1 :
エリート街道さん :
2010/01/15(金) 10:43:43 ID:mCxmpwT1 法学部・司法試験を目指すなら 【東大法】 言わずと知れた日本の最高学府。司法試験合格者数長年1位をキープ。 勉強してあたりまえの雰囲気が強い。 【早稲田法】 超難関私大。法科大学院は未修中心で成績不振だが学部学生は優秀。 【慶應法】 東大京大早大に次ぐ実力。法科大学院においても好成績。 【中央法】 法科大学院により復活。天下の「中央法科」へ返り咲けるか、白門再び頂点へ。 【明治法】 早稲田・慶應・中央を追撃。掲げるは「打倒中央」。 司法試験合格者数は例年6位〜8位。 【上智法】 明治と同じく早稲田・慶應・中央を追いかける難関私大だが明治にやや差を つけられている。司法試験合格者数は例年8〜10位 【一橋法】 過去10年間、司法試験合格者数6位前後をキープ。少数精鋭で有名な「ゼミの一橋」を 展開。
2 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 11:05:03 ID:bIFKUzkN
平成21年新司法試験法科大学院別合格者数 合格者数 現役合格者数 合格率% 1.東京大学 216 1.東京大学 159(63.1) 2.中央大学 162 2.中央大学 137(53.7) 3.慶応義塾 147 3.慶応義塾 120(55.3) 4.京都大学 145 4.京都大学 111(62.4) 5.早稲田大 124 5.早稲田大 88(39.8) 6.明治大学 96 6.一橋大学 70(72.9) 7.一橋大学 83 7.明治大学 58(33.7) 8.神戸大学 73 8.神戸大学 55(55.0) 9.北海道大 63 9.北海道大 49(54.4) 10.立命館大 60 10.立命館大 40(34.8) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10 11.大阪大学 52 11.大阪大学 34(35.8) 12.九州大学 46 九州大学 34(32.1) 13.同志社大 45 13.首都大学 27(51.9) 14.名古屋大 40 14.上智大学 25(31.3) 上智大学 40 同志社大 25(21.4) 16.関西学院 37 名古屋大 25(35.7) 17.関西大学 35 17.関西学院 23(22.5) 18.首都大学 34 18.東北大学 22(21.8) 19.東北大学 30 19.千葉大学 19(51.4) 20.立教大学 25 20.大阪市立 18(29.5) 法政大学 25
3 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 11:06:03 ID:bIFKUzkN
上智? 番外だぜ。
4 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 11:43:06 ID:bIFKUzkN
上位10校。 東大、中央、慶応、京大、早稲田、明治、一橋、神戸、北大、立命館 が強い。
5 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 12:01:12 ID:O8/vYEZ4
つうか合格率だと、どの私立よりも広島金沢あたりの駅弁の方がよかったよね。(旧司時代)
6 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 15:30:39 ID:fYSEKYRM
明治は数だけで、率はこの中で最低どころか日大法政よりも悪いだろw
7 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 15:36:34 ID:opXxYNPf
( ´,_ゝ`)プッ
自校比率1割台wwwwwの司法試験合格者数を誇示する大学はドコですか?w
08年新司法試験最終合格者の出身大学調査 最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)
新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg 最終 辰巳
合格 調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
中央ロー 196 156 中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同志社4 東大3 慶應3 神戸3・・・
一橋ロー 78 40 一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大3 中央3 京大1・・・
明治ロー 84 75 明治10(13%) 早大10 中央10 慶應9 一橋5 東大4・・・
8 :
終了 :2010/01/15(金) 15:57:25 ID:opXxYNPf
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
9 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 19:45:20 ID:sqkUo+DE
いまどき司法試験って・・w おじさんたちの頭の中は10年前のままですか
10 :
エリート街道さん :2010/01/15(金) 21:12:05 ID:JbbNZ+Zl
東大・京大・中大・慶大・早大が御五家。それに一橋を加えて、法科六大学。 それ以下は、名前は挙がってこない。
11 :
エリート街道さん :2010/01/25(月) 16:01:36 ID:hdtfIthB
〜司法書士試験大学別合格者数〜 ●データ抽出方法 Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計 ※4名以上輩出の大学を記載 1位…早稲田大学、36名 2位…明治大学、30名 3位…同志社大学、28名 4位…中央大学、24名 5位…慶應義塾大学、16名 6位…日本大学、13名 7位…立教大学、関西学院大学、12名 9位…立命館大学、11名 10位…京都大学、関西大学、8名 12位…東京大学、法政大学、7名 14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名 19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名 25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
12 :
エリート街道さん :2010/01/26(火) 19:23:30 ID:RV+I621H
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】 (昭和9〜15年) (昭和24〜平成19年) (平成18〜20年) (1) 東京大 683名 (1) 東京大 6465名 (1) 東大LS 498名 (2) 中央大 324名☆ (2) 中央大 5462名☆ (2) 中央LS 480名☆ (3) 日本大 162名 (3) 早稲田 4165名 (3) 慶応LS 442名 (4) 京都大 158名 (4) 京都大 2899名 (4) 京大LS 322名 (5) 関西大 74名 (5) 慶応大 2033名 (5) 早稲LS 257名 (6) 東北大 72名 (6) 明治大 1108名 (6) 明治LS 207名 (7) 明治大 63名 (7) 一橋大 1006名 (7) 一橋LS 183名 (8) 早稲田 59名 (8) 大阪大 798名 (8) 神戸LS 156名 (9) 東北大 760名 (9) 同志LS 151名 (10) 九州大 645名 (10) 立命LS 148名 (11) 関西大 600名 (11) 東北LS 126名 (12) 名古屋 567名 (12) 関学LS 118名 (13) 日本大 524名 (13) 北大LS 107名 (14) 同志社 514名 〃 上智LS 107名
13 :
エリート街道さん :2010/01/26(火) 22:38:24 ID:r1KcLiFH
14 :
エリート街道さん :2010/01/30(土) 10:00:55 ID:O+rrFpHF
中央法は将来性が全くない ローの成功で凋落に一時的に歯止めがかかったけど、 そのローも内部生の比率が低いから一旦合格率が 下がったら持ち直すことはない 中央法がレベル高かった頃の法曹や政治家、役員が いなくなれば、明治法や立教法に並ばれる もともと大学自体の評価は立教明治未満なわけだから、 マーチ中位〜下位に定着する
15 :
エリート街道さん :2010/01/30(土) 10:58:16 ID:TDBYPekz
明治ローなんてもっと自校比率少ないじゃん 明治OBにははなから有力者なんていないけどある程度やってってるし、どうにでもなるでしょ。
16 :
エリート街道さん :2010/01/31(日) 10:43:23 ID:vVPYUkkO
平成21年新司法試験 既修一発合格率(受験者数20人以上の法科大学院) 一橋大学 75% 東京大学 70% 京都大学 70% 北海道大学 62% 大阪大学 62% 神戸大学 62% 千葉大学 53% 九州大学 42% 東北大学 23%
17 :
エリート街道さん :2010/02/12(金) 09:50:20 ID:guJ1uHnl
18 :
エリート街道さん :2010/02/12(金) 10:03:44 ID:F0uUC2T+
2006〜2009年度 新司法試験(合格者/出願数/合格率) 01 一橋大学 0266/0430/61.86% 02 東京大学 0714/1359/52.54% 03 慶應義塾 0589/1131/52.08% 04 神戸大学 0229/0468/48.93% 05 京都大学 0467/0962/48.54% ---------------------------- 06 千葉大学 0113/0241/46.89% 07 中央大学 0642/1385/46.35% 08 北海道大 0170/0452/37.61% 09 名古屋大 0130/0353/36.83% 10 首都大学 0118/0322/36.65% ---------------------------- 11 東北大学 0156/0465/33.55% 12 早稲田大 0381/1139/33.45% 13 大阪市立 0106/0323/32.82% 14 愛知大学 0056/0174/32.18% 15 大阪大学 0143/0456/31.36% ---------------------------- 16 明治大学 0303/0998/30.36% 17 上智大学 0147/0494/29.76% 18 九州大学 0120/0442/27.15% 19 横浜国立 0062/0234/26.50% 20 南山大学 0048/0185/25.95%
20 :
エリート街道さん :2010/02/20(土) 16:12:26 ID:Gs0mTJ5C
■平成17年度 司法試験 合格者3名以上 ■ <率順> 【国公立大学】 【私立大学】 大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37% 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24% 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83% 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62% 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51% お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49% 北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46% 神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33% 東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27% 九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27% 新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21% 広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18% 阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10% 筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99% 金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84% 横国 4 135 2.96% 専修 8 514 1.56% 静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52% ← 千葉 9 313 2.88% 成蹊 3 216 1.39% 熊本 4 148 2.70% 日大 14 1078 1.30% 明治 28 2224 1.26% ←外人部隊抜きの実態
21 :
エリート街道さん :2010/02/20(土) 16:25:45 ID:qqnUg6hF
2008年 新司法試験合格者数
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg ロー実績<出身大学実績の大学: 早稲田東大 慶應 京大 一橋 阪大 同志社
ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智 首都 九大 関西 千葉 北大 他
ロー別 出身大学別
ランキング ランキング
東大 200 早大 262
中央 196 慶應 225
慶應 196 東大 223
早大 130 中央 136
京大 100 京大 116
明治 84 一橋 80
一橋 78 同大 64
神戸 70 阪大 52
立命 59 神戸 43
同大 59 上智 39
東北 59 明治 39
関学 51 東北 33
上智 50 立命 33
阪大 49 名大 27
最終合格 辰巳調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・
中央ロー 196 156 中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・
22 :
エリート街道さん :2010/02/20(土) 16:28:04 ID:qqnUg6hF
■法科大学院別新司法試験合格者■ 【既修合格率】 早大 76.9% (20/26) 阪大 75.0% (15/20) 一橋 69.8% (65/93) 九大 66.6% (6/9) 中央 64.8% (179/276) 慶應 63.9% (135/211) 東大 61.5% (155/252) 神戸 59.3% (54/91) 京大 49.7% (84/169) 東北 49.3% (38/77) 名大 46.4% (13/28) 北大 38.5% (27/70) 【未修合格率】 神戸 43.2% (16/37) 東北 42.0% (21/50) 東大 39.4% (45/114) 一橋 38.2% (13/34) 慶應 37.5% (30/81) 早大 34.4% (110/319) 九大 33.3% (32/96) 阪大 31.7% (34/107) 名大 27.1% (19/70) 中央 22.3% (17/76) 京大 22.2% (16/72) 北大 15.7% (6/38)
23 :
エリート街道さん :2010/03/06(土) 08:46:44 ID:oDIkqda+
国際基督教 ・教養65
早稲田 ・教育(理系)62
同志社 ・理工61
同志社 ・生命医科学61
早稲田 ・スポーツ科(スポーツ医科)61
上智理工61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html _______
....| 上智理工 |\
....| ロロロ . == ロロロ . | |
....| ロロロ . [] ロロロ . | |
...|ロロロロロ[]ロロロロロ| |゙
...|ロロロロロ[]ロロロロロ| |
|ロロロロロ[]ロロロロロ| |゙ ゴォッゴォッゴォーッ!!
|ロロロロロ==ロロロロロ| | ガラガラガラガラッ
.|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
24 :
エリート街道さん :2010/03/10(水) 10:46:23 ID:zGykdX8P
25 :
エリート街道さん :2010/03/21(日) 12:21:11 ID:KPLehjnh
ゼミの一橋
旧司法試験合格者500人時代は 国立は東大、京大、一橋、以下旧帝大、旧商大(大阪市立も結構検討していた) 私立は中央、早稲田、慶応、明治、法政、日大(日大と法政が3〜5人くらい) あと全国で関関同立(関学は受験者が少なかったが)ぐらい 上智や立教、青学は司法試験を受ける学校じゃなかった
27 :
エリート街道さん :2010/04/02(金) 08:46:07 ID:3x7Oq2db
東大京大一橋神戸 四大最上位国立ロー 慶応中央 2大最上位私立ロー 早稲田明治旧帝首都大市 上位ロー
29 :
エリート街道さん :2010/04/16(金) 09:11:49 ID:mcOZTDAN
昔は日大法も良かったんだがな。今はダメだが。
30 :
エリート街道さん :2010/04/17(土) 10:11:44 ID:n/wvkqCS
てか合格人数で評価すんなよ。圧倒的に私立有利じゃないか。合格率で評価しろよ
31 :
エリート街道さん :2010/04/17(土) 11:03:09 ID:xbsfjd4+
上位ローは東大京大一橋慶應のみ それ以外は合格率、合格者数、大学の格等に問題あり
32 :
エリート街道さん :2010/04/17(土) 11:13:31 ID:CthgqWyk
一橋はわずか3人 平成21年度旧司法試験合格者数 1位東大20人 2位早稲田15人 3位中央10人 4位慶応9人 5位北大6人 6位京大4人 7位一橋=九大3人
33 :
エリート街道さん :2010/04/17(土) 22:52:09 ID:K5cCDhkZ
東大の次は北大じゃないか 旧司法試験合格者数 東大20人 北大6人 京大4人 東北大3人=九大3人=一橋3人 大阪大1人=名古屋大1人=千葉大1人=広島大1人=横浜国立大1人 東工大1人=大東文化大1人=東北学院大1人
34 :
エリート街道さん :2010/04/17(土) 23:06:56 ID:Wd/Df1lt
っていうか旧司法試験かっこよす
35 :
エリート街道さん :2010/04/18(日) 04:20:13 ID:Ie3Cw8C1
え〜 司法試験に強いのは、東大と早稲田の二強のはずです。 中大、京大、慶大はかなり劣りますね。
36 :
エリート街道さん :2010/04/18(日) 08:25:23 ID:Kayne1Il
旧司法試験は東大の一強になっている 旧司法試験 平成20年度 東大25人 京大14人 中央13人 早稲田12人 慶応11人 平成21年度 東大20人 早稲田15人 中央10人 慶応9人 北大6人 京大4人 東北=一橋=九大3人
■平成17年度 司法試験 合格者3名以上 ■ <率順> 【国公立大学】 【私立大学】 大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37% 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24% 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83% 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62% 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51% お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49% 北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46% 神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33% 東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27% 九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27% 新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21% 広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18% 阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10% 筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99% 金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84% 横国 4 135 2.96% 専修 8 514 1.56% 静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52% ← 千葉 9 313 2.88% 成蹊 3 216 1.39% 熊本 4 148 2.70% 日大 14 1078 1.30% 明治 28 2224 1.26% ←外人部隊抜きの実態
38 :
エリート街道さん :2010/04/18(日) 09:48:32 ID:ASmLxIqG
明治 1.26% ←外人部隊抜きの実態 wwwwwwwwwwwwwww
39 :
エリート街道さん :2010/04/18(日) 10:42:11 ID:QxDkzMc+
>>1 >【慶應法】
>東大京大早大に次ぐ実力。法科大学院においても好成績。
どうして好成績になったのかを考えたことあるかね? 重要論点教えてたんだよ
40 :
エリート街道さん :2010/04/21(水) 15:12:06 ID:vTNimFtA
>>37 スレタイに明治・駒澤が混じってる時点で、基地外高フ立てたネタスレだよ
41 :
エリート街道さん :2010/05/03(月) 15:36:17 ID:9iuYCaED
■■■平成21年度新司法試験合格率ランキング■■■(合格者30名以上のロースクールのみ掲載)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf 大学名 合格者数 受験者数 合格率
1位 一橋 83人 132人 62.8%
2位 東大 216人 389人 55.5%
3位 京大 145人 288人 50.3%
4位 神戸 73人 149人 48.9%
5位 慶應 147人 317人 46.3%
6位 中央 162人 373人 43.4%
7位 北大 63人 156人 40.3%
8位 首都 34人 87人 39.0%
9位 阪大 52人 155人 33.5%
10位 名大 40人 120人 33.3%
早稲田www
平成21年度 新司法試験 不 合 格 者 数 ランキング 1 早 稲 田 256人←不動の全国トップw 2 明 治 214人 3 中 央 211人 4 同 志 社 190人 5 立 命 館 183人
44 :
エリート街道さん :2010/05/17(月) 20:59:14 ID:+hZHm/Wz
平成21年度旧司法試験大学別合格者(92名) 東京大…20 早稲田…15 中央大…10 慶応大…・9 北海道…・6 京都大…・4 一橋大…・3 東北大…・3 九州大…・3 大阪・名古屋・上智・法政・神戸・立命館・明治・青学・日大・専修・千葉・ 奈良女・お茶の水・広島・横国・東工大・国際基督・東北学院・大東大…各1名
45 :
エリート街道さん :2010/05/18(火) 00:10:29 ID:DKMNWKcT
司法試験に強いってことはそれだけで済まず(法律だけでも色んな試験があるし) 国家公務員や地方公務員にも強くて結局色んなとこで強いってことになってくるんだよね。
46 :
エリート街道さん :2010/05/25(火) 15:13:34 ID:3HTthoUZ
最近話題の密談コピペ ◆毎月開催される「東京六大学会議」にて◆ @日比谷公会堂 立教「最近明治も駒沢とタッグ組むになってきましたね」 法政「あれだろ?いわゆるメーコマってやつ」 明治「立教、お前が流布し始めた端緒じゃねーか!」 法政「まあ明治、お前もその要因作ったのは否めない」 東大「いずれにせよ、あまり『六大』の名を汚すなよ」 慶応「そういや早稲田も六大学の名に恥じかかせよったな」 早稲「なんのことです?」 法政「とぼけんなや」 立教「大阪進出失敗の件ですよ」 明治「ほら、偏差値40台の学校のこと、わかるだろ?」 早稲「おお、明治・・・確かに調子に乗ってました、ごめんなさい」 立教「まあ、君は昔から目立ちたがり屋だからね」 法政「早稲田は広告塔だからな、もう少し頑張ってもらわんとな」 慶応「ところで慶応なら大阪進出しても大丈夫だろうか」 法政「そうか、お前も大阪進出狙ってたか」 東大「なら俺が先にいかせてもらうぜ。阪大と合併する」 明治「なんやて??」 早稲「ま、まさか」 東大「そう、東大阪大になる」 立教「東大阪大、最強の低偏差値大学名だ・・・」 上智「くくくくくw」 一同「上智さんは、出席お断りです」
■平成17年度 司法試験 合格者3名以上 ■ <率順> 【国公立大学】 【私立大学】 大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37% 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24% 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83% 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62% 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51% お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49% 北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46% 神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33% 東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27% 九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27% 新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21% 広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18% 阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10% 筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99% 金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84% 横国 4 135 2.96% 専修 8 514 1.56% 静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52% ← 千葉 9 313 2.88% 成蹊 3 216 1.39% 熊本 4 148 2.70% 日大 14 1078 1.30% 明治 28 2224 1.26% ←外人部隊抜きの実態
2001年の司法試験合格率 中央 1.56% 明治 1.39% 日大 1.16% 立教 1.00%
49 :
エリート街道さん :2010/06/04(金) 19:43:21 ID:p6iZ9r+P
50 :
エリート街道さん :2010/06/04(金) 23:04:00 ID:utGqua1t
ヘイヘイヘェーイ!
