東大文Vはどの医学部と同じくらい難関?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
文Vは理Tよりわずかに易しいから、北大医あたりがそう?
2エリート街道さん:2010/06/07(月) 23:53:03 ID:DsmsFqMB
文三=麻布のチャラ男
3エリート街道さん:2010/06/07(月) 23:55:05 ID:a2z++kWN
蚊系の難易度なんて当てにならん。
無理やり当てはめれば、浜松医大くらい
4エリート街道さん:2010/06/08(火) 04:59:56 ID:33j27nbi
>>1
北大医なんてとんでもない

高3は文系がお手軽数学だったりして比べられないから同じ問題を解く高校2年
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
殆どの医学部には国語が2次試験で必要ない&英語も国語も文系寄りだから不利だが

英語数学国語の「合格者平均」

東大文T≒東北医≒九大医>東大理TU>北大医>京大薬≒東大文U>神戸医>●東大文V>京大法

東大は各分野のトップという性質上青天井な奴が存在し
そういう奴らが難易度に比べて合格者平均を押し上げてるってことを考慮に入れれば

難易度は

旧帝医(北大除く)=文系で該当無し
北大医≒東大文T
最上位駅弁医≒東大理TU
上位駅弁医≒東大文U
中堅駅弁医≒東大文V

ぐらいだろう
5エリート街道さん:2010/06/08(火) 15:05:24 ID:u7bj8d38
灯台って平均詐欺好きだよね
6エリート街道さん:2010/06/08(火) 19:29:19 ID:bP64pLpb
難易度等これが真の序列

S+ 東京理3 京医    2強
S  阪大医 慶応医 東京医科歯科医
A 北大医 東北医 名古屋医 神戸医  文1←ココ  
BQ医ナイン+ 九州医筑波医千葉医金沢医 理1理2←ココ 上智 ICU
B 横市医 岡山医  京府医 防衛医 広島医熊本医 阪市医 文二←ココ  
C  駅弁医 文三←ココ
7エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:30:34 ID:QSGWYm/s
文T=慶医
理T=イカしか
理U=トンぺー医文V=名医


くらいじゃないの?
8エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:33:14 ID:DXWqaJsP
詩文の匂いがする

文T≒北大医
理T≒神戸医
文V≒熊本医

ぐらいだろ。難易度に関して言えば
9エリート街道さん:2010/06/09(水) 19:55:34 ID:BbFZU91e
代ゼミ2011

文V>文U
10エリート街道さん:2010/06/09(水) 20:06:55 ID:DXWqaJsP
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
75 東大理V

72 京大医
71 阪大医
70 東北医
69
68 東大文T 東大理T 九大医
67 東大理U 名大医 北大医
66
65 東大文U 神戸医      ←駅弁大学医学部
64 京大理
63 京大薬
62 東大文V 京大法 京大工
61
60 京大農 東工4類 東工1類
59 京大経済 京大文
58 一橋商 一橋経済


東大文Vは合格者平均が京大工学部とほぼ同じ
京大工学部の難易度を医学部に例えると、最底辺の僻地島流し系医学部

具体的に言えば琉球医≒東大文V
11エリート街道さん:2010/06/12(土) 13:24:47 ID:VtbRsq5C
東大文科の難関たる由縁は2時間半で7問の完全論述国語だよ
12エリート街道さん:2010/06/13(日) 05:04:55 ID:bi66xkk6
東大文三ってのは、家にお金の余裕があって、就職であくせくする必要がなくて、
東大卒の人と結婚したいから東大に入学しておこう、っていう女の子の行くところ。
だから、入試の難易度を問われてもねえ。女子大の最難関ってところ?
文三がなかったら、東大は殺伐としたところになってしまうじゃない。

文三男?
男性看護師と同じくらい、笑いのネタにしてもいい存在。
13エリート街道さん:2010/06/20(日) 09:29:30 ID:sepkKr7L
文3が一番易しいの?
14文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 09:31:45 ID:9c48NamR
>>13
例年は、文系なら文Vが、理系なら理Uが一番やさしいです。
ただし、文Uと文Vの逆転現象などもありえますので、一概には言えません。
センターの足きりラインは、文Vと理Vが一番高かったりもします。
15☆☆ 中卒 ☆☆:2010/06/20(日) 09:55:42 ID:JZwq8FV2
中卒のどこが悪いんじゃあ? てめーら ああ?
ガタガタほざくんじゃねえ。 
このクソ餓鬼、高学歴のニートクズ共がぁ!!!!
16文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 10:00:09 ID:9c48NamR
>>15
きっちり仕事してれば中卒でも問題ないです。
職業に貴賎なし。仕事ぶりに貴賎あり。
17文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 10:02:00 ID:9c48NamR
>>12
同様に、土地持ちや医者の息子も文Vに入学してきます。
私も同級生もそうでした。
18エリート街道さん:2010/06/20(日) 10:10:48 ID:+h/i7tuR
死蚊の臭いがするスレ
19駒場いいちこ:2010/06/20(日) 11:13:04 ID:3Le+ODDS
文学部や教育学部志望であっても
文Tにひとまず入学しておいたほ
うがいいんじゃない?

やっぱり文や教育にいきたかったら
傍系進学すればいいだけ(ボーダーは低い)だし。
20文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 11:14:40 ID:9c48NamR
>>19
そういう知恵が入学前にあったら、文T受けてます。
21駒場いいちこ:2010/06/20(日) 11:24:22 ID:3Le+ODDS
>>20
>>そういう知恵が

そういう学力が の間違いでは…?
22七 ◆gUs6k.E27o :2010/06/20(日) 11:31:29 ID:x66Kbrf4
知恵と勇気と科学の子 すす〜めジェッター 嵐をこえて
飛べよ流星 まっしぐら マッハ15の ス〜ピ〜ドだあ〜〜
ジェッター ジェッター スーパージェッター われらのスーパージェッター ♪
23駒場いいちこ:2010/06/20(日) 11:37:00 ID:3Le+ODDS
でも文V(文)もなかなかバラエティに富む
人材を輩出していますね。

高田万由子(=女優。白百合学園)
香川照之(=俳優。暁星学園)
井出洋介(=麻雀打ち。攻玉社)
田山幸憲(=故人・パチプロ。都小石川)
ほりえもん(=元ライブドア社長。久留米大附設)

そして、文さん(=飲食店経営。東海)

等など…。
24文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 22:19:48 ID:9c48NamR
>>7
さすがに名医>文Vだと思いますが・・・
25エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:11:22 ID:qDrXFDNO
全般的に院に行って研究者志望が多いな。
就職志望は教養か4類。
哲学史学語学で商社や銀行に行きたがるのは、他に入れないので、仕方なく文3でしたって感じだな。
26文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/20(日) 23:18:50 ID:9c48NamR
>>25
語学は商社確信犯多いよ。
哲学史学で就職先あるのかは知らないけど。
27エリート街道さん:2010/06/21(月) 13:51:31 ID:72+LFah/
一番就職が良いのは社会学専攻かな?
早稲田慶應文学部でも社会学専攻が最も就職がよいらしいが
28エリート街道さん:2010/06/22(火) 01:58:27 ID:SpqE9FtY
文三でも、地味な学者志望ならばとやかく言われる筋合いはないが。一生古い文献に埋もれた生活が待っているが。

受験生に揶揄されているのは、どこでも良いから肩書きだけ東大組で、法や経済と同じ進路に行こうとする者だろうな。
何か安っぽい感じで、私文の学生と同じ感覚になるからじゃないか?
29文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/26(土) 18:41:56 ID:Jb5wlyry
>>27
社会学、社会心理学あたりですかな。東大文学部だと。
30エリート街道さん:2010/06/27(日) 10:13:04 ID:h33VsCxX
河合塾偏差値(理工系)-旧帝一工神
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k108.pdf

東京大学理科一類  センター(88.0%) 二次偏差値 70.0(4教科5科目)
京都大学工学部   センター(81.5%) 二次偏差値 63.0(4教科5科目)

