【大学志願者数】 明治大が初の首位!【2010年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
◆朝日新聞記事抜粋(2010年3月9日)

明治大の志願者数が、11年連続トップだった早稲田大を抜き、初めて首位になった。
明大広報課は9日、「初の日本一。新学部設立や就職支援の取り組み、入試改革が
受験生の支持を得た」とアピールした。

2010年度一般入試の志願者数は、明大が前年度比9464人増の11万5700人。
一方、早大は5651人減の11万5515人と、僅差(きんさ)だが、明大が早大を185人上回った。



2エリート街道さん:2010/03/19(金) 10:14:47 ID:0Nknv/gL
併願割引のことが書いてあったのはスルー
3エリート街道さん:2010/03/19(金) 10:57:18 ID:9wo2FB/Q
>>2
涙拭けよゴミムシwww
4エリート街道さん:2010/03/19(金) 11:20:31 ID:0Nknv/gL
併願割引やセンター5教科型で釣った奴らには全員逃げられる
5エリート街道さん:2010/03/19(金) 11:37:01 ID:TQgTeoF+
明治帝大
6エリート街道さん:2010/03/19(金) 11:53:22 ID:ztK43V16
志願者が多いからなんだという。
経営は安定だろうが。
7エリート街道さん:2010/03/19(金) 14:30:21 ID:z85IO+d1
北大より上。
私学の勇者が明治大学。
完璧ですね。
8エリート街道さん:2010/03/19(金) 17:09:40 ID:TBkfJXcH
2010年 私立大学 志願者増加上位20大学 (2010/3/12)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/10/shutsugan_s/pdf/zoka20.pdf

. 1 明治    +9439
. 2 法政    +8850
. 3 日本    +5052
. 4 明星    +5040
. 5 専修    +4035
. 6 東洋    +3596
. 7 近畿    +3584
. 8 大東文化 +3500
. 9 東京経済 +3328
10 国士舘   +3241
11 佛教    +2835
12 東京工科 +2792
13 芝浦工業 +2725
14 文教    +2695
15 東京電機 +2547
16 國学院   +2497
17 駒沢    +2389
18 福岡    +2322
19 獨協    +2316
20 千葉工業 +2142
9エリート街道さん:2010/03/20(土) 06:19:18 ID:zvIUsO3I
明治すごいじゃん!
10エリート街道さん:2010/03/20(土) 06:31:44 ID:SQf00ffN
誰でも受かるからみんな受けるんだよ。
11エリート街道さん:2010/03/20(土) 08:32:01 ID:1GKawT5C
★昨日17:02 変態立教工作員が明治大学ラグビー部スレを荒らした。★

857 :名無し for all, all for 名無し:2010/03/19(金) 17:02:55 ID:IyRa13MU
明治大学の給費か上智大学…どちらにいくべきでしょうか。ema_cross_tetsugaさん

ベストアンサーに選ばれた回答takeuchiusedbookstoreさん

変態立教工作員は下記スレを参照
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/396/1208782206/l50

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1264844818/l50
12エリート街道さん:2010/03/20(土) 09:39:33 ID:zvIUsO3I
さすが日経、予想的中!

現役高校3年生の大学ランキング(日経調査)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank0...
1 位  明治大学
2 位  早稲田大学
13エリート街道さん:2010/03/20(土) 10:17:06 ID:G3QKCfEL
明治維新
14エリート街道さん:2010/03/20(土) 11:57:37 ID:U1VNuoM1
これだけ学生を集められる魅力ある明治大学はさすがに日本一だ。
15エリート街道さん:2010/03/20(土) 11:59:54 ID:TTga7bpe
日本一大衆大学と思われてる低学歴ということじゃないの
16エリート街道さん:2010/03/20(土) 12:03:35 ID:U1VNuoM1
11年続いた早稲田を抜いたのは明治大学しかいない。他は2万近くの差がある。どこに魅力があるのだろう。都心大学のせいか。
17エリート街道さん:2010/03/20(土) 12:51:06 ID:a5p7sGQA
不況のせいだろ。
早稲田の記念受験者が減って、受かり易い低い明治に流れた。

偏差値、社会的評価では、早稲田と明治の間には超えられない壁がある。
18エリート街道さん:2010/03/20(土) 13:11:09 ID:Fiuwrv70
>>17
何も実社会のことがわかっていないおこちゃまは、早く寝ろ。馬鹿は寝ても変わらないがな。
19エリート街道さん:2010/03/20(土) 13:30:22 ID:Zj5Rb2ut
明治が受験生を増加させた要因のひとつに、やはり校歌があると思う、
早稲田の校歌もすばらしいが、明治の校歌にあこがれて受験する人も
たくさんいることだろう、今はパソコンのYOUTUBEなどで簡単に
だれでも視聴することができる、単なる偏差値だけじゃなくこころのより所
として明治を受験する高校生が大勢いることだろう!
20エリート街道さん:2010/03/20(土) 13:56:59 ID:OIzX2XUK
>>こころのより所として明治を受験する高校生が大勢いることだろう!
いねーよw 
21エリート街道さん:2010/03/20(土) 14:00:13 ID:a5p7sGQA
>>18
基地外拷ウw
22エリート街道さん:2010/03/20(土) 14:02:51 ID:QK+HiJ02
ここにいる早稲田の格差とか言っているのは若者だから過去をあまり知らないが、早稲田も35年前は政経は良かったが商は最低だった。ただ、マスコミを通じて偏差値レベルを上げるイメージ戦略で成功しただけ。
明治は商が看板だったが、早稲田に戦略で負けた。慶應も当時は馬鹿法とみんなが言っていた。この数年戦略的に取り組み、商が1万近くの受験生に増加した。これから実績を積めば、十分トップランナーにはなる。
私立大学のイメージ戦略はそんなもの。東大一橋とは最初から定員が10倍もとちがうのだから。あまり早慶を別扱いしないほうがいい。
23エリート街道さん:2010/03/21(日) 09:51:59 ID:IFuGnGlq
明治大学の時代
これからは明治大学躍進だな。

https://aspara.asahi.com/column/hanacam/entry/g22BBE9RxI
24エリート街道さん:2010/03/22(月) 01:37:49 ID:L1Soxf/T
>>1
「明治か早稲田か」   

