたでしょうが。
でも、退学したこと後悔してません(^^♪
360エリート街道さん:2011/05/17(火) 03:01:04.07 ID:IV1kkFBC
>>359
ちなみに何処に今は行ってるの?
361エリート街道さん:2011/05/17(火) 12:26:47.17 ID:N444MMD4
>360
この方は知恵袋やらなんやらあちこち出没して
各種SNSでも自らの身元を特定させているすごい人ですよw
362エリート街道さん:2011/05/17(火) 23:29:26.81 ID:e5C9QLeB
>>361
359ですが、自分もあなたのこと特定しました。
前に足跡ついてましたね笑
ここの大学はどうですか?
facebookとmixiは本名でやってますけど、友人以外には名前とプロフィール(大学名とか趣味)しか公開してません。
363エリート街道さん:2011/05/18(水) 09:27:25.32 ID:pQi950VU
>359ですが、自分もあなたのこと特定しました。
それはすごい。
自分mixiやってないんだがw
AIU関係スレであなたのことは過去に話題wになってるよ。

>ここの大学はどうですか?
一部思い込みの激しい人がいるよねw

個別レスはここまでで。うざくてスマン>all
364エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:16:14.59 ID:knPd7+bV
英語がしゃべれても、能力無かったら意味ねえなあ。
通訳や、外人との交渉だけが仕事じゃ無い。
工学、物理、研究とかは、英語できなくても出来るわけだが。
365エリート街道さん:2011/05/26(木) 00:16:45.75 ID:aWJPLZw5
だよな
366エリート街道さん:2011/05/26(木) 02:25:05.69 ID:XBNGxJov
>>364
>工学、物理、研究とかは、英語できなくても出来るわけだが。

本気で言ってんの?
367エリート街道さん:2011/05/26(木) 12:01:52.15 ID:knPd7+bV
英語の論文が読めるのと、英会話はかなり違いがある。
しゃべれなくても、外国語の文献を調べたり、論文書くことは可能。
368エリート街道さん:2011/05/26(木) 12:17:56.39 ID:knPd7+bV
日本人二十歳は、ほぼ日本語をしゃべれる。
アメリカ人二十歳は、ほぼ英語をしゃべれる。
中卒でもそうだろう。
しかし、日本語がしゃべれたからといって、研究開発も出来るのか?
日本語や英語は万能で無い。
369エリート街道さん:2011/05/26(木) 21:50:38.86 ID:VRzsBXPG
海外では発表もしない研究者かw
370エリート街道さん:2011/05/27(金) 01:45:47.27 ID:orG3cStx
結局マーチと早慶の間くらいと見れば良いのかな?
371エリート街道さん:2011/05/28(土) 21:31:19.27 ID:dhUq9xqr
>>370
いや早慶並
ただ単純比較はできないんじゃないかな?
何より土俵が違うからな。
372エリート街道さん:2011/05/28(土) 22:09:27.23 ID:g9Up+c3o
何より早慶の幅が大きすぎるだろw
373エリート街道さん:2011/05/28(土) 23:54:51.19 ID:dhUq9xqr
>>372
実用英語だけに関して言うと、
ICU=AIU=上智>早稲田>慶応っていうイメージ

慶應は学問的イメージが強いね
374エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:15:24.77 ID:h+oMdkkd
>>373
だって大学は学問をする場だろ。
375エリート街道さん:2011/05/29(日) 00:17:30.67 ID:99YHbBYd
>>374
言いたいことが伝わらないかな?
慶應は文学的な英語で、先にあげた3つは実用的な英語っていうことを言いたかったんだけど
376エリート街道さん:2011/05/29(日) 02:08:05.17 ID:G1p+Mm+i
文学的な英語(笑)
377エリート街道さん:2011/05/30(月) 00:40:50.15 ID:Tx5YRxLI
実用英語=ノバウサギ(笑)
378エリート街道さん:2011/06/03(金) 12:33:13.74 ID:aG6x1g+E
ここは地震の影響受けないのですかね
留学生とか外国人教員とか逃げそう
379エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:04:18.46 ID:acIiS3Kb
【大阪府立高校第1・2学区進学実績(今年) 校名内あとのカッコ内は偏差値】

北 野(69) 京大56、阪大53、神大24、市大13、滋賀大2、和歌山大1、同志社107 
大手前(68)京大38、阪大20、神大22、市大27、滋賀大2、和歌山大0、同志社 61 
茨 木(68)京大32、阪大47、神大36、市大22、滋賀大4、和歌山大0、同志社122
四條畷(67)京大20、阪大33、神大26、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社 86
豊 中(66)京大 3、阪大21、神大15、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社107
春日丘(65)京大 2、阪大 7、神大13、市大14、滋賀大3、和歌山大0、同志社 93
寝屋川(65)京大 2、阪大 7、神大 9、市大12、滋賀大1、和歌山大2、同志社 46
箕 面(60)京大 0、阪大 5、神大 4、市大 6、滋賀大0、和歌山大0、同志社 31
市 岡(59)京大 1、阪大 1、神大 3、市大 6、滋賀大0、和歌山大2、同志社 19
三 島(59)京大 1、阪大 2、神大 0、市大 5、滋賀大3、和歌山大0、同志社 24
・・・・・・・・・・≪市大合格への壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牧 野(59)京大 0、阪大 0、神大 1、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 15
北千里(59)京大 0、阪大 3、神大 0、市大 0、滋賀大2、和歌山大0、同志社 31
・・・・・・・・・・≪駅弁合格のカベ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 塚(57)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 13
刀根山(56)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
枚 方(55)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 1、滋賀大0、和歌山大0、同志社 15
高槻北(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 3
香里丘(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 3
渋 谷(48)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
芥 川(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 2
長 尾(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
桜 宮(46)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
380エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:10:27.81 ID:XQ7mp2Vr

ICUって半分AO推薦の無試験だし、代ゼミ偏差値は66だが1教科算出。
実際のところ3教科に直したらせいぜい60〜64程度だろ。

国際教養大は7割が女子で、立教上智もビックリ。
就職先が良いみたいだがどうせ一般職。津田塾とかの女子大と大差ない。

381エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:15:41.37 ID:FlBesvGg
代ゼミではICUは三教科算出だが
382エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:48:57.88 ID:NhEbyAjg
代ゼミが全部統一して3科目で偏差値出してみたのでかなり高い偏差値だったじゃん。
早慶の上位学部と並んでたから、実質ICUは早慶上位と同じレベルの人しか居ないってことになる。
SFCなんかはかなり低かったな。上智が中央法に負けていたのも意外だった。
383エリート街道さん:2011/06/09(木) 23:59:17.28 ID:gesYNRlB
国際教養大の就職データ更新してたけどショボイな
384エリート街道さん:2011/06/10(金) 07:41:33.28 ID:IeCcgPru
>>380
一般職?
決め付けはよくないぜ。何か根拠あるん?
>>383
へぇ〜、これでショボいんだ。
あなたは相当立派なんだねw
385エリート街道さん:2011/06/10(金) 09:58:06.31 ID:r0q5bzhu
実際のところ四年間であの実績はひどいでしょ。
商社外資が学年で一人か二人ってかなり悲惨だぞw

386塾生様:2011/06/10(金) 12:46:51.04 ID:g6qkG9gj
2ちゃんねるの和田工作員の数は
2番目の工作員の数の
5,6倍はいると思う。

それだけ負け組みが大量に要るって事だ。
そうして他大学を
罵倒し続けている。
ますごみでもまんせーーーーーーー、2ちゃんでもまんせーーーーを
くりかえす。本当のゴミ大学、卑しさ満点。
387エリート街道さん:2011/06/10(金) 13:14:43.33 ID:q2y74tu3
全くそのとおり
388エリート街道さん:2011/06/10(金) 13:44:35.84 ID:Rt82Ygex
>>386>>387
逆、2ちゃん最大の工作員は慶応工作員
2ちゃんができた初期からネット世論誘導を精力的に進めている
389熟生様:2011/06/10(金) 18:29:58.92 ID:SIYqIb7/
どうやら結論が出たよう棚

国際教養・ICU>>>>>>>>>>>>>>>>負け組みの壁>>>>>>>>>>>>>和田さん

390エリート街道さん:2011/06/10(金) 19:47:17.48 ID:Rt82Ygex
>>389
東大受験生の合格率 (一般入試のみ。センター利用含まない。2010年度。河合塾。)
      受験者  合格者  合格率(%)
慶應法   382  123  32.1
早稲田政経 559  186  33.2
早稲田社学  66   26  39.3
早稲田商  157   67  42.6
早稲田法  350  151  43.1
上智法   109   62  56.8
慶應経済  639  364  56.9
中央法   142   84  59.1 
慶應文    99   60  60.6
上智経済   43   28  65.1
早稲田文  110   72  65.4
慶應商   316  227  71.8
早稲田文構  78   58  74.3
早稲田教育  56   44  78.5
早稲田国教  40   35  87.5
391エリート街道さん:2011/06/10(金) 21:50:25.46 ID:IeCcgPru
4年間で、総合商社や一流メーカー、都市銀行(三井住友だけだが)が
いるってのは俺はなかなかだと思うけどね。
ほとんど実績がないに等しいのに、こんだけ名の知れたところに
いくのは一流の証明だと思うのだけど。

外資はともかく、商社は割合で言えば東北大並みでしょ。
>>385は何もわかってないみたいで恥ずかしいよ。
392塾生様:2011/06/11(土) 18:07:39.29 ID:TnfpnXXz
中央法は学会で東大と争うほどの名門だから

俺は日本の2大法学部だと思っているよ。

受験生は2chとわすごみの基地外和田工作員に騙されるなよ。
393エリート街道さん:2011/06/11(土) 20:04:16.02 ID:goIx0zDH
代ゼミの3科目偏差値では早慶上位と中央法とICUが並んでたな。
そこからちょっと差があって上智や早慶下位、そしてマーチが並ぶ。
その下にSFCw
394エリート街道さん:2011/06/14(火) 18:02:34.79 ID:HAw4GZch
やっぱ、ココみたいに入るより出るほうが厳しいみたいな大学が増えなきゃやばいよ。
アメリカの名門大学でも、一年生は
(a+b)^2=a^2+b^2

1/(a+b)=1/a+1/b

みたいな、日本では、Fランでもあり得んような間違い平気でするヤツがうじゃうじゃいるらしい。
でも卒業するころには日本でボケーとしてる学生を追い抜いてしまう。
偏差値みたいなくだらん指標を作ったせいで入学=ゴールになってしまってるのは本当に日本の不幸だと思う。
395エリート街道さん:2011/06/15(水) 04:20:16.03 ID:nkVYUIKl
>394
まさに早稲田大学みたいなところだよね
396エリート街道さん:2011/06/15(水) 10:03:33.60 ID:KoW4u57H
>>395
早稲田に限らず日本の大学はだいたいそんなもんだろ
397エリート街道さん:2011/06/15(水) 12:52:37.81 ID:nkVYUIKl
とくに早稲田はひどいよね
青びょうたんの受験秀才が鬼畜の組織的計画的レイプ犯に生まれ変わる
398エリート街道さん:2011/06/15(水) 13:01:54.16 ID:wDefRprp
東大生の勉強時間は一日平均9時間だって。(講義含む)
昔より、89分も増えているだって。

早稲田とかだと、講義にすら出てなさそうだからどんな数字になることやら。。。
399エリート街道さん:2011/06/15(水) 15:23:13.25 ID:KoW4u57H
>>397
そのサークル慶應とか他大学も入ってたんですが…

>>398
田舎猿www
400エリート街道さん:2011/06/15(水) 15:27:14.06 ID:wDefRprp
??
おれは東京大田区在住ですよ。
401エリート街道さん:2011/06/15(水) 17:51:57.83 ID:B0qltexz
>>399
スーフリは早稲田大学公認団体だろ(笑)
402エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:03:23.00 ID:5DsRACaw
糞田舎の無名公立大学校ごときじゃ、マーチどころか日当駒船越えも到底無理だろうね

首都圏と地方の文化水準、教育水準、知能指数は歴然。
403エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:06:49.78 ID:NyfC0ClN
余裕でマーチぶっちぎっちゃってんじゃん。
404エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:11:47.23 ID:5DsRACaw
早慶マーチカンカン同率は大企業や銀行商社等に体育連枠があるからな。
総合職としてのな。
体育連出身者の方が総じて優秀な奴が多い。
プロやアマチュアスポーツ界にも知り合い多いし、モデルやタレントとも知り合いだったりして
酒の席で紹介されてびっくり・・w

逆に早慶マーチの「一般」学生で大企業に入っている奴見たこと無いんだが。
405エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:19:17.88 ID:5DsRACaw
英語禁止にしろ(マジで)
日本だぞ、ここは。
外人は何言っているかわからんわw
406エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:43:30.14 ID:GL0miNr1
ここって
しかも、カリキュラムもアメリカ的経営理論課程か、北米、極東・ロシア(スパニッシュ含む)文化政策過程しかないのな

リベラルーアーツを標榜する癖に、ドイツ文化やフランス、ヨーロッパ・アフリカ文化カリキュラム無し。
まさに手垢のついたアメリカ的市場原理主義の子飼いのような訓練学校だ
407エリート街道さん:2011/06/19(日) 12:46:36.10 ID:GL0miNr1
極東の日本人が、中露北朝鮮や共産圏の防波堤になるべくアメリカ様への貢献的人材を作るための学校
リベラルアーツの癖に損得勘定主義なんだよな
408エリート街道さん:2011/06/19(日) 17:41:52.68 ID:P4Qzc2iz
国家公務員1種法文系(キャリア官僚) 平成22年入省採用者

【内閣府】13名 
東大5(法、経済、教養、公研、ロースク)、早大2(法、教育)、京大1(教研)、筑波1(第一学群)、
東北1(公研)、一橋1(経研)、名古屋1(経済)、慶應1(経済)
http://www.cao.go.jp/others/jinji/saiyoutoukihonhousin/saiyoutoukihonhousinfucao21.pdf

【警察庁】16名
東大11(法7、経済3、ロースク1)、京大3(法)、慶應1(法)、早大1(法)
http://www.npa.go.jp/seisaku/jinji1/kihonhousin_21.pdf

【経産省】31名
東大21(法8、経済6、ロースク3、文1、農1、公研1、総文研1)、早大3(政経2、商1)、一橋2(経済)、
慶應2(経済)、京大1(総人)、筑波1(第三学群)、上智1(経済)
http://www.meti.go.jp/org/downloadfiles/org_daijin_hishoka01.pdf

【農水省】14名
東大8(経済2、公研2、法1、教養1、文1、農1)、東北1(経済)、
慶應1(総政)、早大1(教育)、上智1(地球研)、中央(法)、立命館(政策)
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/hisyo/ninyou_joukyo/pdf/21kohyo.pdf

【文科省】17名
東大7(教育3、公研3、ロースク1)、北大2(法)、早大2(政経、商)、慶應2(経済、理工)、
阪外大1(外語)、九大1(教育)、京大1(文研)、東北1(法)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/12/__icsFiles/afieldfile/2010/12/10/1300011_1.pdf

【厚労省】30名
東大12(法5、経済3、工1、農1、公研1、人文研1)、慶應6(法3、ロースク1、法研1、工研1)、
早大3(法2、経研1)、同志社3(法2、商1)、名古屋2(法1、医研1)、阪大1(人科)、
千葉1(看護)、北大1(公研)、明治1(ロースク)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/12/dl/tp1210-01a.pdf
409エリート街道さん:2011/06/20(月) 23:03:40.16 ID:BvzgmMUp
全寮制ってのがまた・・・・
2年次以降は自由だが、構内のコミュニティビレッジ見たいなところに住むんだろ

俺は嫌だね
気が乗らないときサボれないし一人の時間や空間がなさそう
一人暮らし先だけでも秘密にしておきたいね
410エリート街道さん:2011/06/20(月) 23:10:45.84 ID:BvzgmMUp
子供の頃からコミュニケーション能力ばかりを評価し肥大化させる教育や風潮
色んな人間の魅力や可能性って、コミュニケーション能力の多寡によるものだけなのか???
411エリート街道さん:2011/06/20(月) 23:16:12.64 ID:BvzgmMUp
>自己の能力を高めたいと思うなら国際教養がいいと思う
>英語でのディベート力や自分への自信など

さあなw
もしそれが表層的なテクニックだったら意味ねえよ
オウム幹部でも減らず口のディベート天才がいただろ?
結局は、我欲や野心とは違った高い志を持っているか否かだろうな
412エリート街道さん:2011/06/21(火) 00:09:48.99 ID:FTSyvLIa
>>410
旧帝大あたりで1・2年の教養の時期に少人数クラスで
その手の授業をすればいいだけだと思う。
413真実のランク・1:2011/06/21(火) 10:00:44.69 ID:Qr1I/hGW
【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】一橋 東京工業 
【A】大阪  
【A-】神戸 名古屋 東北 九州 慶應義塾 
414真実のランク・2:2011/06/21(火) 10:24:26.69 ID:Qr1I/hGW
【B+】東京外国語 北海道 お茶の水女子 早稲田
【B..】筑波 横浜国立 大阪市立  上智 icu 中央法
【B-】広島 首都 名古屋工業  奈良女子
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 明治 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院 中央
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西
415 [―{}@{}@{}-] エリート街道さん:2011/06/21(火) 11:05:36.85 ID:tGUxx4iE


〔SV〕東京大京都大        偏差値70
=====================================================================================
〔AT〕
〔AU〕北海道・東北大・一橋大・名古屋・大阪大・神戸大・ 九州大   偏差値60
〔AV〕東外大・筑波大・千葉大・横国大・御茶大・早稲田慶應大========偏差値57=============================================================================
〔BT〕 東工大 農工大・首都大・上智大     偏差値55

〔BU〕埼玉大・横市大・大市大・学芸大・立教大・明治大・基督大・津田塾 ・東理大


416エリート街道さん:2011/06/21(火) 17:26:03.45 ID:tTdOmwhm
入るときの偏差値だけを気にする馬鹿って多いよね。

大事なのは大学でどれほど頑張ったかっていうことも知らずに。
417エリート街道さん:2011/06/21(火) 18:02:08.18 ID:8E8G6mx8
全入時代に突入して、大学名がそれなりの学力・努力の結果を担保するものじゃなくなっちゃったから、
今後は、大学でちゃんと勉強してた輩が有利になる時代が来るんじゃないかな。
418エリート街道さん:2011/06/21(火) 23:45:20.32 ID:EMs8YuPy
グローバル化してるのに就職だけ新卒であることがまだ大事で大学生も可哀想だな。
大学に入学して勉強なんてする間もなく就職活動だし。

企業の採用も意味不明になってきてるよな。
419エリート街道さん:2011/06/22(水) 21:42:31.02 ID:D6QQFFXZ
リベラルアーツでは無いと思う。
リベラルアーツ風職業訓練学校だろう。

何故かと言うと、カリキュラムもアメリカ的経営理論課程か、北米、極東・ロシア(スパニッシュ含む)経済事情的過程しかないのな
リベラルーアーツを標榜する癖に、ドイツ文化やフランス、ヨーロッパ・アフリカ文化カリキュラム無し。
語学マスターするための西欧や各地域の宗教学や美術史等々も無いし

他の大学の体たらくに比べ、悪いとは言わないが
手垢のついたアメリカ的市場原理主義の子飼いのような駅前留学訓練学校だ

420エリート街道さん:2011/06/22(水) 21:47:00.36 ID:QdXDISuB
ここは小西克哉効果で人気があるんでしょう。
421エリート街道さん:2011/06/28(火) 22:02:27.94 ID:Htrl1/SU
国際教養大生登場しましたw
422エリート街道さん:2011/06/29(水) 20:03:11.70 ID:J7U1bVvy
>>421
ここの大学行ってて楽しいか?
423エリート街道さん:2011/06/29(水) 20:08:09.73 ID:bn74LvNd

楽は苦の種、苦は楽の種。

大学時代は、体育会に入るか、資格や語学など就職に結びつく勉強を
徹底してやるか、といった修業の時代と考えるべき。
424エリート街道さん:2011/07/14(木) 20:47:27.34 ID:cfYhmI25
【社会】 早大生と千葉大生を逮捕 10代女性に酒を一気飲みさせ集団で乱暴しようとした疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310133046/

女性を酒に酔わせて乱暴しようとしたなどとして、警視庁捜査1課は集団準強姦未遂容疑で、
早稲田大学教育学部4年、八木佑樹(22)=埼玉県川越市下広谷=と千葉大学工学部4年、
中山雄介(23)=東京都板橋区南町=の両容疑者を逮捕した。同課によると、2人は容疑を
否認。八木容疑者は「女性を呼んで飲み会をやったり、体を触ったりした記憶はない」などと
供述している。

 逮捕容疑は平成22年9月下旬、板橋区の中山容疑者の自宅で、千葉県に住む10代後半の
女性にアルコール度数の高い酒を一気飲みさせたうえ、集団で乱暴しようとしたなどとしている。

 八木、中山両容疑者は同じイベントサークルの仲間で、女性とは知人を通じて知りあった
といい、事件当時は3人で飲酒していたという。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110708/crm11070819460020-n1.htm
425エリート街道さん:2011/07/14(木) 21:11:41.20 ID:fCBsHJZC
2010年8月25日 慶應大経済学部卒三菱商事社員が強姦容疑で逮捕
2010年9月17日 慶應大法学部3年代田一平が強姦容疑で逮捕
2010年9月下旬 千葉大工学部4年中山雄介宅にて、中山と早稲田大教育学部4年八木佑樹、10代無職女性の3人で飲酒、事件直後に女性が被害届提出

2011年7月 5日 慶應大総合政策学部4年碇聖也が大麻所持容疑で現行犯逮捕
2011年7月 8日 早稲田大教育学部4年八木佑樹と千葉大工学部4年中山雄介を集団準強姦未遂の疑いで逮捕
426エリート街道さん:2011/07/14(木) 21:49:43.51 ID:cfYhmI25
≪ 体育会系による犯罪 まとめ ≫

京大       アメフト部 集団強姦(2006)
京都教育    陸上部とサッカー部とアメフト部など6人 女性を酔わせて集団強姦(2009)
関西大     野球部 部員が恐喝
関西学院    馬術部 副将が彼氏を連れ込み専属カメラマンとして部に出入りさせていたら後にその男がパイロットに扮して成田空港に侵入窃盗 元監督が強制猥褻
同志社     ラグビー部 集団で猥褻目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
立命       ラグビー部 他人のキャッシュカードで金を引き出そうとして逮捕
近畿大     ボクシング部 部員が強盗
佛教大学    硬式野球部 交通事故を装った詐欺を計画して後輩部員に協力を強要
早稲田     ラグビー部 レイプ 不法侵入、アイスホッケー部 下着物色
明治       応援団リーダー部 設立以来長年に渡って後輩を性的リンチしリンチ被害者自殺
法大       野球部 バットで殴打リンチ
中央       アメフト部 女子中学生集団輪姦事件
日大       スキー部 強姦致傷
日体大     ラグビー部 大麻所持使用 偽札作り、アイスホッケー部5人 アパートで20代女性をレイプ、レスリング部 強姦致傷 帰省中に女子高生に猥褻行為
亜細亜     野球部痴漢事件(2004)
帝京       ラグビー部 レイプ
国士舘     サッカー部 集団レイプ事件(2004)、剣道部 殺人事件
関東学院    ラグビー部 大麻所持使用
北九州市    硬式野球部4人 未成年少女に猥褻行為
拓殖       応援団リンチ事件
東洋       陸上部 東武東上線で女子高校生を痴漢
九産大     野球部 婦女暴行
文教大     アメフト部 小6女児を恐喝未遂
427エリート街道さん:2011/07/14(木) 22:21:17.08 ID:byArv9e9
>>423
>大学時代は、体育会に入るか、資格や語学など就職に結びつく勉強を
>徹底してやるか、といった修業の時代と考えるべき。

全然違うことを二つ並べられても困るな。

428エリート街道さん:2011/07/17(日) 02:05:30.79 ID:yVawP9Ch
国教大の教員で首都圏私立大で非常勤やっている人いるけど、国教大って公務員
じゃないの? アルバイトで副収入ってありなんですか?
429エリート街道さん:2011/07/17(日) 07:06:43.01 ID:PKzBRERk
公立大学法人って知ってる?
430エリート街道さん:2011/07/17(日) 08:01:16.06 ID:UD7X5DBC
一橋の教授がやろうとして問題になって退官
その後「アメリカでOKなんだから」という論法でOKになったはず
431エリート街道さん:2011/07/25(月) 19:12:45.43 ID:RoZM4TXI
国際教養大学に40歳のおっさんとかいる?
おれ40なんやけど今からでもまにあうかなあ
432エリート街道さん:2011/08/12(金) 10:00:09.93 ID:QhMJx4UI
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
433エリート街道さん:2011/08/14(日) 21:58:47.61 ID:rPMimbtP
早稲田大学国際教養学部就職先
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

10名 三菱東京UFJ銀行
7名   野村證券 楽天 
6名  みずほフィナンシャルグループ
5名  三菱商事 住友商事
4名  富士通 ユニクロ 
3名  ゴールドマン・サックス証券 日本放送協会 三井物産 伊藤忠商事 東京海上日動火災保険 資生堂
    パナソニック  武田薬品 三井住友銀行
2名  グーグル シティバンク銀行 電通  丸紅 双日 富士フイルム 東京電力 三菱UFJ信託銀行 三井住友海上火災保険
全日本空輸 アビームコンサルティング 東芝 NEC 大和証券 ヤフー カプコン 日本トラスティ・サービス信託銀行
阪和興業 新日鉄エンジニアリング マルハニチロホールディングス バイエル薬品 臨海セミナー イーシーシー ニトリ ゼンショー 

ICU就職先
http://www.icu.ac.jp/info/facts/pdf/1105/1105_career.pdf#search='ICU 就職者数'
http://www.icu.ac.jp/career/list.html

4名 全日本空輸 
3名 伊藤忠商事 日本郵船 日立製作所 ユニクロ 三井住友銀行 楽天
2名 プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン 日本放送協会 電通 住友商事 日本アイ・ビー・エム 旭化成 
三菱電機 双日 豊田通商 リコー 三菱東京UFJ銀行 明治安田生命保険相互会社 みずほフィナンシャルグループ 
日本興亜損保 住友スリーエム 宇部興産 イー・アクセス インテック NTTデータジェトロニクス  セブン-イレブン・ジャパン
タキヒヨー ニトリ  日本公文教育研究会 ヒルトンワールドワイド ファンケル フィッツコーポレーション マクニカ  リンテック
434エリート街道さん:2011/08/15(月) 04:26:06.01 ID:ZPs5k1/g
東京理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員


