横浜国立大学経済学部vs早稲田大学政治経済学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
21エリート街道さん:2010/09/29(水) 18:45:25 ID:MJlnxcxi
同様に慶応経済程度ぼ学力では横浜国立大経済、工学は通りません。資料の誤った
解釈が原因です。現実では横浜国立大経済では慶応経済蹴って来た(首都圏の現象
他地区では重なり合うことはない)学生が多数いるが、慶応経済では聞いたことがない

22エリート街道さん:2010/09/29(水) 18:46:18 ID:gXSEidQM
早慶と言っても慶應と早稲田じゃ中身がまったく違うからなあ
横市の学生の方が早稲田より優秀でしょ
23エリート街道さん:2010/09/29(水) 19:10:54 ID:O5xtk7Fe
>>21

へぇ、河合塾も駿台も毎年「ウソのデータ・間違ったデータ」を発表してるんだw

それも横国関係のデータだけ♪
24エリート街道さん:2010/09/29(水) 20:59:46 ID:0ynJzVBE
早稲田の丁度よい競争相手は、千葉、首都あたり

横浜国大相手では明らかに力不足
25エリート街道さん:2010/09/29(水) 23:16:12 ID:a1mKmIwW
カラスw
26エリート街道さん:2010/09/30(木) 01:42:59 ID:ahJA3A5v
なんだろう?
国立大学=頭がいいみたいな社会通念は。
27エリート街道さん:2010/09/30(木) 02:09:28 ID:JChIx8mC
おいおいいつから横国がそんなに優秀になったんだ?
貧乏な国立志望者は併願して合格したら国立行くに決まってんだろ。貧乏なんだから。
早稲田政経=私立専願と決め付ける時点でアホや!
まあ長年の不況で国立優位な時代であることは認めるけど。
28エリート街道さん:2010/09/30(木) 15:26:52 ID:qnkaayqA
馬鹿か! 昔から国立大優位なんだよ。 わっかってないねー。
29エリート街道さん:2010/09/30(木) 15:42:51 ID:7KT9T6Cl
>>28
はあ〜???
30エリート街道さん:2010/09/30(木) 16:01:39 ID:FMOnxp7e
カラスの早慶コンプは異常
31エリート街道さん:2010/09/30(木) 16:07:56 ID:Sazy8Yh/
慶應>横国>横市>>>>>>>>>>>>>>早稲田
よろしくカラス君。
32エリート街道さん:2010/09/30(木) 16:30:54 ID:jq3yrkDn
俺は早稲田でもなく、横国でもないが・・・こんなの早稲田政経に決まってんだろ。
いちいち、議論するに値しない!
33エリート街道さん:2010/09/30(木) 16:34:20 ID:ibbCBRZ9
>>1
で終了
早稲田政経の受験者では横国の2次試験には受かりません。
34エリート街道さん:2010/09/30(木) 19:39:01 ID:+s6hIHOd
高校の時、数学、理科が赤点ぎりぎりのやつらでも、

早稲田文系(政経を含めて)にはゴロゴロ合格するからな
35エリート街道さん:2010/09/30(木) 19:41:00 ID:ZWomeyA9
田舎の無名の高校の目立たない成績のやつでも政経や法にポッと合格してるからな。
36エリート街道さん:2010/09/30(木) 19:42:52 ID:Fuvb7pNV
慶應なんて二科目
37エリート街道さん:2010/10/01(金) 07:16:45 ID:ZEuLwjht
38エリート街道さん:2010/10/01(金) 08:59:16 ID:IpHMjeWn
39エリート街道さん:2010/10/01(金) 09:05:30 ID:g5r6Z0rb
上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(2009)
経済経営商学部