東京工業大学     センター(80.0%) 二次偏差値 62.8(3教科4科目)
大阪大学工学部   センター(77.0%) 二次偏差値 60.0(3教科4科目)

名古屋大学工学部  センター(73.4%) 二次偏差値 57.9(3教科4科目)
東北大学工学部   センター(74.8%) 二次偏差値 57.5(3教科4科目)

神戸大学工学部   センター(73.8%) 二次偏差値 55.4(3教科4科目)
九州大学工学部   センター(74.8%) 二次偏差値 55.0(3教科4科目)

※注 東大・京大は二次受験科目に国語が科されているので他大学と比べる場合
    上記の偏差値+2.0として比較する必要があることに注意

名古屋で絶大の信頼を寄せる河合模試の偏差値

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k110.pdf


福井福島秋田信州旭川富山医が河合偏差値で62.5 東工未満
理一二より上の偏差値の医学部は理三京医のみ

実際は信州は数学1科目で超軽量
秋田も英数のみ
理一二は国語ありのヘビー級
31エリート街道さん:2010/07/05(月) 06:41:39 ID:Wdzl7Bxz
http://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/faculty/22gakubu-data.pdf
横市医

http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/torend011.php


理一第一段階選抜平均86>>>>>>横市合格者平均85、6


屈辱の大差負け

笑劇の事実
都市部ですらこの惨劇w
東大と張り合えるのはもはや旧帝医科歯科だけだろ
32エリート街道さん:2010/07/07(水) 18:50:00 ID:lX8+BvGF
>>10
サンプルが少ないとかじゃない?文Vがこんなに低いわけないよ。理Uとの差がデカすぎだし京大法と同じというのはなおさら信じがたい。
33エリート街道さん:2010/07/14(水) 16:57:41 ID:GCSAiY3K
>>32
東大と医学部は駿台が一番です
34エリート街道さん:2010/07/15(木) 02:08:54 ID:xZDVQDt0
>高田万由子(=女優。白百合学園)
後期洗顔馬鹿が東大面とかマジうけるwww
35エリート街道さん:2010/07/15(木) 03:33:04 ID:YPhs52b7
うん、東大文三ってその程度のところだよ。
もしかして>>34にとっては東大文三ってはるかに手の届かないもの?
36エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:15:54 ID:W9XkkLL6
>>32
言い訳乙w
文Vを過大評価し過ぎだろw 所詮東大のお荷物の文Vww
37エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:17:39 ID:iwq1gpkt
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
75 東大理V

72 京大医
71 阪大医
70 東北医
69
68 東大文T 東大理T 九大医
67 東大理U 名大医 北大医
66
65 東大文U 神戸医      ←駅弁大学医学部
64 京大理
63 京大薬
62 東大文V 京大法 京大工
61
60 京大農 東工4類 東工1類
59 京大経済 京大文
58 一橋商 一橋経済


東大文Vは合格者平均が京大工学部とほぼ同じ
京大工学部の難易度を医学部に例えると、最底辺の僻地島流し系医学部

具体的に言えば琉球医≒東大文V
38エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:20:54 ID:Tlczs3JB
>>37

また高2のゴミ模試かw
駅弁医が簡単なのは、本番のセンター試験の得点率で現れてるよ。
過去の本番のねw
39エリート街道さん:2010/07/16(金) 00:42:24 ID:GM2MDAh7
>>38
そのゴミ模試wでさえも、東大でだんとつドベで、京法、京工に並ばれている文Vw

文Vを擁護したい気持ちはわかるが、これが現実。
40エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:00:31 ID:uDIeWu3D
>>39

高2(笑)の3教科(笑)の一般喪氏(笑)だろ?
本番はこうだよw
こっちは7教科なw

文3     88.3  ←実質足きり用
京大法    87.0  ←実質足きり用
京大工    82〜84 ←実質足きり用
千葉医    89.2  ←約半分配点
三重医    88.3  ←約半分配点
佐賀医    83.8  ←実質7,8割配点


駅弁医では到底むりだな。
つまり典型的駅弁医の奴は、高3のときまったく伸びる
余地がないんじゃないの?

灘でも、高2の後半の模試でEでてても、あれよあれよと
成績があがって高3の夏にはA連発してくるからねw
41エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:58:43 ID:L5BdaWcw
>>40
>>高2(笑)の3教科(笑)の一般喪氏(笑)だろ?
>>本番はこうだよw
>>こっちは7教科なw

ソース出せww
7教科じゃなくて、センター傾斜配点得点率だろw

それを単純に並べて比較するなよw
42エリート街道さん:2010/07/17(土) 08:13:48 ID:gR+2Gz7l
>>40
東大文系って足切りラインが文3>文2>文1なんだよな
二次に自信無いからセンターで少しでも稼ごうと必死なのか?
43エリート街道さん:2010/07/17(土) 09:34:51 ID:bk7wzZ4a
>>34
ゴメンね。じゃあ、最後に、47都道府県ですごいドキュン高校から東大後期合格という例は多々ある。前期合格者はまず出なかった高校ばかりだ。
東大前期合格者はまず無理かほぼ出ないが、後期で東大入った高校例(主に東京都)
90年:都立高校 小松川→文1、神代→理2、成瀬→理1、
91年:都立高校 大泉→文1、鷺宮→文2、高島→理2、調布北→文3
   :私立高校 佼成学園→理1、帝京→理2、錦城→文1、明法→文3
92年:都立高校 大泉→文3、
   :私立高校 実践女子学園→文3、晃華学園→文1、武蔵工大付→理1、芝浦工大付→理1
93年:都立高校 府中東→理1、
   :私立高校 晃華学園→文1・文3、普連土学園→文3・2人、跡見学園→文1、恵泉女学園→文1、
東京女学館→文1、中央大杉並→文1
94年:都立高校 大泉→理1・2人、狛江→文3、小山台→文2、永山→文3、三鷹→文3
   :私立高校 跡見学園→文3、聖学院→文1、玉川学園→文3、日大第3→文3、
本郷→文3、中央大付→理1
95年:都立高校 高島→文2、富士→文2、
   :私立高校 東京女学館→文3・2人、二松学舎付→理2、戸板女子→文1、国学院→理2、
本郷→理1、明星学園→文3
96年:都立高校 広尾→文1
   :私立高校 晃華学園→文1・文3、恵泉女学園→文1・文3、大妻→文3、鴎友学園女子→文2、
日大豊山女子→文3、東京純心女子→文3
97年:都立高校 青山→理1、九段→理2、
   :私立高校 東洋英和女学院→文1、晃華学園→理2、
98年:都立高校 青山→理2、新宿→理1
   :私立高校 普連土学園→文3、日大桜丘→文1、武蔵工大付→理2、日大第三→理2、
佼成学園→理2
99年:都立高校 青山→理2、神代→文3→、
   :私立高校 明治学院→文1、国学院→理2、足立学園→文3、本郷→理3

基準は東京都の高校で東大合格者0〜5名未満、合格者の内、後期ばかり又は
後期の方が多い高校。基準はやや厳しく選んだ。
44エリート街道さん:2010/07/17(土) 09:36:02 ID:bk7wzZ4a
42 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/12/08 01:21 ID:5i2twoHg
俺の知り合い
東大文T後期 ○ 
東京都立大(A日程・私大文系型入試)×
明治大 ×
こいつは一卵性双生児で片方も私大文系専願で関西学院大学に行った。
こいつは留年しまくり8年かけて卒業。「因数分解できるのか?」とからかわれていた。

