■史上最速!河合塾2011偏差値ランキング'10/5/27更新■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
__________________________________
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0> (文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
__________________________________
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)
F同志社大 59.0<59.7>(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 理工56.4 生命55.0)
G中央大学 58.3<59.1>(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0 理工54.2)
H学習院大 57.9<59.3>(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
__________________________________
I立命館大 56.8<57.6>(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0 理工53.4 情理52.5 生命56.9)
J関西学院 56.5<57.0>(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7,(文理)57.0 理工51.7)
K法政大学 55.9<57.3>(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工52.5 デザ工53.3 生命51.7)
L関西大学 55.8<56.8>(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0 シス工51.9 環工51.7 化工53.8)
2エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:33:30 ID:LN23XYrr
番外編 (順位は上記>>1に編入した場合の順位)
BICU    65.0(アーツ65.0)
N東京理科 54.5<文系52.5>(経営52.5 理57.5 工58.5 理工53.0 基礎50.8)

3エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:36:27 ID:36U/t5i3
明治躍進!
4エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:40:14 ID:uVN7ntO3
明治は2008年度がピークだったな。
立教には総合で負けていたけど文系で取りようによっては勝っていたもんな。
今年はその2008年度をも上回る集客力を示したのに立教に勝てなかった。
来年以降、志願者が相対的に激減するだろうから、ここが勝負どころ。
とりわけ、青学とデッドヒートを繰り広げており、昨年度は青学が勝利、今年は明治が勝利。
が、差はないといっていい。

都心回帰して明治と立地的に被る青学と、
今年大爆増した反動で来年激減が容易に予想できる明治。

俺の予想では来年は青学>明治に返り咲くと思う。
5エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:42:19 ID:9KwdHBOS
まだ更新されていないけど

嘘ばっかw
6エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:44:17 ID:QFOlspyc
>>5
合否判定システムで適当に点数入れたら次ページに進めて、
学科や方式ごとに細かく見れるようになってるよ
まあ毎年のことだが
7エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:46:09 ID:umzJc/XA

更新されてるよ
模試判定システムんとこ見てみ?
っていうかkeinetの新着情報に今日更新したとも出てるし
8エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:58:55 ID:tcHWRpXL
くっそ〜
今年も青学>明治だったら煽りネタに使えたのにつまんねーな〜
9エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:04:50 ID:XT3nYWgi
さすがの河合もようやく細かい数字出すようになってきたか
2.5刻みとかありえねえもんな
10エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:08:16 ID:FrtXszPH
明治法が商に負けるとはw
さすが河合w
倍率至上主義ここに極まるw
11エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:08:47 ID:rrPkas27
63.8とか63.3とかなんでこんな端数がでるの?
12エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:09:28 ID:KEOe+ov6
学科個別は無理?
13エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:10:00 ID:ezeGTcac
早慶が断トツで高偏差値だな。
慶應SFCの総合政策、環境情報と法が72.5で高い。
政経がワンランクアップで72.5で最難関だろうなw
慶應の法も同偏差値だが2科目でストロー級だしw
総合政策、環境情報は1〜2科目だからモスキート級(笑)
14エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:11:01 ID:tcHWRpXL
ついに社学が70の壁突破w

どこまでゆくんだ社学
15エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:14:44 ID:tcHWRpXL
俺思うんだが、他の大学はまだやれることあるからいいよ

でも明治、テメーはダメだ。

併願割引に地方入試、センター5教科に全学部統一、
ありとあらゆる手を尽くして受験生を釣り上げ、
受験者数日本一になった結果がこのザマだ。

よくいわれてるが、明治は同じ奴が何個も受けているだけで実受験者数は日本一でもなんでもない

来年激減した時の反動が今から非常に楽しみだ
16エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:16:19 ID:jqHsu7Ru

■予備校の偏差値の信用度■

★代ゼミ
おかしな序列のケースがほとんどなく、わずかの違いも適格に表示
全体的にバランスが取れており、信用度が高く、
長年に渡り、ほとんどの受験生から支持されている
その為、偏差値と言えば、代ゼミの偏差値を指すのが普通である。

★駿台
国公立の偏差値は適格と評価が高いが、私立の偏差値はかなりいい加減な為
国公立の偏差値しか信用されていない。
元々ここは、国立の最難関大しか相手にしていない為、私立などどうでもいい感じ
なので、私立の偏差値はテキトーに作っている感じである。
ちなみに、創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治なので明治に異様に甘く
立教や同志社に異様に厳しい偏差値を、毎年、出していることで有名

★河合塾
独協>法政>明治>>上智>立教などというおかしな序列のケースが非常に多い為
まったく信用されていない。
しかし、独協・明治・法政・立命館・・などの本来は底辺に位置する大学の偏差値が
高く出ている為、これらの大学工作員の悪用の温床と化している。
河合塾に在籍している低ランク大のOBが操作しているという噂が絶えない。
17エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:17:03 ID:vkxPhwqb
端数だったり、丸まっていたり、数学統計上ありえん算出法だね
信用ならん統計だな
18エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:18:47 ID:LkT1mhu0
明治も残念だろうな、たいして増えずにw

法もコクポンも偏差値増えず。

来年はコクポン57.5、嬢コミ57.5が確定したも同然だから
あと商も元に戻ってバイナラ状態w
19エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:19:23 ID:/qbM7sqp
これ使いにくいな。条件指定もなかなか一致しないし。
20エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:19:36 ID:FrtXszPH
>>15
ただ合格者を絞り込んでないだけでしょ
去年より5000人も多く合格させてるし

慶応商が社学に負けるとはなw
さすがw
21エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:19:57 ID:gYnIZVXb
河合塾偏差値を嫌っているのは同志社関係者。
理由は言うまでもない。
河合塾偏差値ネガティブキャンペーンがやられる可能性。
22エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:22:50 ID:LkT1mhu0
マジで笑えるんだが、
志願シーズンが終わった辺りのころ基地外明治が
「明治>上智は確定!立教は完全に格下!」
みたいな書き込みを一日中腐るほどしてたよなw

立教は明治を超絶に見下してるだろうなw
23エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:24:02 ID:jqHsu7Ru
河合塾のありえない序列

明治>学習院

青学>学習院

青学>同志社

明治>同志社

関学=法政


現実は

学習院>明治>青学

同志社>明治>青学

関学>>法政
24エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:25:32 ID:FrtXszPH
明治法は去年の明治政経みたいなことが起こってるね
他の予備校では難易度アップしてるのに、なぜか河合だけ下がると言う現象
センターもたしか1.3倍くらい数が増えてるし、一般入試も1,0くらいだろ?
この辺理解不能
まあ河合だからしゃあないかw
25エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:26:49 ID:LkT1mhu0
ID:FrtXszPH

お前も哀れな男よなw
26エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:28:21 ID:jqHsu7Ru
今年の代ゼミ難易度で
明治学院に追いつかた青山学院が同志社学習院より上って???????





ないないwwwwwwwwwwwwww





河合塾いい加減にしろwwwwwwwww (ノ∀`)
27エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:28:25 ID:gYnIZVXb
代ゼミ偏差値と河合塾偏差値の違いは、視点の違い。
それぞれの偏差値表にそれは記載してある。
代ゼミ偏差値と河合塾偏差値の、どちらの偏差値もそれなりの妥当性があるよ。
自分の脳内序列と違うから叩くのはどうかね。
28エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:30:47 ID:jqHsu7Ru

■なぜか毎年のように青学と明治の偏差値が高くでる河合塾






(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
29エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:32:14 ID:FrtXszPH
まあ法経済文理工の主要学部がそこそこ安定してるから問題ない
同志社にも勝ってるしねw

で、今年偏差値10くらいのびた学部あんの?
30エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:34:26 ID:36U/t5i3
青学高いっていうが、来年以降回帰効果出るから、、もっと高くなるんじゃないか?
下がることはないだろう
31エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:36:07 ID:3jYWtU3B
>>29
温情で叩くのはやめておいてやるよ基地外明治
ただしお前が暴れたらこの限りではない
これからは在京有力ご近所大としてともに発展していこうぜ
32エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:38:09 ID:r5Rx75ep
>>1
まだいる??
ttp://www.rainylain.jp/etc/ss/#auto
これ使ってスクリーンショットをうpしてくれないか?
33エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:39:50 ID:7yKo1C/C
>>23
蹴られ率の高い関西私大は河合だとそうなる。
代ゼミや駿台だと合格者平均なのでそこを考慮しない。

学習院は、そもそもマーチより東京四大学というグループ(武蔵、学習院、成城、成蹊)なのでそっちに歩み寄ってるのかも。
34エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:41:06 ID:FrtXszPH
>>31
おれはキチメイじゃねーしw
ぶっちゃっけ偏差値更新なんてものは、
自分の予想があってるかあってないかを分析するゲームに過ぎんw
35エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:41:18 ID:jqHsu7Ru

私大バブルのときの難易度

★津田塾>上智=早稲田≧慶応>学習院>立教>同志社中央関学>青学>明治>立命館成蹊>法政成城関西





36エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:42:34 ID:36U/t5i3
>>35
ないわw
37エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:45:40 ID:jqHsu7Ru

私大バブルのときの難易度

★津田塾>上智=早稲田≧慶応>学習院>立教>同志社中央関学>青学>明治>立命館成蹊>法政成城関西

          ↓



★慶応≧慶応>上智>>同志社≧立教学習院>中央明治>青学関学>立命館法政成城関西



諸行無常ですな・・・・

38エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:47:36 ID:FrtXszPH
これはなんだw
慶応≧慶応
39エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:48:03 ID:Oa5VgjcB
基本的には文理分けるのが常識

学習院のような小規模は外すのが常識

学習院の指定校推薦の量はハンパじゃないので、比較は論外
40エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:50:05 ID:zWWmdcQk
慶応(三田など)≧慶応SFCじゃね?
41エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:55:07 ID:gYnIZVXb
それでも明治は伸びた。
文理総合59.03→59.8 +0.77

青学は結構下げた。
文理総合59.65→59.1 -0.55

立命館も下げた。
文理総合57.19→56.8 -0.39

あとの学校は微増微減。
明治と青学なんて、今年の志願者の集まり具合を一応反映している数字だな。
42エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:56:10 ID:r5Rx75ep
今このスレに河合の偏差値見られる人はいないのか?
43エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:59:20 ID:7ekoYUvV
>>1がいんちきかもしれんから誰か素のデータを貼れなはれ
44エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:01:09 ID:5DAuoimo
獨協の場合は外国語が1教科と2教科しかないから高いだけ

経済とか3教科のやつは普通に低い
45エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:02:05 ID:jqHsu7Ru
>>38
ゴメン訂正


私大バブルのときの難易度

★津田塾>上智=早稲田≧慶応>学習院>立教>同志社中央関学>青学>明治>立命館成蹊>法政成城関西

          ↓



★慶応≧早稲田≧上智>>同志社≧立教学習院>津田塾中央明治>青学関学>立命館法政成城関西



驕る平氏は久しからず・・・・

46エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:03:19 ID:cYZrrIyT
>>32
俺も自分の大学とライバル大学を確認してみたが全部合ってたよ
わざわざ虚偽の点数を入力してみてさw
虚偽の点数を入力しても偏差値は唯一のものが真ん中辺りに表示される
例によって2.5刻み。
>>1のは端数になっているのは複数学科がある場合の平均だね

河合の偏差値は、>>1のURL先は実は見づらいんだよ
なぜなら学科が複数ある場合、系統別に異なる場所にわかれて記載されることが多く、
たくさん学科がある学部は学科が漏れることがある
でもおそらく>>1が調べたであろう模試判定システムだと、
学部をクリックするとすべての学科が掲載されてそこから見られるようになってる
だから漏れが起きない

代ゼミの場合は学部の偏差値がバン!とダイレクトにわかるが、
河合の場合は学科を自分で探し出して、自分で計算していかなければならない
だから大学のHPに飛んでどんな学科があるかを全部調べてからでないと学部偏差値を算出できない

結論を言うと1が俺w
47エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:03:28 ID:czFszM5q
>>1のリンク踏んでもページがみつかりませんって表示されるんだが
どういうこと?
48エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:04:20 ID:XT3nYWgi
>>14
俺も気になったw
者学すげえww
49エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:04:21 ID:jqHsu7Ru
>>46

★結論

河合塾の偏差値はクソ


50エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:08:09 ID:cYZrrIyT
>>47
俺が調べたのは河合の模試判定システム
これはhttps(違うかもだが)でセキュリティかかってるはずだし、
俺の個人情報が入ってるからURLにするわけにいかない
(というかURL化しても飛べないだろう)
>>1のURLは、これから河合にUPされるはずのURL。
毎年河合が外部公表用に誰からも見られるようにしている偏差値ランキングの
2011年バージョン
去年のものをちょっといじっただけだからこのURLになるはずだ
51エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:08:49 ID:FrtXszPH
>>49
感情的になりなさんな
これも1つの結果だ・・・
52エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:09:59 ID:gYnIZVXb
明治は偏差値がグンと伸びて、総合で同志社を抜いてしまった。
昨年は、同志社>明治だったからな。
53エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:11:24 ID:czFszM5q
これが本当なら関関同立ってかなり衰退してない?
完全にマーチに負けてるじゃん
同志社はマーチ関関でトップじゃなかったのか
54エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:14:38 ID:cYZrrIyT
>>53
同志社が強いのは代ゼミだよ
皮肉なもんだ、代々木に本拠を置く代ゼミで同志社が一番高く、
名古屋に本拠を置く河合で同志社がたいしたことがない
55エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:15:28 ID:r5Rx75ep
>>50
スクリーンショットをお願いできませぬか?
56エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:17:25 ID:FrtXszPH
倍率もそうだが、受験者数の対前年度比にも大きく左右されるのが河合
関西は統一テストなどの影響でお客さんが取られ、これらの数値が激減してるからね

57エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:18:45 ID:czFszM5q
>>1のURLに実際に表示されるのはいつごろ?
58エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:19:07 ID:cYZrrIyT
>>55
スクリーンショット言ってもなあ、
河合の模試判定ステムは40学科・方式までしか一度に掲載されないし、
第一1大学だけしか同時にUPされないんだぞ

立命館のときなんかあまりに方式が多すぎて4往復くらいしたし、
いち大学の1往復分程度をスクリーンショットしたって信じない奴は信じないだろう、
俺の大学も頼む、俺のも!っていうリクエストが殺到するはずだし手間だ

間違いは誓ってないと言えるから、河合で公式発表があるまでもう少し待ってなさい
でも>>1に間違った箇所は一個もないはず
何度も見なおしたもん
59エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:19:34 ID:gYnIZVXb
代ゼミだと、慶應>早稲田>上智>同志社>・・・が鉄板だからな。
しかしこれは、代ゼミが妥当で河合がおかしいということを意味しない。逆の場合もしかり。
合否50%ライン偏差値と合格者平均偏差値の差異にすぎない。
代ゼミ偏差値も河合塾偏差値も、両方ともそれなりの妥当性がある。
60エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:24:00 ID:cYZrrIyT
追記
>立命館のときなんかあまりに方式が多すぎて4往復くらいしたし

と書き込んだが、
偏差値に使っているのは
・個別学部日程
・A方式
・3教科型(基本。3教科未満型しかない場合は3教科未満)

これだけね
61エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:33:24 ID:rrPkas27
埼玉学園と青森大と朝日大はBFだったわ。
62エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:39:49 ID:gYnIZVXb
中央大学法学部法律学科は67.5なのかな?

63エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:42:35 ID:cYZrrIyT
>>62
そう。
だが他の2学科が62.5のため64.2にした
64エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:43:41 ID:rrPkas27
>>62
そうだ。
65エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:44:48 ID:gYnIZVXb
なるほど。
法律学科が突出しとるのね。
66エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:46:12 ID:cYZrrIyT
>>61
涙が出てきた
そんなところの学生なのか
67エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:47:38 ID:KEOe+ov6
あの、上智法は学科別だと、どれくらい?
68エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:48:11 ID:rrPkas27
熊本学園と大谷はまんべんなく35
69エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:48:24 ID:ENXoX4WU
同志社が低すぎるのだが、
これにはどんな意味があるのかね?
70エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:49:43 ID:cYZrrIyT
>>67
法律67.5
国際なんとか67.5or65
あとひとつ65or67.5

まあ67.5が2個と65が1個だ
71エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:51:11 ID:36U/t5i3
同志社低すぎることはないでしょ
KKDRで一番上だよ
72エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:51:16 ID:TiwQcRoD
関西学院の国際学部が無いんですけど、どれぐらいなんですか??
73エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:51:29 ID:rrPkas27
上智
法律67.5
国際関係67.5
地球環境65.0
74エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:52:54 ID:cYZrrIyT
来年度の入試変更点で、主要大学の中で一番動きが激しいのが明治かなー
なんでも、文学部文学科をこれまで文学科として一括募集していたのが、
英米文日本文仏文なんとか文学専修として専修ごとの募集に変更だそうだ
これやると人気のない専修の偏差値が際だって学科、ひいては学部の偏差値が下がるんだよな
75エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:53:04 ID:KEOe+ov6
70さん、ありがとう。

同志社法はかなり低いのかな?

中央法上智法の67.5よりも低いといっても、代ゼミだと同じぐらいだよね?
76エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:53:56 ID:Oa5VgjcB
マーチはそんな変わってねーな

KKDRはD以外は凋落
77エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:54:07 ID:cYZrrIyT
>>72
マジかw

ID:rrPkas27ちゃん頼むw

関学国際学部国際学科?A方式で頼む!!
78エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:55:48 ID:rrPkas27
関西学院
国際全学3 60
国際全学1 62.5
国際学部個別 60
国際学部独自 60
79エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:55:52 ID:cYZrrIyT
あと上智が総合人間科学部に看護学科新設だってさ
聖母大?吸収したから

あとはなんだ
えーと

まあそんなもん
80エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:56:17 ID:BLUSxkJv
早稲田法70.0=社学70.0 って信頼できんのかw
社学卒業生は泣いてよろこぶぞw
81エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:56:33 ID:cYZrrIyT
>>78

ID:rrPkas27ちゃんさんきゅw
82エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:58:59 ID:36U/t5i3
早稲田社学は、1部になったばかりだからな
あと10年もすれば、早稲田商とイメージ的にも肩並べてると思う
83エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:59:25 ID:TiwQcRoD
>>78
ありがとうございます。
国際学部を含むと立命館と並んで56.8で10位になりますね
84エリート街道さん:2010/05/27(木) 14:59:50 ID:cYZrrIyT
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
__________________________________
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0> (文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
__________________________________
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)
F同志社大 59.0<59.7>(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 理工56.4 生命55.0)
G中央大学 58.3<59.1>(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0 理工54.2)
H学習院大 57.9<59.3>(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
__________________________________
I立命館大 56.8<57.6>(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0 理工53.4 情理52.5 生命56.9)
J関西学院 56.8<57.3>(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7,(文理)57.0 理工51.7)
K法政大学 55.9<57.3>(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工52.5 デザ工53.3 生命51.7)
L関西大学 55.8<56.8>(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0 シス工51.9 環工51.7 化工53.8)
85関学の新設学部・国際学部追加:2010/05/27(木) 15:01:18 ID:cYZrrIyT
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
__________________________________
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0> (文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
__________________________________
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)
F同志社大 59.0<59.7>(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 理工56.4 生命55.0)
G中央大学 58.3<59.1>(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0 理工54.2)
H学習院大 57.9<59.3>(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
__________________________________
I関西学院 56.8<57.3>(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7,(文理)57.0 理工51.7)
I立命館大 56.8<57.6>(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0 理工53.4 情理52.5 生命56.9)
K法政大学 55.9<57.3>(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工52.5 デザ工53.3 生命51.7)
L関西大学 55.8<56.8>(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0 シス工51.9 環工51.7 化工53.8)
86エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:08:14 ID:r5Rx75ep
今年はどこも下げまくりだったなー
代ゼミもこんなふうになるんだろうか
87エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:09:50 ID:gYnIZVXb
偏差値表からみるに、立教の社会学部社会学科が65.0だったのかな
88エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:12:22 ID:cYZrrIyT
>>87
65
62.5
62,5
で63。3にした
89エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:14:03 ID:rrPkas27
立教の社会個別が65で全学部が62.5
90エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:17:21 ID:ytlADbea
俺は明治じゃないが
立教>明治>青学>中央>法政
はマーチの本来あるべき順位に
戻ったと言っていいんじゃない?

しかし関関同立は全体的に凋落傾向だな
地域性と言えばそれもありかな
91エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:17:31 ID:r5Rx75ep
結局みんな聞くんじゃ手間かかるよーな・・・

試しに登録してやろうと思ったけど、IEじゃなきゃダメなのなー残念
92エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:18:16 ID:rrPkas27
帝京の理工は機械精密以外BFだ〜。
93エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:32:20 ID:5BxirJWE
河合は関関同立に何か恨みでもあるのか
実際に関関同立は凋落したのか
もともと関関同立なんかこんなもんだったのか
誰か教えてくれんかね。
94エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:37:37 ID:8VhczXMN
明治工作員がよく難関高校合格者数のコピペ貼ってるけど、
明治の全学部統一試験は併願が可能でしかも割引がある
法政は割引はないかもしれないけど併願は可能
だから難関高校合格者数なんて「のべ人数」だって。
同じ奴が何個も受かってるんだって
立教の全学部日程は併願不可だからね。
そもそも併願不可なのに全学部日程をやる意味合いがよくわからないが。
95エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:43:47 ID:evGOsiMl
明治は来年度マジでヤバイことになると思うんだよな・・
志願者が激増したのならそれに比例して偏差値も爆上げしないと、
誰も「明治が変わった」とは思ってくれないよ

志願者が激増した反面偏差値が中途半端な上昇しただけじゃ
来年度の受験生は警戒するだけして、隔年減少で激減するはず

中途半端に手が届かないと思われるのが一番厄介だよ
青学の河合の偏差値を見た受験生が忌避したのもそういう理由だと思う

いずれにしろ、明治は難関一流大学への切符をこれで未来永劫失ったね
もう無理でしょう
96エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:46:45 ID:hdSMMr2Z
関関同立は地域的には経済人口の停滞があり、在京私大に比べ不利な
条件にある。先んじて入試改革を行い効を奏したが、近年の在京私大
の入試改革により優位性が失われたのが実情だろう。
97エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:50:15 ID:kaAdg5Dk
マーチ関関同立の法学部法律学科の偏差値2011河合

中央法法67.5
-----------
立教法法62.5
同志法法62.5
------------
青学法法60.0
学習法法60.0
明治法法60.0
立命法法60.0
------------
関学法法57.5
関西法法57.5
法政法法57.5
98エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:50:46 ID:XeN8rV0m
河合塾の偏差値はおかしいと思わないか?国立も私立もどこも2.5づつの偏差値区分だ。
例えば、立教・明治・青山・学習院の各法学部が全て60の偏差値とは随分いい加減な表示の偏差値と思う。
この辺の大学はこんなところだろうという感じで出しているような感じがする。
立・明・青・学だがそれぞれ偏差値差がある。偏差値1で1科目の得点差は1点では無い。
例えば57.5の法政を庇うわけではないが学習院・青山と2.5の差は無いと思われるし、せいぜい1ポイントが良いところ。
このように偏差値は小数点まで正確に出さないと信頼ができない。
要するに河合塾の2.5単位の偏差値は大まかさ過ぎて作成担当者と本部の思いにより操作しているものと勘ぐる。
偏差値は普通で考えても計算上小数点単位で出てくるのが当たり前。
こんな偏差値を掲載するマスコミ各誌の程度が悪い。
ところで駿台と代ゼミは計算根拠を毎年出している。この2つの予備校で評価するのが自然。
99エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:53:06 ID:gYnIZVXb
同志社関係者は不満だろうな。
気持ちは分かる。気持ちは。
100エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:53:11 ID:hcu21h0S
>>97
青学法法に偏差値60の価値があるのか?
個人的には甚だ疑問だ
101エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:00:40 ID:WJYwpNju
青学法法って去年55だったな
102エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:01:32 ID:hdSMMr2Z
青学法は一般定員が少ないからだよ。同じ偏差値では明治法の一般
定員で5倍は差があるはず。
103エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:03:14 ID:WJYwpNju
まぁ河合は3回更新あるからほっときや
104エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:04:01 ID:kaAdg5Dk
しかし明治のほうってのは何があっても不動だなw
60を超えたことあんのか
法学部が60を超えない大学は間違いなく難関大学ではない
105エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:06:22 ID:CUPvOJ61
でも偏差値なんてほどほどでもともかく受かる法科大学院でなけりゃね。
106エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:06:31 ID:hdSMMr2Z
明治法は他大学のように定員極端に絞ってないからね。
一般定員450名もある。
107エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:07:55 ID:KPIfNh8m
明治は法学部法律学科のみだから本来はもっと高くなってもおかしくないよ
政治学科とかあると法学部としての偏差値下がるから

それぞれ言い分はあるだろう
だが見止めなきゃ、現実を
108エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:14:29 ID:rrPkas27
流通経済にBFがあった。
109エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:23:33 ID:gYnIZVXb
明治は平均偏差値伸びたよ。+0.7〜+0.8も。
早稲田以上に志願者を集めたのは伊達じゃなかった。
まあ、何回も使える策じゃないけどね。
110エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:32:56 ID:czFszM5q
青学経済の経済学科と現代経済デザイン学科はどっちが偏差値高い?
111エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:37:16 ID:rrPkas27
青山経済A62.5
現代経済A60.0
112エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:39:54 ID:czFszM5q
>>111
なるほどありがとう
113エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:40:57 ID:WJYwpNju
青学経済が62.5・・・・・

なんでこんな高いの?どういうカラクリだ
114エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:08:07 ID:hcu21h0S
明治の味方をするわけじゃないけど、明治法60=青学法60って信じられないな
明治のほうがワンランク上って気がするけどな
もしかしたら来年は逆転されるんじゃないの?
115エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:10:49 ID:gYnIZVXb
明治法はここ近年60.0〜62.5をいったりきたり。河合では。
116エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:15:04 ID:ytlADbea
明治があまりにも叩かれていたから
擁護する人も出てきたな。
しかし社学とSFCはどうかしてるぜ!
117エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:18:17 ID:94TZisKw
明治法と同志社はどうかしてるぜ!
もうちょいあげてやれよw
118エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:19:34 ID:hcu21h0S
オレとしては明治をあげるというよりは青学法60のほうが信じられん
119エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:20:10 ID:uNo9laf3
なんだ結局明治たいして変わってないじゃんw
あれだけの祭りしといてみじめだねえ
120エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:22:45 ID:WJYwpNju
代ゼミが全てだ
121エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:28:10 ID:KSG80F2s
平均出したら理工が3つある早稲田不利だろボケナス
それでも慶応に勝てないけどさ
122エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:32:41 ID:uNo9laf3
しかし関西学院はマー間最下位グループが定着してきたな

昔は結構名門だったんだろ?代ゼミでも近年同じような位置にいるし・・・

合掌
123エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:33:31 ID:ft5EpGOV
学際化するリベラルアーツの時代にあって
社学やSFCが躍進することは驚くことではないな 
124エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:40:09 ID:uNo9laf3
閑話休題 親世代の偏差値でも張っておくか↓

1977年度・国公立、私大(東京進学研究会、関西進学研究会) http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
私大文系総合※女子大抜き 偏差値(学部数)
@早稲田大 68.0(5)
A上智大学 67.0(4)
B慶應義塾 66.3(4)
C国際基督 66.0(1)
D同志社大 63.3(4)
E立教大学 63.0(4)
F中央大学 63.0(2)
G関西学院 61.6(5)
H立命館大 61.0(5)
I学習院大 61.0(3)
J青山学院 60.2(4)
K明治大学 59.4(4)
L南山大学 57.7(4)
M成蹊大学 57.6(3)
N関西大学 57.2(5)
N明治学院 57.2(4)
P成城大学 57.0(2)
Q法政大学 56.6(5)
125エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:45:35 ID:hcu21h0S
そういえば法政の奴らがマーチ最下位を脱するって騒いでなかったっけ?
明治の奴らと同じぐらいの勢いで祭りしていたような気がするが、
今のところ脱出の気配はないなw
126エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:46:18 ID:EXc/w2JA
最新情報
早稲田政経69
明治政経63
127エリート街道さん:2010/05/27(木) 17:53:43 ID:9KwdHBOS
ばか、法政は9月に小杉移転というプチ核弾頭がある。
それにしても、青学の青山回帰も大して影響出てないな
河合の青山好きは昔からなので
代ゼミを待つか
128エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:09:49 ID:lE4pgkFh
明治は看板の商学部が復調したんだね。
129エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:17:02 ID:g8SyH59s
慶応早稲田
上智
立教明治で決まりだな。
130エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:20:08 ID:7ekoYUvV
なんだ>>1  LN23XYrr は例の立教工作員かw
いつものような捏造はないだろうなw
基礎データも示さずいきなり表が来ていたが大丈夫か

9 :エリート街道さん:2010/05/27(木) 07:31:38 ID:LN23XYrr
本日の基地外明治のIDはこちらです。

ID:L2QZnTKz
131エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:27:19 ID:84gvnw4c
>>130
ID検索までしてご苦労なことですなあ
あれだけ盛り上がってたのにふたを開けたら
この結果では明治が気が狂ってしまうのもよくわかる
獣医さん呼ぼうか
132エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:35:07 ID:g8SyH59s
やった、明治、青学に勝った、ざまぁ青学ww
133◇主要学部(文・法・経済・理工):2010/05/27(木) 18:36:03 ID:L2QZnTKz
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)

134エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:38:37 ID:FLGvkojy
L2QZnTKz
L2QZnTKz
L2QZnTKz
L2QZnTKz
L2QZnTKz
135エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:38:50 ID:7ekoYUvV
それにしても立教おじさんは暇だなwww
しこしこと朝からランキング表まで作って
偏差値命ってかwwwwwwww
136エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:38:51 ID:L2QZnTKz
●主要学部(文・法・経済・理工)

ついに関大と関西学院が全く同じに・・・

K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)


137エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:39:17 ID:rrPkas27
上智大学と同志社は神学部も入れるべき、
じゃなきゃ同学部同志で優劣つけるべきではないですか。
138エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:41:29 ID:L2QZnTKz
駿台予備校は
上智>同志社明治>立教中央>青学

これは定番。
139エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:44:18 ID:y3v0xDF/
明治の草の数がどんどん増えてるなw

せめて二本までにとどめようぜww
140エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:44:43 ID:XeN8rV0m
このものすごいこだわりに感服。彼女いないな。
141エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:45:47 ID:L2QZnTKz
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
142エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:51:34 ID:lKiaYHh6
最大手・河合塾の十分ありえる序列

明治>学習院
青学>学習院
青学>同志社
明治>同志社
関学=法政

ありえないなんて言ってる馬鹿は、
よっぽど低脳か惨めな奴だなw

143エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:34:44 ID:5BxirJWE
しかし毎年のことながら河合のときは盛り上がらないな。
代ゼミのときは気も狂わんばかりに興奮してるくせに。
河合で調子が良かった大学も
「ここで下手に騒いで、代ゼミでsageだったらまたそれをネタに煽られかねないから静かにしとこう」
ってな感じで、実は小躍りしたいほど嬉しいくせに平静を装ってるし、
悪かった大学も
「さすが河合ww ヘンすぎるわwwww まあ賢明な諸君は静かに代ゼミ発表を待とうぜ」
ってな感じで、実ははらわた煮えくり返ってるのに平静を装ってる。

静かだなぁ。。
時間がまだ早いからかしらん。
144エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:36:50 ID:ytlADbea
俺は野球見ながら常駐してまつ^^
145エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:39:28 ID:wfGq+BWy
関西人が必死なスレ
146エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:58:27 ID:mYQHYLu0
医学部はどんなかんじですか?
変動ありますか?
147エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:58:39 ID:y3v0xDF/
代ゼミではマーチ関関同立トップにくる同志社
立教とほぼ同位置にくる立命館あたりが一番気に入らないのが河合だろ



148エリート街道さん:2010/05/27(木) 19:59:19 ID:AFjLIfeQ
学科別の詳細を出してみる
2010年度河合塾偏差値はこちらの170〜あたりにある

2011年度代ゼミ偏差値発表を首を長くして待つスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1272708251/

あと疑問なんだが立命館文学部の京都、言語、学際、国際は専攻の1つなのか?
判らないので入れてないので注意
149エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:02:59 ID:AFjLIfeQ
★2011年度河合塾入試難易予想ランキング表(2009/11/16更新) ※小数第2位は五捨六入で集計する。
※5学部は(文/法/経済/商経営/理工)で上智、学習院は経済、経営学科で算出。早稲田は理系3学部平均を採用。
↑は1ランク上昇。↑↑は2ランク上昇を表します。