東大経済471
京大経済269
一橋商学230
一橋経済205
神戸経済155
神戸経営146
名大経済130
九大経済108
阪大経済104
東北経済91
滋賀経済78
横国経済71
小樽商大59
40エリート街道さん:2010/10/05(火) 20:14:33 ID:bLafKvy4
神戸w
41エリート街道さん:2010/10/05(火) 21:53:50 ID:YUyR1JPO
慶應>神戸>横国>横市>早稲田
42エリート街道さん:2010/10/06(水) 00:50:13 ID:FvRMGlbJ
絶対に横国。
ピンきりの早稲田になんか行ったら一生後悔する。
私大バブル時代には考えられないほど早稲田の学力は低下している。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi92-05gou.htm
横浜市365万人>大阪市263万人+仙台市102万人
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
格が違いすぎるでしょ。

横浜市青葉区男性長寿日本一
http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200805040005.html

犯罪発生率日本一の大阪府
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/tsushima/tsushima_news_1232462527
偏差値34の聖学院
http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/8050/2007/pdf/6152.pdf

聖学院から2008年度慶應へ6名合格
http://www.seig-boys.org/after01.html
私文は常に競争
私文は常に嫉妬
私文は常に劣等感
43エリート街道さん:2010/10/06(水) 01:02:15 ID:8yBpncrM
アナリストなら横国
自営業なら早稲田
44エリート街道さん:2010/10/09(土) 16:27:18 ID:GDw47V4q
ニートなら早稲田
45エリート街道さん:2010/10/09(土) 16:42:37 ID:8XxUsx3D
早稲田はここ二十年間で地盤は大幅に低下している。
学力も学生の気力も。
凋落の象徴大学と陰で噂されているの知ってる?
46エリート街道さん:2010/10/09(土) 18:43:08 ID:dr7osEfW
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2011代ゼミ(後期)
横国経済:71
東京文U:69
一橋経済:68

横浜国大最難関伝説復活!

47エリート街道さん:2010/10/09(土) 22:55:34 ID:GDw47V4q
70年代後半から90年代前半なら横国蹴り早稲田はあっただろうね
しかし今はもう横国蹴って早稲田などありえんぜ。

2chはオッサンが多いから早稲田を持ち上げてるみたいだけど
現実見ろよ?
48エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:01:31 ID:rE603sp0
横国なら首都圏なら明治・立教と同等扱い。プライド捨てたほうがいいよ。
49エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:03:55 ID:IWdwBSri
横国も藤嶋博士がノーベル賞を受賞したら、北大みたいに超一流大学の仲間入りが出来るよ!
50エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:18:26 ID:sDrkbx8H

明治立教とかの糞マーチって何の存在意義がww

こいつら北関東の国立にもひっかからない能無し死学ww
51エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:34:05 ID:rE603sp0
てか、2期校のいエースの横国の凋落が激しいwもうしわけないが
首都圏では明治立教の扱いだよw混じれ酢すまんwwwww
52エリート街道さん:2010/10/09(土) 23:37:58 ID:rE603sp0
まぁ横国みたいな中途半端な大学なら北大未満の扱いだよwww
軽量で経営ならセンターのみで調査書のみなら誰でもうかりそうwww
53エリート街道さん:2010/10/10(日) 08:12:13 ID:OnDB2jpo
首都圏の大手企業だと横国と明治は同評価だといっていた。
54エリート街道さん:2010/10/10(日) 09:23:08 ID:ZxdxqyQL
>51>52
頭の悪い糞私大が連投乙
55エリート街道さん:2010/10/10(日) 09:25:27 ID:clLPWKXL
また勝ってる要素が学費だけの横国の戦いが始まるお
56エリート街道さん:2010/10/10(日) 09:35:33 ID:dgRgxFDI
横浜市立大学の学生なら大半は早稲田に合格できる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1285833286/1-100
57エリート街道さん:2010/10/10(日) 17:27:52 ID:ZxdxqyQL
>>47
禿同
58エリート街道さん:2010/10/10(日) 18:03:19 ID:Ev3q4JT8
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2011代ゼミ(後期)
横国経済:71
東京文U:69
一橋経済:68

