大商、電通、経法、阪南、流科、姫獨、京学 etc_1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
大阪商業、大阪電気通信、大阪経済法科、阪南、流通科学、姫路獨協、京都学園 etc・・・



上記の大学群を中心に、あらゆる関西私大について語ろう
「関関同立・産近甲龍」の話題もok
2エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:00:11 ID:Rg6AbeDS
同志社、立命館、関西学院、関西、甲南、龍谷、近畿、大阪工業、京都産業、神戸学院、摂南、大阪産業、桃山学院、追手門学院、京都橘、大谷、奈良、帝塚山、大阪国際、大阪学院、関西国際、甲子園、奈良産業、太成学院、芦屋、種智院 etc・・・


>>1の大学群以外でも関西私大の話題なら何でもok(一部の大学は除く)
3エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:01:05 ID:Rg6AbeDS
★歴代スレ

大経、阪学、大産、大商、大阪経法、阪南、大国
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1006/10067/1006743443.html

大阪学院、大産大、大商大、大阪経法大、阪南大、
http://school.2ch.net/campus/kako/1014/10145/1014525469.html

大商、大産、大国、経法、阪南、電通、大谷、成蹊、帝塚、IBU
http://ime.nu/2ch.ac.la/read.php/kouri/1129817188/

大商、大産、大国、経法、阪南、電通、京学、神国
http://ime.nu/2ch.ac.la/read.php/kouri/1120140931/

大産、大商、大工、大国、経法、阪南、電通、大谷、四天王寺
http://74.125.153.132/search?q=cache:kWzbWMyXaP8J:unkar.jp/read/namidame.2ch.net/kouri/1234173655+%E5%A4%A7%E7%94%A3%
EF%BD%A4%E5%A4%A7%E5%95%86%EF%BD%A4%E5%A4%A7%E5%B7%A5%EF%BD%A4%E5%A4%A7%E5%9B%BD%EF%BD%A4%E7%B5%8C%E6%B3%95%EF%BD%A4%
E9%98%AA%E5%8D%97%EF%BD%A4%E9%9B%BB%E9%80%9A%EF%BD%A4%E5%A4%A7%E8%B0%B7%EF%BD%A4%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA&
cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

阪南大学 VS 追手門学院大学
http://74.125.153.132/search?q=cache:SsjX48VICTQJ:www.unkar.org/read/changi.2ch.net/student/1252012425+%E9%98%AA%E5%8
D%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6+VS+%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

大産、大商、経法、阪電通、阪南、京学、神国、奈良産etc・・・(part1)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1250720202/

大産、大商、経法、阪電通、阪南、京学、神国、奈良産etc・・・(part2)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1265791157/

大産、大商、流科、電通、大経、大工、阪南、経法、摂神追桃 etc_1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1267875591/
4カエラ:2010/03/16(火) 20:03:57 ID:Rg6AbeDS
神戸学院がない……
5カエラ:2010/03/16(火) 20:05:03 ID:Rg6AbeDS
★★★★★★★★★★重要★★★★★★★★★★
・削除依頼を出されるような話題は禁止
・荒らしは放置すること
・今までのスレは摂神追桃未満の関西私大の話題限定だったが、今回からはレベルに関係なく関西私大の話題なら何でもokにする
・このスレはスレタイ大学群のために立てたスレだが、スレタイ大学群の話題がなければ前スレのように産近甲龍にスレを独占されても別にかまわない
6エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:05:58 ID:Rg6AbeDS
★このスレで主に語る内容
1.偏差値について
2.自分の大学の良いところを語ろう(学食が旨いとか、トイレが綺麗とかでもいい)
3.>>1>>2の大学ではどんな研究をやってるか
4.>>1>>2の大学の歴史、沿革
5.大学で起こった事件について(例:前スレの大阪電通の人糞事件)
6.大学の近くにどんな店があるとか駅から歩いて何分ぐらいかかるとか、大学周辺の環境について
7.キャンパスの雰囲気、キャンパス内にどんな店があるか
8.下位大学に落ちたのに上位大学に受かったエピソード(例:前スレの経法落ち神戸学院)
9.上位大学を蹴って下位大学に入学したエピソード(例:摂神追桃の過去スレにあった近大蹴り桃山、神大蹴り神戸学院)
10.面白いネタがあれば他地域の大学の話題でもいい、歴代スレのようにいろいろ語ろう
11.関西私大を関東、中部、九州などの他地域の大学に例えるとどの大学に該当するか、難易度や規模や雰囲気など様々な点から語ろう


前スレでは関東私大の人もこのスレを見てたようなので、他地域の人も書き込みok
関西私大についての疑問とか、自分の大学の良いところ、面白いネタがあれば語れ
7エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:08:08 ID:Kndxm2E0
ヤマザキ学園大学の話題もこちらでよろしかったでしょうか?
8エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:11:55 ID:X9F4+0e0
Fランは大人しくFだけで雑談しろや!
9エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:13:23 ID:X9F4+0e0
>>7
何の漫画の大学だよw
10エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:15:18 ID:X9F4+0e0
>>4
>>2の中に神戸学院あるよ
11エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:15:24 ID:Kndxm2E0
>>4
>>2の中に神戸学院あるよ
12エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:16:30 ID:Kndxm2E0
国立偽装大学群
青森大学
神奈川大学
長野大学
愛知大学
奈良大学
兵庫大学
福岡大学
四国大学
沖縄大学
13エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:16:18 ID:Rg6AbeDS
国立偽装大学群
青森大学
神奈川大学
長野大学
愛知大学
奈良大学
兵庫大学
福岡大学
四国大学
沖縄大学
14エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:17:18 ID:Kndxm2E0
被りまくりw
151=2=3=4=5=6=8=9=10=13:2010/03/16(火) 20:23:39 ID:X9F4+0e0
>>14
協力ありがとう
後は69までコピペ頼んでもいいかな?
俺がしてもどっちでもいいけど
16エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:30:05 ID:Kndxm2E0
>>15
厳選したほうがよくない?
17エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:46:56 ID:Rg6AbeDS
>>16
そのほうがいいかもね
とりあえず俺は40までコピペする
その後は任せる
18エリート街道さん:2010/03/16(火) 20:55:05 ID:Kndxm2E0
>>17
よし、それでいこう!
19エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:03:35 ID:Rg6AbeDS
野球の名門と勘違いして甲子園大学に入っちゃった高校球児とかいるかな?
20エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:05:05 ID:Rg6AbeDS
Fラン産近甲流

産=奈良産業大学
近=近畿福祉大学
甲=甲子園大学
流=流通科学大学
21エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:06:39 ID:Rg6AbeDS
外語大学の雄 京都外国語大学
経済大学の雄 東京経済大学
商科大学の雄 千葉商科大学
国際大学の雄 宮崎国際大学
文化大学の雄 大東文化大学
情報大学の雄 東京情報大学
産業大学の雄 京都産業大学
工業大学の雄 芝浦工業大学
学院大学の雄 関西学院大学
学園大学の雄 北海学園大学
医科大学の雄 東京医科大学
歯科大学の雄 東京歯科大学
薬科大学の雄 東京薬科大学
理科大学の雄 東京理科大学
音楽大学の雄 東京音楽大学
美術大学の雄 武蔵野美術大学
体育大学の雄 日本体育大学
女子大学の雄 日本女子大学
22:2010/03/16(火) 21:09:27 ID:Rg6AbeDS
>>7
一応このスレのメインはスレタイ大学群だけどそれだけだとスレが伸びないから、大学の話題なら何でもいいよ
てか、ヤマザキ学園大学とか名前自体がネタだなw
23エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:14:45 ID:Rg6AbeDS
ヤマザキ学園大学は実在する

これ豆知識な
24エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:22:04 ID:Rg6AbeDS
大阪産業、大阪商業、流通科学、大阪電気通信、大阪経済、大阪工業、阪南、大阪経済法科、摂神追桃【摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院】etc・・・
京都学園、京都橘、大谷、奈良、帝塚山、姫路獨協、大阪国際、大阪学院、関西国際、甲子園、奈良産業、芦屋、太成学院、種智院 etc・・・


上記の大学+関関同立・産近甲龍の財務ランキング  ★週間ダイヤモンド2009 10/31【関西地区大学抜粋】★

1(4).近畿大学
2(5).立命館大学
3(9).関西大学
4(12).同志社大学
5(16).関西学院大学
6(18).龍谷大学
7(31).京都産業大学
8(47).神戸学院大学
9(55).甲南大学
10(56).大阪工業大学
25エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:24:41 ID:Rg6AbeDS
11(59).大阪産業大学
12(86).大阪電気通信大学
13(90).摂南大学
14(94).桃山学院大学
15(104).追手門学院大学
16(108).大阪経済大学
17(110).大阪学院大学
18(111).帝塚山大学
19(145).阪南大学
20(164).大阪商業大学
21(174).大阪国際大学
22(181).流通科学大学
23(185).大谷大学
24(191).京都学園大学
25(204).姫路獨協大学
26エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:26:18 ID:Rg6AbeDS
26(229).京都橘大学
27(245).奈良大学
28(326).関西国際大学
29(376).甲子園大学
30(380).太成学院大学
31(425).芦屋大学
32(486).種智院大学


●全国の大学で財務データを入手できなかったのは36大学(この中では大阪経済法科大学と奈良産業大学)
●全国の大学で最終的にランキングを作成できたのは531大学
●()の中の数字は全国順位
27エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:29:10 ID:Rg6AbeDS
仏教大学の雄 龍谷大学

これも追加しとけ
28エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:32:55 ID:Rg6AbeDS
>>9
動物看護の大学、ヤマザキ学園大学では
家族として愛されるコンパニオンアニマルたちの健康を支え、より高度な動物看護の分野を切り開く、豊かな人間性と幅広い視野を備えた人材を育成します。
29エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:43:07 ID:Rg6AbeDS
我らが京都学園大が学園大学の頂点に君臨する!