理系の就職は鬼過ぎる。
435エリート街道さん:2011/08/15(月) 05:50:47.46 ID:RFFl2HDy
え????それ見て、いいって思うの???
俺はそうは思わない。所詮、一般的な大手メーカーだろ?
年収で比べたら>>433と二倍はあるだろうな
436エリート街道さん:2011/08/15(月) 06:16:25.22 ID:ZPs5k1/g
早稲田の国際教養卒業生は600名程度。
理科はたった70名でこれだからな。
圧倒的に理科の方がいいな。
437エリート街道さん:2011/08/17(水) 22:11:39.20 ID:6bZcIvzj
スレタイも読めないバカが一匹
438エリート街道さん:2011/08/30(火) 22:39:36.53 ID:rKyWU2xn
早稲田大学国際教養学部海外進学先
http://www.waseda.jp/sils/jp/student/postgraduate03.html#tit01

【米国】
アメリカン大学、アメリカ・カトリック大学、イエール大学、イリノイ大学、ウィスコンシン大学、
カリフォルニア大学サンディアゴ校、カリフォルニア大学リバーサイド校、クレアモント大学院大学、
コーネル大学、コロンビア大学、サンディアゴ大学、サンフランシスコ州立大学、
シカゴ大学、ジョージア南大学、ジョージワシントン大学、ジョンズ・ホプキンス大学、
スタンフォード大学、テュレーン大学、ニューヨーク州立大学、
ハーバード大学、ペンシルバニア大学、ボストン大学、ポートランド州立大学、
ミシガン大学、南カリフォルニア大学、ルドルフ・シュタイナー・カレッジ、ワシントン大学

【英国】
インペリアルカレッジロンドン、ウェストミンスター大学、ウォーリク大学、エクセター大学、
オックスフォード大学、セント・アンドリュー大学、ノッティンガム大学、バーミンガム大学、
ランカスター大学、ロンドン大学アジア東洋アフリカ学院(SOAS)、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ、
ロンドン大学ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)、ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

【フランス】
EDHEC経営大学院、ESCP-EAP大学、HEC Paris大学

【スイス】
ジュネーブ大学、ジュネーブ国際開発高等研究所大学院

【スウェーデン】
ウパサラ大学
439エリート街道さん:2011/08/30(火) 22:40:22.44 ID:rKyWU2xn
【中国】
北京大学、香港大学

【韓国】
ソウル大学、梨花女子大学

【オーストラリア】
オーストラリア国立大学、シドニー大学、メルボルン大学

【メキシコ】
メキシコ自治工科大学
440エリート街道さん:2011/08/30(火) 22:47:55.59 ID:rKyWU2xn
国際教養大学 海外進学先(過去4年分)

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学
国立台湾大学大(2)
ソウル大学(2)
オーストラリア国立大学
441エリート街道さん:2011/08/30(火) 23:20:26.38 ID:xeJzLBe/
>>438
アシューセイを大学って(笑)
442エリート街道さん:2011/09/24(土) 10:20:12.33 ID:lM4SozrT
一見、これからの国際人像養成を謳った単なるプロ奴隷職業訓練学校がそんなにいいのかね?
昔の軍隊みたいでかえって幅が狭くなりそう。

国際人と言っても、一昔前のアメリカのグローバルスタンダード方式を後追いしてるだけ
英米ローカルのプラグマティズム一辺倒学風。

443エリート街道さん:2011/09/24(土) 11:54:00.77 ID:1mGNYRZB

123 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:21:10.42 ID:coCW611f0
【尾崎元規】

花王社長 (1949年6月6日生まれ)。やっぱ糞団塊でしたwww

長崎県佐世保市出身
ソフトバンクの孫正義(当初は華僑と自称してたパチ屋・サラ金上がりの総連系在日朝鮮人)や
民主党の原口一博・元総務相(「民主党政権で民放の電波使用料を下げます」とテレビで利益誘導公言し、BPOを骨抜きにした売国奴)
と同郷でしたwww

04年6月、先輩役員8人を飛び越して社長に就任。業績が何もないのに実に不自然な人事www

793 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:21:47.92 ID:IyRj+SxDO
花王の尾崎社長の母親が在日とは知らなかったわ。点と線が繋がっていく。

894 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:33:32.55 ID:IyRj+SxDO
株のヤフー掲示板に花王の社長の母親が在日やから韓流ドラマのスポンサーになると書いてあった!!




444エリート街道さん:2011/10/08(土) 09:17:20.71 ID:y+o0Lfj2
今、国際教養大学、NHKに出てるけど、すげー
学生が、外人だらけだwwwwww
講師も英語で外人だw
アホでも英語話せるようになるな。
445エリート街道さん:2011/10/08(土) 18:42:13.13 ID:pHv3MKqh
>>444
他の大学、特に旧帝大なんかだけでもそうすりゃいいのにな。
専門は日本語でやるとしても1年の時点で英語をみっちりやるだけでも意味あるだろ。
446エリート街道さん:2011/10/08(土) 19:45:27.92 ID:y+o0Lfj2
あれはすごいね。
少なくとも卒業時には地底以上だろ。
447エリート街道さん:2011/10/09(日) 09:12:03.31 ID:FwKUk8R+
確かに授業を全部英語で受けたり、留学生が日本人学生の半分いたりする中で1年間過ごすのはとても有意義だと思った。自主性も身につくしね
でも、専門の授業のレベル、他大と全然違うよ
経済に関していうと、ここはほんとに基本的なことしかやらない
ここの経済学の授業は英語で言われてることさえ理解できれば、内容簡単だから、経済って案外簡単なのかって思ってたけど、
実際普通の大学の授業受けると、大学数学(代数じゃなくて微積や行列)勉強しなきゃいけないし、ミクロ・マクロも計算とか図書く問題ばかりだしとにかく自分にとってはかなり難しく感じた
ここは数学やってこなかった人も多いからほんとに基礎しか学べないと思った
448エリート街道さん:2011/10/09(日) 12:40:47.76 ID:cAOp3qzU
国際教養大学はMARCHレベル

推薦率:15%

難易度
A:87%(3−3)・66(2教科) ←軽量
B:85%(5−5)・65(2教科)
C:91%(1−1)・英語小論文  ←軽量

≪参考≫
・青学国際政経(2教科入試):66
・法政GIS:64

難易度的にはMARCHクラスじゃないの?
MARCH上位でも優秀な奴はいいとこ就職しとる。
449エリート街道さん:2011/10/09(日) 18:14:34.96 ID:r/0WGDc9
>>447
授業の内容だけで大学を論ずる残念な人
>>448
がんばれw
450エリート街道さん:2011/10/24(月) 00:56:02.84 ID:L4oLscHv
秋田県以外から8割の学生が入学し、ほとんどが
県外へ就職。10億円も出している秋田県人は
本当に人がいいな。
451エリート街道さん:2011/10/24(月) 01:06:33.33 ID:DETtqLEZ
ここ、ハーバード卒の外人教授とかいるのな。
452エリート街道さん:2011/10/24(月) 01:16:11.76 ID:Z0FdFMGQ
基本的に研究設備が整ってるとは思えないから
日本文学研究とか単なる英語教育とか?
453エリート街道さん:2011/10/24(月) 01:28:53.17 ID:DETtqLEZ
国際教養大、全国で人気 首都圏予備校が対策コース新設

国際教養大(秋田市)の志願者が全国に広がり、急増中だ。今年4月入学者の入試には前年度より千人多い2632人が出願、
平均倍率は17.5倍だった。留学の義務づけや高い就職率が注目され、首都圏の予備校で地方公立大としては異例の対策コースもできた。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201110230175.html

やばいwww
ブランド大学となりつつある。
454エリート街道さん:2011/10/24(月) 02:37:28.45 ID:8oDQ943j
>>452
図書館とか見かけだけで蔵書数とかクソすぎる
大学図書館のレベルじゃないよあれ・・・
455公立なのが不安…:2011/10/24(月) 10:26:39.72 ID:0lgNzIIy

公立なのが、不安だよなあ。

県内出身者が少ない事、県内就職が少ない事を問題にする(馬鹿)議員等
が必ずでてくる。

そのうち福祉関連の学部を作って地域に貢献しろ、とかいう(マーチ出身とかの)
議員の声が大きくなるかもしれない。
456エリート街道さん:2011/10/24(月) 10:42:56.44 ID:78BEu88R
>>454
ググってみたら悲惨すぎてワロタwwww
図書館は大学の命なんだがなww
457エリート街道さん:2011/10/24(月) 18:16:20.07 ID:dyZdT6zB
【S+】東京
【S】京都
【S-】大阪 一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】東北 名古屋 慶應
【A】九州 早稲田 神戸
【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 国際教養 横浜国立 大阪府立(工) ICU
====================================================================================
【B+】千葉 広島 大阪市立 名古屋工業 京都工芸繊維 東京農工 中央(法) 上智
【B】京都府立 津田塾 大阪府立 東京学芸 岡山 金沢 首都 同志社 東京理科
【B-】神戸市外国語 名古屋市立 電気通信 横浜市立 奈良女子 立教
====================================================================================
【C+】熊本 埼玉 東女 関西学院 中央 明治 青山学院
【C】岐阜 信州 新潟 静岡 三重 九州工業 東京海洋 日本女子 立命館 学習院
【C-】小樽商科徳島 鹿児島 長崎 都留文科 愛知県立 法政 関西 南山
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 山口 香川 愛媛 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業
【D】山形 福島 山梨 和歌山 高知 大分 滋賀 福井 日本
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業
====================================================================================
458エリート街道さん:2011/10/24(月) 21:41:46.48 ID:zHJXGSVy
「授業料の改定」について

国際教養大学では、2012年度に入学する学部生(特別科目等履修生を含みます。)
及び大学院生から授業料を引き上げ、696,000円とする案を秋田県に申請し、
これが秋田県議会平成22年度2月定例会において可決・承認されました。
http://www.aiu.ac.jp/japanese/news_bak/aiu/2011/news_bak110520.html

授業料30%UP!!
学生宿舎も値上げ!!
入学金は423,000円
459エリート街道さん:2011/10/24(月) 23:18:20.84 ID:tS5HRoyy
高すぎないか?
その値段で秋田かよ
460エリート街道さん:2011/10/25(火) 01:57:37.41 ID:JYuA5HZ7
いきなし、入学志望者が倍近くになってるし、公立なのに県外が9割だからしかたがない。
461エリート街道さん:2011/10/25(火) 08:45:59.13 ID:RGk6Tpca
【大学ランキング】*最新版*

〔ST〕東京
〔SU〕京都
〔SV〕一橋・東京工業

=東京一工の壁=

〔AT〕大阪・慶応義塾
〔AU〕東北・名古屋・早稲田
〔AV〕九州・北海道・神戸

=地方旧帝・早慶の壁=

〔BT〕筑波・東京外語・横浜国立・上智
〔BU〕千葉・お茶の水女子・広島・大阪市立・東京理科・ICU

=上位国公立・上理ICUの壁=

〔CT〕岡山・金沢・首都大東京・名古屋工業・京都府立・東京農工・立教・同志社
〔CU〕東京学芸・京都工芸繊維・横浜市立・大阪府立・明治・立命館
〔CV〕国際教養・電気通信・熊本・名古屋市立・青山学院・中央・学習院・関西学院
〔CW〕埼玉・奈良女子・東京海洋・津田塾・法政・関西

=中堅国公立・マーチ関関同立の壁=

〔DT〕信州・新潟・静岡・弘前・神戸市外語・滋賀・小樽商科・成蹊
〔DU〕鹿児島・群馬・三重・和歌山・北九州市立・兵庫県立・長崎・高崎経済・都留文化・山形・成城・明治学院
〔DV〕山口・福島・富山・福井・宇都宮・岩手・豊田工業・國学院・武蔵・獨協・西南学院・南山
〔DW〕琉球・秋田・鳥取・島根・宮崎・佐賀・北見工業・日本・東洋・専修・龍谷・京都産業・近畿

=残り国公立・中堅私学の壁=
462エリート街道さん:2011/10/25(火) 08:47:34.37 ID:RGk6Tpca

★2010年度の大企業就職率ベスト100★
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
(資料)週刊エコノミスト2010年8/31号

1位 一橋
==================50%の壁
2位 東京工業
3位 慶應義塾
==================40%の壁
4位 電気通信
5位 豊田工業
6位 東京理科
7位 大阪大
8位 上智
9位 名古屋工業
10位 京都大
11位 早稲田
==================30%の壁
12位 東京大
13位 国際教養 ←言うほど凄くない
14位 学習院
15位 九州工業
16位 東京外語
17位 同志社
18位 神戸大
19位 学習院女子
20位 東京女子
463エリート街道さん:2011/10/26(水) 10:57:03.26 ID:VOdK9Roc
http://megalodon.jp/2011-1026-1052-19/www.asahi.com/national/update/1022/TKY201110220598.html
英語漬け・全員内定…秋田・国際教養大、全国から志願者
2011年10月26日9時55分.

国際教養大(秋田市)の志願者が全国に広がり、急増中だ。
今年4月入学者の入試には前年度より千人多い2632人が出願、平均倍率は17.5倍だった。
留学の義務づけや高い就職率が注目され、首都圏の予備校で地方公立大としては異例の対策コースもできた。

■関西からも来校
福井、福山など西日本ナンバーの車が国際教養大の駐車場に並ぶ。
9月18日にあったオープンキャンパスには736人が訪れ、遠方からの親子も目立った。
大阪府茨木市の女子浪人生(19)は昨年度、第一志望の大阪大外国語学部が不合格で、選択肢を広げようと訪れた。
「少人数制に魅力を感じた。緑が多いキャンパスの雰囲気も気に入り、志望度は上がった」。
母親(48)も「大阪から遠いが、意欲があれば伸びる環境だと感じた」。
2004年に開学した国際教養大は「英語で学び、英語で考える大学」と入学案内に明記する。
英語力が鍛えられるとともに、歴史から政治経済、環境まで幅広く学べるのが特徴だ。
9月22日にあった秋田県内高校校長との懇談会で中嶋嶺雄学長は
「入学時に専攻を区分けする従来型の大学とは違い、大学院も含めた長い目で専攻を絞り込むべきだ」と
「教養」を重視する教育内容を強調した。

就職も好調だ。昨年度の卒業生は、就職希望者106人全員が大手メーカーや総合商社などから内定を得た。
米沢輝夫事務局次長は「8割の学生が学内に住み、生活費は安く済む。
しっかり勉強し、就職も好調なので、費用対効果が高い大学と見られているのでは」と分析する。

以下長文..につき魚拓リンク先参照

464エリート街道さん:2011/10/26(水) 12:50:14.12 ID:47pzAIOm
【もういくつ寝ると】国際教養大学【夏休み】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1277089098/

285 学籍番号:774 氏名:_____ sage New! 2011/09/21(水) 01:43:57.74 ID:???
総合商社就職者数比較 *ICUは2名未満の就職は載せていないので記載がない商社は0〜1名とする
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
早稲田国際教養 就職者数395名 初年度学費 159万9千円
三菱商事5 三井物産3 住友商事5 伊藤忠商事3 丸紅2 双日2 豊田通商0
計20人
http://www.icu.ac.jp/info/facts/pdf/1105/1105_career.pdf#search='ICU 就職者数'
http://www.icu.ac.jp/career/list.html
ICU 就職者数342名 初年度学費 165万9千円
三菱商事0〜1名 三井物産0〜1名 住友商事2 伊藤忠商事3 丸紅0〜1名  双日2 豊田通商2
計9〜12人
http://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei
上智外国語 就職者383名 初年度学費 120万5千円
三菱商事2、三井物産1、住友商事3、伊藤忠商事2、丸紅5、双日0、豊田通商0
計13人
http://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/career/tokei
上智国際教養 就職者107名 初年度学費 143万5千円
住友商事1、双日3
計4人
http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html
国際教養 就職者364名(4年分)初年度学費 95万8千円
三菱商事1、住友商事3、伊藤忠商事3、丸紅3、双日2、豊田通商2
計14人
465エリート街道さん:2011/10/27(木) 01:08:34.64 ID:DR5sAXj7
「授業料の改定」について

国際教養大学では、2012年度に入学する学部生(特別科目等履修生を含みます。)
及び大学院生から授業料を引き上げ、696,000円とする案を秋田県に申請し、
これが秋田県議会平成22年度2月定例会において可決・承認されました。
http://www.aiu.ac.jp/japanese/news_bak/aiu/2011/news_bak110520.html

授業料30%UP!!
学生宿舎も値上げ!!
入学金は423,000円

466エリート街道さん:2011/10/27(木) 02:21:11.76 ID:u1c+92ox
AIU卒業生だけど、総合商社いってるのは大体男。 女でもいるけど総合職の人しか知らない
467エリート街道さん:2011/10/27(木) 02:24:05.73 ID:JnQaCkbk
総合職ならいいじゃないかw
468エリート街道さん:2011/10/27(木) 12:41:37.39 ID:k53mNNXx
>>464

国際教養は、新興&少人数&地方、である事を考えると就職実績驚異的に良いね。
469エリート街道さん:2011/10/27(木) 12:59:44.97 ID:GGQwtaAC
就職先って商社外資ぐらいだろ
470エリート街道さん:2011/10/27(木) 14:38:09.35 ID:v2OmVIwE

私大がAO推薦で壊滅してるから、どんどん国公立に抜かれてるのか。
私大のAO推薦内部はチャラ過ぎ。
早慶のAO推薦は基礎英語すらできないから就職先ないよな…。
だいたいAO推薦のアホ馬鹿は筆記試験で落とされるし。

471エリート街道さん:2011/10/27(木) 15:37:08.73 ID:E+zNw8iS
>>470
外資の超大手ってほとんどAOの人間だぞ?
472エリート街道さん:2011/10/27(木) 22:27:34.45 ID:v2OmVIwE
>>471
ソースよろしく。
473エリート街道さん:2011/10/27(木) 22:45:42.79 ID:2xvF94sQ
もともと早稲田は目じゃないし
474エリート街道さん:2011/10/28(金) 19:43:01.24 ID:94yi8PN/
国際教養が良いわけではない
早稲田が悪すぎるだけ
475エリート街道さん:2011/10/29(土) 04:32:05.10 ID:i9QwhlIk
よく言われることだが、早稲田って中身が伴わずに難易度だけ上がっていった感じだからなあ。
ガチで教育させる大学が誕生したら抜くのは簡単だと思う。
476エリート街道さん:2011/10/29(土) 08:21:03.37 ID:bGAEp/qV
>>475
国際教養大が教育できてるっていかにも外から目線
人文系の科目でばかりで開講科目も僅か、総合大学のようなインフラもない
幻想持ち過ぎてないか?
477エリート街道さん:2011/10/29(土) 08:42:21.12 ID:xI/LgfML
秋田県立大なのに8割以上の学生が県外出身

英語表記AIUなのに秋田を名乗らない女子大学だろ

国際教養大学 学部学生男女比率
男性29.4%、女性70.6%

英語ディベート大会で国際教養大チームは32チーム、28大学中10位w

優勝 早稲田大学 準優勝 東京大学 3位 ICU・慶應
478エリート街道さん:2011/10/29(土) 08:45:48.40 ID:i9QwhlIk
ちょい前、NHKでやってたけど、今までの日本の大学の次元じゃないね。
教授も学生も外人だらけで、少なくとも英語は不自由なく使えるように成ると思う。
この類の分野でこの大学が最強になりつつあると感じる。
479エリート街道さん:2011/10/29(土) 15:36:13.10 ID:wLnXGJcF
英語ができれば優秀みたいな土人的発想はやめたほうがいい。
上智とかの帰国子女の荒廃ぶりを見れば明らかだろ。
英語はあくまでツール。何を伝えるかが大切なんですけど。

国際教養大は、田舎で社会経験も乏しくなるし、単科大学で開講科目も少なく視野が狭くなる。
国際教養なら、MARCHの法学部・経済学部あたりに入って、1年交換留学したほうがいい。
MARCHの都心キャンパスなら社会経験もつみやすいしな。
480エリート街道さん:2011/10/29(土) 17:48:50.48 ID:i9QwhlIk
どっちもまったく身についてないマーチがとやかくいっても全く説得力がないw
481エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:35:44.13 ID:7v8dOI/V
マーチも国教大も科目数、センターのレベル低いんだから仲良くしとけってw
つか最近国教大がやれ東大とか言ってるけどふざけんなっつのw
科目数的に私大以下だろ。
482エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:45:19.60 ID:i9QwhlIk
入り口でしか考えられないバカが多いな。
入り口で同レベルでも、出口で圧倒的な差をつけるから画期的な大学なのに。
483エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:51:09.38 ID:7v8dOI/V
>>482
本当に差がつくとか思ってるなんて気楽な頭してんなw
どうやら田舎に留まると周りが見えなくなるらしい
484エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:51:57.47 ID:i9QwhlIk
実際就職でマーチじゃ相手になってないじゃん。
485エリート街道さん:2011/10/29(土) 18:53:34.32 ID:i9QwhlIk
こういう大学がもっと増えないとね。
大学入試以降、成長がとまる日本の大学は改革すべき点が多すぎる。
特に文系。
486エリート街道さん:2011/10/29(土) 19:00:12.50 ID:wLnXGJcF
>>484
MARCH上位層=国際教養って感じだろ。
487エリート街道さん:2011/10/30(日) 15:15:27.78 ID:BoNjh7bv
科目数は確かに少ない
英語だけなら高校で受験勉強せずに英語ばっかしとけばそりゃできるようになるだろ
どっかで書きこんでた人いるけど、数学やってないとかありえね〜
受験勉強頑張ってるんだしそういう人と一緒のレベルで比べられたくない

ってことでやっぱ都内国立目指します!!
488エリート街道さん:2011/10/30(日) 17:33:44.57 ID:CVMaBwQF
数学で受けなくても、入った後の授業は代数学や教養数学必修だよ。 ビジネスは統計学や会計学等もある。全部英語だから少しレベル高い
489エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:19:12.37 ID:iWhGM9Cl
日本人学生の何パーセントぐらいの人が
留年しないで卒業できるの?

厳しくて留年率すごいって聞いたんだけど。。
490エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:27:21.72 ID:BoNjh7bv
>>488
それって一般の日本の大学でやってるレベルと変わらないの?
ビジネスって経済系の授業だろ
経済学部の先輩に聞いたら、国公立は数3レベルの数学だけの授業があって経済の専門の授業も数式とグラフだらけって言ってたけど・・
文系で数学2Bまでやってた人もキツイって
491エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:29:46.76 ID:CVMaBwQF
留年というよりは、留学時期が遅れて四年の夏に帰ってくる人も結構いるから、就活のために半年伸ばす人が多い。 留学だから、留年としてみられない

卒業しにくいのは確かかな
492エリート街道さん:2011/10/30(日) 18:36:28.86 ID:CVMaBwQF
>>490
他大学がどのくらいのレベルか分からないけど、代数学は数Cまであるかな。ミクロやマクロとかもあるけど、基礎を英語でやる感じだよ。 ディスカッションやプレゼンは多い

経済学やったり、会計士になりたい!とか明確な目的が最初からあるなら経済に強い大学に入った方がいいんじゃないかな。
院でそういう大学行った人もいるけど
493エリート街道さん:2011/10/30(日) 19:26:22.49 ID:scyuleuo
>>492
会計士の勉強はほとんど予備校でやらないといけないから秋田で寮生活なら無理だろうな。

そういう専門職じゃなくて普通のビジネスパーソンになるのならいい大学だと思う。
院に行く学生は英語ができるのはどこでも前提条件だから、英語ができることが
それほど有利になるわけでもないよね。
494第3位:2011/11/02(水) 17:02:21.67 ID:Di4wsI5C
大企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-|順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%|位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2|21.同志社大−−|23.9|
02.一橋大−−−|53.2|22.学習院大−−|23.5|
03.国際教養大−|45.7|23.東北大−−−|23.3|
04.豊田工業大−|40.5|24.津田塾大−−|23.1|
05.慶應義塾大−|40.5|25.九州工業大−|22.9|
06.京都大−−−|32.0|26.青山学院大−|22.4|
07.電気通信大−|31.9|27.国際基督大−|21.7|
08.上智大−−−|30.8|28.芝浦工業大−|21.4|
09.名古屋工業大|30.0|29.東京女子大−|21.0|
10.大阪大−−−|29.9|30.大阪府立大−|20.3|
11.東京理科大−|29.0|31.立教大−−−|20.3|
12.名古屋大−−|28.9|32.関西学院大−|20.0|
13.早稲田大−−|28.9|33.北海道大−−|19.9|
14.神戸大−−−|28.0|34.横浜国立大−|19.8|
15.東京大−−−|27.1|35.明治大−−−|18.7|
16.東京農工大−|26.9|36.聖心女子大−|18.6|
17.東京外国語大|25.2|37.東京都市大−|18.0|
18.豊橋技科大−|24.9|38.日本女子大−|17.6|
19.学習院女子大|24.9|39.立命館大−−|17.5|
20.九州大−−−|24.2|40.成蹊大−−−|17.4|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数)  
               
                  サンデー毎日 2011.11.13 
495エリート街道さん:2011/11/02(水) 19:59:32.93 ID:I0Q6BqnN
>>494
豊田工業大>慶応>京大w
496エリート街道さん:2011/11/05(土) 09:53:24.03 ID:MBfgs9Ud
ここはセンター試験の足切りがないのならばA日程で受けてみようかと思います。
497エリート街道さん:2011/11/05(土) 10:04:02.18 ID:ia17/kVz
>>495

豊田工大は機電だからな。
慶応や京大の機電なら大手率100%近い数字だろう。
498エリート街道さん:2011/11/05(土) 10:08:00.55 ID:GriSuMyi
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22        
499joshi:2011/11/05(土) 10:22:46.63 ID:HnMyefGK
>
女子大が 上位を独占するなんて このデータが いかに デタラメ
かがよく分かる。
もう コピーするのやめなよ。
自分が惨めにならないかい?
500エリート街道さん:2011/11/05(土) 10:24:01.56 ID:egdrvD8J
■平成23年度大学の世界展開力強化事業採択一覧■

      ☆タイプA(キャンパス・アジア中核拠点形成支援)
タイプA−T
<日中韓のトライアングル交流事業>

東京大 東京工大 一ツ橋大 政策研究大 名古屋大 東北大 神戸大 岡山大 九州大 ●立命館大

タイプA−U
<中国、韓国又は東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々における大学等との交流プログラムを実施する事業>

京都大 大阪大 広島大 長崎大 名桜大 ●早稲田大

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      ☆タイプB (米国大学等との協働教育創成支援)
タイプB−T
<米国に於ける大学等との協働教育を行う交流プログラムを実施する事業>

東京大 東京工大 名古屋大 国際教養大 ●慶応大 ●早稲田大 ●立命館APU

タイプB−U
<米国以外の欧州、豪州等における大学等との協働教育を行う交流プログラムを実施する事業>

筑波大 千葉大 広島大 ●慶応大 ●関西学院大

501エリート街道さん:2011/11/05(土) 12:58:55.09 ID:kN8/oZY+
502エリート街道さん:2011/11/05(土) 16:58:29.95 ID:kGvRxaPv