東大文T後期 ○
東京女子大○
早慶上智は全滅
この女は、入学後の模試の話し中、名前載った事がないのを周囲に驚かれて号泣、
卒業後は東レに入るがバカな上に仕事が出来ないので「なんちゃって東大生」
と職場でいわれた。一年後退社→東京に戻り「大学の時バカにされたので
前期合格して見返す」と試験勉強するが数理が全くできないのでセンター試験
800点中500点台だった。泣きと愚痴の電話が3年続いたが、ついに合格することは
不可能であった。最初から東大マグレ合格、バカなのを承知の上で身の丈にあった
大学に行けば良かったと思う。(東京女子大な)
45エリート街道さん:2010/07/17(土) 10:10:27 ID:WFkt/e6v
理一上位7.3人 東京大 理三(平均点)
理一上位71人 東京大 理三(最低点)
理一上位182人 京都大 医・医
理一上位251人 大阪大 医・医
理一上位387人 慶應義塾大 医・医
理一上位465人 東京大 理一(平均点)
理一上位499人  東京医科歯科大 医・医 九州大 医・医
理一上位517人 東京大 理二(平均点)
理一上位561人 東北大 医・医 名古屋大 医・医
理一上位769人 北海道大 医・医 神戸大 医・医 岡山大 医・医 京都府立医科大 医・医
理一上位920 横浜市立大 医・医
理一上位997 東京慈恵会医科大 医・医
理一上位1075 東京大 理一(最低点) 東京大 理二(最低点) 防衛医科大 広島大 医・医 
理一受験生上位1153人 金沢大 医・医
理一受験生上位1223人 日本医科大 医・医 筑波大 医学群・医 大阪市立大 医・医
奈良県立医科大 医・医 浜松医科大 医・医

☆結論
・ 理一の上位50人は理三を蹴ったものと考えてよい。
・ 阪大医・京大医に辛うじて合格すれば理一の上位25%に入っていることは確定である。
・ 九州医・医科歯科に合格すれば理一の上半分であることは確定である。
・ 東北医・名古屋医に合格しただけでは理一の上半分に入っているか危うい。
・ 北大医に合格しただけでは理一上位75%程度であるとしか言えない。
46エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:52:14 ID:r7qr+65L
俺は、早大卒のボンクラだけれどさあ、中高の同級生で理3行った奴(開成)がね・・・
凄いと思ったのはさあ。。。中3終了時でセンター国英数で足きり突破できたんだよね。。。
コイツのおかげで俺は、自分が馬鹿だと思い知って生きてきたよー。
ま、アダルト友達なんで、今でもアダルト関係では俺のほうが優っているがな。。。
でもコイツ、スカトロ好きでね。突き抜けているよな。。。凄いよ。。。
47エリート街道さん:2010/07/27(火) 18:42:35 ID:NpnGyFMe
代々木ゼミナール国公立大学2次科目偏差値★2010年度入試結果★
数字は合格者平均偏差値
ソース:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

★2教科
徳島医(68.4)>佐賀医(67.1)>鳥取医(66.2)≧島根医(65.4)≧高知医(65.2)>宮崎医(64.6)>旭川医科(63.6)>>>秋田医(60.8)

★1教科
信州医(64.5)>群馬医(62.1)

★5教科
東大理T(69.0)>東大理U(68.6)>>>>京大地球工(61.9)
48エリート街道さん:2010/08/12(木) 14:45:02 ID:yhS49blx
文Vは理Uより難しいだろ。
49エリート街道さん:2010/08/12(木) 20:26:51 ID:GqCgRZNY
>>48
だろうね
50エリート街道さん:2010/08/13(金) 07:30:05 ID:Gg0pFjYK
>>48
アホ文系おつ

駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
75 東大理V

72 京大医
71 阪大医
70 東北医
69
68 東大文T 東大理T 九大医
67 東大理U 名大医 北大医
66
65 東大文U 神戸医      ←駅弁大学医学部
64 京大理
63 京大薬
62 東大文V 京大法 京大工
61
60 京大農 東工4類 東工1類
59 京大経済 京大文
58 一橋商 一橋経済


東大文Vは合格者平均が京大工学部とほぼ同じ
京大工学部の難易度を医学部に例えると、最底辺の僻地島流し系医学部

具体的に言えば琉球医≒東大文V
51エリート街道さん:2010/08/13(金) 09:31:27 ID:yKMGD3eW
まぁ真実だな。

浪人生が入るからこれ通りでは無いだろうが、
どのレベルの層が行く大学/学部かはこれではっきりする。
52エリート街道さん:2010/08/13(金) 11:41:49 ID:QPKvnBkt
東大文Vの落ちこぼれ>京大文系&一橋の最優秀層
53エリート街道さん:2010/08/13(金) 14:19:03 ID:Npm+p232
英数国の偏差値≠難易度じゃないだらw
理系>文系なのは医学部が理系に入ってるからってことをわすれんなよ
54エリート街道さん:2010/08/13(金) 14:34:23 ID:BiDgsbRB
難しくても卒後貧乏するなら世話ないというか意味ないな    お勉強のできる人は非医学部に行ってくれ   そして再受験とかして医学部には絶対に来ないでくれ   こっちはその方が楽に医学部合格できてメシウマなんでね     
55エリート街道さん:2010/08/13(金) 17:28:48 ID:yKMGD3eW
>英数国の偏差値≠難易度じゃないだらw

ないだらw
56エリート街道さん:2010/08/13(金) 17:31:08 ID:yKMGD3eW
英数国の偏差値=合格者のレベルだら。
57エリート街道さん:2010/08/13(金) 18:38:21 ID:Npm+p232
だから難易度ではないだろ?
58エリート街道さん:2010/08/13(金) 19:22:55 ID:boRvuG5B
まあ、高2駿台全国模試受けたら貰える冊子の中の偏差値ランキングを参考にしろ

合格可能ライン
文一 66
理三 79
文三 64
秋田医 58
熊本医 63
59エリート街道さん:2010/08/14(土) 06:11:58 ID:yEVbOZ6M
>>51
>>56
>>57
それらって全て東大側に有利に働く要素だな

東大は各学問の最高峰って性質があるから、文T合格レベルでも文V選択したり
もっと言えば理系の理V相当の学力の奴でも文Vいくこともあるだろ
そう言う奴等は普通現役だから、現役だけに区切れば優秀な奴が上手く平均に入り
「現役だけで区切ったら東大有利」

学力が理Vに近いようなレベルの層は底辺駅弁医学部には殆どいないから
(=難易度と平均を乖離させる要素となる奴が東大にはいる)
「平均では、難易度より東大に有利」

>>58
理Vと文Tが離れまくってて、その中に色々医学部入りそうだな
旧帝医なら大抵入ってんじゃないか
60エリート街道さん:2010/08/14(土) 08:47:14 ID:HtBUOlYf
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
75 東大理V

72 京大医
71 阪大医
70 東北医
69
68 東大文T 東大理T 九大医
67 東大理U 名大医 北大医
66
65 東大文U 神戸医      ←駅弁大学医学部
64 京大理
63 京大薬
62 東大文V 京大法 京大工
61
60 京大農 東工4類 東工1類
59 京大経済 京大文
58 一橋商 一橋経済

しかしこれって現役合格者のランキング?

ってことは
北大医現役合格≧文一現役合格
くらいか。

医学部の方が総じて浪人率は高いがな。
61エリート街道さん:2010/08/14(土) 11:19:23 ID:gF6aeijF
文三合格者なら大学選ばなきゃどこぞの駅弁医学部には受かる  センターだけで逃げ切れるやつもいるだろうしね  駅弁医学部の大半の二次の出題レベルなんてたかが知れてるので文系でも十分対応可能  
62エリート街道さん:2010/08/14(土) 13:51:57 ID:2yH0HVU0
蚊系脳は酷いな
理系→文系だとやり易い場合が多いが、文系→理系だと中々難しい
文系はアホで軽量な場合が多いから
ま、東大と京大に限れば文系でも軽量じゃないけれど

