明青立中法二部という学歴をどう評価するか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
立教には二部はなかったが、マーチ残りの四校にはすべて二部があった。
上場企業の役員数、資格試験の合格者数、各校のOB数には、かなりの
二部出身者が含まれているのは間違いない。
考えてもみろ、大学卒業後「大学どこ?」と聞かれる事はあっても、「一部、二部?」
とか「何学部?」と聞かれる事は、あんまりないだろう。
マーチの人脈も使えるし、在学中のコンプレックスを除いては、授業料も安いし、場所は
四年間とも本学キャンパス、だから大東亜帝国はもちろんのことながら、もしかしたら
日東駒専一部よりもお得だったんじゃないか? みんなどう思うよ!?
2エリート街道さん:2010/02/14(日) 08:43:34 ID:AgOIr/vO
社会に出ると、大学どこ?と、
何学部?はきかれるが、
確かに一部?二部?なんてきかれないな。
俺はバブル期に中央商一部卒だが、
社会に出ると関係ないのが悲しい…
3エリート街道さん:2010/02/14(日) 11:31:22 ID:77vgYoyd
>考えてもみろ、大学卒業後「大学どこ?」と聞かれる事はあっても、「一部、二部?」
>とか「何学部?」と聞かれる事は、あんまりないだろう。

お馬鹿相手にはそれで通用するだろうが、専門分野に行けばそんなことはない。
しっかり学部と学科や研究室を聞いてくる。二部でも実力があれば、あっそ、と言われるだけだけど、
実力がなければ笑われるだけ。覚悟するように。
4エリート街道さん:2010/02/14(日) 11:48:29 ID:ocIrKvqu
早稲田の社学はどういう評価だろう。一部なの二部なの?
5エリート街道さん:2010/02/14(日) 12:45:46 ID:ioGx/HU/
第二外国語が選択科目なので二部。
6エリート街道さん:2010/02/14(日) 12:58:49 ID:/MQytGTe
桑田佳祐が青学の二部だったと聞いたことあるけど、ガセ?
7エリート街道さん:2010/02/14(日) 14:39:57 ID:sacAf7Xz
桑田は青学経営一部から二部に編入、のち中退。
サザンの他のメンバーに青学二部がいる。初代金太郎や川島なおみも青学二部。
ちなみに俺だったらマーチ二部と大東亜帝国一部なら、マーチ二部にいくなあ。
8エリート街道さん:2010/02/14(日) 14:48:47 ID:UyvNYBg7
何で一部から二部に編入するの?
9エリート街道さん:2010/02/14(日) 15:06:54 ID:oygY7mC2
槇原のりゆきは3浪して青学二部経営だっけ?
水道橋博士は明治経営で早稲田二文蹴り。

当時の二部の偏差値がいまいちわからないね。
早稲田二文≒法政文
明治二部≒東海
法政二部≒拓殖
日大二部≒Fラン
くらいか?
10エリート街道さん:2010/02/14(日) 17:51:05 ID:77vgYoyd
96年度代ゼミ2部偏差値

64 早稲田社学
61 早稲田2文

55 中央法律

52 法政法
51 明治政経
50 法政文、明治商 中央経済
49 日大政経 法政経済
11エリート街道さん:2010/02/14(日) 17:58:39 ID:oygY7mC2
>>10
おもな昼間の学部の偏差値も併記してくれるとありがたい。
12エリート街道さん:2010/02/14(日) 17:59:57 ID:77vgYoyd
96年度代ゼミ1部偏差値

64 青学 学習院 明治
61 成蹊 明治学院


55 大東文化 神奈川 東海

52 帝京 拓殖 名城
51 駿河台 山梨学院
50 大阪経済法科 九州国際 大阪学院 中央学院
49 清和 朝日 名古屋経済
13エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:05:48 ID:oygY7mC2
>>12
thanks.
明治二部≒大東亜一部か・・
14エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:17:25 ID:rGw2Chi3
>>10
ひでーなこれw
これで明治でーす、中央でーすって騙ってるのか・・・
犯罪行為に等しいw
15エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:27:46 ID:oygY7mC2

法政経済には二部にだけ商業学科があったな。
そこと早稲田社学と二文だけは大学・学部名を言えばそうとわかるけど、
それ以外はわからんからね。
やはり二部卒の人はきちんと言ってほしいというのはある。

16エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:30:45 ID:gaK3v/Dk
>>14
亜細亜大の奴が明治ですって言うのは詐称だけど
明治二部の奴が明治ですって言うのは詐称じゃないからなー
17エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:31:00 ID:vcuq4sLn
立教には二部がなかったので立教の卒業生はレベルが一定以上で信用された
明治、中央、青学、法政の卒業生は、二部出身である可能性がある

だから社会一般の学歴認識は
立教>>>>>>>>明治、中央、青学、法政

低偏差値でニッコマ落ちでも明治や法政の二部なら入れた
なので、その時代の人が、明治法政=優秀とは思うはずがない

これは現在の30才台以上の共通認識
18エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:32:32 ID:jnL1msxD
各大学はいつまで二部があったの?
現役で一番若いやつでどれぐらいの世代?
19エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:32:37 ID:rGw2Chi3
>>17
そりゃーあるかもしれんな・・・
20エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:35:29 ID:ZQacvFU1
二部がなかったのは慶応・上智・立教・関西学院
21エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:40:12 ID:UbrZKn2f
明治は25歳ぐらいの世代までは二部あったと思う
22エリート街道さん:2010/02/14(日) 18:52:18 ID:oygY7mC2
学部の1/3は二部卒のはずだから、社会にもけっこういるはずなんだけど
めったにお目にかかったことがない。というか自分から名乗らないからな。
俺は明治なんだけど、昔学生時代に某デパートでお歳暮の時期だけ
バイトしたことがあった。
そこでずっとバイトしているという人が「明治の商学部生」と言った。
俺はずっとバイトしていたら学校行く暇がないのではと思ったので、
「二部?」と聞いたら、ばつが悪そうに「そうだ」と言った。
ちなみにその人は東海の政経の経営を受かったけど明治の二部を選んだのだそうだ。
その人がどういうところに就職したのか気になる。
2322:2010/02/14(日) 18:56:48 ID:oygY7mC2
それ以来俺は、相手が明治と名乗ったら、経営と農と理工(当時は工)
以外は、二部かどうかと疑うようになってしまったw
当時、デパートで(お中元やお歳暮の時期だけでなく)年中働いていた
学生はほぼ全員が二部だったらしい。
明治法政日大専修駒澤東洋などなど。
24エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:09:31 ID:rGw2Chi3
明治の理工にも二部なかったっけ?
25エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:12:04 ID:sQ8ZQhlp
昭和30年ぐらいは明中法は半分二部だったんだよ。
早稲田でも一政経500、二政経300ぐらい
26エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:15:11 ID:eutzrMs7
>>24
早稲田にも第二理工学部があった
27エリート街道さん:2010/02/14(日) 19:52:29 ID:Ber2C5DW
本当かは分からんが、
森元首相は早稲田大学第二商学部卒だそうだ。
色々なところに出ている森前首相の学歴欄は早稲田大学商学部卒と
なっている。
だから別に経歴を書くときに、二部を書かなくても良いのではないか?
明治大学商学部二部卒ではなく、明治大学商学部卒でなんら問題ないと思うのだが。
もちろん中退なのに卒業と書いたり、自分の卒業した大学と別の大学を
卒業としたら経歴詐称になるのだろうが。
それから二部の人へ。
あまり気にしない方が良いと思いますが。
我々は、少なくとも私は二部に対して、何の偏見も持っていませんよ。
28エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:37:29 ID:IKf8WA0r
>>23
キャンパスの話しをして確かめてみたら。
明治の二部だったら和泉キャンパスは知らないだろうから。
29エリート街道さん:2010/02/14(日) 20:52:57 ID:FUwjj6u9
そんな厭味なことするのもな
30エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:50:01 ID:oygY7mC2
明治だと公務員になる奴は地上・国税・国2あたり(&警察)が多かったが、
明治二部だと同じ公務員でも郵政(当時は公務員)が多かったようだ。
二部だと国2あたりは殆ど受からないらしい。
二部で民間行った奴はどんなところに就職してるんだかな。
31エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:07:44 ID:R7e/7j7T
金融だと一部二部の区別が激しいが(というかマーチの時点で不利)
マスコミ(スポーツ新聞・雑誌含む)だと二部でも入れる
32エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:23:42 ID:+ssFDmKb
MARCH二部が存在した当時は、マーチ二部とニッコマ一部なら、当然ニッコマと
いう選択だったが、近年ますます「とにかく大学名で上位のところ優先」という
傾向が強まっていることからすれば、ニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択
をした奴らは、一番得してるな。
33エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:30:21 ID:2QWYpbXw
ニッコマといっても日大とそれ以外では違うと思うが
34エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:41:01 ID:oygY7mC2
偏差値的には
日東駒船一部≧マーチ二部≧大東亜一部
くらいだが、就職的にはどうだったのか気になるな。
35エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:41:38 ID:77vgYoyd
>ニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択をした奴らは、一番得してるな。

得にはならんよw 
実力がなければ、すぐ化けの皮を剥がされるよ。
しかも世の中学歴に平伏すほどアホじゃない。
専門分野はしっかり見極められている。現実は甘くない。
36エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:44:52 ID:I0B2IOWh
>>35
>しかも世の中学歴に平伏すほどアホじゃない。

それならなおさらニッコマ一部蹴りマーチ二部という選択をした奴らは得じゃないの。
37エリート街道さん:2010/02/14(日) 22:56:36 ID:oygY7mC2
俺はマーチ二部は得とは思わんなあ。
在学中だけでなく、一生、後ろめたい気持ちやコンプを
抱えて生きていくんだぜ。
まあ、そんなこと思わない性格の奴もいるだろうが、
それでも「二部ってばれないだろうか」などと
思いながら付き合っていくのは神経使う。ストレスになるよ。
特に同じ大学の奴に対しては「本当のことを言えない」
って後ろめたさを感じてしまいそう。
だから、俺が日東駒船とマーチ二部受かったら、日東駒船行くよ。
38エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:04:15 ID:ioGx/HU/
確かにマーチ二部卒で、人には一部卒だと騙せても自分は騙せないからね。
39エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:10:49 ID:I0B2IOWh
>>37
むかし川島なお美が青学二部がばれたそうだね。
中井貴恵という人は今でも早稲田一文卒にしてある。二文なのに。
40エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:18:43 ID:oygY7mC2
筑紫哲也は早稲田二文から一文だったかな。
41エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:22:44 ID:xZqHsLXR
転部ってこと?
タモリは二文だよね
42エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:23:34 ID:I0B2IOWh
筑紫哲也は早稲田第一政経(経済)じゃないかな?
田原総一朗は早稲田二文の勤労学生からスタートして退学・入学を繰り返し
最後は一文卒業。
43エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:28:45 ID:oygY7mC2
>>40
そうでした。失礼。
44エリート街道さん:2010/02/14(日) 23:29:16 ID:Dl42Bl35
1970年度 私大文系ランキング  

@早稲田政経、慶應経済
A早稲田法、早稲田商、上智外
B津田塾学芸、慶應法、慶應文、慶応商、早稲田一文
C中央法
D同志社法、同志社経済、上智経済
E同志社文、関学経済、立命法、同志社商
F関学文、立教経済、関学法、上智法
G中央商、上智文、早稲田教育、明治商、立命経済、立教法、明治法、本女文、関学商
H中央経済、立教文、関学社会、青学文、南山経済、明治政経
I成蹊経済、青学経済、関西法、成蹊法
J南山外、立教社会、★早稲田二文、立命文、学習院法、明治経営、明学文
K南山文、関西商、青学経営、学習院文、青学法、神奈川外、立命経営、関西経済
L天理外、関西文、★早稲田社学、関西社会、明治文、学習院経済、南山経営、
 法政法、同女文、西南経済、西南法、立命産社
M武蔵経済、成城文芸、京女文、武蔵人文、中央文、法政経済、神奈川法、
 成城経済、獨協外、
N明学法、明学経済、共立文芸、法政経営、西南商、明学社会、★中央二法、
 東経経営、甲南経営、國學院法、甲南法


出典:早慶コース69年10月号(70年入試目標号)
45エリート街道さん:2010/02/15(月) 01:33:59 ID:8+ENBycM
新卒で就職する時くらいじゃないかなあ、二部のハンデは。
実際30過ぎれば、二部も一部も気にする奴なんかほとんどいないよ。
自分的には、法政はイメージ的にパス、中央は立地的にパス。
明治と青山学院なら、二部も関東上流江戸桜なんかよりはいいと思う。
46エリート街道さん:2010/02/15(月) 01:45:16 ID:ulqQ3RJY
早稲田と違って明治や法政とかの2部って学部名では判断できないからね
例えば明治だったら2部は駿河台でしか授業無いから、和泉の話題を振れば
すぐ分かるらしい。校舎とか、近くの食堂とか。
47エリート街道さん:2010/02/15(月) 01:50:30 ID:7aTYbsmV
青学以外は二部ないんだからもういいじゃねーか
昭和30年代までは二部も多かっただろ
48エリート街道さん:2010/02/15(月) 02:50:43 ID:L7rgbrji
ここまで来るともう精神異常者だな、おまえら
49エリート街道さん:2010/02/15(月) 03:35:20 ID:Id3FS9oJ
一番チェックが厳しいのは金融だな
社学もきつかったらしい
まあ上位都銀なんてマーチ一部でもきついが
50エリート街道さん:2010/02/15(月) 03:41:38 ID:6/HrkAAY
法政大学第二部主要就職内定先(2000年春卒)

積水ハウス,佐藤建設工業,伊藤園,いなば食品,武田食品工業,プリマハム,
トリンプインターナショナル,産業経済新聞社,宝島社,エステー化学,ファイザー製薬,
トステム,不二サッシ,栗田工業,高山工業,パイオニア,本田技研工業,ヤマハ
,ヨネックス,大塚商会,ヤナセ,国分,千代田メディカル,西川産業,雪印アクセス,
三谷産業,ファーストリテイリング,伊勢丹,ダイエー,マルエツ,すかいらーく,
北日本銀行,水戸信用金庫,日興證券,岡三証券,新光証券,みずほインベスターズ証券,
水戸証券,日本生命保険,明治生命保険,日動火災海上保険,安田生命保険,
朝日火災海上保険,富士急行,日本エアシステム,伊藤忠倉庫,東洋埠頭,
日立情報ネットワーク,ダイワボウ情報システム,オリックス
51エリート街道さん:2010/02/15(月) 07:23:54 ID:oyVTHPFV
>>37
同じ高校から、数人でも同時に進学しているような場合、友達同士のやりとりで、
すぐわかる。高校でも大学でも、入学した当初の話題って、もとの同級生で誰と
いっしょだ?とかいうものでしょ。
だから地方高校から出てきて、はじめ誰も知り合いいない状況の人でないと隠し
通すのは無理だとおもう。
52エリート街道さん:2010/02/15(月) 07:25:59 ID:OKgTZjD6
法政大学第二部は活気があったな。
第一部は新左翼系で第二部は共産党・民青系。
ただし第二部の1年生だけが新左翼だったからトラブルもあった。
53エリート街道さん:2010/02/15(月) 10:16:25 ID:dY60AYRr
青学二部の川島なお美と槇原のりゆきだけど
川島なお美の出た中村高校は当時学校群で名大に40人ぐらい受かってた進学校だよ
槇原のりゆきの春日丘高校も進学校だが阪大神大はあまり受かってなかったと思う
まあ川島は卒業してるみたいだし槇原は多浪中退みたいだから
高校大学総合すると川島>>槇原だな
54エリート街道さん:2010/02/15(月) 10:22:11 ID:I4kAzmkQ
80〜90年代の一部二部比率ってどんなもん?
55エリート街道さん:2010/02/15(月) 10:36:14 ID:oyVTHPFV
私大バブル期は
中央・明治・法政は、各学年の1/4くらいずつが二部だな。
この時代、就職で立教・青学のほうが、明中法よりも、やや上位校の
扱いだったが、これは企業側が正確に一部二部を見分けられない時代
と重なるので、もしかしたら、そこらへんが、明中法の全体的な質に
確証もてない原因の一つではあったかもしれない。
56エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:01:44 ID:OKgTZjD6
>>55
企業側が正確に一部二部を見分けられない時代なんてなかったんじゃない?
57エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:34:43 ID:EGJflgfR
>>55
具体的には各学部何人ぐらいなの?
58エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:35:21 ID:kGG9dC2W
スポーツなんかではよくいたよね。
どうしても早稲田や明治でラグビーがしたい、
六大学の早稲田、明治、法政で野球がしたいなんて場合、
一部の入試は高すぎて無理でも、
早稲田の二文、社学や明治、法政の二部に入るってことが。
59エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:38:21 ID:OKgTZjD6
早稲田は二商にスポーツ選手が多かったそうだ。
60エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:54:56 ID:rR+SGjvl
江川は法政二部→一部転部卒らしい
61エリート街道さん:2010/02/15(月) 20:57:20 ID:6UBs7rk5
星野仙一は?
62エリート街道さん:2010/02/15(月) 21:08:39 ID:LA7y08Rz
>>30
>二部だと国2あたりは殆ど受からないらしい。

国Tならともかく国Uでそれはないわ。
そもそもが「短大卒程度」を想定してた枠組みだぜ。
(公務員に群がるようになった今は大卒向けになってるが)
単にバカで筆記ができなかっただけだろう。
63エリート街道さん:2010/02/15(月) 21:33:42 ID:iEskBCQN
>>56
ふつうに見分けられない時代が続いたよ。
64エリート街道さん:2010/02/15(月) 21:40:48 ID:/GyzTbc7
>>62
国家中級が短大卒程度。
国家上級乙職というのもあった。
昭和60年に試験制度を改組し、試験レベルも変え、
国家中級+国家上級乙を国家2種とした。
つまり、最初から大卒程度。
ちなみに国家中級時代でも、合格者の9割は大卒で、
明治中央早稲田立命関大同志社駅弁あたりが多かった。
公務員の人気がなかたのは’89〜93のバブル期だけ。
65エリート街道さん:2010/02/15(月) 21:52:13 ID:Y8w8y1Kn
97年度国2合格者数

1:中央  216人
2:日本  214人
3:明治  197人
4:早稲田 194人
5:立命館 169人
6:同志社 159人
7:法政  134人

なるほど賢そうな大学ばっかりだ 
66エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:19:33 ID:tvckAMXL
中央二部を、なめてはいけない。
司法試験、公認会計士合格者がわんさかいる。
中央の場合、通信も有資格者多数、一部、二部、通信の垣根がもっともない大学だよ。
67エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:32:18 ID:YgcRCeGk
>>60
江川は法政短大→一部編入
江川はガチで法政法学部一部を受けて落ちてるから偉いw
68エリート街道さん:2010/02/16(火) 01:36:19 ID:khROmJ09
明治二部入試の最後の年の偏差値ってどんなものなの?(代ゼミ
69エリート街道さん:2010/02/16(火) 02:52:48 ID:nMIL0Usb
>>27
森は早稲田の二部で合っているぞ
以前、週刊誌のインタビューで夜間部と答えていた。
しかも、高校時代はラグビーしかしてなくて受験できる状態でなかったから
地方議員だったかをしていた親のコネでラグビー部の監督に直談判し
夜間部に入れてもらったと告白していた。
まあ裏口というか事実上のスポーツ推薦だわな
70エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:39:11 ID:PTZpXptM
マーチ二部の卒業者の就職状況が知りたい。
一流企業だと身辺調査されて落とされたりしたんだろうか。
かなりの人数がいるだけに、興味あるな。



71エリート街道さん:2010/02/16(火) 18:48:02 ID:uGaJaJxt
テレビ新聞雑誌は二部ってだけでは落とされないよ
マスコミは学歴重視じゃない
きついのは金融系
72エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:14:42 ID:ccCmFBPE
昔の二部学生はほぼすべてが勤労者だった。
17時を過ぎると丸の内の都庁から神田の中央大学へ授業を受けるため職員が群れをなして歩いていたのを思い出す。
教室では座る席もないくらいだ。  教授への質問も業務上の問題ばかりだった。 
中大のキーワードである質実剛健や実学はまさしく二部の歴史から出たものだ。当時の大学は二部で持っていた。  
現在の二部は勤労者が非常に少ないと聞いている。  今昔の二部を単純に比較することはできない。
73エリート街道さん:2010/02/16(火) 19:14:44 ID:hlvUoCoJ
>>53
川島なお美ってあんまり名古屋人っぽくないね


言っちゃ失礼だけど、三浦とか青木さやかは名古屋人っぽい感じがする
74エリート街道さん:2010/02/16(火) 20:34:36 ID:/JVvaM9Q
学歴板で暴れて複数規制されてウィキにも載ってるあの人って二部出身じゃないかな?
そう考えると、二部がない立教、学習院に対する異常な粘着もなんだかわかる気がする
75エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:04:22 ID:EgM4WXeX
>>72
昔っていつよ?
80年代に明治政経2部に行っている奴に聞いたら
勤労学生の割合は10%くらいしかいないっていってたぞ。
二部なんて30年前から勤労学生など殆どいなかったんだよ。
76エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:07:17 ID:EgM4WXeX
マーチ二部行く奴なんて、
一部に受からない馬鹿で、かつ、
マーチという威にすがろうとするキツネのような意地汚い奴で、かつ、
二部ということを隠そうとする卑怯者なのさ。
77エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:29:53 ID:wXX2/KXP
二部って成績証明書の第二外国語が選択科目になっているんでしょ?
一部は当然必修科目だけど。
かつて一部と二部をそれで区別していた企業があったと聞いたけど。
78エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:46:03 ID:/oOK3RSA
サザンは青学一部の人と二部の人がいる
あと全員青学じゃないはず
79エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:50:48 ID:o9sytdhq
なんか私大スレでもそうだけどマーチにものすごいブランド感じてる人いるよな
日大二部とかだとどーでもいいじゃんって思ってんだろ?
80エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:57:17 ID:EgM4WXeX
マーチ二部でも「偏差値50の馬鹿がいくところ」って感じなんだから、
日東駒船の二部なんて「偏差値40の池沼がいくところ」って認識。
昔あったライオン社のランキングでは日大経済二部が40くらい、
駒澤経済二部は37くらいっだった。
81エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:57:26 ID:adqEm4Qs
マーチ二部の有名人ってどんな人がいるの?
82エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:58:27 ID:JcVlXMjy
ID:EgM4WXeX
83エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:03:11 ID:n7SPYaQv
1991 代ゼミ 経済系偏差値

65 上智経済
64 明治経済 学習院経済
63 立教経済
62 青学経済 中央経済
61 成蹊経済 成城経済 法政経済
60 明治学院経済 
59 日大経済 武蔵経済
58 駒沢経済
57 専修経済 ★明治農業経済★
56 国学院経済
55 亜細亜経済
84エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:07:48 ID:EgM4WXeX
マーチ一部卒の殆どは
マーチ二部卒が「マーチ卒」って名乗っていることに
憤慨しているよ。
「お前ら所詮二部じゃねーか」って。
二部と正直に言わない卑怯者。薄汚い根性。
まあ殆どの二部卒はしょうもない会社で営業でもやっているんだろうけど。
85早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:07:57 ID:THHX6rJ2
>>81
明治

大仁田厚
なべやかん



86エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:13:40 ID:FRIGV4ZP
明らかに二部卒と思われる奴が
「いかにも自分は一部です二部の人を差別しません」
って書き込みをしてるねw
バレバレなんだけどw二部君w
87エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:18:24 ID:mCcyqwg0
ID:EgM4WXeX→ID:FRIGV4ZP
ID変わった?w
88エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:20:35 ID:nyvt5EhJ
ホリエモンと揉めてた時のニッポン放送の社長は駒場東邦→早稲田二部だからボンボンな方だろ?
89エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:23:02 ID:2pIXBoZz
金融系以外では実力勝負だと思うんだがどうだろ?
マスコミなんかニッポン放送もそうだし朝日放送は関大二部だったろ?
90エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:23:28 ID:FRIGV4ZP
俺は多くのマーチ一部卒の思っていることを
ここで代弁しているに過ぎない。
繰り返すが、マーチ一部卒の人はマーチ二部卒を
マーチ卒だとは思っていないし、
マーチ卒と名乗ることに憤慨しています。
名乗るならきちんと「マーチ二部卒です」と言いたまえ。
名乗らない奴はカニと称してカニかまぼこを売っているようなものだ。
それとも「カニかまぼこもカニですよ」とでも言うのかに?

>>87
変わったよ。
91エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:23:54 ID:UiUPWMDu
ID:FRIGV4ZPが↓
92エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:25:02 ID:PioEu5Cd
でも大学が二部設置してたんだしなあ
93早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:26:50 ID:THHX6rJ2
一応、中大法の二部は名門だぞ。

中央大学法学部長の金井教授って二部卒だし。
94エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:29:30 ID:FRIGV4ZP
>>92
二部や二部生そのものを否定しているわけではない。
「二部卒なら二部卒と正直に言え」と言っているだけだ。
95早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:33:05 ID:THHX6rJ2
96エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:34:19 ID:PioEu5Cd
安倍寛って二部?
97エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:35:32 ID:PioEu5Cd
ごめん阿部寛
つかマーチ出身の芸能人の2割ぐらいは二部なんじゃないの?
98早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:38:23 ID:THHX6rJ2
>>96
理工一部です。
99エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:39:57 ID:PioEu5Cd
>>98
なんで早稲田なのにわかるの?
じゃあ岸谷とか上川隆也は?
あと高木豊とか阿部慎之助とか野球選手は二部だよね?
100エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:41:37 ID:C+LVAv6k
つかその辺は学籍名簿とか卒業名簿とか見ないとわからんだろ
普通はいちいち二部とか書かないんじゃね
101早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:42:59 ID:THHX6rJ2
>>99
中大→早稲田だし、年齢がひとつしか違わないから知ってるよ。
メンズノンノのオーディションも一緒だったwwwwww
102エリート街道さん:2010/02/17(水) 00:43:21 ID:ffH7XjOB
元阪神の広澤は明治一部ですか二部ですか?
卒論書いたらしいから卒業はしてるだろうけど。
103早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/02/17(水) 00:44:17 ID:THHX6rJ2
>>99
野球は全部といっていいくらい二部。
これは当時の明治、法政、青学も同じだと思う。
104エリート街道さん:2010/02/17(水) 02:12:51 ID:qO3vVv09
教職で結構、二部の授業履修したが、
中々、味わいがあってよかったね。
ただ、夜の中央って、結構、キャンパスが暗くて恐いんだよw
特に帰りの多摩動までの山道はマジで恐かったな。

105エリート街道さん:2010/02/17(水) 02:26:31 ID:eH76K9cX
大卒の有名人のプロフィールとかでわざわざ一部とか二部とか書く人見たことないけど
106エリート街道さん:2010/02/17(水) 07:00:40 ID:SMtXcUzT
>>72
>昔の二部学生はほぼすべてが勤労者だった。
>17時を過ぎると丸の内の都庁から神田の中央大学へ授業を受けるため職員が群れをなして歩いていたのを思い出す。

少なくとも八王子移転の1978年より前ですね。
107エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:33:16 ID:oXnaRhLH
全員が二部ってことはないと思うが
108エリート街道さん:2010/02/17(水) 19:49:26 ID:SMtXcUzT
二部生で一部生のフリして上場企業の就職試験受験しても企業の採用面接官は、
成績証明書の学籍番号や第二外国語選択の有無で二部生と判断するから
新卒採. 用時の学歴フィルターは日東駒専=マーチ二部って感じですか。
109エリート街道さん:2010/02/18(木) 01:35:36 ID:mJ2tETKE
マーチだと、いちおうリクルーターがくるような有名上場企業でも、書類選考だけで
落とされることはないよね。
二部の優秀な学生でも、二部だとわかっただけで門前払い→中小orフリ―ターこれが現実。
110エリート街道さん:2010/02/18(木) 01:37:08 ID:anQsM6AJ
法政大学第二部主要就職内定先(2000年春卒)

積水ハウス,佐藤建設工業,伊藤園,いなば食品,武田食品工業,プリマハム,
トリンプインターナショナル,産業経済新聞社,宝島社,エステー化学,ファイザー製薬,
トステム,不二サッシ,栗田工業,高山工業,パイオニア,本田技研工業,ヤマハ
,ヨネックス,大塚商会,ヤナセ,国分,千代田メディカル,西川産業,雪印アクセス,
三谷産業,ファーストリテイリング,伊勢丹,ダイエー,マルエツ,すかいらーく,
北日本銀行,水戸信用金庫,日興證券,岡三証券,新光証券,みずほインベスターズ証券,
水戸証券,日本生命保険,明治生命保険,日動火災海上保険,安田生命保険,
朝日火災海上保険,富士急行,日本エアシステム,伊藤忠倉庫,東洋埠頭,
日立情報ネットワーク,ダイワボウ情報システム,オリックス
111エリート街道さん:2010/02/18(木) 01:38:21 ID:glHcaLou
>>109
下手な公務員試験とかより、企業のほうが学歴を重視するからな
112エリート街道さん:2010/02/18(木) 03:41:04 ID:tSD11umv
>>37
漏れ明治の一部だけど
サークルにけっこう二部の香具師がいて、
まあ大概はニッコマ蹴りなわけだが、
就職状況は一部とほとんど遜色なかったなあ。

都市銀行や大手メーカー
中には三大紙の記者採用になったのまでいたw

なんかインチキ臭いなあとは思いつつ、
香具師らは世の中ってものがわかってたんだろうな。
113エリート街道さん:2010/02/18(木) 05:08:40 ID:AELnuOz2
>>94

学部学科の正式名称に二部と入ってるなら二部と書くだろうし、
二部と入ってないならそのまんま正式名称書くだけだろ。
114エリート街道さん:2010/02/18(木) 05:09:51 ID:SI7PcikR
中央は総政以外の学部には99年まで二部あったよ
理工で教授刺して事件起こした奴って二部の可能性もあるよな
115エリート街道さん:2010/02/18(木) 05:43:35 ID:YRgWGKYR
昔は勤労学生が多いっていっても学籍上は明治中央二部で同じだから
昔は良くて最近のはダメっておかしくね?
116エリート街道さん:2010/02/18(木) 06:10:46 ID:xHKGHPDB
俺明治の理工の機電系学科出てから一般的に明治より上位と言われる大学の
建築学科に編入したんだけど、○○大学だけど実は明治大学からの編入ですって言うべきだと思う?
117エリート街道さん:2010/02/18(木) 09:13:15 ID:cSj0BSzZ
>>112
一部と二部では、12〜13ぐらいの偏差値の差、2倍の学費の差があるのに、
就職の条件は同じです、では一部生はやりきれない気持ちになるな。
きっと二部生にはは世渡りが上手い奴が多いんだろう。
118エリート街道さん:2010/02/18(木) 10:03:38 ID:cSj0BSzZ
大東亜帝国レベルのマーチ二部卒に対していい感情を持っていないのは、
マーチ一部卒だけではない筈。
日東駒専一部卒や大東亜帝国卒もきっと同じだろう。

日東駒専(一部)卒:俺たちよりレベルが低いのにマーチ卒面しやがって。
大東亜帝国卒:俺たちと同レベルなのにマーチ卒面しやがって。

こうした周囲の視線に耐えられるのなら、やはりマーチ二部卒は得だな。
119エリート街道さん:2010/02/18(木) 11:15:45 ID:rIdv70Zp
>>102
一部だよ。

経営学部は昔から一部しか存在しない。
論理学と倫理学の試験を間違えて受けて卒業が半年遅れたというネタがある。
経営学部は今や人気学部になったが、広澤が在籍していた頃はお荷物学部で、
農業経済よりは少しましだったが、一部ヒエラルキーの底辺にいた。

また、出身高校の栃木県立小山高等学校は今でこそ県南部の中堅進学校だが、
広澤在籍時は普通科下位で明治へ進学するにはスポ薦以外では難しい学校だった。

広澤と同期で、横浜大洋へドラ一で入った日大一校卒の投手の竹田光訓(宋光訓)は
文学部二部であった。
120エリート街道さん:2010/02/18(木) 13:21:00 ID:zIDAAIFN
二部って言っても早稲田の社学と二文は別格だったな。
俺も当時マーチに行くか、
どうしても早稲田の名が欲しくて社学、二文なんかに行くか迷ったことがあったな。
結局、マーチに行ったけど。
当時の俺の価値観では法政が最低ラインで、
もし、それ以下の成成独国明学あたりに行くなら、
確実に早稲田の二文を選択してたろうな。
121エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:14:59 ID:Xcxf3m+f
勤労学生で二部行ってるなら堂々と名乗れるんだろうね。
122エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:20:19 ID:Xcxf3m+f
二部は得だ得だって言うが、4年間ずっと6限7限だぜ。
123エリート街道さん:2010/02/18(木) 15:53:06 ID:tSD11umv
>>120
早稲田の社学/二文 × MARCH 一部

MARCH 二部 × ニッコマ 一部


ってのは、迷いどころなんじゃない?

でも、どっちにしろニッコマに行ってしまったら人生終わりということ。
それを二部の連中は知ってたんだろうな。
124エリート街道さん:2010/02/18(木) 17:05:08 ID:cSj0BSzZ
MARCH 二部 = 大東亜帝国 でしょ。

だからMARCH二部を選んだ奴は、ある意味賢い。
125エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:55:25 ID:6bAqLBR+
つまりマーチ二部>二ッコマってことになるわけだが
まっかねてから法政経済とか、今の現代福祉や人間環境なんちゃらって学部自体、日大専修とかとおんなじか
それ以下って偏差値の数値も出てるぐらいだから、趨勢として頭の中は若干バカってのは大して変わらないんだろうが
五十歩百歩
126エリート街道さん:2010/02/18(木) 19:58:02 ID:Zq3fKxux
>>123
ニッコマといっても日大は明治並みの伝統実力がある
127エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:05:33 ID:RurW2+Sf
でも、就職でみたらマーチ二部>>大東亜帝国だろ?
日東駒専一部とだったら、就職面でマーチ二部が上回ってたかどうか、知ってる人いたら教えて。
128エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:07:46 ID:Zq3fKxux
日東駒専とっても日大は別
129エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:08:35 ID:hV4RzkLn
日大のマーチ分断工作キター
130エリート街道さん:2010/02/18(木) 20:27:02 ID:E3WfQeeB
バブル当時、知り合いがマーチ日東駒専全滅で
そのあと3月に明治の法と政経(ともに2部)を受けてどっちも受かった。
そのことからもマーチ2部よりも日東駒専の方が難しかったと思うよ。
131エリート街道さん:2010/02/18(木) 22:56:00 ID:NB14WZnR
日東駒船一部卒だが、3月にあったマーチ二部も受験して受かったよ。
大学入ったら俺と同じことやった奴がけっこういた。
明治二部政経・商、法政二部経済・社会、この辺受かっている奴多いよ。
132エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:18:18 ID:NB14WZnR
早稲田社学は5限からあったらしいな。
科目によっては1限から取れたらしい。
133エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:31:33 ID:RurW2+Sf
入試難易度的には、日東駒専一部>マーチ二部だったみたいね。
たとえばW合格で完全二択、大東文化経済一部と青山学院経済二部だったら
どっちに入学するのが、その後の人生を考えて得だと思う?
134エリート街道さん:2010/02/18(木) 23:37:22 ID:Zy5w18hD
日大に入る
135エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:07:25 ID:WoL/j2RB
マーチ二部→芸能事務所マネージャーはどう?
136エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:21:10 ID:yt3jKnO6
東京理科大卒と威張り、他人を見下すくせに仕事できないヤツがいるが
二部卒だと分り、あだ名が「鈍う君」になったヤツがいる
137エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:23:25 ID:8f+S0Psk
>>136

どこ行ったとしても自信過剰になったらいけないし、謙虚さや恥らう気持ちだけは忘れちゃいけないよね。
138エリート街道さん:2010/02/19(金) 00:30:17 ID:C4R77ht/
それ二部とか関係なくね?
俺の職場にも二期校時代の横国の人(学力はかなりあったと思う)もそんな感じだし
139エリート街道さん:2010/02/19(金) 01:37:24 ID:SKMDIw4f
>>133
青学二部

日大一部でも青学二部を選ぶべき
140エリート街道さん:2010/02/19(金) 02:15:50 ID:HfQoD1/A
つづいて究極の二者択一
日本大学法学部一部と中央大学法学部二部
専修大学商学部一部と明治大学商学部二部

これだと、どうよ…
141エリート街道さん:2010/02/19(金) 02:18:49 ID:iZhzE/dr
日大は明治法政並みの実力があるよ
142エリート街道さん:2010/02/19(金) 02:36:12 ID:DA0nf+J0
>>103
法政は長らく経営学部長が野球部長だったせいもあって
経営の選手が多かった。日ハム稲葉とか。
法政経営には二部はない。
143エリート街道さん:2010/02/19(金) 03:11:45 ID:QKuw17So
野球選手がたとえば選挙に出るようなとき二部の場合は二部って書かいと行けないの?
144エリート街道さん:2010/02/19(金) 04:41:59 ID:8f+S0Psk
>>143

学部学科の正式名称が二部〜、と入ってたり、第二〜学科とか第二〜学部
と入っていたら学部学科まで書く場合、その正式名称を書かないといけないだろう。
正式名称に入ってないならその正式名称を書かないといけないだろ。
145エリート街道さん:2010/02/19(金) 05:36:10 ID:ZePLMxfM
明治政経二部と駒澤経済一部

青学二部英米文と専修一部文学部

法政二部経済と亜細亜一部経済
なんてどうよ
146エリート街道さん:2010/02/19(金) 05:59:28 ID:I3MdTE+S
日大>>成城成蹊
147エリート街道さん:2010/02/19(金) 17:53:16 ID:UVHT+jbr
これは大東亜帝国とでは、勝負にならんよ。マーチ二部の勝ち。
日東駒専一部とでも、ほとんどマーチ二部に軍配が上がる。
マーチ二部の方が負けるのって、日大法一部>法政社会二部くらいじゃね?
148エリート街道さん:2010/02/19(金) 17:57:41 ID:BKP/PeZQ
>>122
それは大学によって違っていたんだよ。
149エリート街道さん:2010/02/19(金) 18:03:02 ID:BKP/PeZQ
>>132
俺は早稲田社学じゃないから知らないけど
早稲田社学は4限からあったらしい。
1限から取れたのは体育だけじゃないかな?
もっとも俺は早稲田社学とは無関係だからよくわからないが。
150エリート街道さん:2010/02/19(金) 18:57:16 ID:LjU+XwAC
>>149
社学は98年か99年から3限からになって、去年から1限開始。

二文は5限からで、
最近は全学部の学生が取れる科目とかで半分は昼で卒業できた。
再編に関する新聞記事に夜だけで卒業する学生は1割もいないと書いてあった。
再編後の文構は1限から7限。

2002年代ゼミ
一文64商63社学62人科62二文60
151エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:07:32 ID:5hIyREzV
>>149
社学は昔から1限から取れた。
ただし、科目制限や単位数の限度があった。
具体的には、共通科目や他学部聴講で、最大計28単位を取れた。
体育を入れれば+4単位で最大計32単位を昼間に取れた。
@’79年成蹊経済・立命産社蹴り早稲田社学入学。
ただし、1限取ってもそのあと5限まで講義がなければ単に
時間の無駄になるから、実際にそういう取り方をしている奴は
少なかったけどな。
152エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:46:05 ID:PdTqwDE+
>>144
○○二部と第二○○学部は違うぞ。

前者はその学部が夜間などに活動しているだけだが、
後者は独自の組織(施設や教員や規則など)を持ってる。

前者の表記を義務付けるのは難しいが、
後者は書かないと存在しない学部を書くことになるので違反になるだろう。
153エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:50:07 ID:PdTqwDE+
>>151
早稲田社学は一部の授業をのぞき、
平日4限、土曜3限からだったはず
1〜4限で4年で卒業も可能、
6、7限だけで4年で卒業も可能だったらしい
154エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:18:47 ID:BKP/PeZQ
>>153
>1〜4限で4年で卒業も可能、
>6、7限だけで4年で卒業も可能だったらしい

それは昼夜開講になった後のことじゃないかな?
155エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:30:30 ID:BKP/PeZQ
>>151
>社学は昔から1限から取れた。
>ただし、科目制限や単位数の限度があった。
>具体的には、共通科目や他学部聴講で、最大計28単位を取れた。
>体育を入れれば+4単位で最大計32単位を昼間に取れた。

俺はその時代のことは知らないんだ。
他学部でどんな科目が聴講可能だったんですか?
専門科目だと思うけど。
俺が社学に入ったときは一般教育科目が基礎科目に変わって
専門科目のA群・B群が一元化され、配当学年が緩和された時期だった。
156エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:33:09 ID:hhy8hl5+
早稲田の社学と二文はなくなったな。
この二つの学部は、何が何でも早稲田に入りたい奴の最後の砦。
だから、ここ連中は他の学部生より、遥かに早稲田愛が強いし、
昔ながらの、如何にもこれが早稲田の学生ってのが集まる傾向にあったんだけどな。
こう言う学部はいくら時代の流れとはいえ、廃止して欲しくなかったね。
157エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:35:38 ID:BKP/PeZQ
>>156
早稲田社学はなくなりませんよw
158エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:38:11 ID:hhy8hl5+
失礼。社学は昔みたいなスタイルでなくなったと言う意味ね。
今は確か完全に昼間部扱いでしょう?
159エリート街道さん:2010/02/19(金) 22:42:27 ID:xRvk4iY6
吉永小百合が二文で、小室哲哉が社学だっけ?
160エリート街道さん:2010/02/19(金) 23:02:42 ID:BKP/PeZQ
乃南アサ、デーモン小暮閣下、小川範子、室井滋、生島淳は社学。
タモリ、中井貴恵、長塚圭史、風間杜夫、箕輪はるかは二文。
161エリート街道さん:2010/02/20(土) 00:25:59 ID:st+zi/29
>>152
○○二部と第二○○学部が違かろうと同じであろうと、
○○二部が正式名称ならそれを書かなければならないし(義務付けるのは難しくない)、
○○二部が正式名称でない(例えば○○のみ)なら正式名称を書くだけ
(仮に在学中○○(二部)とかなっていても○○だけで良い)。
とにかく正式名称が何かで決まるだけ。
162エリート街道さん:2010/02/20(土) 02:19:14 ID:a46O7KSC
たとえば、東京電力やトヨタ自動車に、マーチ二部の香具師がエントリーすると
二部とばれずに、採用までいけたんだろうか?
163エリート街道さん:2010/02/20(土) 02:35:11 ID:+4rRN4RP
その辺はマーチ一部でも厳しいから問題ない(特に東電)
164エリート街道さん:2010/02/20(土) 03:22:19 ID:a46O7KSC
↑企業側は二部だと確認はしないという意味?
165エリート街道さん:2010/02/20(土) 03:26:34 ID:ukNtSdgA
吉永小百合クラスなら通学の難しさはあっただろうが
一文か政経に昇格させてあげたかった。
 しかし超人気女優が超忙しい中、よく卒業したものだ。
広末や愛ちゃんにうんこ食わせたい。俺も食いたい。
166エリート街道さん:2010/02/20(土) 04:33:35 ID:8AR90qI5
>>161
>違かろうと

よく変換できたなw



だいたい正式名称の定義って何だよ?
卒業証明書に記載される学部名のことか?