S 京都学園大 岐阜聖徳学園大 椙山女学園大 

A 北海学園大 常葉学園大 中村学園大 熊本学園大 

B 北星学園大 白梅学園大 東海学園大 同朋学園大

C 酪農学園大 十文字学園女子大 筑紫女学園大

D 共愛学園前橋国際大 跡見学園女子大学 四條畷学園大 桜花学園大 

E 川村学園女子大 尚美学園大 埼玉学園大 東洋学園大
 恵泉女学園大 桐朋学園大 洗足学園音楽大 園田学園女子大

F 東北文化学園大 関東学園大 植草学園大 上野学園大 常磐会学園大
 中国学園大 山陽学園大 広島文化学園大 広島都市学園大

G 稚内北星学園大 敬和学園大 創造学園大 愛国学園大
 田園調布学園大 八洲学園大 ヤマザキ学園大

30エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:44:54 ID:Rg6AbeDS
島田伸助さんの母校・京都学園大学は、はっきりいって中堅大学です。
僕は高知県の山田高校という県立高校に通っていました。
山田高校出身の有名人といえば、(故人ですが)漫画家のはらたいらさんがいます。
僕の学校で大阪学院や大阪経済法科クラスの大学に合格すれば、平均よりもかなり上位。
平均クラスの大学進学者で、徳島文理大学クラス。松山大学に合格すればラッキー。
コレでも僕の高校のレベルは、市内でトップ、県内で中位です。
学力向上拠点形成事業 実践研究推進校として、県から補助金も出ています。
結論として、島田伸助さんはアホやバカじゃなく、かなり賢いです。僕からしたら羨ましい。

http://www.kochinet.ed.jp/yamada-h/sinro/17sinnrojyoukyou.htm

http://www.kochinet.ed.jp/yamada-h/sinro/19.htm

http://www.kochinet.ed.jp/yamada-h/
31エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:46:55 ID:Rg6AbeDS
大阪で経済なら、以下の順で選ぶ
1.大阪大学
2.大阪市立大学
3.大阪府立大学
4.関西大学
5.近畿大学、大阪経済大学
6.摂南大学
7.桃山学院大学
8.大阪商業大学
9.大阪産業大学、
10.追手門学院大学
11.阪南大学
以下略
32エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:02:55 ID:YBXW/qn+
立命の後期試験に
大阪商業、大阪電気通信、大阪経済法科、阪南、流通科学、姫路獨協、京都学園 とかあとピンク
しか受からなかったバカが最後のチャンスwとかいって受験してるやつ結構多いんだよな

33エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:07:58 ID:Rg6AbeDS
医療・保健・福祉大学群1

北海道医療大学 薬50 歯46 看護福祉50 心理科学49
弘前医療福祉大学 保健38
東北福祉大学 総合福祉53 総合マネジメント47 子ども科学55 保健科学52
国際医療福祉大学 保健医療51 医療福祉45 薬44  福岡リハビリ47 福岡看護46 小田原保健医54
高崎健康福祉大学 健康福祉48 薬48 保健医療50
東京福祉大学 福祉46 教育46 心理50
東都医療大学 看護48
日本医療科学大学 保健医療46
日本保健医療大学 保健医療49
東京有明医療大学 保健41 看護45
東京医療保健大学 医療保険49 東が丘看護50
新潟医療福祉大学 医療技術47 保健科学48 社会福祉40 医療経営44
岐阜医療科学大学 保健科学50
鈴鹿医療科学大学 保健衛生48 医用工45 鍼灸40 薬47
京都医療科学大学 医療科48
明治国際医療大学 鍼灸42 保健医療40 看護40
大阪保健医療大学 保健医療46
34エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:09:26 ID:Rg6AbeDS
医療・保健・福祉大学群2

関西福祉科学大学 社会46 健康46
森ノ宮医療大学 保健医療47
関西福祉大学 社会福祉50 看護52
近畿医療福祉大学 社会福祉44
兵庫医療大学 薬47 看護50 リハビリ50
川崎医療福祉大学 医療福祉53 医療技術54 医療福祉マネジメント43
福岡医療福祉大学 人間社会福祉49
保健医療経営大学 保健医療40
九州看護福祉大学 看護福祉49
熊本保健科学大学 保健科学49
九州保健福祉大学 社会福祉43 保健46 薬47

福祉大学の雄 東北福祉大学
医療大学の雄 川崎医療福祉大学

35エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:10:57 ID:Kndxm2E0
京都で経済なら、以下の順で選ぶ
1.京都大学
2.同志社大学
3.立命館大学
4.龍谷大学
5.京都産業大学
6.京都学園大学
以下無し
36エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:11:40 ID:Kndxm2E0
兵庫で経済なら、以下の順で選ぶ
1.神戸大学
2.兵庫県立大学
3.関西学院大学
4.甲南大学
5.神戸学院大学
6.神戸国際大学
以下無し
37エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:12:24 ID:Kndxm2E0
京大=阪大=神大
同大=市大=県立大
立命大=府大=関学大
龍大=関大=甲南大
京産大=近大=神院大
京学大=摂南大=神国大
38エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:13:18 ID:Kndxm2E0
>>23
学級王ヤマザキを思い出したのは俺だけで良い
39エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:14:10 ID:Kndxm2E0
全統模試

全統模試(ぜんとうもし)は、主に大学受験対策として、大手予備校河合塾と全国進学情報センターが実施している模擬試験の総称。
1972年に開始され、業界最大規模を誇る

「模試の河合」と呼ばれるように河合塾の看板的存在であり、他の大手予備校・通信教育会社が主催する大学入試模試に対し、
受験者総数が圧倒的に多く、毎年のべ、300万人近くが受験する業界最大の模試である。
さらに、TOEIC(約170万人)、英検(約250万人)の受験者数をも上回るため、各種試験の中で最大クラスの規模を誇る。

また、地方の予備校や、独自に模試を実施できない中小予備校では、信頼性の高い「模擬試験」として、河合塾の「全統模試」を採用するところが多い。

全統マーク模試と全統記述模試は、全統模試の2枚看板であり、毎年多くの受験生を集めている。
2007年8月に実施された「第2回全統マーク模試」に34万1447人、9月に実施された「第2回全統記述模試」に27万7331人の受験生が参加した。

業界最大の母集団を誇る全統模試をもとにした河合塾の偏差値データは、受験生に強い影響力を持つ。
たとえば、Fランク(Fラン)という「俗語」は、河合塾が行った、偏差値による大学分類(河合塾による偏差値が35に満たない大学群)が、その出所である。

河合塾の偏差値に、高い信頼を寄せるのは、受験生のみではない。
受験生の動向に関心を寄せる大学にまで、その影響が及ぶため、河合塾は大学に対してまで大きな影響力を持つ特異な存在として取りあげられている。


一番影響力があり信頼出来るのは河合塾の全統模試です
その河合塾でFラン認定されている京産は真正のアホ大ということでしょう
40エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:15:34 ID:Rg6AbeDS
>>18
後は頼む
引き続きスレを盛り上げていこう

他の人も、コピペ終了を待たずに書き込みok

41エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:19:11 ID:Kndxm2E0
アホの軌跡
京産3教科偏差値2002→2010

法律52.5 → 45.0
経済50.0 → 47.5
経営47.5 → 45.0
文化52.5 → 42.5
42エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:21:04 ID:Kndxm2E0
流通科学に産業学部があるのに、大阪産業に産業学部がないのはおかしい
43エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:22:47 ID:Kndxm2E0
学園大学の雄は北海学園→北星学園→岐阜聖徳学園くらいだ
京都学園はランク外
44エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:25:53 ID:Kndxm2E0
>>43
北海学園と北星学園は知ってたけど、岐阜聖徳学園なんて初めて聞いた
45エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:26:52 ID:Kndxm2E0
やっぱ京都学園は名前で損してるよな
京都学園じゃなくて京都学院なら今よりもっとレベルが高くなったかもな
46エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:28:11 ID:Kndxm2E0
>>6
近大蹴り桃山とか神大蹴り神戸学院なんて実際にいるの?
47エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:30:44 ID:Kndxm2E0
近大蹴り桃山はともかく神大蹴り神戸学院はさすがに…
48エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:33:12 ID:Kndxm2E0
>>46
近大蹴り桃山でさえ嘘臭いのに、神大蹴り神戸学院なんてネタだろw
49エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:36:29 ID:Kndxm2E0
岐阜聖徳は教育学部が結構いいらしい。
北星よりはランクだいぶ下がるけどね。
50エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:38:21 ID:Kndxm2E0
>>48
ヒント1:近大のレベルは学部によってピンからキリまである
ヒント2:神大は神戸大学以外にもう一つある
51エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:41:36 ID:Kndxm2E0
そうは言っても社会的な評価は圧倒的に近畿>>>桃山だろ
近畿受かってわざわざ桃山行くやつの気が知れん
52エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:42:34 ID:Kndxm2E0
>>51
工学部と産業理工学部の存在を忘れてるだろ?
53エリート街道さん:2010/03/16(火) 22:45:08 ID:Kndxm2E0
>>52
お前バカだろ?
理系の工学部と文系の桃山を併願するやつなんているわけないだろ?
近畿の文系は桃山の文系よりも就職、偏差値ともに相当優秀だぞ
54移設しました。。。:2010/03/16(火) 22:50:14 ID:Kndxm2E0
真・スレッドリムーバー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
55エリート街道さん:2010/03/16(火) 23:18:54 ID:39Zqz5Al
>>54
コピペ乙です


・このスレでは削除依頼を出されるような話題は禁止

引き続き語れ

56エリート街道さん:2010/03/17(水) 00:25:56 ID:xZJAYL7t
せっかく近大(理工)と大阪工大(工)うかったのに大阪産大(工)に行こうと思ってます
やっぱりバカですかね?
57エリート街道さん:2010/03/17(水) 00:43:33 ID:a8b+4lv3
>>53
お前こそバカだろ
近大の産業理工学部は理系ではありません
英国社で受験可能です
58エリート街道さん:2010/03/17(水) 01:09:35 ID:Z8hRIayF
産業理工学部は文理融合学部らしい

産業(文系)理工(理系)ってところか

http://www.fuk.kindai.ac.jp/view.php?pageId=1008
59エリート街道さん:2010/03/17(水) 01:49:49 ID:a8b+4lv3
経営学科や情報学科とかが文系で建築学科や生物学科とかが理系
60エリート街道さん:2010/03/17(水) 01:55:18 ID:Exd9jf3c
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/16(火) 05:30:23.73 ID:dm1qJ8iJ0
>>1
俺なんか内部からの近大だぜ
お前らな、内部から来るやつがどれだけバカか教えてやろうか?
マジで引くレベルのバカばっかり。俺を含めてな

