中央大学が後楽園に移転!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ってマジ?

来年7月に本部だけを後楽園に移転させて、
後楽園をメインキャンパス化させるとの噂だが。
2エリート街道さん:2010/06/05(土) 12:42:25 ID:uC/yVGEL
ガセネタ乙
3エリート街道さん:2010/06/05(土) 12:57:50 ID:UYzqYABR
来年7月だと新校舎が完成する頃かな
そこに本部だけ移転?
多摩の本部棟はどうすんのさ、
新学部でも作るか?
4エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:11:31 ID:/pWGIKn1
新校舎最上階に法人が入居するみたいだね。
5エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:22:30 ID:886pXSC4


後楽園キャンパスを売却しろよ
6エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:39:26 ID:Z/mAfXw2
大ウソはいかんぞな、もし
新校舎を工事中なだけ。
7エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:28:44 ID:UYzqYABR
しかし新2号館に入るのが、
・精密機械工学科
・都市環境学科
・生命科学科
・本部
と広報されてる。
8エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:52:15 ID:GXOJ5BNz
最上階に本部入居か!
9エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:27:18 ID:WtTCix/p
確かに本部があるところが登録上の大学所在地だからね
10エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:29:01 ID:GkD9CU/Q
中央は都会のど真ん中の大学ということになるね
しかも全学部東京の
早稲田や慶応はみな田舎の大学ということになるね
11エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:55:26 ID:NRxkLLVK
>>3
アルカイダ学部つくったらいいのにな〜
そして
地球の上へ行くのだ
早稲田を守るのだ!!!!!!!!!!!!!.
ゆみちゃん隊より
マ。
12エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:56:54 ID:e0mUUO0s
本部のブランチ
13エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:01:00 ID:NRxkLLVK
>>10
いやいや、我らは
偏差値がまんなかの大学なのではないか?
理工って 宙だいなのかよくわからないξ
14エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:07:29 ID:rSPOaa4i
メインキャンパスが郊外で、都心のそうでないキャンパスに本部
を置くとなると、京都の立命館と同じだよ。
15エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:16:40 ID:AX8qvK6O
本部とは名ばかりで実質は八王子に残るってことだろ。

東海大の本部ってどこだか知ってるか?代々木キャンパスってことになっるんだぞw
16エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:28:43 ID:GXOJ5BNz
これからの再開発が楽しみ。他に市ヶ谷にも2つキャンパスがあるし都心大学になりますね。
17エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:40:08 ID:9jZVfjYu
本部5人の出張所が後楽園なのさ。
18エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:43:32 ID:WtTCix/p
>>14
メインキャンパスの定義は本部がおかれている(登録上の所在地になっている)キャンパス
本部がなくなったらもうメインキャンパスじゃないんだよ
19エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:48:46 ID:lK4syOi8
そもそもメインキャンパスってのは法律上の規定じゃないんだよ
主たる事務所を置いているところは文科省に届け出ているが、
それはあくまで本部所在地。

一般的に予備校や受験情報誌は
本部所在地をその大学のメインキャンパスと表現しているが、
法律等で定められている規定ではないので、普遍の定義ではない
20エリート街道さん:2010/06/05(土) 20:16:43 ID:+ftKZYc1
これか?
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kinkyo/pdf/2010_01/22p.pdf?200512050000

いろいろと都心回帰の噂があるが、実際のところ、どうなの?
21エリート街道さん:2010/06/05(土) 20:41:18 ID:NMVsjxFd
準都心のまとまった土地要りませんかー
今なら世田谷区京王線八幡山駅から徒歩10分以内
八幡山グラウンド(5.7万u)がたったの300億円!
22エリート街道さん:2010/06/05(土) 21:56:27 ID:r5MIFB1R
仮に後楽園に本部を移転させる話がホントだとして、法学部が関係ないところに
本部を移転させるわけか。中央にしては思い切った話だな。
23エリート街道さん:2010/06/05(土) 22:59:54 ID:lK4syOi8
>>21
(八幡山)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
24エリート街道さん:2010/06/05(土) 23:31:35 ID:PbhT2fWq
慶応大学理工学部(横浜市港北区)
藤原工業大学として創立、慶応大学工学部となり
1970年代に横浜市港北区矢上地区に移転
http://www.scitech.lib.keio.ac.jp/tenji/gallery/scitech/materials01.html
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/30/yokohamakeio09011.jpg

横浜国立大学工学部(横浜市保土ケ谷区)
神奈川県初の高等教育機関として横浜市弘明寺大岡地区に横浜高等工業学校創立
横浜国立大学工学部となり1970年代保土ケ谷区常盤台地区に移転
http://www.geocities.jp/babylonsist/bbs/image/univ/univ.jpg
http://yokohama.in.arena.ne.jp/jasag/YNU.JPG
http://www.realmedialab.com/tokiwa.jpg

横浜国大工学部は神奈川県随一の伝統を誇っていたが
慶応大の港北区矢上台移転、横国大保土ヶ谷区常盤台移転
により横浜理工系横慶戦争が始まる
25エリート街道さん:2010/06/05(土) 23:37:43 ID:GkD9CU/Q
これで中央が私大ナンバー1ということが確定したね
26エリート街道さん:2010/06/06(日) 07:10:18 ID:l38wA6V9
>>22
理工学部のあるところがメインキャンパスで悪いわけでもないだろうに。
なんでも法学部中心の考えはよくないよ。
27エリート街道さん:2010/06/06(日) 14:11:05 ID:3/Q4taIq
さすがは中央
うまいことを考えたものだ
28エリート街道さん:2010/06/06(日) 14:35:08 ID:Y/Dw40DA
法学部も学年割れで後楽園にでもいけばいいんじゃね
29エリート街道さん:2010/06/06(日) 14:56:29 ID:bXrgl15R
マジレスすると後楽園は理系の新学部

文系は東京区内のどっかに移転(全学部じゃない)。でも文系はずっと先の話。
その際は市ヶ谷(市ヶ谷田町じゃない方)と駿河台を売っぱらう可能性大。

でももしかすると本当に明治の八幡山買うかもしれない。
30エリート街道さん:2010/06/06(日) 15:34:15 ID:pNi2tuc2




あの狭い後楽園キャンパスを売却せよ。



31エリート街道さん:2010/06/06(日) 16:07:31 ID:jS2yLcmz
横浜山手中高移転跡地売って、後楽園の隣の文京三中買収なんじゃね。たぶん。
今年文京区のマスタープラン改定だし。
32エリート街道さん:2010/06/06(日) 16:11:32 ID:XE0SJ0/c
本部移転させて なんか意味あるんか?
学生はずーーと多摩だろ
ドーデもいい話ナw
33エリート街道さん:2010/06/06(日) 16:14:34 ID:jS2yLcmz
文京三中が買収できれば近年中に文系移転も可能だと思う。
34エリート街道さん:2010/06/06(日) 16:45:19 ID:XE0SJ0/c
文京3中って広さどんくらい?
広さが 3万u程度では3学部しか無理だよ そもそも理系が移転しなきゃ無利でしょ 
35エリート街道さん:2010/06/06(日) 19:18:27 ID:EI82BFw7
いつになるか分からんが、将来的には都心回帰しそうな予感
多摩・・・文系(法経商文)及び理系の1〜2年、総政の1〜4年
都心のどこか・・・文系(法経商文)の3年以降
後楽園・・・理系の3年以降及びビジネススクール
市ヶ谷・・・ロースクール及びアカウンティングスクール と予想してみる
36エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:32:39 ID:HQNT7TPo
沢山の可能性を秘めた中央大学
今後が楽しみ
都心回帰したら上智抜くだろう
37エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:34:18 ID:V4sj48lN
キャンパスの場所で偏差値が上下するような大学には行くべきでない。
38エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:39:02 ID:+YY8VMOp
>>34
同面積の明治法政も文系のほとんどをおいてるじゃん
39エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:46:38 ID:CbDNSxZN
中央なんて都心来てもMARCH最下位のままだろwwww 山奥で黙って資格の勉強してろよwww そこしか取り柄無いんだからさwwwwww
40エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:49:25 ID:+YY8VMOp
1970年度私大文系ランキング東日本編(早慶コース 69年10月号)
@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) 津田塾(学芸) 東京女子(文理)
C中央(法)
D上智(経済)
E−
F上智(法) 立教(経済)
G早稲田(教育) 上智(文) 明治(法・商) 立教(法) 中央(商) 日本女子(文)
H明治(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中央(経済)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済)
J早稲田(二文) 明治(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外)
L早稲田(社学) 明治(文) 法政(法) 学習院(経済)



都心回帰したらこの頃くらいには戻るだろうね
41エリート街道さん:2010/06/06(日) 20:51:01 ID:hBj9AGSm
>>39
おまえを呪ってやるヒヒヒ。ξ
42エリート街道さん:2010/06/07(月) 11:59:46 ID:KhQmBUlZ
中央はイメージアップだな
43エリート街道さん:2010/06/07(月) 22:17:05 ID:OfVFqo+M
レンホーのアフォ学は、渋谷回帰発表による偏差値上昇及び志願者増の効果ほとんどなかったwww
でも、中央が都心回帰発表したら、凄いことになりそうだね
44エリート街道さん:2010/06/07(月) 22:35:25 ID:yvJCWzbc
市ヶ谷
市谷田町
後楽園(新校舎建設中、別の再開発、敷地拡大の可能性あり)

中大も変わったものだ。
45エリート街道さん:2010/06/07(月) 23:00:18 ID:v7lfnHbT
125周年を期に都心回帰して一気に大躍進しそうな勢い
46エリート街道さん:2010/06/08(火) 00:37:37 ID:xMBwUu1N
>>40はいつもの慶応法の工作だな。
「早慶コース」ってモロだ。
経営が慶応だとそうなるわな。
47高学歴中央大学仏文卒 ◆6Rqi3oEEs. :2010/06/08(火) 01:50:24 ID:XLeTbVj3
助けてくれ
多摩ヒルトップ神殿大学がなくなってしまったら
どうやって生きていけばいいかわからない
母校が亡くなるなんて
耐えられません!
亡くなるのは
私の実家だけで沢山だよ…。
昭和48年生。堂々と語れる職歴3ヶ月履歴書を書かなければならない女より
48エリート街道さん:2010/06/08(火) 09:29:28 ID:Q4fuSRAb
後楽園のどこに文系が来れるんだ世w
文京3中買収で来れるのは1学部だけだろw
49エリート街道さん:2010/06/08(火) 09:41:01 ID:Q4fuSRAb
三中は、区内一の校地を有しています。緑に囲まれ、とても閑静な環境です。
生徒数は142名と少ないですが、その分ひとりひとりにきめ細かな指導が行き届いています
50エリート街道さん:2010/06/08(火) 11:02:05 ID:amso+1q+
しかし新校舎に法人本部だけ移してメインキャンパス化するとは考えたな
51高学歴中央大学仏文卒 ◆6Rqi3oEEs. :2010/06/08(火) 11:33:26 ID:XLeTbVj3
ハァハァ一安心ですハァハァハァハァハァハァ
ららら☆ だずげでぐれで有馬記念!
スペシャルサンクス!イエーイイエーイ!
52エリート街道さん:2010/06/08(火) 11:54:18 ID:ILyabkhd
狭すぎwwwwwww
53エリート街道さん:2010/06/08(火) 12:48:12 ID:Q4fuSRAb
文京3中の敷地面積はしらんが 現在3学年で142人しかいない学校だから
買収したって1学部ぐらいしか移転できないだろ
54エリート街道さん:2010/06/08(火) 13:26:06 ID:WCOK1K7J
55エリート街道さん:2010/06/08(火) 22:42:36 ID:LYyyXiv6
で、本当は、どこに移転するの?
後楽園じゃ、文系学部収容するの、難しそう
56エリート街道さん:2010/06/08(火) 22:48:14 ID:TsV14EqP
理工学部が広いキャンパスに移転するんだろ?
57エリート街道さん:2010/06/08(火) 22:48:49 ID:amso+1q+
>>53
明治や法政は1万uあたりに5000人も収容してるけどな
58エリート街道さん:2010/06/08(火) 22:56:56 ID:Vz05oRks
正確には明治や法政は文京三中の3倍程度の敷地に
大学・大学院合わせてそれぞれが2万人超の学生を収容してる
59エリート街道さん:2010/06/09(水) 01:35:12 ID:F49Frs98
超高層ビルキャンにして法学部を移せばいいな
それ以外は元からおまけみたいなものだし
60エリート街道さん:2010/06/09(水) 01:38:14 ID:K0mxyJ6e
法政は多摩の半分を法政二高のある武蔵小杉に移転させるという話があるな。
法政二高を法政女子と合併させて法政女子の校舎を増築するとか。
スポーツなんとか学部と福祉学部と体育の授業だけ多摩に残すとか。
あくまで噂だが。
61エリート街道さん:2010/06/09(水) 02:17:59 ID:TpPbPEDV
MARCHは財力あるから良いけどニッコマみたいなのは財力もないからどんどん落ちぶれるだろうな
62エリート街道さん:2010/06/09(水) 02:49:48 ID:b0eMdq6d
中大ちゃんねるでも同じような議論してますよ。
ポイントは国際系の学部が新設されることで既存の国際系の学科や
総合政策学部が再編され、キャンパスがどこになるかということだ
と思います。
63エリート街道さん:2010/06/09(水) 03:09:10 ID:/r7H+1Un
立地と偏差値は比例するからね。

用地取得による再開発による都心移転では
東洋と国士舘があるね。

どっちも志願者が増えてる。
64エリート街道さん:2010/06/09(水) 08:29:04 ID:aSzcOl50
再開発で大学移転案 法政二中・高
//www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2009_4/10_09/naka_top1.html

>同大学では昨年6月に発足した「明日の法政を創る審議会」で、
>川崎校地再開発計画案を発表しており、来年9月までの策定を予定。
>「建物の老朽化が進んでいることと、武蔵小杉の発展も再開発の要因となっている」とし、
>法政通り商店街の川島邦博専務理事は「学生が増えることは大歓迎。是非来てもらいたい」と話していた
65エリート街道さん:2010/06/09(水) 08:29:51 ID:F49Frs98
後楽園>>>小杉
66エリート街道さん:2010/06/09(水) 08:31:44 ID:aSzcOl50
10万uの広大な武蔵小杉校地から、法政大学付属校中高大連携の新たな創造活動を、世界と日本に向かって発信する準備が開始されました。
67エリート街道さん:2010/06/09(水) 08:34:12 ID:aSzcOl50
これで武蔵小杉駅は、「以下の17路線が直通運転する」全世界最大級の鉄道拠点になります!
・JR横須賀線・JR総武快速線・JR湘南新宿ライン・JR宇都宮線・JR高崎線・JR南武線
・東急東横線・みなとみらい線・東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道
・東京メトロ日比谷線・東武伊勢崎線
・東京メトロ副都心線(東急東横線と直通、渋谷、新宿三丁目、池袋)2012年度直通
・東武東上線(副都心線直通経由、志木、川越など)2012年度
・西武池袋線(副都心線直通経由、所沢、飯能など)2012年度
68エリート街道さん:2010/06/09(水) 08:46:04 ID:2nDcARXj
↑追加
成田エクスプレス停車
JR東海道線(踊り子停車)
相鉄線乗り入れにより二俣川方面から武蔵小杉まで直通。
JR南武線により国立、府中、登戸、溝の口方面も直通。

2015年度には駅前にシネコン含めた巨大な商業施設完成。

いわゆる首都圏の鉄道ハブ駅が「武蔵小杉」
69エリート街道さん:2010/06/09(水) 09:14:22 ID:aSzcOl50
富坂校地27,140u(理工学部 付属校)
  駿河台校地1,942u (記念館)
  市ヶ谷校地4,122u (大学院)
どこに文系学部もって来るんだよw
70エリート街道さん:2010/06/09(水) 10:16:32 ID:aSzcOl50
川崎市が武蔵小杉を川崎地区、
溝の口・新百合ヶ丘地区に続く第3の都心に指定したことで、
再開発や交通インフラの整備が策定されることとなった。
時を同じくして、駅周辺にあった企業の工場の移転などで、
駅前にまとまった広大な地が出現することに。広さにして37ha、15,000人の新しい暮らしを想定した
“武蔵小杉の再開発”は大々的にスタートを切った。40階以上のビルやマンションが遠目にも目立つこの再開発の規模は、
やはり同じように摩天楼が林立して話題となった汐留(東京都港区)の再開発のそれよりも大きいという。
となれば、各方面からの注目の度合いも半端なものではない。
71エリート街道さん:2010/06/09(水) 12:09:04 ID:edH/To92
>>69
市ヶ谷にはもうひとつ1500u程度の土地があるでしょ
それからお前はもう一度>>1を読め、文盲じゃなければ理解できるだろ
72エリート街道さん:2010/06/09(水) 12:14:05 ID:pTAji8Yo
>>1
もし本当なら、明治が没落するなw

今は本当は中央に行きたい奴が、僻地にあって通えないので
泣く泣く明治を受けてるからねw

中央が都心に回帰すれば
実績のない中味がカラッポのバカ大明治より
みんな中央を選ぶだろう
73エリート街道さん:2010/06/09(水) 12:16:40 ID:pTAji8Yo
ある意味、マーチ内序列が混沌としているのも
中央が都心にないからだ

中央が都心にあれば、立教と中央がマーチトップ2になって
マーチ上位 立教 中央
マーチ下位 青学 明治 法政

安定する。



74エリート街道さん:2010/06/09(水) 12:23:21 ID:pTAji8Yo
>>20
> これか?
> http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kinkyo/pdf/2010_01/22p.pdf?200512050000
>


なんだ理系だけか・・・・
文系を都心に移さないと意味ないな・・・
75エリート街道さん:2010/06/09(水) 12:28:21 ID:glqq0JK/
テニスコートもないよな キャンパスと言えるのか?
76エリート街道さん:2010/06/09(水) 13:30:14 ID:edH/To92
後楽園キャンパスにテニスコートはある
バスケットとかにもつかえる共用のコートだが
77エリート街道さん:2010/06/09(水) 13:36:09 ID:Fg5da0NU
>>73
中央が都心回帰したら、>>40のような1970年前後の序列に戻るよ
早慶
上中
明立
青法

でも中央は本部だけ都心に戻して
後楽園をメインキャンパス、多摩をサブキャンパスとするだけでしょ
78エリート街道さん:2010/06/09(水) 14:03:15 ID:glqq0JK/
後楽園はイラネ
中学校より狭い 恥 売れ
79エリート街道さん:2010/06/09(水) 14:04:14 ID:aSzcOl50
新2号館は既存2・7号館およびテニス
コートを解体し、地上9階、地下1階、延
べ床面積約17,000uの建物として建設し
ます。新2号館では、既存の精密機械工学
科、都市環境学科をはじめとして、2008
年度に新設した生命科学科、共同研究セン
ターが教育研究を展開し、併せて中央大学
高等学校の専用教室・アリーナを設置しま
す。
 文系とか関係ネーじゃんw
80エリート街道さん:2010/06/09(水) 16:37:45 ID:sBDilqPw
>>78
大丈夫
それでも法政市ヶ谷、明治駿河台よりは広いから。
81エリート街道さん:2010/06/09(水) 16:48:05 ID:/rN8DhNl
今、東洋大学白山第二キャンパスになっている所って裁判所書記官研修所だったんだろ。
司法界に強い中央が何故取得できなかったんだろう。

82エリート街道さん:2010/06/09(水) 16:55:54 ID:YASYnZHC
てめーら、ゥルセーぞ。
八王子にずーーーといるのが最高だ。
偏差値など気にするな。 
83エリート街道さん:2010/06/09(水) 17:56:41 ID:b0eMdq6d
>>82
偏差値が下がれば、人気がなくなって受験者や入学者が減るんだよ。
いまのままでは法政にすら抜かれて、MARCH脱落だ。
お前頭悪いだろ。
84エリート街道さん:2010/06/09(水) 21:17:14 ID:7bVEUrYY

いいんじゃないか、本部事務局だけでも文京区にするのは。

勘違いして受験する人が多少はいるだろう。標準偏差が少しでも上がれば…
85エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:09:48 ID:/bI2ViUE
標準偏差を上げてどうする
86エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:49:14 ID:z7nmd7qe
>>83
多摩移転で早慶に次ぐポジションからマーチまで転落したけど、
さすがにマーチトップから陥落する可能性はないと思う。
87エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:55:04 ID:AEscTaR5
多分無理だと思うけど、仮に文京三中の土地が手に入ったとしたら
とりあえず中央大学高校を昼間定時から普通にして中学校設置、
もしかしたら小学校も併設にするんでね?
多摩キャンパスの機能を都心のどこか一箇所に移転するのは無理だと思う。
88エリート街道さん:2010/06/09(水) 23:01:36 ID:z7nmd7qe
>>87
新校舎に中大高の専用体育館を作って、
全日制高校の要件は満たす模様。
89エリート街道さん:2010/06/09(水) 23:27:38 ID:b0eMdq6d
>>86
法学部以外の学部は他のMARCH(法政除く)に対して選ばれる確立が低
いことと、青学の渋谷回帰と法政の多摩撤退で偏差値や受験者がますます低
迷することが想定できる。
90エリート街道さん:2010/06/09(水) 23:47:42 ID:R72azNMa
法学部だけでも都心に戻せばそれだけで意味があるだろうな
とりあえず法を戻して、漸次的に経済・商を持ってくればいい。
多摩キャンは体育会系と、文・総合政策で広々と使えばいい。
OBの協力と大学債かき集めれば都心回帰できるってT先生も言ってたし。
てか、やれ
91エリート街道さん:2010/06/09(水) 23:59:23 ID:4QcA3cal
専修も法だけは神保町だしな
92エリート街道さん:2010/06/10(木) 00:10:39 ID:I9ySYnKb
>>90
賛成、経済も商もどの大学でも主要な学部だから都心に移転すべき。
経営学系授業の非常勤講師である某有名私大教授が都心に移転すれば
確実に偏差値や志願者が上昇すると言ってました。
93エリート街道さん:2010/06/10(木) 00:17:09 ID:n22jKOUA
1999年 市ヶ谷キャンパス取得
2003年 後楽園キャンパス3号館建て替え
2009年 市ヶ谷田町キャンパス取得
2011年 後楽園キャンパス2号館建て替え(予定)


もともとは後楽園7万u、駿河台1万uだったのが、
現在は後楽園7.5万u、市ヶ谷2.5万u、駿河台1万u。
合計8万u→12万u、1.5倍広くなった。
さらに後楽園2号館建て替えで0.8万u増える。
94エリート街道さん:2010/06/10(木) 00:24:22 ID:cgPEvIB+
マーチは金があって裏山
95>>93訂正:2010/06/10(木) 00:30:54 ID:n22jKOUA
1999年 市ヶ谷キャンパス取得
2003年 後楽園キャンパス3号館建て替え
2009年 市ヶ谷田町キャンパス取得
2011年 後楽園キャンパス2号館建て替え(予定)


もともとは後楽園7万u、駿河台1万uだったのが、
現在は後楽園7.5万u、市ヶ谷2.5万u、駿河台1万u。
さらに後楽園2号館建て替えで0.8万u増える。
合計8万u→11.8万u、1.5倍広くなった。
96エリート街道さん:2010/06/10(木) 01:57:14 ID:rBv9fhnA
このペースで行けば10年後には文系も移転できそうだ
97エリート街道さん:2010/06/10(木) 03:31:39 ID:vqqEcqmd
多摩でいいよ。理工も多摩でいいと思っている。
中央の実力は揺るがない。

でも法以外では都心や千葉方面の学生を奪われているのは事実。

よって各学部 都心志向の多そうな学科のみ後楽園に移転して
都心大好きでグローバルとかいう言葉に弱い学生はこっちで

プチ中大設立で上智の地位をいただこう。

法学部 → 国際企業 250名
経済学部  → 国際経済 250名
商学部 → 国際金融会計250名
文学部 → 社会・情報 100名
総合政策 → 比較文化 100名

これなら後楽園で対応できる。
また法以外では偏差値面で学部を牽引できると思う。

法法とか商会計は多摩のままが原則。
これが移転すると全体の地盤沈下になるから。
98エリート街道さん:2010/06/10(木) 11:03:50 ID:rBv9fhnA
>>97
法政市ヶ谷より広いんだから文系全学部でも余裕。
99塾生様:2010/06/10(木) 11:10:02 ID:RBREfXyJ
中大が移転したらこうなる。
東大法>中央法(こうらくえん)>京大法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田さん法
100エリート街道さん:2010/06/10(木) 12:37:47 ID:kbQwDZOA
ここ1、2年の間に
日大からカザルスホール売却話が来て購入検討したのも事実。
早稲田の土地1万8千坪の土地を金融機関から勧められて購入検討したのも事実。

前から噂のある文京三中かどうかは知らんが、いづれはどっかの都心の土地は買う。
101エリート街道さん:2010/06/10(木) 12:49:38 ID:pJ94rgzh
早稲田の土地ってどこ?
102エリート街道さん:2010/06/10(木) 13:02:33 ID:99ltELdL

後楽園はイヤ 
多摩の綺麗で広いキャンパスがいい
103エリート街道さん:2010/06/10(木) 13:19:27 ID:tEZwYDvv
いっそのことドームホテル買収しちゃえよ
104エリート街道さん:2010/06/10(木) 14:18:13 ID:rBv9fhnA
>>101
椿山荘じゃね?
藤田観光潰れかけだし
105エリート街道さん:2010/06/10(木) 21:54:41 ID:AV7suBaR
中央大学理事はもっと聖心女子大学と仲良くしたほうがいい
総合大学以外で都心に広大なキャンパス持ってるのは聖心女子大だけだぞ
106エリート街道さん:2010/06/10(木) 22:44:42 ID:RziJLiCK
都心に新たに土地購入よりも、精神女子大を吸収する方が得策かも
107エリート街道さん:2010/06/10(木) 23:07:55 ID:AV7suBaR
聖心女子大は付属すらも超一等地に広い敷地持ってるから
もしここをとれたら早稲田に並ぶ
108エリート街道さん:2010/06/10(木) 23:13:35 ID:bouzfRzM
中大の良さは八王子キャンパスのあの広々とした、いかにも大学らしいところじゃん。
都会で高層ビルキャンパスで学校生活送りたいなら明治に行けばいい
109エリート街道さん:2010/06/10(木) 23:39:09 ID:I9ySYnKb
>>108
八王子キャンパスがよければ帝京や明星に行けばいい
こんなこといってる奴がいるから他の大学にいつも遅
れをとるんだ。
110エリート街道さん:2010/06/10(木) 23:43:13 ID:qO+SZOa4
文京三中はもう無理なのかな…
でも聖心女子の方が狙い目か、結果オーライって感じになればいいともう
111エリート街道さん:2010/06/11(金) 05:18:00 ID:9t3ObpE7
聖心とかいっている奴 無知すぎて笑える。
地図ばっか見て妄想していると思われる。

立地よりも研究レベルや学問の質を重視しような。
112エリート街道さん:2010/06/11(金) 08:48:37 ID:7DEc00dT
学部は多摩でよし。大学院は都心へ集中。
113エリート街道さん:2010/06/11(金) 13:24:09 ID:IJDi2eJt
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2010年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク   上智、東京理科、同志社、ICU
―――――――――――――――――――――――――――――――
Bランク   立命館、立教(MARCHの中では規模が小さいので、学生の質も良く、ランクアップ)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Cランク   関西学院、学習院(コンプレックはあまりない。皇室に嫌われ、長期的には下落傾向)
       青山学院(MARCHの中では、コンプレックスがあまりない。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。
          理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。
          2009年卒業生による教授殺害という最悪な事件が起き、長期低迷に。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
          MARCHの中では、コンプレックスが強い。)
       関西
―――――――――――――――――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では最も見劣りがする。
          コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動も影響か。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
【得情報】
コンプレックスが強い学生は、就職で嫌われる傾向がある。
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
よくネットで見かける、私立大学順位の表(捏造)は、明治大学の関係者が作った。
進学校、企業側も、そのような実態を薄々感じ、「偏差値操作」をしている大学の価値を割り引いて考えている。
114エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:07:59 ID:AyHFoR5q
>>111
立地が悪ければ、教授が学会や政府の審議会に出るのに不利になります。
著名な教授の授業が休講のことが多かったりすることもあります。
立地は研究レベルや学問の質と関連しています。
115エリート街道さん:2010/06/11(金) 15:09:05 ID:1R/ORAN6
>>113 コンプレックスの有る奴が伸びるんだ。  この表は世間的評価と全く逆だろ。 ソースを出せよ。 
116エリート街道さん:2010/06/11(金) 16:04:18 ID:I1uLnirv
聖心女子大はカトリックだから、いざとなって救済を求めるのは中央じゃないもんね
117エリート街道さん:2010/06/11(金) 16:52:13 ID:EGB4pUo9
聖心女子は絶対無理
建学理念や交流や立地などから考えても上智が最有力
というか他に候補がないな

中央は当分は多摩で頑張ればいいと思う
多摩という立地に魅力を感じてる受験生の存在だって無視できない
118エリート街道さん:2010/06/11(金) 17:22:19 ID:Fm3KQ6we
【 資格・就職に見る難関私大ランキング 】

■2009年版 / YOMIURI WEEKLY 2.17号就職ランキング (就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應34.5% 2学習院29.2% 3上智26.0% 4早稲田25.6% 5立教22.4% 

■主要260社就職率 東洋経済
1慶應46,0% 2上智39,5% 3早稲田37,3% 4学習院29,5% 5同志社32,9% 6関学27,9%

■アエラ 就職力調査 人気企業就職率
1慶應32.5% 2学習院23.4% 3東京理科20.6% 4早稲田20.5% 5関西学院19.5% 6立教19.4%

■民間企業 最難関 日銀 採用数ランキング(過去10年間の実績)
1慶應119 2早稲田59 3津田塾26 4中央法20 5学習院16 6上智13 7東京理科10

■民間企業 最難関ベスト3(日銀、政策投資銀、国際協力銀) 出世度ランキング 
東大32  慶應7 東北大7 早稲田6 一橋6 学習院2 京大2 東工大2 

■旧司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
1慶應4.02% 2上智3.84% 3早稲田3.22% 4同志社2.09% 5中央1.89% 6学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
1慶応70.8 2早稲田70.0 3上智69.1 4学習院67.2 5中央66.6 6同志社66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
1慶應 2早稲田 3中央 4上智 5学習院 6同志社

■平成22年度 私立大学新司法試験択一合格率 (合格者/出願者)
1学習院77.2 2中央法73.9 3慶應72.7 4上智60.0 5早稲田59.0 

★★就職・資格等の指標で早慶に勝ったことのある私立大学 回数ランキング★★
1学習院 2上智 3中央 4津田塾 5東京理科 これ以外の大学は皆無 一度も勝ったことなし
 【皮肉なことに↑の5大学は、偏差値操作を全くしないか、消極的な大学ばかりである】
119エリート街道さん:2010/06/11(金) 17:23:44 ID:Fm3KQ6we
>>118
◆早慶に勝てる私大◆ 1学習院 2上智 3中央 4津田塾 5東京理科
◆早慶に勝てない私大◆ 上記以外全部 立教 同志社 関学 明治 南山 青学 明学 立命館 法政・・
120エリート街道さん:2010/06/11(金) 18:16:46 ID:AyHFoR5q
>>117
中大のセンター利用依存率は50%を超えている。
同レベルの大学との選択される確立も法学部以外は低い。
ほとんどが旧帝、早慶、明治、立教、青学などに落ちてしかたく入学
しています。
つまり多摩がよくて入学する受験生(法以外)はレベルが低いのです。
質の高い入学者を集めるためには都心回帰が必要です。
121エリート街道さん:2010/06/11(金) 18:46:53 ID:fvcqyVNE
>>120
質の悪い学生への教育も立派な社会貢献であり存在意義。
ぜひとも継続していただきたい。
122エリート街道さん:2010/06/11(金) 19:35:19 ID:v/3gi1pp
>>121
それは明星に任せようぜ
123エリート街道さん:2010/06/11(金) 22:30:01 ID:i2X8CVk5
都心回帰しないと言いながら、裏では動いているんだろうな
124エリート街道さん:2010/06/11(金) 22:52:22 ID:SOONil1B
仮に中大が移転するとして、八王子キャンパスの跡地はどう利用するんだ?
まさか軍艦島みたいな廃墟になるんじゃ
125エリート街道さん:2010/06/11(金) 22:52:48 ID:PuQkJy5O
>>120
にもかかわらず結果は最も残してるんだよな
立教は規模が小さいながら、率ではそれなりだけど、
他は本当にひどいからね
法政明治青学は学生を馬鹿にして卒業させてる
126エリート街道さん:2010/06/12(土) 10:21:07 ID:YLN+GLXM
>>125
実績からみれば中大の歴史や校風がすばらしいことは認めます。
だから多摩の田舎で埋もれるのがもったいない。
都心にあれば早慶を凌駕する大学になることも可能かもしれません。
だから資格試験の実績や社長・役員の輩出数での実績がある
法、経済、商、理工を後楽園に集中させなければなりません。
127エリート街道さん:2010/06/12(土) 10:31:55 ID:r7OAxURu
都心でも郊外でも最近の建築では一流の大学にはなれない。
キャンパスの3分の1は歴史的建造物じゃないとダメだ。
128エリート街道さん:2010/06/12(土) 12:45:25 ID:FJ6PSR5+
たしかに。
中央は都心に威厳のある外観の校舎をたてればいいと思う。
129エリート街道さん:2010/06/12(土) 13:08:50 ID:r7OAxURu
敷地に目一杯校舎でも専門学校か貸しビルみたいで話にならない。
広く無駄に思えるスペースを保持し、あくまで校舎は低層建造物。
水戸藩後楽園が近いから良いというものではないぞ。
130エリート街道さん:2010/06/12(土) 13:29:51 ID:OJz9ykNh




八王子キャンパス綺麗で広い








131エリート街道さん:2010/06/12(土) 19:16:29 ID:kTHXh75I
秋葉近いし絶対伸びるよ
慶應が神奈川で1,2年過ごすってだけで早稲田にした人結構見てきたからね
132エリート街道さん:2010/06/12(土) 21:51:57 ID:xRwdOTk3
>>126
病院行け。
駿河台にいた時も法学部以外早慶とは差があったのにどこから凌駕という言葉が出てくるんだ。
早慶でなく明治なら余裕だろうけど。
中央、いい大学とは思うが、>>126のようなキモイ人が多いのが残念。
133エリート街道さん:2010/06/12(土) 22:09:24 ID:YLN+GLXM
>>132
お前どこの工作員だ?
134エリート街道さん:2010/06/13(日) 09:57:47 ID:SRY3DbEG
駿河台時代でも法学部以外は明治を凌駕できなかったことを知らない奴が多すぎる。

法学部が早慶に抜かれたのは、司法試験志願者が早慶で増えたことが原因。
多摩から戻ってきても地位復帰することは困難。ロースクールは市ヶ谷、学部は多摩でよし。
135塾生様:2010/06/13(日) 10:44:24 ID:pqt3veHK
今和田さんで一番問題になってること

頭の悪いお調子者の高校生が
たちの悪い和田マスゴミに騙されて
入学してくるから
質の低い学生しか集まらなくなってるってさ。

何を今更って感じだが。
和田さんは昔から変なのばっかり。


136エリート街道さん:2010/06/13(日) 13:00:01 ID:Pxcg6HNC

中央大学は移転出来ない。

1.後楽園の敷地が狭過ぎる
※文科省の基準をクリア出来ない

2.多摩キャンの跡地の買い手が付かない
※多摩の土地は工場が建てられないので、土地の処分はほぼ不可能

3.資金的に無理
※あの狭いキャンパスをメインにするとなるとビル型となるが、高層ビルは簡単には建てられないし、資金的にも無理。

中央大学は多摩のド田舎で凋落するしかないのさ。
137エリート街道さん:2010/06/13(日) 13:17:53 ID:NAQrEqdo
>>136
今まさに高層ビルを建てようとしているのに資金的に無理とかわけわからんし、人数ならキャンパスに分散させる方法
もあるわけで、1〜3とも根拠が無い。
中央に対する妬みの塊だな。
138エリート街道さん:2010/06/13(日) 13:30:18 ID:bXAJJ/2E
ロー制度になって中央法は得したな。
5大ローもしくは6大ローの中にカウントされるようになったし。
東大ロー>一橋ロー>京大ロー>慶應ロー=中央ロー というロースクール序列。
中央ロー内の自校出身率も悪くない。
このおかげか、中央法は上智法に偏差値で追いついた。
早稲田大や上智大や九州大は、ローではいまいちになってしまった。
139エリート街道さん:2010/06/13(日) 13:57:08 ID:ulXLMty1
>>136
学部再編や定員の再分配で問題が解決する。
学部割れした場合
後楽園法・経済・商・理工
多摩文・総政・新学部
学年割れした場合
全学部1,2年多摩 3,4年後楽園
段階的に都心回帰すればお前の上げた問題も解決する。
140エリート街道さん:2010/06/13(日) 16:03:06 ID:+QGSqtlh
高層ビルキャンパスなど誰が好んで行くのかwww
社会人入試とかカルチャーセンターか。
141エリート街道さん:2010/06/13(日) 16:26:39 ID:sSaUG9eZ

大学図鑑的には一部だけでも移転した方がいいけどな。

しかし、大学図鑑の中央の表現はマシになったね。文句は言ってみるもんだw
142エリート街道さん:2010/06/13(日) 16:40:53 ID:PVI/E6eG
都心の空気の汚さ・緑の少なさには閉口。
やっぱ多摩の方がいいね。
143エリート街道さん:2010/06/13(日) 20:00:12 ID:GbnitHKk
>>134
どこぞが朗詠して
144エリート街道さん:2010/06/13(日) 21:18:15 ID:R6tq0hRR
学部割れは矢田
学年割れがいい
145エリート街道さん:2010/06/13(日) 21:47:40 ID:81JZ1L9O
多摩をもっと充実させたいくらいだ。
長距離通学しなくて済むように多摩ニュータウンの
古い公団住宅をまるごとレンタルして寮にしよう!