だったら、フツーは『二部』なんて記載はないだろ。
『一部』なんて記載しないわけだから。
167エリート街道さん:2010/02/20(土) 06:32:12 ID:CG6aunhD
「履歴書の記載に二部とかかなくていいんですか?」というのは二部受験者の定番中
の定番の質問だから、まとめておくと、
まず履歴書(志望書の類も同様)というのは「大学に存在する区分名称はできるだけ
詳細に正確にもらさず記載する」という大前提がある。一部二部の問題ではなくて、
大学・学部・学科・専攻・コースなどのこと。たとえば「慶応大学法学部四年次在学」
などというのはもってのほか。大学名が正式でないし学科も書いてない。
そこで、二部については、主に
@「〇〇学部(二部)」
A「〇〇学部二部」
B「〇〇学部第二部」
C「第二〇〇学部」
といった組織名称がある。152は誤りで、「その学部が夜間などに活動しているだけ」
ではなく、一部・二部と分かれていること自体が別組織である。違いは、たとえばC
は、大学の学部区分として分類されているが、@は学部内の区分として分類されてい
るという点が違う。AとBは、どちらの場合もあるみたいだ。
@については、カッコ内は省略できることが多い。他の区分にカッコが存在しないこ
とを見ても、これだけは特別に扱っているといえる。大学二部には、この@が一番多
い。ABCは、正式名称と考えられるので記載するのが正式だが、二部が後付けのほ
うは、もしかしたら大学によっては省略可かもしれない。
この点で166も誤りで、昼間部には一部とつかないが、夜間部には二部と付く大学も
あり、この場合、昼は、たんに「商学部」と書いても、夜間は「商学部第二部」など
と書く場合もある。
168エリート街道さん:2010/02/20(土) 10:07:56 ID:IQtwLerM
早稲田社学のレベルの推移

1970年=日大レベル
1980年=法政レベル
1990年=明治レベル
2000年=早稲田教育レベル
169エリート街道さん:2010/02/20(土) 11:17:23 ID:n3E7uic+
吉永小百合は一文落ち二文合格。
170エリート街道さん:2010/02/20(土) 11:18:14 ID:z1RXYCxZ
>>159
小室は早実→早大教育
171エリート街道さん:2010/02/20(土) 12:41:52 ID:BT9CBdsK
>>169
吉永小百合の学歴的には早稲田大学卒よりも、
女優業をしながらも当時都立第二学区女子トップ校の
都立駒場高校(旧府立三高女)に進学したことの方が評価できる。
172エリート街道さん:2010/02/20(土) 12:46:06 ID:WfasZy78
>>168
社学は設置当初から法政経済レベルだった。
’85くらいまでが法政経済レベル。
173エリート街道さん:2010/02/20(土) 12:46:29 ID:BT9CBdsK
1960年代後半の日活を代表する女優2人が夜学生であったことは、
当時の夜間学部の使命そのものなのだろう。

吉永小百合: 早稲田大学第二文学部
松原智恵子: 明治大学文学部第二部
174エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:40:08 ID:WfasZy78
>>155
>他学部でどんな科目が聴講可能だったんですか?
>専門科目だと思うけど。

「専門選択必修科目」に該当しない社会科学系学部の専門教育科目。
175エリート街道さん:2010/02/20(土) 19:15:11 ID:UXYljR16
高倉健や小林旭も昔の明治なんだが、やっぱり二部なんだろうか。
高橋秀樹、真田裕之(漢字がわからん)は、日大二部?
176エリート街道さん:2010/02/20(土) 19:39:34 ID:6C/ZC3bs
高橋英樹は青学二部
177エリート街道さん:2010/02/20(土) 20:37:23 ID:0cBZTYnT
原田真二、桑田けいすけあたりは?
178エリート街道さん:2010/02/20(土) 20:55:26 ID:YGguIiHO
結論はマーチ二部卒はラッキーだったってことだな。
179エリート街道さん:2010/02/20(土) 21:09:03 ID:n3E7uic+
小室哲哉が早稲田教育中退というのは学歴詐称。
小室哲哉は早稲田社学中退。
180エリート街道さん:2010/02/20(土) 22:34:36 ID:sZTxKgfA
>>177
桑田さんは、経営一部から二部に転部だね。
181エリート街道さん:2010/02/20(土) 22:38:48 ID:NsY1HyFP
二部に転部する理由を教えてください
182エリート街道さん:2010/02/20(土) 23:31:53 ID:n3E7uic+
仕事が忙しくなったからだろう。
183エリート街道さん:2010/02/20(土) 23:39:18 ID:Co82FqZ3
桑田は1956年の早生まれだから大卒の年にデビューだぞ
184エリート街道さん:2010/02/21(日) 01:56:07 ID:K3bi+go3
2部は社会人のための期間だろ。

入試が厳しかった以前ならともかく
大學全入の今、若い無職学生が2部に行くことの意義ってないだろ。
185エリート街道さん:2010/02/21(日) 01:59:01 ID:MSrQXAqM
佐野元春は立教だから一部だけど
山下達郎でさえ絶対に明治一部とは言い切れないんだよな
竹早高校って学区二番手だよね
二部でさえトップ校・二番手校も多いから
186エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:02:21 ID:CKnrDkKr
川島なお美の頃の中村高校は名大40ぐらいの進学校
187エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:09:44 ID:AhIUUw9h
専門部というのは、大学令がでて旧制専門学校が旧制大学に昇格するときに認められた制度。
旧制大学では予科2年と本科3年の計5年の教育期間が設けられたが、予科は今の一般教養なので当時からおまけ扱いだった。
専門学校時代は年限自体がはっきりせず、大体3年というのが各校の制度だった。
学生の滞留期間が予科の分長くなると施設を拡張しなければ1学年あたりの人数が減り、受験料や入学金がへる。
さりとて、設備の拡充にはお金がかかる。
このジレンマを解消するために、昼は予科と本科、夜間は専門部で旧制専門学校と同様の体制にした。
専門部は正規の教育ルートからははずれるので定員もあって無いようなものだった。
予科や本科でも教育としてはコストがかかるので倍率は1倍あるかないか。
試験は形式的に行うだけというのはましな方で、試験は行わず、先着順に入学させるのが普通だった。
それでも、連年定員割れを続けて廃止になりかけた私学は少なくない。
当然というか専門部は無試験。何しろ、建物に入るだけ詰め込んで授業料を徴収し大学の収支をとるのが目的なので質は問わず、とにかく人数が大事だった。
いわば、二毛作で金食い虫の予科と本科を抱え、大学としての格を維持するのがやっとだった時代のものである。
新制大学になってからは、どさくさ紛れに専門部は本科に統合され、予科も教養課程として吸収された。
そのため、このころの人の履歴は今で言えば専門学校に入学して卒業は大学という珍妙なものになっている。
なお、この時、勤労学生向けの教育課程が必要であるという意見があり、夜間学部が発足した。
制度的には専門部は一度、本科に吸収されて、別個に夜間学部が設置されているので両者は別々のものと考えた方がいい。
専門部は教養課程を持たない、いわゆる専門学校であり、夜間学部は教養課程をもち、旧制大学の予科と本科にあたる課程を持っており、連続性が認められる。
そのため、夜間学部の水増し入学には専門部の時のように文部省は放任策をとらず、陰に陽に牽制している。
188エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:32:05 ID:w9kr0cyQ
ふと思ったんだが、早稲田二文は昔からずっとあって、第一希望にする人も多かった気がする。
早稲田社学は、政経 法 商 に馬鹿にされながらも、今や教育に偏差値は並び、就職実績では
上回ってきた。
その一方、マーチ二部で今もあるのは青学二部のみ。しかもその青山学院二部も募集停止になっている。
マーチ二部は、なんで早稲田社学ように変化して、生き残ることができなかったんだろう。
もし、今でもマーチ二部が存在するなら、偏差値50前後の受験生にとっていい選択肢の中に入るだろうに。
無名私立大卒の自分にとって、今となってはマーチ二部を受けてなかったのが悔やまれます。
189エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:39:01 ID:BhVf5ibw
青学文学部は二部あるよ
190エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:57:55 ID:7Nn0YIW5
関学が同志社に差を付けられ、関大に差を縮められ、立命とトントンになった
理由の多くがここにあるわけか...。
191エリート街道さん:2010/02/21(日) 02:58:48 ID:GoFg6Trz
>>188
変化して生き残ってる学部はあるじゃん。
明治や法政の新学部とかぶっちゃけそうでしょ。
192エリート街道さん:2010/02/21(日) 03:02:51 ID:MDJ5EbKj
今関東で一番レベルの高い二部は
文系は横浜国立大経営、理系は電気通信大だろうな
お前ら興味ないだろうけど
てかマーチ二部とこれらの国立二部ってどっちがレベル上だったの?
193エリート街道さん:2010/02/21(日) 07:43:49 ID:tZV/aaWw
>>188
早稲田社学は、昔から「夜間」ではあっても「二部」じゃなかった。
「社学」一部というのはなかった。
だから昼間に変更できた。
マーチ二部は「二部」であるがゆえに「一部」には変更できなかった。
変更するには廃止いて別学部「一部」としなければならなかった。
社学は昔から難易度も法政並みだったし、
それに相応する就職実績もあった。
「早稲田」というのもあった。
だから受験生からも一定の人気があった。
社学とマーチ二部を同列に比較するにはちょっと無理がある。
194エリート街道さん:2010/02/21(日) 07:49:03 ID:XF7tkJ+A
でも昔の早稲田社学は明治と同じ二部でしょ
195エリート街道さん:2010/02/21(日) 08:28:22 ID:NF/OYFNP
星野仙一は、最初は明治の政経二部だったんでしょ。
途中で政経一部に転部したみたいだよ。
野球関係は多いよ。みんな二部で入っても転部で卒業時は一部。
二部のままだと練習に支障が出るからね。
196エリート街道さん:2010/02/21(日) 09:17:46 ID:7+q1Jl4j
早稲田社学は夜間学部だったけれども
二部ではなかった。
197エリート街道さん:2010/02/21(日) 10:56:49 ID:tZV/aaWw
夜間と二部を区別できてない奴がいるな。
198エリート街道さん:2010/02/21(日) 14:54:05 ID:7Nn0YIW5
第二政経、第二法、第二商の後継であるけどな。
じゃあ二文は二部?二部でなかった?
199エリート街道さん:2010/02/21(日) 16:29:09 ID:dN+fNOoU
かつて早稲田社学は第二外国語が選択科目だったの?
必修科目だったの?
もし選択科目だったなら本質的には二部だよ。

当然二文は二部でしょ。
200エリート街道さん:2010/02/21(日) 16:35:39 ID:7+q1Jl4j
だから社学は夜間部だけど二部じゃないって言ってるだろう。
頭が悪いな。
201エリート街道さん:2010/02/21(日) 16:43:04 ID:7+q1Jl4j
早稲田二文も文学部二部じゃなかったよ。
第二文学部という独立した学部だった。
202エリート街道さん:2010/02/21(日) 19:13:28 ID:tZV/aaWw
第二外国語が選択科目だとなぜ二部になるのか
わけがわからんのだが。
203エリート街道さん:2010/02/21(日) 20:33:53 ID:AVDEJbp8
言わないだけでマーチ二部卒のアナウンサーはそこそこいると思うよ。
出身高校で見ても二部もそこそこ進学校が多いからわからない。
204エリート街道さん:2010/02/21(日) 21:54:25 ID:lYkt16/S
205エリート街道さん:2010/02/22(月) 01:32:42 ID:nvMD2WS4
明治、法政のなんちゃら学部は、元をただせば二部だったのってほんとうか?
しかし、就職先も一部とあんまり変わらないのなら(企業に二部だとわからないのなら)
マーチ二部は、すごくコストパフォーマンスがいいよな。
206エリート街道さん:2010/02/22(月) 07:14:38 ID:Hsmhryk3
二部は特殊な事情の人も多いから、
偏差値の序列に入ってるとは限らない。
とんでもなく優秀なのがまじってたり。
普通は企業も調べるけど、2部だからと言って必ずしも墜ちるわけじゃない
207エリート街道さん:2010/02/22(月) 09:20:29 ID:uu6LVuAR
タッキー&翼
208エリート街道さん:2010/02/22(月) 09:31:10 ID:1udQSG1w
法政にはかつて第一教養部、第二教養部というのがあった。
それを改組して新しい学部を作った。
209エリート街道さん:2010/02/22(月) 16:24:48 ID:mmooCeL1
法政の社会って1・2年教養3・4年専門という風に分かれてなかったような。
ゼミも2年からでしょ確か。
210エリート街道さん:2010/02/22(月) 22:24:37 ID:caOUzS5U
>>209
法政は社会学部と経済学部が多摩へ移転した数年後に
第一教養部が機能しなくなったんじゃなかったかな?
211日大商:2010/02/22(月) 23:19:35 ID:hW8B7RT/
マーチ二部なんて所詮ニッコマ以下W
212エリート街道さん:2010/02/23(火) 00:05:03 ID:rjQoV2zh
昔のマーチ二部は日大(昼間)より上。
213エリート街道さん:2010/02/23(火) 01:59:50 ID:b7t1cTGD
マーチ二部の中で、青山学院二部だけが残っているのは、それだけ需要があるということ。
あとの明治、法政、中央二部は、じり貧になって廃部になってしまったという実情。
明治、法政、中央 というか、全国の二部出身の人は在学中は、肩身の狭い思いもしたかも
しれないけど、卒業後は、それぞれの大学にいって良かったと思ってる人が多いような気がする。
214エリート街道さん:2010/02/23(火) 05:33:19 ID:Gs5kkAas
昔の電気通信大夜間や千葉大夜間って電気通信大短大や千葉大短大だったらしいけど
これと二部ってどっちが上なの?
215エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:07:05 ID:ljLAzw2N
国公立二部は、もっともお得!
マーチ二部よりもお得!
国公立二部の四天王は、小樽商科、電気通信、横浜国立、神戸。
216エリート街道さん:2010/02/23(火) 19:26:03 ID:yJey5opO
>>214

二部とか関係なく、大卒と短大卒という話になって、
大卒と短大卒じゃ大卒の方が上に決まってんだろ。
217エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:28:39 ID:BIe4iDU0
神戸大学の夜間にいっとけばよかったかなあ。

腐っても、神戸大卒になるべきだった。

218エリート街道さん:2010/02/23(火) 20:36:12 ID:qR+dg49S
>>217
夜学最高峰の神戸夜学主をなめるなよw

偏差値60以上必要だし
219エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:29:51 ID:J79rdQgK
俺は近い将来、国会議員に立候補しようと思っている者である。
国会議員に当選したあかつきには
議員立法により「マーチ二部法」を成立させる所存である。
以下に、その法案の概要を示す。
条文は全11条の予定である。
220エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:37:12 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第1条(法の目的)
この法律は、マーチ二部卒業者等が二部出身であることを明言しないために
他者がマーチ二部卒業者をマーチ一部卒業者であると錯誤することを
防止することをその目的とする。

第2条
この法律で「マーチ二部卒業者等」とは、マーチ二部卒業者、マーチ二部中退者、
マーチ二部在学者を言う。
ただし、以下の者は含まない。
@マーチ二部に在籍しながら転部試験に合格し、マーチ一部に移った者。
Aマーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部の入学試験に合格し入学し卒業した者。
Bマーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部と同等以上の大学学部に合格し
入学し卒業した者。
221エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:44:52 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第2条(定義)
この法律で「マーチ二部卒業者等」とは、マーチ二部卒業者、マーチ二部中退者、
マーチ二部在学者を言う。
ただし、以下の者は含まない。
@マーチ二部に在籍しながら転部試験に合格し、マーチ一部に移った者。
Aマーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部の入学試験に合格し入学し卒業した者。
Bマーチ二部に在籍又は中退後、マーチ一部と同等以上の大学学部に合格し
入学し卒業した者。

第3条(マーチ一部卒業者に対する敬意)
マーチ二部卒業者等は、マーチの社会的評価の殆どがマーチ一部卒業者による
ものだということを自覚し、マーチ一部卒業者に対しては敬意を持って接する
ように努めなければならない。

第4条(大学に対する謝意)
マーチ二部卒業者等は、学力的に低劣であっても、いやしくもマーチ出身であること
を言えるのであるから、入学を許可した大学に対し、常に謝意を持って
いなければならない。
これがため、日に5度、大学の方角を向いてひざまずき、礼拝を行わなければ
ならない。
222エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:53:41 ID:oY/80mn0
マーチ二部いっときゃよかった…
223エリート街道さん:2010/02/23(火) 22:55:01 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第5条(義務)
マーチ二部卒業者等は、他者に学歴を告げる場合は二部卒業者等であることを明言
しなければならない。

第6条(親族の義務)
マーチ二部卒業者等の3親等以内の親族が、他者にマーチ二部卒業者等の
学歴を告げる場合は、二部卒業者等であることを明言しなければならない。
※解釈 ×「うちの息子、明治の政経に行っているのよ」
    ○「うちの息子、明治の政経の二部に行っているのよ」

第7条(第3者の義務)
マーチ二部卒業者等が、他者に学歴を告げた際にマーチ二部卒業者等であることを
明言しない場合で、第3者がその事実を知りながら明言しない場合は、
その悪意の第3者を、第5条違反の共同正犯とみなす。
※解釈  「俺は明治の政経だよ」
    ○「おいおい、お前は二部じゃねーかw」
224エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:02:11 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第8条(公の場での義務)
マーチ二部卒業者等が、公衆の面前又は公道で出身大学の名を
口にするときは、必ず自分が二部出身であることを明言しなければならない。
※解釈 ラグビー早明戦会場において
   ×「明治、行けー」
   ○「俺は二部卒だけど、明治、行けー」
 解釈 箱根駅伝のコース沿道で
   ×「青学がんばれー」
   ○「俺は青学の二部経営卒だけど、青学頑張れー」
225エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:08:52 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第9条(罰則)
マーチ二部卒業者等,親族又は第3者が、法第5条〜第8条のいずれかに
違反した場合は、1年以上10年未満の懲役又は100万円以上
1,000未満の罰金に処す。

第10条(民事的効力)
マーチ二部卒業者等が,他者にその学歴を述べた際に二部であることを
明言しなかった場合は、その際のマーチ二部卒業者等の所持金の10%を
当該他者に支払うものとする。
この場合において、当該他者がマーチ一部卒業者等で会った場合は、
所持金の50%以上を支払うものとする。
226エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:14:34 ID:J79rdQgK
【マーチ二部法】

第11条(適用除外)
@中央大学法学部二部法律学科卒業者で司法試験に合格し法曹と
なった者は、法第2条から第10条までを適用しない。
Aマーチ二部卒業者で、国家1種・同2種、国税専門官、労働基準監督官、
裁判所事務官T種・同2種、県庁上級、政令市上級のいずれかの採用試験に
合格し採用された者は、法第5条から第10条までを適用しない。
 
                              以上。
異論は認める。
227エリート街道さん:2010/02/23(火) 23:26:22 ID:eRhERUP1
何をやっているんだwwwwwwww
228エリート街道さん:2010/02/24(水) 02:59:54 ID:+7WDnGDA
>>227
甘やかすな。糞レスはスルーが作法
229エリート街道さん:2010/02/24(水) 05:41:39 ID:a0yjoD/r
マーチ二部の中の序列は

1 青山学院二部
2 明治二部
3 中央二部
4 法政二部

これでFA? 学部によって違うんだろうか。異論求む。
230エリート街道さん:2010/02/24(水) 05:43:41 ID:Y5WkQT52
ao
231エリート街道さん:2010/02/24(水) 07:35:42 ID:+zot+0UA
1 中央法
2 明治
3 青学
4 法政
5 中央(場所が悪い為)

こんなもんだと
232エリート街道さん:2010/02/24(水) 07:51:21 ID:1iz0Ab+l
谷村有美って歌手慶応通信で慶応とか言ってなかった?
通信で中退とかじゃ二部以下じゃねえ?
233エリート街道さん:2010/02/24(水) 08:06:55 ID:a7rSrl4/
角田邦重  中央大二部卒 中央大学学長 法学部長 法学部教授

小野幹雄 中央大二部卒 最高裁判事(1992/02/13〜2000/03/15)、大阪高裁長官、司法研修所長、最高裁刑事局長

斉藤信治 中央大二部卒 中央大学法学部教授 司法試験考査委員
234エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:32:27 ID:YfaJhKt0
>>233
駿河台中央大学は良かったんだね。
235エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:37:18 ID:u8bawcKR
マーチ二部法なんて作らなくても、
元々二部をマーチなんて思っている人はいないよ。
エセマーチ、偽マーチ。
236エリート街道さん:2010/02/24(水) 20:46:21 ID:YfaJhKt0
>>235
二部を作ったんじゃなくて昔あったんだよ。
237エリート街道さん:2010/02/24(水) 23:23:23 ID:u8bawcKR
二部はエセマーチだよ
238エリート街道さん:2010/02/24(水) 23:35:45 ID:4GgXIBbF
二部は一部より卒業に必要な単位数が少なかったから
就職試験の際、そこで企業側にばれてしまう。
239エリート街道さん:2010/02/24(水) 23:47:38 ID:u8bawcKR
二部はエセマーチ=卑怯者だよね
240エリート街道さん:2010/02/24(水) 23:56:45 ID:YfaJhKt0
>>239
君は日東駒専だろう。
241エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:36:04 ID:1B0EhUN/
一句できた。

マーチ二部 卒業したら 勝ち組へ

特に、二科目入試偏差値50だった青山学院は、最もお得。
  
242エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:40:39 ID:P6qWUkB+
青学二部→芸能音楽出版とか軽い系の業界は結構多そうだよな
堅めの業界は全然ダメそうだけど
243エリート街道さん:2010/02/25(木) 19:43:13 ID:bt+7z8Zn
桑田佳祐と原田真二が二部かどうか教えて
244エリート街道さん:2010/02/25(木) 20:42:30 ID:NSw563JT
二部の奴ってなんで自分から二部って名乗らないんだろう。
一部と二部は別学部なんだから、名乗らないとうそつきになる。
まあ二部卒は頭の悪いうそつき野郎が殆どってことだろうけど。
245エリート街道さん:2010/02/25(木) 21:19:04 ID:fixOsiTJ
>>244
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
246エリート街道さん:2010/02/25(木) 22:05:38 ID:NSw563JT
>>245
一部と二部は別学部だよ。
二部と言わないとうそつき。
二部と言わないのは偽カルチェの時計を
「これはカルチェの時計です」と言っているようなものだよ。
それとも偽カルチェでもカルチェって言い張るつもりなのかな?
247エリート街道さん:2010/02/25(木) 22:10:14 ID:zNpdFPTu
>>246
じゃあ一部卒も「一部」と言わなければ嘘つきだな。
一部と二部は別学部だとすれば。
248エリート街道さん:2010/02/25(木) 22:24:24 ID:NSw563JT
二部は普通・標準・本来の学部じゃないって意味で
「二」って付けてるんだろ馬鹿w
お前の理屈だと、愛人を2号っていうから、正妻を1号って言うべき
ってことになるぞ。
やっぱ二部にはこんなバカしかいないのかw
249エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:13:37 ID:zNpdFPTu
>>248
大学の話をしてるのに何で愛人だの正妻だのを持ち出してくるんだ?
情けない。
250エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:34:58 ID:NSw563JT
>>249
本当にバカなんだなw
読解力以前の話だな。
マーチ二部しか受からなかったがよくわかるよw
251エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:39:03 ID:NSw563JT
マーチ二部卒って、249=zNpdFPTuみたいに
二部出身をちゃんと言わない恥知らずの嘘つき人間が
たくさんいるんだろうね。
嘘つきは泥棒の始まりだし、人間のクズで終わるんだよ。
252エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:41:28 ID:zNpdFPTu
>>251
君の大学に二部がないからわからないんだろう。
二部がある大学では第一部と第二部を分けていたんだよ。
253エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:46:46 ID:zNpdFPTu
頭が悪い、うそつき野郎、バカしかいない、恥知らず、嘘つき人間、
泥棒の始まり、人間のクズ

二部を卒業したという、ただそれだけの理由で見ず知らずの相手を
ここまで罵倒する。
よほど下品な大学を出たんだろう。
254エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:52:03 ID:NSw563JT
>>251
俺は中央。俺の在学中は二部はあった。
中央は、他のマーチと比べて一部と二部との学力差は
大きかった。多摩の丘の上に夜通わなくちゃいけないというハンデがあった
からだろう。
法の法はともかく、二部経済・商・文は法政二部よりレベルが下だった。
日東駒船や東京経済を落ちた奴が多かった。
就職先も、良くて郵便局(国家V種)、スーパー店員、中小営業などが
多かった。
「こいつらには中央の名を名乗ってほしくない」と思っていたよ。
255エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:56:58 ID:NSw563JT
>二部を卒業したという、ただそれだけの理由で
俺は二部を卒業した人間のことを責めているのではない。
二部卒が二部と言わないことを責めている。
しかしこいつにこれ以上言っても無理だろう。
読解力がないんだから。
256エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:57:03 ID:zNpdFPTu
>>254
中央は「二部だけでも駿河台に残してくれ」という声が強かったほどの
二部の名門だったな。
257エリート街道さん:2010/02/25(木) 23:58:34 ID:zNpdFPTu
>>254-255
多摩の山の中は人間を悪くするなあ。
258エリート街道さん:2010/02/26(金) 00:02:03 ID:sBSuyGRM
中央の学生であるという劣等感があまりにも強くて
腹いせに二部の学友を見下す。
中央はここまで落ちたか。
259エリート街道さん:2010/02/26(金) 01:46:50 ID:lJR4LYp/
今の50以上の年代の人達の感覚からすると、「二部は勤労学生多くて、頑張ってるな
えらいな。」という感じだったみたいよ。
実際、昼間働いて、夜毎日大学に通ってる人も今でも、わりといるはずだ。
それを、「おまいら、二部のくせに、同じ大学と名乗って欲しくない。」
と、言えるか?
260エリート街道さん:2010/02/26(金) 06:31:24 ID:j25XaZt6
二部が叩かれる理由は、面接やエントリーシートの段階で二部と表記しないのが多いから
叩かれてるのではないかなあ?
面接官もその人が二部だというのが把握できなければ、Lemon(粗悪品)を採用することになるし
(労働)市場の失敗にもつながる

社会正義に反さず、ちゃんと〜大学二部卒と言って面接とか突破した人間は評価に値すると思うけど
そんな人間は少数派だと思うなあ
261エリート街道さん:2010/02/26(金) 07:59:48 ID:2up6BThA
マーチ二部は学校名自体はそこそこだから地頭は一部とそう変わらないんじゃね
本当に地頭が良かったら早慶上智や横国埼玉等に入ってるだろうし
262エリート街道さん:2010/02/26(金) 09:42:55 ID:GwS8nHiz
マーチ二部卒であることをひたすら隠して一部卒みたいに振舞う。
だけど人は騙せても自分は騙せません。
263エリート街道さん:2010/02/26(金) 10:43:12 ID:Th33dFR0
>>262
君は中央卒低学歴という十字架を一生背負って生きて行かなければならない
哀れなヤツだ。
264エリート街道さん:2010/02/26(金) 16:26:19 ID:P6sE1jhn
明治二部→一部転部卒は明治一部ぶっていいの?
265エリート街道さん:2010/02/26(金) 16:30:55 ID:xoXD+BL7
>>216
でも短大と夜間なら短大の方が上ってイメージないか?
特に昔の女性で青山学院短大なんか下手な4大よりブランドあったろ。
まあ短大から大学に編入すればいいんだけど。
関西外語大のますだおかだのますだみたいに。
266エリート街道さん:2010/02/26(金) 19:49:44 ID:GwS8nHiz
>>263
君はマーチ二部卒低学歴という十字架を一生背負って生きて行かなければならない
哀れなヤツだ。
267エリート街道さん:2010/02/26(金) 21:26:39 ID:2xlj8ort
>>264
転部入試で合格してるんだから問題ないのでは?
268エリート街道さん:2010/02/26(金) 21:49:55 ID:CK2cGQgP
公立底辺校からマーチ二部行ったけど、
まわりは殆ど商業高校卒の奴だったよ。
269エリート街道さん:2010/02/26(金) 21:54:11 ID:2xlj8ort
マーチ1部>日当駒船>マーチ二部=東海帝京など

だからな
270エリート街道さん:2010/02/26(金) 22:00:27 ID:CK2cGQgP
自分でも思うけど、
明治中央法政の二部行く奴って、ほんまもんの馬鹿だった。
これは確か。
271エリート街道さん:2010/02/26(金) 22:09:25 ID:sBSuyGRM
>>270
明治中央法政の二部行く奴すべてに会ったのか?
272エリート街道さん:2010/02/26(金) 23:07:44 ID:sBSuyGRM
俺の時代は大半が勤労学生で優秀だったけどな。
公務員が比較的多くて警察官や防衛庁職員もいた。
左翼学生に身分がばれないように気を付けていた。
宗教者もいたな。
「二部の講義は楽しい」と言ってた教授もいて、
毎年二部でゼミ(演習)や外国書文献講読をもっていた。
273エリート街道さん:2010/02/27(土) 02:24:55 ID:EZtPPWUl
泣く泣くその大学にいったヤツは、たとえ何大でも敗者。
ぎりぎりその大学に受かったヤツは、(一部も二部も)ツキがある。
ほぼ後者の方が、伸びるだろう。
274エリート街道さん:2010/02/27(土) 04:16:02 ID:IohqGzVe
>>273
ツキがあるのは確かだが、
伸びるわけではない。

ニッコマあたりで難関資格試験に合格するレアケースは、
ほとんど全員が、何かの間違いでMARCHに落ちて
泣く泣く、本当に大泣きでニッコマに逝った層。

もう大学名に一切れもアイデンティティを持てないから、
必死で勉強して資格に走る。

ギリギリでニッコマに通った層は
100%資格試験には通らないw
275エリート街道さん:2010/02/27(土) 10:15:24 ID:lgJDcSfh
>>272
60年代の話ですか?
70年代の過度期を経て、80年代以降のマーチ二部は、
マーチ卒の名前欲しさに進学した大東亜帝国レベルの巣窟と化した。
276エリート街道さん:2010/02/27(土) 10:33:54 ID:n9v+dzJv
マーチで1部卒なのか2部卒なのかを学部学科のみで判断するのは難しい。
しかし、キャンパスの場所を質問をすれば判明することが多い。

法政の場合、経済・社会学部の1部は4年間町田にあって、2部は4年間市ヶ谷だった。
青山の場合、文系1部の全学部は2年間は厚木で、2部は4年間渋谷だった。

また法政の場合、経済学部に商業学科、文学部に教育学科が2部のみに設置されていたので、これだけなら学科だけで2部とわかる。
あと、法政の2部社会学部は社会学部なのに社会学科無かったはず。
277エリート街道さん:2010/02/27(土) 10:39:02 ID:n9v+dzJv
2部が廃止された時期。

中大は2000年入試くらいだっけ?
法政と明治は2003年入試で募集停止。
青山は2008年入試くらいなので、つい最近まで2部あったんだね。

ただ、中大は1部の中にフレックスコースとして2部の息吹が残っているし、
法政はバカスカ作った新学部の中のいくつかに夜間主コースがあって、
学部によっては夜間主コースのほうの定員数の方が圧倒的に多かったりするので胡散臭いね。
278エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:29:01 ID:0rJPlyg4
夜間主コースと二部って一緒じゃないの?
国立ではそうだけど(横国大経営や電気通信大)
279エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:49:03 ID:DVCcE4e1
大阪じゃあ大阪工業大と大阪経済大に未だ二部があると思う。
280エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:51:13 ID:4UX1Buzi
まぁ確かに二部のくせに普通に○○大学に行ってるって吹聴するのは何と言うかセコイ感じw
いや、嘘は言ってないって分かってるんだけどね・・・
でも自分たちは二部生より努力して一部に入ったわけだしなんか一緒にされたくないな
あと短大なのに短大と言わないのもなんとなくウザいw
281エリート街道さん:2010/02/27(土) 11:52:29 ID:DVCcE4e1
大阪工業大は二部の募集停止してたわ。
282エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:58:43 ID:AD1KuhFc
>>280
努力しなかったからマーチになったくせに、よく言うよw
283エリート街道さん:2010/02/27(土) 13:03:32 ID:BUa/v5+h
でもさ、例えば結構有名な俳優例えば織田ゆうじなんかが明大二部だったとして
テレビ出るたびにぼく明治大学なんですけど二部ですって言ってたらいちいち言わなくてもいいじゃんって思わないか?
284エリート街道さん:2010/02/27(土) 13:18:35 ID:6g+IjPmn
>>278
夜間主は文科省の規定によると昼間主と同じ扱いで二部とは違う。
だから授業料なども同じに設定されているはず。
えなりが合格したのは確か法政の夜間主じゃなかったかな。
285エリート街道さん:2010/02/27(土) 13:22:36 ID:AD1KuhFc
>>284
えなりは夜間主コースがない史学科を受験したことになってる。
286エリート街道さん:2010/02/27(土) 13:48:21 ID:4UX1Buzi
>>282
少なくとも二部生よりは努力したと思うけど?w
もしかして早慶とか国立の人達と俺を比べてるの?
まぁ俺は中卒で高認とったクチだからその人たちとは比べ物になりませんよ端からw
287エリート街道さん:2010/02/27(土) 14:02:34 ID:AD1KuhFc
>>286
それで中央とはすごい。
お見それしました。
288(´,_ゝ`)プッ明治・駒澤↓:2010/02/27(土) 15:52:47 ID:eM/UpbHk


12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く        
                              


ゼミの先輩の半数は就職留年

 明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
 「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」

 Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
 「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
        中略     
 大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が 不 利 にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に  し て い る  よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。

                               講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号 
289エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:25:06 ID:AS44bZYa
俺は明治の付属から明治二部に行った。
もちろん一部に行きたかったけど成績が下位だったからだめだった。
そこに入ってみてまず驚いた。殆どが公立下位高出身。
しかも商業・工業高校出身の奴が3割もいた。
俺の高校は偏差値65くらいあったから「こんな低レベルの奴と一緒に4年間
過ごすのか」とショックを受けたね。
290エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:32:36 ID:AS44bZYa
語学のクラスでは何人かと知り合いになったけど、
なんかなあ・・wという奴らばっか。
昼過ぎまで家でゴロゴロして、親にこずかいもらって、
午後遅くになって学校に来るだけの奴。
バイトばっかりして語学しか来ず、その語学すらも予習してこない奴。
女と車の話しかしない奴。
「就職なんてどこでもいいよ。」などと言っている奴。
頭悪いだけならともかく、怠惰で努力をせず、覇気もなく、将来への展望も持っていない。
そんな奴らばかりだった。
俺も意志があまり強い方じゃなかったから、「こんな連中と一緒にいたらやばいw」
って思ったね。
291エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:39:12 ID:AS44bZYa
で、脱出することにした。
転部試験を受けるという方法もあったが、ちゃんと単位を
取らないとだめだと思ったし、チャンス自体が1年に1回しかない。
で、一般入試を受けることにした。
だから、大学は前期試験までは行ったが、9月以降は全く行かなかった。
結果として早慶マーチ8校を受けた。
早慶は全滅だったが、マーチ3校に受かった。
明治政経、明治経営、法政経済。で、明治政経に合格。
最初に入学したのは明治二部政経だったので、結果的に二部から一部に
なったということだね。
292エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:39:31 ID:dT6t6JGa
>>289
それがおまえの実力w
293エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:44:29 ID:AD1KuhFc
>>291
附属校にバレたらまずいんじゃないの?
294エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:47:12 ID:AS44bZYa
で、明治政経に入学した。
二部の方には何も連絡しなかったし、事務手続きもしなかった。
何回か「授業料が未納のままなので払いなさい。このままでは除籍に
なります」という郵便が来ていたがw
大学は二部学生が一部に受かってそこに入学したなんて把握は
してないだろうから、二部はめでたく除籍になったよw
(ちなみに中退と除籍の違いはしっているかな?)
やはり友人と言うのは頭のレベルが似通っている奴がいいよね。
大学時代に生涯の友人ができたよ。
あのまま二部に通っていたら「こんな人生設計もできない奴らと
友達になりたくない」って思っていただろうな。
295エリート街道さん:2010/02/27(土) 21:52:27 ID:AS44bZYa
259とか272を見ると、いかにも
「二部は勤労学生が多くて、働きながら学ぶのはエライ」などという
印象をもってしまいそうだが、こんなの嘘w
俺は90年代入学だが、当時も勤労学生など1割もいなかった。
明治は78年に11%を記録したのを最後に、それ以降は
勤労学生は10%を割り込んだとのこと。
89年代以降は明治二部なんて日東駒船に行けなかった奴らの
巣窟だったよ。