慶應義塾大学 5学部68.52↑ 文理総合69.66↑ 文系70.68↑ 理医65.25↓
文学67.5 
法学72.5 (政治72.5 法律72.5)
経済70.8 (A70.0 B72.5) ※定員数の関係を考慮して、(A×2+B)÷3とした
商学68.3↑ (A67.5↑ B70.0) ※慶應以外はすべて主要募集方式で集計
総政72.5
環情72.5
理工63.5↑ (学門3-65.0 学門4-65.0↑ 学門1、2、5-62.5)
医学72.5
薬学65.0↓ (科学65.0↓ 薬65.0)
看護60.0

早稲田大学 5学部68.54↑ 文理総合65.81↓ 文系66.75↓ 理系62.67↓
文学67.5 
法学70.0
政経72.5 (政治72.5↑ 経済72.5↑ 国際72.5↑)
商学70.0
文構65.0
教育64.2↓ (社会65.0↓ 教育、生涯、心理、初等、国語、地歴、英語、複合65.0 地地62.5↓ 生物、地科、数学62.5)
社学70.0
国教65.0
人科63.3 (環境65.0 情報62.5 健康62.5)
スポ.60.0↓
基幹62.5
創造60.5↓ (環境62.5 機械60.0↓社会60.0↓ 建築60.0 経営60.0)
先進65.0↑ (生命67.5 化生65.0 応化65.0 応物62.5 電気65.0↑物理65.0↑)

主要5学部で早稲田が慶應に勝利に注目
150エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:05:12 ID:AFjLIfeQ
上智大学 5学部63.98↑ 文理総合63.80↑ 文系64.56↑
文学63.2↑ (史65.0↑ 国文65.0↑ 英文65.0↑ 新聞65.0↑ 哲学62.5↑ 仏文60.0↓ 独文60.0)
法学66.7 (法律67.5 国関67.5 地球65.0↓)
経済65.0↑ (経営65.0 経済65.0↑)
総人62.5↓ (教育65.0 心理65.0 社会65.0 福祉60.0↑ 看護57.5※新規)
外語65.4↑ (仏語67.5 英語65.0↓ 独語65.0 イスパニア65.0 ポルトガル65.0↑ ロシア65.0↑↑)
理工60.0↓ (物質60.0↓ 機能60.0 情報60.0) ※B方式

立教大学 5学部60.10↓ 文理総合60.55↓ 文系61.0.↓
文学58.9↓ (英米60.0↓ 文芸60.0↓ 史60.0 教育60.0 独文57.5 仏文57.5↓ 日文57.5↓)
法学60.0↓ (法律62.5 政治60.0↓ 国際57.5↓↓)
経済61.7 (経済62.5 政策62.5 会計60.0)
経営63.7 (経営65.0 国際62.5)
異コミ65.0
社会63.3↑ (社会65.0↑ 現代62.5 メディア62.5)
観光60.0 (観光60.0 交流60.0)
コミ福56.7↑ (スポ57.5 コミュ57.5↑ 福祉55.0)
心理60.0↑ (心理62.5↑ 映像57.5)
理学56.2↓ (化学57.5 生命57.5 数学55.0 物理55.0↓)

青山学院大学 5学部58.28↑ 文理総合59.13↓ 文系60.37↓
文学58.1 (英文60.0↑ 史57.5↓ 日文57.5 仏文57.5)
法学60.0↑↑
経済61.2↓ (経済62.5 現代60.0↓)
経営60.0↓ (経営60.0↓ マーケ60.0↓)
国政60.8↓ (政治62.5 経済60.0↓ コミュ60.0↓)
教育60.0↑ (教育60.0 心理60.0↑)
総文62.5↓
理工52.1↓ (化学55.0↑ 機械52.5↓ 経営52.5 情報52.5 物理50.0 電電50.0↓)
社情57.5↓
151エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:07:35 ID:AFjLIfeQ
国際基督教大学
教養67.5

明治大学 5学部60.06↑ 文理総合59.75↑ 文系60.71↑
文学60.0 (文57.5↓ 史学60.0 心理62.5↑)
法学60.0
政経62.5 (政治62.5 経済62.5↑ 地行62.5↑)
商学62.5↑
経営60.0↓ (経営62.5 会計57.5↓ 公共60.0)
情コミ60.0
国日60.0↑
理工55.3 (応用57.5 情報57.5↑ 機械55.0↓ 建築55.0↓ 機情55.0 数学55.0 物理55.0↑ 電電52.5)
農学57.5↑ (農57.5 生命57.5 食環57.5 農芸57.5↑)

中央大学 5学部57.90↑ 文理総合58.25↑ 文系59.08↓
文学55.6↓ (心理60.0↑ 国文57.5↓ 英文、日史、教育57.5 独文55.0↑ 社会55.0↓↓ 西洋、哲学、社情55.0 東洋52.5 仏文52.5↓ 中文52.5↓↓)
法学64.2↑ (法律67.5↑ 政治62.5 国関62.5)
経済57.5 (経済57.5 情報57.5 公共57.5 国際57.5)
商学58.1↓ (会計60.0 商業57.5↓ 経営57.5 金融57.5)
総政60.0 (文化60.0 科学60.0)
理工54.1↑ (精密、生命55.0 電電55.0↑ 応化55.0↑ 物理55.0↑ 都市、数学、情報52.5)

学習院大学 5学部58.30↑ 文理総合57.87↑ 文系59.27↓
文学57.8↓ (史60.0 英文57.5↓ 心理57.5↓ 哲学57.5 日文57.5 仏文57.5 独語57.5↑)
法学60.0 (法律60.0 政治60.0)
経済60.0 (経済60.0 経営60.0)
理学53.7↑ (生命55.0 化学55.0↑ 物理52.5↑ 数学52.5↑)
152エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:09:43 ID:AFjLIfeQ
法政大学 5学部56.62↑ 文理総合55.86↓ 文系57.31↓ 理系51.87↓
文学57.9↓ (日文60.0 心理60.0 史57.5↓ 哲学57.5 英文57.5 地理55.0)
法学57.5↓ (法律57.5↓ 政治57.5↓ 国政57.5)
経済57.5↑ (経済57.5 国際57.5 現代57.5↑)
経営58.3↑ (経営60.0↑ 戦略57.5 市場57.5)
社会56.7 (社会57.5 メディア57.5 政策55.0)
国文57.5
教養62.5
現福55.0↓ (臨床55.0↓ 福祉55.0)
人環55.0
キャリア57.5
スポ.55.0
理工52.5↑ (機械52.5 応用52.5↑ 電電52.5↑ 経営52.5↑)
デザ.53.3↓ (システム55.0↓ 建築52.5↓ 都市52.5↑)
生命51.7↓ (機能52.5↓ 環境52.5 植物50.0↓)
情報50.0 (コンピュータ50.0 ディジタル50.0)

同志社大学 5学部59.48↑ 文理総合59.03↓ 文系59.72↓
文学60.0 (国文62.5↑ 美学60.0↓ 英文60.0 文化60.0 哲学57.5)
法学61.2 (法律62.5 政治60.0)
経済60.0
商学60.0
社会58.5↓ (社会60.0↓ メディア60.0↓ 産業57.5↓ 教育57.5 福祉57.5)
政策60.0
文情57.5
心理62.5↓
グロバ60.0 (英語60.0 中国語60.0)※新規
スポ.57.5
理工56.2↑ (機械、機能、化学、環境、数理57.5 インテリ、電子、エネ55.0 情報55.0↑ 電気55.0↑)
生命55.0 (生命57.5↓ 医工55.0↑ 情報52.5)
153エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:20:37 ID:pOOdNaIf
とりあえず文系だけランキング風にまとめてみた↓
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011bun.mht

データを加工したい人はこっち
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011bun.xlxs
154エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:21:04 ID:AFjLIfeQ
立命館大学 5学部56.96↑ 文理総合56.76↓ 文系57.59↓ 理薬55.07
文学57.7↑ (日史60.0 英文60.0↑ 西洋60.0↑ 教育、日文、東洋、心理57.5 哲学57.5↑ 中文、地理55.0)
法学58.7 (法律60.0 司法60.0 公務57.5 法務57.5)
経済57.5↑ (経済57.5 国際57.5↑)
経営57.5↓ (国際57.5↓ 経営57.5)
産社56.9 (子供57.5 現社57.5 メディア57.5 スポ57.5 福祉55.0)
政策57.5 (公共57.5 政策57.5)
国関60.0↓ (関係60.0↓ 公共60.0↓)
映像57.5
スポ.55.0↓
理工53.4↓ (建築57.5 機械55.0 環境55.0↑ 電情、情デザ、ロボ、都市、数理、物理52.5 電気52.5↓ マイクロ52.5↓)
情報52.5
生命56.9 (生命57.5↓ 応用57.5 生物57.5 情報55.0)
薬学57.5

関西大学 5学部56.58↑ 文理総合55.91↓ 文系57.22↓ 理系52.95↑
文学57.5 (総合57.5 初等57.5)
法学57.5
経済57.5
商学57.5
社会57.5 (心理57.5 社会57.5 マスコミ57.5 社シス57.5)
政策57.5
外語60.0↓
安全55.0
健康55.0
シス理51.9↓ (機械52.5 電電52.5 数学52.5 物理50.0↓)
化学53.7↑ (生命55.0↑ 化学52.5)
都市51.2↑ (都市52.5↑ エネ50.0)
総情55.0
155エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:27:00 ID:9V7QvDp+
早稲田政経は偏差値72.5か
しかも全学科72.5だし

今まで慶應以外に偏差値72.5出した大学学部ってあったっけ?
156エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:27:35 ID:AFjLIfeQ
関西学院大学 5学部56.96↑ 文理総合56.82↑ 文系57.34↑
文学57.7↓ (日史、心理、日文60.0 英文57.5↓ 哲学、美学、地理、アジア、西洋57.5 仏文、独文55.0)
法学57.5 (法律57.5 政治57.5)
経済57.5
商学60.0↑
社会57.5
総政55.0
教育56.7 (幼児57.5 初等57.5 臨床55.0)
人福54.2 (福祉55.0↓ 人間55.0 起業52.5↓)
国際60.0
理工52.1↑ (生命55.0 医科55.0↑ 化学52.5↑ 情報52.5 物理50.0 人間50.0 数理50.0↑)

これにて終了
この板って6連投目から連投規制があるのな
157これがすっきり:2010/05/27(木) 20:35:56 ID:L2QZnTKz
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)


158エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:39:58 ID:1UzBZVub
>>154
立命館、それほど下がってないな。理工が落ち目になったくらい?
159エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:40:08 ID:jqHsu7Ru

■70年度入試 法学部難易度総合評価■

早稲田法   法学部は早稲田中央の2強時代
中央法    法学部は早稲田中央の2強時代
立教法    立教がまだ早慶立と呼ばれていた時代
学習院法

上智法    上智が立教に迫り、上昇中の時代
同志社法
関学法    関学の全盛時
慶応法    慶応法は勉強のできない奴が入った時代

青学法
立命館法
法政法

明治法    明治はまだ明治駒澤の時代
関西法    関西はまだポンキンカンの時代
160エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:41:06 ID:jqHsu7Ru
そして10年後

■80年度入試 法学部難易度総合評価■

早稲田法  早慶      上智が難化 早稲田上智の2強の時代
上智法    GIジョー    上智が難化 早稲田上智の2強の時代
中央法    マーチ     中央法がやや凋落
学習院法  GIジョー
同志社法  関関同立

立教法    マーチ    上智に抜かれた立教が没落 この後マーチができて更に凋落
慶応法    早慶

関学法    関関同立   関学も凋落し、同志社との差が開き始めた
明治法    マーチ     私大ブームで明治がやや難化
青学法    マーチ
立命館法  関関同立
法政法    マーチ
関西法    関関同立   ポンキンカンがすたれ、関大が難化
161エリート街道さん:2010/05/27(木) 20:52:50 ID:jqHsu7Ru
そして昨年

■2009年度入試 法学部難易度総合評価■

慶応法    早慶      慶応が難化 早稲田上智の2強の時代
早稲田法  早慶
上智法    GIジョー    上智がやや凋落 

中央法    マーチ     中央法も凋落気味
同志社法  関関同立   2000年以降、地方分権ブームに乗り、同志社が難化
立教法    マーチ    マーチトップの位置キープ
学習院法  GIジョー   昔は中央法上智経済と同レベルだった学習院も凋落気味

明治法    マーチ     明治が立教学習院にやっと追いついた 但し操作偏差値なので実質難易度は成蹊程度
立命館法  関関同立   立命館は偏差値操作で躍進 しかし実質難易度は成蹊程度

関学法    関関同立   関学も凋落し、同志社との差が開き始めた
関西法    関関同立   関大が関学に追いついた
法政法    マーチ    法政が青学を追い抜いた
成蹊法    成成明学   法政レベルをキープ
明学法    成成明学   ついに青学に並んだ
青学法    マーチ     成蹊法政に抜かれ、兄弟校の明学に追いつかれた




162153:2010/05/27(木) 21:02:07 ID:pOOdNaIf
URLミスってた
とりあえず文系だけランキング風にまとめてみた↓
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011bun.mht

データを加工したい人はこっち
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011bun.xlsx
163エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:02:57 ID:AFjLIfeQ
★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新)
※主要5学部平均(文/法/経済/商・経営/理工) 上智・学習院は経済/経営学科、早法関西は理系学部平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@早稲田大 68.54(文67.5 法70.0 政経72.5 商70.0 理系62.7)
A慶應義塾 68.52(文67.5 法72.5 経済70.8 商68.3 理工63.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
B上智大学 63.98(文63.2 法66.7 経済65.0 営65.0 理工60.0)

C立教大学 60.10(文58.9 法60.0 経済61.7 営63.7 理学56.2)
D明治大学 60.06(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 理工55.3)
E同志社大 59.48(文60.0 法61.2 経済60.0 商60.0 理工56.2)
F学習院大 58.30(文57.8 法60.0 経済60.0 営60.0 理学53.7)
G青山学院 58.28(文58.1 法60.0 経済61.2 営60.0 理工52.1)

H中央大学 57.90(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 理工54.1)
I立命館大 56.96(文57.7 法58.7 経済57.5 営57.5 理工53.4)
J関西学院 56.96(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 理工52.1)
K法政大学 56.62(文57.9 法57.5 経済57.5 営58.3 理系51.9)
L関西大学 56.58(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 理系52.9)
164エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:07:43 ID:9ahW+u6+
>>162

理系もお願い
165エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:16:18 ID:pOOdNaIf
>>163
慶應商のAは英語・数学・地歴の3科目型。

偏差値は低いけど、数学と地歴を同時に入試レベルでまとも勉強するのって二次試験で英国数社が必要な
東大京大一橋くらいのもんだからA方式は逆に高くカウントしてもいいくらいだと思うが・・・

私文専願の受験生じゃ基本受けられないし。

72.5 慶應法(法律・政治)・経済B・総合・環境、 早稲田政経(政治・国際・経済) 

70.0 慶應経済A・商B 早稲田法・商・社学

67.5 慶應商A 
166エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:18:40 ID:WJYwpNju
早稲田法=社学とかマジか
167エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:28:55 ID:AFjLIfeQ
★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新) 
※文系学部平均(宗教/スポーツ系学部は除外する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@慶應義塾 70.68(文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 総政72.5 環情72.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
A早稲田大 67.50(文67.5 法70.0 政経72.5 商学70.0 文構65.0 教育64.2 社学70.0 国教65.0 人科63.3)
B上智大学 64.56(文63.2 法66.7 経済65.0 総人62.5 外語65.4)

C立教大学 61.03(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.7 異コミ65.0 社会63.3 観光60.0 コミ福56.7 心理60.0)
D明治大学 60.71(文60.0 法60.0 政経62.5 商学62.5 経営60.0 情コミ60.0 国日60.0)
E青山学院 60.37(文58.1 法60.0 経済61.2 経営60.0 国政60.8 教育60.0 総文62.5)
F同志社大 59.97(文60.0 法61.2 経済60.0 商学60.0 社会58.5 政策60.0 文情57.5 心理62.5 グロ60.0)
G学習院大 59.27(文57.8 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.08(文55.6 法64.2 経済57.5 商学58.1 総政60.0)

I立命館大 57.97(文57.7 法58.7 経済57.5 経営57.5 産社56.9 国関60.0 映像57.5)
J法政大学 57.63(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 国文57.5 人環55.0 福祉55.0 教養62.5 キャリア57.5)
K関西学院 57.34(文57.7 法57.5 経済57.5 商学60.0 社会57.5 総政55.0 教育56.7 人福54.2 国際60.0)
L関西大学 57.22(文57.5 法57.5 経済57.5 商学57.5 社会57.5 政策57.5 外語60.0 安全55.0 健康55.0)
168エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:33:30 ID:2M+rvi/6
誰でも見られる場所に偏差値表が掲載されるのっていつなの?
河合塾の会員じゃないから見えない。
169エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:34:49 ID:pOOdNaIf
>>164
飯食って眠くなってなかったらやる。
170エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:39:32 ID:1UzBZVub
産近甲龍をちらっとみたが、
近大経済が1ランクダウン、理工の生命が1ランクアップしてた。
今年、倍率がかなり上がった生物理工は変わっていない。
171エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:47:56 ID:AFjLIfeQ
>>165
数学が入ると母集団の関係からどうしても偏差値が下がるためにこうやって並べるのは好ましくないが・・・
この辺は名目偏差値の失敗だね
総政や環境情報が法学部や経済Bと同じ偏差値というのも受験生からしてもおかしいと感じるだろうし

偏差値平均に関しては最近増えてきたスポーツ学部は除外したほうがいいような気がする
また大学を問わず福祉系学部学科は極端に低い偏差値なため、これも外したほうがいいような
法政GISや立教異コミのような100人以下の学部も平均に加えるのは公平じゃないとも思う
結局のところ主要5学部平均がその大学像に近いと思う
172エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:48:25 ID:pOOdNaIf
理系思ったよりも少なかったらやっといた。ラインとかはいれてないけど。47.5以上。
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011ri.mht
173エリート街道さん:2010/05/27(木) 21:51:32 ID:ZSeNHWaG
まあ河合に関しては自分のところがアップしたので、うれしい気分で代ゼミの
発表を待つww
174エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:07:05 ID:1UzBZVub
いやまて、近大生物理工は大躍進だ。ワロタ

生物工A 45.0→47.5 生物工B 45.0→47.5
遺伝子A 45.0→47.5 遺伝子B 42.5→45.0
食品安全A 37.5→45.0 食品安全B 40.0→45.0
システムA 37.5→45.0 システムB 37.5→42.5
医用工A 37.5→47.5 医用工B 40.0→45.0
人間工A 37.5→40.0 人間工B 37.5→40.0
175エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:10:35 ID:L2QZnTKz
重くて、見れない
何があったんだ。
他のスレも開かない・・・
176エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:42:23 ID:L2QZnTKz
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)
177エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:45:33 ID:q7mMBHdv
詐欺偏差値のSFCはマイナス10しとけよ。
178エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:47:18 ID:ZSeNHWaG
>>176
お前は明治に都合のいいように科目数を絞って、あちこちのスレにコピペするな
179エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:50:00 ID:tOGLNLO3
176が平等じゃんw

異コミとか法政GISと似たようなもんだろ(笑)

定員少なくして偏差値上げるためだけにある学部
180エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:50:28 ID:dmcGHAm/
>>176
理工の偏差値で先進理工だけを入れる和田工作員www

和田創造理工 60.5(各学科平均)
和田基幹理工 62.5

★和田理工 62.8(3学部平均)★
181エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:52:02 ID:36U/t5i3
>>176
いろんな学部があってその大学。
基本的に学部数を増やすということは偏差値は下がるよ
早稲田や法政に代表されるように
182エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:52:26 ID:lVrejw+L
早慶理系

65.0 早稲田先進理工
63.5 慶應義塾理工
62.5 早稲田基幹理工
60.5 早稲田創造理工

早稲田先進理工>>早稲田基幹理工>>早稲田創造理工
先進UP,創造DOWNで、ますます差がついた3理工。
先進理工≒東工大レベル
創造理工≒北大レベル
183エリート街道さん:2010/05/27(木) 22:55:27 ID:lVrejw+L
難易度指標

65.0 早稲田先進理工 東工大レベル
63.5 慶應義塾理工  阪大レベル
62.5 早稲田基幹理工 東北大レベル
60.5 早稲田創造理工 北大レベル
184エリート街道さん:2010/05/28(金) 00:00:21 ID:E/Q3vVKk
ってか薬学部の偏差値がやばいな。

同一大学同一学科の方式・日程違いによるダブルカウント・トリプルカウントがあるものの
一番のヴォリュームゾーンが偏差値35〜39.9とかやばすぎる。

これで薬学部に入れたとして国家試験受かるのか?ってか卒業できるのか?

5/27発表の2011最新河合塾偏差値
http://space.geocities.jp/megatax2005/kawai2011yaku.mht

        薬学部  医学部
70以上    なし     4
65〜69.9    2     24
60〜64.9    1      3
55〜59.9   11     なし
50〜54.9   18     なし
45〜49.9   20     なし
40〜44.9   15     なし
35〜39.9   40     なし
35未満     5     なし

※同じ学科でも方式や日程違いによるダブルカウントあり。
185エリート街道さん:2010/05/28(金) 00:22:03 ID:n299f0Ae
薬学部でボーダーフリーはやばいだろうな
私立歯学部もひどい偏差値だが
186エリート街道さん:2010/05/28(金) 02:56:49 ID:tKGNJabj
立教法は今年は一般個別入試で上智法と試験日が被ってたのに、
偏差値はほとんど変わってないな
これは凄い
187エリート街道さん:2010/05/28(金) 06:26:12 ID:DSgHypbv
立命館は制裁として2チャンだけでもランキングから
外すべきじゃないかな
188エリート街道さん:2010/05/28(金) 06:33:30 ID:F4gz0ysa
慶応・早稲田
上智
立教・明治
この序列は普遍だろう。関西勢は同志社はじめ凋落だな。
189エリート街道さん:2010/05/28(金) 06:58:41 ID:9VJ1RXvS
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
---------------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)

190エリート街道さん:2010/05/28(金) 09:58:52 ID:qb5QSM3j
法政=武蔵>>>成城明学南山西南
191エリート街道さん:2010/05/28(金) 11:41:09 ID:61VG2c9H
どうしようもないな明治はw


明治が恐れているのは反動による志願者大激減
そして偏差値下落
これは間違いなくおこるよ
192エリート街道さん:2010/05/28(金) 12:01:28 ID:S/xIMIq0
早慶上明!
早慶上明!
193エリート街道さん:2010/05/28(金) 12:02:37 ID:NgW5Ezrk
>>192

ムナシンス カナシンス ヒヤシンスw
194エリート街道さん:2010/05/28(金) 16:19:48 ID:YuMyt/9O
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■

※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。 ※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
___________________________ 上明立
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0> (文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
___________________________ 中学青 + 同
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)
F同志社大 59.0<59.7>(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5,(文理)56.3 スポ健57.5 理工56.4 生命55.0)
G中央大学 58.3<59.1>(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0 理工54.2)
H学習院大 57.9<59.3>(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
___________________________ 関関立 + 法 
I関西学院 56.8<57.3>(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7,(文理)57.0 理工51.7)
I立命館大 56.8<57.6>(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0 理工53.4 情理52.5 生命56.9)
K法政大学 55.9<57.3>(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工52.5 デザ工53.3 生命51.7)
L関西大学 55.8<56.8>(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0 シス工51.9 環工51.7 化工53.8)
195エリート街道さん:2010/05/28(金) 16:33:05 ID:VROrlhaq
盛り上がってねーしw

不況は学歴中毒をも浸食するものなんだね

数年前は、同じようなスレが5コも10個も立つ勢いで
バカが偏差値の2〜3を競っていたが、既にそんなパワーさえないってか・・・

アラサー、アラバブ辺りのいい歳こいた中年が、ネットもできなくなるくらい
民主に鞭叩かれているのがよく分るよ・・・・っっw

このスレは
196エリート街道さん:2010/05/28(金) 16:33:45 ID:YuMyt/9O

入試前にも、指摘されていたことだけど
関西私大の凋落に歯止めがかからないな

東京の私大が地方に参入してきたら、当然にパイ奪われてしまうもんな
197エリート街道さん:2010/05/28(金) 16:41:20 ID:DFDB7aND
高いお金で私大に入学するんだから
日本の中心で学生生活を送りたいのが本音
高い金だして京都で仏閣とかお寺に囲まれてもクソ面白くもない
関西私大は国立並みに学費値下げしないと東京には勝てませんな
198エリート街道さん:2010/05/28(金) 16:41:56 ID:a0weCkSH
携帯から見れない
その影響もあるんじゃないか
199エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:08:53 ID:gHPwwjTS
慶應早稲田上智立教

河合はこれが私学四天王だな
200エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:12:14 ID:9VJ1RXvS
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)

主要学部で、大学難易度を判断する俺のとって、これが大事。


201エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:16:58 ID:bO8g0eLT
>>200
主要学部とかいって明治>立教にしたいだけだろお前w
202エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:21:19 ID:S5+9SyDY
明治の来年度の文学部の偏差値は下がるよ
なぜなら来年度から文学科ではなく英米とか仏文とかの専修別に募集をすると
河合塾の変更一覧のところに書いてあるから
これをやると仏文偏差値55とかがもろに計算に組み込まれて格段に下がります
今回の>>1にはそれがまだ反映されていない。

それに明治は来年は志願者減少がさすがに見込まれるだろうから、
>>1の偏差値をピークとしてあとは下がるしかない
203エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:22:39 ID:qb5QSM3j
青学>同志社 なのか
ありえねーw
204エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:23:59 ID:S5+9SyDY
来年度予想(今年の9月、11月でこうなっていくという予想)

慶應早稲田上智立教青学同志社明治中央学習院
205エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:29:07 ID:S5+9SyDY
明治以外の、たとえばミッション系がなぜ明治文よりも偏差値が低いのかといえば、
仏文や独文など、偏差値が55程度の学科・専修が偏差値に組み込まれているからにほかならない

この点、明治は「文学科」という1学科だけが偏差値に組み込まれてきたから、
偏差値の低い仏文志望者や独文志望者がいてもたった1回だけ文学科の偏差値を計算に入れるだけでよかった
そもそも仏文専修や独文専修の偏差値が公にされることもなかった

中央のように中国文学科偏差値52.5とかも偏差値に組み込まれなければならない大学や、
立教のように仏文専修や独文専修があたかも学科であるかのように偏差値に組み込まれる
(本来なら立教も、数多ある専修を「文学科」として1つの学科にまとめて偏差値を計算すれば
文学部偏差値ももう少し上昇する)

専修といえど学科と同じだし、明治がこれを来年度からすうとなると偏差値は60を維持することはまあ絶対に無理でしょう
206エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:33:02 ID:F4gz0ysa
慶応・早稲田
上智
立教・明治
これはガチだな。
207エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:34:30 ID:p5L2tJlh
ところが明治の文学科には逆に高い演劇や文芸などがあるんだよな。
結局同じだと思うよ。
208エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:36:07 ID:S5+9SyDY
で、ちょっとシミュレーションをしてみよう

D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)

現在、明治文が60となっている。
これは文学科、史学地理学科、心理社会学科の平均偏差値。
明治は来年、つまり今年の募集方式から文学科を英米文専修、仏文専修、独文専修、演劇専修などのように専修方式で募集をすることにするという
明治の文なんて本来たいして高くないはずだから、これを仮に57.7とすると
文系偏差値が60.4になる。
で、今後志願者減少に伴い商が60、コクポンが57.5、情コミが57.5になったとすると(これらは実際にこの偏差値だった過去がある)
文系偏差値が59.3になる

これで青学同志社に完敗、文理だと河合なのに中央にも負けてきます

209エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:42:37 ID:aYSFfq4a
私大とかどうでも良いし。

210エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:44:00 ID:p5L2tJlh
ところが明治の史学や心理も高偏差値なんだよな。文は来年も
変わらないよ。また明治は来年一般入試で法と政経と国日など
で定員削減する。一般入試で多少志願者減少したとしても、体
制に影響は出ないよ。
211エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:44:31 ID:S5+9SyDY
明治の今回の偏差値は昨年度の入試結果に依存するところが大きいように思えますね。
河合は今回は文学部にしたって専修方式ではなく学科で偏差値を計算しているみたいだし、
まだまだ昨年度の影響が消え切れていない。

9月の河合で文学部の専修方式に加えて、受験生の激減が予想される中でどれだけこの偏差値を維持できるか、
踏ん張れるか。
今年の入試結果ですらたいした上昇はなかったくらいなので、
この大学が今後偏差値が上昇することはもうないんだと思いますよ。
だから今後は「どれだけ下降を食い止められるか」
この一点に尽きると思います。
212エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:48:01 ID:p5L2tJlh
えらく表現がトーンダウンしたね。
213エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:49:40 ID:F4gz0ysa
ID:S5+9SyDY
明治に負けた負け惜しみしか聞こえないよw
214エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:11:00 ID:nkiihXgC
明治正直ヤバイんじゃないの?
もう市場も開拓しまくてやれることないでしょ?
215エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:12:08 ID:x7vJexJI
和田社学とSFCはなんか変だな。河合だからしょうがないか。

1教科入試に偏差値つけてどうするの。比較不能。
216エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:15:28 ID:n299f0Ae
今回明治が総合平均で立教を捕らえられなかったということは、もう上回るチャンスはしばらくないでしょう。
早稲田を凌ぐ志願者をあつめた今年が最大のチャンスだった。
217エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:22:28 ID:nkiihXgC
しばらくというか地球が滅びるまでないかとw

明治は青学に間違いなく抜かれるよ
大激増した明治と大激減した青学でようやく釣り合ってるくらいなんだしw

青学は再来年度に渋谷回帰第一期生の年になるから
こんな阿呆な調子の明治なんて抜き去るにきまってる
しかも物凄い勢いで
逆に明治は来年以降物凄い勢いで大凋落するでしょうな
218エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:25:57 ID:L63G4FhM
>>217

楽しみだのうw

しっかりと叩きつぶしてこれまでの恨みをしっかりと雪ぐべきでござるよ
基地外明治も自分のやってきたことの裏返しだから受け入れざるを得ないだろう
これまでさんざんいい思いしてきたんだろうし
219エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:27:34 ID:L63G4FhM
試される明治
220エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:30:11 ID:F4gz0ysa
まぁ、中央青学学習院の奴らだと思うが、いい加減負け惜しみやめろよwww
慶応早稲田上智の奴らに言われるのは仕方ないが、それ未満の奴らに明治のことを
とやかく言う資格なし。悔しかったら代ゼミで抜けよw
221エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:32:02 ID:5LWgO0SD
ただでさえ、激減した青学が今年激増するはずであろう年・・・
そんな年、前年激増した明治は反動でかつてないほど壊滅的に激減する!

これはチャンスかもな、くっくっく・・・
おまけに明治文が募集要項変更のお土産つきw

厳しい年になるぜ明治
222エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:34:10 ID:n299f0Ae
志願者数で言えば、今年は明治増、青学減、立教平年並だったな。
これは、明治と青学が志願者獲得では競合関係だということか。立教は別個で。

223エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:34:16 ID:5LWgO0SD
すべては、偏差値が大して上がらなかった明治が悪い
それと、志願者が激増したときに他の大学を見境なく叩きまくった明治工作員が悪い

想像がつかなかったのか?
こんなにも大暴れして、偏差値が上がらなかったときの反撃がいかなるものがあろうかということ
自業自得であって今更嫌がるなよ

嫌がるようなことを他の大学に対して腐るほどしてきたってのに
224エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:34:21 ID:F4gz0ysa
わかった、あほがく、代ゼミで明治抜いてからそんな大口たたけよww馬鹿
225エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:35:32 ID:F4gz0ysa
あほがく、まずは今年の河合の負けを認めろよwww現実見ろよwww
226エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:38:51 ID:5LWgO0SD
青学は、志願者が一般入試で8千人減少したので偏差値が下がるのは当然としてもだ

なぜ明治は志願者が一万人も増えておいて偏差値がほとんど全く変化がなかったのか?