国際教養大は就職パワー度が、地方&新興、なのに高いのが素晴らしいよな。

やればできる、って事だ。全国公立大が見習ってほしい。
503エリート街道さん:2011/11/05(土) 17:05:58.09 ID:ia17/kVz
この大学を見習って大学が出口を厳しくすればいいんだよ。
504エリート街道さん:2011/11/05(土) 17:20:40.92 ID:kGvRxaPv

社会にでても役立つ分野の学問については出口を厳しくすべき。
語学は就職に役立つからOK。

就職に役立たないのに単位取得だけ厳しいのは地獄だからなあ…

資格試験対策に追われる法学系もあまり単位取得を厳しくすると、
却って実績が落ちるかもしれん。
505エリート街道さん:2011/11/05(土) 17:42:54.55 ID:r20Ig7fg
>>502
大阪市大、大阪府大、見習います。
506エリート街道さん:2011/11/05(土) 19:44:16.86 ID:3CxTURqq
>>505
バーカ 就職と新の学問とは違うの。低能
507エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:19:21.52 ID:MBfgs9Ud
どうやら足切りがないようですね。
練習にA日程で受けてみるかもしれません。
508エリート街道さん:2011/11/05(土) 22:45:36.71 ID:nRDx/yMs
学内では日本語禁止の
すごい大学だな。
509エリート街道さん:2011/11/06(日) 14:27:52.97 ID:eYGL2HVU
学費を値上げしたら行く気が薄れますよね。
510エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:47:58.19 ID:eYGL2HVU
秋田県立国際教養大学は通常と試験の日程が違うのは良いですよね。
511エリート街道さん:2011/11/06(日) 15:56:22.40 ID:d6VLhlJA
>通常と試験の日程が違う

これも素晴らしいね。私立のように試験日ずらして学生の奪い合い
競争をするのはやる気のある証拠。

全国公立が見習ってほしい。
512エリート街道さん:2011/11/06(日) 17:28:25.26 ID:KieaSs7V
日本の大学の序列



【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 東京工業
【A-】九州 北海道 神戸 筑波
====================================================================================
【B+】東京外国語 お茶の水女子 慶應義塾
【B..】横浜国立 大阪市立  早稲田
【B-】広島 千葉 首都 名古屋工業 上智 icu 中央法
====================================================================================
【C+】東京学芸 東京農工 岡山 新潟 金沢 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 東京理科 同志社       
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 明治 京都府立 学習院
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語 立命館 関西学院
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 法政 関西 中央法以外 
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城 南山
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協 日大法
=====================================================================================
【E+】日本法以外 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
=====================================================================================
【F】 その他
513エリート街道さん:2011/11/07(月) 04:24:50.28 ID:DUy6q7dr
別日程の威力は多分にあるよね
マスコミ煽ってブームにしようと思っても
普通の国公立前後期日程だと
「ふーん、そういう大学もあるんだね。
でも本命国立の受験機会なくしてまで受けようとは思わないなー」って感じでしょ
別日程ならとりあえず受けとくかーってなるもの
514エリート街道さん:2011/11/08(火) 07:02:17.80 ID:q+dTG3et
そうですよね。
ただ、就職は言われているほど良いとは思いませんけど。
515エリート街道さん:2011/11/08(火) 12:20:51.55 ID:rIwUk18F
自然科学を学べないのにリベラルアーツを標榜してるの?
516エリート街道さん:2011/11/08(火) 19:39:21.27 ID:WKsJrDcC
リベラルアーツを装った就職予備校
517エリート街道さん:2011/11/08(火) 20:13:37.74 ID:jg1XbIC/
>就職予備校

そこが良いんじゃないか。煽りでなく。

建前で真理探究とかいって、学生の将来・幸福には無関心な従来
の学者ギルドのエゴの犠牲になるよりずっと良い。
518エリート街道さん:2011/11/08(火) 22:31:02.00 ID:g6L8/45F
良いところに就職するのが幸せという考え方ならAIUがいいでしょ。
実際AIUはそれを前面に出してる。
「留学必須!」とか「就職率100%!」とか。
本当に学問を学んで、学者になりたいというならAIUはやめたほうが
良いんじゃないかな。蔵書数の少なさは異常。学生だけじゃないんだよ。
教授陣がこの蔵書数でどうやって研究してるんだか。
早稲田大学図書館 223万冊
ICU図書館 71万冊
AIU図書館 6万冊
519エリート街道さん:2011/11/09(水) 05:46:53.58 ID:3g8oCQ7p
首都圏在住なら生活費を考えたら早稲田に行った方が安いと思います。
520エリート街道さん:2011/11/09(水) 06:52:52.10 ID:sypSrk/M
>>519
早稲田の国際教養って留学費用は早稲田に授業料納めるだけでいいのか?
521エリート街道さん:2011/11/09(水) 07:04:29.64 ID:T1IThtga
留学先によるけど早稲田に学費納めるだけで済むとこも多くある
522エリート街道さん:2011/11/09(水) 11:33:53.05 ID:Za+N2WJ1
>>520
交換留学は早稲田の授業料だけで、その他提携先に行く場合は早稲田の学費は免除
行ける国、学校が多いだけじゃなく、留学関係の奨学金(給付)もたくさんある
523エリート街道さん:2011/11/09(水) 12:15:01.17 ID:sypSrk/M
>>522
学費が免除されて単位互換できんの? なら提携以外の方がよくないか
524エリート街道さん:2011/11/09(水) 13:26:45.85 ID:WLn95WZe

国際教養は確か24時間図書館使用できるんだよね。

勉学環境として素晴らしすぎる。

学者の研究としては蔵書が少ないのでイマイチかもしれないが、学生に
とってはマニアックなものがなくても必要な書籍が揃ってれば問題ない。
例えるなら、司法試験受験生でも基本書マニアの学生より、必要最低限の
予備校本マスターした学生のほうが優秀だし合格する可能性が高いのと
同じだ。

話が少しずれたが、24時間使用できる図書館という優れた勉学環境を
もつ国際教養を全国公立大は見習うべきだと思う。
525エリート街道さん:2011/11/09(水) 14:16:53.50 ID:MExgV11d
>>524
違うと思う。蔵書数が少なく24時間開いているというのは
「優れた図書館」ではなく「優れた自習室」だと思うよ。
526エリート街道さん:2011/11/09(水) 19:43:40.95 ID:ftLwTUVD
田舎の寮生活だと図書館でも24時間開いてないとツライよな
近くにスタバとか無いだろうし
527エリート街道さん:2011/11/09(水) 19:52:13.03 ID:1npnSo4r
≪大学図書館蔵書数≫

国立大学平均:105万冊
公立大学平均:23万冊
私立大学平均:30万冊

早稲田大--508万冊
一橋大学--225万冊
首都大学--180万冊
青山学院--170万冊
国際教養--6万冊★(和書2万冊・洋書4万冊)←和書2万冊ってWW

これでどうやって勉強するの?研究もろくにできなくね?w
秋田の田舎じゃ社会経験も詰めないし大学時代がもったいない。
528エリート街道さん:2011/11/10(木) 00:11:38.49 ID:t9oXt3pP
>>524
いくら学生だって6万は少なすぎだろw
レポート書けねぇよそんな蔵書数じゃ
どうせ分野もまともに網羅できてないんだろうし
529エリート街道さん:2011/11/10(木) 03:09:56.59 ID:IYItlxjF
つまり、この大学はICUと同じような授業やってて、MARCHと同じぐらいの学力で、早稲田・慶応と同じぐらいの就職率なんだな。
んで、東京理科大と同じぐらい留年率高くて、図書館の蔵書数がマンガ喫茶と同じぐらいで、どっちも24時間OPEN!!
そして、英語できる生徒が最強って大学か。
530エリート街道さん:2011/11/10(木) 04:00:34.55 ID:RC2CJS7n
>>529
就職率で言ったら国際教養大の方が高いだろ
だけど就職先は早慶の方がいいよ
だいたい発表するのは4年分まとめてるし、全員の就職先が出ていない
いつまで経っても新しい大学なので・・・とかいう言葉を削除しないで逃げてる

531エリート街道さん:2011/11/10(木) 04:51:42.30 ID:3utoSA7j
おいおい、4年分まとめてだったのかいw
532エリート街道さん:2011/11/10(木) 06:42:24.55 ID:Vogf+LPu
英語が出来るなら早慶には合格できるからマーチとの比較はおかしいよ、
私は英語の偏差値が20か30だったけど数学と国語で稼いでマーチに入ったよ。
533エリート街道さん:2011/11/10(木) 08:36:58.47 ID:5Mucnti6
>>532
慶応は英語の配点高いから行けなくもないと思う。しかし歴史は難しい
早稲田は国語のレベルが高いから英語は取れるのは当然で、その他でも高いレベルが居る
国際教養大学は入試方法と科目数弄って操作してるだけで難易度は大したことない
国際教養大学じゃ早慶のセンター利用受かりわけないし
534エリート街道さん:2011/11/10(木) 10:48:22.78 ID:aAKxPVZK
受かるわけないと言われるのは心外だな。
俺はセンター五教科で96%あったぞ
535エリート街道さん:2011/11/10(木) 16:57:06.24 ID:wKH06qVm
国際教養大学はある意味計算し尽くされた大学。
受験生や一般人が何に注目するかを研究し、そこだけに注力している。
たとえば「偏差値」「留学」「英語」「少人数」「就職」といったもの。
その点では確かにすばらしい。認めるべき。
ただ本来の「最高学府」としてあるべき姿からはかなりかけ離れている。
この路線を推し進めれば早稲田や慶応を追い越してやがて東大になんて
考えるのは全くの間違い。本来の「学問・研究」という意味において
学生の面倒をみざるを得ない教授陣が世界に向けて最先端の論文を
次々と発表していくというのは不可能に近いでしょう。
だからそれらの大学に対して「超える」という表現はふさわしくないと思う。
536エリート街道さん:2011/11/10(木) 17:16:56.42 ID:HigBbXB3

・岩手県滝沢村図書館蔵書数:5万1000冊
・国際教養大学図書館蔵書数:6万冊

田舎の村の図書館と同じレベルだな。

国教みたいに田舎じゃバイトもろくなのなくね?
近くに美術館・博物館とかもなし、スタバもなし。
シンポジウム・講演会とかもほとんどないんだろ?

自分はこんな環境で勉強は無理。
537エリート街道さん:2011/11/10(木) 19:18:33.43 ID:CihiNjkK
確かに、有名な先生の講演なんかはまず来ないだろう。

だんだんこの大学の姿がはっきりしてきたね。
就職予備校とはうまい表現だ。
良い意味でも悪い意味でもなく事実としてね。
538エリート街道さん:2011/11/10(木) 20:21:49.35 ID:y9ZDpabW
>>535
あくまで under graduate としては悪くないと思う。
学長がICUのような大学を目指して改革したんでしょ?
539エリート街道さん:2011/11/11(金) 12:20:16.04 ID:4FfvB+ih
良い学校だとは思うけど、「早稲田や慶応とは違う。ICUのような
リベラルアーツカレッジを目指している」かというとそうでもないように
感じるんだよね。ICUのメジャーは沢山あって、ICU卒「物理専攻」の人や
「音楽専攻」の人がいる。そうやって卒業生は各方面に羽ばたく。大学院に
進む人もいるし、就職する人もいる。ボランティアとなって世界で人々を
助ける人もいる。学び、自分の人生を自分で決めるような教育という感じ。
ICU側も「留学!」とか「就職!」とか声高に言ってないようだし。
540エリート街道さん:2011/11/11(金) 12:31:43.62 ID:4FfvB+ih
AIUはなんか薄さというか、人気が出るように計算しつくしているけど
結局図書館の蔵書数みたいに高校生が気にしないところはボロボロだし、
大学としての研究成果は早稲田慶応に足下にも及ばない。
ICUみたいに自然科学も含め教養教育をして次につなげるような教育を
しているわけでもない。
それなのに「就職最高!」とか「偏差値早稲田・ICU超え!」みたいのを
大学当局が妙にプッシュしているのが謙虚さにかけるというか、
マーケティングを経験したサラリーマン的というか。
結果的に大学が評価されるような学生を作る「教育」を
していて、将来素晴らしい研究者が生まれるような「教育」をしてるように、
少なくとも大学側の宣伝を見ている限りでは見えないんだよね。
そういう事を考えた上でスレタイみると、かなり安直だよね。
「就職予備校」というのは煽りでもなんでもなくて、それを目的とする人には
最高の称号だと思うけど。
541エリート街道さん:2011/11/11(金) 13:51:44.65 ID:fFWEkdy2
図書館は予算の関係でああなったんだよ。
学生アパートや多目的ホールも建築したから。総建築費用10億だったかな。図書館にない必要な文献は教授達のプライベートの蔵書借りたり、購入したりしてます。ちなみに課題のペーパーはほぼ全て英語なので、日本語の蔵書は秋田の方々へ体裁を整える為だと思います。

私立というか、他の大学と張り合うつもりは全くないので、そっとしておいて欲しいです。そもそも研究者になりたい人はここに来ないと思います
542エリート街道さん:2011/11/11(金) 14:34:50.29 ID:wCcaAIml
図書館の蔵書は反映されてないだけでもっと増えてるはず。
又聞きだが寄贈が多くて処理が追いつかないからとやんわり断られたりするらしい。
543エリート街道さん:2011/11/11(金) 15:07:46.59 ID:5VRfHP4R
>>542
最大キャパが11万とかいうレベルなんだから寄贈がどうの問題じゃない
544エリート街道さん:2011/11/11(金) 15:13:23.76 ID:5VRfHP4R
>>542
あと寄贈なんて有名大学ならどこでも来るけど大抵は資料価値がないから断ってる
大学図書館はそこらへんの本とか雑誌収集してるんじゃないよ?

545エリート街道さん:2011/11/11(金) 15:38:31.43 ID:wCcaAIml
大学図書館に雑誌寄贈しようとする人なんていないと思うけどね
その発想自体なかったわ。雑誌w
寄贈受けてる大学は事前にリスト提出なりサイト入力で受け付けてるよ
大学図書館の蔵書リスト見たらわかると思うけど学術書ばかりじゃないけどねー
他から取り寄せとか電子化された資料もあるし、何がなんでも自前で本揃える必要もないと思うけど
欠点を補って余りある魅力がある大学&図書館だと思うよ
546エリート街道さん:2011/11/11(金) 18:17:37.55 ID:qnduXXd9

国際教養大、って確か寄宿舎生活(全寮制)なんだよな。

素晴らしい。

寮生活、って気ままな一人暮らしなんかと違って、共同生活だから、わずらわ
しい事もたくさんあるだろう。でもそれが勉強になる。企業もそういう事がわ
かってるから高い評価をする。

学生時代は、人格の幹(全ての根源)を作る時期だ。そういう時に他人との共
同生活というわずらわしい事もある経験をして成長するというのは素晴らしい
事だ。

全寮制というのは全国公立大学が見習うべき事だと思う。
547エリート街道さん:2011/11/11(金) 18:41:38.25 ID:4FfvB+ih
>>546
その通り。国際教養大学はよくがんばっている良い大学。

ただ早稲田超えとかICU超えとかスレタイにぶち上げちゃうのは早すぎだと
思うだけ。
548エリート街道さん:2011/11/11(金) 18:55:15.07 ID:ebkJNlP/

宣伝にうんざりだな。
549エリート街道さん:2011/11/11(金) 19:27:15.72 ID:qnduXXd9
>>547

>早稲田超えとかICU超えとかスレタイにぶち上げちゃう

そこはほら2ちゃんねるだからw

率直にいって、現在では、早稲田やICUに受かったらそっちに行った方
が無難だと思う。ブランド力があるからね。

ただ、その次のクラス、同志社や上位マーチ、上位駅弁だったら国際教
養を選んでも全然不思議はない。それだけの教育力・就職力がある。

このまま良い方向に進めば、最上位私立や旧帝大からも受験生を奪って
行くのも夢じゃない。

地方(しかも秋田県)で新興というハンデを持ちながら、ここまで高評
価になってるのは、大学執行部にやる気があったからだと思う。全国公
立大が見習ってほしい。
550エリート街道さん:2011/11/11(金) 20:03:22.38 ID:jQRZphwj
       ____
     /       \
    /   ─   ― ヽ
  /    ( ●)  ( ●)'  私は、大学に入って就職活動をするまで
  |        (__人__)   |  学歴に価値があると
  \       ` ⌒´  ,/   思い込んでいた。
  /      ー‐   ヽ


        ____
       /    \
.    /          \
.  /    ―   ー  \
  |    (●)  (●)  | 高卒公務員が最高だと分かったときには既に手遅れだったのだ・・・
.  \    (__人__)  /
.   ノ    ` ⌒´   \
 /´             ヽ
551エリート街道さん:2011/11/11(金) 22:23:22.47 ID:9EexezZR
ここは立命館アジア太平洋大学?と比べる大学じゃないの?
552エリート街道さん:2011/11/11(金) 22:57:37.67 ID:jQRZphwj
学費も値上げしたし、生活費も嵩むし、留学もお金がかかるし、留年も多いのが不安です。
553エリート街道さん:2011/11/12(土) 12:32:38.25 ID:/GhllMxF
>>546
あなたの話だと全寮制だと必ず成長するみたいな言い草だな。
ド田舎だから全寮制にするしかないんだろ。
地方から上京して一人暮らしのほうがずっと勉強になるぞ。

学費値上げでMARCHとの学費差は月額1万6000円ぐらいしか差がない。
留学で1年留年するなら学費でMARCHの方がマシだぞ。都会はバイト代も高いし。

大学時代は、いろいろな経験をすべき。東京みたいに博物館・美術館が密集し、
シンポジウムとかの多く開催されてる土地で勉強することこそ意味がると思うが。
大都市は大学も多いからほかの大学生との交流を通して自分の位置も相対化できる。
いろいろなバイトがあって社会経験もできる。国教って蔵書が6万だと?
都内の大学は相互に蔵書を融通しているから、東京で手に入らない書籍はないぞ。

秋田のド田舎の国際教養にいく意味がわからないのだが。
554エリート街道さん:2011/11/12(土) 12:56:53.06 ID:KcpNmEY9
>>546
その意味を知りたくて張り付いてるの?
熱心なファンなんだねw
あと知らないみたいだから教えてあげるけど図書の融通は都内の大学に限ったことじゃないんだよw

それにここの学生は、オラ大学に行ったらバイトして合コンしてサークル活動するんだ!なんて思ってないでしょw
地方から都会の大学行って浮かれる学生がいる反面、都会からこの大学に行った子たちはバイトしたり遊んだりはすでに経験してるよ
そんな経験ない人が都会の大学でしかできないことが〜なんて言ってるんだろうねw
555エリート街道さん:2011/11/12(土) 12:59:28.28 ID:KcpNmEY9
>>553あてだった
546に謝罪
556エリート街道さん:2011/11/12(土) 13:15:49.12 ID:RY/zBJxL
>>554
田舎の人間と都会の人間の情報格差わかっていってんのか?
都内の優秀な学生と田舎のなんちゃってリベラルアーツ学生が本当に戦えると思うの?
起業とか研究実績、社会貢献で遥かに優秀な学生がそれこそ腐るほどいるんだぞ?
557エリート街道さん:2011/11/12(土) 13:53:15.27 ID:hGbPPgkG


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *






558エリート街道さん:2011/11/12(土) 14:17:41.46 ID:eF3fstFm

都会の一人暮らしなんてなんの勉強にもならないと思う。

お金も掛からない&絆が深まる&変な方向に行っちゃわない、
分自宅から通うほうがまだまし。

寮生活>>自宅通学>>都会で一人暮らし

だと思う。総合考慮して。

一人暮らしなんて気楽なだけでなんの意味もないよ。
559エリート街道さん:2011/11/12(土) 15:20:08.19 ID:KcpNmEY9
じゃあなんで都内の学生はみんな優秀じゃないの?
田舎の子が都内の大学に進学できるのはなぜ?
都内の優秀な学生も地方出身の子は多いよ?
情報格差?今の時代では本人の意識次第だと思うけどね。
560エリート街道さん:2011/11/12(土) 18:32:24.98 ID:PH4ULu/e
学長さんのご子息はicu
561エリート街道さん:2011/11/12(土) 22:04:06.28 ID:ZRVZO47Y
ここには入れなかったのか。笑
562エリート街道さん:2011/11/13(日) 01:14:00.26 ID:LWHL1rcz
563エリート街道さん:2011/11/13(日) 09:09:03.63 ID:FhhEMb9q
2012年 志望動向
国際教養大は、好調な就職状況のため高人気を保つものの、授業料増額(年間535,800円→696,000円)が敬遠材料となりそうだ。
564エリート街道さん:2011/11/14(月) 01:00:03.63 ID:qjbKnujy
ふと思ったんだけど、ICUみたいに学部で教養を磨いて、大学院で専門を学ぶような教育を目指しているなら、
就職良いのを自慢するのって変じゃないか?
ここの大学院の進学率はどのくらいなんだっけ。
ICUは卒業生全体の5パーセントぐらいが東大の大学院進学で、大学院進学率は20パーセントとかだと思うが。

565エリート街道さん:2011/11/14(月) 01:34:29.99 ID:52/9eRVb
ICUは東京のお金持ちの子女が多いから就職は二の次の人が多いしね
566エリート街道さん:2011/11/14(月) 07:17:16.83 ID:xJ3iIE8Z
文系は大学院に進学すると絶望ですからね。
567エリート街道さん:2011/11/14(月) 10:08:31.08 ID:Ric8BS/G
>>564
早稲田の国際教養も大体20%が院進学みたいだね
568エリート街道さん:2011/11/14(月) 10:27:42.36 ID:XVkpXogK
>>566
確かにそう。
AIUは「文系は大学院に進学すると絶望だから、就職したほうがいい」
という雰囲気の大学ってことでOK?
569エリート街道さん:2011/11/14(月) 11:55:54.30 ID:XVkpXogK
言ってることとやってることが全然違う。

9月22日にあった秋田県内高校校長との懇談会で中嶋嶺雄学長は
「入学時に専攻を区分けする従来型の大学とは違い、大学院も含めた
長い目で専攻を絞り込むべきだ」と「教養」を重視する教育内容を強調した。

http://megalodon.jp/2011-1026-1052-19/www.asahi.com/national/update/1022/TKY201110220598.html

卒業生106名 就職者106名
http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html
570エリート街道さん:2011/11/14(月) 11:59:10.50 ID:lP0Gn9dx
私学は半数が水洗なんだから、どっちが上とか下とかの話は、意味ないでしょ。

上か下かの議論がしたければ、まず「ブーツを脱げ」といってやれよ
571エリート街道さん:2011/11/14(月) 19:38:25.70 ID:qjbKnujy
マスコミがここまで持ち上げるってことは。。
572エリート街道さん:2011/11/14(月) 20:00:23.96 ID:gDJjkKr8
>>569
学生は現実的なんだね
573エリート街道さん:2011/11/18(金) 21:39:05.07 ID:CUcAGsP5
マスコミが評価するだけの価値はあるのだろうか。
足きりがないから今年A日程で受けてみようかなあ。
574エリート街道さん:2011/11/19(土) 09:33:44.40 ID:yHEpmF2i
偏差値のレベルは高いのに、就職率100%なんて残念過ぎる。
もともと優秀な学生なのに、学問を極める方向には誰も行かないんだから。。
575エリート街道さん:2011/11/19(土) 13:53:28.74 ID:cPSq5b2r

【国際教養の構成比】
・5教科入試:33%
・3教科入試:27%
・1教科入試:10%
・AO推薦入試:30%

公立なのに7割はAO推薦・軽量入試ですが。

各方式を圧縮し過ぎだよ。
576エリート街道さん:2011/11/20(日) 22:30:00.24 ID:sHaug1X2

結局、総合力では【早大,ICU>MARC≧国際教養】でおk?
577エリート街道さん:2011/11/20(日) 22:34:42.24 ID:eFsHXiNe
どこのF欄だよ?
578エリート街道さん:2011/11/20(日) 23:16:00.11 ID:VjjTK3MN
あげ
579エリート街道さん:2011/11/21(月) 12:43:49.80 ID:Qzwr/e5V
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005魂コピー機2010魂イン機歯科医Sと赤木絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
580エリート街道さん:2011/11/25(金) 19:58:49.38 ID:Qjkl//VU
学費値上げがやばいかもね。
581エリート街道さん:2011/12/05(月) 07:05:12.83 ID:IH2xPDW0

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1311602732/602

602 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/28(水) 20:08:49.18 ID:lvm26dGM0
>>566
この会社は自動車業界の意向とかで節電のために夏季限定で土日出勤&平日休みにしておいて
東北震災時の減産分を挽回するのに毎週休日出勤した挙げ句に休日出勤日に社員が死んでるんだぜ

566 :名無しさん@引く手あまた:2011/09/25(日) 17:23:22.77 ID:EiXe52MN0
おい、お前らの大好きな白根の大〇精工が募集してるぞ!