51 :
エリート街道さん :2010/06/04(金) 23:19:41 ID:jODf0sZJ
そういぇや3年くらい前に漏洩問題ってのもあったなw 突然でてきたものでもないだろうに 根深いものがありそうな問題だった
52 :
エリート街道さん :2010/06/05(土) 01:07:21 ID:zgjvON8S
なんか、ロースクール時代に移りつつあった平成17年の 旧司法試験の合格率だけ何度も貼って 「どうだ!合格率なら地方国立の方が私立より良いんだぞ!」みたいに 勘違いしている奴がいるけど、過去10年くらいの率を貼ってみろよ。 新潟だの、広島だの、千葉だのなんて 1%にもならないからw 北大ですら1%台で中央大未満だったのに。
53 :
エリート街道さん :2010/06/05(土) 09:20:14 ID:9jZVfjYu
司法試験に強く、犯罪者育成にも強い大学。
54 :
エリート街道さん :2010/06/13(日) 14:52:59 ID:W+TIU2zS
国立法学部でまともなのは東大、京大、一橋、阪大のみ。 残りはすべて法政未満。
55 :
エリート街道さん :2010/06/13(日) 16:52:49 ID:2geeCN4N
そりゃちと乱暴な ■平成22年度 出願ベースでみる新司法試験択一合格率 (合格者/出願者) 一橋77.8 学習77.2 千葉74.6 中央73.9 慶應72.7 東京71.0 神戸70.2 京都70.0 北大66.4 東北63.9 首都61.1 名古60.2 上智60.0 阪市60.0 大阪59.1 早稲59.0 明治57.7 同志56.6 山学56.5 金沢55.5 中京53.5 法政53.3 ━━━━━━━━━━━平均51.8%(5773/11127)━━━━━━━━━━━━━━━━━ 広島50.9 立命50.4 立教50.3 関西50.1 横国49.5 創価49.5 愛知49.2 琉球49.1 九州48.9 専修48.6 関学47.8 関東47.0 香川46.7 北学45.8 東学45.7 南山45.3 独協45.3 白鳳44.8 修道44.0 甲南44.0 成蹊43.4 近畿41.1 熊本41.1 神奈41.0 神奈41.0 青山40.1 静岡40.0 筑波39.4 東洋38.4 明学38.7 龍谷37.9 駒沢37.7 日本37.3 名城36.5 新潟36.0 國學33.6 久留33.3 岡山32.5 大東31.8 西南31.6 桐蔭31.6 神学31.5 鹿児31.4 京産30.0 大宮29.7 福岡29.4 阪院28.5 信州24.6 島根22.6 東海21.8 駿河20.8 愛学20.0 姫独20.0
【早慶に勝ってる私大】 1学習院 2上智 3中央 4津田塾 5東京理科 6ICU ■2009年版 / YOMIURI WEEKLY 2.17号就職ランキング (就職志望企業上位100社就職社数) 1慶應34.5% 2学習院29.2% 3上智26.0% 4早稲田25.6% 5立教22.4% ■主要260社就職率 東洋経済 1慶應46,0% 2上智39,5% 3早稲田37,3% 4学習院29,5% 5同志社32,9% 6関学27,9% ■アエラ 就職力調査 人気企業就職率 1慶應32.5% 2学習院23.4% 3東京理科20.6% 4早稲田20.5% 5関西学院19.5% 6立教19.4% ■民間企業 最難関 日銀 採用数ランキング(過去10年間の実績) 1慶應119 2早稲田59 3津田塾26 4中央法20 5学習院16 6上智13 7東京理科10 ■民間企業 最難関ベスト3(日銀、政策投資銀、国際協力銀) 出世度ランキング 東大32 慶應7 東北大7 早稲田6 一橋6 学習院2 京大2 東工大2 ■旧司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率 1慶應4.02% 2上智3.84% 3早稲田3.22% 4同志社2.09% 5中央1.89% 6学習院1.67% ■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験) 1慶応70.8 2早稲田70.0 3上智69.1 4学習院67.2 5中央66.6 6同志社66.1 ■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験) 1慶應 2早稲田 3中央 4上智 5学習院 6同志社 ■平成22年度 新司法試験択一合格率% (合格者/受験者) 1学習院90 2北大87 3東大87 4慶応87 5中央86 6京大85 7東北84 8一橋84 9神戸82 10阪大81 ★★就職・資格等の指標で早慶に勝ったことのある私立大学 回数ランキング★★ 1学習院 2上智 3中央 4津田塾 5東京理科 6ICU これ以外の大学は皆無 一度も勝ったことなし 【皮肉なことに↑の6大学は、偏差値操作を全くしないか、消極的な大学ばかりである】
■平成22年度 新司法試験択一合格率ランキング トップ10 (合格者/受験者) ■ 01位 90% 学習院 GIジョー 02位 87% 北大 旧帝 03位 87% 東大 東京一工 04位 87% 慶應 早慶 05位 86% 中央 マーチ 06位 85% 京大 東京一工 07位 84% 東北大 旧帝 08位 84% 一橋 東京一工 09位 82% 神戸大 準旧帝 10位 81% 阪大 旧帝 ★トップ10入りは、東京一工+旧帝+神戸+慶応学習院
58 :
エリート街道さん :2010/06/13(日) 17:28:31 ID:NfhUkKUN
2010年度新司法試験受控人数●国公立○私立 ------------------------------------------------------------------- ○明治 105人 ------------------------------------------------------------------- ○早稲 096人 ●東京 090人 ○関西 089人 ○日本 083人 ○同志 082人 ------------------------------------------------------------------- ○関学 077人 ○立命 076人 ○中央 071人 ○慶應 071人 ●九州 068人 ○大宮 067人 ○駿河 066人 ●大阪 065人 ○明学 060人 ●京都 060人 ------------------------------------------------------------------- ○桐蔭 059人 ○法政 058人 ○東洋 053人 ○専修 053人 ○福岡 049人 ●東北 049人 ○龍谷 046人 ○西南 045人 ○上智 045人 ●北海 044人 ○獨協 042人 ○神奈 042人 ○東海 041人 ○大東 041人 ○甲南 040人 ------------------------------------------------------------------- ○青学 039人 ○京産 039人 ○成蹊 036人 ○阪学 036人 ●岡山 036人 ○國學 033人 ○立教 033人 ●筑波 033人 ○名城 032人 ●名古 032人 ○久留 030人 ○創価 029人 ●新潟 029人 ●横国 028人 ●広島 027人 ●阪市 026人 ○愛学 026人 ●首都 025人 ○南山 024人 ●島根 024人 ●神戸 024人 ●信州 024人 ●琉球 023人 ●静岡 023人 ●鹿児 023人 ○愛知 023人 ○駒澤 022人 ○近畿 022人 ○東学 020人 ------------------------------------------------------------------- ○神学 018人 ○山梨 018人 ●金沢 018人 ○北学 017人 ●熊本 017人 ○学習 016人 ○姫路 015人 ○広修 015人 ○白鴎 014人 ○中京 014人 ●千葉 014人 ●関東 013人 ●一橋 011人 ●香川 010人 受け控え数全国一位
59 :
エリート街道さん :2010/06/13(日) 18:41:54 ID:2geeCN4N
受け控え+不合格 早稲田大学 202人>明治大学 186人
>>59 もともとの定員が違いすぎる。
早稲田300
明治200
61 :
エリート街道さん :2010/06/13(日) 22:41:56 ID:SxTV9T3b
中央は昭和39年に司法試験合格者数170人でトップだったんだが、 その時の中央からの受験者数は8,000人以上だったらしいぞ。 すげえ人海戦術を昔からやらかしていたんだな。
62 :
エリート街道さん :2010/06/19(土) 14:30:17 ID:sVID1hP3
【車いす弁護士】鮎澤徹さん応援スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1274864545/ 鮎澤 徹(あいざわ とおる)氏。
1979年愛知県生まれ。東海中高卒。その後、一橋大学商学部に進学。
高校は帰宅部だったが、大学は柔道部に。4年生で主将になり、
東京大学との試合中に、首を骨折し、骨髄損傷で、下半身が不自由となってしまった。
リハビリ中に日本にも、法科大学院ができることを知り、
またお父さんやお兄さんが弁護士ということもあって弁護士の道へ進むことに。
法科大学院に入学し、3年間司法試験に向けて、起きている時間はすべて勉強に費やした。
そして、司法試験に一発で合格。現在は名古屋市の東大手法律事務所に勤務。
63 :
エリート街道さん :2010/06/19(土) 22:45:38 ID:EAHex046
「新」司法試験な
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;| うるせえ! 黙れ! ばかやろう!
. |::::::::| \ 。 / .|;ノ
,ヘ;;| -・‐ ‐・- | 誰にむかってものを言っていると思っているんだ!
ヽ,,,, (__人__) / 俺は31年も弁護士をやっているんだぞ!
\ `⌒´ ./
ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
∧ii/ oィ/" 〃 (乙ノ≠^ソノ
/ .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´
l |。 `~/
/ |。 /
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm /ソ |。 (
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1274547877/ / リ∠\____ニ
http://www.rotary.ne.jp/setorc/wp-content/uploads/2009072902.jpg http://www.rotary.ne.jp/setorc/2009/07/29/1857
65 :
. :2010/06/21(月) 18:01:14 ID:99mMy0LD
法学部・司法試験を目指すなら 【東大法】 言わずと知れた日本の最高学府。司法試験合格者数長年1位をキープ。 勉強してあたりまえの雰囲気が強い。 【早稲田法】 超難関私大。法科大学院は未修中心で成績不振だが学部学生は優秀。 【慶應法】 東大京大早大に次ぐ実力。法科大学院においても好成績。 【中央法】 法科大学院により復活。天下の「中央法科」へ返り咲けるか、白門再び頂点へ。 【明治法】 早稲田・慶應・中央を追撃。掲げるは「打倒中央」。 司法試験合格者数は例年6位〜8位。 【上智法】 明治と同じく早稲田・慶應・中央を追いかける難関私大だが明治にやや差を つけられている。司法試験合格者数は例年8〜10位 【一橋法】 過去10年間、司法試験合格者数6位前後をキープ。少数精鋭で有名な「ゼミの一橋」を 展開。 【専修法】 五大法律学校 【日大法】 五大法律学校 【法政法】 五大法律学校&六大学野球
明治法だけ断トツに偏差値低いな
ある日、神様は 東大・一橋・旧帝・慶應・学習院・早稲田・上智・津田塾・東京理科・中央・立教・同志社 を創った 神様はそこに、 頭のいい上品な学生、素晴らしいキャンパス、最強の就職条件、粒ぞろいの教授陣、、、などを 与え、日本を代表するエリート大学にした。 そこで、天使が言った。 「神様、これでは彼らが恵まれすぎています」、と 神様はこう言った。「大丈夫、隣に 日大・明治・駒澤・立命館・京産 を作っておいた」 ... || :::::::::::::::::::::::::::::: || ::::::::::::::::::: ∧_∧ || ∧ ∧ ::::::::::: ( ´Д`) i (・д・)∧ ∧:::::::::: /::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) :::::::: /:::: | /____ヽ (___、|_y∩∩ :::: |::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) :: \:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧ ∧ ∧ ( ;;;;;;)
68 :
エリート街道さん :2010/06/21(月) 19:45:52 ID:QylVGOkb
>【慶應法】 >東大京大早大に次ぐ実力。法科大学院においても好成績。 これって笑うところかな
69 :
エリート街道さん :2010/06/21(月) 23:24:30 ID:7NGRXOi8
今までは東大中大京大しか裁判官でも検察官でも出世できなかったけど、今後は東大中大慶應になりそうな傾向らしい。
70 :
エリート街道さん :2010/06/22(火) 04:04:19 ID:UdEojrKl
今までは東大中大京大しか裁判官でも検察官でも出世できなかったけど、今後は東大中大専修になりそうな傾向らしい。
71 :
エリート街道さん :2010/06/22(火) 19:16:41 ID:IFzyL9Hv
___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll|
| |.● .●.||
|.(|..|"" _ ""||) 人として問題のある鮎沢多俊弁護士に、
| ☆| O ./☆ 一刻も早く厳しい懲戒処分が下されますように。
| ||.|\____.イ :||
http://www12.ocn.ne.jp/~sugiyama/index.htm | ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :||
73 :
エリート街道さん :2010/06/22(火) 23:35:47 ID:ZmALv7zx
6月3日に法務省から発表された平成22年 新司法試験(短答式試験)の結果によると、「短答式試験の合格に必要な成績を得た者」の数につき法科大学院別上位5校は以下のとおりでした。 <順位> <法科大学院> <人数> <前年度> 1 中央大学 377名 (292名) 2 東京大学 356名 (333名) 3 慶應義塾大学 310名 (266名) 4 早稲田大学 291名 (266名) 5 明治大学 254名 (241名) ※( )内は、前年度における「短答式試験の合格に必要な成績を得た者」の数 なお、最終合格者は9月9日(木)に発表される予定です。
74 :
エリート街道さん :2010/06/23(水) 21:10:16 ID:geI0feUl
(中央大ホームページより) 平成22年度旧司法試験第二次試験(短答式)の試験結果が6月3日(木)法務省より発表されました。 本学からは65人が合格し、大学別合格者数で第4位と健闘しました。 今後は、論文式試験合格者が10月7日(木)、最終合格者が11月11日(木)に発表される予定です。 参考:大学別合格者数(合格者30人以上校) @早稲田大学 109人 @東京大学 109人 B慶應義塾大学 88人 C中央大学 65人 D京都大学 39人 E明治大学 32人
75 :
エリート街道さん :2010/06/26(土) 21:58:01 ID:OoJWM2VI
いいよなあKOはw
76 :
エリート街道さん :2010/06/26(土) 22:59:00 ID:w5BAKU3v
>74 旧司法はその大学独自の実力だな。 トップ6は常連校だな
77 :
エリート街道さん :2010/06/26(土) 23:04:48 ID:DkuRazga
76は間違いなく明治だな 相変わらずケツの穴にこびりつくのが好きだねぇ(笑)
78 :
エリート街道さん :2010/06/29(火) 01:58:29 ID:S7A1bB3+
関西では 京大、阪大、私立は関大が強い。
79 :
エリート街道さん :2010/06/29(火) 21:24:26 ID:3hbyl3t0
なんだか急速に風化しちまったよなあ 変な話
80 :
エリート街道さん :2010/07/01(木) 22:25:36 ID:z91dz7dg
81 :
エリート街道さん :2010/07/16(金) 01:33:38 ID:3thE7aIh
82 :
エリート街道さん :2010/07/19(月) 08:52:11 ID:MANn1kPs
今年の結果はどうだったんだろ? まあ上位は変わらないのかな?