151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/16(火) 05:31:28.20 ID:2dc1KpaxO
>>149
興味ある

153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/16(火) 05:35:28.53 ID:dm1qJ8iJ0
>>151
推薦するのに必要な最低点数が「74」なんだが、この点数とは何かというと、
「模試の偏差値と評定平均値×10を足したもの」なんだ
つまり10教科くらいある科目の成績の平均が「4.0」だとする。そうするとこいつの点数は
40点になるわけ。そこに偏差値が加わる。つまり偏差値「34」あれば近畿大学に無試験で推薦してもらえる
権利をもらえるわけ


ちょっと近大酷すぎないか…?
61エリート街道さん:2010/03/17(水) 01:59:48 ID:P04jyu51
>>60
付属はどこでもそうだよ
同志社関学付属にいたっては全入だぞ
関大は一応形だけの試験があってあまり酷いのは落とすけどな
62エリート街道さん:2010/03/17(水) 02:17:09 ID:F58JHmFp
一般入試って何だろうね
以前に推薦比率が問題になったことあったけど、それを軽く凌駕する馬鹿だろ
63エリート街道さん:2010/03/17(水) 02:32:26 ID:Exd9jf3c
近大は付属校の数もやたら多いし、マンモス校だから内部進学数が半端無い…
64エリート街道さん:2010/03/17(水) 04:37:40 ID:gXQWb2qc
偏差値は低くても産業理工学部も一応は近大だから世間の評価は、産業理工学部>桃山なんかな?
65エリート街道さん:2010/03/17(水) 12:59:53 ID:fREo75W9
基本的に近大の滑り止めに摂神追桃だからな
66エリート街道さん:2010/03/17(水) 14:42:28 ID:P04jyu51
でも、近大附属は近大に行くな〜って指導してるんだろw
67エリート街道さん:2010/03/17(水) 16:32:20 ID:odQSDAvZ
>>60
続き

155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/16(火) 05:40:58.89 ID:dm1qJ8iJ0
まあ74は最低点数だから、学部を選ぼうと思ったら80くらいあればなんとかなると思う
だがそれだって、評定平均「4.0」に偏差値「40」あれば届く。もちろん楽勝
そんな環境だから、正直必死に受験勉強していい大学目指そうって雰囲気が学校にはもうない
どんだけ勉強しなくても、最低でも近畿大学に無試験合格はほぼ決まってる状態。学部も選べる
これより上に行こうとなると指定校推薦か一般入試になるけど、内部推薦と指定校推薦だと勉強の濃さが全然違う
ノー勉で近大か、猛勉強で1ランク上かとなると、やっぱり皆近大を選ぶ。つまり近大にはアホが流れ込むわけ


156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/03/16(火) 05:45:54.20 ID:dm1qJ8iJ0
何より恐ろしいのは、この条件でも近大に行けるか怪しい、ってやつが少なくないってことだ
学校の雰囲気が既におかしいんだ。仮にもそこそこの進学校だと思って入学したけど、
そんな気配は全くない。皆勉強を全くしない。する雰囲気じゃない。だから定期テストがボロボロのやつなんて
いくらでもいたし、留年の危機にさらされる奴がクラスに大勢いた
それを救うために、教師たちは全生徒の獲得点に「無条件で」10点近い点数を配ることが普通だった
つまり5回の定期テストの平均点が24点以下の人間は追試。追試でだめなら留年。
いっとくが、これでも留年するやつは毎年いる


どうかな…
68エリート街道さん:2010/03/17(水) 16:55:34 ID:F58JHmFp
一般推薦や指定校をどうこう言う前に内部進学を先に何とかしないと
もちろん全廃しろとは言わないが、基準をもっと厳格化しないと駄目だろ
69エリート街道さん:2010/03/17(水) 17:27:35 ID:ttYlUrrb
内部進学は偏差値落とさず学生を確保出来る一番手っ取り早い方法
附属校が最近増えていることを考えても、今後ますますエスカレートしそう
別の意味で一般入試(笑)みたいになるかも…
70エリート街道さん:2010/03/17(水) 17:43:54 ID:fREo75W9
近畿は別に産近甲龍なんだしその内部進学みたいなので人数稼がなくても
一般入試で良い生徒いっぱい取れると思うんだが・・・
俺の周りのやつら必死に3年の初め辺りから勉強してきてたけど
なんか知らんけど全員は通ってなかった
すげぇ嘆いてたけど
そんな裏事情があったなんて・・・
71エリート街道さん:2010/03/17(水) 18:03:02 ID:ttYlUrrb
近大の附属は7校もある。一般を絞りまくっても内部でいくらでも学生確保出来る
関関同立、産近甲龍、摂神追桃、どれも附属高校系列高校があるけど
7校もあるのは近大のみ
72エリート街道さん:2010/03/17(水) 21:34:57 ID:F58JHmFp
あれだけ推薦比率で叩かれた関西外大だが、附属校は無いので内部進学は無い

正直

公募推薦>>>>>>>>>>内部進学

だよね
73エリート街道さん:2010/03/17(水) 21:58:43 ID:AIdYxgvh
●出願結果  2009年→2010年

大阪商業    1,776→1,558   
大阪電気通信 1,965→2,303    
大阪経済法科  1,655→2,103 
阪南      2,938→2,246 
流通科学    2,091→1,851 
姫路獨協 2,000→1,670 
京都学園 1,059→796
74エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:01:06 ID:AIdYxgvh
●出願結果  2009年→2010年

同志社    47,446→46,367
立命館    84,600→77,744
関西学院   50,936→49,655
関西     88,955→86,987
甲南     22,604→21,820
龍谷     38,856→37,521
近畿     59,232→62,816
大阪工業    8,510→9,986
京都産業 29,887→30,055
神戸学院 10,415→10,504
摂南 7,580→8,441
大阪産業 5,883→6,062
桃山学院 4,736→4,168
追手門学院 3,981→3,904
京都橘 5,108→5,690
大谷 2,121→1,635
奈良 999→933
帝塚山 1,354→1,820
大阪国際 不掲載
大阪学院 1,459→1,391
関西国際 不掲載
甲子園 不掲載
奈良産業 不掲載
太成学院 不掲載
芦屋 不掲載
種智院 不掲載
75エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:02:58 ID:AIdYxgvh
>>1>>2の関西私大の出願結果をまとめてみました
集計は、3月12日までに判明した日程・方式等の分のみです
対比した昨年度のデータも、これに対応する分のみです
集計日が進むに従って、集計数は更新されていきます
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/10/shutsugan_s/index.html
76エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:03:46 ID:7GZb0+2n
京都学園の人気の無さは異常
過去に何かあったの?
7773:2010/03/17(水) 22:08:37 ID:AIdYxgvh
>>73>>74、何故かずれた・・・
誰か見やすく揃えてコピペしてくれないか?
ついでに誰でもいいから>>73>>74の私大の最終的な出願結果のデータもまとめてほしい
78エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:17:49 ID:7GZb0+2n
●出願結果  2009年→2010年

大阪商業     1,776→1,558   
大阪電気通信  1,965→2,303    
大阪経済法科  1,655→2,103 
阪南        2,938→2,246 
流通科学     2,091→1,851 
姫路獨協     2,000→1,670 
京都学園     1,059→796
79エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:18:41 ID:7GZb0+2n
●出願結果  2009年→2010年

同志社      47,446→46,367
立命館      84,600→77,744
関西学院    50,936→49,655
関西       88,955→86,987
甲南       22,604→21,820
龍谷       38,856→37,521
近畿       59,232→62,816
大阪工業     8,510→9,986
京都産業    29,887→30,055
神戸学院    10,415→10,504
摂南        7,580→8,441
大阪産業     5,883→6,062
桃山学院     4,736→4,168
追手門学院    3,981→3,904
京都橘       5,108→5,690
大谷        2,121→1,635
奈良         999→933
帝塚山       1,354→1,820
大阪国際       不掲載
大阪学院      1,459→1,391
関西国際       不掲載
甲子園        不掲載
奈良産業       不掲載
太成学院       不掲載
芦屋          不掲載
種智院        不掲載
8073:2010/03/17(水) 22:31:52 ID:AIdYxgvh
>>79
thx
見やすくなった^^
81エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:03:45 ID:AIdYxgvh
●2009年出願数ランキング

1.関西
2.立命館
3.近畿
4.関西学院
5.同志社
6.龍谷
7.京都産業
8.甲南
9.神戸学院
10.大阪工業
11.摂南
12.大阪産業
13.京都橘
14.桃山学院
15.追手門学院
16.阪南
17.大谷
18.流通科学
19.姫路獨協
20.大阪電気通信
21.大阪商業
22.大阪経済法科
23.大阪学院
24.帝塚山
25.京都学園
26.奈良
82エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:09:41 ID:AIdYxgvh
●2010年出願数ランキング

1.関西
2.立命館
3.近畿
4.関西学院
5.同志社
6.龍谷
7.京都産業
8.甲南
9.神戸学院
10.大阪工業
11.摂南
12.大阪産業
13.京都橘
14.桃山学院
15.追手門学院
16.大阪電気通信
17.阪南
18.大阪経済法科
19.流通科学
20.帝塚山
21.姫路獨協
22.大谷
23.大阪商業
24.大阪学院
25.奈良
26.京都学園
83エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:18:12 ID:fREo75W9
佛教と大阪○○大学が抜けてるから神戸学院からは2位ずつずれていくな
84エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:24:57 ID:gXQWb2qc
>>83
佛教と大阪○○大学はランキング何位ぐらい?
85エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:35:55 ID:fREo75W9
2009年→2010年
9位 佛教大 9,351→12,185
10位大○大 11,723→11,914
86エリート街道さん:2010/03/18(木) 02:25:19 ID:p3cFgJsf
関西の大学の新しい括り
http://vipsister.blog72.fc2.com/blog-entry-614.html

京阪神 けいはんしん
(京大、神戸大、阪大 関西三大A級国立)

府市同 ぶしどう
(大阪府立、大阪市立、同志社、2公立1私立からなる一流大学群)