※このことを隠すために荒らしているようです
{新潟マジキチ絶望工場} 大野精工就職編 {日産トヨタ}
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1315776688/
【隷属】大野精工の仕上工場-新潟【トヨタ日産等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1318505412/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /熱処理工場-2-
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1315664494/
【近所迷惑】大野精工新潟圧造工場2【トヨタ日産】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1318424132/
トヨタ・日産の下孫請/ 大野精工 /第四工場
582ダイヤモンド誌で就職力3位:2011/12/05(月) 09:27:55.48 ID:9PzIyWWU

いや〜国際教養大、就職力3位(ダイヤモンド誌)なんだそうだ。

1位 一橋
2位 京大
3位 国際教養

開学まもないのに、国内トップ3か。凄いな。こうなってくると早稲田・ICU
蹴りもありかもしれん。

全国公立大が国際教養を見習ってほしい。
583エリート街道さん:2011/12/05(月) 10:10:11.84 ID:KsH+kWEe
就職四季報みると、事務系採用人数30人〜40人の
優良メーカーにかなりの確率で国際教養大学採用されているよね

早慶でも、バンバン落とされるような企業に
584エリート街道さん:2011/12/05(月) 11:44:09.16 ID:lKaaRcD3
就職したけりゃ国際教養へ!
(大半は4年で卒業できませんがww)
585エリート街道さん:2011/12/05(月) 12:14:06.91 ID:X/TLsNPZ

もう宣伝はいいよ。
586エリート街道さん:2011/12/05(月) 14:25:35.07 ID:i4qBIbcQ
(´・ω・`)本当に就職が良いのでしょうか。。。
587エリート街道さん:2011/12/05(月) 20:55:22.57 ID:u6sTdAuG
早稲田の国際教養も学部単位で見れば国際教養大学より実績いいんだけどねー
ICUとかは過小評価でかわいそう。上智国教は存在感なさすぎ
588エリート街道さん:2011/12/07(水) 21:20:01.32 ID:8yCx9VA0
ようやく時代が追いついてきたか・・・
国際教養大学の席巻と有名私大の圧倒をリアルタイムで見届けられるなんて
よかったなお前ら。先見の明があるぞ
589エリート街道さん:2011/12/07(水) 22:42:37.54 ID:14S0pN4q
入社の絶対数で早慶東大に完敗だからどの道出世はできないけどね
590エリート街道さん:2011/12/08(木) 10:50:17.54 ID:9pLqnoYU
関係者の方、自賛はいい加減にやめてください。
見苦しいですよ。
591エリート街道さん:2011/12/08(木) 13:31:28.94 ID:RZ4Kdrkl

【国際教養大学構成比】
・5教科入試:33%
・3教科入試:27%
・1教科入試:10%
・AO推薦入試:30%

公立大学なのに7割はAO推薦か1〜3教科の軽量入試じゃんwww

しかも周囲に何もないし、図書館は6万冊だっけ?田舎町の図書館並みだな。
しかも留年がやたら多いんだろ?
592エリート街道さん:2011/12/08(木) 20:32:32.28 ID:FDGbz2Dk
普通に他の大学に留学生が増えて学生が英語しゃべれるようになったら
この大学要らなくなるな・・・
593エリート街道さん:2011/12/09(金) 01:53:55.06 ID:KG9MxTN6
*国際教養大学・・リベラルアーツを標榜する就職予備校

以下ネガティブな部分のまとめ

1 学生のおよそ半数は4年で卒業できない
2 その割には学問にまい進する者(大学院進学者)がほとんどいない
594エリート街道さん:2011/12/09(金) 01:56:32.88 ID:KG9MxTN6
3 リベラルアーツを標榜するが自然科学系を専門にできない(アメリカのリベラルアーツカレッジではありえない)
4 図書館蔵書は6万冊(村の図書館レベル。他の有力私大はその10倍から40倍)
5 全寮制だが、逆に言うと周りに何もなく、アパート類も学生数を吸収できないことが理由とも言える
595エリート街道さん:2011/12/09(金) 02:01:26.27 ID:KG9MxTN6
6 高偏差値をうたうが、有力国公立大学と日程をずらし、国公立大学には圧倒的な少数な軽量入試で偏差値UP。
7 運営の凄腕サラリーマンような職員が、マーケティングを駆使し高校生や保護者が喜びそうなキーワードをいかに強化できるか
を徹底して考え実行している(例 偏差値、就職率、留学、国際性など)
596エリート街道さん:2011/12/09(金) 02:05:23.36 ID:KG9MxTN6
8 逆に一般高校生があまり気にしない最高学府として研究実績は皆無に近い。ここでリベラルアーツの教育重視大学だからという言い訳が出ることがあるが、
上述のように理系科目や音楽などリベラルアーツで当然専門とできる科目はなく、流行のキーワードを標榜しているだけ。
597エリート街道さん:2011/12/09(金) 02:08:18.19 ID:KG9MxTN6
9 公立なので学費が安いと思ったら大間違い。2012年入学制より大幅値上げ。全寮制でなので寮費も考えておかなくてはいけない。
年間に最低限かかる費用は一人部屋の寮に入ると学費(696000円)+寮費(一人部屋一ヶ月36000円)+食費(一ヶ月100000円!!何食わしてくれるんだろう。。)
598エリート街道さん:2011/12/09(金) 02:10:33.57 ID:KG9MxTN6
10 秋田県の税金から多額の補助を受けているにも関わらず県内から入学者が少なく、さらに卒業後の県内就職も少ないため県民からブーイングあり。
また県議会では毎年のようにAIUの問題が話題にのぼる。財政に関して、県に首根っこをつかまれている状態
599エリート街道さん:2011/12/11(日) 23:54:41.90 ID:noh2qx76
週刊ダイヤモンド 2011/12/10
就職に強い大学
1、一橋大学
2、京都大学
3、国際教養大学
4、名古屋大学
5、東京工業大学
6、北海道大学
7、東北大学
600エリート街道さん:2011/12/12(月) 00:07:23.68 ID:KojtFt7h
>>597
「授業料以外に必要な経費(航空運賃、海外旅行傷害保険、寮費、食費、教材費など)は、学生の自己負担となります」
さらに、入学金とは別に学生活動費とかで73,500円徴集。
しかも多くが留年するんだろ。
費用はほとんど私大と大差ないじゃん。
601エリート街道さん:2011/12/12(月) 00:19:00.86 ID:1yHefegN
早稲田よりここの方が上だよね
602エリート街道さん:2011/12/12(月) 01:10:08.73 ID:KojtFt7h
>>599
東大が載ってないのが不思議だがどういう調査したんだ?

>>601
学力的にMARC上位層と同じぐらい。
早大国教には到底及ばない。
603エリート街道さん:2011/12/12(月) 10:22:33.51 ID:IpnN7EBx
>>599
3位以外は学問の研究・実績とも抜群だね。
604エリート街道さん:2011/12/12(月) 10:31:21.45 ID:IpnN7EBx
>>599
国際教養大学以外は学術的実績のすばらしさと伝統で結果的に
就職が良くなっている。国際教養大学は学問の実績は全くと
言っていいほどないのに、就職が強い。
これがこの大学の性格=就職予備校を如実に物語っている。
まさに就職のための大学。
どんなスキルを持っている学生が企業に喜ばれるかをリサーチして、
それを学生に叩き込み、一直線にそこへ向かって勉強させている。
まあ、ある意味すごい。
605エリート街道さん:2011/12/12(月) 11:06:01.76 ID:IebWQiR7

スキルより僻地に放り込んでなんとかやって行くだろう、という
メンタル面を買ってるんだろうよ。 いまどき先進国の駐在でも
嫌がる連中が多いからな。 中近東やアフリカ、アジア中国で
泥だらけになって休みナシで這いずりまわれ、というのが駐在
だからな。使い捨ての兵隊にはもってこいだ。
606エリート街道さん:2011/12/12(月) 11:41:30.29 ID:IebWQiR7

秋田の寮での共同生活も厭わない、というメンタル面ね。
でも企業はその類のポストを念頭において採用をするだろう
から、僻地要員として固定される恐れがあるな。

僻地なんてみんな本心では行きたがらないから、そんな
市場ばっかり担当させられてババを引き続けるように
なると、本人も段々不満がたまってくる。 同僚に話を聞くと
先進国駐在の連中と待遇が違いすぎる。後進国なら疲労も
こんぱいでイライラして本社とモメルこと度々。

そうなると上に嫌われてなかなか日本に帰してくれないし、
家族とも離れ離れで家庭崩壊。 商社の家族は子供が懐かない、
など家庭に問題かかえて不幸になる人多いからな、現実に。
後進国ならなおさら家族は日本に置いて単身赴任が多い
だろうし。

まあ必ずそうなるわけではないけど、商社や海外勤務
にはよくある話だ。
607エリート街道さん:2011/12/12(月) 12:45:09.04 ID:rCq2sezV
国際教養大学って何?
そんな学校あるの?
608エリート街道さん:2011/12/12(月) 16:50:08.86 ID:o/2UYylA
12年卒予定の国際教養大生だけど、
何か質問ありますか?
留学先は台湾大か香港大、マカオ大学、シンガポール国立大のどちらかです。

>>597
寮費は一年目が月2万で光熱費ゼロ。meal planは1ヶ月じゃなくて、1学期間分(約4ヶ月の金額)。朝昼晩の三食で、一食300円以外。そこまで高い訳でもないでしょ?
それに強制入寮は一年間のみで、2年目からは外に住んでもok。でも学内が圧倒的に人気です。
他の指摘は概ね当たっていると思います。
609エリート街道さん:2011/12/12(月) 17:51:15.79 ID:KojtFt7h
>>608
学外があまりにも悲惨だからだろ。
外に何にもないじゃん。
MARCの方がマシだろうな。
610エリート街道さん:2011/12/12(月) 18:36:45.19 ID:o/2UYylA
親が金持ってて、遊びたいならいいかもね。
611エリート街道さん:2011/12/12(月) 18:59:00.92 ID:YSne/gdn
>>610
東京=遊びっていう発想するのは田舎の土人ぐらい。
東京は政治経済の中心だし、国際会議とかも頻繁に開催されてる。
博物館・美術館も密集しているし、情報も圧倒的に集まってる。
実際、圧倒的に東京の大学出身が活躍している。

国際教養の図書館なんて村の図書館並みの6万冊。
田舎で社会経験もつめないまま大人になっていく悲劇。
612エリート街道さん:2011/12/12(月) 20:17:36.68 ID:o/2UYylA
何を以って社会経験というかは人それぞれでしょう?
僻地での生活も海外の有名大学への留学も、私は大きな糧になったと思ってるよ。現に英語能力ではなく、そんな点を企業も評価していると聞くしね。
それと情報という点はネットがある今、そこまで大きな利点だとは思えないなぁ・・
ネット中継で世銀やIMFのセミナーに参加したり、著名な教授に直接連絡だって取れる。身近に有れば良いというわけでもないと思うよ。
613エリート街道さん:2011/12/12(月) 22:44:55.42 ID:GxLjsnrP
>>612
お前twitterに書いてるやつだろw
614エリート街道さん:2011/12/12(月) 23:08:08.78 ID:o/2UYylA
??
twitterとかSNSはやってないから、他人に誤爆は勘弁してね。
615エリート街道さん:2011/12/13(火) 19:25:49.29 ID:FOV2sHBa
>>612
ネットでのコミュニケーション、情報収集には限界があるだろ。
「場慣れ」っていうが、実際に行ってみないとわからないことも多い。
身近にいるほうが、確実にマシだろ。

"有名大学"への留学ねぇ。
ttp://www.aiu.ac.jp/japanese/education/overseas/overseas01.html
協定校はそこそこのレベルだとは思うが、有名大は極1部だな。

だいたい、MARCだって海外留学制度・セミナーとは開いてるしなw
あえてド田舎の国際教養である必要性はあるの?学費ぐらいじゃないの?
都内有名私大だって寮あるけど、それじゃダメなの?
616エリート街道さん:2011/12/13(火) 20:02:40.92 ID:ytCKA+mu
>>612
国際教養大学の提携先って中堅レベルしかない
当然有名校から優秀な交換留学生が来るわけじゃないし
あと4年間の正規課程で来る留学生がほぼいないとか終わってる
617エリート街道さん:2011/12/13(火) 20:42:27.33 ID:qivMbbZq
今年も内定先すごかったみたいだね。
企業の人はやっぱり見ているんだね。

重箱の隅をつつくやつはどこにでもいるよ。
618エリート街道さん:2011/12/13(火) 21:44:11.02 ID:QOw0EtYJ
>>617
「国際教養大学=就職予備校」ってのは分かったから。

就職実績はMARC上層レベルってところかな。
619エリート街道さん:2011/12/14(水) 11:21:15.20 ID:IK97qR8w
>>617
でも早慶東大が10〜50人も入るところに1人か2人でしょ?
620エリート街道さん:2011/12/14(水) 15:26:55.16 ID:J27RlLgX
>>619
学生数
621エリート街道さん:2011/12/16(金) 00:00:42.87 ID:T/sKndo/
>>620
要は国際教養大学卒じゃ出世は絶望的ってことですね
622エリート街道さん:2011/12/16(金) 10:48:38.63 ID:2rWcTCQL
学者になるわけでもなく、職に就けるわけでもないニート養成学校よりはマシだと思けどね。
昔と違って今は同じ企業に一生勤めるなんて学生も少ないし、足掛かりとしては十分なんでないの?能力があるのに出世出来ない人は他の評価してくれる会社に移る。実際に卒業生ではGSとかに転職した人もいるしね。
何にせよ、ニートで八方塞がりになるよりは、マシ。
623エリート街道さん:2011/12/17(土) 22:46:22.52 ID:Fygbb//P
>>622
学閥知らないのかよ。ニート養成学校ってFラン大のことか?
学費も大差ないし、同じこと出来るなら都会のMARCHでいいじゃん。

国際教養のスペックは以下でいいの?
・就職○
・出世△
・蔵書×
・研究×
・立地×
・知名度×
・偏差値△
624エリート街道さん:2011/12/18(日) 06:24:57.01 ID:KcKNyiqH
能力があっても出世出来ない=学閥に属していないため、出世出来ないって意味だよ。
そもそも学者になる頭があるなら、こんな大学や早慶上智マーチなんかには入らない。もしここの就職実績がマーチ上位以上ならば、あえてマーチに行く理由なんかないでしょ?大手においてマーチの学閥なんて傍流で役立たず。
それとも、こんな大学よりもずっと好条件に恵まれたマーチには就職するわけでもなく学者になるわけでもない、第三の道でもあるの?
それに学費が大差ないとか、流石に金持ちは違うな。貧乏人に無視出来る額ではないわ。
625エリート街道さん:2011/12/18(日) 10:55:36.82 ID:BYcuT8LB
>>624
>就職実績がマーチ上位以上ならば、あえてマーチに行く理由なんかないでしょ?
アホ?立地も知名度も研究も蔵書数もMARCHが上。おまけに上位にいれば就職も良いなら、
MARCHを選ぶのがごく自然。なんでわざわざド田舎で、蔵書が村の図書館並みしかない、
研究力もない、知名度もない大学を選ぶんだ?謎過ぎる。

学費の件も、
・国際教養大学授業料:年間696,000円:初年度納入金1,028,800(県外)
・明治大学授業料:年間726,000:初年度納入金:1,238,500
大差ないだろ。

>流石に金持ちは違うな
田舎の人ってひがみっぽいよなぁ。
626エリート街道さん:2011/12/18(日) 13:23:56.06 ID:mwyqGv+I
何のための研究費で、何のための蔵書や知名度なの?

>上位にいれば
低い偏差値で大学に入った奴らが、卒業時には皆が"そんな"私立上位連中の就職先と遜色ない企業に行くことついてはどう思う?
一部の上位と言わず学生全員が評価される様になることが、この大学が評価される所以だよ。

>授業料
学費って言ってるのに。
明治大学のよく分からない教育充実料とか入れるといくらになるの?
627エリート街道さん:2011/12/18(日) 13:53:39.19 ID:BYcuT8LB
>>626
>何のための研究費で、何のための蔵書や知名度なの?
さすが「就職予備校生」なだけあるな。勉強する気はないのかな?
知名度はないよりはあったほうがという話。

>この大学が評価される所以だよ。
→就職率が高いからマスコミに取り上げられているだけだろ。

>明治大学のよく分からない教育充実料とか入れるといくらになるの?
全部込みで1,238,500円。
628エリート街道さん:2011/12/18(日) 14:43:20.61 ID:mwyqGv+I
何を以って勉強と言うかは水掛け論になるからしたくないが、学者になる程の学もなく、社会に出ても大した評価もされない"勉強"とやらにどんな価値があるのかね。ただの知的好奇心とか自慰乙。学問にも貢献せず、社会にも貢献出来ない。

>マスコミに取り上げられているだけ
持て囃される理由の就職率は企業からの評価だろ。

四年制大学に通う費用を初年度だけの比較で考えるのはどうなの?
2年次以降も授業料以外に毎年25万近い費用が掛かる様だけど。
629エリート街道さん:2011/12/26(月) 13:00:27.75 ID:K0VTI+qC
国際教養の就職が1年目良かったのは、優秀な奴しか1期生として卒業できなかったから。
留年率が5割という異常値示す中でストレートで卒業できたのは優秀だったんだろう。
だから、企業も試しに採用してみた。しかし、今後ボロが出る。
慶應SFCも個性的過ぎるとだんだんと企業に嫌われてったからな。
すでに就職率も100%割ってるし。

公式HPに過去4年分の就職先が載ってるが、4年分であれじゃ相当終わってる。
630エリート街道さん:2011/12/26(月) 21:00:31.74 ID:v2dWSMqs
631エリート街道さん:2012/01/16(月) 21:02:24.02 ID:rAxa2QMh
学費大幅値上げの今年、真価が問われるね。
632エリート街道さん:2012/01/21(土) 01:17:55.34 ID:5EKRKilh
国際教養大学は 教養教育 だから専門になにか学ぶわけではない。
というか、「すべて英語」の授業の分、内容の質が下がる
国際教養大学では専門知識など到底得られない
得られるものは 語学力 精神力 忍耐力。

専門知識は全く得られないが、学生は懸命に勉強する。
土日だって勉強。いつも何かに追い立てられている。
そんななかで3年間耐え続け、1年は海外に放り出される。

適当にバイト、サークルをし、毎週飲み会をし、恋をしている他大学の学生よりは 
就職実績が出るのは当たり前。
楽しいはずの大学生活を、ド田舎で勉強に捧げた報いがあるのは当然ではないか。

ほかの大学の学生など見たくもない。
633エリート街道さん:2012/01/21(土) 01:29:37.80 ID:7zppQ097
東大から他の大学も9月入学の流れになり、さらに授業が英語でされるようになると
こういう大学は用無しだな。
634エリート街道さん:2012/01/24(火) 23:15:44.76 ID:peKRJyfT
必死に勉強しすべてを捨ててがんばって就職しても、
一流校出身者にソルジャーとして使われる。。悲しい。
635エリート街道さん:2012/01/25(水) 02:57:59.07 ID:oBgxWsEv
就職できるだけマシ
636エリート街道さん:2012/01/25(水) 08:29:33.29 ID:UsnKO6y0
>>634
基本的にアホな学生が集まる大学なんだから仕方なくね?
テレビで出るからなんか勘違い起こしてる人多いけど、基本バカじゃん
637エリート街道さん:2012/01/25(水) 21:26:42.57 ID:OET8clpj
まあここの先生は「ただの面倒見の良い外人のおじさん」だからね。。
最高学府として一流レベルの研究するとか無理だから。
638エリート街道さん:2012/01/25(水) 21:36:08.06 ID:OET8clpj
なぜかここの主張って
「都心の学校で遊ぶより秋田で勉強」みたいな雰囲気があるけど、
何万人もいる一流大学では遊ぶやつは遊ぶほうに半端なく振り切れてるし、
勉強するやつは勉強に半端なく振り切れてることを知らんのかね。
勘違いの優越感だけは見てて痛いからカンベンして欲しい。
639エリート街道さん:2012/01/25(水) 22:00:38.69 ID:DmgSoWH2
そうでも言わないと売りが無いじゃない。
640エリート街道さん:2012/02/02(木) 16:47:41.00 ID:nFIm/wNW
倍率どうなるかね。
641エリート街道さん:2012/02/02(木) 16:52:46.62 ID:mqB/X76B
なんかここ慶應SFCに似てるな。
就職強いんだろ?
642エリート街道さん:2012/02/03(金) 22:49:07.10 ID:0a0PFddR
値上げもさることながら、有力大学がみんな九月入学になったら
キツイな。日本のトップレベル大学が九月で普通に受け入れ
できるようになったら、海外の有力校はここと組まないだろう。
643エリート街道さん:2012/02/04(土) 00:00:53.40 ID:oGdQeKZ3
ここは英語だけだからね。

でもマーチなんかが英語の授業を始めない限りはまだここの存在意味もあるだろう。
644 :2012/02/04(土) 00:20:27.02 ID:igBJ0Mvm
国際教養合格したけど、
結局、法政グローバル進学した奴いたな
645エリート街道さん:2012/02/04(土) 00:23:41.60 ID:QjIf7jA+
【2夜連続】早稲田大学人間科学部菊池響がTwitterで賭博告白http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1328279860/1-100
646エリート街道さん:2012/02/04(土) 00:33:57.64 ID:BoevCASO
国際教養は予想通り、志願者減少www
A:972→888:-9%(確定)
B:797→658:-18%
C日程はこれから。

SFCと同じ末路ですねw
647エリート街道さん:2012/02/04(土) 01:01:45.27 ID:BoevCASO
>>641
留年率がほぼ半分。1年目に留年なしで卒業した奴らは特別に優秀で良いところに就職したんだろ。
実際、もう就職率は100%割してる。超一流企業への就職数も伸びてない。
試しに採用してみたが、使えないって分かって採用を控えているだろ。

ってかそんなに英語を話したいなら海外へ留学したほうがお得。
・オーストラリアドル:82円(最近高騰してるがだいたい78〜80円)
・カナダドル:76円
・アメリカドル:76円
アメリカの私立大は所得が低いと授業費一部免除とかもある。
物価とか考えると海外留学した方がお得という試算もあるぞ。
648エリート街道さん:2012/02/04(土) 02:15:58.44 ID:qRryzg0b
>>642
そもそも有力校が提携先にないから
日本でいうところの明学、学習院みたいな小物ばかり
649エリート街道さん:2012/02/04(土) 10:49:48.87 ID:BoevCASO
国際教養大学の偏差値操作★
募集定員150人のうち105名しか一般試験でとらない(一般入試率70%)。
・A日程:40人−3科目
・B日程:50人−5科目
・C日程:15人−1科目
→公立大のくせに軽量入試&AO推薦が7割が軽量入試。

・図書館の蔵書6万冊と村の図書館レベル→論文レポート書けません
・ド田舎で周囲になにもない→文明的な活動がほとんどできません
・半分が留年します→5年通えば学費は私大と変わりません
・学費UPします→さらに私大との学費差は埋まります

進学はよく考えた方が良さそう。慶應SFCと同じ末路の悪寒。
650エリート街道さん:2012/02/04(土) 17:32:14.44 ID:yCRFdnV7
1 学生のおよそ半数は4年で卒業できない
2 その割には学問にまい進する者(大学院進学者)がほとんどいない
3 リベラルアーツを標榜するが自然科学系を専門にできない(アメリカのリベラルアーツ
カレッジではありえない)
4 図書館蔵書は6万冊(村の図書館レベル。他の有力私大はその10倍から40倍)
5 全寮制だが、逆に言うと周りに何もなく、アパート類も学生数を吸収できないことが
理由とも言える
6 高偏差値をうたうが、有力国公立大学と日程をずらし、国公立大学には圧倒的な少数な
軽量入試で偏差値UP。
7 運営の凄腕サラリーマンような職員が、マーケティングを駆使し高校生や保護者が
喜びそうなキーワードをいかに強化できるか
を徹底して考え実行している(例 偏差値、就職率、留学、国際性など)
8 逆に一般高校生があまり気にしない最高学府として研究実績は皆無に近い。
ここでリベラルアーツの教育重視大学だからという言い訳が出ることがあるが、
上述のように理系科目や音楽などリベラルアーツで当然専門とできる科目はなく、
流行のキーワードを標榜しているだけ。
9 公立なので学費が安いと思ったら大間違い。2012年入学制より大幅値上げ。
全寮制でなので寮費も考えておかなくてはいけない。
10 秋田県の税金から多額の補助を受けているにも関わらず県内から入学者が少なく、
さらに卒業後の県内就職も少ないため県民からブーイングあり。
また県議会では毎年のようにAIUの問題が話題にのぼる。財政に関して、
県に首根っこをつかまれている状態
11 ここにきて主要大学で9月入学推進の動き。今後特色はさらに薄れること必至
651エリート街道さん:2012/02/04(土) 18:21:55.07 ID:BoevCASO
【蔵書数】
東京大:880万冊
早稲田:508万冊
明治大:231万冊
一橋大:225万冊
青学大:170万冊
学習院:160万冊
-------------------------------------
東海村:15万冊
-------------------------------------
国際教養大学:6万冊 ← !!