そうすれば駅弁めざしていた地方学生が集まるぞ。
146エリート街道さん:2010/06/13(日) 22:16:16 ID:5xak1XLc
移転する必要があるといってるのは
基地外だけ
147エリート街道さん:2010/06/14(月) 00:38:42 ID:0xWUkU+I
>>145
お前はスタンフォードみたいに壮大な多摩発展論を説いているようだけど
その改革は意味なし。
@日本は連邦制でなく中央集権体制であり学術の研究会や政府の審議会が
東京の中心部で行われる。
A現在のキャパスは坂道や階段が多くて、身障者や高齢者に優しくない。
そういう観点からビルキャンパスの方がまし。
B貧乏くさい白い箱の建物、張り紙が汚い壁、回りに学生街がない環境は
他大キャンパスに比べ魅力がなし。
多摩キャンのよさを語ったり、発展を議論したいならば多摩キャン専用ス
レでも作って勝手にやれ。
148エリート街道さん:2010/06/14(月) 08:59:12 ID:9Q5WXSsX
基地外がほざいてる。
149エリート街道さん:2010/06/14(月) 09:39:14 ID:FROj4aq4
>>147
べつにここは移転万歳スレではないのだが。
150エリート街道さん:2010/06/14(月) 10:52:15 ID:oGQUmYlD
>>147
多摩は、21世紀に入ってからの10年に限っても、
人口が380万から420万まで増えているわけだが。
151エリート街道さん:2010/06/14(月) 10:54:16 ID:oGQUmYlD
>>147
多摩キャンパスで坂なんてほぼ皆無だよ
モノレール駅前のゆるやかなのぼりがあるが、車椅子ですら余裕。
しいて挙げるにしてもそこだけ。
152エリート街道さん:2010/06/14(月) 11:01:41 ID:oGQUmYlD
>>136
1.文科省の基準は大学全体の校地・校舎が基準。
  後楽園単独で見られることはない。
  そもそも明治駿河台・法政市ヶ谷はさらに狭いしね。

2.中大は駅前。いくらでも買い手が付くよ。
  同じ駅から徒歩20分で、しかも狭い多摩テック跡地ですら売れた。

3.後楽園駅前で約100m(明治リバティタワー級)のビル建設計画有り。
  中大の施設設備用の備蓄資金は約250億が既に確保されている。
  他は青学が約100億、法政が約80億、明治・立教は特に備蓄なし。
153エリート街道さん:2010/06/14(月) 18:54:09 ID:pLNDrRDW
その多摩テックに明治がくるわけだが。
154エリート街道さん:2010/06/15(火) 19:45:45 ID:cbniCvWd
>>153 運動部の練習場じゃなかったっけ?
いずれにせよ仲良くね
155塾生様:2010/06/15(火) 19:55:09 ID:H3UX8b1h
おいおい、

天下の中法さまと基地外大学を比べるなよ。
156おじさん:2010/06/16(水) 15:51:59 ID:g0kewwDr
富坂にっすか?
157エリート街道さん:2010/06/17(木) 23:54:46 ID:+s83foLK
>>147
145だが誰もスタンフォードなんていってないよん。^K^

それにしても
多摩テックの天然温泉を明治の体育会のやつらが
使うことになるのは残念だ。

ここに理工を移転してもよかったのになあ〜 悔やまれる。
158エリート街道さん:2010/06/18(金) 00:38:31 ID:tdwyoYZr
>141
大学図鑑の中央の記事は、どのあたりが変わりましたか?
なんか、変わってないような気がするんですけど・・・。
法政や明治の提灯記事も相変わらずだし。
とくに、法政の提灯記事はひどすぎませんか?
まあ、あれだけもちあげると、だれでも、
「これは変だ」と、思うけど。
昔の記事はよく知りませんが、大学図鑑の内容って
何年もほとんど変わってないのでは?
159エリート街道さん:2010/06/18(金) 06:26:52 ID:tX/y0U59
>>158
毎年新規購入者前提で編集しているから同じでいいんだよ。
毎年チェックする学歴バカのことは知らん。
160エリート街道さん:2010/06/18(金) 07:17:13 ID:GsRf8Hve
え。偉大なる遊園地王者の多摩テックがなくなるんですか?!
イヤだイヤだイヤだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
161塾生様:2010/06/18(金) 11:18:23 ID:uLAfZj4b
大学図鑑→和田マスゴミの工作本だ

相手にするなよ!
162エリート街道さん:2010/06/18(金) 12:14:50 ID:lQL1aOZq
>>159
しかし9割以上の記述が、10年以上前の初版から無改訂だから
もはやほとんど現実に合ってないんだよな
163エリート街道さん:2010/06/18(金) 12:54:04 ID:MxvTD3Bt
多摩キャンがイイ!!
164エリート街道さん:2010/06/19(土) 00:08:15 ID:jOMQ4OR2
中央のバカが上智に粘着しててうざい
マジどうにかしてほしいわ
165エリート街道さん:2010/06/20(日) 19:04:34 ID:4rbSBzR3
ところで、一体、何処に、移転、するの
今から、wktk
166エリート街道さん:2010/06/20(日) 20:45:33 ID:O0l1cM5g
移転で大学を再構築する考えは誤りです。
結果として殆どの大学が別のリスクを負っているのが現実。

まず大学の校舎・施設は50年サイクルで一審する位の考えを基本に置いておく事が必要です。
結果、地震対策にもなりますし、いざと云う時に計画を前倒しすれば良いのです。
校舎も軽量鉄骨の軽い耐震性に優れた建物で5F建て位で十分、内部の情報機器を最先端にしておく。
その中で大学のシンボル・タワー的な建物が必要となっても、50年後には建て替える位な考えの方がベストです。
最先端な大学教育環境の維持・継続ですよ。
兎に角、部分最適な施設は避ける事だと考えます。

小売業の百貨店・ショッピングセンターの立地・建物・施設を見れば解かるでしょう。
自前の資産で作ると将来リスクに転換しかねません。
寧ろ、コンビニの方が小奇麗で機能的でと云う部部が大いです。
何時でも再構築できる償却の早い便利で小奇麗な耐震性に強い・・・と云う事。
167エリート街道さん:2010/06/20(日) 20:47:42 ID:O0l1cM5g
訂正:>50年サイクルで一新の誤りです。
168エリート街道さん:2010/06/20(日) 20:49:08 ID:OpoU7+iw
専門学校かカルチャースクールかよ。
169エリート街道さん:2010/06/20(日) 22:04:16 ID:dXpzswKu
八王子の土地売るとか簡単に言ってるけどあの無機質病院群の撤去費用
ってどんだけすると思ってるんだよ。多摩テックの数倍から数十倍は
かかるだろう。相殺すれば赤でちゃうんじゃない?

あのキャンパスをもっとまともに計画して、きれいにメンテしてれば
どっかの大学が居抜きで購入することも有り得たとおもうけど。
170エリート街道さん:2010/06/20(日) 22:10:22 ID:SHL8Yugf
耐震工事後の建物は、確かに美観を損ねた
残念で仕方ない
171エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:15:21 ID:dXpzswKu
そう言うと「青学の厚木キャンパスなんてあんな辺鄙な場所でも買い手が
ついた」とかえされそうだけど、あれは日産が極力校舎を撤去せずに
研究所として転用が可能だと踏んだから購入したまでの話。また厚木
キャンパス全体の建築計画がしっかりしていたから一流企業の総合研究所
になりえた事も言うまでもない。

中央ってそんなに悪い大学だとは思わんが、最大の失敗は学内に建築学科
を置かなかった事だと思う。キャンパス計画のマインドがとにかく
土木的。駅から徒歩圏内なら多摩でもいいだろうとか、モノレールを通せば
文句ないだろうとか。発想に建築的センスが皆無。その最たるものがあの
悲惨な八王子のキャンパスなのは論を待たないであろう。
172エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:19:43 ID:oe0GI4nM
中央法卒業者ってどこにでもいるよね。
宅配便センターなどへ行くだいたいと2,3匹見つかる。
30代〜50代の司法浪人崩れ。
深夜にベルトコンベアーで流れてくる宅配便の仕分けをしている。
薄くなった頭にタオルを巻いて、額に汗を浮かべて。
泣きながら。
173エリート街道さん:2010/06/20(日) 23:28:10 ID:OpoU7+iw
司法試験崩れは中央大に限ったことではない。
数は多いと思うが。
174エリート街道さん:2010/06/21(月) 09:27:34 ID:wYuKPGjb
>>172
ずいぶん詳しいね。
キミも宅配便センターで汗を流しているくちかね。
175エリート街道さん:2010/06/21(月) 12:31:33 ID:0LgDvEPi
表向きは多摩、でも裏では都心回帰目指して動いていそう
176エリート街道さん:2010/06/21(月) 16:25:35 ID:3o8FWO/r
本部を後楽園に持ってくるというのは
これから都心回帰しますよというサイン

今裏で都心立地の土地確保、後楽園の再開発
に奔走してるのは次期学長達
177エリート街道さん:2010/06/21(月) 16:35:31 ID:KXy8fBeU
中央法卒のニッセイの営業外交員が、ウチの地域担当と毎日ピンポンしてくるw
丁重に断るが、郵便おけに自己紹介ペーパーを入れていくので、そこにデカデカと
中央法卒wwってアピってる。
ウチの親も、中央法でも営業って、行く意味あるのと?笑ってるよ。

本人サンゴメン
178エリート街道さん:2010/06/21(月) 20:30:47 ID:rMQDz9By
新宿辺りでいい土地ないのかな
多摩ー新宿ー市ヶ谷ー後楽園ー駿河台記念館になれば理想的
179エリート街道さん:2010/06/21(月) 20:44:49 ID:o6Y7HDhQ
そんなこと言ったら早大卒の保険外交員も山ほどいるんだが。
結婚してから社会復帰して保険外交員っていうのはよくある話。
何が面白いのかわからんが。
180エリート街道さん:2010/06/21(月) 21:17:34 ID:7AqAg4mi
中央はズーっと都心の土地探してるなwww
もう10年くらい探してるよw
早く具体案だせよw
181エリート街道さん:2010/06/21(月) 21:26:10 ID:xM+kCBLl
>>179
4000万プレーヤーとかになることもある
182塾生様:2010/06/21(月) 22:35:16 ID:Qt8PXKIf
177よ
会社は営業でもってるんだぞ。

メーカーもしかり。
パナソニックと日立を比べてみろ。
183エリート街道さん:2010/06/21(月) 23:23:43 ID:CjXEmchp
こいつはのくせにいまだに塾生と詐称しているのか
自分の出た大学を正直に言えず詐称しているなんてやっぱり
中央なんていくもんじゃないね
184塾生様:2010/06/21(月) 23:31:24 ID:Qt8PXKIf
中央法・慶應・ICU・上智・東大・京大・一橋・東京工業

これがA級大学だね。

後「大阪大理系」・「神戸経営」を入れてもいいかな。

※やっぱ理系はエリトではないので
阪大は無しだな。

塾生様は
ちくば中央神戸とは無関係。

塾生様は塾生様
それ以上でもそれ以下でもない。

185エリート街道さん:2010/06/21(月) 23:44:12 ID:VVIA27+j
塾生様などど阿呆はどうでもいいが、都心に中大向けの土地はないから。
幹部に言ってやれ。
ま、真剣に探していないんだろ。いつまでも大秘境を探検しているわけでなかろうし。
八王子で結構、いや、もう一歩進んで後楽園も八王子に集結してもらおう。
186エリート街道さん:2010/06/22(火) 00:17:51 ID:8786MdfB
都心に移転と言い続けて10年以上 いまだ土地が見つからず
ついに本部だけ移転なんて 白旗あげたようなもんだろw
明治に八幡山を恵んでもらえw
187エリート街道さん:2010/06/22(火) 07:42:29 ID:PPFR53Qx
駅から遠いよ
188エリート街道さん:2010/06/22(火) 19:53:44 ID:OZcikaWD
サッカー日本代表

★中村憲剛 中央大学卒 MF

広い視野と正確なパスが持ち味、特に縦へのキラーパスは次々と見方に有利な
状況を作りだす。華麗なプレイスタイルだが精度の高いミドルシュートも打てる。
中学時代より英語が特技で中央大学へは一般入試で英米文学専攻に入学
大学時代はキャプテンで責任感が強く、二部に落ちた部を一年で一部に返り咲かせた。
川崎Fへはテスト生から入り日本代表まで上り詰めた努力の人。
チームの中心的選手でありチームメートから信頼が厚い。
一部ファンからは牛若丸の愛称で親しまれる。よく見るとイケメン。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008352/
http://www.syukyu.com/archives/2009/01/2009120.html
189エリート街道さん:2010/06/22(火) 22:45:50 ID:QInkAUG0
後楽園といい、市ヶ谷ミドルブリッジといい
確実に動き出している
190エリート街道さん:2010/06/22(火) 22:59:22 ID:LeDDeU8Q
東京理科大って金町に移転するんだろ?

飯田橋のキャンパス群買えよ。
191エリート街道さん:2010/06/22(火) 23:09:38 ID:TvQvyjgs
都心回帰しますと英断したら、相当寄付金集まると思う
192エリート街道さん:2010/06/22(火) 23:28:11 ID:QbIDrvDD
193エリート街道さん:2010/06/22(火) 23:31:50 ID:mRntuU0C
>>190
東京理科は新キャンパスを作るけど、本部の飯田橋も残るよ。
194エリート街道さん:2010/06/23(水) 00:18:17 ID:gXR3mRVU
>>191
多摩以降の卒業生は金出さんよ。
なんのメリットもないもの。
195エリート街道さん:2010/06/23(水) 09:54:16 ID:2rwYEj9I
>>193
飯田橋にはキャンパスと言えるほどの土地は無い
196エリート街道さん:2010/06/23(水) 11:38:39 ID:bSerV6g5
1999年 市ヶ谷キャンパス取得
2003年 後楽園キャンパス3号館建て替え
2009年 市ヶ谷田町キャンパス取得
2011年 後楽園キャンパス2号館建て替え(予定)


もともとは後楽園7万u、駿河台1万uだったのが、
現在は後楽園7.5万u、市ヶ谷2.5万u、駿河台1万u。
さらに後楽園2号館建て替えで0.8万u増える。
合計8万u→11.8万u、1.5倍広くなった。
197エリート街道さん:2010/06/23(水) 20:25:23 ID:IjMIHVTL
文系1、2年と理工1〜大学院は多摩
文系3〜大学院は後楽園と駿河台記念館
ビジネスとアカウンティングは市ヶ谷(ブリッジ)
ローは市ヶ谷(防衛省)

これなら、あまり金かからないし、すっきりしている
198エリート街道さん:2010/06/23(水) 20:35:32 ID:gXR3mRVU
すべて多摩。
金はかからないし、すっきりしている。
後楽園は高校だけ。
199エリート街道さん:2010/06/23(水) 23:27:44 ID:Cis8dTzD
私は都心在住のOB(コンサルタント)ですが、多摩派です。

それでも都心というなら我が国に前例のない他学部1学科
移転案をお勧めします。

例)
法学部 → 国際企業関係法 250名
経済学部  → 国際経済 250名
商学部 → 国際金融会計250名
文学部 → 社会・情報 100名
総合政策 → 比較文化 100名

どの学科でも良い訳ではなく上記のように学部を超えた
共通事項(グローバル性)があることでパッケージにして
特化したカリキュラムと教授陣でプチ総合大学をブラン
ディングをするのです。

これなら後楽園で対応できますし、都心志向やグローバル
志向の従来中大を受験しない層に特化して取り込み多摩
との競合はほとんど起きません。

また法学部以外では上記学科が偏差値面で学部を牽引
し全体の底上げになるでしょう。(1学年のみは多摩でも
よいかもしれません。)
注意事項は法法とか商会計は多摩のままが原則です。
これが移転すると全体の地盤沈下になりますし、何より
難関試験を受けるのに多摩の環境は大変恵まれています。

同様に理工も都心にある必要はなく多摩移転です。
事実理系は立地によるレベルや人気の相関関係は僅少です。
理科大(野田)や慶応、明治をみてください。
200エリート街道さん:2010/06/24(木) 20:39:33 ID:qmE0YZ7Z
都心に土地買って校舎建てるなら、
多摩の白くて無機質な病院みたいな建物ではなく、
駿河台時代の威厳に満ちた建物建ててください
201エリート街道さん:2010/06/24(木) 22:47:21 ID:mspFvF29
>>200
俺もそう思う。
一橋だってあの立地でレベルが下がらないのは建築物がカッコイイからだと思う。
無機質な白いビルに赤色でC、中央大学ってどんなセンスだよ。

202エリート街道さん:2010/06/24(木) 23:55:19 ID:+upt6jJ6
>>200
それを逆手に取るんだ!
多摩は日本医科大と共同で医学部と大学病院をつくるんだ!
それならあまりお金がかからないじゃないか!

そして後楽園には建築学科の新設を急がせるんだ!
(建築学科っていつできるんだ?後楽園に新学部が出来る頃?)
自前の建築士で後楽園再開発と都心新キャンパスを建設させよう!
203エリート街道さん:2010/06/24(木) 23:59:46 ID:TH0rlB9Z
>>201
>一橋だってあの立地でレベルが下がらないのは建築物がカッコイイからだと思う。

それは違うと思う^^;
204エリート街道さん:2010/06/25(金) 00:35:12 ID:IG0dOeH8
隣の東京薬科と合併して日医の看護も多摩キャンパスに移ってもらえば完璧。
205エリート街道さん:2010/06/25(金) 00:42:53 ID:MdtqrLc4
>>201
ワロタ
206エリート街道さん:2010/06/25(金) 01:02:16 ID:tTo2nAIr
キャンパスってより要塞だよな
207エリート街道さん:2010/06/25(金) 20:46:02 ID:SKrF4/T2

旅順って感じがする。

司法作戦で死屍累々…
208エリート街道さん:2010/06/25(金) 21:34:10 ID:Ng021MlU
マスコミで大学のイメージとして扱われる写真

早稲田・・大隈講堂(特に大隈像なめのアングル)
慶応・・・旧図書館
立教・・・蔦のからまった校舎(鈴懸の小径)
一橋・・・兼松講堂
東大・・・安田講堂

中央・・・C 中央大学  の正門看板w
209エリート街道さん:2010/06/25(金) 21:57:12 ID:ESGk27r4
モノ開通で駅前が実質の正門になってしまった
にもかかわらず、駅出ると目に入るのは、汚いサークル棟と黒い巨大煙突と巨大送電線
都心展開も大事だが、多摩キャンのイメージ戦略もしっかりしてほしい
あと、多摩キャンの顔となる建物を決めてほしいね(今のところ、炎の塔かな)
210エリート街道さん:2010/06/25(金) 22:41:56 ID:sOIHGXIx
医科大と提携していて、数百億の資金があって、
土地と建物が用意できて(余ってきて)、お隣が東京薬科大で、駅のまん前

これほど医学部、大学病院設置の条件みたしている大学ってほかにないと思う。
211塾生様:2010/06/25(金) 22:54:08 ID:y9m0Wl2g
後楽園に移れば偏差値2アップ。
そして上智を抜く。
212エリート街道さん:2010/06/25(金) 23:38:59 ID:yo4yZELg
>>210
近くに他大の医学部がないってのも好条件だな。
あったらそこの大学から猛反対受けるだろうし。
国としても医学部がないところに新設してもらいたいと思ってるだろうし。

中央大学医学部。 うむ。
213エリート街道さん:2010/06/26(土) 02:20:58 ID:KgzkQKjW
病院作るなら横浜山手の付属校跡地でも使うんじゃね?
214エリート街道さん:2010/06/26(土) 12:10:09 ID:J59ou79T
キャンパスの分かれていないことも都心であることと同等以上に大切。

文系のみならず理系も多摩で、さらに医薬があるならお互いに影響を
与えあって学生間の交流や結束の点でも効果的だと思います。
215エリート街道さん:2010/06/26(土) 13:07:29 ID:Bwq/m3RU
多摩中央大学に改称。
多摩中央信用金庫をメインバンクとする。
216エリート街道さん:2010/06/26(土) 22:11:32 ID:aENagIck
〜人事が採用したい私立大学〜
有名企業100社に聞いたところ以下のような結果になった。
慶應早稲田立教明治同志社関学國學院

ここにある大学じゃない人は中小に行け

なんで國學院が混ざったんだ?コピペブログ見てたんだが

どうした中央、がんばれ
217エリート街道さん:2010/06/26(土) 23:43:28 ID:J59ou79T
都心移転→多摩に意味不明の学部をつくる→ 明治・法政と同じ道を歩む。

就職活動で恥ずかしい思いをするし、そもそも わけわからん。

中央は学部を増やさずに実力勝負の学校であってほしい。

医学部ならともかく 国際日本(笑) ライフデザイン(はひゃ?)
文化構想(構想してどうする?-L-) グローバルなんとか・・・
つくってどうする。どんな人材だよそれ??

こんな恥をさらさないでくれ。
つねに実力で勝負して言葉で飾らない、流行りに惑わされない。

誇り高き学舎 それが中央。
ゆったりと多摩で実力をつければいい。
218エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:19:24 ID:Y7Wo4LPi
同意
219エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:41:31 ID:ukLUM4+F
このスレって
どこやら組織的に移転反対運動してね?
220エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:36:18 ID:wYlAWWCd
学部を3、4増やすのは既に決定事項。
今の学部長たちは全員移転派。
移転もほぼ決定してるようなもの。
意味もなく後楽園に本部など移さない。
後楽園の再開発ってのも今の学部長世代が提案したのも。
221エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:42:09 ID:SPqfkttz
再開発というほど広くはない。単なる改築だ。
222エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:00:43 ID:J2xrKbqi
>>221
2号館だけじゃないよ。
その後も1号館等もやるよ。
223エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:01:01 ID:IIX5nCKc
>>学部を3、4増やすのは既に決定事項
コクポン学部、グロ学部、キャリア学部、異文化学部、スポ根学部など
訳の分からん意味不明の恥ずかしい学部だけは勘弁してくれw
224エリート街道さん:2010/06/27(日) 23:18:28 ID:TaRQ4bvm
昔から有力他大学にもある学部ならまだ許せる。
外国語学部・社会学部・教育学部とか。
225エリート街道さん:2010/06/27(日) 23:30:03 ID:wJdYEDkH
>>220 妄想癖のある基地外か 早く病院行けよ
なんか移転する敷地ねーだろW
226エリート街道さん:2010/06/27(日) 23:39:32 ID:Uf7FXREk
>>225
相当あせってるぜ こいつw
仕返しはたっぷりさせてもらうぜ
227エリート街道さん:2010/06/28(月) 22:00:18 ID:Qf5orDIc
中央の都心回帰を恐れている大学
和田、敬老、情痴、アフォ学、陸橋、明示、阿呆う政。麻生大学、整形・・・
あれ、ほとんどじゃんwww
中央の都心回帰後が楽しみだなwww
228エリート街道さん:2010/06/28(月) 22:06:44 ID:PT+y5Oj0
東京西部から進学が減り、地方出身者が増えるのか。千葉埼玉含めてな。
229塾生様:2010/06/28(月) 22:09:38 ID:dXMpuCG7
慶應は別に恐れてないよ。

むしろ喜んでる。
一緒に和田さんに焼きを入れようぜ!

230エリート街道さん:2010/06/28(月) 22:09:45 ID:Lrytgevl
多摩キャンがイイ
231高学歴中央大学仏文卒 ◆6Rqi3oEEs. :2010/06/28(月) 22:10:40 ID:mlSzcT/Z
↑スゴいね、キミ。
我々がコンプレックスを抱いている大学を全て
書き連ね
ひたすら、全問正解!
にちゃんねるは
中央大学に寛大ですなぁ
フヒヒ
232231:2010/06/28(月) 22:14:27 ID:mlSzcT/Z
>>227へのレスです。
リロードしなかったorz
スマソ


にちゃんねるはこんなかんじかな?
233エリート街道さん:2010/06/28(月) 22:14:57 ID:XMKlOdxE
234エリート街道さん:2010/06/29(火) 23:09:51 ID:7xqQs/Ah
後楽園に1票
235エリート街道さん:2010/06/29(火) 23:53:03 ID:Y+UGHvMc
八王子に10票
236エリート街道さん:2010/06/30(水) 08:33:50 ID:BZ2Ge1ub
なんか移転する敷地ねーだろW
いつ移転するか言ってみろよw 多摩の山猿がw
237エリート街道さん:2010/07/01(木) 20:41:06 ID:W9zgKEih
そんなんよりもっと広報に力いれろよ!

法学部の実績と今ならローの実績を並べて広告でも出せ!

特に関西圏では知名度なさすぎだぞw

早慶法>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>中央法??

って感じ。
238エリート街道さん:2010/07/01(木) 23:22:43 ID:uqWeOST6
100年に一度の大不況
土地買うなら今がチャンス
これ逃すと次は100年後(ry
239エリート街道さん:2010/07/01(木) 23:29:22 ID:G/R0Hg8H
>>236
でも都心に持ってる敷地の面積は、
明治や法政よりずっと多いからなぁ
240エリート街道さん:2010/07/02(金) 00:06:49 ID:NUIVpP6B
多摩キャンの広さがあるなら都心でもいいよ。
241エリート街道さん:2010/07/02(金) 08:21:50 ID:BVk+ET2M
>>239
そうなのか?!
なら都心に全部集めろよ
242エリート街道さん:2010/07/02(金) 10:48:19 ID:wzg4DurG
富坂校地27,140.88   駿河台校地1,942.00
   市ヶ谷校地4,122.86
中央大学の都心にある敷地面積 約33000u
明治大学駿河台約35000u
法政大学市谷約28000u
中央の都心キャンパスの広さは明治以下法政以上
ちなみに準都心の明治和泉は69000u
法政武蔵小杉は10万u

まあは一生多摩にいる運命だよw
243エリート街道さん:2010/07/02(金) 14:42:22 ID:H4oa66Mz
>>242
中央の市谷田町(約1500u)と駿河台(約2000u)が抜けてる。
244エリート街道さん:2010/07/02(金) 14:49:53 ID:Zg8MQPC3
>>242
明治の駿河台には、猿楽町の明大明治中高跡地7000uが含まれてるな
現在、大学の敷地として使ってる駿河台の敷地は28000uで法政と同程度
もちろん将来的には付属校跡地を大学に使うんだろうけどね

明治・法政が28000uに2万人近い学生を収容してる以上、
それより広い35000uの都心敷地をもつ中央にも当然に可能。
245エリート街道さん:2010/07/02(金) 14:55:51 ID:Zg8MQPC3
>>242
法政の武蔵小杉って川崎だろ、しかも川崎市の郊外w
だったら小金井キャンパスの方がま都心に近いわ。
246エリート街道さん:2010/07/02(金) 15:01:41 ID:gs7fc53r
武蔵小杉は十分ちょいで渋谷だよ

和泉の明大前と大差なし

明治程度でイキがるな(笑)
247エリート街道さん:2010/07/02(金) 15:10:55 ID:Zg8MQPC3
>>246
変わらないのは同じ川崎市の明大生田キャンパスねw
248エリート街道さん:2010/07/02(金) 15:34:45 ID:wzg4DurG
の文系全学部を後楽園に移転したら現在の法政明治より過密状態になるしw
法政明治が小杉や中野や多摩テックに新キャンパス作って就学環境を改善しようとしてるのに
後楽園の狭い校舎に文系全学部押し込めたら失笑されるだろ
青学は渋谷に6.8万uの広さがあるから全学部都心回帰できるんだし
249エリート街道さん:2010/07/02(金) 15:53:55 ID:wzg4DurG
>>245のような田舎もんはよーく見なさい
武蔵小杉駅周辺に工場跡地等、未利用のまとまった土地があるなど、
再開発に適した条件があり、民間の力を利用した大規模開発行われる。
再開発の規模としては、37haが開発され15000人が暮らす予定で、汐留の再開発よりも規模が大きい。
特に、駅周辺の約800m²のエリアに国内最高層となる59階建てを含む計9棟の高層マンションの建設が同時に進む。
このほかにも市内最大級の公共施設、ホテル、商業施設、消防署等が建設される予定である。
また、上記の計画に影響されたかのように、上記開発計画とは別個に
駅南東側で東京機械製作所が玉川製作所を移転させ再開発を行う計画が進行していたり、
駅北側でも新日本石油社宅の再開発計画が持ち上がるなど、駅周辺全体で再開発が進行している
250エリート街道さん:2010/07/03(土) 03:35:38 ID:SK9RUqhW
中央大は他は今のままで法学部、法科大学院(←これは元から都心だけど)
だけは都心に戻したら?

ここは勝負かかってるから。
251エリート街道さん:2010/07/03(土) 04:00:23 ID:9aV/P0f4
品川10分!新宿・東京・渋谷・横浜20分圏内♪便利な武蔵小杉
JR横須賀線「武蔵小杉」駅遂に開業!東急東横線で渋谷・横浜・みなとみらい、
JR横須賀線で品川・東京・鎌倉から乗り換えナシ!と、アクセス抜群♪
252エリート街道さん:2010/07/03(土) 04:02:54 ID:w+jl4asq
倒産寸前の駒澤大学の敷地を買い取るってのも一案w
253エリート街道さん:2010/07/03(土) 07:52:56 ID:9aV/P0f4
中央大学仏教学部 偏差値45w
254エリート街道さん:2010/07/03(土) 11:00:05 ID:fYoutB9l
偏差値で大学決めては就職してから 苦労するぞ
実社会での学閥は以下の通り
1.赤門(東大)
2.三田会(慶応)
3.稲門会(早稲田)
4.白門会(中央)
5.旧帝大

受験生諸君 偏差値で大学を決めるな
社会には君達の知らない世界がある
学力に自身はないけど、立身出世したいなら中央に行け!
実力主義の中央大学 社会に出てから中央の白門会の力は絶大である。
偏差値でうだうだ考えるな 上場企業の役員数を見れば分かる

中央は法学部だけでない 経済・商学部も優秀である。
255エリート街道さん:2010/07/03(土) 11:00:11 ID:9aV/P0f4
1位―――東急東横線(3294p)法政大学 慶応大学
2位―――山手線(3068p)
3位―――東急田園都市線(東急こどもの国線含む)(2020p)
4位―――JR中央線(東京―三鷹間)(1876p)
5位―――小田急線(小田原線、江ノ島線、多摩線含む)(1198p)
6位―――京王井の頭線(1010p)
7位―――東京メトロ銀座線(927p)
(出典 メジャーセブンマンショントレンド調査vol.11)

東京〜神奈川方面に伸びる沿線が人気の高い傾向にあります
256エリート街道さん:2010/07/03(土) 15:35:29 ID:9aV/P0f4
法政市ヶ谷の学生数1万4000人
明治駿河台は1万5000人
中央文系の学生数2万2000人
後楽園程度の敷地では移転は無理w
明治法政は都心でも敷地が狭くて困ってるよ だから新キャンパスを作る予定
257エリート街道さん:2010/07/03(土) 16:39:08 ID:ZG7O443g
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2012年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク   上智、東京理科、同志社、ICU
―――――――――――――――――――――――――――――――
Bランク   立命館、立教(MARCHの中では規模が小さいので、学生の質が良い。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Cランク   関西学院
       青山学院(MARCHの中では、コンプレックスがあまりない。明るいイメージ。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。
          理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。替え玉受験。
          2009年に卒業生による教授殺害という最悪な事件が起き、長期低迷に。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
          推薦、付属校から低学力の学生が入学。コンプレックスが強い。)
       関西
―――――――――――――――――――――――――――――――
Eランク   学習院(皇室に嫌われ、急速にイメージダウン。長期的に大凋落。
           入試偏差値が低く、昨年度は「サンデー毎日」の有力大学一覧表から外れたことも。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では最も見劣りがする。暗い。
          コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動も影響か。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
258エリート街道さん:2010/07/04(日) 08:32:41 ID:NFECKfZU
このスレには、中央関係者以外の立ち入りを禁ずる。某職域白門会在籍者より。
259エリート街道さん:2010/07/04(日) 22:44:03 ID:4TcLlsmB
都心に回帰するとしたらどこが最適なのでしょうか
260エリート街道さん:2010/07/07(水) 13:09:47 ID:IJ8kD+zU
>>256
明治駿河台、法政市ヶ谷より広いわけだがw
しかも後楽園の他に駿河台・市ヶ谷もあるし。
261>>260:2010/07/07(水) 13:12:33 ID:IJ8kD+zU
法政大学市ヶ谷キャンパス  28,679u
明治大学駿河台キャンパス 28,470u
中央大学後楽園キャンパス 27,141u


明治駿河台、法政市ヶ谷よりも広いってのは間違いだったな
しかし中央は駿河台に約2,000u、市ヶ谷に5,700uの敷地があるが。
262エリート街道さん:2010/07/07(水) 14:13:06 ID:U01LOkL6
後楽園校舎敷地 27,141
駿河台記念館敷地 1,942
市ヶ谷校舎敷地 4,123
市ヶ谷田町校舎敷地 1,495
中央大学の都心にある敷地面積は合計34600u
しかも細かい土地が分散してる 
ちなみに青学の青山キャンパスは2倍の広さ68000u に14000人が就学予定
それでも手狭なので現在新校舎建設中
中央文系22000人が細切れの土地が分散してる都心に回帰するには
30階建ての高層ビル作らないと無理だなw
263エリート街道さん:2010/07/07(水) 14:35:56 ID:U01LOkL6
駿河台記念館敷地 1,942
市ヶ谷校舎敷地 4,123
市ヶ谷田町校舎敷地 1,495
この辺の土地は後楽園から歩いて10分以上かかるから大学院と本部でしか使えないしな
264エリート街道さん:2010/07/07(水) 18:07:05 ID:RwVf5FDl
自衛隊の土地売ってもらえばいいよw
265エリート街道さん:2010/07/07(水) 20:34:07 ID:U2E8MgWW
多摩キャンパスは、モノレールとは言え駅前だし、京王線の支線と言えども
歩いて通えるし、スペック上から見るとかなり魅力的だよな。
八王子で駅から延々スクールバスに揺られて、という大学からしたら垂涎
の場所と言えるだろう。高値で購入する可能性もあったかもしれない。
特に創価大学なんてお金持ちだからいいんじゃない?


ただあの、キャンパスを見て買おうとするバカはおらんわな。
無機質病院群を取り壊して更地にでもしない限り。


あっ、でも炎の塔は大作先生を称えるモニュメントとしてそのまま
活用できそうだねw
266エリート街道さん:2010/07/07(水) 21:07:32 ID:U01LOkL6
は一生 多摩ってことだなw
後楽園は狭いw
267エリート街道さん:2010/07/07(水) 21:31:38 ID:KqorpOx0
慎重に物色していると思いますが、時機を逃さず思い切って決断を
石橋を叩いて渡るもいいですが、叩きすぎると壊れますよ
268エリート街道さん:2010/07/07(水) 22:26:03 ID:M9wISlJ/
多摩移転で失敗して苦い経験してるので土地選び滅茶苦茶慎重になっているんだろうな
269エリート街道さん:2010/07/07(水) 23:31:24 ID:U01LOkL6
青学を見習え
厚木移転
淵野辺移転
世田谷理工学部売却 
綱島グラウンド売却
町田グランド購入
5回も失敗してるのに
渋谷回帰
中央の多摩移転なんてかわいいもんだ
270エリート街道さん:2010/07/08(木) 00:09:10 ID:MQwGOYlH
>>269
たまプラーザ用地売却、つーのもあるぞ。
271エリート街道さん:2010/07/08(木) 00:45:52 ID:yjfp0ed9
中央は噂だけでも 中野とか新宿の土地購入できそうな話あったよな
立教ー新座開発
法政ー小杉開発予定
明治ー多摩テック開発 中野土地購入
中央はちょっと慎重すぎるんでないの 新学部も20年位ないし
272エリート街道さん:2010/07/08(木) 01:25:51 ID:MQwGOYlH
後楽園の新二号館の完成予想図見て吹いたわ。
何、この「塗り壁」ビル。
外部に完全に背を向けるような威圧的なファサード。
まさにサティアン。 美意識ゼロ。

多摩キャンでまだ懲りてないの。

273エリート街道さん:2010/07/08(木) 05:53:59 ID:yjfp0ed9
文系全学部移転するには 青学青山キャンパスや明治和泉くらいの広さ
7万uは必要だからもう都心回帰は無理だとおもうよ
明治八幡山5.7万uを買って
1〜2年次 多摩
3〜4年次 八幡山 みたいな学年割れで妥協するのが良い
274エリート街道さん:2010/07/08(木) 06:11:34 ID:yjfp0ed9
白山キャンパス文京区35,310.89u 白山第2キャンパス文京区1筆18,571.36u
運動場板橋区20,706.49u
東洋の場合
白山キャンパス5.4万uで15000人が就学
中央文系は22000人いる
275エリート街道さん:2010/07/08(木) 06:13:03 ID:zmU3HwX5
八幡山を知らない人の意見。あそこを見たことある人ならすぐ分かる
が、住宅地の奥に引っこんだ大学キャンパスには不向きな環境。6万
u弱といっても、法的条件から文系2学年分のまた半分ぐらいしか収
容できそうにない。また近隣住民から照明や音の苦情が絶えず、明治
はボランティア活動を通じて緩和を図ったが基本的解決には至らなか
ったところで、あそこ売却しても住宅ぐらいしか使い道がない。
276エリート街道さん:2010/07/08(木) 06:54:14 ID:GzJF2ctd
移転や新学部の話が全くないなんて、逆に不気味だ
水面下で動いているのかな土地購入が困難なら最後の手段は潰れそうな学校の合併しかないはず
277エリート街道さん:2010/07/08(木) 07:58:57 ID:yjfp0ed9
府中とか 調布くらいなら6万u程度は容易に確保できそうだが
これだと位置的には人気がもどるかは微妙だ
Fラン女子大の買収しかないね
278エリート街道さん:2010/07/08(木) 08:04:14 ID:1+cQwJNT
電気通信大学調布キャンパスの立地は最高だね
279エリート街道さん:2010/07/08(木) 10:29:10 ID:yjfp0ed9
中央は慎重すぎるよな
とりあえず新学部作ればいいのに 話題にはなるよ
移転も2〜4万uなら購入して半分移転とかさ
5万u以上 都心で山の手線の中 なんて条件でさがしたら
あと20年は移転できないよ
280エリート街道さん:2010/07/08(木) 11:48:06 ID:OyJMWK0X
>>262
それでも3.4万uもあるんだから何とかなりそうだね
明治なんて付属校移転前の大学敷地は2.8万u
法政なんて嘉悦女子高の土地購入前は2.1万u
これにそれぞれ約15000人、13000人も学生をおいてた

中央の都心敷地の規模なら、文系全学部全学年の22000人くらいは余裕。
281エリート街道さん:2010/07/08(木) 11:53:34 ID:OyJMWK0X
>>273
明治は2.8万uに1.5万人
法政は2.1万uに1.3万人
が可能だったのに、

中央は3.4万uに2.2万人
が不可能なの?
282エリート街道さん:2010/07/08(木) 11:57:11 ID:lOGwJmyj
いずれにしても中央理工が4000人が2万7千uも使ってるのは贅沢すぎだな
理科大神楽坂なんて1万2千uに8000人だぞ
283エリート街道さん:2010/07/08(木) 12:01:08 ID:zmU3HwX5
>>281
明治の駿河台は旧付属中高跡がプラスされ、現在は3.6uだよ。
284エリート街道さん:2010/07/08(木) 13:23:18 ID:UlcN1qwB
>>282
理科大はビル群だからね
10階から階段降りるのは結構辛いよ
285エリート街道さん:2010/07/08(木) 13:37:34 ID:yjfp0ed9
明治なんて付属校移転前の大学敷地は2.8万u
法政なんて嘉悦女子高の土地購入前は2.1万u
このころは両大学とも高層校舎がなくて狭くて汚くて学生から不評だったから
明治は高層校舎 法政は嘉悦取得+高層校舎で少し改善できた
でも明治のリバタワーは学生のくつろげる場所がないし
法政も青学なんかに比べるとまだまだ狭い
後楽園2.8万uに明治駿河台や法政市谷より7000人も多い2万2000人持ってくるには高層校舎しかないよ
駿河台記念館敷地 1,942
市ヶ谷校舎敷地 4,123
市ヶ谷田町校舎敷地 1,495
この辺の土地は後楽園から歩いていけないので大学としての価値はないから
これからビルキャンパス作っても明治法政の猿まねだからw
286エリート街道さん:2010/07/08(木) 13:51:28 ID:lOGwJmyj
>>283
しかし2.8万uの頃から、今と同じ人数の学生を収容してたんだよ
287エリート街道さん:2010/07/08(木) 13:51:46 ID:6rR9YErl
>>284
だからみんな飛び降りるのか
288エリート街道さん:2010/07/08(木) 13:55:28 ID:KscVJoXI
>>285
市ヶ谷には価値がある。

明治や法政が文系学部と一緒においてる専門職大学院を
外に出せているのだから、その分だけ余裕が生まれる
289エリート街道さん:2010/07/08(木) 14:14:15 ID:yjfp0ed9
高層校舎ブームは今年で終わったんだよ
ことし明治が志願者日本一になってリバティ効果だとか騒がれて終了
明治法政は多摩テック 中野 武蔵小杉などで次の段階に進んでる
多摩に理工を移転して 高層ビルに2.2万人も詰め込んだら失笑される
290エリート街道さん:2010/07/08(木) 14:28:50 ID:GsVYP6cF
殺人事件があった場所に移転か。
2011年度 私立大学 学科別難易度 生物系
偏差 学科
――――――――――――――――――――――
67 慶應義塾・理工・学門3

65 慶應義塾・理工・学門5

63 東京理科・理工・応用生物科学
   早稲田・教育・理−生物

62 同志社・生命学部・医生命システム

61 上智・理工・物質生命理工
   立命館・生命科・生命医科

60 関西学院・理工・生命科学−生命科

59 立教・理・生命理学
   関西学院・理工・生命科学−生命医

57 明治・農・農  

56 青山学院・理工・生命科
   
55 学習院・理・生命科
   中央・理工・生命科 ←★馬鹿★
―――――――――――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作
291エリート街道さん:2010/07/08(木) 15:34:18 ID:PO7viXGJ
>>289
無理やりだなw
292エリート街道さん:2010/07/08(木) 16:20:22 ID:yjfp0ed9
実際にキャンパスとして使ってみると、使い勝手の点で致命的な欠陥が多い。

学生が自由に集えるスペースが1階ロビー以外にほとんどない。
中小教室の出入口が黒板の両脇にあるという考えられない構造。
黒板とスクリーンが併用できない。
17階の食堂には調理設備がない。
まだまだ、挙げればキリがない。
現場を知らないアホが設計したとしか思えない。
     ↑
リバティーに対する感想です 所詮ビルはビルってことですな
293エリート街道さん:2010/07/08(木) 16:33:59 ID:PO7viXGJ
しかし受験生はそんな明治のビルが大好きらしい
294エリート街道さん:2010/07/08(木) 16:37:41 ID:yjfp0ed9
和泉も学生数に比べれば狭い。国際日本の本キャンパスにして大丈夫か〜?
和泉はすでに飽和。門や図書館をシンボル的にするのは賛成だが、あの広さで国際日本を4年生まで、本キャンパスというのはきついだろう