最底辺駅弁医の問題は確かに簡単な場合が多いが、医学部は大抵他の学部の5割増し近くとらないといかんから
幾らなんでも数学理科が無理

特に文Vなんてアホだろ
63エリート街道さん:2010/08/14(土) 14:22:56 ID:muoi1vEK
>>62
しかし合格体験記は文系のが長いよな
しかも内容がしつこいw
64エリート街道さん:2010/08/14(土) 14:34:45 ID:muoi1vEK
東進東大特進の体験記を見ていたらだな、理三の人らは1枚半。
文三の人は3枚でしかも活字サイズ二分の一。
(萎
65エリート街道さん:2010/08/14(土) 19:03:21 ID:PwGQRbVY
最底辺駅弁の数学なんてセンターと大差ないだろw
文3なら余裕w
66エリート街道さん:2010/08/15(日) 09:52:57 ID:ZqmJqzak
東大理三と東大理一の間さえ、京医から筑波医まで、
12校の医学部がひしめいているよ。
67エリート街道さん:2010/08/15(日) 09:56:08 ID:ZqmJqzak
>>60
理三は、不明をのぞいて、今年70パーセント以上が現役だって。
浪人の努力では及びにくい天才の世界かもね。
68エリート街道さん:2010/08/15(日) 15:23:07 ID:A38ujHyP
つーか理三に限らず東大は毎年7割近くが現役
69エリート街道さん:2010/08/15(日) 21:02:59 ID:RyOb+jbD
文一≧東北医=千葉医=文二くらいか。
70エリート街道さん:2010/08/16(月) 02:22:08 ID:JBSZBMSA
東大12回受けて11回合格したおっさん居るだろ。未承認抗がん剤の権威の医師で
今、意志を休業して日本史専攻してる?大学院行けばいいのに学部の1年からやり直してるみたい
だな。
71エリート街道さん:2010/08/16(月) 02:26:46 ID:LdPuWuhr
>>70
東大模試ランクの常連の沖縄の人じゃなくて?
72エリート街道さん:2010/08/16(月) 02:36:07 ID:JBSZBMSA
いや、50代の医者だよ、有名な。もともとは理学部あたりに入って(最初が一浪らしい)
進振りではなく理三受けなおして、医師になって国内身承認の抗がん剤の一人者で、今は文三から
日本の歴史の勉強とかで医師休業。東大受かるのがライフワークだって。
駒場の教養に10回以上通うのもなんか理解しにくい。学部編入も出来るし、印でもいいしさ。
73エリート街道さん:2010/08/16(月) 02:39:39 ID:JBSZBMSA
>>71
あと代々木や駿台の模試を年令偽って受験して、成績優秀者常連になると
クレームつけられるよ「業務妨害」だって。統計が狂うからいたずらしないでくれと
言われた。あちこちの進学校の生徒装って、高校からもクレームが来てると。
74エリート街道さん:2010/08/16(月) 02:41:54 ID:LdPuWuhr
>>72
高等遊民というより病の域だなw
日本史(中国史でもいいが)ほど攻略しにくいおもちゃは
ないかもしれん。
ルービックキューブはすぐ攻略できるけど信長の野望はムズイって思うタイプかw
75エリート街道さん:2010/08/16(月) 07:30:41 ID:iLsgrY4X
>>72
話がごっちゃになってるな。
その人は4回受けて3回東大に入ってる(50過ぎにして1回不合格)
「こうして私は53歳で東大生になった」参照
76エリート街道さん:2010/08/16(月) 07:50:06 ID:s3CK4E/u
ノブヤボ姉小路のほうが文Vより難しいものと思われ。
那須でどっこいどっこい。
77エリート街道さん:2010/08/16(月) 12:39:37 ID:FEgmcOzm
歴史は馬鹿にならんぞw
あと国語もw科目としての国語はくそだが、言語は本当に面白いw

医師免とってからできるがw
78エリート街道さん:2010/08/16(月) 14:22:19 ID:JBSZBMSA
72だが、冷静に考えれば50代で12回は計算が合わない。
79エリート街道さん:2010/08/16(月) 14:28:19 ID:V6yyBhY8
>>78
中退か入学していないとかw
80エリート街道さん:2010/08/16(月) 14:30:12 ID:V6yyBhY8
歴史学には「正答」がないから嵌まるのかも知れない
81文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/08/16(月) 23:42:29 ID:s3CK4E/u
>>80
「通説」はあるけどね。
82文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/08/17(火) 09:51:05 ID:CX0nJX9i
>>74
俺が文Vに入ったら、祖父(医者)がお前には高等遊民になってほしくない、とかいって泣いて引き止められたw

阪大医学部なら行けたから、もう一回受けなおせとw
83エリート街道さん:2010/08/17(火) 13:48:02 ID:vVslgqUE
理T・Uに入学して駒場で頑張って進学振り分けで医学科行くより、理V入る方が楽だろうな。
84エリート街道さん:2010/08/19(木) 02:13:42 ID:Ta5mhBiW
塾高入って内部で医学部行くのと、進学校から慶応医学部受験するのとどっちが楽?
85エリート街道さん:2010/08/19(木) 06:09:38 ID:HBnEr/7g
>>83
向き不向きもあるけどな。ただ文系や理1から進むのはリアルきつそう
>>84
それも向き不向きで変わるかも。ただ内部からだと塾高が一番進みやすいかな?女子高や志木からの方が大変そう


より才能が必要そうなのはどっちも後者だと思うけど、真面目さゆえ医学部の勉強に合うのは前者の方が多い
86エリート街道さん:2010/08/19(木) 06:11:36 ID:HBnEr/7g
>>82
>阪大医学部なら行けたから
もともと理系だったのか?
87エリート街道さん:2010/08/19(木) 09:50:29 ID:95DmagXi
偏差値だと文Vは筑波大医位だ
88エリート街道さん:2010/08/19(木) 16:51:59 ID:Ta5mhBiW
和田説かな?頭の良し悪しは「数学」の出来のみで判断されるもので、理系の序列と文系の序列を混同できないと言っていた。
数学の出来る理系に対し、オレは文系ではトップだといったところで、そもそも理系でないこと自体で劣後しているという。

まあ、結果として優秀な高校ほど理系クラスが多いようだが。
89エリート街道さん:2010/08/19(木) 16:55:05 ID:Ta5mhBiW
↑頭のいい子の見分け方かな、数学の出来る子は頭がいいが、英語・国語がどれ程出来ても頭が言い訳ではない。と
90エリート街道さん:2010/08/19(木) 16:56:20 ID:tWZdMHLN
>>88
和田秀樹ね。
頭の悪い彼がいいそうなことだわ。
91エリート街道さん:2010/08/19(木) 17:11:06 ID:mIlTL+Fb
要は文系はアホだって言う事だろ
少なくとも日本の文系に関してはその通りだろ
有名校だと8割ぐらいが理系を選んでるし、文系はアホばっかり
DQN高校だとほぼ全員が文系とかだろ
92エリート街道さん:2010/08/19(木) 21:53:01 ID:tr8S6iwF
文一=千葉医くらい
93エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:21:16 ID:tWZdMHLN
>>91
理系(笑)
社会で不甲斐ない引きこもりですか?
94エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:25:07 ID:Sbb5aIra
数学だよ数学。

物理化学生物国語英語歴史地理公民よか数学。

上位の数学のできる文系なら理転できる。(物理か化学がだるそうだけど)