83 :
エリート街道さん :2010/07/19(月) 11:04:46 ID:JoSqEsGz
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html 合格者 出願者 合格率
@東大 1531(20937) 7.31%
A京大 799(11691) 6.83%
B一橋 319( 5468) 5.83%
C阪大 254( 4808) 5.28%
D慶應 846(19923) 4.25%
E名大 123( 3148) 3.91%
F上智 166( 4498) 3.69%
G早大 1279(36999) 3.46%
H神戸 149( 4315) 3.45%
I東北 153( 4473) 3.42%
J北大 114( 3395) 3.36%
九大 115( 3848) 2.99%
広島 38 (1624) 2.34%
同大 206 (8934) 2.31%
立教 75 (3286) 2.28%
都立 46 (2178) 2.11%
中央 721(35608) 2.02%
84 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 00:55:46 ID:R2OGPx7l
新司法試験になってから早稲田だめになったな。
85 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 06:20:53 ID:u7FLIt3w
メーカー・・・・野球・・・基本 外資系・・・・・ゴルフ・・・金がいい 金融・・・・・・サッカー・・・大不況後の復活
86 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 09:53:10 ID:slPLYOJ6
>>84 実は新司法試験になって早稲田が一番になっている。早稲田の学卒の半分は他大ローから新司に
受かっている。その数が圧倒的に多いので結果として早稲田学卒が断トツで一番。二番を慶應と
東大が競っている。この3校で4割の合格者を占めている。
87 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 09:55:11 ID:slPLYOJ6
旧司時代は東早二強だったが東大の方が優勢だった。新司になって早稲田が2番になったのは 初回だけであとは早稲田がずっと1番。
88 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 09:58:25 ID:slPLYOJ6
旧司と新司の合算合格者数だと旧司法試験最後の年から早稲田がずっと一番を維持している。 東大がローの数を減らしたので対抗馬がいまのところいない(早稲田もローの数を減らした が他大ローからの合格者が圧倒的に多いので早稲田には余り関係ない)。
89 :
早大の「数」のカラクリ :2010/08/01(日) 11:03:00 ID:vNk2WGo3
新司法試験出身大学(学部)別合格者数/法学部(法律学科)定員 早稲田 262/1200 慶 應 225/ 600 東 大 223/ 590(政治系の第3類を含む) 中 央 136/ 840 9 :氏名黙秘:2010/01/28(木) 08:20:13 ID:??? 今のところ紳士合格者の出身学部は早稲田が1位だけど これは法律学科の定員が早稲田が圧倒的に多かったからに過ぎない。 去年紳士受けてた連中が学部時代の法律学科の定員は 早稲田1200、慶應600、中央840。 現在は早稲田700、慶應600、中央840。 11 :氏名黙秘:2010/01/30(土) 00:48:10 ID:??? まあ今新司に受かっているのはまだ早稲田法の定員が多かった2004年入学以前(25歳以上)が中心 まあ現役入学で既修一発合格しても24歳だから主流は25歳以上かな だから早稲田が偏差値を維持する為に露骨に一般定員を減らして推薦を増やした影響はこれから出てくるぞ これまでも早稲田が出身大学で一番多いといっても法学部定員が一番多い上に他学部出身者も大量にローに行っているからな ローに進学した人数がダントツに多いんだから当たり前 率を出したら慶應中央に負けるだろう
90 :
エリート街道さん :2010/08/01(日) 11:53:16 ID:+W1WK6zi
>>89 定員削減と合格者減は連動してないから全く影響はしていない。
もともと早稲田法は全員が受けているわけじゃないので法学部の定員数は余り関係ない。
また中央法は早慶東と100人以上差をつけられているので定員の増減では追いつけない。
>>89 早稲田法学部は司法試験オンリーじゃないんだが・・・
公共政策とか国際コースとかいろいろあるよ。
都庁特別職・局長級の出身校 (2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く) 2010年6月25日都政新報より 合計 事務 技術 東京大11 東京大10 早稲田4 早稲田11 早稲田 7 北海道2 中央大 7 中央大 7 東京大1 一橋大 5 一橋大 5 千葉大1 千葉大 3 都立大 3 東理大1 都立大 3 東北大 2 法政大1 東北大 2 東教大 2 武工大1 北海道 2 千葉大 2 慈恵医1 東教大 2 慶応大 2 慶応大 2 青学大 2 青学大 2 東工大 1 明治大 1 工学院 1 高校卒 2
93 :
エリート街道さん :2010/08/10(火) 12:17:55 ID:st/BaNRF
21年度旧司法試験結果 受験者 短答合格者 最終合格者 合格率 東大 1209 221 20 1.65% 早大 1865 235 15 0.80% 慶大 1211 143 9 0.74% 京大 563 82 4 0.71% 中大 2072 145 10 0.48%
こちらが他校の外人部隊(ロースクール)に頼らない学部の実態。
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順> 【国公立大学】 【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率
阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37%
東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24%
京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83%
名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62%
一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51%
お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49%
北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46%
神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33%
東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27%
九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27%
新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21%
広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18%
阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10%
筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99%
金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84%
横国 4 135 2.96% → ※専修 8 514 1.56%
静岡 4 137 2.92% → ※駒澤 4 263 1.52%
千葉 9 313 2.88% → ※成蹊 3 216 1.39%
熊本 4 148 2.70% → ※日大 14 1078 1.30%
都立 4 338 1.18% → ※明治 28 2224 1.26%
http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
95 :
エリート街道さん :2010/08/13(金) 08:22:48 ID:Ff/tzbbO
司法試験に合格して大手渉外に入所する慶應卒は大半が附属上がり。出身高校まで開示しているAMTの慶應出身の新人弁護士は5人中4人が附属上がり アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2008年 新人弁護士 10名 東大法 6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕) 慶應法 2名(慶應女子、慶應湘南) 早大法 1名(浦和第一女子) 中央法 1名(室蘭栄) アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2009年 新人弁護士 6名 東大法 3名(筑駒、城北、岡山朝日) 慶應法 3名(慶應義塾、慶應湘南、東邦大学付属東邦)
96 :
エリート街道さん :2010/08/14(土) 07:23:00 ID:lHiFTEWn
97 :
エリート街道さん :2010/08/14(土) 07:53:52 ID:lHiFTEWn
98 :
エリート街道さん :2010/08/15(日) 02:58:54 ID:ILt8/ldb
2009年度 公認会計士試験合格者数 @ 慶應大 258 A 早稲田 247 B 中央大 159 C 東京大 84 D 明治大 72 E 一橋大 56 E 関学大 56 G 神戸大 52 G 同志社 52 I 法政大 49 − 関西大 32 − 東北大 29 − 専修大 12
99 :
エリート街道さん :2010/08/28(土) 23:06:07 ID:FgBDVHYd
ご尤もな事です
100 :
エリート街道さん :2010/08/29(日) 18:32:06 ID:nZXf72zV
【国会議員(政治家)】出身大学ランキング
http://univranking.schoolbus.jp/00000277.htm @東京大193
A早稲田62
B慶應大48
C日本大35
D京都大31
E明治大26
F中央大23
G東北大20
H一橋大17
I熊本大10
J上智大9
K学習院、専修大各8
M法政大、鹿児島大各7
O筑波大、成城大、立命館、同志社各6
S岡山大、金沢大、立教大各5
23東京外大、青学大、明学大、東京農工、津田塾
神戸大、九州大各4
31日体大、高知大、北海道大、名古屋大、東工大、
防衛大、関学大、拓殖大、横浜国大、関西大各3
101 :
エリート街道さん :2010/09/04(土) 15:44:57 ID:uV7UrxLC
■法科大学院別新司法試験合格者■ 【既修合格率】 早大 76.9% (20/26) 阪大 75.0% (15/20) 一橋 69.8% (65/93) 九大 66.6% (6/9) 中央 64.8% (179/276) 慶應 63.9% (135/211) 東大 61.5% (155/252) 神戸 59.3% (54/91) 京大 49.7% (84/169) 東北 49.3% (38/77) 名大 46.4% (13/28) 北大 38.5% (27/70) 【未修合格率】 神戸 43.2% (16/37) 東北 42.0% (21/50) 東大 39.4% (45/114) 一橋 38.2% (13/34) 慶應 37.5% (30/81) 早大 34.4% (110/319) 九大 33.3% (32/96) 阪大 31.7% (34/107) 名大 27.1% (19/70) 中央 22.3% (17/76) 京大 22.2% (16/72) 北大 15.7% (6/38)
102 :
エリート街道さん :2010/09/04(土) 16:13:30 ID:uV7UrxLC
World's Best Law Schools
http://www.ehow.com/list_6115906_world_s-law-schools.html The Americas
The best law schools in the America are dominated by U.S. institutions such as Yale University, Harvard University,
Stanford University and Columbia University. Graduates from these law schools include eight Supreme Court justices
serving as of March 2010 as well as Presidents Bill Clinton and Barack Obama. There are also a number of Canadian
law schools--including the University of Toronto, McGill University and the University of Montreal--that are consistently
ranked among the best in the Americas and the world.
Europe
In Europe, law is split between the Roman-based civil law of mainland Europe and the judge-created common law of
Great Britain. The best civil law institutions are exclusively found among continental Europe's best universities,
including law schools from the University of Heidelberg (Germany), University Pantheon-Sorbonne (France),
Leiden University (Netherlands) and the University of Bologna (Italy). Not surprisingly, the best common law institutions
are all based in England, including the law schools at Cambridge University, Oxford University and the London School of Economics.
Asia
The British influence on law is not limited to Europe. The best law schools in Asia have been and continue to be common
law institutions, including law schools at the National University of Singapore, University of Sidney (Australia),
National Law University (India) and the University of Hong Kong. However, rankings show the rise of several civil law institutions
among Asia's best, including law schools at Peking University (China), Tsinghua University (China),
the University of Tokyo and Waseda University (Japan). ←ここ
103 :
エリート街道さん :2010/09/05(日) 11:17:41 ID:E3dIkgsK
104 :
エリート街道さん :2010/09/06(月) 02:24:43 ID:d2TrbDWH
>>94 既習と未修で合格率全然違うんだからわけろよ
東大より阪大が上とかありえねえだろ
105 :
早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/09/06(月) 03:02:38 ID:jpRq0611
>>104 wwwwwwwつうか・・・ゆとり世代の釣り?
これ、旧試のデータ。ローは関係ないwww
司法試験で「率」をいうやつはやはり頭が悪いな。
己が受ける試験なのに、同じ大学の誰が落ちようと関係ないはず。
もちろん、学部も違えば年齢も職業も違うだろうし。
106 :
エリート街道さん :2010/09/06(月) 06:12:31 ID:ta42n8TW
107 :
エリート街道さん :2010/09/06(月) 06:44:41 ID:NN9O1+O/
中央ってマーチなのに凄いのね
108 :
エリート街道さん :2010/09/08(水) 20:17:31 ID:R51l8ILW
ttp://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html 2008年新司法試験 司法試験予備校 辰巳法律研究所が合格者2065名のうち1917名の出身大学を調査(カバー率93%)
千葉大法科大学院 首都大法科大学院
34名中判明30名 39名中35名判明
早稲田 8 東大 8
慶應 6 早稲田 7
東大 3 慶應 5
中央 2 中央 4
京大 1 一橋 1
一橋 1 神戸 1
同志社 1 東北 1
千葉 1★ 名大 1
横国 1 北大 1
立教 1 首都大 1★
青学 1 上智 1
筑波 1 法政 1
明学 1
その他3 その他 2 (その他はロースクールをもたない大学)
109 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 18:48:33 ID:En0hDlm0
紳士の発表があった。 うん神戸法科大学院が大暴落した模様!! 関西圏が全体的に地盤沈下してるよ。
110 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 19:10:55 ID:j6eK+1Hi
2010年新司法試験の合格者数上位の法科大学院 (単位人) 順位 学校名 合格者数 1 東京大 201 2 中央大 189 3 慶応大 179 4 京都大 135 5 早稲田大 130 6 明治大 85 7 大阪大 70 8 一橋大 69 9 北海道大 62 10 東北大 58 11 同志社大 55 12 神戸大 49 12 名古屋大 49 14 立命館大 47 15 九州大 46
111 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 19:30:16 ID:t8yZw/9+
下位の順位もよろしく
H22新司法試験合格率 対受験者 @慶應 50.4% A一橋 50.0% B東大 48.9% C京大 48.7% D千葉 43.5% E北大 43.1% F中央 43.1% G阪大 38.9% H東北 36.5% I名大 35.3% J神戸 34.0% K和田 32.7% L愛知 31.8% M金沢 31.5% N首都 29.7% O山学 27.5% P九大 26.3% Q阪市 26.1% R筑波 25.6% S明治 25.4%
113 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 19:51:21 ID:nZnr2BAU
>>111 16位以下
関西学院大法科大学院 37
上智大法科大学院 33
関西大法科大学院 32
大阪市立大法科大学院 31
首都大東京法科大学院 30
千葉大法科大学院 30
法政大法科大学院 24
立教大法科大学院 24
日本大法科大学院 21
学習院大法科大学院 19
専修大法科大学院 19
創価大法科大学院 18
金沢大法科大学院 17
横浜国立大法科大学院 17
広島大法科大学院 16
愛知大法科大学院 14
山梨学院大法科大学院 14
大宮法科大学院大学 12
甲南大法科大学院 11
成蹊大法科大学院 11
筑波大法科大学院 11
香川大法科大学院 10
南山大法科大学院 10
名城大法科大学院 10
駒澤大法科大学院 9
新潟大法科大学院 9
明治学院大法科大学院 9
43位以下 岡山大法科大学院 8 神奈川大法科大学院 8 近畿大法科大学院 8 西南学院大法科大学院 8 福岡大法科大学院 8 龍谷大法科大学院 8 熊本大法科大学院 7 駿河台大法科大学院 7 東洋大法科大学院 7 広島修道大法科大学院 7 久留米大法科大学院 6 静岡大法科大学院 6 中京大法科大学院 6 桐蔭横浜大法科大学院 6 國學院大法科大学院 5 信州大法科大学院 5 琉球大法科大学院 5 京都産業大法科大学院 4 神戸学院大法科大学院 4 愛知学院大法科大学院 3 青山学院大法科大学院 3 大阪学院大法科大学院 3 関東学院大法科大学院 3 島根大法科大学院 3 獨協大法科大学院 3 北海学園大法科大学院 3 大東文化大法科大学院 2 東海大法科大学院 2 東北学院大法科大学院 2 白鴎大法科大学院 2
115 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 21:58:49 ID:+ur3l0iv
専修と創価が学習院・青山・法政・立教を一気にぶち抜きやがった。 何これ、どうなってんだよw GMARCHやばすぎw
アホ学w
117 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:08:36 ID:TYQvwTeJ
2010年新司法試験 合格率(受験者ベース) 50〜 慶應50.4 一橋50.0 45〜 東京48.9 京都48.7 40〜 千葉43.5 北海道43.1 中央43.1 35〜 大阪38.9 東北36.5 名古屋35.3 30〜 神戸34.0 早稲田32.7 愛知31.8 金沢31.5 25〜 首都29.7 山梨学院27.5 九州26.3 大阪市立26.1 筑波25.4 明治25.4 20〜 福岡22.2 同志社21.0 広島20.7 立教20.7 熊本20.6 関西学院20.3 学習院20.2 名城20.0 15〜 上智19.6 専修19.6 創価19.6 香川19.2 横浜国立19.1 立命館18.9 静岡16.2 岡山15.1 神奈川15.1 10〜 関西14.5 法政14.5 中京14.3 近畿14.0 南山13.7 駒沢13.2 琉球13.2 日本12.9 信州12.2 成蹊11.8 久留米11.8 広島修道11.7 龍谷11.4 西南学院11.1 新潟11.0 明治学院10.3 島根10.3 大宮10.2 甲南10.0 5〜 北海学園9.7 東洋9.1 愛知学院8.8 駿河台7.6 國學院7.4 桐蔭横浜7.2 白鴎5.7 大阪学院5.5 関東学院5.5 京都産業5.4 東北学院5.1 0〜 大東文化4.3 獨協3.6 東海3.6 青山学院3.6 鹿児島0.0 姫路獨協0.0
118 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:19:02 ID:ZNN1HdyX
このスレ立てたの早稲田だな 終了〜
119 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:19:24 ID:mP5kXA4e
上智と青学は終わりだな
120 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:25:09 ID:uvZe8Bz5
>>113 金沢 横国 広島 筑波 香川 新潟
恥ずかしすぎるw
121 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:26:53 ID:+ur3l0iv
首都大はようやく、晴海キャンパスで司法試験の復権を果たした感じだな。 民法・刑法・行政法でトップクラスそろえてるだけある。 首都大・明治・大阪市立 ここまでが、名門を保つレベル。街弁いけるレベル。 創価・専修ラインはやばい。存続が危ぶまれる。 青学どうすんの?