和泉の広さ6.9万uでも学生には不評なようです
295エリート街道さん:2010/07/08(木) 16:42:15 ID:yjfp0ed9
後楽園程度の広さではなんにもできないってことですなw
できるんであれば10年前に移転してる科
296エリート街道さん:2010/07/08(木) 19:09:22 ID:sYNL63+R
最強のキャンパスを目指せ!
・ほどよいキャンパスの広さと緑の多さ
・美しく伝統の感じられる門構え
・かっこいい校舎でトイレが綺麗
・お洒落な学食と安くて品揃えの良い売店
・キャンパス周辺にお店が多い
・ターミナル駅(新宿池袋渋谷など)から近い
・駅からなだらかな道で歩いて近い
297エリート街道さん:2010/07/08(木) 20:28:40 ID:teqWOuxM
>>慎重過ぎる
まさか、本気で神田駿河台近くで面積が100,000平米の土地を探している訳じゃないよねw
298エリート街道さん:2010/07/08(木) 20:44:26 ID:teqWOuxM
明治、法政、中央を外食産業に例えると
明治がすき屋、法政が松屋、中央が吉野家みたいに感じる
http://www.sankeibiz.jp/business/photos/100708/bsd1007080501004-p2.htm
299エリート街道さん:2010/07/08(木) 20:59:40 ID:yjfp0ed9
うまいw 並おかわり お新香お味噌汁もつけてねw
300エリート街道さん:2010/07/08(木) 21:30:49 ID:vHMS9Hbw
牛丼太郎は?
301エリート街道さん:2010/07/08(木) 22:49:31 ID:V5e+XZqd
>>295
中央よりも学生数の多い明治が、
後楽園よりもっと狭い駿河台に3・4年を置いてるんだから、
中央の方がはるかに簡単にできる
302エリート街道さん:2010/07/08(木) 22:53:15 ID:y2H8Dr5M
>>298
すき屋・・・伸び率こそ大きいが、所詮はマーチ最底辺、六大学最底辺の法政
松屋 ・・・伸び率そこそこ、もともとの地位もそこそこ、可も無く不可もなくが自慢の明治
吉野家・・・伸び率いまいち、でも早慶以上だった過去の遺産が絶大な威力を持つ中央
303エリート街道さん:2010/07/08(木) 22:54:41 ID:jqOv5qQI
移転について、より大きな問題なのは、場所的な問題よりも学内の意見統一じゃないかと思うのだが、
どうだろう?
304エリート街道さん:2010/07/08(木) 23:02:19 ID:8dlf/yL9
法政が多摩キャンパスを棄てて
文系学部を市ヶ谷に集める事は、あり得るんだろうか。


革○派がいる限り、無理かw
305エリート街道さん:2010/07/08(木) 23:28:47 ID:u+vxDhjC
>>304
中核派な。
ところで中央が市ヶ谷に法科大学院作ったりビル買ったりして不気味だ。
後楽園でなく都心の拠点は市ヶ谷と考えているのか?
郵政民営化が進行して逓信病院が移転になったりしたら中央が狙ってくるかも。
逓信病院跡が中央法学部、三輪田跡が中央商学部、とかなったら法政ヤバイな。
306エリート街道さん:2010/07/08(木) 23:59:42 ID:yjfp0ed9
法政大学市ヶ谷キャンパス  28,679u
明治大学駿河台キャンパス 28,470u
中央大学後楽園キャンパス 27,141u
明治文系30000人 駿河台キャンパスは半分の15000人位が就学
中央文系22000人 後楽園で就学したら明治より過密地帯だろw

307エリート街道さん:2010/07/09(金) 00:07:06 ID:7oMbHPuw
吉野家・・・伸び率はマイナス、法だけ早慶並だった過去の遺産も食いつぶしもう打つ手なし
308エリート街道さん:2010/07/09(金) 00:16:51 ID:CuH09mq/
>移転について、より大きな問題なのは、場所的な問題よりも学内の意見統一じゃないかと思うのだが、

そんなもんできるわけないでしょ。同床異夢もいいとこ。
特に理工は既得権益を抱えてるから敷地一部召し上げにも猛反対
だろ。ましてや多摩に全面移転で今の校舎を居抜きで使え、なんて
言われたら暴動が起きるよ。

中国政府並みの強権を発動しなきゃキャンパス改編なんて無理。
309エリート街道さん:2010/07/09(金) 00:55:53 ID:MjE2g/u5
>>306
ちゃんと大学院生までカウントしろよ、実在してんだから
310エリート街道さん:2010/07/09(金) 00:58:08 ID:pDMQbRAq
>>306
明治は駿河台だけだが、
中央は大学院は市ヶ谷だしな
311エリート街道さん:2010/07/09(金) 01:18:30 ID:NMMv5xsx
>>310
中央の場合、学部は後楽園、院は市ヶ谷、大学・法人の本部機能は駿河台とできる
この後楽園だけを取り上げて、駿河台だけで全てを賄う明治と比較するのはナンセンスだな
312エリート街道さん:2010/07/09(金) 02:08:41 ID:7oMbHPuw
中央大学の都心にある敷地面積は合計34600u 法政は28000u
明治は駿河台だけ28000u で比較(猿楽町は除く)
で中央は22000人 明治は3年と4年生だけだから15000人 法政は14000人
すべて大学院生は除く
で過密度を比較
中央は1人当り1.57u
明治は1人当り1.86u
法政は1人当り2.00u
中央がぶっちぎりで狭いっすw 学年割れなら1人当り3.14u
欲張らないで学年割れなら高層校舎なしで都心回帰できそうだがw 
313エリート街道さん:2010/07/09(金) 07:53:06 ID:CuH09mq/
八王子に1〜2年で、後楽園のほぼキャンパスレス用地に聳える
高層ビルに3〜4年生が。

それ明治の劣化版じゃんw
314エリート街道さん:2010/07/09(金) 08:05:59 ID:eCO2RSV9
好立地だけど不人気の学校を吸収すればいいじゃない
315エリート街道さん:2010/07/09(金) 08:21:46 ID:5xRqS3Ff
1970年初めの中央大学駿河台キャンパス

http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html
316エリート街道さん:2010/07/09(金) 09:03:56 ID:9Be0AHrr
ビルキャンでもいいが、建物がどれもつまらなすぎる
317エリート街道さん:2010/07/09(金) 10:04:02 ID:7oMbHPuw
多摩キャン 理工学部 文系1年と2年
後楽園   文系3〜4年
市ヶ谷   大学院 本部

これが一番実現可能だとおもうけど
理工学部が猛烈に反対するとおもう
半分都心回帰でもやらないよりまし
318エリート街道さん:2010/07/09(金) 13:06:19 ID:WS8Ye4jm
多摩キャン 文系1〜4年
後楽園   理工+理系新学部+付属校・係属校+本部
市ヶ谷   大学院

これが順当だと思うけど
319エリート街道さん:2010/07/09(金) 13:54:42 ID:NMMv5xsx
>>318
新学部作るにしても理系の4000人+アルファで
後楽園の2万7千uも使うってのは贅沢すぎだな
理科大神楽坂なんて1万2千uに8000人だぞ
320エリート街道さん:2010/07/09(金) 14:59:25 ID:AVQ6yfnc
あそこには二部ってのがあってだな
昔は後楽園にもあったみたいだけどな
321エリート街道さん:2010/07/09(金) 17:32:01 ID:ggHxO+tU
理科大は金町に神楽坂の一部が移転するよ。
さすがにあのキャンパスは狭すぎだから比較にならん。
322エリート街道さん:2010/07/09(金) 18:43:31 ID:1u53mdWQ
http://www.obzo.net/NnWjPkzQBr4/.html

ほら、あの頃の君がそこにいる!!
323エリート街道さん:2010/07/09(金) 21:14:43 ID:Xc9xomIs
移転計画時は、駿河台は残して、1・2年は多摩、3・4年と夜間は駿河台だったらしい
でもオイルショックで金足らなくなり、仕方なく駿河台手放したと聞いた
だから、学年割れという、本来の形に戻せばいい
最後の砦は、後楽園
324エリート街道さん:2010/07/09(金) 21:42:55 ID:RZHftFM6
都心回帰以前に、魅力あるホームページ作ろうぜ
今見てきたが、あれじゃ受験生集まらないゾ
オープンキャンパスがトップだったが、あれ何だよ?
一瞬、どこかの三流専門学校のホームページと勘違いしたわw
325エリート街道さん:2010/07/09(金) 22:02:12 ID:7oMbHPuw
明治学院のホームページを見よ
笑劇だから 中央がまともに見えるよ
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:13:19 ID:Hop8JZa6
>>324
でもあれで数年前には、当時の大学サイト評価の一位を獲得してたりしたんだよ
今となっては時代遅れの感は否めないが
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:20:58 ID:X+NnJrkJ
なんか文系学部の後楽園移転が可能かどうかって話になって、
議論の結果、4学年は厳しいが2学年なら可能って結論みたいだけど
そもそものこのスレの趣旨は>>1にあるとおり、
本部移転にともなう後楽園のメインキャンパス化の話でしょ
これについての効果、あるいは是非について語ってはいかが?
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:53:08 ID:5hsc9Vq/
いよいよ中央大医学部か
これで理系文系のトップを制することになるな
実学の大学だもんな
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:27:44 ID:gI8rG/4/
都心回帰しても、建物は多摩と同じような
白い無機質で病院みたいな建物(おまけに窓の外側に耐震補強のブレースあり)だったりして
そして建物の最上階には、C中央大学 というロゴ
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:54:11 ID:X8AkGi+c
>>329
それじゃ明治みたいな典型的ビルキャンパスになってしまうな・・・
まぁさすがに明治の惨めさを見てるから同じ轍は踏まないと思うが
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:06 ID:wE2Ap4E+
空き家「1年以上住人なし」5割 東京郊外
http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E1E68DE2E5E2E5E0E2E3E29F9FE2E2E2E2

あと数年もすれば郊外はゴーストタウンと化すのかな?

ゴーストタウンの大学なんて、矢田
332エリート街道さん:2010/07/11(日) 23:38:53 ID:Bz1grs7J
330
明治リバティへの嫉妬だな。明治あれで大人気だろ
3.4年だから新入生みたく広い芝生での語らいなんて必要ないし
ビル全体が機能的だから移動効率いいし、必要充分
一歩外へ出れば街全体が便利なキャンパスなんだよ
中央もあのまま居ればよかったんだよな
それにしても中途半端な何の変哲もない白いビルは勘弁だ
333エリート街道さん:2010/07/11(日) 23:45:00 ID:pvo8jagU
まんこなめたい!
334エリート街道さん:2010/07/11(日) 23:54:04 ID:X8AkGi+c
>>331
東京から40km圏外って言うと
早稲田所沢、慶応SFC、法政多摩、青学相模原くらいしか該当しないでしょ
335エリート街道さん:2010/07/12(月) 00:02:02 ID:cAHgmc0+
>>332
いやいや、どこをどう読んだら明治リバティへの嫉妬になるんだw

明治駿河台は極端な狭さはともかくとして、立地は良いからね。
それで受験生に人気なのはいい、しかし校舎はあまりにも酷すぎる。
そもそもあのビルのデザインは、到底擁護しきれないほどの醜悪さだし、
それに設計から十数年を経て、技術的陳腐化も進んでいる。
なにより>>292でも指摘されているように典型的な欠陥建築物。

さすがにこれほどの悪い見本が存在している以上、
同じ轍は踏まないだろうと見るのは適切じゃないだろうか?
336エリート街道さん:2010/07/12(月) 00:08:36 ID:B7hwL889
明治のビルは>>292が指摘している欠陥はもちろんそうなんだけど
それ以上に、ビル全体の設計、配置があまりにも適当すぎると感じるよね
休み時間になると、人がごった返して身動きも取れなくなる
これは設計が机上のもので、まったく現場を見ていないからだよ
337エリート街道さん:2010/07/12(月) 07:46:41 ID:6eh67xK5
>>336
高層ビルで一万人以上の学生が90分ごとに一斉に移動、昇降、入出
を繰り返す。
こういう条件からは逃れられないのだから、

>休み時間になると、人がごった返して身動きも取れなくなる

のもしかたないでしょ。設計、配置をもっとうまくしたところで
「多少マシになる」って程度じゃない? 自由塔に入った事ないんで、
詳しい話はわからないけど。

338エリート街道さん:2010/07/12(月) 09:18:08 ID:B7hwL889
そんな明治を必要以上に礼賛するのは、
明治工作員以外にありえないって事
339エリート街道さん:2010/07/12(月) 10:05:23 ID:5xTBFvgY
だいたい「無駄」のないキャンパスとかどこがいいんだ?
囚人部屋の住人がベットもトイレもちゃぶ台も無駄なく効率的にまとまって満足です
というようなもの。
文化学問の発祥地である大学には「無駄」がいっぱいないといけない
340エリート街道さん:2010/07/12(月) 10:06:59 ID:5xTBFvgY
とはいえ、明治の高層化は避けられない選択だろう。
23区内私立でキャンパスっぽいキャンパスは学習院、早稲田、武蔵、立教、青学くらいしかないからな。
341エリート街道さん:2010/07/12(月) 12:51:19 ID:vQ9P2TGT
早稲田約15万uに32000人居るわけだが
明治和泉約7万uに15000人 と同程度
どちらも昔から学生大杉で評判はイマイチ
中央が 文系全学年全学部約2万2千人が 都心回帰するには
7〜10万uの広さが必要だろう
都心では7〜10万uの土地を探すのは無理だとおもう
342エリート街道さん:2010/07/12(月) 13:04:20 ID:RS0VJ2t4
戦前の私大ってこれで見ればいいんじゃね
1981年で役員の人は戦前の学歴の人が多いだろうし

私立大
慶応大1627
早稲田大1464
中央大805
日本大469
明治大374
同志社大299
関西学院大187
南山大145
法政大143
立教大140
関西大123
立命大110

http://www.geocities.jp/tarliban/kanrishoku1981.html
343エリート街道さん:2010/07/12(月) 13:18:28 ID:B7hwL889
>>341
明治は2.8万uに1.5万人
法政は2.1万uに1.3万人
これが可能だったのに、

中央は3.4万uに2.2万人
が不可能なの?
344エリート街道さん:2010/07/12(月) 13:25:07 ID:ogVNtcRf
>>339
まったくだな。
明治のように無機質で醜悪なビルに大量の学生を詰め込めば、
効率だけは良いんだろうが、安普請の欠陥建築だから環境最悪。
ただのブタ箱だ。

既に明治ビルの設計からは15年近くたっているし、
中央がこれから設計するなら、明治のブタ箱を他山の石とせず、
もっとまともなものになるよう心がけてもらいたい。
345エリート街道さん:2010/07/12(月) 13:47:27 ID:9ejIOc/u
明治のリバティーは日建設計、かつての記念館が震災後に建てられたので、地震で倒壊しない大地震にも耐えられるように建築された。23階のドームは至福の空間と言われている。
今後都心に建てられる大学校舎のモデル建築になっていると言われている。よく見てからものを書かないとただのやっかみに過ぎない。まあ、これからは千代田区には帰れないだろうけど。
346エリート街道さん:2010/07/12(月) 14:38:22 ID:D7KnL3tk
と明治工作員が自画自賛しているのを君は聞いたわけね、あの欠陥建築物に対して。
347エリート街道さん:2010/07/12(月) 14:44:09 ID:EBmEogpF
>>345
あの無機質なビルキャンパスのデザインについては、
他の人たちが既に断罪しているから敢えて繰り返さないが、
技術的にも陳腐化してしまっているんだよ。

なにしろ設計から既に15年もの年月を経ている。
当時想定されていた地震対策はとられているにしても、
15年前では長周期地震動への備えはなされていない。
所詮は20世紀の建築物だな、もはや時代遅れの感は否めない。
348エリート街道さん:2010/07/12(月) 14:46:21 ID:vQ9P2TGT
敷地面積  11,970.30u ←昔の敷地面積
建築面積  5,471u
延床面積  75,609.98u
建築主  大正海上火災(現:三井住友海上火災)
設計者  日建設計
竣 工  1984年03月
コメント  このビルは金融再編でビル名が何回も変わっています。
もともとは八王子市に移転する前の中央大学のキャンパスがあった場所です。
ビルの敷地としては広いのですがこの面積に学生が2万人も通っていたのかと思うと凄い気がします
中央は3.4万uに2.2万人回帰できるけどさあ
他大学からバカにされるよ  法政2.1万uに1.3万人より狭くなるんだから
今法政は2.8万uに14000人だし

349エリート街道さん:2010/07/12(月) 15:02:19 ID:EBmEogpF
>>348
三井住友海上ビル本館だけが、
中大駿河台キャンパス跡地じゃないんだけどな。
350エリート街道さん:2010/07/12(月) 15:10:18 ID:5dVfxhXO
中央は無難に文系3、4年だけ後楽園に持ってけば良いじゃん
351エリート街道さん:2010/07/12(月) 15:51:49 ID:5xTBFvgY
23区私立だと
学習院・・JR目白駅徒歩30秒でありながらジョギングコースあり、テニスコート、野球場ありの
至極贅沢な空間。
ただし中学高校も併設なので実際の大学の使う場所は見た目より相当少なくなる

早稲田・・新宿にありながら健闘。大隈庭園の芝生でランチ、
歴史を感じさせる象徴的な建物などインパクトのあるキャンパス。場所を考慮すると
緑は思ったより多い。ただし学生数も多い

武蔵・・・練馬区だが、校内に小川がながれているなど武蔵野の面影を残す穴場キャンパス。
ただし併設の中高も同じキャンパス。人口密度少なし。

明治(駿河台)・・・都心の一等地で交通の便は最高レベル。都心型ビルキャンパスの典型例。
大きなビルは超一流会社の本社を思わせる。ただし「学生のキャンパス」的なすごし方を考えると
味気ない。



352エリート街道さん:2010/07/12(月) 15:56:40 ID:5xTBFvgY
中央大学(多摩)・・・・とにかく遠い。これですべてがマイナス。
353エリート街道さん:2010/07/12(月) 17:55:18 ID:JM+nLmna
確かに、都心のキャンパスは芝生はないが、御茶ノ水は大学の周辺が学生街で、喫茶店、錦華公園、古書店、新刊書店、美術館、ホテル、演劇ホールと周辺自体がキャンパスだからね。休み時間に1流な専門古書店で立ち読み閲覧なんて、学生の最高の楽しみが味わえるね。
354エリート街道さん:2010/07/12(月) 20:03:43 ID:b4LO8IJI
今の多摩キャンは1980年代そのもの、そこだけ時間がストップしている
18歳人口増加を予想して巨大キャンパス作ったが、結果は少子高齢化、
多摩ニュータウン近くに大学作ってその住人の子供が入学すると予想したが、結果は住宅の都心回帰

方向転換が遅すぎたね
355エリート街道さん:2010/07/12(月) 21:28:16 ID:EdocvfZb
駿河台の記憶、いつ観ても泣ける。
東京教育大と中央大(移転前)の卒業生は、
一生心に傷を負って生きていく・・・。

ところで千葉景子落選だってさ。
356エリート街道さん:2010/07/12(月) 21:52:16 ID:maP/d8g/
御茶ノ水は学生文化とともに発展
街全体が学生の対しておおらか
早く戻りてー
水道橋でもいいや
357エリート街道さん:2010/07/12(月) 22:31:54 ID:vQ9P2TGT
明治にお願いして 八幡山57000uを譲ってもらいなさい
中央多摩キャンのそばに明治スポーツパーク
明治和泉のご近所に中央八幡山キャンパス
仲良くなれるよ
358エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:08:29 ID:UkNKhm4X
>>329
>都心回帰しても、建物は多摩と同じような
>白い無機質で病院みたいな建物(おまけに窓の外側に耐震補強のブレースあり)だったりして
>そして建物の最上階には、C中央大学 というロゴ

まったくそのとおり。
まるで精神病院か結核療養所だよ。
白門だから→白い精神病院を建てろ、って誰かに命令されたのか?
赤いCの字もセンスがゼロで笑っちゃうよ。
まるで、心の病をもった人々のセンター(中央)って意味深に見えてくる。

慶応の記章ペンマークのようなブランドデザインや
大学に相応しいアカデミックな煉瓦建築をちょびっとくらい見習えばいいのにね。
359エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:16:34 ID:tti2HvVL
シンボルは単純なものこそいいんだよ
日の丸って世界で一番覚えやすいだろ
360エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:25:35 ID:UkNKhm4X
あんたアホか、

Cの文字見ても、

中京大学か、
中部大学か、
中央学院大学か、
中京学院大学か
中部学院大学か
中南海大学か
中濃大学か

わからないじゃないか。
そういうアイマイでわかりにくいマークはやめてもいいと思う。
超1流デザイナーに頼めよ。
361エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:26:01 ID:aMmNCIlE
>>348
三井住友海上ビル部分だけじゃなく、その周辺一帯が中央大学の敷地だった。
三井住友海上ビルの敷地のもとは、旧・戸田子爵邸と旧・西園寺公爵低を
合わせた分だけ。
362エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:29:52 ID:5xTBFvgY
しかし早稲田はWで通してるから単に中央のブランド構築力の問題なんじゃね?
363エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:36:12 ID:wCQJnylk
日大って昔はすごかったんだな
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1278944827/
364エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:55:47 ID:Fu/UcvYl
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   中央法は上智立教に匹敵…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
365エリート街道さん:2010/07/12(月) 23:58:21 ID:vQ9P2TGT
>>361 そうだよな
いくらなんでも 1.2万uに2万人収容ってありえんもんな
日大カザルス跡地だって0.9万uだもんな
366エリート街道さん:2010/07/13(火) 07:29:27 ID:nJ7bS6Zo
ここでうだうだやってる輩は水道橋・御茶ノ水近辺を
いちど覗いてくるといい
多摩とはすべてにおいて活気が違う・スピード感が違う
学生時代の都心でのさまざまな刺激がその後効いてくる
まあ資格試験合格が目的で大学行くなら最適だけどね。今は
367エリート街道さん:2010/07/13(火) 11:45:13 ID:01id+Ovh
>>365
ついてに後楽園キャンパスも、
現在の春日1丁目だけじゃなくて、後楽1丁目にも敷地があった。
後楽1丁目の敷地はトヨタと住宅金融公庫に売却した。
これは現在、トヨタ東京本社と住宅金融支援機構本部として使われてる。
368エリート街道さん:2010/07/13(火) 11:47:21 ID:01id+Ovh
>>365
ちなみに2万人って人数は二部も含めてだからね
369エリート街道さん:2010/07/13(火) 17:28:01 ID:NJRb2mKG
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   1.2万uに2万人収容ってありえん…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
370エリート街道さん:2010/07/13(火) 18:33:24 ID:Za1KVf8a
結局マーチの間に圧倒的な差がないだけに
交通の便が悪いというのはそれでほぼ選択肢から外れてしまう。
俺の家(23区在住、大手町15分、新宿20分の立地)でも1時間半以上かかる。
それなら中央をはずして立教にするか?明治にするか?それとも学習院か?
となるわ。
371エリート街道さん:2010/07/13(火) 19:47:58 ID:01id+Ovh
>>370
新宿まで20分のところに住んでるなら、
中央までは約60分、立教までは約40分じゃん
キャンパスに入るまでの時間で比較するとね
372エリート街道さん:2010/07/13(火) 20:12:13 ID:KKAKotyK
中央のトップは何を考えてるかわからん。
370が言うのはもっとも。
文系学部を都心にもってこないと、必ずレベルは下がる。

どっかの大規模病院とかに多摩キャンパスは売っぱらえないのか?環境には恵まれ
た場所なんだから。都心にさっさと引越しなさいな。
373エリート街道さん:2010/07/13(火) 20:18:18 ID:Za1KVf8a
そりゃ接続がうまくいけばだろ?ちょっとずれると・・・・。
立教までは30分あれば徒歩含めていける。
374エリート街道さん:2010/07/13(火) 20:23:52 ID:Za1KVf8a
確かに明治のようなビルキャンは味気ないが
遠くて田舎の優雅なキャンパスと近くて都心の便利なビルキャンの
究極に二択なら、よほどの学校に対する思い入れがないと
やはりビルキャンを選ぶだろう。毎日の通学の問題だからな。

特に文系は情報命の学問だから。便利な都会にある方がメリットが大きい。
375エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:03:55 ID:RExCeyaT
多摩キャンパスは何が何でも死守するそうです。40ページご覧あれ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/2010_03/2010_03-10.pdf?200512050000
これを読む限り、都心回帰など、全く眼中にないみたいだす。

ということで、このスレ、終了w
376エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:11:44 ID:Za1KVf8a
だとしたら東京周辺の高校生はもうあきらめて
地方の高校生狙いにしたらいいんじゃないの?
地方の高校生なら「東京にある大学」でとりあえずだまされるだろ。
しかも1人暮らしするなら家賃安いし。
377エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:25:40 ID:j71le5x1
>>365
当時の神田エリアの中大校舎は、
・駿河台校舎 三井住友海上部分+現・記念館の間に位置するビルの敷地もすべて
・小川町校舎 旧南門(現・多摩キャンパス内の白門)の向いにあったビル
・錦町校舎 創立地ではなく、あとから取得した、駿河台校舎にやや近いビル。
・聖橋校舎 旧明治大学工学部校舎を買ったもの
・御茶ノ水校舎 駅に近いビル

などがあった。その他、
・後楽園校舎 現・後楽園キャンパスのこと。
・水道橋校舎 後楽園校舎からみて、小石川後楽園を挟んで、ちょうど正反対くらいの位地。広さ的にも後楽園に近い。
・練馬グラウンド 敷地57,000uくらいあった。
・吉祥寺野球場(練馬グラウンドに近い位地)当時スワローズの本拠地に間貸ししていた
・阿佐ヶ谷水練場(プール)

などがあった。ほかに細かいものは、代々木学生寮(現・河合塾ドルトンスクール)など。
後楽園校舎と水道橋校舎や、練馬グラウンドと吉祥寺野球場などのように、まとまった敷地
がふたつセットで使えるエリアがあったので、多摩なしでも、敷地は充分あった。
また、この時点で、多摩キャンパス用地も取得していた。
378エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:28:17 ID:Wd+C0tYk
今はネットでかんたんに情報取れるから田舎モンでも騙せないっすよw
379エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:37:39 ID:Za1KVf8a
マーチは(現実は別として)偏差値、勉強以外のイメージキャラがたっている
明治・・元気いい
立教、青学・・おしゃれっぽい
学習院・・上品そう
その点中央はそういうキャラ立ちがないのも地味な印象になっているのでは?
380エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:39:33 ID:Za1KVf8a
あ、そういう意味では堅実でまじめっぽいのが中央キャラかな。
381エリート街道さん:2010/07/13(火) 21:58:00 ID:JBvPHAid
僻地という悪条件で、
ここまで大学の質が高いのは評価。

だけどいつかは都心へを移さなければいけないのも事実。
正直うまいこと都心回帰されたらかなり脅威なんだが
382エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:02:54 ID:2xiA0x+J
>>375
「多摩キャンパスは何としても死守していかなければならない」ってどういう意味だ?
「多摩を移転する気はない」という意味か?
そもそも「死守」ってどういう意味だ?こういうときに使う言葉なのか?
誰か頭のいい人、教えて下さい。
383エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:38:48 ID:561D9KMV
でも学歴板・受験板で昔から言われてるジョークとして、

偏差値の立教
学閥の中央
スポーツの法政
数合わせの明治
洋服の青山

ってのがあるよね
これは青学をからかった冗談だけど、
それでも青学も含めて各校の特徴を実によく言い表してると思う
384エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:40:23 ID:Za1KVf8a
>>383
それは客観的にみて
立教と中央に対して好意的すぎで
明治と青学を貶しすぎている。
385エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:42:33 ID:n0csY0qn
>>382
理事長世代〜総長・学長世代の、多摩移転実施した連中と、
学部長世代〜教職員世代の、当時学生だった連中が、
多摩派と都心回帰派に分かれて論戦してんだよ。

死守ってのもそういう論点からのことだろう
386エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:47:36 ID:Syh57DGv
>>383
これ俺も受験生のときにはじめて見て爆笑したわw

>>384
洋服の青山については、青学の校風を馬鹿にはしてるが、
よく特徴を捉えた指摘だから、貶めにはなってないってのが、
このジョークの面白いところなんじゃね?
ほか四校については特に突っ込みどころはないとおもうけど・・・
387エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:49:40 ID:Za1KVf8a
明治がけなされすぎだろ
中央が学閥で立教が偏差値で
明治が数合わせだよ?
どう客観的にみても明治が馬鹿にされすぎ。
388エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:54:29 ID:Syh57DGv
>>387
じゃあ明治の特徴って何?
特に特徴がないというのが特徴でしょ

良く言えば大きな欠点がないこと、
悪く言えば大きな魅力がないこと。

ま、その特徴らしくない特徴が
受験生に受けて人気なんだからそれでいいじゃん
明治工作員にとって面白くない気持ちは分かるが
特徴がないことまでは否定しようがないんだから
389エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:57:03 ID:wAtf/48V
明治の特徴は第二早稲田というあだなに象徴されるように、
早稲田の劣化コピーであることでしょ。
早稲田の特徴を劣化させつつも実に忠実にコピーしてる。
明治だけの特徴はないけど、それだって立派な個性じゃん。
390エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:57:21 ID:Za1KVf8a
つーか明治と関係ないからこそ思えるんじゃん。
マーチは横一線なんだから。
明治と中央でそこまで差をつける意味がわからん。
日大と中央なら数合わせと学歴といってもわかるけど。
391エリート街道さん:2010/07/13(火) 23:58:55 ID:Za1KVf8a
明治はスポーツが強くて愛校心があり、元気がいい、みたいのが一般的なイメージっしょ。
それを早稲田のコピーというとしたらネガティブの解釈っしょ。そしたら他のマーチもネガティブな
解釈でいかないと公平じゃない
392エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:03:46 ID:C4KEsUcl
確かに明治工作員として面白くない気持ちは分からなくもないけど、
たかがジョークに対してそこまでムキになって怒るなよ
「痛いところ突かれて悔しいんだな」と思われるだけだぜ

偏差値では立教に遠く及ばず、
実績では中央に大きく劣り、
スポーツでは法政に勝てず、
オシャレの象徴青学とは対極にある。

そんな明治だってそんなに卑下するほどの大学じゃないんだから。
393エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:04:33 ID:sQewn9jI
ネガティブでいくなら
中央・・地味で暗い
明治・・早稲田の劣化コピー
立教・青学・・チャラチャラ
これなら文句ねーべ。
394中大レンジャー:2010/07/14(水) 00:05:54 ID:0DDbs8bu
コンプレックスを解消したいのはわかるけど、移転は無理じゃないの。
多摩地区だってそこそこの人口抱えてるし、営業的に多摩に留まってる方がよいでしょ。
都心に移ったら、家賃が高くなるし、体育会の奴らだって練習場が遠くなって困るし。
国立大のキャンパスっぽい広い敷地が中央の魅力だと思うんだが・・・
人によるんだろうけど、俺は明治のリバティタワーのようなキャンパスは馴染まないけどね。
395エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:06:51 ID:C4KEsUcl
>>393
それで良いよ、真実を突いているかはともかく明治工作員が満足してくれるなら。
ただ明治工作員の意図するとおり、そっちが普及するかどうかはまた別の話だけど。
396エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:10:27 ID:sQewn9jI
>>395
キミが思うほどマーチの間の差はないよ、残念ながら。
そのなんのとりえのない明治に蹴られている学部がいっぱいあるんだから。
法は別格だけどね。
397エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:10:53 ID:C4KEsUcl
>>394
まぁ無難に3・4年だけ都心回帰ってのが適当なところかな
398エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:14:34 ID:C4KEsUcl
>>396
いや、それぞれ長所もあれば短所もあるんだよ、明治以外はね。
だから各校の長所については明治は大きく劣ってるのは厳然たる事実だが、
一方で、他4校がそれぞれ持ってる短所について、明治は優位に立てる。

だから長所が無い事実をかたくなに否定するんじゃなく、
際立った短所がないことを誇るべきなんだと思うんだよ、明治工作員は。
この特徴のなさこそが明治の最大の特徴だし、長所でもあるだから。

受験生だってそれを評価して明治を支持してるんだぜ
399エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:17:50 ID:C4KEsUcl
入学時は高偏差値だが、卒業時は低レベルな立教
卒業後は活躍するが、在学中は地味な中央
オシャレだが、それだけの青学。
スポーツは強いが、それだけの法政。
長所はないが、欠点もない明治。

だからマーチは総合的に見るとみんな同レベル。
マーチの間の差はない、残念ながら。
400エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:34:23 ID:CJNk67Pw
>>396
ほんと明治って韓国みたいだねw
401エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:54:08 ID:iLNZL0d2
中央の経営陣トップは、都心復帰したくてしかたがない。

しかし、便利で手頃な広さの土地が都心にはまだ見つからない

だから、それがでるまで何十年だろうと、じっと待つしかない。

その間、多摩で何もしないわけにはいかないので、大金使って、どんどん
多摩キャンパスを整備するしかない。

やはり、明治や法政のような狭いキャンパスに高層ビル1本と中層ビル数本では、
何の特徴もない味気ないキャンパスになってしまう。

だから、堂々たるキャンパス計画には広い土地が必要なので、じっとまっているが
おそらく永久に見つからない。でも見つかればすぐに取得して、4年後の移転を発表するだろう。

これが結論だろう
402エリート街道さん:2010/07/14(水) 00:55:31 ID:h6krlCPl
実は防衛庁の跡地と話がついているらしい
403エリート街道さん:2010/07/14(水) 01:12:57 ID:16DU+OmW
開発で大学移転案 法政二中・高
//www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2009_4/10_09/naka_top1.html

>同大学では昨年6月に発足した「明日の法政を創る審議会」で、
>川崎校地再開発計画案を発表しており、来年9月までの策定を予定。
>「建物の老朽化が進んでいることと、武蔵小杉の発展も再開発の要因となっている」とし、
>法政通り商店街の川島邦博専務理事は「学生が増えることは大歓迎。是非来てもらいたい」と話していた
あと2ヶ月で発表だぜ 中央さん さようなら〜
404エリート街道さん:2010/07/14(水) 01:42:10 ID:0EzmIaxZ
>>401
「中央の経営陣トップは、都心復帰したくてしかたがない。」

ならば、

「明治や法政のような狭いキャンパスに高層ビル1本と中層ビル数本では、
 何の特徴もない味気ないキャンパスになってしまう。」

こんなことなど気にせず、後楽園に移転するだろうな。
405エリート街道さん:2010/07/14(水) 02:17:14 ID:iLNZL0d2
>>404
「都心復帰したいけど、明治や法政のような狭いキャンパスと高層ビルだけでは都心復帰しても意味がない」

っていいたいんだけど

アンアダースタン?
406エリート街道さん:2010/07/14(水) 07:51:02 ID:16DU+OmW
2003w合格選択率
中央法17>法政法1 95%が中央
中央経済18>法政経済2 90%中央
中央商12>法政経営4 75%中央
中央文12>法政文8  60%が中央
法政が多摩縮小して小杉移転した場合中央蹴り法政入学が増加しそうだ
とくに中央経済蹴り法政経済が増えそうである
【2003代ゼミ偏差値】
中央法64>法政法59中央商59>中央経済58>法政経済57>法政経営56
407エリート街道さん:2010/07/14(水) 08:28:45 ID:mq49K8fz
1〜2年生の間は多摩の雄大な自然環境の下ですごし、3年になったら都心の
ビル校舎で勉強に専念するのがいいんじゃないか?
408エリート街道さん:2010/07/14(水) 09:41:26 ID:16DU+OmW
2003年の場合
中央商偏差値59 法政経営偏差値56
偏差値が3ポイント下の法政に25%も流れているのは
多摩キャンの人気のなさの象徴
ちなみに2003年
明治商58経営58 法政経営56 の場合
明治経営18>法政経営1 95%明治入学
明治商16>法政経営0  100%明治入学
中央商より偏差値が低い明治商と経営は法政に完勝していた

409エリート街道さん:2010/07/14(水) 10:13:56 ID:sQewn9jI
法政にけられてんのかよ・・。重症だな
410エリート街道さん:2010/07/14(水) 12:24:37 ID:16DU+OmW
2003 w合格の場合
明治商19>中央商6 76%明治入学
明治経営6>中央商4 60%明治入学
偏差値は中央商59>明治商58明治経営58
なぜか偏差値の低い明治に入学する受験生
ホント立地が大事ですな
411エリート街道さん:2010/07/14(水) 12:33:43 ID:D0exnGyb
専修みたいに法学部だけ都心にあればいいのにね
412エリート街道さん:2010/07/14(水) 12:43:55 ID:sQewn9jI
法学部はマーチの中で随一だが
他の学部は立教明治には負けるのか。
413エリート街道さん:2010/07/14(水) 13:57:39 ID:0EzmIaxZ
>>405
ならば都心回帰したくてしたくてしょうがないと言うほどの想いではないんじゃん

ってつこっこんでいるだけど

アンダースタン?
414エリート街道さん:2010/07/14(水) 13:58:17 ID:X9G6gHoA
都心移転しようとしている大学

帝京、東京歯科、大妻、日大、東海

あくまで学部の移転。中央は聞いた事ないね。
内部で話は上がってんの?
そんな程度の話ならどの大学にもあるだろう。
415エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:00:30 ID:PUf/sGji
まさに人気の明治、実力の中央だね。

中央大学は立地が悪いがゆえに人気が出ないこと、
明治大学は教育が悪いがゆえに実力が付かないこと、

これをしっかりと認識すべきだね
416エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:01:37 ID:PUf/sGji
>>414
中央で持ち上がっているのは本部だけ都心移転するって話
とりあえず>>1-20あたりを参照のこと
417エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:05:10 ID:fvImhow3
>>415
その2校で合併すればいいんじゃね?
で、明治の教員を全員首にして、中央の土地を全て売り払い、
中央の教員が、明治のキャンパスで、新大学を運営する。
418エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:10:38 ID:X9G6gHoA
>>416
なにそれw
学生関係ねえだろ。何の意味もないじゃん。
まさか本部を移転させたら学部も付いてくるとでも?
>>1-20見る限り老害が煩わしい学生の居る地から離れたそうだな。
419エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:24:59 ID:fvImhow3
大学所在地を文京区春日1丁目と表記するになる。
つまり中央大学は分極の大学で、メインキャンパスは後楽園となる。

単なるイメージ戦略
420訂正:2010/07/14(水) 14:25:40 ID:fvImhow3
大学所在地を文京区春日1丁目と表記することになる。
つまり中央大学は文京区の大学で、メインキャンパスは後楽園となる。

単なるイメージ戦略
421エリート街道さん:2010/07/14(水) 14:27:31 ID:Z/HJEZQN
青学は、理系全部と文系半分を相模原に置き、
青山には文系の半分だけなのにもかかわらず、
青山の大学という虚像を作り上げているのを見習ったかw
422エリート街道さん:2010/07/14(水) 15:27:37 ID:16DU+OmW
>>419
イメージ戦略つーか 詐欺に近いだろw
423エリート街道さん:2010/07/14(水) 15:33:33 ID:V0WAArUS
戦前の私大ってこれで見ればいいんじゃね
1981年で役員の人は戦前の学歴の人が多いだろうし

私立大
慶応大1627
早稲田大1464
中央大805
日本大469
明治大374
同志社大299
関西学院大187
南山大145
法政大143
立教大140
関西大123
立命大110

http://www.geocities.jp/tarliban/kanrishoku1981.html


戦前世代の明治は日大以下
424エリート街道さん:2010/07/14(水) 15:51:01 ID:sQewn9jI
日大を笑ってられないよ。中央の得意分野であった国家議員の数が
日大30人>中央22人と現在日大に負けている。
とくに衆議院での中央の凋落はやばいものがある。
衆議院議員の数
43名(93年)
14名(09年)
425エリート街道さん:2010/07/14(水) 15:56:03 ID:sQewn9jI
衆議院の大学別人数
1993年(511)→2009年(480)
東大 95→95 
早稲田67→66 
慶応 53→41
京都 19→22
日本 20→22
中央 43→14
明治 12→9

法学部の凋落が現役の世代に結果として
もろに反映されてきたのではないか?
426エリート街道さん:2010/07/14(水) 16:27:38 ID:emNguwlg
上智 6→10

でも中央と違って知名度や地盤の安定度で劣る
427エリート街道さん:2010/07/14(水) 16:51:57 ID:sQewn9jI
あと都庁といえばダントツに中央閥。石を投げれば中央卒という組織だったのに
早稲田が侵食してきた。
都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
428エリート街道さん:2010/07/14(水) 20:25:34 ID:UiPqZBf+
>>中央経済蹴り法政経済が増えそうである
いや、全学部で全員が中央蹴り法政チョイスになりそうな余寒

国会議員、都庁幹部の数といい、激減・壊滅状態じゃん
やはり、噛んだ駿河台>>>>>>多摩ということなのか
立地が悪いので優秀な学生が明治や青学や日大に流れていっているのか
このままだと、受験生全員合格させても誰も入学手続きしなくなりそうな幹事