これを考えると、この大学は志願者が増えたからといって優秀層の受験が増えるというわけではないらしい
で、そんな大学でも一つだけ言えることがある
それは、志願者が減少すればきちんと優秀層も比例して減少するということだ
まるで日本の株の株価みたいだなw
上がるときには上がらず下がるときには必ずといっていいほど下がる
227エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:40:08 ID:p5L2tJlh
悪いが青学それほど伸びないよ。統一入試導入した年に、一般
減らしてすでに好機を生かせていない。
一方明治や立教は統一入試導入した年も一般は減らず、これを
機会に志願者増加が顕著になっていった。
228エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:42:27 ID:FBB/6u7u
明治ごときを私学四天王の立教様と併記するな
気持ち悪いんだよあっちいけ
229エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:45:59 ID:p5L2tJlh
>>229
思い上がりもほどほどに。資格・海外協定校・科学研究費など
重要な指標が、どれを見てもマーチ下位じゃないか。
230エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:47:21 ID:POJs79cU
>>229
それ思い込みなんじゃないの?
資格も海外協定も科研費もそこそこの実績を残しているよ
231エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:48:32 ID:p5L2tJlh
229訂正

>>229 に >>228 変更
232KAWAIGO:2010/05/28(金) 20:50:22 ID:rB5DWrkD
必死に書込みしてるのって何なの?
何かメリット・デメリットあるの?
弱い犬はよくほえるって言うけど典型だな。
ここでいくら書き込んでも世間の評価は
変わらない。気にしてるのは覗きに来てるもののみ。
河合のランキングは事実として受け止めるだけ。
それ以上でも以下でもない。
明治・青学の評価だよ
233エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:51:40 ID:F4gz0ysa
そうだな、立教は小規模入試だし上智のように合格者を絞ってる
から偏差値高いのは当たり前だよ。明治の大規模であれだけの
高偏差値を出してるのが信じられないよ。入試の規模が違うよw
234エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:52:39 ID:7pqpf+GR
明治側が全く反省をしていない様子なので、
これからもしっかり活動をしていく必要がある
嫌ならお前からやめろ、これが最低条件だ
235エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:53:41 ID:F4gz0ysa
糞、負け惜しみいい加減にしろw
236エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:56:43 ID:lfSzNHSo
青学の社会情報は、理工とともに相模原に残留するんだから
理系学部とみなした方が良いのでは。
237エリート街道さん:2010/05/28(金) 20:59:53 ID:7pqpf+GR
>>236
社会情報の入試科目はどう?
いずれにしろそうしても明治の文系を抜けないから旨味がない
抜けるんだったら喜んでやってたけどなw
238エリート街道さん:2010/05/28(金) 21:23:08 ID:hRwzu6Mc
正義は必ず勝つ!
239エリート街道さん:2010/05/28(金) 21:35:22 ID:9VJ1RXvS
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)
240エリート街道さん:2010/05/28(金) 21:43:42 ID:LFfEeppQ
2011年最新ランキングみるとマーチの二極化が進んだ

62.5 ★青山学院 ★明治 ★立教
60.0 学習院 同志社
57.5 成蹊 武蔵 ★中央 ★法政 関西 関西学院 立命館
241KAWAIGO:2010/05/28(金) 21:52:57 ID:rB5DWrkD
もう240でいいよ。
みんな納得
242エリート街道さん:2010/05/28(金) 21:57:48 ID:S/xIMIq0
とうとう早慶と上明立の時代がきたな。
243エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:03:24 ID:9VJ1RXvS
>240
青学の人でっか?

青学はそんなに高くない。
駿台を見ると法政に近いぞ。
244エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:04:19 ID:F4gz0ysa
早慶と上立明のほうがいいよ。やっぱ立教が少し上だからな。
ただその括りでいいと思う。
245エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:06:29 ID:F4gz0ysa
厳密にいうと
慶応・早稲田

上智

立教・明治だな。
左ほど上
246エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:06:37 ID:p5L2tJlh
>>242
代ゼミや駿台があるから早計じゃないの。同志社ではないけど、
同志社は残りそう。
247エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:20:59 ID:daG4OlPj
慶應早稲田
上智立教

これが私学四天王

あとは
青学中央
明治立命館関学
法政関西

こんなもんだ
248エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:25:03 ID:TGtGss4x
青学は偏差値に関しては今後余裕でしょう」
今60.0なら、2015〜2020年には65.0くらいになってもおかしくはない
確実に言えることは、少なくとも立教より上の位置に来てるよ
個人的な予想としては青学は2015年に62.5で上智と立教の間に位置してると思う。


249エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:34:00 ID:TGtGss4x
しかし文学部は謎だよなあ
なんで明治の文学部が、立教青学学習院より高いんだろう・・・・
250エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:34:04 ID:p5L2tJlh
相変わらずおめでたいな青学は。
日本の将来やグローバル化を考え合わせると、今後資格や研究など
実積の上がらない大学は厳しいのが現実。
251エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:37:20 ID:9VJ1RXvS
>247 だから立教は馬鹿にされるんだよ。


早稲田慶應/明治同志社/上智/中央立命館//立教/青学関学/関大学習院
---13p------12〜13p----9p-----8p--------5p-----3p--------1p-----

J★2010最新版:『大学の真の偏差値・学力・実力による総合ランキング』
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1272967562/l50
(根拠資料:■偏差値(代ゼミ・駿台・河合塾)及び★3校平均偏差値<サンデー毎日調査>〜■難関国家試験合格者数及び合格率(★2009新司法試験合格者数:30人以上及び合格率25%以上、★2009公認会計士合格者数:50人以上、★2009弁理士試験合格者数:10人以上、
★2009国家公務員T種合格者者数:10人以上)
〜■グローバル30認定大学<国際化推進事業> 〜■東大・京大・東工大・北大・東北大・名大・阪大・九大大学院進学実績上位10ランク校<偏差値ランキング図書館>

計13項目(p)による総合的・客観的評価

252エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:47:59 ID:0Owl9RlH
立教を馬鹿にしているのはお前くらいで、
大多数の人々は明治を馬鹿にしてるよ

どうするんだよ明治
来年めっさ下がるぞ?
253エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:54:04 ID:p5L2tJlh
立教の人自分大学の心配しなよ。
資格・国際化・研究で明治との差がかなりひらきだしている。今後
もこの差が広がる勢いだから立教も安泰ではないよ。
254’UIKK(K:2010/05/28(金) 22:54:47 ID:rB5DWrkD
来年って
占い師デモやったら?
255エリート街道さん:2010/05/28(金) 22:57:18 ID:9iMLoLUM
>>253
お前が思うほど何も差なんてないんだよ
お前は会計士合格者数が0だとかいう期待妄想をコピペしているうち
いつの間にかそれが現実だと錯覚して煽りをしてる
協定校数とかもどうでもいい。英語教育の在り方を見れば明治は赤ん坊並だよ
科研費にしたってそもそも明治があれだけ少ないのが異常だったんだから痛くも痒くもない
256エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:01:51 ID:p5L2tJlh
>>255
わるいが俺じゃないよ・会計士0は今はじめて知った。
257エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:04:43 ID:dlYxE0t5
明日TACの校舎行ってパンフレットもらってこいよ
慶應→早稲田→中央→立教の順に書かれていて
慶應が1.7ページくらい、早稲田が1.2ページくらい、
中央が0.6ページくらい、立教が0.4ページくらい割かれていて
立教は50人以上掲載されているから
258エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:19:52 ID:9VJ1RXvS
↓立教↓ わかんないかねー
259エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:25:14 ID:TyZ6t8IY
「2011年度明治志願者が大幅減、2012年度偏差値で明治が記録的大下落」
「そもそも2011年度偏差値でも9月・11月リリース分から徐々に下落、
志願者大幅増の見込まれる青学に今年中に抜かれる」

に1000万$賭けてもいいわ

ここまで俺が強気なのもこれまでの学習経験から明治が記録的凋落することが
確実視されるためだよ
260エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:35:06 ID:n299f0Ae
明治大学は今年が偏差値的にピークだと自分も思う。
あとは、維持できるかな。
261エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:35:32 ID:9VJ1RXvS
@■最新代ゼミ2010:http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
A◆駿台予備校 〜合格ライン偏差値:2009:https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
A■ベネッセ進研模試:合格可能性偏差値2009年度:http://manabi.benesse.ne.jp/univ/search/nanido/

【文学部】3校平均偏差値:MARC+G
@明治大 62.67
A青学大 61.00
B立教大 60.67
B学習院 60.67
D中央大 59.33

【経済学部】3校平均偏差値:MARC+G
@明治大 63.33
A立教大 61.67
B学習院 60.33
C中央大 59.67
C青学大 59.67

【法学部】3校平均偏差値:MARC+G
@中央大 66.00
A明治大 64.67
B立教大 63.33
C学習院 62.33
D青学大 61.00
262エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:36:18 ID:L0QQgVci
>>261
また捏造だろ?
263エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:37:55 ID:9VJ1RXvS
>259

潮来の潮来?ww
それとも恐山も霊媒師?www
264エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:39:02 ID:L0QQgVci
18 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 23:15:15 ID:ZNmeMRr/
大人しくしておけばいい大学なのになあ。
立命と違って大学に力はあるから本当に残念。

そうすれば周りもあまり叩かなくなって一皮むけるのに
がまんできない工作員がいるせいで大損こいてるな。
265エリート街道さん:2010/05/28(金) 23:40:06 ID:p5L2tJlh
願望・希望的観測ってやつだね。
266エリート街道さん:2010/05/29(土) 00:12:16 ID:PLQ8mJwK
しかしこう見るとやはり早慶が別格だとわかるな
マーチその他とは壁がある
267エリート街道さん:2010/05/29(土) 00:22:06 ID:yr/pbnwC
そう。
だから、現役時マーチ合格者が浪人しても早慶に受かるかどうかは、かなり怪しい。
元から、浪人成功率(現役時合格校よりも上位の学校に合格すること)自体が3〜4割程度ということもあるが。
268エリート街道さん:2010/05/29(土) 05:38:45 ID:YGeljcfT
早慶上立

私学四天王と言われている
早稲田慶應上智立教か
269エリート街道さん:2010/05/29(土) 05:51:30 ID:bbqPcLEo
慶応早稲田上智立教明治だろ、河合で言えば。
270エリート街道さん:2010/05/29(土) 08:39:36 ID:aYL1lvVq
>>266
今や、慶応と早稲田の差は、早稲田と上智との差ぐらいあるんじゃないの?
271エリート街道さん:2010/05/29(土) 09:22:23 ID:mqa4PLWC
【leading】 Core30の社長で見る学歴 【company】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1274922048/

Core30社長の出身大学

1 東京大学 9
2 京都大学 5
3 早稲田大 3
4 慶應義塾 2
  大阪大学 2
  東北大学 2
  海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
5 東京工業 1
  神戸大学 1
  横浜国立 1
  法政大学 1
  関西大学 1
〜〜〜〜〜〜〜
  立教大学 0
  青山学院 0
  中央大学 0
  明治大学 0

※Core30とは、時価総額が特に大きく、また東証、世界の投資家が認める日本を代表するリーディングカンパニー30社。

Core30一覧(銘柄コード順) 2009年10月30日時点
日本たばこ産業 セブン&アイ・ホールディングス 信越化学工業 武田薬品工業 アステラス製薬
新日本製鐵 JFEホールディングス 小松製作所 東芝 パナソニック ソニー
日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業 キヤノン 任天堂
三井物産 三菱商事 三菱UFJフィナンシャル・グループ
三井住友フィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ 東京電力 関西電力
272エリート街道さん:2010/05/29(土) 10:15:20 ID:wgwCJUBF
河合塾の偏差値はうそだらけないの?
法学部で言えば、慶応が72.5と高いのは科目数の違いで仕方ないが、同志社・立教・明治が60と12.5の乖離があるとは思えない。
偏差値が12.5違うと一般的に各科目15〜20の点数開きがある。中央の法との開きも大き過ぎると感じるが河合塾模試受験者のレベル
が低い為に開きがあるのかな?
微妙に違う偏差値が2.5区分か説得力が無いじゃないかな。ここはおかしいよ。
駿台・代々木ゼミの偏差値の方が説得力があると思う。両方で判断した方が良いな。
273エリート街道さん:2010/05/29(土) 11:58:22 ID:vHEdr9tp
関学、関西が武蔵未満になっててワロタw
本当はニッコマまでやりたかったのだけど、ニッコマは50未満もありそうなので、省いた
ニッコマは東洋がすごそう

★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新) 
※文系学部平均(宗教/スポーツ系学部は除外する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@慶應義塾 70.68(文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 総政72.5 環情72.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
A早稲田大 67.50(文67.5 法70.0 政経72.5 商学70.0 文構65.0 教育64.2 社学70.0 国教65.0 人科63.3)

B上智大学 64.56(文63.2 法66.7 経済65.0 総人62.5 外語65.4)
C立教大学 61.03(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.7 異コミ65.0 社会63.3 観光60.0 コミ福56.7 心理60.0)
D明治大学 60.71(文60.0 法60.0 政経62.5 商学62.5 経営60.0 情コミ60.0 国日60.0)
E青山学院 60.37(文58.1 法60.0 経済61.2 経営60.0 国政60.8 教育60.0 総文62.5)

F同志社大 59.97(文60.0 法61.2 経済60.0 商学60.0 社会58.5 政策60.0 文情57.5 心理62.5 グロ60.0)
G学習院大 59.27(文57.8 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.08(文55.6 法64.2 経済57.5 商学58.1 総政60.0)
I立命館大 57.97(文57.7 法58.7 経済57.5 経営57.5 産社56.9 国関60.0 映像57.5)
J法政大学 57.63(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 国文57.5 人環55.0 福祉55.0 教養62.5 キャリア57.5)
K武蔵大学 57.57(経58.3 文57.5 社会56.9)
L関西学院 57.34(文57.7 法57.5 経済57.5 商学60.0 社会57.5 総政55.0 教育56.7 人福54.2 国際60.0)
M関西大学 57.22(文57.5 法57.5 経済57.5 商学57.5 社会57.5 政策57.5 外語60.0 安全55.0 健康55.0)
N成蹊大学 56.70(法57.5 経56.7 文55.9)
O國學院大 55.33(法54.3 経済55.2 文56.5)

P成城大学 54.63(法55.0 経55.0 文芸53.5 社会55.0)
Q明治学院 54.40(法54.2 経55.0 文55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
274エリート街道さん:2010/05/29(土) 12:01:39 ID:vHEdr9tp
國學院の人間開発学部が抜けてたので、再掲。

★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新) 
※文系学部平均(宗教/スポーツ系学部は除外する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@慶應義塾 70.68(文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 総政72.5 環情72.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
A早稲田大 67.50(文67.5 法70.0 政経72.5 商学70.0 文構65.0 教育64.2 社学70.0 国教65.0 人科63.3)

B上智大学 64.56(文63.2 法66.7 経済65.0 総人62.5 外語65.4)
C立教大学 61.03(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.7 異コミ65.0 社会63.3 観光60.0 コミ福56.7 心理60.0)
D明治大学 60.71(文60.0 法60.0 政経62.5 商学62.5 経営60.0 情コミ60.0 国日60.0)
E青山学院 60.37(文58.1 法60.0 経済61.2 経営60.0 国政60.8 教育60.0 総文62.5)

F同志社大 59.97(文60.0 法61.2 経済60.0 商学60.0 社会58.5 政策60.0 文情57.5 心理62.5 グロ60.0)
G学習院大 59.27(文57.8 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.08(文55.6 法64.2 経済57.5 商学58.1 総政60.0)
I立命館大 57.97(文57.7 法58.7 経済57.5 経営57.5 産社56.9 国関60.0 映像57.5)
J法政大学 57.63(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 国文57.5 人環55.0 福祉55.0 教養62.5 キャリア57.5)
K武蔵大学 57.57(経58.3 文57.5 社会56.9)
L関西学院 57.34(文57.7 法57.5 経済57.5 商学60.0 社会57.5 総政55.0 教育56.7 人福54.2 国際60.0)
M関西大学 57.22(文57.5 法57.5 経済57.5 商学57.5 社会57.5 政策57.5 外語60.0 安全55.0 健康55.0)
N成蹊大学 56.70(法57.5 経56.7 文55.9)
O國學院大 55.36(法54.3 経済55.2 文56.5 人間55.4)

P成城大学 54.63(法55.0 経55.0 文芸53.5 社会55.0)
Q明治学院 54.40(法54.2 経55.0 文55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
275エリート街道さん:2010/05/29(土) 12:09:57 ID:vHEdr9tp
再びすまない、國學院のスポーツ系学科が人間開発学部に含まれるようなので、省いた。順位に変動なし。


★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新) 
※文系学部平均(宗教/スポーツ系学部は除外する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@慶應義塾 70.68(文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 総政72.5 環情72.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
A早稲田大 67.50(文67.5 法70.0 政経72.5 商学70.0 文構65.0 教育64.2 社学70.0 国教65.0 人科63.3)

B上智大学 64.56(文63.2 法66.7 経済65.0 総人62.5 外語65.4)
C立教大学 61.03(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.7 異コミ65.0 社会63.3 観光60.0 コミ福56.7 心理60.0)
D明治大学 60.71(文60.0 法60.0 政経62.5 商学62.5 経営60.0 情コミ60.0 国日60.0)
E青山学院 60.37(文58.1 法60.0 経済61.2 経営60.0 国政60.8 教育60.0 総文62.5)

F同志社大 59.97(文60.0 法61.2 経済60.0 商学60.0 社会58.5 政策60.0 文情57.5 心理62.5 グロ60.0)
G学習院大 59.27(文57.8 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.08(文55.6 法64.2 経済57.5 商学58.1 総政60.0)
I立命館大 57.97(文57.7 法58.7 経済57.5 経営57.5 産社56.9 国関60.0 映像57.5)
J法政大学 57.63(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 国文57.5 人環55.0 福祉55.0 教養62.5 キャリア57.5)
K武蔵大学 57.57(経58.3 文57.5 社会56.9)
L関西学院 57.34(文57.7 法57.5 経済57.5 商学60.0 社会57.5 総政55.0 教育56.7 人福54.2 国際60.0)
M関西大学 57.22(文57.5 法57.5 経済57.5 商学57.5 社会57.5 政策57.5 外語60.0 安全55.0 健康55.0)
N成蹊大学 56.70(法57.5 経56.7 文55.9)
O國學院大 55.73(法54.3 経済55.2 文56.5 人間56.9)

P成城大学 54.63(法55.0 経55.0 文芸53.5 社会55.0)
Q明治学院 54.40(法54.2 経55.0 文55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
276エリート街道さん:2010/05/29(土) 12:29:38 ID:AvOGIi44
まあ立教の経営は63.8だけどな
277エリート街道さん:2010/05/29(土) 12:33:44 ID:qtIVnFWZ
立教必死w

↓↓↓↓↓

276 名前:エリート街道さん :2010/05/29(土) 12:29:38 ID:AvOGIi44
まあ立教の経営は63.8だけどな
278エリート街道さん:2010/05/29(土) 13:56:50 ID:VFRhbHJL
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)
279エリート街道さん:2010/05/29(土) 14:03:34 ID:JGtS9LRD
>@慶應義塾 70.68(文67.5 法72.5 経済70.8 商学68.3 総政72.5 環情72.5) 

※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断

慶應だけこういう操作するのおかしくね?

それだったら中央法だって圧倒的に偏差値が高い法律学科と、たいしたことない政治・国際で募集定員が全然違うんだから募集人員考慮して平均偏差値出すべきでしょ?

中央法 法律 67.5 330人
中央法 国際 62.5  70人
中央法 政治 62.5 150人

単純に平均取れば(67.5+62.5+62.5)÷3=64.2だけど

募集人員考えれば(67.5×330+62.5×220)÷550=65.5になる

もちろん他の大学でも同じような例はいくらでもある。

特定の大学だけ、募集人員を考慮して偏差値操作するのはよくない
280エリート街道さん:2010/05/29(土) 14:22:02 ID:CbfkuXDM
>>278
その主要学部とやら基幹学部とやらしかない学部構成に幻滅して
眞○様は学○院を見限ったんじゃなかったか
(記憶違いならすみません)
281エリート街道さん:2010/05/29(土) 14:24:30 ID:TSUwDwoN
慶應
早稲田
上智
立教
が私大4強だな
282エリート街道さん:2010/05/29(土) 14:29:43 ID:EZG4MgLf
法政、ついに武蔵に負ける


■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系総合 ただし宗教学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 *70.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5)
A早稲田大 66.8(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0)

B上智大学 64.8(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8)
C立教大学 61.0(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7)
D明治大学 60.7(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0)
E青山学院 60.0(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0)

F同志社大 59.7(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5 スポ健57.5)
G学習院大 59.3(文57.9 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.1(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0)
I立命館大 57.6(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0)
J関西学院 57.3(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7)
K武蔵大学 57.6(文57.5 経58.3 社会56.9)
L法政大学 57.3(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0)
M関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0)
N成蹊大学 56.7(文55.9 法57.5 経56.7)
O國學院大 55.4(文56.5 法54.3 経済55.2 人間55.4)

P成城大学 54.6(文芸53.5 法55.0 経55.0 社会55.0)
Q明治学院 54.4(文55.0 法54.2 経55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
283エリート街道さん:2010/05/29(土) 14:29:53 ID:uSqZ2DMP
>>272
それが各都道府県公立トップ校の基本じゃない?
私立受験専門校は知らないけど。
284エリート街道さん:2010/05/29(土) 15:26:43 ID:iNq7ONWw
>>282
武蔵野全学部抜いてるの?
285エリート街道さん:2010/05/29(土) 15:35:11 ID:48VBEkBL
法政

m9(^Д^)プギャー
286エリート街道さん:2010/05/29(土) 15:48:07 ID:lzNaDV+8
天下の立教>>慶応>早稲田>上智>明治は、不変だ!
287エリート街道さん:2010/05/29(土) 15:54:02 ID:TkpkYaOz
立教の異文化65すげ===
でも一般個別募集人数なんと55名w
これでかなり全体を押し上げいるのな
すげえ効率いいw
異文化ないと文系は明治以下になっちゃうね
明治も対抗してコクポン募集を55名にしちゃえばいいのにw
288エリート街道さん:2010/05/29(土) 16:11:34 ID:JGtS9LRD
>>287
法政のグローバル教養 62.5なんて20名だぜ
289エリート街道さん:2010/05/29(土) 16:31:09 ID:48VBEkBL

 【法学系】   【経済学系】  【文学系】
慶応義塾72.5 早稲田  72.5 慶應義塾67.5
早稲田  70.0 慶應義塾70.0 早稲田  67.5
上智   66.7 上智   65.0 上智   63.2
中央   64.2 明治   62.5 明治   60.0
同志社  61.3 立教   61.7 同志社  60.0
青山学院60.0 青山学院61.3 立教   58.9
学習院  60.0 学習院  60.0 青山学院58.1
明治   60.0 同志社  60.0 学習院  57.9
立教   60.0 武蔵   58.3 法政   57.9
立命館  58.8 中央   57.5 関西学院57.7 
成蹊   57.5 法政   57.5 立命館  57.7
成城   57.5 関西   57.5 武蔵   57.5
法政   57.5 関西学院57.5 関西   57.5 
関西   57.5 立命館  57.5 國學院  56.5
関西学院57.5 成蹊   56.7 成蹊   55.9
國學院  54.3 國學院  55.2 中央   55.6
明治学院54.2 成城   55.0 明治学院55.0
290エリート街道さん:2010/05/29(土) 16:34:57 ID:VFRhbHJL
>289  
えええ

中央経済って武蔵経済に負けてるな...
291エリート街道さん:2010/05/29(土) 17:06:29 ID:48VBEkBL
>>282
よく見たらこうだったw
武蔵ワロタwwwwww
他には、東洋の躍進がすごそうだな。

■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系総合 ただし宗教学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。

@慶應義塾 *70.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5)
A早稲田大 66.8(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0)

B上智大学 64.8(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8)
C立教大学 61.0(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7)
D明治大学 60.7(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0)
E青山学院 60.0(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0)

F同志社大 59.7(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5 スポ健57.5)
G学習院大 59.3(文57.9 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.1(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0)
I武蔵大学 57.6(文57.5 経58.3 社会56.9)
〃立命館大 57.6(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0)
J法政大学 57.3(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0)
〃関西学院 57.3(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7)
M関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0)
N成蹊大学 56.7(文55.9 法57.5 経56.7)
O國學院大 55.4(文56.5 法54.3 経済55.2 人間55.4)

P成城大学 54.6(文芸53.5 法55.0 経55.0 社会55.0)
Q明治学院 54.4(文55.0 法54.2 経55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
292エリート街道さん:2010/05/29(土) 17:13:15 ID:ISsCijJl
>>279
あなたの主張はもっともだね
すべての学部でやらないとおかしくなるね
293エリート街道さん:2010/05/29(土) 17:36:18 ID:YwSRrdEm
青山が同志社よりも上に来る時点で、河合偏差値の特殊性が見えてしまう。
科目数など算出根拠が実際から離れているからだろうね。
294エリート街道さん:2010/05/29(土) 17:44:46 ID:bbqPcLEo
やはり、2,5きざみには信憑性はなくなるな。
代ゼミが私立は的確かもしれない。
295エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:31:22 ID:sqzNM62x

同志社は京大や神戸あたりに蹴られるから
平均値があがるだけ。
そこまでできなくても入れてくれる。

青学だと素通り組が上智立教あたりなので
平均値は低いが下限はそれほどさがらない。

閑閑同率の平均値は高く出がちだが
実力はマーチそのもの。
296エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:38:46 ID:YwSRrdEm
>>295

そうか?
各種国家試験等で青山の名を見たこともないわけだが。
297エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:47:21 ID:sqzNM62x
国家試験だけで判断したら早慶中央>上智他 だわな
298エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:52:37 ID:wgwCJUBF
慶応がトップなのは間違いが無いが、それでも商より環境・総政が5も上回る事など実態上としては無い。
このように科目数によりこんなにも影響していることに気がつかなくてはいけない。
同じ大学で下位のはずれ学部が5上回るのだから実にいい加減なのだ。
こう考えると中央法と慶応との差は実態として偏差値5以上の開きはないと思うよ。
また関西は元々国立志向が強い為、経済環境によって同志社もこんなに低くなったのか思うが、実際は
疑問だ。明治が青山以下なのも「ア−、オヤ、マ−」とびっくらこける。
中央経済が武蔵以下もありえない(日大経済と両方合格しても蹴られた実例を良く知っている)
 大手なら偏差値は科目数毎に小数点刻みの算出根拠を出し、偏差値として普遍的な値を提供すべきだと思うが、
河合塾の偏差値は主観的な要素が入り信憑性がなく疑問が多い。
これにより国立は駿台、私立は代ゼミが妥当なのかもしれない。
299エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:52:46 ID:1YD9ckBk
>>289
そもそも立教法は最大定員を誇る法学科の偏差値が62.5で、
残る2学科(国際、政治)が60と57.5。
だから60とされている法学部の中では一番高い。
300エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:58:11 ID:bbqPcLEo
慶応・早稲田
上智
立教・明治
301エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:58:20 ID:ISsCijJl
>>299
それって>>279の人の意見と同じことだよね?
302エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:03:05 ID:sqzNM62x
>>298
信じられなくてメ、イジっちゃったよ
303エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:04:07 ID:sqzNM62x

まあでも代ゼミの分布表見ると
毎年大差ないので、
データはデータとして(どう使われているかは別として)
河合も代ゼミも正しいと思われる
304エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:04:53 ID:bbqPcLEo
慶応・早稲田
上智
立教・明治
305エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:08:37 ID:hsJ7JVd0
2ちゃん見てるといかに文系が多いか分かるな
9割が文系の話だもんな

文系は国立私立問わず上位大学以外は日本には不要じゃね?
中堅以下の学生なんて4年間遊んでるだけでしょ

理系は馬鹿大でも単位取得がやたら厳しいし、資源貧の技術立国の日本には
東大理系、東工大などの連中を支えるソルジャー、中傷製造業の技術系として必要だと思うけどさ
306エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:11:34 ID:sqzNM62x
>>305
中堅私立の文系なめんなよ

4年ですめばいいほうだ
307エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:11:42 ID:h9jfNB9g
@同志社大 59.97(文60.0 法61.2 経済60.0 商学60.0 社会58.5 政策60.0 文情57.5 心理62.5 グロ60.0)
A立命館大 57.97(文57.7 法58.7 経済57.5 経営57.5 産社56.9 国関60.0 映像57.5)
B関西学院 57.34(文57.7 法57.5 経済57.5 商学60.0 社会57.5 総政55.0 教育56.7 人福54.2 国際60.0)
C関西大学 57.22(文57.5 法57.5 経済57.5 商学57.5 社会57.5 政策57.5 外語60.0 安全55.0 健康55.0)
308エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:14:16 ID:hsJ7JVd0
>>306
そうか?
文系で留年するやつって週2とかしか大学行かない奴だろ

理系は週6出ていても必修を一つ落とせば留年する
教授や大学にもよるが救済措置も少ない
309エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:16:21 ID:sqzNM62x
>>308
遊んでいるのが4年ですめばいいほうだ、の意
310エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:18:33 ID:hsJ7JVd0
>>309
文系の奴って本当に遊んでる奴は度を越えて遊ぶからな
理系なんて実験を数回サボればそれだけで留年確定だし
311エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:28:14 ID:iNq7ONWw
武蔵は全学部入試。
英語 国語 数学 社会から好きなもの2つ選択入試の影響じゃないの?
312エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:28:17 ID:UcwYm77f
学習院>中央>武蔵=立命館>法政=関西学院>関西>成蹊>國學院w
313エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:48:07 ID:gPwOdPlH
河合の場合、偏差値がデタラメだからなw

例:早稲田大

政経72.5>法70.0=商70.0??=社学70.0←おいおいw>文67.5 >国教65.0=文構65.0?= 教育(文)65.0 ?> 人科63.3>スポ科60.0


314エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:59:17 ID:Y0998Hx8
京大落ち同志社はいても
東大落ち青学はありえないからな。
てか、東大落ち上智もスーパーレアの天然記念物か。
315エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:04:34 ID:gPwOdPlH
落ちるのは誰でもできると思われw


316エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:13:33 ID:WEuJnZdi
>>313
河合偏差値は合否分布データをもとに、忠実に50%ラインを算出してるだけ。
実際、代ゼミの合否分布表をもとに自分で50%ラインを算出してみると
河合の数字に近いことがわかる。

河合偏差値は代ゼミに比べて、早慶とマーチの差が異様にでかいが、
これも実際に代ゼミ合否分布をもとに合格確率を見てみると
その差は本当にでかいことが良くわかる。
まぁ、
・2.5刻み
・学部平均が無い
・世間一般の感覚にそぐわないの
の3点の理由で河合偏差値は学歴板住人にあまり好まれないけどね。
あと、難易度と入学者平均偏差値(合格者平均偏差値)もまた別モノ。
早稲田の例で言えば、受験者の質が法>>社学であったとしても、
社学が波乱の起きやすい(上位が落ちて、下位が受かる)入試の場合、
代ゼミ合格者偏差値では 法>>>社学 でも、
河合塾難易度偏差値では 法≒社学
という現象が起きてしまうことになる。
317エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:52:23 ID:rcSpmOXh
これって、予想だろ?
2010の結果偏差値ってどこかにないの?
318エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:53:06 ID:rcSpmOXh
代ゼミはいつも結果に対しての偏差値なんだっけ??
319エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:58:31 ID:YwSRrdEm
3教科と2教科を一緒くたにしているというのが致命的な河合偏差値。
結論として、河合は使えない。
320エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:10:04 ID:itjlhDNH
ああ
321エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:31:43 ID:rcSpmOXh
武蔵改訂版 計算しなおしらこうなりました。

■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系総合 ただし宗教学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。

@慶應義塾 *70.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5)
A早稲田大 66.8(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0)

B上智大学 64.8(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8)
C立教大学 61.0(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7)
D明治大学 60.7(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0)
E青山学院 60.0(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0)

F同志社大 59.7(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5 スポ健57.5)
G学習院大 59.3(文57.9 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.1(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0)
I立命館大 57.6(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0)
J関西学院 57.3(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 社会57.5 国際60.0 総政55.0 人福54.2 教育(文)56.7)

K法政大学 57.3(文57.9 法57.5 経済57.5 経営58.3 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS*62.5 キャリア57.5 スポ科55.0)
L武蔵大学 56.9(文55.4 経58.3 社会56.9)
M関西大学 56.8(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 外60.0 政創57.5 人健52.5 社安55.0 総情55.0)
N成蹊大学 56.7(文55.9 法57.5 経56.7)
O國學院大 55.4(文56.5 法54.3 経済55.2 人間55.4)

P成城大学 54.6(文芸53.5 法55.0 経55.0 社会55.0)
Q明治学院 54.4(文55.0 法54.2 経55.0 社会53.0 心理54.2 国際55.0)
322エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:33:47 ID:rcSpmOXh
こっちも改定した。

 【法学系】   【経済学系】  【文学系】
慶応義塾72.5 早稲田  72.5 慶應義塾67.5
早稲田  70.0 慶應義塾70.0 早稲田  67.5
上智   66.7 上智   65.0 上智   63.2
中央   64.2 明治   62.5 明治   60.0
同志社  61.3 立教   61.7 同志社  60.0
青山学院60.0 青山学院61.3 立教   58.9
学習院  60.0 学習院  60.0 青山学院58.1
明治   60.0 同志社  60.0 学習院  57.9
立教   60.0 武蔵   58.3 法政   57.9
立命館  58.8 中央   57.5 関西学院57.7 
成蹊   57.5 法政   57.5 立命館  57.7
成城   57.5 関西   57.5 関西   57.5
法政   57.5 関西学院57.5 國學院  56.5 
関西   57.5 立命館  57.5 成蹊   55.9
関西学院57.5 成蹊   56.7 中央   55.6
國學院  54.3 國學院  55.2 武蔵   55.4
明治学院54.2 成城   55.0 明治学院55.0
323エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:22:53 ID:At3ALkiB
もう明治が悔しくて悔しくておしっこちびっちゃうなw
324エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:28:44 ID:bbqPcLEo
こうすると共通学部だと明治強いな。
325エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:30:35 ID:At3ALkiB
でも明治は法学部は政治学科がなく法律学科のみだし、
文学部は専修で別れてないからね

来年から仏文専修、独文専修という風に個別に募集するみたいだから
その辺りの低偏差値の学科がもろに偏差値に影響してくるけどw
326エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:30:42 ID:X3D/44tm
>>321
青学法も2教科
327エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:32:39 ID:X3D/44tm
>>325
単純平均の罠だな
学歴板の低脳だと加重平均を使う知能はないから、
明治工作員が都合よくやってるってことだろうか

ま、代ゼミの学部偏差値は、学科の加重平均だから
ちゃんとしたのが出てくるし、問題は少ないけどね
328エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:36:25 ID:9RLOkULv
河合は同志社に冷たい希ガス!グローバリーコミ学部が関大・外と同じ60なんて
ありえない! 語学で関大ごときに並ばれるようじゃ・・・・?
総合でも明治・青学の後塵を拝すようなランキングは信頼性がない。
329駿台最新版:2010/05/29(土) 22:39:54 ID:bbqPcLEo
★駿台予備校2010 〜合格ライン偏差値<文理総合>〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 63.4 (文65 法66 経済63 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬62 看護56
A早稲田大 61.8 (文65 法67 政経66 商学64 先進63) 教育59 社学63 文構63 国教65 人科57 スポ52 基幹61 創造59
B上智大学 59.5 (文58 法64 経済62 理工56) 外語59 総人58
C同志社大 56.8 (文58 法60 経済59 商学53 理工54) 社会56 心理61 文情55 スポ55 生命57
D明治大学 56.4 (文58 法60 政経59 商学57 理工52) 経営56 情コミ57 国日58 農51
E立教大学 55.2 (文53 法58 経済55 経営57 理学53) 社会57 異コミ55 観光55 心理56 コミ福53

F中央大学 54.83 (文53 法60 経済54 商学55 理工49) 総政58
G関西学院 54.77 (文54 法57 経済55 商学55 理工51) 社会54 教育55 国際57 人福55
H学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
I青山学院 54.25 (文54 法57 経済54 経営54 理工50) 国政56 教育55 社情54
J立命館大 54.20 (文51 法56 経済53 経営51 理工53) 産社54 国関57 政策55 生命54 薬58
K関西大学 52.50 (文53 法57 経済54 商学54 シス理50) 社会52 外語55 総情50 化生50 環境工50
L法政大学 51.84 (文53 法56 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文55 現福53 人環51 キャリア52 デザ工48 生命48 情報47

330駿台最新版:2010/05/29(土) 22:42:12 ID:bbqPcLEo
同志社は駿台・河合を見る限り凋落。
明治立教同志社はほぼ同ライン
331エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:45:22 ID:X3D/44tm
>>329-330
どうみても明治立教同志社はほぼ同ラインじゃないんだが。
332エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:55:06 ID:5Zc8FGUw
全学部入試なんて外せよw
333エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:59:02 ID:nHpxh/Bh
>>316
つまりこういうことだな。

河合の偏差値は合否50%をさす。
高偏差値者に人気がある(すべり止めの多い)ところは、「受験者」の分布表のピークが高偏差値に偏る。
低偏差値者に人気がある(チャレンジ受験者の多い)ところは低偏差値に偏る。
というのはあるが、それが確実に合否50%と連動するかといえば言い切れない。

受験者に高偏差値者が多くても、低偏差値者が受かる(問題が簡単)ならば、50%ラインは下がる。
逆に受験者に低偏差値者が多くても、高偏差値者が落ちる(問題が難しい)ならば、50%は上がる。
早稲田の商社学は後者に当たる。
334エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:00:02 ID:WEuJnZdi
>>329
それ判定模試の数値だよね。ところどころ間違ってない?

