東大文Tと入試難易度で同等な医学部はどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
文Tは理Tよりワンランク難易度が上だから
医科歯科と同じくらいで阪大よりはやや簡単ってとこですかね?
2エリート街道さん:2010/01/28(木) 11:46:13 ID:CAKfswr2
上位層は、駿台全国&灘の理系:文系比で3:1 〜 4:1
敢えて文系にアホばかりが逝くと言う事は敢えて問わない

文系400番=理系1200番〜1600番

難易度は北大医学部ぐらいだろ
3エリート街道さん:2010/01/28(木) 15:02:44 ID:nv+WwnSf
  文T  上位  ≒ 理V

 文T   中位 ≒  阪医

 底辺対決       ★ 東大には推薦がないからほとんどの医学部最低より、底辺は上
                だけんど、文T最底辺はおそらく文学部進学か、中退→ニート一直線だね。


 灘とか地方の学校に人は、医者以外まっとうな職がないので
 ほとんど理系にいきたがる傾向あり。
 律令の昔からこの国はお役人の国です。

 まあ、文Tは、上位半分までのところだね。
 平均恵まれ度 の上位平均は、楽勝で 理V、京医、の勝つと思うよ。
 代わりに、下30%は、早慶のはるかに負けるね。  
4エリート街道さん:2010/01/28(木) 20:04:01 ID:utoxVXSx



文一=熊本医 くらい。
5エリート街道さん:2010/01/28(木) 20:10:16 ID:3/TeP0iS
医学部バブルってはじけるかね?
まあはじけそうにないけど。
6エリート街道さん:2010/01/28(木) 20:11:18 ID:XS2aIuQU
文系と理系で比べるのは無理
7エリート街道さん:2010/01/28(木) 22:12:29 ID:ZqjXpNve
まあ地帝医、医科歯科、京府医あたりじゃないの?
8エリート街道さん:2010/01/28(木) 22:32:56 ID:k6ZhYlV0
文Tを合格した奴が医学部を受験したら合格すると思うか?
残念ながら元医科大とかで総合問題を出す所しか無理だろうな。
>>6が全てだな。
9エリート街道さん:2010/01/28(木) 22:40:55 ID:Lh35z9Dd
旧帝医の連中でそのまま文1受験したら8割以上落ちると思うよ。
理3の奴は余裕。なんせ東大対策の神だから。
つまるところ文系理系で比べられないだけでなく、
東大用の学習をしたやつなのかそうでないのかも同じくらいおおきい。
それはすなわち東大の試験で点を出せる奴が、駅弁医の試験で点を稼げない
人間になりうることと同じ。

>>3

文系の怖いのは入学時学力通りにならないところだろw
なにが底辺なのか分からんw旧司法試験に受かれば、
まぁ真ん中より上くらいなんだろうけど。
結局、司法→役人が最高だろうね、頭良ければ。楽しそうだ、ドラマみたいでw
常人がまねしても軽く死亡して終わりであろう。
10エリート街道さん:2010/01/28(木) 22:48:15 ID:WK/49ooR
高2の模試で確認すると理Tと同じになってるけど
11エリート街道さん:2010/01/29(金) 00:32:48 ID:BdSWYPbk
『東大からの人』は文Tに逝ったほうが人生楽しめそう

『東大までの人』は手堅く医学部に逝ったほうがいい
12エリート街道さん:2010/01/29(金) 01:25:04 ID:TbSiy9Z5
>旧帝医の連中でそのまま文1受験したら8割以上落ちると思うよ

そりゃあ、社会とか勉強してないからな。当たり前。
文1が旧帝医受けたら9割以上落ちるな。合格するには一部の天才だけ。

>>10
偏差値の意味を考えよう。
13エリート街道さん:2010/01/29(金) 04:44:57 ID:IDYse/cI
>>2
文Vの合格者平均は文Tの最低点を超えてるし、理Tの合格者平均偏差値は地底医(阪大除く)以上
そういう単純な問題じゃない
14エリート街道さん:2010/01/29(金) 08:22:25 ID:9MmlnDHP
日本の入試制度を勘案するに、極端な英語偏重が見受けられる。