都心回帰するだけでどれだけレベルアップするか、ロースクールで証明されたはず
素直に失敗認めて都心回帰されることをおヌヌメします
429エリート街道さん:2010/07/14(水) 20:48:13 ID:sQewn9jI
20年前において国会白門会といえば早稲田には及ばないとしても一大勢力だったわけだ。
それが今やその他のマーチ勢に埋没している。由々しき状況だと思うよ。
430エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:07:59 ID:16DU+OmW
3.4年が都心回帰するだけでもある程度は人気回復すると思うけど
それすらやらない経営陣って KYだよな
431エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:13:43 ID:sQewn9jI
マーチ内秩序でいえば中央が下がり、法政が上がったってのが大きな流れなんだろうな。
432エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:32:10 ID:UiPqZBf+
色々とググってたら、ここにたどり着いた
www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2008_04/a06_03_2008_04-05.pdf?200512050000
「都心展開は現状からの逃げ」

凋落という現実に目を背け、時代の流れに逆行し
多摩マンセーと言っていること事態が逃げだと思うが、気のせいかw
433エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:47:40 ID:16DU+OmW
青学みたいなギャンブル経営もダメだが
中央みたいに堅実すぎて時代に取り残されるのもな
ここ20年位は明治が一番うまくやった
434エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:50:18 ID:sQewn9jI
マーチの中では
立教明治法政は成功と言えるだろう
青学学習院中央は失敗だろうな。
435エリート街道さん:2010/07/14(水) 21:50:31 ID:iy4DbknD
理工も多摩に来たらいいのに・・
436エリート街道さん:2010/07/14(水) 22:00:14 ID:VFBTVgF4
今度の参院選、中央たった2人か・・・
どんだけ落ちぶれたら気が済むんだよ!
437エリート街道さん:2010/07/14(水) 22:14:31 ID:sQewn9jI
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人





1位東京大学・・・17    
2位早稲田大・・・16        
3位慶應大学・・・12  
4位京都大学・・・05

10位日本大学・・・02
   関西大学・・・02
   専修大学・・・02
   中央大学・・・02
438エリート街道さん:2010/07/14(水) 22:19:43 ID:UiPqZBf+
企業の場合、業績が落ちたら何らかの対策を施す、それがダメなら経営陣は責任を取る
中央の場合、実績落ちてもとにかく何もしない、そのうち良くなるだろうタイプ
多摩嫌なら来なくていいという上から目線タイプ
民間企業ならとっくの昔に潰れているお
その点、明治や立教や法政は上手くやっている
この違いは何だ?
過去の栄光全部捨てて、ゼロからやり直したら
439エリート街道さん:2010/07/14(水) 22:41:56 ID:MU14uNa9
>>385
多摩移転を実施した連中からしてみれば、今になって多摩から都心回帰したら多摩移転が失敗
だったということを認めることになるから、是が非でも多摩に固執するというわけか。
それに永井学長は戸田先生の弟子だから、師匠の顔に泥を塗るわけにもいかないだろうしな。
都心回帰するには、もう一世代か二世代の世代交代が必要ということなんでしょうね
440エリート街道さん:2010/07/15(木) 01:05:38 ID:/EajAT/t
そんな官僚的な考え方ですか…
441エリート街道さん:2010/07/15(木) 03:52:00 ID:EA9BOkyK
>多摩嫌なら来なくていいという上から目線タイプ

中央って、なんか、そんな感じのOBが多そうな学校ですね。

法律家って融通が利かなくて時代の変化に対応した柔軟な対応ができない人が圧倒的に多数いそうだし、
法曹は格上の職業、とか国家試験突破した人は格上、っていうお上意識が強そうだし。
この2つが合体したのが中央大学卒業生の意識なのかもね。
つまり官僚っぽい性格で、官僚ほど能力ない、ってかんじか。


442エリート街道さん:2010/07/15(木) 09:16:45 ID:g0hVZ1Gx
それじゃまるで学歴ヲタと一緒だなw
443エリート街道さん:2010/07/15(木) 11:33:54 ID:2nUqiH+X
>>367
後楽1丁目の敷地(約15、000u)は,
二分割してトヨタ自工(現トヨタ)と東京都下水道局に売却された。
住宅金融公庫はもとからあり、無関係。

>>377
御茶ノ水校舎というのは、御茶ノ水駅と水道橋駅の中間、文京区本郷にあった学研連の校舎のこと。
現在は昭和第一高校の北側校舎として使われている。
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1279159938421o.jpg

移転前の中大は、駿河台、水道橋、後楽園の3地区合計で約63,000uの土地を持ち、
都心の校地面積という点でも明法日など多大を凌いでいた。
444443:2010/07/15(木) 11:47:49 ID:2nUqiH+X
445443:2010/07/15(木) 11:51:42 ID:2nUqiH+X
446エリート街道さん:2010/07/15(木) 11:53:55 ID:2nUqiH+X
 
447エリート街道さん:2010/07/15(木) 12:00:21 ID:RNJHOc7r
出てくる話がすべて昔はよかった、って話ばかりだなぁ
448エリート街道さん:2010/07/15(木) 12:51:01 ID:j8JCNooB
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   都心回帰すれば偏差値上昇…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
449エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:05:10 ID:1r3SWjkI
中央大学って 世界遺産に似てるなw 後世に残したいから駿河台記念館なんだろうけどw
450エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:09:33 ID:aSUjyN2o
明治のように後世に残すものがろくろくない大学よりはましだと思われ

偏差値では立教に負け資格では中央に負け(笑)

451エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:20:59 ID:GB5R+rf6
>>443
東大にしちゃ邪魔だったんだろね。
旧司で人数で東大を上回ってた時期があったし。
そして自分達より田舎に来た中大を見て一橋は喜んだ。
早慶は中央を実験台にして郊外にキャンパスをもつとどうなるか眺めていた。

力のある大学ってのは解体される。
452エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:36:26 ID:GB5R+rf6
>>433
明治が上手くやったというより、執行部の手落ちで漁夫の利を得たと言ったところ
明治は幕張に移転計画もあったし、現法政の多摩キャンパスの土地にも手を上げていた。
要するに「狭い都心より広い郊外へ行って学生人気を上げる」という今では笑い話のような
大学の戦略に乗っていた。これを実行したのが中央、法政などで実行できなかったのが専修、明治など。
そして明治が多摩テックの土地を手に入れるそうだから、当時の執行部と考えがあまり変わってない事が推察できる。
ただ、ここ20年で結果的に明治が上手くやった、というのは同意。
その栄光も一時的なもので、土地買いまくろうとしてるお向かいに規格外のデカいの建てられるんだろうが。
453エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:48:10 ID:1r3SWjkI
最近の20年位は明治は運がよかったよな でも運を使い切ったね
ポンのタワーで眺望が悪くなり(学食からの眺望の良さはよくTVで取り上げられてた)
中野と多摩はお荷物学部になる可能性が高い
八幡山という伝統のあるグラウンド売却もOBにしてみればショックだろう
454エリート街道さん:2010/07/15(木) 13:57:22 ID:grgZUO41
>>453
立教は有名司会者と女子アナ。
明治は有名人を推薦で入れる。

セコイがこの二つはこれで他と格差を付けたと思われ。
多摩や幕張に明治があったら芸能人は行かなかっただろう。
このスレは中央含めて都心回帰をする大学の話題にすればいい。
中央が今後やるにしてもかなり現実離れした話(多摩はどうする?)
455エリート街道さん:2010/07/15(木) 14:30:33 ID:1r3SWjkI
法政が多摩をどうするか観察するのがいい
法政多摩は現在4学部9000人いるが79万uもあり中央より敷地は広い
小杉移転で2学部移転したら2000人しかいなくなる
青学淵野辺も理工と社会情報2学部3000人で16万u使用
この2例を参考にして中央多摩キャンの活用を考えるのが良い
456エリート街道さん:2010/07/15(木) 14:39:32 ID:grgZUO41
>>455
法政の移転は決定しているのかい?
むしろ過密気味の市ヶ谷にある学部を
武蔵小杉に持って行く、とも考えられるが。
法政は武蔵小杉に付属を持っていて他に敷地はあるの?
所有しているグラウンドとか潰すのかな。
457エリート街道さん:2010/07/15(木) 14:39:39 ID:nqWPUfX4
結局都心にキャンパス持とうとするなら明治式ビルキャンしかないんじゃないの?
それを免れることができるのは早稲田立教青学みたいにそこそこ広くてその大学のアイデンティティを
代表するような建築物がないとな。んなのいまさらどの大学だって無理なんだから。
23区内キャンパスで大きな芝生あり、街路樹でキャンパスが覆われなんてのは学習院と早稲田くらいなんだし。
現実的には都心を去って郊外で大きなキャンパスにするか、都心でビルキャンにするかしかない。
明治式はある意味英断かもしれん。

458エリート街道さん:2010/07/15(木) 14:51:12 ID:grgZUO41
>>457
少なくとも明治式は足かせにはなってねえよな。
都心系キャンパスで志願者数が1位に躍り出たんだから。
和泉キャンパスにあこがれる奴は居ないと思うし。
早稲田と学習院も広いが別に都心じゃない。
山手線の上側は都心とは言えんな。ターミナル駅が池袋くらいしかない。
459エリート街道さん:2010/07/15(木) 15:11:46 ID:1r3SWjkI
法政は高校と大学グラウンドで約10万uあるらしい
もし小杉に多摩学部移転できなければ 中央も多摩活用法をじっくり考えるべき
法政多摩79万u>中央多摩49万u>立教新座19万u>青学淵野辺16万u
しかし法政多摩は売れんだろうな 僻地すぎて
460エリート街道さん:2010/07/15(木) 15:49:06 ID:g0hVZ1Gx
中央多摩は新宿から45分程度でいけるが、
法政多摩は新宿から90分は余裕で越えてくるしな

明治も法政も神奈川県川崎市にそこそこ広い土地があるのが良いが、
いかんせんブランド力の無さすぎるな、所詮は地方都市だし
だったらまだ東京都小金井市の理工学部キャンパスの方がマシ
461エリート街道さん:2010/07/15(木) 16:02:09 ID:1r3SWjkI
小金井の方が田舎だろw
品川10分!新宿・東京・渋谷・横浜20分圏内♪便利な武蔵小杉
JR横須賀線「武蔵小杉」駅遂に開業!東急東横線で渋谷・横浜・みなとみらい、
JR横須賀線で品川・東京・鎌倉から乗り換えナシ!と、アクセス抜群♪
武蔵小杉駅周辺に工場跡地等、未利用のまとまった土地があるなど、
再開発に適した条件があり、民間の力を利用した大規模開発行われる。
再開発の規模としては、37haが開発され15000人が暮らす予定で、汐留の再開発よりも規模が大きい。
特に、駅周辺の約800m²のエリアに国内最高層となる59階建てを含む計9棟の高層マンションの建設が同時に進む。
このほかにも市内最大級の公共施設、ホテル、商業施設、消防署等が建設される予定である。
また、上記の計画に影響されたかのように、上記開発計画とは別個に
駅南東側で東京機械製作所が玉川製作所を移転させ再開発を行う計画が進行していたり、
駅北側でも新日本石油社宅の再開発計画が持ち上がるなど、駅周辺全体で再開発が進行している
462エリート街道さん:2010/07/15(木) 16:12:07 ID:nqWPUfX4
参考までに東京23区にある有力大学のキャンパスの大きさ
(付属校は含まず)

 学習院(目白) 約20万平米
 早稲田(西早稲田) 約13万9千平米
 青山学院(渋谷) 7万2千平米
 立教大学(池袋) 7万平米
 慶応義塾(三田)4万6千平米
 上智(四谷)4万2千平米
 法政(市ヶ谷)3万8千平米(嘉悦込み

明治(駿河台)2万8千平米
463エリート街道さん:2010/07/15(木) 20:19:06 ID:ctVIFyuR
>>462
法政は嘉悦込みで2.8万uだぞ
464エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:34:01 ID:mkad/X1j
中央は多摩移転後明るい話題が全然ないね
偏差値下がってるし、スポーツ弱いし、志願者今年は激減するし、
W合格で明治や法政に蹴られまくり、他大学は都心回帰するし、やること全てが空回り状態

明治のビルキャンの決断は大成功
中央の多摩移転決断は大大大大大失敗

これを考えると30年前に終わった大学なんだな
465エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:38:32 ID:1r3SWjkI
おなじ川崎でも明治生田は法政武蔵小杉の半分以下の地価だからw
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
田園調布駅 219.77
多摩川駅 199.84
新丸子駅 ※179.92
武蔵小杉駅 183.98
元住吉駅 149.09
下北沢駅 204.08
梅ヶ丘駅 174.47
経堂駅 184.16
成城学園前駅 207.36
向ヶ丘遊園駅 ※74.59
生田駅 71.71
読売ランド前駅 62.84





466エリート街道さん:2010/07/15(木) 21:39:41 ID:27/Mt2UA
全くだな、明治は本当にうまくやってる。
都心に持ってる土地なんて中央より狭いのに、
そこにビル建てて都会派のイメージを作るのに成功した。

政財官界の学閥や難関国家試験で、
中央に大きく劣る二流校でありながら、
そのキャンパスイメージだけで、中央を上回る人気。
実にたいしたものだよ。

中央は明治と違って実績はある大学だし、
明治よりは広い都心の敷地を活かして、
3、4年だけでも都心回帰させたほうが良いな
467エリート街道さん:2010/07/15(木) 22:09:10 ID:mkad/X1j
>>3、4年だけでも都心回帰させたほうが良いな
東大や慶応みたいに駒場-本郷、日吉-三田の距離が近ければいいが
仮に市ヶ谷、後楽園に移転したとしても、多摩-市ヶ谷、後楽園はあまりにも遠すぎ
逆に不便になり受験生が敬遠し、レベルが下がるかも
そうかといって、全面移転となると、お金かかるし、お金あっても土地が無い
日大みたいに各学部バラバラになれば話は別だが

もう、身動きが取れなくなっているということだよ、残念ながら
468エリート街道さん:2010/07/15(木) 22:37:43 ID:NAu+kj9a
>>443
昔は駿河台、水道橋近辺に複数、小規模校地を所有してたんだね。
で、それをほとんど売却して移転、と。

そして30年後の今また市ヶ谷近辺の小規模用地を複数購入。




中央ってヴァカですかぁ?
469エリート街道さん:2010/07/15(木) 22:51:09 ID:hg5VEvmJ
>>467
多摩移転するときに、多摩を1、2年、駿河台を3、4年にするべきという意見も
かなり出たらしいね。ご存知のように実現はしなかったけど
470エリート街道さん:2010/07/15(木) 22:58:27 ID:NkL9DG3a
せめて多摩移転の際に駿河台を2部専用でもいいから
残しておけばよかったのに
471エリート街道さん:2010/07/15(木) 22:59:18 ID:mkad/X1j
>>多摩移転するときに、多摩を1、2年、駿河台を3、4年にするべき・・・
そのうわさ、聞いたことがあります。
普通の人であれば駿河台のような一等地は残すと思いますが、中央は迷うこと無く売った
ホント、ヴァカですねwww
お役所感覚で大学経営すると、こうなるんですね
472エリート街道さん:2010/07/15(木) 23:00:11 ID:hg5VEvmJ
>>470
当時はそこまで余裕はなかったみたいだけど、後から考えるとそういうことだよねw
473エリート街道さん:2010/07/15(木) 23:12:15 ID:NAu+kj9a
その頃は多摩が「地上の楽園」と思い込んでいたのさ。
政府も郊外移転(帰国事業)推奨してたしね。
474エリート街道さん:2010/07/15(木) 23:21:44 ID:1r3SWjkI
中央多摩って坪単価20万でも売れるかどうかわからんな
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
笹塚駅 214.88
明大前駅 206.45
八幡山駅 158.59
仙川駅 136.86
調布駅 118.59
多磨霊園駅 86.99
府中駅 140.53
分倍河原駅 107.33
百草園駅 76.26
高幡不動駅 74.26
475エリート街道さん:2010/07/16(金) 00:17:03 ID:/tvfeL6t
中央多摩は売却しても300〜400億位
明治八幡山も300億
明治和泉は400億
476エリート街道さん:2010/07/16(金) 00:28:19 ID:IYFhk9US
>>463
法政市ヶ谷は3.8万uある。
田町校舎や九段校舎を含めれば。
2.8万uっていうのは、純粋な市ヶ谷キャンパスの面積。
477エリート街道さん:2010/07/16(金) 00:39:43 ID:gRBlVW73
まぁ、キャンパスの格をメインで判断するとこんなもんかなぁ
青学>立教>上智>学習院>明治>法政>|田舎の壁|>慶応>早稲田>中央
478エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:21:54 ID:JXEXUKxG
>>476
ソースは?
479エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:24:31 ID:JXEXUKxG
>>474
駅前=キャンパスの敷地とはまたずいぶんいい加減な議論だな
法政工作員の知能の低さを良く表わしてるわw
自分でデータを提示したいなら、ちゃんと調べて出直しておいで。
480エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:43:53 ID:TaV74n7g
日大は、あれだけ昔からの伝統も知名度もあるし、都心にキャンパスもあり、
OB数も誇り、建築などの有名な学科もありながら、全体があまり伸びないのは
キャンパスが全学部ばらばらなこと、なのかな。
キャンパスがなく、違う学部のOBが結束しないからかもな
よくわからんけど。
でも、もはや日大は文系だけでも1つのキャンパスにしたくてもできない
やる気も金もないのかもしれないけど。。

キャンパスって、大学として、どこか心理的にとても重要なのではないか。


481エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:45:45 ID:IYFhk9US
>>478
大学が公表している28,679uは、純粋な市ヶ谷キャンパスの面積。
嘉悦購入前の数値と嘉悦購入後の数値で割り出せる。
それに地図見れば、面積なんて大体把握できるだろう。
バカじゃなければ。

>>479
>>474が法政に見えるって呆れてものも言えんわ。
482エリート街道さん:2010/07/16(金) 01:48:15 ID:/tvfeL6t
>>479コイツバカだな 多摩モノレールの駅なんて僻地で取引事例がほとんどないんだよw
坪単価20万でもかうバカはいねーよw
中央に有利なように坪20万で計算してんだよw
ほんと僻地のバカはやだねえw
483エリート街道さん:2010/07/16(金) 03:17:49 ID:nyx+WfJ6
中央コンプレックスって多いなあ
484エリート街道さん:2010/07/16(金) 03:24:56 ID:/tvfeL6t
多摩テック 10万(路線価/1u)× 20万u    = 200億 (中央大学のご近所、廃業した超大型の不良資産)

485エリート街道さん:2010/07/16(金) 11:19:24 ID:ftobHmpZ
>>484
ちなみに明治はいくらで買ったの(or買うの)?
486エリート街道さん:2010/07/16(金) 11:46:56 ID:/tvfeL6t
まだ契約してないから
487エリート街道さん:2010/07/16(金) 11:52:36 ID:/tvfeL6t
マーチ理系で一番地価の高い 中大理工学部 もったいない
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
茗荷谷駅 243.96
後楽園駅 ※437.04
本郷三丁目駅 ※271.26
御茶ノ水駅 ※537.8
淡路町駅 ※750.94
大手町駅 ※342.03
488エリート街道さん:2010/07/16(金) 15:10:43 ID:ZiKsGbPz
>>486
話が表に出た時点で細かな契約は詰めてないけど、
「買う」という大まかな方針は既に決めてると思うよ。
489エリート街道さん:2010/07/16(金) 21:38:31 ID:JXEXUKxG
>>482
馬鹿はお前w
お前が出してきたのは相続税路線価
この他に固定資産税路線価ってのがあるんだよ
路線化は取引事例があるからこそ出されうる。

・毎年出すからタイムリーだが、評価ポイントの少ない相続税路線価
・3年に1度のためタイムラグはあるが、評価ポイントの多い固定資産税路線価
モノレール駅前もちゃんと取引事例があるので、固定の方はある。
馬鹿だから知らなかったんだねw

ちなみに中央大学・明星大学駅周辺は126000円/u(=415600円/坪)だよ
しかも固定は実勢の7割、相続は実勢の8割となるように算出されてるので、
お前が出してきた相続税路線価の水準に換算すると約47.5万円/坪だ。
490エリート街道さん:2010/07/16(金) 21:51:48 ID:JXEXUKxG
>>489
多摩テックなんて
固定資産税路線価(実勢の7割)、94,000円/u
相続税路線価(実勢の8割)が、97,000円/u
これを100,000円/u(33万円/坪)と主張しておきながら、

固定資産税路線価が126,000円/uの中大を
坪20万円以下(6.6万円/u)だって?
お前は単なる馬鹿ですねw
491エリート街道さん:2010/07/16(金) 21:52:48 ID:JXEXUKxG
アンカーミスった。
>>490のアンカーは>>482宛ね。
492エリート街道さん:2010/07/16(金) 21:59:40 ID:JXEXUKxG
固定資産税路線価(1u当り)   2003年      2006年  http://www.chikamap.jp

早稲田大.西早稲田キャンパス  51.3万円   50.9万円
      戸山キャンパス     55.4万円   50.4万円
      大久保キャンパス   88.0万円   81.7万円
      所沢キャンパス      4.8万円    3.9万円
      東伏見グラウンド    24.5万円   22.3万円
      井草グラウンド     29.3万円   28.0万円
慶応義塾.三田キャンパス    119.0万円  112.0万円
      日吉キャンパス     25.6万円   22.4万円
      矢上キャンパス     18.0万円   16.5万円
      湘南藤沢キャンパス   5.8万円    5.2万円
      信濃町キャンパス   49.8万円   47.0万円
上智大学.四谷キャンパス    325.0万円  312.0万円
      上石神井キャンパス  24.8万円   22.8万円
. I C U .三鷹キャンパス     23.0万円   21.0万円
東京理大.神楽坂キャンパス  112.0万円  109.0万円
      野田キャンパス      7.3万円    6.1万円
      久喜キャンパス      2.8万円    2.0万円
      九段キャンパス    209.0万円  192.0万円
立教大学.池袋キャンパス     48.5万円   38.8万円
      新座キャンパス     19.0万円   16.1万円
中央大学.多摩キャンパス     12.7万円   11.0万円
      後楽園キャンパス   58.5万円   53.9万円
      市ヶ谷キャンパス   102.0万円   98.7万円
明治大学.駿河台キャンパス  259.0万円  227.0万円
      和泉キャンパス     35.6万円   34.5万円
      生田キャンパス     14.7万円   12.1万円
      八幡山グラウンド    30.6万円   29.5万円
      府中グラウンド     18.1万円   16.3万円
493エリート街道さん:2010/07/16(金) 22:00:40 ID:JXEXUKxG
学習院大.目白キャンパス     63.8万円   45.6万円
法政大学.市ヶ谷キャンパス    77.1万円   81.0万円
      小金井キャンパス   23.9万円   22.0万円
      多摩キャンパス      7.0万円    6.5万円
青山学院.青山キャンパス    253.0万円  259.0万円
      相模原キャンパス   11.9万円   11.8万円
      緑ヶ丘グラウンド.    10.7万円    9.8万円
      町田グラウンド.      8.4万円    8.1万円
成蹊大学.吉祥寺キャンパス   25.7万円   25.4万円
成城大学.成城キャンパス     45.3万円   43.8万円
明治学院.白金キャンパス     86.5万円   80.7万円
      横浜キャンパス      8.6万円    7.3万円
国学院大.渋谷キャンパス     53.7万円   53.2万円
      たまプラキャンパス   22.7万円   21.1万円



2003年分と2006年分の固定資産税路線価ね。
最新の2009年分と比べてみると面白いぞw
494エリート街道さん:2010/07/16(金) 22:02:45 ID:jjj7XlMz
固定資産税路線価おもしろいな!
法政多摩とか早稲田所沢、青学淵野辺みたいな
とんでもない僻地キャンパスにまで路線価があったんだなw
495エリート街道さん:2010/07/16(金) 22:45:54 ID:VAGsSUmW
さぁ、地価も下がったことだし、本気で移転先考えてあげようぜw
496エリート街道さん:2010/07/16(金) 22:58:22 ID:/tvfeL6t
>>489 おまえ必死杉w こまけーこたあいいんだよw
坪20万でも40万でも 日吉とか武蔵小杉に比べればど田舎ってことだよw
多摩モノレール沿線の家に住みたい奴なんているかw
不動産屋じゃねーんだよw
497エリート街道さん:2010/07/16(金) 23:55:21 ID:vyS8RaDl
496は基地外明治なので
かまっちゃやーよ!
498エリート街道さん:2010/07/17(土) 00:18:52 ID:nCaPBskI
明治和泉と中央多摩の評価額が同じだと仮定して
売りに出せば 和泉みたいな場所はすぐ買い手が見つかる
複数の業者が競合すれば相場よりさらに価格がつりあがる
しかし多摩みたいな僻地は買い手が見つからず値下げしてもなかなか売れない
多摩キャンは400億円の価値がありますよって言っても
買手がいなきゃ価値は0だ
499エリート街道さん:2010/07/17(土) 04:37:39 ID:fCTVsmb3
>>498
アホな仮定の話をしたいなら、チラ裏にどうぞ。
500エリート街道さん:2010/07/17(土) 04:51:29 ID:73LdNYfQ
>>496
固定資産税路線価ベースで計算すると

中大多摩C 126,000円×52万u=655.2億円
法大多摩C  67,200円×72万u=483.8億円
法大川崎G 263,000円×10万u=263.0億円
501エリート街道さん:2010/07/17(土) 04:59:01 ID:73LdNYfQ
て、よく調べたら法政の川崎総合グラウンドって4.5万uしか無いじゃん
約10万uってのは付属高校まであわせた面積かよ
ほんとに法政工作員はくだらないなw
502エリート街道さん:2010/07/17(土) 05:00:31 ID:73LdNYfQ
固定資産税路線価ベースで計算すると

中大多摩C 126,000円×52万u=655.2億円
法大多摩C  67,200円×72万u=483.8億円
法大川崎G 263,000円×4.5万u=118.4億円
503エリート街道さん:2010/07/17(土) 05:26:22 ID:73LdNYfQ
法大川崎G  263,000円×4.5万u=118.4億円
明大八幡山G 355,000円×5.7万u=202.4億円


法政の川崎グラウンドしょぼすぎじゃね?
504エリート街道さん:2010/07/17(土) 05:54:04 ID:/rGpSg5+
法政は付属校潰して、その敷地を取り上げれば良いんだよ
法政の分際で付属校を2つも持つこと自体生意気なんだからさ
偏差値で成蹊に負けないようになったら、付属校2校でも許すがw
505エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:03:08 ID:o75yKa3w
>>502
いつのデータ?
506エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:05:08 ID:o75yKa3w
武蔵小杉はこれからの街だからなぁ
今年ようやく横須賀線の駅が出来たばかりだし
507エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:10:27 ID:1Dx2Y+NY
将来性を言うなら、リニア新幹線駅が橋本にできるので、多摩の方が大きいけどな
法大多摩、中大多摩には若干の距離があるが、そのインパクトは雲泥の差
508エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:14:23 ID:o75yKa3w
リニアは通学には使えないだろ?
それに武蔵小杉はリニア始発の品川から直通10分だぞ
509エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:17:59 ID:o75yKa3w
もちろん、相模原には各駅停車しか停まらない
510エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:21:21 ID:1Dx2Y+NY
>>508
下宿するより新幹線通学の方が安いケースはままある

それにリニアができれば京王相模原線延伸計画も復活するかもしれないぞ
今だって京王は「単独での延伸は不可能」という言い方しかしてない。
つまり単独じゃなく、行政支援が行われれば可能なんだよ。
リニアが実現すれば行政が動く可能性は高まる。
511エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:27:46 ID:o75yKa3w
>>510
下宿との競争じゃ意味ないっしょ?
他は下宿しなくても新幹線使わなくても通えるんだから
京王相模原線が延伸してもたかが知れてるし

ところで、君は中大多摩残留派かい?
俺も中大は多摩に残った方が良いと思うよ
512エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:40:05 ID:1Dx2Y+NY
俺は中央大学のものじゃないので中央大学がどうするかは知らん
明治のように3、4年だけなら都心に持ってけるだろうから、やりたきゃやりゃ良いとは思う
青学のように本部を都心キャンパスにおくイメージ戦略も面白いとは思う

法政に関して言うなら、武蔵小杉なんて狭すぎだし、駅からも離れた住宅地
ましてや地方都市ということで受験生のイメージへのアピールも弱い
いくら「地方都市とはいえ東京に近いんです!」と言ってみて所詮は地方
東京にあこがれて上京して来る受験生は「県民」になるのは嫌がるだろ
513エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:44:53 ID:1Dx2Y+NY
リニアや京王相模原線を出したのは、
武蔵小杉の横須賀線が挙がってたからね
そんなんよりは遥かに大きいって事さ

法政にとって多摩と川崎じゃ規模が違う
川崎なんて大きく上がっても影響は小さい
多摩なら小さく上がっただけでも影響は莫大
514エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:56:47 ID:gYFO0v70
連続投稿制限に引っ掛かってしまったぜw
>>513
法政多摩はバスじゃないと通えないからねぇ
何と言っても武蔵小杉は

☆武蔵小杉☆
東急東横線の渋谷と横浜の中間くらいにあり、高級住宅地・田園調布の隣町。
東京・新宿・渋谷・横浜すべて10分台で、特急・快速・普通電車が全列車停車。
近い将来13路線が乗り入れることになり、交通至便。

☆武蔵小杉から乗り換えなしの「直通」で行ける駅
東京・新宿・渋谷・横浜・池袋・品川・新橋・川崎・立川・登戸
千葉・船橋・市川・赤羽・大宮・浦和(2012)・宇都宮・成田空港
市ヶ谷・飯田橋・四谷・永田町・霞ヶ関・日比谷・大手町・水道橋
銀座・六本木・恵比寿・麻布十番・田園調布・自由が丘・代官山・みなとみらい
新宿三丁目・東新宿・秋葉原・上野・北千住・巣鴨・練馬(2012)・王子
新横浜(2019)・大和(2015)・海老名(2015)・二俣川(2015)・鎌倉

これらすべて「電車一本」で行けるようになります。
515エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:57:43 ID:gYFO0v70
ちなみに俺は中大多摩マンセー派
絶対、中大は多摩に残った方が良い
516エリート街道さん:2010/07/17(土) 06:59:07 ID:JNBoSEvP
法政>>>中央も近いな。
517エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:04:15 ID:1Dx2Y+NY
>>514
将来性こみで川崎グラウンドを語るなら、
多摩キャンパスも将来性を含めてやれよw
ってことでリニア開業と京王延伸を出したんだよ。

中央や法政が多摩に残るべきかどうかまでは知らんが、
少なくとも多摩は売るべきじゃないな、移転したとしても。
現在の価値は路線価ベースで中央655億、法政484億でも
将来的にはまだまだ上がる、投資目的としてでも持っておくべき
518エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:07:01 ID:gYFO0v70
>>517
もちろん法政多摩キャンは売らないだろうよ
というか売れないだろう
519エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:09:17 ID:1Dx2Y+NY
まぁ売るのは難しいだろうな
小物の取引は近辺でも結構あるが、
あのサイズだと売るのはなかなか困難

橋本駅にリニアが来て、京王が橋本から延伸してくれば
いくらでも売れるだろうがな
520エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:13:17 ID:gYFO0v70
>>519
将来買い手が見つかると良いねw

それにしても中大多摩は最高だよな
521エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:17:33 ID:1Dx2Y+NY
明治が多摩テックをいくらで買ったのかが判明すれば、
中央多摩の売却価値もわかるね。
面積で2.5倍、相場は2倍程度だから、
多摩テックが100億なら、中央多摩は500億で売れるということになる。
522エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:21:32 ID:gYFO0v70
中大多摩もサイズが大きいからな
やっぱり中大多摩は大学用として使ってこそ威力を発揮するだろうな
523エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:24:11 ID:1Dx2Y+NY
中央はおそらく、後楽園を徐々に高層化して、
いずれは文系3・4年を移転させるんだろうね。
無難はやり方だけど、それが一番だと思うわ。
多摩は残して文系1・2年、そして学部新設だろう。
524エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:33:03 ID:PMls7IwN
また連続投稿制限に引っかかったわw
使えねーな、2ちゃん

>>523
それだと理系はどこへ?
525エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:42:26 ID:1Dx2Y+NY
そのまま
3.5万uあればそのくらいは何とかなる
526エリート街道さん:2010/07/17(土) 07:49:36 ID:PMls7IwN
>>525
ほほう、中央でもない君がそんなことを言ってもねぇw
後楽園に文系3・4年、理系学部、それもまた面白い案だね
527エリート街道さん:2010/07/17(土) 09:28:04 ID:nCaPBskI
SS JR山手 地下鉄(JR山手線内) 
--------------------------------------限りなき大きな差↓--------
S JR中央線 京王井の頭 
A 京王 小田急 東急東横 東急田園都市  東急大井町 東急目黒 
B 東急池上  東急世田谷 西武新宿 りんかい JR京浜東北
C JR東海道 京急 西武池袋 JR埼京 JR総武 
--------------------------------------埋まらない差↓--------
D 東武東上 JR横浜 京王相模原 小田急多摩 JR京葉
E JR宇都宮・高崎 JR南武 JR武蔵野 多摩都市モノレール JR青梅
F JR常磐 京成 東武伊勢崎
528エリート街道さん:2010/07/17(土) 11:58:39 ID:nCaPBskI
目を見張るのは、上位10路線のうち東急電鉄が4路線もランクインしていること。
東急沿線には所得水準の高い世代が比較的多い。
さらに、女性の人気スポットで高級感が漂う自由が丘や二子玉川などがあって、
周辺の不動産相場を押し上げていることから、高所得者でなくては居住できないためとみられる。
1世帯あたりの金融資産額でも同じ傾向がみられ、上位10路線のうち実に7路線が東急電鉄となっている。
東急沿線は金持ちの町ともいえる
529エリート街道さん:2010/07/17(土) 12:10:03 ID:+XlBnBiW
>>527-528
お前がこの表作ったの?
それともどっかの評論家によるもの?
あるいは便所の落書きを書き写した?
530エリート街道さん:2010/07/17(土) 12:25:15 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>八王子市
八王子市の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
上野町
79.39
宇津木町
31.49
宇津貫町
26.22
川口町
20.31
中野上町
36.88
東中野
31.49←中央大学 1坪30万なりwww
531エリート街道さん:2010/07/17(土) 12:35:01 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>杉並区
杉並区の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
阿佐谷北
139.74
阿佐谷南
175.25
天沼
180.25
永福
189.58←明治大学 1坪189万
532エリート街道さん:2010/07/17(土) 12:35:32 ID:g0PATfGF
早稲田法の位置は30年前から不変。東大法に迫っていた中央法は、当時低偏差値の慶應法に喰われた。
慶應法が伸びまくって中央法が落ちまくった事の因果関係を考えるのは面白い。
533エリート街道さん:2010/07/17(土) 12:44:02 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>川崎市中原区
川崎市中原区の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
上小田中
125.68
上平間
139.37
木月大町
173.14 ←法政大学 1坪173万



534エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:10:28 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>相模原市中央区
相模原市中央区の土地実勢価格の推移 >>>
/07/15更新
単位:万円(坪単価)
相生
69.97
青葉
40.95
小山
70.36
共和
69.11
相模原
86.29
淵野辺
75.11 ←青山学院大学 1坪75万
淵野辺本町
66.75
535エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:14:29 ID:nCaPBskI
坪当り 価格ランキング
明治和泉189万>法政武蔵小杉173万>青学淵野辺75万>中央多摩31万>法政多摩11万
536エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:29:52 ID:4Zu/VuOY

中央は僻地の反動で土地への関心が高いから不動産業とかいいと思う。

司法失敗→宅建取得→不動産業、へ…中央法的人生。
537エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:35:51 ID:+XlBnBiW
>>535
これどっから持ってきたの?
ソースは?
538エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:43:24 ID:QrYfzC5N
>>536
中法は司法諦め組から不動産鑑定士、中小企業診断士なども居るでな。
俺の知り合いはそれで独立してるよ。
司法試験にこだわってはい人になるよか正しい選択肢だったと思われ。
今はもう弁護士が食えない時代だしな。
539エリート街道さん:2010/07/17(土) 13:57:32 ID:nCaPBskI
土地相場には、公示価格をはじめとしていくつかの指標がありますが、
発表が年1回などで即時性に乏しかったり、実勢価格と隔たりがあったりで、
リアルタイムの土地相場を把握しなければならない実務者には今一つ使い勝手がよくありません。
『土地相場情報』は、各地の売出し価格をいち早く集計して毎月お手元に郵送いたしますので、
土地の値づけや価格交渉、融資額の査定に大きな威力を発揮します。
540エリート街道さん:2010/07/17(土) 14:02:08 ID:EaHiIXIN
>>536
中央から不動産て言うと

中央法卒→三菱地所入社→社長→会長→相談役
って人がいるね。
541エリート街道さん:2010/07/17(土) 14:03:55 ID:jKDDd3L6
>>537
妄想に決まってんだろw
542エリート街道さん:2010/07/17(土) 14:06:31 ID:jKDDd3L6
>>ID:nCaPBskI
7月15日ってなってるから相続税路線価かな?
金額はまったくの捏造だけど。
543エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:04:15 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>八王子市の実勢価格>八王子市の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)

2010/06
45.63

2010/05
25.48

2010/04
18.82

2010/03
21.63

2010/02
44.21

2010/01
45.84

2009/12
※73.05

2009/11
※73.05

【ご注意ください】
土地相場情報誌とウェブの実勢価格は、集計期間が異なるため同じではありません。土地相場情報誌では不動産業者様などプロ向けに速報性を重要視し、集計期間を短く設定しています。
544エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:07:05 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>相模原市中央区の実勢価格>相模原市中央区の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)

2010/06
61.11

2010/05
60.73

2010/04
62.68

2010/03
60.63

2010/02
70.2

2010/01
82.99



545エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:09:08 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>川崎市中原区の実勢価格>川崎市中原区の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)

2010/06
141.04

2010/05
142.4

2010/04
142.73

2010/03
143.57

2010/02
※169.56

2010/01
※222.73

2009/12
113.96

2009/11
115.84



546エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:11:27 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>杉並区の実勢価格>杉並区の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)

2010/06
163.23

2010/05
156.64

2010/04
155.59

2010/03
165.07

2010/02
161.81

2010/01
157.95

2009/12
171.13

2009/11
176



547エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:15:07 ID:nCaPBskI
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>横浜市港北区の実勢価格>横浜市港北区の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)

2010/06
106.88

2010/05
119.62

2010/04
116.31

2010/03
111.36

2010/02
102.69

2010/01
103.85

2009/12
121.32

2009/11
102.83



548エリート街道さん:2010/07/17(土) 15:28:03 ID:+Hht5d8V
不動産スレになってまいりました
549エリート街道さん:2010/07/17(土) 16:14:16 ID:nCaPBskI
坪単価(実勢価格)
杉並区160万>川崎市中原区140万>横浜市港北区110万>相模原市中央区60万>八王子市40万
明治大学和泉キャンパス(杉並区)6.9万u 約330億
法政大学武蔵小杉用地(川崎市中原区) 10万u 約420億
慶応大学日吉キャンパス(横浜市港北区) 20万〜30万u 約660億〜
青山学院大学相模原キャンパス(相模原市中央区) 16万u 約290億
中央大学多摩キャンパス(八王子市) 49万u 約590億
550エリート街道さん:2010/07/18(日) 03:07:58 ID:2Ifa/C1E
>>532
俺は移転直後(2年後)に中央法に入ったが、当時司法試験は東大についで2位で
3年の時にトップに返り咲いた。しかしその翌年にあっさり早稲田にも負けて3位に落ちて
そのまんま3位定着。その後90年代とかは慶応や京大にも抜かれて5位が定位置になっちゃってたらしい。

移転先が多摩だったということが致命的に語られて、まあそれが本命だと俺も思う。
ただ、もう一つ、学費の面は学歴板見ててもあまり語られることがなかった。

移転前は初年度入学金は40万台でかなり安い大学のひとつだった。
しかし移転後にその額は60万台の後半になった。親に申し訳ないなあと正直思った。
今で言うなら、80万台だった大学が130万近くに一気に値上げしたわけだわな。

俺は田舎者だが中大法は全国区の学生募集型のそれであり、田舎者が多かったし
地元有力国立大との併願が他の私大よりすごく多い大学だった。田舎者がすべて
貧乏ってわけでもないが、下宿代もかかるんでやっぱ学費は安いほうがありがたい。
しかも千葉・茨城方面の奥地からだと神田なら通えてたのに、移転によって下宿代までかかるようになる。
移転直後の中央は地理的要因だけでなく学費高騰という経済的要因まで加わったダブルパンチだったわけで
ある意味、凋落しないほうがおかしいとも言えたわな。逆にあの程度の凋落で済んだのが奇跡とも言える?
551エリート街道さん:2010/07/18(日) 03:42:18 ID:2Ifa/C1E
最近の情報ではモノレールができて、あの裏山の坂をせっせと登らなくてもよくなったらしい。
しかも学費もまた私大の中ではトップクラスに安いポジションに復帰してるらしい。

そう考えると、受験生当時の俺を現代に連れてきたら、山を登らなくてもいいし
学費もよそより安いし下宿代も多摩という土地柄やすい(これは昔も同じか…)。
30年前よりも喜んで行ける大学ではあるな。あと、立川とか多摩センターが異様に小奇麗になったのも大きい。
30年前の立川なんて、駅前はぐじゃぐじゃの小汚ねえ場末の古い街並みで
多摩センター駅界隈なんてコンクリートむき出しの、駅というより河川の護岸工事現場みたいだった。
さらにモノレールないんで両方の街とも縁遠かった。今はかなりよくなったんで
地方の二番手の市とか過疎の県の県庁所在地ぐらいの勢いはあるな。それでもまだ
やはりまだ何となく都心回帰のほうがいいとは思うんだが。
552エリート街道さん:2010/07/18(日) 03:48:43 ID:2Ifa/C1E
よく考えたら、立川とか多摩センターに2〜3年前まで仕事でよくいってた。
しかしモノレールに乗ってついでに中大へ、という気にならなかったのは何でなんだろう?
まあ用事がないし、未だに深層意識の中で「山登る」というのがあるのかな?
553エリート街道さん:2010/07/18(日) 09:39:18 ID:Tag5EDo9
明治和泉→すぐ売れる 地価安定 値上がりも可能 優良資産
法政武蔵小杉→すぐ売れる 地価安定 値上がりも可能 優良資産
慶応日吉→すぐ売れる 地価安定 値上がりも可能 優良資産
青学相模原→広さも手ごろで坂もなく時間をかければ売れる 地価安定 普通資産
立教新座→広さも手ごろで坂もなく時間をかければ売れる 地価安定 普通資産
中央多摩→敷地が広すぎ坂も多いため買手が限られ売却困難 地価不安定 不良資産
法政多摩→敷地が広すぎ坂も多く買手は限られ売却困難 地価不安定 不良資産
 
554エリート街道さん:2010/07/18(日) 10:37:45 ID:6UEduf+g
>>549
市町村単位でどこでも同じ値段で計算されてもねw
どんだけ適当なアタマしてんだ、お前は?