とりあえず明らかに違ってるところ
・慶應環境情報は60
・慶應法は法律B68 政治B66だから平均取れば67だろ
・早稲田法は68 

335エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:07:20 ID:0K6AhpcM
いろんな意見があってよいように思う。
だが意見の決着を見ないな。

ここで1つだけ言えることがある。
それはだ、


























明治は涙をふけよwwwwwwwwwwwwwwww
336エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:11:50 ID:bbqPcLEo
てか明治コンプの中央青学多いなw
いい加減、駿台河合に負けて涙拭けよwww馬鹿
337エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:52:16 ID:qtIVnFWZ
関西勢の代ゼミ偏差値を見た後に、河合偏差値を見ると
いかに、合格者平均偏差値で釣りあげられてるかが分かるな。
338エリート街道さん:2010/05/30(日) 00:24:53 ID:9qf+13rH
公平な比較をするのであれば、募集定員が100名以下の学部学科偏差値は削除すること。
339エリート街道さん:2010/05/30(日) 00:37:29 ID:pWwOjej9
慶応の経Aと商Aは数学必修方式なので、数学音痴を除いた母集団なので、
私文系での偏差値では+5以上する必要はある


              by 俺の中堅私立進学高の受験者のデータ
340エリート街道さん:2010/05/30(日) 01:07:56 ID:9/tMcMvP
俺が文部大臣なら


・大学全体の定員を40%減らす
 (特に新設大学)
 内訳は文系が50%減、理系が20%減ほど

・基本、入試における最低試験科目数は3科目以上
 (文系:英国社(数)、理系:英数理(数Vまで必須))

・2科目以下の軽量入試の定員は多くても全定員の10%以下

・指定校推薦+付属高校の入学者は大学全定員における10%以下
 
・AO入試や一芸入試は廃止



これくらいはやらないと
341エリート街道さん:2010/05/30(日) 07:56:59 ID:+vx+B9CK
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央
342エリート街道さん:2010/05/30(日) 09:21:03 ID:jonzAvgI
明治w
343エリート街道さん:2010/05/30(日) 10:27:31 ID:z3t5OK7w
最近の動向を見ていると、
小規模校よりマンモス校の方が凋落気味ってパターンが多いような気がする

【小規模】vs【マンモス】
 慶應大 vs 早稲田
 立教大 vs 明治大
 青学大 vs 中央大
 同志社 vs 立命館

ここ数年の状況を見ると、いずれも右側の大学の方が、この先ヤバそうだよね
344エリート街道さん:2010/05/30(日) 11:00:36 ID:MKJsI3RT
小規模は草食上品系、マンモスは肉食無骨系と言うことなのか?
慶応・同志社は決して小規模ではない。
345エリート街道さん:2010/05/30(日) 11:01:59 ID:V1Ucb4Ez
>341駿台・河合を見る限りそうだな。
346エリート街道さん:2010/05/30(日) 12:38:30 ID:Bx7A1BrR
>>298
kawaiもアホじゃないんだし正確なデータは把握してるよ
でも予備校としての経営戦略上2.5刻みにしてんだろ
予備校の講義で「○○大学英語」と単独でやるより
「○△●▲(←グループね)英語」とグループでやったほうが儲かる
HPで誰にでもアクセス可能にしてないのも同じような理由だわね
347エリート街道さん:2010/05/30(日) 12:39:22 ID:hhH1kfof
>>343
慶応が小規模?
学生数はわずかだが法政より多いんだぜ。
中央よりも多い。
348エリート街道さん:2010/05/30(日) 13:07:22 ID:c0IlGynn
私大最新ランク

@早稲田・慶應・東京理科
********************
A上智・ICU・津田塾・同志社
********************
B立教・明治・青学・学習院・中央・立命館・関学
349エリート街道さん:2010/05/30(日) 13:15:02 ID:Bx7A1BrR
>>347
明治よりも多い年のデータもあったぜ
350エリート街道さん:2010/05/30(日) 16:04:47 ID:Sm/Jhw2D
最新私大ランキング一覧(経済学部・経営(商)学部2010版)代ゼミ・河合塾・駿台 3大模試平均偏差値
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/keizai-keiei-syou.html
68.2 慶應 経済 経済 B方式
67 早稲田 政治経済 経済
66.3 慶應 商 商 B方式
66 慶應 経済 経済 A方式
65.7 早稲田 商
64 慶應 商 商 A方式
62.7 上智 経済 経営
60.8 上智 経済 経済
60.3 立教 経営 経営
59.7 明治 政治経済 経済
59.2 明治 経営 経営 ・立教 経済 経済/経営 国際経営
59 同志社 経済
58.8 青学 国際政治経済 国際経済
58.7 同志社 商 フレックスA
58.2 立教 経済 経済政策
58 学習院 経済 経済 ・中央 商 会計/フレックスPlus1
57.7 明治 商
57.5 青学 経営 マーケティング
57.3 学習院 経済 経営 ・中央 商 会計/フレックス ・明治 経営 会計/経営 公共経営
57.2 青学 経済 経済/経営 経営
57 立教 経済 会計ファイナンス ・同志社 商 フレックスB
56.8 中央 商 経営/フレックスPlus1 ・立命館 経済 経済/経営 経営
56.7 立命館 経営 国際経営 ・中央 商 商業 貿易/フレックス
56.5 青学 経済 現代経済デザイン ・中央 経済 経済
56.2 中央 経済 国際経済/商 経営/フレックス ・関学 経済/商
56 成蹊 経済
55.8 中央 商 商業 貿易/フレックスPlus1/商 金融/フレックス
55.7 立命館 経済 国際経済
55.5 中央 商 金融/フレックスPlus1/フリーメジャー ・法政 経営 経営
55.2 中央 経済 経済情報システム/公共・環境経済 ・法政 経済 経済/経営 経営戦略 -以下略-
351エリート街道さん:2010/05/30(日) 19:43:33 ID:7BC0JOfB
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:50:20 ID:3Iiqf2oM
2CHの最大の功績は、関西学院を関東の人が「かんせいがくいん」と読めるようになったこと、
南山大学、西南学院など、関東では予備校勤務者以外は知らなかった
大学名の認知度が上がったこと、だな
353エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:32:33 ID:W0zTvKCJ
>>329
立教の文学部=キリスト教にしたり、法学部=政治学科で換算するってどんなクソランキングだよ
354エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:36:35 ID:V1Ucb4Ez
最低偏差値で出してるんだろう。
355エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:44:44 ID:H5+COtIJ
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央
356エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:52:49 ID:V1Ucb4Ez
>355同意
357エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:53:33 ID:QIgIE+El
>>353
ひでぇ・・・
それは反則にもほどがあるな
こんな捏造コピペで今まで駿台は明治>立教と叫んできたのかよw

俺も駿台は普通に明治>立教なのかと思って騙されてきたクチだが
文学部=キリスト教、法学部=政治学科って可哀そうすぎるだろ
これ立教だけか?普通キリスト教学科とか神学部って偏差値から除外するだろ


ID追跡すると明治工作員だな
これから明治の偏差値は全部最低学科で問答無用で下げて計算してやれよ
358エリート街道さん:2010/05/30(日) 20:58:55 ID:YY/DzVdr
>>357
明治法=同志社法=中央法っていうのもホントか?
同志社はまだしも、明治法と中央法が同じっていうのも信じられない
359エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:03:24 ID:2N/RmjUG
駿台偏差値見れば分かるけど早慶をはじめとして私大文系はセンター利用入試が一番難しい。
360エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:04:21 ID:QIgIE+El
見てきたが色々捏造というかやはり明治に下駄をはかせている項目が多いな
最低学科偏差値というのなら明治の政経は59ではなく地域行政の58だ
それに立教法法は61。国際法が58だが明治の政経が58だというのなら立教法は61だろ

他にも捏造はたくさんあると思われる
361エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:08:10 ID:QIgIE+El
>>358

中央法法63
同志社法法62
立教法法61
明治法法60
362エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:11:28 ID:XdvIRpqH
>>329
ソース見れば分かるけどこのコピペはデタラメ。
363エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:12:20 ID:QIgIE+El
294 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 17:44:46 ID:bbqPcLEo
やはり、2,5きざみには信憑性はなくなるな。
代ゼミが私立は的確かもしれない。

300 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 18:58:11 ID:bbqPcLEo
慶応・早稲田
上智
立教・明治

304 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 19:04:53 ID:bbqPcLEo
慶応・早稲田
上智
立教・明治

324 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 22:28:44 ID:bbqPcLEo
こうすると共通学部だと明治強いな。

330 名前:駿台最新版[] 投稿日:2010/05/29(土) 22:42:12 ID:bbqPcLEo
同志社は駿台・河合を見る限り凋落。
明治立教同志社はほぼ同ライン

336 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/05/29(土) 23:11:50 ID:bbqPcLEo
てか明治コンプの中央青学多いなw
いい加減、駿台河合に負けて涙拭けよwww馬鹿
364エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:14:18 ID:D6FEF8j2
酷い自演だ
365エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:17:02 ID:gvDVVMbv
明治工作員は本当に徹底的に駆除しなければ、
自分の大学があることないこと書かれて不利になる。
明治工作員の特徴は嘘でも捏造でもとにかく何千回もコピペをして
ウイルスみたいに社会にまき散らすことだから。

ヤフー掲示板を見た受験生が中央大学に行きたいと思うだろうか?
あそこで中央をこき下ろして明治を万歳している奴とここで暴れている基地外明治は同一人物。
366エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:31:22 ID:YY/DzVdr
>>361
その結果はとても理解できるし、納得できる
どう考えてもその4大学の中では明治法法は偏差値は一番下だろう
367エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:37:36 ID:CiD3tNt0
やっぱ明治と立命って怖いわ
368エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:54:50 ID:ju5HpCSB
ヤフー掲示板もすごいなw
「大学への入学」という部屋だと200個中180個くらいが
・早慶明治を目指すスレ
・早慶明治
・早稲田と明治
・早明政経論争
・明治>立教>中央>青学>法政
・明治>中央
・明治と立教に嫉妬する中央くん
・中央は東京六大学に入ってこないでね
・明治と立教
・早稲田と明治の併願大作戦

みたいな具合でほぼ明治単独の宣伝広告掲示板になてるよ
369エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:58:52 ID:ju5HpCSB
もちろん368に貼られているコピペは
ここに見られるような、明治をマンセーした捏造コピペの数々。
あとは明治大学のオープンキャンパス情報、
出願シーズンには出願締め切りや消印有効などの情報。
どこどこ学部が穴場などの情報。

ヤフー掲示板を見た受験生や親御さんは早慶の次に偏差値が高い私大は明治だと
騙されるだろうな。

その一方で他の大学は中傷しっぱなしでやりたい放題の基地外明治の独壇場になっている感じ。

>>367
立命工作員にもこれほど酷いのはいないだろう。
しかも掲示板の継続を見る限り5年ぐらいやってる。
370エリート街道さん:2010/05/30(日) 21:59:33 ID:qIvNK5wL
河合は武蔵大学をやたら上げるけど金でももらってんのか?
371’UIKK(KHHHH:2010/05/30(日) 22:01:49 ID:5GGgZqnv
やっぱ明治が上がって
嫉妬してる輩が大騒ぎだな。♪♪♪
総合的に355が妥当かな。
あたりが一番反論するだろうが
372エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:03:44 ID:7BC0JOfB

 【法学系】   【経済学系】  【文学系】
慶応義塾72.5 早稲田  72.5 慶應義塾67.5
早稲田  70.0 慶應義塾70.0 早稲田  67.5
上智   66.7 上智   65.0 上智   63.2
中央   64.2 明治   62.5 明治   60.0
同志社  61.3 立教   61.7 同志社  60.0
明治   60.0 青山学院61.3 立教   58.9
立教   60.0 学習院  60.0 青山学院58.1
青山学院  60.0 同志社  60.0 学習院  57.9
学習院   60.0 武蔵   58.3 法政   57.9
立命館  58.8 中央   57.5 関西学院57.7 
成蹊   57.5 法政   57.5 立命館  57.7
成城   57.5 関西   57.5 関西   57.5
法政   57.5 関西学院57.5 國學院  56.5 
関西   57.5 立命館  57.5 成蹊   55.9
関西学院57.5 成蹊   56.7 中央   55.6
國學院  54.3 國學院  55.2 武蔵   55.4
明治学院54.2 成城   55.0 明治学院55.0
373エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:05:16 ID:qIvNK5wL
同志社と中央に挟まれる武蔵とかありえない
練馬の小規模大学が
374エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:10:12 ID:+vx+B9CK
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系総合 ただし宗教学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。

@慶應義塾 *70.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5)
A早稲田大 66.8(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0)
B上智大学 64.8(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8)
C立教大学 61.0(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7)
D明治大学 60.7(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0)
E青山学院 60.0(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0)
F同志社大 59.7(文60.0 法61.3 経済60.0 商60.0 社会58.5 グロコミ60.0 政策60.0 心理62.5 文情(文)57.5 スポ健57.5)
G学習院大 59.3(文57.9 法60.0 経済60.0)
H中央大学 59.1(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 総政*60.0)
I立命館大 57.6(文57.7 法58.8 経済57.5 経営57.5 産社57.0 国関*60.0 政策57.5 映像57.5 スポ健55.0)
375エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:30:25 ID:qIvNK5wL
【マジ】ついに武蔵が法政成蹊成城を超えた!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275132018/l50

知名度無いから全然スレが伸びないww
376エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:35:32 ID:7BC0JOfB
【文学部】
早稲田慶應/上智/明治同志社/立教青学/法政学習院立命館関学/

【法学部】
慶應早稲田/上智/中央/同志社/明治立教学習院青学/立命館/法政関学関大

【経済系】
早稲田慶應/上智/明治/立教青学/同志社学習院/法政中央立命館関学関大

【商・経営】
早稲田/慶應/立教/明治/青学同志社関学/法政中央/立命館関大

文系の主な学部の偏差値としては、上記の区分になる。
377エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:39:35 ID:od0RAlVU
法学部は立教>明治だよ

加重平均すると立教が法学科62.5政治57.5国際60で高くなる
378エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:45:53 ID:jkXFCTV4
理工系もまとめてちょ
379エリート街道さん:2010/05/30(日) 22:56:28 ID:7BC0JOfB
理工系は時間が掛かるので割愛。
ご自分で調べてチョ
380エリート街道さん:2010/05/30(日) 23:11:59 ID:XPbY20nB
青学は着実に上昇してきているね
来年の受験生は1年間だけ相模原の世代だから案外受験生増えるかも
12年はいいよ爆上がりか?
381エリート街道さん:2010/05/30(日) 23:12:29 ID:TwRUxCQY
>>380
毎年そういってるよね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:18:55 ID:3Iiqf2oM
おおよそ
偏差値65くらいまでが受験生の3.5% (早慶上智)
偏差値65〜60までが受験生の8% (MARCH上位)
偏差値60〜55くらいまでが受験生の13% (MARCH下位、成成明学)

現在、受験生数は20年前の60%になっている
20年前にくらべると
偏差値65以上の人数は2%
偏差値60以上の人数は、5%
偏差値55以上の人数は、8%

しかし、大学定員は減っておらず増えてすらいる。
もし入試制度の一般入試の比率が20年前と同じなら、今のMARCH上位の偏差値は55少し上くらいのはず。

しかし、指定校推薦などがあるので、必ずしもこの通りにはなっていないが、来年、再来年・・・とずっと減り続けるわけだから、普通にやっていたら、
一番上の大学以外はどんどん偏差値は下がっていく。
合格者の平均偏差値、一番下の偏差値で表示するなら、一番上の大学も下がっていく

だからもし、偏差値を上げたい、下げたくないなら、どこの大学も徹底的に指定校推薦のようなものを
増やさなくてはならない。
逆にいうと、従来からある学部で偏差値が異常に
上がるようなことがあった場合、それは普通ではない

こうなると、西欧式に、入学試験を易しくして入りたい人間をほとんど入学させ、卒業試験を難しくして、
卒業時の成績=学力、とする仕組みにする以外、日本の大学の生きる道はない
383エリート街道さん:2010/05/31(月) 00:29:37 ID:0sh8MtDT
明学のキチガイがここにも
384エリート街道さん:2010/05/31(月) 00:32:51 ID:ciFsWtBo
私大最新ランク

@早稲田・慶應
*******************
上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
385エリート街道さん:2010/05/31(月) 00:40:10 ID:YsyP++dv
私大は早慶とその他の大学との差が拡大しつつある
二極化だな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:20:27 ID:/h1aUNP1
明学もキチガイに「キチガイ」を書かれるほど落ち目じゃないだろ
387エリート街道さん:2010/05/31(月) 01:35:03 ID:mnSl8Jtn
慶応医>早慶理工>早慶文系≒上智理工、東京理科、同志社理工>上智文系
                         >>同志社文系

総合的には、慶応≧早稲田>東京理科>上智大学>同志社大学が適正
388エリート街道さん:2010/05/31(月) 01:37:26 ID:Mu0eXQbD
理科大オツ
389エリート街道さん:2010/05/31(月) 01:47:08 ID:ciFsWtBo
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)
390エリート街道さん:2010/05/31(月) 06:04:16 ID:Xa/Dsju0
【文学部】
早稲田慶應/上智/明治同志社/立教青学/法政学習院立命館関学/

【法学部】
慶應早稲田/上智/中央/同志社/明治立教学習院青学/立命館/法政関学関大

【経済系】
早稲田慶應/上智/明治/立教青学/同志社学習院/法政中央立命館関学関大

【商・経営】
早稲田/慶應/立教/明治/青学同志社関学/法政中央/立命館関大

文系の主な学部の偏差値としては、上記の区分になる。



391エリート街道さん:2010/05/31(月) 06:12:11 ID:IlI/23eh
★2011年度 河合塾入試難易ランキング一覧表(2010/5/27更新)
※主要5学部平均(文/法/経済/商・経営/理工) 上智・学習院は経済/経営学科、早法関西は理系学部平均とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/ ※現在のところ登録会員で模試判定システムで閲覧可能

@早稲田大 68.54(文67.5 法70.0 政経72.5 商70.0 理系62.7)
A慶應義塾 68.52(文67.5 法72.5 経済70.8 商68.3 理工63.5) ※経済、商は募集定員の関係から(A×2+B)÷3が妥当と判断
B上智大学 63.98(文63.2 法66.7 経済65.0 営65.0 理工60.0)

C立教大学 60.10(文58.9 法60.0 経済61.7 営63.7 理学56.2)
D明治大学 60.06(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 理工55.3)
E同志社大 59.48(文60.0 法61.2 経済60.0 商60.0 理工56.2)
F学習院大 58.30(文57.8 法60.0 経済60.0 営60.0 理学53.7)
G青山学院 58.28(文58.1 法60.0 経済61.2 営60.0 理工52.1)

H中央大学 57.90(文55.6 法64.2 経済57.5 商58.1 理工54.1)
I立命館大 56.96(文57.7 法58.7 経済57.5 営57.5 理工53.4)
J関西学院 56.96(文57.7 法57.5 経済57.5 商60.0 理工52.1)
K法政大学 56.62(文57.9 法57.5 経済57.5 営58.3 理系51.9)
L関西大学 56.58(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 理系52.9)
392エリート街道さん:2010/05/31(月) 07:30:22 ID:ciFsWtBo
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0
393エリート街道さん:2010/05/31(月) 09:26:09 ID:cByJLbz8
>384が正解だな。中央・青学・学習院の奴らの明治コンプがひどい。
仕方がない明治が高い数字出してるんだから。
394エリート街道さん:2010/05/31(月) 09:37:49 ID:JJn3qF/f
青学は明治コンプないだろうな。
どうせ来年青学は明治抜き返すのは明らかだし、
再来年2012年以降はさらに差が開いて、この先ずっと青学は明治より上に位置するだろうから。

395エリート街道さん:2010/05/31(月) 09:42:10 ID:cByJLbz8
>394あほがくの基地外妄想wwww
396エリート街道さん:2010/05/31(月) 09:46:51 ID:61xp1u0C
青山は都心に帰ってきても明治は抜けないよ。法学部は定員絞ってもレベルは下がり続け、もう解体だね。
397エリート街道さん:2010/05/31(月) 11:46:42 ID:LlIkVb/O
33年前の偏差値(文系)http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html

早大68.00(文68、法70、政経72、商66、教育64)
上智67.00(文67、法67、経済65、外語69)
慶応66.25(文68、法63、経済69、商65)

同大63.25(文65、法66、経済63、商59)
立教63.00(文63、法64、経済63、社会62)
関学61.60(文63、法62、経済62、商60、社会61)
立命61.00(文63、法63、経済60、経営59、産社60)
学習61.00(文63、法61、経済59)
青学60.25(文63、法60、経済59、経営59)
明治59.20(文60、法61、政経59、経営57、商59)

南山57.75(文61、外語62、経済55、経営53)
成蹊57.66(文58、法58、経済57)
明学57.25(文59、法58、経済55、社会57)
関西57.20(文59、法59、経済55、商56、社会57)
法政56.60(文58、法58、経済55、経営55、社会57)

398エリート街道さん:2010/05/31(月) 11:56:30 ID:GVNT7D9r
青学wwwwwwww
399エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:18:10 ID:JJn3qF/f
イモ臭い明治の、華やかな青学へのコンプもすごいなあw
まあ恐れるがいい
400エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:24:49 ID:h8slhZGt
>青学は明治抜き返す

過去一度たりともアホガクが明治より上だったことはないんだが・・・
401エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:26:52 ID:JJn3qF/f
>>400
腐るほどあるよ
つか、元々明治は青学の下だったんだ。
ちなみに昨年の河合偏差値すらもう忘れてるらしいねw
402エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:37:25 ID:zw7FCBSX
>>400
>過去一度たりともアホガクが明治より上だったことはないんだが・・・

目の前の>>397の表を見ろよ
403エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:39:22 ID:cByJLbz8
昔は青学だが、今は明治だろう。昨年青学が河合で上だったが、代ゼミ駿台は
明治が上だっただろ。
404エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:47:09 ID:zw7FCBSX
>>403
あなたのレスは>>400

>過去一度たりともアホガクが明治より上だったことはないんだが・・・

という発言が間違いであるということを認めるわけね?
405エリート街道さん:2010/05/31(月) 12:53:58 ID:cByJLbz8
青学>明治は昨年の河合とか過去はそうだっただろう。
406エリート街道さん:2010/05/31(月) 13:19:22 ID:ciFsWtBo
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
■2010最新代ゼミ:●主要学部(文・法・経済・理工系)偏差値<*は1〜2教科>
@慶應大66.50(文65* 法68* 経済67* 理工66)
A早稲田66.25(文65 法67 政経67 先進66)
B上智大63.50(文63 法66 経済64 理工61)
C同志社62.75(文63 法65 経済62 理工61)
D明治大60.75(文61 法62 経済62 理工58)
E立命館60.50(文61 法63 経済60 理工58)
E立教大60.50(文61 法62 経済61 理学58)

G中央大59.75(文59 法64 経済60 理工56)
H学習院59.25(文61 法61 経済60 理学55)
I関学大59.00(文60 法60 経済59 理工57)
J青学大58.60(文60 法58 経済58 国経62 理工55)
K関西大58.25(文60 法60 経済57 シス理57)
L法政大57.25(文59 法60 経済57 理工53)
407エリート街道さん:2010/05/31(月) 13:27:02 ID:ciFsWtBo
  ★★六大学・マーチ附属 VS 関関同立附属 中学入試難易度★★
  2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)
  http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1008_e_m.pdf
65 筑波大附属 駒場東邦 ★慶應中等部 ★慶應普通部 ★慶應湘南
64 武蔵 ★早稲田@
63 函館ラ・サール(前期) ★早稲田実業 浅野
62 ★早稲田高等 ★明大明治@ 県立千葉
61 学芸大世田谷 海城@ 桐朋 本郷@ 市川@ ★立教新座@
60 芝@ サレジオ学院A 栄東A ラ・サール
59 学芸大竹早 渋谷渋谷@ 暁星 逗子開成@ 東邦大東邦(前期) 江戸川取手@
58 学習院@ 愛光(東京)
57 学芸大小金井 攻玉社@ ★立教池袋@ 桐蔭中等@ 開智@ ★早稲田佐賀(東京)
56 ★青山学院 ★明大中野@ 鎌倉学園@ ☆関西学院B
55 城北@ 巣鴨@ ★中大附属@ ★法政大学@ 桐光男子@ ☆関西学院A
54 世田谷学園@ ☆立命館(後期総合)
53 成蹊@ 成城@ ★法政第二@ 西武文理@ 海陽T ☆立命館(前期Bアドバンスト)
52 国学院久我山@ 高輪A 山手学院A ☆関大中等部(3科)
51 創価 ★明大中野八王子@ ☆同志社
50 成城学園@ 帝京大学@ 土佐塾(東京前期) ☆立命館守山(後期)
49 千葉大附属 獨協埼玉@ ☆立命館(前期B総合)
48 獨協@ 茗溪学園 ☆同志社国際
47 芝浦工大@ 日大第二@ 日本大学@ ★早稲田摂陵(一般B)
45 ☆同志社香里 ☆立命館宇治A ☆立命館守山(前期)
44 桐蔭男子@ 埼玉大附属
43 ☆関西学院千里国際 桃山学院(A選抜) 清教学園(後期S特T)
42 ★早稲田摂陵(一般A) ☆初芝立命館(BC立命館) ☆関大北陽A
41 清風(前期標準) ☆初芝立命館(A立命館) 初芝富田林A 三田学園A
40 明治学院@ 静岡聖光@ ☆関大北陽@ 初芝富田林@ 追手門学院大手前C
408エリート街道さん:2010/05/31(月) 13:32:21 ID:ciFsWtBo
頼みの綱だった
青山学院中 それに青山学院高校は凋落してます。

すぐ、後ろに法政大付属中が...