田舎ってのがつらいよな。
留学期間を除いて4年間ずっと同じ学食で食事すんだろ?ありえん。
バイト先もろくなのないだろ。シンポジウム、講演会とかの知的刺激もなし。
652エリート街道さん:2012/02/04(土) 21:32:59.25 ID:NQJflCFr
たしかに4年間同じ学食ってぞっとするわ
653エリート街道さん:2012/02/09(木) 09:40:49.90 ID:thqDJTc0
てか食事代が半端ないぞここ
654エリート街道さん:2012/02/09(木) 11:09:38.50 ID:zaWhDWmG
また関係者の自作自演スレか
悪いけど、この大学ってステマの元祖みてーなとこだぜ?
ウソだと思うなら、Wikipediaの編集履歴みてみろ
校内から都合の悪い記述を削除しまくってる

秋田県民はみんな知ってるし、地元の子はほとんど受験すらしない
OBだってロクにいないし実績ゼロ、就職先・就職率がどうのと言われても説得力皆無
ハリボテの自称・名門校、それがAIU

みっともないから自分から売り込むのだけは止めてくれ
655エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:06:20.91 ID:uVKEskgf
見た。まさにステマ大学だな。
まあ、10年ぐらい経ったし本当のところが問われるようになって
メッキがはがれるよ。
就職率の高さをうたう、研究実績も学会で実力ある教授もいない大学が
早稲田慶応と比べるなんて笑止千万だ。

軽量入試による偏差値操作で「旧帝大超え」なんて、まさにステマ大学の
真骨頂だね。逆に最初にそれだけの実力がある子が、ロクに研究もできない
大学に入って、学問の道に進めず就職を選ぶことになっていくんだな。
656エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:16:58.61 ID:UQGea0Fy
はい。
657エリート街道さん:2012/02/10(金) 17:27:37.23 ID:eANfLSdB
国際教養大学:志願者数前年比
・A方式-91%
・B方式-82%

※7都道府県で受験可能・他の国公立との併願可

・超絶ド田舎でまさに陸の孤島、アルカトラズ並みの脱出の困難さw
・図書館は蔵書6万冊と村の図書館並み
・半数は4年で卒業できません
・学費値上げします
・AO推薦&軽量入試が7割

国公立志向の高い中これは…。
658エリート街道さん:2012/02/10(金) 17:58:05.70 ID:kfcTQ2lW
高校の図書館蔵書数

早大高等学院         15万冊  
立教新座中高         14万冊
明大附属明治中高      13万5千冊 
早大本庄高等学院      8万9千冊 
中大附属杉並高校     8万冊
日大藤沢高校         7万5千冊
学習院中等科高等科    7万冊
早稲田実業中等部高等部 7万冊
659エリート街道さん:2012/02/14(火) 03:44:46.86 ID:9+QRdTTn
まあ結論から言って

入学難易度・・・国際教養=早稲田>ICU>>>マーチ

就職力・・・国際教養>早稲田=ICU>>>マーチ

蔵書数、知名度、歴史、立地etc・・・早稲田>マーチ>>>ICU>>>国際教養

ってとこだろーな
なんかお買い得なのかそうじゃないのか凄く微妙なラインだ
660エリート街道さん:2012/02/14(火) 04:54:58.02 ID:VZ+zZ2p7
それはないw
661エリート街道さん:2012/02/14(火) 08:59:26.24 ID:A+4qP3+z
>>659
関係者の方、ステマはやめてください。
本当に見ていて恥ずかしいですよ。
662エリート街道さん:2012/02/14(火) 09:18:39.92 ID:WB0OtcP6
>>659
関係者乙。以下が現実。
入試難易度:早稲田=ICU>MARCH=国際教養
就職:早稲田=ICU>MARCH=国際教養
立地:早大,ICU,MARCH>>>>>>国際教養
知名度:早大,MARCH>>ICU>>>国際教養
歴史:早大,MARCH>ICU>>>>国際教養
蔵書:早大,MARCH>ICU>>>>国際教養

国際教養の偏差値が高く見えるのは、軽量入試&偏差値操作のおかげです。
就職は初年度だけ良かったです(半数留年するので初年度に4年間で卒業した半数は優秀だったのだ)。
公立大人気といわれるのに早くも今年、志願者激減してます。
663エリート街道さん:2012/02/14(火) 12:48:27.75 ID:mj8j9mWI
早稲田=ICU>国際教養・Marchだろ。
664エリート街道さん:2012/02/17(金) 10:52:07.56 ID:Z5amDMHW
結局倍率ってどうなったの?下がったの?
665エリート街道さん:2012/02/17(金) 20:44:26.31 ID:l8ttwM9v
>>664
志願者:A方式:1割減少・B方式:2割減少

・偏差値操作・留年5割・ド田舎&陸の孤島・蔵書少ない
マイナス情報が出てきて慎重になってる受験生も多いはず。

1年目就職は留年しないで卒業組だから優秀だったんだろ。
&企業もお試し採用的な側面もあったんだろう。しかも7割女子でパン食がほとんど。

学費アップで人気は継続的に落ちると思われる。
666エリート街道さん:2012/02/18(土) 22:51:09.85 ID:KzzCEGFs
>>647
他社は既に気づきはじめてるのか…。 
当社は年数人採用しているが、漏れなくソルジャーとしても使えない低レベル。
そんな大学の卒業生がここ数年事務系新卒の2割近くを占めるなんてありえない。
このままじゃ当社は終わりだ。早く人事にも気づいて欲しい。
667エリート街道さん:2012/02/19(日) 14:18:55.43 ID:ILzFcA0t
俺国際教養大の学生だけど、やっぱ普通に早慶や旧帝のがいいと思ってるよ
この大学も悪くないとは思うけどね
変にメディアとかで持ち上げるから必要以上に叩かれる
668エリート街道さん:2012/02/19(日) 15:01:21.29 ID:ZLaslNso
>>667
何ちゃっかり旧帝大早慶と比較してんのw

国際教養大はせいぜいMARCHレベルなんだけどww
669エリート街道さん:2012/02/20(月) 04:32:28.05 ID:SIz8Fgr/
>>668
なんでそういう解釈になるんだか

このスレでもメディアでもさかんに「旧帝早慶越え」したって言う関係者がいるから
「いや、そんなことはねーよな」って一学生として思ってるということを言いたかったんだけど
670エリート街道さん:2012/02/20(月) 09:26:39.18 ID:e59SJg/z
>>669
気にするなよw
学歴板の国語力には定評があるだろw
671エリート街道さん:2012/02/20(月) 13:57:38.51 ID:mU0zCv6Z
国際教養大学の偏差値操作★
募集定員150人のうち105名しか一般試験でとらない(一般入試率70%)。
・A日程:40人−3科目
・B日程:50人−5科目
・C日程:15人−1科目
→公立大のくせに軽量入試&AO推薦が7割(偏差値操作)

・図書館の蔵書6万冊と村の図書館レベル→上位高校以下の蔵書。論文レポート書けません
・ド田舎で周囲になにもない→文明的な活動ができません。
・半分が留年します→5年通えば学費は私大と変わりません。
・学費UPします→さらに私大との学費差は埋まります。

だいたいコンセプトが国際基督教大とかの上位私立のパクリ。
血税投入による学費の安さをウリに上位私立受験者を横取り(軽量入試まで実施)。
やり方が汚い。
672名無し募集中。。。:2012/02/21(火) 13:52:11.08 ID:jx7Yzx/E
英語力だけなら国際教養大より英語圏の大学に留学した学生のほうが上
彼らは英語で勉強しているだけじゃなく日常生活全てが英語中心だから
日本でいくら英語漬けの生活を送っても実際に海外で住んでいる奴らには敵わない
673エリート街道さん:2012/02/21(火) 14:36:58.97 ID:7oSWcKTk
円高でますます国際教養の存在意義が問われるな。
国際教養大逝くより、留学した方が安上がりという試算もあるから。
674エリート街道:2012/02/22(水) 04:38:34.35 ID:VnboTaY3
国際教養大の4年だけど、「数年後にこの大学なくなってそうだなw」ってよく話す。
この4年間で何学んだかって聞かれても、正直何もないわ。
675エリート街道さん:2012/02/22(水) 04:46:43.30 ID:+CX+VP+U

ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、★国際教養大学(秋田)
を上げた。
676エリート街道さん:2012/02/22(水) 07:19:40.85 ID:d5JE/nUO
内部の人間じゃなきゃ実情なんて分かんないよ

内部の人間から言わせてもらうとマーチ以上早慶未満
学力ね

でもこんなくそ田舎での大学生活の代償として就職率が良くないと嫌
677エリート街道さん:2012/02/22(水) 09:14:39.79 ID:/VY3b3KJ
せっかくMARCH以上の学力があっても、MARCH以下の教授陣のもと、
MARCH以下の研究しかできないのだからかわいそう。
678エリート街道さん:2012/02/22(水) 09:32:51.10 ID:/VY3b3KJ
だいいち、ここって専攻がグローバルなんちゃらだけの単科大学でしょ。
色々な学部がある総合大学でも、教養を学んだあとに
法律や文学や物理や音楽等々の幅広い学問から選択して専門できる
リベラルアーツカレッジでもないよね。
どうして比較してるんだろう。単科大学を相手にすればいいのに。
679エリート街道さん:2012/02/22(水) 12:45:43.78 ID:7xeD/Mq8
スタンフォードの日本センターがキャンパス内にある同志社生だが悔しい。
うちだってアイビー・リーグ級の大学からの留学生はいっぱいいるのに。

ここの評判が上がりまくっているのはサイズの小ささもあるが
経営陣の差かね〜。
680エリート街道さん:2012/02/22(水) 12:49:05.66 ID:7xeD/Mq8
昨日の報道ステーションで絶賛されてたな。
歴史も短いのにすでに偏差値は早慶に並んでるってことでさ。
681エリート街道さん:2012/02/22(水) 12:58:15.63 ID:ns9yNwbI

それもこれも大学の宣伝だよ。 あほらしい。
682エリート街道さん:2012/02/22(水) 13:01:13.08 ID:ns9yNwbI

ああ、このスレ自体が宣伝のスレだったな。 
自明のことをマヌケなレスしてしまった。
683エリート街道さん:2012/02/22(水) 13:19:00.71 ID:YLgryQjy

国際教養大学の偏差値操作してます★
・A:センター3科目+2教科
・B:センター5科目+2教科
・C:センター1科目(英)+英語小論文
 ↑
軽量入試入試☆

※一般率70%←AO推薦で偏差値操作☆

私立大の手法をモロパクリ。
684エリート街道さん:2012/02/22(水) 14:36:49.14 ID:/VY3b3KJ
凄腕の運営が、注目されるキーワードに注力して上げようとしてる。
国際・偏差値・就職
マスコミは見事にだまされてるわけだね。

マスコミがあまり気にしない
研究・蔵書数・教授陣
なんかは完全に置き去り。
賢明な受験生がこのスレをのぞいてくれることを
祈ってるよ。
685エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:10:48.34 ID:2RE0ArJx BE:2277360184-2BP(0)
ここの大学生だが平均睡眠時間が3〜5時間だ。死にそう。

なんで留学生の宿題はすごく少ないのに日本人の宿題の量は死ぬほど多いんだよ!!

普通の大学行ってもっと遊びたかった。
686エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:20:37.28 ID:YLgryQjy
>>680
ステマだよステマ。

・留年:半数留年。
・留学先:無名校が大半。
・教授陣:著名な人いないし講演会にも来てくれない。
・蔵書:6万冊で村立図書館レベル
・就職:100%割れ込む
・立地:ド田舎。まさに陸の孤島。
    →都会なら多様な学術的シンポジウムがあり、
     都会で社会性も身につくのに…。

同志社関学立命館立教青学明治中央ランクの大学から交換留学したほうがいいだろうな。

大学は4年間もある。ド田舎で過ごせるかな?毎日、同じ学食。変化のない田舎暮らし。
よく考えたほうがよさそう。
687エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:33:42.49 ID:2RE0ArJx BE:284670522-2BP(0)
>>686

熱心に勉強しなくても簡単に卒業できるほうがおかしいと思うんだが。
あと本当に勉強したい人なら田舎だろうが都会だろうが関係ないんじゃないかな?
妙に都会推す人は大学生活の中で遊びたい人なの?
だったらこの大学には合ってないんだよ。
688エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:50:04.65 ID:yAqKp+ah
でも入学難易度と就職力は 

国際教養>早稲田>>上智=ICU>>>マーチ関関同立

だと思うよ
河合塾で難易度ググってみたけど

@3教科3科目でセンター90%+二次2教科(偏差値67.5)
A5教科5科目でセンター87%+二次2教科(偏差値65)
B1教科1科目でセンター94%+二次1教科(偏差値不明)

こりゃ完全に超難関

特にAは凄い
数UBの負担はないようだけど、それでもこの難易度は下位旧帝クラスと言っていい

九大北大あたりの学生が片手間で受けても8割は落ちるんじゃないかな
689エリート街道さん:2012/02/22(水) 15:50:17.95 ID:gPzicZTF
世界的に名門と言われるアイビーリーグもオックスブリッジもキャンパスは田舎にある
名門大学が都市に集中しているのは中央集権の社会主義寄りの国に多い
690エリート街道さん:2012/02/22(水) 16:00:58.38 ID:VnbMC65V
就職力っていっても1流企業はほとんどなくて、2流企業が大半だからな。人材の質はやはり早慶+Iとは大きな差がある。
691エリート街道さん:2012/02/22(水) 16:25:37.79 ID:yAqKp+ah
>>690
まあ、最大値では早慶が上だろうね

でもこのご時勢に学生の多くが一流〜二流企業に行ってるってのはやっぱ凄いと思うよ
692エリート街道さん:2012/02/22(水) 16:26:26.98 ID:V1FuZ7nV

ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、★国際教養大学(秋田)
を上げた。
693エリート街道さん:2012/02/22(水) 16:57:00.09 ID:2RE0ArJx BE:1921522493-2BP(0)
まぁ結局この小さな学歴板で、今注目の大学を叩きまくっても世間やメディア、
受験生は何も気にしないんだけどね。負け犬が遠吠えしているような掲示板ですからね。
694エリート街道さん:2012/02/22(水) 17:06:50.51 ID:YLgryQjy
>>687
都会=遊ぶ、というのは田舎者。

>>688
1〜2年目はお試し採用だったんだろ。
学閥がないからどうせ出世できないし。

国際教養大学は7割が女子。女子がパン食採用されたんだろ。
しかも、就職実績みたら過去4年分じゃん。
1年でみたら良いところに入ってるのは一部じゃないのwwww

国際教養大を過大評価し過ぎなのと、上位私大を過小評価しすぎ。
695エリート街道さん:2012/02/22(水) 17:10:34.47 ID:YLgryQjy
≪早稲田大学 国際教養学部≫
・三菱東京UFJ銀行:10
・野村證券:7
・楽天:7
・みずほフィナンシャルグループ:6
・住友商事:5
・三菱商事:5
・三井物産:3
・ゴールドマンサックス証券会社:3
・NHK:3

就職は早稲田の方がいいだろ。

女子が稼いだとかいうなよ。国際教養大だってそうなんだから。
696エリート街道さん:2012/02/22(水) 20:21:08.31 ID:0naEM1/7
国際教養大学って駿台偏差値53なんだね(笑)
697エリート街道さん:2012/02/22(水) 20:29:22.23 ID:0naEM1/7
女子学院・桜蔭・雙葉からの受験者0。
698エリート街道さん:2012/02/22(水) 20:59:12.50 ID:YLgryQjy
駿台偏差値
国際教養大学
・A日程(センター3科目・二次2教科):56
・B日程(センター5科目・二次2教科):53

立命館国際関係(3教科):55
青学大国際政治(3教科):55

国際教養なんてせいぜいMARC・関同立レベルだろ。

研究・知名度・蔵書・教授・立地:MARC・関同立>>>>>>>>>国際教養
699エリート街道さん:2012/02/23(木) 12:18:17.49 ID:FN1W8EST
この大学はこれからが大変だろう。

もっとちゃんとして図書館がひつようだし、
大学を中心にした魅力ある学生の街、大学街を徐々に作っていくことなど
そう簡単にはできないぞ。

東京や大阪に卒業生や入学希望者のサポート、イベント、集会のための
拠点も必要だし。
700エリート街道さん:2012/02/23(木) 12:20:10.59 ID:XWO1lHGc
ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、★国際教養大学(秋田)
を上げた。
701エリート街道さん:2012/02/23(木) 12:31:11.99 ID:fMLK1iPx
>>700
もういい加減にしなさい。

名門高校からまったくといっていいほど見向きもされないというのが、
教育・研究の質を物語ってるね。

702エリート街道さん:2012/02/24(金) 11:23:19.33 ID:IkPWqIEz
近く蔵書数や専攻が2つである点など「客観的」なデータをwikipediaに書き込む予定。
特に専攻はwikiでは「リベラルアーツ・カレッジのシステム」と書いてあるが中身が
まったく似て非なるもの(リベラルアーツカレッジでは幅広い分野が専門となるが、
ここはグローバル・ビジネスとグローバル・スタディの2種類のみ。)なので、
高校生がリベラルアーツ・カレッジと勘違いしないように修正しなくては。
703エリート街道さん:2012/02/28(火) 16:53:51.80 ID:REnjdRJ/
ここはまだ発展の余地あるのかな?
704エリート街道さん:2012/02/28(火) 18:16:26.29 ID:z3s0v7c/
とりあえず倍率は去年より下がったな

開学当初より偏差値は上がったけど、まだ卒業生も出てなくて就職もどうなるか分からない頃に入って来たチャレンジャーな学生に比べれば、今の学生はタイプも変わってきてそうに思うがどうだろうか
705エリート街道さん:2012/02/28(火) 19:41:06.19 ID:b1miPGP+
手越祐也(NEWSメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部休学中
中丸雄一(KAT-TUNメンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
佐藤夏希(AKB48メンバー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
ダルビッシュ紗栄子(女優) 早稲田大通信教育課程人間科学部中退
田邉草民(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
柿谷曜一朗(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
鈴木惇(Jリーガー) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
安田理大(Jリーガー)早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
大森征之(元サッカー選手) 早稲田大通信教育課程人間科学部在学中
加藤優次(アットナビ社長)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
松平健太(卓球選手)早稲田大学通信教育課程人間科学部在学中
706エリート街道さん:2012/03/05(月) 14:01:51.71 ID:E3gR2lS8
【もういくつ寝ると】国際教養大学【夏休み】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/student/1277089098
707エリート街道さん:2012/03/05(月) 14:48:18.73 ID:0GekUlCG
あいうの講義は全部英語による授業なんだろ?
学術用語を必死に国訳した福澤諭吉や西周たちがみたらどう思うことか…。
まあ、批判されてるだけのレベルはあるんだよな。真性だと批判すらされなくなるし。

>>705
これはネガキャンと看做していいんだよな。

708エリート街道さん:2012/03/05(月) 21:50:06.05 ID:hcGMCDrS
国際教養大の学生の不満が書き込まれてるサイトあるw
そこから抜粋すると、

・地元との交流のために竿灯というのがあるが、太鼓などがうるさい。
 田舎なのに騒音に悩まされるなんて思わなかった。

・国際教養大学の副学長が北朝鮮拉致は日本の捏造と断言。
 どんな教員雇ってんだ。

・ビックリするくらい幼稚な学生が多い。

・そのころは廃校になった大学の校舎のままで、定期パスもなく、大学のスクールバスで
 イオンショッピングセンターや近くのJRの駅に週2、3回行けるだけ。

・学問やるなら国際教養大学は来ないほうがいいと思います。
 学術的権威のある一流校に行くべきです。

・はじめての契約更新では教員の4分の1が退職。
709エリート街道さん:2012/03/05(月) 21:55:44.94 ID:hcGMCDrS
>>708続き

・@学生寮は、無法地帯。
未成年もお酒飲んでるし、男と女はバレなきゃ好き放題。
酔っ払って、図書館で騒ぐやつもいるし。
A金銭感覚なし。
どうでもいい活動や、物にお金使いすぎ。
賞金4万とかありえないし、
個人的に楽しみたいとしか思えないことに、お金を使う。
これを知った県民は怒るに違いない。

・学問としては、その質において、一流とは呼べないと思います。

・語学とかリベラルアーツに関心が向いてるならICUとかを狙ったらいいよ。
理由は結構簡単で、国際教養大学出身者の英語力は微妙。
710エリート街道さん:2012/03/05(月) 22:00:48.96 ID:hcGMCDrS
>>709続き

・学問をやりたいのならばやはり博士課程まである総合大学(研究大学)が一番です。

・英語の専門学校

・授業は全て英語という事だが、講義の内容自体が易しい

・ていうかね、AIU生自体はまだ全然国際的に活躍とか考えないし。

・車を持っていなければものすごく不便です。
 どこにもいけません。
711エリート街道さん:2012/03/05(月) 22:18:46.96 ID:7ObZfY4a
法政のGISとどっちがいいの
712エリート街道さん:2012/03/06(火) 01:41:53.51 ID:nS7Wajlo
法政も明治も同志社も国際関係の学部の偏差値で負けてる不思議。
713エリート街道さん:2012/03/06(火) 03:20:54.03 ID:1HsH73UD
>>711
行けるなら早稲田かICU
だめなら国際教養大か上智かな
GISは人数少なすぎて認知もされてないから危険
714エリート街道さん:2012/03/06(火) 13:55:24.30 ID:9/u7U5G8
>>711
さすがに法政GISの方が安全だと思うよ。

国際教養が必死で上智・早大・ICUと並ぼうとしてるけど、MARCHの方がマシだから。

偏差値高いとか言うけど、この大学は一般率と科目いじくって偏差値操作してる。
715エリート街道さん:2012/03/06(火) 15:28:37.41 ID:4yTMckRc
まあ今は国公立がブランド化してるからな。
レベルが低かろうが何だろうが関係なく持て囃される。
716エリート街道さん:2012/03/07(水) 01:35:22.77 ID:HkkFz1DH
他の大学にもありますけど、例えば同志社のこういうコースとは別物なのでしょうか?
http://globalcommunications.doshisha.ac.jp/
国際化は同志社も頑張ってますが・・・。
http://www.doshisha.ac.jp/international/study_abroad/newsinfo_scti.html
717エリート街道さん:2012/03/07(水) 01:41:35.62 ID:NQQyPGrs

ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、★国際教養大学(秋田)

を上げた。
718 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/07(水) 04:07:49.50 ID:WqKuYt+Y
これぞステマ
早慶・上智国際基督超えなんてほざいてないで黙って畑耕しててください
719エリート街道さん:2012/03/08(木) 14:06:02.96 ID:O9ixSIuU

上智よりは上に来てるでしょ、もう。
720エリート街道さん:2012/03/08(木) 15:21:29.00 ID:CWGM5T7h
関係者のステマが見苦しい。
国際教養なんてせいぜい成成明学クラスだから。
偏差値操作、少ない蔵書、学費値上げ、ド田舎、研究力ゼロ。

いままでの指摘に1つも反論しないでよく上智より上なんていえるなww
721エリート街道さん:2012/03/08(木) 15:35:32.29 ID:4ITLOrzy
武蔵大学も就職実績も偏差値も早稲田慶応を凌駕してるけどな。
722エリート街道さん:2012/03/08(木) 16:36:00.68 ID:O9ixSIuU

http://www.aiu.ac.jp/japanese/career/career01.html

主な就職先・進学先

〔商社・卸〕三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅、豊田通商

〔金融〕モルガン・スタンレー、三井住友銀行、岩手銀行、北洋銀行、共立、明治安田生命
723エリート街道さん:2012/03/08(木) 16:52:38.46 ID:CWGM5T7h
>>722
主な就職先・進学先【過去4年分】、だろうが。

しかも7割女子だから一般職で入って企業名だけ稼いでいるんだろ。

4年間の実績の割にはしょぼい。
724エリート街道さん:2012/03/08(木) 18:55:05.57 ID:oBYV2yHK
>>722
商社少なすぎwww
外資も全くいないwww
725エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:40:14.99 ID:uEGx31Mo
この大学まじでステマやりすぎ
このステマに促されて入学しちゃった学生もおおいだろうな
上のほうにあるけど上智を超えるのは無理だよ
創立されてまだ数年しかたってない大学が、何十年もかけて作った今の上智の評価を超えるのはさすがに無理だ
見せかけの偏差値では超えられるかもしれないが、やっぱり歴史の面で超えられない壁がある
726エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:54:56.18 ID:gaxaepz2

■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。
727エリート街道さん:2012/03/09(金) 01:51:57.80 ID:JnfWj5yD
まだ歴史が浅い大学だから、叩こうと思えば幾らでも叩けるけど・・・。
旧態依然の私大文系marchなどと比べて勢いの差は歴然としていますよ?
728エリート街道さん:2012/03/09(金) 02:13:36.26 ID:j6gscb/4
>>723
一学年100人ですよ?
一学年4000人の私立と比べてみましょう。
729エリート街道さん:2012/03/09(金) 02:26:57.30 ID:OS4WTpoZ
金融大手が全くいないね・・・
730エリート街道さん:2012/03/09(金) 02:41:29.13 ID:2S7roGLl

今時の海外部の社員は辺境での駐在や出張を平気で嫌がるからな。

一昔前なら、まるで懲役か修行に行くような面持ちで目を真っ赤にして
中東やアフリカ、中南米に一人で旅立ったものだが。

時代が違うから、国内でも辺境の環境に飛び込むのに躊躇しなかったという
マインドを買われてのことでしょう。 だから入社後も否応なくそういう部署に配属
されがち。

いずれにせよ大変だ。僻地に行かされるのが普通になると、それに味を
しめて会社も何度も行かせたがる。 損な役回りばかりでババの引く役ばかり
やらされぬようにしないと。 駐在に出ても海外の僻地の事務所をたらいまわしに
されるだけでなかなか日本に帰れない連中も多い。 何より家庭が崩壊するから。
たまに日本に帰っても子供がなつかないとか、いろいろ問題を抱えて離婚する
家庭も少なくない。

まあそういう不幸は海外部ではよく耳にすることだ。もちろん会社による。
年とってくると体力的にもキツイしな、後進国駐在は。いろいろあるよ。
731エリート街道さん:2012/03/09(金) 05:14:23.83 ID:f6Q6lvVd
むしろ新興国駐在がこれからの花型だろう
732エリート街道さん:2012/03/10(土) 01:08:41.23 ID:c3EQQG82
これだぞ、コレ!(↓)

『426 :大学への名無しさん :2012/03/06(火) 14:14:33.61 ID:zJQm2FAg0
    プログラムの内容や教授の質(特に日本人教授)のレベルは、遥かに上智が上。

    早稲田の日本人教授は、途中から日本語になったり録音したものを流したりする。

    少なくとも実をとるなら、圧倒的に上智-国際がいい。   』
733エリート街道さん:2012/03/10(土) 01:15:44.34 ID:WpXlDEyd
■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。

734エリート街道さん:2012/03/10(土) 01:45:12.13 ID:d6bRcms2
稲丸の書き込みを得意げに出されてもw
735エリート街道さん:2012/03/10(土) 19:03:02.41 ID:9kWmaWmY
国際教養が何でこんなに評価されていないかが不思議。普通に公立最難関だろ。

国際教養 86% 1−1〜5−5 61
A日程 85% 3−3 61
B日程 80% 5−5 60
C日程 92% 1−1

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
736エリート街道さん:2012/03/10(土) 19:06:22.48 ID:Vp51fyX2
≪駿台偏差値≫

国際教養大学
・A日程(センター3科目・二次2教科):56
・B日程(センター5科目・二次2教科):53

立命館国際関係(3教科):55
青学大国際政治(3教科):55

偏差値はほぼ同じ程度だな。
同じ国際系学部であれば研究・立地・蔵書・知名度・就職については、
関同立・MARCの方が上ですが。
737エリート街道さん:2012/03/10(土) 19:12:06.41 ID:Vp51fyX2
だいたい国際教養大が注目されたのは、国際教育・就職っていう
国公立大には珍しいコンセプトを打ち出したからだろ。

しかし実態は私立大の完全な模倣。国際教育なんてミッション系はずっと教育目標にしてたし、
就職のバックアップに関しても私立大はきめ細やかな支援をしてる。

偏差値にしても3割をAO推薦で確保し、
軽量入試・日程分散・全国入試と、私立大学の手法をそのままパクってる。

私大の手法をそのままパクって、学費の安さで学生確保。そりゃ批判されるわ。

おまけに売りだった就職100%もすでに100%を割り込んでるし、
有名企業への就職も1年目以降はあまり伸びてないのが実際。

プライドだけで使いずらいってのを企業側が察知したんだろ。
738エリート街道さん:2012/03/11(日) 00:13:15.56 ID:LdxmI0jL

私大で相手にしてるのは上智とICUだけ、早慶はマンモス過ぎて
参考にすらならない。

そして迷走気味の上智はすでに受験生やその親世代の支持を失いつつあるし、
国際教養大学のほうが21世紀前半の今の時代が求め
必要としている人材を育てる教育をしているはずだよ。
739エリート街道さん:2012/03/11(日) 00:26:56.91 ID:8Ki2m3QG
なんか関係者は早慶上Iとかの名前を出すことによって実態以上に自身を大きく見せようとしていて、
ちょっとなんというか…
新設公立校としては健闘しているんだから、
もっと自信を持ったらいいのにね。
740エリート街道さん:2012/03/11(日) 01:01:39.19 ID:/CRgUJlb
>>738
何様なんだよっていうw

国際教養大って田舎にあるからお山の大将で気が大きくなってるアホが多いんだろ。
自慢の就職も4年分掲載してるがドヤ顔するほどか?普通の就職先が多いぞ。
国教大はよくてMARCH、悪くすりゃ成成明学扱いなんだが。
741エリート街道さん:2012/03/11(日) 01:04:04.36 ID:oHN0h0ah
まああれだ
中央が多摩にほいほい移転してFランク化したとか
立命館のフランチャイズ特亜太平洋何とか大学とか
ちょっと目新しいものに飛びついて人気出ても一瞬でしたってやつ
742エリート街道さん:2012/03/11(日) 01:11:43.36 ID:/CRgUJlb