>>553
すぐ売れるかどうかは、その地域の相場より安いかどうか。
地域ごとの相場よりも高ければ売れないし、安ければ売れる。
そもそも売れやすいところは相場が上がり、売れにくいところは下がる。
それによりいずれも売買可能な水準に収斂するわけだ。
馬鹿には理解できないかな?
555エリート街道さん:2010/07/18(日) 10:39:05 ID:K8HGmbDu
司法試験はひとつの目安だけど
約20年前の受験生だったが当時ですら慶応法と中央法W合格して中央法行く奴なんて
相当変わり者だったよ。当時司法試験の結果は早稲田>中央>>慶応だったけど。
早稲田法と慶応法のW合格だって早稲田法の方が多かったが、それでもせいぜい6:4か7:3。
もちろん中央法は名門だったが、バブル期だったからこそ早稲田慶応はもっと人気があった。
556エリート街道さん:2010/07/18(日) 10:43:17 ID:K8HGmbDu
それに早稲田法と中央法の司法試験の結果は早稲法>中央法だったが
それほど大きな差があったわけでなくせいぜい10人〜20人の差。
もし司法試験の結果が非常に大事なら
当時の中央法の司法試験合格者の歴史を考えれば早稲田法と中央法
w合格して中央に2,3割流れてもおかしくない(たかが数年早稲田がリードしただけなんだから)
が、早稲法と中央法w合格して中央選ぶなんてありえない感じだった。
557エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:03:25 ID:Tag5EDo9
>>554 中央のある東中野は坪30万だからw わざと中央に有利にしてやってんだよボケw
49万uのど田舎なんか坪10万でも買う奴いねーよw
>>554ほんとバカだなw 
558エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:06:59 ID:Tag5EDo9
八王子市の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
上野町
79.39
宇津木町
31.49
宇津貫町
26.22
川口町
20.31
中野上町
36.88
東中野
31.49←中央大学 1坪30万なりwww
559エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:09:21 ID:2Ifa/C1E
30年前でも早稲田法と中央法なら絶対に早稲田法だわな。
たぶんもっと前でもそうだったろう。
早稲田法は一般民間就職との両睨みができるが中央法はそうは行かない。
ただし一般民間就職が悪いというわけではなく、早稲田法と比べたら
早稲田法のほうが当然就職いいわけでお得だから当たり前だが
560エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:16:06 ID:Tag5EDo9
杉並区の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
永福
189.58←明治大学 1坪189万
相模原市中央区の土地実勢価格の推移 >>>
/07/15更新
単位:万円(坪単価)
相模原
86.29
淵野辺
75.11 ←青山学院大学 1坪75万
淵野辺本町
66.75
川崎市中原区の土地実勢価格の推移 >>>
2010/07/15更新
単位:万円(坪単価)
木月大町
173.14 ←法政大学 1坪173万
561エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:20:56 ID:Tag5EDo9
坪単価(実勢価格)
明治和泉189万>法政武蔵小杉173万>>>>青学相模原75万>>>中央多摩31万←安w
562エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:25:29 ID:XZc65DfB
本当に発想が馬鹿だな
株価が高いほうがいいのか、発行数がおおいいのがいいのか
563エリート街道さん:2010/07/18(日) 11:30:48 ID:Tag5EDo9
>>562株と土地をいっしょにするバカw
564エリート街道さん:2010/07/18(日) 13:33:10 ID:6UEduf+g
あ、バカが怒ったw
565エリート街道さん:2010/07/18(日) 15:19:24 ID:Tag5EDo9
現在位置:実勢価格(東京・神奈川・千葉・埼玉)>川越市の実勢価格>川越市の推移
2010/07/08更新
単位:万円(坪単価)
2010/06
31
2010/05
32.47
2010/04
36.49
2010/03
37.19
2010/02
31.29
2010/01
36.45



566エリート街道さん:2010/07/18(日) 15:25:06 ID:Tag5EDo9
坪単価 
埼玉県川越市31〜37万≧中央多摩31万
川越市と同じレベルwww安w
567エリート街道さん:2010/07/18(日) 16:19:43 ID:k/bcTQKm
昭和56年3月卒業。大学2年になるときに、八王子キャンパスに移転。
下宿は、京王線の笹塚。高幡不動で乗り換えて、多摩動物公園。そこからキャンパスまで、緩やかな坂をてくてく歩いて通った。
しかし、今でもはっきりと思い出すのは、1年生の時に通ったお茶の水。たった1年だったが、思い出すと今でもジーンとくる。
本当にカルチェラタンだった。ニコライの鐘も懐かしい。聖橋から眺めるオレンジや黄色の電車。すく隣にあった日大理工の校舎にも
時々行ったな。田舎者の私にとっては、そこは、まさしく「東京」そのものだった。
568エリート街道さん:2010/07/18(日) 18:14:51 ID:fkKcdgaj
昭和54年4月入学。1浪して今は亡き経済の産業経済学科。アパートは中河原。
下りの電車に乗って大学に通うのがいやだった。帝京の奴と同じ電車に乗るのもいやだった。
とにかく環境が田舎過ぎた。
俺は都心の大学に通っていわゆる「大学生らしい学生生活」をしたかったので
親に再受験を打診。親は「まあ2浪までしてみろっていうしなー。でも受験料は自分でバイトして稼げよ」
と事実上再受験を容認。そして再受験を決意。
569エリート街道さん:2010/07/18(日) 18:19:24 ID:fkKcdgaj
中大には翌年全滅したときの保険のつもりで語学だけは出ようと思っていたが、
勉強時間と受験料稼ぐバイトのため時間が取れず、6月以降は一切通学せず。
当時の受験料は確か1校2万くらいだった。8校受けるので計16万をファミレスバイトで稼いだ。
早稲田政経・商・教育、明治政経・商・経営、学習院経済、青学経営を受験。
570エリート街道さん:2010/07/18(日) 18:29:56 ID:fkKcdgaj
結果、明治政経・経営、学習院に合格。明治政経政治に入学。
明治入学後は高校の友人から
「1浪中央経済と2浪明治政経なら2浪した意味ないんじゃない?」
とも言われたし早稲田に入れなかったのは残念だったが、自分的には
再受験して良かったと思っている。
駿台のポプラ並木、ニコライ堂の鐘、聖橋から見る風情ある風景、神田の古書店街…
まさに大学生活を彩る味付け、想い出となる風景だった。
その後、卒一時に国家中級(現在は国家U種)・国税専門官試験に受かり、
そのどちらかに採用され、現在は某官庁に勤務しています。
571エリート街道さん:2010/07/18(日) 19:39:53 ID:01ZSJfVE
>駿台のポプラ並木、ニコライ堂の鐘、聖橋から見る風情ある風景、神田の古書店街

みんな日大生の縄張りだなw
572エリート街道さん:2010/07/18(日) 21:33:18 ID:DLVdfV6K
日大もいい。俺の親父(82歳)は、日大出身。若い頃、よく日大の自慢をしていた。それで、俺も東京の大学に行きたいと思った。
中央大学、担任の先生がそこだった。少しあこがれていた。俺も中央に行きたいと思った。お茶の水の狭い校舎、中庭でのサークルの勧誘合戦、
ドキドキするほどきれいな先輩が俺を誘ってきた。古典ギタークラブだ。ついつい、入ってしまった。しかし、俺には才能がなかった。すぐにやめて、
中庭でたばこを吸っていたら、応援団員に囲まれ部室に連れて行かれた。団長は、広島県出身だった。「わしゃ、広島じゃけんのうー。」九州出身の俺は、
たかが広島かと思ったが、確かに団長には並はずれたオーラを感じた。オーラというものの存在を感じた瞬間だった。
ああ、中央大学お茶の水校舎での思い出ばかりがよみがえってくる。学生は、やっぱりごみごみした都会のほうがいいのかも知れない。
573エリート街道さん:2010/07/18(日) 21:37:10 ID:K8HGmbDu
昔から「田舎の学問より京の昼寝」といいますからねー
574エリート街道さん:2010/07/19(月) 00:40:43 ID:n+fMuRv6
それでも明治が中大の目と鼻の先にある多摩テック跡に新キャンパスを設置
する案は、推進すべきだと思う。もはや一帯は中大が移転した当時の陸の孤島
ではない。次々に道路が整備されモノレールも開通。アクセス向上と機を一に
するように宅地開発、人口流入も進んでいる。なかでもモノレール開通が地域
経済に与えた影響は大きい。立川の発展ぶりは目を見張るものがあるが、中大生
が多く住む高幡不動も同様で、簡単に「田舎」「郊外」と切捨てられるもので
はないだろう。そもそも電車(京王線多摩動物公園駅)とモノレール、バスが
徒歩圏にある多摩は、なかなかのロケーションではないか。この移転案から見えて
くるのは、むしろ、多摩キャンパスの意義を舌足らずで説明しきれないでいる
中大当局の対応のまずさだと思う。
575エリート街道さん:2010/07/19(月) 05:39:06 ID:tzVkhSYW
早稲田、京王、上智、明治、青学、立教、法政 関係者
「どうか、中央大(特に法学部)が、都心(山手線の内側)キャンパスに永久に戻ってきませんように」

中央大学OB
「心配ご無用。大丈夫です。我々は、広大で環境のいい多摩キャンパスの長所をのばして、
 多摩キャンパスを発展させます。交通も便利になったし。もう田舎ではない」
「我が多摩キャンパスを否定する奴らは、中央大学の発展を貶めるバカか中央大以外の工作員です」

早稲田、京王、上智、明治、青学、立教、法政関係者
「プップップ・・・・・・・(笑)」
「ヒソヒソヒソ・・・・・(笑)」

576エリート街道さん:2010/07/19(月) 12:13:06 ID:7m2fPCCu
中央が都心に戻っても偏差値はたいして変わらんよ。
せいぜい+1じゃないか。
駿台時代中央65、早稲田66
多摩時代中央64、早稲田66
と、移転しても1しか落ちなかった。
青学だって都心回帰発表しても上がってない。
中央はモノレールか電車で行けるから、今はそれほど不便感はないだろう。
立川や多摩センターへのアクセスもいい。
「都心から遠くて不便→都心に移って便利→+1」ってとこだろう。
これが法政経済みたいなえらく不便なところから都心にくるなら+2
もあり得るがね。
「都心から遠くしかもバスを使わなければ通えない。
八王子へすらアクセス悪い→都心に移って便利→+2」
となるだろうけどね。
577エリート街道さん:2010/07/19(月) 18:08:06 ID:WEFu9w5w
いつの時代の偏差値と比べてんだよw
578エリート街道さん:2010/07/19(月) 18:56:30 ID:N+8X5x4Q
>>576
中央の偏差値が下がったのは、
移転してからじゃなく、移転を発表してから
つまり比較するなら1974年以前の偏差値じゃないと意味無いぞ
579エリート街道さん:2010/07/19(月) 19:06:40 ID:o1h6lBMh
都心回帰しても法学部はあんまり変わらないような気がしないでもないな。
商学部とかも偏差値の割りのお得感とか値頃感がなくなるのもどうかと思わんでもない。
文学部とか総合政策学部は上がるんでねえのか?
経済学部はよくわからん。

580エリート街道さん:2010/07/19(月) 19:47:53 ID:iVuxFdwW
都心回帰したら偏差値上がると思う。全面移転は無理と思うが、学年割れでも相当効果ありそう
・W合格で蹴られ率が格段に下がる
・合格者が減る
・上位層が中央に来る
法学部>上智
経済>学習院
商>明治
文>法政 になると予想してみる

ところで、多摩キャンパスの魅力って、何ですか?
何が、素晴らしいのですか?本当に交通の便が良くなったのですか?エロい人、教えて
581エリート街道さん:2010/07/19(月) 19:53:18 ID:o1h6lBMh
多摩キャンパスって特に魅力ねえわな。
学食がでかくて生協で安くなんでも買えるぐらいか?
とよその大学の奴に言ったらそこが充実してない奴がうらやましいつってた。
あとは特にねえな。
下宿代が安くすむつっても、都心の大学なら千葉とか埼玉の都内寄りの賃貸料の
安い地域がそばにあるしなあ。
582エリート街道さん:2010/07/19(月) 20:19:28 ID:Iiqv0b/Z

勉強とかスポーツとか就職が魅力になればいいんじゃね?
583エリート街道さん:2010/07/19(月) 20:55:51 ID:o1h6lBMh
それって本質的なとこを突いてるけど
一番むずかしくね?
どこの大学もそれができねえから場所だの何だのにこだわってるわな。
584エリート街道さん:2010/07/19(月) 20:59:24 ID:o1h6lBMh
糞真面目で空気よめないコツコツ型の中央大は、そして
それに甘えてる無能な経営陣は
今後もそれを志向して突き進んで行くんだろうがなあ。
同レベルの他の私大よりは理想への距離はちょっとだけ近いのかも
しれんけど、おれおれ詐欺じゃねえけど、(理想の大学に)なるなる詐欺みてえなもんかと。
585エリート街道さん:2010/07/19(月) 21:19:34 ID:ASoyq0CD
1 @株主 ★ sage 2009/01/31(土) 22:42:14 ID:biLLzxyM0 (1)
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい都心回帰を感じる。今までにない熱い都心回帰を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、全学部きっちり移転してやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
586エリート街道さん:2010/07/19(月) 22:04:43 ID:7m2fPCCu
都心に回帰しても偏差値など上がらんよ。
資格試験の成績も変わらんよ。
むしろ学年割れや学部割れとなれば大学としても「価値」が下がる。
まあ理系と文系が学部割れしているのはしょうがないと思うがね。
明治も学年割れしているが、和泉と駿台は近いからそんなデメリットにはなっていない。
中央が法だけ都心に移り、他の文系は八王子のままだと大きなデメリットに
なるだろう。
587エリート街道さん:2010/07/19(月) 22:29:29 ID:n+fMuRv6
中大は多摩キャンパス構想を打ち出した明治にしてやられたね。
これまで中大の立地を散々ばかにしてきた明治が多摩テック跡が
売り出されるや否やそれをおくびにも出さずぬけぬけと多摩キャン
を発表したんだから。明治もバカではないからこの構想は他でも
なく多摩(厳密には中大周辺)に魅力を感じたからに違いない。
それは何か。紛れもなく中大が移転以来、こつこつと積み上げてきた
モノレールをはじめとするハード、ソフト両面のさまざまな産物だろう。
明治の多摩キャン構想は中大が長い時間をかけて開拓してきた地の利を
すべていいとこ取りするもの。都心回帰が叫ばれる中、明治のしたたかさは
もっと評価されてよいのではないか。
588エリート街道さん:2010/07/20(火) 09:44:11 ID:xAVoY1CD
>>587
中央の周りは物凄く便利になったし、
中央大学明星大学駅の周りは普通に住宅街だが、
多摩テックは本格的な僻地だぞ
多摩動物公園駅から徒歩20分と言う場所で、
周辺には畜産農家くらいしかマジで存在していない
589エリート街道さん:2010/07/20(火) 20:45:17 ID:zC30PQJE
>>明治のしたたかさ
逆に、中央はバカ正直すぎて損をしているタイプなのかな

>>多摩キャンパスの魅力
結局誰も知らない分からない見つけることが出来ない、もっと大きくなったら分かる時が来るでしょう
まるで低燃費少女ハイみたいだねwww
低燃費って何?=多摩キャンパスの魅力って何?
http://www.youtube.com/watch?v=wJ_vSc3Bamk
http://www.youtube.com/watch?v=7HW0EOfXZX8
http://www.youtube.com/watch?v=4X-o6Eg5feM
http://www.youtube.com/watch?v=4OMGp1Q0CkQ
http://www.youtube.com/watch?v=UlA5lyUZ1LM
http://www.youtube.com/watch?v=qlQS4Aaf6Ds
http://www.youtube.com/watch?v=QUDZtvtotX0
http://www.youtube.com/watch?v=bEo_ddZuz6Q
590エリート街道さん:2010/07/20(火) 20:58:14 ID:UvEaPHy8
>>588
明治が買った多摩テックの跡地は体育会系の(ラグビー部その他もろもろだっけ?)
グランドを移転させるんでなかったか?烏山か調布か忘れたがどっかのグランドを
売却して替りに多摩テックの跡地。キャンパスとして買ったんでなく
体育会系のグランドとして熱い男たちがハッテンする場として買ったんだべ?
運動場としてはまあ確かにいいかもな。
591エリート街道さん:2010/07/20(火) 21:10:38 ID:UvEaPHy8
中央大が都心に戻るのと今のままだとどっちがいいんだろうな?
首都圏の千葉・埼玉の東側の受験生は都心に戻ったらまた吸い寄せられるかもな。
田舎から上京する受験生の流れはそんなに変わらんかもな。
ただ大学側に言いたいのは、立川だの周辺がかなり都会になって下宿代も安いのに
田舎の受験生へのそのあたりのPRが欠けてるわな。
俺も入ってから知ったが、立川とか俺の故郷のクソ田舎の県庁所在地よりも、はるかに
でかいし何でもあって便利w。
受験生のときは全然そんなこと知らんから、県内で5番手ぐらいの市のさらに郊外ぐらいのノリかと
思ってた。受験案内とかの資料にそういうのちゃんと書いといてくれたらと思う。
592エリート街道さん:2010/07/20(火) 21:49:48 ID:UvEaPHy8
しかし、都心に大学があったら多摩並みつうか多摩より安い千葉とか埼玉に
下宿できるというメリットもあるんだよなあ。
しかも多摩より都心に近い。
これは俺が大学を出てから知ったことだ。
千葉・埼玉つうか、府中あたりと東京スカイツリー建設中の墨田区は大して
部屋代が変わらん。ある意味、多摩も場所によっては家賃が高い。
逆にいうと下町が異様に安い。千葉とかはもっと安い。
んでもってどっちが便利かというと、船橋のはずれとかはいい勝負だが
墨田・江戸川あたりと立川・府中なら前者の勝ち。
ただし今後は都心中心に東京の東側が人気盛り返すので高くなるだろう。
かつて多摩地区に住んでて今は下町の俺は非常に複雑な思いだ。
593エリート街道さん:2010/07/20(火) 21:51:39 ID:veahxu2b
定期代がべつにひつようじゃn
594エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:07:01 ID:UvEaPHy8
千代田区に大学があって千葉の市川あたりから通うのと
八王子市に大学があって立川あたりから通うのと
定期代って似たようなもんでね??
595エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:08:56 ID:UvEaPHy8
あ、俺は過疎地から上京した場合を想定して書いてたんだ。
首都圏で生まれ育ってそこから通う人と前提が違ったのかもな。
596エリート街道さん:2010/07/21(水) 03:40:29 ID:jTtESFkw
>>587
明治は 空気の綺麗な多摩を運動場にするんでしょ。

それともキャンパスのほとんどをお茶の水から多摩に移転させるの?
597エリート街道さん:2010/07/21(水) 21:53:27 ID:uaktt33s
yokohama-js.chuo-u.ac.jp/PDF/f1c452c02b0525805e1240f7712104df.pdf
女子校移転したあと、その土地どうするのだろうか
隣のフェラチオ女学院に高値で売って、その金で都心回帰すれば
598エリート街道さん:2010/07/22(木) 03:57:32 ID:O26CRmko
>>592
東京東部の家賃や地価がなぜ安いか教えてあげよう。
あそこら辺は大昔、海や川だったところで地盤が脆弱で標高も低い。
大地震が来たら一発で壊滅する地帯。
だから安いし、富裕層は西側に集中する。
安いには安いなりの理由があるのだよ。
599エリート街道さん:2010/07/22(木) 05:52:32 ID:GTNWuaYQ
>>596
いまのところグランドだけ。
将来できたとしても、スポーツ科学部だけだよ。
600エリート街道さん:2010/07/22(木) 08:10:08 ID:HJ1Rt5uu
>中央大が都心に戻るのと今のままだとどっちがいいんだろうな?

他大学の人は、多摩のままにいてほしい、だろうな。
保守的に、このまま何も変動ないのが一番安心。

601エリート街道さん:2010/07/22(木) 13:04:16 ID:xJ8esGxJ
でもキャンパスがビルになったら、嫌だな。
校風が無味無臭でキャンパスも広くて私立っぽくないのが特色な気もしてたから。
602エリート街道さん:2010/07/22(木) 17:53:42 ID:TfgKDFRn
都心にきたら脅威だわ
603エリート街道さん:2010/07/22(木) 17:54:40 ID:pGCR2img
そういえば中央って地方国立大学っぽいな。イメージが。
堅い。地味。まじめ。公務員。
604エリート街道さん:2010/07/22(木) 20:52:21 ID:Ge51jnwz
残留派と都心回帰派のどっちとも言えない俺だが、ひとつ言えるのは
多摩キャンパスが平地にないのでひとつのキャンパスなのに
高低差があるのがちょっとなあ。あれで完全に平地で高低差がなければ
申し分ないんだが。
まあ学生は若いんだから傾斜地でも関係ねえかw
605エリート街道さん:2010/07/22(木) 22:41:02 ID:S6nnySVl
楽したい…そして成功したい…
606エリート街道さん:2010/07/22(木) 23:23:36 ID:xkaps7E6
>>多摩キャンパスが平地にない・・・
場所といい、激しい高低差といい、この時点でだめ
>>学生は若いんだから傾斜地でも関係ねえ
坂道、階段ばかりで老人や障がい者にはかなり厳しい
人に優しくない、多摩キャンパス
607エリート街道さん:2010/07/23(金) 01:51:44 ID:yeLgnYB4
都心でも歩いていると結構アップダウンあるけどな
明治駿河台も勾配を利用してうまく校舎建ててると思う
608エリート街道さん:2010/07/23(金) 05:57:19 ID:R35K5/Rt
これから高齢社会で重要になる、

バリアフリーキャンパス、
ユニバーサルデザインキャンパス
にするには、坂や階段があるというだけで不可能

坂や階段に全部エレベーターをつけることは不可能
609エリート街道さん:2010/07/23(金) 07:22:15 ID:luPvJEPz
平成21年度 新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
610エリート街道さん:2010/07/23(金) 22:19:30 ID:95KNU8SA
2020年私大ランキング予測

72 中央大学法学部
71 慶應大学法学部
69 早稲田大学法学部

まあ間違いないだろうね。
611エリート街道さん:2010/07/23(金) 22:26:44 ID:/3rS9Bua

2020年までに多摩捨てて神田駿河台に都心回帰してれば、納得
612エリート街道さん:2010/07/23(金) 22:51:59 ID:zmMOYS64
>610
ド田舎で叫んでいなさい。

中央大学は都心への移転はないよ。

第一に、多摩キャンは広過ぎて処分が出来ない。
しかも、条例で研究所などはつくれいないので、理系学部の移転も不可能。

第二に、高さ制限で、後楽園に明治のような高層ビルはつくれない。
それゆえ、文系をあの小さな後楽園に押し込めることは不可能。

もう、中央大学はあのど田舎で凋落するしなないのだよ。
613エリート街道さん:2010/07/23(金) 23:03:24 ID:x+sncoa+
あのド田舎にある中央に勝てない法政って
一体何考えているのかね
614エリート街道さん:2010/07/24(土) 00:09:14 ID:AC135cKx
地元からは人気じゃないですか中央大学
週刊朝日7/30号『現役進学者数総覧』によると中央に10名以上現役進学している高校は・・・

群馬県 高崎10

埼玉県 所沢16 淑徳与野15 西武学園文理15 県立・川越14 所沢北13 伊奈学園総合13 星野12 川越東10 狭山ヶ丘10 城西大付川越10

千葉県 日大習志野12 市川11 専修大松戸11

東京都 中央大附448 中大杉並310 中央大138 三鷹28 北多摩27 国学院久我山24 国学院22 南多摩20 武蔵野北16 都立・武蔵15 
日野台15 国際12 国分寺12 桜美林12 成城12 町田11 大泉11 豊多摩10 吉祥女子10 錦城10 青陵10

神奈川県 桐蔭27 生田26 川和20 相模大野18 希望ヶ丘17 小田原17 秦野17 山手学院16 茅ヶ崎北陵14 大和13
鎌倉学園11 市ヶ尾11 横浜隼人11 厚木10 平塚江南10

山梨県 駿台甲府10

静岡県 韮山13 沼津東12 三島北10

週刊朝日のデータを集計すると
埼玉県から合計278名
千葉県から合計148名
東京都から合計702名、附属から896名
神奈川から合計466名

当たり前のように通いやすいところからたくさん来てるようで逆に千葉県からはほとんど選択肢に入ってないようだ
明治だと千葉から300名とほぼ倍の結果になっており、都心移転したら効果は表れるだろうなと
615エリート街道さん:2010/07/24(土) 02:21:07 ID:tv+6YrQ4
>>613
法政多摩は中央よりさらにド田舎だからな。
616エリート街道さん:2010/07/24(土) 04:35:26 ID:+FflGkTK
>>613
逆に言えば、法政には勝てるにしても、
立教明治程度にも、立地だけ逆転されちゃう中央もなぁ
617エリート街道さん:2010/07/24(土) 08:00:03 ID:35f0NdqC
法政には勝てるにしても← はあ? 勝ってネージャン
偏差値は法学部以外 多摩経済除けばほとんだ同じだろw
これから法政は小杉移転で中央の一人負けになるよ
618エリート街道さん:2010/07/24(土) 08:11:04 ID:LkYZt6+b
619エリート街道さん:2010/07/24(土) 08:34:33 ID:waMHvc3D
>>617
なんか気に障ったか?
同じ法政工作員同士仲良くしようぜ
620エリート街道さん:2010/07/24(土) 08:44:12 ID:iGoLaIXM
弁護士量産し過ぎて就職不能仕事激減
難癖つけて犯罪量産して仕事増やすことにしたby日弁連
橋下知事激怒、日弁連は儲けすぎ過払い利息詐欺で儲けた銭を国民に還元しろ
http://zoome.jp/utaro/diary/10/
弁護士犯罪激増
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発中
http://zoome.jp/utaro/diary/4/
阪大法科出ても就職不能ワープア弁護士
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
621エリート街道さん:2010/07/24(土) 10:16:50 ID:zyqNBwn3
>613
法政大学は意味不明Fラン学部の乱立させて、自傷しまくってるから、そっとしておいて。

青学が2012年のキャンパス移転で偏差値上昇で、上智・立教・青学・明治で都会派名門4大学郡の誕生だ。

JARM(ジャーム)の誕生だ。

中法日東駒専の時代へ。
622エリート街道さん:2010/07/24(土) 12:37:53 ID:5+zNGJoq
法政の連中がこのスレにたくさんいるよな
よほど中央が気になって仕方ないみたいだな
多摩どころか市ヶ谷だって中央に全然かなわないくせに
623エリート街道さん:2010/07/24(土) 13:40:25 ID:PX+1JzR+
>>617

低偏差値Fラン学部大量生産したあげく主要学部のうち2学部も大敗してれば十分だろうよ。
624エリート街道さん:2010/07/24(土) 15:01:18 ID:35f0NdqC
中央は悲惨だよな 馬鹿にしてる法政に20%はw合格で蹴られてんだから
しかも青学も法政も僻地キャンパス縮小してる
法政が小杉に移転したら 多分 非法は50%以上法政に流れるだろw
まあ明治法政は受けるけど 中央は受けないつーのが多いからw
625エリート街道さん:2010/07/24(土) 15:34:45 ID:PX+1JzR+
>中央は悲惨だよな 馬鹿にしてる法政に20%はw合格で蹴られてんだから

>まあ明治法政は受けるけど 中央は受けないつーのが多いからw

ソースよろ
626エリート街道さん:2010/07/24(土) 15:44:09 ID:MupZOWjl
結果がすべての世の中なら中大の実績は他マーチを圧倒、早慶と比べても人後に落ちない
627エリート街道さん:2010/07/24(土) 15:52:11 ID:35f0NdqC
628エリート街道さん:2010/07/24(土) 18:16:42 ID:YhScSqtr
>>624
法以外はW合格でほとんど蹴られる立場なのに一般入試で合格者絞ってるんだよね
偏差値維持のためにかなり無理してるのは数字を並べると明らか
キャンパスの周りに何もない&通うのが大変だからしょうがないんだけど

一般、全学統一、センター入試すべての一般入試での入学者 『読売新聞7/6 大学の実力調査』から
   募集定員 一般入学 充足率
中央  3693  3102  84.0%
明治  4645  5187 111.7%
法政  4434  4510 101.7%
立教  2905  3066 105.5%
青学  2612  2985 114.2%

一般入試の合格者(募集定員) 水増し率
      法学部          経済学部         商(経営)学部      文学部
中央  902(500) 180% 1065(450) 237%  665(375) 177% 1413(471) 300%
明治 1172(450) 260% 1536(536) 286% 1121(450) 249% 1198(364) 329%
法政  951(375) 254% 1360(470) 289% 1151(385) 299%  973(320) 304%
立教  863(215) 401%  871(285) 306%  387(145) 267% 1115(347) 321%
青学  206( 80) 257%  514(225) 228%  754(240) 314%  950(335) 283%
629エリート街道さん:2010/07/24(土) 18:28:18 ID:YhScSqtr
>>628は逆に考えれば中央は併願先、滑り止めとしてなっていない
もしくは第一志望度が高いのかもしれないけど極端に低い合格水増し率と充足率からノー
追加合格を出せばいいのに出してないのは偏差値を維持したいが為に、ということになる

大学移転について手に余る広大なキャンパスと当局にモノレールまで作らせたのに移転なんてしたら最低でも行政当局を敵に回すことになるよね
都心で立地が良いなんて売りに出ない公園や神社ぐらいしかないんじゃない?
むしろ思い切って定員を縮小して後楽園に収まるサイズにして移転すれば?
630エリート街道さん:2010/07/24(土) 19:08:43 ID:35f0NdqC
つらいとこだよ 中央は
合格者増やしたいけど偏差値が下がるから無理
学生数が減るから収入が減る 負のスパイラルだよ
25年くらい前は
募集人員
明治7100>中央5790>法政4690>青学2950>立教2400
人気ある立教は今の方が増えてるし 法政青学は昔とあまり変わらない
明治はもとが多過ぎだったので今が普通
中央は2000人 36%も減らしてるから
昔は学生数は 明治>中央>法政>青学>立教
いま 明治>法政>中央>立教>青学
631エリート街道さん:2010/07/24(土) 19:51:28 ID:IB3RkbFx
なんでこのスレに法政がタムロしているの?
632エリート街道さん:2010/07/24(土) 20:27:44 ID:PX+1JzR+
あの超僻地の法政多摩キャンパスを抱えながら他人の立地をとやかく言うとは憐れの極みw

大体にして偏差値はほぼ変わらない(自称)と言いながら、W合格で80%中央に流れてるワケを説明しろよ。
633エリート街道さん:2010/07/24(土) 21:09:22 ID:35f0NdqC
>>632 W合格で80%中央に流れてるワケを説明しろよ

それは 公務員と資格良いからだろ
文は法政に50%近く蹴られてるよ
経済は15%程度だけど小杉移転すれば半分は中央蹴るだろうなあ
15年位前は中央蹴りは10%未満だったよw
634エリート街道さん:2010/07/24(土) 21:23:56 ID:dvFSoJvC
>>629
俺もそう思う。明治・法政型のマンモス大学じゃなくて規模を縮小
して上智や立教のような大学を目指すべきだと思う。
635エリート街道さん:2010/07/24(土) 22:52:25 ID:PX+1JzR+
>>633
言い換えれば、
『偏差値はほぼ同じだけど(ほんとは大差で負けてる。法政は南山といい勝負)、
中央には難関資格や公務員などの実績で遠く及ばないのでW合格の80%は中央に流れてしまっています。
このままでは偏差値でも実績でも勝てないので後は法政大学は立地の良さだけに頼ります。』と言うことか。君本当は中央工作員だろ。

法政のふりしてこれ以上法政を陥れるのはやめろよ。
本当は土地だけのせいじゃない(都心の日大と多摩法政のW合格はほとんど法政選択)のは法政だって分かってるんだ。
いくらアクセスがよくったって所在地が神奈川県じゃ地方の学生はあまり食いつかない。それだって本当は知ってるんだろうよ。

少しくらいマーチのお荷物と言われ続けてる法政くんにもいい夢見させてやろうぜ。
636エリート街道さん:2010/07/24(土) 23:42:09 ID:5+zNGJoq
>>635
そう、いい夢見させてやろうよ
だって市ヶ谷にある法政が多摩の中央と変わらないとしても
あれだけの立地の差があって変わらないのは相当情けないと思うぞ
637エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:01:03 ID:ZhkRLY9T
明治経営で中央経済商蹴ったよ。
クソだったので正解だったマジで。
638エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:01:53 ID:CAzJ1xyq
偏差値はさ
法は中央の圧勝だけどさ 他は
法政経営59 中央経済59 中央商59 中央文59
法政文58 法政社会58
法政経済56

法政多摩経済を除けばほとんど変わらん
で 偏差値59中央経済 偏差値56法政経済のw合格で15%が中央蹴るわけ
これは相当人気がない証拠だよ 偏差値が低い方に15%も入学してんだから
w合格のデータで
法政社会VS中央文の進学先があれば中央はもっと悲惨だろ
639エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:34:48 ID:/OQ87Dsa
>>638
あんた法政?
だとしたら、なんでこのスレに来るの?
法政には何の関係もないスレだと思うけど?
640エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:35:25 ID:HaYS7rJ9
野球リーグじゃないけど人気の明治、実力の中央であるわけで
移転スレではあるけれど都心型大学を打ち出してる明治に対し
郊外型大学の良さをまったく新しい形で再びアピールできないものか
641エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:48:58 ID:Qq9bVW/8
aa
642エリート街道さん:2010/07/25(日) 00:58:41 ID:gAjQ0VrJ
>>640
ほとんどの有名大学で都心回帰の流れができているから無理。
都心で土地を見つけるのは不可能だから学年割れや定員削減を覚悟して
後楽園に都心回帰すべき。
代ゼミの偏差値で明治立教に抜かれ、青学法政に肉薄している現状から
完全にびりになってから都心回帰しても意味なし。
肉を切らせて、骨を断つぐらいの覚悟で都心回帰しなければならない。
643エリート街道さん:2010/07/25(日) 01:38:28 ID:CAzJ1xyq
自然の中にある多摩キャンパスは一見ポジティブな思考から移転されたと思われがちですが、
実際は高度経済成長期の都市の過密を解消するための、やむを得ないものだったんです。
今は少子高齢化の時代で、決して郊外型キャンパスは必要ない。
ここは立地的に、教育にも研究にも生活にも非常に不便です。
いっそ、今ある学部は都心に戻し、この場所は“多摩の森キャンパス”として、
長期休暇だけの全寮制で、集中講義型の授業施設にしてしまってはどうか、と考えました。
また、私が考える一番の都心の良さは、授業の合間や帰りに、
都心にある美術館や博物館に行けることです。文化体験が豊富にできますよね。
様々な文化的なのものに接触することで、議論にも幅が出るんです。」
644エリート街道さん:2010/07/25(日) 02:40:25 ID:5lykkVq5

メンドクサイから多摩でいいじゃん?メンドクサイから…
645エリート街道さん:2010/07/25(日) 08:13:17 ID:CAzJ1xyq
>>643 法政多摩の話
まあ 中央も似たようなもんだが
646エリート街道さん:2010/07/25(日) 09:19:52 ID:wVVulTqb
そもそも中央移転スレになぜ法政がウヨウヨ居るのか分からん。

それほど中央は法政にとって目の上のタンコブってことか。
まぁ中央は法政なんて眼中にないと思うよw
647エリート街道さん:2010/07/25(日) 09:53:26 ID:CAzJ1xyq
法政にとって 目の上のタンコブは明治だよ
中央は永遠に多摩なので面白いからさw
648エリート街道さん:2010/07/25(日) 09:58:12 ID:CAzJ1xyq
中央が 偏差値とか実績とか言っても
結局は多摩4年間僻地で人気ないだろで 終わるからさw
しかも人気はいまだ下降線だしw
649エリート街道さん:2010/07/25(日) 10:42:19 ID:wVVulTqb
>>647
明治なんてもっと法政ごとき相手にしてないよwまじでw
自分らがマーチのお荷物なのをいい加減意識しようねw

>>648
そりゃあ法政多摩も一緒。
むしろ大学直通の駅があるし、都心へのアクセスも中央のがいいんじゃね?
法政の人気が上がってるって話も聞かないしねw
650エリート街道さん:2010/07/25(日) 11:13:28 ID:CAzJ1xyq
>>649 中央が人気が下がってる話はよく聞くよw
まあこれから 青学法政は都心回帰で上がる可能性があるけど
中央は永久に多摩だからw 悲惨だなw
651エリート街道さん:2010/07/25(日) 11:20:42 ID:sVoQp3NW
法政さんは六大学の他校にバカにされっぱなしだから
ここへ来て憂さを晴らしているんだろうな
世間一般ではマーチでもバカにされっぱなしだけど
本人たちは唯一中央なら何とかなると思っているのでしょう
652エリート街道さん:2010/07/25(日) 12:11:47 ID:CAzJ1xyq
明治大の納谷広美学長は「都心にとどまったのは幸いだった」とほくそ笑む。東京・神田駿河台に残った手狭で老朽化した校舎を、次々と近代的なビルに建て直す。
「土地と財政的な余裕があればもっと敷地を広げたい」。駿河台では日本大も敷地を買って再開発に着手しており、
納谷学長は「相乗効果でかつての学生街のにぎわいを復活したい」と期待する。
■  ■
 対照的なのが二十六年前、この地区から文系四学部が八王子に移った中央大だ。
志願者の減少傾向が続く中、北村敬子副学長は「広大な敷地が手に入るなら都心に戻りたい」と打ち明ける。
 中央大の看板は法曹養成だが、東大と首位を争った司法試験の合格者数は移転後、他大学に徐々に抜かれ、
最近六年間は五位に甘んじる。
653エリート街道さん:2010/07/25(日) 12:12:18 ID:c+TVSWSe
都心回帰のプランを練るために他の大学がどう対応してるかというと

早稲田、立教タイプ
戦前において当時の郊外にキャンパスを構えて広大な敷地を有してほぼ本部で賄えるタイプ
本部から離れた郊外に(交通路線に関連性有り)学部割れキャンパスを構築して規模拡大が図れる
学部割れのデメリットは学部間格差が広がってしまう点

慶應、明治タイプ
学年割れキャンパスであるも本部は維持
戦前に土地を取得して予科を移転し現在に至るパターンで駅が至近で便利なのが特徴

学習院、成蹊タイプ
規模拡大を追及せず広々とした本部キャンパスだけで全てを賄えるタイプ
拡大路線に向かったのが青山学院で結局本部回帰に

中央タイプ
都心の本部の土地を売却して郊外に全面移転し自然豊かな広々としたキャンパスを手に入れた・・・

まとまった土地がない限りやっぱり難しい
654エリート街道さん:2010/07/25(日) 12:36:59 ID:c+TVSWSe
歴史の成り立ちとして神田五大学は帝大の教授陣の出張バイト先として便利な土地に学校を構えたのが主だった理由
自前の教授を育成する余裕のあった早慶は帝大の近くにある必要がなかった
そういうわけで戦前当時の郊外に移転は有り得ず、戦後の急拡大にうまく立ち回る必要があったのだけれど失敗してしまったと
とはいってもどこもうまくやってるとは言い難いが

中央 本部を売って八王子に全面移転
明治 キャンパスらしさを捨ててビル化
法政 本部を残しつつ学部割れでいくつかの学部を郊外移転、現在は本部の敷地拡大に邁進
日本 学部ごとに独立してまとまりに欠け教養キャンパスは僻地が多い
専修 法以外生田に全面移転

やり方としては専修のやり方が良かったんじゃないかな
655エリート街道さん:2010/07/25(日) 12:54:01 ID:wVVulTqb
まぁ法政工作員が何を妄想しようが、

偏差値:中央>>法政
就職:中央>法政
難関資格:中央>>>法政
公務員:中央>>法政

なのは明らか。
立地は法政市ヶ谷>>>中央>法政多摩だけどね。

法政の武蔵小杉移転がどうのこうのは激しくスレチだから勝手に法政移転スレでも立ててやってくれ。
656エリート街道さん:2010/07/25(日) 13:16:09 ID:CAzJ1xyq
永井学長の来賓挨拶に・・・ 一堂、固唾を呑んで聞き入った。
・本学の本分は、学生に「夢」と「感動」を与えることである
・「夢」と「感動」 を与えるためには、キャンパスを分散してはな
  らない
・一時期郊外移転が進んだ大学キャンパスの都心回帰が盛ん
  だが 「夢」と「感動」 を追い求める学生を育てるため施設
  と学生の一体化を実現しうるこの土地、多摩から中大は離
  れない
・有力私立大学の受験生の7割が首都圏出身者で占められる
  中、中大は7割が地方出身者である
・地方の学員一人一人が中大宣伝マンの意識を持って取り組
  んでいる姿勢が 「受験者数の伸び全国一!」 の結果に
  結びついたと考える
・硬式野球、駅伝には大学が一丸となって資金的にも人的に
  も後押しをして行く
657エリート街道さん:2010/07/25(日) 13:22:20 ID:CAzJ1xyq
多摩から中大は離れない by永井
658エリート街道さん:2010/07/25(日) 13:33:25 ID:LdeAxFds
明治大学は学年割れのしかも3,4年はあのビル。大学っぽさはない。

青山学院大学は、2012年の南青山の一等地のキャンパスに移転。偏差値上昇必至。

中央大学、哀れ田舎で凋落中。法学部だけは人気。

立教大学は、山ノ手の外だが、キャンパスが綺麗で、女子に人気。

法政大学は立地はいいのに不人気で低偏差値。

アエラによると、受験生はビルよりキャンパスっぽさを求めているそうです。

[5年後の序列]
慶應義塾大学>早稲田大学>上智大学=青山学院大学=立教大学>明治大学>中央大学>>法政大学
659エリート街道さん:2010/07/25(日) 14:50:34 ID:gAjQ0VrJ
ID:CAzJ1xyqは何が言いたいわけ?
お前荒しか法政工作員だろ?
660エリート街道さん:2010/07/25(日) 20:07:51 ID:amKgI7iC
中央の多摩キャンも、もう少しキャンパスらしい建物だったらここまで落ちぶれなかったと思う。
せめて、駿河台時代の建物を真似るとか、凝った建物だったら、女子に人気出たと思う。
白い四角い中層の建物ばかり、これじゃ、M治やH政のビルキャンと変わらないよw
661エリート街道さん:2010/07/26(月) 20:49:35 ID:N0KD84eA
これ記事読む限り、私大にチャンス到来?