>>293
俺は明治政経に合格した後、担任に報告に行ったよ。
お前バカ?
296エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:05:46 ID:1+tshVjk
明治大学学生会とか学苑会とかがあっただろう。
あとやばい生協も。
297エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:06:36 ID:5SyL6hqv
学苑会w
298エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:09:42 ID:AD1KuhFc
>>295
担任に「お前バカ」と言われたかw
そうだろうな。
そんな回り道をするなら何のために附属に入ったのか
わからないからなw
299エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:17:44 ID:1+tshVjk
>>297
学生会中執や学苑会中執を知らない?
新左翼の学生達がやってたけど。
300エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:20:54 ID:5SyL6hqv
>>299
しらんw
入学した時、オリエンテーションで
怪しい運動をしているセクト集団だということは職員から聞いたがw
301エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:27:09 ID:1+tshVjk
>>300
「あの生協では買い物をしないで下さい」なんて言われただろう。
岡野加穂留先生ががんばっていた。
明治は俺が出た法政大学二部より恐かったな。
302エリート街道さん:2010/02/27(土) 23:39:28 ID:Z6e165Ru
革労協は男の水平線!!!
303エリート街道さん:2010/02/28(日) 02:11:50 ID:I2HkTDbO
私は、サークル入ってなかったんでよくわからないんだけど、二部も一部も同じ
サークルなの? というか二部の人が授業やってる時に、サークルで集まる時間に
なるんじゃないのかな。
それと今のフレックスみたいに、昼の授業を、ある程度は履修することは出来たんだろうか。
304エリート街道さん:2010/02/28(日) 11:21:07 ID:7quKQCv4
普通は一部は一部のサークル、二部は二部のサークルが
あるんだけど、中には一部二部一緒のサークルもあったな。
まあ一部生は二部生には入ってきてほしくないというのが
本音だから、二部生が来ると「時間帯があわないんじゃない?」とそれと
なく拒否するんだけど、空気読めない二部生だとそのまま入部してしまう。
日常活動だとしょうがなく一緒になるんだけど、
飲み会はそいつを除くとかね。
そもそも二部生なのに昼間からサークル活動なんかしていていいのお前?
って思ってたね。
305エリート街道さん:2010/02/28(日) 11:26:01 ID:7quKQCv4
明治政経 ×
明治商  ×
法政経済 ×
日大商  ×
駒澤経済 ×
明治二部 ◎
法政二部 ○
東洋二部 ○

これが一般的な二部生の受験パターンじゃないかな。
ニッコマまで全滅で、3月のマーチニッコマ二部狙い撃ち。
中には第一志望を早稲田(商教育社学あたり)を記念で受けた奴も
いて、そういう奴が「俺は早稲田が第一志望だった」とか
いうから驚くよw
306エリート街道さん:2010/02/28(日) 11:28:15 ID:PXui+49f
>>304
いや逆に二部の人は「俺バカの二部なんでww」みたいな感じで開き直ってる奴が多かったね。
307エリート街道さん:2010/02/28(日) 11:48:21 ID:n7mdyN6G
マーチ一部卒で二部卒にいい感情を持っている奴はまずいない。
308エリート街道さん:2010/02/28(日) 12:02:22 ID:7quKQCv4
二部君は負け惜しみのレスか擁護レスばかりだな。
   ↓

ID:AD1KuhFc

282 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 12:58:43 ID:AD1KuhFc
>>280
努力しなかったからマーチになったくせに、よく言うよw

287 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 14:02:34 ID:AD1KuhFc
>>286
それで中央とはすごい。
お見それしました。

298 :エリート街道さん:2010/02/27(土) 22:09:42 ID:AD1KuhFc
>>295
担任に「お前バカ」と言われたかw
そうだろうな。
そんな回り道をするなら何のために附属に入ったのか
わからないからなw

309エリート街道さん:2010/02/28(日) 13:20:35 ID:s65AanyV
でも大学行こうとしたっていう気がある時点で全然違うと思うけどな
例えばダウンタウンが明治二部って言ってもありえねーって思うだろ
310エリート街道さん:2010/02/28(日) 14:33:09 ID:x+MVYaNz
自分286だが中央なんて一言も言ってないぞw
311エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:17:52 ID:9cFx6XHn
明治の学内誌だったパラレルワールドの二部の解説だとこんな風に書かれてる(2000年)

法、商、政経、文には二部がある
もともとは「向学心はあるが昼間部に行く金がない」「高卒で就職したが大卒の資格がほしい」人向けだったが、それもいまや…

一日の授業時間は三時限目までだが卒業単位は一部とほとんど同じ
第二外国語は必修ではないが大半は就職のことも考えて履修しているそう
サークル活動は夜に行われ、時間の関係から制約を受けることも多いため一部のサークルに入るのも少なくないそうだ
これを四年間続ければ晴れて卒業

就職状況は一部と比べても、そう見劣りしないらしい
企業側が二部であることを理由に採用を断ることは昨今では極めて少ないそう
ただし一部のほうが就職状況が良いのは事実のため転部試験に熱心
転部試験は大学受験より難しくほんの一握りだけしか一部への切符を手にすることが出来ない

卒業してしまえば一部か二部なんてわからないし転部なんて気にせずに一部の学生のように堕落すればいいと締め
312エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:33:58 ID:U20R5/cs
【私大二部】日本大学法学部第二部【最高峰】

Q1.第二部には第一部と同じように5学科ですか。
第二部は法律学科のみです。平成19年度より政治経済学科・新聞学科は募集停止となりました。
Q2.第一部と第二部のカリキュラム・授業内容は違うのですか。
同じです。
Q3.第一部と第二部の学費は同額でしょうか。
第二部の学費は,第一部と比べて減額されています。
Q4.第二部から第一部への転部はできますか。
転部とは,第二部から第一部への学籍異動のことを指します。
1. 転部希望者の選考は,1年次生から2年次生になる時及び2年次生から3年次生になる時に行なわれます。
2. 選考時までの学年末試験(累積)が,選考に重要な要件となりますので,日常の勉学に励んでください 。
3. 転部を希望する場合は,出願資格等が定められるので,法学部入学センターまで問い合わせてください。
Q5.卒業証書は,第一部と第二部では違うのでしょうか。
大学としては,第一部,第二部の学位記(卒業証書)・学業成績証明書も全く同じです。
Q6.日中は仕事に就いていますが,通学に便利な校舎ですか。
授業校舎は,三崎町校舎です。(東京都千代田区三崎町2-3-1)
(1)JR中央・総武線:水道橋駅下車 徒歩3分
(2)都営地下鉄三田線:水道橋駅下車 徒歩4分
(3)都営地下鉄新宿線・三田線:神保町駅下車 徒歩5分
(4)東京メトロ半蔵門線:神保町駅下車 徒歩5分
Q7.夜間にも学生食堂は営業していますか。
本館及び3号館に食堂があります。下記時間内で営業しています。
月曜日〜金曜日:9:30〜20:00 土曜日:9:30〜18:30
313エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:34:44 ID:U20R5/cs
青学の二部は卒業証明書、成績証明書にしっかり二部と明記されてしまう。
東洋は卒業証書には二部の区別の記載はないが、成績証明書には二部と明記される。
日本大学では、第一部でも、第二部でも卒業証書、学業成績証明書は全く同じです。
なので成績証明書や卒業証明書に二部という記載のない大学ではあえて履歴書に二部と書く必要はありません。
証明書に二部と記載されるか、されないかはとても重要
314エリート街道さん:2010/02/28(日) 15:36:04 ID:U20R5/cs
例えば一部の人間だって日本大学法学部第一部法律学科卒業とは履歴書には書かない。それと同じことだ。
日本大学法学部法律学科卒業とかくだろ?普通は履歴書に二部と書くのは大学の学部名に二部がついてるとこ。
これは正式には書かざるおえないってかんじだけど..たとえば神奈川大学はすでに二部は廃止したけど第二法学部、第二経済学部、第二工学部という名称がついてます。
早稲田大学では早稲田大学第二文学部 って名前のように。ちなみに青山学院は第二部経済学部と卒業証明に記載されてますので二部と記入します。
在学証明書、卒業証明書に一部二部とも同じものだし日本大学法学部〜学科卒業が肩書きのひとくくり。
315エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:43:57 ID:n7mdyN6G
第二外国語→必修科目→一部
第二外国語→選択科目→二部

卒業証明書、成績証明書に一部か二部かの記載がない大学では、
成績証明書に記載された第二外国語が必修科目であるか選択科目であるかが、
一部と二部を区別する唯一の根拠になる。
316エリート街道さん:2010/02/28(日) 16:50:25 ID:kVdfFi+8
スレにはのってないけど、理科大の二部ってどのくらいいたんだろうか?
317エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:07:56 ID:hIr/Nz+6
俺のサークルから中央二部の同期が、今アステラスで出世頭になってるよ。
人付き合いは同時からすごかった。
318エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:13:11 ID:7quKQCv4
早稲田二文は早稲田二文として設置されているんだから早稲田二文と書く。
日大二部は日大二部として設置されているんだから
正確に日大二部と書くべき。
それだけの話だ。
証明書が一部と同じだから二部と書かなくていいなんて
理屈は世間的には通用しないよ。
まあ、二部卒を隠す二部卒らしい卑怯な理屈であるが。
319エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:14:49 ID:7quKQCv4
二部卒の、二部卒による、二部卒のための理屈だ。
320エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:16:56 ID:p0kKupNA
>>318-319
何かイライラしてるね。
321エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:21:07 ID:7quKQCv4
>>320
318〜319の書き込みを見て
イライラしていると感じるって、
よっぽどおかしい感覚の持ち主なんだね。
二部野郎独特の感覚かな?
322エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:26:49 ID:p0kKupNA
>>321
日大ってみんなイライラしてるの?
323エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:26:55 ID:x+MVYaNz
二部隠して入社しても同大学とか同程度の大学出身の人が職場にいたら一発でばれそうだと思うのは俺だけ?
だって頭のレベルが違うでしょ?推薦組とかとはそう変わらないのかな
324エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:30:33 ID:tajBwJXB
にしおかすみこは青学二部らしいけどテレビ出る度私青学ですけど二部なんですって
言わないといけないの?
325エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:31:37 ID:7quKQCv4
>>323
二部卒は事務処理能力が劣るからわかるよ。
すぐにはわからなくても、二か月三カ月経つと、
徐々に出てくる。メッキが剥げるってやつだね。
如実に実感する。
あと、英語の能力が格段に劣る。
326エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:48:59 ID:TwkNZe6v
でも推薦で一部の人もいるじゃん
327エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:51:11 ID:/n1mBKHT
東大から見たらマーチ一部も二部も同じじゃね?
328エリート街道さん:2010/02/28(日) 17:59:24 ID:x+MVYaNz
なぜこんなに二部卒が必死なのか
329エリート街道さん:2010/02/28(日) 18:32:07 ID:n7mdyN6G
二部卒であることを隠しておきたいんでしょ。
ばれたくないって必死なのさ。
330エリート街道:2010/02/28(日) 19:10:14 ID:6WGNfb7I
早稲田大学の社会科学部が夜間主から昼間部になったね。
331エリート街道さん:2010/02/28(日) 19:39:46 ID:6WGNfb7I
大昔に東京大学に第二工学部ってのがあったみたいだね。
332エリート街道さん:2010/02/28(日) 20:43:53 ID:+gIlCjTU
>>318
それは違うよ。早稲田の一文と二文は組織自体が全然違う。
日大の場合は、教授も組織もカリキュラム(授業内容)もすべて一緒。
ただ授業の時間をずらしているだけだから、日大の一部と同じ扱いになるんだよ。
だから文部省もお墨付きを与えてるわけでね。

しかも大学は超一等地にあって、授業料は国立大学より安いときてる。
これほどすごい大学は日大だけ。
333エリート街道さん:2010/02/28(日) 21:04:07 ID:p0kKupNA
秦野章を生んだ大学だからな。
334エリート街道さん:2010/02/28(日) 21:12:25 ID:iCSNuDOZ
>>1
2部って、本来は働きながら通うところだよ。
公務員とかで働きながら行くところ。
もちろんそうやって通う人はすごいと思うよ。
仕事した後、疲れてるのに学校。よくできるなって感じ。
それ以外の2部はカスだよ。
仕事しないで2部に通うなんて意味わかんねー。
335エリート街道さん:2010/02/28(日) 21:15:44 ID:bwIQk9BB
早稲田の二文は一文と同じ専攻がないし、大学は11学部と言っていたし
一部・二部とは異なる。半分昼で卒業もできた。
長い間、社会科学系の夜間が社学で人文科学の夜間が二文という位置づけだったけど、
現在は社学が昼間学部となり、二文は実質的に一文の一部専修と共に文構として昼夜開講学部。
336エリート街道さん:2010/02/28(日) 21:57:58 ID:7quKQCv4
332 :エリート街道さん:2010/02/28(日) 20:43:53 ID:+gIlCjTU
>それは違うよ。早稲田の一文と二文は組織自体が全然違う。
>日大の場合は、教授も組織もカリキュラム(授業内容)もすべて一緒。
>ただ授業の時間をずらしているだけだから、日大の一部と同じ扱いになるんだよ。
教授もカリキュラムも一緒だからといっても、一部と二部とに分かれてるだろうーが。
分かれているのに何で二部が一部と同じ扱いになるんだよ。
言い訳もいいかげんにしろ。見苦しい。
337エリート街道さん:2010/02/28(日) 22:07:32 ID:7quKQCv4
マーチ二部って、身長163センチくらいの男がシークレットシューズ履いて
「自分は170センチあるよ。嘘じゃない」っていいながら偽グッチの時計を
見せびらかしているっていうイメージがある。

中央法二部法律は、ゆうめいととして働いているくせに、
スーツ着て出勤している奴っていうイメージ。
338エリート街道さん:2010/03/01(月) 00:41:36 ID:AvfhyOL0
「一部へ転籍するのを狙って二部に入学したけど転籍試験に失敗して
二部を卒業しました」と正直に言えばいい。
俺はそれで通している。
339エリート街道さん:2010/03/01(月) 01:42:49 ID:HxDUASgM
>>334

2部行ってて働いてない人は現在もほとんどいないと思いますが?

というか1部も2部もなく高校出た年齢で働いてない人ってほとんどいなくない?
だって働いてなかったら何もできないじゃん?
340エリート街道さん:2010/03/01(月) 03:27:35 ID:NkspksHR
>>336
日大の場合、法学部としての組織が昼と夜一緒だからね。
文部省には一部として認可を得てると思う。

ちなみに早稲田二文は別組織(教授、カリキュラムなどが全然別)だからね。
例え文学部という学部が同じであっても、習っている教授やカリキュラムは全然違う。
だから二文(組織所属)としっかり書くのは義務であり当然の事。

授業の時間が昼だろうが夜だろうが、企業や役所にとってどうでもいいこと。
問題は所属部署(教授とカリキュラムと実績)。

大企業でも昼夜勤があるが、昼と夜を差別してる会社などどこにもない。
関係あるのはどこでも所属部署だけ。
341エリート街道さん:2010/03/01(月) 09:25:15 ID:XMAPhKLi
このスレ読んでいて恐ろしいと思ったのは、
マーチ二部卒が学歴板に常駐し、一部卒を装って
マーチ同士の叩き合いとかに参加しているらしいことだ。
大東亜帝国レベルのマーチ二部卒でもこうした叩き合いに参加出来るの
だから、マーチ二部卒は本当に要領がいい奴らだ。
342エリート街道さん:2010/03/01(月) 09:45:36 ID:EoXF10vP
俺早稲田だけど日大装ってマーチ煽ってるお
343エリート街道さん:2010/03/01(月) 12:31:59 ID:NkspksHR
てか日大の場合、夜間が正当な学部(一部)で昼間は後付けだからね。
そこらへんの歴史と伝統を勘違いしてる奴多すぎだな。


344エリート街道さん:2010/03/01(月) 13:12:42 ID:JJmaUEMU
中央や関大もそうじゃないの?
345エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:15:51 ID:Je54pETT
立命館は、もともと夜間が主だったんだよ。
中央もそうかな?
346エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:51:56 ID:l3mlKPf3
二部野郎は嘘をついていることの罪悪感がないんだろうな。
だから「二部」と言わない。
友達になりたくない奴らだな。
347エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:53:37 ID:nAcners7
東大に近い神田五大学はどこも似たようなものだろう
帝大教授が帝大の講義を終えてから私学へ講義に行けば夜間が主になるわけで

旧制大学令が施行された大正の時代でも専任教授が希少で私学で自前に確保してたのは慶應義塾と早稲田だけ
348エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:53:43 ID:HnjyAJp2
>>346
また中央の二部コンプが現れたw
349エリート街道さん:2010/03/03(水) 20:10:53 ID:l3mlKPf3
二部野郎は学歴みたいに大事なことでもちゃんと言わないくらい
だから、他のことでも本来言うべきことを言ってないのかもね。
例えば、仕事でミスしてもそれを言わないとか。
350エリート街道さん:2010/03/03(水) 20:15:50 ID:nBPqjwmg
>>349
仕事で二部卒に負けたか?
351エリート街道さん:2010/03/03(水) 20:31:06 ID:l3mlKPf3
二部野郎は結婚相手にも嘘をついていそうだよな。
だから相手の女もちゃんと学歴を確認すべき。
言いにくければ
「親が気にしているみたいなので、卒業証明書を見せて」
などと言ってみせてもらうべき。
その際、二部の表記の有無や、315が書いたことなどを
確認すべき。
女だってまがい物や粗悪品を掴まされて困るのは自分自身
なんだから、ある程度必死になるべきだな。
352エリート街道さん:2010/03/03(水) 20:44:20 ID:HnjyAJp2
>>351
学位記や卒業証明書にも二部と書いてない場合があるよ。
どうする?
353エリート街道さん:2010/03/03(水) 21:44:22 ID:+jcTjH6p
卒業したの20年数年前のおっさんだが

高3 大学未受験 卒業が危うかった
浪人 法× 商× 教育× 社学○ 明治政経政治○

で、明治いった
明治はいくつもりなかったが練習のつもりで出願ぎりぎりで願書出した
記憶がある
早稲田全部受かったかもと思ったが駄目で結局明治
社学は当時授業開始が4時前ぐらいからじゃなかったか
和泉で落とした単位を2部の講義受けてとった
そこには30歳以上の社会人が結構いた
語学もいくつか落としたが体育会の柔道部とか水泳部の奴と一緒になった
彼らはほんと勉強はできなかった
354エリート街道さん:2010/03/03(水) 21:45:49 ID:l3mlKPf3
二部野郎が二部であることを隠して跳梁跋扈している世の中をどうにかしてほしいな。

>>352
いい知恵が浮かばんな。教養課程と専門課程とが分かれている大学だったら
そういう話を向ける、という方法もあるが、二部野郎が嘘をつく場合もあるしね。
二部であることを見抜くうまい方法はないだろうか?
マーチ一部の諸君、良い知恵を出してくれ。

355エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:05:36 ID:Pls24EAZ
べつにそんなに差別意識もないんだが、二部の見分け方として
M 明治 和泉キャンパスを知らない。だから意識的に一、二年の話題を振る。
A 青学 わからない。 
C 中央 学籍番号の頭が違う。しかも各種証明書類や大学からの郵便物などに印字されているから、そこを見る。
H 法政 多摩キャンパスの学部は、そこの話を振る。
356エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:13:19 ID:NkMzV1LK
実際日東駒専と大東亜帝国の間位の位置づけで間違ってはないだろうと思う

異論は認める
357エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:15:07 ID:+pecSW2J
>>355
青学は厚木キャンパスと相模原キャンパスの話題を振ればいいんじゃね。
358エリート街道さん:2010/03/03(水) 22:20:23 ID:l3mlKPf3
では、二部の見分け方についてわかった範囲で整理する。

青学 卒業証明書や成績証明書に二部と明記されているのでそれを見る。
   (↑313情報による)
中央 学籍番号の頭が違うので学籍番号を聞く。
  (↑355情報による。具体的にどう違うのかは不明)
明治 ?
法政 ?
359エリート街道さん:2010/03/03(水) 23:05:34 ID:D2O1wyVV
中央法は、一部は第二外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語等)があったよ。
二部は第二外国語はない。
これで見分けられる。
他の学部はわからんが。
360エリート街道さん:2010/03/03(水) 23:37:45 ID:VRMhtaqJ
>>358
明治 学籍番号の頭数字が「1」は一部、「2」は二部(多分そうだと思う)
   成績証明書の第二外国語の扱いが「必修科目」は一部、「選択科目」は二部
   (二部生も第二外国語を履修している人が多いので、履修の有無だけでは判別出来ない) 
361エリート街道さん:2010/03/03(水) 23:46:02 ID:Pls24EAZ
ああ、青学二部は四年間青山だったね。
明治・法政・青学は、教養課程のキャンパスの話を振れば、その返答や一瞬の
表情とかで、だいたいわかるとおもうよ。
中央は、四年間同一キャンパスだから、それではわからないが、学籍番号で1秒
で判別可能。ただし、そういうことを正確に公開すべきか、とおもったので、
詳しくは書きません。ちなみに、中央は二部でも第二外国語ある。選択科目
だが、当時は転部制度があったので、転部できたときのために、ふつう、大抵
の学生が第二外国語を選択するので、そこでは見分け難い。
362エリート街道さん:2010/03/04(木) 07:33:39 ID:PmFStT+2
現役で上智卒業してから外国語を勉強したくなって青学2部受けた
A方式とB方式って別れてるんだけど、パスナビで偏差値をいうと
A=53 B=58
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/difficulty.html

去年の時点でこの偏差値。
今の青山はマーチで唯一の二部設けてる所だし、今年に至っては倍率が1.0倍上がってる
キャンパス回帰もあってこの2年は合格者かなり絞ってるし、どちらも偏差値2+上がってると思うんだがな

現役時代、マーチが滑り止めだった俺の意見では今の青学2部B方式>日東駒専=青学2部A方式
363エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:27:00 ID:xWGM7AWm
就職後、純粋に勉強のために二部を考えている人には、偏差値とか関係ないよ。
そういう場合は、むしろ無試験で、誰でも入りたい時に入れるくらいのほうが
ありがたいはず。ここでの話題は、世間体とか肩書き面での意味合いだから。
364エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:31:03 ID:0pgdkfe+
ちんちんシュッシュッシュ!!!!!!!!!!!!!!
365エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:36:07 ID:CDLBKGao
マーチ二部もうないジャン
366エリート街道さん:2010/03/04(木) 08:58:32 ID:4dT2nSrH
マーチ二部は、彼女や女房にも二部卒であることを隠していそう。
女も結婚相手の男に、とりあえずマーチ程度の頭のレベルを求めていたのに、
実は大東亜帝国レベルでしたでは洒落にならないなwww
367エリート街道さん:2010/03/04(木) 09:25:52 ID:xWGM7AWm
私大は、だいたい同程度とされる大学通しで比較して、二部のある(orかつてあった)大学
よりも、もともと無い大学のほうが、評価高めだよな。
たとえば、慶應、上智、立教、学習院、成蹊成城とか。
マーチに二部があったころは、企業が正確に見分けられないことも多かった、というのは
ほんとうだよ。
368エリート街道さん:2010/03/04(木) 09:32:14 ID:rPGbnu53
>>367
むしろ逆でしょう?
旧制高校あがりはワンランク下。
旧制大学だから旧制専門部を持っていたわけですから・・・

慶應の場合は通信課程に再編されたみたいですし。
369エリート街道さん:2010/03/04(木) 13:37:18 ID:0fryR9Hi
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く           



ゼミの先輩の半数は就職留年

 明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
 「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」

 Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
 「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
        中略     
 大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が不利にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に  し て い る  よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。

                               講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号 
370エリート街道さん:2010/03/04(木) 14:07:58 ID:KBqmBNUG
二部を他大学と同等と見るのはナンセンスだな

青学の経済受かってたけど滑り止めで用意してた二部Bに落ちた
つまりそんなもん、二部でもちゃんとした大学
その他大学と見做すなんてアホ過ぎる
371エリート街道さん:2010/03/04(木) 18:52:07 ID:yxXsi2pg
おまいら、同じ会社の上司や同僚が、二部や夜間出身とわかったとたん手のひらを返したように
対応を変えるのか?
浅田真央の採点に関して、サイバーテロを仕掛けてきた韓国人並みのレベルだな。
幼稚すぎる。
372エリート街道さん:2010/03/04(木) 19:11:25 ID:/iPlWpgu
東京帝国大学第二工学部は昼間学部
373エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:00:54 ID:0uFtqHHR
手のひらを返したように対応を変えはしないが、心の中では・・・
374エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:03:48 ID:8GxscpoZ
>>372
軍事関係の研究をしてたらしいね。
375エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:04:39 ID:FEzNE4Vt
>>371
上司だろうが同僚だろうが、二部って言わずに一部のようにふるまって
いたのなら掌をかえされてもしょうがないよ。嘘をついてたと同義語だから。
最初から二部と言えば対応は変えない。
最初からその人のことを「マーチ二部」≒日当駒船〜大東亜の頭の持ち主って
評価をつけるだけだよ。
マーチとマーチ二部は偏差値的にも世間評価的にも能力的にも別物だからね。
当たり前のこと。
376エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:07:09 ID:0kCuTVxP
二部と一部じゃあ一科目あたりの偏差値10くらい違うしな
377エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:08:33 ID:8GxscpoZ
>>375
マジレスされると面白くないんだけどw
378エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:14:12 ID:0uFtqHHR
>>376
否、12〜13は違う。
マーチ一部平均が60の時、二部は47〜48。
379エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:17:41 ID:0kCuTVxP
三科目と考えると40近い差があるってことだなw
もはやFランの領域wwww
380エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:41:38 ID:+SYn628b
マーチ二部出身の有名人はいないのかな?
早稲田夜間なら大勢いるけど。
381エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:52:27 ID:dcsRBVUy
なんとなくだけど理科大だからとマーチを見下してるのは二部や基礎工のような気がする
早稲田が明治を意識しないように下には興味がないのが普通
382エリート街道さん:2010/03/04(木) 20:59:50 ID:8GxscpoZ
>>381
誤爆しましたね(笑)
383エリート街道さん:2010/03/04(木) 21:23:11 ID:/xG5HtjN
ようこそ「有名人の出身大学ランキング」へ!
http://univranking.schoolbus.jp/
384エリート街道さん:2010/03/04(木) 22:34:21 ID:IyCy0Yjc
一部卒、二部卒、偏差値高低で仕事の能力が決まったら楽でいいよ...

むしろそれで能力が決まってほしいものだ。
学生さんにはまだ実感わかないんだろうけど。
385エリート街道さん:2010/03/05(金) 00:22:15 ID:rIAeI0hs
>>371
二部ってことを隠そうとして
周りはごまかせるかもしれないが、
同じ大学出身者や当事の同級生にはごまかせない

まともな人なら同じ大学の人に会ったら「俺は二部なんすよ」って言ってくるよ

それを隠してわざと話を会わせてるのは小さい人間な気がする

中大法通信出身の人何人か知ってるけど、みんな「通信ですよ」と話してくれたよ
386エリート街道さん:2010/03/05(金) 02:00:39 ID:ArSZ5LZw
二部だろうが一部だろうが、人並み以上に稼いでるヤツじゃないと
何を言っても説得力がないんだよ。
387エリート街道さん:2010/03/05(金) 03:05:35 ID:lzPpB5sL
詐欺師の論理
388エリート街道さん:2010/03/05(金) 03:11:48 ID:HhHlbqD5
>>380
早稲田だと全然レベル違うから比較しても仕方がない。
389エリート街道さん:2010/03/05(金) 07:51:57 ID:ruOFHzNK
死んでいいと思う
390エリート街道さん:2010/03/05(金) 09:03:40 ID:gbWeRYqF
おまえが死ね。
391エリート街道さん:2010/03/05(金) 09:32:56 ID:+flW3+9J
エセマーチ=二部
392エリート街道さん:2010/03/05(金) 09:40:03 ID:RDJrYZck
おまいら二部と通信って同じ認識なの?
393エリート街道さん:2010/03/05(金) 10:14:22 ID:BeGO2nMy
通信の方が卒業は難しいよ
394エリート街道さん:2010/03/05(金) 10:40:36 ID:3L9BY5sB
横浜国立大学経営学部に最高峰の夜間部があるよ。企業から派遣された学生
も少なくない。また国家・地方公務員(東京、神奈川、横浜市)もいるね。
OBは昼間に負けない高い評価を受けている。教授陣も昼間と変わらない。
ただ定員が少ない。
工学部はすでに廃止されている。首都圏での貴重な勤労学生
の勉学手段が咲き細りになる。 さすれば国立では電気通信大だけになる。
395エリート街道さん:2010/03/05(金) 11:11:42 ID:MHa92+VL
一部の人も二部は学校(大学)と認識しているのに対し通信は学校と認識していないから叩かないのでは?
396エリート街道さん:2010/03/05(金) 12:13:50 ID:US9/PQnx
とりあえず一部二部の違いは、こうなった。

M 明治 学籍番号が異なる。教養課程キャンパスを知らない。
A 青学 証明書に明記。教養課程キャンパスを知らない。 
C 中央 学籍番号が異なる。
H 法政 対象学部でも多摩キャンパスを知らない。

こんなかんじか。あと、他人が一部二部にこだわるのはMARCHや関関同立から
であって、ニッコマから下は、どーでもよくて他人に気にされないので、
ニッコマ二部卒のほうが、むしろ気が楽。
397エリート街道さん:2010/03/05(金) 12:52:50 ID:VfrtNI4D
学籍番号が異なるって一部でも学部学科ごとに違うから卒業すればあんま意味ないな
398エリート街道さん:2010/03/05(金) 12:57:11 ID:gbWeRYqF
俺は法政二部だけど経済学部、社会学部じゃないからバレないなw
399エリート街道さん:2010/03/05(金) 12:58:58 ID:VV3Rqktk
そうそう、社会に出たらマーチも2部も日大も
関係無し。大東亜以下だと違うだろうが。
まあ、銀行商社なんかの超一流にいけば学閥もあるんだろうが、
なまじそんなところにいったところで、所詮マーチは東大一橋早慶の
兵隊でしかない。
マーチは学歴を超えたところで勝負すべし。
また、それを出来る奴が成功する。
400エリート街道さん:2010/03/05(金) 13:04:15 ID:gbWeRYqF
俺は学歴「でも」勝負してる。
401エリート街道さん:2010/03/05(金) 13:08:12 ID:tZioavS8
一部の学生さんの理屈から言うと,サザンの桑田やヤクルトの古田を立命館の誇れるOBと
言う事は出来ないな。
402エリート街道さん:2010/03/05(金) 13:10:52 ID:XW8Sgfh2
10年位前の話だが、明治の2部に行っていた友人の話によると、
当時の四大証券は願書に1部と2部のチェック欄があったらしい。
裏を返せば、それ以下の証券会社はノーチェックってことだ。
ちなみにその友人は、当時業界7位の損保に行った。
入社後、配属先ではカミングアウトしたって言ってたよ。
403エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:21:11 ID:US9/PQnx
10年位前って、まだ四大証券だったっけ。
404エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:23:48 ID:gL79IDSE
二部差別が厳しいのは金融系だよな
社学とかもマーチ一部以下だったはず
405エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:39:16 ID:oYR1KOGY
そうそう、「優」何個以上ないと駄目とか、
成績の平均が何以上じゃないと駄目とか色々あったな。
406エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:44:06 ID:gbWeRYqF
そんなことをやってたから金融は落ちぶれた。
407エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:46:50 ID:Z5J/lZzB
コピペだが
バブル期直後の世代の、昔の社学の人間だが、
都市銀行、信託銀行、大手生命保険、大手損害保険、大手商社、大手新聞が代表的、
あとその時学生に人気の業種(今だと外資系戦略系コンサルや投資銀行)だろ。
漏れは何度もここや関連スレで書いている。
就職板見りゃいいんだが、ここでも言っておくよ。
メーカーも旭硝子など財閥系はうるさいところあるみたいだな。
バブル期の証券会社でも社学からは初採用だったみたいだよ。
出身校を悪く言いたくはないが、自分も入学直後真っ先に就職課にいき、
メジャーな会社ほど政、法、商という学部指定がある現実を知り、
競争社会から脱落したような喪失感に襲われたのは鮮明に記憶している。 、
社学差別を実感できるのは、銀行、信託、商社、
外資系投資銀行、外資系コンサル、日系大手生損保、
その他古い体質の重厚長大産業で業界トップクラスの会社。
学生でもイメージ分るだろ。
408エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:49:43 ID:0u+jSi9c
社学は学部名こそマーチと違って一部二部別だったが
夜間部扱いだったからな
409エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:51:18 ID:gbWeRYqF
社会システム論ゼミOBさんだ。
410エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:51:38 ID:M8aVrvWV
二部であることを言わないことに罪悪感を感じたりはしないのかな
偏差値が一部と全く違うんだけど
411エリート街道さん:2010/03/05(金) 14:55:05 ID:oYR1KOGY
でも大学院入試でも出願で「優」何個以上を要するってとこもあるよ。

『全体の「優」の割合』とか『「優」「良」含めたアベレージを換算』するんじゃなくて
『「優」の数』なんだぁ、と思ったことがある。

アメリカの大学・大学院でも進学となれば
「優」とか「良」とかの成績を数値化してアベレージを換算するじゃない。
そのイメージでいたから面食らった。
412エリート街道さん:2010/03/05(金) 18:45:16 ID:TPwSp9gT
今井雅之と村上弘明は法政二部らしいよ。
らしいだからちゃんとしたソースとかはないんだけど。
宅八郎はどうなんだろう。
413エリート街道さん:2010/03/05(金) 18:50:36 ID:m81nogw9
>>410
そもそも明治法制とか一部学部でも日東コマ船レベルを遜色ないから。
法制とかw
414エリート街道さん:2010/03/05(金) 19:18:07 ID:sLHIOg1S
聞かれてもいないのに「明治です。二部なんですよ。」
とか言うわけない、というか言う必要もない。
確かに、日東駒専二部や大東亜帝国二部だと、こんだけレスはつかないわな。
なんでかな?
415エリート街道さん:2010/03/05(金) 20:28:01 ID:mwPTD115
>>412
宅八郎は社会学部一部だったと思う。

>>414
でも知り合いの早稲田二文の奴は
「二文です」とか「文学部です。二文ですけど」とか言っているよ。
明治二部ってちゃんと言わないと、本当にこと言ったことにならないでしょ。
416エリート街道さん:2010/03/05(金) 21:09:53 ID:RMkp0sCp
>>415
早稲田一文の人が「早稲田一文です」というように明治一部の人が
「明治一部です」とちゃんと言わないと本当のことを言ったことにならないか?
417エリート街道さん:2010/03/05(金) 22:25:38 ID:5qK+Ibc1
>>412
今井雅之と村上弘明は法政の一部で二部じゃないよ。

マーチじゃないけど、吉野敬介は国学院の二部だっけ?
ヤンキー先生は明学の一部でOK?
418エリート街道さん:2010/03/05(金) 22:56:01 ID:dccDrqHa
>>417
ちゃんと確認したのか?
知り合いでもない限りできないと思うけど
419エリート街道さん:2010/03/05(金) 22:58:38 ID:rIAeI0hs
二部だから駄目ってわけではないんだよね
二部出身でも働きながら夜間大学に通って卒業した人なら尊敬の念で見られるよ

駄目なのは頑張って勉強してもニッコマ落ち、それで二部に入ったのにもかかわらず、
一部と同じと勘違いして他大学を見下したり威張ったりする奴な


早稲田や慶應の下位学部なのに、政経、法と同じような態度でいれば、
他大の奴には威張れても、学内でとことん嫌われる
その構図と同じ

学歴コンプが生まれやすい
420エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:11:57 ID:US9/PQnx
MARCH二部といっても、立教は二部ないから、Rは理科大だな。
もしくは、東京理科だから、MATCH二部というべきか。
421エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:34:50 ID:eGPTRDtH
立教がマーチ他校に比べ格上のイメージがあったのは、
二部がなかったことにもよる。
マーチ他校の二部が廃止された今、そのアドバンテージ
もなくなりつつある。
422エリート街道さん:2010/03/05(金) 23:56:34 ID:rIAeI0hs
>>421
なんで二部を語るスレで
立教の話が出てくるんだ?
あなた、もしかして学歴板で有名な明治の人?
423エリート街道さん:2010/03/06(土) 00:17:41 ID:DlbW70CP
>>416
早稲田の一文と二文は一部二部ではなく
第一文学部と第二文学部という専攻内容が異なる2つの学部。
文化構想学部は二文と一文の2専修からできた学部。
424エリート街道さん:2010/03/06(土) 00:35:10 ID:HqdNqp/u
フレックス制を謳って夜間主と昼間主を区別しないって言ってる大学あるが、そこは実際どうなんだろうな?
425エリート街道さん:2010/03/06(土) 00:48:40 ID:KR3xfdxR
まぁ人生は要領だな。
昔の知り合いで明治だか中央の法学部二部に入って
昼間は予備校、夜は大学に通い司法試験通った奴がいたな。
あれは賢いと思ったよ。一部に100万出すなら半分の二部に行って
残りを予備校に使ったほうが安上がりだろ?と言ってたわw
426エリート街道さん:2010/03/06(土) 02:25:17 ID:WB2Fr1uz
MARCH二部のRは、理科大で入れると幅が広がっていいんじゃないかな。
俺もマーチ二部に逝った香具師は、結果的に正解だと思う。
人生で大事なのは大学名だ。
理科大なんか、二部は一部とカリキュラムは一緒で授業料は断然安い。
「東京理科大の出身です。」 「一部ですか、二部ですか?」とはならないだろ。
427エリート街道さん:2010/03/06(土) 08:18:06 ID:W/C4yr08
いずれMARCHに二部があったことを知らない世代が多数になる。
そうなると一部卒か二部卒かなんて誰も関心を持たなくなる。
そうなれば一部卒も二部卒も価値は同じに。
卒業した大学名が重要な世の中にあって、二部卒の奴は本当に賢い奴らだ。
428エリート街道さん:2010/03/06(土) 08:54:25 ID:G4nLIYkf
新聞や雑誌等に載る著名人・財界人の経歴欄には一部卒なのか二部卒なのかは表記されないことが多い。

しかし、早稲田の場合だとそれが表記される。
社学設置以前の全学部に二部が存在していた時代の卒業生には、
第一政経学部卒とか第一商学部卒とか必ず「第一」と表記されて紹介されているがほとんど。
しかし、この時代の早稲田で二部卒業の者は経歴で「第二」と名乗っていないものが多い。
代表的なのは森元総理。第二商学部卒なのに、商学部卒としか経歴には載っていない。

少し前、自分の会社が社長交代した時に、新聞の新社長欄に掲載されたんだけど、
しっかりと「第一理工学部卒」と書いてあった。
429エリート街道さん:2010/03/06(土) 09:42:04 ID:vo8sKQd/
新制大学の初期は明治も半分ぐらい二部だったから
少なくなって最後の方も結局昔の人と学籍的には同じだからな
430エリート街道さん:2010/03/06(土) 11:35:00 ID:reql4yRv
夜間、短大、明治、専門、日大、高卒、中卒。最近低学歴なスレがたくさん立つね。
431エリート街道さん:2010/03/06(土) 12:58:22 ID:B2aI2dUb
MARCHの理工系に二部ってないよな。昔も今も。
だから、MARCH二部のRは理科大で、というのはなかなかいい視点だな。
432エリート街道さん:2010/03/06(土) 13:12:46 ID:4MjTcjBf
二部ってことは早めにカミングアウトした方がいい気がする

