★●中堅大カルテット「東洋・日大・法政・立教」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
最終決定版「全国2758高校172大学合格者数」<サンデー毎日4/18号>

をみると、「東洋・日大・法政・立教」
この辺のレベルは、中堅大そのもの。

とても難関大とは言えない実態である。
2エリート街道さん:2010/05/16(日) 10:32:38 ID:Cbn12/vw
サンデー毎日4/18号

■獨協埼玉高校:合格者数ベスト3
@東洋大46
A立教大45
B日本大44

獨協埼玉は東大他旧帝大0の中堅高校。

中堅大「東洋・立教・日本大」
3エリート街道さん:2010/05/16(日) 12:02:28 ID:Cbn12/vw
専修と日大を追加すれば、現状に適した中堅大になるな。
4エリート街道さん:2010/05/16(日) 16:09:43 ID:Cbn12/vw
亜細亜もヨロピク
5エリート街道さん:2010/05/16(日) 16:26:08 ID:QYvckZFe
明治がたてたスレ
こういうスレが乱立してる

酷いコンプ
6エリート街道さん:2010/05/16(日) 19:30:56 ID:Cbn12/vw
拓殖は是非、参加を熱望してるぞ。チョン髷。
7エリート街道さん:2010/05/16(日) 21:27:42 ID:Cbn12/vw
サンデー毎日4/18号

■東洋高校:合格者数ベスト5
@東洋大48
A日本大44
B大東大33
C駒沢大26
D立教大23

我等「東洋・ 日大・大東・駒沢・立教」の中堅大は向かうところ敵無し。
8エリート街道さん:2010/05/16(日) 21:55:06 ID:g4jwM1RQ
東洋高校・・・
9エリート街道さん:2010/05/16(日) 22:04:45 ID:Cbn12/vw
東洋高校

凄い高校だな
10エリート街道さん:2010/05/17(月) 02:19:48 ID:EP9DaMCQ
東洋高校の実力

東京都 高校偏差値 2010

東洋高校[特進選抜]66
東洋高校[特別進学]65
東洋高校[総合進学]59★
11エリート街道さん:2010/05/17(月) 19:34:43 ID:rN2P/+Tj
★最終決定版:「全国2758高校172大学合格者数」(サンデー毎日4/18号)より 

■立教大合格者数
越谷北65>浦和市立62>浦和県立56

■法政大合格者数
越谷北58>浦和市立41>浦和県立30

■東洋大合格者数
越谷北72>浦和市立58>浦和県立9

■日本大
越谷北77>浦和市立47>浦和県立17

*東大合格者数・・浦和県立29>>浦和市立0=越谷北0

◆難関大の『青学慶應早稲田上智明治東京理科中央』は圧倒的に浦和県立>>浦和市立・越谷北

スレタイの通り、今年の受験結果は名実ともに中堅大「東洋・日大・立教」なのであーる。
12エリート街道さん:2010/05/23(日) 00:05:17 ID:zaeFppAz
からくりがそうだったのか!
13エリート街道さん:2010/05/23(日) 20:40:31 ID:zaeFppAz
法政がひとつ抜けてる
14エリート街道さん:2010/05/24(月) 21:13:37 ID:wmRSoPEO
そうだな
15エリート街道さん:2010/05/24(月) 21:15:07 ID:oJ5WYSL6
東洋は下位大じゃん
代わりに学習院にしろ
16エリート街道さん:2010/05/25(火) 23:43:23 ID:/C+j9GSm
カルテットって4人組って意味?
17エリート街道さん:2010/05/25(火) 23:53:57 ID:TIZwiiXy
ggrks
18エリート街道さん:2010/05/26(水) 06:54:46 ID:WvkHDZqq
>>7,11

今年は、間違いなく立教も中堅大になったな。
数字が能弁に物語っている。
19エリート街道さん:2010/05/26(水) 22:59:40 ID:y2iAEVrA
立教を他のゴミと一緒にするな
20エリート街道さん:2010/05/27(木) 23:25:55 ID:CmQYFRc5
ごみとはいつれいな
21エリート街道さん:2010/06/03(木) 00:51:26 ID:dR0qPBtB
アジ学も当然入るよ
22エリート街道さん:2010/06/05(土) 18:47:55 ID:421Lwhxm
僕も併願します。
23エリート街道さん:2010/06/05(土) 21:19:15 ID:+vibRBYU
遂に、現実になったな
24エリート街道さん:2010/06/05(土) 22:01:34 ID:kgmekm+7
変態立教工作員
25エリート街道さん:2010/06/06(日) 06:28:52 ID:8jA+zIsC
サンデー毎日4/18号

■獨協埼玉高校:合格者数ベスト3
@東洋大46
A立教大45
B日本大44

獨協埼玉は東大他旧帝大0の中堅高校。

ザ・中堅大「東洋・立教・日本大」決定

26エリート街道さん:2010/06/07(月) 21:43:36 ID:0kSkAGOH
独協って難関高じゃなかったっけ?
27エリート街道さん:2010/06/09(水) 21:01:55 ID:+A0yp680
中堅大ですね
28エリート街道さん:2010/06/09(水) 21:06:50 ID:8u6cniCy
和田大も中堅ですよ
29エリート街道さん:2010/06/10(木) 16:45:26 ID:FWFSnZoL
 http://www.tokyo12univ.com/
       '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ   あ゙ の゙ ね 〜
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!     ぼ ぐ ね 〜  
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j      だいがくじゅけんでね
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l         どっきょうにね うがっだの
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {            でぼね やっばりね
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }             いちだい にね こんぷれっくすあるの
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
30エリート街道さん:2010/06/19(土) 11:41:52 ID:wuFdMCjQ
そーなんだ
31エリート街道さん:2010/07/01(木) 19:46:17 ID:z91dz7dg
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1277299189/l50
2011年最新版:【大学の真の学力・実力・偏差値による総合ランキング】