27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072400046

都心に戻る土地が無いなら、多摩に残らざるを得まい
この先、不便な場所で学生を集めるためには、思い切った学費値下げしかないであろう
入学金50,000円、年間授業料文系398,000円、その他50,000円
初年度498,000円ポッキリ、2年以降は448,000円、成績優秀者ならなんと0円、もちろん追加料金なし
まさに価格破壊、これなら人気・偏差値急上昇間違いなし
662エリート街道さん:2010/07/27(火) 10:05:44 ID:+PVGKHmM
>>660
M治やH政のビルキャンの方が立派だよ
御茶ノ水・市谷のシンボルタワーになってるからね
663エリート街道さん:2010/07/27(火) 21:52:06 ID:P7vvHrBE
[3年後の序列]
慶應義塾大学>早稲田大学>上智大学>青山学院大学>立教大学>明治大学>学習院大学>法政大学
>国学院大学>創価大学>武蔵大学>成蹊大学>成城大学>日本大学>東洋大学>専修大学>駒沢大学
>東海大学>拓殖大学>帝京大学>亜細亜大学>大東文化大学>国士舘大学>明星大学・・・・・・
664エリート街道さん:2010/07/28(水) 22:48:45 ID:98e5RWpz
多摩はどこまで拡張し続けるのか
665エリート街道さん:2010/07/29(木) 00:03:19 ID:s7qdzhwe
ついに発表されましたね。
武蔵小杉最大の目玉となる開発の全貌。
商業施設は11万uと東京ベイららぽーとと同じ規模で2014年。
マンションは57階建て超高層で国内ベスト10ランクイン規模で、2015年。
既に国内2位にランクしている小杉の超高層、その他も30位以内にランクイン
しているレベルなので、本命計画で小杉駅周辺は一気に変貌するでしょう。
商業施設は東急設計コンサルトが担当なので、セレブ系を得意とした設計と
なることは間違いありません。二子玉川や田園都市沿線のオサレな施設は
ここが担当しているので、完成されれば日吉を一気に抜き去ること間違いない。
この環境を活かすも殺すも女子大学生などの活気が必要で、是非法政大学
の文系学部が来てくれることを願います。
代官山、自由が丘、横浜、MM21の丁度ド真ん中に位置する武蔵小杉は
やはり元気な女子大学生が似合います。慶應理工が近く、交流できることを
売りにすれば、女子人気は高騰するはずですね。
666エリート街道さん:2010/07/29(木) 00:06:39 ID:4LG/dUxU
後楽園は、文科系大学院の一部が入っているけど。それ以上の計画は無いと聞いています。

市ヶ谷を整備すると行っても小さすぎたし。駿河台の跡地には、記念館が建っているし。

用地取得は、臨海副都心か北千住方面しかないんじゃないか?
667エリート街道さん:2010/07/29(木) 00:12:27 ID:4LG/dUxU
多摩キャンパスは、やり過ぎたよ。
総合政策の建物まで建てたばかりだ。

中央はジリ貧だな。。。

政策失敗だな。。。

動向予測なんかが大学の得意とする研究分野のはずだが、どの大学も失敗した。

大学のレベルなんてそんなもんだ。
しかし、
御手洗様が救いの手を差し伸べてくださるかも・・・・。


668エリート街道さん:2010/07/29(木) 00:54:59 ID:XeFG29lj
21万uの中野駅まん前の中野警察跡地も平成なんとか大学と明治・早稲田に取られて・・・
中野区長は中央OBなのに。
つまりやる気がないということ
669エリート街道さん:2010/07/29(木) 01:23:02 ID:lYqz5XcW
中野は山手線の外だからいらね
670エリート街道さん:2010/07/29(木) 01:47:44 ID:y+lx+mhn
青学の糞ババアがまた暴れてるのぉw
671エリート街道さん:2010/07/29(木) 16:22:27 ID:sACeTrKF
中央が駿河台時代は,早慶の次、今の上智の位置だ何だとの書き込みがあるが
そんなそんことはなかった。それは、中央法のみの話であり、他学部については、やはり、立教や明治
の方が、少し入学はむつかしかった。法のみ都心移転すればとのことであるが、そうすると他学部は悲惨な結果となる。
むしろ,法を多摩、その他を都心に移転させた方が偏差値的にはバランスがよくなるのでは?
後楽園を文系(経済、文、総政、商)に、多摩に理工を移転、と法だけ多摩に残留、これが最高
S50年代に、けいざいを卒業したじいさんより
672エリート街道さん:2010/07/29(木) 19:32:21 ID:IrxDjqEy
俺も昭和50年代卒業だが、確かに移転前でも法以外の他学部は難度はゆるかった。
え?こんなんで中央に(法学部以外の中央に)入れるの?って感じでお買い得感があった。
都立高に毛の生えた程度の敷地に夜間も含めたら3万数千人詰め込んでたからか
環境劣悪ってイメージがあったからか?法はそんなの関係ねえってノリだったが。
極端な話、家で勉強すりゃいいわけだし。
文学部とか当時は無かった総合政策学部にそんなノリは無理でなかろうか?経済とかも
女の子が増えてるそうだし箱庭みたいなキャンパスだとどうだろう?
もし当時の駿河台の条件で(学生数が今は少ないんで単純にはいかないが)駿河台に戻っても
法だけ偏差値はほんのちょっと上がるかもしれんが他学部はなあ?
戻るにしてもそこそこの面積が確保できないと、昔の学生みたいな(三畳一間で風呂なし・流し・トイレ共同
なんて下宿に住んでても平気だった)ノリのない今の子は、キャンパスさえも
通勤ラッシュみたいなキャンパスだと絶対に嫌がるようにも思う。
673エリート街道さん:2010/07/29(木) 19:36:22 ID:ce+kiS14
中央が多摩移転なんかやるから
青学のバカ院長が真似して厚木移転なんか大ポカやらかしんたんだぞ
少しは反省しなさい!
674エリート街道さん:2010/07/29(木) 19:42:15 ID:4LG/dUxU
青学は、女子人気の巻き返しを図る計画だ。理工学部以外の主力文科系を
青山に一年から移転する!

現在、新校舎建築中。アイビー会館も改築

今度は青学は國學院の真似をした。

女子から見放されることは、青学の危機だからな。

女子は、田舎の広いキャンパスよりも、原宿・渋谷・南青山周辺で遊びたいんよ。
675エリート街道さん:2010/07/29(木) 19:51:01 ID:IrxDjqEy
青学はこのスレには関係ないと思いつつも俺もつられて。。。
昭和50年代当時は景気が悪かったが今みたいに先が見えない、大学でても
バイトとか派遣みたいなことはなかった。
だから青学は結構おいしい思いをしていた。そもそも資格志向とか実学志向なんて
当時の女子にはなかった。サザンオールスターズとか原田真二(古w)とか芸能人が
いっぱいいて華やかで、今みたいに就職実績とか資格実績がネット掲示板で語られることもなかった。
当時、仮に今みたいに各種の実績が手軽に手に入るような状況でも、青学志望者は
「そんなの関係ねえ!」だったろうと思う。
青学の学費の高さも、「払えるのがステータス!」みたいな感じだから今とは違うわな。
676エリート街道さん:2010/07/29(木) 20:10:16 ID:IrxDjqEy
中央は、移転よりも先にやるべきことがあると思う。
田舎者が多いと自慢気味らしいし(全国から学生が集まる)、他のマーチよりも
その比率は高いらしいが、まだまだ甘い。
田舎に強いと言っても実質は東北とか北海道・北関東ではないか?あとは一部の九州とか。
今後は今まで切り込めなかった近畿圏にもっと積極的にPRしていくべきだと思う。

近畿圏を切り崩すのは困難でも、近畿圏に今まで出て行ってた地域、つまり
中国・四国・北陸と東海の一部地域にもっと積極的に働きかけて
「どうせ下宿するなら、多摩地域も安くて便利ですよ!実績も関関同立に勝ってるものが
多数あります!」と必死で売り込むことだろうと思う。関関同立の募集に陰りが見えてきた今がチャンスだと思う。
677エリート街道さん:2010/07/30(金) 08:01:36 ID:0Yqn2uCc
↑近畿圏を取り込むのは、困難
特に、大阪、京都、姫路、和歌山、滋賀などは、困難、関関同立の方が、費用が安くて済むんじゃないの。
せめて、愛知、岐阜、位の学生獲得に動くこと。
678エリート街道さん:2010/07/31(土) 13:31:07 ID:00LlbEu+
おう 早く移転しろよ
679エリート街道さん:2010/07/31(土) 20:29:08 ID:dfRq4Xu/
・必死で売り込んでも、何もセールスポイントがないので、学生は立地と知名度で大学を選ぶ
・関関同立に陰りが見えているが、それ以上に中央は凋落している
・地方にいけば、中央はほとんど無名大学、所詮は東京多摩地区だけのローカル大学
以上のことを考えると、この先、大学として発展するには非常に厳しいと思う
ハッテン場
680エリート街道さん:2010/08/01(日) 11:51:39 ID:iieODLme
移転なんかしないじゃないか! 嘘つき!
681エリート街道さん:2010/08/01(日) 22:53:30 ID:YlbDntle
太陽が西から昇ったとしても都心移転はないと予想
その間、他大学は次々と23区へお引っ越し
682エリート街道さん:2010/08/02(月) 11:12:51 ID:/BWNsERa
多摩に文系、理系全学部 1年、2年
後楽園に文、総政、経済、商 3年、4年
法だけ、新キャンパスを都心で購入するこれでどうだろう。
法だけなら新キャンパス用地は都心で見つかるだろう。
683エリート街道さん:2010/08/02(月) 11:14:00 ID:1H9UIUZf
だから早く移転しろよ 能書きはいらないから
684エリート街道さん:2010/08/02(月) 11:37:10 ID:6VzEVGia
都心にないと「中央」大学の名前が詐称とされる。
八王子にあって中央はまずいよ。
685エリート街道さん:2010/08/02(月) 16:05:28 ID:uGKqkNBJ
アルバイトしやすい都心、遊べる都心、勉強したくなくなる都心、
かくして学生は果てしなく堕落する。それでよいのか。
686エリート街道さん:2010/08/02(月) 21:44:23 ID:exQPvEnM
田舎の学問より京の昼寝 ということわざ知ってる?
687エリート街道さん:2010/08/03(火) 01:04:35 ID:wDz8gvQj
都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
         明治大 1
         工学院 1
         高校卒 2
688エリート街道さん:2010/08/03(火) 07:43:32 ID:Kq72nW8Q
↑687 いつもいつも、わけの分かんない都庁の幹部の出身校を張り付けないの。
こんなのあんまり意味なし。中大のOB何人いるって思ってんだ。
その中から、都庁の幹部が7人位輩出しったて、普通は、あんまり関係ないよ。
目障りだから、どこそこで張りつけないで
689エリート街道さん:2010/08/03(火) 08:52:55 ID:u9pjgwzn
永井学長の来賓挨拶に・・・ 一堂、固唾を呑んで聞き入った。
・本学の本分は、学生に「夢」と「感動」を与えることである
・「夢」と「感動」 を与えるためには、キャンパスを分散してはな
  らない
・一時期郊外移転が進んだ大学キャンパスの都心回帰が盛ん
  だが 「夢」と「感動」 を追い求める学生を育てるため施設
  と学生の一体化を実現しうるこの土地、多摩から中大は離
  れない
学長は多摩が大好きなんだよw
690エリート街道さん:2010/08/03(火) 16:27:36 ID:3WkJTQvL
>>687
中大は大没落してるな。昔はダントツで中大だったのに
691エリート街道さん:2010/08/03(火) 16:32:32 ID:mw7x/89p
692エリート街道さん:2010/08/03(火) 16:33:06 ID:leEl0UM7
〓2010年度入試 志願者数〓
中央大学理工学部 19547人 理工学部 ■全国第1位■
中央大学法学部  ..17840人  法学部  ■全国第1位■
中央大学経済学部 16788人 経済学部 ■全国第1位■

〓2009年度入試 志願者数〓
中央大学経済学部 18879人 経済学部 ■全国第1位■
中央大学理工学部 18055人 理工学部 ■全国第1位■
中央大学法学部  ..17405人  法学部  ■全国第1位■


◎◎中央大学、3年連続センター試験志願者数日本一◎◎
■2010年度 センター試験志願者数順位
全国1位 中央大学 39152人★★★
全国2位 明治大学 36080人
全国3位 立命館大 34935人

■2009年度 センター試験志願者数順位
全国1位 中央大学 38801人★★★
全国2位 立命館大 35975人
全国3位 日本大学 31248人

■2008年度 センター試験志願者数順位
全国1位 中央大学 41080人★★★
全国2位 立命館大 37026人
全国3位 明治大学 29829人

http://www.kawai-juku.ac.jp/news/data/20090225-3.pdf
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/shutsugan_s/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/10/shutsugan_s/index.html
693エリート街道さん:2010/08/03(火) 16:48:58 ID:pabNCf1+
ID:K8HGmbDu
 ↑
こいつの得意の憶測・願望レスには目から鼻水が出そうだ。

>>691のリンク先や、下記のスレで煽られたのかもしらんが。
中大スレには、お笑い学部慶応法の荒らしも、昔から粘着してる。


■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!驚愕
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1161/11610/1161029949.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!続編
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1165/11652/1165229442.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その3
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/joke/tmp6.2ch.net/joke/kako/1178/11786/1178600680.dat
25年前の慶応法学部は低偏差値だった!その4
http://yomi.mobi/read.cgi/tmp7/tmp7_joke_1188388282

694エリート街道さん:2010/08/03(火) 16:50:07 ID:pabNCf1+
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://p2.chbox.jp/read.php?host=sports11.2ch.net&bbs=athletics&key=1199325560&offline=1&ls=127
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和48年以前の入学生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
-----------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
-----------------------------------------------------------------------------

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
X: (激怒必至)
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 
★卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など
>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、世間を騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
695エリート街道さん:2010/08/03(火) 17:24:24 ID:vIaxWe+s
>>437
また得意のデータ捏造か印象操作かよ〜
今回の参議院選挙は半数改選だということを忘れてんのか
ま、累積国会議員数、東大、早稲田に次ぐ中大が
徐々に没落しつつあるのは否定しないが


◎中央大学出身参議院議員 7名(まだ他にいるかな?)

■現職参議院議員(非改選)5名
山本一太 自民党
愛知治郎 自民党
塚田一郎 自民党
弘友和夫 公明党
轟木利治 民主党

■今回の参議院選挙当選2名
山崎力  自民党
石橋通宏 民主党

696エリート街道さん:2010/08/03(火) 17:44:53 ID:7YVq47iE
■灘高等学校 2010年度大学合格者数ベスト9 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H22_goukaku.pdf
東京大学 103名
慶應義塾 46名 (一人で複数学部に合格)
早稲田大 37名 (一人で複数学部に合格)
京都大学 35名
大阪大学 23名
京都府医 14名
防衛医大 12名
同志社大 10名
中央大学 9名
神戸大学 9名
■灘高等学校 2009年度大学合格者数ベスト6 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf
東京大学 103名 
慶応義塾 41名 (一人で複数学部に合格)
京都大学 37名
早稲田大 33名 (一人で複数学部に合格)
中央大学 16名 
大阪大学 15名
■灘高等学校 2008年度大学合格者数ベスト6
東京大学 114名
慶応大学 42名 (一人で複数学部に合格)
早稲田大 33名 (一人で複数学部に合格)
大阪大学 24名
京都大学 23名
中央大学 14名
■灘高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
東京大学 100名
慶応大学 38名 (一人で複数学部に合格)
京都大学 33名
早稲田大 27名 (一人で複数学部に合格)
大阪大学 18名
中央大学 11名  ※ほとんどが単願合格
697エリート街道さん:2010/08/03(火) 18:02:28 ID:7YVq47iE
■大阪府立北野高等学校 最近3年間 (2010年・2009年・2008年) 私大合格ベスト10
立命館大 95名
同志社大 92名
関西学院 86名
関西大学 74名
近畿大学 20名
京都薬大 18名
京都女子 13名
慶應義塾 11名
早稲田大 11名
中央大学 8名 ★★★
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/kitanozen/sinro/sinrojyoukyou2010.htm
同志社大 92名
立命館大 79名
関西学院 65名
関西大学 62名
近畿大学 18名
早稲田大 16名
慶應義塾 13名
武庫川女 12名
甲南大学 11名
中央大学 10名 ★★★
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/kitanozen/sinro/sinrojyoukyou2009.html 
立命館大 123名
同志社大 94名
関西大学 86名
関西学院 82名
近畿大学 27名
早稲田大 22名
京都薬大 17名
中央大学 12名 ★★★
http://www.osaka-c.ed.jp/kitano/kitanozen/sinro/sinrojokyo2008.html
698エリート街道さん:2010/08/03(火) 18:06:40 ID:0mE4Xw5D
>>676>>677って、近畿から少ないとか嘘ばかり書いてるね。

>>697を見ると、北野高校の場合、3年連続でベスト10に入った東京の私立大は
中央と早稲田だけのようですね。

>>692のデータにあるように、中大は全国区の大学です。
699エリート街道さん:2010/08/03(火) 23:04:24 ID:hWjBbgbd
>・本学の本分は、学生に「夢」と「感動」を与えることである
>・「夢」と「感動」 を与えるためには、キャンパスを分散してはな
  らない
論理が破綻してて意味不明

>・一時期郊外移転が進んだ大学キャンパスの都心回帰が盛ん
>  だが 「夢」と「感動」 を追い求める学生を育てるため施設
>  と学生の一体化を実現しうるこの土地、多摩から中大は離
>  れない

ここまでくるとキチガイレベル
700エリート街道さん:2010/08/07(土) 23:57:01 ID:x8qpITaY
>>689
そう言えば永井さんの任期はこの11月5日で切れるね
701エリート街道さん:2010/08/08(日) 00:06:39 ID:zDJS2E/+
任期は3年だからあと1年残ってる。
通例として2期6年勤めることになってるので、
あと1年で終わりだろうね。
702エリート街道さん:2010/08/08(日) 13:10:56 ID:LqDrnSMW
次の学長は何学部から出るの?
703エリート街道さん:2010/08/08(日) 17:00:32 ID:cicVYE+d
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    ) 法政は蹴り殺してやったけど
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  中央は田舎過ぎて蹴る価値もなかったぜ!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
704エリート街道さん:2010/08/08(日) 20:29:05 ID:hgTP9Mb+
後楽園て東京の地名なの?
俺は遊園地とか庭園の名前だと思ってた。
705エリート街道さん:2010/08/08(日) 23:55:29 ID:4aPi9Jf7
どっちもただしい
706エリート街道さん:2010/08/09(月) 01:03:44 ID:B9oyHlmX
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  成城>法政中央!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
707エリート街道さん:2010/08/09(月) 03:23:53 ID:PSiVNmKS
明治法政成蹊の工作員が常駐してるな
都心低学歴大学による嫉妬の嵐w
708エリート街道さん:2010/08/09(月) 06:41:22 ID:B9oyHlmX
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  俺は成城に住んでるが
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) 多摩は行ったことねーな!
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
709エリート街道さん:2010/08/09(月) 23:34:30 ID:B9oyHlmX
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  多摩は臭いんだぜ!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
710エリート街道さん:2010/08/10(火) 08:04:18 ID:vYlHpaET
他大学は中大の移転が怖いんだよ。
だからこのように貼りついてるんだ。
711エリート街道さん:2010/08/10(火) 10:27:54 ID:nAbDRfdk
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  いつ移転すんだよ!妄想バカw
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
712エリート街道さん:2010/08/11(水) 22:38:05 ID:kwI8bC3o
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  玉 多摩 タマ 球www!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
713エリート街道さん:2010/08/12(木) 14:38:11 ID:7455ymSf
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  中央大学って山梨県にあるんだろ!

    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

714エリート街道さん:2010/08/12(木) 20:42:18 ID:0xtRa/Oh
↑バカやね。
715エリート街道さん:2010/08/12(木) 21:31:40 ID:7455ymSf
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
     ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  俺は成城に住んでるぞ! 多摩?
    ノ,;:::\   ` ー" , '      ) ア〜w 陸の孤島だな!

 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
716エリート街道さん:2010/08/13(金) 22:44:10 ID:F/Q7wuQT
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<     中央のイメージといえば(田舎・ダサい)
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!     ですので受験しませんでした
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/ 
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′
    ノ,;:::\   ` ー" , '     
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、   
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
717エリート街道さん:2010/08/14(土) 02:02:32 ID:jD8mLsOz
多摩中央大学に改名。

多摩中央大学卒業。
多摩中央信用金庫入社。

これでいい。
718エリート街道さん:2010/08/14(土) 02:29:55 ID:Q+zntU1B
だね
719エリート街道さん:2010/08/14(土) 04:42:57 ID:sVlCcfZu
昔の京王線は土日に新宿発多摩動物公園行きがあったけど今ないのかな?
720エリート街道さん:2010/08/14(土) 05:50:54 ID:bq1y0pja
中大は立地に呪われている。
法法以外何の魅力もない。
721エリート街道さん:2010/08/14(土) 10:08:26 ID:53XMpc5X
>>719
中大生はほとんどがモノレール使うようになったからね
明大生がこれから多摩動物公園駅使うようになって復活するかも
722エリート街道さん:2010/08/20(金) 07:58:06 ID:1yUPFr9Q
明治の多摩テック買収は、確かスポー施設ための買収にみたいな
既存の学部が、移転するのではない。
723エリート街道さん:2010/08/21(土) 00:40:58 ID:2YsBa986
スポ科を新設
724エリート街道さん:2010/09/14(火) 07:15:22 ID:8nBbjSl9
725エリート街道さん:2010/09/14(火) 08:50:31 ID:CeLX+j1w
ロースクールで早慶にかろうじて勝ってるうちに早く移転しろ
726エリート街道さん:2010/09/14(火) 11:02:41 ID:GqdvuZ8c
>>725
無理だと思う。学部再編などの諸々の改革ですらここ数年、いっこうに
して進んでいない。今の中大の執行部には思いきった突破力がないから
大きな変革はできないと思う。
727エリート街道さん:2010/09/15(水) 01:30:38 ID:mogtDglq
何にもしないうちに金ばかり貯め込んで使うつもりあるのかよ
728エリート街道さん:2010/09/15(水) 21:50:59 ID:sYv+1IUo
お金があっても、まとまった土地が無いから、無理
都心回帰しても、偏差値も人気も上がらないと思う
このまま玉キャンに居座るしかないよ
729エリート街道さん:2010/09/15(水) 22:28:06 ID:igcOkkYT
都心回帰しないふりをして水面下で着々と計画を進めているかもしれない。
その方が実際に都心回帰した時のサプライズ効果で偏差値も人気の上昇も
大きいからだ。
730エリート街道さん:2010/09/16(木) 03:09:32 ID:YrZFbJ0g
移転より校舎を何とかしろ。あの無機質で汚い校舎はまずい。
731エリート街道さん:2010/09/16(木) 11:19:55 ID:4xVLv39i
立地は最悪
建物も精神病院棟みたいで最悪
732エリート街道さん:2010/09/16(木) 13:40:42 ID:KjRgc1sw

中央は絶対に移転は無理。

だいたい、後楽園は狭過ぎるし、条例でビルも建てられない。

多摩も条例で工場みたいなものは建てられないから、あの収容所みたいなキャンパスの処分は不可能。

中央はあの田舎で凋落するしかないのさ。
733エリート街道さん:2010/09/16(木) 15:03:51 ID:V3c8a5Bl
>>732
収容所みたいなキャンパスだから、いっそのこと大規模な刑務所に
でもできないか?
734エリート街道さん:2010/09/16(木) 15:22:37 ID:7AJxAuQ7
中央の馬鹿どもが妄想に必死なスレはここですか
735エリート街道さん:2010/09/16(木) 15:47:41 ID:ZfPD0a6C
法学部だけでも脱出させろ後は切り捨てでもよい
736エリート街道さん:2010/09/16(木) 20:03:11 ID:V3c8a5Bl
>>735
伝統の法学部でさえ、偏差値では早慶の下位学部や上智に肉薄してるからね
737エリート街道さん:2010/09/16(木) 20:40:19 ID:CgUHEbIa
>>732
前の脳内条例かよw
そんな法律も条令も存在しないよ

しかしアンチのレベルも下がったなぁ
738エリート街道さん:2010/09/16(木) 21:29:03 ID:KjeDnKce
前年度の一般入試で募集定員割れしてまで絞りに絞って偏差値はこのザマ
合格者平均の代ゼミでは騙せても合否50%ボーダーの河合塾では実態を騙しきれない中央は手を打たないと不味いのでは?
ちなみに河合塾偏差値暴落から始まった関西学院の凋落は代ゼミにも波及して偏差値が関西大レベルまで落ちた

現状では法政以外全てに分が悪いため向こうに合格したら中央は蹴られるため合格者をもっと出さないと募集定員を満たせない
だから指定校のバラマキや附属係属化を進めて5割近くを推薦で確保して偏差値維持に必死
多摩地区以外から通いにくいままではこれからもっと受験生に見放されて偏差値が落ちていくのが目に見えてるけどそれでいいの?OBに大学当局は?

河合塾最新偏差値
中央大学 総合57.85 主要4学部57.55 文系58.60
※変更点 文(独語55.0→52.5↓ 仏語・東洋史52.5→50.0↓) 経済-公共57.5→55.0↓ 商-会計60.0→57.5↓ 金融57.5→55.0↓

文_55.0 (心理60.0 国文、英文、日本史、教育57.5 西洋史、哲学、社会、社情55.0、独語、中国語52.5 仏語、東洋史50.0)
法_64.2 (法律67.5 政治62.5 国際企業62.5)
経済56.9 (公共環境経済55.0 ほか3学科57.5)
商_56.9 (金融55.0 ほか3学科57.5)
総政60.0 (政策プロ60.0 政策科学60.0 国際文化60.0)
理工54.1 (都市、数学、情報52.5 ほか5学科55.0)
739エリート街道さん:2010/09/16(木) 21:50:24 ID:7zubm1lQ
たとえ偏差値が40台になっても、受験者数が半分以下になっても
この大学は都心回帰しないと思う
740エリート街道さん:2010/09/16(木) 23:05:11 ID:ppfwy2ns
現時点ではビル位なら取得できても広い敷地となると工場跡地とか土壌汚染がヤバそうな所くらいしかないな。
とりあえず赤字の大学に潰れるときはウチに土地売ってくださいと営業かけといたら。
大学倒産なんて思ってるよりそんなに先の事じゃないと思うよ。
741エリート街道さん:2010/09/16(木) 23:34:36 ID:dt8gB4yB
ほんとに10年後はどうなるか分からんよな。
青学あたり潰れるかもしれないね。教育力無いから。
742エリート街道さん:2010/09/17(金) 00:19:44 ID:M6dkKY9W
>>739
ここまでくると多摩残留原理主義だな。
教育力を高めるために多摩に移転したはずなのに、
質の高い学生を集められないで逆に教育力を落とすなんて本末転倒だ。
743エリート街道さん:2010/09/17(金) 00:43:28 ID:dMkyBjIy
それでも早慶に準じる実績残すんだからたいした物だね
入学者の質が落ちたとするなら、一方で教育力が増したということの表れ
744エリート街道さん:2010/09/17(金) 01:02:16 ID:swo3smCb
>736
日本語を勉強しろ
745エリート街道さん:2010/09/17(金) 06:39:02 ID:P0d/Ic9V
>>743
実績といっても例えば上場企業役員数の44%は法学部が占めてるけどな
http://news.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/37cb4b3a4b4847e19d8b68da26ba2b44/page/6/

今の50歳の高卒年は1978年
司法試験合格者数の他校の追い上げも始まってくる年でもある
10年先は私大バブルが始まった時期で私大に優秀層がゴロゴロ入ってきた>そのときの中央は相対的に人気がなかった
746エリート街道さん:2010/09/17(金) 10:41:14 ID:z80LpVO6
80年代後半〜90年代半ばまでの私大バブル期に偏差値がグンと伸びたのは上智・青学・明治
中央・立教・法政はあまり伸びなかった

最近は、
上智はこの情勢でもなぜか偏差値が上昇トレンド(河合塾)
立教は志願者・偏差値共に安定
明治は受験制度改革で志願者大幅増加・偏差値も上昇
法政は志願者増加で総合偏差値は一応維持

青学は偏差値下降(河合塾)
中央も偏差値下降(河合塾)

■ 河合塾2010/09/03更新 第二回最新私学偏差値 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1284285676/l50


マーチ内でも、明暗が分かれてる
747エリート街道さん:2010/09/17(金) 11:07:29 ID:M6dkKY9W
他マーチが学部再編や新学部創設などの学内改革を着々と実行しているのに、
中央だけ取り残されている気がする。
都心回帰は土地が見つからなければできないけど、他の改革はできるはずだ。
中央のセンター利用依存率は異常すぎるのに危機感がなさすぎる。
748エリート街道さん:2010/09/17(金) 11:28:33 ID:M6dkKY9W
>>746
他大に比べて中央は学部が少なく1学部ごとの募集定員が多いから、
偏差値が低いと思う。
しかも学部が少ないわりに学科が多く、マイナーな学科が全体の足を
ひっぱている。例、経済学部公共・環境経済学科、商学部金融学科など
都心回帰が無理だとすると定員の再分配や新学部創設・学部再編が
急務の改革です。
749エリート街道さん:2010/09/17(金) 12:09:48 ID:fEYg9nIg
>>747
他のマーチのやってることなんて参考にする価値もない。新学部とかアホだろ
センター単独が一番優秀なんだから比率が多くても問題ない

唯一必要なのは法学部を都心へ移転することだけ
750エリート街道さん:2010/09/17(金) 12:20:11 ID:dMkyBjIy
>>747
逆に言えば、他大学のように偏差値操作をすれば簡単に上がるってことだね。
学部学科の細分化なんて、中央以外はもの物凄い惨状だよ
751エリート街道さん:2010/09/17(金) 13:17:24 ID:z80LpVO6
私大の場合、「見かけの」偏差値も高くないと、マイナスのスパイラルに入ってしまう。
関学青学なんかはその例だな。
752エリート街道さん:2010/09/17(金) 14:20:36 ID:D32DMuhr
中央大学の情報発信がちょっとひどいと思う。

ホームページでのそれは全体的にはわりとよくわかる。
ただし、かなり興味をもって読み込んで探しまくるという感じでなければ
必要な情報にはなかなか行き着けない。
象徴的なのは法学部のホームページ。
あんなテキトーな内容は他にないだろう。官僚の答弁のような無味乾燥で情報量も
同レベルのライバル校と比較にならない。ちっさいパンフレットつうかリーフレットを
そのまんまおざなりに仕方なくしぶしぶとって感じ。
法学部以外の項目はまあ許容範囲内?だが、法学部はヤル気ないつうか
大学の広報部と敵対してるのか??あれはいくらなんでもないだろうと思う。
753エリート街道さん:2010/09/17(金) 14:48:47 ID:D32DMuhr
別に受験生がホームページの出来とか情報量で、進学先を選ぶとも思わないが
そこまで見透かした学部側のテキトーで事務的で非協力的なノリは
受験生にもなんとなく伝わってしまうと思う。
そして何となく「面倒見悪そう」と思われるのは、学生募集には決してプラスではない。
ましてや学生数の多い大学でしかも一番巨大な学部だから、粗製乱造という潜在的な
イメージを助長してしまう。
実際にそうなんだから正直でよろしい!という向きもあるだろうが
さらにひどい内容の他大学を利することになり自滅の道を歩んでいることになる。
たかがホームページだが、見るのは高校生である。されどホームページでもあるのだ。
法学部サイドの奮起を促したい。

754エリート街道さん:2010/09/17(金) 18:57:00 ID:d6KRhxhk
新学部創設や学部再編と言っても社会科学系の学部はこれ以上増やせないんじゃないの
明治の政経、商、経営の3学部みたいになると商と経営が被っててアホくさいし
かといって実学の中央としては社会科学系を減らして人文系などに定員割くのもどうかと

偏差値操作そのものはマーチの中で中央がぶっちぎりでやってるのだからどーこー言えない
→学科細分化
→センター枠拡大
→一般入学率の低さと推薦率の高さ

マーチ入学者の6〜7割が一都三県の自宅通学生であることからすると遠方から通うには無理がある中央は厳しいんだろうねやっぱり
乗り換え回数半端ないし
簡単に情報が得られるこの時代に中央の実績の良さを知らないはずないのでそれが理由ではないはず
755エリート街道さん:2010/09/17(金) 19:13:54 ID:z80LpVO6
例えば立教は90年代から学部を倍近くに増やしつつ、志願者数を伸ばして偏差値も維持してきたのだから、中央もできないことはないと思う
あと、やはりロケーションの悪さが問題だな
756エリート街道さん:2010/09/17(金) 19:26:44 ID:u3FLdpaL
立地も悪いし、利便性も悪いし、キャンパス(建物)も魅力ないし、スポーツも弱いし、改革力もないし、偏差値も下がるし、これから先どうするつもりなのか
757エリート街道さん:2010/09/17(金) 20:30:13 ID:7NNggnEe
そうか?立地はそこそこだと思うぞ。
利便性は確かに悪いが・・・。
それでも明治(駿河台)、法政(市ヶ谷)みたいなビルよりは広くて良いと思う人も多いぞ。
ただし建物はいただけない。青年の像とかもそうだがセンスが悪いというより理解しがたい。
試験勉強ばっかりしてると美的なセンスが無くなっちゃうのかな〜。
758エリート街道さん:2010/09/17(金) 20:39:57 ID:TyhiLAGZ
新学部学科を設置することだけが改革じゃないよ
これから先の時代を生き抜くために学部学科の統廃合、スクラップアンドビルドすることが本当の改革だよ
多摩が嫌なら来なくて良いよ、みたいな上から目線的態度はやめた方が良いよ、そんな身分じゃないはず
さらに、偏差値対策とイメージ戦略、そして肝心の都心回帰も大変重要

河合熟の偏差値見て愕然となった、ここまで落ちぶれるとはorz
経済学部は学科制をやめて学部一括にしたら(経済学で4学科体制の意味があるのか)
商学部は経営と会計学科だけでいい(低偏差値の消防金融イラネ)
文学部は国文、英文、社会、教育、心理だけで良い(低偏差値の独語、フラ語、支那語、歴史などはイラネ、他大で十分)

何はともあれ、本当の意味での改革が早急に望まれる
759エリート街道さん:2010/09/17(金) 20:50:52 ID:ZLqE5jYc
中央は前から後楽園じゃね?
760エリート街道さん:2010/09/17(金) 20:56:33 ID:M6dkKY9W
>>758
共通して言える事として、偏差値を下げている主たる要因は無駄に学科
が多いということだと思う。
その改革として定員再配分・学部再編・新学部創設か学科そのもの廃止
と入試改革のどちらかということか。
761エリート街道さん:2010/09/18(土) 00:06:33 ID:X0XhyVfR
立地は所在地と周辺の発展度のことだと思うよ
八王子はいくらなんでも遠すぎる
下記内容のこんな通学させられるなんて中大生はかわいそうだ

各県JR主要ターミナル駅から中央大学まで ※最も運賃が安い経路、最小乗り換え数を選択、ヤフー路線情報で午前8時という条件で検索

横浜 810円 乗車56分 ほか18分 時間74分 乗り換え3回
横浜→武蔵小杉(東急東横線)→登戸(JR南武線)→小田急多摩センター(小田急小田原線)→徒歩→多摩センター→中央大学・明星大学(多摩モノレール)

大宮 970円 乗車62分 ほか18分 時間80分 乗り換え3回
大宮→武蔵浦和(JR埼京線)→西国分寺(JR武蔵野線)→立川(JR中央線)→徒歩→立川南→中央大学・明星大学(多摩モノレール)

船橋 1120円 乗車88分 ほか13分 時間101分 乗り換え2回
船橋→馬喰町(横須賀・総武線)→徒歩→馬喰横山(都営新宿線)→京王多摩センター→徒歩→多摩センター→中央大学・明星大学(多摩モノレール)
762エリート街道さん:2010/09/18(土) 00:50:43 ID:Xa9/Wak+
>>761
立地が悪いのはわかるけど、現実的考えると都心回帰は無理だと思う。
都心で土地を見つけるのは困難であるし、多摩キャンパスの跡地
が売却できるかという問題がある。しかも現在耐震補強を進めているから
大学当局も多摩から移る意思がないことが想像できる。
763エリート街道さん:2010/09/18(土) 01:14:16 ID:uW37g+RU
>>762
全部なんか売るわけないだろ,
移転になっても多摩はうらない。
体育施設があるんだから。

区内なら土地なんてゴロゴロでてくるぞ
東京理科、帝京、明治、東洋、芝浦、東京電気、武蔵野、
これらは区内でまとまった土地を最近買っているいる大学だ。
土地がないなんてはまったくバカな素人の考えだ。

中央はつい最近、金融機関が勧めてきた早稲田の1万8千坪の土地を買おうと思えば買えた
日大のカルザスホールを売却話を中央にもちかけ、買おうと思えば買えた。
安い物件があったので市ヶ谷田町は即効で買い付けた。
景気が悪くなって安い物件が出るのを待っているだけだ。
764エリート街道さん:2010/09/18(土) 01:32:13 ID:Ixr6/FJa
青学の淵野辺
法政の多摩
明治の多摩、明治の生田
立教の新座

よりは全然ましだな。なんてったって駅前だからさ。
765エリート街道さん:2010/09/18(土) 01:46:25 ID:aRkQSnDl
俺たちの大学は後楽園じゃない、幸楽園だ(^-^)
766エリート街道さん:2010/09/18(土) 03:57:30 ID:a9aCFN5L
法学部のHPが無味乾燥って言ったって黙っていても法学部に人材が来るんだから
門を開いてただ待っていればいいよい
むしろ宣伝しないと学生が集まらない学部のほうが哀れ
767エリート街道さん:2010/09/18(土) 12:01:21 ID:bbr9NLqc

中央大学の多摩キャンパスは、なぜあんな病院みたいな建物なんだ??