何かのきっかけで、知り合いや大切な人に一部というのが嘘で、二部だったってことがばれたら、
もうその人とはもう絶交になって、周りからも信用を失ってしまうだろう


433エリート街道さん:2010/03/06(土) 14:08:58 ID:nm+lxhmo
もともと二部がない学部、例えば法政経営とか青学法学部とかだったら、
100%一部だと判別出来るし、二部だと疑われることもないんだけどな。
434エリート街道さん:2010/03/06(土) 16:30:58 ID:rYB8/gid
>>413
遜色ないW
よくそんなこと言えるわ
ニッコマなんて行くくらいなら高卒のほうがましだ
435エリート街道さん:2010/03/06(土) 16:34:41 ID:5Gh6Dv8m
二言目には「早稲田」「早稲田」と早稲田風を吹かせていた
元法政大学教授の永井憲一は早稲田第二法学部卒の高学歴だった。
436エリート街道さん:2010/03/06(土) 16:36:21 ID:8nguRhG+
>>431
中央理工は二部あったぞ
明治も昔はあったかも
437エリート街道さん:2010/03/06(土) 16:55:16 ID:wKsbRF1a
97年入学の法政2部卒だけど、地元の地銀に就職できたよ。
大学側の指導じゃ「自分から2部ですとは言わなくてもいい」って感じだったかな。

なんか隠してるみたいだったから、俺は「2部です」って言って企業周りしたけどね。
438エリート街道さん:2010/03/06(土) 16:59:00 ID:wKsbRF1a
都銀は厳しかったけど、野村や三菱信託に2部って言って内定貰ってた人もいたな。

なんで2部に行ったかと、昼間何してたかを具体的に言うのと、成績良ければそこそこのとこ行けるよ。
439エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:03:22 ID:SSz+m2H4
隠すも隠さないもない。  昔は働きながら大学へ通うのが普通だったからだ。
3年くらい働いてから大学へ行くから入学平均年齢は21歳前後だった。
昔は夜間部で卒業したら区別はしない。 何故なら多くは夜間部卒だったから。
昼間部などはほんの一握りだった。 だから社会で夜間部など言う必要はなかった。

440エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:04:49 ID:5Gh6Dv8m
>>439
そこまで話が古くなってしまうとなw
441エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:14:45 ID:lOIw8sFz
まあ昔から一部行けないから二部って人もいたけどね
勤労者の割合が高かったってだけで
442エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:35:24 ID:W/C4yr08
>>428
田中真紀子は早稲田大学第一商学部卒と選挙公報とかの経歴に正しく記載している。
森善朗は早稲田大学第二商学部卒であるにも関わらず、
選挙公報とかには商学部卒としか記載していない。
二部卒が二部であることを隠すのは、学部名で一部か二部であるかが
判別する早稲田でも同じようだ。
443エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:41:22 ID:W/C4yr08
>>433
>もともと二部がない学部、例えば法政経営とか青学法学部とかだったら、
>100%一部だと判別出来るし、二部だと疑われることもないんだけどな。

何大学の何学部に二部がなかったか、だんだん分からなくなりつつある。
文系に限定すれば、30年以上前からある学部で二部がなかったのは、
法政経営、青学法、明治経営ぐらいか?
なお、80年代以降に出来た新設学部には二部はなかった筈。
444エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:45:38 ID:BW5rTELe
早稲田は人科以降の新設学部以外では教育以外は二部があった
理工に二部があったことを知らない人も多い。
中央総政以外の既存学部は二部があった
445エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:48:55 ID:k7z1WWPa
今、法政大学経済学部商業学科は二部と通信しかない学科だな

446エリート街道さん:2010/03/06(土) 17:49:51 ID:BW5rTELe
明治も工学部に二部があったみたいだね
447エリート街道さん:2010/03/06(土) 19:06:09 ID:tntFFRhn
学歴板住民のボリューム層マーチ卒からの一般的見方はこんなもん。

早稲田社学・二文 学部名を言えば夜間であるとわかるので、隠すうんぬんの話にはならない。
         しかし、40代以上にとってはよくもわるくも法政レベルとの認識。
日東駒船二部 もともと一部ですらたいしたことない。
       二部が一部を詐称したとしても「あっ、そう」って感じ。
       一部でも二部でも所詮ポンはポン。
マーチ二部 マーチ一部=中の上
      マーチ二部=中の下
      よって、この差は大きい。
    仮に法政経済一部と明治政経二部が相対した場合、二部であることを
   黙秘したとしたら明治二部の方が上に出れるのだ。
    従って、二部が黙秘していることは卑怯であり、黙秘自体許せないものである。
   のちにそれが発覚した場合は当然村八部・シカトするなどの行為にでるべきだ。
    ただし、最初から正直に二部と言えば、そのように処遇し、
   少なくともシカトはしない。
448エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:03:36 ID:5Gh6Dv8m
>>444
早稲田は二部ではなくて第二理工学部、第二政経学部、第二法学部、
第二商学部というように昼間とは別の学部にしていた。
だから森喜朗の商学部卒は限りなくアウトに近い。
449エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:04:50 ID:5Gh6Dv8m
名門の第二文学部を忘れていた。
ごめんなさい。
450エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:28:05 ID:tntFFRhn
>>444
法政の社会の社会一部だけ。
応用経済は一部二部両方にあった。
451エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:31:06 ID:6h7/vISX
タモリの早稲田時代の話で法学部の先輩という言い方をしていた
その頃の法学部は第一第二だったはず
452エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:34:22 ID:J9kMHaXK
法政大学第二教養部自治会の委員長は逮捕されて獄中十数年だった。
453エリート街道さん:2010/03/06(土) 20:34:57 ID:VCQC0XX2
マーチ二部の学生で、就職活動の時「昼は学費を稼ぐためにアルバイトをしていました。」
と言って(事実は違っていても)それでレベルが下の二部で、優をそろえてたりしたら
並みのマーチ一部の学生より、企業の評価は高くなりそうな気がするんだが…
454エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:04:51 ID:Ue5IHck8
>>445
法政大学経済学部商業学科は昔は一部にもあった。
それを改組して経営学部にしたんだが、
なぜか二部と通信は経済学部商業学科のままで経営学部に編入しなかったんだよな。
455エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:09:33 ID:J9kMHaXK
>>454
法政大学文学部には二部にしかない学科がなかった?
456エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:39:45 ID:wKsbRF1a
>>455
教育学科か教育コースがあったよ。心理できるから結構な難易度だったかな。
457エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:49:06 ID:J9kMHaXK
>>456
そうだった。
レス、ありがとうございます。
458エリート街道さん:2010/03/06(土) 21:57:40 ID:k7z1WWPa
慶應義塾大学の通学課程は経済学部から商学部が独立したが、
通信教育課程はそのままで、経済学部で経済学と商学を学ぶ。
459エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:01:30 ID:q5+cyu1A
二部叩きながらも皆二部が同じ大学とは認めてるんだろ
通信は大学と認めてないから叩かないんだろ?
460エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:03:38 ID:J9kMHaXK
法政法学部二部はよかったよ。
松下圭一教授や藤田省三教授がトボトボとやって来て
狭い教室で少人数の学生に語りかける。
楽しかったな。
就職はよくなかったけど。
461エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:08:49 ID:k7z1WWPa
ドリフの仲本工事が、NTV“いつみても波瀾万丈”に出演したとき


 ナレーター :「工事は学習院大学、早稲田大学などに合格・・・・学習院大学に進んだ・・・」

 野 際 陽 子:「早稲田もいい学校じゃないですか」

 仲 本 工 事:「二部だったんで・・・」





462エリート街道さん:2010/03/06(土) 22:38:52 ID:Ttce7pWU
腐ってもマーチだからレベルは、千葉・埼玉・首都・横市と同じくらいだろう
463エリート街道さん:2010/03/07(日) 00:15:11 ID:hw7zvska
二部ってことにコンプ持ってるやつは
大学時代からそれを隠そうとしてるから
必然的に大学時代の友人がほとんどいないことになる
その友人を通じて自分が二部ってことが他人にばれるのが怖いからね

ただでさえ一部の学生にコンプ持ってるのに、
大学時代にサークルにも入れず、友人もいない

そういう人はその大学を卒業したことのみが取り柄なので
ネットで「俺の大学はこんなに実績があるんだ」
と吼えてる気がする

その大学の卒業生がいかに実績をあげようとも、
その本人が成功しなければそもそも全く無意味なのにね
464エリート街道さん:2010/03/07(日) 01:06:34 ID:IFNaiyae
おまえのことだろうww
465エリート街道さん:2010/03/07(日) 01:43:38 ID:/Pk1KeIi
明大中野高校には昔定時制があったと思うが、推薦で明大2部に行くことができたのかな?
466エリート街道さん:2010/03/07(日) 02:07:14 ID:fno7rKga
MARCHには、全部付属校があるけど、付属校から二部に行った人も必ずいたよな。
付属校から一部の全学部に振られるというのは、具体的にどのくらいのパーセンテージ
なんだろう?
この五校の中では、理科大二部が一番得してると思うのは、俺だけかな?
467エリート街道さん:2010/03/07(日) 02:29:01 ID:Ruj9yl8x
明八とか3割くらい二部いってそうなイメージ
468エリート街道さん:2010/03/07(日) 05:32:37 ID:9TfqCEE+
>>396
たしかにニッコマ以下は一部も二部も関係ないという罠。
学歴としての最低ラインがMARCHってことで、
二部でもいいからという話になるわけだな。
浅ましい。。。

でも、ニッコマだけはイヤ!
という気持ちもよくわかるw
469エリート街道さん:2010/03/07(日) 08:46:17 ID:STfFjoWe
関関同立で二部がなかったのは、確か関学だけかな?
MARCHでは立教のみ。
MARCH関関同立で、この二校は二部卒と疑われずに済む。
470エリート街道さん:2010/03/07(日) 08:57:26 ID:0uYPulWP
>>469
関学と立教は勤労者に配慮しない大学の代表だ
そんな大学が福祉学部たと?笑わせるなよ、頭隠して尻隠さずとはこのことだ
471エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:45:48 ID:5Vy6t6bV
まあ二部だろうが何だろーが入りさえすれば
天下のマーチだから世間様的には一流の認識だよ。
472エリート街道さん:2010/03/07(日) 09:48:29 ID:dXlUlKS9
天下のマーチw
473エリート街道さん:2010/03/07(日) 10:14:42 ID:STfFjoWe
日産の大衆車www
474エリート街道さん:2010/03/07(日) 10:30:01 ID:U4Vw16x0
明 治 大 学 法 学 部 っ  て バ カ に さ れ る よ う な と こ ろ で す か ?        解決済みの質問
                           http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037411800

今日明治大学法学部に進学するということを親戚にいったら、「あぁ、明治大学は誰でも簡単にはいれるからな。 明治の看板は商だからまだしも
法は評価できるところではないな。法は中央しかダメ。ま、私立三教科なんかそもそも評価できないし。とりあえず受験お疲れ」といわれました。
前から付き合いづらい人だったから真に受けても仕方ないんだけど、流石に傷つきました。皆さんは明治法学部にどういうイメージお持ちですか?
                                     質問日時: 2010/3/1 19:23:10
ベストアンサーに選ばれた回答
↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓

そんなイメージだよ。

きみだって、高校1年のときとか、そんな感じで言ってたんじゃないの?
「明治だせー、最悪早慶でしょ」みたいに。

大人になったって、当然、同い年の3500人は東大卒なんだし、
旧帝大に早慶上智まで入れたら、同い年の10万人が、明治より遙かに上に位置するわけで、
明治なんて「誰でも入れる」という言い方されても仕方在るまい。

 そ こ は  、 も う 、 受 け 入 れ る し  か な い ん じ ゃ な い の?

ネットでいくら仲間を見つけて、日大出身者とかに「明治すごいっす」とか言われても、

 所 詮 、、、き み自 身 、 む な し い で し ょ 。

 明 治 は 大  し た こ  と な い よ 、別 に、、法 学 部 だ ろ  う が な ん  だ ろ  う が。

 ホ ン ト は き み が 一 番 わ か っ て る で し ょ 。

ぐじぐじせず、受 験 戦 争 で は ぱ っ と し な か っ た、でも他の場所では頑張ろう、と割り切ったほうが
爽快な人生になると思うけど。                              回答日時:2010/3/1 20:38:37
475エリート街道さん:2010/03/07(日) 13:10:23 ID:S7IXwuhd
新聞社や出版社では二部学生優先のバイトがあって、
4年間お世話になってそのまま入社する
476エリート街道さん:2010/03/07(日) 13:11:19 ID:S7IXwuhd
新聞社や出版社では二部学生優先のバイトがあって、
4年間お世話になってそのまま入社する奴が一定数いたんだよな。
477エリート街道さん:2010/03/07(日) 19:04:50 ID:0itCkfJy
言わなきゃ確実に一部扱いされるから、二部卒であることを自発的に言う俺は本当に正直者だな。
478エリート街道さん:2010/03/07(日) 19:29:21 ID:C2pZcbga
■「危ない大学・消える大学 2011」■島野清志著

【SA】最難関私大
・慶応・早稲田・上智・ICU
========尊敬される壁==========
【A1】一流私大
・学習院・津田塾・立教・東京理科・同志社
========羨ましがられる壁========
【B】有名私大
・中央・青山学院・明治・立命館・関西学院・成城・成蹊
・南山・関西・西南学院・法政・明治学院・東京女子・日本女子
・國學院・芝浦工業・武蔵工業・武蔵・東京農業
========優良だと思われる壁=========
【C】中堅私大
・日本・専修 ・獨協・甲南・龍谷・京産・近畿
========良く言われる壁========
【D】Dランク私大の上位
・東洋・駒沢・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
========大卒扱いされる壁========
【E】Eランク私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正・神奈川・神田外語・玉川
========馬鹿にされない壁========
【F】Fランク私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光
・関東学院・千葉工業・追手門学院・摂南

479エリート街道さん:2010/03/07(日) 21:11:37 ID:HY1Y12lO
>>477
心配すんな
首都圏以外の駅弁よりは遙か上だから
480エリート街道さん:2010/03/07(日) 23:29:50 ID:4E79qfta
実際、理科大二部ってどうなのよ。
入試レベルは、一部より簡単でも、卒業までに求められる努力値は、一部と
まったく一緒、卒業時の即戦力値も一部と変わんないのか。
明治や青山学院は、けっこう違ってたように思えるがなあ。
481エリート街道さん:2010/03/07(日) 23:50:44 ID:Xh3Qn2BX
>>480
所詮私立の努力ってw
国立理系なら、全国どこでも当たり前にその位やらされるでしょうに
482エリート街道さん:2010/03/08(月) 04:33:13 ID:iMvFK8la
>>477
いわないで一部とおもわれるのが重荷になるんだよな。それで話を合わせておいて、
あとから二部と知られたときのバツの悪さを経験すると、どしても先に言ったほうが
気が楽になってくる。
483エリート街道さん:2010/03/08(月) 07:37:28 ID:C+csEDsr
一部卒だと思って応対してきた相手が二部卒だと分かった時の
バツの悪さは、一部卒も感じること。
最初から二部卒だと言ってもらえると有難い。
484エリート街道さん:2010/03/08(月) 09:31:10 ID:9aoXij7U
マーチの二部はニッコマの一部と同等か、もしくはやや上くらいのレベル
485エリート街道さん:2010/03/08(月) 11:12:05 ID:iMvFK8la
『二部MARCH (もしくはMATCH)』は、明治、青山学院、東京理科、中央、法政で決定だね
486エリート街道さん:2010/03/08(月) 11:15:34 ID:x/duB0Vl
MARCH二部は難易度的にも世間評価的にも大東亜帝国レベルかと
487エリート街道さん:2010/03/08(月) 14:49:17 ID:iA4ez0Db
私大バブルの頃(91年前後)の代ゼミ偏差値

57 青山学院 明治
56 中央法・法
54 中央法・政
52 中央その他 法政法・法
50 法政その他

こんなかんじだったかな。
青学、明治、中央法法で、専修・東洋の57以下の学部か大東亜レベル
中央その他と法政法法で、国士舘レベル
法政その他は、帝京レベル。ちなみに帝京は都内私大文系最底辺(私大バブルの
ピーク時で法学部偏差値49)の金字塔。
488エリート街道さん:2010/03/08(月) 14:55:30 ID:RmUiiOvi
>>480
理系の二部は文系の二部とはちと違う気もする
489エリート街道さん:2010/03/08(月) 19:11:01 ID:k2TMG6E8
みんなマーチ二部のデメリットにばかり目が行ってるが、逆にマーチ二部の方が
マーチ一部より勝っている、得している事って、授業料以外何があると思うかい?
490エリート街道さん:2010/03/08(月) 19:15:17 ID:fdIDTLOM
電波少年の坂本ちゃんの志望度順はこうなっていた

×慶應義塾商
×早稲田社会科学
×立教観光
×法政経済
○日本文理
×専修商
×玉川文
○駒沢仏教
○青山学院経営2部
○帝京文
○拓殖政経
○国士舘文
○明治政治経済2部
○高千穂商科商

坂本ちゃんはマーチ二部は大東亜帝国と同じと考えているみたいだな
491エリート街道さん:2010/03/08(月) 19:44:39 ID:iogqf2/v
>>489
昼間デモができた。
492エリート街道さん:2010/03/08(月) 23:26:10 ID:PD7vlV5f
いくら二部でも大東亜帝国ほど低い評価はありえない
ニッコマ一部とW合格で選択に迷う感じのレベル
493エリート街道さん:2010/03/09(火) 00:24:56 ID:R2IhRG5j
評価は人それぞれだと思うが
少なくとも坂本ちゃんは二部じゃあまり学歴のメリットが無いと考えているんじゃない?
その結果が>>490だし
494エリート街道さん:2010/03/09(火) 01:55:32 ID:3Yvqhbpf
坂本ちゃんて、日大文理学部中国文学科だったよね。
490の結果だと、明治二部か青学二部に行くべき!
在学中の大学生らしいキャンパスライフを感じて、日大を選んだんだろうけど
その後の人生と、究極の「何大卒になるのか」という事には、頭が回らななかったんだろう。
495エリート街道さん:2010/03/09(火) 02:01:18 ID:vJa+LREz
付属に通っていながら日大に行けなかったという負い目から選んだんじゃなかったっけ?
496早稲田二文出:2010/03/09(火) 04:37:59 ID:lbfPaFur
 
マーチ2部が、凄く得をしているのは間違いない。

とすると、早稲田二文のメリットは、想像を絶するレベル。

世間一般の人間は、学部なんて全く気にもしていない。

ということは、早稲田二文は、地帝・神戸大・上智よりも
評価が高いという事になるんだなあ。一般人には。

実際、早稲田という事だけで、女には恐ろしく受けが良いし
仕事も恐ろしく進む。

二文・社学を蹴って、マーチに行く情報弱者も
本当に居たんだよなあ。

>>461 の中本工事も、早稲田行ってたら良かった
のにねえ。人生変わったかもね。
497エリート街道さん:2010/03/09(火) 04:42:24 ID:Lx/3b344
今年度のハロプロのアルバムで初動10,000を越えたのはBuono!だけ

-- 19 31 19 44 ** **  *37 **4,744 2009/07/15(水) Hello!Project「チャンプル1〜ハッピーマリッジソングカバー集〜」
-- *9 13 21 22 27 36  *17 **8,485 2009/10/07(水) モーニング娘。「全シングル カップリングコレクション」
-- *6 12 18 19 35 **  *17 **8,443 2009/11/18(水) ℃-ute「℃-uteなんです!全シングル集めちゃいましたっ!(1)」
-- 25 46 24 ** ** **  *48 **2,728 2009/11/18(水) HANGRY&ANGRY「Sadistic Dance」
-- 20 38 44 ** ** **  *45 **2,895 2009/12/02(水) Hello!Project「プッチベスト10」
-- 14 29 34 40 ** **  *33 **4,998 2009/12/16(水) 真野恵里菜「FRIENDS」
-- *8 *9 14 20 32 26  *11 *11,095 2010/02/10(水) Buono!「We are Buono!」
-- 39 ** 29 37 ** **  *54 **1,909 2010/02/17(水) メロン記念日 「MELON'S NOT DEAD」
-- 11 21 33 45 ** **  *25 **6,475 2010/02/24(水) ℃-ute「ショッキング5」


498エリート街道さん:2010/03/09(火) 06:49:06 ID:RPXtZTXm
青山学院大学
文1部 史学科B=偏差値58
     フランス=偏差値59
     日本史=偏差値59
     英米文=偏差値61

文2部 英米文A=偏差値53
文2部 英米文B=偏差値58
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2260/difficulty.html

専修大学
経済2部=偏差値44
法2部=偏差値40
商2部=偏差値40
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2590/difficulty.html
499エリート街道さん:2010/03/09(火) 07:18:54 ID:JxNyRxF9
>>496
>二文・社学を蹴って、マーチに行く情報弱者も
>本当に居たんだよなあ。

う〜ん、微妙だな。
早稲田の場合、第二文学部、社会科学部ということで
夜間部だということが分かってしまうから。
それ故、二文と社学は受験しようとは思わなかった。
500エリート街道さん:2010/03/09(火) 10:25:05 ID:YCiZa+bK
>>496
早稲田二文なんて、タモリとか吉永小百合とか
有名人がいてその存在は知られているから、
世間的には単に「タモリが出た早稲田の夜間」って
思われているだけだよ。「文」とか「一文」とかって
詐称すれば別だが。
つーか
>仕事も恐ろしく進む。
こんなこと書いている時点でw
501エリート街道さん:2010/03/09(火) 10:32:28 ID:YCiZa+bK
しかし、二文社学とマーチのダブル合格時は微妙だな。
完全夜間時代は
法政文と二文なら二文
明治青学立教と二文なら前者
が基本かな。
まあこの4校と中央成蹊成城明学を含めて好みだね。
文学部を選んでいる時点で、一般企業への就職は
あまり真面目に考えていないんだろうから。
502エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:54:43 ID:zwKbgQWc
最近は明治・青学蹴り二文は普通だったけどね。
社学・二文は年代で結構難易度が違う。
代ゼミ2000年 ttp://web.archive.org/web/20001018230226/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
早稲田
政経65.9、法66.0、一文64.4、商63.8、教育63.4、社学62.4、人科61.0、二文60.4。
立教文61.0、明治文58.7、中央文58.9、青学文59.9、法政文56.8。
503早稲田二文出:2010/03/09(火) 13:21:46 ID:lbfPaFur
>>499-502

つまり、学歴板の住民や、私のような学歴マニアには
二文の評価は、微妙。それは事実。認める。

ただ、世間は、早稲田卒としか見ない。

大学名を聞かれる事は、いくらでもあるが、学部を
聞かれるのは、15人に1人程度。

世間は、日東駒専以下が9割以上を占める訳で、
そいつらは、大阪大や東北大よりも、二文が上と
本気で認識してるのが現実なんですよ。

もちろん、入学難易度は、阪大のほうが圧倒的に上
だが、東京人は存在自体を知らないし、東京の
社会人・女子大生にも、受けは悪いだろう。

そう考えると、二文やマーチ二部の、コストパフォーマンス
は、恐ろしいまでに高かった。
504早稲田二文出:2010/03/09(火) 13:23:44 ID:lbfPaFur
まして、二文が廃止されて、これから、早稲田文学部卒で
人生の世渡りをすることを考えると、想像を絶する
メリットがある。

まあ、社学を蹴って、マーチに進学した奴を、2人も
知っているが、死ぬほど後悔してるんだろうね。
ちなみに、私は社学にいくことを強く進めたのにね。

人生最大の失敗だったろうなあ。

早稲田とマーチ間には、地底を挟んで、想像を絶する
格差があるからね。

余談だが、社学や二文は、夜間部ということには
なっていたが、ここ10年は、9割以上、昼間の単位で
卒業可能だった。

これが、廃止直前に偏差値格差が縮小した原因だね。
505エリート街道さん:2010/03/09(火) 13:25:19 ID:q1KLfWw/
いわゆる私大バブル期だと、MARCと早稲田夜間部なら、MARC選択が普通だったよ。
法政だけは当たり前のように蹴られてたけど。中央の法以外だと微妙で、どっち
もありだったかな。立教・明治・青学は完全にそっち優先で当たり前だったな。
当時の河合塾の校内誌の合格体験記で、明治政経蹴り早稲田社学を、稀なケース
としてとりあげてたくらい。夜間でもいいから、どうしても早稲田に通いたかっ
たんです、とか書いてあった。その頃からみると、早稲田の夜間は信じられない
ほど人気を上げたなあ。
506エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:10:41 ID:YCiZa+bK
自称早稲田二文出=lbfPaFurからはマ−チ二部の臭いがぷんぷんしてくるんだがw
早稲田二文がコスパ良いわけないw就職先がないんだからw
ただ、早稲田二文は、
「早慶」であり、偏差値的にぎりぎり「中の上」であり、マーチ一部蹴りがいるところ。
ここが他大学の二部と大きく違う。
マーチ二部はしょせんマーチ一部落ちがいくところだからね。
だから、二文の奴は同じ「夜間」っていっても、
マーチ二部といっしょくたにされることを嫌っているよ。
507エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:17:05 ID:RPXtZTXm
青学Bと二文の偏差値って2しか変わらないんだが
508エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:21:20 ID:VycIArJq
>阪大や東北大よりも、二文が上と

在京私大贔屓のマーチ君でもこれはねーよw
509エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:23:33 ID:YCiZa+bK
社学とマーチ一部の選択は人それぞれだな。
昔の都銀は夜間部を排除してたからな。
都銀や財閥系を志望している奴はマーチを選ぶだろう。
マスコミ志望なら社学を選ぶだろう。
どうしても早稲田で学生生活を送りたい奴は社学。
公務員志望は法>経済>社会科学>政治>経営・商・社会>文の順。
偏差値優先の奴ならそれが高い方。
あと、女で親が「昼間行け」って言われて昼間選ぶ奴もいる。
それに当人の好みが+されて決める。
だから、昔から、
社学蹴り法政経営や社学蹴り明治学院経済の奴もいれば、
中央政治蹴り社学や明治法蹴り社学もいる。
510エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:30:22 ID:nSZXUmsF
MARCに合格できるような人は死夜学は眼中になかったよ。
法政、明学程度の偏差値しかなくて、早稲田なら夜間でもいい
プライド捨てたのが死夜学に行った。
511エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:49:35 ID:YCiZa+bK
社学のレベルは’85年くらいまでは法政クラスだったからな。
明治とのダブル合格だと、明治に行った奴が多いだろうね。
法9:1社学、政経8:2社学、商7:3社学、経営6:4社学
このくらいかな。
512エリート街道さん:2010/03/09(火) 14:53:25 ID:YCiZa+bK
明治法だと早稲田教育蹴って行く奴がいたからな。
あと、
早稲田政経 ×
早稲田法 ×
早稲田商 ○
明治法 ○
で、迷いに迷って明治行った奴がいた。
当時は学部で選ぶって雰囲気が残っていた時代だし、
そいつは公務員の地方上級職を志望していた奴。
結果的に、公務員になれたから明治選択したのは正解だっただろう。
513エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:05:35 ID:0JrFC9EF
>阪大や東北大よりも、二文が

旧帝大より早稲田二文が上と思っている奴は、
相当学歴に無知な訳で。
そんな奴らだと、普通に早稲田=マーチと思っているよ。
514エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:17:52 ID:rjngyUaa
>>512
それは全米が泣けるアカデミー賞級の選択だな。商でも公務員行けるのに。
卒業してから、100回は後悔してる姿が眼に浮かんで、こっちまで泣けてくるほど。
通ってた予備校の一年前の合格者で
早稲田政経政治志望
×早稲田・政経・政治
○早稲田・法
○早稲田・商
○早稲田・教育・社会科学
○青学・国際政経・国際政治

みたいになって、本当に学びたいのは政治学だから、とかで青学行った奴の話が
紹介されてた。当時は、大学名よりも学びたい学部学科を重視しろ、みたいな
風潮だったからな。この話は、ほんとに涙を誘う。すくなくとも本人が自然な
選択をしようとしたとき、教師とか講師とかが余計な教育論で横槍いれるなと
言いたいわ。
515エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:39:10 ID:0JrFC9EF
大学名が重要というのは良く分かる。
それに比べたら学部名なんて、世間ではほとんど気にされない。
それでも早稲田の社学と二文は眼中なかった。

そういう俺が見ても>>514は最悪の選択だな。
普通に選択優先順位は、早稲田法>早稲田商>>>>>青学国際政経だろ。
俺だったら大喜びで、早稲田法に行っただろう。
516エリート街道さん:2010/03/09(火) 15:57:56 ID:/ozaCogX
>>509
そもそも都銀ってマーチ一部でも厳しくね?
517早稲田二文出:2010/03/09(火) 17:33:01 ID:lbfPaFur
>>508
> >阪大や東北大よりも、二文が上と
>在京私大贔屓のマーチ君でもこれはねーよw

いやいや、違うんだって。
私は二文は、旧帝より下と認識している。

ただ、学歴に無知な世間の9割の人間は、本気で
地帝より早稲田二文の方が上と認識してるんですよ。

つまり、高卒や日当駒専以下の人達は、学部の序列
なんて、認識していないから、政経と二文の区別が
付かないんですよ。

マーチ以上の人達には、たいして二文は評価されません。
分かっています。

ただ、そういう勘違いをする人間が世間の9割を占めるのが
現実なんですよ。
518早稲田二文出:2010/03/09(火) 18:26:22 ID:lbfPaFur
>>513
>>阪大や東北大よりも、二文が

>旧帝大より早稲田二文が上と思っている奴は、
>相当学歴に無知な訳で。
>そんな奴らだと、普通に早稲田=マーチと思っているよ。

その、相当学歴に無知な人間が、世間の9割を占めるのが
現実なんですよ。認めてくださいよ。

そいつらは、二文と政経の区別や、マーチ1・2部の区別なんて
付いていないから。大学名だけですべてを判断している。

>>506
>早稲田二文がコスパ良いわけないw
>就職先がないんだからw

この15年で見ると、二文もマーチも就職悪いのは変わらない
訳で、大差ないでしょう。どちらも、約半分がフリーターだし。

まあ、二文は初めから就職を考慮に入れていない人が多いので
比較自体がムズイねえ。卒業はカンタンだから、資格試験の
勉強をする時間は取れただろうけどね。
519エリート街道さん:2010/03/09(火) 18:36:39 ID:Jx//csUz
俺明治農経卒だけど、周りに法政はもちろん中央や早稲田(社学)蹴りもいたよ。
まあ俺みたいにニッコマ落ちもいたし、大東亜滑った奴までいたがw
当時(1997年入学)はマーチ文系最下位だったけど、今は下が結構あるみたいだね
520エリート街道さん:2010/03/09(火) 18:59:15 ID:kn3U/kHT
夜間時代のシャガク蹴りが自慢のマーチですか?

夜間時代の二文・社学には、
上智蹴りや中央法蹴り、マーチからの仮面、
横国都立あたりの国公立蹴り、
レアケースだが慶應蹴りまでいた一面もある
まあ難易度相応といったところだ
521エリート街道さん:2010/03/09(火) 19:14:38 ID:EbuS3FYe
東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/chiji/profile.html
522エリート街道さん:2010/03/09(火) 19:23:51 ID:YCiZa+bK
社学は夜間〜昼夜開講部時代までは
「どうしても早稲田」という奴の最後の砦だった。
だから教育にもう少しでうかる実力がありながら結局ギリ落ちで入ってくる奴や、
マーチ上位に受かる実力があり実際にそこを蹴って入ってくる奴らがいた。
つまり、入学者の質は偏差値では測れない存在だった。
偏差値ランキングから飛び出た存在だったといえるね。
しかし逆に言うと、ほぼ全員が教育落ち、少なくとも他学部落ちだったということも言える。
今は、昼間になって完全に偏差値ランキングに組み入れられたね。
523エリート街道さん:2010/03/09(火) 19:31:33 ID:YCiZa+bK
だから、入学者の質を言うなら、
昼夜開講時代までの社学は偏差値+2くらいかな。
偏差値が法政経済と同じ時代は、実質的に明治商くらい。

偏差値ランキングから飛び出たこのような学部は他にない。
他にあるとすれば、創価大くらい。
かれら創価学会員にとっては東大の次が創価大。
よって、早慶を蹴って創価大に行くのも当たり前。
創価大は偏差値も低め(54くらい?)で、
人数も小規模(法で250人くらい?)でありながら、
司法試験合格者数や国1採用者数も半端じゃない。
(率ではマーチ以上)
524エリート街道さん:2010/03/09(火) 19:42:50 ID:/AhIG9uc
九州大蹴り夜間社学がいた。
525エリート街道さん:2010/03/09(火) 19:55:56 ID:KOG4lHRA
1なんだが、早稲田社学の話は、社学のスレでやってくれ。
ここはマーチ二部のスレなんだ。たのむ。
526エリート街道さん:2010/03/09(火) 20:07:12 ID:RPXtZTXm
取り合えず昔のマーチ2部の評価は色々あると思うが
現在唯一残ってて、教育学部が廃止になり文学部だけ残った青学2部のレベルは低くないぞ

大東亜とか有り得ない
パスナビの偏差値見てみろよ、58だぜ
理工学部よりは高いし、フランス文学科ともなんら遜色ない
527エリート街道さん:2010/03/09(火) 20:24:40 ID:kn3U/kHT
>>522
90年頃から教育国文あたりは抜いていたはず

>>525に従い話を戻すと
中央法二部って実績どうなの?
中央は二部からはじまった大学で、
ついこの間まで、夜は充実してた。
今もフレックスってやってるけど夜間主の人いるんだろうか。
528エリート街道さん:2010/03/09(火) 20:30:47 ID:YCiZa+bK
青学二部文の58って数字は1科目入試だよ。
2科目だと53。3科目だと?
ちなみに青学一部文英米文で1科目の場合71、3科目だと61。
10も違う。
(代ゼミサイト参照のこと)
二部で3科目だと48前後。実質的に大東亜じゃないかw
まあ、二部文だと偏差値うんぬんより、就職先で一番良いのが
学校の先生とかかな。
卒業後は地方の無名企業・・というのが大多数かな。
青山・渋谷という華やかな街で学生生活送ったあとの落差が
大きそうだね。
529エリート街道さん:2010/03/09(火) 20:42:31 ID:RPXtZTXm
1部の一科目と三科目の差と2部が同じはずが無いと思うんだが
単純計算過ぎだよ

一科目でも偏差値58は58じゃないのか?
一科目な分三科目より難しい設問がされてるぞ
530エリート街道さん:2010/03/09(火) 20:50:00 ID:YCiZa+bK
俺も>>525に従い話を戻そう。
中央二部の実績について。
聖跡桜ケ丘から山を越えて八王子に至る野猿街道、或いは
永山からの多摩ニュータウン通り、この近辺にはファミレスや大規模飲食店
(餃子の王将とか)が多い。
中央二部生はそれらの店でバイトとして採用されていたという実績がある。
あと、サンリオピューロランドなどにもバイトとして採用されていたという実績がある。
あの辺で二部があるのは中央だけなので、昼間働ける学生は重宝されていたらしい。
都立大、明星、帝京、法政八王子には二部は無いからね。
ローカルなネタで申し訳ない。
531エリート街道さん:2010/03/09(火) 21:20:39 ID:kn3U/kHT
>>530
ちょwww
二部があった時代、王将なんかは少なくとも関東にはあまりなかったはずだがw

まあでも学校の近くにバイト先が確保されてるってことは
勤労学生にはいいよねぇ
532エリート街道さん:2010/03/09(火) 23:52:27 ID:xA8gej4Y
1999年の代ゼミ冊子より2部の偏差値

明治
52 法2部 (倍率2.0 合格最低線37.4%
51 商2部商 (倍率2.5 合格最低線50.0% 
52 商2部産業経営 (倍率2.6 合格最低線50.0% 
51 政経2部政治 (倍率1.8 合格最低線48.9%
49 政経2部経済 (倍率2.0 合格最低線48.9%
(他に文2部もあり)

青山学院
48 経済2部 (倍率2.0 合格最低線53.6% 
50 経営2部 (倍率2.0 合格最低線40.0%
(他に文2部あり)

中央
52 法2部法律 (倍率2.4 合格最低線53.7%
53 法2部政治 (倍率1.5 合格最低線50.0%
48 経済2部経済 (倍率1.9 合格最低線57.1%
48 経済2部産業経済 (倍率2.8 合格最低線57.1%
49 経済2部国際経済 (倍率2.2 合格最低線57.1%
(他に商2部、文2部、理工2部あり)

法政
49 法2部法律 (倍率1.8 合格最低線40.2% 
51 法2部政治 (倍率1.7 合格最低線39.9% 
47 経済2部経済 (倍率1.6 合格最低線49.9%
46 経済2部商業 (倍率1.5 合格最低線49,3%
(他に文2部、社会2部)
533エリート街道さん:2010/03/10(水) 01:38:05 ID:iXKXp8l2
学食や生協は、夜まで開いていたんだろうか。
フレックス制とかじゃなく、純粋に二部の学生は、一部の授業をある程度は
履修できたのか?
534エリート街道さん:2010/03/10(水) 09:35:13 ID:+A0yBvw3
↑基本的に、絶対に認められない大学が多かった。学費的にみても半額しか払っ
てなくて、昼の講義を色々取れたら不公平だよ。
そのため、たとえば、明治大学二部では、同一の時間の講義をふたつ履修できる、
などという摩訶不思議な履修方法が可能だったんだよ。試験日程だけはずらして
あるわけ。夜間三時限あって、同時履修も可能だから、昼並にラクーに卒業でき
た。
 これに対して、中央は、夜間二時限ずつしかなかった。もちろん普通の大学と
おなじで同時履修なんて制度はない。もし、教養課程で必修科目を落とすと、
翌年に優先して履修するわけだが、そこに新年度の必修科目が被ってる可能性が
高い。実際は、選択必修制になっているんだが、どのみち決められた枠内の科目
は取らなければならない。その結果、履修可能枠は余っていても、落とした必修
科目の被り具合では、早々に留年が決まってしまった。明治ような追試などとい
う制度もなく、中央は単位をきちっと取っていかないとシビアな大学。
ちなみに、中央は生協に学生生活を大きく依存しているが、二部の規模が最大で
あった時代でも、生協は夜八時に閉まってしまったので、夜間二時限目あたりで、
生協は真っ暗になっていた。
535エリート街道さん:2010/03/10(水) 09:57:47 ID:UKSJ9F5h
例え一教科試験でも大東亜レベルの奴が青学の英語テスト合格出来る訳ねーw
倍率3,5倍もあって、20分ぐらいで完璧に近い150字のエッセイ書き求められる問題とかあるんだぜ
536エリート街道さん:2010/03/10(水) 17:55:12 ID:9pbzTZgP
>>535
損な大学ですね。
537エリート街道さん:2010/03/10(水) 18:29:22 ID:dJkOiDJP
それは青学文二部の入試の話ね。経済学部二部、経営学部二部は違う。
英語Bが必修で、あと国語や社会からの選択の二科目入試だった。
つまり、英語と国語あるいは、英語と政経とかでOKだった。
これで偏差値50くらいだったんだよ。
534を見ると、中央は二部でも卒業が結構シビアで、明治は楽勝(一部もそうかな?)
だったようだね。青山学院は、経済、経営は楽だったようだよ。文は、よくわからん。
538エリート街道さん:2010/03/10(水) 19:11:47 ID:RujKNFvy
中央二部は、学年毎に取るべき単位をちゃんと取ってる限り、なんのことはないのだが、
単位を落とすと、玉突き事故のように後の学年の必修科目がはじき出されて、留年しや
すくなる。なんせ一日2コマしかなく、しかも土曜にはロクな科目が選択できなかったか
ら。もちろん救済の追試なんて制度もなし。
明治は、一日3コマあり。前代未聞の同時履修制度あり。試験で不可だと救済の追試あり。
それでまた不可だと、さらに再追試まであり。なんとか卒業させようとする。ところが、
それでも試験が通らない学生が多数あらわれて、有名な大量留年事件が発生した。
539エリート街道さん:2010/03/10(水) 20:32:56 ID:dJkOiDJP
明治の大量留年事件ていつごろの事なの?
詳しく教えて。
同時履修、追試、再追試まであって、単位落とすって
授業は出てないわ、試験の時にも勉強はしてないわ、再試験の時にさえも
見直しもしてないって事だろ。結局最終的には、卒業させたんだろうか。



540エリート街道さん:2010/03/10(水) 20:33:24 ID:KhtskHda
社会科学部は世代によって全然評価が違うからねぇ。
昼夜開講制に移行したのって、90年代後半だよね?