関関近立 かんかんきんりつ
(関西、関西学院、近畿、立命館 同志社が上がった事により近畿大学が参入)

産経甲龍 さんけいこうりゅう
(京都産業、大阪経済、甲南、龍谷 近大が上がった事により大阪経済が参入、
語呂の良さは産近甲龍に負けない)
87エリート街道さん:2010/03/18(木) 15:36:39 ID:5Xe1xBJZ
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
88エリート街道さん:2010/03/18(木) 21:17:23 ID:X3h/PrjZ
        /\
      /  \
    /     \
  / 大産大  /\
  \     /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89エリート街道さん:2010/03/19(金) 16:49:33 ID:p8eqtutM
おまいら佛大と大●大が余程嫌いなんだなw
90エリート街道さん:2010/03/19(金) 16:55:44 ID:mDZkxu3U
        /\
      /  \
    /     \
  / 禁忌大  /\
  \     /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
91エリート街道さん:2010/03/19(金) 23:22:36 ID:RUAjqiJ/
経済大はどこでもあらわれるから嫌い
仏教は・・・
ふつう文系、特に経済・経営系統学部のある大学でどっちが上だの就職が・・・とか言ってるのに
人文系、教育系しかないのにあちこちからんでくるからウザイ。
92エリート街道さん:2010/03/20(土) 00:15:28 ID:yup8gNUx
しかも経済大はすぐ削除依頼を出して他人のスレを潰すしな
93エリート街道さん:2010/03/20(土) 13:48:12 ID:q1ABLViy
21世紀の新提案

近甲龍 中位総合大学群
経工佛 中位複合大学群
外外  中位単科大学群
摂神産 下位総合大学群
追桃阪 下位複合大学群
商電流 下位単科大学群
94エリート街道さん:2010/03/20(土) 14:00:27 ID:q1ABLViy
東西大学対決(団体戦)
      西      東
先鋒 外外経工 外経工
次鋒 南産商法 関東上流江戸桜
中堅 摂神追桃 大東亜帝国
副将 産近甲龍 日東駒専
大将 関関同立 明青立中法

摂神追桃は中堅です
95エリート街道さん:2010/03/20(土) 14:28:40 ID:q1ABLViy
関西私学創立者(肩書)

関西 有田徳一(裁判官) 手塚太郎(漫画家手塚治虫の祖父) 他
関西学院 ウォルター・R・ランバス(宣教師)
同志社 新島襄(明治六大教育家の一人)
立命館 中川小十郎(文部大臣秘書官)
京都産業 荒木俊馬(天文学者)
近畿 世耕弘一(衆議院議員)
甲南 平生釟三郎(実業家、教育者、政治家)
龍谷 西本願寺の坊主
京都外国語 森田一郎・倭文子夫妻
関西外国語 谷本昇・多加子夫妻
大阪経済 黒正巌(経済学者)
大阪工業 本庄京三郎
佛教 知恩院の坊主
摂南 本庄京三郎
神戸学院 創設者:森わさ 大学設立者:森茂樹(体質医学・病理学の権威)
追手門学院 高島 鞆之助(軍人、政治家)
桃山学院 ワレン師(Charls Fredrick Warren)(英国人宣教師)
阪南 支援者:大阪鉄道株式会社の社長
大阪産業 瀬島源三郎
大阪商業 谷岡登
大阪学院 白井種雄
大阪国際 ????
大阪経済法科 金澤尚淑
96エリート街道さん:2010/03/20(土) 15:37:44 ID:q1ABLViy
関西私学起源

関西 関西法律学校(1886)
関西学院 関西学院(1889)
同志社 同志社英学校(1875)
立命館 京都法政学校(1900)
京都産業 京都産業大学(1965)
近畿 日本大学専門学校(1925)
甲南 旧制甲南中学校(1919)
龍谷 西本願寺学寮(1639)
京都外国語 京都外国語学校(1947)
関西外国語 谷本英学院(1945)
大阪経済 浪華高等商業学校(1932)
大阪工業 関西工学専修学校(1922)
佛教 仮勧学場(1868)
摂南 大阪工業高等専門学校(1962) ※関西工学専修学校(1922)→大阪工業大学
神戸学院 神戸学院大学(1966) ※私立森裁縫女学校(1912)→神戸学院女子短期大学
追手門学院 追手門学院大学(1966) ※大阪偕行社附属小学校(1888)→追手門学院小学校
桃山学院 桃山学院大学(1959) ※聖三一教会内の男子校(1884)→桃山中学校・高等学校
阪南 阪南大学(1965) ※大鉄工学校(1939)→阪南大学高等学校
大阪産業 大阪産業大学(1965) ※大阪鉄道学校(1928)→大阪産業大学附属中学校・高等学校
大阪商業 大阪城東商業学校(1928)
大阪学院 大阪学院大学(1964) ※関西簿記研究所(1940)→関西経理専門学校
大阪国際 大阪国際大学(1988) ※帝国高等女学校(1929)→大阪国際大学短期大学部
大阪経済法科 大阪経済法科大学(1971)
97エリート街道さん:2010/03/20(土) 15:59:14 ID:yup8gNUx
久々に質の高い情報が出てきたな^^
このスレが過疎板の学歴板にあるのはもったいないよな
98エリート街道さん:2010/03/20(土) 16:01:54 ID:q1ABLViy
関西私学起源(時系列)

西暦    大学       起源
1639 龍谷       西本願寺学寮
1868 佛教       仮勧学場
1875 同志社      同志社英学校
1886 関西       関西法律学校
1889 関西学院    関西学院
1900 立命館      京都法政学校
1919 甲南       旧制甲南中学校
1922 大阪工業    関西工学専修学校
1925 近畿       日本大学専門学校
1928 大阪商業    大阪城東商業学校
1932 大阪経済    浪華高等商業学校
1945 関西外国語   谷本英学院
1947 京都外国語   京都外国語学校
1959 桃山学院    桃山学院大学
1962 摂南       大阪工業高等専門学校
1964 大阪学院    大阪学院大学
1965 阪南       阪南大学
1965 大阪産業    大阪産業大学
1965 京都産業    京都産業大学
1966 神戸学院    神戸学院大学
1966 追手門学院   追手門学院大学
1971 大阪経済法科 大阪経済法科大学
1988 大阪国際    大阪国際大学
99エリート街道さん:2010/03/20(土) 18:15:02 ID:q1ABLViy
関西私学起源 その2

大谷 東本願寺別邸の渉成園内学寮(1665)
京都学園 京都学園大学(1969) ※京都商業学校(1925)→京都学園中学校・高等学校
京都精華 京都精華短期大学(1968)
京都橘  橘女子大学(1967) ※京都手藝学校(1902)→京都橘高等学校
京都文教 京都文教大学(1996) ※高等家政女学校(1904)→京都文教短期大学
種智院 総黌(1881) ※綜藝種智院(828〜838)
花園 妙心寺境内学寮・般若林(1872)
大阪電気通信 大阪無線電信電話学校(1924)
太成学院 南大阪大学(1998) ※大阪工学校(1935)→太成学院大学中学校・高等学校
帝塚山学院 帝塚山学院大学(1966) ※帝塚山学院小学校(1917)
芦屋 芦屋大学(1964) ※芦屋高等女学校(1937)→芦屋学園中学校・高等学校
大手前 大手前女子大学(1966) ※大手前文化学院(1946)→大手前短期大学
関西国際 関西国際大学(1998) ※関西女学院短期大学(1987)→関西国際大学短期大学部
甲子園 甲子園高等女学校(1941)
神戸国際 八代学院大学(1968) ※八代学院高等学校(1963)→神戸国際大学附属高等学校
姫路獨協 姫路獨協大学(1987) ※獨逸學協会学校(1883)→獨協中学校・高等学校
流通科学 流通科学大学(1988)
畿央 畿央大学(2003) ※冬木文化服装学院(1946)→畿央大学短期大学部(〜2005)
帝塚山 帝塚山大学(1964) ※帝塚山中学校(1941)→帝塚山中学校・高等学校
天理 天理外国語学校(1925)
奈良 奈良大学(1969) ※南都正強中学校(1925)→奈良大学附属高等学校
奈良産業 奈良産業大学(1984)
100修正版:2010/03/20(土) 18:43:38 ID:q1ABLViy
関西私学起源 その2

大谷 東本願寺別邸の渉成園内学寮(1665)
京都学園 京都学園大学(1969) ※京都商業学校(1925)→京都学園中学校・高等学校
京都精華 京都精華短期大学(1968)
京都橘  橘女子大学(1967) ※京都手藝学校(1902)→京都橘高等学校
京都文教 京都文教大学(1996) ※高等家政女学校(1904)→京都文教短期大学
種智院 総黌(1881) ※綜藝種智院(828〜838)
花園 妙心寺境内学寮・般若林(1872)
大阪電気通信 大阪無線電信電話学校(1924)
太成学院 南大阪大学(1998) ※大阪工学校(1935)→太成学院大学中学校・高等学校
帝塚山学院 帝塚山学院大学(1966) ※帝塚山学院小学校(1917)
芦屋 芦屋大学(1964) ※芦屋高等女学校(1937)→芦屋学園中学校・高等学校
大手前 大手前女子大学(1966) ※大手前文化学院(1946)→大手前短期大学
関西国際 関西国際大学(1998) ※関西女学院短期大学(1987)→関西国際大学短期大学部
甲子園 甲子園大学(1967) ※甲子園高等女学校(1941)→甲子園学院中学校・高等学校
神戸国際 八代学院大学(1968) ※八代学院高等学校(1963)→神戸国際大学附属高等学校
姫路獨協 姫路獨協大学(1987) ※獨逸學協会学校(1883)→獨協中学校・高等学校
流通科学 流通科学大学(1988)
畿央 畿央大学(2003) ※冬木文化服装学院(1946)→畿央大学短期大学部(〜2005)
帝塚山 帝塚山大学(1964) ※帝塚山中学校(1941)→帝塚山中学校・高等学校
天理 天理外国語学校(1925)
奈良 奈良大学(1969) ※南都正強中学校(1925)→奈良大学附属高等学校
奈良産業 奈良産業大学(1984)