横浜国大最難関伝説復活!
59エリート街道さん:2010/10/11(月) 02:22:06 ID:tJZQZuQ6
今年入学した
政経法ならさすがに早稲田行く
ただ商なら行かねえ
また
マーチには勝ってる
上智と同じくらいか上だ
北大経済には勝ってる
ほか東北名古屋九州経済とは同じくらい
60エリート街道さん:2010/10/11(月) 06:02:02 ID:toklw/yN
早稲田なんて行く価値全然無いだろうな。
経済学を修得するなら広島大学へ行ったほうがいい。
俺、広島工業大学を来年卒業したら、また進学するつもり。

元々、エンジニアを目指していてコンピュータや情報関係のことを綿密に学んだが
卒業後は広島大学の法科大学院へ進学したいと思っている。
あと最近になって経済学にも沸々と興味が湧いてきた。

日本はものづくりをはじめ米独についで屈指の工業国であることは言うまでもなく
またこれが日本の真の素顔。よって迷うことなく理系へ進学した。
が、自分はもともと英語、数学以外に社会科学分野や人文科学など文理両界のなんでも
興味がある。だからものすごく迷ってるよ真剣に。

でも、早稲田には絶対に行かないぞ。
学費を無料にしてやると言われても絶対に行かない。
というのも早稲田なんて行ってもMBS、経営学修士なんて取得できねぇだろ?
進学してもまったく意味が無いからな。

法科大学院も早稲田には絶対行かん。

早稲田とか慶応なんて数学が苦手な私立文系のアホが多いって聞いたけど・・・
広島工業大学なんかだったら微分積分∬とか関数とかsin,cos,tanとか複雑な連立方程式を
チャッチャカチャッチャカ解ける者いくらでもいるけど早慶の文系なんていないもんな。

てか、数学が苦手だから私立文系へ逃げるわけだよな。大体、数学が出来る者は英語も出来るが、
英語が出来ても数学が出来ないアホはいくらでも世の中にいるし、そういった吹き溜まりだろ早慶なんて。

親も親戚もしきりに言ってるよ早稲田とか慶応とか頼むから行かんでくれ。恥ずかしくて仕方ないからってな。
ほんまのところがw
61エリート街道さん:2010/10/12(火) 08:22:15 ID:78i+sb6T
横国大の面白いところは、戦後東大京大に次ぐ国立大学モデルとして設立され、
一貫して受験生の人気を集め、ハイレベルな実績を上げ続けていることだと思う。
そんな横国の存在は、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティの大半を依存する、
学歴至上主義者には目の上のタンコブ。
考えるだけで怒りや嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
2チャンで神経症的な横国叩きが横行する背景はこれ。

まあ、横国大の関係者はそんな馬鹿者のことは気にせず、
名門らしく実績を上げていけば良いではないか?

横浜国大関係者は、最難関名門校としての誇りを持て!
62エリート街道さん:2010/10/12(火) 20:21:00 ID:AwFM9Yrx
上場企業役員輩出率  東洋経済 役員四季報により作成

1名古屋大経(10,41)2東大法(8,11)3東大経(4,96)4京大工(3,80)5京大法(2,29)
6京大経(2,04)7慶応経(1,61)8一橋商(1,57)9一橋経(1,51)10一橋法(1,44)
11東北法(1,36)12早稲田法(1,23)13慶応法(1,17)14神戸経(1,09)15東大工(1,06)
16神戸営(1,04)17慶応商(1,01)18早稲田政経(0,968)19九大法(0,963)
20九大経(0,949)21名古屋法(0,905)22阪大経(0,859)23阪大法(0,841)
24中央法(0,838)25神戸法(0,733)26東大文(0,728)27法政工(0,716)
28兵庫県立営(0,688)29大阪市立商(0,685)30東北経(0,654)31横浜国立経(0,558)
32中央商(0,513)33関西学院経(0,500)34早稲田理工(0,475)35立教経(0,473)
36神戸工(0,441)37和歌山経(0,415)38横浜国立営(0,414)39関西学院商(0,405)
40同志社商(0,403)41青山経(0,375)42同志社経(0,355)43関西学院法(0,351)44中央経(0,334)
45東北工(0,275)46小樽商大(0,287)47名古屋工(0,281)48早稲田文(0,255)
49九州工(0,250))50関西大工(0,245)