国際教養大
A:9%減
B:18%減
C:14%減

国公立人気の中で、見事に志願者が減少に転じてるな。
743エリート街道さん:2012/03/11(日) 02:03:20.31 ID:LdxmI0jL

だから、教養大学の少人数制の議論形式の授業とか、
今の時代に生き抜くために大学教育で求められていることを
国際教養大学はやってるんですよ、日本の私大の教育は
旧態依然だから徐々に時代に合わなくなってきているの、
分からないかな。あなた達の受けてきた教育は
古臭いしそんな大学を出ても国際的に通用しないのよ、悲しい事実だけど。
744エリート街道さん:2012/03/11(日) 03:06:08.66 ID:oHN0h0ah
>>743
いや、普通にやってるし
英語もネイティブに教わるし
青学とかで用足りるだろw
もうSFCやら語学きっちりでっせみたいなのは
響かないって
何か新機軸出さないと。
745エリート街道さん:2012/03/11(日) 07:24:51.19 ID:pNBoQo6k
■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。

746エリート街道さん:2012/03/11(日) 11:30:39.42 ID:LdxmI0jL
私大とは少人数制であるしやってるレベルが違うんだよね・・・
うちはほとんどのクラスを英語で授業やってますから。

過去スレを検索

国際教養大が大人気でヤバイ 三菱商事、住友商事、
モルガン・スタンレーなどに就職

秋田の国際教養大がスゴイ 授業はすべて英語 留学必須
 就職先はモルガン・スタンレーや三菱商事
747エリート街道さん:2012/03/11(日) 11:34:58.83 ID:zmFwJ5IA
英語屋さんを育てて大企業に送り込む。
それだけのことだ。
748エリート街道さん:2012/03/11(日) 11:58:32.12 ID:LdxmI0jL
単なる英語屋とは違いますね、教養を教える大学ですから・・・
学んでいることは深く幅広い内容ですよ。

そこら辺の私大には真似できません。

奇しくも、同じアジアのシンガポールでもアイビー・リーグ大が
教養大学を設立します。
http://www.asiax.biz/news/2011/04/04-094037.php
一党独裁の都市国家ですら教養を学ぶことを必要なことだと捉えているのです。
これからは学部教育はリベラルアーツの時代なんですよ。
749エリート街道さん:2012/03/11(日) 11:58:46.78 ID:/CRgUJlb
>>746
関係者のステマのアピールですかw

良い就職どこ入ったの全然更新されてないじゃん。
初年度は半分留年する中でストレートで卒業したから格別優秀だったんだろ。
あと企業もお試し採用なところがあるし。もうすでに上記で指摘されてる。

だいたい留学先もゴミじゃん。TOEFL受験とかいうけどITPでしょwww
750エリート街道さん:2012/03/11(日) 12:04:15.73 ID:/CRgUJlb
すでにまとめレスも既出。

1 学生のおよそ半数は4年で卒業できない
2 その割には学問にまい進する者(大学院進学者)がほとんどいない
3 自然科学系を専門にできない(米国リベラルアーツカレッジ、ICUではありえない)
4 図書館蔵書は6万冊(村の図書館レベル。他の有力総合私大はその40倍以上)
5 全寮制だが、逆に言うと周りに何もなく、アパート類も学生数を吸収できないことが理由とも言える
6 高偏差値をうたうが、有力国公立大学と日程をずらし、国公立大学には圧倒的な少数な軽量入試で偏差値UP。
7 運営の凄腕サラリーマンような職員が、マーケティングを駆使し高校生や保護者が
  喜びそうなキーワードをいかに強化できるか
  を徹底して考え実行している(例 偏差値、就職率、留学、国際性など)
8 逆に一般高校生があまり気にしない最高学府として研究実績は皆無に近い。
  ここでリベラルアーツの教育重視大学だからという言い訳が出ることがあるが、
  上述のように理系科目や音楽などリベラルアーツで当然専門とできる科目はなく、
  流行のキーワードを標榜しているだけ。
9 公立なので学費が安いと思ったら大間違い。2012年入学制より大幅値上げ。
  全寮制でなので寮費も考えておかなくてはいけない。
10 秋田県の税金から多額の補助を受けているにも関わらず県内から入学者が少なく、
  さらに卒業後の県内就職も少ないため県民からブーイングあり。
  また県議会では毎年のようにAIUの問題が話題にのぼる。財政に関して、
  県に首根っこをつかまれている状態
11 ここにきて主要大学で9月入学推進の動き。今後特色はさらに薄れること必至
751エリート街道さん:2012/03/11(日) 12:07:33.68 ID:/CRgUJlb
>>748
リベラルアーツ重視って、青学関学とかのアメリカのカレッジの流れ組む大学とか、
西欧の知性主義の大学の上智とかミッション系はどこも重視してきたんだがな。
752エリート街道さん:2012/03/11(日) 12:13:52.64 ID:LdxmI0jL
それは教師と学生の比率を見ればできていないことは明白ですね。
大クラスで先生が多くの学生を前に一方的に話し続けるような授業は
リベラルアーツ大の教え方ではない、青山学院や関学の実態は就職専門学校ですよ、
日本のミッション系の卒業生がリベラルアーツの何を知ってるんですか、何も知らないでしょう?

リベラルアーツ大学の授業は一クラス20人程度ですよ。ソクラテスメソッドで
「教師と学生が双方向で対話しながら学ぶ」ことが基本ですから。
753エリート街道さん:2012/03/11(日) 12:16:26.39 ID:LdxmI0jL
形だけではなく、リベラルアーツの深遠なる世界を安物の
大量の学位製造工場でしかない日本の私大が学生に教えられている
はずがないのですよ、残念なことですが。
754エリート街道さん:2012/03/11(日) 13:05:08.26 ID:5oLcPucD
>>752
>リベラルアーツ大学の授業は一クラス20人程度ですよ。ソクラテスメソッドで
>「教師と学生が双方向で対話しながら学ぶ」ことが基本ですから。

私大でもゼミ(演習)はみんなそうです。
755エリート街道さん:2012/03/11(日) 13:31:48.29 ID:LdxmI0jL
知ってますよ、そんなこと。
リベラルアーツ大では一年目からそうなんですよw
おたくらの旧態依然の安物の教育とこの大学の教育を
一緒にしないで頂きたい。
756エリート街道さん:2012/03/11(日) 16:28:52.56 ID:LdxmI0jL
従順なソルジャー技術者養成所、
それがマーチなどの学位製造ファクトリーの中堅私大。

我々とは違う。
757エリート街道さん:2012/03/11(日) 17:53:57.09 ID:FwK36/1w
なんかー誤解されてるなー国際教養大学が。しょうがないけど。
758エリート街道さん:2012/03/11(日) 17:57:51.21 ID:FwK36/1w
俺国際教養大学生だけど、就職に関してはかなり強いよここ。お試しってわけではないと思う。実際先輩方の就職先聞くと、
知ってるとこばっかだし。
759エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:03:01.88 ID:FwK36/1w
TOEFLITPは確かに本当の英語力をはかれないと俺も思う。でもAIU(国際教養大学)生2年の最初の時のTOEFL平均は550普通にこえてるよ。これで十分だと思うし、そもそも入ったらわかるけどAIU生の英語力の高さが半端ない 笑 みんなぺらぺらだよ。
760エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:11:30.66 ID:FwK36/1w
学生の半数が留年するって言ってもそれは本人次第だよ。しようとおもったら9割以上の人が4年で卒業できるよ。
ただ、そもそもこの大学は4年で卒業しなくてはいけないっていう意識がわりと希薄で、ほかにやりたいことあるから5年でいいやあーってやつも結構いる。

761エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:16:30.12 ID:6H7DxZHo
なんとも涙ぐましい連レスだなwwwwww
762エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:41:53.60 ID:FwK36/1w
うん、長所短所全部書きだしそうとしたけどめんどくなった 笑
763エリート街道さん:2012/03/11(日) 18:43:41.05 ID:iS12Ta96
>>760
どうせここにはアンチばかり集まってるんだから、
>>761みたいに煽られるだけ
在学中なら学生証うpスレに来れば?
764エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:07:02.24 ID:FwK36/1w
なんかアンチの人たちを説得するのってむずかしいよな

でもこういうスレをみてアンチじゃない人が誤解するのはいやだなー
765エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:16:58.08 ID:FwK36/1w
学生証うpスレ?
766エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:34:04.10 ID:z5n9Mlbq
一流企業は4年で一人とか二人って全然自慢できる数字じゃないよな
10パーセント近い人間が商社受かる早稲田国教の方がいいでしょ
外資もグーグル、GS、JPモルガンとか毎年出てるし
767エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:41:04.19 ID:FwK36/1w
一流企業って世界で?日本で?

歴史もあるし、総合力でみたらまあ早稲田の方が上ではあると思う。

ただもし俺がどっちもうけて受かってたら国際教養大学選ぶな。

いい意味で影響力が強い人の比率が多いし、距離が近いからその影響をもろにうけれるし。

768早稲田政経 ◆yAkgmyZuIE :2012/03/11(日) 19:47:37.86 ID:iS12Ta96
>>765
学生証をうpした上で他大批判するスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1330879015/l50
おいでよ
うpが条件だから比較的煽られにくい
769エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:52:29.91 ID:FwK36/1w
うーん、別に他大を批判したいわけではないんだよなー

俺がここに書き込んでる理由は、アンチじゃないけどこのスレを見て国際教養大学に対してネガティブな
感情を抱いてしまうのを防ぎたいだけだしなー

あおられるのはやだけどね!!
770エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:57:10.81 ID:/CRgUJlb
>>752
国際教養大こそ積極的に「就職予備校」アピールしてんじゃん。

>>755
どんだけ思い上がってんのこの馬鹿。

>>760
ああいいやって人が多くて、結局、留年率5割なんだろ。

さすがに国際教養大よりリアルに成城成蹊明治学院の方がマシだから。
771エリート街道さん:2012/03/11(日) 19:59:26.56 ID:/CRgUJlb
国際教養大学の偏差値操作★
募集定員150人のうち105名しか一般試験でとらない(一般入試率70%)。
・A日程:40人−3科目
・B日程:50人−5科目
・C日程:15人−1科目
→公立大のくせに軽量入試&AO推薦が7割。

・図書館の蔵書6万冊と村の図書館レベル→論文レポート書けません
・ド田舎で周囲になにもない→文明的な活動がほとんどできません
・半分が留年します→5年通えば学費は私大と変わりません
・学費UPします→さらに私大との学費差は埋まります
・著名な研究者は皆無&国際的シンポジウムもありません→知的刺激はありません
772エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:02:02.05 ID:7vJfcLIl

■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。

773エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:04:50.38 ID:/CRgUJlb
早稲田大学国際教養学部(2010年の就職先上位抜粋)
・三菱東京UFJ銀行:10
・野村證券:7
・楽天:7
・みずほ:6
・住友商事:5
・三菱商事:5
・三井物産:3
・ゴールドマンサックス証券東京支社:3
・NHK:3
・三井住友銀行:3

毎年これだけの実績出すのを就職良いっていうんだろ。

国際教養なんて「4年分」の実績掲載してドヤ顔してるから笑える。
774エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:07:11.69 ID:FwK36/1w
そうなんだよー本少ないんだよー

ほんと本増やしてほしいわ。論文一つ書くのに俺1,2冊毎回買ってるもん。

文明的な活動って?

学費を気にするなら4年で卒業すればいいだけじゃない?私大と違って選択肢があるよー

国際的なシンポジウムあるよ!!ちょくちょくどっかの国の大使とか外交官がシンポジウムおこなってるよー

だいたいが英語だけどね
775エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:09:55.83 ID:whYhba5t
外国では自宅通学のほうが例外。学生寮が普通。
授業で知識を授けるのでなく、分厚い教科書を自習させてから
授業が普通。
マンモス教室でないなら授業料は覚悟。
月→金は予習。TGIF!の生活。
776エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:18:46.42 ID:/CRgUJlb
青山学院大学2010就職先抜粋

文系
・三菱東京UFJ銀行:29・みずほ銀行:24
・りそな銀行:21・日興コーディアル証券18
・野村證券:16・三井住友銀行:11・東日本旅客鉄道:10
・大和証券:9・ヤフー:9・・サイバーエージェント:7
・住友商事:5・丸紅:5・NHK:7・三菱UFJモルガンスタンレー証券:7

理系
・NTTデータ:7・三菱電機:6・キャノン:6
・日本IBM:3・野村総合研究所:3・みずほ情報総研:2
・東芝:3・トヨタ:4・日立製作所:6・楽天:2
・リコー:5・NTTコムウェア:3・パナソニック:3
・スズキ:2・りそな銀行2・九州電力:2

MARHCでもこれだけの有名企業にバンバン入社してる。
777エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:19:17.23 ID:FwK36/1w
学生寮俺好きだなー

夜中まで気軽にみんなと議論とかできて楽しいし

教室まで5分だし

778エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:20:26.13 ID:/CRgUJlb
>>776
タイプミス:MARCHが正確だった

>>774
具体的にはどこの国?頻度は?分野は?
779エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:21:55.22 ID:FwK36/1w
生徒の絶対数違うじゃん 笑

割合でみたら国際教養大学の方が上じゃないー?
780エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:23:23.22 ID:/CRgUJlb
>>779
学閥を知らないのかい?

国際教養は4年分掲載してて1年あたりの就職が分からない。
大企業入社率とかいかほどなの?
781エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:25:09.62 ID:LdxmI0jL

成城成蹊明治学院wwwww

単なるお坊ちゃん、お嬢ちゃん学校で
マーチ以下の大学と比べないで欲しい、
ICUと上智ぐらいでしょ、比較対象になるのは。

我々は鍛えに鍛え抜かれて社会にでるのですよ。
あなたのような遊んで単位を取っただけの腑抜けの甘ちゃんとは
レベルが違うのですよ。

大学受験のときの何倍も毎日学んでいますから。
782エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:28:10.09 ID:/CRgUJlb
>>781
まるで東京の上位私大の奴らは遊んでるみたいな言い方だな。

田舎にいるから気だけ大きくなっちゃうんだと思うよ。

>大学受験のときの何倍も毎日学んでいますから。
上位私大の人もそうだと思うよ。下位層がゴミなのは否定できないが。

国際教養がリアルにICU・上智と比肩しうるなんて思ってるのはお笑い。
783エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:36:16.13 ID:LdxmI0jL
イェール大がシンガポールに新設する教養大学と
うちの大学がアジアをリードしてこの時代に
必要とされる大学教育を行なっていきますよ。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg
http://www.asiax.biz/news/2011/04/04-094037.php
盛者必衰の理です、これからはマーチレベルの大学で安物の教育を受けて
社会人になっても国際競争力は全くありません。
残念ながらマーチはソルジャー養成学校に過ぎません。

少人数制の授業と英語での議論をして学ぶうちのような
大学こそ21世紀の日本に必要とされているのです。
784エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:41:38.17 ID:LdxmI0jL
英語圏におけるリベラルアーツ教育の何たるかを知らない
ドメスティック人間で薄っぺらい教育を受けるだけの
あなた方マーチと議論しても虚しくなるだけです。

我々は日本の国際競争力を上げるための人材を
育てるための高等教育を徹底的に受けているのですから。
785エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:45:21.89 ID:/CRgUJlb
>>783
エール大学が教養系の学部設置したからといって、
時代は教養系の教育を求めているって一般化するのはおかしいと思うよ。
あと、仮に時代が教養教育を求めているとしても、
だからといって、国際教養大の評価が求められているというわけではないんじゃない?
論理が明らかにおかしい。

>>マーチレベルの大学で安物の教育:うーん安物ってどういうことかな?

>>国際競争力は全くありません:規模・知名度・実績・研究とかどれ考えてもMARCHの方が国際競争力はある。

>>ソルジャー養成学校:上場企業の社長役員の出身大学ランキングでMARCHは上位だよね。
弁護士、公認会計士になる人もいるしね。

あと総合私立大でも少人数授業なんていくらでもあるよ。
786エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:48:32.33 ID:/CRgUJlb
■上場企業社長出身大学■
01 慶大 316人名門私立
02 早大 193人名門私立
03 東大 192人帝大
04 日大 087人有名私立
05 京大 082人帝大
06 中大 073人名門私立
07 明大 057人名門私立
08 同大 055人名門私立
09 阪大 052人帝大
10 青学 050人名門私立
合計:1157人(全体に占める割合51%)
※上場企業社長数2251人
787エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:48:50.11 ID:/CRgUJlb
■地方自治体幹部出身大ランキングTOP10(2007)■
01.中央大学116人名門私立
02.東京大学093人帝大
03.京都大学085人帝大
04.早稲田大068人名門私立
05.明治大学060人名門私立
06.立命館大058人名門私立
07.法政大学037人名門私立
08.東北大学033人帝大
09.九州大学028人帝大
10.同志社大026人名門私立
788エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:49:36.67 ID:p779lToe
三田会

財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数
☆は旧帝 ★は私立

  早  慶   3932人 ★
  東京大学   1824人☆
  京都大学   1329人☆
  大阪大学    935人☆
  九州大学    641人☆
  一橋大学    633人
  神戸大学    592人
  東北大学    591人☆
  東京工大    455人
  北海道大    378人☆
  関西学院    375人★
------------------------------トップ10
 
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.新月会、弦月会(関西学院)
789エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:52:35.37 ID:LdxmI0jL
国際化するしかない日本で
これまでと同じような教育を続けていても
社会のニーズとはズレが出るだけですよ?

弁護士も公認会計士も合格しても仕事がありません。
この大学は国際的な視野で教育しています、
英語圏でも問題なくリーダーとして働ける教養ある人材を育てているのですよ。
専門教育は世界のその分野のトップの大学院で、これが世界のスタンダードです。
790エリート街道さん:2012/03/11(日) 20:56:26.05 ID:/CRgUJlb
>>784
それを公立大がいうのが笑えるな。
宣教師とかが設立した上智青学関学立教とかが生粋の国際教育なんじゃないの?
明治初期からの伝統もあるし。

ドメスティックとかなんとかとかいうが、
東京は国際都市だからそんなこといちいち意識しないんじゃないの?
普通に帰国子女とか留学してる奴なんてゴロゴロいて珍しくないし。

就職100%をウリにしてるくせに、上位私大を就職予備校と批判ってのが(笑)

だいたい国際教養は「国際競争力」だとか表現が抽象的過ぎる。
聞こえのよいキャッチフレーズに惹かれたミーハーな奴多そう。
791エリート街道さん:2012/03/11(日) 21:28:10.29 ID:CsVzQG9E
自分達は勉強してるとか言っちゃうのは田舎の弊害なんだろう
優秀な人がいるってのも東京来たことないから言えちゃうことだと思う
792エリート街道さん:2012/03/11(日) 21:47:24.14 ID:oHN0h0ah
少人数が同とか教養がどうたらとか
「高校」の話だよなw
20超えて何言ってんだって感じw
糞田舎の汚物隔離施設で妄想に浸ってれば害はないんだろうがな
793エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:00:04.07 ID:LdxmI0jL

哀れな・・・化石のように古く、さらに日本国内限定の考え方ですね。
あなたは真っ先にリストラされるタイプの人間です。
794エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:02:50.62 ID:LdxmI0jL
ソルジャー養成学校卒のあなた方に
本物の教養大学のリベラルアーツ教育が
理解できるはずないんですよ。

"Liberal arts college"についてもう少し勉強されたほうが良いと思いますがね。
795エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:05:51.75 ID:/CRgUJlb
>>739
言ってることが抽象的過ぎる。

国際教養を過剰評価し過ぎなのと、他の大学を過小評価し過ぎ。
796エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:08:17.24 ID:/CRgUJlb
ミスった。
739×
→793○

>>794
田舎で吠えているようにしか見えんな。
論拠を示せよ。
797エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:21:05.31 ID:zmFwJ5IA
国際教養大学もSFCみたいに没落するんじゃないの?
798エリート街道さん:2012/03/11(日) 22:30:14.74 ID:/CRgUJlb
国際教養大の主張がほとんど論拠不明だったり、論理破綻してる。

・上位私大もグローバル化戦略を掲げて実行している。
・上位私大は財界・政界などにOBOGを多数輩出している。
・上位私大は少人数の科目も多数設置している。
・芸術芸能スポーツ関連においてもOBOGを多数輩出。

ここらへんの事実を無視して、一方的に上位私大はドメスティックだ、
ソルジャー養成校だ、議論する授業などがない、就職予備校などと批判してる。

どう考えても就職一辺倒の傾向が強いのは国際教養だし、おまけに同大は、
著名な研究者もいないし、蔵書も少ないし、立地も田舎、知名度も低い。
リベラルアーツ教育と主張するが、国際教養が設置している科目は、
ほとんどの総合大学で教養科目として設置されており勉強できる内容。
英語ができると主張するが、上位私大には帰国子女留学帰りなどゴロゴロいる。
799エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:33:10.08 ID:oHN0h0ah
早慶上位だと外大蹴るからねw
800エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:38:23.47 ID:LdxmI0jL
本当に私大がリベラルアーツの教育をしようと思ったら
学費が数倍の少なくても250万円前後にはなると思います。

アメリカじゃ住居費・食費抜きで学費が300万から
400万円ぐらいはするんですから。

公立だからこの学費に抑えられているのです。

ハッキリ言って日本の中堅私大の教育は安物なんですよ。
払った金額に見合った教育しか受けられないのは当然ですけどね。

あなた方の薄っぺらい知識では何も分かってないんですよ、
宣教師が始めた大学だから青学がリベラルアーツの大学だなんて
的はずれな発言までしちゃって。
801エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:44:23.04 ID:LdxmI0jL
英語を話して書けるって当たり前なんですよ、
そこらへんが日本の私大の限界、それ以上は
何をどう教えていいか大学だってわからないのです。


日本でリベラルアーツ教育が少しでも期待できるのはは
上智、同志社(全米トップのAmherstの姉妹校、アイビーリーグと提携)、
国際基督教大学、国際教養大学、慶應(アイビーリーグと提携)、早稲田・・・。

これぐらいでしょうか・・・。立教、青山はどうでしょうか。
分かりません。
802エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:45:33.82 ID:m1+uzaCL
立教の異文化〜と
どっちがいいの
803エリート街道さん:2012/03/11(日) 23:56:50.22 ID:CsVzQG9E
早稲田もアイビー行けるよ。ペンシルベニアとコロンビア。
あとバークリーとかオックスブリッジも毎年結構な人数が行ってる。
イェールとハーバードとはGlobal honors collegeっていうプログラム通して交流してる。
同じ教室にハーバードとかスタンフォードからの留学生がいることもある。国教内だけど
804エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:03:53.79 ID:zmFwJ5IA
小西克哉教授は何を教えているんですか?
805エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:11:55.13 ID:5avpd+3G
>>800-801
さっきからあんた、痴呆みたく同じ話を繰り返して大丈夫?
こちら側の指摘には何一つ反論してないけど。

青学がリベラルアーツの大学だなんてどこに書いてあるの?

国際教養大なんてまだ実績皆無でしょ。誇大妄想も甚だしい。
どっからその自信が湧き出てくんだか不思議でしょうがない。

リベラルアーツいうが、国際教養大は理系科目は専攻できないんだろ。
こんなキチガイみたいなリベラルアーツ信者がいるとはびっくりだな。
806エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:20:16.28 ID:5avpd+3G
>>791 :エリート街道さん:2012/03/11(日) 21:28:10.29 ID:CsVzQG9E
自分達は勉強してるとか言っちゃうのは田舎の弊害なんだろう
優秀な人がいるってのも東京来たことないから言えちゃうことだと思う
    ↑
見事に真実をついているな。
807エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:33:12.56 ID:PDu7ImP9
>>805
お前こそちゃんとスレに目を通してるか、俺じゃなくて
上で青学を持ちだしてゴチャゴチャ言ってるのがいた、
私はそれに反応しただけです。
808エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:34:36.91 ID:PDu7ImP9
あのさ、秋田は佐々木希や加藤夏希を輩出した
日本有数の美人の産地だけど

俺は東北出身者でも何でもないから田舎者がどうとか言うのは
勘弁してくれ。
809エリート街道さん:2012/03/12(月) 00:54:07.57 ID:5avpd+3G
>>807-808
「それを公立大がいうのが笑えるな。
宣教師とかが設立した上智青学関学立教とかが生粋の国際教育なんじゃないの?
明治初期からの伝統もあるし。」
このレスのこと?

アンカの先からすると「英語圏におけるリベラルアーツ教育の何たるかを知らない」に対する皮肉じゃないの?
「ドメスティックなんて批判しておきながら、創立したのは日本人。
英語圏におけるリベラルアーツなんて言ってるが結局は真似に過ぎない。
やはり海外の宣教師が設立した学校が起源で明治期からの伝統のある
上智青学関学立教とかが、真の国際教育を名乗れるんじゃないの」って意味じゃないの?

青学がリベラルアーツの大学なんてレスは発見出来なかったんだけど。

そして、秋田美人の話がどうして出てくるんだ?

田舎で勉強してると他の大学生と相対化できないから、気だけ大きくなるって話で出身地は関係ない。

国際教養は論理破綻・論拠不明の記述が多過ぎ。
810エリート街道さん:2012/03/12(月) 01:09:57.98 ID:5avpd+3G
いままでの批判に対する反論。

・リベラルアーツを金科玉条のごとく持ち出し他大を批判。
→ リベラルアーツをなぜそこまで過剰評価するのか疑問。
  専門分化する中でますます専門性が重視されている現実は無視。
  しかも総合大でも教養科目として専門外の分野も勉強している。
  ちなみに、国際教養大は理系は基礎科目だけで専攻できない(ICUは選択可)。

・上位私大はソルジャー養成校と批判。
→ そもそもソルジャーはいかなる意味か不明。
  弁護士公認会計士を多数輩出、上場企業社長役員輩出の実績は無視。
  国際教養はソルジャー採用ではないという実証も必要。

・上位私大は就職予備校と批判。
→ 就職率100%をうたう大学が何を言うか。上位私大は芸能スポーツで活躍するOBOG多数。

・他大を薄っぺらな知識と批判。
→ ただの侮辱。なお国際教養大に設置されてる科目は総合大にも教養科目として設置されている。
  著名研究者・研究力は明らかに総大学の方が格上。
811エリート街道さん:2012/03/12(月) 02:15:22.95 ID:epbRqw0x
批判的な意見が多いけど、上智の俺はここはすごい注目しているよ
教育内容も概ね理想的(授業全部英語、留学必須、少人数など)
ICUはもとからかなりライバル視しているけれど、ここもそうなると思う
俺は3月で卒業だけど、受験時にここを知ってたら絶対に受験してたね。
純ジャパ非帰国の俺が受験して、4年前に合格できたかは分からないけど。
つまり、AIUいーなーってこと! 
812エリート街道さん:2012/03/12(月) 02:17:59.52 ID:9DSGXImj
ここはミネソタ州立大学秋田校が撤退して、余った施設と人と雇用をどうにかしようとして作った大学。
元のアホアホミネソタくんの難易度(Fラン)になるのも時間の問題。
813エリート街道さん:2012/03/12(月) 02:25:36.07 ID:QS7EeLoC
>>811
上智の関係者は世間で言われてるほど、
ICUのこと意識してないだろw
だいたい内部の国際教養学部のことさえ
意識してないくらいなのにww
AIU関係者乙
814エリート街道さん:2012/03/12(月) 03:44:27.19 ID:epbRqw0x
>>813
確かにそうだね。 
上智生の中にも国教に見向きもせず、ICUを毛嫌いしてる人は少なくない。
815エリート街道さん:2012/03/12(月) 03:44:56.68 ID:9hHu7RFm
低位駅弁という位置で安定するでしょう。
むしろ位置的にロシア語やるべきw
816エリート街道さん:2012/03/12(月) 03:45:50.78 ID:qISB/mJF
■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。
817エリート街道さん:2012/03/12(月) 03:47:23.24 ID:epbRqw0x
上智も今は安定志向の人間が多いよ。1年から就職活動や公務員対策をしたり、
外英でも高校英語教師になりたいとか。AIUの人も言ってたけど、どんどん上智
らしさがなくなって本当に迷走してる。上智はもっと変な安定志向などなく、
海外に飛び込んでいくような人が多くいる大学であるはずなのに。
818エリート街道さん:2012/03/12(月) 11:56:58.01 ID:5avpd+3G
>>811
いい加減にステマやめたら?