>>99
誤:甲子園 甲子園高等女学校(1941)
正:甲子園 甲子園大学(1967) ※甲子園高等女学校(1941)→甲子園学院中学校・高等学校
101エリート街道さん:2010/03/20(土) 18:45:35 ID:q1ABLViy
関西私学起源(時系列) その2

西暦    大学            起源
1665 大谷       東本願寺別邸の渉成園内学寮
1872 花園       妙心寺境内学寮・般若林
1881 種智院      総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1924 大阪電気通信 大阪無線電信電話学校
1925 天理       天理外国語学校
1964 芦屋       芦屋大学
1964 帝塚山      帝塚山大学
1966 帝塚山学院   帝塚山学院大学
1966 大手前      大手前女子大学
1967 京都橘      橘女子大学
1967 甲子園      甲子園大学
1968 京都精華    京都精華短期大学
1968 神戸国際    八代学院大学
1969 京都学園    京都学園大学
1969 奈良       奈良大学
1984 奈良産業    奈良産業大学
1987 姫路獨協    姫路獨協大学
1988 流通科学    流通科学大学
1996 京都文教    京都文教大学
1998 太成学院    南大阪大学
1998 関西国際    関西国際大学
2003 畿央       畿央大学
102エリート街道さん:2010/03/20(土) 18:54:00 ID:zuzx/S/C
大阪学院大学はあと10年で潰れます。全入しても定員割れ。あの立派な校舎は
維持できません。
103エリート街道さん:2010/03/20(土) 21:04:43 ID:yup8gNUx
>>102
学費が高過ぎるから仕方ないよな
どうせFランに行くなら安いほうに行ったほうがマシ
104エリート街道さん:2010/03/20(土) 23:52:17 ID:d13JF3UX
学院は法科大学院もやばい状態
http://www.osaka-gu.ac.jp/l_school/news/2009/0929.html
105エリート街道さん:2010/03/20(土) 23:58:09 ID:asWT6+Xo
大阪学院大学経済学部の主な就職先・・・サカイ引越センター
           主な卒業生・・・高橋尚子
106エリート街道さん:2010/03/21(日) 00:00:40 ID:OpLJFmrk
昔は摂神追桃レベルだったのに・・・
惨めだな
107エリート街道さん:2010/03/21(日) 00:05:25 ID:0k1WpRyj
>>106
摂神追桃レベル自体惨めだけどな
108エリート街道さん:2010/03/21(日) 00:56:21 ID:ylWwcwk3
関西私学起源 その3

聖泉 聖泉大学(2003) ※聖隷学園聖泉短期大学(1985)→聖泉大学短期大学部
長浜バイオ 長浜バイオ大学(2003)
びわこ学院 びわこ学院大学(2009) ※和服裁縫研究所(1933)→滋賀学園中学校・高等学校
成美 京都短期大学商経科(2000) ※愛花草舎(1871)→京都短期大学
大阪青山 大阪青山大学(2005) ※大阪青山女子短期大学(1967)
大阪大谷 大谷女子大学(1966)
大阪観光 大阪明浄大学(2000) ※明浄高等女学校(1920)→明浄学院高等学校
大阪成蹊 大阪成蹊大学(2003)と成安裁縫学校(1920)→芸術学部 ※高等成蹊女学校(1933)→大阪成蹊女子高等学校
大阪人間科学 大阪人間科学大学(2001) ※大阪薫英女子学院(1931)→大阪薫英女子短期大学
四天王寺 四天王寺女子大学(1967) ※天王寺高等女学校(1922)→四天王寺中学校・高等学校
千里金蘭 千里金蘭大学(2003)
相愛 相愛女子大学(1958) ※相愛女学校(1888)→相愛中学校・高等学校
常磐会学園 常磐会学園大学(1999) ※常磐会幼稚園(1922)→常磐会短期大学付属常磐会幼稚園
羽衣国際 羽衣学園短期大学(1964) ※羽衣高等女学校(1923)→羽衣学園中学校・高等学校
東大阪 布施女子短期大学(1965) 布施高等女学校(1940)→東大阪大学敬愛高等学校
プール学院 プール学院短期大学英文科(1950) ※永生女学校(1875)→プール学院中学・高等学校
近大姫路 近大姫路大学(2007)
神戸夙川学院 神戸夙川学院大学(2007) ※裁縫塾(1888)→夙川学院中学校・高等学校
神戸山手 神戸山手大学(1999) ※山手学習院(1924)→神戸山手女子中学校・高等学校
宝塚 宝塚造形芸術大学(1987) ※関西女子美術短期大学(1967)→宝塚造形芸術大学短期大学部(〜2004)
兵庫 兵庫大学(1995) ※太子日曜学校(1919)→須磨ノ浦女子高等学校
高野山 古義大学林(1886)
109エリート街道さん:2010/03/21(日) 01:22:17 ID:ylWwcwk3
関西私学起源(時系列) その3

西暦    大学          起源
1886 高野山      古義大学林
1950 プール学院   プール学院短期大学英文科
1958 相愛       相愛女子大学
1964 羽衣国際    羽衣学園短期大学
1965 東大阪      布施女子短期大学
1966 大阪大谷    大谷女子大学
1967 四天王寺    四天王寺女子大学
1987 宝塚       宝塚造形芸術大学
1995 兵庫       兵庫大学
1999 常磐会学園   常磐会学園大学
1999 神戸山手    神戸山手大学
2000 成美       京都短期大学商経科
2000 大阪観光    大阪明浄大学
2001 大阪人間科学 大阪人間科学大学
2003 聖泉       聖泉大学
2003 長浜バイオ   長浜バイオ大学
2003 大阪成蹊    大阪成蹊大学(成安裁縫学校→芸術学部)
2003 千里金蘭    千里金蘭大学
2005 大阪青山    大阪青山大学
2007 近大姫路    近大姫路大学
2007 神戸夙川学院 神戸夙川学院大学
2009 びわこ学院   びわこ学院大学
110エリート街道さん:2010/03/21(日) 01:33:09 ID:ylWwcwk3
これで関西地区の(医、薬、医療、福祉、芸術、体育、女子)以外の大学は出揃ったかと思います
111エリート街道さん:2010/03/21(日) 02:39:04 ID:w6FJiLI6
>>110
乙!w
関西って、わけわからんほど新設大学多いんだな。
それ見て安心したよ。うちはまだマシかも w

っていうか、久々のいい情報レスだな。
こういう身のある情報はこのスレくらじゃね?
112エリート街道さん:2010/03/21(日) 02:56:35 ID:fGoNPK5k
113エリート街道さん:2010/03/21(日) 09:41:00 ID:ylWwcwk3
中間報告

関西地区の(医、薬、医療、福祉、芸術、体育、女子)を除く私大(67大学)

その1 有名私大(23大学) >>96>>98
その2 有名でも無名でもない私大(22大学) >>100>>101
その3 無名私大(22大学) >>108>>109
概ねそんな感じになりました(意識して分けたわけではなく、結果的に)

ここでの起源とは、大学の直接の起源、すなわち前身であり、学園全体の起源ではない
ちなみに、学園全体の起源は※で記載

参考・参照は主にwikiであるが、補助的にHPも

校名、年代、沿革等の間違いがある可能性があります
発見した方はその都度指摘して下さい
検証後、修正して下さい
あと、「あの大学がないじゃないか」「俺の大学がないじゃないか」「この大学、女子大だろ」
などの指摘も大歓迎です
みんなで情報の質を高めていきましょう

そして、この情報を元に分類してみて下さい
系統別、年代別、地域別、その組合せ、なんでも結構です

追伸:
今回は思い切って未知の領域にも踏み込んでみました
暇な方は>>95の学園創立者(肩書)のつづきでも調べてみて下さい
114エリート街道さん:2010/03/21(日) 10:02:01 ID:ylWwcwk3
中間報告(おまけ)

関西地区の(医、薬、医療、福祉、芸術、体育、女子)系私大(44大学)

○医・薬系(7大学)
  京都薬科
  大阪医科 大阪歯科 大阪薬科 関西医科
  神戸薬科 兵庫医科

○医療・保健・福祉系(14大学)
  京都医療科学 明治国際医療
  大阪河崎リハビリテーション 大阪総合保育 大阪保健医療 森ノ宮医療 藍野 四條畷学園
  関西医療 関西福祉科学 関西看護医療 関西福祉 兵庫医療 神戸常盤

○芸術・体育系(8大学)
  成安造形 びわこ成蹊スポーツ
  京都嵯峨芸術 京都造形芸術
  大阪音楽 大阪芸術 大阪体育
  神戸芸術工科

○女子系(15大学)
  京都光華女子 京都女子 京都ノートルダム女子 同志社女子 平安女学院
  大阪樟蔭女子 大阪女学院 梅花女子
  甲南女子 神戸海星女子学院 神戸松蔭女子学院 神戸女学院 神戸親和女子 園田学園女子 武庫川女子
115エリート街道さん:2010/03/21(日) 10:59:43 ID:ID/iHlGd
近大姫路は近畿大学弘徳学園(近畿大学豊岡短期大学)だったと思う
116修正:2010/03/21(日) 17:50:56 ID:ylWwcwk3
>>109
2007 近大姫路    近大姫路大学 ※近畿大学豊岡女子短期大学(1967)→近畿大学豊岡短期大学

※近畿大学とは別法人(系列でははる)
  近畿大学 学校法人近畿大学
  近大姫路大学 学校法人近畿大学弘徳学園
117エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:11:00 ID:ylWwcwk3
関西私学起源年表(67大学) その1

西暦    大学       起源
1639 龍谷       西本願寺学寮
1665 大谷       東本願寺別邸の渉成園内学寮
1868 佛教       仮勧学場
1872 花園       妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社      同志社英学校
1881 種智院      総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1886 関西       関西法律学校
1886 高野山      古義大学林
1889 関西学院    関西学院
1900 立命館      京都法政学校
1919 甲南       旧制甲南中学校
1922 大阪工業    関西工学専修学校
1924 大阪電気通信 大阪無線電信電話学校
1925 近畿       日本大学専門学校
1925 天理       天理外国語学校
1928 大阪商業    大阪城東商業学校
1932 大阪経済    浪華高等商業学校
1945 関西外国語   谷本英学院
1947 京都外国語   京都外国語学校

1947〜1950 ★学制改革(旧制度→新制度)
118エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:14:23 ID:ylWwcwk3
関西私学起源年表(67大学) その2