将来的にも、残念ですが、青学は優秀な生徒は集まらないでしょうね。

原因は、約20程ありますよ。

では、失礼伯母
409エリート街道さん:2010/05/31(月) 13:51:47 ID:yMj+2V5a
【leading】 Core30の社長で見る学歴 【company】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1274922048/

Core30社長の出身大学

1 東京大学 9
2 京都大学 5
3 早稲田大 3
4 慶應義塾 2
  大阪大学 2
  東北大学 2
  海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
5 東京工業 1
  神戸大学 1
  横浜国立 1
  法政大学 1
  関西大学 1

※Core30とは、時価総額が特に大きく、また東証、世界の投資家が認める日本を代表するリーディングカンパニー30社。
http://manabow.com/qa/core30.html
Core30一覧(銘柄コード順) 2009年10月30日時点
日本たばこ産業 セブン&アイ・ホールディングス
信越化学工業 武田薬品工業 アステラス製薬
新日本製鐵 JFEホールディングス 小松製作所 東芝 パナソニック ソニー
日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業 キヤノン 任天堂
三井物産 三菱商事 三菱UFJフィナンシャル・グループ
三井住友フィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ 東京電力 関西電力
410エリート街道さん:2010/05/31(月) 14:01:30 ID:JJn3qF/f
>>407
それ古いよw
陥落もなにも、青学は最新で上げてるんだけどw
男子58 http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_e_m.pdf
女子62 http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_e_f.pdf
411エリート街道さん:2010/05/31(月) 14:04:26 ID:JJn3qF/f
青山学院高中部73 偏差値ランキング東京都内332高校中 8位 | 全国 3575高校中18位
慶應義塾女子高等学校72 偏差値ランキング東京都内332高校中 11位 | 全国 3575高校中29位
早稲田高等学校72
早稲田実業学校72
早稲田大学高等学院71 東京都内332高校中 18位 | 全国 3575高校中60位
国際基督教大学高等学校70 偏差値ランキング東京都内332高校中 19位 | 全国 3575高校中66位
成蹊高等学校70
中央大学高等学校70
中央大学附属高等学校70
中央大学杉並高等学校70
明治大学付属明治高等学校70
立教池袋高等学校70
明治大学付属中野高等学校70
法政大学第一高等学校68 偏差値ランキング東京都内332高校中 36位 | 全国 3575高校中129位
学習院女子高等科68
法政大学高等学校68
成城高等学校68
ttp://www.scorenavi.com/tokyo/hensa/
412エリート街道さん:2010/05/31(月) 14:42:13 ID:ciFsWtBo
>406

青学は国際経済を入れても、中央や学習院に負けてるね。

法学部は法政にも大敗してる。

看板の文学系は明治立教学習院に歯が立たない。


法政法60>>青学大法58
413エリート街道さん:2010/05/31(月) 15:40:47 ID:ciFsWtBo
http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
2009駿台予備校生の大学合格実績(早慶+上明理+中立法青+学)
@早稲田3998
A理科大3235
B慶應大2938
C明治大2791

D中央大1982
E立教大1413
F法政大1209
G上智大1022

H青学大 905

414エリート街道さん:2010/05/31(月) 15:50:24 ID:qFVjJa/V
慶応商Aは英数社で67.5なのか?
もう東大一橋以外は滑り止めにできないな
415エリート街道さん:2010/05/31(月) 16:47:28 ID:OwASPisu
日駒と産近甲龍がどのくらいか分からない。
416エリート街道さん:2010/05/31(月) 19:16:26 ID:ciFsWtBo
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0

文学/法学/経済/商・経営 の4学部全て、60.0以上なのは
「早稲田・慶應・明治・同志社」だけ。(上智は商/経営が無いので、除く)
417エリート街道さん:2010/05/31(月) 19:42:00 ID:EQFt5DJd
必死だな明治はw

お前んところは早慶上智立教青学以下なんだよ
418エリート街道さん:2010/05/31(月) 19:46:23 ID:R/LlWpr8
>>417
お前が必死過ぎるんだよw
419エリート街道さん:2010/05/31(月) 19:51:14 ID:LAYoNXta
私大最新ランク

@早稲田・慶應
*******************
@´上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
420エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:00:26 ID:WGccuy8Y
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
(p)http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5   
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3 
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0 
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0 
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0
421エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:05:32 ID:ERmfF0Jf
慶應>早稲田>上智>立教≧同志社>青学≧中央≧明治≧立命館=関学>法政

おおかたの予備校を平均するとこんなもんだよ今年は
422エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:11:38 ID:cByJLbz8
馬鹿w立教高すぎwwwwww新座廃部して出直して濃い代wwww氏ねwwww
423エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:14:30 ID:uPYYJiMK
来年以降、というか今年の秋以降は青学>明治になるのは明治の人間もうすうす気づいているだろ
もうすぐ河合は来年度の志願者動向を発表するからそれでわかるよ
424エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:22:26 ID:p/hvkNfD
相変わらずめでたい奴だな。
425エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:26:40 ID:QriZrNgT
河合はゴミだから要らない。
426エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:27:49 ID:uPYYJiMK
2010年度河合塾偏差値
E青山学院 59.9 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5 社情60.0)
G明治大学 59.0 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3 農56.3)



明治大学、一般個別試験志願者130〜140%増
青山学院、一般個別試験志願者8000人減



2011年度河合塾偏差値
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
E青山学院 59.1<60.0>(文58.1 法60.0 国政60.8 経済61.3 経営60.0 総文62.5 社情57.5 教人60.0 理工52.1)

明らかに今年は青学が激増し明治が激減する。
また、この2011年度の偏差値には明治が来年の入試からスタートする文学部の専修別募集が反映されていない。
仏文や独文が偏差値60を維持することはないから、明治は志願者減少に加えて更に低下する。
427エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:30:12 ID:Xa/Dsju0
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
428エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:31:11 ID:uPYYJiMK
文学部の影響は今年の9月の第二回発表で早くも現れるはず。
あとは志願者減少がどこまで酷いか期待だな。
429エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:33:40 ID:uPYYJiMK
今回明治が文学科として偏差値が出ているのは、
明治の発表を新しく募集方式に河合が採用する作業が偏差値編集までに間に合わなかったからだ。
次の模試では専修別に偏差値が出る。
430エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:33:46 ID:p/hvkNfD
青学の明治コンプレックスも相当なものだな。
431エリート街道さん:2010/05/31(月) 21:54:27 ID:ciFsWtBo
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0
432エリート街道さん:2010/06/01(火) 01:15:29 ID:l37seOBK
立教>青学>明治
433エリート街道さん:2010/06/01(火) 02:03:19 ID:Dnhnzjjp
>406
青学は国際経済を入れても、中央や学習院に負けてるね。
法学部は法政にも大敗してる。

看板の文学系は明治立教学習院に歯が立たない。

法政法60>>青学大法58

http://www.sundai.ac.jp/yobi/jisseki/jisseki_s.html
2009駿台予備校生の大学合格実績(早慶+上明理+中立法青+学)
@早稲田3998
A理科大3235
B慶應大2938
C明治大2791

D中央大1982
E立教大1413
F法政大1209
G上智大1022
---------------
H青学大 905


434エリート街道さん:2010/06/01(火) 02:22:07 ID:BDTdqXJe
早稲田もブンコウが河合の偏差だと伸びないなー
社学は毎年人気、偏差共に上げてってるな。並ばれた法あたりが発狂しそう
435エリート街道さん:2010/06/01(火) 08:04:50 ID:d8U/hWOG
明治って偏差値高くないんだな
436エリート街道さん:2010/06/01(火) 09:24:13 ID:9X0EX92N
>>1のURLに飛んでも偏差値表が出てこない件
437エリート街道さん:2010/06/01(火) 13:49:52 ID:3L36JdfW
中央法政はマーチ下位どころか武蔵にも負けるほど落ちぶれてしまったんだナア
438エリート街道さん:2010/06/01(火) 15:39:27 ID:h9XTjjgn
所詮河合
便所の落書きみたいなもん
439エリート街道さん:2010/06/01(火) 16:08:06 ID:qcI9Nf2l
>>437
代ゼミでわかるでしょ
440エリート街道さん:2010/06/01(火) 17:07:32 ID:Cg8c1dXe
入試って今のが断然難しいよな


http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03090201/003/002.pdf#search='大学進学率'

昭和58年(1983年)

四年制大学進学者数・・・40万人
短期大学進学者数・・・・・・20万人
専門学校等進者数・・・・・・20万人

世代人口・・・180万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

つまり、
四大・・・22.2%
短大・・・11.1%
専門・・・11.1%

しかしながら、当時の四大は夜間部がかなりあったので昼間部の四大進学率は20%以下と推察できるし、卒業できているのはさらに低い。

偏差値50以上というのは単純計算であるが、20万人/180万人である。
つまり、9人に1人ということになる。

ちなみに、現在は130万人中60万人が四年制大学に進学しているので
偏差値50以上の意味を推して量るべしw
441エリート街道さん:2010/06/01(火) 21:22:52 ID:5vV1Iz6z
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
442エリート街道さん:2010/06/01(火) 21:30:27 ID:c3/JCOpW
>>441
3大予備校を総合すると妥当なところだな。
443エリート街道さん:2010/06/01(火) 22:03:02 ID:1oSWKUKz
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山

おれもこの序列でいいと思う。
444エリート街道さん:2010/06/01(火) 22:49:42 ID:AaIvitxs
>>443
変な序列
@とAの壁と他の壁があまりにも違いすぎるw
445エリート街道さん:2010/06/02(水) 00:17:24 ID:2WUlRkoe
私大確定ランキング

@慶應・早稲田
********************
A上智・同志社
********************
B立教・関学
********************
C明治・中央・立命館
*******************
D法政・・関大・南山
*******************
E成蹊・成城・明学
446エリート街道さん:2010/06/02(水) 00:48:19 ID:LICMKONI
私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山

447エリート街道さん:2010/06/02(水) 00:49:51 ID:LICMKONI
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】   【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:24:38 ID:yYWr5vpr
いや、その・・
武蔵の学生達が嬉しいと思う気持ちは分るよ
どれくらい嬉しいかも伝わってくるよ
どれくらいはしゃいでいるかも感じるよ
449エリート街道さん:2010/06/02(水) 07:46:42 ID:N+3KNDXQ
■■言い訳不要のマーチ関関同立・パーフェクトランキング■■

旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2010 読売W就職率2010

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

プレジデント就職率2010 科学研究費採択額   河合偏差値2011  代ゼミ偏差値2011
立教 2.6%      立命6億7741万8千円    立教61.2       同志61.73
同志 2.5%      同志4億4346万1千円    青学61.0       立教60.70
関学 2.2%      中央3億3468万4千円    同志60.1       中央60.33
青学 2.1%      法政3億3141万円      明治59.9★      立命60.27
明治 1.8%★     関西2億9138万5千円    中央59.6       明治60.22★

中央 1.4%      立教2億6447万9千円    立命58.3       青学59.00   
立命 1.4%      明治2億5434万5千円★   関西57.7       関学58.11
関西 1.0%      青学2億4968万円      法政57.5       関西57.73
法政 0.9%      関学2億3507万円      関学56.4       法政57.29
450エリート街道さん:2010/06/02(水) 12:38:15 ID:yAuZbNqY
◆2000年比の志願者数増加ランキング
 学部新設、改革の成果くっきり (1/2ページ)2010.5.22 05:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/100522/ecc1005220501000-n1.htm

【拡大】
 今年の大学志願者数ランキングでは、早稲田大を抑えて明治大が初めてトップに立った。
 さらに、今年の志願者数を別の視点から見てみよう。

 増えているということは人気の高い証しだ。そのトップは立教大。
 志願者数は2000年に比べて2.2倍にまで増えた。
 志願者数トップの明治大は2位。
 3位の中央大とともに同じく1.5倍の志願者数となった。

 このほかランキングには5位に法政大、6位に青山学院大が入った。
 これら5大学はMARCHと呼ばれる首都圏の人気難関大。
 そのすべてが上位に来ているのだ。

 なぜ、これほど伸びたのか。その理由としてはまず学部新設があげられる。
 中央大を除き、いずれの大学も学部を新設している。

 例えば法政大はこの間、キャリアデザイン、デザイン工、理工、グローバル教養、スポーツ健康、生命科学の6学部を、
 青山学院大は教育人間科学、総合文化政策、社会情報の3学部などを設置した。また、夜間部を廃止した大学も多い。以前のような勤労学生が減少しているためだ。その分、昼間の学部を増設している。

 大学入試センターによると、
 2000年に比べて今年は高校卒業者数は19.3%減。
 少子化は確実に進んでいるが、このような厳しい環境下でも
 志願者が増えている大学は多いのだ。
 やはり、改革の成果が志願者数にはっきり反映していると
 いっていいのではないだろうか。(大学通信 安田賢治)
451エリート街道さん:2010/06/02(水) 17:21:22 ID:LICMKONI
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)


452エリート街道さん:2010/06/03(木) 01:00:49 ID:xVrwgOV1
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】   【文学系】   【経済系】  【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0    
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0


経済系
武蔵>中央=法政

文学系
國學院>成蹊>中央
453エリート街道さん:2010/06/03(木) 08:10:32 ID:+Sv9prk3
なんか基地外明治が可哀相になってきたよ
454エリート街道さん:2010/06/03(木) 08:46:18 ID:yZga+gP+
名実ともに早慶/上明立/になりつつあるな。
455エリート街道さん:2010/06/03(木) 09:00:31 ID:+Sv9prk3
明治はもうないよ
強がるなよ
456エリート街道さん:2010/06/03(木) 09:56:35 ID:yZga+gP+
早慶/上明立・中央法/だなぁ。
457エリート街道さん:2010/06/03(木) 11:25:29 ID:9ZBh2XBF
2010年で確定だね上明立。この3校からどこが頭一つ出るかだ。
458エリート街道さん:2010/06/03(木) 11:30:51 ID:+Sv9prk3
強がるな明治よ
お前んところは今年も吹っ切れられず来年激減暴落で仕舞いだ
459エリート街道さん:2010/06/03(木) 12:46:09 ID:0H9wuzyW
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】  【文学系】  【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0    
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0
460エリート街道さん:2010/06/03(木) 13:26:53 ID:+Sv9prk3
法学部つったって明治と早稲田だけ法律学科のみで慶應上智立教同志社立命館関学など、明治と早稲田以外の大学は政治学科や国際法学科が混ざってるじゃねーか
461エリート街道さん:2010/06/03(木) 13:31:29 ID:6jZQ/w2v
そんなものは学科をたくさん作る大学側の勝手だよ
462エリート街道さん:2010/06/03(木) 14:02:59 ID:WZ33AqZY
まぁ、偏差値は変わる
立教なんて少し前より1.5倍くらいに拡大してる
だから前ほどマーチでは圧倒的優位ではなくなってきてる
俺は立教だから定員減らして偏差値上げてほしいが。。
あと、定員が少ないのと、偏差値操作は違うよ
小規模校で選抜性を維持してるのは実力があるってこと。
463エリート街道さん:2010/06/03(木) 14:58:30 ID:0H9wuzyW
今年の序列がはっきりしたな。

河合塾
慶早上立明青同
464エリート街道さん:2010/06/03(木) 17:44:42 ID:dR0qPBtB
河合塾 【文学/法学/経済系/商・経営】

早慶上明立同青

中央は法だけかなー

武蔵経済>中央経済・・・・末代までの恥じゃー

465エリート街道さん:2010/06/03(木) 17:48:04 ID:6jZQ/w2v
中央経済は落ちるところまで落ちたなw
そりゃー偏差値60という場違いな数字でたら、
受験者も偏差値の錯覚にきづくだろうね
466エリート街道さん:2010/06/03(木) 18:15:57 ID:vDvqcawi
てs
467エリート街道さん:2010/06/03(木) 18:21:26 ID:Y2Lvs+Wx
中央非法は昔から法政の少し上だったからなぁw
468エリート街道さん:2010/06/03(木) 18:24:37 ID:yZga+gP+
いまや法以外全部法政のほうが上。
469エリート街道さん:2010/06/03(木) 18:45:26 ID:Y2Lvs+Wx
中央は、新設学部作って既存の主要学部の人数を減らしてない
ってのが影響してるんじゃないかな?
法政ってマンモス大だけど法経済経営あたりの定員がミッション並に少ないよね?
470エリート街道さん:2010/06/03(木) 19:00:55 ID:l6BjjcNy
河合塾の偏差値はおかしい。
・いつまでも2.5刻みにはあきれる。主観的要素が入り過ぎている。きちっと1単位にて小数点まで出すべき。
・2科目入試の大学にはきちっと印をつけておくこと。これはあくまで参考と記載すること。
・私大文型で72.5の最高偏差値それ自体が河合塾の程度の低さを物語っている。
つまり駿台・代ゼミの偏差値ランクを見れば自ずから河合塾の模試受験者より高いことに気がつく。
471エリート街道さん:2010/06/03(木) 19:05:19 ID:7OjveHgz
>>468

とりあえず眼科行ってこい
472エリート街道さん:2010/06/03(木) 21:34:29 ID:3Hm18VCN
【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官 東大法    財務官 東大法
大臣官房官房長 東大法   主計局局長 京大法
主税局局長 東大法   関税局局長 東大法
理財局局長 東大経済   国際局局長 東工大理
財務総合政策研究所長 東大経済   会計センター所長 東大経済
税関研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法16 東大経済2 京大法  一橋経済
各局参事官 東大法2 京大法2 一橋経済 中大法    
地方財務局局長 東大法4 東大経済2 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)東大27 一橋2 九大 早大



【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官 東大法   審議官 東大法
大臣官房官房長 京大法   経済産業政策局局長 東大法
通商政策局局長 東大法   貿易経済協力局局長 東大法
産業技術環境局局長 東大法   製造産業局局長 東大経済
商務情報政策局局長 東大法   経済産業研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 九大工 慶應経済 
各局参事官 東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長 東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ 東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 

ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
財務省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg
経産省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg
473エリート街道さん:2010/06/03(木) 23:11:03 ID:DL8FwS9d
私大ベスト6
早慶上明同立

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
474エリート街道さん:2010/06/04(金) 07:55:53 ID:b0mDpP5E
明治は捏造したり都合のいい編集したりしないで現実を認めないと。   
今年は立教を軽く抜き去らなくてはいけなかった年だよ。   
475エリート街道さん:2010/06/04(金) 08:46:43 ID:WjguarWY
このあたりで 
恒例の気合いタイムですっ! 
では、 
いきましょう! 
みなさん 
お願いします!! 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
でもさ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 完成  
いや、気合い
では、 
いきましょう! 
みなさん 
お願いします!! 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
でもさ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 
気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだっ、気合いだ 完成


476エリート街道さん:2010/06/04(金) 11:02:19 ID:1KG8hPzu
>>470
河合偏差値の出し方だと2.5刻みになるのはしかたない。代ゼミより難易度の指標としては正しいと思うけど、例外はあるけど。
倍率が高い早稲田商とか車学のぞけばこの偏差値も妥当。
477エリート街道さん:2010/06/04(金) 11:06:36 ID:j8KhLiJE
2.5刻みは嫌いだけど、
偏差値の出し方は一番いいと思う。
倍率が難易度に影響するってのも、
自分の受験経験からも実感済み(滑り止めに落ちた経験ある)
478エリート街道さん:2010/06/04(金) 13:48:18 ID:iwxxhGLk
東工大卒では初めての首相 東工大って、どんだけすごいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275626525/
479エリート街道さん:2010/06/04(金) 16:40:33 ID:TGgJPqkS
上智法と中央法と同志社法の
学科ごとの偏差値教えてください。
480エリート街道さん:2010/06/04(金) 16:55:46 ID:Xgll3aWs
>>479
上のほうに書いてあるから探してみな
481エリート街道さん:2010/06/04(金) 20:25:43 ID:1KG8hPzu
>>477
倍率が高くても受験者層が大したことなければ、難易度はたかくない。
早稲田社学なんかがいい例。
河合偏差値はそこがネックだけど、合格者平均の代ゼミよりは難易度を正確に表せてると思う。
代ゼミ偏差値は受験者層の優秀さをはかるにはうってつけ。
482エリート街道さん:2010/06/04(金) 20:38:27 ID:j8KhLiJE
>>481
倍率ってか、前年度比の倍率ね
これが急激に上げれば、普通は難易度は難しくなるよ
483エリート街道さん:2010/06/04(金) 22:15:59 ID:qhyVzScm
★2011年度 河合塾入試難易ランキング(2010/5/27更新)
※文系学部主要募集方式 偏差値別募集人員数(HPで募集人員が未公開の大学は除外する)

    慶大   早大  上智  明治  立教  青学  中央  法政
72.5 1260  450
70.0  640 1205
67.5 1140  440  194                 300
65.0      1355  731       219
62.5       325   35 1222  584  335  200   20
60.0       100  105 1078  514  705  243  280
57.5                 295  312  185  886 1710
55.0                       65       174  470
52.5                                 73
計  3040 3875 1065 2595 1694 1225 1876 2480
加重 70.10  67.37  64.88 ..60.88  60.86  60.31  59.53 ..57.35
平均
484エリート街道さん:2010/06/04(金) 22:30:36 ID:C8Sejo82
社学の一般志願者数は前年比92%、センターは50%
これでも難易度が変わらないということは、去年以上に上位の受験生が増えた証拠だわ
実際、東大一橋の受験が増えてるし
485エリート街道さん:2010/06/04(金) 22:31:16 ID:utGqua1t
代ゼミみないとわからんけどね
486エリート街道さん:2010/06/04(金) 22:46:52 ID:ZLHN0GZi
A
487エリート街道さん:2010/06/05(土) 10:01:57 ID:kgmekm+7
2010年6月 私大最新ランク

@早稲田・慶應・上智
********************
A明治・立教・同志社
********************
B青学・学習院・中央・立命館
********************
C法政・関学・関大
*******************
D成蹊・成城・明学・南山
488エリート街道さん:2010/06/05(土) 10:42:11 ID:hzh7P7Yh
発表■河合塾 入試難易予想ランキング2011 最新版■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html(2010/5/27更新)
【文学/法学/経済系/商・経営】※文系主幹学部

関学底辺   中大底辺    関西陣不調  立命・関大底辺
【法学部】   【文学系】    【経済系】  【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5   早稲田72.5  早稲田70.0    
早稲田70.0  慶應大67.5   慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2   上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0   明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0   立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9   青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1   学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9   同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9   武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7   中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7   法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5   立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5   関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9   関学大57.5 ※東京四大学の
成城大57.5  中央大55.6   成蹊大56.7   「武蔵」躍進で
國學院54.3  武蔵大55.4   國學院55.2   武蔵狂喜乱舞中
明学大54.2  明学大55.0   成城大55.0  ※中大非法惨敗
489エリート街道さん:2010/06/05(土) 10:52:02 ID:yBKRfQ7/
完全に上智>明治>立教な件
490エリート街道さん:2010/06/05(土) 11:43:19 ID:euotYM4l
上智>立教>明治

明治はもう終わり
491エリート街道さん:2010/06/05(土) 11:48:03 ID:YjA8GetU
偏差値おなじでも併願対決とW合格みればどっちが上か一目瞭然だが
492エリート街道さん:2010/06/05(土) 11:50:38 ID:OHN+E5J/
アエラ教信者(笑)
493エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:27:52 ID:+vibRBYU
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)

494エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:32:14 ID:euotYM4l
↑明治だけど看板の商学部を入れてしまうと立教に偏差値負けるため入れませんでしたw
495エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:35:23 ID:OHN+E5J/
商学は他の大学で採用してないところもあるんだから、省いたほうが比較しやすい
496エリート街道さん:2010/06/05(土) 13:39:57 ID:euotYM4l
正々堂々と全ての学部で。
明治はもうおしまいだよ
497◇最新版:駿台偏差値/2010年度:2010/06/05(土) 14:18:33 ID:+vibRBYU
★最新版:駿台全国判定模試:偏差値 2010年度合格目標ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
●文系一般偏差値/理系
@慶應義塾 64.33(文65.0 法67.0 経済66.0 商学64.0 総政64.0 環情60.0) 理工62.4 ※経済/商はB方式
A早稲田大 63.83(文65.0 法68.0 政経66.7 商学64.0 文構63.0 社学63.0 教育60.8 国教65.0 人科59.0) 先進62.8 基幹61.0 創造60.2 スポ55.0

B上智大学 60.94(文59.4 法64.0 経済61.0 総人60.0 外語60.3) 理工57.3
C同志社大 58.82(文60.6 法61.0 経済59.0 商学59.0 社会58.0 政策59.0 文情54.0 心理60.0) 理工55.8 生命57.3 スポ55.0
D明治大学 57.96(文58.3 法60.0 政経58.7 商学57.0 経営57.7 情コミ56.0 国日58.0) 理工53.7 農学54.5
E立命館大 57.14(文57.1 法58.5 経済56.5 経営56.0 産社56.0 政策57.5 国関61.5 映像54.0) 理工54.6 生命55.2 情報54.0 スポ55.0
F中央大学 57.00(文54.8 法61.3 経済54.7 商学55.7 総政58.5) 理工50.8

G立教大学 56.40(文56.3 法59.3 経済56.3 経営57.5 社会58.0 異コミ55.0 観光55.5 コミ福53.7 心理56.0) 理学54.0
H関西学院 56.09(文56.4 法57.0 経済56.0 商学56.0 社会55.0 総政56.0 教育56.7 人福54.7 国際57.0) 理工53.3 ※F方式統一

I学習院大 55.93(文54.8 法57.5 経済55.5) 理学51.0
J青山学院 55.54(文55.0 法57.0 経済54.5 経営54.0 総文56.0 教育55.0 国政57.3) 理工50.8 社情53.0
K法政大学 54.40(文54.8 法57.3 経済54.3 経営54.3 社会55.3 国文56.0 教養56.0 現福53.0 人環51.0 キャリア52.0) 理工48.3 情報47.0 生命48.7 デザ50.0 スポ49.0
L関西大学 53.37(文54.0 法57.0 経済54.0 商学54.0 社会53.7 政策54.0 総情50.0 外語55.0 安全51.0 人間51.0) シス理51.7 環境52.3 化学52.0
498◇最新版:駿台偏差値/2010年度:2010/06/05(土) 14:26:38 ID:+vibRBYU
駿台
明治>中央>立教

「早慶上同明」
これが最も信頼できる。

青学が、上位に来る河合は信頼度が薄いな。

詳しくは【駿台2010偏差値ランキング】のスレタイへ

「代ゼミの首を長くして・・・・・」でも掲載されてる
499エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:32:11 ID:2LRaIYOs
やっぱ、明治安定してるな。
今のとこ、河合は明治、駿台は同志社で互角だね
500エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:35:37 ID:HOiM7YBd
出て来た、お笑い明治
501エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:38:25 ID:euotYM4l
どうせまた、立教のキリスト教学科偏差値53とかも混ぜ込んだり、
明治以外の法学部を政治学科で数字取ってるんだろ
502エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:43:40 ID:+vibRBYU
敗北立教

信頼度は、駿台>>河合

駿台の偏差値は、おれが見た時点で。既に誰かが作成してた。
503エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:45:13 ID:euotYM4l
後で間違いがあったら訂正しとくよ
504エリート街道さん:2010/06/05(土) 14:59:16 ID:hn9mpvif
立教文ドイツ語偏差値53とかフランス語55とか入れてたら入れてたら平均下がるの当たり前じゃね?
まあ明治も来年の募集でこういう風に募集し始めるらしいけど。

つまり次の模試で反映されるな
505エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:02:34 ID:OHN+E5J/
言い訳ばっか
506エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:13:17 ID:+vibRBYU
言い訳は立教のお家芸
負け犬の遠吠え。

何にも残らなくなったね。自慢するものが...
507エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:14:55 ID:hn9mpvif
なんで明治ってこんなに必死なの?w

立教にははっきりと負けてるじゃん
せいぜい誰も参考にしない駿台偏差値でオナっとけばいいじゃん
508エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:17:36 ID:BK9AquZN
実績がカスな立教アホ学は偏差値崩壊したら終了だもんなw
509エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:24:41 ID:YNvu0ARc
なんかもう必死に立教に負けてないアピールしてるみたいだけど
ぶっちゃけ今年も抜けなかったんだし明治はもう終了だろうな

今後永遠に立教を抜くことはないと断言できるわ
510エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:36:07 ID:OHN+E5J/
弱弱しいな
511エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:37:19 ID:+vibRBYU
立教の断末魔の喚きでした。


信頼度は、河合より駿台の方がはるかに上。

河合塾
青学>同志社
      だれも信じないよ。

駿台が本来の序列。
明治>中央>立教>青学

総合(駿台/河合)
明治>中央>立教青学


大学の真の学力・実力・偏差値による総合ランク(13p)
明治13p>中央8p>>立教5p>青学3p
512エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:39:58 ID:OHN+E5J/
河合は倍率に左右されやすいからね
青や魔法なんて偏差値5も上がってるし、去年の中央文の学科なんかは10も上がったしw
513エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:39:58 ID:YNvu0ARc
河合で青学>同志社なのはそれで正解なんだよ
お前は阿呆か?

駿台なんて信じている受験生はおらんわ
514エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:43:14 ID:OHN+E5J/
ベネッセや東進(入試が終わる前に結果をだす)の偏差値を持ち出してきたら、もう末期症状
正統派は代ゼミ、駿台の偏差値をソースに使う
515エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:54:04 ID:+vibRBYU
駿台 文系
明治57.96(1.56p差 )立教56.40
中央57.00(0.60p差)立教56.40

河合
立教61.0(僅か0.3p差)明治60.7

駿台では、大きな差だな。
516エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:56:26 ID:YNvu0ARc
東進はだいたい代ゼミや河合と似通ってるね
駿台なんてあてにしている人はほとんどいないだろう
自分が受験生だったら駿台あてにしてたら不安でならんし

■2011年度版・東進ハイスクール超最新偏差値■
http://www.toshin.com/univ/search_dev.php?type=s&dev_from=&dev_to=&dev_area=&%B8%A1%BA%F7=%B8%A1%BA%F7
@慶應義塾 70.0(文69.0 法72.0 経済71.0 商71.0 総政70.0 環情67.0)
A早稲田大 67.1(文68.0 法70.0 政経70.6 商68.0 国際68.0 文構68.0 教育67.5 社学68.0 人科63.0 スポ科60.0)
A上智大学 67.1(文64.8 法70.0 経済67.0 外68.0 総人66.0)
C立教大学 63.9 (文64.0 法65.0 経済63.6 営64.0 社会64.3 異コミ66.0 観光62.0 コミ福59.0 心理63.0)
D青山学院 63.3 (文62.7 法63.0 経済63.0 営62.0 国政65.0 総文65.0 教育64.0 社情62.0)
E中央大学 63.2 (文60.8 法68.0 経済60.7 商62.2 総政64.0)
F同志社大 62.7 (文63.6 法65.0 経済63.0 商64.0 政策63.0 心理66.0 文情59.0 スポ科57.0)
G明治大学 62.7 (文63.6 法65.0 政経63.6 商62.0 経営62.0 情コミ62.0 国日61.0)
517エリート街道さん:2010/06/05(土) 15:57:08 ID:OHN+E5J/
駿台は難関進学校の受験生が多く通っているので、母集団のレベルが高く
難関大学とそれ以外は差がつきやすいからね
518エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:00:12 ID:cVeM/jpH
立教異文化が55で入れるわけないじゃんね
駿台はないわ
駿台は全国紙でいう毎日新聞、広告会社でいうアサツー、
ビール会社でいうサッポロ、電機でいうサンヨーみたいな
そんな感じ
519エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:01:32 ID:OHN+E5J/
あと進学校の合格者比率で明治>中央>立教
となっているが、駿台もこの序列通りだよね
520エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:03:23 ID:O1iTMch9
明治ってだから本命率が低いんだな
521エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:05:22 ID:O1iTMch9
本命率が低いところは他と比べて偏差値高く出やすい
522エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:08:29 ID:ojeBgm+l
某Fラン大学受けてその大学の偏差値上げてやったよ。
523エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:09:39 ID:lC3vUicU
まあ、今年は明治の志願者増が
524エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:11:30 ID:lC3vUicU
まあ、今年は明治の志願者増が話題になったけど、
結局
慶應>早稲田>上智>立教=同志社>明治>中央=青学=立命館>関学>法政=関西
の鉄板序列自体に変化はなかったね。

ただ、来年の明治は間違いなく中央青学の後塵を拝すると確信せざるを得ないけど。
525エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:13:32 ID:ojeBgm+l
国公立持ち上げる気ないけど、基本的にそういうことできないな
ま、>>521のとおり本命率が低いところは他と比べて偏差値の数字は高く出やすい
んだろうね
526エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:38:27 ID:3jFxKEUE
なんで青学、中央ってそんな強気なの?人気のない東都大学なのに…。
六大学の明治の方が色々楽しそう。
ここ30年青学、中央の後塵を拝したことなんてないのに…。
527エリート街道さん:2010/06/05(土) 16:39:36 ID:3jFxKEUE
なんで青学、中央ってそんな強気なの?人気のない東都大学なのに…。
六大学の明治の方が色々楽しそう。
ここ30年青学、中央の後塵を拝したことなんてないのに…。
528エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:41:06 ID:Ly+2juUj
明治>中央>立教>法政が正しい。
529エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:45:25 ID:2LRaIYOs
慶應>早稲田>上智>立教=同志社=明治>中央=青学=立命館>関学>法政=関西
代ゼミはまだだが、河合・駿台だとこうだな。
530エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:46:19 ID:1K9Dpkxt
駿台なんて参考にならんから河合だけで今のところ立教>明治は確定してるじゃん
531エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:47:33 ID:2LRaIYOs
★最新版:駿台全国判定模試 2010年度合格目標ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
■(文系偏差値)/理系
慶應義塾 64.33(文65.0 法67.0 経済66.0 商学64.0 総政64.0 環情60.0) 理工62.4 ※経済/商はB方式
早稲田大 63.83(文65.0 法68.0 政経66.7 商学64.0 文構63.0 社学63.0 教育60.8 国教65.0 人科59.0) 先進62.8 基幹61.0 創造60.2 スポ55.0
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
上智大学 60.94(文59.4 法64.0 経済61.0 総人60.0 外語60.3) 理工57.3
同志社大 58.82(文60.6 法61.0 経済59.0 商学59.0 社会58.0 政策59.0 文情54.0 心理60.0) 理工55.8 生命57.3 スポ55.0
明治大学 57.96(文58.3 法60.0 政経58.7 商学57.0 経営57.7 情コミ56.0 国日58.0) 理工53.7 農学54.5
立命館大 57.14(文57.1 法58.5 経済56.5 経営56.0 産社56.0 政策57.5 国関61.5 映像54.0) 理工54.6 生命55.2 情報54.0 スポ55.0
中央大学 57.00(文54.8 法61.3 経済54.7 商学55.7 総政58.5) 理工50.8
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
立教大学 56.40(文56.3 法59.3 経済56.3 経営57.5 社会58.0 異コミ55.0 観光55.5 コミ福53.7 心理56.0) 理学54.0
532エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:48:23 ID:2LRaIYOs
駿台だと
中央>立教になるなw
533エリート街道さん:2010/06/05(土) 17:49:58 ID:Ly+2juUj
駿台のデータが一番正確だな。
534エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:02:49 ID:+vibRBYU
河合だと
青学>同志社

これこそ、信頼できん。

駿台
同志社>中央>立教>青学

衆目の一致するところ。
535エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:09:26 ID:Slqa6kUa
信用できん信用できんって、明治は今年も立教を抜けなかったんだよ
お前本当に明治大学の学生か?頭が悪すぎる
536エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:10:50 ID:0OexO57C
駿台全国判定模試2010年度合格目標ライン最新
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
63以上


70
69
68 早稲田法 慶應法B(法) 
67 早稲田政経(政治/国際政経)
66 早稲田政経(経済) 慶應経済B 早稲田文 慶應文
65 早稲田国際教養 慶應法B(政治) 上智法(国関)
64 早稲田商 慶應商AB 慶應総合政策 上智法(法)上智外語(英)
63 慶應経済A 早稲田社学 早稲田文構 早稲田教育(英文・地理・心理) 中央法(法)
537エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:10:55 ID:OHN+E5J/
代ゼミも河合も駿台も信用できるよ
538文系完璧:2010/06/05(土) 18:12:46 ID:2LRaIYOs
>535駿台では明治は立教を抜いただろw
539エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:13:56 ID:lE4XPn8P
駿台だけはなぜかずっと前から明治のほうが上みたいだな
まあ参考にする奴ほとんどいないから世論を奪えないんだがw
540エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:15:19 ID:OHN+E5J/
参考にしないのは馬鹿大だけだよ
541エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:20:21 ID:tGtKgDE9
駿台w

河合の生徒数は日本最大
これで勝たないと話にならないよ
542エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:22:18 ID:OHN+E5J/
生徒数WWWWW対決かよwwwwwww
543エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:33:15 ID:YjA8GetU
>>540
旧帝以上じゃないとつかいものにならん。