122 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:28:27 ID:tzJfKxip
菊間ついに受かったか! 同級なんだがなw
123 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:40:31 ID:nhNNIcG5
今年の司法試験合格者で、北大が合格者数でも合格率でも大健闘している。 もう旧帝のお荷物とは言わせない。
124 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:42:36 ID:nhNNIcG5
司法試験の早稲田の合格率は愛知学院大とほぼ同じなんだよね、
125 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:44:39 ID:nhNNIcG5
上智の合格率って専修大学並みだね。 ここのスレで司法試験に強い中に上智が入っているけど、これはウソだね。
126 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:50:40 ID:mP5kXA4e
【既修合格率】 早大 76.9% (20/26) 阪大 75.0% (15/20) 一橋 69.8% (65/93) 九大 66.6% (6/9) 中央 64.8% (179/276) 慶應 63.9% (135/211) 東大 61.5% (155/252) 神戸 59.3% (54/91) 京大 49.7% (84/169) 東北 49.3% (38/77) 名大 46.4% (13/28) 北大 38.5% (27/70) 【未修合格率】 神戸 43.2% (16/37) 東北 42.0% (21/50) 東大 39.4% (45/114) 一橋 38.2% (13/34) 慶應 37.5% (30/81) 早大 34.4% (110/319) 九大 33.3% (32/96) 阪大 31.7% (34/107) 名大 27.1% (19/70) 中央 22.3% (17/76) 京大 22.2% (16/72) 北大 15.7% (6/38)
127 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:56:04 ID:t8yZw/9+
中央、明治、関西、専修といった旧法律学校系の古豪が 伝統を活かして健闘してる。反面、ミッション系などスイーツ大学は壊滅状態だ
128 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 22:59:21 ID:uvZe8Bz5
早稲田は未修が多いから合格率低めなのも仕方ないんよ
129 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 23:00:30 ID:oqcJQxKn
ミッション系は、私大バブル時代は華やかなイメージで人気があったが もともと法学系が強い大学じゃないからなぁ 日本のバブルと共に沈んだ感じ
130 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 23:04:38 ID:K+1YThLr
2010年新司法試験 私学合格率(受験者ベース) 50〜 慶應50.4 45〜 40〜 中央43.1 35〜 30〜 早稲田32.7 愛知31.8 25〜 山梨学院27.5 明治25.4 20〜 福岡22.2 同志社21.0 立教20.7 関西学院20.3 学習院20.2 名城20.0 15〜 上智19.6 専修19.6 創価19.6 立命館18.9 神奈川15.1 10〜 関西14.5 法政14.5 中京14.3 近畿14.0 南山13.7 駒沢13.2 日本12.9 成蹊11.8 久留米11.8 広島修道11.7 龍谷11.4 西南学院11.1 明治学院10.3 大宮10.2 甲南10.0 5〜 北海学園9.7 東洋9.1 愛知学院8.8 駿河台7.6 國學院7.4 桐蔭横浜7.2 白鴎5.7 大阪学院5.5 関東学院5.5 京都産業5.4 東北学院5.1 0〜 大東文化4.3 獨協3.6 東海3.6 青山学院3.6 姫路獨協0.0
131 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 23:05:05 ID:+ur3l0iv
ミッション系は、そろそろAO枠と推薦入試を減らすべきだよな。 頼みの女子は不況でミッション系に挑戦せず、いい人材が日東駒専に流れてる。 まじで、一般入試の偏差値だけ高い大学になっちまうだろうな。
132 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 23:12:44 ID:nhNNIcG5
慶應と中央が抜けている。 司法試験では慶應と中央の二強が定着した。 「早慶」ではなく、「慶中」時代と呼ぶべきか。 ミーチャン・ハーチャンのミッション系は司法試験合格は無理です。
133 :
エリート街道さん :2010/09/09(木) 23:22:31 ID:PlJ1zBj4
135 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 02:17:45 ID:CRGiyXx/
>>132 出身大学は早稲田>東大=慶應>>>>京大=中央
学部生が自慢するな、阿呆
136 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 02:51:21 ID:FzNBdVZF
菊間元アナ オメデトヨー
137 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 03:07:02 ID:NT1DmFqQ
司法試験合格者数 推移 81年 486名 82年 461名 83年 459名 84年 459名 85年 482名 86年 538名 87年 526名 88年 535名 89年 523名 90年 506名 91年 616名 92年 634名 93年 759名 94年 759名 95年 753名 96年 768名 97年 763名 98年 854名 99年 1038名 00年 1026名 01年 1024名 02年 1244名 03年 1201名 04年 1536名 05年 1454名 06年 1551名(新1009名+旧542名) 07年 2101名(新1851名+旧250名) 08年 2206名(新2065名+旧141名) 09年 2144名(新2043名+旧101名) 10年 2??名(新2074名+旧??名)
138 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 03:45:14 ID:FzNBdVZF
菊間元アナ オメデトヨー
139 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 03:46:45 ID:H6MTD5f1
早稲田 法卒 女子アナ 菊間 マジでうかりやがったww
http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100909232304.html 元アナの菊間さん司法試験合格 在職中から目指す
元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さん(38)が2010年の司法試験に合格していたことが9日、分かった。
父親で八王子実践高(東京)バレー部監督の菊間崇祠さん(76)によると、同日夕に法務省の掲示板で合格を確認した
本人から連絡があったという。 菊間さんは在職中から大宮法科大学院大に通い、07年に退社。4年制夜間コースを
昨年3月に修了し、2回目で合格した。
今回の試験直前まで、月2、3回の勉強会で指導していた教員は「いろんな経験を持つ社会人が合格するのは喜ばしい…
140 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 05:06:56 ID:CRGiyXx/
>>139 早稲田アトムが速報で18;00台に流していた。
ゼミの後輩らしい。
141 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 05:09:19 ID:Fp1T5zbR
■■■■■ なんとも悲しい青山学院大学(すべて実話)■■■■■ 何をやらせても中途半端で 売り物になるものがなにひとつなくマーチ最下位 世間評価は日東駒専以下 唯一誇れるのた河合の偏差値も暴落し 確変現象も1年で終わり、代ゼミの偏差値も暴落しギリギリマーチブービー しかも、思いっきり1、2科目入試の偏差値操作しても、そのレベルというお粗末さ。 更に、付属校生の優秀層すべては他大学へ進学し、外部の一流高校からの進学は皆無。 内部進学者のレベルの低さを併せると、 入学者全体の本当のレベルは日東駒専以下でマーチ追放水準 就職も日東駒専レベル 女子の一般職以外が大企業に入るのは絶望的、運良く大企業に入れてもほとんどブラック企業 また入社後は中小企業の使い捨ての営業・パシリ要員 資格公務員合格率は最悪で宅建を合格すればヒーロー、ローの司法試験合格率は大東亜帝国以下 平成22年度新司法試験 対受験者合格率で前人未踏の全国ワースト3を達成 相模原キャンパスは僻地で何もなく、青山キャンパスはボロボロで汚く、トイレはくさい。 教授も含め不祥事・犯罪者だらけ レイプは日常茶飯事。院長はエロ丸出しで不倫 理事長の金策活動により資産運用に失敗し57億もの損失をだし、学校は風前の灯 在日優遇枠があるので、朝鮮人の学生がやたらと多く AV女優多数排出、しかしそのAV女優にすらFラン呼ばわりされている大学。 それが青山学院大学
【平成22年度新司法試験の大学院別合格者数 上位21校】
法務省は9月9日、平成22年度法科大学院別新司法試験合格者数を発表した。
最終合格者数は2074名。総受験者数は8163名。全体的な合格率は約25.41%だった。
大学名 合格者 合格率 シェア割合
--------------------------------------------
東京大学 201, 48.91%, 9.69%
中央大学 189, 43.05%, 9.11%
慶應義塾大学 179, 50.42%, 8.63%
-------------------------------------------ベスト3
京都大学 135, 48.74%, 6.51%
早稲田大学 130, 32.75%, 6.27%
明治大学 85, 25.37%, 4.10%
大阪大学 70, 38. 89%, 3.38%
一橋大学 69, 50.00%, 3.33%
北海道大学 62, 43.06%, 2.99%
東北大学 58, 36.48%, 2.80%
-------------------------------------------ベスト10
同志社大学 55, 20.99%, 2.65%
神戸大学 49, 34.03%, 2.36%
名古屋大学 49, 35.25%, 2.36%
立命館大学 47, 18.88%, 2.27%
九州大学 46, 26.29%, 2.22%
関西学院大学 37, 20.11%, 1.78%
上智大学 33, 19.64%, 1.59%
関西大学 32, 14.55%, 1.54%
大阪市立大学 31, 26.05%, 1.49%
千葉大学 30, 43.48%, 1.45%
首都大学東京 30, 29.70%, 1.45%
(法務省HP)
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf
143 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 11:56:15 ID:PGz6zbos
合格率ランキング @慶應 50.4%(既修55.5%未修39.2%) A千葉 43.5%(既修46.8%未修36.3%) B北大 43.1%(既修43.8%未修35.9%) C東北 36.5%(既修37.0%未修35.2%) D阪大 38.9%(既修55.3%未修33.0%) E早稲 32.7%(既修45.4%未修32.3%) F愛知 31.8%(既修33.3%未修31.0%) G名大 35.3%(既修55.5%未修30.3%) H金沢 31.5%(既修100%未修30.1%) I東大 48.9%(既修58.3%未修29.6%) J中央 43.1%(既修50.3%未修25.9%) K筑波 25.6%(既修--.-%未修25.5%) L一橋 50.0%(既修61.7%未修25.0%) M首都 29.7%(既修33.8%未修22.2%) N京大 48.7%(既修61.6%未修19.0%) O九大 26.3%(既修37.8%未修17.8%) P明治 25.4%(既修35.1%未修17.8%) Q神戸 34.0%(既修40.3%未修17.5%) R阪市 26.1%(既修35.8%未修13.4%) S山学 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
144 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 11:57:37 ID:PGz6zbos
↑ 未修
145 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 12:35:51 ID:zQcTS9Cz
アホ山学園、3人
146 :
エリート街道さん :2010/09/10(金) 13:02:09 ID:LESWEdeo
上智なんか全然強くない
上智とアホ学ローはもう終わりだな
【平成22年度新司法試験の大学院別合格者数】
大学名 合格者 シェア割合
--------------------------------------------
東京大学 201, 9.69%
中央大学 189, 9.11%
慶應義塾大学 179, 8.63%
-------------------------------------------ベスト3
京都大学 135, 6.51%
早稲田大学 130, 6.27%
明治大学 85, 4.10%
大阪大学 70, 3.38%
一橋大学 69, 3.33%
北海道大学 62, 2.99%
東北大学 58, 2.80%
-------------------------------------------ベスト10
同志社大学 55, 2.65%
神戸大学 49, 2.36%
名古屋大学 49, 2.36%
立命館大学 47, 2.27%
九州大学 46, 2.22%
関西学院大学 37, 1.78%
上智大学 33, 1.59%
関西大学 32, 1.54%
大阪市立大学 31, 1.49%
千葉大学 30, 1.45%
首都大学東京 30, 1.45%
(法務省HP)
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf
上智弱くなったな 青学はもとから弱いが
愛知は未修合格率も含めて健闘してるな 今まで実績なかったのに
上智ローに行ってた旧試早稲田勢が合格して枯渇した・・・w
>>150 愛知は初年合格率1位。
理由は学費免除、生活費支給でしたから。
ロー内は早大・名大・中大卒順だったと思う。
>>152 やっぱ一流大卒が占めてるのね
それにしても未修合格率が高いのはすごいと思う
その中に純粋未修がどれくらいいるかまでは分からんが
愛知は学費とは別に特待に月13万円支給してたw これは破格な条件です。 バイトしなくてすみますからね。
かなり高待遇だなw ローに賭けてたんだろうな〜 今のところ成功してるな
愛知に限らず、特待生は以前厚遇を受けましたが、 実力を持った司法ベテラン(=団塊ジュニア世代)が消えた 今は削減の方向です。
早稲田、上智はもう終わりかな? 青学はロー廃校。
158 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 01:22:17 ID:2ucXqAjX
>>157 早稲田は方針の失敗を認めてやっと未修メイン→既修メイン路線への変更を始めた。
既修がメインとなるこれから3年後、4年後どうなるかはわからない。
今さら既修を増やしても、もう手遅れかもしれないし、まだ間に合うかもしれないし・・・
東大慶應の既修に受かったら迷わずそっちに行くだろうが、中央と早稲田の既修に受かった場合、どちらかが選ばれるようになるのかが見物だ。
2009年 2010年 2011年
既修 未修 既修 未修 既修 未修
東大 200 100 165 75 165 75
中央 200 100 200 100 200 65
慶應 180 80 180 80 160 70
早大 30 270 100 200 150 120
早稲田大学法科大学院(法務研究科)の入試に関する新方針について
http://www.waseda.jp/hougakubu/HP-to-students/misc/dean.html このたび、早稲田大学法務研究科の2010年度、2011年度の入試に関する新方針が公表されましたので、ご参照ください。
法務研究科ホームページ
従来と異なる主要な変更点は、3年標準課程を中心とする教育方針を変更し、2011年度入試より既修者枠を定員の半数程度に設定したうえで、その志願者に対し法律学の試験を課すという点です。
未修者を念頭において、法律知識を問わない入学試験を実施してきたこれまでの方針を大きく変更するもので、定員枠の変更に伴い、カリキュラム改革も行われる予定です。
法学学術院長・法学部長 上村達男
159 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 15:48:16 ID:6ofBvpr8
いや早稲田はもう手遅れだろう。 既習8割9割にして合格率でトップクラスにしないと無理。 いくら方向転換といっても半分弱が未習じゃ合格者数でも合格率でも中央には勝てないだろう。 中途半端な数字になってますます失敗感が増すことになる。 既習をもっと多くして、特待生も増やし、優秀な学生を多く引っ張ってきて結果をださなきゃ早稲田は終わり
合格率って重要なの? 受験者数4人で3人合格したら、合格率75%って自慢できるの?