ど田舎だし、どうしようものない。しかも、老朽化がはじまってるし。
768エリート街道さん:2010/09/18(土) 13:43:24 ID:9mEl18Gn
ちきしょう、中央うらやましいな。
青空の下白亜と緑の芝生のキャンパスの中で一流の教師やその地方を代表する
優秀な学友や文学や芸術に造詣の深い異性と青春を過ごしたかったな
769エリート街道さん:2010/09/18(土) 13:54:54 ID:PvAiQZQ4
都心部にある大学のキャンパスにちょっとした剥き出しの地べたとか植え込みとか雑草とか
植木とかがあるだけで自然を感じるのに、何で一見緑だらけに思えるあのキャンパスが
無機質に見えるのか不思議だ。建物が真っ白なだけではあるまい。

中央のキャンパスはあのレンガみたいなタイルのとこに植え込みとか地面が少ないから
さらに無機質に感じる。正門のほうに向かう斜面沿いの桜とか植え込みとか、
遠く離れた場所に丘陵とかの緑が見えるからすぐ近くには植栽はいらないということなんだろうが。。。
770エリート街道さん:2010/09/18(土) 15:09:03 ID:cuGiWwiP
★鉄板 コピペもどうぞ★
有名進学校の進路指導部、及び上場企業人事部関係者による私立大学ランキング
(社会的評価もほぼ準ずる。)

【最新版】■2012年度 私立大学ランキング■【確定版】
―――――――――――――――――――――――――――――――
Sランク   早稲田、慶応
―――――――――――――――――――――――――――――――
Aランク   上智、東京理科、同志社
―――――――――――――――――――――――――――――――
Bランク   立教、立命館
―――――――――――――――――――――――――――――――
Cランク   青山学院、関西学院
―――――――――――――――――――――――――――――――
Dランク   中央(ただし、法学部だけは、Aランク。
          理工学部の学生はコンプレックスが非常に強い。替え玉受験。
          2009年に卒業生による教授殺害という最悪な事件が起き、長期低迷に。)
       明治(募集定員が多く、誰でも入れるイメージが定着。
          推薦、付属校から低学力の学生が入学。コンプレックスが強い。)
       関西
―――――――――――――――――――――――――――――――
Eランク   学習院(皇室に嫌われ、急速にイメージダウン。長期的に大凋落。
           入試偏差値が低く、昨年度は「サンデー毎日」の有力大学一覧表から外れたことも。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Fランク   法政(MARCHの中では最も見劣りがする。暗い。
          コンプレックスが強い。明治と張り合う。学生運動も影響か。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
Zランク   国際基督教(大学が比較から逃げている。一般入試絞り込みすぎ。)
―――――――――――――――――――――――――――――――
【得情報】
特に、明治大学については、卒業生、マスコミ関係者の力を借り、
あの手、この手でイメージアップを計るが、越えられない壁がある。
771エリート街道さん:2010/09/18(土) 21:50:58 ID:4hG8OVjt
1キャンパスについて
 無機質だの、病院みたいだの言われてるが、そのとおり。今では窓に×印の鉄格子ができ、まるで刑務所・収容所みたい
2学部・学科・入試について
 細分化し過ぎ(国立みたいに学部で募集すべき)、入試方式も複雑怪奇
 センター単独、併用、統一(3教科4教科)、一般(3教科4教科)、もう何がなんだか分け分からん
 そこまでしないと受験生集まらないのか?
3スポーツについて
 メジャーな野球、ラグビー、駅伝が弱い
4その他
 資格試験に頼り過ぎ、もう、弁護士も公認会計士も地位が下がっている

都心回帰する以前に足下固めないと
772エリート街道さん:2010/09/18(土) 21:56:24 ID:yvEr1nKB
学校と駅はつながっているが、教室迄が遠い道のりだな
773エリート街道さん:2010/09/18(土) 22:17:30 ID:Xa9/Wak+
>>772
全共闘の学園闘争があった70年代に設計・企画されたキャンパス
だから現代では不便な部分があるのだと思う。
例えば入り口から各学部塔までやたら遠かったり、坂道や階段がたくさんあったり・・・
774エリート街道さん:2010/09/18(土) 22:27:32 ID:yvEr1nKB
なるほど、1970年から時計の針が止まっているのですね
だから改革が遅れてるんだ
775エリート街道さん:2010/09/18(土) 23:10:01 ID:Xa9/Wak+
>>763
理事長が多摩は死守するといっている限り、お前がいくら都心に土地を
見つけようが移転計画を考えようが都心移転しないのだ。
あきらめろ!
776エリート街道さん:2010/09/19(日) 02:07:04 ID:Qp6eXJ8l
あの実学系の三つの学部棟も問題だな。法・経済・商がでっかい公団住宅みたいに
横並びで同じ真っ白で同じサイズで個性もなんもありゃしない。

そもそも法学部の学生数って経済・商よりも10〜15%ぐらい多くなかったか?(今はどうか知らんけど)
なのに同じ大きさの建物ってのは悪平等だぜ。普通は文学部棟みたいな別のとこに
筆頭の学部がきてもよさげなのに。学外の人間のイメージだと法学部だけ優遇されてると思ってるみたいだが
実態は上記のように、逆に待遇あんまよくねえし。あの建物が企画され建築された頃なんて
偏差値的には8ぐらい差がある異様に突出した状態だったから逆に気を使いすぎたとしか思えない。。
777エリート街道さん:2010/09/19(日) 02:12:28 ID:Qp6eXJ8l
あるいは、「法学部の奴はほっといても勝手に勉強するから手がかからなくていいやw」
という感じで大学当局に手抜きされたとも言える。
これは仲間内でもそうにちがいないという結論に達してたw。

・・・ここまで書いて「馬鹿な子で、手がかかる子ほどかわいい」という言葉が浮かんだが
経済も商もかなりがんばってはいるんで、決して馬鹿な子ではない。
しかし大学当局はそれに似た感覚を少なくとも多摩移転当時は思っていたような気がする。
778エリート街道さん:2010/09/19(日) 02:21:57 ID:Qp6eXJ8l
ちょっと誤解を招く書き方になっちまった。。
いわゆる企業努力という観点からすれば、商学部当局や経済学部当局のそれは
かなりのものという印象はある。
逆に法学部当局は大奥のお局様とか相撲部屋の根性の悪い兄弟子みてえなもんだ。
779エリート街道さん:2010/09/19(日) 02:36:57 ID:HabMP5mo
アンチ中央の奴は必要以上に煽るのはやめようぜ
都心の土地と中央に金がある限りは油断すべきではない
立地の悪さは受験生に知らせれば十分
在学生だのOBだのを刺激すべきではない
780エリート街道さん:2010/09/19(日) 02:46:29 ID:Qp6eXJ8l
さて、俺的に都心部移転と多摩のまんまのどっちがいいのかを全く書いてないことに
気づいたのであったw
781エリート街道さん:2010/09/19(日) 09:32:43 ID:iueHEPEJ
自分が在学中に都心移転されないと直接的な恩恵が得られない気が…
将来都心回帰して偏差値上がったとかそういうのは今は正直どうでも良い。法学部に釣られて中大入ったは良いが僻地っぷりに何度後悔したことか。とりあえず言えることはこんな愛校心全くない母校には将来的にも絶対寄付金なんか払わないな
782塾生様:2010/09/19(日) 10:28:03 ID:vkuLFKhQ
781は和田バカ商工作員だから
相手にするなよ。
783エリート街道さん:2010/09/19(日) 10:47:22 ID:8goLFvha
移転と言ってもまとまった土地は都心には公園や神社くらいしかないね
小金井とかにはあるけどそれでは意味がない
お台場とかの埋立地には土地が有り余ってるが交通の便はあまりよろしくないと
784エリート街道さん:2010/09/19(日) 14:36:00 ID:Lu3OLfF7
よくカップを切って、ゴルフの練習をしたな 
785エリート街道さん:2010/09/19(日) 18:56:10 ID:MEi/pdeN
住めば都とはよく言ったものだ。中大に通って実感した。
地方出身で都会志向があっただけに合格直後は嘆きもあった。

けど入学したらそんなの関係ない。
むしろ愛着を持つ一方だった。

一人暮らしにはありがたく三食廉価で味わえる学食や連日多くの学生と勉強や
読書に打ち込める広々とした図書館、そして四季折々にその趣を伝えてくれる多摩の自然。

また、自宅から最寄の駅までの時間よりモノレール中大駅から教室までのそれが長かった
のは、高校とは違うという点や国立大に来たようで、満足感に浸るには十分だった。

中大には安易な都心回帰論には乗らず堅実に価値を高めて欲しい。

その意味で法科大学院の飛躍、硬式野球部や駅伝部強化などは結果を残すだけ
メディアで喧伝されるので方法論としては間違っていないと思う。

786エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:06:47 ID:uJX/UO4I
>>785
中央の置かれた状況をよく説明しているな
首都圏の中央まで遠い自宅通学生でなく一人暮らし上京組をターゲットにする
いっそのこと私立でありながら国立大学のような存在になればいいんだよ

今でも他の私立より安い学費をさらに下げて
あなたも上京して中央に来ませんか?国立大学とそんなに学費変わりませんよ(ただし理系除く)キャンペーンやりゃいいよ
センターで入学多いし雰囲気が国立っぽいって以前から言われてるし
787エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:22:00 ID:HabMP5mo
それはいい考えだ
学費の引き下げと多摩キャンパスの整備を行い、
他の私学とは一線を画した国立路線

中央の質実剛健の学風にぴったりだ
788エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:25:28 ID:EiD7Uliz
都心に土地を見つけるのが困難なのはわかっているので、
都心回帰論には消極的賛成だけど他の改革が遅れて偏差値が下降している
ことは看過出来ない。
定員の再配分・削減による学科の統廃合・学部再編・新学部設立は早急にやるべき改革である。
そもそも学部が少ないのに学科が多いことが偏差値を下げている要因で
経済学部公共・環境経済学科、商学部金融学科、商学部商業・貿易学科
などのヘボ学科統廃合は必須だ。
789エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:26:00 ID:uVny4Xya
いいね。
特性を活かすとはこのことだ。
790エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:45:33 ID:bJ6TPzk3
めんどくさいから多摩でいいよ。めんどくさいから。
791エリート街道さん:2010/09/19(日) 19:53:07 ID:uVny4Xya
まあ、移転しないと決まっているんだけどね。
792エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:08:27 ID:Dd1nMQvU
○地方からの上京組のために学生寮を早く造れよ

○成績優秀者は学費割引、また在学中親のリストラ等で学費・生活費払えなくなった学生のための奨学金・貸付金の充実

○21世紀にふさわしい学部、学科体制の構築、学部学科仕分け
法学部(現行の3学科体制、ただし、偏差値が低い政治は定員減でいいんじゃね、法学部は私大2位じゃダメなんです)
経済学部(経済学科のみ、残り3学科は仕分け対象、公共経済学科って政策学じゃね?)
商学部(経営、会計の2学科のみ、残り2学科は仕分け対象)
理工学部(電気電子情報通信工学科の名前が長杉改名汁、日医大との連携(生命科学科のテコ入れ)、せっかく都心にあるのに、もったいない)
総政学部(現行の2学科体制、でもそろそろ実績が欲しい)
文学部(全て仕分け対象、今の中大に本当に必要なものか、ゼロベースで見直してもらいたい)

○中大のシンボルとなる建物の建築(駅降りて汚れたサークル棟と2本の黒い煙突が大学のシンボルじゃないだろw)

○ホームページの充実(今のHPは、味気ない地方自治体のHPよりも魅力無い)


とにかく、総計情痴、明示、アフォ学、陸橋、ア方正とは一線を画した大学を目指して生き残ってほしいものです
793エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:22:17 ID:EiD7Uliz
>>792
賛成!都心に土地が見つかる希望はほとんどない。
だから現在の学部学科体制の大幅な見直しや入試制度の抜本的な改革
など、できることから早く進めて欲しい。
794エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:24:12 ID:y34oXm5Y
そして、理工学部が八王子に移転とか?
795エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:43:14 ID:nz6r0In/
大学名だけで就職決まる時代はもう終わり
これからは大学の入り口ではなく出口が重要
中央にとってチャンスかも
それにしても、改革が進まない理由は何だろう
改革するつもりがないのか、改革に抵抗する勢力が強いのか、それとも他の理由か、エロい人教えて
796エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:45:07 ID:uJX/UO4I
>>792
成績優秀者というのは単位が簡単に来る大学の講義の成績でなくて
いくつかの資格試験の例えば学内プレテストみたいな制度を構築して成績上位者に奨学金給付すりゃいいんじゃない
本試験に向けてのモチベーション上がるしそっちのほうが中央らしくて良い
797エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:55:50 ID:LG+6kbOc
政治も国企も低すぎ。法律も所詮早慶未満。
798エリート街道さん:2010/09/19(日) 20:59:42 ID:LG+6kbOc
だから都心に戻して、学科制を廃止すべき。個人的には中央の政治は渋い存在だと思うけど、なんでこんなに偏差値低いのかな。明治立教レベルなんで言われたらオシマイだよ。
799エリート街道さん:2010/09/19(日) 21:15:19 ID:uVny4Xya
移転はないよ。
800エリート街道さん:2010/09/19(日) 21:30:39 ID:y34oXm5Y
大学名だけで決まらなければ、コネだけで決まる。
ほぼ偏差値順で一流企業への就職率が決まってんだから、文句は無いだろう?
早計蹴って中央へ行く奴はいないよ
801エリート街道さん:2010/09/19(日) 21:33:12 ID:y34oXm5Y
そりゃ中には早計浪人よりも中央現役の方が優秀な奴がいる。
だから、小数だが中央からでも一流企業へ行く奴もいる。
しかし、大学入試の時点で殆ど決まっているということだな。
802エリート街道さん:2010/09/20(月) 00:44:44 ID:LMU4PM5N
入試方式が多すぎてFラン臭がする
3教科の一般入試と4〜5教科のセンター利用だけでいいだろ
803エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:43:35 ID:yqUy+bno
文学部の専攻の構成を見てみたが、ほんとに文学部っぽいのもあるが
中にはよその大学だと社会学部とか学際領域っぽい学部にはいってるものが
わりとあるような気がする。学部が少なくて何でもつめこむ中央の悪いとこの
象徴みたいな感じだ。経済・商にも言えそうだが。

地方出身者の多い中央ではブンガク部に行くというだけで親に怒られそうな人も
いるだろう。せめて社会学とか情報っぽい専攻はブンガク部からわけて別の学部を
でっちあげて(社会情報学部とか総合情報学部とかテキトーに名前つけて)
別に募集すれば親の説得にも有効かも。まあただの目くらましだが。
804エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:54:14 ID:yqUy+bno
上のほうで別の人も書いてるが、経済学部と商学部も学科が確かに多すぎる。
大学院ならいざしらず、所詮は高校生(しかも中央大志望レベル)が選択するには
意味がないような気もする。会計を総合政策学部的な少数精鋭(総合政策学部が
少数精鋭なのかどうか知らんが)独立させ、再構成するかなんかしたほうがいいかも?
あと総合政策学部と法学部の国際企業関係法学科も時代の流れからもう役目を終えたんで
ねえかという気もしないでもない。
805エリート街道さん:2010/09/20(月) 01:57:34 ID:yqUy+bno
ただし、逆に商学部とか経済学部が細かい学科構成をしてるから
そこが何かよそと違ってわくわくしちゃったという動機で受験した人も
いるのかな??いたらじっくり意見を聞いてみたいとも思う。
806エリート街道さん:2010/09/20(月) 02:07:57 ID:NRj9vsZ1
経済学部は経済学科と国際経済学科
商学部は経営学科と会計学科の体制にすべき
807エリート街道さん:2010/09/20(月) 02:53:29 ID:h+zPULaV
公共経済みたいなマイナー学科や学際学科は
まとめて「先端・複合領域法学類」とかにして後楽園に持ってくれば完璧だろ

「法」の文字をつけるのと、学部じゃなくて「類」にするのがポイント
これなら、これだけ後楽園にあるのも違和感ない。
808エリート街道さん:2010/09/20(月) 02:58:27 ID:b2PEcyz9
移転はないから。
809エリート街道さん:2010/09/20(月) 04:49:05 ID:cqv6Xfwq
移転するしないの前にやらなきゃいけないことは山ほどあるな。
810エリート街道さん:2010/09/20(月) 16:30:33 ID:nLqsdFeO
法学部 800(法律600、政治150、国企50)
経済学部500(経済500)
商学部 500(経営250、会計250)
理工学部300(数30、物30、都市30、機械40、電気40、化学30、経営30、情報30、生命40)
文学部 250(国文50、英文50、社会50、教育50、心理50)
総政学部150(政策100、国際50)
合計 2,500の中規模大学にすれば偏差値も上がり後楽園・市ヶ谷・駿河台記念館へ都心回帰が可能ではないのか
811エリート街道さん:2010/09/20(月) 17:17:24 ID:LMU4PM5N
法学部は法律と政治だけでいい
812エリート街道さん:2010/09/20(月) 18:49:45 ID:26W1hHBM
力こそパワーなのに定員減らしたら社会への影響力落ちるぞ
ただでさえ去年今年と新入生少ないのに

    新入生  中央比
中央  5849 1.00倍
日大 16641 2.84倍
早大 10035 1.72倍
明治  7403 1.27倍
法政  6797 1.16倍
同大  6160 1.05倍
関学  5417 0.93倍
立教  4603 0.79倍
青学  4347 0.74倍
東大  3156 0.54倍
813エリート街道さん:2010/09/20(月) 20:42:36 ID:LMU4PM5N
数こそ力、とかでしょ
814エリート街道さん:2010/09/20(月) 21:04:44 ID:RyBkjQac
中央の役割は駿河台閉校時点で終わった
815数こそ力 愛のエメラルド:2010/09/20(月) 21:33:04 ID:F39NtHN9
最近、中央大学の噂をあまり聞かないのは学生の定員を減らしたことにもあると思うよ。
昭和50年代ごろまでは日大の次に中央と早稲田が多かったと思うよ。

私は中央は大失敗したと思うよ。
2部を廃止したのは大失敗だった。
山に移った時に学部を新しく5つ位増やしても良かったんではないのかな。
なんか中央に昔のパワーが感じられなくて残念至極です。
816エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:25:17 ID:LMU4PM5N
数も重要だけど、最も重要なのは
中央の生命線である法学部の偏差値
学部偏差値を下げる学科は廃止しなければならない
817エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:33:30 ID:RyBkjQac
最大のネック、文学部は廃部
818エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:44:41 ID:yqUy+bno
あれだけの巨体でたったの6学部体制ってのも他に類を見ないわな。
さらに総合政策の規模の小ささからすれば他の5学部は、とんでもない詰め込みだ。
ただし昔はもっと規模がでかくて総合政策もなかったことを思えば、大学当局としては
努力したつもりなのか??
同規模の他大のように10学部以上とかだとちょっと多すぎるのはわかるが、6学部は
少なすぎる。学習院大の規模じゃあるまいし。

819エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:57:14 ID:yqUy+bno
ただ、中央当局はわけわからんノリだから「ああ確かにそうですね、それでは!」
とばかりに斜め上に暴走して、経済・商に加えてに経営学部とかつくりかねんから
ちょっと怖い。どうせだったら文学部の外国語専攻を外国語学部に独立させるほうが
まだマシかもしれん。関西大の真似して。
820エリート街道さん:2010/09/20(月) 22:57:35 ID:NRj9vsZ1
>>812
少子化の時代だから定員削減すべき。田中角栄的に数は力と拡大すべき
時代じゃない。小さくても実績・特色のある大学を目指して欲しい。
>>815
学科が多くて、学部が少ないのが最大の問題。
偏差値を下げているマイナーな学科を廃止してから新しい学部を作るべき。
821エリート街道さん:2010/09/20(月) 23:17:17 ID:yqUy+bno
あと、ものすごく小手先のつまらん愚策だが、多摩キャンパスという名称も
なんか変えたほうが田舎出身の受験生に対しては少しはマシかもしれん。
多摩市にあるわけでもないし。かといって八王子が所在地だが、端っこで
八王子市内とはほぼ無関係だし。勢いで「西東京キャンパス」と名乗るぐらいの
ふてぶてしさがあってもいいとも思う。多摩ニュータウン住民の高齢化ニュースなどで
高校生にもあまり好印象はないだろう。
さらにモノレールの開通以降、立川周辺に下宿する学生も多いらしいので
もっとそこもPRしてもよいと思う。実際に田舎の学生だと、自分の出身地の県庁所在地よりも
立川周辺のほうが大都会なんだから。
822エリート街道さん:2010/09/20(月) 23:19:56 ID:yqUy+bno
・・・撤退を転進と改称した大本営発表みたいだ。。やっぱり撤回する。。。
823エリート街道さん:2010/09/20(月) 23:28:04 ID:LMU4PM5N
文学部の不人気学科の廃止は弊害がないな
パン職の女なんて出しても仕方ないし
文学部の男の就職は悲惨
824エリート街道さん:2010/09/20(月) 23:29:33 ID:YMqSezFI
.
825エリート街道さん:2010/09/20(月) 23:40:23 ID:j/6gPHzh
文学部は人数絞って偏差値をあげて、その分実学に回した方がいいな
国立大学よりの私立として他の大学と差別化してほしい
826エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:08:34 ID:5w+xt+4H
中央大学はなぜ山の中にこもったんだ?
学生を遠ざけたいとしか思えない。
827エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:17:58 ID:Thx91gSf
総合政策学部がなぜ法学部についで偏差値が高いかというと人数を
絞っているからだ。
この理論を経済、商、文にも利用。
経済、商、文の偏差値を下げている学科を廃止して定員削減し、
新学部を創設。
828エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:35:28 ID:ld5q9V7G
現在、日医大との、連携が強化され日本獣医生命科学大とも連携をすすめるようだ。
日医大との連携の際には、日医大側が、積極的に動いて実現した。
将来的には、法人合併もあるかもしれない。
中央大も積極的に動いて法人合併まで進むほうが両大学にメリットがあると思う
医学部、獣医学部、応用生命科学部、が加わりへたな学部増をするより良いと思う。

829エリート街道さん:2010/09/21(火) 00:36:00 ID:iO+CoCfD
指定校推薦はドーピング
体力を奪い、長期的には弱体化する
830エリート街道さん:2010/09/21(火) 02:42:33 ID:sRYytZw8
文系のトップである法学部はもう揃っているから
理系トップの医学部さえあれば中央は完全な実学主義になるな
831エリート街道さん:2010/09/21(火) 05:30:52 ID:Bj/gui8y
文学部は理論中心から早稲田の文講路線にシフトすべき
具体的には人文系の専門職に就くための実践教育。
理論と実践の両輪があってこそ中大らしさのある人文系になる。
その方が文化人を多く輩出できる。

青学の総文とかもそういう路線みたいだね。
832エリート街道さん:2010/09/21(火) 08:57:02 ID:uIV0GtDe
しょうもないギャグを書こうと思ったがスレの糞真面目な流れに圧倒されて断念。
よそと違うノリはやっぱ中央なんだなとおもた。
833エリート街道さん:2010/09/21(火) 14:20:10 ID:3gXpkQXm
明治薬科も合併しろ
834エリート街道さん:2010/09/21(火) 18:00:27 ID:BBJ9SEcc
マーチ文学部専攻および人文社会系一覧表 ※他学部で領域が重なる分野(※印は学部名)

中央大学  明治大学  法政大学  立教大学  青山学院

国文学_  日本文学  日本文_  日本文学  日本文_
英語文学  英米文学  英文__  英米文学  英米文_
独語文学  独文__  ____  独文__
仏語文_  仏文__  ____  仏文__  仏文__
中国言語
____  ※国日_  ※国際文  ※異コミ_  ※総文_  ☆人文系学際・国際分野

日本史学  日本史_  史学__  史学__  史学__
東洋史学  アジア史
西洋史学  西洋史_

社会学_  現代社会  ※社会_  ※社会_
社会情報  ※情コミ_  ※社会_  ※社会_  ※社情報

教育学_  ____  ____  教育__  ※教育_
心理学_  ____  心理__  ※現心理  ※教育_
____  臨床心理  ※現福祉
哲学__  ____  哲学__
____  地理学_  地理__
____  文芸メディ.  ※社会_  ※社会_
____  演劇学_
____  考古学_

835エリート街道さん:2010/09/21(火) 18:27:49 ID:BBJ9SEcc
中央文学部専攻別偏差値

      代ゼミ 河合塾  駿台  東進  総合 順位
国文学_  60   57.5   55   61   58.4  5
英語文学  59   57.5   55   61   58.1  7
独語文学  58   52.5   54   58   55.6  11
仏語文_  58   50.0   54   59   55.3  12
中国言語  58   52.5   53   56   54.9  13

日本史学  61   57.5   55   62   58.9  2
東洋史学  58   50.0   54   61   55.8  10
西洋史学  60   55.0   55   63   58.3  6

社会学_  60   55.0   55   64   58.5  4
社会情報  59   55.0   55   61   57.5  8

教育学_  59   57.5   56   62   58.6  3
心理学_  60   60.0   58   63   60.3  1
哲学__  57   55.0   54   60   56.5  9
836エリート街道さん:2010/09/21(火) 20:32:56 ID:FPjSHmdV
法学部≒立教法
経済学部≒成蹊経済
商学部≒法政多摩
理工学部≒青学理工
文学部≒日大文理
ピンからキリまでアンバランスでおもしろい
837エリート街道さん:2010/09/21(火) 22:16:19 ID:oq765SQZ
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/letters/b06_01_01_j.html
色々と学べることは非常に良いことではあるが、それならば国立や和田や慶応みたいに
文学部で募集して2年次に好きな専攻を選ばせれば良い
そうすれば文学部偏差値(河合)で60.0も夢じゃないだろう
このままでは、おフランス語と東洋史は来年は47.5に転落するだろう
又は、文学部だけ都心回帰すれば62.5(心理なら65.0)も夢じゃないかも
あと、社会学と社会情報学の違いが分からんぞ、受験生に分かりやすい名前にしろ、名前で損してる
偏差値対策、学部学科専攻のリネーム、やるべきことはたくさんある
文学部って、歴史浅いね、こんなに偏差値低いなら、無理して創設する必要無かったと思う
校舎もほかの学部と距離あるし、統一入試参加してないし、何で仲間はずれになってるのお
838エリート街道さん:2010/09/21(火) 22:28:27 ID:QOFTY6bb
827の意見に基本的に賛成だな
839エリート街道さん:2010/09/21(火) 23:38:07 ID:uIV0GtDe
ネタスレっぽい軽いノリでたったスレなのに
えらく建設的提言満載で面白いスレだった。
840エリート街道さん:2010/09/21(火) 23:41:24 ID:3gXpkQXm
中央って地味だけどすごいな
841エリート街道さん:2010/09/22(水) 00:21:26 ID:FhiyW0Ks
都心回帰する前にできる改革がたくさんあるということだな。
その中で主だったものは経済、商、文の学科統廃合による定員削減と
入試改革という事だと思う。その先に新学部の構想が来る。
経済情勢・少子化・グローバル化に対応するために改革を早く進めて欲しい。
842エリート街道さん:2010/09/22(水) 00:29:14 ID:OZ9XeJnS
他マーチのように学部細分化で、
既存学部学科の募集を減らせば、
簡単に偏差値なんて上がる。

現在は中央が学部単位で見た志願者数ダントツトップだからね。
くらなんでも一学部ごとの規模がでかすぎる。
843エリート街道さん:2010/09/22(水) 00:47:16 ID:FhiyW0Ks
経済学部 経済学科       商学部 経営学科
     経済情報システム学科     会計学科
     国際経済学科         商業・貿易学科
     公共・環境経済学科      金融学科
経済学部も商学部も学科多すぎる。ホームページやパンフレットで
学科の説明をしているがいちいち読んで理解する受験生は残念なが
らいないと思う。その証拠に毎年の出願者数の大半はなんとなくイ
メージできる経済学科、国際経済学科、経営学科、会計学科で占め
ている。
844エリート街道さん:2010/09/22(水) 06:23:33 ID:PTfQZ99m
>>843
学部学科再編するにも教授会の同意が必要で個の学内政治が一番厄介なんでしょうよ中央に限らずにね
経済はともかく商は学科やめてコース制にしたほうがいい
早稲田、慶應、明治、同志社、関学、関大の商学部は1学科コース制で
中央の複数学科は日大の商みたいに見えるからたぶん受験生に評判がよくない
845エリート街道さん:2010/09/22(水) 12:30:03 ID:9SjzlW7q
低偏差値学科を亡くしてスリム化して後楽園で再スタートです
最低でも上智超え間違いないなしです
846エリート街道さん:2010/09/22(水) 12:56:07 ID:Ghb657Cf
政治学科は公務員などに実績はあると思うが、低偏差値学科にはいるかな。この板では糞味噌だが実際の評価はどうなんだ?
847エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:01:58 ID:D9IBtMh4
政治学科は中大のオアシスです。
848エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:14:10 ID:zLk9GJGJ
政治学科はおいしいだろう
河合で法律学科67.5、政治学科62.5と偏差値は大差があるにもかかわらず、就活ではたいてい中央大学法学部ということでひとくくりにされる
法律学科の多くは資格試験やロー準備や公務員試験に走るので、最初から企業就職しか頭にない人が多めの政治学科はその分おとくにもなる
849エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:42:07 ID:Ghb657Cf
代ゼミでは差はないが、確かに河合では差があるな。法律も早慶にはおよばんが。法も一学科制にして政治は少数のコース制にすればいいと思うな。
850エリート街道さん:2010/09/22(水) 13:59:26 ID:FhiyW0Ks
>>844
学内政治が大変だけど他大が次々と新しい学部を出しているということは、
中央の教授たちは国民新党みたいな保守的で頭が固い連中ばっかりなんだろ
うな。
851エリート街道さん:2010/09/22(水) 19:04:30 ID:u12d3Bt1
政治学科を生贄にして法学部から分離して、政経学部をでっちあげる案が
何年か前のおなじようなスレにあった。スレの中のほんの一部の流れだが。
詳しくは覚えてないが、学歴板でなく大学受験板だったかもしれない。

大意は、法律だけ突出してもいつかは枯れるかもしれない。
そこで法律(その後の新生法学部=法律学科単科のみの学部)と今までほどの差のない
社会科学系で実学系の新学部(要するに早稲田の政経のパチもん。そこまでいかずとも
明治の政経ぐらいの難度と規模)があれば底上げになる。

そして商学部を会計・税務に特化した学部にするって案だった。経営学科とかどうすんだったか忘れたw
政経学部とかぶりそうな総合政策学部をどうするのかは忘れたが国際政経学部にするんだったか?(あるいは論じられてなかった?w)。
さらに巨大な経済学部の定員どうすんだってこともどうすんだか忘れたw

そのスレの流れでは、結局は政治学科は法学部にあってなんぼであって、法学部から切り離されたら
とたんに糸の切れたタコのように失速して、政経学部ごと沈没してしまうという結論だった。

今だったら全体の定員を絞るっていう基本線にそえば、何とかなるだろうか??
だめなような気がおおいにするがw
852エリート街道さん:2010/09/22(水) 19:30:07 ID:qEPyg+Qi
>>851
割といい線いってると思うなそれは
中央法科のブランド価値を上げるため法は法律だけで政治は分離したほうが良い感じ
明治での話だが二部を廃止したことで企業が安心して明治の学生を取れるようになったんだとさ
知らないうちに本体の足を引っ張ってることもあると

まあ分離されたものが沈没したら全体で見れば損になるために無理か
853エリート街道さん:2010/09/22(水) 19:37:04 ID:9SjzlW7q
精子学科を法学部から切り離したら法政並みに偏差値落ちるゾ
危険だ、止めとけ
854エリート街道さん:2010/09/22(水) 19:41:55 ID:FhiyW0Ks
>>851
法学部から政治学科を分離して経済学部と合併して政治経済学部を
作る案は一概に悪いとは言えないと思う。
同時に経済学部のマイナー学科の廃止や定員の削減も検討できるか
らである。昨今の経済情勢と政治の混乱は密接に関連しているから
政治学と経済学を一緒に学べることは大きな売りかもしれない。
政治学科と経済学科が二学科体制が望ましいと思う。
855エリート街道さん:2010/09/22(水) 19:44:02 ID:avg6p27K
推薦で甘っちょろいのが入ってくるより、推薦減らし一般を増やしてボーダーを下げ、気合い入ってるのを入学させたほうがいい。
それで見かけの偏差値が下がったからなんだというのか。
そんなとこにこだわるな。
4年後の実を取れ。

と言っても、絶対に学歴板では賛同されないな。
偏差値すべてだもんな。
856エリート街道さん:2010/09/22(水) 20:07:46 ID:u12d3Bt1
>>852
>>854
今になって思い出したが、そのスレでは「政治学科が元になった学部=政治学科が
はたして高校生にどんだけ訴求力があるか」が論じられてた。
中大側が「今まで長い歴史の中で法学部の一翼を担っていた伝統と実績ある政治学科が」と
訴えても、予備校とかが大学受験情報でそのまんまコピーして流しても
高校生にわかるだろうか?という話だった。・・いや、高校生が不安になるんでねえかという流れだったか?
今まで法学部という不沈の巨艦に載ってたクルーが、でっかいだけの木造船に載せられるんでねえかと
高校生は思うかも?という論調だったかな?
857エリート街道さん:2010/09/22(水) 20:12:18 ID:u12d3Bt1
反論もおぼろげに思い出した。

(論旨)今のままの政治学科でいるよりも、何かやってみるべき。
仮に失敗しても政治学科を失った法学部は何が困る?
経済系統は今までより落ち込むか?勢いで早稲田政経のすべりどめにする奴さえいるかもよw
明治の政経と同等と最初から狙うからいかん、最初はじっくりと。今の経済学部より少しでも
集客(言葉が悪いねw)がよければいい!

こんな感じだった。
858エリート街道さん:2010/09/22(水) 20:17:56 ID:u12d3Bt1
あと、、、「たまには文学部の話もしてください。」とか
「たまには(多摩には)ないけど理工学部の話もキボンヌ」とか哀しいレスも
あった。いい味出してた。キボンヌとか言ってた時代だったww
859エリート街道さん:2010/09/22(水) 20:41:24 ID:76MxIcJ+
学部の差別化を進めるべき
法学部から政治・国旗を分離し、法律学科を新法学部にする
要するに不採算部門を売却するのと同じ
860エリート街道さん:2010/09/22(水) 21:10:54 ID:ZX5sn6EE
政治学科は法律学科と一緒の学部だから今のレベルを保っていられるんだと思うよ。
仮に政経学部なるものを新しく作ったとしたら、早稲田政経>明治政経>中央政経の
順になるのは間違いないと思うな。
861エリート街道さん:2010/09/22(水) 21:25:12 ID:u12d3Bt1
>>860
俺もそう思うな。
それが今の全体の受験者数とか全学総合の偏差値に貢献するかマイナスに
なるかが未知数だ。
政治学科を失った法学部が法律学科のみになって過去との比較でアップして
政治学科をプラスした経済学部が従来比でアップすれば、法学部に政治学科は
なくてもいいという話もありかもしれん。。。

なんか忘れてたと思ったら国際企業関係法学科の存在だった。。。総合政策学部に
ぶちこむか??