早慶でも
慶應経済、早稲田政経=早慶文>>早慶商
とか意味不明だし。

どんな偏差値算出方法なのかおしえてほしい。
544エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:33:22 ID:+vibRBYU
駿台
立教見事に中央にも敗北
545エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:34:36 ID:X3hP7i1K
勝っているのが駿台だけだからって、そんなに駿台に固執しなくていいよ明治は
546エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:48:54 ID:NMVsjxFd
加重平均だとこのような結果になるけどね
コンマいくつの差を争って何になるという話ではあるけど

★2011年度 河合塾入試難易ランキング(2010/5/27更新)
※文系学部主要募集方式 偏差値別募集人員数(HPで募集人員が未公開の大学は除外する)

    慶大   早大  上智  明治  立教  青学  中央  法政
72.5 1260  450
70.0  640 1205
67.5 1140  440  194                 300
65.0      1355  731       219
62.5       325   35 1222  584  335  200   20
60.0       100  105 1078  514  705  243  280
57.5                 295  312  185  886 1710
55.0                       65       174  470
52.5                                 73
計  3040 3875 1065 2595 1694 1225 1876 2480
加重 70.10  67.37  64.88 ..60.88  60.86  60.31  59.53 ..57.35
平均
547エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:52:38 ID:PmPBObNh
明治は5年後マーチ最下位
548エリート街道さん:2010/06/05(土) 19:19:18 ID:Ly+2juUj
立教は、日東駒専立に加入。
549エリート街道さん:2010/06/06(日) 02:34:16 ID:HVqFKjsU
明治は負けを認めないといけないよ
550エリート街道さん:2010/06/06(日) 10:39:40 ID:fR+hTYRQ
発表■河合塾 入試難易予想ランキング2011 最新版■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html(2010/5/27更新)
【文学/法学/経済系/商・経営】※文系主幹学部

関学底辺   中大底辺    関西陣不調  立命・関大底辺
【法学部】   【文学系】    【経済系】  【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5   早稲田72.5  早稲田70.0    
早稲田70.0  慶應大67.5   慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2   上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0   明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0   立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9   青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1   学習院60.0  関学大60.0
立教大60.0  学習院57.9   同志社60.0  法政大58.3
学習院60.0  法政大57.9   武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7   中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7   法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5   立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5   関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9   関学大57.5 ※東京四大学の
成城大57.5  中央大55.6   成蹊大56.7   「武蔵」躍進で
國學院54.3  武蔵大55.4   國學院55.2   武蔵狂喜乱舞中
明学大54.2  明学大55.0   成城大55.0  ※中大非法惨敗
551エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:14:08 ID:/6QW+jy1
規制候補乙w
552エリート街道さん:2010/06/07(月) 20:34:47 ID:7V1G+ibv
立教としてはこのタイミングで明治に抜かれつつあるのは痛いな。

2012年の青学の都心回帰の影響は、偏差値的に同レベルにあった明治に影響を及ぼすと
考えられていたが、
ここに来て明治が立教に並ぶ、あるいは抜くようなことになると、
青学都心回帰が影響を与えるのは明治よりも立教になりそう。
もともと、大学のタイプで言えば、青学の併願が多そうなのは明治よりも立教だし。

青学の都心回帰が明治にどれだけダメージを与えるかを
高みの見物を決め込むはずの立教だったが、
まさか己にダメージを与えることになりそうとは・・・
553エリート街道さん:2010/06/07(月) 23:09:49 ID:/6QW+jy1
たぶん明治が来年に青学に抜かれるほうが早いと思う
2010年度の明治は青学に現に抜かれたわけだし
554エリート街道さん:2010/06/08(火) 10:25:01 ID:fqzqb7wk
なるほど
555エリート街道さん:2010/06/08(火) 10:50:09 ID:xRbZP5SS
早慶武蔵!
556塾生様:2010/06/08(火) 11:01:13 ID:umHhj19w
今和田さんで一番問題になってること

頭の悪いお調子者の高校生が
たちの悪い和田マスゴミに騙されて
入学してくるから
質の低い学生しか集まらなくなってるってさ。

何を今更って感じだが。
和田さんは昔から変なのばっかり。
557エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:33:33 ID:gqvOMv1K
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易文理総合ランキング(2010/6/9HP更新) 小数点以下は切り下げ


@慶應義塾 66.14(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)理工66
A早稲田大 64.61(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)先進67 基幹65 創造64 スポ60
B上智大学 64.00(文64 法65 経済63 ___ 総人65 外語65)理工62

C同志社大 61.27(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)理工61 生命61 スポ58
D立教大学 60.50(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)理学58
E明治大学 60.22(文60 法62 政経62 商学60 経営61 情コミ60 国日61)理工58 農学58
F中央大学 59.83(文59 法65 経済59 商学59 総政61 )理工56
G立命館大 59.58(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)理工58 生命60 情報57 スポ57
H学習院大 59.25(文60 法62 経済59 ___ ___ )理学56
I青山学院 58.77(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60)理工55 社情60

J関西学院 58.60(文59 法59 経済59 商学60 社会58 総政58 教育57 人福56 国際62)理工58
K南山大学 58.42(文58 法61 経済58 経営57 総政57 外語61) 情理54
L法政大学 57.13(文58 法59 経済56 経営59 社会58 国文59 現福57 人環58 教養62 キャリア57)理工54 生命55 情報54 デザ55 スポ56
M関西大学 57.07(文58 法59 経済57 商学57 社会58 政策57 総情55 安全55 健康54 外語61)シス理57 環境57 化学57
N成蹊大学 56.25(文58 法57 経済59 ___)理工51
558エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:40:37 ID:gqvOMv1K
★駿台予備校2010 〜合格ライン偏差値<文理総合>〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 63.4 (文65 法66 経済63 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬62 看護56
A早稲田大 61.8 (文65 法67 政経66 商学64 先進63) 教育59 社学63 文構63 国教65 人科57 スポ52 基幹61 創造59
B上智大学 59.5 (文58 法64 経済62 理工56) 外語59 総人58
C同志社大 56.8 (文58 法60 経済59 商学53 理工54) 社会56 心理61 文情55 スポ55 生命57
D明治大学 56.4 (文58 法60 政経59 商学57 理工52) 経営56 情コミ57 国日58 農51
E立教大学 55.2 (文53 法58 経済55 経営57 理学53) 社会57 異コミ55 観光55 心理56 コミ福53

F中央大学 54.83 (文53 法60 経済54 商学55 理工49) 総政58
G関西学院 54.77 (文54 法57 経済55 商学55 理工51) 社会54 教育55 国際57 人福55
H学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
I青山学院 54.25 (文54 法57 経済54 経営54 理工50) 国政56 教育55 社情54
J立命館大 54.20 (文51 法56 経済53 経営51 理工53) 産社54 国関57 政策55 生命54 薬58
K関西大学 52.50 (文53 法57 経済54 商学54 シス理50) 社会52 外語55 総情50 化生50 環境工50
L法政大学 51.84 (文53 法56 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文55 現福53 人環51 キャリア52 デザ工48 生命48 情報47
559エリート街道さん:2010/06/09(水) 22:45:22 ID:pTAji8Yo
■2011年度用 代ゼミ文系主要学部入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)■

           文 法 経済 商・経営
▲ 慶応大学 66.8  65 68 68 66 商
○ 早稲田大 66.3  65 67 68 65 商
◎ 上智大学 63.8  64 65 62 64 経営

▲ 同志社大 62.5  62 64 62 62 商
▲ 立教大学 62.0  62 62 62 62 経営
■ 明治大学 61.0  60 62 62 60 商
▲ 中央大学 60.8  59 65 59 60 商
■ 立命館大 60.8  61 62 60 60 経営
◎ 学習院大 60.3  60 62 59 60 経営

▲ 関西学院 59.3  59 59 59 60 商
○ 南山大学 58.5  58 61 58 57 経営
◆ 青山学院 58.5  60 58 58 58 経営
○ 成蹊大学 58.3  58 57 59 59 経営
◆ 法政大学 58.0  58 59 56 59 経営

▲ 関西大学 57.8  58 59 57 57 商
▲ 武蔵大学 57.3  56 − 58 58 経営
▲ 明治学院 56.5  56 57 57 56 経営
▲ 西南学院 56.0  58 58 55 53 商
▲ 成城大学 55.5  55 56 55 56 経営

偏差値操作 ◎全くなし ○少ない ▲普通 ◆多い ■激しい偏差値操作
*私立最難関は早稲田 立教=同志社 南山が躍進 成蹊=法政 上智学習院は2〜3プラスして本当の難易度
 明治立命館はかなり(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ 2〜4マイナスしないと本当の難易度にはならない
560エリート街道さん:2010/06/10(木) 09:17:16 ID:V2oc0nXq
河合塾の偏差値に疑問。例えば、
1.早稲田法 70.0に対し同志社・明治・立教・青学・学習院・立命館が60.0となっているが
果たして偏差値10.0もの開きがあるのか?
偏差値10.0は1科目約15点の点差があるということになる。現実としてこんな開きがあるはずがない。
慶応は2科目受験のため早大法と慶応法と2.5の差があるのはわかる。
だが、早大法と教育の65.0とも5.0の偏差値が差があるが、現実として偏差値5の開きはないと確信する。

そもそも何故2.5刻みなのか?何故私大法最高ランクが72.5になるのか?
これはまず河合塾模試のレベルが低いと言える。そうでなければ偏差値72.5が出てこない。
駿台模試ではレベルが高いのでこのような偏差値にならない。
代ゼミでは学部・学科毎に合格者人数を出し加重平均して偏差値を出し公表しているが、当然合格者平均偏差値72.5などとはならない。

河合塾偏差値はどうして2.5単位にしたいのか理解できない。
これにはどうしても担当者の思惑が見えてくるが。
まずランク上から整理してGMARCHとKKDRを適当に分散したような印象だ。
561エリート街道さん:2010/06/10(木) 14:20:46 ID:AdJjah8G
◆2011年度用 代ゼミ主要学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)■文学・法学・経済(商営含む) 3学部系■
※政経の場合は経済学値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾 67.00(文65 法68 経済68 商学67)
A早稲田大 66.00(文65 法67 政経67 商学65)
*************************************
B上智大学 64.00(文64 法65 経済63)
C同志社大 62.50(文62 法64 経済62 商学62)
D立教大学 62.00(文62 法62 経済62 経営62)
E明治大学 61.00(文60 法62 政経62 商学60 経営61)
F立命館大 60.75(文61 法62 経済60 経営60)
G中央大学 60.50(文59 法65 経済59 商学59)
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59)
*************************************
I関西学院 59.25(文59 法59 経済59 商学60)
J青山学院 58.50(文60 法58 経済58 経営58)
J南山大学 58.50(文58 法61 経済58 経営57)
L成蹊大学 58.00(文58 法57 経済59)
L法政大学 58.00(文58 法59 経済56 経営59)
*************************************
M関西大学 57.75(文58 法59 経済57 商学57)
N明治学院 56.66(文56 法57 経済57)
O武蔵大学 56.50(文56 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法58 経済55 商学53)
P成城大学 55.33(文55 法56 経済55)
以下、略
562エリート街道さん:2010/06/10(木) 14:33:19 ID:4RNlm5cU
>※政経の場合は経済学値
ぷwwww

なんで明治だけ商、経営2ついれてんの?
あほの子なの?
ww
563エリート街道さん:2010/06/10(木) 15:09:42 ID:2bzP1KbD
>>561
早大政経は政治入れてよ。なんであえて低くしてんの?
564エリート街道さん:2010/06/10(木) 15:17:36 ID:0TmX3oAD
私学の偏差値って、立命だけじゃなくて、みんなドーピングし放題で
測ってるわけでしょ。議論する価値ないよ。
565エリート街道さん:2010/06/10(木) 15:24:12 ID:5/tl4Irn
私大は今時ドーピングが当たり前

私大で今更ドーピングしてるから負けてる何て言うのは経営力のない大学の負け犬の遠吠えw
566エリート街道さん:2010/06/10(木) 22:51:32 ID:sKolCx74
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新 6/9 20:40修正反映分)  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)理工66
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)先進67 基幹65 創造64 スポ 60
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 ___ 総人65 外語65)理工62
C同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)理工61 生命61
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)理工58 農学58.5
E中央大学 60.80(文59 法65 経済59 商学59.5 総政61.5)理工56
F立教大学 60.78(文62 法62 経済62 経営62 社会61 異コミ63 観光59 コミ福57 心理59)理学58
G立命館大 60.50(文61 法62 経済60 経営60 産社59 政策60 国関64 映像58)理工58 生命60 情報57
H学習院大 60.33(文60 法62 経済59 ___ ___ )理学56
I青山学院 59.19(文60 法58 経済58 経営58 総文61 教育59 国政60.3)理工55 社情60
567エリート街道さん:2010/06/11(金) 04:24:45 ID:QWB1y6ns
>>563
大学の実力図るなら、政治もいれるべき
早稲田は政経で偏差値68だろ
568エリート街道さん:2010/06/11(金) 08:31:19 ID:xNPpOJEW
★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新)  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/
@慶應義塾 66.17(文65 法68 経済68 商学67 総政66 環情63)理工66
A早稲田大 64.89(文65 法67 政経68 商学65 文構64 社学64 教育64 国教65 人科62)先進67 基幹65 創造64 スポ 60
B上智大学 64.40(文64 法65 経済63 ___ 総人65 外語65)理工62
C同志社大 61.75(文62 法64 経済62 商学62 社会60 政策62 文情60 心理62)理工61 生命61
D明治大学 60.93(文60 法62 政経62.5商学60 経営61 情コミ60 国日61)理工58 農学58.5
*明治政経 62.5 政治63 経済 62
569エリート街道さん:2010/06/11(金) 08:33:43 ID:YDBeEVcr
明治政経は経済62、地域行政61、政治64で62だよ

あとあんまりコピペばかりしていると規制されるので注意
570エリート街道さん:2010/06/12(土) 01:14:19 ID:nQcx6eDz
【leading】 Core30の社長で見る学歴 【company】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1274922048/

Core30社長の出身大学

1 東京大学 9
2 京都大学 5
3 早稲田大 3
4 慶應義塾 2
  大阪大学 2
  東北大学 2
  海外大学 2(オックスフォード、パリ国立)
5 東京工業 1
  神戸大学 1
  横浜国立 1
  法政大学 1
  関西大学 1

※Core30とは、時価総額が特に大きく、また東証、世界の投資家が認める日本を代表するリーディングカンパニー30社。
http://manabow.com/qa/core30.html
Core30一覧(銘柄コード順) 2009年10月30日時点
日本たばこ産業 セブン&アイ・ホールディングス
信越化学工業 武田薬品工業 アステラス製薬
新日本製鐵 JFEホールディングス 小松製作所 東芝 パナソニック ソニー
日産自動車 トヨタ自動車 本田技研工業 キヤノン 任天堂
三井物産 三菱商事 三菱UFJフィナンシャル・グループ
三井住友フィナンシャルグループ みずほフィナンシャルグループ 野村ホールディングス 東京海上ホールディングス
三菱地所 東日本旅客鉄道 日本電信電話 KDDI NTTドコモ 東京電力 関西電力
571エリート街道さん:2010/06/12(土) 11:29:12 ID:FDCb1D5A
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

63 慶應義塾
環境情報[1][2]
上智
経済
明治
政経(政治・地域)

62 学習院

明治

明治
政治経済(経済)
572エリート街道さん:2010/06/12(土) 14:17:05 ID:dn40oftR
>>560
河合塾は合否が五分五分になる帯でランキングしてるが、
代ゼミは単純な合格者平均でしょ。
合格者平均だと代ゼミがこの大学は偏差値○○だとしていても
実際の入試では落ちる人が7割もいたり、
また、逆に合格する人が8割以上だったりすることがよくある。
だから参考にならないでしょ?ってこと。
代ゼミであてになるのは合否分布表。これで各大学の入試難易度が
よく分かる。代ゼミが発表した偏差値での合格率を調べてみ。
あぁ、こりゃ代ゼミは使えないわw、と分かるだろうよww
573エリート街道さん:2010/06/12(土) 14:25:21 ID:dn40oftR
例を挙げておくと、
早稲田大学政治経済学部の2009年入試では合格者の
平均代ゼミ偏差値は67.3だ。では67.3付近だと合否の人数は
それぞれどうなるかというと、合格28人で不合格は132人だ。
合格率は17.5%で5人に1人も合格しない。
こんな偏差値が信用できますか?ってことww
574エリート街道さん:2010/06/12(土) 15:00:55 ID:N2akXSGj
>>1は河合塾の2011年度第1回マーク模試判定システムより作成された偏差値一覧だが、
前年度結果入試偏差値ではない。
前者と後者では、数字が異なる部分が出てくる。

例えば、慶應経済Bは、模試判定システムでは72.5だが、
入試結果レポートを読むと、結果偏差値としては1ランクダウンの70.0
だったようだ。

http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/1001/s_index.html
◆経済学部
 A方式(英+数+小)の志願者数が5,445人(前年比103%)に対して、
B方式(英+地+小)の志願者数は2009年第3回マーク模試の動向どおり
減少し、2,599人(前年比87%)となった。
B方式のボーダーランクは1ランクダウンしてMランク(偏差値70.0)
となり、A方式と並んだ。
575エリート街道さん:2010/06/12(土) 20:30:45 ID:3d3HzhwS
>>574
じゃあ、>>1のリンク先に近日中に公開される偏差値は、
そのレポートを反映しているわけか?
576エリート街道さん:2010/06/12(土) 20:45:16 ID:N2akXSGj
>>575
いや、去年の履歴を見る限り、河合は前年度入試結果偏差値は
公表しないっぽい。
去年の最初のランキング表公開は、第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキングと
なっている。これ以降も、前年度結果偏差値は公表してない。

↓河合HPより 過去の更新履歴
2009/06/18 2010年度入試情報に、第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表を掲載
577エリート街道さん:2010/06/12(土) 22:16:48 ID:IDNNvT3i
明治商はやっぱ上がったか。代ゼミでは変化なしだったが。
578エリート街道さん:2010/06/12(土) 22:25:08 ID:3d3HzhwS
ここに第1回マーク模試のランク一覧表がある。
http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/hyoka_kizyun.html

これと、>>574に記してあるレポートの内容と照らし合わして見たら
全貌が明らかになりそうな。。
って、レポートって会員しか見られないみたいだね。
579エリート街道さん:2010/06/13(日) 01:47:26 ID:gc0HMUXs
河合は年に3回偏差値ランキングを出すから、
今年の入試結果を反映したデータは、第2回以降の模試に
出るんじゃ無いの?
580エリート街道さん:2010/06/13(日) 01:48:15 ID:SYz/Hlkt
一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名
581エリート街道さん:2010/06/13(日) 08:06:59 ID:61dOu58n
河合塾の偏差値の慶應SFC両学部が72.5、そしてそれを堂々と
まるで早稲田政経と同レベルかのように表作って掲載する慶應工作員の
厚顔無恥さには呆れてしまう。SFCなんて実質レベルは早稲田人科並みだよw
582エリート街道さん:2010/06/13(日) 08:28:21 ID:FnsPCJiv
河合は相手しないほうがいいよ。
政経=社学=70.0と全く実態を反映していないから。
583エリート街道さん:2010/06/13(日) 11:37:30 ID:bXAJJ/2E
河合塾か
584エリート街道さん:2010/06/13(日) 14:23:13 ID:B1mC7I4C
いまだに河合塾の偏差値算出方法が理解できない
カスもいるんだな
585エリート街道さん:2010/06/13(日) 17:54:19 ID:cyBeFtjn
>>582
よく見ろ。政経は72.5だから社学より高い

まあSFCは色んな面で人科より酷いかもしれないw

慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
586エリート街道さん:2010/06/14(月) 13:29:58 ID:ZyL9PxwA
明治はもうだめかもわからんね
587エリート街道さん:2010/06/14(月) 15:40:19 ID:C1U1sz+n
70   早稲田法
67.5 上智法(国関・法律)、中央法(法律)
65   上智法(地環)
62.5 中央法(国企・政治)、立教法(法律)、同志社法(法律)
60   明治法、立教法(政治)、同志社法(政治)
588エリート街道さん:2010/06/14(月) 19:02:20 ID:H4nBn80j
オレは断じて明治関係者ではないが、
明治を叩いてる大学ってどこか知らんが、かなり薄汚い感じがする。
もし立教だどすれば、立教のイメージを悪くしてるだけじゃん。
本人は気が付いているのかな?
読んでる人達もバカじゃないよ。

589エリート街道さん:2010/06/14(月) 20:55:12 ID:EyHPZGhs
和田の偏差値は明らかにマーチレベル
私立トップは慶應のみ
あとはその他色々
590エリート街道さん:2010/06/14(月) 20:59:52 ID:XDwVzGsU
いや、早稲田でも慶応並みのは2割くらいいる。
8割は上智・明治レベル。
591エリート街道さん:2010/06/15(火) 03:11:11 ID:bZyW+APg
入学者偏差値じゃないと比べれないよ
東大一工が受けてくれるおかげで高くなってる
592エリート街道さん:2010/06/15(火) 21:00:16 ID:wnwKnfMA
法政の俺のいる学部に日比谷高校、県立千葉高校出がいる。それなりにできるやつら・・・
593エリート街道さん:2010/06/16(水) 00:34:58 ID:XyBAiLSS
言っちゃ悪いが、併願の合格率対決を見れば、慶應>早稲田
などとほざけないはず。少なくても早稲田上位学部≧慶應。
慶應のオーソドックスな問題なんて何の対策もいらん。

上智・明治レベル? スポーツ、人科辺りはな。上位学部が
明治レベルなんて、いつから明治は難関大学になったんだよw

少なくても今年の3大予備校等の偏差値で潮目は完全に変わった。
594(っ・ヮ・)っズラタニオ・アブラモぷっち ◆oDZktlRnng :2010/06/16(水) 06:59:28 ID:bN5UoH2s
http://ivory.ap.teacup.com/petit/30.html#comment

ぷっちたんの河合模試公式記録だお。
595エリート街道さん:2010/06/16(水) 15:02:07 ID:drU/W06l
慶応も法政も同じレベルだな。慶応が難関大学だなんて、だれも思っていないよ。
596エリート街道さん:2010/06/16(水) 19:41:53 ID:8bdl0GdI
青学法A方式の上がり方が...
D55.0→B60.0
何が起こったんだろう...倍率が上がったから?
597エリート街道さん:2010/06/16(水) 21:13:22 ID:fSoN3dTL
ぶっちゃけ青山の法はあり得ない
MARCHダントツ最下位
598エリート街道さん:2010/06/16(水) 22:41:25 ID:8bdl0GdI
法政経済も立教コミ福も落ちたけど青学法には受かった
599エリート街道さん:2010/06/17(木) 21:48:43 ID:f+BKdhdY
おめw
600エリート街道さん:2010/06/18(金) 07:51:01 ID:jNy+Q6nQ
東進も2011年更新昨日しているけどどうなったのかな?
601エリート街道さん:2010/06/18(金) 08:14:01 ID:dOUKtzaG
>>593
併願対決は国立組がうかりにくく、詩文が受かりやすくすれば、難易度がかわらなくても操作可。

併願対決でも、超詩文型の慶應法は早稲田政経と大差なかた。


他の慶應文系は国立組からすれば、全部ワンランクしたの早稲田の学部に受かるのと同じくらい併願しやすい。

慶應経済→早稲田商、慶應商→早稲田社学、慶應文→該当なし、のように。
602エリート街道さん:2010/06/22(火) 03:17:56 ID:+QpbEZFP

@慶應≧早稲田>上智=ICU

A同志社=東京理科≧立教≧中央(法含む)≧明治

B青学=学習院=関学=立命館>法政=関西>南山≧芝浦工業

C成蹊≧成城=明学=西南>武蔵=東京都市>獨協>國學院

D日本=甲南>専修≧東洋=駒澤=龍谷=北海学園=北星学園=札幌=札幌学院≧近畿=愛知=福岡>拓殖>京産

E東海≧大東=東京電機>中京=名城≧亜細亜=帝京=国士舘=工学院>阪南=摂南=中部=愛知学院=東北学院
603エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:20:15 ID:z+fmKa6i
代ゼミや河合や東進では立教>明治で、
駿台のみ明治>立教
604エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:36:00 ID:xPSzf6ck
文系だと駿台・代ゼミだと明治>立教
605エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:36:48 ID:z+fmKa6i
共通学部だと代ゼミで立教>明治
606エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:47:07 ID:K6p9u+tm
全学部総合でも代ゼミで立教>明治
607エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:48:01 ID:z+fmKa6i
基地外明治がまた通報されようとしている模様
今度こそ終わった
608エリート街道さん:2010/06/23(水) 21:59:38 ID:xPSzf6ck
@★最新版:駿台全国判定模試:偏差値 2010年度合格目標ライン
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
A★2011年度用 代ゼミ学部別入試難易ランキング(2010/6/9HP更新) ■文系一般方式偏差値■/(理系)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
B■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html


★2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)

B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)

F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)

J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)
立教は駿台で総合順位立命館、中央に次8位でやや順位を落としたな。
駿台は馬鹿にできないよ。まぁ、これが事実
609エリート街道さん:2010/06/23(水) 22:05:07 ID:z+fmKa6i
駿台は河合代ゼミとは全く異なるから平均するとおかしくなる
610エリート街道さん:2010/06/23(水) 22:06:09 ID:geI0feUl
●超最新:河合塾第一回全統マーク模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号.74p
〜81pに掲載>
■文型・理系総合■ < >は文系学部の偏差値   *[医、薬、看護、神]を除く
@慶応大70.36<71.25>(文67.5 法72.5 経済72.5 商70.0 総政72.5 環情72.5)理工65.0
A早稲田66.35<67.78>(文67.5 法70.0 政経72.5 商70.0 教育65.0 社科70.0 文構65.0 国教65.0 人科65.0)スポ科60.0先進67.5 基幹62.5 創造62.5
B上智大65.42<66.50>(文65.0 法67.5 経済65.0 外語67.5 総人67.5)理工60.0
C明治大62.78<63.93>(文65.0 法65.0 政経62.5 商65.0 経営65.0 情コミ62.5 国日62.5)理工57.5 農60.0
D青学大62.78<63.44>(文65.0 法62.5 経済65.0 経営62.5 国政経65.0 教育62.5 総文65.0 社情60.0)理工57.5
E立教大62.50<62.78>(文62.5 法62.5 経済62.5 経営65.0 異文化65.0 社会65.0 観光60.0 コミ福60.0 現心62.5)理60.0   
F中央大60.42<61.50>(文60.0 法67.5 経済60.0 商60.0 総政60.0)理工55.0
611エリート街道さん:2010/06/23(水) 22:07:31 ID:geI0feUl
河合塾では青学強し
612エリート街道さん:2010/06/23(水) 22:08:29 ID:z+fmKa6i
サンデー毎日は2教科やB・C方式などを含んだ最高学科の偏差値が学部偏差値になるから無意味
613エリート街道さん:2010/06/23(水) 22:08:48 ID:GK0qAjWf
青山△〜

実質ビリだけど

圧縮決定戦!早稲田MARCHの本音の偏差値最終版
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277271065/
614エリート街道さん:2010/06/24(木) 10:56:39 ID:O4mB6Ful
河合でも代ゼミでも立教>明治
615エリート街道さん:2010/06/24(木) 13:52:23 ID:O4mB6Ful
明治が立教に勝ってるのはサンプル数が少な過ぎて異常値が出やすい駿台だけ。
河合代ゼミ東進など大規模校では立教>明治。
616エリート街道さん:2010/06/24(木) 14:36:05 ID:agpY0EiD
@慶應>早稲田>上智

A立教=明治=同志社=東京理科>中央

B関学>立命館=学習院>青学=法政=関西

C成蹊=南山=西南>國學院=成城=明学=武蔵=東京都市>獨協=日本

D甲南=専修>東洋=駒澤=龍谷=近畿>愛知=福岡=京産=北海学園=神奈川

E東海=大東=中京=名城=愛知学院=東北学院≧拓殖=亜細亜=帝京=国士舘=工学院>阪南=摂南=中部=
617エリート街道さん:2010/06/24(木) 14:51:04 ID:nIUHSE5L
★駿台「文理総合」    ★河合塾「文理総合」
明治>立教>中央      立教>明治>青学

★駿台「文系学部」    ★河合塾「文系学部」
明治>中央>立教     立教>明治>青学

★代ゼミ「文理総合」   ★超最新河合塾第1回全統模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号:74〜81p掲載>
立教>明治>中央     「文理総合」
              明治=青学>立教
★代ゼミ「文系学部」    
明治>中央>立教      ★同上「文系学部」
              明治>青学>立教
618エリート街道さん:2010/06/24(木) 14:52:55 ID:nIUHSE5L
総じて
明治≧立教>中央≧青学>法政

だよ
619エリート街道さん:2010/06/24(木) 14:53:18 ID:O4mB6Ful
ほんとデタラメ偏差値を作成するのが好きだな明治は
620エリート街道さん:2010/06/24(木) 14:56:21 ID:O4mB6Ful
代ゼミ、河合、東進で立教>明治、
明治>立教なのは駿台だけ。
621エリート街道さん:2010/06/24(木) 16:17:32 ID:AaxfBFVh
      ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <武蔵は法政を超えてMARCHと肩を並べた
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
622エリート街道さん:2010/06/24(木) 17:39:04 ID:ail91Pmm
立教は新座3学部が足を引っ張ってるな
それだったら池袋の学部だけで比較すれば文句ないだろ?
明治は主力の法・商・政経3学部で対決

立教池袋VS明治法・商・政経

代ゼミ
立教 61.90(文61.8 法62.0 経済61.8 経営61.4 社会61.4 異文63.0)
明治 61.46(法61.7 商60.4 政経62.3)

河合塾
立教 62.11(文58.92 法60.00 経済61.66 経営63.75 社会63.33 異文65.00)
明治 61.66(法60.00 商62.50 政経62.50)

駿台
明治 58.56(法60.0 商57.0 政経58.7)
立教 57.06(文56.3 法59.3 経済56.3 経営57.5 社会58.0 異コミ55.0)

ベネッセ
立教 66.83(文66 法68 経済65 経営66 社会67 異文69)
明治 66.00(法68 商64 政経66)

東進
立教 64.50(文64.0 法65.0 経済63.7 経営64.0 社会64.3 異文66.0)
明治 63.56(法65.0 商62.0 政経63.7)

立教池袋4勝1敗 最難関学部-異文化コミュニケーション学部(一般募集人員55名)
623エリート街道さん:2010/06/24(木) 17:47:43 ID:nIUHSE5L
★2011年度 3大予備校(河合塾、代ゼミ、駿台)合成偏差値 
■主要5学部(文/法/経済/商・経営/理工)■ ※小数第2位を「五捨六入」した3つの予備校偏差値の平均を示す。

@慶應義塾 66.96(文65.8 法69.2 経済68.8 商学67.0 理工64.0)
A早稲田大 66.52(文65.8 法68.3 政経69.1 商学66.3 理系63.1)

B上智大学 62.64(文62.2 法65.2 経済62.7 経営63.3 理工59.8)
C同志社大 60.26(文60.9 法62.1 経済60.3 商学60.3 理工57.7)
D明治大学 59.36(文59.4 法60.7 政経61.2 商学59.8 理工55.7)
-----------------------------------------------------------トップ5
E立教大学 59.34(文59.1 法60.4 経済60.0 経営61.1 理学56.1)

F立命館大 57.88(文58.6 法59.7 経済58.0 経営57.8 理工55.3)
G中央大学 57.68(文56.5 法63.5 経済57.1 商学57.7 理工53.6)
H学習院大 57.50(文57.5 法59.8 経済58.3 経営58.3 理学53.6)
I関西学院 57.24(文57.7 法57.8 経済57.5 商学58.7 理工54.5)

J青山学院 56.76(文57.7 法58.3 経済57.9 経営57.3 理工52.6)
K関西大学 56.10(文56.5 法57.8 経済56.2 商学56.2 理系53.8)
L法政大学 55.90(文56.9 法57.9 経済55.9 経営57.2 理工51.6)
M南山大学 54.84(文56.0 法57.0 経済55.7 経営55.3 情理50.2)
624エリート街道さん:2010/06/24(木) 18:02:25 ID:ail91Pmm
同様に新座3学部と法政市ヶ谷対決

代ゼミ
法政 58.97(文学58.0 法学59.5 経営59.0 国文58.5 人環58.3 教養62.3 キャ57.2)
立教 58.06(観光58.8 福祉57.1 心理58.3)

河合塾
立教 58.90(観光60.0 福祉56.7 心理60.0) 
法政 58.02(文学57.9 法学57.5 経営58.3 国文57.5 人環55.0 教養62.5 キャ57.5)

駿台
立教 55.06(観光55.5 福祉53.7 心理56.0) 
法政 54.48(文学54.8 法学57.3 経営54.3 国文56.0 人環51.0 教養56.0 キャ52.0)

ベネッセ
法政 63.71(文学64.0 法学66.0 経営63.0 国文65.0 人環62.0 教養67.0 キャ59.0)
立教 63.66(観光64.0 福祉61.0 心理66.0)

東進
立教 61.33(観光62.0 福祉59.0 心理63.0)
法政 60.80(文学62.0 法学62.3 経営60.3 国文62.0 人環60.0 教養62.0 キャ57.0)

立教新座3勝2敗

MARCH序列
中央法>立教池袋>明治>青山学院>中央非法>立教新座>法政市ヶ谷>法政多摩
625エリート街道さん:2010/06/24(木) 18:29:05 ID:CxuvuYCp
河合、ここから見られるようになってるぞ。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html
626エリート街道さん:2010/06/24(木) 19:22:12 ID:2UIJjy55
文理総合で
同志社 駿台4位河合7位代ゼミ4位  合計15
明治  駿台5位河合5位代ゼミ6位  合計16
立教  駿台8位河合4位代ゼミ5位  合計17
よって同志社>明治>立教(合計が少ないほど高位置)
627エリート街道さん:2010/06/24(木) 19:26:22 ID:O4mB6Ful
駿台なんて信頼ならないよ
628エリート街道さん:2010/06/24(木) 19:29:10 ID:2UIJjy55
河合だって2,5刻みで同志社より青学が上にくるとはあてにはならないよ。
629エリート街道さん:2010/06/24(木) 20:52:37 ID:O4mB6Ful
明治が↓↓↓だからって認めませんとか、   
保育園児かよ  
630エリート街道さん:2010/06/24(木) 21:13:23 ID:2uqyTAjE
立命の国韓が関学の国際に抜かれたねw
631エリート街道さん:2010/06/25(金) 00:07:26 ID:LnJ0qxLW
河合塾2011年度最新偏差値(経済)

72.5 慶応義塾(経済B) 早稲田(経済)
70.0 慶応義塾(経済A)
65.0 青山学院(経済B) 上智(経済) 明治(経済全)
62.5 青山学院(経済A・全) 明治(経済) 立教(経済個・全)
60.0 学習院(経済) 中央(経済統) 武蔵(経済全) 同志社(経済個・全) 関西学院(経済A・独)
57.5 國學院(経済B) 成蹊(経済経営A・E) 中央(経済) 法政(経済A・T) 武蔵(経済個)
   南山(経済B) 関西(経済個・全) 関西学院(経済B) 立命館(経済A)
55.0 國學院(経済A) 成城(経済A) 東京女子(経済) 明治学院(経済A・全)
52.5 獨協(経済B) 東洋(経済A) 日本(経済A)
   中京(経済A) 龍谷(経済A・B) 近畿(経済A・B) 甲南(経済A) 西南学院(経済A)
50.0 獨協(経済A) 駒沢(経済T・全) 専修(経済A・全)
   愛知(経済) 中京(経済M) 名城(経済A・B) 京都産業(経済) 龍谷(経済A・B) 甲南(経済E)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/si104.pdf
632エリート街道さん:2010/06/25(金) 06:33:25 ID:U1N/jy3i
同志社ニモ勝テズ 立教ニモ勝テズ
ソンナ大学ニ 明治ハナリタイ
633エリート街道さん:2010/06/25(金) 06:36:07 ID:QdIbLgPs
同志社=明治=立教、どこも目くそ鼻くそw
634エリート街道さん:2010/06/25(金) 07:10:33 ID:yVwMjVnn
>631
青学はどう見ても、高すぎ晋作だろ?
おかしい
635エリート街道さん:2010/06/25(金) 08:03:41 ID:IjvsuvUI
河合は一般個別試験で1、2教科試験やると
3教科試験まで高くなる傾向があるな。

それでマーチで一般個別試験で1、2教科試験
やってるのは青学のみ。

後ベネッセもこういう傾向があって青学が高くなる。

たぶん青学が1、2教科試験やめたら急激に落ちると思うよ。

636エリート街道さん:2010/06/25(金) 08:16:13 ID:XLYOOoIx
同志社と青学両方受かったら
関東以外なら圧倒的に同志社選ぶだろ?