ていうか、センター7科目受けた中の数数理(文系)で9割後半とか

普通だろ。文系上位。

だけど、そいつらがもっと数学や数字を習うと、わざわざ医学部に行く

意味がわからなくなるらしい。

95エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:27:31 ID:tWZdMHLN
>>94
アスペやサバンの戯言か?
精神病持ち合わせも使いようではあるがw
96エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:40:28 ID:Ta5mhBiW
和田説の結論は、文系はバカということだな。ただ早稲田・慶応のような半端な中二階なら上限・下限もあるが
東大なら各類最高峰だから、半端な理系以上に出来る文系や、文系以上に文系向きの理系もいるだろうな。
理学部から司法合格も居るし。早稲田や中央で平均五回浪人する司法合格者より東大理学部が上さ。
97エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:43:32 ID:tWZdMHLN
>>96
医学部・薬学部などの理系卒業生が以前より楽な新司法試験に受からないデータもあるが。
その反論は?
98エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:58:08 ID:64j+ZTC4
和田秀樹さんは、著作で早慶は超お得な大学だと書いているよ。
東大以外の難関国立大を目指すより、だんぜん早慶を目指すべきだとも。
この人、早慶受験指南の本も出してる。
99エリート街道さん:2010/08/20(金) 01:17:27 ID:WaLoMFsr
>>96
そんなことはないよ。和田の時代を含め以降は早計は難しいからあり得ない。
灘からもたくさん入っている。
100エリート街道さん:2010/08/20(金) 02:50:52 ID:H45Kcj71
>>96
そうそう、で、東大出の親でも、子供が東大が無理でも早稲田・慶応までに入れば容認できる、と勝手なこと言うが
うちは親が早稲田卒でオレの早稲田を容認していないが!
101エリート街道さん:2010/08/20(金) 04:34:18 ID:uRNvf9TL
>>100
中大法w
変な工作するな
102エリート街道さん:2010/08/20(金) 08:30:54 ID:Yh2/DjYi
早慶上智は東大と比べると格がグーンと落ちる
103エリート街道さん:2010/08/20(金) 11:01:09 ID:H45Kcj71
100は、>>98の誤り。工作ではない。私の両親は、自分が早稲田の政経(父親・京大落ち)母親(某女子大)だが
私が現役で文Tを落ちて早稲田の政経に入った時、激しく罵られた記憶がある。
約束が違うから、学費も自分で払えと。自分の雑感として、自分の子供に早稲田・慶応は行かせたくないし、目指すところでもない。
よって、和田の説には違和感を感じる。
早稲田・慶応がお買い得ではなく、宮廷がいかに割に合わないかというのが本質だろ。ただ、およそ半分が地方上級を中心に公務員になる
東北だって、地価や物価の安さを考慮すれば、田舎生活が我慢できる者にはお買い得かも知れない。
東大と早稲田・慶応の差は、まさにキャリアとノンキャリア。
104エリート街道さん:2010/08/20(金) 11:21:43 ID:Myys7OYm
東北大で地方上級だと、上位4分の1〜3分の1以内になるな。
これは早慶でも同様。
現在、経済情勢から、地方上級や政令市の試験は、激烈な競争の渦中にある。
早慶は、関東以外の地方上級試験も荒らしまわっていて、地元駅弁を押しのけて採用されている。
関東以外の県庁上級だと、地元旧帝と早慶出が、現採用の2大勢力。
105エリート街道さん:2010/08/20(金) 17:44:08 ID:H45Kcj71
↑で、東大、京都は来ないだろ。東大はノンキャリなら公務員にはならないが早稲田は2種でも行く。
東大出の会計士は少なく税理士・司法、行政書士も極めて少ないが早稲田はなる。

レベルの差って、進む方向が同じ(質)で数が違うことだが、東大と早稲田はこの様に根本的に違う。
大体、三菱東京銀行に入る実数が財務省より少ないとか、でもって早稲田はその銀行には大挙して入るが
財務省がゼロ。
106エリート街道さん:2010/08/20(金) 17:49:01 ID:Myys7OYm
東大京大が1軍だと、地帝早慶は2軍になるわな
107エリート街道さん:2010/08/20(金) 17:55:29 ID:H45Kcj71
軟式とも言うね。
108エリート街道さん:2010/08/20(金) 18:09:14 ID:H45Kcj71
司法試験の合格者実数なんかは素人を誤解させるよな。受験回数や年令で比較すると
質的に東大・京大が圧勝、私立は実数が拮抗してもタロウ・高齢者ばかり。この点、宮廷や
国立も質的に安定してる。検事・判事・渉外事務所の採用数の差はこれから来る。
平均合格率3%前後の司法試験、ただ全国の法学部から法曹に進むのは一握りの少数派、
医学部は、理3から聖マリまでほぼ全員医師にはなる、国家試験の合格率も90%近い
これは、何を意味するか?いかに全国で無駄な法学教育が行われていて、他方で医学を特殊
扱いしているかだな。
医学部をもっと解放して、国家試験の合格率を50%以下にしてもいいだろうし(早稲田の医学部
みたいな胡散臭いのを乱立)医師免許を研究医・臨床医・開業医とレベルを分けて患者に市場原理で
選ばせれば良いだろう。医学が特殊で神聖だとも思わないし、医学の質をそこまで国家が担保する理
由が内。法学と違うのは教育コストの差で、国試に受からないレベルに無駄な医学教育は出来ないのだろう。
駅弁出た医者にはかかりたくないな。
109エリート街道さん:2010/08/20(金) 20:32:02 ID:L/p4aNzv
文系序列

東大>>京大一橋>>阪大≧名大東北大>九大>神戸大慶応≧北大>★早稲田★


早稲田(笑)
110エリート街道さん:2010/08/20(金) 20:33:44 ID:L/p4aNzv
>>108

極論だけど医学部医学科がいらんのよ。
予備校で医学教えて、酷使通った奴が研修うければいい。
111エリート街道さん:2010/08/20(金) 21:41:11 ID:H4I9jINg
検事判事はともかく大手渉外は東大とその他じゃん
112エリート街道さん:2010/08/20(金) 21:42:48 ID:H4I9jINg
ていうか法で京大の芋早慶地底に対する優位性ってそんなにないような
東大とその他では
113エリート街道さん:2010/08/20(金) 22:04:22 ID:H45Kcj71
文3の2次合格最低点って文2より高いこと多いだろ、合格平均だと文2の方が↑だが
理系も合格平均は理3がダントツだが、最低点は理1も結構高い。
東大は将来の専攻を絞って受けてるから、文Tだめなら2 さらに無理なら3でもいいよという受験生少ないんだろうな。
114エリート街道さん:2010/08/20(金) 22:20:59 ID:H45Kcj71
知り合い(相当の馬鹿)が西新宿にある某大学病院の付属大学の学生だが、こいつに限って言えば
生物・物理・化学の成績は文系のオレより低かった。センターでも文系の学校平均も取れてない。
でも、医学部医学科で酷使通れば先生だ、恐ろしい。開業医の息子だがね!
115エリート街道さん:2010/08/20(金) 22:42:38 ID:UNFBvaIu
大学病院の付属大学?
116エリート街道さん:2010/08/20(金) 23:01:08 ID:H45Kcj71
それぐらい存在感が薄いということだよ。聖マリも酷いもんだ。
117エリート街道さん:2010/08/20(金) 23:32:12 ID:H45Kcj71
113 ソースつきで(平成22年前期)東大新聞

  合格者数  最高点   最低点  平均点
文1 401  435   351  376
文2 353  419   344  362
文3 469  439   338  358
理1 1108 466   306  338
理2 532  443   307  335
理3 100  463   364  394

理系の最高点は理1 最低点は理T<2
文系 最高点は文3 
法科大学院設置後T類が定員を絞って、文3の定員が目立つ。  
118エリート街道さん:2010/08/20(金) 23:47:42 ID:8eAkZNEZ
>113
>117

合格者の最低点とかって重要なのかな
普通、同じ問題に対して同じ採点者が採点すると思うんだけど、
文科だけでも何千人も受けるとなると、かなり大変でしょう。
同じ問題でも科類ごとに採点者が違ったりしないのかな?
例えば国語の1問目は、科類ごとに3人の教授がそれぞれ採点するというように。
もしそうなら、科類をそれぞれの最高点、最低点、平均点で比べても意味がないよね。
119エリート街道さん:2010/08/20(金) 23:52:10 ID:H4I9jINg
科類によって採点基準が違うってのは常識
理1合格者で理3の最低点越えてたから、翌年理3受け直したが遠く及ばずっていう
120エリート街道さん:2010/08/20(金) 23:53:44 ID:H4I9jINg
あと文1は全体的に厳しい
121エリート街道さん:2010/08/21(土) 03:00:09 ID:7DSnlpJ9
>>118
いい指摘だね。私大に比べ主観的ナ問題を出し、採点者のより主観的な採点方法を取る試験の
絶対値としての点数に、客観性があるのかということだよね。
偏差値などの加工された評価基準ではなく、点数に固執するのは、東大をはじめ旧帝だね。