161 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 20:13:34 ID:yHRNB1Cw
>>159 早稲田は合格した後有利だからね。学卒早稲田→他大ローでもいいけど。
既修が増えたらそりゃ当然人気は出る。全体的な数値は上位層にとっては余り関係ないからね。
162 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 20:31:25 ID:5PXJBcWw
>>160 そもそもそんなローはない。
数と率、総合で見ているだろ、誰だって。
163 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 20:35:28 ID:1+7Ep4Hm
早稲田既習で30人もいないのに合格率70パーセント以上とか言うのが あった あれは詐欺だね
164 :
エリート街道さん :2010/09/11(土) 23:43:07 ID:0mu7kzYE
青学の結果も散々だが、 地方国立の壊滅ぶりもやばいだろ。 あと、学部と法科大学院を混同するのはいかがなものか?
165 :
エリート街道さん :2010/09/12(日) 00:31:52 ID:LoZnuohp
学部とローが密接不可分な関係なのは明らか ローが壊滅すれば学部評価や入試偏差値へも悪影響。
166 :
エリート街道さん :2010/09/12(日) 00:34:50 ID:LoZnuohp
逆にロー実績が堅調なら学部自体の上昇材料になる
167 :
エリート街道さん :2010/09/12(日) 00:41:37 ID:7pwQhcAX
大手法律事務所の採用 学部は早稲田でも法科大学院はことごとく外部に進んでるね。
森・濱田松本法律事務所 2010 新人弁護士(26名)が入所しました
http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html 大学 法科大学院
渥美 雅之 上智 神戸
新井 朗司 一橋 一橋
荒木 俊和 一橋 東大
有井 友臣 東大 東大
石堂 磨耶 京大 東大
市村 拓斗 早稲田 早稲田
太田 翔 東大 東大
片桐 大 早稲田 東大
門松 優介 早稲田 慶應
亀田 康次 東大 東大
岸本 博明 京大 東大
木山 二郎 京大 京大
久保田 斐子 同志社 京大
小林 美奈 早稲田 東大
佐藤 貴将 同志社 京大
篠原 孝典 東大 大宮
妹尾 正仁 慶應 阪大
辰野 嘉則 東大 東大
タム・ピーター ロンドン 慶應
坪田 陽太郎 早稲田 慶應
中嶋 将良 慶應 慶應
野間 裕亘 東大 東大
長谷川 慧 早稲田 東大
文堂 友寛 慶應 慶應
細川 怜嗣 慶應 慶應
宮島 聡子 東大 東大
旧司法試験の最後のほうは中央が合格率悪かったけど、 やはり、政治学科とか国際企業法学科の4年生が 「中大法学部生である証」として記念受験してたんだったなw ゼミで一括して願書請求してたとかいう話だったから。
169 :
エリート街道さん :2010/09/12(日) 00:58:34 ID:SpjA/nci
2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格
1位 早大 262 17位 青学 23 33位 西南学院 6 47位 京都産業 1
2位 慶應 225 18位 関西 21 33位 千葉 6 47位 専修 1
3位 東大 223 19位 法政 18 35位 静岡 4 47位 中京 1
4位 中央 136 19位 立教 18 35位 福岡 4 47位 南山 1
5位 京大 116 21位 北大 16 35位 獨協 4 47位 名城 1
6位 一橋 80 21位 学習 16 38位 成蹊 3 47位 龍谷 1
7位 同大 64 23位 首都 14 38位 香川 3 47位 山梨学院 1
8位 阪大 52 24位 広島 13 40位 神奈川大 2
9位 神戸 43 25位 関学 12 40位 鹿児島大 2
10位 上智 39 26位 明学 9 40位 甲南 2
10位 明治 39 27位 日大 8 40位 神戸学院 2
12位 東北 33 27位 創価 8 40位 駒澤 2
12位 立命 33 27位 金沢 8 40位 東洋 2
14位 名大 27 27位 筑波 8 40位 東北学院 2
15位 九大 25 27位 横国 8 47位 愛知 1
15位 阪市 25 27位 新潟 8 47位 関東学院 1
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
早稲田はローはダメダメだけど学部は優秀なんです、ってことなら その優秀な学部生をローに吸い上げられないローの体質に問題があるん だろうね。 学部の伝統が薄い慶応なんかはローになったら厳しいんじゃないかなと 思ってたけど、不正まがいなことはあったにせよ結果出してるし。 未修中心とはいえ、5年やって慶応中央に勝てないのはまずいでしょ。
>>170 国立私立に違いなく未修メインの法科大学院は全てスタートダッシュに失敗して結果も悪くなってる
慶應中央は形振り構わず既習の優秀層かき集めて成功したのと対照的になってしまった
それらの中間の明治が平均合格率に毎回収まるのはある意味ですごいと言えるかもな
172 :
エリート街道さん :2010/09/13(月) 14:35:43 ID:dYliOtxq
173 :
エリート街道さん :2010/09/13(月) 14:48:36 ID:CYYdGWSs
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html 1983年・84年・85年 司法試験合格者数
東京大 83人・102人・80人・・・265人
早稲田大 88人・76人・79人・・・243人
中央大 63人・84人・73人・・・220人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ3
京都大 36人・25人・41人・・・112人
慶応大 23人・24人・41人・・・・88人
一橋大 17人・16人・14人・・・・47人
大阪大 13人・10人・16人・・・・39人
明治大 08人・18人・13人・・・・39人
九州大 10人・15人・11人・・・・36人
名古屋 12人・06人・13人・・・・31人
東北大 11人・04人・07人・・・・22人
174 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 02:21:43 ID:A+vR1u+I
上智法は全入のFランだと知られているが、文も総も全て定員割れのFランだった。 入学定員:150人(一般入試の募集人員は105人) 一般入試の最終合格者:522人 補欠合格:73人 補欠入学許可者数:73人 補欠が全員入学許可されているところをみると正規合格者では定員割れ。 一般入試でみれば 入学率=募集人員/合格者=105/522×100=20%
175 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 18:41:28 ID:6vjUqx2e
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用数 2010年■ ◆出身大学別◆ 採用 東大 慶應 早稲田 京大 一橋 上智 学習院 同志社 その他 NA 46 25 11 6 2 0 0 1 0 1 NOT 30 9 8 3 2 1 2 1 2 3 MHM 26 7 4 6 3 2 2 0 2 1 AMT 28 19 3 4 1 0 0 0 0 1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 130 60 26 19 8 3 4 2 4 6 (首都・ロンドン大など) ◆ロースクール別◆ 採用 東大 慶應 早稲田 京大 一橋 中央 学習院 同志社 その他 NA 46 30 8 4 1 0 2 1 0 0 NOT 30 13 2 7 3 1 1 0 1 2 MHM 26 12 6 1 2 1 0 0 0 3 AMT 28 21 2 5 0 0 0 0 0 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 130 76 18 17 7 2 3 1 1 5 (神戸・阪大・九大など) ★四大法律事務所に、毎年、採用されている出身大学★ 【国立】 東大 京大 一橋 【私立】 早稲田 慶応 上智 学習院 同志社 ★四大法律事務所に、毎年、採用されているロースクール★ 【国立】 東大 京大 一橋 神戸 【私立】 早稲田 慶応 学習院 同志社 中央 ◆↑大学とロー両方が指定校の出身でないと、採用は極めて難しいことがわかる。 NA 西村あさひ法律事務所 NOT 長島・大野・常松法律事務所 MHM 森・濱田松本法律事務所 AMT アンダーソン・毛利・友常法律事務所
176 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 18:43:06 ID:6vjUqx2e
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用率ランキング 2010年■ 採用者数/合格者数 @東大 東京一工 0.68 A早稲田 早慶 0.28 B慶応 早慶 0.25 C学習院 GIジョー 0.16 D上智 GIジョー 0.12 E京大 東京一工 0.11 F同志社 関関同立 0.09 G一橋 東京一工 0.07 H神戸 筑横神 0.04 I九大 旧帝 0.02 J中央 マーチ 0.02 K阪大 旧帝 0.01 ★基本的に採用されるのは、東京一(工)、早慶、GIジョー、旧帝、中同のみ ★採用状況は、毎年、これと、メンツ、採用率ともに、ほとんど変わらない 実質的な指定校制 ★これ以外の駅弁と、関学・立命館・関西・近畿・日大・明治・専修・駒澤・明学・青学・・など、はゼロ 原則、門前払い ★特に、日大・明治・立命館・近畿のような粗悪大衆マンモス系大学の場合、国Tと司法の両方で 受かっても滅多に採用されない状況が毎年続いている (但し本省キャリア採用はないが地方採用や支局採用はある) ★採用されないと全く意味がないので、合格者数ランキングだけ見て、日大・明治・専修・立命館・近畿のような 粗悪大衆マンモス系大学に入学するのは非常に危険と言える。 ★粗悪大衆マンモス系大学の場合、学生数が多く受験者も多いので、合格者も多いだけで 質がかなり悪いことは、採用側にしっかりと把握されており、決して準上位校とは思われていない。 ★特に最近は、国Tと司法の両方で合格者数が増えており、不採用数も増えているので 採用率の重要性が年々高まってきていると言える。
177 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 20:40:22 ID:i4Y5BJAD
辰巳の調査によって2008年度の新司法試験合格者2065名のうち1917名の出身大学が判明した。 2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学 順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格 1位 早稲田 262 17位 青学 23 33位 西南学院 6 47位 京都産業 1 2位 慶應 225 18位 関西 21 33位 千葉 6 47位 専修 1 3位 東大 223 19位 法政 18 35位 静岡 4 47位 中京 1 4位 中央 136 19位 立教 18 35位 福岡 4 47位 南山 1 5位 京大 116 21位 北大 16 35位 獨協 4 47位 名城 1 6位 一橋 80 21位 学習 16 38位 成蹊 3 47位 龍谷 1 7位 同大 64 23位 首都 14 38位 香川 3 47位 山梨学院 1 8位 阪大 52 24位 広島 13 40位 神奈川大 2 9位 神戸 43 25位 関学 12 40位 鹿児島大 2 10位 上智 39 26位 明学 9 40位 甲南 2 10位 明治 39 27位 日大 8 40位 神戸学院 2 12位 東北 33 27位 創価 8 40位 駒澤 2 12位 立命 33 27位 金沢 8 40位 東洋 2 14位 名大 27 27位 筑波 8 40位 東北学院 2 15位 九大 25 27位 横国 8 47位 愛知 1 15位 阪市 25 27位 新潟 8 47位 関東学院 1
GIジョーってのはネーミングがダサいな。 学習院なんて法政・青学と同ランクのイメージだし、 上智、ICUは一般入試の偏差値は良いが実態は推薦、帰国子女優遇のイメージ。 偏差値は悪くないが、地味なマイナー大を選りすぐって一括りにした印象だ。
179 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 21:07:34 ID:L6ShWL7z
早稲田って泥船ってきがする 校歌が倒錯ということがばれ心棒がなくなってしまった
■平成22年度 新司法試験択一合格率ランキング トップ10 (合格者/受験者) ■ 01位 90% 学習院 GIジョー 02位 87% 北大 旧帝 03位 87% 東大 東京一工 04位 87% 慶應 早慶 05位 86% 中央 マーチ 06位 85% 京大 東京一工 07位 84% 東北大 旧帝 08位 84% 一橋 東京一工 09位 82% 神戸大 準旧帝 10位 81% 阪大 旧帝
■2010年新司法試験 最終合格率:出願者■ -------------------------------------------------- 上位ロー 46.3% 一橋 42.0% 慶應 40.1% 東大 京大 37.1% 中央 36.1% 千葉 33.0% 北大 -------------------------------------------------- 準上位ロー 29.2% 神戸 28.7% 名大 28.6% 阪大 27.9% 東北大 26.4% 早稲田 23.8% 首都大 23.6% 金沢 21.4% 大阪市立 20.9% 愛知 20.3% 山梨学院 19.3% 明治 18.9% 九大 17.3% 学習院 16.1% 香川 立教 16.0% 同志社 15.5% 上智 15.4% 広島 -------------------------------------------------- 中位ロー 14.9% 創価 14.5% 横国 筑波 立命館 14.3% 関西学院 13.7% 熊本、専修 12.2% 名城 10.8% 法政 10.7% 中京 10.4% 関西大 10.3% 南山 10.1% 近畿 10.0% 駒澤 静岡 -------------------------------------------------- 下位ロー 9.4% 福岡 9.3% 広島修道大 9.0% 岡山 8.5% 日大 成蹊 8.4% 神奈川 8.2% 琉球 8.1% 新潟 7.7% 信州 7.4% 久留米 7.3% 甲南 7.0% 神戸学院 6.9% 龍谷 6.8% 西南学院 6.5% 大宮法科 6.3% 北海学園 6.1% 明治学院 -------------------------------------------------- 底辺ロー 5.7% 島根 5.4% 東洋 5.0% 愛知学院 國學院 4.4% 駿河台大、関東学院 4.2% 桐蔭横浜大 4.1% 白鴎大 3.5% 京産大 3.4% 東北学院大 3.3% 大阪学院大 -------------------------------------------------- 最底辺ロー 2.5% 青山学院大 2.4% 獨協大 2.3% 大東文化大 2.1% 東海大 -------------------------------------------------- 合格者ゼロー 0.0% 鹿児島大 姫路獨協大
>>180-181 択一が受験者割りで、最終が出願者割りという適当っぷりw
いや、学習院が少しでも上の順位のほうを持ってきたのかw
183 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 21:30:36 ID:HJ36KfYV
ID:6vjUqx2e 各スレでコピペ爆撃してる学習院梅子 当該行為は板に対する荒らしとして運営に通報するぞ GIジョーなんて言葉お前しか使わないから該当レスの抽出簡単だし
>>182 >>183 基地外明治の火病 乙w
この程度で荒らしだってw
じゃオレの100倍はコピペしまくってるオマエはどうなるんだよwwwwwwwww (ノ∀`)
2ちゃん運営のくせに
ホント
ケツの穴の小せぇ野郎だなぁw 基地外明治はwwwwwwwwwww
(´∀`) (^ハ^ )
185 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 22:14:22 ID:6vjUqx2e
2ちゃん運営の基地外明治の脅迫 ■まとめ■ ★明治の実質難易度が日東駒専レベルである証拠と、 司法試験や国Tなどの超エリート採用で明治と立命館が全く採用されていない、文字通りゼロの実績を示し 明治が就職でも資格でも公務員でも、日東駒専以下の、完全なFラン粗悪大衆大であることが証明 されたコピペが貼られた。 ↓ 2ちゃん運営の基地外明治が火病 ↓ 隠蔽する為、例によって、運営の権利を濫用し、恫喝行為を画策 ↓ ★基地外明治の1/100もコピペしてないのに、なぜか大量コピペの常習犯基地外明治が 「運営に通報するぞ」 と脅迫 ↓ ★自分が運営のくせに、何言ってんだかw 基地外明治 (ノ∀`) ↓ ★2ちゃん運営の基地外明治、このスレを立てて、再度脅迫 ↓ ★でも明治のカスぶりを証明したコピペは貼らず隠蔽スルーwww (ノ∀`)
さっそく基地外明治にされましたw ま、学習院は司法試験には強くないよね。 頑張ったところで択ザクが限度みたいだし。
187 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 22:30:04 ID:prG2bgnV
九大の友人は県庁に落ちてローに行ったよ。 公務員試験落ちがローに行く時代。
188 :
エリート街道さん :2010/09/14(火) 22:34:17 ID:6vjUqx2e
★結局、2ちゃん運営の基地外明治が荒らし報告してるのは、明治のカス実態が暴露されたデータを まとめたコピペが貼られたときだけ ★明治に不利なデータが貼られると、わずかでも大騒ぎし、規制をかけようとし 明治に有利なデータが貼られると、大量にコピペされてても、完全スルー ★もちろん、2ちゃん運営の基地外明治は、桁外れの大量のコピペを貼りまくり 連日、上智学習院立教などの他大を中傷しているが、一度も規制されたことなし ★結論★ 2ちゃん運営の基地外明治は、チンピラヤクザよりタチが悪く、卑怯で汚い、男らしくない野郎
新司に落ちて公務員試験を受ける人も多いらしい。 変なサイクルができてそうだ
>>189 法科大学院は司法試験合格がメインとはいえ法と行政職のエキスパートを養成するという意味ではそれは正しい気がする
司法ベテならぬローベテが生まれてる現状、ロー卒に何らかの資格を与えて人減らししたほうが制度としていいと思う
191 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 00:01:04 ID:+pcQsW0k