河合の偏差値はやっぱり相当おかしいよ。
関西低すぎ
637エリート街道さん:2010/06/25(金) 11:53:33 ID:5Vk6hdzG
>>636
青学は1・2科目入試の影響があるから、まったく気にすることないよ。

偏差値の出し方の違いからだろうけど、それにしても河合塾だけ同志社
は低いな。別に関西が冷遇されているわけでもないだろうが。
638エリート街道さん:2010/06/25(金) 12:50:50 ID:8nBrRqdx
>同志社と青学両方受かったら
関東以外なら圧倒的に同志社選ぶだろ?


北陸と東北は青学かな、北海道と東海は半々、その他の地域は同志社が多いかな。
639エリート街道さん:2010/06/25(金) 19:17:30 ID:VqYZkytK
そうかなぁ。
関東でも同志社を選ぶヤツってけっこういると思うぞ。
っていうか、そもそも関東の人間が同志社を受験する時点で、
同志社がかなり志望順位の上のほうにあるんじゃないかと思うが?
640エリート街道さん:2010/06/25(金) 20:26:01 ID:nYLe10cW
>>636
名古屋の進学校卒だが、そもそも青学とか受ける人いなかった。
同志社は結構受ける人いるけど。
仮に両方受かったらほぼ同志社だと思う。
地方から出て行くとなると社会実績の部分が重要視されるからね。
河合に行ってる人は同志社はすごくお買い得に感じると思う。
641エリート街道さん:2010/06/25(金) 21:04:36 ID:cFAECP4l
河合の内部生配布のプリントだと、東京理科の理工の合格者平均偏差値は62、不合格者平均偏差値は56
それなのにボーダーは53

当てにならなすぎ
642エリート街道さん:2010/06/25(金) 21:08:08 ID:cFAECP4l
早稲田商の合格者平均偏差値は64
不合格は58

それなのにボーダー70
643エリート街道さん:2010/06/25(金) 21:08:43 ID:iE+HIw7f
>>640
東北でもそんな感じかな。
同志社はお買い得に見られるから低いほうがいいのかも?>>636
644エリート街道さん:2010/06/26(土) 04:13:21 ID:5LZ55pSC
まあ一番の糞は明治だけどな
最強の志願者状況でこのザマ。
来年はまた青学に抜かれて廃校
645エリート街道さん:2010/06/26(土) 09:52:53 ID:2lP5OGCk
大学ランキング2010・確定版  [文理総合(医歯薬系単科大学・学部学科は除く)]
【S+】東京
【S..】京都 
【S-】一橋 東工 大阪 
====================================================================================
【A】東北 名古屋 九州 慶應義塾
【A-】北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 東京外国語 お茶の水 上智
【B..】千葉 広島 横浜国立 首都大 東京農工 大阪市立 ICU    
【B-】 金沢 岡山 名古屋工業 大阪府立 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 名古屋市立 奈良女子 横浜市立 京都府立 立教 豊田工業   
【C..】信州 新潟 静岡 岐阜 滋賀 三重 九州工業 電気通信 神戸市外 明治 立命館
【C-】山形 群馬 長崎 茨城 徳島 山口 鹿児島 愛知県立 国際教養 青山学院 中央 
====================================================================================
【D+】 岩手 福島 宇都宮 富山 香川 愛媛 都留 静岡県立 兵庫県立 高崎経済 学習院 関西学院 東邦
【D..】弘前 秋田 宮崎 和歌山 山梨 福井 高知 大分 滋賀県立 北九州 法政 関西 成蹊 南山 
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭  広島市立 県立広島 熊本県立 長崎県立 成城 明学 西南 北里
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 芝浦工業 東京農業
====================================================================================
【E+】日本 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 獨協 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 名城 北星学園 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
【F】 その他の無名私大

646エリート街道さん:2010/06/26(土) 10:02:03 ID:w5BAKU3v
★駿台「文理総合」    ★河合塾「文理総合」
明治>立教>中央      立教>明治>青学

★駿台「文系学部」    ★河合塾「文系学部」
明治>中央>立教     立教>明治>青学

★代ゼミ「文理総合」   ★超最新河合塾第1回全統模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号:74〜81p掲載>
立教>明治>中央     「文理総合」
              明治=青学>立教
★代ゼミ「文系学部」    
明治>中央>立教      ★同上「文系学部」
              明治>青学>立教
647エリート街道さん:2010/06/26(土) 11:21:31 ID:5LZ55pSC
いいか明治、
テメーは河合代ゼミとも完全に立教に負けたんだよ
わけのわからん数字や計算方法やサン毎の最高学科偏差値で捏造したって、
予備校のサイトで自分で計算してみたら本当に負けていたから捏造するしか道がなかったんやろwww
このクソハゲがwww
648エリート街道さん:2010/06/26(土) 11:28:39 ID:FtmdK4YY
慶應経済のおれからしたらその辺の序列はまったくイメージわかないし、世間全体でめどうでもいいことだと思う。
いつまでたってもなんとなく二流な大学群でしかないだろ。
そう熱くなるな。
649エリート街道さん:2010/06/26(土) 12:24:27 ID:w5BAKU3v
ID:5LZ55pSC644

中年禿のおっさんよ
お前が「サン毎」を投げ捨てる姿が目に浮かぶようだwww
代ゼミは確かに論外だが、河合は十分にリライアビリティーはあるぜ。
立教は低減的凋落傾向だな。

.★【超最新:河合塾】「文系・理系総合」(サンデー毎日6.27号.74〜81p)
@明治62.78@青学62.78B立教62.50C中央60.42D学習院58.75

.★【超最新:河合塾】「文系一般」(同上)
@明治63.93A青学63.44B立教62.78C中央61.50D学習院60.00
650エリート街道さん:2010/06/26(土) 19:06:05 ID:5LZ55pSC
一番凋落してんのは明治だよ
651文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/06/26(土) 19:07:40 ID:Jb5wlyry
>>650
なんでそう思うの?
652エリート街道さん:2010/06/26(土) 19:49:00 ID:suuu97hz
ID:5LZ55pSC

こいつは一日中明治が明治が、立教は立教はといってるクソコテも真っ青な真性の統合失調症だぜ
専ブラ使ってるならID抽出すると病的なレスが続いて気持ち悪いぞ
日付が変わる時間から平日の昼間、夕方に夜と本当に一日中いてびっくりする

立教オジサンの最近のID変遷
6/26 ID:5LZ55pSC
6/25 ID:U1N/jy3i
6/24 ID:O4mB6Ful
6/23 ID:z+fmKa6i
653エリート街道さん:2010/06/26(土) 19:57:39 ID:4Mc06H6J
いや明治はさすがにこの4年10万以上の学生を集めた続けた実績は認めざるを得ない。しかもこの数年確実に偏差値も上昇している。
さらに偏差値だけでない、資格試験の実績も伸びるなど大学の魅力作りに成功しており、多くの受験生を集める手法はさすがだ。やはり、多くの受験生がオープンキャンパスを含め行ってみたくなることが重要だ。
少子化、都市部集中でこれからの大学は学生を集められなければ存立しない。青山のように都心回帰だけでは受験生を集められない。合わせて、資格試験等の実績もなければ。
654エリート街道さん:2010/06/26(土) 20:21:35 ID:QxEsfJ3p
マーチ感官同率の中で、ここ10年で一番評価を上げたのは明治だな。
悔しいが認めざるを得ない。
655エリート街道さん:2010/06/26(土) 21:07:32 ID:l8OJbgmw
>>654
その分、こういう学歴板で誹謗中傷も集中するんだけどな
656エリート街道さん:2010/06/26(土) 21:30:26 ID:FtmdK4YY
>>649 ふーん。ならそれでいいんじやない?
ただ明治と立教どっちが上でとか誰も関心ないし憶えられない(笑)
ひとくくりで「負け組バカ私大」くらいのイメージしかないぞ。就職もメタメタだし。
657エリート街道さん:2010/06/26(土) 21:31:54 ID:9XysFmG/
資格って大学でとるものなのか?
大原とかじゃないの?
658エリート街道さん:2010/06/26(土) 23:30:27 ID:mnPKjFdj
明治ってなんでここまで明確に立教に負けてるのに捏造するの?
659エリート街道さん:2010/06/27(日) 06:49:54 ID:RfX46xzl
悔しいのだろう。
言わせんな恥ずかしい
660エリート街道さん:2010/06/27(日) 09:39:44 ID:xpiBFFyR
本日の立教オジサン☆
深夜の3時だろうが活動中です

3 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2010/06/27(日) 03:22:33 ID:RfX46xzl
明治農学部...

どうしようもねーな

このIDを見かけたら温かい目で見守ってあげましょう 
6/27 ID:RfX46xzl

6/26 ID:5LZ55pSC
6/25 ID:U1N/jy3i
6/24 ID:O4mB6Ful
6/23 ID:z+fmKa6i
661エリート街道さん:2010/06/27(日) 16:19:04 ID:RfX46xzl
休みなんだからいいっちゃ。
いいっちゃよ、
662エリート街道さん:2010/06/27(日) 16:40:36 ID:CN8i+rms
「駿台・代ゼミ・河合」平均値
明治>立教>中央>青学

☆尚、
◎最新版(サンデー毎日6/27号:74p〜81p:116大学最新難易度)
@★「河合塾第一回全統模試(合格可能性50%)」
A★「駿台予備校第一回全国判定模試(合格可能性80%)」

B★代ゼミは、青学文71>早稲田66、慶應66、
など最高学科を学部の偏差値としてされており、全く信頼度が無い
よって、代ゼミは除外する。


*小数点第三位以下は四捨五入
上記@「最新河合塾」<>文系学部  上記A「最新駿台予備校」<>文系学部
@明治大62.78<63.93>       @明治58.14<57.78>    
A青学大62.78<63.44>       A中央57.67<58.60>
B立教大62.50<62.78>       B立教57.10<57.33>   
C中央大60.42<61.50>       C青学56.33<57.00>

◎結果:【最新:河合塾】及び【最新:駿台】の平均値 <>は文系学部
@明治60.46<60.86>
A青学59.89<60.22>
B立教59.80<60.06>
C中央59.05<60.05>

<コメント>青学は、河合塾で稼いだので2位に躍進。立教3位に後退
中央は「駿台」で稼ぐも、「河合塾」で伸びず、結果4位
663エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:11:05 ID:bHn4FtgJ
ID:CN8i+rms
氏へ
D明治大学 59.8<60.7>(文60.0 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
河合塾偏差値で文学部の一般だと、文60、史学地理60、心理62,5 平均60、8が
今判明したのよ。確認して正確な平均値出してください。申し訳ないです。
664エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:21:34 ID:CN8i+rms
サン毎では(6/27号:第一回全統模試<合格可能性50%>)
慶應文67.5 早稲田文67.5

明治文65.0 青学文65.0
立教文62.5
中央文60.0
学習院文60.0

以上
665エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:32:50 ID:rywUAH+q
>>1
なんで早稲田の教育だけ、学科で分けて2つ入れているの?
早稲田の平均を下げるため?
666エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:39:26 ID:bHn4FtgJ
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※全学部総合、ただし医歯薬看護神学系学部・学科を除く。*は1〜2教科入試。
※<>内は文系平均。

@慶應義塾 69.4<*70.4>(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 商*67.5 総政*72.5 環情*72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.8<66.8>(文67.5 文構65.0 法70.0 政経72.5 商70.0 教育(文)65.0,(文理)64.3 国教65.0 社学70.0 人科63.3 スポ科60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
__________________________________
B上智大学 63.7<64.8>(文63.2 法66.7 経済65.0 外65.4 総人63.8 理工58.3)
C立教大学 60.6<61.0>(文58.9 法60.0 経済61.7 経営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 心理60.0 福祉56.7 理56.3)
__________________________________
D明治大学 59.8<60.8>(文60.8 法60.0 政経62.5 商62.5 経営60.0 情コミ60.0 コクポン60.0 理工55.3 農57.5)
明治文が60,0から60、8だったよ。文系0,1ポイント上げ。順位に変動なしだが。
667エリート街道さん:2010/06/27(日) 17:50:31 ID:4ORroqNU
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.5(文60.0 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
I立命館大 56.9(文57.7 法58.8 経済57.5 理工53.4)
J法政大学 56.4(文57.9 法57.5 経済57.5 理工52.5)
K関西大学 56.1(文57.5 法57.5 経済57.5 シス工51.9)★
K関西学院 56.1(文57.7 法57.5 経済57.5 理工51.7)★

668エリート街道さん:2010/06/27(日) 18:19:22 ID:bHn4FtgJ
>>667
明治文一般は平均60.8ですね。
@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.7(文60.8 法60.0 政経62.5 理工55.3)
669エリート街道さん:2010/06/27(日) 18:23:21 ID:tCJyO5iD
関大>>>立命

立命館は予備校が発表する<入試偏差値>はグーンと高いのに、
なんで<合格目標=最低偏差値>では関学=佛教、 関大以下になるの?
さらに<入学者偏差値>では、なんで立命館=近大=京都産業大学なの?

★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ 〜合格目標最低ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.0  (文65 法67 政経66 商学64 理系先進63)
A慶應義塾 64.0  (文65 法66 経済63 商学64 理工62)
B上智大学 60.0  (文58 法64 経済62 理工56)
C同志社大 56.8  (文58 法60 経済59 商学53 理工54)
D明治大学 56.4  (文58 法60 政経55 商学57 理工52)
E立教大学 55.2  (文53 法58 経済55 経営57 理学53)
F学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
G関西学院 54.4  (文54 法57 経済55 商学55 理工51)
H中央大学 54.2  (文53 法60 経済54 商学55 理工49)
I青山学院 53.8  (文54 法57 経済54 経営54 理工50)
J関西大学 53.6  (文53 法57 経済54 商学54 理工50)
----------------------------------------------------BEST11の壁----
K法政大学 53.0  (文53 法56 経済54 経営54 理工48)
L立命館大 52.8  (文51 法56 経済53 経営51 理工53)更に毎年受験者数減 凋落1
670エリート街道さん:2010/06/27(日) 18:40:00 ID:bHn4FtgJ
3大予備校だとほぼ
慶応早稲田
上智
同志社明治立教だね。
この6私立が一流で十分だろうね。
671エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:27:36 ID:xpiBFFyR
★河合塾最新偏差値 第1回入試難易予想ランキング表(2010/6/24) ■文系加重平均偏差値■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※一般A方式B方式、全学統一入試を含む。 対象大学:明治(2985)、立教(2166)、青山学院(1690) ■1個で2%

明治大学 加重平均61.47
65.0  252  8.4%■■■■
62.5 1340 44.9%■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
60.0 1308 43.8%■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
57.5   85  2.8%■

立教大学 加重平均60.93
65.0  264 12.2%■■■■■■
62.5  802 37.0%■■■■■■■■■■■■■■■■■■
60.0  661 30.5%■■■■■■■■■■■■■■■
57.5  354 16.3%■■■■■■■■
55.0   85  3.9%■■

青山学院 加重平均60.91
65.0  130  7.7%■■■■
62.5  553 32.7%■■■■■■■■■■■■■■■■
60.0  812 48.0%■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
57.5  195 11.5%■■■■■■
672エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:30:01 ID:RfX46xzl
共通学部だけで頼む
福祉とかまで入れたら立教が下がるに決まっている
また、文系平均なら明治農学部を入れないとおかしい
673エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:47:15 ID:CN8i+rms
【最新:河合塾】<第一回全統模試(合格可能性50%)>(サンデー毎日6/27号:74p〜81p:116大学最新難易度)

『法学部』   『文学部』    『経済系』     『商・経営』
@慶應大72.5  @早稲田67.5  @早稲田72.5  @早稲田70.0   
A早稲田70.0  @慶應大67.5  @慶應大72.5  @慶應大70.0
B上智大67.5  B上智大65.0  B上智大65.0  B明治大65.0  
B中央大67.5  B明治大65.0  B青学大65.0  B立教大65.0
D明治大65.0  B青学大65.0  D明治大62.5  D青学大62.5
E青学大62.5  B法政大65.0  D立教大62.5  E法政大60.0
E立教大62.5  F立教大62.5  F中央大60.0  E同志社60.0  
E同志社62.5  F同志社62.5  F学習院60.0  E立命館60.0
H学習院60.0  H学習院60.0  F同志社60.0  E関学大60.0
H立命館60.0  H中央大60.0  F関学大60.0  I関西大57.5
J法政大57.5  H立命館60.0  J法政大57.5
J関学大57.5  H関学大60.0  J立命館57.5
J関西大57.5  H関西大60.0  J関西大57.5
674エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:47:38 ID:bHn4FtgJ
福祉は文系だろw農学部は理系だよ、てか入試科目見ても数学か理科は必須なんだよなw
まぁ河合でも明治>立教だな。代ゼミ駿台も明治いただきw
675エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:49:27 ID:bHn4FtgJ
河合の共通も明治>立教だよ。明治の文が60から60,8に判明w
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
●主要学部:4学部(文/法/経済/理工)*は1〜2教科入試。

@早稲田大 68.8(文67.5 法70.0 政経72.5 先進65.0)
A慶應義塾 68.4(文*67.5 法*72.5 経済*70.0 理工63.5)
----------------------------------------------------
B上智大学 63.3(文63.2 法66.7 経済65.0 理工58.3)
C明治大学 59.7(文60.8 法60.0 政経62.5 理工55.3)
D同志社大 59.4(文60.0 法61.3 経済60.0 理工56.4)
E立教大学 59.2(文58.9 法60.0 経済61.7 理56.3)
----------------------------------------------------------
F学習院大 57.9(文57.9 法60.0 経済60.0 理53.8)
G青山学院 57.88(文58.1 法60.0 経済61.3 理工52.1)
G中央大学 57.88(文55.6 法64.2 経済57.5 理工54.2)
-------------------------------------------------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


676エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:49:54 ID:CN8i+rms
河合塾は相変わらず「東高西低」
677エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:52:36 ID:CN8i+rms
>673
青学躍進
青学>立教
678エリート街道さん:2010/06/27(日) 19:59:59 ID:RfX46xzl
よくまあここまで捏造できるもんだわw
679エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:02:22 ID:xpiBFFyR
>>672
立教オジサン何言ってんだ()笑
明治には農は文系受験一部可能だから文系に入れるべきとか言っておいて福祉とかってなんだよ
そんなのが通るなら慶應はSFC入ってたらおかしい、早稲田は所沢、法政は多摩、中央は非法は入れるなってなるわ

もうちょっと自信持てよ
学部設置が1998年の観光とコミュニティ福祉は最近の新設学部とは異なるのに…
2006年設置の経営や現代心理、2008年設置の異文化コミュニケーションのような少数定員学部乱立とはわけが違う
680エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:02:53 ID:bHn4FtgJ
なんか今年は明治も立教も僅差だから、明治の農も文系に入れろという声
も聞くが虫が良すぎ。自分たちが勝ってるときには歯牙にもかけないのに
負けそうになると農をいれようとする。馬鹿じゃないの農は理系領域。
てかそれだけ立教の取り柄の偏差値もなくなりつつあることだな。
681エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:04:26 ID:RfX46xzl
明治文って、
文、心理社会、史学地理、あと演劇があるんじゃね?
682エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:05:50 ID:RfX46xzl
>>680
明治大学農学部に、農学部食糧環境政策学科は社会科学系統とはっきりと銘打っているぞ
しかも募集人員もその辺の新設学部よりも多い
683エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:07:39 ID:RfX46xzl
今年も立教>偏差値60の壁>明治。

もう悪あがきはやめろ。
684エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:15:51 ID:bHn4FtgJ
RfX46xzl
お前必死さ絶好調だなw今までで最高じゃねぇw
685エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:17:08 ID:RfX46xzl
やばいのは明治だろ
どうすんだよ偏差値上がらなくて
来年は志願者激減するんだぞ?
686エリート街道さん:2010/06/27(日) 20:17:54 ID:bHn4FtgJ
河合だと文は明治60,8>立教58,9だろw
687エリート街道さん:2010/06/27(日) 21:08:06 ID:xpiBFFyR
最新河合塾偏差値 各種データ 偏差値順

立教    設置年度  一般募集 入学定員 一般募集率  入学定員率
異文65.0  2008年    55名   115名   47.8%    2.81%
経営63.7  2006年   145名   320名   45.3%    7.83%
社会63.3  1958年   222名   453名   49.0%   11.09%
経済61.7  1949年   285名   605名   47.1%   14.81%
法学60.0  1959年   215名   530名   40.6%   12.98%
観光60.0  1998年   185名   330名   56.1%    8.08%
心理60.0  2006年    92名   290名   31.7%    7.10%
文学58.9  1949年   347名   800名   43.4%   19.59%
福祉56.7  1998年   165名   375名   44.0%    9.18%
理学56.2  1949年   155名   265名   58.5%    6.49%
全体           1866名  4083名   45.7%  池袋75.63% 新座24.37%

明治    設置年度  一般募集 入学定員 一般募集率  入学定員率
商学62.5  1949年   450名  1020名   44.1%   15.64%
政経62.5  1949年   536名  1070名   50.1%   16.41%
文学60.8  1949年   364名   735名   49.5%   11.27%
法学60.0  1949年   450名   900名   50.0%   13.80%
経営60.0  1953年   330名   650名   50.8%    9.97%
情報60.0  2004年   290名   400名   72.5%    6.13%
国日60.0  2008年   175名   300名   58.3%    4.60%
農学57.5  1949年   306名   520名   58.8%    7.97%
理工55.3  1949年   505名   925名   54.6%   14.19%
全体           3406名  6520名   52.2%  法・商・政経45.86%
688エリート街道さん:2010/06/27(日) 21:36:05 ID:CN8i+rms
●超最新:河合塾第一回全統マーク模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号:
116大学最新難易度>
■文型・理系総合■ < >は文系学部の偏差値  

@明治大62.78<63.93>(文65.0 法65.0 政経62.5 商65.0 経営65.0 情コミ62.5 国日62.5)理工57.5 農60.0
A青学大62.78<63.44>(文65.0 法62.5 経済65.0 経営62.5 国政経65.0 教育62.5 総文65.0 社情60.0)理工57.5
B立教大62.50<62.78>(文62.5 法62.5 経済62.5 経営65.0 異文化65.0 社会65.0 観光60.0 コミ福60.0 現心62.5)理60.0   
C中央大60.42<61.50>(文60.0 法67.5 経済60.0 商60.0 総政60.0)理工55.0
689エリート街道さん:2010/06/27(日) 22:44:55 ID:RfX46xzl
もうサン毎はいいよ。
あてにならないのはみんな認知済。
690エリート街道さん:2010/06/28(月) 19:10:51 ID:RH2jfaj0
明治頑張れ。   
明治は有力総合私大としては、
日本一の志願者数を稼いだ大学なんだから。
工作ばかりせず、もっと謙虚になれ。   
立命館工作員を見ろ。
立命館がいつまでも一流とみなされないのは工作員のせいだ。
明治も大人しくなれば、みんな見直すさ。
691エリート街道さん:2010/06/29(火) 01:57:52 ID:1SakpCix
明治は河合に恵まれないな
692エリート街道さん:2010/06/29(火) 08:10:20 ID:1SakpCix
どう計算したって立教>明治なのに、なんで明治>立教になるんだか説明してみろ。

ってか青学>明治なんじゃねーか?
693エリート街道さん:2010/06/29(火) 18:12:10 ID:ycL+NZM4
立教>明治≧青学だろ。

明治は早稲田の劣化コピーのイメージ
立教は上智の弟分ってイメージだな
青学は本厚木のイメージだわ
694エリート街道さん:2010/06/29(火) 19:38:03 ID:A+W84P6f
立教=明治>>青学
695エリート街道さん:2010/06/29(火) 20:59:12 ID:S7A1bB3+
2010<河合・駿台・代ゼミ>平均値
明治>立教>中央>青学

(サン毎6/27号「116大学最新偏差値」計算してみた!
最新河合
明治>青学>立教>中央

最新駿台
明治>中央>立教>青学

最新代ゼミ
(文理総合)
立教63.20>明治

同(文系学部)
明治63.43>立教63.33

結論
明治>中央立教青学(僅差)>法政

これは確定
696エリート街道さん:2010/06/30(水) 01:53:40 ID:/duCMKSG
捏造すな

明治は偏差値60もなく立教に完敗してんだろ
697エリート街道さん:2010/06/30(水) 02:52:14 ID:3YuDL2od

早稲田政経、早稲田先進理工が2トップか。(医学部は別として。)

試験科目も考慮すると、早稲田が私学トップに返り咲き?
698エリート街道さん:2010/06/30(水) 04:58:31 ID:/duCMKSG
明治はもう駄目だな
今年すら吹っ切れないんじゃあ限界を露呈したようなもの
699エリート街道さん:2010/06/30(水) 07:01:19 ID:uxnp85Db
>610
●最新:河合塾第一回全統マーク模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号:
「116大学最新難易度」>
■文理総合< >は文系学部

明治62.78<63.93>
青学62.78<63.44>
立教62.50<62.78>

立教3位へ後退
700エリート街道さん:2010/06/30(水) 19:27:11 ID:/duCMKSG
そんな数字どこにも存在しないし
だいいち明治の河合偏差値で、偏差値62を超えている学部なんて一つも存在しないしな
701エリート街道さん:2010/06/30(水) 19:54:00 ID:uxnp85Db
<サンデー毎日6/27号:
「116大学最新難易度」>

を見て、自分の大学が
「新河合塾」では青学>立教
であること

「新駿台」では
中央>立教
であることを確認し、自分の大学が
マーチ3位になったという現実を知らされ、茫然自失になり、

こん本捨ててしまえと自暴自棄になり、マーチトップの明治にや八つ当たり攻撃を
仕掛けている最中なのである。

そんな凋落した立教君を見て余裕の高みの見物をしている明治君が嘲笑している。

これが現実。



702エリート街道さん:2010/06/30(水) 21:01:30 ID:/duCMKSG
あほらしい

むしろ青学にガチ負けしだしてきてるのは明治だよ
>>1を見ればわかるが、明治と青学の差は立教と明治の差よりも小さい
703エリート街道さん:2010/06/30(水) 21:14:40 ID:TzVdJMMY
ID:/duCMKSG
てかお前このごろ毎日粘着してるよな。立教>明治でいいからお休み
704エリート街道さん:2010/06/30(水) 23:21:18 ID:1Qgdwv4S
河合の明治と青学、代ゼミの明治と中央はほとんど差がないな。
国蜿苺vか?
705なんか:2010/07/01(木) 00:19:01 ID:qm8HSHYp
中央って法と他学部で、ほとんど別大学だろ。
大学平均値に法も含めて
明治に並んでるだの
青学に勝ってるだのと、
法以外の学部生が言ってるのは
なんか違和感を感じる。
706エリート街道さん:2010/07/01(木) 01:51:41 ID:z91dz7dg
>688
で最新河合は
明治>青学>立教

確定
707エリート街道さん:2010/07/01(木) 01:58:32 ID:DBOaqP+P
サンデー毎日は全募集方式の中で最高学科偏差値が学部偏差値にされているだけだから、
ソースに使っている奴なんてお前だけだよ
708エリート街道さん:2010/07/01(木) 02:33:51 ID:J/aP5XDB
よくそういう二流以下の大学群の細かい序列に熱くなれるな?(笑)
709エリート街道さん:2010/07/01(木) 02:38:36 ID:J/aP5XDB
そんなもん、どこがどうなろうと誤差の範囲だし、社会的評価も微動だにしない、チリみたいなことなんだけどな。
ま、当人たちには一大事なんだろうから、写真判定でもなんでもやって決着つけてくれ。

ただ、世の中誰もそんなことを気にしてない、このことには気付いたほうがいい。

早慶か、それ以外。あるのはその二種類だけなんだよ。
710エリート街道さん:2010/07/01(木) 14:40:29 ID:VxP/5N6N
志願者数前年比130%を達成した明治大学。
しかし、そんな強烈な伸びを見せつつも偏差値は上がらない。
今年も立教に及ばず、もう何をしても立教に勝てないのではないかと
暗雲が垂れこめる。ああ、明治ー。


【代ゼミ】なぜ明治は立教に勝てないのか?【河合】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277961094/
711エリート街道さん:2010/07/01(木) 15:09:55 ID:nHPnLSp/
全国的に考えて明治の知名度は早稲田、慶応と同じ。
偏差値なんて個人の試験メド。
明治と立教ではあきらかにすべて明治のほうが上。
712エリート街道さん:2010/07/01(木) 16:28:52 ID:DBOaqP+P
明治(笑)
713エリート街道さん:2010/07/01(木) 20:22:49 ID:z91dz7dg
●最新:河合塾第一回全統模試(合格可能性50%)<サンデー毎日6/27号:「116大学最新難易度」
「116大学最新難易度」>
■文理総合< >は文系学部

青学62.78<63.44>
立教62.50<62.78>

モレも見たぞなもし。青学は青山回帰に向け好調なスタートぞなもし。

*河合塾ホームページを見ると「第一回全統模試(合格可能性50%)」は5/28結果発表だから最新版である。
714エリート街道さん:2010/07/01(木) 20:49:16 ID:sQno0Bmo
>>713
既に確認済みだが、立教>明治>青学で確定。

明治の文学部のみ60→60.8だが、
それでも立教のが文系文理ともにまだまだ上。
715エリート街道さん:2010/07/01(木) 21:01:40 ID:ySRlCKcw
文系なら明治>立教だと思う。
代ゼミ駿台あたりは明治が上だし、河合も0,2のみしか変わらない。
共通学部だと立教>明治だが、立教は新座が足を引っ張る。てか立教も
それだけ穴があるということで明治に負けるんだろう。明治は以外に穴はない。
716エリート街道さん:2010/07/01(木) 21:03:34 ID:edMHikeL
>>715
代ゼミがいつ明治>立教になったって?w