その昔、東大が紛争で入学試験を中止した年、
@旧帝で、都会の、例年なら受けにも来ない一流高校からの合格者が増え、その分地元の合格者多数常連校の合格者が減った。
これはいいのだが、
Aその結果、旧帝の合格最低点が例年より10点以上上ってしまった。
って、特にA.毎年問題が違うわけだし。合格者の顔ぶれが変わった=合格最低点の上昇って、少々客観性に欠けるきがする。
122エリート街道さん:2010/08/22(日) 00:57:42 ID:P9TZ8TwI
難易度等これが真の序列

S+ 東京理3 京医    2強
S  阪大医 東京医科歯科医
A 北大医 東北医 名古屋医 九州医  
B+ 慶應医 千葉医 岡山医 京府医 神戸医 ☆文一←ココ
B 横市医 広島医 熊本医 金沢医 阪市医 ☆理一←ココ  
B- 名市医 新潟医 筑波医 長崎医 ☆理ニ←ココ
C 奈良医 三重医 防衛医     ☆京理、京薬←ココ
D その他旧設国公立医大(ちなみに公立医大はすべて旧設医大) ☆文ニ、京法、京←ココ
E 新設国立医大 最上位私立医大 自治医大 ☆文三、京工、京農←ココ
F その他、上位旧設私立医大、東工大全科類、一橋大学、気象大学 国公立獣医薬学部
G 大阪大学、早稲田上位学部(最上位理工、政経)、慶應上位学部(理工、法)その他私立医大
H 東北大学、名古屋大学、九州大学、早稲田慶應その他学部、神戸法等
I 北大、神戸大その他学部、筑波大、お茶大、東外大、横国大
J 広島大 千葉大 大阪市大 首都大 金沢大 大阪府大 上智大 ICU 東京理科 同志社
K 新潟大 静岡大 岡山大 信州大 熊本大 滋賀大 立教明治中央立命関学等
 
123エリート街道さん:2010/08/22(日) 02:46:58 ID:ifJzfOub
医科歯科と北大を1個ずつ下げれば完璧
124エリート街道さん:2010/08/22(日) 09:55:57 ID:P9TZ8TwI
じゃ、さっそく修正します

難易度等これが真の序列

S+ 東京理3 京医    2強
S  阪大医
A  東北医 名古屋医 九州医 東京医歯大医 慶應医
B+ 北大医 千葉医 岡山医 京府医 神戸医 ☆文一←ココ
B 横市医 広島医 熊本医 金沢医 阪市医 ☆理一←ココ  
B- 名市医 新潟医 筑波医 長崎医 ☆理ニ←ココ
C 奈良医 三重医 防衛医     ☆京理、京薬←ココ
D その他旧設国公立医大(ちなみに公立医大はすべて旧設医大) ☆文ニ、京法、京経←ココ
E 新設国立医大 最上位私立医大(慈恵日医大阪医大関西医大あたり) 自治医大 ☆文三 京工 京農 京大その他学部←ココ
F その他、上位旧設私立医大、東工大全科類、一橋大学、気象大学 国公立獣医薬学部
G 大阪大学、早稲田上位学部(最上位理工、政経)、慶應上位学部(理工、法)その他私立医大
H 東北大学、名古屋大学、九州大学、早稲田慶應その他学部、神戸法等
I 北大、神戸大その他学部、筑波大、お茶大、東外大、東京学芸 横国大 
J 広島大 千葉大 大阪市大 首都大 金沢大 大阪府大 上智大 ICU 東京理科 同志社
K 新潟大 静岡大 岡山大 横浜市立 名古屋市立 信州大 岐阜大 熊本大 滋賀大 立教明治中央立命関学等
 
125エリート街道さん:2010/08/22(日) 11:30:38 ID:i+zDWc5R
そもそも東大文Vは必要ない。



126エリート街道さん:2010/08/22(日) 12:40:58 ID:fKrgyDjJ
上の和田説「数学の出来が頭の良し悪しの全て」だが、まず灘をはじめお受験中学の選考は算数が中心だから
それらの学校に理系よりの生徒が集まるのは解る。だから、一流校に理系クラスが多いのは当然の帰結で、上の定義には
飛躍がある。ただ、違うアプローチであれば納得もいく。
数学という学問自体が最も論理的で(という仮説)ゆえに論理に強いから、頭がいいと。

オレも実際英語や国語・世界史・日本史では常に全国模試で上位に名前が出た(2年の時オープンでも)が数学は名前が出たことないし
4問中2問完答出来ればいいと高校で言われてたけど4問全て半端だったw
俺の能力では一橋の数学や慶応経済の数学のきつかった。
それで、早稲田の政経には数学で引っ掛かったわけだ。
127エリート街道さん:2010/08/22(日) 20:54:09 ID:O9c32YrW
>>123
京大全学部を1ランク下げろよ、医大と文3舐めすぎ
128エリート街道さん:2010/08/23(月) 02:19:49 ID:NHQxrD+p
難易度等これが真の序列

S+ 東京理3 京医    2強
S  阪大医 東京医科歯科医
A 北大医 東北医 名古屋医 神戸医  
B+ 九州医 慶應医 千葉医 岡山医 京府医 ☆文一←ココ
B 横市医 広島医 熊本医 金沢医 阪市医 ☆理一←ココ  
B- 名市医 新潟医 筑波医 長崎医 ☆理ニ←ココ
C 奈良医 三重医 防衛医     ☆京理、京薬←ココ
D その他旧設国公立医大(ちなみに公立医大はすべて旧設医大) ☆文ニ、京法、京←ココ
E 新設国立医大 最上位私立医大 自治医大 ☆文三、京工、京農←ココ
F その他、上位旧設私立医大、東工大全科類、一橋大学、気象大学 国公立獣医薬学部
G 大阪大学その他私立医大
H 北海道大。東北大学、名古屋大学、九州大学、その他学部、神戸法等
I 九大、神戸大その他学部、早稲田慶應、筑波大、お茶大、東外大、横国大
J 広島大 千葉大 大阪市大 首都大 金沢大 大阪府大 上智大 ICU 東京理科 同志社
K 新潟大 静岡大 岡山大 信州大 熊本大 滋賀大 立教明治中央立命関学等
129エリート街道さん:2010/08/23(月) 02:20:52 ID:fWETuA5b
難易度等これが真の序列

S+ 東京理3 京医    2強
S  阪大医 東京医科歯科医
A 北大医 東北医 名古屋医 神戸医  
B+ 九州医 慶應医 千葉医 岡山医 京府医 ☆文一←ココ
B 横市医 広島医 熊本医 金沢医 阪市医 ☆理一←ココ  
B- 名市医 新潟医 筑波医 長崎医 ☆理ニ←ココ
C 奈良医 三重医 防衛医     ☆京理、京薬←ココ
D その他旧設国公立医大(ちなみに公立医大はすべて旧設医大) ☆文ニ、京法、京←ココ
E 新設国立医大 最上位私立医大 自治医大 ☆文三、京工、京農←ココ
F その他、上位旧設私立医大、東工大全科類、一橋大学、気象大学 国公立獣医薬学部
G 大阪大学その他私立医大
H 北海道大。東北大学、名古屋大学、九州大学、その他学部、神戸法等
I 九大、神戸大その他学部、早稲田慶應、筑波大、お茶大、東外大、横国大
J 広島大 千葉大 大阪市大 首都大 金沢大 大阪府大 上智大 ICU 東京理科 同志社
K 新潟大 静岡大 岡山大 信州大 熊本大 滋賀大 立教明治中央立命関学等
130エリート街道さん:2010/08/23(月) 10:37:57 ID:rgXYHsV9
文3>京大文系学部全て だと思うんだが。
難易度は。
131エリート街道さん:2010/08/24(火) 05:40:22 ID:dF/2hPaj
そもそも理1=文1だろ
132エリート街道さん:2010/08/24(火) 10:05:02 ID:J2a7pSvM
てか理系のやつは文系難易度のこととなると頓珍漢なやつがおおいよ。
133エリート街道さん:2010/08/24(火) 14:43:22 ID:y0PJKLCv
文系でも学生の優劣は理系科目の「数学」で決まるだろ。文系で国語・英語で切るのは当たり前w
理系では数学は出来て当然、差がつくのは文系科目。
134エリート街道さん:2010/08/24(火) 15:40:12 ID:J2a7pSvM
文系       と       理系