>>817
海外に飛び込むって具体的にはどういうこと?
上智って昔から教師とか多かったんじゃないっけ?
819エリート街道さん:2012/03/12(月) 15:26:32.74 ID:i8d4ETyV
てかあとどれくらいでブーム終わるかな?
今がピークだろうけど
820エリート街道さん:2012/03/12(月) 15:34:02.23 ID:5avpd+3G

国際教養大学志願者
A:9%減
B:18%減
C:14%減

もうブームは過ぎ去りましたな。
821エリート街道さん:2012/03/12(月) 15:43:54.36 ID:+TYc1iqc
国際教養大?なにそれ?おいしいの?
822エリート街道さん:2012/03/12(月) 15:53:12.71 ID:ugVgWrUL
授業全部英語で英語でディベートとかレポート必修なんでしょ?

俺らじゃ入っても卒業できないっていうwwww
823エリート街道さん:2012/03/12(月) 16:02:04.25 ID:+TYc1iqc
なぜに秋田なんだ 存在が謎めいている
そしてにちゃんねるでの工作活動
あやしすぎる
危険な魅力すら感じる
一度だけなら入学してみたい
そこはおそらく異世界
会話は全て英語
秋田に現れた異次元
824エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:12:14.19 ID:PDu7ImP9

秋田は美人の3大生産地の一つだぞ。

ところで、新設大にしては海外留学提携大学が多いのな。
有名大学も多い、MARCHクラスの大学より留学先には恵まれてると思う。
http://www.aiu.ac.jp/japanese/education/overseas/overseas01.html

カリフォルニア大学とかいいな・・・。
825エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:14:48.06 ID:PDu7ImP9
中央大学など設立されて100年以上経ってるはずだがしょぼいね。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/internationalcenter/h06_02_j.html
826エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:16:48.40 ID:5avpd+3G

どうせTOEFL・GPAのスコア足りないといけないんだろ。
協定校の数じゃなくて実際に何人がどこに留学してんの?
どうせよくわからんミーハーリベラルーアーツカレッジへの留学が主なんだろ。
827エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:24:40.08 ID:5avpd+3G

実績:中央大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国際教養大

中央大学
・司法試験合格者累計合格者数:全国2位
・公認会計士合格者数(2011):全国3位
・国家公務員T種合格者数(2011):全国8位
・国家公務員U種合格者数(2011):全国3位
・上場企業社長役員出身大学ランキング:全国4位
828エリート街道さん:2012/03/12(月) 17:36:35.69 ID:5avpd+3G
リベラルアーツ教育の限界
リベラルアーツ教育を十分に実施したら、期待した効果が得られるだろうか。
結論を先に言ってしまうなら、効果はほとんど期待できない。
//www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/ED/ED115.html

アメリカのリベラルアーツカレッジは多くの学者から批判を浴び、今では数が激減している。
//homepage3.nifty.com/ycukumiai/shiryo/k030820-1.pdf
829エリート街道さん:2012/03/12(月) 19:32:30.22 ID:uHTxdsVK
AIUって国家公務員を輩出のための学校じゃあきらかにないからその実績はちょっとちがうんじゃないかな?

AIU入って外交官以外の国家公務員になりたいですって人あまりいないんじゃないかな?

中央に行く人とAIUに行く人とではそもそもニーズが違うというか。

たしかにそれはすごいし誇れると思うけどね。
830エリート街道さん:2012/03/12(月) 19:43:12.70 ID:uHTxdsVK
俺のAIUの先輩トロント大学留学してたよ。

なんか826さんを見てると、大学側がおぜん立てして自分を成長させてくれると思ってるように見えるな。

提携校に何人いけるの?って訊くけどさ、それは自分の努力しだいだよ。そんなのどこでも同じじゃない?

高いレベルを望んだ時にそれをかなえる機会を提供してくれているってだけで評価できると思う。

GPA的に海外の一流校に行くのは無理ってことはないよ。

香港大行ってる人もいるしシンガポール国立大行ってる人もいる。

大学は義務教育じゃないんだから楽していいとこいこうって考えどうかなー?

831エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:03:17.64 ID:5avpd+3G
>>829-830

・ニーズが違うというか。
→それは国際教養がよく自覚すべきだね。
  リベラルアーツを金科玉条のごとく持ち出して批判してるのそっちなんだから。
  ID:LdxmI0jLって人のスレみりゃ他大批判が凄まじいのがわかる。

・それは自分の努力しだいだよ
→そりゃそうだよ。国際教養に限らず海外一流大に留学している奴はしてるでしょ。

・機会を提供してくれているってだけで評価できると思う。
→そんなのほとんどの上位大学に言えることでしょ。

・楽していいとこいこうって考えどうかなー?
→誰もそんなこと言ってないのに、幻聴でも聞こえてるのか?
832エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:12:25.66 ID:uHTxdsVK
他大批判のスレを肯定するわけではないよ。ていうか過剰な他大批判はAIU側も含め俺は否定的だよ。

ニーズが違うに対するそれはでも反論じゃなくて「おまえだってそうじゃんかー」って言ってるだけで、答えてないよね。

AIU批判をするのはいいけどさ、AIUについてよく知らないのに適当に憶測で判断してってのがよくない。

AIUにいる身だからこそわかるけど、外からこの大学を見るのと中からこの大学を見るのではまるでちがう。

受験期は俺も外から見てたからわかるけど。AIUは学業的な面が強みなわけじゃないんだよ。個人的な意見だけど。
833エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:17:04.09 ID:uHTxdsVK
何をいきなりそんな抽象的な?とか思うかもだけど、ほんとにそうだよ。

留学生との寮生活、宿題と予習に追われる日々、TOEFLの点数というプレッシャー、

英語が話せない劣等感、積極的で活発なAIU生、大学のまわりに何もないからこそ自分で

面白いことを作り上げなきゃなにもない生活。などなど勉強面以外で俺はここを評価してる。
834エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:20:29.84 ID:uHTxdsVK
ここは人間的に成長できる機会をより多く与えてくれてる。

ここがAIUのなによりも強み。でもAIU側の人でもリベラルアーツ云々とか

マクロな視点でしかここを見てない人が結構いるのもまた事実。

そして過剰なPR(東大と偏差値同じ等)。←AIU生も苦笑いしてます 笑
835エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:31:21.24 ID:5avpd+3G
>>答えてない
国際教養は他の大学を一方的に他大をドメスティックだとか安物教育だと批判してた。
それはニーズの違いを踏まえてないからでしょ。ニーズを踏まえないで他大を批判してた側に、
そんなことを言われる筋合いはない。そちらこそニーズの違いをよく自覚しましょう。
>>827は、協定校をショボイと批判する国際教養の奴に、大学に行く理由は様々なんだよと指摘する意図。
それぐらいのこと行間読めよ。

君は脈絡なく突然登場したみたいだけど、このスレで過剰に国際教養大を過大評価し、
他の大学を批判する奴がいたわけ。それに対する反論なわけで≪国際教養を批判する意図ではない≫。

>>AIUは学業的な面が強みなわけじゃないんだよ。
>>人間的に成長できる機会をより多く与えてくれてる。
それは他大にも言える話だけど、あなたがそれで満足してればそれがベストだね。
836エリート街道さん:2012/03/12(月) 20:40:52.10 ID:uHTxdsVK
なるほど、そんな人がいたのか。

脈絡なくて申し訳ない。

ただあなたの表現はたとえその意図がなくても批判してると誤解されかねないと思う。

あと、揚げ足を取ろうとしてるようにも見える。

正当な根拠があって主張してるのなら揚げ足とかは相手を不快にさせるだけだし、

見てる人からあなたの視点の客観性を疑われることにもなりかねないから。

以上、余計なお世話でした。




837エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:19:33.32 ID:x8rdK2I4
理屈っぽいヤツだな。
838エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:24:17.85 ID:PDu7ImP9
>ID:5avpd+3G

新設校を100年以上歴史ある大学と実績で比べる意味は?

こんなアホがいるなんて絶句してしまうな。
839エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:31:48.46 ID:PDu7ImP9
>>810
このまま日本の教育が国際化していくなら
専門教育は大学院でやるのが流れだよ。

日本のロースクールなんてその一例でしょ。
国際教養大で学位をとった人間が弁護士になりたければ
中央のローに行く人もいるでしょう、ハーバードでMBAを取ったり
する人もいるでしょう。

あなたが低能に見えるから、あまり馬鹿げた意味のない比較を
しないほうがいいですよ。

あなたは自分で何を書いているかよく分かってないんじゃないか?
リベラルアーツ教育について知らないならちゃんと勉強して
議論に耐えうるレベルの知識を学んで理解した上で書きこめ。

実績がどうとか・・・ 歴史も大学のサイズも違えば
大学の教育の中身だって違う、学部だって全然違うんだよ?

分析が甘いし、ハッキリ言って・・・頭おかしいんじゃないの?
840エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:48:12.16 ID:5avpd+3G
>>839
法科大学院なんて形骸化してるし問題山積じゃん。

>>国際教養大で学位をとった人間が云々
だから国際教養大に限っていえる話じゃないでしょ。

>>大学の教育の中身だって違う、学部だって全然違うんだよ?
論理性のかけらもないな。お前が先に中央大を協定校だけで批判したんだろ。
それに対する反論として、中央大は他に実績があるって示しただけ(>>835で指摘済み)。

>>分析が甘いし、ハッキリ言って・・・頭おかしいんじゃないの?
発狂して顔面真っ赤にしてんのそっちだろ。
他大を安物教育と批判。こっちが指摘反論した内容には1つも反論せず(できないのだろうが)、
話の論理性を無視した主張を展開したり、論拠不明の主張を繰り返す。頭が悪い。
841エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:50:20.38 ID:tLJ3r61q
★確定版 難関・名門大学

●国公立
東京大、京都大、医歯薬系、北海道大、東北大、筑波大、東京工業大、一橋大、東京外国語大、
東京医科歯科大、お茶の水女子大、横浜国立大、名古屋大、
大阪大、神戸大、奈良女子大、九州大

●私立
早稲田大、慶應大、上智大、学習院、ICU、東京理科大、津田塾大、
立教大、中央大、関西学院大、同志社大
842エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:52:28.88 ID:5avpd+3G
>>798
>>810
国際教養の他大への批判暴言については上記で指摘反論済み。
843エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:59:51.92 ID:x8rdK2I4
小西克哉は金に困ってねーか?
844エリート街道さん:2012/03/12(月) 23:27:03.38 ID:PDu7ImP9
>>840

哀れすぎて相手にしてられないよ、
勉強して出直してきたらどうだ?
支離滅裂だよ。顔真っ赤とか意味不明なこと言い出しているしなw。

お前がマーチ以下のバカ大出身だってことは良く分かった。
大学教育に大した造詣もお持ちでないようだし
国際的な視野も全くない、
本当に相手にしてられないよ。
845エリート街道さん:2012/03/12(月) 23:34:01.78 ID:5avpd+3G
>>844
負け犬の遠吠え(笑)

846エリート街道さん:2012/03/13(火) 00:54:09.65 ID:9Sajk+lJ

もはや何も言い返せない低能w
847エリート街道さん:2012/03/13(火) 20:02:22.62 ID:+zUi93ub
ちょっと待ってよ。
国際教養ってリベラルアーツじゃないでしょ。
ほとんど単科大なんだから。
ICUには法律家、学者、宇宙飛行士、医者、音楽家、国連職員、裁判官とか
各方面に卒業生出してるけど、国際教養はそういう、学部を出てから羽ばたくような
教育してないでしょ?
848エリート街道さん:2012/03/13(火) 20:26:37.05 ID:4NA2PGSG
>>847
そうそう。

■国際教養大学専攻≪2種類≫
・専門教養教育 (グローバル・ビジネス課程: GB)
・専門教養教育 (グローバル・スタディズ課程: GS)

■国際基督教大学専攻≪32種類≫
美術・考古学、音楽、文学、哲学・宗教学、経済学、経営学、歴史学、法学、公共政策、政治学、
国際関係学社会学、人類学、生物学、物理学、化学、数学、情報科学、言語教育、言語学、比較教育、
教育・メディア・社会、心理学、メディア・コミュニケーション・文化、日本研究、アメリカ研究、
アジア研究、ジェンダー・セクシュアリティ研究、開発研究、グローバル研究、平和研究、環境研究
849エリート街道さん:2012/03/13(火) 21:15:23.69 ID:kpbu/Bm0
国際教養大学なるものの存在をこのスレで始めてしったわ。
850エリート街道さん:2012/03/13(火) 21:52:59.25 ID:m4kMbloF
てかICUって別に就職支援とかあんまやってないんでしょ?
就職就職いってるわけじゃないし

それにくらべて国際教養はなんか必死なんだよ
何年分かまとめて就職実績持ち出して、就職最高とか、日程や科目、定員いじって偏差値あげて東大並なんていったりするわ
851エリート街道さん:2012/03/13(火) 22:50:25.67 ID:68hsiTQE
就職に関しては確かにAIUの事務局側はやや必死というか過剰な面もあるね。

東大並はありえない。そんなこと言ったら逆に信用失うよ。

ただAIU生は就職に必死ではないね。なんかみんな余裕持って就活してるように見える。

他の一般的な大学よりも。就職力アピールは過剰だけど、就職支援はそんなでもないよ。

AIU生として見る限りでは。

ICUはほんとすごいよな。ICUよりMARCHの方が知名度高いのがなんかかわいそう。
852エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:11:01.27 ID:4NA2PGSG
>>851
ICUすごいなってのは専攻科目の多さ?それとも実績の話?

後者なら立教青学明治中央法政に失礼だね。
この5校は人気が高く、実績もあるから知名度高いんだろ。
OBOGには最高裁判所判事・大使・首相・大臣・経団連会長とかがいる。
弁護士・公認会計士・芸能人・スポーツ選手とか数えたらきりがない。
853エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:15:10.80 ID:gzxWakKi
上げ底カス大の宣伝う是えええええええええええええええええええええええええ
854エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:21:31.77 ID:68hsiTQE
専攻科目の多さ、幅とその質の高さだね。

リベラルアーツっていう形にするとどうしても質が低くなっちゃうじゃない?

他の専門大学と比べると。なのにAIUと違ってちゃんと国際的な分野以外の人材も輩出してるという意味で。

実績に関しては、MARCHは絶対数が多いから実績もよくしやすいよな。

MARCHってひとくくりにもされやすいし。

あと、その実績って今はどうなんだろう。よく知らないからなんともいえないけど、

今のMARCHが昔と同じ人材を提供できているのかがわからないな、個人的には。

もちろん、それらの実績は単純にすごいと思うけどね。

不快にさせたならごめん。
855エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:53:50.48 ID:4NA2PGSG
>>854
>>その質の高さだね。
MARCHにも著名な教授は多いんじゃないか。ICUの専攻科目の多さは魅力だね。

>>その実績って今はどうなんだろう
昔から公認会計士・司法試験は上位私大が多いし今でも変わってない。
上場企業は旧帝国大学出身が全般的に没落して名門私大がシェア増してる。
あなたの妄想の中でどうなってるか知らんが。もっと実証的に考えたら?

リベラルアーツは社会科学的な実証的・論理的思考の教育に欠けるというが、
ここにおける国際教養大学の書き込みを見ているとそれを確信させられる。
856エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:59:34.79 ID:95K0XwZH
なんで関係ないMARCHが突っかかってんだwww

857エリート街道さん:2012/03/14(水) 00:03:58.66 ID:YWn8X8AA
ICUより下は間違いないな。
858エリート街道さん:2012/03/14(水) 00:13:51.81 ID:opl070QL
■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。



859エリート街道さん:2012/03/14(水) 00:15:10.58 ID:+tN2ABOy
ICU以前にここで噛みつかれてた中央や上智より上とも思わないね
860エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:34:32.36 ID:r8AWSoTW
これ貼っとくわ

65 :エリート街道さん:2012/03/10(土) 20:01:02.58 ID:unMk/Dcc
教養学部というからにはリベラル・ アーツなんだよね?
アメリカのリベラル・アーツ系の大学生は有名大学の大学院に行くのが常識的だけど
国際教養大学の卒業生で海外でも有名な大学院に進学出来てる人って過去の実績みたら
ロンドン大学のLSEと 東大だけじゃん
その辺からすでに普通の国際感覚とズレてる気がする
これじゃ国際的な競争力のある人間を育ててるとはとても言えない
もしかしてこの大学はグローバル問題を学んでるだけなの?
861エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:47:41.38 ID:3BLJd8SN
昔々、一時の流行に乗っちゃってSFCいっちゃったやつがいてだな略
862エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:48:22.81 ID:8m9FcWvb
ワロタwwww
863エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:53:56.32 ID:3BLJd8SN
中法・上智・青学国際・SFCに引っかかれば迷わず
そっち行くべきだ
864エリート街道さん:2012/03/14(水) 01:58:55.49 ID:r8AWSoTW
アメリカのリベラルアーツやICUのように、
大学院を目指すでもなく。
共同生活の中で団体意識と英語を学ぶ。
まさに日本式企業戦士養成学校が国際教養大学じゃね?

他校を見下げてるようで、まず自分達が見えてないようですね。
865エリート街道さん:2012/03/14(水) 05:38:07.12 ID:ony+Ddw0
国際教養大と豊田工業大が最近伸びててコンセプト似てるよな
どっちも企業戦士養成校だろうけど、総合大学で遊ぶより遥かにマシ
今の日本に必要なのは量産型のアホじゃなくて少数精鋭のこういう奴らだろ
866エリート街道さん:2012/03/14(水) 13:54:02.26 ID:3Xv3l+kU
>>865
国際教養の書き込みはどれも実証性がない。
総合大は遊んでいるってどういう意味?遊ぶことは悪いことじゃないでしょ。
それに国際教養は一切遊ばないの?少数精鋭の精鋭は不要な。少数なだけ。
だいたい豊田工業大はトヨタ自動車への就職がほぼ保証されてるが国際教養はそうじゃないでしょ。
豊田工業大は私立で自立経営してるが、国際教養は国民の血税泥棒。

国際教養は自分はエリートとか勘違いしてて職場で嫌われるとかいうが…。
867エリート街道さん:2012/03/14(水) 15:29:05.21 ID:Lr7rZWIf
国際教養大学の学生は洗脳されてるな。
868エリート街道さん:2012/03/14(水) 16:50:46.37 ID:n614Qd/U
洗脳されやすい人間のほうが歯車として使いやすい
だから企業に人気がある
ただし、自主性や判断力が必要なリーダーには向かない

>国際教養は一切遊ばないの?
秋田の田舎じゃ遊びたくても遊べないだろ
869エリート街道さん:2012/03/14(水) 16:51:50.40 ID:tO2YScnM
日本人というのは個性というものを嫌う習癖がある。
個性を出そうとすると、それを集団の圧力でつぶそうとする。
画一的な偏差値価値観に押し込めようと必死だ。
個性をつぶすな。
がんばれ。
870エリート街道さん:2012/03/14(水) 18:07:24.37 ID:b3wjoPpQ
>遊ぶことは悪いことではないでしょ

認めちゃったよwwww

871エリート街道さん:2012/03/14(水) 18:12:04.87 ID:NZjBYEnI
全くだよね。

まずは日本社会にマーチ的な大規模大学とは違うとはっきり
理解してもらうこと。

それからAIUがICUと同格の存在であると認めさせたいところだ。
社会人になってからの卒業生の活躍も大事だけど、経営陣は
大学の教育内容、マーケティングまでもともっと頑張ってちょうだい。
872エリート街道さん:2012/03/14(水) 18:17:57.36 ID:b3wjoPpQ
今までの議論なんだったの?ってなるけど、

AIUって単科大学だし国際系オンリーだし、

入試形態ちがうから他大と比べるもんじゃないと思う。

MARCHとは目的が違う。国家公務員とか輩出する気ゼロだし。
873エリート街道さん:2012/03/14(水) 19:04:44.45 ID:6rg4U4xn
ICUとはレベル違うでしょ
国際教養はただの就職予備校
874エリート街道さん:2012/03/14(水) 19:56:13.37 ID:b3wjoPpQ
残念ながらAIUとICUが同格になるとしたら10年は余裕でかかるだろうね。
国際分野(ただし企業にかかわるところのみ)においては追いつくこともありうるけど。
まだAIUとICUではICUのが圧倒的に上だな。
875エリート街道さん:2012/03/14(水) 19:57:25.19 ID:b3wjoPpQ
残念ながらAIUとICUが同格になるとしたら10年は余裕でかかるだろうね。
国際分野(ただし企業にかかわるところのみ)においては追いつくこともありうるけど。
まだAIUとICUではICUのが圧倒的に上だな。
876エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:18:26.14 ID:lQjVgTP4
まだまだ追いつけたわけではないのは分かり切ってるが、
比べられる存在にまで成長してるのは凄いかもな。
877エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:25:39.10 ID:X/mnqaeX

だいたい教養ってなんなのさ。
カリキュラムみたら専攻が2つしかないみたいだが。
総合大の、教養科目+専門科目ではダメなの?
878エリート街道さん:2012/03/15(木) 00:40:13.94 ID:VJ2hepVm
いや、世間は誰もICUと比べてないだろw
早稲田と法政みたいなカテゴライズをしてるだけで。
879エリート街道さん:2012/03/15(木) 08:47:14.86 ID:VYO86tRh
ICUとは全く似て非なる大学でしょ。
ICUは最初に英語プログラムとかで英語で学問を学べる基礎をたたき込んで、
そこからは個人の個性に合わせて好きな専攻を選ばせる逆三角形型。
AIUは全く逆。最初に色々選べるようなこと言っているがただの一般教育で、
その後は「留学必須」「専攻2つだけ」の三角形型。
最後がすぼんでいる以上、そこから先がひろがらない。つまり就職するか
「グローバルなんちゃら」を発展させて大学院等に進むしかない。
卒業後に科学者を目指したり法曹界目指したり、難民支援に向かったり、
そういう本当の意味でのリベラルアーツの教育とは全く違う。
AIUにはAIUの良さはあるが、ICUとは全く違う性質の大学であることは
理解しないと。
880エリート街道さん:2012/03/15(木) 08:51:00.16 ID:VYO86tRh
ちなみにICUは卒業生の約2割が大学院に進む。
就職100%!!を売りにしている大学が「同格」とか
「肩を並べる」というのは相当の努力と方向転換が
必要だろう。
881エリート街道さん:2012/03/15(木) 09:43:53.02 ID:lQjVgTP4
大学の国際化、最も進んでいるのは同志社大学
2012/3/12 12:23
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/chukan_hyoka/hyoka_kekka/h21/hyoukakekka_all.pdf
文部科学省は2012年3月9日、大学の国際化を推進する
「大学の国際化のためのネットワーク形成推進事業」に選ばれた
13大学について、09年度から10年度末までの取組状況の中間評価を発表した。

「優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる」という
最高ランクの「S」は同志社大学のみが獲得した。東京大学など
10大学がこれに次ぐ「A」で、慶應義塾大学、上智大学は
「より一層の改善と努力が必要と判断される」という「B」にとどまった。

同志社大学は「国際化戦略特別経費」の確保など大学全体として戦略的に
国際化を推進している。10年度の留学生受け入れ数は目標値を35%上回り、
米国からの留学生が28%を占めるなど、アジアに偏らない留学生受け入れを
実現しているほか、外国人教員の採用数も目標値を上回っていることなどが
評価された。
http://www.jsps.go.jp/j-kokusaika/data/chukan_hyoka/hyoka_kekka/h21/hyoukakekka_all.pdf
882エリート街道さん:2012/03/15(木) 11:27:55.32 ID:lQjVgTP4

同志社は、4人のノーベル賞受賞者、アメリカ大統領、世界銀行総裁などを輩出している
全米トップの超名門・Amherst Collegeの姉妹校であり、
https://www.amherst.edu/academiclife/dean_faculty/fph/fachandbook/doshisha

2) スタンフォード大が同志社のキャンパス内に日本における拠点を構えている。
http://www.doshisha.ac.jp/international/study_abroad/newsinfo_scti.html

3) 交換留学など同志社の提携大学であるハーバード大学学長ファウスト氏が
  同志社と慶応義塾を訪問した。

http://news.harvard.edu/gazette/story/2010/04/drew-faust-visits-asia/
883エリート街道さん:2012/03/15(木) 18:36:53.43 ID:Hl6WbcCs
なぜ同志社が出てきたのだろう?
884エリート街道さん:2012/03/15(木) 22:17:34.32 ID:tiAYFlpQ
同志社大学は早稲田大学に留学できます。
885エリート街道さん:2012/03/15(木) 22:33:13.21 ID:ggG+7mxl
2012年度 最新版 私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7

[情報元サイト] 大学受験合格.COM


ICUも国際教養大学も出てこねえよw
流石に早稲田と並べるのは意味不明
慶應に負けてるのは分かるが、この慶應早稲田2校は他の追随を許さない
886エリート街道さん:2012/03/15(木) 22:40:37.33 ID:1rK4mxSI
不況時に殺到する大学
「グローバル化された人材になら無いと大きな会社に就職できないらしいよ」的な。
887エリート街道さん:2012/03/16(金) 05:14:14.17 ID:U5knPGIv
>>885
ICUも就職では早慶クラスとして扱われるけどね
リクナビなんかでも早慶クラスとして登録されてるらしいよ マーチとかが引っ掛かる説明会のフィルターも突破できるらしいし