かつては、社会学を学びたい受験生は第一文学部に行くのが普通だったんだけど、
ここ近年は社会学を学びたいから!!って言って社会科学部に入っている受験生も大勢いるみたいだね。

社会学と社会科学って異なるものなんだけど・・・・

社会学志向の受験生は、
社会科学部・立教社会学部・法政社会学部っていう併願パターンが近年は多いみたいだ。
541エリート街道さん:2010/03/10(水) 22:18:49 ID:ByOshAhx
>>540
>>525
マーチのシャガクコンプは病気だな
542エリート街道さん:2010/03/10(水) 22:48:35 ID:zTMSraYE
>>539
科目の重複選択は二部の話で、大量留年は法学部一部の話だが、今では知らない人も
いるのか。たしか1994年卒業分だったっけかな。新美教授は二百何十人か落として
卒業させなかった。それで、大手企業とかに内定していた留年生の父兄から、抗議が
殺到した。でも、東大から上智・中央法あたりまでの明治法より上位ランクの大学
では、それが当たり前で、追試の救済すらないのも普通だったので、明治は偏差値が
急に上がったわりに、それまでの単位認定が日東駒専なんかと似たような基準でやっ
てたから、学生もそのつもりでいたのに、突然、上位校的な判定基準にされたから、
試験ができなかったようだ。
543エリート街道さん:2010/03/10(水) 22:48:39 ID:zTMSraYE
>>539
科目の重複選択は二部の話で、大量留年は法学部一部の話だが、今では知らない人も
いるのか。たしか1994年卒業分だったっけかな。新美教授は二百何十人か落として
卒業させなかった。それで、大手企業とかに内定していた留年生の父兄から、抗議が
殺到した。でも、東大から上智・中央法あたりまでの明治法より上位ランクの大学
では、それが当たり前で、追試の救済すらないのも普通だったので、明治は偏差値が
急に上がったわりに、それまでの単位認定が日東駒専なんかと似たような基準でやっ
てたから、学生もそのつもりでいたのに、突然、上位校的な判定基準にされたから、
試験ができなかったようだ。
544エリート街道さん:2010/03/10(水) 23:34:21 ID:MZUrHDzC
1990年ころの社学は試験日が2月28日くらいで合格発表が
3月10日ごろだった。
マーチの大学の入学金納入期限は3月10日より早いのがほとんどだったので
社学に行くとなると入学金を二重に払わないといけなかったわけ。
545エリート街道さん:2010/03/11(木) 00:32:25 ID:p4trNvzj
>>543
法学部一部大量留年は1991年卒業分
546エリート街道さん:2010/03/11(木) 06:17:43 ID:f/DbyqpU
日大>明治二部>専修>東洋>青学二部>中央二部>駒澤>法政二部
547エリート街道さん:2010/03/11(木) 10:32:56 ID:hEFv+n4P
日東駒専の二部は?
548エリート街道さん:2010/03/11(木) 19:08:08 ID:/6MSvTq7
みんな自分が受験した時は、マーチ二部なんて選択肢の中にまったくなかったんじゃないかな。
私は、本命全滅で、結局滑り止めの大東亜帝国に逝った。
今更ながら、マーチ二部っていう方法もありだったんだな、とつくづく思う。
大東亜帝国卒とマーチ卒じゃ印象が全然違うよ。
549エリート街道さん:2010/03/11(木) 20:51:58 ID:BO5AkjYa
大東亜レベルじゃマーチ2部合格難しいと思うよ
Q、Write a shot essay on the following topic in about 150 words.
What do you think is the biggest problem facing Japan today, and why?

今年の青学二部の問題だけど20分以内に文法ほぼノーミスで書けるならいけるかも
取り合えずここに書いてみなよ。採点者の経験あるし何点上げれるかぐらいは出来るから
550エリート街道さん:2010/03/11(木) 23:18:27 ID:T4cXQK62
一科目だけで58じゃあな
三科目だと48だからw
英語だけちょっとできれば受かるw
それが

  青学二部w

551エリート街道さん:2010/03/12(金) 00:28:10 ID:Mv87B7nu
1科目受験は合格最低点が必然的に高くなるから2教科、3教科より難しい
特定の科目に対して相当な自身が無い限り受からない
つまり大東亜レベルじゃ青学2部は合格出来ない
だって拓殖レベルの英語じゃないと解けないだろ?
552エリート街道さん:2010/03/12(金) 01:39:30 ID:r/qokW6R
だから、それはマーチ二部のなかでも、青山学院二部文学部だけ(それも近年のみ)なんだよ。
青学経済、経営二部は最低合格点50パーセント切ってる年もあるし、法政二部の
入試難易度は、せいぜい大東亜帝国タメ張るってところ…
80年代なら言わずもがなだよ。
553エリート街道さん:2010/03/12(金) 07:40:38 ID:Mv87B7nu
お年を召された方が多いスレなんだな

>>552
今年から青学は文学部しか第二部が無くなったよ
しかも倍率は半分どころじゃない
554エリート街道さん:2010/03/12(金) 10:38:17 ID:TvHSwh90
まさに「残りものには福がある」って訳か。
MARCHの二部は青学文だけになったことで、青学文二部に志願者殺到。
いつの時代も、せめてMARCHに入りたいという受験生はいる。
555エリート街道さん:2010/03/12(金) 18:56:40 ID:uHhSxDjr
なんだか青学文二部を、ずいぶん擁護する痛い香具師がいるみたいだな。
文二部なんて出て、どこから受け入れられるんだよ。
己を知れよ。
556エリート街道さん:2010/03/12(金) 19:31:39 ID:pXNZNZPv
職を持ってるから二部へ行くんでしょう。
557エリート街道さん:2010/03/12(金) 20:57:28 ID:Fl+TbiG3
バカだから二部へ行くんだよ
社会人が二部のしかも文学部へ行ってもしょうがないじゃん
558エリート街道さん:2010/03/12(金) 21:11:12 ID:pXNZNZPv
>>557
出版社に勤めてる人とか、行くんじゃないの?
559エリート街道さん:2010/03/12(金) 21:17:52 ID:ufgBVNai
早稲田の2文もなくなったから、青学ぐらい2部があって良いだろ?
それに、スポーツ推薦の運動部の奴が多いんじゃないの?
560エリート街道さん:2010/03/12(金) 22:40:21 ID:Fl+TbiG3
>>558
出版社に勤めている奴が5時にかえれるわけねーじゃん
働いたことないの?
青学の二部なんて行っても意味ないし、簡単に入れるところだから
バカが行くんだよ
561エリート街道さん:2010/03/12(金) 23:32:57 ID:Lp6OEb88
一概に言えないが、定時で終わってくれる民間企業のほかは、ほとんど公務員
のためにあるといってもいい。
562エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:02:21 ID:RnhpFkCQ
>>560
澤地久枝は中央公論社に勤めながら早稲田二文を出たよ。
563エリート街道さん:2010/03/13(土) 00:27:02 ID:PvT8hmJj
青学1部も受かったが事情で2部に行かざるを得ない俺みたいな奴もいる
564エリート街道さん:2010/03/13(土) 02:15:17 ID:uFwFgIC6
フレックスだと学費が一緒、二部だと半額くらいだったのか。
今、マーチ二部を再募集しだしたら、景気も悪いし、名前欲しさもあって
わりと志願者集まるんじゃないかな?
565エリート街道さん:2010/03/13(土) 06:51:48 ID:Rk07KinK
>>563
バイトして一部いっとけよ。一部二部の学費の差なんて年間50万とかだろ。
へたすると毎日一部の合格通知携帯して通学することになりかねんw
二部で一生懸命勉強するよりも、一部で勉強せず一生懸命バイトするほうが、
おすすめなくらい。かえってそのほうが人生経験になって就職後に活きるわ。
経験として、同じ大学の一部受かって二部は、卒業後100回くらい後悔すると
おもうよ。
566エリート街道さん:2010/03/13(土) 09:59:09 ID:IkL9+YG+
一部を蹴って二部に行けば、周囲の人には二部であることを隠せても、
一生一部に対してコンプレックスを持ち続けることになるぞ。
567エリート街道さん:2010/03/13(土) 10:03:21 ID:KyCTOt4g
基本565に同意。
二部卒ってのは本人の心に生涯回復不可能な傷跡を残すからね。
それが本人だけでなく、配偶者や子供に隠そうとすれば罪悪感を
背負って生きなければならない。
正直に言う方がベターだけど、言ったら言ったで子供などに
「自分のパパ(ママ)は二部卒なんだ」というコンプを
持たせることになる。
568エリート街道さん:2010/03/13(土) 11:18:54 ID:KyCTOt4g
「二部卒」ってのは末代まで残るからね。
569エリート街道さん:2010/03/13(土) 12:14:38 ID:PvT8hmJj
既にコネで大手に勤めてるし一部なんて行けねーよw
ここにいる三十路過ぎのおっさん達は卒業後も二部叩いて何がしたいんだ
現在ニートやフリーターでストレスの捌け口を自分が居た大学の二部に向けるしかないの?
570エリート街道さん:2010/03/13(土) 18:19:13 ID:KyCTOt4g
現実的には、勉強ができない奴の方がニートになる確率が高い。
そして、人目につかないように暗くなってから
家を出れる二部の方が彼らにとっては都合が言い。
571エリート街道さん:2010/03/13(土) 19:57:01 ID:KyCTOt4g
一部生で二部を同じ大学と思っている奴はいないよ。
青学一部生から見れば二部は「青学二部」という大学だよ。
本来なら立正帝京関東学院レベルしか入れない頭なのに
青学を名乗っている卑怯者。
572エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:01:19 ID:Z6qB2WMa
まあまあ、同じ大学卒どうし仲良くしなよ
青学卒、法政卒、明治卒、中央卒。
573エリート街道さん:2010/03/13(土) 20:47:42 ID:fcw02Pf4
>>571
そこは青学としか名乗りようがないんじゃないか。
立正・帝京・関東学院と名乗ったら、そのほうが学歴詐称になるわ。
574エリート街道さん:2010/03/13(土) 21:20:17 ID:KyCTOt4g
>>573
二部は青学「二部」と名乗れってことだよ。それだけ。
575エリート街道さん:2010/03/13(土) 21:25:22 ID:KyCTOt4g
563の書いた内容は笑止としか言いようがない。
例えば、早稲田社学二文なら法政や中央の一部を蹴ってきたというのはあり得る。
中央法二部でも東洋や東海の一部を蹴ってきたというのはあり得る。
でも、青学の二部が同じ青学の一部を蹴ってきたというのはあり得ないんだよ。
もしそれが本当なら合格通知書をウプしたまえ。どうせできないだろうが。
576エリート街道さん:2010/03/14(日) 02:43:46 ID:+2A8Uc3Z
サザンのメンバーは、青学一部と二部が混ざってるようなんだが
一部と二部がある大学で、一部と二部の間でコンパに誘われたり
一生の友達になったりとか、普通にあるか?
577エリート街道さん:2010/03/14(日) 10:23:45 ID:VY8Ncez3
>>576
接点がないと、普通、知り合いになりにくいけど、小中高(+予備校)からの友達
どうしで一部二部な場合、一部の友達と仲のいい友達と知り合って、つながりに
なることならあるよ。
578エリート街道さん:2010/03/14(日) 17:03:14 ID:y0z1IcqI
昔クイズ番組に「青山学院大学第二部文学部」を名乗って出演した
学生がいた。
正直ないい人だ。
579エリート街道さん:2010/03/14(日) 18:38:45 ID:wsDQIUkD
正直に言う奴はいいんだよ。

「俺青学なんだけど、実は二部なんだよね」
「ああ、二部なんだ。…でも同じ青学ジャン。仲良くしよ」
となる。

これがあとからバレタとなると
「何あいつ二部だったのかよwばれるまで黙っていたのか。
バレなかったらずっと黙っているつもりだったのかw」となる。
580エリート街道さん:2010/03/14(日) 19:34:31 ID:g86iN83A
>>578
思い出したけど、恋の空騒ぎに出てた2部の女の子いて、さんまに「青学〜」とか振られてて、女の子「2部です」
って言って、さんまが「2部でもええやん」みたいなフォローしてた。
581エリート街道さん:2010/03/14(日) 19:56:08 ID:gwXwqG5W
青学だと黙っていづらい校風なのかもしれんよ。
明中法だと黙ってる卒業生が多いよね。たぶん在学中に学校側から
「一部も二部も同じ○大生ですから何も気にすることはありません」と言われてる回数が、
青学より明中法のほうがずっと多いんだろう。そういうのが影響してる気がする。
それも教育だな。
582エリート街道さん:2010/03/14(日) 20:07:29 ID:DLZGCKew
バンカラ大の場合は貧乏とか逆境の方がかっこいいってイメージもあるからな。
583エリート街道さん:2010/03/15(月) 01:55:45 ID:cC00++0k
たしかに青山学院と、明中法とはスクールカラーが違うからね。
たとえば明治政経二部の学生が、田舎に帰って就職活動するときに
「明治大学政治経済学部経済学科四年在学中」とだけ履歴書に書いて提出して
採用になったとする… これは学歴詐称になるの?
584エリート街道さん:2010/03/15(月) 06:01:56 ID:0/kDb8F4
田舎に帰らなくて、東京のままでも詐称にならないよ。
ていうか、たぶん明中法の二部生の九割以上が二部と書かずに就職活動してたとおもう。
585エリート街道さん:2010/03/15(月) 06:32:06 ID:0/kDb8F4
当時は、MARCH二部と日東駒専一部なら、後者入学で当然で、実際迷うのは大東亜
レベルだったけど、今、当時より大幅に大学名優先で選択していることを考えると
MARCH二部は超お買い得物件だったとおもう。とくに学費面で悪名高かった東海・
帝京と比べると、学費三倍も違うのに、マーチ二部のほうが卒業後どれだけ得な
ことかとおもわれる。
けっきょく、マーチ二部のレベルが落ちすぎて廃止されてしまったが、今なら、
むしろ一定のニーズあるんじゃないかとおもうほど。もし復活するとして、
@二部定員を当時の1/5とかの極少の規模にする。全体で200名程度。
A一部フレックス制夜間帯との完全合同授業により効率化
B昼の講義は取れない分、学費は安めにするが、早稲田のように昼の七割ほどまで上げる。
C国立のように五年制にして、そのかわり昼と完全同等の卒業資格とする。

くらいならいいかな。定員極少にするのと五年制にするのとで、昼の落ち武者が安易に
流れ難くなるので、偏差値の高くなりやすい。社会人推薦なども一切なしで、入学を完全
実力主義にして、夜間としては極限までレベルを上げる。夜間帯だけ通信教育の聴講も
合同化して、通信制にはオプションで聴講一科目ごとに、それなりの学費追加させれば、
さらなる経営効率化が図れるだろう。
586エリート街道さん:2010/03/15(月) 08:53:38 ID:hjwWgoew
結局大学名がすべてということか。
587エリート街道さん:2010/03/15(月) 14:52:16 ID:uvP+zlDq
レベル的には日東駒専と同等かやや下、大東亜帝国以上っていうのが大まかな認識で正しいのではないかと思うがみんなはどう考える?
588エリート街道さん:2010/03/15(月) 16:06:16 ID:gvAP2Wal
>>549
Q、Write a shot essay on the following topic in about 150 words.
What do you think is the biggest problem facing Japan today, and why?

150words,
1-10 *15

In my opinion, the biggest probelem of Japan which stands
out in the ever most internationalized time of the whole
human being history is the shortage of linguistic abilities of
the people. For instance, you can confirm now a well
embarrassing example in the first sentence of this question. Look,
he appalently ought to have written "a SHORT essay" in
stead of "a SHOT essay". He insists there in Japanese
that he'd have had an experience to mark test papers!
Far more, to our sorrow, this last person should do
it did that godawful deed maybe at an entrance of
our civilization's highest educational institution called university! What a scandal!
The cause of such a catastrophic stuation lies on the
english educations in highschools. Those people who earnes around educations
are always too proud to learn more from overseas. It's
systems are never rational or efficient. Much less other languages.

夜間卒のシャガク脳ですが。


589エリート街道さん:2010/03/15(月) 16:09:30 ID:ZXnYxBP/
>>588
ここで社学の話をすると「スレ違いだ」と怒る人がいますよ。
590エリート街道さん:2010/03/15(月) 17:12:03 ID:ZuesYi8/
>>577
メジャーなサークル(体育会を含め)は
一部も二部も混じってるのが普通じゃないの?

かく言う漏れも
最初は二部の人間がいて驚いたけど。
591エリート街道さん:2010/03/15(月) 21:55:33 ID:IER4OswM
>>589
しかし社学関連スレは、マーチおじさんからの妬みによる不合理な言いがかり・決めつけカキコと
とそれに対する反論カキコに終始しているだけだからね。
まともなことを書き込む気になれないのはよくわかる。
592エリート街道さん:2010/03/15(月) 22:49:09 ID:+z6fJcIQ
きっと日東駒専一部とマーチ二部のW合格の場合、八割方ぐらいは日東駒専一部を
選んでたんだろうけど、就職時の事を考えるとどっちの方が得策だろうか。
大学卒業後は、中央大学○○県人会会長 ×山○男(←二部卒)とか結構いそうだ。
593エリート街道さん:2010/03/15(月) 23:20:06 ID:IER4OswM
>>592
そりゃやっぱりニッコマ一部でしょ。
就職面でも結婚面でも総合でも
ニッコマ一部≧マーチ二部≧大東亜一部

二部卒で成功している人は逆境に強い人や意志の強かった人じゃないかな。
落ちぶれている人や元々駄目な人の方が絶対数としては多いと思う。
594エリート街道さん:2010/03/16(火) 01:10:21 ID:npxtkXtW
二部は1980年に低迷して2000年に終わったとすると
70年代までの卒業生は普通に活躍していて不思議はないだろ
595エリート街道さん:2010/03/16(火) 01:41:20 ID:nqLFDtlc
明治二部や中央法二部と駒澤・東洋なんかの比較だと互角位に思えるのだが
596エリート街道さん:2010/03/16(火) 01:42:58 ID:1R0MfhLh
みんなが一番、関心、興味があるのはマーチ二部がマーチ一部と同じあつかいを
受けていたかどうか、ということだと思う。
その一番の物差しとなるのが、就職活動時と、卒業後の同じ大学の同窓内での
あつかいだろうな。出世とかは、社会に出てしまえば個人の才覚に負うところが
大きいから。
597エリート街道さん:2010/03/16(火) 05:56:31 ID:QbTwOGbf
俺自身は、私大バブル期マーチ上位一部卒だけど、入学当初の二部イメージ
からすると、意外なほど、差がない気がするなあ。ただ、それは二部にあまり
社会的コンセンサスがないせいも多分にある。たとえば明治大卒といえば、
自動的に一部卒のつもりで判断されるからね。就職だけは、そうはいかないん
だろうけど、実際のところ、金融大手や総合商社などを除いて、学歴選別が
シビアな業種かは外れると、意外に判別がつかない企業が多くて、一部のふり
が通用するケースも多いみたいだったよ。だからマーチ一部の俺からみた格付
だと、

マーチ一部(>>>>>)マーチ二部≧ニッコマ一部>大東亜一部

みたいな感じ。マーチの一部と二部は、それと知られるかによって偏差値10
前後もの印象の大差がつくけど、実際、二部卒がそれをいうことは少ないの
で、その差がカッコ付きになってしまう。マーチ二部とニッコマ一部は、
当時はニッコマ一部優先だったけど、卒業後に判断すると断然マーチ二部が
得。なにしろ二部とバレなければ、ニッコマでは入れない企業に入れるケー
スもあり、たとえバレてもニッコマ程度に扱われていたから、どう考えても
得だとおもう。ちなみに俺の入った会社の同期にマーチ二部卒がいて、バレ
ずに入社してた。新入社員の平均学歴が早慶下位学部くらいになる会社なの
で、けっこうな得でしょ。俺は、そいつの学生時代のキャンパスの話が食い
違うのに気づいて、それとなく尋ねたけど、あとは誰も知らない。俺もわざ
わざそんなことバラさない。そんなことバラす奴は最低みたいな社会的風潮っ
てあるからね。たとえ入社前だとNGでも、いったん正社員にさえなってしま
えば、そんな理由で解雇なんてありえない。たとえ人事が知っても、まあ
いいよ、で済んでしまうとおもう。とても懲戒とか解雇とかいうレベルの
事由にはなりえない。大企業ってそんなもんよ。




598エリート街道さん:2010/03/16(火) 18:15:07 ID:ph1KD9Lq
自分は中央の一部卒だが、597の内容にほぼ近いと思う。
どうせマーチでは、超優良企業は入れたって、極々一部のトップの奴らのみ。
圧倒的多数の学生は、ほどほどの優良企業を目指すことになる。
そのへんの企業では、二部の学生を区別排除はしていなかったよ。
日東駒専では、そのほどほどの優良企業も、一部の上位層(学部長推薦とかの)
でしか採用になっていなかった。
以上の事から、就職面において マーチ二部>日東駒専 と言える。
難易度は、 日東駒専>マーチ二部 だったので、だんぜんマーチ二部の方が
得をしてたね。
599エリート街道さん:2010/03/16(火) 21:27:21 ID:CPguRLKw
マーチ一部卒だが、昔滑り止めに日大と駒沢の2部受けたことある。
今まで受けた試験という名の試験のなかで腰が抜けるほど一番簡単で椅子からころげ
落ちそうだった。ボクシングで言うと相手が片手でかつジャブだけてな感じ。
600エリート街道さん:2010/03/16(火) 23:51:13 ID:Ls6n34Yq
二部の試験は簡単だよ
だからバカが入ってくる
601590:2010/03/17(水) 02:08:04 ID:0xbWTmlj
>>598
そうなんだよな。
こっちが拍子抜けするくらい、二部がハンディにならないw
一部とどこが違うの? というような就職状況だった。
少なくとも漏れの周囲ではね。

超優良企業に内定したのが
先輩にも同期にも後輩にもいたわ。

二部なのに、臆することなくメジャーなサークルに入ってくるような連中だから、
なんつーかバイタリティがあるのかも。
二部だからって、引きこもってるようなのは、さすがに就職も悪いだろうけど。

もし、漏れが就職でヘタこいていたら、
二部の連中をねじ曲がった感情で見ただろうな。

いや、連中は世の中ってモノをわかってると思うよ、実際。

ここで、二部を叩きまくってる香具師らは、
MARCH一部で就職で失敗した香具師か
あるいはニッコマでニッコマ程度のガカーリの就職をした香具師だろうね。
602597:2010/03/17(水) 05:57:23 ID:lrHLOiFS
私大バブル期頃の就職では、二部だと明らかに不利になる業種は、
旧財閥系の大手、総合商社、金融大手(都銀、損保、生保、証券)、航空、広告
代理店、大手電機メーカー、鉄鋼とかで、ほかにも色々あり、それらの企業は
雑誌で、「上位100社」とか「200社」とか紹介されている企業に集中してる。
しかし、その200社の中にも、二部でも気にしない企業や、気にするが判別でき
ない企業というのがたくさんあった。リクルーター制の企業は、だいたい判別
できていて、二部生は、そういう企業はどんどん捨てても、日本には大手・
優良企業というのは、まだまだたくさんあるから、受ける先は、かなり選べた
だろうとおもう。つまり597のように、当時からマーチ二部とニッコマ一部では
実利的な損得勘定では、明らかにマーチ二部が得で、しかも学費がニッコマ一部
の半分。東海・帝京の1/3なわけだから、お得すぎる。その上、当時からは考え
られないほど、大学名最重視の風潮が進んでいることからすれば、さらにお得感
が増した気がする。
とはいえ、実利面だけでみたら、そうであっても、二部は精神的コンプレックス
がとても強い。これはニッコマのものとは、また違う。その点で、性格的に楽天
的な奴で無いと向かない。しかし実際は、二部で全く気にしないというタイプは
かなり少数派だった気がする。その反動なのか、入学レベルでも学費でも、これ
だけ得しているにも関わらず、二部生は、一部と完全対等であることを要求する
人が多かった。俺からすると「ニッコマあたりよか、これだけ得してりゃ、それ
でいいやん」とおもってしまうのだが、MARCH二部の人は、一部とちょっとでも
差をつけられると全く気に入らない、という人が多かったよ。
603エリート街道さん:2010/03/17(水) 18:38:02 ID:CKG35M+a
マーチ二部→郵便局に勤務している者なんだが、
俺が入った頃は郵便局は公務員だった。
当時、国3郵政は25歳まで、外務は39歳まで受検できた。
俺は両方受けたが、外務だけ受かったのでそちらに行った。
外務で入ってくる奴は半分が大卒で、その内訳は元リーマンと学卒とに大別できた。
全体的には、日東駒船一部〜マーチ二部〜大東亜一部がボリューム層だったが、
元リーマンの方がやや学歴が高く、日東駒船中心。
学卒はマーチ二部〜大東亜一部〜日東駒船二部までいた。
元リーマンは、要は民間企業に疲れてやめてきた奴。
学卒は、公務員志望の奴。
とりあえず、みんな国1地上国税国2地中(学校事務)〜国3〜郵政外務まで受ける。
でも、マーチ二部あたりの奴が受かる公務員は国3か郵政外務くらいしかないので
結局その辺に落ち着き入ってくる奴が多かった。
飲み会とかだと「あいつは一部?二部?」みたいな会話がけっこうあった。
日東駒船だと一部も二部もあり得るけど、マーチはほぼ100%が二部。
それでも確認のように「あいつも二部だよな」なんて会話が交わされていたわw
604エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:32:48 ID:12kUeOB5
けっきょく一部か、二部かはわかるんだよね。訊かれなければ言う必要ないけど、
「君も二部卒?」とか、はっきり訊かれたら「いいえ一部卒です」とは言えないからね。
実際、そのほうが、どれだけ気が楽なことか。
605エリート街道さん:2010/03/17(水) 22:57:28 ID:cD9SBkiF
マーチ2部は二浪してもどこも受からなくてやむなく行った人が
とても多かった
606エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:03:46 ID:/4CHVTuI
俺の同期生で、第一志望の私立大学(昼間)に受かったけど
入学のときにかかる学費が払えないので
泣く泣く学費の安い法政二部に来たのがいた。
優秀な男だった。
607エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:09:02 ID:CKG35M+a
私大バブル期などは2浪日大・専修っていう奴も多かったな。
一浪でマーチ受からず、二浪。
二浪してもマーチ受からず、やむなく日大や専修。
せめて「日大法」と名乗りたいから経営法・政治経済・管理行政
あたりを受けてそこに入るとか。
専修だと経営学部に情報管理学科ってなかったけ?
俺は専修でも情報管理なんだぞ〜みたいな。
そういう奴に限って同じ大学の商学部(専修で一番低い)とかをバカにしているw
2浪でマーチ二部行く奴はそういうところも落ちた奴だな。
608エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:17:44 ID:CKG35M+a
まあ俺自身が日東駒船一部落ちなんだがなw
609エリート街道さん:2010/03/18(木) 00:36:26 ID:alwzpV7t
>>606
その第一志望がMARCH以上なら悲惨。ニッコマ以下なら、結果的に問題なしだとおもう。
610エリート街道さん:2010/03/18(木) 19:14:26 ID:KTCzDNO/
二部のやつは、悪く言えば卑屈、良く言えば謙虚って感じだったね。
臆することなく、会社や女にアタックしてたのは、やっぱりそれなりの結果を
出してた。まあ、それは社会に出てからだと、なおさらの事だな。
611エリート街道さん:2010/03/18(木) 20:28:52 ID:WsrRvMQt
>>609
金がなくて行けなかった第一志望の大学は明治学院大学です。
悲惨でした。
明治学院大学は学費が高いのでしょうか。
612エリート街道さん:2010/03/18(木) 21:55:44 ID:Wwfoegec
>>611
明学一部のほうが学費は二倍強くらいじゃないかな。
まあ、明学なら、二部でも法政のほうがOB力はあるから、そんなに悲惨でもない。
ただ、明学一部受かるなら、中央か明治の二部にしとけば、法政よか格段にOB力
があって、なお良かったのに、とおもうけど。
613エリート街道さん:2010/03/18(木) 23:01:01 ID:9GaHtdox
>>606 :エリート街道さん:2010/03/17(水) 23:03:46 ID:/4CHVTuI
>俺の同期生で、第一志望の私立大学(昼間)に受かったけど
>入学のときにかかる学費が払えないので

本当に学費が払えないなら、新聞配達しながら奨学金を出してもらう
方法があるんだから、606の話は信じがたいな。
614エリート街道さん:2010/03/18(木) 23:19:59 ID:9GaHtdox
>>612
よく「OB力」とかいう人いるけど、実際は同じ大学出身で
同じ会社で親しい人ならともかく、
単に同じ大学というだけで助けてくれるお人よしなんか
そうそういないよ。特に片方が一部で片方が二部なら余計ね。
いないよ。
615エリート街道さん:2010/03/19(金) 00:24:36 ID:XHNfRIcR
営業やってるやつが、「私、明治のOBなんです。二部なんですが。つきましては
今回の新商品を、まずは明治のOBの皆様にご提案させていただいております。
ひとつ、お付き合いのほど、何卒お願いいたします。」
とか言って、明大OBを訪ねて回る方が、飛び込み営業に行くよりは、確立いいのかな?
616エリート街道さん:2010/03/19(金) 17:19:13 ID:E8svhOZ7
慶應だとOB会(三田会)の繋がりはかなり強力。
後輩の慶應卒が売り込みに来たら、多分、少しは力になってやるはず。
マーチの校友会は、どんなんだろ。二部は二部の校友会があるのかもしれん。
617エリート街道さん:2010/03/19(金) 17:59:42 ID:ttZIeHx8
>>613
彼は落ち着いてそこまで考える余裕がなかったんだと思う。
なぜ法政以外の二部に行かなかったのかはわからない。
悪いから詳しいことは訊かなかった。
618エリート街道さん:2010/03/19(金) 23:18:07 ID:XQPjHCqy
>>615
二部卒が売っている商品って臭さそう。

>>617
法政二部必死の自演乙。

619エリート街道さん:2010/03/19(金) 23:58:26 ID:QJVcJ9XO
2部のやつがわざわざ自分から私2部ですなんて言うわけねえだろw
バレなきゃ当然言わん
就職だって黙って大手
嫁さんや子供にも言ってない

それでもそこそこの収入と家族を得て楽しく生活
人生要領よくやらないと渡ってけないぞ!
620エリート街道さん:2010/03/20(土) 02:30:09 ID:5DwFE12S
青山学院二部卒の男が、二部卒であることを黙って結婚して
その後、二部卒がバレて離婚を切り出されたとする。
これは学歴詐称で、離婚が認められるのだろうか。
621エリート街道さん:2010/03/20(土) 02:48:19 ID:Ozo815oE
学歴詐称で離婚切り出すなんて聞いたことねえ。
恋愛中ならともかく結婚したらなお更。
関心は仕事や収入に移るから。
リストラとか収入減で離婚なら山ほどあるが。
622エリート街道さん:2010/03/20(土) 07:43:56 ID:377Lj0Im
俺は一部マーチ卒だけど、卒業時には一部も二部も気にならなくなったけどねぇ。
一部マーチの学生だって、まともな企業に入れる人は極僅かだったし。
卒業時には一部も二部も大して差はないぜw
623エリート街道さん:2010/03/20(土) 07:45:08 ID:N0DeLuyD
ふつう、そんなことで離婚はないよ。
しかし、別な理由で(たとえば他に好きな人が出来たとか)相手のほうが離婚を
望む場合、それを口実にする手がある。つまり本当は自分のほうが離婚したい
のだが「相手が高学歴だとおもって結婚したのに、二部であることを隠してい
たのは、重大な虚偽申告にあたる」と離婚を求めるという具合。
 普段の結婚生活では、まったく支障ないとおもうが、いざというとき、相手
に、ひとつの弱みを握られていることぐらいには、なるかもしれない。
624エリート街道さん:2010/03/20(土) 12:35:02 ID:UYztjcd5
>>621
一部を装った二部野郎乙。
一部卒で二部卒を好意的に思っている奴はいないよ。
「二部」と意志表明しない時点で嘘つきだし、
少なくとも相手に対して苦々しく思っているよ。
お前サークル入っていなかっただろ。
625エリート街道さん:2010/03/20(土) 16:57:27 ID:JJWptnO4
この四校で、明青中三校の二部なら、行くかもしれん。
ただ法政二部だけは、勘弁してほしい。
法政二部と、駒沢一部、東洋一部とだったら究極の選択じゃあ!

626エリート街道さん:2010/03/20(土) 17:05:39 ID:nnm/RcTs
>>625
もうとっくに募集停止してるのに、行く・行かない言われてもね。

法政2部の方は、サークルに1部の1年が来てたり、そこのキャンパスの昼間のが1部履修できたのが良い点かな。
明治と青学は3・4年次のキャンパスに夜間置いたからね。
627エリート街道さん:2010/03/20(土) 21:00:55 ID:q3zx2DHh
>>625
おれは中央の二部だけは勘弁だな。
場所が悪すぎる。
628エリート街道さん:2010/03/20(土) 21:15:17 ID:nnm/RcTs
昼間仕事してから通うなら、法政市ヶ谷か御茶ノ水か。次点で青学

中央の2部は存在意義がないわ。遠すぎる。
629エリート街道さん:2010/03/20(土) 22:34:13 ID:S9SDiWaI
日大>専修>中央二部法>明治二部>東洋>駒澤>青学二部>大東亜帝国>中央二部法以外>法政二部
630エリート街道さん:2010/03/20(土) 22:35:40 ID:mfQ7524Z
>>579

>>624

に書いてあることが多数派の意見


一生隠して生きていくのは辛いと思う
ばれた時の不安を一生抱えなきゃならないからね
631エリート街道さん:2010/03/21(日) 00:23:58 ID:QB6vdwsK
私大バブルの頃の代ゼミ偏差値でみたら、

駒澤>専修・明治二部・青学二部・東洋>中央法二部・大東亜>中央二部>帝国>法政二部

こんなかんじだったよ。
この頃の駒澤は専修より常に偏差値上で、58,59あたり
専修と東洋、明治二部、青学二部が、57あたり
中央法二部は、56あたり
大東亜は、見かけ上は駒澤くらいだが、二科目受験が多く、しかも偏差値バブル度が高い。
中央二部全般が、52くらい。
法政法二部と国士舘が、51くらい
帝京と法政二部全般が、49くらい

632エリート街道さん:2010/03/21(日) 02:23:33 ID:LQKvXvjM
偏差値では駒沢、東洋一部の方が上だったのかもしれんが、長い目で見て
中央法二部、明治二部より駒沢、東洋一部を優先させてたとしたら、大損。
やっぱり夜間はなあ… <<< 大学名 
間違えた選択した人も、多いんじゃないかな。
633エリート街道さん:2010/03/21(日) 08:42:00 ID:QB6vdwsK
当時は、昼に受かって二部に行く人は、ほとんどいない時代だったからね。
大東亜とMARC二部でも、なんとか昼の大学へ行こうとしたもんだ。
しかし、その後、おどろくほど、大学名そのものを優先する風潮になった。
今なら、MARC二部のほうが入学優先度が高いかもしれない。
634エリート街道さん:2010/03/21(日) 11:24:09 ID:aRJrGXlq
606のような書き込みってどう考えても信じられない。
マーチ一部に受かったのに、学費の問題でマーチ二部に行く奴がいるだろうか?
学費の問題があったと言うけど、二部に行けた時点で少なくとも二部の学費を払える資力があったわけで。
新聞奨学生になれば、新聞社が最初に大学の入学金全額と授業料全額を
出してくれて、2年間勤めれば返済は全免だったはず。4年勤めれば海外旅行も行かせてくれた
(韓国香港あたりらしいが。実際に友人でいた)。
もしマーチ一部と二部に受かったら、どちらを選ぶかで人生は大幅に
変わってきてしまうわけだから、普通の奴はなんとかして一部に行こうと
していろいろ調べたりするよな?新聞奨学生になって入学金・学費を
新聞社が支払ってくれる制度があるとかを。
635エリート街道さん:2010/03/21(日) 11:40:07 ID:aRJrGXlq
634だが。
例えば、明治政経と明治政経二部だと、そいつの人生において偉い差がある。
まず就職。これはハンデが大きい。仮に二部を隠して就職活動しても、少なくとも
金融・財閥系企業などはシャットアウトだからね。選択肢が大幅に縮まる。
次に結婚。これは独女板とか行けばわかるが、大きく不利。
結婚は「相手の学歴より人間性で選ぶべき」というのは正論とは思うけどね。
しかし相手にしてみれば親・親族・世間体もあるから
二部より一部であるに越したことはない。
二部であることを隠して結婚する奴もいるだろうけど、なら一生相手を
騙し続けるの?それでいいの?自分の子供ができても騙すの?って感じ。
3つ目は自分自身のこころの問題かな。
二部卒でありそれを大っぴらに言っている人はいいけど、それにコンプを
感じて隠し続ける人は本当にそれでいいの?隠し続けてれば歳を取るにつれて
隠しているという後ろめたさと二部コンプで性格が歪んできそうだよ。
そんな人とは知り合いになりたくない。
636エリート街道さん:2010/03/21(日) 11:53:17 ID:aRJrGXlq
連投スマン。
仮に金が足りないという理由でそいつが二部を選ぼうとしても、
普通の親ならなんとかして子供を一部に行かせようとするんじゃないか?
親だからこそ学歴は一生もんだってわかっているし、世間体・就職・結婚など
で二部を選ぶことにより文字通り人生が変わってしまうわけだから。
金がないために子供が二部を選んで苦労するような人生を送らせたくない
と考えて、必死の思いで金をかき集めて一部に行かせようとするんじゃないか?
幸か戚なり友人なりサラ金なり借りようと思えば世の中金は借りられるからね。
入学後は奨学金もあるし、どうしても借りらえなかったのであれば先に書いた
新聞奨学生になるって方法がある。
金がないという理由で二部を選ぶなんて話は、一人の人生がかかっている以上、
信用できんあり得ない話だ。
637エリート街道さん:2010/03/21(日) 19:38:07 ID:TlAV4V37
>>636
606は、マーチ一部じゃなくて明治学院一部蹴り法政二部でしょ。
あと、サラ金で金借りて、明治一部ってのは、借りた時点で信用情報機関に登録
されてしまうから、金融ではチェックされる可能性が高く、たぶん入れんよ。
638エリート街道さん:2010/03/21(日) 19:44:52 ID:+qXCO/46
マーチ二部卒が辛いのは、たとえ周囲にはマーチ一部卒であるように振舞っていても
一生自身がマーチ二部卒であることに負い目を持ち続けることだと思う。
もっともマーチ二部卒であることに誇りを持ち、周囲の人にそのことを話していれば問題ないが、
そういう人は少数派だ。
639エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:03:35 ID:vuEwzcPg
やっぱり早稲田みたいに第一○○学部、第二○○学部というように
学部を分けておいたほうがよかったみたいだな。
640エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:04:17 ID:aRJrGXlq
>>637
マーチ一部であろうが明学一部であろうが同じこと。
要はマーチレベルの一部を蹴って二部行く奴はいないだろうってこと。
後半2行はイミフだ。
そいつがよしんば就職時に金融機関を受けたところでその金融機関が
サラ金で借りた履歴を突合するとも思えんし、
そもそもサラ金で借りても返せばいいだけ。
返さない奴がブラックリストに乗るのはわかるが、借りただけで
返した奴でもブラックリストに載せるのであればそれこそ情報漏えいだ。
あまりバカげたことは書かない方がいいよ。
641エリート街道さん:2010/03/21(日) 23:28:39 ID:f33Q2QZT
マーチ二部は日東駒専以下大東亜帝国以上