西暦    大学           起源
1950 プール学院   プール学院短期大学英文科
1958 相愛       相愛女子大学
1959 桃山学院    桃山学院大学
1962 摂南       大阪工業高等専門学校
1964 大阪学院    大阪学院大学
1964 羽衣国際    羽衣学園短期大学
1964 芦屋       芦屋大学
1964 帝塚山      帝塚山大学
1965 京都産業    京都産業大学
1965 大阪産業    大阪産業大学
1965 阪南       阪南大学
1965 東大阪      布施女子短期大学
1966 追手門学院   追手門学院大学
1966 大阪大谷    大谷女子大学
1966 大手前      大手前女子大学
1966 帝塚山学院   帝塚山学院大学
1966 神戸学院    神戸学院大学
1967 京都橘      橘女子大学
1967 四天王寺    四天王寺女子大学
1967 甲子園      甲子園大学
1968 京都精華    京都精華短期大学
1968 神戸国際    八代学院大学
1969 京都学園    京都学園大学
1969 奈良       奈良大学
1971 大阪経済法科 大阪経済法科大学
119エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:17:54 ID:ylWwcwk3
関西私学起源年表(67大学) その3

西暦    大学        起源
1984 奈良産業    奈良産業大学
1987 太成学院    大阪短期大学
1987 宝塚       宝塚造形芸術大学
1987 姫路獨協    姫路獨協大学
1988 大阪国際    大阪国際大学
1988 流通科学    流通科学大学
1995 兵庫       兵庫大学
1996 京都文教    京都文教大学
1998 関西国際    関西国際大学
1999 常磐会学園   常磐会学園大学
1999 神戸山手    神戸山手大学
2000 成美       京都短期大学商経科
2000 大阪観光    大阪明浄大学
2001 大阪人間科学 大阪人間科学大学
2003 聖泉       聖泉大学
2003 長浜バイオ   長浜バイオ大学
2003 大阪成蹊    大阪成蹊大学
2003 千里金蘭    千里金蘭大学
2003 畿央       畿央大学
2005 大阪青山    大阪青山大学
2007 近大姫路    近大姫路大学
2007 神戸夙川学院 神戸夙川学院大学
2009 びわこ学院   びわこ学院大学
120修正:2010/03/21(日) 18:24:46 ID:ylWwcwk3
>>100
誤:太成学院 南大阪大学(1998) ※大阪工学校(1935)→太成学院大学中学校・高等学校
正:太成学院 大阪短期大学(1987) ※大阪工学校(1935)→太成学院大学中学校・高等学校
121エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:31:54 ID:ylWwcwk3
関西私学大学昇格・設置年表(67大学)

西暦    大学            学部(学科)
1920 同志社      文(神、英文)、法(政治、経済)
1922 立命館      法(法律、経済)
1922 龍谷       文(真宗、仏教、哲、史、日本文、英米文)
1922 関西       法(法律、政治)、商(商業)
1923 大谷       文
1926 高野山      文(密教)
1932 関西学院    文、商経
1943 近畿       理工
1949 佛教       仏教
1949 花園       仏教
1949 種智院      仏教
1949 大阪経済    経済
1949 大阪工業    工
1949 大阪商業    経済
1949 天理       文(国文)
1951 甲南       文理
122エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:33:05 ID:ylWwcwk3
関西私学大学昇格・設置年表(67大学) その2

西暦    大学            学部(学科)
1959 京都外国語   外国語(英米語)
1959 桃山学院    経済
1961 大阪電気通信 工(電子工)
1964 大阪学院    商
1964 芦屋       教育
1964 帝塚山      教養
1965 京都産業    経済、理
1965 大阪産業    経営、工
1965 阪南       商
1966 追手門学院   経済、文(英米語学文、東洋史、心理・社会)
1966 関西外国語   外国語(英米語、スペイン語)
1966 帝塚山学院   文(日本文、英文、美学美術史)
1966 神戸学院    栄養
1967 甲子園      栄養
1968 神戸国際    経済
1969 京都学園    経済(経済、経営)
1969 奈良       文(国文、史、地理)
1971 大阪経済法科 経済、法
1975 摂南       工(土木工、建築、電気工、機械工、経営工)
1979 京都精華    美術
1981 四天王寺    文(仏教・教育・文、史)
1982 相愛       音楽
1984 奈良産業    経済(経済、経営)
1987 宝塚       造形(美術、産業デザイン)
1987 姫路獨協    外国語、法
1988 大阪国際    経営情報
1988 流通科学    商(流通、経営)
123エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:34:42 ID:ylWwcwk3
関西私学大学昇格・設置年表(67大学) その3

西暦    大学            学部(学科)
1995 兵庫       経済情報
1996 京都文教    人間
1996 プール学院   国際文化
1998 太成学院    経営(経営情報)
1998 関西国際    経営
1999 常磐会学園   国際コミュニケーション
1999 神戸山手    人文(環境文化)
2000 成美       経営情報
2000 大阪観光    観光
2000 羽衣国際    産業社会
2000 大手前      人文科(英語文化、美学・美術史、史、日本文化)、社会文化(人間環境、社会情報)
2001 大阪人間科学 人間科学
2003 聖泉       人間(人間心理)
2003 長浜バイオ   バイオサイエンス
2003 大阪成蹊    現代経営情報、芸術
2003 千里金蘭    生活科(食物栄養)
2003 東大阪      こども
2003 畿央       健康科(理学療法、健康生活)
2005 京都橘      文(英語コミュ、日本語日本文、歴史、文化財、児童教育)、文化政策、看護
2005 大阪青山    健康科(健康栄養)
2006 大阪大谷    文(日本語日本文、英語英米文、文化財)、教育福祉、人間社会、薬
2007 近大姫路    看護
2007 神戸夙川学院 観光文化
2009 びわこ学院   教育福祉(子ども)
124エリート街道さん:2010/03/21(日) 18:58:23 ID:ylWwcwk3
関西私学大学昇格・設置年表(67大学)について
下記の旧短大、旧女子大は四年制化、共学化した年を大学昇格年としています

プール学院 羽衣国際 東大阪  京都精華 太成学院 成美
相愛 大阪大谷 大手前 京都橘 四天王寺
125エリート街道さん:2010/03/21(日) 19:46:56 ID:w6FJiLI6
>>121
1949 大阪商業大学    経済 ×
1949 大阪商業大学    商経学部 ○
126エリート街道さん:2010/03/21(日) 19:51:12 ID:w6FJiLI6
>>125
1949 大阪商業    経済 ○
1949 大阪商業   商経学部 ×

スマン!
127エリート街道さん:2010/03/21(日) 19:53:47 ID:ylWwcwk3
>>125
1949 大阪城東大学 経済学部経済学科
1952 大阪城東大学→大阪商業大学 経済学部経済学科→商経学部商経学科
128エリート街道さん:2010/03/21(日) 21:13:01 ID:OpLJFmrk
そういえば近畿大学にも昔、商経学部があったよな
近大の商経学部はいつなくなったんだ?
129エリート街道さん:2010/03/21(日) 21:23:15 ID:ylWwcwk3
分析

関西私学大学昇格・設置年表と一般的に言われている序列は近似している(昇格・設置が早いほど上位になる)が、例外も多い
それに該当する大学とその理由を下記に記す
 ※飽くまで個人的見解です

龍谷     1961年に経済学部を設置するまで文学部のみ
大谷     進展が無い(現在も文学部のみ)
高野山    特殊な宗教大学
佛教     1962年に仏教福祉学科を設置するまで仏教学科のみ しかし、1968年に設置した教育学科が功を奏した
花園     1964年に仏教福祉学科を設置するまで仏教学科のみ
種智院    特殊な宗教大学
大阪商業  進展があまり無い(経済学部、総合経営学部)
天理     特殊な宗教大学
京都外国語 短大の設置は1950年と早い (四年生の必要性があまり無かった)
関西外国語 短大の設置は1953年と早い (四年生の必要性があまり無かった)
大阪学院   学費が不必要に高かった(今は並)
芦屋      関西圏の裕福な家庭で育った者が進学する大学
帝塚山    不明
京都産業   設立当初からの急速な進展
帝塚山学院 2007年まで女子大
摂南      大阪工業大学と同じ常翔学園
流通科学   ダイエーパワー?
130エリート街道さん:2010/03/21(日) 21:36:48 ID:ylWwcwk3
>>128
商学部(1949)→商経学部(19??)→経済学部、経営学部(2003)
131エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:26:45 ID:OpLJFmrk
>>129
大阪産業は?
132エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:31:29 ID:8E9wDKEZ
>>129
質の高い情報の提供、thx
133エリート街道さん:2010/03/21(日) 22:43:53 ID:ylWwcwk3
>>131
大阪産業は摂神追桃クラスじゃないの?

>>132
どういたしまして(^ω^)
間違いを発見したら指摘を頼むぜ
別見解でも結構だ
134エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:42:03 ID:OpLJFmrk
>>133
それは知ってるけど>>129に書いてるみたいな大阪産業についての見解はある?
135エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:50:54 ID:ylWwcwk3
>>134
年表どおりの位置=躍進も没落もしてない
ので、特になしw
136エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:54:29 ID:ylWwcwk3
1965 京都産業    経済、理
1965 大阪産業    経営、工

この関係はちょっと面白いと思うけどね
137エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:57:55 ID:C9qtbRwU
>>136
大学設置の時期が同じ、最初の学部構成も似てる、大学名も似てる

なのに、何でここまで差がついたんだろ?
138エリート街道さん:2010/03/22(月) 21:58:03 ID:YxIX3D+q
スタート地点はほぼ一緒名はず。
京産っていつぐらいから偏差値伸び始めたんだろう?