正直 ローと地上うかってロー選ぶ奴はいないだろ
192 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 01:36:00 ID:xInaQh4E
ローなんて定員割れしてるのにローベテなんているの? 定員割れしてるローにすら受からない奴なんてどの道新司法なんて受からないだろうし。
193 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 11:14:56 ID:ZwDkdnMS
2010最新:駿台全国判定模試合格目標ライン 71 東大文一 70 69 68 67 京大法 ◇早稲田法 ◇慶應法法B 66 一橋法 65 64 63 阪大法 ◇上智法 62 ◇中央法法 61 60 東北大法 名大法 九大法 ◇明治法 ◇同志社法 59 神戸大法 58 57 北大法 56 千葉大法経 首都大法系 ◇立教法 ◇立命館法
194 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 13:46:26 ID:r1MIOsbO
>>193 本当の難易度が成蹊成城に負けてる明治が
そんなに高いわけねーだろwww
195 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 13:47:27 ID:r1MIOsbO
■ 2010年度 有名私大 入学率(蹴られ率)ランキング ■ 1 国際基督 823 622 75.58% ↑実質難易度が高い (蹴る人が少なく、入学者が多い) 2 慶應義塾 10253 7192 70.14% 4 早稲田大 17972 10713 59.61% 5 学習院大 3407 2017 59.19% 5 青山学院 9180 4632 50.45% 6 成蹊大学 3997 1945 48.66% 7 明治学院 6680 3062 45.83% 8 上智大学 5074 2303 45.39% 9 関西学院 12042 5420 45.01% 10 法政大学 16048 6976 43.47% 11 同志社大 15689 6406 40.83% 12 関西大学 17127 6979 40.75% 13 中央大学 14420 5849 40.56% 14 立教大学 12481 4613 36.96% 15 明治大学 21024 7433 35.35% 16 立命館大 25605 7625 29.78% 17 東京理科 16132 4362 27.04% 18 南山大学 8154 2188 26.83% ↓実質難易度が低い (蹴る人が多く、ほとんど入学しない)
196 :
エリート街道さん :2010/09/15(水) 13:48:32 ID:r1MIOsbO
■ 2010年度 有名私大 実質難易度ランキング ■ 偏差値操作と蹴られ率を考慮 ------------------------------------ 一流大学 @国際基督 A慶應義塾 B早稲田大 C学習院大 D上智大学 ------------------------------------ 準一流大学 E同志社大 F立教大学 G青山学院 H関西学院 I中央大学 ------------------------------------ 二流大学 J成蹊大学 K東京理科 L法政大学 M関西大学 N明治学院大学 ------------------------------------ 三流大学 O明治大学 P立命館大 Q南山大学 ------------------------------------ 四流大学 ★やはり噂通り、明治と立命館の本当の難易度は、成成明学以下、日東駒専、産近甲龍以上のレベルで 誰でも簡単に入れる大学であることが判明した。 ★明治と立命館は、(極端な偏差値操作+殆どの人が入学しない)、のだから、偏差値と本当の入学難易度の 乖離が甚だしく、予備校が算出している偏差値は、まったく実態を表していないと言える。
197 :
エリート街道さん :2010/09/16(木) 11:05:05 ID:DQUnH6dg
法科大学院、合格実績低迷校は12年度から補助金削減 文科省 新司法試験の合格率続落が問題になっている法科大学院について、文部科学省は、2012年度予算から合格実績で低迷が続く大学院への交付金や補助金を減らすことを決めた。 過去3回の試験で平均合格率の半分未満が続いた場合など具体的な条件も定めた。 同省は「兵糧断ち」の基準を示すことで各校に危機感を促すとともに、乱立する大学院の再編を進めたい考えだ。
補助金廃止基準 (1)新司法試験合格率が全国平均の半分未満 (2)直近の修了者のうち新司法試験を受けた人が半数未満で、その合格率が直近修了者の平均合格率の半分未満 (1)、(2)のいずれかが3年以上続いた大学院の補助金が削減対象。
199 :
エリート街道さん :2010/09/17(金) 16:30:49 ID:I0cP3NId
和田ちゃんは当初の未収中心理念を捨てちゃったんだよね 適性とか面接入試とかじゃあ実力ははかれないよ
200 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 09:36:01 ID:e4yQlvMX
201 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 17:00:55 ID:nZnRC7hg
早稲田明治上智は司法試験弱いだろww 中央は司法試験はマシってだけな話 東大一橋慶應京大は強いでいいだろうな
202 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 17:09:58 ID:nub7GGQp
>>201 2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) ※法科大学院を持つ大学
順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格 順位 大学 合格
1位 早大 262 17位 青学 23 33位 西南学院 6 47位 京都産業 1
2位 慶應 225 18位 関西 21 33位 千葉 6 47位 専修 1
3位 東大 223 19位 法政 18 35位 静岡 4 47位 中京 1
4位 中央 136 19位 立教 18 35位 福岡 4 47位 南山 1
5位 京大 116 21位 北大 16 35位 獨協 4 47位 名城 1
6位 一橋 80 21位 学習 16 38位 成蹊 3 47位 龍谷 1
7位 同大 64 23位 首都 14 38位 香川 3 47位 山梨学院 1
8位 阪大 52 24位 広島 13 40位 神奈川大 2
9位 神戸 43 25位 関学 12 40位 鹿児島大 2
10位 上智 39 26位 明学 9 40位 甲南 2
10位 明治 39 27位 日大 8 40位 神戸学院 2
12位 東北 33 27位 創価 8 40位 駒澤 2
12位 立命 33 27位 金沢 8 40位 東洋 2
14位 名大 27 27位 筑波 8 40位 東北学院 2
15位 九大 25 27位 横国 8 47位 愛知 1
15位 阪市 25 27位 新潟 8 47位 関東学院 1
203 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 17:52:16 ID:LfvVPHS2
204 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 19:03:22 ID:jWG9miQA
行ったら貧乏便後紙になるしかないの?
205 :
エリート街道さん :2010/09/18(土) 19:13:21 ID:LfvVPHS2
朗詠w
こ こ が ニ ー ト 養 成 所 だ ! !
平成22年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
1位 早稲田大学法科大学院 267人←今年も不動の全国トップ!!
2位 中央大学法科大学院 250人
2位(同数タイ) 明治大学法科大学院 250人
ソースは法務省のページ
http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf 億単位の補助金(税金)を貰って、毎年数百人の院卒ニートを量産
さっさと廃校にしろ!!
207 :
エリート街道さん :2010/09/19(日) 09:28:13 ID:+dwft05n
青学は司法試験に弱い大学になってしまったな。 今年は全体的にミッション系は不調だった。
208 :
エリート街道さん :2010/09/19(日) 10:38:27 ID:oOuXt2JY
>>206 どこでも見るけど、コピぺ規制食らうから止めろよ。
3回受けられる試験なんだよ。
早稲田や中央は単に受験者数が多いからね。
209 :
エリート街道さん :2010/09/20(月) 09:11:04 ID:3lPf8n9+
>>207 ミッション系は、もともと大学でも第一志望が少ないからね。
合格者偏差値とはかけ離れた入学者が、内部生としてローに入ってくるから
大学受験の偏差値と違って、どうしても合格率が下がる。
青学は、そのいい例では。
210 :
エリート街道さん :2010/09/20(月) 13:45:52 ID:blDTgdDd
211 :
エリート街道さん :2010/09/20(月) 13:51:08 ID:mevulevj
■■衝撃のマーチ関関同立・アフォ学最下位グランドスラム達成■■ (読売ウィークリー」2008. 2.17) 大学出願者数 代ゼミ偏差値 人気企業就職者数 帰属収支差額(経常損益) 明治 108,946人 同志 62.8 明治 895人 立命 87億円 法政 97,017人 立教 61.4 立命 834人 法政 61億円 立命 95,600人 明治 60.9 同志 821人 明治 57億円 関西 93,701人 立命 60.6 法政 715人 関西 51億円 中央 81,981人 中央 60.2 中央 698人 関学 39億円 立教 71,382人 関学 59.9 関学 676人 同志 37億円 同志 50,218人 関西 58.3 関西 606人 立教 36億円 関学 49,977人 法政 58.2 立教 585人 中央 35億円 ★青学 47,210人 ★青学 58.2 ★青学 582人 ★青学−32億円 新・旧司法合格数 会計士合格数 国家1・2種合格数 上場企業社長・役員数 中央 209人 中央 150人 中央 207人 中央 1120人 明治 86人 明治 105人 立命 168人 明治 796人 同志 64人 同志 102人 明治 158人 同志 725人 立命 62人 立命 71人 同志 131人 関学 535人 関学 52人 法政 62人 法政 115人 法政 419人 関西 39人 関西 47人 関西 00人 関西 408人 法政 35人 関学 00人 関学 00人 立命 379人 立教 22人 立教 00人 立教 00人 立教 346人 ★青学 17人 ★青学 00人 ★青学 00人 ★青学 273人 ・00人は数が少なすぎて学校が未公表。
★「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一(元立命館大学就職部長)法・経・営・商 2A 〜86 東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85 A+ 80〜84 名古屋84 九州82 A 75〜79 筑波78 同志社75 関西学院75 A− 70〜74 東京都立73 上智72 大阪市立70 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー B+ 60〜69 立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64 青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大 61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60 B 50〜59 群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58 信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56 広島修道 56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立 54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
213 :
エリート街道さん :2010/09/20(月) 19:49:10 ID:CVxhetNC
>>210 その内わけは青学に限らず未収ばかりのスカスカだよ。だいたいライブドアニュースでも
触れているとおり、お金(半端ない借金w)と手間だけがかかるだけだから、既習はともかく
未収はお金が出せて、かつスペックだけが自慢の連中しか来てない。どだい勉強する気なんてないから司法試験には受からない。
そもそも、一例として上位校の法学部の学士入学に未収の連中を受けさせれば全滅に近いことになる、そんなレベル
のモラトリアムしか集まってないのがローの現状かな。
適性試験も対策が必要だし、未収枠の一般論文にしても数十人とか数百人もまともに書けるのなんてそもそもいないからね。
既習だって中途半端で、旧試の択一さえ受からないのがカネにあかせて40%時代にはバンバン弁護士になってたんだから、そのレベルや・・。
文過省は、慶応の朗詠問題といい、法科大学院制度といい・・政策の失敗が目に余るね。
http://news.livedoor.com/comment/list/5019774/
214 :
書き忘れ :2010/09/20(月) 19:50:45 ID:CVxhetNC
>適性試験も対策が必要だし 対策がいる適性ってなんのための適性なんだ?ってこと
215 :
エリート街道さん :2010/09/23(木) 13:17:09 ID:ff++OynJ
そのとおり
年収1億円以上役員、出身大学ランク1位は?
2010年09月21日17時00分 / 提供:ZAKZAK(夕刊フジ)
.
上場企業で1億円以上の高額報酬をもらっている役員が個別開示されるようになり、300人ほどがその対象になった。
「億万長者役員」の出身校でもっとも多かったのは、慶応大(15人)。
東大(11人)、早稲田大(9人)がそれに続く。この3校で全体の4割近くを占めた。
以下、一橋大、京都大などの名門国立大や、青山学院大や中央大などの有名私立大がひしめきあっている。
慶応、東大、早稲田はさもありなんという感じだが、これら難関大学に混じって、中堅私立大がなかなか頑張っているのが目立つ。
成蹊大、甲南大、日本大の出身者からも3人の金持ち役員が出ている。
「成蹊大や甲南大が上位に食い込んでいるのはおもしろい結果ですね」と話すのは、第一生命経済研究所の主任エコノミスト、永濱利廣氏。
「成蹊大は良家の子女が通う、いわゆるおぼっちゃま大学。安倍晋三元首相の母校としても有名ですが、三菱財閥が深くかかわって
創立したという歴史から、大学の理事に三菱系企業の関係者が多い。そういったこともあって大企業への就職が非常に強いのが
成蹊大の特色です」
甲南大についても「関西の成蹊大のような存在でこちらも就職はいい。経営者や実業家の子息が多く、卒業して家業を継いで…という
パターンも少なくない」という。
意外だったのは、京都大が2人と少なかったこと。永濱氏も「京都大は学究肌が強いなどといわれますが、それが関係しているのかい
ないのか。こんなに差が開くのは正直分からない」と首をひねる。
http://news.livedoor.com/article/detail/5023423/
217 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 16:09:32 ID:o9yIQ7eW
中央はローができて大復活だなw
218 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 16:50:38 ID:Mm3DqiOn
219 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 18:22:09 ID:RR65gutN
220 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 18:28:53 ID:33qMP2dZ
早稲田大学社会科学部は2chでは馬鹿にされがちですが、在学中に旧司法試験に合格した学生や公認会計士試験合格者が多数いるなど、とても優秀な学生が多いです。 夜学から全日制へ偏差値62から70へ、いまや昔の社学とは比べ物にならないですね。 入試倍率は最も高いし、指定校推薦制度が存在しないため、一般入試で合格した方は優秀な人が多いですね。
221 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 18:35:25 ID:4OiyqQa8
早稲田の社学から司法試験に毎年何人合格するといいうんだ?多数なんてあるわけないだろう。在学中に公認会計士に何人合格するんだ? 人数を言わずに多数では、2chでは相手にされないよ。 横浜国大の二部とでも比較してみてくださいな。人数ではなく率でね。
222 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 20:02:29 ID:BhFEeKrl
■志願校選択ヒエラルヒー■ 東日本 西日本 ------------------------------------------------------------------------- 東大 ↓ダメなら 一橋 東工大 京大 ↓ダメなら ↓ 東北大 早稲田法・経 慶応法・経 阪大 ↓ダメなら ↓ ↓ ------------------------------------------------------------------------- 筑波 横国 北大 早慶上智ICU 神戸 九大 名大 ↓ダメなら ↓ ↓ 首都 学習院 津田塾 理科 阪市 同志社 ↓ダメなら ↓ ↓ ↓ ------------------------------------------------------------------------- 千葉 立教 阪府 ↓ ↓ダメなら ↓ ↓ ↓ 駅弁または私立 中央 駅弁または私立 関学 南山 ↓ ↓ 明治 法政 成蹊 青学 関西 立命館 西南学院
223 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 20:09:04 ID:clwNQprz
>>218 13 東京大
*7 早稲田大 慶應義塾大
*4 中央大 北海道大
*3 京都大 明治大
*2 一橋大 立命館大 同志社大
*1 東北大 日本大 香川大 駒澤大 放送大
放送大、すげー
224 :
エリート街道さん :2010/10/07(木) 21:01:39 ID:FzfwZFHb
てか、慶応とかの朗詠問題ってどうなったん?