 よく張り付けてある、高1、高2あたりの駿台模試の結果による、文理比較があるが。
 文理共通の英語学力で比較するのが、公平と思う。

 英語平均だと 阪医<文一<京医

 だけど、理系は数学で比較したがるから 旧六医<文一<帝医 って言いたがる傾向にあるな。

文一定員630人時代は  文一≦帝医 無きにしも非ずだったが
定員  400人時代の今は  文一≧帝医    だね。


ただ、最近多い文一地方出身者の半分は、遊んでいても行けた、駅弁医にしとけば良かったと思ってると思うよ。(法学部進学してから)
15エリート街道さん:2010/01/29(金) 11:31:06 ID:1oDUIE8O
思ってると思うよ(笑)
16エリート街道さん:2010/01/29(金) 11:36:52 ID:m1aq7vP6
慶應医学部じゃまいか
17エリート街道さん:2010/01/29(金) 12:38:06 ID:qh0P2m+T
高知大医学部が総合問題ですから
文系の人でも大丈夫かもしれないですよエイエイオー
18エリート街道さん:2010/01/29(金) 12:57:31 ID:QzxWjjir
ロースクールが出来て他大学からでも東大法学部大学院に簡単にロンダ可能になったので、文一→法学部→法曹の旨味が激減した。
センター九割あったからセンターだけで受かる山梨医前期を受けるべきだったと後悔している。
19エリート街道さん:2010/01/29(金) 15:26:23 ID:NLzySXIL
>>14
全体的にwwwなんだがw
高1,2ぐらいまでは受験しない有名進学校が多すぎて偏差値はあてになりません。

医学部に行った奴で文Tに行けばよかったと思うやつってほぼいないと思う。
毎年全国に1人いるかいないかだろうな。
20エリート街道さん:2010/01/29(金) 15:59:32 ID:Kavba/3P
猿の群れ公立小中→地方公立(3年まで部活)→現役文1は頭のベースが違。
医学部入ったら入ったで、他の生き方があったはずだと思う輩もいる。2,3
度転んだ程度でめげなければ、他人に堕ちたと思われようが、再び抜け道をい
くらでも見つけ出せると思うよ。
21エリート街道さん:2010/01/29(金) 16:11:09 ID:9MmlnDHP
文T ≒ 地帝医(除、北大)
文U ≒ 理T、旧六医
文V、京法 ≒ 駅弁医
早慶 ≒ 駅弁医推薦、私大医底辺
マーチより下、 ≧ ハンガリーとか、メキシコの医
22エリート街道さん:2010/01/29(金) 16:22:53 ID:IDYse/cI
文Uと文Vって5点くらいしか変わらないし、最近の京大法の難易度は経済とかとほとんど変わらん
23エリート街道さん:2010/01/29(金) 17:55:50 ID:m4dJjhLn
馬鹿文系の時点で医学部様と比較すること自体論外

マジレスすると頭の良さは東大文一平均=理科大理工

文一すら下位の暗記馬鹿文系じゃ法政理工の問題すら解けないww
24エリート街道さん:2010/01/29(金) 18:44:52 ID:Kavba/3P
>>23

という君は数的思考、絶望的に弱そうだなー。
共通の比較基礎であるセンター7科目とその配点率を基準に考えれば分かるよ。
25エリート街道さん:2010/01/30(土) 21:11:17 ID:QerJ7kks
>>21
旧帝大医>文T だろ。
26エリート街道さん:2010/01/31(日) 02:37:52 ID:SR0PWUXH
文一=神戸医くらい
27エリート街道さん:2010/01/31(日) 03:23:38 ID:rCzlyqnE
>>12
むしろ考えるとそうなんじゃないの?
文理が別れた後の偏差値は同等ではないわけだし。
28エリート街道さん:2010/01/31(日) 04:33:08 ID:UTegP+JQ
>>24
流石に頭悪いにもほどがあるだろ
センターで頭の善し悪しはかれるかよ
文型脳に理科が解ける保証なんて何一つねぇよ
29エリート街道さん:2010/01/31(日) 08:39:49 ID:TDiQcjyI
>>28

ていうわりに駅弁医学部程度だとセンターできまるよねw
やっぱり東大かどうかということが問題なんじゃない。
配点っていうのはセンター/2次の配点比率ね。

ちなみに大学受験程度の理系問題だと、上位文系の奴は解けるよ。
やらせりゃね。
30エリート街道さん
非東大理系は、明治以来国家を動かしている東大法に対して怨嗟に近い攻撃的なコンプを持っているな。
やれ物理化学なら上だとかw