立教>明治だろうが
もうウンザリだよ明治工作員の嘘八百には

■代ゼミ偏差値2011最新版スレ3■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277339141/
●●代ゼミ文系偏差値2011でまたも中央>明治●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277572810/
717エリート街道さん:2010/07/01(木) 21:05:16 ID:ySRlCKcw
文系なら明治>立教だよwww来年度の偏差値も今年の分布表も。
立教は新座ひどいよw
718エリート街道さん:2010/07/01(木) 21:06:29 ID:edMHikeL
>>716見たら文系は立教>中央>明治だが
719エリート街道さん:2010/07/01(木) 21:07:22 ID:edMHikeL
こんなスレもある。
代ゼミ文系は立教>中央>明治。

■代ゼミ2011文系 立教>中央>明治■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277978777/
720エリート街道さん:2010/07/01(木) 22:55:04 ID:+Hs1us8e
なるほど。
721エリート街道さん:2010/07/02(金) 18:32:20 ID:te9lWLRp
結局明治は何やってももう偏差値あがんねーんだよ
諦めろというほかない。
722エリート街道さん:2010/07/02(金) 18:57:22 ID:/5d+uttg
農学部を故意に文系に入れてまで
見栄を張りたい愚か者

最新河合・駿台も含め3大予備校平均値は明治>立教は明白。
723エリート街道さん:2010/07/02(金) 19:01:13 ID:te9lWLRp
だったら予備校発表の公式偏差値で計算してみろ
サンデー毎日の最高学科偏差値ではなくてな
724エリート街道さん:2010/07/02(金) 19:06:46 ID:AgQDFv68
マーチの命は文系だが、まぁ今年で見ると明治のほうが少し上だった
ような気がするな。駿台と代ゼミは明治が上だったしな。
文理総合だと立教が河合代ゼミで上だった。ただ明治は理系2つあるから
そこをどうとらえるかだと思う。ただこんな醜い争いしても世間の評価
は明治=立教だと思うが。
725エリート街道さん:2010/07/02(金) 19:12:00 ID:c4gRcaOk
>社学70.0

久々に偏差値表眺めたんだがこれマジなのかw
726エリート街道さん:2010/07/02(金) 20:45:55 ID:ShzDGxwT
Wikipediaより

「模試の河合」と呼ばれるように河合塾の看板的存在であり、
他の大手予備校・通信教育会社(駿台予備学校や代々木ゼミナール・ベネッセやZ会)が主催する大学入試模試に対し、
受験者総数が圧倒的に多く、毎年のべ、300万人近くが受験する業界最大の模試である。
さらに、TOEIC(約170万人)、英検(約250万人)の受験者数をも上回るため、各種試験の中で最大クラスの規模を誇る。

また、地方の予備校や、独自に模試を実施できない中小予備校では、
信頼性の高い「模擬試験」として、河合塾の「全統模試」を採用するところが多い。



河合の模試受験者数は年間300万人らしい。
日本最大の試験受験者数といっても過言ではない。
一方で駿台は30万人(笑)
727エリート街道さん:2010/07/03(土) 04:01:38 ID:mE+nKcju
早稲田大学
偏差値70越え四天王

政経・・・不動の私大トップに君臨
法・・・・・政経との二枚看板は健在
商・・・・・チャラ商、三番手は譲れない
社学・・・夜王が昼の世界へ進出

728エリート街道さん:2010/07/03(土) 10:14:33 ID:Go0Bworg
河合の年間模試受験生って300万人ってすごいなw
英検や漢検、TOEICやTOEFLより圧倒的に多いじゃん
代ゼミや駿台、特に駿台は壊滅的に少ないらしいな。
729エリート街道さん:2010/07/03(土) 18:32:30 ID:Go0Bworg
模試の信用度は、河合>>代ゼミ>>>>>>駿台だな
730エリート街道さん:2010/07/03(土) 21:16:05 ID:wfeS4UVD
駿台はベネッセ共催模試ですら数万人しか受験者がいないので、
駿台単独だと1万人くらいかもしれん
731エリート街道さん:2010/07/03(土) 21:29:08 ID:DTS37KSM
OBとして認める。
関学の凋落は、悲しい。
732けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2010/07/03(土) 21:30:29 ID:eOOzJwOI
>>731
昔は立命と悶絶の差があったよね〜
733エリート街道さん:2010/07/03(土) 21:50:34 ID:aK241bze
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html
※文系主幹学部
【文学/法学/経済系/商・経営】

【法学部】 【文学系】  【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5  早稲田67.5  早稲田72.5  早稲田70.0     
早稲田70.0  慶應大67.5  慶應大70.0  慶應大67.5
上智大66.7  上智大63.2  上智大65.0  立教大63.8
中央大64.2  明治大60.0  明治大62.5  明治大62.5
同志社61.3  同志社60.0  立教大61.7  青学大60.0
明治大60.0  立教大58.9  青学大61.3  同志社60.0
青学大60.0  青学大58.1  学習院60.0  関学大60.0
学習院60.0  学習院57.9  同志社60.0  法政大58.3
立教大60.0  法政大57.9  武蔵大58.3  中央大58.1
立命館58.8  立命館57.7  中央大57.5  立命館57.5
法政大57.5  関学大57.7  法政大57.5  関西大57.5
関西大57.5  関西大57.5  立命館57.5
関学大57.5  國學院56.5  関西大57.5
成蹊大57.5  成蹊大55.9  関学大57.5
成城大57.5  中央大55.6  成蹊大56.7
國學院54.3  武蔵大55.4  國學院55.2
明学大54.2  明学大55.0  成城大55.0
734エリート街道さん:2010/07/04(日) 05:06:32 ID:hJO9z+fG
主幹学部とか言ってるが、
それだと代ゼミは立教>>>>>明治だぞ。
都合がよすぎるんだよ明治は。

河合の偏差値は立教>>>明治でFAなんだしいちいち工作するなや。
735エリート街道さん:2010/07/05(月) 08:29:53 ID:3bj8iayH
河合で明治>立教とか言ってるがその時点で基地外明治の捏造がばれるよなW
736エリート街道さん:2010/07/05(月) 12:31:35 ID:ZYt7/pD1
立教、明治はどっちもどっちだが、両校青学より、伝統、実績、知名度、難易度、
は上位に位置するのが一般的。ただし、青学は、女子高生限定、絶大な人気、知名度があるような?
737エリート街道さん:2010/07/07(水) 20:21:02 ID:x+Ai5dWm
OBとして認める。
中央の凋落は、悲しい。
738エリート街道さん:2010/07/07(水) 20:58:09 ID:Mj3RO8qH
2010年 退学率発表  読売新聞(2010.7.6朝刊)
3.2% 慶応
3.8% 上智
4.3% 早大

2.5% 立教
2.9% 成城
3.1% 関学
3.2% 学習
3.4% 津田
3.6% 法政
4.0% 同大
4.2% 青学、関西
4.4% 中央
4.8% ICU
5.1% 成蹊、専修
5.5% 立命
5.7% 明学
7.6% 東洋
7.7% 京産、龍谷
7.9% 日大
8.8% 駒沢


11.3% 東京理科
739エリート街道さん:2010/07/07(水) 21:16:24 ID:sHm0To0R
OBとして認める。
和田の凋落は、悲しい。
740エリート街道さん:2010/07/08(木) 10:41:59 ID:UHkSoTQF







         基地外明治にはアモーレが足りなかったのかも知れない。







741エリート街道さん:2010/07/08(木) 10:45:50 ID:69b2qeG0
武蔵・国学院に完敗、東洋・駒沢並みの立教下位(河合塾最新)

社会・国際
60.0
武蔵(社会−社会全学部)
57.5
武蔵(社会−メディア社会全学)
55.0
駒澤(文−社−社会学全学部)
東洋(社会−メディアコミA@)
東洋(社会−メディアコミAA)
東洋(社会−社会心理C方式)
東洋(国際地域−国際観光C方式)
立教(コミュニテ−福祉個別)
立教(コミュニテ−福祉全学部)
742エリート街道さん:2010/07/08(木) 10:50:34 ID:69b2qeG0
文・人文・外国語
62.5
國學院(文−史B日程)
60.0
國學院(文−日本文B日程)
國學院(文−日本文A2教科)
國學院(文−史A得意)
國學院(人間開発−初等教育A得意)
57.5
國學院(文−日本文A3教科)
國學院(文−日本文B日程)
國學院(文−日本文A2教科)
國學院(文−史A得意)
國學院(人間開発−初等教育A得意)
立教(文−文−日本文学個別)
立教(文−文−ドイツ文個別)
立教(文−文−フランス個別)
立教(文−キリスト教全学部)
立教(文−キリスト教個別)
743エリート街道さん:2010/07/08(木) 16:07:56 ID:GsVYP6cF
151 :エリート街道さん:2010/07/06(火) 19:38:46 ID:Ban3HDr2
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率 評価
早稲田大 10035  6245  62.2% B
慶應義塾 ※未公表
上智大学  2198  1373  62.5% B
国際基督   551   288  52.3% D
東京理科  4040  3299  81.7% S

明治大学  7403  5187  70.1% A
青山学院  4347  2985  68.7% A
立教大学  4603  3066  66.6% A
中央大学  5849  3102  53.0% D
法政大学  6797  4510  66.4% A

関西大学  6857  3898  56.8% C
関西学院  5417  2814  51.9% D
同志社大  6160  3668  59.5% C
立命館大 ※未公表

学習院大  1956  1047  53.5% D
744エリート街道さん:2010/07/08(木) 20:36:34 ID:OQZWE3fT
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表
      新入生数 一般入試  一般率 偏差値操作度評価

東京理科  4040  3299  81.7% S
明治大学  7403  5187  70.1% A
青山学院  4347  2985  68.7% B
立教大学  4603  3066  66.6% B
法政大学  6797  4510  66.4% B
上智大学  2198  1373  62.5% C
早稲田大 10035  6245  62.2% C
同志社大  6160  3668  59.5% D
関西大学  6857  3898  56.8% D
学習院大  1956  1047  53.5% E
中央大学  5849  3102  53.0% E
国際基督   551   288  52.3% E
関西学院  5417  2814  51.9% E
慶應義塾 ※未公表               F 
立命館大 ※未公表                F
745エリート街道さん:2010/07/08(木) 21:27:55 ID:xS2iuJm4
★読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から一般入試合格者数
■代ゼミ調査 『私立大学の入試結果』から募集人員による一般入試での超過率(合格者の絞り具合)について
      一般入試  募集人員  超過率
東京理科  3299   2672   123%
青山学院  2985   2612   114%
明治大学  5187   4645   112%
早稲田大  6245   5630   111%
同志社大  3668   3350   109%
上智大学  1373   1283   107%
立教大学  3066   2905   106%
法政大学  4510   4434   102%
国際基督   288    290    99%
関西学院  2814   3190    88%
中央大学  3102   3693    84% ←(センター含む)一般入試で合格者を絞りすぎ

関西大学  3898  詳細不明(推薦含むため)
学習院大  1047  詳細不明
慶應義塾 ※未回答  4098
立命館大 ※未回答  4129
746エリート街道さん:2010/07/09(金) 09:31:33 ID:0SlEbiVO
代ゼミみると、慶応の環境情報がやばいね。
一教科・二教科であれは低すぎる。逆に言うとおいしい。就職いいだろうし。
ただやっぱ立地なのかな
747エリート街道さん:2010/07/12(月) 02:50:53 ID:bw09fYN6
慶應早稲田

上智立教同志社

中央青学明治立命館

関学法政関西
748エリート街道さん:2010/07/23(金) 20:10:26 ID:h/7vmmaV
河合だと津田の英文が55、慶早の文が67.5で
12.5もの差がある。慶応・早稲田の看板は70越え。
それ以外だとICU(アートサイエンス)、上智(国際・法律)
中央(法律)、上智(外英)の4つしか67.5がない。
河合だと、明治学院と津田塾、東京女子と駒澤が同じ偏差値
だが、もはや女子大の時代は終わった
749日本国:2010/08/02(月) 12:18:01 ID:O27l6Q6/

■一部上場企業社長の「出身大学」■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          



1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学     16 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134          22東海大学     15
4京都大学     67         24学習院大学    13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24          32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学   18         39上智大学、近畿大学、小樽商科大学、大阪経済大学
                        東洋大学、新潟大学   各6 


750エリート街道さん:2010/08/14(土) 09:34:25 ID:vrQGQ1qW
>>746
ありゃ結局、配点の半分の小論を含まない状態での学科のみの合格者平均なんで、難易度じゃない。
代ゼミのデータでも、慶應環境に合格率50パーセント以上になるのは偏差値74以上からだよ
(てか、76以上だとまた50%以下だったり)。
751エリート街道さん:2010/08/14(土) 16:16:04 ID:Xwe7AgSm
>>750

つまり、どういうことだってばよ?
752エリート街道さん:2010/08/14(土) 18:36:08 ID:vrQGQ1qW
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/keiogijuku.html#gakubu7
こういうこと。
合格者の偏差値のバラつきが大きく、
低偏差値からも合格者がそこそこ出てるので「平均」を出すと低くなるが、
実際は偏差値70超の高偏差値でも3人に1人程度しか受からない。
だから、「ボーダー」を出す河合では最高値(72.5)になると。
753エリート街道さん:2010/08/29(日) 11:34:20 ID:gXwIjdfi
http://img.2ch.net/ico/asuka_face.gif
少女時代、日本初のコンサート後に感想「日韓のファンの違いはコスプレ」

  韓国の女性アイドルグループ「少女時代」は28日、韓国KBSの番組に出演し、東京有明コロシアムで25日に開催された、日本初のミニコンサート
の舞台裏を紹介するとともに、コンサート後の感想を語った。

  韓国のメディアは、日本でのコンサートを成功させた少女時代のメンバーがテレビに出演し、その感想を語ったと伝えている。番組では、日本で少
女時代が注目を集めている理由について「9人のメンバーから生まれる、多様な魅力によるものではないか」と分析したと報じている。

  このミニコンサートでは3回の公演で約2万2000人を動員。デビューを記念した韓流スターのミニコンサートでは、史上最大の規模で行われた。これ
に対し、少女時代は「日本のファンたちがこのようにたくさん来てくられるとは想像もできなかった。韓国語の歌詞も、振り付けも、すべて覚えて真似て
くれていた。それを見てとても感動した」と語っている。

  韓国のファンと日本ファンとの違いはとの質問には「開演前に長い列を作っていた日本のファンを見たが、私たちの舞台衣装をコスプレをしている
グループもいた。韓国のファンでは見られないことで、それがとても珍しかった」と答えた。少女時代のメンバーは「日本に本格的に進出して、全国各地
を訪ね、多くの人に私たちの音楽を伝えたい」との抱負を述べた。

  少女時代をはじめとして、韓国の女性グループの相次ぐ日本進出に、韓国メディアも注目しており、連日にわたって報じられている。なかでも現在の
韓国で、国民的人気と称される少女時代の日本進出は、東方神起やBOA以降、停滞していた韓流ブームの起爆剤になるとの見方を示している。

  また、日本のネットユーザーの間でも爆発的な人気を呼んでおり、AKB48を超える勢いであると報じた韓国のメディアも見られた。

  少女時代は所属事務所するSMエンターテインメントが9月4日に、米国LAで開催する「SMTOWN LIVE ’10 WORLD TOUR in LA」公演に
出演する予定。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0829&f=entertainment_0829_006.shtml
754エリート街道さん:2010/09/12(日) 09:08:54 ID:TInRpGJ/
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾大学 総合69.43 主要4学部68.38 文系70.42  第1回から変更点→経済Bが72.5から70.0にダウン
文_67.5 (人文社会67.5)
法_72.5 (法律72.5 政治72.5)
経済70.0 (経済A70.0 経済B70.0)
商_67.5 (商A67.5 商B70.0)
総政72.5 (総合政策72.5)
環情72.5 (環境情報72.5)
理工63.5 (学門1-62.5 学門2-62.5 学門3-65.0 学門4-65.0 学門5-62.5)
医_72.5 (医72.5)
薬_65.0 (薬65.0 薬科学65.0)
看護60.0 (看護60.0)

早稲田大学 総合65.87 主要4学部68.18 文系66.83 変更なし
文_67.5 (文67.5)
法_70.0 (法70.0)
政経72.5 (政治72.5 経済72.5 国際政治経済72.5)
商_70.0 (商70.0)
文構65.0 (文化構造65.0)
社学70.0 (社会科学70.0)
教育65.0 (文系65.0 理系62.5)
国教65.0 (国際教養65.0)
人科63.3 (人間環境65.0 健康福祉62.5 人間情報62.5)
スポ.60.0 (スポーツ科学60.0)
基幹62.5 (基幹理工62.5)
創造60.5 (環境資源工62.5 ほか4学科60.0)
先進650 (生命医科学67.5 応用物理62.5 ほか4学科65.0)
755エリート街道さん:2010/09/12(日) 10:02:22 ID:TInRpGJ/
上智大学 総合64.30 主要4学部64.35 文系65.16  ※変更点 経済と経営65.0→67.5↑ 総人-社会65.0→67.5↑
文_63.2 (哲62.5 仏・独60.0 他4学科65.0)
法_66.7 (法律67.5 国際関係法67.5 地球環境法65.0)
経済67.5 (経済67.5 経営67.5)
総人63.0 (社会67.5 教育A65.0 心理65.0 社会福祉60.0 看護57.5※化学・生物から1科目)
外語65.4 (仏語67.5 ほか5学科65.0)
理工60.0 (理工B60.0)

国際基督教大学
教養67.5 (アーツサイエンス67.5)

立教大学 総合60.61 主要4学部59.33 文系61.02 ※変更点 文-英米60.0→62.5↑、日文57.5→60.0↑ 経済-経済政策62.5→60.0↓
文_59.6 (英米62.5 独・仏57.5 ほか4学科60.0)
法_60.0 (法62.5 国際ビジネス57.5 政治60.0)
経済60.8 (経済62.5 経済政策60.0 会計60.0)
経営63.8 (経営65.0 国際経営62.5)
異文65.0 (異文化コミュニケーション65.0)
社会63.3 (社会65.0 現代文化62.5 メディア62.5)
観光60.0 (観光60.0 交流文化60.0)
福祉56.7 (コミュニティ57.5 スポーツ57.5 福祉55.0)
心理60.0 (心理62.5 映像身体57.5)
理_56.9 (物理55.0 ほか3学科57.5)

学習院大学 総合57.83 文系59.17 ※変更点 文-史60.0→57.5↓
文_57.5 (7学科すべて57.5)
法_60.0 (法律60.0 政治60.0)
経済60.0 (経済60.0 経営60.0)
理_53.8 (生命55.0 化学55.0 物理52.5 数学52.5)
756エリート街道さん:2010/09/12(日) 10:42:13 ID:TInRpGJ/
明治大学 総合59.80 主要4学部59.55 文系60.77 ※変更点 文学部の偏差値が専攻ごとに細分化された
文_60.4 (臨床心理、現代社会62.5 日・英・仏・独文60.0 演劇、文芸、日・亜・西洋史、考古、地理60.0)
法_60.0 (法律60.0)
政経62.5 (政治62.5 経済62.5 地域行政62.5)
商_62.5 (商62.5)
経営60.0 (経営62.5 会計57.5 公共経営60.0)
情コミ60.0 (情報コミュニケーション60.0)
国日60.0 (国際日本60.0)
理工55.3 (応用化学、情報科学57.5 電気電子生命52.5 ほか5学科55.0)
農_57.5 (4学科すべて57.5)

青山学院大学 総合57.94 主要4学部56.30 文系58.77 法A60.0→法セ+55.0↓↓ 経済-現代経済60.0→57.5↓
文_58.1 (英文60.0 ほか3学科57.5)
法_55.0 (法セ+55.0) ※法Aが偏差値判定から消え、法セ+に変更された
経済60.0 (経済62.5 現代経済57.5)
経営60.0 (経営60.0 マーケティング60.0)
教育60.0 (教育60.0 心理60.0)
国政60.8 (国際政治62.5 ほか2学部60.0)
社情57.5 (社会情報A57.5)
理工52.1 (化学生命55.0 物理数理、電気電子50.0 ほか3学科52.5)

中央大学 総合57.85 主要4学部57.55 文系58.60
※変更点 文(独語55.0→52.5↓ 仏語・東洋史52.5→50.0↓) 経済-公共57.5→55.0↓ 商-会計60.0→57.5↓ 金融57.5→55.0↓
文_55.0 (心理60.0 国文、英文、日本史、教育57.5 西洋史、哲学、社会、社情55.0、独語、中国語52.5 仏語、東洋史50.0)
法_64.2 (法律67.5 政治62.5 国際企業62.5)
経済56.9 (公共環境経済55.0 ほか3学科57.5)
商_56.9 (金融55.0 ほか3学科57.5)
総政60.0 (政策プロ60.0 政策科学60.0 国際文化60.0)
理工54.1 (都市、数学、情報52.5 ほか5学科55.0)
757エリート街道さん:2010/09/12(日) 11:12:32 ID:TInRpGJ/
法政大学 総合55.97 主要4学部55.95 文系57.16
※変更点 文-日本文60.0→57.5↓ 経済-現ビジ57.5→55.0↓ 生命-環境52.5→55.0↑ 情報-コンピ・ディジ50.0→52.5↑
文_57.1 (心理60.0 日文、英文、史57.5 哲、地理55.0)
法_57.5 (3学科すべて57.5)
経済56.7 (経済57.5 国際経済57.5 現代ビジネス55.0)
経営58.3 (経営60.0 経営戦略57.5 市場経営57.5)
社会56.7 (社会57.5 メディア57.5 社会政策55.0)
国文57.5 (国際文化57.5)
教養62.5 (グローバル教養62.5)
福祉55.0 (福祉コミュ55.0 臨床心理55.0)
キャリア57.5 (キャリア57.5)
人環55.0 (人間環境55.0)
スポ.55.0 (スポーツ55.0)
理工52.5 (5学科すべて52.5)
デザ.53.3 (システム55.0 建築52.5 都市環境52.5)
生命52.5 (環境応用55.0 生命機能52.5 植物医科50.0)
情報52.5 (ディジタル52.5 コンピュータ52.5)

同志社大学 総合58.87 主要4学部59.28 文系59.59 ※変更点 文-哲57.5→55.0↓ 社会-産業関係57.5→55.0↓
文_59.5 (国文62.5 英文、美術芸術、文化史60.0 哲学55.0)
法_61.3 (法律62.5 政治60.0)
経済60.0 (経済60.0)
商_60.0 (商A60.0)
社会58.0 (社会60.0 メディア60.0 社会福祉57.5 教育文化57.5 産業関係55.0)
心理62.5 (心理62.5)
グロ.60.0 (英語60.0 中国語60.0)
文情57.5 (文化情報-文57.5)
スポ.57.5 (スポーツ57.5)
理工56.3 (機械、機能分子、化学、環境、数理57.5 インテリ、情報、電気工、電子工、エネルギー55.0)
生命55.0 (医生命57.5 医工55.0 医情報52.5)
758エリート街道さん:2010/09/12(日) 11:39:56 ID:TInRpGJ/
立命館大学 総合56.74 主要4学部56.80 文系57.61 ※変更点 理工-環境55.0→52.5↓
文_57.7 (英米、日史、西洋60.0 中国、地理55.0 ほか9学科57.5)
法_58.8 (法60.0 司法特修60.0 公務行政57.5 国際法務57.5)
経済57.5 (経済57.5 国際経済57.5)
経営57.5 (経営57.5 国際経営57.5)
産社57.0 (人間福祉55.0 国福人間55.0 ほか8学科57.5) ※学科が5→10に細分化された
国関60.0 (国際関係60.0)
政策57.5 (政策科学57.5 国際公共57.5)
映像57.5 (映像57.5)
スポ.55.0 (スポーツ健康55.0)
理工53.2 (建築57.5 機械工55.0 ほか9学科52.5)
生命56.9 (生物情報55.0 ほか3学科57.5)
情理52.5 (情報理工52.5)
薬_57.5 (薬A57.5)

関西学院大学 総合57.10 主要4学部56.28 文系57.66 ※変更点 文-英米文57.5→60.0↑ 国際60.0→62.5↑
文_58.0 (日本史、総合心理、日本文、英米文60.0 独文、仏文55.0 ほか5学科57.5)
法_57.5 (法律57.5 政治57.5)
経済57.5 (経済57.5)
商_60.0 (商60.0)
社会57.5 (社会57.5)
総政55.0 (総合政策55.0)
教育56.7 (幼児57.5 初等57.5 臨床55.0)
福祉54.2 (社会福祉55.0 人間科学55.0 社会起業52.5)
国際62.5 (国際62.5)
理工52.1 (生命科学55.0 生命医化55.0 化学52.5 情報科学52.5 数理科学50.0 物理50.0 人間シス50.0
759エリート街道さん:2010/09/12(日) 11:57:17 ID:TInRpGJ/
関西大学 総合55.85 主要4学部56.10 文系57.00 ※変更点 化学-生命生物55.0→52.5↓
文_57.5 (総合人文57.5 初等教育57.5)
法_57.5 (法学政治57.5)
経済57.5 (経済57.5)
商_57.5 (商57.5)
社会57.5 (社会57.5)
政策57.5 (政策創造57.5)
外語60.0 (外国語60.0)
安全55.0 (社会安全55.0)
健康55.0 (人間健康55.0)
総情55.0 (総合情報55.0)
シ理.51.9 (物理応用50.0 ほか3学科52.5)
環境51.7 (建築52.5 都市シス52.5 エネルギー50.0)
化学52.5 (化学物質52.5 生命生物52.5)

成蹊大学 総合54.50 文系56.27
文_53.8 (国際文化55.0 現代社会55.0 日本文52.5 英米文52.5)
法_57.5 (法律57.5 政治57.5)
経済57.5 (経済A地公57.5)
理工49.2 (物質生命50.0 エレクト50.0 情報科学47.5)

南山大学 総合53.71 主要4学部53.12 文系54.75
人文55.0 (3学科すべて55.0)
法_55.0 (法律55.0)
経済55.0 (経済55.0)
経営55.0 (経営55.0)
総政52.5 (総合政策52.5)
外語56.0 (英米60.0 ほか4学科55.0)
情理47.5 (情報理工47.5)
760エリート街道さん:2010/09/12(日) 12:41:39 ID:TInRpGJ/
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※宗教・医・薬・看護・スポーツ学部を除く文理総合偏差値(ただし複数の理工系学部がある大学は平均化したものを理工偏差値に採用する)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

慶應義塾 69.79(文67.5 法72.5 経70.0 商70.0 理工63.5 総政72.5 環情72.5)医72.5 薬65.0 看護60.0 ※経済・商はB方式
早稲田大 67.10(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 理工62.7 文構65.0 社学70.0 国教65.0 人科63.3 教育文系65.0)基幹62.5 創造60.5 先進65.0 スポ60.0
上智大学 64.30(文63.2 法66.7 経67.5 ___..理工60.0 総人63.0 外語65.4)

立教大学 60.61(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 理_56.9 社会63.3 異文65.0 観光60.0 福祉56.7 心理60.0)
明治大学 60.23(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 理工56.4 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0)理工55.3 農_57.5
同志社大 59.45(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 理工55.7 社会58.0 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5)理工56.3 生命55.0 スポ57.5

青山学院 57.94(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 理工52.1 社情57.5 国政60.8 教育60.0)
中央大学 57.85(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 理工54.1 総政60.0)
学習院大 57.83(文57.5 法60.0 経60.0 ___..理_53.8)
立命館大 57.52(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 理工54.2 産社57.0 国関60.0 政策57.5 映像57.5)理工53.2 生命56.9 情理52.5 スポ55.0 薬57.5
関西学院 57.10(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 理工52.1 社会57.5 国際62.5 総政55.0 福祉54.2 教育56.7)

法政大学 56.95(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 理工52.7 社会56.7 国文57.5 教養62.5 福祉55.0 人環55.0 キャリア57.5)理工・生命・情報52.5 デザ53.3 スポ55.0
関西大学 56.54(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 理工52.0 社会57.5 外語60.0 政策57.5 安全55.0 健康55.0 総情55.0)シ理51.9 環境51.7 化学52.5
成蹊大学 54.50(文53.8 法57.5 経57.5 ___..理工49.2)
南山大学 53.71(文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 情理47.5 総政52.5 外語56.0)
761エリート街道さん:2010/09/12(日) 12:57:54 ID:TInRpGJ/
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※主要4学部(人文/法科/経済/理工)平均偏差値一覧表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

@慶應義塾 68.38(文_67.5 法_72.5 経済70.0 理工63.5)
A早稲田大 68.18(文_67.5 法_70.0 政経72.5 理工62.7)※理工は基幹、創造、先進3学部平均
B上智大学 64.35(文_63.2 法_66.7 経済67.5 理工60.0)

C明治大学 59.55(文_60.4 法_60.0 政経62.5 理工55.3)
D立教大学 59.33(文_59.6 法_60.0 経済60.8 理_56.9)
E同志社大 59.28(文_59.5 法_61.3 経済60.0 理工56.3)

F学習院大 57.83(文_57.5 法_60.0 経済60.0 理_53.8)
G中央大学 57.55(文_55.0 法_64.2 経済56.9 理工54.1)

H立命館大 56.80(文_57.7 法_58.8 経済57.5 理工53.2)
I青山学院 56.30(文_58.1 法_55.0 経済60.0 理工52.1)
J関西学院 56.28(文_58.0 法_57.5 経済57.5 理工52.1)
K関西大学 56.13(文_57.5 法_57.5 経済57.5 理工52.0)※理工はシ理、環境、化学3学部平均

L法政大学 55.95(文_57.1 法_57.5 経済56.7 理工52.5)
M成蹊大学 54.50(文_53.8 法_57.5 経済57.5 理工49.2)
N南山大学 53.13(人文55.0 法_55.0 経済55.0 情理47.5)
762エリート街道さん:2010/09/12(日) 13:07:12 ID:gXqGNV6F
>>754
早稲田も社会科学系学部の偏差値が高いな
763エリート街道さん:2010/09/12(日) 13:45:18 ID:TInRpGJ/
訂正

青山学院法Aは下記リンクからには記載がちゃんとありました。お詫びします。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

ただしkei-Netからログインして見られるインターネット模試判定システムには記載がなく法セ+とセンターしかありません。
ルール的には主要募集方式を採用するのが一般的ですがセンター併用が主要募集方式というのは青学法くらいしかなくどっちを選択すればよいか?
河合塾当局的には法セ+を採用するのが妥当と思われるけど。

概要
青学法A 河合塾偏差値60.0 募集70名 教科-外国語、国語、数学・外国語から1
青学法セ+ 同上55.0 募集160名 教科-外国語、国語、センター試験〔地歴・公民から1科目選択〕

法Aは外国語2科目が可能で青学のBC方式に近い印象を受けるのだけれど。
764エリート街道さん:2010/09/12(日) 15:11:29 ID:avDPoqo/
総文とかっていう学部もなくなったの?
765エリート街道さん
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※宗教・医・薬・看護学部を除く文理総合偏差値一覧表
※主要募集方式の偏差値を採用する。 →慶應経済・商はA方式、青学法は法セ+とする。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

@慶應義塾 69.43(文67.5 法72.5 経70.0 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.5)
A早稲田大 65.81(文67.5 法70.0 政72.5 商70.0 文構65.0 社学70.0 教育64.2 国教65.0 人科63.3 スポ60.0 基幹62.5 創造60.5 先進65.0)
B上智大学 64.30(文63.2 法66.7 経67.5 ___..総人63.0 外語65.4 理工60.0)

C立教大学 60.61(文59.6 法60.0 経60.8 営63.8 社会63.3 異文65.0 観光60.0 福祉56.7 心理60.0 理_56.9)
D明治大学 59.80(文60.4 法60.0 政62.5 商62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.0 理工55.3 農_57.5)
E同志社大 58.97(文59.5 法61.3 経60.0 商60.0 社会58.0 グロ.60.0 政策60.0 心理62.5 文情57.5 スポ57.5 理工56.3 生命55.0)
F青山学院 58.44(文58.1 法55.0 経60.0 営60.0 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5 理工52.1)

G中央大学 57.85(文55.0 法64.2 経56.9 商56.9 総政60.0 理工54.1)
H学習院大 57.83(文57.5 法60.0 経60.0 ___..理_53.8)
I関西学院 57.10(文58.0 法57.5 経57.5 商60.0 社会57.5 国際62.5 総政55.0 福祉54.2 教育56.7 理工52.1)
J立命館大 56.76(文57.7 法58.8 経57.5 営57.5 産社57.0 国関60.0 政策57.5 映像57.5 スポ55.0 理工53.2 生命56.9 情理52.5)

K法政大学 55.97(文57.1 法57.5 経56.7 営58.3 社会56.7 国文57.5 教養62.5 福祉55.0 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工・生命・情報52.5 デザ53.3)
L関西大学 55.85(文57.5 法57.5 経57.5 商57.5 社会57.5 外語60.0 政策57.5 安全55.0 健康55.0 総情55.0 シ理51.9 環境51.7 化学52.5)
M成蹊大学 54.50(文53.8 法57.5 経57.5 ___..理工49.2)
N南山大学 53.71(文55.0 法55.0 経55.0 営55.0 総政52.5 外語56.0 情理47.5)