【S+】東京 【S..】京都 ==================================================================================== 【A+】一橋 大阪 東北 名古屋 慶應義塾 【A..】北海道 九州 神戸 早稲田 【B】東京工業 東京外国語 お茶の水 筑波 横浜国立 上智 同志社 ICU ==================================================================================== 【B+】千葉 広島 首都大学東京 津田塾 立教 東京理科 【B..】大阪市立 大阪府立 岡山 金沢 明治 立命館 中央 学習院 【S+】東京 【S..】京都 ==================================================================================== 【A+】一橋 大阪 東北 名古屋 慶應義塾 【A..】北海道 九州 神戸 早稲田 【B】東京工業 東京外国語 お茶の水 筑波 横浜国立 上智 同志社 ICU ==================================================================================== 【B+】千葉 広島 首都大学東京 津田塾 立教 東京理科 【B..】大阪市立 大阪府立 岡山 金沢 明治 立命館 中央 学習院 【S+】東京 【S..】京都 ==================================================================================== 【A+】一橋 大阪 東北 名古屋 慶應義塾 【A..】北海道 九州 神戸 早稲田 【B】東京工業 東京外国語 お茶の水 筑波 横浜国立 上智 同志社 ICU ==================================================================================== 【B+】千葉 広島 首都大学東京 津田塾 立教 東京理科 【B..】大阪市立 大阪府立 岡山 金沢 明治 立命館 中央 学習院
226 :
エリート街道さん :2010/10/10(日) 17:30:47 ID:Q2LKY3RQ
>>223 むかし、専門学校卒の人が司法試験に合格して話題になったが、
その人も放送大学で教養課程を履修して一次試験免除だったな
228 :
エリート街道さん :2010/10/15(金) 04:19:35 ID:uSnBUKk4
ロー別三振者数(209年度まで分) . 1中央 58 26阪大 10 51愛知. 4 . 2立命 45 26九大 10 51関東. 4 . 3日大 42 26成蹊 10 53神奈. 3 . 4関西 41 26東洋 10 53國學. 3 . 5明治 40 26名大 10 53西南. 3 . 6同志 34 31駒澤. 9 53中京. 3 . 7関学 33 31大東. 9 53東学. 3 . 8慶應 29 31山学. 9 53白鴎. 3 . 9法政 25 34青学. 8 59香川. 2 10専修 24 34大宮. 8 59島根. 2 10東大 24 34千葉. 8 59東海. 2 12学習 22 34桐蔭. 8 59南山. 2 12京大 22 34獨協. 8 59福岡. 2 14北大 21 34広島. 8 59名城. 2 15立教 20 40阪市. 7 65近畿. 1 16首都 19 40金沢. 7 65神院. 1 17早稲 18 40京産. 7 65琉球. 1 18上智 17 40熊本. 7 68愛学. 0 18東北 17 40創価. 7 68大院. 0 20甲南 14 40一橋. 7 68静岡. 0 20明学 14 40横国. 7 68信州. 0 22神戸 13 47岡山. 6 68筑波. 0 22駿河 13 48鹿児. 5 68北海. 0 22新潟 13 48姫獨. 5 68龍谷. 0 25久留 11 48広修. 5
ロー別三振者数(2009年度まで分) . 1中央 58 26阪大 10 51愛知. 4 . 2立命 45 26九大 10 51関東. 4 . 3日大 42 26成蹊 10 53神奈. 3 . 4関西 41 26東洋 10 53國學. 3 . 5明治 40 26名大 10 53西南. 3 . 6同志 34 31駒澤. 9 53中京. 3 . 7関学 33 31大東. 9 53東学. 3 . 8慶應 29 31山学. 9 53白鴎. 3 . 9法政 25 34青学. 8 59香川. 2 10専修 24 34大宮. 8 59島根. 2 10東大 24 34千葉. 8 59東海. 2 12学習 22 34桐蔭. 8 59南山. 2 12京大 22 34獨協. 8 59福岡. 2 14北大 21 34広島. 8 59名城. 2 15立教 20 40阪市. 7 65近畿. 1 16首都 19 40金沢. 7 65神院. 1 17早稲 18 40京産. 7 65琉球. 1 18上智 17 40熊本. 7 68愛学. 0 18東北 17 40創価. 7 68大院. 0 20甲南 14 40一橋. 7 68静岡. 0 20明学 14 40横国. 7 68信州. 0 22神戸 13 47岡山. 6 68筑波. 0 22駿河 13 48鹿児. 5 68北海. 0 22新潟 13 48姫獨. 5 68龍谷. 0 25久留 11 48広修. 5
SS:東大 S:京大 A:阪大 名大 九大 東北大 北大 神大 東工大 一橋大 B:広島大 千葉大 東京外大 早大 慶応 C:関学 同大 神戸女学院 筑波大 金沢大 岡山大 上智 横国大 大市大 京府大 大府大 D:京都女子 首都東京 名市大 立命 関大 東女 本女 E:横市大 MARCH 産甲近竜 F:学習院 津田塾大 G:日東駒専 F:明治学院 白百合女子大
明治・駒澤系には縁がないわけだが。 2010年度版「本当に強い大学」ランキング 順位 大学名 総合 順位 大学名 総合 ポイント ポイント 01位 東京大学 <国> 69.6 11位 関西学院大学 <私> 56.7 02位 慶應義塾大学 <私> 63.6 12位 名古屋市立大学 <公> 56.2 03位 京都大学 <国> 62.3 13位 東京工業大学 <国> 56.0 04位 大阪大学 <国> 60.5 14位 北海道大学 <国> 55.9 05位 豊田工業大学 <私> 60.4 15位 広島大学 <国> 54.9 06位 早稲田大学 <私> 58.8 16位 筑波大学 <国> 54.5 07位 東北大学 <国> 58.5 17位 一橋大学 <国> 54.1 08位 九州大学 <国> 57.3 18位 同志社大学 <私> 54.0 09位 北里大学 <私> 57.0 19位 芝浦工業大学 <私> 54.0 10位 神戸大学 <国> 56.8 20位 東京外国語大学 <国> 53.8 週刊東洋経済 2010.10.16
232 :
エリート街道さん :2010/10/23(土) 04:46:40 ID:/fwW8ihL
か
233 :
エリート街道さん :2010/10/25(月) 16:41:34 ID:v941cINX
昔は東大法学部生でも5人に1人しか受からないってことで最難関 扱いだったけど今じゃ慶応だの明治だの上智だので名門扱い なんだから本当にハードル低くなったよな
千葉大学文科T類・法学部と千葉医学部理科V類は2大看板 司法試験・累計出願者合格率 01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 ) 02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 ) 03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 ) 04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 ) 05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 )← 06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 ) 07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 ) 08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )← 09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 ) 10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 ) 11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 ) 12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) 13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 ) 14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 ) 15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 ) 16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 ) 17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 ) 18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 ) 19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )
235 :
エリート街道さん :2010/10/25(月) 17:05:46 ID:v941cINX
こう見るとマジで慶応が3位とか東大が1位じゃないとかマジで司法書士とか 税理士とか社労士とかの隣接士業とほぼ変わらんなwww 東大法学部生が5人中4人は不合格で撤退して合格者の平均受験回数が5回だった頃の 面影がまったくナスw 中央やら慶応で名門扱いって代ゼミあたりでたむろってそうなリア充の基準とほぼ同じだろw
■兄弟校の大学■ ★東大と学習院 双方とも元官立大で、昔は日本一の大学の座を争ったライバル。結局学習院が敗れ、東大がトップ校となった。 旧学習院大学が東京帝大に吸収された関係もあり、教授陣、キャンパスはうりふたつ、教授の交流は非常に密で、 就職に強く、東大枠、学習院枠の採用があるのも似ている。戦前に政府が特別扱いをしていたのがこの2校。 日本の顔的な両校。 綱吉将軍が作ったのが東大。孝明天皇が作ったのが学習院。 ちなみにローマ教皇ピウス10世の命令で作ったのが上智 ★学習院とお茶の水 双方とも天皇家が作った大学。昭憲皇太后(明治天皇の妻)が創設したお茶の水は女東大として有名。 ★東大と中央 元々は、東大の教授達が、「私立の東大」として設立した大学が中央。東京法学院大学としたのもこれが理由。 フランス法主体の東大法に対抗して英国法主体の中大法として対抗した。白門・赤門は有名 ★東大と東京理科 中央と同じく、東大の教授達が設立した。中央が文系版「私立の東大」なら、東京理科は、さしずめ理系版 「私立の東大」というべき存在。卒業の難しい東京理科の評価は非常に高く、東大とほぼ同じレベルの扱いで あり、東大や東工大の大学院進学者数でも、一流企業就職率でも圧倒的な存在である。 ★阪大と慶応 適塾が阪大医になり、適塾塾頭だった福澤が慶應義塾医学所を創設、講師のほとんどが適塾出身者だった ★明学と青学 似ているどころか、、、一時、合併して、同じ大学だった。 ★國學院と日大と近畿 國學院から独立してできたのが日大。 日大から独立してできたのが近畿大 ★明治と立命館 双方とも創立関係者が西園寺公望とその知人からなる。校風、品格、資格、就職、世間評価、、などもそっくり
237 :
エリート街道さん :2010/11/05(金) 18:40:06 ID:WuTrNsc4
今年の新司法試験合格者最高得点は 早稲田法→一橋法科大学院 二位は早稲田法→早稲田法科大学院 見事、学部卒ワンツーフィニッシュを決めた早稲田でした!!
238 :
エリート街道さん :2010/11/05(金) 18:45:01 ID:qBGSTAUn
司法試験は、予備校(専門学校)で決まります。みなさん○○○に通って頑張ってます。 大学なんて関係ありません。
昔は中央、東大、京大、早稲田、日大、明治だったな
240 :
エリート街道さん :2010/11/05(金) 20:05:52 ID:V3uS+iIN
ワセダでてもOBが弱いから意味ねえ
■首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング■ 7% 一橋 一橋は合格率日本2位 14% 中央 中央は合格者数日本2位 15% 学習院 学習院は短答式合格率日本一 17% 慶応義塾、千葉 慶応は合格率日本一など質では日本一 千葉は短答式合格率日本2位 18% 東京 東大は合格率日本3位 合格者数日本一位 ------------------------------------------------------------------ 高品質エリートローの壁 19% 早稲田 早稲田は短答式も最終も合格率が低く上位校から完全に脱落した 20% 首都 首都大はそれなり 良くも悪くもない 準上位校 21% 上智 上智は合格率が20%切っている 22% 立教 立教は短答式の合格率が低すぎる 24% 横国、明治、駒沢、創価 明治は三振率日本一 とにかく、数だけで、質が悪い 26% 法政 法政は短答でも最終でも専修に負けてる 28% 成蹊 ここは夜間なので評価対象外 32% 青山学院 青学は、合格率日本最底辺で、正直、ローを廃止した方がいいレベル 33% 国学院 國學院は完全に底辺校 34% 独協、日本 日大は大学のレベル並の実績 35% 専修 専修は大学のレベルの割には健闘 しかし受け控え率が多すぎるのを考慮すると 36% 大宮法科 ここは夜間なので評価対象外 41% 東洋、明治学院 42% 駿河台、桐蔭横浜 43% 東海 44% 神奈川 47% 大東文化・・・ ★受け控えとは、三振アウトを恐れて、実力が不足しているときは、受験を見送ることである。 ★つまり、受け控えが多いローというのは、実力のない人が多いということになる。実際、↑この表が証明している ★全体的には上位の法科大学院ほど受け控え率が低い。つまりこの表で上にある大学ほど優秀 ★表を見れば一目瞭然だが、受け控え率がおよそ20%前後を超えると、ガクンとローのレベルが落ちている ★受け控え率の多い大学の本当の合格率は、受け控えの多い分、より低く、上位校との差は大きいと言える
242 :
エリート街道さん :2010/11/05(金) 23:20:13 ID:cS7FrQEE
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用率ランキング 2010年■ 採用者数/合格者数 @東大 東京一工 0.68 A早稲田 早慶 0.28 B慶応 早慶 0.25 C学習院 GIジョー 0.16 D上智 GIジョー 0.12 E京大 東京一工 0.11 F同志社 関関同立 0.09 G一橋 東京一工 0.07 H神戸 筑横神 0.04 I九大 旧帝 0.02 J中央 マーチ 0.02 K阪大 旧帝 0.01 ★基本的に採用されるのは、東京一(工)、早慶、GIジョー、旧帝、中同のみ ★採用状況は、毎年、これと、メンツ、採用率ともに、ほとんど変わらない 実質的な指定校制 ★これ以外の駅弁と、関学・立命館・関西・近畿・日大・明治・専修・駒澤・明学・青学・・など、はゼロ 原則、門前払い ★特に、日大・明治・立命館・近畿のような粗悪大衆マンモス系大学の場合、国Tと司法の両方で 受かっても滅多に採用されない状況が毎年続いている (但し本省キャリア採用はないが地方採用や支局採用はある) ★採用されないと全く意味がないので、合格者数ランキングだけ見て、日大・明治・専修・立命館・近畿のような 粗悪大衆マンモス系大学に入学するのは非常に危険と言える。 ★粗悪大衆マンモス系大学の場合、学生数が多く受験者も多いので、合格者も多いだけで 質がかなり悪いことは、採用側にしっかりと把握されており、決して準上位校とは思われていない。 ★特に最近は、国Tと司法の両方で合格者数が増えており、不採用数も増えているので 採用率の重要性が年々高まってきていると言える。
財閥系企業(三井・三菱・住友)の大学別・役員管理職数 ☆は旧帝 ★は私立 早 慶 3932人 ★ 東京大学 1824人☆ 京都大学 1329人☆ 大阪大学 935人☆ 九州大学 641人☆ 一橋大学 633人 神戸大学 592人 東北大学 591人☆ 東京工大 455人 北海道大 378人☆ 関西学院 375人★ ------------------------------トップ10
244 :
エリート街道さん :2010/11/06(土) 17:10:53 ID:VRds8tFr
>>242 慶應は企業関係からのコネ多いんだよ
慶應でも、いくら成績が良くてもふつうの学生じゃあ無関係な
245 :
エリート街道さん :2010/11/06(土) 19:22:51 ID:CP9MAWjf
246 :
エリート街道さん :2010/11/09(火) 22:41:21 ID:1Q1CQzBV
> (ロースクールで)学習院と上智と立教と法政だったらどこが一番いい? ★質では、言うまでもなく、学習院か上智 学習院は短答式合格率が、東大や一橋を抜いて、日本一 受け控え率が極端に低いのに、この実績なのは、学生の質が高い証拠 四大法律事務所などの上位法律事務所に、毎年、採用されているのは、 私立では早慶中央法以外では、学習院と上智だけ しかも両校とも中央法より採用数が多い。 つまり業界からエリート大学として扱われている 学習院の教授陣のレベルは東大と並んで日本一 上智は学習院ほどではないが、旧帝に準じたレベルで、早慶より充実している。 ★量では明治 合格者数だけなら、一応、準上位ロー。 ただし明治は定員がすごい多いので合格者数が多いだけで 三振率日本一という落とし穴がついている。 合格率も準上位ローの中では、一番低いし、短答式合格率も低い。 しかも、受け控え率が高く、すでに勉強した時間が多い既卒の入学者が多くてもやっとこの数字。 その上、四大法律事務所などの上位法律事務所へは、門前払いされてひとりも入れないので 受かっても、食いっぱぐれる恐れあり つまり業界からエリート大学として扱われていない。 もちろん明治の教授陣のレベルは専修以下で、非常に低い ★立教は、教授陣は悪くないのだが、熱心さに欠けるのが難 業界内での扱いも、大学の格に比較するとやや低く、損 四大法律事務所などの上位法律事務所へは、門前払いされてひとりも入れない。 ★法政は他の三校より一段下のレベルなので、他が受かったら止めたほうがいい ただ、ここの教授陣は、明治より上で、立教に次ぐレベルなので、勉強する意欲があるなら 明治よりいいかもしれない。
短答が良くても論文で虐殺される学習院(笑)
248 :
エリート街道さん :2010/11/10(水) 00:55:36 ID:d7r6sYgs