それでも誰も早慶超えるなんて思ってないから
早慶の上位学部の扱いはホントに私大だと別格だからね
就職先見ても明らかに抜けてるし
888エリート街道さん:2012/03/16(金) 21:23:57.71 ID:nsrOPLa0
AIUも早稲田に行けるようになるけどね
889エリート街道さん:2012/03/16(金) 21:44:56.10 ID:/jmE1Qes
>>887
MARCHが大学名でひっかかる企業なんてあるの?
MARCHとかでも伊藤忠,丸紅とか、日銀も入ってるぞ。
ゴールドマンサックスとか(笑)?
890エリート街道さん:2012/03/16(金) 22:17:33.67 ID:nsrOPLa0
確かあるよ。詳しくしらんけど。MARCH以下はダメって。
891エリート街道さん:2012/03/16(金) 22:33:24.95 ID:/jmE1Qes
>>890
ソースは俺ってか。都市伝説じゃねーの。

三菱商事、日銀、電通、野村證券、三菱東京UFJ銀行
とかにもMARCHから入ってる奴いるじゃん。
大学名ではきられてないってことでしょ。

MARCHが大学名でアウトなんて企業聞いたことないぞ。
892エリート街道さん:2012/03/16(金) 23:53:33.02 ID:mqAW4gZ+
いやあるよー説明会とか予約しよとしても満席表示でちゃうんだよ

早稲田、慶應ですらはじかれたこともあるって聞く
まあその二校がかるなんて俺は信じられないけどね
そしたら東大、京大しかいけないことになるし
893エリート街道さん:2012/03/17(土) 00:22:49.88 ID:FuXkAjfe
>>892
ソースはあなたの妄想ですね。わかります。
妄想じゃないというのなら具体的な企業名を書きましょう。

>>>満席表示でちゃうんだよ
それは空席がないってことですね。
894エリート街道さん:2012/03/17(土) 00:45:53.35 ID:/c/ljC03
俺の高校の先輩が受験大失敗してMarchのどっか【明治だと思う】
に行って電通入った人いる。
ただ相当努力したみたいで早慶組を抜かすため
ずっと勉強してたみたい。
結局レベル高いとこ就職するならMarchはオススメしないだと。
895エリート街道さん:2012/03/17(土) 01:03:07.70 ID:FuXkAjfe
>>894
電通って早慶でもかなり難しいだけど。どこいっても努力は必要。

>>結局レベル高いとこ就職するならMarchはオススメしないだと。
そりゃ超一流に行きたければ、東大京大・早慶上位あたりには行っときたいところだな。
そんな当たり前のことみんな知ってると思うよ。
駅弁なんかじゃ大学名でアウトだから明治に受かっててよかったな。
896エリート街道さん:2012/03/17(土) 02:05:22.70 ID:/c/ljC03
いや、
早慶ならもっと入りやすいみたい。

明治だとうちの高校だと落ちこぼれ扱いなためプライドがズタズタになったらしいがもともと頭いい人で大学内でもトップクラスらしい。

普通のMarch生だと電通は無理だと思う。

897エリート街道さん:2012/03/17(土) 02:12:34.81 ID:gZ3mPYGB

■ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として■

関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)

を上げた。
898エリート街道さん:2012/03/17(土) 02:55:56.55 ID:FuXkAjfe
>>893
同じこと繰り返してるだけじゃん。
あと、大学の成績なんて就職で関係ない(首席とかは話が別)。

>>早慶なら
そりゃそうなんじゃないの。

>>明治だとうちの高校云々
だからなんなの。

>>普通のMarch生云々
そうだろうね。
899エリート街道さん:2012/03/17(土) 03:23:29.11 ID:/KEUjUR9
一発屋大学・学部

上智比較文化→SFC→立命館アジア太平洋→new!★うんこくさいだいがく★
900エリート街道さん:2012/03/17(土) 08:03:14.63 ID:va/5RpqW
900
901エリート街道さん:2012/03/17(土) 11:24:30.43 ID:X34P8t75
早慶は早慶専用の説明会とか懇談会が用意されてることが多いな
あとリクルーター制があるところはほぼリクルーターがつく
ESも適当に書いても通過来るし、よくマーチがES落ちたって言うけどそれがない
ウェブテが低くても早慶以上なら通すってのもある
902エリート街道さん:2012/03/17(土) 19:31:10.24 ID:5MwgfKqX
>>901
嘘コケ。早慶でもES落ちる奴は落ちるよww
903エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:17:15.22 ID:/KEUjUR9
いや、人家の俺でもなかったな
ちょいちょい空欄とか1行でも面接まではフリーパス
904エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:23:29.49 ID:lvBkHRBG
そりゃ学部による。
早稲田でも政経や法商とか伝統のある学部は就職で有利。
それ以外の実績のない学部は明治政経にも負ける場合が結構あると社学の人が書いてた。
905エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:24:51.17 ID:/KEUjUR9
>>904
それは超1流
各セクター1位とかの話
ほぼ行きたい会社にエントリーして門前払いはない。
906エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:36:51.00 ID:0eoL8cf3
たいてい超1流のところしか早慶までとはやってないから結局同じ。
907エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:42:40.97 ID:r1Pm/GtR
最近発売された朝日新書「就職に強い大学・学部」の内容を要約すると

@人気上位100社に入社するのは、東大・早慶に入りより難しい。
 ちなみに旧帝大・早慶の学生数は、全学生の5%だが、100社の募集は約3%で
 半分近くが入社できない狭き門になっている。
A国立・私立を問わず、大学が発表している就職率は、まやかしが多く信用できない。
 文科省発表の数字も、上げ底になっているので、そのまま信用するなということ。
B早稲田は、国際教養学部・人科・スポ科のような女子が入学しやすい学部を多くつくって
 偏差値を維持している。これは早稲田ばかりではない。
 ちなみに早稲田の次の偏差値維持策は、留学生を入学であること
C早慶の学部別就職状況が結構論理的・実証的に分析されていて、説得力がある。
 特に就職における新設学部の有利・不利、文学部の有利・不利も論理的に分析されている。
 早稲田の新設学部では、国際教養学部がお勧めと記載されている。
Dデータで分析されているのは、大学としてでてくるのは、
 東大・早稲田・慶應・明治・同志社・関学、の6校。

要は、一流会社に就職したければ、一流大学の一流学部に入学することが
一番効果的とのごく当たり前の結論であった。
908エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:46:16.63 ID:0eoL8cf3
>>907
ある人事の人が一流企業に入れるのは慶応法で4割、早稲田政経で3割って
言ってたが、まぁ狭き門なんだな
909エリート街道さん:2012/03/17(土) 20:58:37.75 ID:r1Pm/GtR
>>908
「就職に強い大学・学部」の本を読んだ感想を言うと

@学歴スレで言われていることが、結構的を得ていることがわかった。
 この本は、それを数字をあげて論理的に実証し分析している。
A就職や大学のレベルについては、世間の常識が結構的を得ているということがわかった。

新書版なので、本屋で立ち読みをお勧めする。
910エリート街道さん:2012/03/17(土) 21:03:36.57 ID:AoVD5SmT
●HRプロの「大学階層」は7つのクラスに大学を分類
http://www.hrpro.co.jp/maruhadaka_49.php

 HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、

上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)

上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、

その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大)、

中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である
911エリート街道さん:2012/03/17(土) 21:06:15.12 ID:0eoL8cf3
>>909
そうか。読んでみるよ。
本の説明でも↓ってあって面白そうw

>>近年の慶應大学の内定の実態を調べたところ大手金融関係の内定者384名のうち、文学部は、わずかに3名。
あとの381名は「商・経・法」だという。
慶應ですら、学部によってこんなに差がつく。
912エリート街道さん:2012/03/17(土) 21:13:49.70 ID:r1Pm/GtR
>>911
やっぱり、看板学部の実力は、歴史の試練を受けてきただけあって重いようです。
慶應の文系なら、社会科学系の経・法・商なんでしょうね。
913エリート街道さん:2012/03/17(土) 21:59:48.14 ID:mJ4Z9gmd

国際教養大を無視して頂上決戦しないでw
914エリート街道さん:2012/03/17(土) 22:42:51.82 ID:/KEUjUR9
大雑把に言えば
超一流の幹部を期待しなければ
どこでも好きなとこいける。
早慶学部問わず
915エリート街道さん:2012/03/18(日) 00:03:20.59 ID:um5sXRWE
★東大合格率No.1 筑波大附属駒場高校 2012年 3月14日 更新 最新大学合格状況
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/pdf/2012siritu_0314.pdf

筑駒のエリート様が併願先に選んだ私大はここだ!
私立大学"現役"合格状況(※滑り止め私立のランクを大きく超えている医学部を除く)

早稲田−42名(政経7名 法4名 教育3名 文構2名 基幹理工9名 先進理工13名 他)
慶應義塾20名(経済4名 文2名 理工10名 他)
東京理科 3名(理2名 理工1名)
国際基督 2名(教養2名)
上智−− 1名(理工1名)
中央−− 1名(法1名)
立教−− 1名(法1名)

以上
916エリート街道さん:2012/03/18(日) 12:19:01.06 ID:iVjvNM3X
国際強要大学の卒業生って誰かいる?
すごいらしいけど、噂ばかりで。
でも企業も学歴より何か光るものを探してるのかもね。
917エリート街道さん:2012/03/18(日) 20:02:32.38 ID:kDNwp43y
秋田の国際教養大が大人気でヤバイ 三菱商事、住友商事、モルガン・スタンレーなどに就職
http://blog.livedoor.jp/sakuratanakasakura/archives/1250044.html

秋田の国際教養大がスゴイ 授業はすべて英語 留学必須 就職先はモルガン・スタンレーや三菱商事
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1289109027/
918エリート街道さん:2012/03/18(日) 20:06:16.03 ID:uywJf6ui
ダイヤモンド誌では、企業が注目する「国際系5大学」として
関西学院、同志社、早稲田、国際基督教大学、●国際教養大学(秋田)
を上げた。
919エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:12:18.18 ID:ZKlUqJIS

まーたステマか
920エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:38:02.95 ID:Ao705zfl
早稲田の国教なら去年だけで商事5、住商5人出してるからね
モルガンスタンレーも1期から3人出してる
ゴールドマンサックスは去年で3、その前で2
921エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:42:13.04 ID:4ph1qxM8
まぁICUや早稲田とは入口の学生の質にまだまだ差があるよ。長い目で見て。
922エリート街道さん:2012/03/19(月) 00:55:09.46 ID:a1UF4TzC
ICUを早稲田ごときのマンモス大学と同じと思わないで下さい。
923エリート街道さん:2012/03/19(月) 01:10:14.29 ID:cViHZkqg
>>904
それは誇張しすぎ。
流石に明治政経ごときが勝てる早稲田の学部なんて存在しないよw
というか、明治なんて論外でしょww
特に、業界トップクラス(国家T種、NHK、トヨタ、新日鐵、JFE、国際石油開発、物産、商事、郵船、商船三井、JR各社、大手マスコミetc)
で比べると差は歴然としてるから。
国際教養大だったら、就職先だけ見れば早稲田と互角かもね。

早稲田大学就職先 2011年3月卒
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf
924エリート街道さん:2012/03/19(月) 01:44:16.08 ID:ZKlUqJIS
>>923
これは早稲田に見せかけた国際教養のステマ
国際教養の就職者先は何年かまとめてだしたやつだろ?
それでも普通に早稲田の1学部の就職に負けてるぞ
明治に勝ったとかは一定の実績だしてから言えよ
925エリート街道さん:2012/03/19(月) 02:40:28.02 ID:Td621RDe
就職先の中身は知らんけど人数的には早稲田国際教養の1年分が国際教養大学の4年分じゃないの?

就職先の中身は知らんけど!
926エリート街道さん:2012/03/19(月) 03:39:08.30 ID:uBPaa7vH
英語は手段であって目的ではない
目的になっちまった語学馬鹿がいくとこ
927エリート街道さん:2012/03/19(月) 06:50:52.98 ID:xKDhsgTw
>>923
人家とか社学は明治政経レベルじゃね?
ってかメガバンとかに関して言えば、普通に明治政経が上だな。
928エリート街道さん:2012/03/19(月) 07:21:42.25 ID:xfdO1RH5
社学は明治レベルじゃないよ(笑)
929エリート街道さん:2012/03/19(月) 07:45:31.47 ID:LDz038g1
さすがに社学は法政レベルじゃないだろ…
明治くらいはあると思うが
930エリート街道さん:2012/03/20(火) 00:51:22.49 ID:Sfejk7pA
>>927
いやメガバンでかろうじて互角なだけで普通に早稲田社学>>明治政経だから。
明治なんかじゃ商事・物産・三井不・三井化学・新日鐵・BNPパリバ、朝日新聞あたりの会社にはほぼ100%の可能性で採用されません。
多少マシな連中ですらメガバンの支店勤務ソルジャー。
話にならん。

早稲田社学(男子就職者405名)
みずほFG6 三菱東京UFJ銀5 三井住友銀3
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

明治政経(男子就職者665名)
みずほFG10 三菱東京UFJ銀6 三井住友銀2
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2010/kanda.omo.pdf
931エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:12:28.24 ID:reQ5HZGT
「AIUの学生は他の有力大学の学生を凌ぐ、即戦力人材として使える」と
マスコミで絶賛していた企業の採用担当者が会社を辞めたらしい。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101221/217660/?rt=nocnt

採用してみたら見事に全員大ハズレ。責任取らされても仕方ないよな。
932エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:38:54.07 ID:fIli6IYp
★GIジョーム(学習院、ICU、上智、武蔵)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た4大学(上品、知的、就職抜群・・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・などの総合力では互角のグループ
・学習院、ICU、上智、武蔵のどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから、かなり定着している
933エリート街道さん:2012/03/20(火) 01:52:35.40 ID:7aaDi5br
>>932
それだと、早慶上智ICUと学習院成城成蹊武蔵に振り分けた方がいいんじゃないか?
934エリート街道さん:2012/03/20(火) 03:39:06.68 ID:wfcNiLRM
>>931
結局田舎の僻地で勉強だけしててもなーって感じだろうな
たぶん今は定員や科目いじって偏差値高くして学生を釣ってるけど、卒業生がある程度出てきて、情報がでてくると偏差値も暴落するだろうな

やはり田舎ってのがネックになるよ
935エリート街道さん:2012/03/20(火) 07:13:34.31 ID:/BDYoSn6
>>930
他の年は、メガバンでもぜんぜん明治政経の方が上だよ。
三井化学・新日鐵・BNPパリバ、朝日新聞あたりの会社って言っても、
社学も一人ずつで、ほぼ100%の可能性で採用されてないからなw
明治は上位30社しか記載されてないし。
まぁメガバンの支店勤務ソルジャーってことは社学も明治も同じだろうけど
936エリート街道さん:2012/03/20(火) 08:43:07.74 ID:gWMXZ90z
英語だけで 講義してる大学学部って
どこがあるの?
937エリート街道さん:2012/03/20(火) 10:04:52.81 ID:Hyx8yrHr
結局、就職以外に誇れるものはないのね。。
938エリート街道さん:2012/03/20(火) 10:49:21.03 ID:UM5JykoX
社学は昼間化されてからの伸びが違うな。これからの伸びしろもある。
財閥系総合商社、大手マスコミ、大手メーカー、これらは明治政経だと入れない。
国1キャリアは社学は法務省や財務省の外局くらいしか入れないが、
明治政経はそこすら相手にしてもらえない。
939エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:06:31.19 ID:W819kQCL
明治政経あたりは、大手からは、相手にされていないだろう。
営業ソルジャー要員として、大量採用する大手が一部あるくらいで。
おそらく、学歴フィルターで、最初からはじかれてるな。

宮廷+神戸+早慶以外は、大手の場合、学歴フィルターで
最初からはじいている可能性が高い。
官庁なんかは、なおさら相手にしないだろう。

早稲田社学は、昼間部になり偏差値も急上昇したから
早稲田の一員として、学歴フィルターにかかることは
なくなっていると思う。
940エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:34:46.23 ID:YeR9bZYV
おとなしく早稲田商学部入っときゃいいだろw
明治は学歴でひっかかって、社学は採用実績なしでひっかかるならw
それにしても政経法商理工以外の学部は出世できないのは、何か原因があるんじゃねーの?

【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
941エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:50:16.87 ID:HcDe6yI6
早稲田の話はスレ違い。
942エリート街道さん:2012/03/20(火) 11:52:34.79 ID:HcDe6yI6
あ、スレ違いじゃなかった。
ごめんなさい。
943エリート街道さん:2012/03/20(火) 12:00:08.20 ID:liFPOaLT
>916
噂ばかりで、実際に仕事ができる卒業生の情報が出て来ないのがステマの証拠。

入社1〜2年で英語をガンガン使う仕事なんかさせないから英語の実力はよくわからんが
日本語すらも話せないヤツばかりなんだよね。しかもやたらとプライド高い。
944エリート街道さん:2012/03/20(火) 12:34:53.53 ID:gMStzEiS
外務省 国家T種事務系職員(キャリア)採用実績 2011年3月卒
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/23/12/pdfs/1221_04_01.pdf
東京大学公共政策大学院 9名
東京大学法学部 8名
京都大学法学部 2名
東京大学教養学部 2名
慶應義塾大学文学部 1名
慶應義塾大学法学部 1名
筑波大学第三学群国際総合学類 1名
一橋大学経済学部 1名
一橋大学法学部 1名
早稲田大学国際教養学部 1名
早稲田大学社会科学部 1名
945エリート街道さん:2012/03/20(火) 15:22:00.57 ID:UM5JykoX
外務省も採用者の下限を早慶下位中央法筑波あたりを下限と考えているんだろう。
明治などを採用すると、省としての各が下がるからな。
946エリート街道さん:2012/03/20(火) 15:35:54.13 ID:UM5JykoX
同じ下限でも社学はライジングサンだが、中央法はサンセットだな。
947エリート街道さん:2012/03/20(火) 16:17:49.92 ID:bWW5Ev3K
ライジングサンワロタw
昼間部にしたらもうネタなくて、早くも社学がサンセットだろw
948エリート街道さん:2012/03/20(火) 16:24:54.94 ID:yB2WPXQM
>>944
東大大学院の人は学部が別のところの可能性も高い。
東大院は他大卒だらけらしいし。
949エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:10:22.45 ID:slm7TfFD
国際強要大学を忘れないで
950エリート街道さん:2012/03/22(木) 23:36:30.83 ID:yRUuQxz2
平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!

1位       早稲田 428人←4年連続全国トップ!!

2位       明 治 386人

3位       中 央 362人

法務省公式発表
http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
951エリート街道さん:2012/03/23(金) 02:29:58.72 ID:0zluyVw5
>>949
国際強要はなんかもうしらね
勝手にステマやってろ
952エリート街道さん:2012/03/23(金) 18:40:52.52 ID:g6K/4xN9
中嶋嶺雄はこんなところに天下っているのか。
どうしようもないヤツだな。
953エリート街道さん:2012/04/03(火) 05:17:56.88 ID:a1xC9bBg
立地が日本最悪、しかも文系であるのに
この実績は、確かにすごいな。
リベラルアーツを俺も勉強することにした
そして留学する。
専門は修士課程にいってじっくりやる
954エリート街道さん:2012/04/23(月) 02:42:21.97 ID:1dPLVeQ8
6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000004-jct-soci
955エリート街道さん:2012/04/23(月) 14:58:09.97 ID:VZH/S62g
最初の4年の卒業生は
Fランレベルの生徒だと思うよ。
地方、新設、無名
これだけハンデあって
2年間であの就職実績はすごい。
たとえ全部女子一般職であっても。

ここで早稲田、上智と
比べられてだめといわれること
自体がありえないこと。
956エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:24:45.42 ID:kuxDoopz
3割AO推薦、1,3,5科目入試と細分化。
これだけ操作すりゃ偏差値も上がるだろ。

↓↓科目数を考慮しない馬鹿マスコミ。東大は4教科・地帝も数学必須の3教科。国際教養は1〜2教科。比較にならん。
「国際教養大の2次試験の偏差値は66。参考までに旧帝大の前期日程の偏差値を見ると、
東大文Iが71、京大法学部が69、東北大法学部64、大阪大学法学部66、九州大法学部62といった具合だ。」

ちなみに、半数が留年する中で初年度にストレート卒業した人は優秀だったんだろうな。
その証拠にその後は全然一流企業の採用が伸びていない。採用だって海外派遣向けのソルジャー人材だろ。
957エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:36:15.82 ID:kuxDoopz
>>954
科目数考慮しないなら、
・青学国際政経:66
・法政GIS:64
・立命館国際:67
ここらへんも旧帝大並みってなるぞ。

マスコミはアホなの?商社とかメガバンなんてMARCHからでも内定出てるのに。
958エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:47:01.05 ID:lnUaixN/
>>957
学費と国立の受験回数の限界を考慮しろよ
959エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:53:40.59 ID:5XNxFufZ
それらを勘案しても旧帝にはほど遠いと思うよ
960エリート街道さん:2012/04/23(月) 15:56:34.64 ID:sNwsAgyg
>>959
北大よりも?
961エリート街道さん:2012/04/23(月) 16:00:58.91 ID:kuxDoopz
国際教養がすごいというより、地方帝大の地盤沈下もあるかもな。

帝大はマシだが、駅弁とか旧態依然として時代についていってない。
962エリート街道さん:2012/04/23(月) 16:16:00.38 ID:VZH/S62g
人生一発逆転狙うならいい大学だよ。
早慶上智とか他の大学との比較はどうでもいい。

仕事ができる英語力とある程度の就職先。
卒業時にこれを手に入れたければ
いけばいい。

全国くまなく探せばまだ無名のいい大学あるかも。
963エリート街道さん:2012/04/23(月) 23:29:57.37 ID:W5qBaK+G
この大学見てると偏差値って簡単にあげられちゃうんだなーって思うよ
普通にやってる旧帝と比較なんてできっこないわ
こういうのほんとマスコミは自重すべきだよ
もし早稲田や慶應、ICUにいける学力があってこの大学に行ってしまった生徒がいるとしたら悲惨だよ
964エリート街道さん:2012/04/24(火) 00:08:23.12 ID:h5jptNWC
>>963
さすがに受験生はそこまで馬鹿じゃない。
ここの受験者層は準進学校以下の微妙なランクの高校出身者が大半で、
早慶やICUに学生を送り込むような進学校の受験生からは相手にされてない。
965エリート街道さん:2012/04/24(火) 00:57:58.29 ID:vU/EDKut
この中島みねおって、元東京外語大学長だよ。
ここで色々改革試みたけど、歴史ある国立大だと大幅な改革は無理だったらしく
新設公立大というフィールドでやりたいこと実現してる感じだねw
普通にビジネスマンとしてすげえと思う
966エリート街道さん:2012/04/24(火) 02:50:38.13 ID:5fII+eQT
>>965
自分もICUに興味があり、息子もICUを受験したとかだよね。
967エリート街道さん:2012/04/24(火) 06:03:54.08 ID:8q4WwHyR
>>964
受験者層は準進学校以下の微妙なランクの高校出身者が大半

5教科の総得点ならぱっとしない成績でも、
英語だけなら有名予備校の模試で
偏差値75超えとかがいる層。

そういう人間を全国から少人数集めて、
4〜5年英語漬けにすれば
そりゃものすごい英語力になるよ。

968エリート街道さん:2012/04/24(火) 13:29:45.65 ID:oFpAw1/O
コネもOB実績も少ないだろうに、立地が重要な文系就職においてこの実績はすごいな。
文系版理科大みたいなもんかね?

どのみちオールラウンダーな俺には似合わなかっただろうけど、
向いてもいない理系科目の数物化を頑張ったあげくバイオにたどり着いた俺より百倍効率いい生き方してて裏山。
969エリート街道さん:2012/05/13(日) 22:38:59.38 ID:khL4McOT

「学歴革命 秋田発 国際教養大学の挑戦」
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E9%9D%A9%E5%91%BD-%E4%B8%AD%E5%B6%8B-%E5%B6%BA%E9%9B%84/dp/toc/4584134014

本まで出してるww

学歴じゃなくて学習歴とか言ってるが、学習歴であれば、あえて国際教養大じゃなくていいじゃんね。
有名私大をAO推薦ばっかでやる気がないという理由でやめて入学した学生のこと紹介してたが、
国際教養だって3割がAO推薦で上位私大と大差ないじゃんね。単に学費の安さで囲い込んでるだけじゃん。
この大学、つくづくアホなの?って思う。
しかも秋田県とか今後人口激減→税収激減。公立大の国際教養は、これからどのくらい存続できるんだろう?www
970エリート街道さん:2012/05/14(月) 17:08:29.49 ID:EXl9peZk
>>969
だから「そのレベルにしては」うまくやった大学なんだよ。
マーチあたりには対抗できても、そこから上は難しいだろうね。
971エリート街道さん:2012/05/14(月) 17:29:15.14 ID:IWYoP/1i
>>970
類似の発想の大学運営が東京で力を持てば
学長的には勝ちだろう
そういう面からも各種国際教養学部と実質的に同じ学閥にあるといえる
972エリート街道さん:2012/05/14(月) 21:44:45.57 ID:WX+/1Jtd

秋田県とか2040年に人口半減の予想だからな。

税収激減で廃校が目に見えてる…。
973エリート街道さん:2012/05/14(月) 23:30:43.98 ID:ZBCa3qEP
東京に移転
974エリート街道さん:2012/05/15(火) 04:57:12.72 ID:HCElPq5J
徳川家康(東大卒)と、
宮本武蔵(国際教養卒)の違いだよ。

警察庁長官と、
剣道日本一の一警官が
剣道で試合するようなもの。

比べること自体無意味。





975エリート街道さん:2012/05/15(火) 22:42:23.92 ID:/AAqizBf
プ
976エリート街道さん:2012/05/21(月) 14:03:48.36 ID:0nQeKOwQ
この学校がやってることは私立がやってきたことと同じ
表面上の偏差値を上げてイメージをよくする
早慶なんかも同じ
977エリート街道さん:2012/05/23(水) 19:35:36.21 ID:NBwkVIA2
まぁ英語を学びたい人には魅力的かもね。留学もできるし。
だけど、田舎だし、科目が少ない(小規模大だから仕方がない)のは否めない。
図書館とかも6万冊とかでとんでもなく蔵書が少ない。
寮生活で4年間ずっと同じ学食とか考えるとぞっとする。
学費安いし、田舎なのを気にしなければ良い大学かもね…。

ただ秋田県は今後人口激減で公立大を維持できる財力があるかというと疑問。
30年後ぐらいに閉校してそう。学費値上げは不可避だろうし。
978エリート街道さん:2012/05/24(木) 17:00:04.27 ID:xQBXj4kt
すでに学費は値上げされました
979エリート街道さん
留学もできるし?
留学して向こうの大学で単位を取ってこないと卒業できないんだよ。

入ってからはぬるま湯の早慶とは厳しさが全然違う。