最近になって、京産が徐々に下がり、大産が徐々に上がってるのがなぁ。
大産が推薦天国とはいえ並ぶようなことがあったら、産近甲龍の名が。
139エリート街道さん:2010/03/22(月) 22:33:20 ID:2vu1laYs
産近甲龍の括りが出来た当時は、「産」は京都産業じゃなくて大阪産業のことだったんだろ?
140エリート街道さん:2010/03/22(月) 22:52:04 ID:4Jy27Hm3
京都産業は遅くても81年には今の地位にいたみたい
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
141エリート街道さん:2010/03/22(月) 23:24:12 ID:4Jy27Hm3
京都産業は77年では今の地位にはいなかったみたい
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
142エリート街道さん:2010/03/23(火) 01:45:11 ID:7d2+n4go
こいつクソワロタw
383 :エリート街道さん :03/03/25 00:35 ID:QgdEaCJq
桃山・・おしゃれ 高偏差値の女生徒が集まる 普通に男子生徒集まる。
         近くに競合大学少ない 地元志向の人も来る。
経大・・堅実 経済系も手伝い女生徒来ない 普通に男子生徒集まる。
        近くに大学多い 地元志向生分散 

   はっきり言って経大は地理的に不利だし、5年後にははっきりと
   桃山>>経大になると思う。両大学は今はたいして変わらないだろう。
   が桃山の勢いは、何周年記念とかいう節目とは関係なく
   近年着実に躍進していると思う。経大は来年以降どうなるか注目。   

↓7年後

【進研】
桃山学院(2教科) 経済A48 経営A47 法律A47 社会A48 国教A46
大阪経済(2教科) 経済A56 経営A53 経情A51 人間A52
大阪経済(3教科) 経済B55 経営B53 経情B50 人間B52

【河合塾】
桃山学院(2教科) 経済A40.0 経営A45.0 法律A42.5 社会A42.5 国教A37.5
大阪経済(2教科) 経済A52.5 経営A52.5 経情A47.5 人間A47.5
大阪経済(3教科) 経済B50.0 経営B50.0 経情A42.5 人間B45.0

【代ゼミ】
桃山学院(2教科) 経済A48 経営A48 法律A48 社会A49 国教A47
大阪経済(2教科) 経済A53 経営A53 経情A52 人間A51
大阪経済(3教科) 経済B52 経営B52 経情B51 人間B50

国教の37.5ってひどすぎだろw
河合は確かに低めにでるがそれでも30台www
143エリート街道さん:2010/03/23(火) 04:32:05 ID:7d2+n4go
近畿大学って成城とそんなに偏差値変わらんよね
近畿大学
法学部 56
経済学部 58
経営学部 55
総合社会学部 55
文芸学部 58

文芸学部 57
法学部 60
経済学部 58
社会イノベーション学部 58

やっぱり産近甲龍自体が上がってきてるのかも
向こうのニッコマよりは確実に産近のほうが上
144エリート街道さん:2010/03/23(火) 09:26:29 ID:7d2+n4go
偏差値上は
近畿、龍谷=成成明学下位レベル(偏差値50後半)
甲南=ニッコマ上位レベル
京産、大経、佛教=ニッコマ下位レベル

ニッコマが産近よりも下になるのは
関西に成成明学ポジションの大学が存在しないから
実質近畿と龍谷に限ってはニッコマと成成明学の間と
いうことになる
甲南くらいがニッコマ上位、京産や単価の大経、佛教
も50前半のニッコマ下位って感じ
ただ知名度や社会的な評価はもちろん産近甲龍>大経、佛教
って感じになる
145エリート街道さん:2010/03/23(火) 13:32:39 ID:bh01+ASr
近畿大学は内部進学と推薦の数を減らしたらもう少しは伸びそう
146エリート街道さん:2010/03/23(火) 17:29:20 ID:LlZERHZC
それ逆に偏差値下がるんちゃうかw
147エリート街道さん:2010/03/23(火) 19:44:33 ID:7d2+n4go
近畿はもう完全に上昇気流に乗ってるからそんな簡単に
偏差値は下がらないと思う
むしろもっと上がる
それにともなって産近甲龍そのもののレベル自体が上がって
中間層がすっからかんになってしまって他の大学に志願者が
増えたわけ
摂南とか神戸学院とか特に大阪○○大学とか佛教とか
まぁ摂神自体が下がり始めてるからまだわからないが大阪○○と佛教
は徐々にあげて来るはず
産近甲龍の足りない部分を補うのは果たして摂神か大阪○○佛教のどちらか
148エリート街道さん:2010/03/23(火) 20:27:49 ID:GaTtdEPo
>>147
確かに大阪産業は徐々に上がってきてるな
149エリート街道さん:2010/03/23(火) 20:31:29 ID:7d2+n4go
大阪産業こそ産近甲龍のライバル
すでにメジャー学部の経済と経営は追手門を超えている
摂南を抜くのも時間の問題か
括りにい縛られてない大産の恐れを知ったかバカ摂神
150エリート街道さん:2010/03/23(火) 20:44:12 ID:GaTtdEPo
>>149
志願者数では追手門、桃山に圧勝
規模では摂追桃に圧勝
負けてるのは神戸学院ぐらいか
151エリート街道さん:2010/03/23(火) 20:51:29 ID:zgcEUGgR
日東駒専も含め関東はレベル高いぞ
近大、龍谷が成成明と同レベルだなんてとんでもない
成蹊が関大くらいのレベルだろ

法学部
58 成蹊
57 明治学院
56 成城
55 日本、龍谷
54 専修、近畿、甲南
53 駒沢、京都産業
52 東洋

経済学部
58 成蹊
57 成城、明治学院
56
55 日本、近畿、甲南
54 龍谷
53 専修、京都産業
52 東洋
51 駒沢

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
152エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:06:43 ID:7d2+n4go
東洋と駒澤みたいなのが産近甲龍レベルと思われてるのは何で?
大経のほうが高いんじゃねぇの?
153エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:21:05 ID:zgcEUGgR
そりゃ昔の東洋は「白山の哲学」と呼ばれたくらいの名門だったからだろ
154エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:30:06 ID:728wWBWF
関東私学大学昇格・設置年表(日東駒専)

西暦 大学    学部(学科)       起源
1920 日本 法、経済、商       日本法律学校(1889)
1923 専修 経済            専修学校(1880)
1925 駒沢      ??       学林旃檀林(1592)
1928 東洋 文(哲、宗教、文、史) 私立哲学館(1887)
155エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:35:06 ID:728wWBWF
駒沢 商経学部(1949)
東洋 経済学部(1950)
156エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:35:38 ID:zgcEUGgR
桜門、黒門、哲学館などの名門が京都産業などと同等と見られている事が悲しいですね
157エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:50:48 ID:728wWBWF
関西私学大学昇格・設置年表(産近甲龍)

西暦  大学            学部(学科)                       起源
1922 龍谷    文(真宗、仏教、哲、史、日本文、英米文) 西本願寺学寮(1639)
1949 近畿    商、理工                      大阪専門学校(1925)、大阪理工科大学(1943)
1951 甲南    文理                        旧制甲南中学校(1919)
1965 京都産業 経済、理                      京都産業大学(1965)
158エリート街道さん:2010/03/23(火) 21:57:47 ID:728wWBWF
>>154>>157
こうやって見比べると、産近甲龍はだいぶ見劣りするね
産は明らかに浮いてるし
159エリート街道さん:2010/03/23(火) 22:17:24 ID:GaTtdEPo
日大・近大・関大が同レベルのグループとして括られてた時期が何十年か前にあったらしいな
160エリート街道さん:2010/03/23(火) 22:41:23 ID:728wWBWF
関東私学大学昇格・設置年表(大東亜帝国)

西暦  大学          学部(学科)                 起源
1946 東海    工                     航空科学専門学校(1942)
1949 大東文化 文政(日本文、中国文、政治経済) 大東文化協会及び大東文化学院(1923)
1953 国士舘   体育                    私塾国士舘(1917)
1955 亜細亜   商                     興亜専門学校(1941)
1965 帝京    経済、文                 帝京商業学校(1931)


関西私学大学昇格・設置年表(摂神追桃)

西暦    大学             学部(学科)                   起源
1959 桃山学院   経済                          聖三一教会内の男子校(1884)
1966 追手門学院 経済、文(英米語学文、東洋史、心理・社会) 大阪偕行社附属小学校(1888)
1966 神戸学院   栄養                          私立森裁縫女学校(1912)
1975 摂南      工(土木工、建築、電気工、機械工、経営工) 関西工学専修学校(1922)
161エリート街道さん:2010/03/23(火) 23:55:35 ID:gjluAOg8
東海大学の起源は望星学塾だったと思うが
162エリート街道さん:2010/03/24(水) 07:04:01 ID:ENR+Wf24
なんか産近甲龍の馬鹿がニッコマと比べて勘違いしているが
近畿以外は関東では無名で勝負になりませんな
所詮関西ローカル
163エリート街道さん:2010/03/24(水) 07:05:46 ID:LgkkafVs
ハブられ無名低偏差値大経乙
164エリート街道さん:2010/03/24(水) 07:10:19 ID:ENR+Wf24
関西人で駒澤ですが…
165エリート街道さん:2010/03/24(水) 07:58:16 ID:LgkkafVs
駒澤
経済学部 52
経営学部 52
平均偏差値 52

弱小無名低偏差値大学こと大K大
経済学部 55
経営学部 53
平均偏差値 54

低偏差値で有名なバカ大学以下のゴミ大学乙
166エリート街道さん:2010/03/24(水) 08:46:09 ID:3O57y1mS
大経大、再び大阪学院大阪国際と並ぶ日が来るか??
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2002.html
167エリート街道さん:2010/03/24(水) 08:52:15 ID:LgkkafVs
さすが大バカ経済大学w
低偏差値すぎて吹いたw
168エリート街道さん:2010/03/24(水) 13:30:22 ID:LUuDT2oR
>>148
いや・・・どう考えても大阪経済だろw
169エリート街道さん:2010/03/24(水) 13:48:33 ID:LgkkafVs
低偏差値乙
170:2010/03/24(水) 13:52:08 ID:kLunnIYE
>>2を訂正
大阪経済大学の話題もOK

ローカルルールに違反してるわけじゃないから削除されないだろう
171エリート街道さん:2010/03/24(水) 15:22:49 ID:ay3dHlvi
日東駒専>>>産近甲龍=愛愛名中
産近甲龍と愛愛名中は大学の偏差値差がありすぎる
京都産業と愛知学院はどうなの?