63エリート街道さん:2010/10/13(水) 15:09:07 ID:latFw6bC

64エリート街道さん:2010/10/13(水) 20:47:00 ID:9S0S1xD8
週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
京阪神国公立大学、筑波、広島

1東大 2慶応義塾 3京大 4阪大 5豊田工大 6早稲田 7東北 8九州 9北里 10神戸
11関西学院 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島 16筑波 17一橋 18同志社
19芝浦工大 20東京外国語 
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治 28大阪市立 30関西大 34中央 35首都大東京 38立命館 42立教 60大阪府立 61上智 67法政 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
 
65エリート街道さん:2010/10/15(金) 01:44:27 ID:BPO3opb3
● 合格者の5科目平均偏差値(2004年度)

-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均

大阪大-経済------65.7--71.1--70.9--66.2--70.2--68.8 ★芋より「かなり上」の阪大

一橋大-商--------64.1--71.3--70.9--65.3--67.1--67.7 ★ 
一橋大-経済------63.5--71.9--70.2--65.9--66.0--67.5
慶應大-経済A----62.8--68.6--69.8--63.6--64.0--65.8
慶應大-商A------62.2--67.7--68.5--65.0--62.9--65.3
九州大-経済------64.1--66.5--66.5--63.2--64.9--65.0

神戸大-経営------62.1--66.7--67.7--62.0--65.2--64.7
早稲田大-政経経済62.6--66.0--67.8--65.1--61.9--64.7
神戸大-経済------62.1--69.4--67.8--60.9--62.9--64.6
名古屋大-経済----63.6--67.5--67.3--61.0--63.2--64.5
東北大-経済------63.2--66.1--65.7--63.0--62.0--64.0
上智大-経済------61.9--64.3--68.4--62.4--60.9--63.6
早稲田大-商------61.9--61.9--66.9--64.1--57.2--62.4
同志社大-経済----60.3--63.4--65.0--62.0--59.0--61.9
北海道大-経済----62.0--63.7--63.5--60.8--59.2--61.8
大阪市立大-商----61.6--64.0--63.9--58.6--60.2--61.7

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
66エリート街道さん:2010/10/15(金) 02:15:07 ID:b77CvJ+i
早稲田政経なんて半分以上が推薦や付属出身者

ペーパーテストに勝つ事が国際競争に勝つ
と、大手の人事部が言い切っている。

早稲田の没落は益々加速するよ
OBとして残念だ。

67エリート街道さん:2010/10/15(金) 05:56:04 ID:9gnWXeo+
早稲田の政経は全学部で最も一般入試率が低い4割。
一般入試枠も辞退率が60%という超見かけ倒し。
看板学部だが、中身はスッカスカ。
アホなのに偉いと思っているとんでもない学部。
68エリート街道さん:2010/10/15(金) 08:28:15 ID:GgLvQERz
横国大の面白いところは、戦後東大京大に並ぶ新国立大学モデルとして設立され、
一貫して受験生の人気を集め、ハイレベルな実績を上げ続けていることだと思う。
そんな横国の存在は、旧制当時の格のみに自己のアイデンティティの大半を依存する、
学歴至上主義者には目の上のタンコブ。
考えるだけで怒りや嫉妬の入り混じった複雑な感情を呼び起こすコンプレックスの対象になり得る。
2チャンで神経症的な横国叩きが横行する背景はこれ。

まあ、横国大の関係者はそんな馬鹿者のことは気にせず、
一流名門大学らしく実績を上げていけば良いではないか?

横浜国大関係者は、最難関名門校としての誇りを持て!
69エリート街道さん:2010/10/17(日) 16:50:03 ID:hlfZ5J5k
和田政経は一般入試組が3割だったかな?
全部推薦だろ
70エリート街道さん
早稲田政経
定員900 
一般450 
センター75
AO90
指定校150
付属135

推薦多いと思ったらそうでもなかった