立教はどうしても中央には勝てんな。

32エリート街道さん:2010/07/01(木) 22:18:29 ID:z91dz7dg
pupu
33エリート街道さん:2010/07/16(金) 19:48:55 ID:f4q3ERPa
>31
格が違うだろ
34エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:08:10 ID:7DO74PGL
中堅もいいものだよ
35エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:11:57 ID:mgkpu112
■獨協埼玉高校:合格者数ベスト3
@東洋大46
A立教大45
B日本大44

立教は中堅の星だね。
36エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:20:22 ID:abKHwCsi
和田も中堅
37エリート街道さん:2010/07/20(火) 22:26:30 ID:7DO74PGL
東洋・立教・日本
38エリート街道さん:2010/07/22(木) 20:40:10 ID:wdN2caQg
専修も入れてくれ
39エリート街道さん:2010/07/23(金) 23:10:22 ID:RN4HCJ0u
東海vs立教
40エリート街道さん:2010/07/24(土) 00:01:32 ID:FXi3exf2
早稲田の圧倒的勝利!!!

平成21年度 新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
41エリート街道さん:2010/07/24(土) 20:07:23 ID:HLYzHT6N
挑戦することは大事
42エリート街道さん:2010/07/26(月) 19:28:15 ID:gZXr56E+
建築系なら日大も悪くないね
43エリート街道さん:2010/08/08(日) 00:01:46 ID:zDJS2E/+
悪くないかもしれなくもない
44エリート街道さん:2010/08/11(水) 22:54:33 ID:AXW+tWdL
⇒獨協埼玉高校:合格者数ベスト3
@東洋大46
A立教大45
B日本大44

立教は中堅の星だね
45エリート街道さん:2010/09/15(水) 22:31:42 ID:soYNiY7G
こういう中堅大だけには行きたくない
46エリート街道さん:2010/09/21(火) 23:06:18 ID:werhtgXJ
正義を全うせよ。

明らかに間違っている相手に対しては、譲歩・妥協する必要など全くない。

こちらが信じている道をただただ行くのみ。
47エリート街道さん:2010/09/22(水) 10:10:12 ID:MUak4ogz
東洋大は中堅じゃないだろ
48エリート街道さん:2010/09/22(水) 20:53:41 ID:KPXg5snA
東洋は東海におちょくられてまんなw
49エリート街道さん:2010/09/28(火) 02:45:41 ID:TFBajj/g
東洋なんて行くバカいるの?
50エリート街道さん:2010/09/29(水) 09:10:50 ID:IhSJKA8F
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
AAA:
AA:早稲田 慶應
A:上智 ICU 関西学院 東京理科 
B+立教 明治 同志社
B:中央 立命舘 法政 青学 関西
B−:学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 
南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子
白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
----------------------私大はここまで生き残る---------------------------------------------
C:東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 
東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
以下省略
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
 長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
 ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
 ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
51エリート街道さん:2010/10/05(火) 09:24:36 ID:DUzf4RQT
東洋帝京国士舘
52エリート街道さん:2010/10/06(水) 03:38:38 ID:YgjsUq0n
★さすがに学歴がよければ、収入もいいな。

 慶應義塾=671万
 上智=国際基督=641万
 早稲田=635万
 学習院=関西学院=622万
 青山学院=621万
 立教=619万 ★
 成蹊=614万
---------------------立教、明治の境界線(越えられない壁)

 同志社=612万
 明治=605万★
 中央=601万
 法政=関西=594万
 立命館=590万
よって、
慶應義塾>上智=国際基督教>早稲田>学習院=関西学院>青山学院>>>立教>成蹊>同志社>明治

53エリート街道さん:2010/10/10(日) 18:45:51 ID:EZl1vxCr
2011年度入試からセンター試験利用入試制度が以下のとおり、変更となります。

1.センター試験利用入試(B方式)
・2010年度入試におけるセンター試験利用入試(前期日程)の名称を変更した3〜5科目型の入試です。
・文学部心理学科で新規に実施します。(4科目入試)

2.センター試験利用入試(C方式)
・「5教科6科目型」の入試で新規で導入します。国立大学と併願しやすい科目とスケジュールとなっており、T日程、A方式、センターB方式と併願可能で、国立大学の合格発表を確認してから、入学手続時に必要な入学金・学費等を納入することができます。
※【合格発表日】国立大学前期日程の試験日以前
※【手続締切日】国立大学後期日程の合格発表日以降

http://www.hosei.ac.jp/nyushi/news/shosai/news_2047.html
54エリート街道さん
2010年 拓殖大学 part.67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1270018996/l50

807 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/10/09(土) 22:39:39 ID:???
拓大生は頑張れる
医者、弁護士、公認会計士、総務庁長官、内閣官房副長官、郵政大臣、(財)世界平和研究所理事、人権団体Top、さかなくん、国家一種二種、国家・地方公務員、大・中・小企業サラリーマン、オリンピックプレイヤー、実業家、
教育家、文学者、等などなど
次への目標を掲げ入念に準備して、転んでも転んでも前向きに進めるのが「拓大生」

810 :学籍番号:774 氏名:_____:2010/10/09(土) 23:42:51 ID:???
Yahoo!辞書(大辞泉より)で調べてみると、次のように書かれています。
【最高学府】
最も程度の高い学問を学ぶ学校。通例、大学をさす。
拓大は最高学府だぞ
ちなみに言うと拓大は旧制数十校のうちの一つ