【法3教科】
55.0 龍谷(法)
52.5 日本(法) 近畿(法) 愛知(法) 中京(法)
50.0 駒澤(法) 東洋(法) 専修(法)
47.5 甲南(法)
45.0 京都産業(法) 名城(法)
42.5 愛知学院(法)

【経済3教科】
55.0 専修(経済) 東洋(経済) 近畿(経済) 中京(経済)
52.5 駒澤(経済) 日本(経済) 龍谷(経済)
50.0 名城(経済)
47.5 甲南(経済) 京都産業(経済) 愛知(経済)
45.0 

【経営・商3教科】
55.0 近畿(経営)
52.5 日本(商) 駒澤(経営) 東洋(経営) 専修(経営) 龍谷(経営) 中京(経営)
50.0 甲南(経営) 名城(経営) 愛知(経営)
47.5 
45.0 京都産業(経営)
42.5 愛知学院(経営・商)
172エリート街道さん:2010/03/24(水) 16:05:54 ID:gbibnC9F
これが現状だ

京都産業
法律45.0
経営45.0

大阪経済法科
法律45.0
経済45.0

ちょっとは危機感持った?
173エリート街道さん:2010/03/24(水) 20:04:10 ID:ZdYhm9zn
>>171
工作員乙!

2010年度河合塾偏差値(経済系3教科)
55.0 近畿(経済・経営)
52.5 東洋(経済) 日本(経済・商) 龍谷(経済・経営)
50.0 駒沢(経済) 専修(経済・経営) 東洋(経営) 甲南(経営)
47.5 駒沢(経営) 京都産業(経済) 甲南(経済)
45.0 京都産業(経営)

やはり同レベルです
174エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:00:59 ID:ZdYhm9zn
中京大学の偏差値がやけに高いなと思って調べてみたら、やっぱりw

2009年度入試結果
中京 
 経済 定員315 一般前期募集108 一般前期合格者144 
 経営 定員315 一般前期募集118 一般前期合格者182

絞ってやがったw
175エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:35:58 ID:qjyoy0ms
●出願結果  2009年→2010年

立命館アジア  3,042→2,431    
九州産業大学  5,809→5,421 
久留米大学    6,816→7,464 
中村学園大学  2,612→3,024 
熊本学園大学  2,429→2,536
176エリート街道さん:2010/03/24(水) 21:40:09 ID:qjyoy0ms
↑九州の立命館の人気の無さは異常
九州の立命館も偏差値は中堅レベルぐらいはあったよな?
177エリート街道さん:2010/03/25(木) 00:11:43 ID:z7nk4nke
>>173
捏造じゃねーよ
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

法3教科】
55.0 龍谷(法)
52.5 日本(法) 近畿(法) 愛知(法) 中京(法)
50.0 駒澤(法) 東洋(法) 専修(法)
47.5 甲南(法)
45.0 京都産業(法) 名城(法)
42.5 愛知学院(法)

【経済3教科】
55.0 専修(経済) 東洋(経済) 近畿(経済) 中京(経済)
52.5 駒澤(経済) 日本(経済) 龍谷(経済)
50.0 名城(経済)
47.5 甲南(経済) 京都産業(経済) 愛知(経済)
45.0 

【経営・商3教科】
55.0 近畿(経営)
52.5 日本(商) 駒澤(経営) 東洋(経営) 専修(経営) 龍谷(経営) 中京(経営)
50.0 甲南(経営) 名城(経営) 愛知(経営)
47.5 
45.0 京都産業(経営)
42.5 愛知学院(経営・商)
178エリート街道さん:2010/03/25(木) 17:01:30 ID:tEr4tCLM
おお
179エリート街道さん:2010/03/25(木) 20:49:56 ID:Np/HaecF
愛知工業=大阪電気通信 電気学校
名古屋商科=大阪産業 鉄道学校
180エリート街道さん:2010/03/25(木) 21:26:46 ID:/CcmykNf
道州制  → 関西の大学総アップ → 産近=MARCHの道へ
現状維持 → 関西沈没 → やがて産近もFランの道へ

下らん争いせんと橋下支持してはどうか
181エリート街道さん:2010/03/26(金) 05:36:16 ID:Ny0W0Ykh
大東亜帝国は豪華だな
摂神追桃とはスケールが違う
http://www.youtube.com/watch?v=C3dsbXA5Q6U&feature=related
182エリート街道さん:2010/03/27(土) 01:58:59 ID:2ihEtoBn
●名古屋商科大学

学部キャンパス
・愛知県日進市

大学院キャンパス
・愛知県名古屋市
・東京都千代田区
・大阪府大阪市

学内の施設(日進キャンパス)
・モスバーガー(売店:中央管理棟1階)
・ヒルズマート(売店:中央管理棟1階)
・丸善名商大店(書店:コミュニティパビリオン2階)

・学生による教員の評価制度も行われ、その結果は公開される。
・学生の約半数は愛知県外出身者である。
・日進キャンパスが丘陵地に立地することから、学内は坂や階段が多い。
・ゴルフ部は全国でも屈指の実力と伝統がある。

・1990年 大学院(全国で初の経営情報学研究科)開設、新入生全員に在宅学習用パソコン無償譲渡開始。
・1992年 香港中文大学との交換留学制度発足、在宅学習用パソコンにアップルコンピュータを正式採用。
・2006年 国際的な大学評価機関「AACSB」から慶應義塾大学に次ぐ国内2番目の正式認証を受ける。
・2007年 大阪梅田キャンパスでMBAプログラムを開始。
・2008年 国際的な大学評価機関「AMBA」から国内初の正式認証を受ける。
183エリート街道さん:2010/03/27(土) 03:58:07 ID:2WFbZUEB
大学内にモスバーガーがあるのは
率直に羨ましいな
184エリート街道さん:2010/03/27(土) 08:39:23 ID:YDpCXk+X
中部私学大学昇格・設置年表(愛愛名中)

西暦   大学     学部(学科)           起源
1946 愛知    法経(法政、経済) 東亜同文書院(1901)
1949 名城    商           名古屋高等理工科講習所(1926)
1953 愛知学院 商           曹洞宗専門学支校(1876)
1956 中京    商           中京商業学校(1923)
185エリート街道さん:2010/03/27(土) 09:14:23 ID:YDpCXk+X
おまけ情報:
 愛知 (旧制)愛知大学=中部地区唯一の旧制 法文系大学
 名城 名古屋専門学校=旧制専門学校令による最後の専門学校
 愛知学院 駒澤大学、東北福祉大学と姉妹校
 中京 中京短期大学(1954)が前身
186エリート街道さん:2010/03/27(土) 14:22:05 ID:XFkKvipN
>>183
大阪産業にはファーストキッチン、大阪学院にはマクドナルドがあるぞ
187エリート街道さん:2010/03/27(土) 15:17:31 ID:MyKSzS2R
大阪学院ってマクドナルドあんの?
すげぇwww
留学系の関西外大にしかないのかと思ったw
188エリート街道さん:2010/03/27(土) 17:26:59 ID:YDpCXk+X
中部私学大学昇格・設置年表(南)

西暦 大学             学部(学科)                    起源
1949 南山 文(英語英文、仏語仏文、独語独文、中国語中国文) 旧制南山中学校(1932)

※旧制南山中学校→南山中学校・高等学校男子部
※南山外国語専門学校(1946)→南山大学
189エリート街道さん:2010/03/27(土) 17:31:43 ID:YDpCXk+X
愛知の大学の序列は変わってるね

通常であれば、

愛知
南山 名城
愛知学院 中京

こんな風になるはずなのに
190エリート街道さん:2010/03/27(土) 18:25:06 ID:Mr+/2+7s
その点
大商大には何もないぞ w
191エリート街道さん:2010/03/27(土) 18:58:26 ID:tZ0llGAW
>>187
その程度で驚いてるようでは中央大学のヒルトップを見ると腰ぬかすぞww
192エリート街道さん:2010/03/28(日) 12:06:24 ID:BnXGRQ/A
名古屋商科大=モスバーガー
大阪産業大=ファーストキッチン
大阪学院大=マクドナルド
大阪商業大=何もない
中央大=ヒルトップ


他にキャンパス内にどんな店があるか情報提供よろしく
193エリート街道さん:2010/03/28(日) 13:02:46 ID:2B/urj6u
なんでそんなFラン群に中央大が出てきたんだよw
194エリート街道さん:2010/03/28(日) 19:12:06 ID:ZUYOtc8q
通信教育だったら行けそう
ただ卒業は厳しそう、とはいっても結構な数の卒業者を出している
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/correspondence/data/
195エリート街道さん:2010/03/29(月) 00:42:05 ID:abXybXCn
大きな声で言えないけど、
大商大にローソンがあるけどイラネ?
196エリート街道さん:2010/03/29(月) 01:38:49 ID:f07n7D/V
197エリート街道さん:2010/03/29(月) 11:52:00 ID:Q9s3lAhi
>>196
講義内容が中学生レベル
198エリート街道さん:2010/03/29(月) 11:57:31 ID:Q9s3lAhi
改めて見たけど酷いなコレ
BE動詞とか一次方程式って・・・
どう考えても大学レベルじゃない
199エリート街道さん:2010/03/29(月) 19:06:07 ID:abXybXCn
200エリート街道さん:2010/04/04(日) 17:05:15 ID:FQ8WrWYs
>>296
千葉の日本橋学館大学…
凄いなこれは。大学レベルどころか、高校レベルで考えても怪しくないか?
201エリート街道さん:2010/04/23(金) 20:17:15 ID:VfD+Uvaq
神戸凧川学院大学
202エリート街道さん:2010/04/23(金) 20:20:38 ID:NIt/GhX9
>>182 ・1992年 香港中文大学との交換留学制度発足、

スゲェ
香港中文大学って東大クラスだろ
名古屋商科大学と偏差値40くらい差があるんじゃないか
否、偏差値ってかIQも40くらい差がある
203エリート街道さん:2010/04/24(土) 10:33:06 ID:/1M4Bacv
昭和の大阪のエリートコース

大阪偕行社附属小学校(追手門学院)→桃山中学校(桃山学院)→浪華高等商業学校(大阪経済)
204エリート街道さん
           1922 旧制武蔵高等学校(7年制) 根津嘉一郎
1914 旧制成蹊中学校 1925 旧制成蹊高等学校(7年制) 岩崎小弥太
1917 旧制成城中学校 1926 旧制成城高等学校(7年制) 柳沢政太郎
1919 旧制甲南中学校 1923 旧制甲南高等学校(7年制) 平生八三郎