     そんなもん 大衆の気が変わっただけ、人気芸人が交代するのと一緒や

25エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:08:09 ID:Wg0uzuww
受験生人気は明治、早稲田
11万人以上は明治・早稲田
26エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:12:38 ID:nRsu/rpR
「人口に膾炙(かいしゃ)する」 ってやつだね
27エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:20:11 ID:Trp/aiQF
確かに11万以上受験生を集めるのは、誰がなんといってもすごい。イベントからみても大成功。
総受験生のほとんどが、気にしている大学ということだね。
28エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:09:54 ID:dle2jSam
>>27
やはり伝統の早明両校だな。
大学力が強いな。
29エリート街道さん:2010/03/28(日) 15:30:16 ID:5e9T9cnG

日本一の校歌といわれてきた、早稲田の校歌「都の西北」がオリジナリティーのないものだってことが明らかになったからな

日本一の校歌が、明治大学の校歌「白雲なびく」になったことと関連性がある。
30エリート街道さん:2010/03/28(日) 16:04:56 ID:tvGowUua
受験生に大人気の有名私立大学ベスト10(志願者増加数順)

. 1 明治    +9439
. 2 法政    +8850
. 3 日本    +5052
. 4 明星    +5040
. 5 専修    +4035
. 6 東洋    +3596
. 7 近畿    +3584
. 8 大東文化 +3500
. 9 東京経済 +3328
10 国士舘   +3241
31エリート街道さん:2010/04/10(土) 01:02:11 ID:KVOAEo9B
明治志願者日本一記念として、
このスレは俺が定期的に書き込んで、
絶対に残すぞ。
32エリート街道さん:2010/04/25(日) 20:11:50 ID:1IsONrQM
入学志願者で明治圧勝。 野球では明治野村にWハンケチ2:0でノックアウト。 「明早」の序列が確立しつつある。
33エリート街道さん:2010/04/25(日) 21:30:14 ID:O4vPZFLR
明治大学農学部食料環境政策学科2年。「明大スポーツ」新聞部に所属
このような方はよく法政経済落ちの明治教信者に居られますwww
34エリート街道さん:2010/04/26(月) 16:30:11 ID:23NJ5Tfu
東北大学法蹴り、明治法は結構いるな。
35エリート街道さん:2010/04/27(火) 15:36:40 ID:/6UxFuAo
いるわけねーだろwバかかw
36エリート街道さん:2010/04/27(火) 16:20:44 ID:pZK90ikf
東北大蹴り明治奨学生ならいる。
37エリート街道さん:2010/04/27(火) 16:53:34 ID:p6c9J10l
東大蹴り、明治なら何人かいた。
38エリート街道さん:2010/04/28(水) 00:25:47 ID:FBTVieVH
明治に行きたい!
39エリート街道さん:2010/04/28(水) 00:55:45 ID:HwduORcx
明治大学 4600人の募集を埋めるために合格者2万人wwwwどんだけ蹴られてるんだよw

2009年度入試 募集人員と合格者数の比較

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html


     募集人員  合格者数 割増合格数  割増合格率
                    (=入学辞退) (=蹴られ率)
明治大学 4644   20804     16160     77.7%
立教大学 2869   12205     9336     76.5%
成蹊大学  981    4054     3073     75.8%
中央大学 3686   15089     11403     75.6%
明治学院 1770    6680      4910     73.5%
上智大学 1290    4691      3401     72.5%
青山学院 2572    9180      6608     72.0%
日本大学 6999   24361     17362     71.3%
専修大学 2436    8477      6041     71.3%
法政大学 4429   14946     10517     70.4%
早稲田大 5660   18300     12640     69.1%
東洋大学 5457   15769     10312     65.4%
成城大学 1185    3380      2195     64.9%
国際基督  290    781       491     62.9%
駒澤大学 3215    7851      4636     59.0%
慶應義塾 4096    9995      5899     59.0%
40エリート街道さん:2010/04/28(水) 01:03:49 ID:tWi2BQlq
馬鹿か、お前は。明治の合格者数は、2学部以上受験しているやつやセンターと一般でW合格しているやつが多いんだよ。
41エリート街道さん:2010/04/28(水) 01:21:47 ID:HwduORcx
>>40
つまり割引お手軽入試で1回の入試で複数出願できるようになって

見かけの志願者数は増えたけど絶対数は変わってないから、

その分多く合格者出さないと定員埋まらないってことでしょ。

42エリート街道さん

明治大学 全学部入試(1回の入試で複数学部に出願可能&受験料割引)実施前と実施後の合格者数比較

      募集  合格  割増合格

2010年 4645  21024   16379
2009年 4644  20804   16160 全学部入試実施後

2005年 4538  15415   10877 全学部入試実施前
2004年 4542  15253   10711


全学部入試実施前と実施後で募集人員は100人ほど増えただけなのに合格者数が5000人も増えてるな。

割引につられて出願学部数が増えただけで受験者数の実数は増えてないことの証拠

明治の増加した志願者数なんて単なる見せかけの数字