糸 冬 了
642エリート街道さん:2010/03/22(月) 00:13:13 ID:+h6XTffm
言わんとすることはわかるが・・・

サラ金だのブラックリストだの、複利計算の怖さも知らない人間が
あんまり偉そうな事言わない方がいいと思うけど。
サラ金で学費?・・・端的にありえん話だし、
親族への借金ってのも、借入先が余程裕福ならともかく、出来るだけ避けるべきだろ。
進学する当人は逃げ場があるからいいかもしれんが、
親に肩身の狭い思いさせる気か、と率直に疑問・・・

と、祖父が親族に請われて連帯保証、実家に数千万の借金こさえた挙句、
催告されているのを両親に秘匿したがために法定重利をかけられ、利息はMAXの14%で、
一年の返済額は数百万レベル、ブラックリスト入りはもちろんのこと、
ド田舎で世間が狭かったがために、信用毀損まがいな行状をされても
黙認せざるを得ない肩身の狭さを実感したり・・・
小学生の時分には黒ずくめのヤヴぁい人たちがこれまた黒塗りの高級車で乗り付けて
赤紙貼りにきたり・・・
進学の際にもいろいろトバッチリをくらいそうになった俺が言うw

俺の場合は、幸いにして進学前に主たる債務者の方が成功して事なきを得、
学費の一部を求償代わりに負担してもらったんで良かったが・・・
とある人の両親なんか、教育ローン借入れの際、担当者が顔見知りだったがために
露骨に「大学に入れる金もないのに受けさせたのか」なんて直言される
屈辱の憂き目に会った人も知っている。
(この例は一流大合格の事実に対する嫉妬の念も手伝ったようだが)

未だこういう現実もあるって事を見据えた上で書いてもらわないと、いまいち真実性がないw
まあ、ド田舎限定の、かなりえげつない部類に属する例外かもしれんけど・・・
そういう話もあるってことでw
643エリート街道さん:2010/03/22(月) 01:50:35 ID:34zNtrRU
実際、マーチ二部だったヤツで、昼間グータラ過ごしたり、バイトしたりして
一部より程度の低い二部の中で、大学では真面目にやって、結構な会社に入ったのは
結果的に勝ち組だよ。
あと誰か、マーチ二部の女性比率わからないか?
青学とかは、わりとおおいかもな。
644エリート街道さん:2010/03/22(月) 02:16:46 ID:7l2brjVR
理科大二部だが、確かに一部より二部の方が学力は低い。
だがそれは平均でしかない。
二部の上位1割程度ではあるが、一部を蹴っていたり、
国立に滑ったら私立は夜間のみという下手な昼間部より優秀が居る。

やっぱり学費が半額未満というのは私立理系にとってはとても大きい。
一生に関わるから昼間部蹴り二部はないというが、
どこの家庭も偏差通りに志望校は決めれない。
俺の場合は親が数千万の借金を抱えて、選択肢が都内の通える国立or二部以外に存在しなかった。
他の例をあげれば、7人兄弟で弟の為にも就職か二部しかなかったとか、
片親しか居なくて、金銭的余裕がなかった。もしくは親が障害を持っていたなど。
>>636有り得ないような話などいくらでも転がっている。それが二部。
ついでにうちの物理科は三年連続で東大院に受かっている。実力あっても金のない奴はいるってこと。
645エリート街道さん:2010/03/22(月) 02:29:37 ID:7l2brjVR
スレの趣旨は二部をどう評価するってことらしいが、
個人的には、二部はもう別格と考えた方が良いと思う。
人によってはどの昼間の大学より、例えFランの昼間しか受からなくても、夜間は行きたくない、
女子だから親が夜間に通わせたくないという二部最底辺パターンがあれば、
私立はお金が高いから、どの大学も行かせられない。
ニ部が私学のトップという目線で受験する奴も居る。
ニッコマ〜大東亜なんて枠組みで決めれるわけがない。
平均がたまたまニッコマって言うだけで、上は一部蹴りから下は大東亜まで居る。
定義不可だろ
646エリート街道さん:2010/03/22(月) 10:50:23 ID:8QLXkObI
>>645
そんなことを言ったら、
「俺は家庭が困窮していたので親兄弟のために高卒で就職した。
しかし金があれば東大早慶に受かる成績だった。模試もa判だった」
という話もありになるし、
「俺は帝京だが、首席で卒業したので早慶のケツより上。
だから帝京を馬鹿にするな」というようなことを言っているようなもん。
あ、そう、って感じ。
まあどんな大学でもレアなケースはあるだろう。それを否定はせん。
しかし、学歴がありその序列がある以上、大部分のマーチ二部っていうのは
どうなのかっていうのがこのスレ。
642の苦労した話はそういう世界もあるのか大変だなって思うけど、
マーチ二部卒の95%は昼間落ちというのは事実なんだよ。
647エリート街道さん:2010/03/22(月) 11:41:09 ID:DgPzGa4i
家庭の経済的な理由でマーチ一部に行く能力があるにも関わらず
マーチ二部に行かざるを得なかった者がいることは分かる。
しかし大多数のマーチ二部はマーチ卒の名前欲しさに二部に進学した
大東亜帝国レベルの者なわけで。
648エリート街道さん:2010/03/22(月) 11:57:54 ID:7l2brjVR
>>646 全然違う。
高卒の例はまだ良いとしても帝京の例は強引にも程がある。
俺の言ってる例は二部だけ優秀層がいるって言ってるのではなく、
人によって志望の位置づけが大きく変わる。それが二部って言ってるわけ。

当たり前だが、早慶の上に帝京が第一志望で来る奴はいない。
勿論、帝京がFランよりも格下。つまり志望外(受験しない)って例もそうないだろう。
しかし二部は違う。
想像しづらいだろうが、夜間に行きたくないから、受験対象外になったり、
どこの私立にも行かせれないから、早慶、昼間部よりも優先順位が上になったりする。

近い感覚で言うなら、芸術や医学部なんてのもそう。
絵の描きたい奴や医者になりたい奴に、志望校の偏差値など無意味。
君の言うように早慶蹴り帝京(医)もいるだろうし、
上智蹴り東京芸大も居るだろう。
芸術医学部、二部については高い偏差値の大学に受かったから、
そっちに行きましょうとはならないわけ。
それでも強引にランクをつけるならニッコマ
だが、予備校によっては昼間と夜間の大学は偏差値ランク自体分けていることをお忘れなく。
649エリート街道さん:2010/03/22(月) 14:12:54 ID:8QLXkObI
>>648
言わんとしていることはわかるが、文章はイミフのところがある。
6行目までと7・8行目の繋がりはわからない。
また、俺は「早慶蹴り帝京医学部」なんて例は出していない。
あり得ない例として「早慶蹴り帝京文系」を挙げたんだがw
最後の一行の意味もわからない。偏差値ランク分けても数字は共通では?

しかしまあ、芸術家を目指す奴なら明治蹴り日大芸術とか、
かつての旧司法を目指す奴で東洋法蹴り中央二部法
というのはあってもおかしくない。否定はしない。
だが、そんな少数派のことを取り上げてもしょうがない。
マーチ二部に来る大部分の奴は一部落ちであり、
そして彼らは二部であることを隠している。
俺の言いたいのはこれだ。
650エリート街道さん:2010/03/22(月) 16:12:47 ID:ZatmCzA6
>>646>>649
642の俺だが・・・まあ、俺の経験話自体がスレタイとは微妙にずれてるし
あくまで補助的な一要素についてなのも手伝って
誤解を招いちまったようなんで補足すると・・・オレ自身は一部ね、念のため。

つーか、ウチの大学・学部(中央法-法律)見る限り・・・
一部落ちで二部、って経路がデフォではないと思う。
私大受験生の多くは併願で出してるんだし、(うまくいけば他マーチまで含め)
どこか一部で引っかかりそうではあるし。
学部選ばなければなおさら幅が広いわけだしさ。
他マーチの二部でも似たようなもんじゃないかと思うのだが。

で、思うのは・・・
当初から「学部変えるくらいであれば二部」の選択肢内で検索してて、
世間的なネームバリューやカリキュラムで定評のあるところも目端に入れつつ、
結果としてマーチ二部に落ち着いた、ってケースも相当数あるんじゃないか、ってことね
もちろん、経済的理由でない人も多数いることは認める。
(この意味ではむしろ二部の人たちにとってはより一層厳しい見方になってしまうが)

ただ、恰も一部学生の虎の威を借りる狐、とばかりも言えないんじゃないか、と
(そもそも虎といえるほどスゴくないだろ、という至極妥当なツッコミはさておきw)
さすがに95%というのは・・・表象に囚われ杉と思う罠w

ちなみに、俺の同期の二部で隠してる人は皆無だったよ
まあ・・・就活時の企業側の取り扱いがどうのこうの、の事情は知らないがw

651エリート街道さん:2010/03/22(月) 16:51:44 ID:DgPzGa4i
>>650
中央法の二部は特殊でしょう。
あそこは昔から旧司法試験や司法書士の試験を目指す人がたくさんいましたから。
それらの試験を目指すなら中央法、一部が駄目なら、二部でも通信でもって人がいっぱい。
他マーチの二部はそんなことはないと思う。
652エリート街道さん:2010/03/22(月) 17:10:23 ID:8QLXkObI
確かに中央二部だけは特殊かな。

明治・法政・青学・専修・日大・東洋
この辺は昼間で寝てる奴か、昼はバイトしている奴ってイメージがある。

中央
ここは幸か不幸かバイトする場所が少ないw
しかもモノレールが無い時代に学生生活を送った奴は
縦の交通機関がなかったから、バイトは京王線沿線限定。
結果的に勉強に集中できる。

で、650氏は司法試験か司法書士にでも通った御仁かな?
653エリート街道さん:2010/03/22(月) 17:47:48 ID:ZatmCzA6
>>651
自分の周囲では公務員が多かったかな・・・書士あたりでもかなり少数派か、とw

>>652
あー・・・やはりそうきますな、学部名的にw
ご期待に沿えず申し訳ないが・・・
自分の場合、自主留一年目に司法やめて、親族経営の会社に就職しました。

択一はギリで何とかなった(といっても丙案の恩恵、かも)んだけど、
論文突破は自分の実力的にどー考えても無理だったので諦めました。
ちょうどロー移行が微妙な年次の卒業だった、って事情もあったけど・・・
「現役時に択一は通っとくくらいじゃないと、司法浪人しても合格は怪しい」ってのが
通り相場だったので、妥当な判断だったと今でも思ってたりw

ちなみに、バイトに関して・・・
当時、家庭教師のト○イがスカウトに来てた時代だったのでスポットで入れつつ、
日野で作業系メインってカンジ・・・いや懐かしいw
友人が多かった体育会の連中経由で割と払いの良い学内バイトの存在を知り、
緊急に来れなくなった場合には代理を打ってたりもしてたよ、公言するのはどうかと思うけどw
654エリート街道さん:2010/03/23(火) 09:53:59 ID:8Y3TYEMb
中央法二部は、有職者の場合、あの位地で通える公務員がメインですね。
東京都庁とか神奈川県庁とか、このふたつのエリアの役所とかですね。
なにしろモノレールが無い頃の交通手段で、毎日夕方六時には教室に辿り着ける職業
となると、五時終業で残業なしのところしか無理でした。このような特殊性のため、
本来、圧倒的に有職者比率が高い筈の法学部ですら、3%から5%程度とされていました。
中央の場合、他の文系学部二部の有職者は、最高でも3%どまりでした。
中央法二部の場合、司法試験などの難関国家試験は、それを目指すために入学するので
はなく、大学入試に失敗したので、入学後に、逆転挽回のために目指すことを考え始める、
という順序でしたよ。
655エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:37:04 ID:d9SzVt3z
中央法二部は、一部落ち二部の割合が高かったということか?
中央法の場合、一部、二部それぞれ法曹界目指す割合ってどのくらいなの?
656エリート街道さん:2010/03/23(火) 18:49:51 ID:KrkOR1xG
俺の知っている中央法二部生の併願結果

中央法法律×
中央法政治×
法政法×
日大法×
専修法×
中央法二部○
東洋法○

そいつは法曹になるのが第一志望だったが、法学部政治学科も受けてた。
結局、司法択一6回受けても一度も通らず、公務員も2年連続地上国税国Uと受けたがダメで、
神奈川中級学校事務だけ受かってそっち行った。
結果的にまあまあだろうね。
中央法二部の一つのパターンじゃないかな。
657エリート街道さん:2010/03/24(水) 12:12:40 ID:/gnvv/mq
中央法法は、一部と二部は完全に入学試験は別だったの。
それとも、一部落ち二部合格というケースもあったんだろうか?
658エリート街道さん:2010/03/24(水) 12:44:53 ID:E+/KRerv
中央に限らず、明治も法政も、昼は二月入試で、夜は三月入試が一般的だった。
そして、夜間部の願書受付は、昼の合否が判明した後まで受付られたのが特徴。
二月末に大学に願書持参で窓口出願できた。夜間部を受けることが決まる時点
で、入学願書は書店で売り切れてることも多かったが、昼を受けた大学は夜間
の願書も全部入っているから、そういう点からも同じ大学を出願しやすかった。
ちなみに、当時は昼受けた人が夜も受けたとしても複数受験の割引制度とかは
一切なし。
あと、中央法の夜間部は、昼と違い、法律・政治が同一の試験で選考された。
どちらかを第一志望にして、もう片方を第二志望にできた。ふつう誰でも法律
第一志望にするので、事実上、政治をすべりどめにできた。その結果、私大
バブルピークの1991年頃の代ゼミ偏差値では、法律56、政治52と大差があった。
中央の法学部二部政治学科は、あらゆる大学の中で一部と二部の偏差値差が
最も開いていたところだった。
659エリート街道さん:2010/03/24(水) 15:53:54 ID:aoRPAOcx
明治大学法学部ってバカにされるようなところですか?                   解決済みの質問
                           http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037411800

今日明治大学法学部に進学するということを親戚にいったら、「あぁ、明治大学は誰でも簡単にはいれるからな。 明治の看板は商だからまだしも
法は評価できるところではないな。法は中央しかダメ。ま、私立三教科なんかそもそも評価できないし。とりあえず受験お疲れ」といわれました。
前から付き合いづらい人だったから真に受けても仕方ないんだけど、流石に傷つきました。皆さんは明治法学部にどういうイメージお持ちですか?
                                     質問日時: 2010/3/1 19:23:10
ベストアンサーに選ばれた回答
↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓

そんなイメージだよ。

きみだって、高校1年のときとか、そんな感じで言ってたんじゃないの?
「明治だせー、最悪早慶でしょ」みたいに。

大人になったって、当然、同い年の3500人は東大卒なんだし、
旧帝大に早慶上智まで入れたら、同い年の10万人が、明治より遙かに上に位置するわけで、
明治なんて「誰でも入れる」という言い方されても仕方在るまい。

 そ こ は  、 も う 、 受 け 入 れ る し  か な い ん じ ゃ な い の?

ネットでいくら仲間を見つけて、日大出身者とかに「明治すごいっす」とか言われても、

 所 詮 、、、き み自 身 、 む な し い で し ょ 。

 明 治 は 大  し た こ  と な い よ 、別 に、、法 学 部 だ ろ  う が な ん  だ ろ  う が。

 ホ ン ト は き み が 一 番 わ か っ て る で し ょ 。

ぐじぐじせず、受 験 戦 争 で は ぱ っ と し な か っ た、でも他の場所では頑張ろう、と割り切ったほうが
爽快な人生になると思うけど。                              回答日時:2010/3/1 20:38:37
660エリート街道さん:2010/03/24(水) 23:59:56 ID:eANavrL7
1部だろうが2部だろうが良い会社に入ってそれなりの
収入を得ていなければ無意味

多くのやつにとってそのための学歴なんだから
661エリート街道さん:2010/03/25(木) 01:32:25 ID:zzFietxe
そのために一部卒になりたがるんだろ。
同じ大学で、二部卒の年収の方が一部卒の年収を上回っている(個人のケースは別
全体ベースでの話)ことは、ない。
662エリート街道さん:2010/03/25(木) 02:21:36 ID:LjAAaiPO
就職先を見ると1部と2部で大分差があるってことは
本人が2部を隠して就職活動してもSPIとかの筆記試験が
通らない等で(学力不足)落とされているからだろう。
それなりの企業は東大早慶であろうと筆記が基準点以下なら容赦なく
落とす。
あと筆記試験すらない中小零細では学歴自体(大卒高卒)が無意味。

なのでここで心配されているほどマーチ2部生は社会では
日の目を見ていないと思われる。
663エリート街道さん:2010/03/25(木) 19:11:33 ID:yS0sbMM2
入社の筆記試験で、同じ大学の一部と二部で、そんなに大差がつくとは思えない。
そもそも公務員試験じゃないんだから、入社選考に占める筆記の割合は、半分も
ないだろう。それよりコネクション、ルートや熱意、プレゼンテーションの方が
上回る。まあ棒にも箸にもかからんレベルの二部の奴は別だが。
664エリート街道さん:2010/03/25(木) 19:24:35 ID:HIMAJn9D
入社の筆記試験は、大学入試より、はるかに短時間で対策が利くから、
極端な差はでにくいだろう。なにしろ一部には無試験入学組も多々いるし。
665エリート街道さん:2010/03/26(金) 01:39:36 ID:3c6v0oDO
この中で最も得してるのは、明治二部だよね。
青山学院二部と中央二部は、まあ、それなりってところ。
法政二部は、かわいソス… かな?
666エリート街道さん:2010/03/26(金) 19:16:32 ID:orL8KxM5
この中で最も得してるのは、658のとおり、中央の法学部二部政治学科だよ。
私大バブル期ピーク時の代ゼミ偏差値で52しかないのに、見かけ上、65も
ある一部にみえた。そのレベルやブランドが現在も、ほとんど下がって
おらず、偏差値も64もあるから、一部にみせかけたとき圧倒的に得だとおもう。
私大バブル期の明治二部は57もあったのに、今、一部とみせかけても、その
一部自体が60ちょうどくらいしかなくなってるから、メリットが少なくなってる。
667エリート街道さん:2010/03/26(金) 20:56:51 ID:3nIib7lc
私大バブルの時期って一瞬じゃん。
そんな一番高い時の偏差値なんて世間は覚えていないよ。
明治二部政経51、二部商49
中央二部政治50
こんな印象。
668エリート街道さん:2010/03/26(金) 21:42:13 ID:orL8KxM5
いや、二部の偏差値なんて、はじめから、ほとんど誰も知らないし興味もなかった。
669エリート街道さん:2010/03/26(金) 23:14:27 ID:3nIib7lc
>>663
仮に二部であることを隠して入社試験を通ってそこそこの企業に入れた奴も
今は大リストラの嵐にあって連日のハロワ通いだと聞く。
やっぱり「仕事が遅いできない」奴が多いんだよね。
まあオツムが大東亜レベルだからしょうがない。
670エリート街道さん:2010/03/26(金) 23:21:51 ID:r8BQk/I7
>>669
なんか一部は早慶上明としてエリート街道驀進みたいな言い方だな
671エリート街道さん:2010/03/26(金) 23:23:50 ID:3nIib7lc
>>700
1%くらいはいるだろ。
大東亜レベルでも1%くらいは成功者がいるように。
672エリート街道さん:2010/03/26(金) 23:29:01 ID:3nIib7lc
学生のオツムの良しあしを計るモノサシは
難関資格試験と公務員試験だな(警察除く)。
二部生は難関資格試験と公務員試験の合格者はまずいない。
地頭が悪いからね。
673エリート街道さん:2010/03/27(土) 02:36:32 ID:z+8P+YCF
中央法政治二部より、中央法法律二部のほうが得してたんじゃマイか?
674エリート街道さん:2010/03/27(土) 08:58:59 ID:L7ks4j1a
いや、単純に一部偏差値と二部偏差値の差を出して一番お得なところを中央法・政治
と判定した。65-52=13で第一位。法律は66-56=10くらいだったとおもう。
675エリート街道さん:2010/03/27(土) 10:25:05 ID:SUe1vYDX
>>674
ほんとに単純だなw
中央政治二部はお得と言っているが、二部とばれたら逆に損じゃないかw
そもそも数字自体を私大バブル期91年前後計数年間のマックスの数字
を持ってこられてもねえ・・・
大卒者の一般的な認識は
        一部    二部
中央法法律   64    52
   政治   62    49
中央経済    58    45
明治法     62    51
明治政経    60    50

中央は明治と比べ、昼と夜の偏差値の差が大きかった。
政治学科は昼は中央が高かったが夜は明治が高かった。
理由は八王子という立地。
山の中への通学、都心にないため社会人皆無、
バイトないためバイトしなくて済む資格狙いの受験生しか来なかったことなどによる。
中央二部生は資格・公務員を目指す学生以外、本当にレベルが低かった。
676エリート街道さん:2010/03/27(土) 11:45:06 ID:ZnJGdaoi
マーチ二部=大東亜帝国ぐらいという認識だよ。
時代によってレベルの変動はあるが。
677エリート街道さん:2010/03/27(土) 23:59:05 ID:7CEIjtBE
まあコミュニケーション能力が高くて要領がよく器用な
タイプじゃないと大手企業では生き残れないからな。
それにプラスしてイケメンかどうか。
90年以降は男も容姿の要素はでかい。

これを満たすのってやはり圧倒的にマーチの1部以上の人材。
ニッコマ以下やマーチ2部にもいるにはいるがレアケースと呼べる程度。
678エリート街道さん:2010/03/28(日) 02:18:28 ID:vbCQcSqB
容姿と一部、二部は何の関連もないだろう。持って生まれたものだし。
むしろ反対に、社会で上手くいかなかった時に、「まあ、二部だからあんなもんだろ。」
と「(マーチ一部卒の場合)割といい大学出てんのになあ…」に、なりそう。
679エリート街道さん:2010/03/28(日) 02:52:59 ID:rMu2fNZm
容姿の格差ってのも重要な論点だと思うぞ。
高収入のエリートが容姿端麗な女と出会う可能性は高い。
当然この2人の子供は容姿も頭もよい可能性が高い。
よい遺伝子な上に教育に投資できる金がある。
だから1部(偏差値高い大学)には容姿も頭もよい学生が多く
反対に2部(偏差値低い大学)には容姿も頭も悪い学生が多くなる。
680エリート街道さん:2010/03/28(日) 19:06:11 ID:QUr0MYr2
マーチで容姿端麗さらに高収入のエリートって、全体の1パーセント以下だよ。
二部だと、さらに割合が低いだろうが…
その理屈だと、マーチ二部に逝った美男美女が最も得だった事になるな。
681エリート街道さん:2010/03/29(月) 01:07:43 ID:AvrSAppq
マーチ二部はマーチ一部落ちが大半
そしてニッコマ一部には受かったものの悩んだ末にマーチ二部を選択
こんな奴ばっかりだったよ(つまり最後は大学名を選んだということ)
682エリート街道さん:2010/03/29(月) 02:21:09 ID:odJLXFAg
それで正解。
授業料は安い、編入試験に受かれば単位が認められる、駄目でもマーチ卒になれる。
東洋、駒沢卒か、明治、青山学院卒か これはやはり後者だよ。
683エリート街道さん:2010/03/29(月) 09:17:18 ID:29j27cck
【芸能】「アイドリング!!!」外岡えりか、自己推薦入試で法政大学に合格 女子大生アイドルとして芸能活動と学業の両立を目指す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269812528/l50

アイドルがマーチに入る時代なのにいまだに一部がどうとか二部がどうとかいってるおっさん
684エリート街道さん:2010/03/29(月) 19:20:38 ID:odJLXFAg
以前のマーチ出身の芸能人は、ほとんど二部だったんだよ。ぼうや。
685エリート街道さん:2010/03/30(火) 01:30:38 ID:LulR4f7a
国公立二部は、昔から今もずっと続いてあるのに、マーチ二部は、青山学院文だけに
なっちゃったな。小樽商科二部や神戸二部、横浜国大二部なんかは、新卒時は一部と
同じ扱いを受けてきたのか…
今までのレスを読むと、マーチ二部の場合よほどの優良企業出ない限り、一部と差別
されてないみたいだが、すると、文系の場合、マーチ一部は、埼玉大、横浜市立大と
同格扱いぐらいだから、マーチ二部も、埼玉大、横浜市立大、地方国公立大と新卒時は
同じ扱いと見ていいかな?
686エリート街道さん:2010/03/30(火) 09:38:15 ID:b4GXwiqS
今は知らないけど、国立二部は五年制だから、「横浜国大二部なんかは、新卒時は一部と
同じ扱いを受けてきた」としても現役入学で一浪と同じ扱い、一浪入学で二浪と同じ扱い、
ってかんじだったよ。そのため留年はアウト。あと、入試も私立二部ほどやさしくなかっ
たよ。
687エリート街道さん:2010/03/30(火) 09:44:21 ID:nykqvGJ7
>マーチ二部も、埼玉大、横浜市立大、地方国公立大と新卒時は
同じ扱いと見ていいかな?

夢見てんじゃねえよ 馬鹿かw
688エリート街道さん:2010/03/30(火) 19:02:04 ID:LulR4f7a
マーチ二部は、国公立だとどのくらいの扱い?
鳥取大、琉球大あたりでFA?!
689エリート街道さん:2010/03/31(水) 19:31:23 ID:tewD2K05
地上国U国税はマーチ二部のオツムじゃ受からないから、
こいつらがマーチ卒を名乗っていればマーチ一部卒でまず間違いない。
しかし、警察は二部のオツムでも受かる上、マーチ一部からも
行っているので、どっちだか判別できない。
690エリート街道さん:2010/03/31(水) 20:50:38 ID:ryBOlLgL
年商兆越えの人事部に勤めてるけど、経験から就職活動時の序列を作るとしたら
中央2部=明治2部≧青学2部>日大>専修≧法政2部>東洋>駒澤>>>大東亜文化ぐらいかな

会社の年配の方も2部卒の方がチラホラ居たりするが、昔と現代事情のせいもあるんだろうな
俺の同期の友達は家庭の事情で2部に通ってた(俺と同じ学部に受かってた)が、1・2年次に金貯めて3年次に編入で学歴ロンダして
俺より優良な企業に就職したわ。
691エリート街道さん:2010/03/31(水) 20:55:40 ID:tewD2K05
年商兆越えの人事部(笑)
家庭の事情で2部(笑)
692エリート街道さん:2010/03/31(水) 21:18:50 ID:P2cCO6Mz
年商兆越えの人事部(笑)
家庭の事情で2部(笑)
2chのやりすぎでデブ(笑)
693エリート街道さん:2010/03/31(水) 22:27:34 ID:tewD2K05
中央二部明治二部を日大専修より高い評価するような
企業は無いよ。
コンプの二部野郎が必死だなw
694エリート街道さん:2010/03/31(水) 23:39:29 ID:Ea5us+Vc
一部二部かを判別せずに、結果的に、中央明治二部>日大専修になっていた企業
は多々あったよ。仮に中明の一部二部を分けても、中央明治二部と日大専修で
同程度に扱われたので、損得勘定では、中央明治二部がお得感あった。
695エリート街道さん:2010/04/01(木) 01:46:23 ID:yF4OEKO0
社会的評価だけを取るなら明治二部や青学二部は大東亜帝国以上、日東駒専と同レベル、しかし4年間夜通うのは昼間に通うのと比較し学生生活を楽しみ辛いのもまた事実だろう
日東駒専とマーチ二部ダブル合格なら7対3位で日東駒専に軍配があがるだろうね
ほぼ同レベルなら学費よりも学生生活楽しみたい人間の方が多いだろう
今時金銭的にどうしても二部を行かざるえない人間は極わずか

異論があるなら歓迎だ
696エリート街道さん:2010/04/01(木) 04:04:46 ID:OadSyamC
日大一部より、青学、明治、中央二部の方が上だというのは、初めて知った!
697690:2010/04/01(木) 09:13:05 ID:AWsk3aIz
あらあら、ボロっ糞に書かれてますね。私の出身大学は横国です
マーチ二部(法政除く)>日東駒専、殆どの企業はこの序列で見ています
巨人2軍>シダックスみたいなもんですかな

就職に失敗した日東駒専・マーチの方達が鬱憤晴らしで書き込んでる様にしか見えないですが
2ちゃんで不毛な書き込みをするんではなくて人間性を磨いた方が就職内定に近づく思いますよ
今年は就職出来るように頑張って下さいね^^;面接で対面するかもしれないけどw
698エリート街道さん:2010/04/01(木) 09:34:07 ID:lAbWihJd
>>697
横国二部卒かな。
あと、ボロクソに書いてるのは(たぶんこのスレを立てた)1人だよ。
あとは、わりとまともなレスが多くて情報源にもなる。
699エリート街道さん:2010/04/01(木) 12:20:08 ID:pU76FM74
>>695
俺が知る限りではニッコマ一部よりも
マーチ二部のほうが選ばれてたよ(法政は知らんがね)

700エリート街道さん:2010/04/01(木) 14:46:02 ID:yF4OEKO0
>>699
何人位?サンプルは

俺の回りは駒澤蹴りがいた位で
後は日東駒専落ちマーチ二部か日東専に進学してた
全部で15人位
701エリート街道さん:2010/04/01(木) 15:49:31 ID:pU76FM74
>>700
1、2年時に英語で同じクラスだった7、80人程度
それと3年時以降に知り合った友達などの合計で100人弱くらいのサンプル
俺の周囲ではニッコマ一部蹴りが当然のような感覚だった
702エリート街道さん:2010/04/01(木) 17:03:47 ID:yF4OEKO0
>>700
君はマーチ二部出身の人?

100人弱も日東駒専とマーチ二部を併願してる知り合いがいるとは大分顔が広いな

俺の回りではダブル合格なら日東駒専の方が分があったが


地域や高校の環境によっては違う傾向があるのかもな

大手予備校の偏差値では日東駒専よりやや下だったがネームバリューはマーチだからね
703エリート街道さん:2010/04/01(木) 17:05:30 ID:7PBEqj+N
>>690さん
あなたの意見は分かりました。
ところで、このスレの住民の関心事の一つは、
企業が採用の際にマーチの一部卒であるかーチ二部卒であるかを
正確に把握しているのかということです。
それは新卒に限らず、転職の際も含めてです。
あなたの会社の人事部ではどうですか?
704エリート街道さん:2010/04/01(木) 21:35:59 ID:ST0WOU6T
菅義偉という政治家は法政二部らしい。
705エリート街道さん:2010/04/01(木) 22:33:13 ID:5ACbvgNI
>>697
>マーチ二部(法政除く)>日東駒専、殆どの企業はこの序列で見ています

ネタにしてもひどすぎ。
上場企業でも○○ハウスとか外食産業なら一部二部をチェックしないというのは
あり得るが、殆どの企業は少しでもいい学生を採用したいし、
逆に二部学生のようなババは掴みたくないと思っているよ。
706エリート街道さん:2010/04/01(木) 23:54:59 ID:vhBXs8Qj
財閥系は1部2部のチェックはする
大手でも非財閥系はそのへん甘い

でも結局は2部の奴はほとんど入ってこない
筆記で蹴られるから
707エリート街道さん:2010/04/02(金) 01:13:24 ID:LTS/+zJP
あのさ、激論交わしてるとこ悪いが、社会に出たら一部二部などどうでもいい。
一部も二部も中央卒や青学卒として生きていくし、仕事できなきゃ早慶や国公立だってバカにされる。会社勤めするなら金を稼いでくる、もしくはそれをアシストできるやつが一番えらい。
社会に出て、みんなわかってるだろ?
708エリート街道さん:2010/04/02(金) 01:21:58 ID:LTS/+zJP
いつまでも大学がどうのこうの言ってるやつは、社会に出てから成功できてないやつ。俺は阪大法卒だが、出身校はそいつを構成する要素の一つにしかならない。よって、中央二部卒だとしても、出身校を訊かれたら中央大学卒です、で終わり。
ただ、頑張ってマーチ一部に入ったやつが、悔しい気持ちになるのはよくわかる。あとは社会で成功しよう。そうすればどうでもよくなるから。ただ、出身校のプライドは一生ついてまわる。良い大学を出てれば、出身校を訊かれた時にいい気分になれる。それがでかい。
709エリート街道さん:2010/04/02(金) 01:22:27 ID:RkYh7wbX
確かに社会に出れば1部2部関係なく仕事出来る奴が偉い。
出来ない奴は社会不適合者の烙印を押される。
その辺はまだ学生に言っても分からないだろ。

このスレには社会人と大学生がいるから議論は噛み合わんよ。

710エリート街道さん:2010/04/02(金) 01:43:07 ID:o974k4KT
卒業後は、校友会で一部と二部は、まったく一緒になってしまうものなの?
まあ、いい大人になって区別するのも、多分いないだろうが。
711エリート街道さん:2010/04/02(金) 01:50:11 ID:l5eYCwUr
ここで二部貶してるやつは30代以上だと思うんだが
今の学生からするとマーチ二部なんて二部あった世代からすると専門部みたいなもんで実感ないだろ
712エリート街道さん:2010/04/03(土) 02:12:24 ID:0xD3CPCn
よっぽどのセレブ企業じゃなきゃ、マーチ二部卒は普通にいるんだよ。
マーチ一部二部卒が気になるのは、マーチ以下の大学の人間。
早慶以上の大学からしてみたら、馬鹿馬鹿しい、どうでもいいこと。
713エリート街道さん:2010/04/03(土) 18:42:57 ID:hPgxOfoM
不況の今こそ2部は必要だと思うけど・・
714エリート街道さん:2010/04/04(日) 12:15:58 ID:GqVPSOyA
>>713
そうなんだけど、殆どの二部は消滅してしまった。
715エリート街道さん:2010/04/04(日) 19:04:54 ID:RnqcKwLR
国立大学の二部は、今もあるのに、マーチ二部は青山学院文以外は
なくなってしまったのは、何でだと思う?
716エリート街道さん:2010/04/04(日) 19:29:16 ID:YLDtLx2q
少子化。
717エリート街道さん:2010/04/05(月) 00:05:12 ID:79SOnV/R
キチガイどもはマーチ2部に序列をつけるほど精神が病んでるのか…
718エリート街道さん:2010/04/05(月) 01:34:06 ID:svAl7FUP
マーチ二部は得なのか、損するのか、一部との扱いの違いはどうなのか、ということだヨ。
719エリート街道さん:2010/04/05(月) 20:24:00 ID:V3iYYhuX
もう大半は30以上なんだからどうでもいいじゃん
720エリート街道さん:2010/04/06(火) 01:30:18 ID:5GMYzoOY
どうでもいいの一言でかたずけたら、そもそも2ちゃんねるがなりたたないわけで。

中央の白門会は、一部二部通信まったく関係なく、仲良くやっている。
721エリート街道さん:2010/04/06(火) 22:22:40 ID:ewNTrY/S
かつて横山昭二という変わった弁護士がいたけど
あの人は中央二部だろう。
中央通信という説もあるが。
722エリート街道さん:2010/04/07(水) 01:28:02 ID:rqrc++7s
高倉健は、明治商二部卒。
自殺した、沖田浩之は、青山学院二部(卒業か中退かは知らん)
723エリート街道さん:2010/04/08(木) 19:02:07 ID:8JHjLCx7
マーチ二部を受験した人がいたら、教えて欲しいんだけど、問題の質やレベルは
一部と比べてどんな感じだった?
724エリート街道さん:2010/04/09(金) 23:53:26 ID:l64FgTwo
明治中央なんかは1部と2部の問題の質に大差なかったけど
青学は易しかった。
法政は情報がないんで不明。
725エリート街道さん:2010/04/10(土) 09:24:46 ID:3JESUBhH
厳密なことは、わからないが、明治とか中央は1部と2部の問題の形式・構成は全く同じなので、
見た目ほぼ同じなかんじだったよ。国語や社会はレベル分けする意味ないだろうから、全く同じ
とみていいとおもう。英語は、問題としては同じでも配点は100点の中堅大型配点に変更されて
いた。英語の問題用紙に配点の印刷ないことと、一部も二部も通しのアルファベット記号で分類
されていたので、一部の入試で使わなかった予備問題を流用していたのかもしれない。個別に
作ると、コストかかるし、なにより問題の機密性の確保がめんどうになるから。
 まあ、つまり、入試問題に始まり、設備・教員・スタッフなどの全ての要素を一部から流用して
効率よく稼ぐのが二部の経営面からみたメリットだったわけだし。そのため元明治大二部主任の
栗本教授は、『間違いだらけの大学選び』で、二部生を「授業料要員」として「今の二部に存在
価値はない」とばっさり切っていたっけ。
726エリート街道さん:2010/04/13(火) 23:42:52 ID:861k5irW
2部の存在なんてただのパトロンだからな
70年代にはその役割は終えたと見ていい
727エリート街道さん:2010/04/15(木) 21:04:38 ID:6jSWoOU6
>>725
栗本はそう書いていたけど二部で法社会学ゼミをもっていて
二部の講義もゼミもしっかりやっていた。
大学評論家で学歴ネタが大好きな栗本は
病に倒れなければ面白い存在になったはず。
残念だ。
728エリート街道さん:2010/04/16(金) 17:37:22 ID:l5hbu+H5
俺は中央法通信だけどふつうに一部名乗ってる
コンパで中法はやっぱモテるな、いつも実感する
729エリート街道さん:2010/04/19(月) 12:11:08 ID:rQ2oqcfl
日東駒専>マーチ二部>大東亜帝国

こんなもんじゃねえ?