                ←理3がこの辺
                ←阪医がこの辺
文1              
↓               ←理1がこの辺     
文2文3            ←理2がこの辺
↓               ←国立医学部医学科の平均がこの辺
京大一橋            ←京大工がこの辺
↓               ←東工大 京経論がこの辺
----------文系三強--------------------------
↓               ←旭川や鳥取の医学部がこの辺
阪大≧名大東北  慶応早稲田 

九大神戸     慶応早稲田 

北大駅弁     慶応早稲田

駅弁       慶応早稲田
135エリート街道さん:2010/08/24(火) 15:50:05 ID:J2a7pSvM
東大文系志望の奴は、
文1→文2か文3 東大→京大か一橋
の誘惑に駆り立てられる。
このあたりは高2の秋には高校の課程を
一通り終わらせている中高一貫が俄然有利になる所以。

136エリート街道さん:2010/08/26(木) 12:17:32 ID:iQf6qdAx
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による英数平均偏差値ランキング
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
()付きの医学部は下記模試で京大、東工と同偏差値のもの
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
  (理系)              (文系)         (医学部)
75                                 東大理V
74
73
72                                 京大医
71                                 阪大医
70                                 東北医
69
68 東大理T             東大文T        九大医
67 東大理U                          名大医 北大医
66
65                    東大文U
64 京大理
63 京大薬
62 京大工               東大文V 京大法      (琉球大医) =全国公立医学部中下から2番目
61
60 京大農 東工4類 東工1類                  (鳥取医僻地枠) =全国公立医学部中最下位
59                    京大経済 京大文
58                    一橋商 一橋経済
57 阪大法 東北理
56 阪大工
55                    東北法
54 名大工
53 九大工               名大法 九大法
52                    北大法

難易度的には鳥取大医や琉球大医と大差無いだろ。データから考えて
137エリート街道さん:2010/08/26(木) 14:39:53 ID:/tLuaNgj
妥当なランキングだな。
138エリート街道さん:2010/08/26(木) 17:34:35 ID:4ise/zQn
S  京医 阪大医 慶応医
A 北大医 東北医 名古屋医 神戸医   
BQ医ナイン+ 九州医筑波医千葉医金沢医  岡山医  京府医 防衛医理1理2 上智 ICU
B 横市医 岡山医  京府医 防衛医 広島医熊本医 阪市医 
139エリート街道さん:2010/08/27(金) 17:19:52 ID:aenzhlNT
高2って、志望者レベルだろ。志望には客観的な根拠ないから資料にはならない。
合格者が高2・高3の時こうだったという資料ならわかるけど。
自分の高校の「進路資料」が一番頼りになるんだよ、筑駒・灘の資料見ても仕方ない。
あと、全国模試ってラサール・灘・開成の中3とかが受けてるからな、で成績優秀者に出てて。
財務省のキャリア(公務員試験で最低50番以内・通常1〜3位は財務に入省)は中2の時に受けた
東大オープンで文T合格可能性80%だった、とか言ってるからな。
140エリート街道さん:2010/08/27(金) 20:37:44 ID:HUITlPEI
アホ
合格者平均と書いてるだろうが
141エリート街道さん:2010/08/30(月) 13:50:30 ID:MIBBKaiR
2008年合格者-第2回駿台高1模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.8 数-67.0 国-62.2 総合-68.3

東大理二 英-66.1 数-63.5 国-64.3 総合-67.9

東大文一 英-68.6 数-65.3 国-65.9 総合-70.4

東大文二 英-65.4 数-61.6 国-63.6 総合-66.4

東大文三 英-66.2 数-60.2 国-64.9 総合-66.6

北大医医 英-63.8 数-64.8 国-59.9 総合-66.0

東北医医 英-69.7 数-68.3 国-65.8 総合-72.2

名大医医 英-64.0 数-60.6 国-60.7 総合-64.4

阪大医医 英-65.4 数-66.8 国-63.2 総合-68.8

九大医医 英-65.6 数-65.3 国-68.1 総合-70.0

142エリート街道さん:2010/08/31(火) 13:21:01 ID:NFmQWyBg
>>141
高校1年?
早熟自慢をしたいの?
143エリート街道さん:2010/09/14(火) 22:54:24 ID:HjGjKMJx
144エリート街道さん:2010/09/15(水) 07:37:21 ID:2zcCQKf5
>文3>京大文系学部全て だと思うんだが。

数学ゼロ点でも受かる馬鹿文Vがなに勘違いしてるの?
145エリート街道さん:2010/09/15(水) 09:42:11 ID:yqb0OcL9
理科100英語100国語60セ105と比較的現実的な点で数学0理Vうかるな
146エリート街道さん:2010/09/15(水) 09:50:27 ID:SJC++8ec
高1や2の試験じゃあてにならなさすぎ。

実際の本番に提出する学力のみが学力だよ・・
147エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:14:40 ID:gdvmAMLx
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

2010年合格者(前期)センター平均点
得点率の高い順(☆非医)

理三  832.0(92.4%)
文一  806.1(89.6%) ☆
名大医 804.0(89.3%)
京大医 223.1(89.2%)
九大医 446.1(89.2%)
阪大医 444.7(88.9%)
理一  800.0(88.9%) ☆
医科歯科159.6(88.6%)
理二  797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺
岐阜医 706.0(88.3%)
千葉医 793.9(88.2%)
新潟医 661.4(88.2%)
大市医 661.4(88.2%)
岡山医 792.5(88.1%)
京大総 88.1(88.1%) ☆
文二  787.7(87.5%) ☆
文三  787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺
148エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:16:08 ID:gdvmAMLx
神戸医 327.8(87.4%)
京大薬 217.9(87.2%) ☆
一橋社 156.9(87.2%) ☆
琉球医 783.9(87.1%)
東北医 217.6(87.0%)
筑波医 779.1(86.6%)
徳島医 778.2(86.5%)
京大経 216.3(86.5%) ☆
信州医 776.5(86.3%)
浜松医 647.4(86.3%)
京府医 388.1(86.2%)
一橋法 232.4(86.1%) ☆
名市医 387.0(86.0%)
横市医 771.3(85.7%)
山形医 771.5(85.7%)
三重医 513.7(85.6%)
熊本医 342.3(85.6%)
鳥取医 684.2(85.5%)
京大文 213.7(85.5%) ☆
京大教 213.6(85.5%) ☆
京大法 213.3(85.3%) ☆ 京大文系最底辺
149エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:17:10 ID:gdvmAMLx
北大医 255.5(85.2%)
和歌山医511.4(85.2%)
金沢医 381.5(84.8%)
広島医 762.9(84.8%)
鹿児島医804.3(84.7%)
群馬医 380.3(84.5%)
福井医 757.0(84.1%)
一橋経 176.1(84.1%) ☆
秋田医 755.3(83.9%)
一橋商 209.3(83.7%) ☆ 一橋最底辺
京大農 292.6(83.6%) ☆
奈良医 750.0(83.3%)
京大理 ――(83.2%)  ☆
山口医 747.5(83.1%)
富山医 745.9(82.9%)
愛媛医 454.9(82.7%)
福島医 536.2(82.5%)
長崎医 412.6(82.5%)
東工2 221.9(82.2%) ☆
東工3 221.8(82.2%) ☆
宮崎医 738.4(82.1%)
東工4 221.5(82.1%) ☆
東工5 221.5(82.1%) ☆
札幌医 369.0(82.0%)
東工6 220.6(81.7%) ☆
弘前医 734.2(81.6%)
旭川医 529.4(81.4%)
佐賀医 520.5(81.3%)
京大工 162.7(81.3%) ☆ 京大理系最底辺
150エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:17:57 ID:gdvmAMLx
島根医 566.8(81.0%)
東工1 218.0(80.8%) ☆
高知医 726.6(80.7%)
東工7 216.9(80.4%) ☆ 東工大最底辺
滋賀医 482.0(80.3%)
山梨医 882.2(80.2%)
大分医 358.2(79.6%)  国公立医最底辺
151エリート街道さん:2010/09/15(水) 22:38:12 ID:eadQjo7c
仙二、山東のトップクラスが集まる東北大