なんという失礼なことを書いているんだろう俺・・・。。。
862エリート街道さん:2010/09/22(水) 21:27:13 ID:u12d3Bt1
そもそも政治学科をプラスして政経学部になったら従来の経済学部は
アップするのかどうかが大問題だわな。
863エリート街道さん:2010/09/22(水) 22:02:31 ID:yn1l9Lp0
政治も国旗も法学部にあるからこれだけの高偏差値を維持出来ている(少なくとも経済商文よりは遥かに上)
政治が政治経済学部、国旗が総政学部に逝ったら、偏差値落ちるだろうね
法学部と総政は現状の組織でいいよ
問題はそれ以下の学部
経済学部は、経済学科の一学科体制
商学部は、経営、会計の二学科体制
文学部は、人文社会学科の一学科体制で入試を行い、2年次に専攻を選べる体制
これ早くやらないと、人気のない低偏差値のドイツ語、フランス語、チャイナ語、歴史系、哲学が倍率1倍割るだろうよ
だいたい、18歳の高校生が人気のないドイツ語、フランス語、支那語、公共・環境経済、金融を学びたいと本気で思っていないと思う
もう少し、優秀な受験生を集めるためには何をしたらいいか、考えてほしいな
もしかすると韓流人気、韓国の中央大学にあやかって、文学部に朝鮮語文学専攻なんてできやしないか、心配だ
そうなると、間違いなく偏差値45.0からのスタートになる
迷走、ルーピー鳩ぽっぽ状態になるなよ
864エリート街道さん:2010/09/22(水) 22:17:27 ID:ZX5sn6EE
とりわけ文学部は尻に火がついていると思う
待ったなしの状態
865エリート街道さん:2010/09/22(水) 22:43:13 ID:TRk9Dnq+
法学部と文学部を法文学部として統合すれば偏差値は保たれるな。
866エリート街道さん:2010/09/22(水) 22:50:21 ID:FhiyW0Ks
経済学部の学科の細分化は異常だと思う。その割には学科ごとのカリキュラム
にほとんど特色がないから意味がない。出願者数の大半が経済学科に出願して
いる現状を考えると3学科は廃止して定員削減すべき。仮に政経学部になって
政治学科と経済学科の2学科体制になった場合の方が受験生もイメージもつか
みやすく人気も偏差値も上がると思う。
867エリート街道さん:2010/09/22(水) 23:03:53 ID:yn1l9Lp0
経済学部
経済学科、経済情報システム学科(旧産業経済学科)、
国際経済学科、公共・環境経済学科(旧公共経済学科)

こんなに細かくしちゃって、考えた人、バカですかwww
868エリート街道さん:2010/09/22(水) 23:07:33 ID:PfQ+XEHf
中央の志願者は地方入試で稼いでいるだけということが判明w
より小規模の立教より関東地区では志願者数が少ないw

志願者数 関東地区受験生
明治>>法政≒立教>>中央>青学

つまり地方入試をしていなかったら中央の志願者数は青学よりほんの少し多い程度w
規模を考えたらマーチで一番の不人気大学w


http://www.keinet.ne.jp/doc/gl/10/06/toku1006.pdf


869エリート街道さん:2010/09/22(水) 23:10:10 ID:ZX5sn6EE
全国から学生が集まってるってことだろ
関東ローカル大学よりは、よほどいいと思うけどな
870エリート街道さん:2010/09/23(木) 00:56:58 ID:/RrLNL6+
>>869
関東ローカルという名の自宅通学生はおそらく入学手続き率が高いんですよ
ここを押さえないといくら合格出しても学生が集まらなくて追加合格するか定員割れになってしまう
というか今年は一般入試で募集定員割れ起こした
871エリート街道さん:2010/09/23(木) 01:23:24 ID:02+Mh5h0
全国区の大学ってのはいいことだが
中央の場合は、全国の中で最大のマーケットである関東地区での人気が無いんですよw
少子化がもっと進んで、立教や青学が地方入試に参入してきたらパイを奪われるのは必至。。
872エリート街道さん:2010/09/23(木) 01:47:43 ID:VlxMzUcS
それに地方より関東(主に東京)の方が進学校がたくさんあるから、
受験生の質が高いよね。
ここで人気がないということは、偏差値の下降の原因の一つだよね。
873エリート街道さん:2010/09/23(木) 05:48:44 ID:9gmsgp27
ここのスレ 久々に来たが移転の意見が減って
随分まともになった気がする。
874エリート街道さん:2010/09/23(木) 07:56:24 ID:fE6XFjYG
政治は法学部にあってのあの偏差値だろうね。法学部から分離すると受験者層がかなり変わりそう。
875エリート街道さん:2010/09/23(木) 07:58:42 ID:o0OBcePq
世間では政治学科でも「中央大学法学部卒」で通る。
法学部から分離すればブランド価値が下がる。
876エリート街道さん:2010/09/23(木) 08:04:10 ID:fE6XFjYG
政治を勉強したい、早大政治は無理だが明治立教早大社学には抵抗ある、そこで中央政治。中央法学部だからこそ政治学志望者もやってくると思う。
877エリート街道さん:2010/09/23(木) 08:19:09 ID:oDUW52E5
総合政策に移すのが道理では
878エリート街道さん:2010/09/23(木) 08:23:27 ID:aavBh05p
>>877
総合政策は実際は比較文化の色合いが強い。
政治学とはジャンルが違う。
879エリート街道さん:2010/09/23(木) 08:55:43 ID:dIQqQVRy
政治学と政策学は扱う対象はかなり被るけど後者は
学際が前提だから政治学科や経済学科がこのなかに入るのはおかしい。

政治学と経済学は隣接分野だけど、体系的には全く別物。
政治経済学は学際分野になり
経済学科が政治経済学部のなかにあるというのは実は世界的に見てもかなり特殊。
もちろんそれが悪いというわけではないが
早稲田の政経が社会的評価が高い割りに学問的な実績が低いのは
もしかしたらこういう特殊さにあるのかもしれない。
880エリート街道さん:2010/09/23(木) 09:03:46 ID:xAgr34X5
卒業後学科まで訊かれることはないから、政治学科でも中央法で一くくり。
881エリート街道さん:2010/09/23(木) 09:16:51 ID:NrGwHJIh
4教科型入試を実施。募集要綱はいつごろ、募集は何名?
3教科型の人数が削られるのか。
882エリート街道さん:2010/09/23(木) 11:47:08 ID:u0pUfWC0
国企は廃止、政治は定員絞って置いといてやればいい
883エリート街道さん:2010/09/23(木) 12:50:05 ID:VlxMzUcS
>>879
学問的には別物かもしれないけど、素人目には何を学ぶかがつかみ
やすいと思う。経済学部も商学部もこんなにわけわかん学科が乱立している
のは日本中、世界中どこにもないのでは・・・
今の学科の多さに比べればはるかに政経学部創設案の方がましだと思う。
884エリート街道さん:2010/09/23(木) 12:53:50 ID:aavBh05p
>>883
素人目は気にしなくていい。
そこまで世間の目に合わせるのはエフランだ。
885エリート街道さん:2010/09/23(木) 12:54:51 ID:C4OvO76W
国旗、公共経済、金融、中国言語、生命科学、新設学科ことごとく失敗している4教科入試も低倍率、地方試験してるが志願者伸び悩み、今年は激減
法科の中央、一体どこへ向かうつもりなのか
886エリート街道さん:2010/09/23(木) 13:11:01 ID:3deGNpcV
でも単純に偏差値(受験生の学力と置き換えていい)を維持するために入試制度を複雑にするのは長い目でよくないと思うな
あの立命館だって整理しだしたくらいだし

一般3教科入試
センター入試
全国全学統一入試の3つでいい

全学入試は明治がわざわざ法政と同じ日にぶつけてるのもなかなか示唆に富んで興味深い
887エリート街道さん:2010/09/23(木) 13:24:49 ID:C4OvO76W
偏差値操作しないと言いつつ、一般試験少なくして偏差値ageようとしている
都心回帰すれば偏差値上がるのに、
立地悪いからこんなことしなければならない
色んな意味で問題山積み
888エリート街道さん:2010/09/23(木) 13:33:42 ID:5qvIenqS
明治は7〜8年前に志願者と偏差値で法政に追い上げられた経験があるから
格下でも潰しにかかるんだな
中野の土地も中央が取得しそうだから購入したんだろうし
これからは各大学で潰しあいになるな
889エリート街道さん:2010/09/23(木) 13:38:36 ID:ty/r8bs8
建物がダサ過ぎて駄目
890エリート街道さん:2010/09/23(木) 13:44:11 ID:3deGNpcV
>>887
そこで青学の青山全面回帰が果たしてどういった結果を生み出すのかが注目だな
神奈川方面以外からも通いやすくなって人気→偏差値上昇になるか今と大して変わらんかどうなることやら
891エリート街道さん:2010/09/23(木) 17:56:31 ID:DDfNPDnl
少なくとも中央大の関係者が2ちゃんを見てるのは確かだと思われて仕方ない。
数年前のスレで、みんな(OB・OG)がよってたかって文学部のことを糞味噌に書いてたら
変なほうに改善(?)された。それまでは学科が乱立してたが、今は人文社会学科というひとつの
学科の下に専攻(専修っていうのか?)がぶらさがるかたちになった。
スレの参加者は、社会学科とか社会情報学科が「文学部に含めるのは就職に不利だから
社会学部(または社会情報学部)として独立させろ!という流れだった。
スレにはとりあえず学科にだけは「社会」の名をつければ一歩前進だというやけに
訳知りっぽい奴がいて物知りだった。みんなは「アホでねえの?本質わかってる?」と
叩いたが、あれは中の人だったのでなかろうかと今は思える。一学科にしたってのは
単に早稲田の文の改革のパクリっぽいがどっちともいえない。
892エリート街道さん:2010/09/23(木) 18:03:11 ID:DDfNPDnl
あと、そのスレで「中大はイメージが男くさすぎるが今は法律学科でさえもが
女の子が一杯いる、だからパンフとか体験談にもっと女の子を一杯載せろ!」と
みんなでわめきたてたら、翌年から表紙が女の子になって、体験談とかも
女の子が多用される構成にがらっと変わった。
これだけだと単なる思い込みに過ぎなくも思えるが、大学受験板での異様なまでの
「あぼーん」の多さは大学当局の積極的な関与がよその大学よりも活発だとしか思えん。
今ではよその大学でも削除はあたりまえだが、一昔前は中大スレだけやけに
削除が多かった。まああまりにも異常なやつに粘着されてたという特殊事情もあるのだろうが。。

だからここでみんなで文句言いまくったら、もしかしたら理事長とか学長までは
話がいかなくとも、広報部のトップぐらいまでは話が行くかもしれない。

という妄想をしてみたwww
893エリート街道さん:2010/09/23(木) 18:09:55 ID:DDfNPDnl
少なくとも女子受験生(女子高生)への対応は大事だな。
特に首都圏の私立有名校の女子の人気がいまいちだから、そこを何とかするような
改革も必要だろう。学部の少なさ、幅の狭さはネックだ。
894エリート街道さん:2010/09/23(木) 18:14:52 ID:DDfNPDnl
ただしあまりに女子高生に迎合しすぎると
ろくなことにならないのも事実だ。
895エリート街道さん:2010/09/23(木) 18:50:47 ID:VlxMzUcS
>>891
中大関係者が見ているとしたら、尻を叩いて改革を促すのはいいことだ。
このスレの流れを見ると立地の悪さ以外で人気低下や偏差値下降の原因として、学科
の乱立(経済と商と文)と学部の少なさが問題だとしている。
その対策として学科の統廃合による新学部設立や学部再編が主張されているが、学内
での活発な動きを期待したい。
896エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:03:21 ID:DDfNPDnl
>>895
俺が思うに、あまりにもうがった見方しすぎなのかもしれんが。。
学内の改革派の人が、対立派とか守旧派に対抗する理論武装のために
中の人が「学科の統廃合による新学部設立や学部再編」などの主張を
試しにこのスレに投下して、磨いてるような気がしないでもない。w
897エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:11:19 ID:Pln3rJpj
>>896
真実かどうかはさておき、面白い意見だと思う
898エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:19:41 ID:VlxMzUcS
>>896
実際の所ホームページで見れる毎年の事業計画にも新学部設立や学部再編の
構想あるよね。計画の実行には至ってないけど・・・
899エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:25:47 ID:DDfNPDnl
経済と商と文の学科とか専攻(専修だっけ?)の構成がごちゃごちゃしてるのは
確かに大問題かもしれない。

経済と商に限った場合、まずよその大学が第一志望としよう、その大学の学部では
経済学科とか商学科しかない場合、併願先の(すべりどめの)大学の経済・商学部の学科が
複雑怪奇に分岐している場合、18歳の高校生はどう思うんだろうか?

「ここまで細かく区分けしてくれて将来まで見据えてくれてるのはありがたい」と頼もしく思うのは
ちょっと珍しい純朴ないまどき珍しい子でなかろうか?普通は「よその大学がここまで
細分化してないのになんで?」という素朴な疑問だろう。
悪く考えると「差なんてないのに(学科の差での学べる幅は狭いのに)事務的な負担が重くなるよね」
「入試の際に復数志望させて何とか抱え込むっていうオトナの事情なのに、無理しちゃってるんでないの?」と思わないかなあ。
900エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:34:38 ID:u0pUfWC0
最近見てないけど確かにあぼーんの多さは異常だった
テンプレも詳細に作られてたし

やっぱ関与してたんだろうね
901エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:35:13 ID:DDfNPDnl
デパートの正月の福袋に例えたら、経済学部とか商学部とかの
福袋を買って、あけてみたら・・・ってのと同じだと感じるかもしれん
902エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:49:00 ID:i2jwvpph
普通の賢い高校生なら、
経済学部であれば経済学科
商学部であれば、経営学科か会計学科
文学部であれば、国文か英文か社会か教育か心理を受験する

公共経済に興味があるから公共環境経済受ける人、果たしてどれくらいいるだろう
金融に興味あるから金融学科受ける人、果たしてどれくらいいるだろう
ドイツやフランスや中国に興味があるからそれを受ける人、果たしてどれくらいいるだろう
東洋史に興味があるから東洋史受ける人、果たしてどれくらいいるだろう
哲学に興味があるから哲学受ける人、果たしてどれくらいいるだろう
大半は、偏差値が低いから、倍率低いから、一応中央は有名だから、という理由で受けていると思う
その証拠に、経済学部は、経済学科とその他学科で倍率が大きく違う

経済学部は学部で募集して2年次に4つの専攻のいずれかを選択させればいい
同様に文学部も学部で募集し、2年次に好きな専攻を選択させればいい

立地でも損しているが、それ以上に
学部学科専攻の構成が非常に複雑怪奇、又は似たり寄ったりで、
受験生に分かりづらいという点でかなり損している

125周年を契機に何とか変わってほしいものだ
903エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:51:40 ID:3deGNpcV
>>893
明青立法中のうち、1大学に二桁以上現役入学してる都内私立女子高の入学者数を集計してみた(週刊朝日7/30号から)
確かに中央の人気がない

 早大 慶大 上智 明治 青学 立教 中央 法政 理大
 22  12  13  12   6  10   1   7   3  江戸川女子(江戸川区)
 36  18   6   8   6  13   6   1   8  鴎友学園女子(世田谷区)
 22  14   3  12   7  12   3   7   6  大妻(千代田区)
  9   2   3   3   8  10   5   2   1  大妻多摩(多摩市)
 15  14   6  16   4  19  10   4   8  吉祥女子(武蔵野市)
 21   6   4  13  12  19   6   7   8  共立女子(千代田区)
  6   4   6   3  11   9   5   2   2  恵泉女学園(世田谷区)
  7   2   3   7   2  11   3   3   3  十文字(豊島区)
 18  15  10   2  13  16   2   1   0  東京女学館(渋谷区)
 17  18   7   4   5  10   2   2   2  東洋英和女学院(港区)
 43  37   7  13   4  10   1   2  10  豊島岡女子学園(豊島区)
 26   5   9  15   3  12   4  10   9  富士見(練馬区)

242 147  77 108  81 151  48  48  60  合計12校
904エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:54:29 ID:vDNkyuUa
総学生数を思えば、立教が異様に強いな
905エリート街道さん:2010/09/23(木) 19:57:32 ID:DDfNPDnl
特異に思うのは、商学部も経済学部も普通の同レベルの大学よりも偏差値よりも
実績がいいってことだ。

商学部が主に実績に貢献してる公認会計士試験で、中央は常にベスト4以内にいる。
経済学部も商学部ほどではないが、同レベルの他大との比較では結構いい実績だしてる。

今まで上でさんざん語ってきたことが必要のないような世界にいるはずなことだ。
こんな事例は聞いたことがない。奇矯な話だ。

法学部が突出してるのはまあいい。しかし商学部を主体とする公認会計士試験だって
常に3位か4位だ。

だのにこのざまはおかしすぎる。日本中さがしてもこんな例が他にあるだろうか??
仮に、立命館とかが公認会計士試験3位だったりしたら、鬼の首をとったように宣伝して
看板学部になってるだろう。あまりにも異様すぎるのは受験生(高校生)にも不思議だろう。
怖いものみたさとお買い得感でで興味はわくだろうがw
906エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:02:01 ID:aavBh05p
>>905
それでいいんだよ。
入学してから頑張ってる学生が多いんだろ。
くだらない私大ビジネス、広告合戦に参入するのはやめとけ。
907エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:09:34 ID:vDNkyuUa
中央商学部はあれだけ会計士税理士で実績があるのだから、偏差値ももうちょっと高くなってもいいはずだ
しかし河合で57.5だからな
難易度ではマーチ中下位レベル
明治商62.5や立教経営65.0に比べると、見た目の偏差値がなぁ、、、、
908エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:11:37 ID:aavBh05p
>>907
だからそれがどうしたのかと。
909エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:11:47 ID:DDfNPDnl
>>906
俺は逆にこう言いたい。

法学部よりも偏差値で数ポイント差もあるのに
「入学してから頑張れる環境も提供できて、実際に実績も出してる」
だのに「広告合戦」にさえ参入しないのはなぜだ!?と
910エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:12:43 ID:DDfNPDnl
俺はなんか間違ったこと行ってるか?え?
911エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:16:02 ID:aavBh05p
>>909
こういうことに間違ったとか正しいとかないだろう。
ただ、そういうさもしいやり方は中央には似合わないし醜いと俺は思う。
912エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:16:55 ID:02+Mh5h0
広告合戦ってw
新興大学じゃないんだからそんなのできるわけないだろw
ちゃんと中央のパンフには誇らしげに載ってるしなw

913エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:17:49 ID:aavBh05p
それにパンフや大学紹介記事にはそういうこと記載してあるはず。
どこの大学もだが。
914エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:18:32 ID:02+Mh5h0
それ以上どう宣伝しろって?え?ww
915エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:20:38 ID:DDfNPDnl
高校生に聞いてみろ、「公認会計士試験の実績第三位がどこの大学か」と!

京大?
早稲田?
慶應?とかならまだしも

立教?
明治?
という答えが出てくるぞ
916エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:25:05 ID:aavBh05p
>>915
だから?
入学して会計士に興味を持った学生に目標を与え、実現させる。
それは立派なことじゃないか?
高校時代から本気の奴はきちんと自分で大学事情を調べるし、どこに行っても頑張るさ。
917エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:26:55 ID:DDfNPDnl
ちょっと熱くなってすまん。
方向性は違えど、な。

メシ食ってく際にラストサムライでいいのかという話だ。
918エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:28:45 ID:zQ+++K4n
言わんとすることはわかるよ。広報戦略の問題だね。
919エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:32:58 ID:02+Mh5h0
>>915
だから、どんな広告をだしたら
大学名と難易度しか知らない高校生にそんなことを認知させることができるんだ?
大原予備校じゃないんだから、そんなことできるわけないわなwww

920エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:33:29 ID:aavBh05p
資格、資格と強調すると、専門学校みたいだよ、悪い意味で。
中大より司法や会計士、税理士その他試験で良い結果を出している大学で、
中大よりもそれをアピールしているところは皆無なのが現実。
921エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:34:29 ID:DDfNPDnl
>>918
そういうことだね。
「知る人ぞ知る」「興味ある奴は自分から調べる」のも真理。
だが、余計なと思われる露出も必要な時代だと。
例えば、別に法学部とか経済系を志望してなくても、自分の志望をしてる大学が
司法試験だけでなく、公認会計士試験でも最有力の一角だと知れば、一学部でなく
複数学部もそこまでの充実ならば。。という信用力の担保みたいなもんかな?
922エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:37:14 ID:DDfNPDnl
>>920
それは答えかもしれないね。

中大よりも良い結果を出している大学は東大・早慶とか。
別に宣伝する必要もない。
まさに現状だ。
923エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:37:38 ID:aavBh05p
中央大学は各種資格に強い。
というのは既に知られていると思うのだが。
他大学との比較や順位とか細かいことはともかく。
924エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:37:41 ID:02+Mh5h0
>>920
そうだよなw
自分のとこのパンフであれだけ誇らしげにアピールしてれば十分だろww
他に何をしろっていうんだよw
925エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:41:15 ID:DDfNPDnl
まあパンフは中央大に興味を持って請求した高校生しか見ないのも現実だ。
そして高校生は明治とか法政と大差ないとか下だと思ってるのもいる。
そんな奴はこなくていいwと笑ってるのが現状の中央大のお役所的な主流派ではないか?
926エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:44:58 ID:02+Mh5h0
>>925
だからどうしろと?
予備校のように駅や電車とかにデカデカと広告を出せと?ww
バカかこいつww死ねよw
しょせん央だからww
927エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:46:42 ID:DDfNPDnl
なんだ俺は煽りのアラシのためにレスしてたのかorz。

まあいいか。いいたことは言えた。
928エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:47:35 ID:02+Mh5h0
>>927
だから、お前のいう広告戦略ってなんだよ?
答えられないんだろ?低脳ww
929エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:49:00 ID:DDfNPDnl
というか、俺が連続でレスし続けたために
常にスレが上にあってそういうのを呼びこんでしまったのだな。。
反省だ。

せっかく面白い建設的なスレだったのに、残りわずかだ。
また似たようなスレができて流れが建設的だったら参加したいな。
もう無理かもしれんけど。ここ数日はすごく楽しかった。
930エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:49:34 ID:3deGNpcV
今や大学は就職予備校と言われてるのだから資格予備校でもなんら問題ないと思うが
こんな学習環境が優れた資格予備校はない
難関資格を目指して勉強する目的意識の持った学生が多くモチベーションが維持しやすい

この学習環境が良い点をキャンペーンすべきで大学の芯となる部分として訴えないと
931エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:51:06 ID:aavBh05p
>>925
そんな奴はこなくていいだろう。
ただし、そんな奴でも諸事情で中大にいやいや入学しても、希望と目標を抱かせてやるのが大事なのではないか。
偏差値とか華やかな人気とかあまりこだわるなよ。
選別するに十分な受験生を集めているじゃないか。
932エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:51:25 ID:02+Mh5h0
央の宣伝が足りないんじゃねーんだよ低脳ww
十分やってるほうだろ
受験生なんてのは大学名と偏差値くらいしか知らねーのが普通なんだよ低脳ゴミw
933エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:53:21 ID:02+Mh5h0
ID:DDfNPDnl
だから、お前のいう広告戦略ってなんだよ?
答えられないんだろ?低脳ww
934エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:55:04 ID:dIQqQVRy
とりあえず広報・広告的な課題をまとめようか

・公認会計士などの実績の割りに受験生や一般レベルに
 「中央商」「中央経済」などのブランドが浸透していない
 「中央法科」ブランドを他学部に活かすことにずっと失敗している。

・マイナー学科の存在が(早慶国立落ちの)優秀な受験生を逃している。
 しかも学科名はマイナーなのに実態はメジャー学科と大差ない

・立地の悪さを、実はアクセスはかなり良いのにキャンパスが広い
 などの別の価値観で補えていない。
 大学の顔・シンボルとなる建物がないので訴求できないのか?
 地方出身者が増えているのは「周辺家賃は安い」だけは浸透している?
935エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:57:28 ID:DDfNPDnl
>>934
次スレに相当するものがもしあったらテンプレに入れたいもんだなあ。
936エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:59:22 ID:6LH3M3zs
受験生騙すにゃ頭は要らない。見てくれ偏差値高くすれば良い。
大学教授の質や研究内容や大学としての設備なんぞ関係ない。
いや逆に、カネをかけて大学としての教育の質を高めても大半の受験生は見もしない。
なんせ、定員の5倍以上が逃げていくんだから、滑り止めのそんなこと調べもしないだろう。
第一志望で、色々調べる奴は、能力が無いので合格できないしな。
937エリート街道さん:2010/09/23(木) 20:59:50 ID:aavBh05p
ジャニーズやAKB48が中大に入学(招聘)し、多摩に通いながら芸能活動を遂行し、
同時に会計士や司法の資格を得ること。
つぶしがきかないタレントにこそ意義は大きい。
938エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:06:28 ID:dIQqQVRy
そういや、有名スポーツ選手でロー行く人が毎年1、2人いるそうだね。
体力と忍耐力があって、たまたま頭もそこそこ良いってのを捕まえて
学力的にもきちんと教育できると宣伝効果は高いかもなー
939エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:08:38 ID:C4OvO76W
この流れだと次スレ建てる価値ありそうですた
この勢いだと明日には1000逝くな
スレタイ考えようぜ
940エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:11:39 ID:02+Mh5h0
>>936
中大はもうすでに一般率5割しかないぞww
マーチでは一番酷いぞww
東の立命だなw
941エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:16:33 ID:3deGNpcV
>>939
中央に限るなら
中央大学の人気を回復させるには
でいいんじゃない
したらばメンテナンスっぽいスレタイだけど
942エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:23:03 ID:02+Mh5h0
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率  退学率
早稲田大 10035  6245  62.2% 4.3 0.9
慶應義塾 ※未公表               3.2 1.3
上智大学  2198  1373  62.5% 3.8 1.1
国際基督   551   288  52.3% 4.8 1.1
東京理科  4040  3299  81.7% 11.3 3.1

明治大学  7403  5187  70.1% 未公表
青山学院  4347  2985  68.7% 4.2 0.8
立教大学  4603  3066  66.6% 2.5 1.0
中央大学  5849  3102  53.0% 4.4 0.8
法政大学  6797  4510  66.4% 3.6 0.8

関西大学  6857  3898  56.8% 4.2 0.7
関西学院  5417  2814  51.9% 3.1 0.5
同志社大  6160  3668  59.5% 4.0 1.2

943エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:26:35 ID:FSdpK5LA
法学部に女増やすなよ
女が増えると堕落するのは定説
944エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:30:13 ID:aavBh05p
>>939

『多摩で頑張るぞ!中央大学!』
945エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:39:46 ID:i2jwvpph
中央大学の将来について考える
【多摩か】中央大学の将来について考える【都心か】
中央大学の学部再編について考える
【学部】中央大学の改革について考える【再編】
946エリート街道さん:2010/09/23(木) 21:49:47 ID:Pln3rJpj
次スレについて考えているところ申し訳ないが、
各学部のレベルを上げようと何か改革をしたとしても、
すぐには結果は出ないよね。
おそらく数年単位ぐらいで物事を見ていかないと。
上層部はそのぐらいのことはわかっているんだよね!?
947エリート街道さん:2010/09/23(木) 22:11:31 ID:aavBh05p

シンポジウム「中央大学の課題と対策」
948エリート街道さん:2010/09/23(木) 22:23:14 ID:HLOCwVMN
普通に、

アンチが提案する「中央大学課題と対策」

でいいじゃん
949エリート街道さん:2010/09/23(木) 22:28:55 ID:VlxMzUcS
司法試験、公認会計士、公務員試験での中央の実績はたいしたものだと思う。
しかし、受験生の間では民間の就職に興味があって大学受験後は生活をエンジョイ
しようと思っている人もたくさんいると思う。そこで大学を選択する要素として偏
差値が重要です。しかも立地が不便な中大ならなおさらです。
さらに実績を出しているのは法律学科、政治学科、経済学科、経営学科、会計学科
などの一部の学科です。実績をだしている学科の足をひっぱるマイナー学科には大学の
発展のために消えてもらわなければなりません。
950中大レンジャー:2010/09/23(木) 22:40:19 ID:F4YB/kLG
関東の人は、中央大が都心にないことにこだわりすぎているんじゃないの?
都心の進学校の高校生は、「多摩地区」に進学することに「都落ち」意識を
もつんだろうけど、地方の高校生は、意外と客観的に大学の実績を評価して
進学先を考えているように感じる。「法科の中央」「中央は田舎にある」は、
日本全国津々浦々に浸透している。それでいて法科以外の学科も、そこそこ
の実績を積んでいるのだから、それでいいのではないか。
都心にこだわり、膨大なお金をかけるよりも、付属高校を全国の大都市に展
開して、良い人材を多く集める方に力を入れた方が良い。高校生の数は確実
に少なくなっている。大学のレベルをあげるのであれば、都心回帰より全国
展開の方が展望がある!
951勝点2.優勝目前.広告塔.中大野球部:2010/09/23(木) 22:42:53 ID:1wGhoRjs
今秋は大チャンスですね^。早くも勝ち点2.強打の中央の復活でぜひぜひ優勝をお願いします。

学園歌「強打の中央」 作詞愛のエメラルド 
 1
日本の法科の頂点に
 鎮座まします 我らは中央
 大学野球の 頂点に
 栄冠輝く われらがちゅうおう
  怒涛の攻撃 強打の中央
  打て打て打ち勝て 強打の中央
  チャンスだ燃えろ 我らが中央
  
  2
 心優しく 身は清く
 文武両道 我らは中央
 戦国TOTOの頂点に
 威風堂々 我らはちゅうおう
  波状の攻撃 豪打の中央
  打て打て駆け抜け 豪打の中央
  チャンスだ一発 勝利は中央
952エリート街道さん:2010/09/23(木) 22:45:43 ID:ZqAP0lEP
いなかより早稲田みたいに都会のスラムの狭いキャンパスで
世慣れたニヒリズムもどきの学生を輩出するよりははるかにいい
953エリート街道さん:2010/09/23(木) 22:51:00 ID:Pln3rJpj
あんまり附属ばかり作るのはどうかと思うけどな
横浜山手を附属化したんだよね
附属に関しては、とりあえずはそこを様子見してからじゃないか?
小金井の中学だって、これからどうなるか様子を見たほうがいいんじゃないの?
954エリート街道さん:2010/09/23(木) 23:00:37 ID:F4YB/kLG
北海道には立命館の付属高校があり、私立高校としてはトップクラスを維持している。
大学偏差値に詳しくない、北海道の一般人は、立命館>>マーチ が常識。
関東以北の100万都市ぐらいには付属を設置した方が、知名度が上がるのでは?
955エリート街道さん:2010/09/23(木) 23:19:51 ID:u0pUfWC0
偏差値を上げずに規模を拡大しても日大化するだけ
先に学科の統廃合をする必要がある
956エリート街道さん:2010/09/24(金) 05:59:50 ID:3FLwOfG0
こんな掲示板の書き込みじゃ現実には何の影響もないわな・・・
N倶楽部の方とかなら力あるのかもしれんが・・・都市移転提唱してくれんかな。
957エリート街道さん:2010/09/24(金) 08:14:39 ID:PqjaUICF
中央大学のシンボルは、東京電力の送電線と鉄塔と
巨大煙突
958エリート街道さん:2010/09/24(金) 18:56:43 ID:2aZppzew
中央大の広島カープみたいなCのロゴと
建物に書いてある央の字が真ん中で分離してる字体は
なんだか変な感じがする。
Cのマークを視力検査みたいな感じのマークにするべき!と同期会で力説したら
一笑にふされたw
漢字のあの書体は、普通のつうか打ったてのきっちりした書体にすべき
という結論にはなった。


959エリート街道さん:2010/09/24(金) 18:58:45 ID:5ObTvU4N
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率  退学率
早稲田大 10035  6245  62.2% 4.3 0.9
慶應義塾 ※未公表               3.2 1.3
上智大学  2198  1373  62.5% 3.8 1.1
国際基督   551   288  52.3% 4.8 1.1
東京理科  4040  3299  81.7% 11.3 3.1

明治大学  7403  5187  70.1% 未公表
青山学院  4347  2985  68.7% 4.2 0.8
立教大学  4603  3066  66.6% 2.5 1.0
中央大学  5849  3102  53.0% 4.4 0.8
法政大学  6797  4510  66.4% 3.6 0.8

関西大学  6857  3898  56.8% 4.2 0.7
関西学院  5417  2814  51.9% 3.1 0.5
同志社大  6160  3668  59.5% 4.0 1.2
960エリート街道さん:2010/09/24(金) 19:00:28 ID:5ObTvU4N
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率  退学率
明治大学  7403  5187  70.1% 未公表
青山学院  4347  2985  68.7% 4.2 0.8
立教大学  4603  3066  66.6% 2.5 1.0
法政大学  6797  4510  66.4% 3.6 0.8


中央大学  5849  3102  53.0% 4.4 0.8

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961エリート街道さん:2010/09/24(金) 19:01:20 ID:2aZppzew
なお、いっそのことCじゃなくて「央」の字を墨痕鮮やかに力強く書いたものにして
中大という言い方を阪大ふうに央大にしたほうがいい!とも力説した直後に
気分悪くなって便所で吐いた・・w。その後はどうやって家に帰ったのか今も謎だ。
962エリート街道さん:2010/09/24(金) 19:31:59 ID:BLV1atQX
>>959
これをみると東京の都心から外にある大学が50%台ということか。
そういう意味で東京の大学というブランドは都心にないと使えない。
963エリート街道さん:2010/09/24(金) 19:47:16 ID:RUAtL2RF
>>962
だから?
今さら都心に移転とかレベル低いこと言うなよ。
964エリート街道さん:2010/09/24(金) 20:07:24 ID:BLV1atQX
>>963
別に都心移転しろとは言ってねーよ。 バーカ
データーを分析してるだけだ。
しかし、立地が人気や偏差値下降の原因の一つでないとは否定できない。
だからマイナー学科の統廃合して複雑怪奇な学部学科体制の改革などできること
を早くやって欲しい!
965エリート街道さん:2010/09/24(金) 20:13:07 ID:sdM4Jbzj
大学の世俗的序列って、そんなに変わらないと思う。旧帝大、私大では、早慶があって、関西に同立。
ただ、できる奴に出身校は関係ないね。
なのに企業の採用部門が入学偏差値を必要以上に評価しているのは、ある意味、仕事放棄だね。

966エリート街道さん:2010/09/24(金) 20:16:52 ID:RUAtL2RF
>>964
なにが分析だよドアホ。
一般定員割れを推薦内部センターAOで埋めてるわけではないんだよマヌケ。
各大学あらかじめ設定した定員比率だろタコ。
967エリート街道さん:2010/09/24(金) 20:29:55 ID:RUAtL2RF
>>965
仕事放棄ではなく効率的だからではないか?
各大学の枠の中で良さげなのを選ぶというのも経験に基づいているのだろう。
各大学の枠の広さも長い経験によるものだろうし、一年前や二年前ダメだった大学の枠をいきなり減らすわけもない。
10年くらい続けてダメでなければ、あるいは優秀でなければ比率は変えないだろうね。
むしろ各大学の枠があるから色々な大学にばらけているのかもしれないぜ。
学歴目隠しで上から採用したら新入社員が東大京大一工ばかりにならぬと誰が言えるか。
968エリート街道さん:2010/09/24(金) 20:37:45 ID:BLV1atQX
>>966
読売新聞が各大学の新入生を入試方式別に調査した統計だ!
よく調べてからものを言え、この白痴。
969エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:12:03 ID:A/w60D9W
★週刊朝日7/30号 『全国トップ1532高校 有名大学現役進学者数総覧』
※現役入学者、集計対象高校が1532校なので新入生数と一致しないことに注意。空白は対象外。

明治大学 中央大学 青山学院 立教大学 法政大学
 783人  705人   584人  658人  725人  東京都
 586人  449人   599人  321人  394人  神奈川県
 464人  278人   154人  448人  447人  埼玉県
 300人  148人   117人  249人  322人  千葉県
 761人  896人   363人  445人  874人  附属・係属
――――――――――――――――――――――――――――
2894人 2476人  1817人 2121人 2762人  一都三県計
39.1% 42.3%  41.8% 46.1% 40.6%  新入生に占める現役一都三県出身者

 194人  224人   132人   90人  218人  北海道・東北
 271人  204人   134人  205人  268人  北関東
 166人  167人   112人   95人  203人  北陸・甲信越
 241人  196人   164人  118人  217人  東海
  68人   55人                       近畿
 128人  108人    65人   39人   96人  中国・四国
 134人  135人           56人  120人  九州・沖縄
――――――――――――――――――――――――――――
1212人 1089人   607人  603人 1122人  地方計
16.4% 18.6%  14.0% 13.1% 16.5%  新入生に占める現役地方出身者
970エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:16:19 ID:A/w60D9W
>>969
暇なんで集計してみましたよ
中央と青学は埼玉、千葉から不人気なのが分かると思う
要するに通いにくいってことだろう

あと特徴といえば中央は現役比率が少し高め(ただしこの1532校においてだが…)
試験が他に比べザルなのが原因か?
971エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:24:13 ID:A/w60D9W
>>970
自己レスになってしまうが中央の試験がザルではなくて指定校推薦が多いから
見かけの現役比率が上がる、で間違いない
972エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:24:48 ID:5ObTvU4N
>>970
あと特徴といえば中央は現役比率が少し高め(ただしこの1532校においてだが…)
試験が他に比べザルなのが原因か?

原因なんてすぐ分かるだろww47%が推薦なんだから現役比率が一番高いのは必然ww
973エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:41:31 ID:A/w60D9W
>>972
そう考えるとこの1532校以外に結構な数の指定校推薦をばら撒いてることになるな
そうでなければもっと現役率が高くないと辻褄が合わなくなる

※現役入学は週刊朝日7/30号での1532校の集計数、中央だけ差が異常値出してる

   推薦入学 現役入学 差
明治 29.9%  55.5%  25.6%
青学 31.3%  55.8%  24.5%
立教 33.4%  59.2%  25.8%
法政 33.6%  57.1%  23.5%
中央 47.0%  61.0%  14.0%

974エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:45:31 ID:5ObTvU4N
>>973
wwwwwwwwww
ナイス!!www

1532校以外の商業高校とかゴミ高校に大量に指定校をばら撒いてるのは中央大学ww
まさにそのデータどおりだぜww
975エリート街道さん:2010/09/24(金) 21:47:26 ID:3FLwOfG0
誰か権力者いないの?
学長に掛け合って改革してほしいwww
便所の書き込みしかできないやつしかいないかwww
976エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:05:37 ID:ByKUWNav
推薦比率下げろ
このままじゃある時を境に凋落するぞ
977エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:11:17 ID:iQS0b01e
推薦ばらまきは、定員確保が至上命題。集まるまでばらまく。上位進学校は、中堅私大の指定校は空きになる。
中低位校からの推薦者が多数占める。見かけ偏差値(一般入試)を上げるためには仕方がないだろう。
大学の内容が先か偏差値が先か? 受験生は偏差値を基準に選ぶから仕方がない。
978つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/09/24(金) 22:12:11 ID:IHm5O+/g
えー僕が現役の頃は浪人だらけだったよ。
中央はなんか地味だから年増が受験するのだと思ってた。


   推薦入学 現役入学 差  一般の浪人率
明治 29.9%  55.5%  25.6%  63.4%
青学 31.3%  55.8%  24.5%  64.3%
立教 33.4%  59.2%  25.8%  61.2%
法政 33.6%  57.1%  23.5%  64.6%
中央 47.0%  61.0%  14.0%  73.5%


計算したよ。
やっぱ一年も浪人すると質実剛健に惹かれやすくなるのだね。
979エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:16:26 ID:5ObTvU4N
>>978
どうやって計算したの?
一般入試の浪人率がそんなに高いわけねーだろw
早慶ですらもっと低いからww
980エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:35:52 ID:MHxk8e3/

誰か、次スレ、勃ててくれ
俺のパソコンじゃ、勃たない
981エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:44:06 ID:ByKUWNav
推薦ばらまかずに定員を絞れ
982エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:44:23 ID:A/w60D9W
現役占有率をぐぐると京大のデータが出てきておよそ62〜65%の範囲で現役率が収まってる
http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data/occupancy.php

マーチレベルの私大も一般入試ではおそらく現役占有率が京大と変わらないだろうから
>>959からデータを借りて一般入学に0.65を掛けるとこんな感じ
これでもやっぱり中央だけ変だ

    新入生 一般入学 一般現役 推薦入学 浪人入学 現役入学 現役率 一般現役:推薦:附属:浪人
明治  7403  5187  3371   2216   1816   5587 75.5%   46:20:10:24
青学  4347  2985  1940   1362   1045   3302 76.0%   45:23: 8:24
立教  4603  3066  1993   1537   1073   3530 76.7%   43:23:10:24
法政  6797  4510  2931   2287   1579   5218 76.8%   43:20:13:24
中央  5849  3102  2016   2747   1086   4763 81.4%   34:32:15:19
983エリート街道さん:2010/09/24(金) 22:52:33 ID:PqjaUICF
山奥にあるから推薦多くしないと経営できない
都心回帰すれば人集まるので推薦2割で済む
危機意識に欠けている
もうダメでしょう、この大学
984エリート街道さん:2010/09/24(金) 23:03:38 ID:BLV1atQX
学部別での推薦比率を調べたら、どうなるのかな・・・
法学部の一般率は高くて、他の学部は低いとか。
文なんて人集まらなそう。
985エリート街道さん:2010/09/24(金) 23:19:57 ID:5ObTvU4N
>>984
中央は法学部がダントツで高いよw
986エリート街道さん:2010/09/24(金) 23:23:40 ID:BLV1atQX
>>985
すまん、一般率と推薦率のどっちが高いの?
あと詳細なデータはある?
987エリート街道さん:2010/09/24(金) 23:43:31 ID:5ObTvU4N
>>986
詳細なデータは分からんが、法学部の推薦比率が一番高いのは事実だよ
指定校推薦や内部推薦で枠が一番多いからな。
これは中央に限らず、看板学部はたいてい推薦比率が高いよ
988エリート街道さん:2010/09/24(金) 23:51:37 ID:H4sd+EqN
中央かっこよすぎる
質実剛健
989エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:01:11 ID:F/VFq0/d
>>986
大学のHP見れば学部ごとの学生数が載ってる
あとは代ゼミの『私大入試の結果』がいろいろまとまってる
理工が一番一般率が高いようだ(募集定員上では)

中央大学
    1年次 一般募集 一般入学予測値 個別入試水増率 ※水増率比較(明治) (法政)
法_ 1393   883   742(53.3%)  1.80倍    2.60倍    2.54倍
経済 1044   670   563(53.9%)  2.37倍    2.87倍    2.89倍
商_ 1255   756   635(50.6%)  1.77倍    2.49倍    2.99倍
文_  998   601   505(50.6%)  3.00倍    3.29倍    3.04倍
総政  286   171   143(50.0%)  2.07倍
理工  873   612   514(58.6%)  4.66倍    4.79倍    3.91倍
――――――――――――――――
合計 5849  3693  3102(84.0%)  

※一般入学予測値は一般募集に0.84を掛けた値。3102人から逆算したもの。

※個別合格者数水増率は個別3教科入試の合格者数を募集定員で割ったもの。
〔例〕法学部 募集500人 合格902人 902÷500=1.804
990エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:01:12 ID:KgQ36VwZ
 
 





   なんか、ダサスグ
991エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:01:49 ID:QC3fnWl4
>>987
法学部だけ重点的に偏差値操作しているわけね。
受験生の選択にとって見かけの偏差値が重要だから、他の学部ももっと推薦率上げて偏差値を上げればいいのに。
992エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:05:19 ID:F/VFq0/d
>>991
合格者数から見ると偏差値操作しようとしてるのは
法、商、経済の3学部

文と理工は合格者数の絞込みをやってない
993エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:10:36 ID:QC3fnWl4
>>992
それにしては商と経済は河合塾の偏差値で法政以外のマーチに
ボロ負けしている。これはやばすぎだろ。
994エリート街道さん:2010/09/25(土) 00:44:12 ID:cM8+ziAt
新スレたてたyo
995エリート街道さん:2010/09/25(土) 11:05:26 ID:uho2p0Xp
スレ勃起、乙&梅
996エリート街道さん:2010/09/25(土) 11:27:46 ID:uho2p0Xp
 書き忘れた
学部改造案

法学部(法律学科、政治学科)
経済学部(経済学科)
商学部(会計ファイナンス学科、商学科)
経営学部(経営学科、経営システム工学科)
理工学部(数学科、物理学科、都市環境学科、電気電子科、精密機械学科、応用化学科、情報学科)
人間科学部(生命科学科、教育学科、心理学科)
文学部(外国語学科、歴史学科)
社会学部(社会学科、哲学科)
国際教養学部(政策学科、国際文化学科、国際関係法学科、国際政治経済学科)
997エリート街道さん:2010/09/25(土) 11:55:33 ID:QC3fnWl4
>>996
国際教養学部の学科が多すぎ。
国際関係法学科と国際政治学科は必要なし。
法学部と経済学部で2年次からコース選択できるようにすればいい。
998エリート街道さん:2010/09/25(土) 15:09:36 ID:qSH9/9m/
>>996 アオホンダラ。 人間、社会、教養なぞ扶養だ。
999エリート街道さん:2010/09/25(土) 16:39:55 ID:8F4OGtZ9
経営学部もいらない
経済学部と商学部で十分
1000エリート街道さん:2010/09/25(土) 16:46:03 ID:8F4OGtZ9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。