みんなはどう思ってるの?
730エリート街道さん:2010/04/19(月) 13:18:58 ID:67Bol7fV
>>729
偏差値はニッコマとイコールって感じ。
在学中も卒業後も二部なんぞ実際には意識されないから
超お買い得なイメージ。
社学だって二文だって人科だって「早稲田」でひとくくりだし。
731エリート街道さん:2010/04/19(月) 20:55:08 ID:rQ2oqcfl
>>731
確かにお買い得かもね
夜通学するのが苦痛でないなら
732エリート街道さん:2010/04/20(火) 03:09:46 ID:MyxU+8eb
俺だったら夕方に昼間部の帰宅する奴らとすれ違って登校するのは
耐えられないけどな。
向こうはこっちを何とも思ってなんだけど白い眼で見られているような
という疑心暗鬼の4年間は辛そう。
733エリート街道さん:2010/04/24(土) 00:27:39 ID:S8JYE/k9
>>730
早稲田の場合は一部と学部名が違って二部だと解るからいいけど
マーチの場合は学部名が同じだけにタチが悪い。
734エリート街道さん:2010/04/26(月) 01:51:53 ID:DcBM3Bvc
これ、最初からマーチ二部狙いのヤツもいたんだろうか?
計算して低偏差値の二部に、入学して、マーチ名で就職して、マーチ卒を名乗る。
戦略家だし、美味しいヨ。
735エリート街道さん:2010/04/26(月) 21:03:27 ID:/kVgI6A9
要は、牛後となるとも鶏頭となるなかれ、って事だ。

寄らば大樹の陰は真理。くだらないプライドは捨てろって事だ。

早稲田社学が伸びたのもうなずける。
736エリート街道さん:2010/04/27(火) 13:00:27 ID:dXWOimaZ
マーチ二部行った奴らは賢いな
737エリート街道さん:2010/04/27(火) 18:12:49 ID:7H7UdCDA
元法政二部の者だが、やっぱり登校時一部の連中と擦れ違うのは苦痛だったな
けど学園生活は自由奔放という感じで楽しかった
738エリート街道さん:2010/04/27(火) 23:50:29 ID:TNQFO8N8
ああ、毎日そこが精神的苦痛だったね。
739エリート街道さん:2010/04/30(金) 18:17:18 ID:MgOQyKua
>>730卒業証明書や成績証明書には一部二部の区別がある。
企業が分からないと言うことは無いぞ。
740エリート街道さん:2010/04/30(金) 18:21:26 ID:BZvwV+aW
二部という存在さえ知らなかった
741エリート街道さん:2010/04/30(金) 22:23:23 ID:mrBmXpKi
>>737
第二教養部自治会や第二文化連盟は激しかったな。
742エリート街道さん:2010/04/30(金) 23:47:05 ID:acvzis5A
>>739
明治はない
743エリート街道さん:2010/04/30(金) 23:58:42 ID:+B3cS91K
二部卒で上場企業行けた奴はいるけど、その数自体少ない。
そして本当の名門企業には行けない。
日経225でいうと、ダイワハウスには入れるが、
三菱商事には入れないって感じ。
まあダイワハウスに入れても、40超えたら子会社への
片道切符を渡される奴が多いよ。
へたしたらリストラ。俺の知人で今ハロワに行っている奴の少なからず
が二部卒→リストラ組。
そういうのを見ると「所詮二部は二部って評価なんだな」って思う。
744エリート街道さん:2010/05/01(土) 00:01:08 ID:+B3cS91K
俺はマーチ一部卒だが、二部の奴は先輩とも後輩とも
思っていない。
頭の程度が違うよ。
745エリート街道さん:2010/05/01(土) 00:23:37 ID:1UTP7rsI
ポン大の実態2
坂本ちゃんのセンターの結果
 英語…81点
 国語…116点
 数学1A…30点
 数学2B…43点
 世界史…38点
 地学…58点
366/800 → 45.8%
(当時は5教科5科目)
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/29_1.html
夜間を含め、どこの国公立大も無理です
でも、大丈夫。以下の大学は受かります。
日大、駒沢、青山学院2部、帝京、拓殖、国士舘、明治2部、高千穂
746エリート街道さん:2010/05/01(土) 02:17:20 ID:myULeeEp
おまいら
明治二部と帝京一部
青学二部と拓殖一部
これでも後者を選ぶのか?
747エリート街道さん:2010/05/01(土) 09:58:04 ID:ESWd0CUu
マーチ二部とニッコマならニッコマ一部。
マーチ二部と大東亜帝国だとさすがにマーチ二部だろう。
特に帝京はイメージ悪いし。
基本、
 偏差値が高い≒企業評価・世間評価高い
だからね(例外は多々あるが)。
748エリート街道さん:2010/05/01(土) 10:35:12 ID:eYE+hSaZ
>>747
マーチ二部とニッコマなら個人の好み
大学名を選ぶか、それとも昼間を選ぶかの選択
大東亜帝国はそもそも論外
749エリート街道さん:2010/05/01(土) 20:55:22 ID:7TtoiwP7
長い目で見たらマーチ二部は悪い選択ではないよな
750エリート街道さん:2010/05/01(土) 23:20:24 ID:ESWd0CUu
長い目で見たらマーチ二部は悪い選択だよ。
二部と言うことを隠すために性格が歪み、精神も歪むんだから。
そんな奴は尊敬できないし、人間としても信用できないね。
そもそも、一生二部を隠すような野郎と仲良くしたいとは思わんがね。
751エリート街道さん:2010/05/02(日) 12:49:55 ID:6yoIJSAl
>>750
二部に対する凄まじい憎悪を感じる。
恐ろしい人だ。
752エリート街道さん:2010/05/02(日) 23:37:09 ID:NzffQ7vv
>>751
二部に対する怨念ではなく
二部であることを隠してあたかも一部卒であるかのようにふるまう
奴に対する嫌悪感・蔑みの感情の発露だね
753エリート街道さん:2010/05/03(月) 06:12:40 ID:83z1cyxV
試験はカンペ卒論はコピペの一部卒と真面目にしっかり勉強した二部卒とどっちが賢いの?
遊んでしかいない一部卒が二部バカにできるのかな?
754エリート街道さん:2010/05/03(月) 07:58:57 ID:K9u6kjQe
二部って、安物・偽造品・ニセモノってイメージ。
マーチ一部がルイ・ヴィトンならマーチ二部は偽ヴィトン、
或いは本物の宝石に対してまがい物って感じ。
実際の人間も安物やメッキ野郎が多い。
755エリート街道さん:2010/05/03(月) 08:01:34 ID:K9u6kjQe
明治二部は大東亜、
青学二部は亜細亜、
中央・法政は拓殖くらい。
だから彼らが「マーチ」と名乗るのは
詐欺・ニセモノと言わざるを得ない。
756エリート街道さん:2010/05/03(月) 08:20:18 ID:K9u6kjQe
財閥系企業・名門企業は二部はいない。
難関資格試験も二部は受からない。
公務員試験も国1はおろか地上・国2・国税は二部は受からない。
だからこれらにいるマーチ卒はほぼ一部卒と見ていい。

しかし、上場企業であってもドキュン色が強い会社や
上場企業の子会社には二部卒が入り込んでいることがある。
また、中小ブラック営業系は誰でも入れるので
マーチ卒の中で二部卒の占める割合が高い。
757エリート街道さん:2010/05/03(月) 08:24:42 ID:K9u6kjQe
つまり、
名門企業社員・公務員で「マーチ卒」を名乗るのはまず一部卒。
中小ブラック営業度が強ければ強いほど「マーチ卒」を名乗るのは二部卒と疑ったほうがいい。
758エリート街道さん:2010/05/03(月) 23:59:49 ID:PGOSrSsF
2部は英語数学が苦手な奴が多いから大手企業の筆記や
公務員試験は通らない。
結果中小や大手でも卸小売などに流れる。
759エリート街道さん:2010/05/04(火) 03:05:00 ID:MvtbfDJi
いらぬ疑いをかけられる1部卒の奴も災難だなw
このランクの総合大学で2部ないのって立教や学習院くらいだろ
760エリート街道さん:2010/05/04(火) 12:10:06 ID:rTmJ5Q4k
明治政経卒だが、二部出身かどうかはある程度の期間付き合うとわかってくる。
まず頭の回転が遅い。
それと話が長い=物事を頭の中で端的にまとめて相手が理解するように話すことができない
=受験時にアウトプットする訓練を行っていなかったため、だな。
そして、数学はもちろん英語もできない。
考え方が論理的でない。社会常識を知らない。
二部出身にはこういう特徴がある。
だから、早ければ付き合って2、3日でわかる。
関連会社や取引先で明治出身って言う奴がいるけど、すぐ
「あっ、こいつは二部だな」って分かった奴は何人かいたね。
もちろん口に出さないけど。
まあ一部と二部とで偏差値が12も違えば、頭の程度も違ってくるわな。
偏差値と頭の程度は正比例する。
偏差値ってけっこう正直だよ。
761エリート街道さん:2010/05/04(火) 16:56:36 ID:+dF6nAZS
坂本ちゃんでも半年で受かって
坂本ちゃんにも蹴られるからねえw
難易度は低いと思う。
762エリート街道さん:2010/05/04(火) 18:05:35 ID:rTmJ5Q4k
まあ、当時は
明治政経61、明治政経2部49くらいだったからね。
実際は拓殖政経と同じくらいなわけだから。頭の中身も
そんな奴拓殖レベルの奴が大学名聞かれて「明治政経です」っていうのは犯罪だろ。
よく恥ずかしくないなと思う。
上場企業だと、関連会社や子会社があり、本体の者が仕事上そういう会社の
人間と付き合うことがある。
相手が明治と名乗っても会話をしていて明らかに頭の程度が違うと思う時がままある。
つまりそいつらが二部と名乗らなくても、俺たちは気づいているってこと。
そしてあとから総務や人事に「あの人大学は明治?」って聞くと
「そうです。二部ですけどw」って帰ってくるw
そんなもんだよ社会はw
763エリート街道さん:2010/05/05(水) 11:34:13 ID:IqsjELFf
確かにマーチ一部の奴で二部卒を先輩とか後輩とか思っている奴はいないわな。
拓殖レベルの奴に明治卒ですなんて言って欲しくないし
帝京レベルの奴に法政卒ですなんて言って欲しくないわな。
764エリート街道さん:2010/05/05(水) 12:00:29 ID:IqsjELFf
80年代後半に受験した者だが。
俺は一浪でマーチに入ったが、受験時は2浪はしたくなかったので
実はマーチ二部受験も考えてた。
当時二部は3月に試験があったんじゃないかな。
でもそれまでに大方の受験結果が出て一応希望の大学に受かったから
二部は受けなかったがね。
結果は↓
早稲田商×
早稲田教育×
明治商◎
明治経営×
法政経済○
日大商○
明治商二部棄権
765エリート街道さん:2010/05/07(金) 22:11:58 ID:Zr5cT8Lx
2部MARCHのRは理科大
766エリート街道さん:2010/05/07(金) 22:44:56 ID:mXBFsaoG
マーチ自体腰掛けでいるような大した学歴じゃないから、進学校で落ちこぼれて腰掛けで
マーチ二部って俺の友人でいたよ。仮面とか編入狙いでいる奴。仮面はともかく
編入のほうが一般入試よりムズイのによくやるわなって思ったこともある。
767とうりすぎます:2010/05/07(金) 22:46:05 ID:Pd4OjQTh
768エリート街道さん:2010/05/07(金) 23:19:49 ID:P0X0tvlR
マーチって今青学だけじゃないのか
2部あるのは
769エリート街道さん:2010/05/08(土) 02:41:14 ID:Tybgfe19
マーチ2部に行く奴は割り切りが悪い。
まだ普通に日東駒専や大東亜に行く奴の方が好感が持てるし
社会で伸びそう。

ただ、正社員をしながら2部に通う奴は素直に尊敬する。
この人らは目的意識が希薄な下手な1部の学生よりも全然上。
770エリート街道さん:2010/05/08(土) 17:51:50 ID:3b7Tx5V9
>>769
その意見はちょっと綺麗事すぎない?
771エリート街道さん:2010/05/08(土) 19:31:17 ID:TvJF4IT4
>>766
当時のMARCH二部は、全大学全二部に一部への転部制度もあったんだよ。
だから、たとえば、法政の経済二部に在籍してるとすると、法政の転部を受けると
同時に立教・経済や明治・経営なんかの編入も目指せたんだ。そして、もし
法政・経済二部から明治・経営へ編入したとすると、最初の二部というのは、誰にも
見分けつかなくなって、たんに「法政経済から明治経営へ編入した人」になれたんだ。
当時から、就職では、最終学歴と共に「入学歴」というのもチェックされたから、
履歴書の入学歴が「大東亜帝国」だの「関東上流江戸桜」だのよりも、法政二部に
しといたほうが圧倒的にカッコがついたんだよ。だから編入目的の腰掛だったら、
法政二部と同程度の偏差値の三流大学よりも、圧倒的に法政二部のほうがメリット
あったというわけ。まあ編入できたら、の話だけどね。
772エリート街道さん:2010/05/09(日) 22:24:37 ID:Nmv/6HHi
日大経済×
専修経済×
明治二部法◎
駒澤法○

773エリート街道さん:2010/05/10(月) 08:29:29 ID:TovLeI6u
拓殖大学生の英語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1212037392/601-700

603 :名無しさん@英語勉強中:2010/04/28(水) 07:58:37
どんな学歴だろうと仕事が出来る人間は出来て
出来ない人間は出来ないだろうよ
勉強が出来るのと仕事が出来るのは別物

611 :名無しさん@英語勉強中:2010/05/09(日) 02:15:06
学歴の話が多いようだが何かあったのか?
学歴は大事だけど、最も大事なものではないな。
774エリート街道さん:2010/05/10(月) 18:22:28 ID:pVCJ48Ty
マーチに二部が揃ってた頃は、東海大あたりとでも入学を迷ったもんだが、今に
なって振り返ると、マーチ二部のほうが断然得なことが多いわ。東海だと二部の
学費三倍で、しかも、なーんにもメリットなし。
775エリート街道さん:2010/05/10(月) 23:58:58 ID:OrP0xU61
>>770
でも卒業後は学歴に興味のない世間一般の大多数の価値観はそんなもんでしょ
776エリート街道さん:2010/05/18(火) 10:00:00 ID:5kZAg87j
二部なんかいっちゃだめだよ
結婚相手や子供ができたら二部って言えるのか?
心の腐った人間になるぞ
777エリート街道さん:2010/05/18(火) 10:16:22 ID:353Kl+So

明治って哀れで悲しい大学だよなw

昔は日東駒専レベルで
マーチという二流の括りにすがって、地位を上げ何とかマーチ下位になったものの
就職は悪いわ、資格合格率は専修に負けるわ、イメージは悪いわ
キャンパスはないわ、犯罪者と朝鮮人は東京一多いわ、教授は3流だわ・・・・・と
中味はカラッポ

捏造して大きく膨らました偏差値だけが頼り
しかも、その偏差値は、受験者のレベルで
その偏差値に貢献した受験生のほとんどが明治には入学しないから
本当のレベルはマーチ未満という悲惨な状態。

大量に入学してくる付属校のレベルも、法政に完敗、日東駒専レベル

しょせん日大の劣化コピーにすぎない哀れな大学 それが明治

778エリート街道さん:2010/05/18(火) 19:49:45 ID:SqbqM3oR
>>776
言えるんじゃないの?(笑)
779エリート街道さん:2010/05/19(水) 23:44:42 ID:FryGZ7wR
90年代は日東駒専>マーチ2部>大東亜

今は不況だし2部自体が減って希少性があるので日東駒専昼に
行くよりもいいのかもな
780エリート街道さん:2010/05/20(木) 03:04:41 ID:M/AzrhMG
二部卒だが、二部卒とはいちいち言わない。
言わない事であらゆる事をスムーズに運べるのであれば言わない。
というか、世の人間達は「こいつは一部か?二部か?」等という興味をそもそも持ち合わせていない
出身大学を聞いて「あーあなたはマーチなんですか」ぐらいの認識は持つだろうが。
しかし、言うべき時は言う。

就職活動は二部とはいえマーチという事で、なんだかんだで恩恵は受けていたと感覚的には感じる。
というか二部だからといってマーチという事実が否定されるわけではない(当たり前だが)
就職課から履歴書への二部表記はする必要が無いという説明を受けたので、二部表記はしなかった。
在学中も至って真面目だったし(遊ぶ時はとことん遊び倒したが)
就職後の会社での位置も悪くないし、何も後ろめたい事は無い。
781エリート街道さん:2010/05/20(木) 03:20:51 ID:mRfWJDF/
そらそうだ
782エリート街道さん:2010/05/20(木) 11:28:16 ID:Xz1IwO7C
日東駒専にいったやつらが切なく書き込むスレになっとるじゃないか…
783エリート街道さん:2010/05/21(金) 01:07:40 ID:xTcYWv8w
>>780
俺は一部卒だけど、べつにそれでいいんじゃない。
書き込み的に明中法のどれかだな。
俺の会社は、入社当時、ギリ日大まで入社してくるかんじだったけど、東駒専
は皆無だった。それでもマーチ二部は、ちらほら入ってきていて、べつに二部
とは問われてなかった。同期とかだと会話してれば、キャンパスだの、担当
教員名だのに、話の食い違いが出てきて、すぐ二部卒とわかるけど、それを
あえて他の大学出身者も居る席で指摘したりしないで、さらっと流す。
二部卒の人からすれば、入社対象になった時点で、すでにメリットあるし、
その後、基本的に一部卒と思われて過ごせるわけだから、日東駒専一部に
しなくて本当に良かったんじゃないかな。
784エリート街道さん:2010/05/21(金) 21:36:56 ID:RKqgdWdb
>>783
まあまともな会社ならマーチ二部なんて入社させないけどな。
785エリート街道さん:2010/05/21(金) 23:56:57 ID:bt5lBEC2
つうか2部なんかが受かるような筆記問題を出すのは
真の1流企業ではない
786エリート街道さん:2010/05/22(土) 00:04:26 ID:ivb1mbU1
腐ってもタイ
沈丁花は枯れても芳し
二部でもマーチ

法政・成蹊
日大・専修
この法政以上か日大以下かの差は大きい。
人生80年、残り60年を生きていく上でこの違いは年齢を経るほど大きくなる。
企業内での職位・社会的地位が上がるほど大きくなる。
それを30歳を超えてから知っても遅いのだよ。

昭和33年生まれ、法政大学二部経済学部卒、上場企業管理職、
妻有り子供あり、不動産有りより。
787エリート街道さん:2010/05/22(土) 00:07:16 ID:sCWdWw72
>>786
試験がまともに行われたことがなかったでしょう。
788エリート街道さん:2010/05/23(日) 00:03:24 ID:ikV6Iclb
私は、国立大夜間主コース卒業後、新聞社編集局に入社。社会部や政治部などを経て、
支局長を務めた。

MARCH一部出て、うだつが上がらず実社会で泥水をすすっているお前ら、
うらやましい? www
789エリート街道さん:2010/05/23(日) 03:26:22 ID:rN2Vwi2l
>>788
それでいてこんな板覗いては煽ってるのか、しかも草生やしながら。
随分な新聞社だな。
790エリート街道さん:2010/05/23(日) 15:44:19 ID:odvXQJ/6
>>788
道理でマスコミのレベルがやけに低いとは思ってたが・・・。
まあ国立夜間、マーチや日大の夜間でも
「早稲田です」
「学部は?」
「・・・社学です」
っていうのと同じだからね
社学でも堂々と早稲田ですって名乗っているから
あんまり支障なさそうだな。
791エリート街道さん:2010/05/24(月) 10:37:03 ID:M+ApOXeU
釣られんなよ。
現在(もしくは過去に)支局長になる世代が、wwwなんて2ちゃん語つかわねーよ。
792エリート街道さん:2010/05/24(月) 23:59:34 ID:yxlMQvJs
こういうのは確率の問題だからな。
1部でも駄目や奴はいる。2部でも成功する奴はいる。
これは正論。
でも人間誰しもリスクのある人生は歩みたくない。
結局優秀な奴ほど1部に行く。
793エリート街道さん:2010/05/25(火) 03:59:59 ID:8wl0i3vt
>>789、790
三流大学一部の皆さん、悔しいのですね?

>>791
君は、新聞社内部の昇進システムを知らないゆとり馬鹿だね。
794エリート街道さん:2010/05/25(火) 09:54:29 ID:WeboEcaI
2部なら2部と書かなきゃバレないのかな?
かつては早稲田でも社学だと採用対象外の企業は多くあったが
795エリート街道さん:2010/05/26(水) 21:26:21 ID:ZH5f+cI/
早稲田夜間は、腐っても六大学。
慶応通信も、腐っても六大学。
中央通信ならば腐ってもマーチ。

むしろ夜学ブランドはかつてはあった。

誰でも入学可の放送大学“大学卒”と同類なはずはない
796エリート街道さん:2010/05/26(水) 21:27:27 ID:pLb1Fd5n
昔は、ばれない企業が多かった。今は知らん。
学籍番号とか、卒業要件単位数の記載で即バレする大学もある。
797エリート街道さん:2010/05/27(木) 01:08:14 ID:OygNWwDg
通信の場合、二部と違って、通学制のことがさっぱりわからないのが最大のネック。
二部卒みたく、なんとなく一部っぽい会話する、ということが、うまくできない。
二部にくらべて、一部で無いということが、圧倒的に、バレやすいのが難点だよ。
798エリート街道さん:2010/05/27(木) 01:27:45 ID:X48Sen8s
>>793
ケツ拭く紙に駄文連ねる自称新聞社の昇進システムなんか誰もしらねえよバカ。
どちらにせよこんな所で草生やしてる様な人間なんか物書きのプライド無いだろ。
799エリート街道さん:2010/05/27(木) 02:49:32 ID:zo34ulfP
慶應通信とか、中央通信(法学部しかないけど)とか、なんかメリットあるのか?
800エリート街道さん:2010/05/27(木) 10:19:30 ID:eNuJmxkc
かわいそうだね。高い授業料を払ったのに就職すらできないなんて。
穀潰しの馬鹿学生の分際で夜学生を馬鹿にした罰だ。
801エリート街道さん:2010/05/27(木) 18:33:40 ID:mXVzci1M
法政二部
山崎光雄(経済 卒業は一部)ベネッセコーポレーション相談役、元西武百貨店社長
堀井美香(法)TBSアナウンサー

後藤康男(元安田火災社長)も働いて卒業したとあるが二部かも?かなり昔だが。
二部卒業で、大企業社長はどのくらいいるのでしょうかね。
802エリート街道さん:2010/05/27(木) 23:40:51 ID:9/n6Ftyp
まあ1部でも2部でも優良大手企業に入ってそれなりに
稼げるやつが勝ち。
屁理屈こねていもきちんとした所で働いて稼いでないやつは負け。
803エリート街道さん:2010/05/30(日) 01:42:14 ID:zEE2B9oM
早慶以下の私立大なんか卒業しても、ブラック企業のどぶ板営業が関の山。
そんな連中が人様を馬鹿にするなんて笑わせる。ww
804エリート街道さん:2010/05/30(日) 01:52:12 ID:Luj8vSlo
>>803
きゅうていとうだいいじょうがこんなすれみるなよw
805エリート街道さん:2010/05/30(日) 13:12:40 ID:DwGRQuuW
早慶以下という表現だと早慶も含まれるがな
806エリート街道さん:2010/05/31(月) 18:36:09 ID:BTqDrJEY
>>804
皮肉は分かるが旧帝は私大じゃないw
807エリート街道さん:2010/06/09(水) 01:23:01 ID:BHn3lJFd
マーチ二部 最高!
808エリート街道さん:2010/06/17(木) 19:07:21 ID:+OglCCPx
最低
809エリート街道さん:2010/06/17(木) 19:40:04 ID:vLtQLpJV
二部→大卒警察官が親孝行だぞ。公務員の給与カットの対象は殆どが行政職までだからな。一部→ブラックよりは遥かに人生設計しやすい。
810エリート街道さん:2010/06/18(金) 23:52:48 ID:TYcdu8Vz
そんなこと言い出したら高卒で警察官やっている人間のほうが
親孝行だろが。
811エリート街道さん:2010/06/19(土) 03:03:50 ID:TSZc4q1i
二部→公立学校教員が、もっとも勝ち組。
でも、そんなヤツほとんどいないだろうけど。
812エリート街道さん:2010/06/23(水) 23:48:53 ID:J+BItZgf
そういうレアケースは不特定多数が見るネットでは何の意味もない
813エリート街道さん:2010/06/25(金) 02:56:08 ID:N2vPcaz4
       , -‐`゛'"~''‐- 、
     /   ,      ヽ
    /  _彡´ ゙゙"ヽ    ヽ
    l   /     丶、   ヽ
     l ,ノ ,-━、   ,━-、   /
    l' ゙l  ー-、 )( ,-‐‐ ゛l''ヽ
   丶 |   / | | ヽ    | ノ
    ゝl  /ゝ、_ , ヽ ノ lィ
      丶  ー==-‐ ノ ./ ゝ
      丶、 __ / /|、_′
        |` ‐‐‐ '´ , ' `、
        /|    , '   , ' `ー-、
    ...-ッ'´_ |   /   , '     ヽ
  , ´ ´ ̄ ゙ヽ/´`ー‐-′
814エリート街道さん:2010/06/25(金) 23:02:09 ID:RuPGpzrk
>>803 うちの会社で早慶くんたちがドブ板営業してるよーん♪
一応、学生から見れば「ちゃんとした企業」に見えるのだろうけれど
おもいっきり♪ブラックだからね。やっぱり学生時代はわからんよねw
うちの会社、早慶とか関係ないからさ。業績のみ判断w。学歴無視w
高学歴が低脳なことをしてるよ。ま、俺は低学歴だからいいけれどねw
815エリート街道さん:2010/06/25(金) 23:07:02 ID:RuPGpzrk
【続き】うちの会社で30歳子会社社長になったS君(最速出世)は
マーチ出身だけれど、なんたってホールディングスの女取締役(ばばあ)の
マンコなめてるらしいしな。出世よりも、人脈だろw
パワハラ好きな取締役は、学歴コンプで、できの悪い東大宮廷見つけると
すぐに驚異的な嫌がらせを始めるのが有名。その酷いのなんのってw
816エリート街道さん:2010/06/28(月) 23:51:03 ID:srPJHRRC
まあ世の中そんなもんだろ。
結局は要領よくサクサクと立ち回る奴が勝つ。
不器用な奴が組織や社会で生き残るのはかなり難しい。
817エリート街道さん:2010/07/05(月) 01:31:53 ID:7nLqTgmX
大東亜帝国一部よりは、マーチ二部の方が、はるかにマシ!
818エリート街道さん:2010/07/10(土) 02:19:36 ID:nW6bKjA3
マーチなんざ、二部も一部も、九割方はドブ板営業、兵隊採用だ。
日東駒専、大東亜帝国と、仲良くしろや。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:33:12 ID:PsuO8QrB
>>818
お前が東大京大クラスならその発言も認めてやるよww
820エリート街道さん:2010/07/12(月) 01:23:59 ID:71ZLbLpD
マーチ二部卒の平均的な姿ってどの程度なんだろう?
ちなみにマーチ一部も教えて。
821エリート街道さん:2010/07/21(水) 22:32:37 ID:KZqzRmI5
全ての大学(桜美林や流通経済や千葉商科)に滑りまくって仕方なしに受けるレベル。
822エリート街道さん:2010/07/21(水) 22:37:03 ID:WpRb7Lte
いやーーー皆さん、学生さん??
弊社には、早慶上智旧帝大でそろってドブ板営業してますが・・・
文系なんてドブ板営業の間違いでは??
ちなみに東大卒もいますよ。30歳平社員だけれどね。
ドブ板営業と知らずに入社したのかなあ。。。
よーく会社は選ばないとね。
823エリート街道さん:2010/07/22(木) 19:10:40 ID:lahM9E7q
>>1
スレタイを「マーチ二部という学歴をどう評価するか?」にすればよかったのに。
824エリート街道さん:2010/07/22(木) 19:26:16 ID:fItBH40h
敢えて評価するならば、流通経済以下。
825エリート街道さん:2010/07/23(金) 00:46:56 ID:qsbEYemv
760だが、改めて二部ってクソばっかだと思うよ。
卑怯者で低能の巣窟。
826エリート街道さん:2010/07/23(金) 00:58:28 ID:nRq5GZ56
二部って採用枠外じゃないの?早稲田の社学を含めて、「一部・二部聞かない?」
どころか採用されてないから役員が居るわけないだろうw
レベルの上下ではなく、二部や通信制は採用対象外だと思うが。二部に入学して3年で一部に転部
して卒業ならありかもな。
827エリート街道さん:2010/07/23(金) 02:26:41 ID:TAP8zOCd
だから、旧財閥系企業や超優良企業以外は、二部一部を区別していなかったんだよ。
普通に、東証一部上場企業の役員には、マーチ二部卒が何人もいる。
828エリート街道さん:2010/07/23(金) 07:40:37 ID:2Xckfvnp
MARCH(Rは理科大)に二部が揃っていたころには、厳密に一部だけを採用する企業
と、どっちからでも採る企業があった。前者は、大学生人気企業ランキング上位
の企業に集中していたけど、そうでない企業もあった。商社・金融・航空・広告
とかのトップレベル企業は、二部はぜんぶダメだけど、メーカー各業種全般とか
採用数が多めなところなんかは、二部OKのことが多かった。
あと、二部自体はOKだけど、昼間なにもしないで遊んでいた奴はダメというのは
多かった。だから二部生で遊んでた奴や、遊ぶ金つくるためのバイトしてた奴は
面接で高尚な学生生活をでっちあげて、内定を勝ち取っていったのだった。
829エリート街道さん:2010/07/23(金) 22:30:34 ID:qsbEYemv
早稲田社学は二部じゃなかった。
財閥系商社や都市銀行からは夜間扱いされて門前払いされてたけど、
それ以外の業種はマーチ扱いされて普通に就職してた。
企業は早稲田社学=早稲田の夜間=マーチ下位としてみていたからだと思う。
しかし早稲田夜間とマーチ二部はまともな企業なら厳然とした差を付けていたよ。
マーチ二部を門前払いする企業は早稲田社学の比ではなかった。
830エリート街道さん:2010/07/24(土) 00:56:33 ID:n+Uwipgs
二部はべつにあってもいいが、二部卒の者が一部を装って就職したり
卒業後も一部卒のふりをして生きていくところに問題があると思う。
二部卒業者は自分から「自分は二部卒や!!」というのならまったく
問題ないと思う。
831エリート街道さん:2010/07/24(土) 02:26:34 ID:stMg2WMr
二部の設立本旨って勤労学生の就学だから一部の者のように「就職」すること自体自己矛盾。
かつては大手企業や中央官庁の高卒を二部に通わせて大卒扱いにしていた(雇用主が)時期がある。
元警視庁捜査一課長の田宮某も中央法卒と記載されているが二部です。よくある例だし、そのための二部。
832エリート街道さん:2010/07/24(土) 03:41:05 ID:5FQYf/d/
マーチ二部で、昼間勤めてたり、バイトしながら学費を捻出したりしてたりした人は
下手なマーチ一部より、よっぽど評価していいと思う。
駄目なのは、一部落ち仕方なく二部にいったヤツ。
833エリート街道さん:2010/07/24(土) 13:44:39 ID:stMg2WMr
二部って入学試験とかあるの?
834エリート街道さん:2010/07/27(火) 00:27:32 ID:y26Hqk+e
今、マーチ二部を復活させたら、日大一部並みの偏差値になると思ふ。
835エリート街道さん:2010/08/05(木) 03:14:40 ID:zqAPK5k0
二部か

なるべくならいかないほうがいいよ
836エリート街道さん:2010/08/05(木) 23:54:55 ID:E0F+tB3f
そらそうよ
837エリート街道さん:2010/08/12(木) 01:22:58 ID:HmSHSULk
昭和期には、存在意義があった。


平成になり、アボーン…
838エリート街道さん:2010/08/14(土) 01:30:35 ID:DAJ8iFnR
二部って入学試験とかあるの?それともF?
839エリート街道さん:2010/08/14(土) 02:14:20 ID:zt89sJmB
評価に値しない。
840エリート街道さん:2010/08/14(土) 02:44:15 ID:Gk2vgDvy
マーチ二部、入学試験は、もちろんあったさ。

青山学院=二科目、残りの三校=三科目、理科大は知らん。
841エリート街道さん:2010/08/14(土) 02:55:44 ID:GATRgS4v
どう評価するもなにもマーチ一部からすれば二部なんかとは絶対に同じ大学扱いされたくないし在学中は蔑みの対象であったということだけ

悪しからず
842エリート街道さん:2010/08/18(水) 15:30:11 ID:cmVjk1g2
マーチ2部(4年制)>>>>>旧・都立大学B類(5年制)
843エリート街道さん:2010/08/18(水) 17:13:42 ID:5zlOJWJr
公務員は民間と違ってまず入庁した試験区分が第一、当然、キャリアとノンキャリだが
その区分の中では学歴にはさほど拘っていないから、まあ、キャリアに東大が多くそれ以外に興味はないから
ノンキャリアに国立私立、駅弁、早慶の差があってないようなものだろう。
警視庁で早稲田だから署長までは順調ということもないし,国士館だから昇進できないわけではない。
早稲田もキャリアで入れば、入庁時の採用順位に従い、早稲田であるからというハンデをことさら負うことなく
昇進は出来る。それなりにね。

そこで本題の二部だが、公務員は建前の社会であるから同じ試験区分で入れば学校名や二部であからさまな差別はない。
まあ、評価のうえで差はつくかもね。だから、高卒で就職したものを二部に通わせて大卒にして、号俸(大卒の給与)を
変える等のロンダは役所側で積極的にやっていた。一般行政職のみならず、警察・検察などに多い。
そのためのマーチ二部(お茶の水周辺)でもあった。だから中央法の八王子移転は二部との決別だな。
俺の会社でも、田舎の商業高校出で(昔は地方の商業高校も少数採用していたらしい)早稲田の商二部に通わせてもらい
海外赴任時に上司(東大法)の人身事故を身代わりになって、帰国後役員→香港支店長→本社専務と抜擢された人がいた。
経歴にはいつも「早大・・卒」としか書いていなかったが、社学が出来る前の第二商学部。
昔は、二部で苦学して検事になったり(横山弁護士)公認会計士になったりと、根性あったね。就職できないから資格で勝負したんだな。
タモリや、吉永某も二文だろ。
844エリート街道さん:2010/08/18(水) 17:26:47 ID:5zlOJWJr
↑早稲田が警察庁でパッとしないのは、この入庁時の採用順位の問題。役所には「バカ枠」があって、
同期の踏み台に出来る人間を少数入れる(キャリア同士でも差をつける必要)からこのバカ枠は採用候補者の
順位に連続していないらしい。
要するに採用予定20名のところ上から18番目までが東大、19番目に京都、20番目に早稲田が食い込んだのではなく
1名のバカ枠を「独自の採用基準」で別に順序をつけて「私大枠という」選んでいる。
だから、このバカ枠は優秀である必要はなく、宴会芸に秀でるなど本採用枠の人間にない個性を求めている。
イラクで殉職した外務のキャリアがそうだよな、ラグビー部の。東大のラグビー部なら採用されてないよ。
845エリート街道さん:2010/08/18(水) 17:27:11 ID:tgaUyGoJ
おまいら地方駅弁と私大二部ならどっちが上と思う?

地方駅弁の1科目あたりの学力は亜細亜レベルだよね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1281671999/l50
846エリート街道さん:2010/08/18(水) 18:35:58 ID:5zlOJWJr
駅弁でも国立は、国が必要であり設置した大学。私立は経営者の都合で私人が勝手に作った大学。
この点を踏まえれば、比較の意味なし。
847エリート街道さん:2010/08/19(木) 01:09:45 ID:BitMMJOL
文句なく、地方駅弁(二部、夜間)が格上。

でも大東亜帝国一部より、マーチ二部の方が上。
848エリート街道さん:2010/08/19(木) 22:09:38 ID:Ta5mhBiW
マーチはもともとFランであること、夜間が充実していることが売りだった。
(大学の誕生・下巻 天野郁男著)
849エリート街道さん:2010/08/25(水) 01:10:32 ID:Ogi1Ew0L
中央や法政は、昭和20〜30年代は、二部のほうが充実してたくらい。

勤労学生じゃなく、一部落ち、他大学落ち、が仕方なくマーチ二部に進むようになって

二部の意味や必要性が、薄れていった。
850エリート街道さん:2010/08/25(水) 01:10:42 ID:/pMcxQ0n
ここがニート量産法科大学院だ!!