仙二、山東の50番台でも受かる東大
152エリート街道さん:2010/09/16(木) 18:46:23 ID:Gy1smat0
近年の自警なみでFA?
153エリート街道さん:2010/09/16(木) 19:44:53 ID:xcIGw9rI
東大離散なんて馬鹿でも受かるだろw 医学部舐めすぎ
154ストローク不足者:2010/09/16(木) 20:50:11 ID:QKtdw+jw
近所の医院の今の院長先生は、結婚して、その相手のお父さんの希望で、何と、大人になってから、内科医になりました。
さすがに、理系の学部を、初めから、出ておられたと思いますが、努力と素質次第では、そんなルートでも、お医者さんになれます。
155エリート街道さん:2010/09/17(金) 01:22:34 ID:FLIjDHhy
最底辺駅弁医vs京大東工阪大
最底辺私立医vs早慶
2010年度 河合塾2次偏差値・センターボーダー
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k108.pdf
・複数学科、或いは地域枠がある場合は最低値を利用
・()内はセンターボーダー得点率
・底辺医学部として、国私下位から10校ずつ選出

(国公立医全50校中下位10校)
65.0 琉球医(83%)鳥取医(83%)宮崎医(83%)大分医(82%)島根医(81%)旭川医(81%)
62.5 秋田医(84%)福井医(83%)福島医(82%)富山医(82%) 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――国立医最底辺
62.5 ★京大農(81%)★京大工(78%)★東工大(78%)
60.0 ★阪大工(75%)★阪大理(74%)

(私立医全29校中下位10校)
65.0 岩手医科 埼玉医科 帝京医 愛知医科 兵庫医科 藤田保健衛生 福岡
62.5 聖マリアンナ 川崎医科 獨協医科 ★慶応理工
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――私立医最底辺
60.0 ★早稲田理工


(結論)
・京大、東工、阪大の一般学部より、最底辺駅弁医の方が難しい
・早稲田理工より最底辺私立医の方が難しい。慶応理工なら3馬鹿医学部には引っかかりそうである
156エリート街道さん:2010/09/25(土) 18:33:51 ID:cBHgxFJw
九六以上宮廷未満でFA
157エリート街道さん:2010/09/25(土) 19:06:34 ID:7m8mnVBM
旧六以上は無いな
文Vは幾らなんでもアホすぎる
158官立旧六の勘違い和露多:2010/09/25(土) 19:20:55 ID:wRobZ0Qc
文3>>>>>>>>>>>>>>>>旧6

官立大学一部抜粋


東京商科大学※(1920年、現在の一橋大学)7科目 83.7%〜87.2%
神戸商業大学※(1929年、現在の神戸大学)7科目 66%〜80.7
東京工業大学(1929年)         7科目 80.4%〜82.2%
新潟医科大学(1922年、現在の新潟大学) 7科目 88.2%
岡山医科大学(1922年、現在の岡山大学) 7科目 88.1%
千葉医科大学(1923年、現在の千葉大学) 7科目 88.2%
金沢医科大学(1923年、現在の金沢大学) 7科目 84.8%
長崎医科大学(1923年、現在の長崎大学) 8科目 82.5%
熊本医科大学(1929年※、現在の熊本大学)7科目 85.6%

科目数と医医のセンター超重視配点からすると
2次超重視の一橋と仲良くしておけwwwwwww
同じ官立上がりだろwwwwwwwwwwwwwwww

帝国大学のびりけつ=文3>>>>>>>駅弁医=芋

これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159官立旧六の勘違い和露多:2010/09/25(土) 19:23:50 ID:wRobZ0Qc
官立医医、新設(笑)医医のコンプ発狂どうぞw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
160DerliebeGott ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/09/28(火) 12:49:09 ID:lSsPXB5/
京大医はたいしたことない
京大医医学部一位=とうだい理V30位

http://b2.upup.be/?mode=disp&k=tRHQ3kCezO

http://b2.upup.be/mr1yDkQR9F
161エリート街道さん:2010/10/03(日) 10:05:55 ID:TKrjymd4
千葉医より難しい。
162エリート街道さん:2010/10/03(日) 14:15:39 ID:KJx3XT9H
それは違和感を感じるな
163エリート街道さん:2010/10/05(火) 16:38:24 ID:1vVr9NUE
医学部工作員の特徴
・大学公表の入試データより予備校の偏差値を信用する
・医者は一生安泰と決めつけており社会の変化に疎い
・二次で学力試験無しの入学者(駅弁医の40%前後)の存在には一切触れない
164エリート街道さん:2010/10/11(月) 19:17:13 ID:Xwsw0HS9
165エリート街道さん:2010/10/12(火) 10:43:32 ID:Rx7tHZBK
大学の格によらずセンター逃げ切りができる医学部なら文3野郎でも合格可能 二次に関しても軽量(科目数、出題レベル)な医学部なら合格可能 数3とか最もパターン暗記で乗り切れる分野なので負担はたいしたことないしね

理科も大半の大学はセンターに毛が生えた程度だから十分対応可能ですし
166エリート街道さん:2010/10/21(木) 18:04:43 ID:61tfJnoA
医科歯科くらいだろ。
167エリート街道さん:2010/10/29(金) 21:28:36 ID:U8h5ofIN
【国内最強の模試】2010年度第2回駿台全国模試合格可能(A判定)偏差値超最新版(2010年10月実施)

79 東京大理三
77 京都大医
75
74 大阪大医
73 
72 九州大医 名古屋大医 東京医科歯科医
71 千葉大医 東北大医
70 京都府立医科大医
69 神戸大医
68 広島大医 北海道大医 東京大理一
67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 熊本大医 東京大理二
65 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 群馬大医 長崎大医 名古屋市立大医
64 北海道大獣医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 旭川医科大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大薬(薬) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 富山大医 京都大農(応用)
62 弘前大医 山形大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京都大工(建築・情報・電気) 佐賀大医
61 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 京都大工(工化) 愛媛大医
60 京都大総人理系 大阪大薬(薬) 大阪大薬(薬科) 京都大工(地球) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医
168エリート街道さん:2010/11/06(土) 19:47:56 ID:oszOjy77
http://a2.upup.be/0HhISxNerw/


2006、2007年の河合全統記述模試 医学部医学科偏差値ランキング(前期日程)


阪医 72.5
阪市 70.0
京府 70.0
信州 70.0←今は65
理一 67.5←今は70.0にup
福島 67.5←今は62.5w
北大 70.0
169エリート街道さん:2010/11/06(土) 23:53:48 ID:GtVjzQux
>>151
理V行けよw
170誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/11/08(月) 11:27:47 ID:MFfCoDHg
仙台に高
現役 東大理系2 東北大医6


どうやて50バンダイから受かるんだよWWWWWWWWWWWWWWWW
171エリート街道さん:2010/11/08(月) 12:22:30 ID:UOs9B227
勉強しろ太郎
172エリート街道さん:2010/11/08(月) 21:58:12 ID:DnrHfeLh
西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA

東大理V主席

京大医学部医学科主席
173エリート街道さん
日本の一流私立大学
------------------------------------
★絶対にハズせない大学

慶應義塾  私学の雄 みんなの憧れる私学ブランドNO1の大学

早稲田   慶応に次ぐ私学の雄 有名人輩出数NO1の大学

上智    今はハズせないが、新興勢力が出てくれば交代もありうる

学習院   天皇陛下・皇室が通う 由緒正しい歴史のある大学

関西学院  就職、出世率関西トップ セレブの家庭の学生数NO1の大学