平成21年度 新司法試験  不 合 格 者 数 ランキング

1 早 稲 田      256人←不動の全国トップw

2 明    治      214人

3 中    央      211人

4 同 志 社     190人

5 立 命 館     183人
851エリート街道さん:2010/08/25(水) 14:21:53 ID:XZCdYTbh
仮定としてだが東大や京大に2部が出来たとしたら
早慶なみの難易度になるのだろうか?
852エリート街道さん:2010/08/25(水) 17:03:15 ID:1F7zrhyF
ならない。同じ難易度なら早慶一部だろ、東大の二部も所詮は二部。難易度よりなぜ夜間に
が問題。奨学金制度もあって、今日、勤労のための夜学は言い訳に過ぎない。
853エリート街道さん:2010/08/25(水) 17:19:51 ID:HXejas5W
同じ理屈で早慶夜間はマーチ昼間学部には及ばない
マーチ夜間も日東駒専昼間学部には及ばない
854エリート街道さん:2010/08/26(木) 00:16:39 ID:aWkcDSxU
早慶は夜間でも別格。二部ではなく独立した学部。偏差値も昔からマーチ下位並み。
マーチはそもそも二部。偏差値もニッコマ並みで低い。
つーかやはり偏差値がどの程度かでしょ。
855エリート街道さん:2010/08/26(木) 00:23:01 ID:TBZzVNQk
>>854
あんた社学か旧2文の人間だな
早慶1部の人間は2部なんて同じ大学と思ってないよ
856エリート街道さん:2010/08/26(木) 01:38:06 ID:4nhhe0kU
荒川宮中ヤカン中学校って、ヤカンを作る学校だと思ってたよ。無茶ク生協って知ってるか?
857エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:13:33 ID:LKagsDDf
855は早慶1部2部って言っている時点でマーチだな
そもそも早稲田には二部はないし慶應には二部はおろか夜間もない
858エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:19:51 ID:voybJCj9

あなたが早稲田夜間出身なわけですね
社会科学部だの二文だのでマーチを見下せる要因は何一つないと思いますが
859エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:21:22 ID:LKagsDDf
マーチ下位並みと書いただけでマーチを見下すことは書いてないけどな
860エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:21:39 ID:voybJCj9
いやむしろニッコマかもしれんなw
861エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:23:02 ID:LKagsDDf
ID:voybJCj9 気持ち悪い奴
862エリート街道さん:2010/08/27(金) 00:25:07 ID:voybJCj9
ID:LKagsDDf キモチワルイ
863エリート街道さん:2010/09/04(土) 01:50:16 ID:kbR2ciiX
昔は、マーチ二部もありだったんだよ。
864エリート街道さん:2010/09/14(火) 23:50:57 ID:ED6sO0Sk
無職で2部w
865エリート街道さん:2010/09/16(木) 02:40:57 ID:Gr1AQxJq
二部なんてよほどの事情がない限り行くべきじゃない
入っては見たものの馴染めず転部試験だ仮面浪人などになるケースが多い
また、基本的に見栄っ張りで虚栄心が強く荒んだ人が多いからまともな大学生らしい
学生生活とは無縁になる。併願して大学名を取るためだけに二部に行くなら
レベルを下げてでも普通の大学に行くほうが幸せになれる。
866エリート街道さん:2010/09/16(木) 10:16:15 ID:A/tPqgip
地方公務員ワールドだと、関東なら中央、関西なら立命館が強い(強かった)けれど、双方とも二部が売りの大学だな
867エリート街道さん:2010/09/18(土) 23:52:11 ID:JXbU7vXZ
2部が評価されたのなんて70年代までの話
868エリート街道さん:2010/09/20(月) 19:34:18 ID:EtQ61nrK
青学二部経営>日東駒専でOK?
869エリート街道さん:2010/09/20(月) 19:38:44 ID:2h4A5k5c
二部は何処でも同じ扱いになった。学生は全入で、駅から近いかどうかで選んでいるから。
870エリート街道さん:2010/09/20(月) 20:19:31 ID:4+1m60jW
>>868
バカ
青学の2部なんてFラン未満だ
871エリート街道さん:2010/09/22(水) 23:55:27 ID:GH47/oCe
さすがにそこまでは酷くないが
ニッコマ昼以下で大東亜以上くらいがせいぜい

まあ青学なんて昼間でも法政や成蹊よりもちょいマシな程度だからな
872エリート街道さん:2010/10/08(金) 15:47:03 ID:WW7G5eHt
あげ
873エリート街道さん:2010/10/18(月) 23:51:16 ID:UEmyQZuQ
結果うやむやになってしまったマーチ二部は勝ち組
874エリート街道さん:2010/10/19(火) 00:18:03 ID:jSNag022
>>332
日大法二部の講義は同じ教授がやっていても明らかにレベル落としているよ。
875エリート街道さん:2010/10/19(火) 00:28:43 ID:jSNag022
正直二部って事は馬鹿の烙印だと思うけどね。
876エリート街道さん:2010/10/21(木) 03:42:00 ID:LdCCw58c
昔は二部ってあったんだよなあ
877エリート街道さん:2010/10/21(木) 04:15:33 ID:zczUnzk+
横浜国立大学工学部
機械工学科、化学工業科、電気化学科、建築学科、造船工学科、電気工学科
    第二部 機械工学科、化学工業科


早稲田大学第一理工学部
機械工学科、電気工学科、鉱山学科、建築学科、
応用化学科、金属工学科、電気通信学科、工業経営学科、土木工学科、応用物理学科、数学科

早稲田大学第二理工学部 
機械工学科、電気工学科、建築学科、土木工学科


新制大学発足時の体制はこうであった
878エリート街道さん:2010/10/23(土) 12:11:26 ID:2tXuXmnV
若手講師が経験を積む場所として
配属されることが多かったな。若いからか最先端の事例や出来事を題材に
講義することも多くてそこそこおもしろかったね。
あとはこれも講師の穴埋めとして実務者が講義してたな。
実務者はバイト感覚もあるだろうが、
割と現場や最近の事例を取り上げて講義してたね。
879エリート街道さん:2010/10/23(土) 12:47:21 ID:97Ue0CVw
二部に否定的な人に聞きたいけど二部と通信でも同じ?
880エリート街道さん:2010/10/23(土) 15:03:42 ID:Q/k+bYv+
二部に否定的な人ではないけど、たとえ二部でも通学と通信ではまただいぶ違う。
そもそも通信は年額数万円とかしか払ってないのに、同じわけがない。
881エリート街道さん:2010/10/23(土) 22:30:40 ID:0whH6MP3
法政二部を履歴書に記入して入社してるけど
出身大学が話題になるような職場ってそもそも稀だろ。
仮に出身校の話題になったとしてもいちいち二部とかは言わないだろう。
882エリート街道さん:2010/10/23(土) 22:52:27 ID:0whH6MP3
ちなみに法政社会学部応用経済学科二部だったけど当時は多摩はなく1・2部とも
市ヶ谷だった。その頃からすでに勤労学生なんて1割もいなかった。
駒澤・東洋あたりの一部蹴りとかは割りといたという記憶がある。
883エリート街道さん:2010/10/23(土) 23:14:58 ID:Q/k+bYv+
法政社会学部応用経済学科といえば、
MARCHの中でも当時最低ランクの誉れ高いあそこか。とくに二部は
私大バブル期あたりでも偏差値49とかだった気がする。
法政・社会学部の奴に多摩キャンの話振ったら全然知らなくて、その時
二部は市谷と知った。明治・中央・青学の二部ならともかく、法政法以外
の二部で、ニッコマ一部蹴りは眉唾物だな。すべて自己申告の世界だから、
「○○大も受かったけど蹴ったよ」という話はたくさん聞くが、合格通知
を見たものはいない。実際見たら、蹴ったニッコマのほうも二部だったり
する。入学したのが二部なんだから、蹴った大学の一部二部で見え張らな
くても良さそうなもんだが、そういう奴が意外と多かった。
884エリート街道さん:2010/10/23(土) 23:17:14 ID:0whH6MP3
>>883
まあどうでもいいでしょう
あなたには関係ないんだから。
885エリート街道さん:2010/10/23(土) 23:19:32 ID:Q/k+bYv+
>>881
入社してからは、二部という奴はいない。履歴書に記載しておけば、
あとでモメる不安もないし、人事がわざわざそれをもらすことも無いの
が普通。だから、法政二部なら、ふつう法政卒の人として通用してるはず。
886エリート街道さん:2010/10/23(土) 23:21:57 ID:Q/k+bYv+
>>884
そもそも2ちゃんとは、関係ない奴が、どうでもいいことを、ぐだぐだ書く場なんだが。
リアルで関係ある者どうしが、大切な情報をやり取りしてるのなんて、むしろ見たこと無いわ。
887エリート街道さん:2010/10/24(日) 02:40:37 ID:E8jFZEJQ
RCC週末スペシャル 映画「エマニエル夫人」
最高にいいが
コマーシャルが多い
10/23(土)中国放送で1作目放送 +。(*′∇`)。+゚広島大学夜間に進学して良かった
888エリート街道さん:2010/10/24(日) 03:33:58 ID:a81WF6OQ
二部と通信の話で出てたが二部って結局学費じゃない?
一部より安くて学士が得られるわけだから。
二部で一部と同じ学費だったらどうだろう。
889エリート街道さん:2010/10/24(日) 03:43:02 ID:mYu8AXQi
二部に行くメリットがないわな。
890エリート街道さん:2010/10/24(日) 05:46:54 ID:nCHrH5nq
そもそもなんで二部って学費安いの?
得られるのは準学士とかではなく一部と同じ学士なんでしょ?
そのステイタス的な学歴的意味は別として。
891エリート街道さん:2010/10/24(日) 08:43:11 ID:TB31yA00
>>886
>そもそも2ちゃんとは、関係ない奴が、どうでもいいことを、ぐだぐだ書く

よく自覚してるじゃん
だったら当事者へのレスも慎むべき
そういう判断できない馬鹿が常駐してるのが2ch
892エリート街道さん:2010/10/24(日) 09:01:17 ID:TB31yA00
>>882
多摩がまだない時代の法政だったら私大バブル期よりもさらに以前の話じゃないですか?
共通一次元年の頃なのかもしれないけどその頃も瞬間的に似たような現象が起きたらしい。
何でも法政二部に落ちて埼玉大経済に合格とか週刊誌の記事になったくらいだからね。

893エリート街道さん:2010/10/24(日) 10:39:35 ID:C5t0dYBC
>>890
まず、講義自体が昼に開講している授業コマ数の半分くらいしかない。
たとえば昼が一日5コマで、夜は2,3コマが普通。
 それと一番大きな理由は、教員・設備・事務スタッフその他すべてを昼の
二次利用で済ませている点。だから大学当局は、教員に夜の分の講義料さえ
払えば、あとは寝てても儲かるしくみなので、儲かって儲かって止める気
さらさらなかった。
894エリート街道さん:2010/10/24(日) 12:10:13 ID:yhNLDOF6
まあ、
マーチ一部>日東駒船一部≧マーチ二部>大東亜一部>Fラン≒日東駒船二部
かな。この場合の日当駒船には東海も含む。
ほんとかうそかわからんが、自称東海政経蹴り明治政経二部はいる。
895エリート街道さん:2010/10/24(日) 12:15:50 ID:wcsQS9TD
東海大政経蹴り明治政経二部くらいなら充分ありえるとおもう。
なにしろ東海大って、大学ブランド悪すぎる+場所まで悪すぎるから。
あそこへ四年も通いきれるほどのモチベーションを保てる大学じゃないよ。
東洋とかなら、明治二部蹴りでも位地は近いから、わかるけど。
896エリート街道さん:2010/10/24(日) 12:39:03 ID:cS8K7di5
野球選手なら二部卒でも高学歴だな
897エリート街道さん:2010/10/24(日) 14:21:08 ID:yhNLDOF6
まあ卒業生は世間では大体偏差値どおりの評価を受けているよ。
マーチ二部卒の大半は中小ブラックや大手子会社の販売系の会社で営業員
として働いている奴が多い。
大手に入った奴でも40過ぎたらリストラ。
総体でみればやっぱり 日東駒船一部>マーチ二部なんだよな。
ただ、学歴だけはマーチ卒を名乗れるので、そういうことにこだわる
奴には日東駒船一部よりいいかも。
898エリート街道さん:2010/10/24(日) 14:38:02 ID:TB31yA00
日東駒船一部の出身者ってコンプレックスの塊だということだけは良く判った
899エリート街道さん:2010/10/24(日) 14:46:57 ID:TB31yA00
>>897
ソースも無くおそらく思い込みで書いてるんだろうけど誰が信用するの?
900エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:03:02 ID:yhNLDOF6
>>898
一部コンプ持ちのマーチ二部卒業者かい?
俺はマーチ一部卒だよ。
日東駒船一部は楽勝で蹴った。マーチ二部など受けもしなかった。
というか眼中になかった。
一部の人間は二部の奴らを同窓生だとは思っていない。
販売やっている人間が「明治卒です」「中央卒です」
っていうと「ああ、明治中央って卒業して販売員やるような大学なのか」
って思われ、大学の評判をさげる奴らだからね。
そもそも二部と一部は頭の構造が違うよ。
所詮英語ができない奴らって思っている。
901エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:08:55 ID:TB31yA00
>>900
こんなところでくだらないこと言ってないで仕事探したら?
902エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:11:19 ID:TB31yA00
というか頭の構造が違うマーチ一部卒って凄すぎる
903エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:28:01 ID:yhNLDOF6
仕事って…今日は日曜日だし普通に休みだよ。
TB31yA00はマーチ二部卒か。
悔しくてしょうがないんだね。それと二部ってコンプがすごいな。
俺の友人の中央卒の奴は(あ、いちいち書かないけど「二部」って
記さないのは一部って意味ね。世間では明治中央っていうと明治中央一部のことだから)
モノレールの無い時代に学生やってたんだけど、当時は京王線の多摩動物公園から
中央まで通う方法は駅から大学までの一本道しか無かったので、
二部生は大学から帰る一部生とすれ違う時には顔を伏せていたんだって。
904エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:34:07 ID:TB31yA00
あのなあどうでもいいけど
頭の構造が違うマーチ一部卒なんだろうから余裕持ちなよ。な
905エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:43:00 ID:yhNLDOF6
あと一部生に顔を見られないようにするためにサングラス掛けている奴も
いたんだって。カニのように横になって歩く奴とか。
そこまでするんなら最初から二部に通うなよな。まあ中央の二部だと
レベル的に法では52くらい経済商だと44くらいだから、拓殖や帝京や明星
と同じくらいか低いのでその辺しか受からない。
帝京明星よりは中央二部って思って入学したんだろうけど、神様は公平で
二部生には「コンプ」ってものを植え付けたってことだね。
906エリート街道さん:2010/10/24(日) 16:28:41 ID:wcsQS9TD
とりあえず
TB31yA00は、法政大学社会学部二部応用経済卒の人←自分で自分のレスに答えてる人。
yhNLDOF6は、中央大学法学部一部法律学科卒の人。二部に超否定的でレスに特徴ある。

最初から読んでるとわかるな。
偶然かもしれないけど、中央法-法律は、マーチの圧倒的頂点で、法政社会二部は、
法政経済二部と並んでマーチ二部の中でもダントツ最底辺だったな。偏差値67から
偏差値50前後まで、すごーく幅あるのが、良くも悪くもマーチってことよ。
907エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:25:00 ID:TB31yA00
中央法ってこの程度だったんだね
908エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:26:35 ID:TB31yA00
司法試験大丈夫ですか?せいぜい頑張ってください。。
では
909エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:30:48 ID:BlkNucQk
二部でも一部だと押し通せるみたいな
図々しさがないと二部はきついよ。

現役のやつとか間違っても二部なんていかないほうがいい。灰色の大学生活がデフォ
910エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:45:03 ID:TB31yA00
確かに現役で速攻二部というのは学力相応で志望したんだろうな。
あるいは勉強は嫌いだったけど大学と名の付くところには行っておこうと。
浪人は結果的に、というのあるもそればかりともいえない。
まあ昔から勤労学生なんてマーチに関していえば少数だった。
911エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:49:50 ID:TB31yA00
>906はどうしてそんなに詳しいんですか?不思議です
912エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:52:13 ID:JvP4ZoCD
>>906
外れてても面白いなそれ。
ID:TB31yA00は連レスとか文章の幼稚さから頭の悪さが伺える。
ID:yhNLDOF6は露骨な二部ネガキャンばかりで陰険な感じ。歪んでる。
913エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:55:28 ID:TB31yA00
>>912
そうですか
あなたより頭悪いですね。きっと(笑)
914エリート街道さん:2010/10/24(日) 17:58:25 ID:Ya5F/Vrx
織田裕二の物まねの山本高広が親父が明治二部って言ってた
親父かいw
915エリート街道さん:2010/10/24(日) 18:08:14 ID:Ya5F/Vrx
ちなみに一橋にも行って(学部か院か知らん)税理士らしい
916エリート街道さん:2010/10/24(日) 18:30:19 ID:yhNLDOF6
TB31yA00は飯田橋か市ヶ谷から毎日夕方歩いて通っていたんだな。
法政社会応用経済というとマーチ一部の最底辺学科。
どうしてもマーチに入りたい奴が行く学科。
今は経済・社会が多摩に移転しているし新設学部がたくさんできているから
法政最下位じゃないけど、当時は文系はすべて市ヶ谷にあったから最下位。
法60経済57経営57社会社会56社会応用経済55くらい。
俺も法政受かったから良く知っている。
カリキュラムを見ると応用経済というより労働経済って感じだったけどね。
まあ応用経済でも一部であればまあいい。りっぱなマーチだ。
けど二部ってw誰でも入れるってレベルだろ。拓大の商より低かった。
帝京の経済くらいじゃなかった?就職も昼間バイトしていたところにそのまま
就職する奴が多かったって聞く。
そんなレベルでもマーチっていうんだねこのバカw

917エリート街道さん:2010/10/24(日) 18:31:57 ID:wcsQS9TD
>>912
外れてるかも、と言われて否定はしないけど、
ID:TB31yA00は、882→892で自問自答して「法政二部は昔は難関」みたいなレス
の続きを書いたから。学歴板で「法政二部が難しかった」的なカキコは、みてる
限り初だとおもう。それが、同じスレ内で、超短時間で続いたら別IDでも、同一
主とおもうほうが自然。その間、読んでる人自体が全国でも極少数だから。

ID:yhNLDOF6は、単純に897,903,905と、ほぼ全く同様のことを、これまでも何度
も書いてるから。すぐわかる。その中で、中央・法一部法律卒とも書いてるから、
そう書いた。
918エリート街道さん:2010/10/24(日) 19:28:56 ID:yhNLDOF6
一部卒
 キャノン
 三菱東京ufj
 中部電力 
 都庁
 国税専門官

二部卒
 キャノン販売
 三菱東京ufjクレジットサービス
 いなげや
 郵便局(外務)
 ヤマト運輸契約社員(宅配便ベースでの深夜仕分作業) 

こんな感じ
919エリート街道さん:2010/10/24(日) 22:31:34 ID:TB31yA00
別にこで底辺と言われても何とも思わないが、何でそんな底辺に対して
「頭の構造が違うマーチ一部卒」(笑)が必死にカキコするのか良く判らんね
普通に考えて。まあここしか発散するところがないからなんだろうな。きっと
アホらしいのでここで失礼するよ。
920エリート街道さん:2010/10/24(日) 22:42:48 ID:yhNLDOF6
つーか学歴板に来ていいのは日東駒船までだと思うんだよな。
それ未満の奴が来ても書き込み見て気分悪くなるだけだろう。
俺が大東亜とかマーチ二部とかだったら来ないよ。
921エリート街道さん:2010/10/24(日) 22:51:57 ID:TB31yA00
>>920おまえにはこの板がいろんな意味でちょうどいい。
922エリート街道さん:2010/10/24(日) 23:16:12 ID:wcsQS9TD
俺は、べつに、ニッコマでもマーチ二部でも誰でも来ていいとおもうが。
このスレタイはまさにそれだし。当時どんなかんじだったか語る場だから。
二部は、
@入学レベル
A学費
B卒業し易さ(おもに卒業単位数面と授業レベル面のふたつの面で)
C学歴(とりあえず表面的なものにせよ)

以上のすべてにおいて日東駒専よりいいから、まさにお買い得とおもう。
923エリート街道さん:2010/10/25(月) 04:31:56 ID:dkqDgRYZ
 私は高校生のころから東京が好きで、月1回は遊びに出掛けていました。
 当時は沼津駅から東京駅への直通電車が毎時1本運行されており、片道2時間強の道のりも
東京に着いてからのことを想像すれば、あまり苦になりませんでした。
 そんな東京好きの私は、高校卒業後、広島大学夜間部に進学し、下宿。
 学生生活を満喫した後は、そのまま都内の会社に就職し、そこで横浜生まれ、東京育ちの
B子さんと知り合いました。
 彼女は実に家庭的な女性で、交際を重ねるにつれ、私は次第に将来のことを意識するように
なっていきました。
 そんなある日、彼女の実家に挨拶がてら遊びに行くと、早々、彼女の母に「貴方、出身はどこ?」と聞かれ、
笑顔で「沼津市です」と答えたところ、苦い顔で「沼津市ですか、箱根の西側の…、向こう側の…」と言われました。
私は嫌な予感を感じながらも「そうです。よくご存知で。でも沼津から東京って意外と近いのですよ」と
返しましたが、反応はあまり私に対して好意的なものではありませんでした。
 この日を境に、彼女との距離はどこか遠くなり、1か月後、彼女のほうから別れ話があり、
2人の交際は終わりました。
 私はそれが原因でひどく落ち込み、3か月ほど憂鬱な毎日を過ごしていましたが、ようやく
前向きになろうとしたちょうどそのとき、
B子が熱海在住の男と婚約したとの噂を職場の同僚から聞き、
言葉では言い表せないような、「劣等感」が私の中を駆け巡りました。

 これほどの劣等感を感じたのは生まれて初めてでした。私は何もかもが嫌になり、
気分転換も兼ね、休暇を取って、実家のある沼津へ帰省することにしました。
 帰省には毎回車を使っていましたが、無性に電車で帰ってみたくなり、 
列車が長い長い丹那トンネルを抜けて函南に停車した瞬間、私の目からは大粒の涙が流れ出し、
 思わず「オレ、せめて丹那の東側の熱海に生まれたかったよ、お母さん」と叫んでしまいました。
 周囲の乗客は私の奇声に驚いていましたが、山地の壁を自覚せずにはいられなかったのです。
 その日から、私は「東海人」として生きていくことを誓い、職場を変え、現在実家から静岡市の零細会社に勤務しています。
924エリート街道さん:2010/10/25(月) 22:05:29 ID:OWYE8DGg
マーチ二部の人って大体どのぐらいの世代までなんですか?
925エリート街道さん:2010/10/25(月) 23:01:47 ID:VfSqoQ2m
まあ卒業生は世間では大体偏差値どおりの評価を受けているよ。
マーチ二部卒の大半は中小ブラックや大手子会社の販売系の会社で営業員
として働いている奴が多い。
大手に入った奴でも40過ぎたらリストラ。
総体でみればやっぱり 日東駒船一部>マーチ二部なんだよな。
ただ、学歴だけはマーチ卒を名乗れるので、そういうことにこだわる
奴には日東駒船一部よりいいかも。
926エリート街道さん:2010/10/25(月) 23:02:59 ID:VfSqoQ2m
一部の人間は二部の奴らを同窓生だとは思っていない。
販売やっている人間が「明治卒です」「中央卒です」
っていうと「ああ、明治中央って卒業して販売員やるような大学なのか」
って思われ、大学の評判をさげる奴らだからね。
そもそも二部と一部は頭の構造が違うよ。
所詮英語ができない奴らって思っている。
927エリート街道さん:2010/10/25(月) 23:06:39 ID:+cPmUgED
日大は日東駒船という枠内ではくくれないと思うが
明治法政より実績のある分野もあるし
928エリート街道さん:2010/10/25(月) 23:32:09 ID:MT0LlP6v
>>925>>926
前レスのコピペして楽しいかい?
929エリート街道さん:2010/10/26(火) 01:23:41 ID:p+t/cJ/M
>>924
>>277
青学以外は25歳以上かな
930エリート街道さん:2010/10/26(火) 10:23:33 ID:diIQntgM
2003年入試=1984年生まれ世代=昭和59年生まれ世代
まあ昭和50年代生まれまでだな
931エリート街道さん:2010/10/27(水) 12:06:36 ID:ArcsJuZt
社学って今は一部扱いになったの?
932エリート街道さん:2010/10/28(木) 00:10:50 ID:AonaE3Ya
社学はスレ違い。
ちなみに社学は一部だけど夜間だった。
そのころは明治>社学≧法政くらい。
今は一部で昼間。
933エリート街道さん:2010/10/28(木) 09:17:08 ID:lTHM/pe+
二部スレここしかないんだから別にマーチ二部に限定せんでもいいじゃない
>>932
一部だけど夜間ってなんやねんw
934エリート街道さん:2010/10/28(木) 09:42:31 ID:pxQqluBh
>>932
社学が一部か二部かもわからないマーチ一部
マーチ二部があったころの社学は二部だよ
935エリート街道さん:2010/10/28(木) 10:58:51 ID:VzsNlxVV
>>932
>>934
一般に、夜間部イコール二部というのは、必ず一部があるため、そうなんだよ。
早稲田社学は、社学一部と二部に分かれていたわけではないから、932は夜間部
だけど二部ではない、といいたいんだろう。それはそれであってる。ただ二部を
三つくっつけて作った学部で夜間であることもそのままだから、二部に括っても
悪いことは無い。
936名無し募集中。。。:2010/10/28(木) 11:16:15 ID:+ugIer5E
二部という言葉自体には夜間の意味はない
東京帝国大学第二工学部のような学部もあったわけだし
937エリート街道さん:2010/10/28(木) 11:49:10 ID:VzsNlxVV
単純にスレタイを夜間部(二部)とかにすればいい。それなら、一部のない夜間部も
逃げ場ない。
あと、明青立中法なんて誰も使わない上に立は対象外になるから、次スレは
【MARCH旧夜間部の学歴をどう評価するか?】のほうがいい。その上で、この場合の
Rは東京理科大と定義すればいい。理科大二部の置かれている立場も全く同じだし。
938エリート街道さん:2010/10/28(木) 11:52:36 ID:VzsNlxVV
MARCH関同立の旧夜間部の学歴をどう評価するか?  のほうがいいか。
ほんとは、横浜国立大学二部と、旧東京都立大学二部も入れたいが。
939エリート街道さん:2010/10/28(木) 18:25:21 ID:wHxlgruF
MARCH関同立の旧夜間部の学歴をどう評価するか?  のほうがいいか。
ほんとは、横浜国立大学二部と、旧東京都立大学二部、広島大学二部も入れたいが。

940エリート街道さん:2010/10/28(木) 21:00:29 ID:VzsNlxVV
そんじゃ神戸もだな。
941エリート街道さん:2010/10/29(金) 21:27:33 ID:zgwWbKLq
社学は教授陣は他学部から独立していた。
つまり政経・法・商の教授が兼任していたわけではなかった。
その意味では第二政経・法・商学部とは明らかに異なる。
つまり学部として独立していたから一部であり、このスレに入れるには違和感がある。
942エリート街道さん:2010/10/30(土) 00:58:53 ID:pWoP3Nvm
昔の社学は夜間ってかいわゆる一部ではないだろ
二部があって一部があるんだから社学だけの社学は一部でもない
943エリート街道さん:2010/10/30(土) 13:21:01 ID:IfXrhFvs
夜間と二部の区別をできない池沼がきてるな。
そもそも、二部があって一部があるなら社学だけの社学はそれこそ一部だろ。
944名無し募集中。。。:2010/10/30(土) 13:41:24 ID:8l5pnOCP
>>943
君の方が区別できてないキガス
945エリート街道さん:2010/10/30(土) 16:18:41 ID:IfXrhFvs
>>944
君は頭悪いね。さすがマーチ二部の頭だな。偏差値50以下ならしょうがないか。

早稲田政経には二部がない。だから一部ではない。
よって「一部か二部か?」って問われれば「どちらでもない」と答える。
さらに「一部か二部かどちらかで答えよ」と問われれば「一部」と答える。

早稲田社学には二部がない。だから一部ではない。
よって「一部か二部か?」って問われれば「どちらでもない」と答える。
さらに「一部か二部かどちらかで答えよ」と問われれば「一部」と答える。

二部の無い大学、例えば立教大の学生が「一部に通っているのか二部に通っているのか」
って聞かれたら「どっちでもない。敢えて言えば一部」と答えるだろう。
946エリート街道さん:2010/10/30(土) 16:47:36 ID:peW7mZRE
昔の社学は一部とか二部とかいう分け方でなく夜間学部
http://www.geocities.jp/gakurekidata/kokuritsukako.html
>>945
「一部か二部かどちらかで答えよ」
これには夜間学部と答える
947エリート街道さん:2010/10/30(土) 17:01:32 ID:0vXE4UFv
そもそもそんな質問する奴いねえよw
948エリート街道さん:2010/10/30(土) 19:00:10 ID:apqOu+3O
一部・二部という区分は、本来、昼間部(ちゅうかんぶ)・夜間部(やかんぶ)と
いう区分の別称。夜間部がほぼイコール二部であるため、実際は、夜間部の
意味で二部ということが多い。
大学関係の各種資料には、二部でなく夜間部と表記してあるほうが普通。
早稲田の社会科学部については、夜間部だが(もしくは、だったが)、二部では
ない、でいい。ただし一部でもない。両方ないと一部二部の別は生じない。
だから
「一部か二部かどちらかで答えよ」と問われれば「一部」と答える。
というのも、不正解。「夜間部だが(orだったが)、二部ではない」なら正解。

厳密な意味は別として、社会科学部は、第二部3学部を併せて名称変更したもの
であることには違いない上に、引き続き夜間部であったことも事実だから二部
のカテゴリに含めて論じても一向に差し支えないといえる。統合から外れた分が
第二文学部として存続していたことからみても、「第二」が外れたことは統合の
有無の差でしかないのが明らかだからである。


949エリート街道さん:2010/10/31(日) 17:42:08 ID:Xj55h59+
このスレンの元々の趣旨は、
「マーチ二部は学歴的には中の下」
「だが、二部と自分から言わなければ私生活ではマーチ一部(学歴的に中の上)
扱いされるし、就職でも財閥系や名門企業以外ならマーチ一部として入社するのも可能
というメリットがある。なによりマーチ卒を名乗れる」
「反面、在学中は夜に通うわけだからコンプを持ちやすいし、それが二部コンプ
として一生心の中に持ち続ける人もいる。就職も現実的には中小企業に入るものが多い」
「で、偏差値的に日東駒船一部≧マーチ二部ではあるが、トータルで比較してどちら
がいいか。或いはトータルで見てマーチ二部という学歴はどうか」という
ことだったと思う。
950エリート街道さん:2010/10/31(日) 17:48:44 ID:Xj55h59+
社学の場合、マーチ二部と異なり、学部名を言えば「ああ早稲田夜間か」
とわかるわけだから、自分から二部と言わなければうんぬんは該当しないが、
「夜間時代の社学は学歴的には≒マーチ下位」
「しかし学部名を聞かれなければ、早稲田(学歴的に上)」
なので、「偏差値的にマーチ一部≧社学ではあるが、トータルで比較してどちら
がいいか。或いはトータルで見て社学という学歴はどうか」という観点で
このスレの対象に入れるのはいいんじゃないかな。
同様の理由で国立の二部もね。


951エリート街道さん:2010/10/31(日) 18:00:04 ID:hSvbF17f
自分の友人には
「マーチ卒だということは、自分から積極的に名乗るが、一部か二部か訊いた途端に怒り出す」
「早稲田卒だということは、自分から積極的に名乗るが、何学部か訊いた途端に怒り出す」
という例はある。まあ似たようなもんか。
952エリート街道さん:2010/10/31(日) 23:22:15 ID:Zq0nMAg5
まぁ社会人になったら稼いだやつが偉いからな。
あと選挙の経歴よくみてみ。所詮、大学は名前だ
953エリート街道さん:2010/11/01(月) 03:22:12 ID:yVHE9i1V
ところで、中央大学のフレックスコース(偏差値は
非フレックスコースとほぼ同じ)なんかもここでいう二部夜間
になるのかね?
954エリート街道さん:2010/11/01(月) 06:21:08 ID:MfjnkXGJ
次スレ立てる人がいたら

「MARCH夜間部(二部)の学歴をどう評価するか?」

にスレタイ変更してほしい。その上で
■「二部マーチ」二部のない立教の代わりに理科大を入れた二部限定ユニット
M 明治大学
A 青山学院大学
R 東京理科大学
C 中央大学
H 法政大学
と、明確に定義づけしてほしい。
955エリート街道さん:2010/11/01(月) 06:26:37 ID:MfjnkXGJ
>>953
ふつうはフレックス(夜間主)はのぞく。
ただし、中央が最初にフレックス制導入したときは、夜間部との差があまり知られて
いなかったので、ふつうの一部と旧二部の中間的な偏差値だった。過去の偏差値表
みてみな。中央法・法律のフレックスB設置初年度の偏差値とか法政法レベルしかな
くて、史上最高の超お買い得だったから。
中央法のフレBは、最初の法政法レベルから、後期の早稲田法超えレベルまで年度に
よって大差あるので一口に評価しにくい。
956エリート街道さん:2010/11/01(月) 06:40:49 ID:zsB6RaAc
こそこそ二部を隠してマーチのような顔をするんだから人格的におかしいだろ。
957エリート街道さん:2010/11/01(月) 17:43:25 ID:dFdIJvqZ
「こそこそ隠して」じゃなくて、当事者からすれば、

訊かれないのにわざわざ言う必要ない→
大学学部のあとに一部二部まで訊く奴はいない→
訊かれないのだから永久に言う必要は無い

という三段論法だろうよ。べつに悪いこっちゃない。
958エリート街道さん:2010/11/01(月) 18:16:47 ID:ODF6JR4H
キングOF夜間部の立命がアップしてます
959エリート街道さん:2010/11/02(火) 23:51:47 ID:3tEi8+hk
人生は要領よく生きたもんが勝つ
960エリート街道さん:2010/11/03(水) 00:47:22 ID:tcWe3rJc
よってマーチ二部卒は、ある意味勝ち組
961エリート街道さん:2010/11/03(水) 01:14:48 ID:W9Cs38dD
仕事してから大学どころか学部なんてきかれたことは無いねぇ〜。所詮、人生の通過点でしょ学校なんてのは‥‥
あとは自分次第で変わるよ。学歴自慢する奴に限って仕事ができないね。特に関関同立卒は‥‥。親が馬鹿だから子供も馬鹿の典型だったわ(笑)
962エリート街道さん:2010/11/03(水) 03:09:27 ID:6YEA7TtF
学歴自慢してる時点で痛いしな……
963エリート街道さん:2010/11/03(水) 23:53:57 ID:aBKv5ExT
俺の知っているマーチ二部はまともなやつがいない。
中小ブラックのしかも営業。そして転職を繰り返しているから
年収は上がらない。
あるいはゆうめいと。
頭の程度は、中央非法二部と法政二部は「底なし」。
二部なのに二部って言わない時点で詐称確定。
まがい物のダイヤを「これダイヤです」って言っているようなもん。
嘘つき、そして無能。
マーチ二部卒はこの二言に尽きる。
もちろん、一部卒から見ると、お前らは先輩でも後輩でも同輩でもない。
頭は偏差値50以下の大東亜レベルのマーチ二部卒業者。
マーチの名を語る時点で犯罪者。恥を知れ。


964エリート街道さん:2010/11/03(水) 23:55:36 ID:aBKv5ExT
もう一度言おう。
お前らのことは先輩とも後輩とも思っていない。
お前らは単に大東亜レベルのマーチ二部を出た奴らだ。
965エリート街道さん:2010/11/03(水) 23:59:18 ID:aBKv5ExT
もしお前らに少しでも「恥」というものがあるのなら
そして「良心」というものがあるのなら
今すぐ額に「マーチ二部卒」って黒マジックで大書きしろ。
966エリート街道さん:2010/11/04(木) 00:04:24 ID:A28YyuSr
マーチ二部=大東亜帝国
967エリート街道さん:2010/11/04(木) 00:58:28 ID:g2FRlxkr
大東亜帝国でも学生生活謳歌できる分二部より良いよね。
968エリート街道さん:2010/11/04(木) 02:40:45 ID:GuDyrnhj
早稲田から夜間出身総理が二人、明治から夜間出身総理が一人。

夜間卒を除きたいならこの実績もチャラにする必要があるね
969エリート街道さん:2010/11/04(木) 13:13:59 ID:KOJMnraG
除くんじゃなくて、あくまで、それぞれに分けて評価したい、という趣旨だろ。
夜間出身総理は夜間卒と公表されてるんなら問題ないじゃないか。
970エリート街道さん:2010/11/04(木) 13:25:12 ID:A28YyuSr
聞かれないと言う理由で姑息に隠して生きるのが二部卒。
971名無し募集中。。。:2010/11/04(木) 13:26:20 ID:nLlrK7oO
都合良過ぎw
972エリート街道さん:2010/11/04(木) 17:39:34 ID:O3L7gtIN
大阪の近畿大学 法学部法律学科を3年ほどで退学しました。
退学理由は心療内科での通院治療が増えてきたので勉強に力が入らなくなりました。

いま再び通信教育で学びたいのですが近畿大ではなく
東京の東洋大、法政大、日大など有名大学の通信教育3年へ
編入可能でしょうか?最終学歴は近畿大学中退にしています。

近畿大学の単位証明書をみると6単位しか付いてませんが
数字の印鑑が押されているだけなので同じ数字の「6」を追加捺印すれば
大丈夫と思います。経験者からのアドバイスに期待します。
973エリート街道さん:2010/11/04(木) 20:18:53 ID:sCnF02Rn
自分が大丈夫と思うのに、他人がダメだという理由がない
974エリート街道さん:2010/11/04(木) 22:53:39 ID:3ya0EI5l
千葉高から広島大学夜間主コースって恥ずかしくないの?
975エリート街道さん:2010/11/04(木) 23:14:36 ID:4Nx4Fam/
>>972
それって改竄するってことか?
976エリート街道さん:2010/11/04(木) 23:43:40 ID:F4ikBApf
早稲田落ちの広島大学夜間主コースですが、今では総計を見下してます。
国立大でよかった。
親見てると早稲田は勝ち組だなと思う
高2まで遊んで高3になったら推薦で早慶行くのが一番コスパがいいのかな

地方国立はいかんせん地味すぎる
話題に上らないし就活も大変だろうし
てか早慶と国立じゃ人数違うんだから出くわす確率は早慶のほうが圧倒的に高いだろ

しかし残念なことに阪大以下の宮廷は早慶に就職・資格取得率共に完敗している
就職はコネや立地条件で言い訳できても
資格取得率はほぼ完全に学生の能力を反映する指標です残念
977エリート街道さん:2010/11/05(金) 23:19:53 ID:fk1nFMPA
マーチ二部の頭は大東亜レベルだからな。
よくそれでマーチと言えたもんだ。
まあ大半のマーチ二部卒業生は中小零細ブラックでドキュン営業
やっているわけだが。
頭のレベルにあった職についているわけだね。
978エリート街道さん:2010/11/05(金) 23:52:04 ID:qEGaNZ8o
マーチ2部からでも公務員や優良大手もかなりいる
90年代の話だがな

今じゃ無理
979エリート街道さん:2010/11/06(土) 06:13:59 ID:0EqCgin+
大東亜帝国行くならマーチ二部の方がいいかな
980エリート街道さん:2010/11/06(土) 15:22:49 ID:phJ6IYyR
俺はマーチ二部卒の者だが堂々と一部と名乗っているが。
きかれないからね
981文 ◆2rZ2yMg5Jg :2010/11/06(土) 15:25:00 ID:5U/bogC1
二年上の先輩に、中央法通信がいたが、それでも弁護士事務所の職員になってた。
のちに外資系企業の法務部にスカウトされてた。

通信すら侮れない。
982エリート街道さん:2010/11/06(土) 17:04:26 ID:NoMf+efO
>>980
堂々としてれば訊かれることもないし疑われることもないよなw
983エリート街道さん:2010/11/06(土) 18:40:17 ID:DlgYXRwT
マーチ二部卒で二部卒であることを明言しない奴は
カマボコのくせにカニの振りをしている奴。
つまりカニカマ野郎。学歴詐称野郎。

マーチ二部卒なのに一部卒と言っている奴はもはや論外。
984エリート街道さん:2010/11/06(土) 20:20:14 ID:DlgYXRwT
二部卒は英語ができないから、一か月も一緒にいればすぐわかるわ。
本人はばれてないと思っているようだが。
所詮、二部の浅知恵なんだよな。
985エリート街道さん:2010/11/06(土) 20:46:36 ID:DlgYXRwT
二部であることを明言しないマーチ二部卒は人間的にクソだな。
例えば、明治政経だと偏差値48のくせに偏差値60の振りをするカニカマ野郎だからな。
明治のために死んだほうがいい。
986エリート街道さん:2010/11/06(土) 22:44:17 ID:5Vra8/03
>>980
こそ泥みたいな生き方だなw
987エリート街道さん:2010/11/07(日) 01:31:48 ID:x1NgzjW9
バブル以降の日本のごまかし文化はもう通用しなくなってきてる
大学は遊ぶ所(笑)とか言って真剣に学問してる奴を馬鹿にする風潮がずっと続いている
レポートもテストもカンニングやりほうだい
はっきり言うけど日本に未来は無いね
988エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:18:01 ID:GN3NK5rr
本物の一流どころからすると、マーチ一部も二部も、目くそ鼻くそ

片腹痛いって言うだろうな
989エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:25:40 ID:GtLGes4c
>>988
まあ東大京大ならそんな感じだろうな
早慶の奴ならマーチ一部二部の差は気になるところだろう
マーチ一部なら就職も被る可能性大きいし
990エリート街道さん:2010/11/07(日) 02:53:06 ID:KbxUYHEI
マーチの恥部 = マーチ二部 
991エリート街道さん:2010/11/07(日) 11:44:37 ID:hxsubb+X
俺は中央の一部卒だが、二部の奴らは「中央」とは思っていないよ。
中央二部は「夜に八王子まで通わなければならない」と言う理由で敬遠されていた。
だから難易度は法政二部と同じくらいだった(法除く)。
つまり、だから他マーチと比べて一部と二部の偏差値差が大きかった。
他マーチは12くらいけど、中央は14くらいあった。
(経済で58−44、法で65−51)
まあ、中央二部経済とか二部商に行く奴はほんまもんのクソだったわ。
992エリート街道さん:2010/11/07(日) 12:37:45 ID:LmH5cx8u
しかし、思っていなくても、誰が一部で誰が二部か区別つかないだろw
993エリート街道さん:2010/11/07(日) 13:33:35 ID:bdEnSUk3
Fラン大1部>>>>>>>>>>マーチ2部
ただし、早稲田夜間は別格
994エリート街道さん:2010/11/07(日) 13:53:13 ID:Fo+DR13J
母親の友達の子供が兄貴と同級生で
桜美林すら落ちて中央経済二部にしか受からず。

でもそいつの母親は『家の息子は中央なんですよ〜』って言ってた。

こいつらは詐欺一家だと思った。
んで、そいつの就職先は中古車販売員だった。

企業相手ではさすがに隠せなかったか。
995エリート街道さん:2010/11/07(日) 14:17:17 ID:hxsubb+X
ニッコマ一部落ちはもちろん、和光とか関東学院とか落ちて
中央二部経済二部商とかいたな。
中古車販売員って二部卒にお似合いの職業だなw
996エリート街道さん:2010/11/07(日) 14:26:28 ID:hAsEKNvZ
>>995
マーチの一部だの二部だのしつこ過ぎ。
社会に出ればどっちでもいいレベル。
同じ明治は明治、中央は中央
お前の理屈だと、中央法から見れば非法はカニカマ野郎になっちゃうぞ。

お前が、そいつの学費出してやってるわけじゃないんだから、
他人がどこに行こうとそいつを悪く言う必要無し。
997エリート街道さん:2010/11/07(日) 14:36:08 ID:hAsEKNvZ
>900 :エリート街道さん:2010/10/24(日) 15:03:02 ID:yhNLDOF6
>マーチ二部など受けもしなかった。 というか眼中になかった。
>一部の人間は二部の奴らを同窓生だとは思っていない。
>販売やっている人間が「明治卒です」「中央卒です」
>っていうと「ああ、明治中央って卒業して販売員やるような大学なのか」
>って思われ、大学の評判をさげる奴らだからね。

学歴より実社会では、販売ができる稼ぐ人間の方が数段偉いのだが・・
社会に出れば、威張って机にふんぞり返っていても金は一銭も入ってこないぞ
998エリート街道さん:2010/11/07(日) 14:46:33 ID:A/vQ8BCn
どういう理由か知らんが何故かここに中央法一部卒(本人曰く)が紛れて荒らしてるようです
999エリート街道さん:2010/11/07(日) 15:04:36 ID:hxsubb+X
非法であっても一部。
二部とは次元が違う。
法と非法を分断しようとするカニカマ野郎が必死だなw
1000エリート街道さん:2010/11/07(日) 15:27:19 ID:A/vQ8BCn
どういう理由か知らんが何故かここに中央法一部卒(本人曰く)が紛れて荒らしてるようです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。