■韓国人の受け入れに日本一熱心な明治大学を、必死に持ち上げる反日マスコミ ヤラセ韓流ブームも顔負け■ ★就職に強いのは「明治・慶応」と、就職が悪くて有名な明治を筆頭にしたテロップをでかく表示 テレ東 ★就職特集で明治だけ特別扱い 最近は早稲田蹴り明治が多いというデタラメ記事を載せた AERA ★やっぱり私立で就職抜群なのは明治で次が慶応、というトンデモなことをサラリと話した バラエティ番組 局は忘れた ★私立でエリートと言ったら明治でしょう。最近は早稲田に追い上げられてるけど・・( д )…… バラエティ番組 局は忘れた ★明治は素晴らしいと絶賛するも、根拠は志願者日本一とか就職に熱心(就職がいい、ではない)などでwww 何の根拠もなく明治マンセーしてることがバレて読者に嘲笑された 週刊宝島 ★雑誌の大学特集では、昔は端のほうに置かれていた明治を常に早慶の次の位置に置き、昔は早慶の次の位置に置 かれていた津田塾、学習院、東京理科、立教などを端のほうに置いて、印象操作している。 各雑誌・週刊誌 ★やたら「就職の明治」という言葉が雑誌で使われているが、これは「就職活動に熱心な明治」という意味で 「就職のいい明治」という意味ではない。こういうトリックを使って明治の就職がいいかのような誤解を与えている ★雑誌が大学特集を組むと、どこもなぜか必ず明治の特集、あまりにも不自然なので問い合わせると 「圧力があることは認めないわけではないが、回答はできません」とのこと 某雑誌編集部 ★そしてまたまた根拠のない明治マンセー特集 AERA2010 7/29発売号 韓流ブームがヤラセなことがバレても、相変わらずしつこく工作しているように 明治のヤラセ格上げ工作も、しつこく続くだろう。だが、それで明治が一流大になれるかというとかなり疑問である。 例えて言えば、亀田兄弟を上品で頭のいい人間に仕立て上げるようなもので、粗悪大衆3流大として有名な明治を 上品なエリート大に仕立て上げるのは、元々無理があるからだ。 韓流ブームと同じで、明治を持ち上げれば持ち上げる程、世間の人は引くだけだろう。 いずれにせよ、反日朝鮮マスコミの明治マンセー報道には、だまされないよう気をつけてほしい。 出身大学によるイメージは一生ついて回るのだから。
249 :
エリート街道さん :2010/11/10(水) 00:58:01 ID:FhL/hHZg
2010年度:最終合確率(%) ****私立大学【法科大学院】**** 慶應50.4>中央43.1>早稲田32.7>明治25.4>同志社21.0>立教20.7>関西学院>20.3> 学習院20.2>上智19.6=専修19.6>立命館18.9>法政14.5=関西大14.5>>>青学3.6
251 :
エリート街道さん :2010/11/10(水) 05:09:02 ID:FhL/hHZg
形態・順位・法科大学院名・受験者数・合格率・最終合格・最終合確率 国立 1東京大学法科大学院 411 356 86.6% 201 48.9% 私立 2中央大学法科大学院 439 377 85.9% 189 43.1% 私立 3慶應義塾大学法科大学院 355 310 87.3% 179 50.4% 国立 4京都大学法科大学院 277 236 85.2% 135 48.7% 私立 5早稲田大学法科大学院 397 291 73.3% 130 32.7% 私立 6明治大学法科大学院 335 254 75.8% 85 25.4% 国立 7大阪大学法科大学院 180 145 80.6% 70 38.9% 国立 8一橋大学法科大学院 138 116 84.1% 69 50.0% 国立 9北海道大学法科大学院 144 125 86.8% 62 43.1% 国立 10東北大学法科大学院 159 133 83.6% 58 36.5% 私立 11同志社大学法科大学院 262 195 74.4% 55 21.0% 国立 12名古屋大学法科大学院 139 103 74.1% 49 35.3% 国立 13神戸大学法科大学院 144 118 81.9% 49 34.0% 私立 14立命館大学法科大学院 249 164 65.9% 47 18.9% 国立15九州大学法科大学院 175 119 68.0% 46 26.3% 私立 16関西学院大学法科大学院 182 124 68.1% 37 20.3% 私立 17上智大学法科大学院 168 128 76.2% 33 19.6% 私立18関西大学法科大学院 220 155 70.5% 32 14.5% 公立19大阪市立大学法科大学院 119 87 73.1% 31 26.1% 国立 20千葉大学法科大学院 69 62 89.9% 30 43.5% 公立 21首都大学東京法科大学院 101 77 76.2% 30 29.7% 私立22立教大学法科大学院 116 75 64.7% 24 20.7% 私立 23法政大学法科大学院 165 119 72.1% 24 14.5% 私立 24日本大学法科大学院 163 92 56.4% 21 12.9% 私立 25学習院大学法科大学院 94 85 90.4% 19 20.2% 私立 26専修大学法科大学院 97 73 75.3% 19 19.6%
252 :
エリート街道さん :2010/11/10(水) 22:17:33 ID:uhsMrzgC
私立22立教大学法科大学院 116 75 64.7% 24 20.7% 私立 23法政大学法科大学院 165 119 72.1% 24 14.5% 私立 24日本大学法科大学院 163 92 56.4% 21 12.9% 私立 25学習院大学法科大学院 94 85 90.4% 19 20.2% 私立 26専修大学法科大学院 97 73 75.3% 19 19.6% この辺は低劣な有象無象だな
253 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 07:47:28 ID:oYTXLY8B
3大予備校(代ゼミ・駿台・河合塾)文系主要学部:平均値 平均値 ■文学部 ■法学部 ■経済・政経 ■商・経営 @慶應大67.70------65.8----69.2-------68.8--------67.0----- A早稲田67.38------65.8----68.3-------69.1--------66.3----- B上智大63.35------62.2----65.2-------62.7--------63.3----- C同志社60.90------60.9----62.1-------60.3--------60.3----- D明治大60.28------59.4----60.7-------61.2--------59.8----- E立教大60.15------59.1----60.4-------60.0--------61.1----- F中央大58.70------56.5----63.5-------57.1--------57.7----- G立命館58.53------58.6----59.7-------58.0--------57.8----- H学習院58.48------57.5----59.8-------58.3--------58.3----- I関学大57.93------57.7----57.8-------57.5--------58.7----- J青学大57.80------57.7----58.3-------57.9--------57.3----- K法政大56.98------56.9----57.9-------55.9--------57.2----- L関西大56.68------56.5----57.8-------56.2--------56.2----- ☆3大予備校(代ゼミ・駿台・河合塾)/■文系主要学部(文/法/政経・経済/商・経営)<平均偏差値> @67〜68:慶應67.70__早稲田67.38________ A64〜67:____________________ B62〜64:上智63.35________________ C60〜62:同志社60.90_明治60.28__立教60.15___ D59〜60:____________________ E58〜59:中央58.70_立命館58.53__学習院58.48__ F57〜58:関学57.93__青学57.80_________ G56〜57:法政56.98__関大56.68_________
254 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 16:47:12 ID:oEqHMe0j
■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■ 法 経済 文 理工 早稲田政経 慶応経済 早稲田法 上智外国語 上智法 津田塾英文 中央法 早稲田文 慶応文 学習院法 上智経済 早稲田 同志社法 学習院経済 上智文 学習院文 慶応 東京理科上位 立教文 津田塾 立教法 関学法 立教経済 関学文 青学文 上智 学習院 慶応法 関学経済 立教 関学 青学法 同志社経済 同志社文 同志社 東京理科下位 明治法 明治政経 青学 立命館法 青学経済 中央文 中央 関西法 明治文 立命館 中央経済 日大(理工のみ) 武蔵工大 法政法 立命館経済 立命館文 法政経済 法政文 明治 関西 関西経済 関西文 法政 芝浦工大 ★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科 ★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社 ★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央 ★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、明治、法政、関西
255 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 18:26:24 ID:oYTXLY8B
>254 3流大の学習院の妄想炸裂www
256 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 18:27:49 ID:oEqHMe0j
>>255 悲惨な歴史を必死になかったことにしようとする
基地外明治乙w
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
257 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 18:31:08 ID:oYTXLY8B
☆プレジデント10.18号.2010(代ゼミ入試難易ランキング表に準拠)より ■有名私大法学部・偏差値 @慶應大法68 A早稲田法67 B中央大法65 C同志社法64 D明治大法63 E立命館法62 E立教大法62 G法政大法61 H関西大法59 H関学大法59 J青学大法58 J成蹊大法58 *上智、学習院などは掲載されず。 おそらく学臭淫は60〜61位か
258 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 21:08:26 ID:oYTXLY8B
259 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 23:41:05 ID:oEqHMe0j
明治大学のレベルはもはや落ちるとこまで落ちた。 今や、どんな底辺高校の生徒でも3年になって受験を意識し始めれば、まず目標にするのは『明治』。 偏差値が40だろうと目指すは『明治』。 商、経営、情コミ、コクポンなど・・ 低偏差値高校生御用達! それが明治大学です。 なぜみな明治を目指すかというと、答えは一つです。 『いけそうだから』 世間での明治の評価はその程度です。もはや誰でもちょっと勉強すればいける大学です。 公衆便所、立ち食い蕎麦屋を日雇い労働者が求めるように、 明治大学もまた、低偏差値や田舎のプチヤンキーどもが求める大学の代表格なんです。 「週刊アスキー2009.8.3特別号」
260 :
エリート街道さん :2010/11/12(金) 23:44:37 ID:N6qJndxf
表1●(地域別)大学ブランド 偏差値ランキング(有職者編)TOP10 首都圏編 大学ブランド 偏差値ランキング 大学名 大学ブランド 偏差値 1 早稲田大学 91.0 2 東京大学 89.6 3 慶應義塾大学 84.0 4 上智大学 74.7 5 一橋大学 72.0 6 東京工業大学 71.8 7 お茶の水女子大学 69.0 8 明治大学 68.5 やっぱ早慶上明治までが私立4天王だが。他の私立はゴミということでw 世間の人はしっかり大学のブランドを見抜いているものだねw
261 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 00:05:24 ID:nQ0Byhe6
>>260 病院に逝ってこい
基地外明治
明治のライバルは日大だ
身の程をわきまえろ
韓国みたいな妄想ばっかり垂れ流してんじゃねぇよ
262 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 01:42:09 ID:iqDLKxLs
司法試験に強い大学(東大早慶中央明治上智一橋) の尻の穴にこびり付く中堅学習院OR立教
263 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 01:47:29 ID:nQ0Byhe6
司法試験に強い大学(東大早慶中央学習院上智一橋) の尻の穴に舌を入れてくる粗悪バカ3流大の明治
264 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 03:30:05 ID:iqDLKxLs
本当に学臭淫って低脳なんだな
265 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 03:32:22 ID:iqDLKxLs
☆プレジデント10.18号.2010(代ゼミ入試難易ランキング表に準拠)より ■有名私大法学部・偏差値 @慶應大法68 A早稲田法67 B中央大法65 C同志社法64 D明治大法63 E立命館法62 E立教大法62 G法政大法61 H関西大法59 H関学大法59 J青学大法58 J成蹊大法58 *上智、学習院などは掲載されず。 おそらく学臭淫は60〜61位か
266 :
エリート街道さん :2010/11/13(土) 06:18:19 ID:dqTE0iHV
☆署名をおねがいします☆
海上保安官に対する刑事処分に反対をするネットの会
代表 佐々淳行
このたびの尖閣漁船体当たりビデオ流出事件に関し、第五管区の海上保安官が自首し、現在警視庁による事情聴取中です。
この海上保安官のYou Tubeへの投稿は、国益を思い、使命感にかられて行った行為です。
国家公務員法の規律違反としての減給、戒告等の処分はやむを得ませんが、守秘義務違反による刑事罰を科すことには強く反対します。
私のこの意見に賛同してくださる国民の声を、メール形式の「署名」という形で集めたいと思います。
法的な力はありませんが、私のできる限りのチャンネルを使って関係各所にはたらきかけるつもりです。
そのためには、皆様の「署名」が大変大きな力となります。
署名の詳細はこちら
佐々淳之 ホームページ
http://www.sassaoffice.com/ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
みんな頼むよ
これ位はしてやろうじゃないか
267 :
早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/11/13(土) 11:27:04 ID:FQHqfxxF
268 :
エリート街道さん :2010/11/14(日) 09:26:30 ID:FeXDjs00
佐々淳之氏 この人って例の浅間山荘赤軍派人質立てこもり事件の際の 警察丁で陣頭指揮に立った人だよね。 強烈なリーダーシップの持ち主という印象
旧司法試験論文式試験合格者(平成20-22年) 東大 25→22→13 60 早大 13→13→7 33 中大 13→11→4 28 慶大 11→10→7 28 京大 13→6→3 22 北大 7→6→4 17 一橋 5→3→2 10 立命 3→2→2 7 明治 2→2→3 7 阪大 5→1→0 6 同志 4→0→2 6 神戸 3→3→0 6 東北 2→3→1 6 九大 2→3→0 5 どうして北大が強い?
270 :
エリート街道さん :2010/11/14(日) 12:56:14 ID:FeXDjs00
271 :
早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/11/14(日) 13:46:50 ID:Dl6ds0q/
>>269 北海道はでっかいどー
札幌出身以外は自宅でお勉強=ローに通えない。
卒業者30歳の年収順ランキング(週刊東洋経済08-10-18) ★さすがに学歴がよければ、収入もいいな。 慶應義塾=671万 上智=国際基督=641万 早稲田=635万 学習院=関西学院=622万 青山学院=621万 立教=619万 ★ 成蹊=614万 同志社=612万 明治=605万 中央=601万 法政=関西=594万 立命館=590万 よって、 慶應義塾>上智=国際基督教>早稲田>学習院=関西学院>青山学院>>>立教>成蹊>同志社>明治>中央>法政
■私立大学出世率ランキングBEST5 1位-慶應 2位-早稲田 3位-関西学院 4位-立教 5位-上智 ■受験生にとって優秀なイメージのある大学 早稲田大 慶応大 上智大 関西学院大 理科大 ■私立大学就職力ランキング(総合大、AERA &サンデー広報2008) 1位-慶應 2位-学習院 3位-関西学院 4位-早稲田 5位-立教 ■上場会社全社長出身大学ベスト4((輩出率)『2008年』 慶応大 早稲田 関西学院 同志社 ■企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。 『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 』 早稲田文系 71.8 早稲田理系 69.2 慶応大文系 67.5 慶応大理系 63.3 Fラン 大東亜帝国 日東駒専 マーチ 早慶 上智 .ノ L___ ___ ___ ___ ___ ___ ⌒ \ /\ / \ / \ / \/⌒ ⌒\/_ノ ' ヽ_\ /(○) (○)\ __ノ :: ヽ、_ \─ ─ \― ―\⌒) (⌒)\≡) (≡)\ / (__人__) \)::::::::(●) \) (●) \) (⌒) \__人__)///\__人__)⌒::::\ | |:::::::| |__人__) |__人__) |__人__) ||r┬-| ||r┬-| | \ `⌒´ /` ⌒´ /` ⌒´ / `ー ' / `ー'´ / `ーlj′ / 怒り 不機嫌 ノーマル 嬉しい 照れ ソフィア状態!!
274 :
エリート街道さん :2010/11/15(月) 03:16:28 ID:3keOxBg+
◎◎プレジデント10/18号 【わが子を入れたい大学】マクロミル調査<有識者男女1000名対象> @東京大学57 A早稲田大52 B京都大学46 C慶應義塾38 D名古屋大33 ------------ L東北大学16 M明治大学15 N同志社大14 ------------ P関西学院11 Q関西大学11 ------------ S立教大学10 21立命館大7 ------------ 23上智大学6 24千葉大学6 -------------- 27東洋大学5 28法政大学4 28中央大学4 <ランク外、専修学習院駒沢他>
275 :
エリート街道さん :2010/11/17(水) 10:04:22 ID:Yw87wOHJ
■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■ 法 経済 文 理工 早稲田政経 慶応経済 早稲田法 上智外国語 上智法 津田塾英文 中央法 早稲田文 慶応文 学習院法 上智経済 早稲田 同志社法 学習院経済 上智文 学習院文 慶応 東京理科上位 立教文 津田塾 立教法 関学法 立教経済 関学文 青学文 上智 学習院 慶応法 関学経済 立教 関学 青学法 同志社経済 同志社文 同志社 東京理科下位 明治法 明治政経 青学 立命館法 青学経済 中央文 中央 関西法 明治文 立命館 中央経済 日大(理工のみ) 武蔵工大 法政法 立命館経済 立命館文 法政経済 法政文 ★明治 関西 関西経済 関西文 法政 芝浦工大 ★後にできたマーチ関関同立より難関だったのは、早稲田、上智、慶応、学習院、津田塾、東京理科 ★後にできたマーチ関関同立の上位校が、中央法、立教、関学、同志社 ★後にできたマーチ関関同立の中位校が、青学、中央 ★後にできたマーチ関関同立の下位校が、立命館、★明治、法政、関西
276 :
エリート街道さん :2010/11/17(水) 11:29:57 ID:rw7wSYKs
だからプレジデントとか社長が和田だっけ?? 東洋経済だのプレジだの・・サンプルが偏っているって
277 :
エリート街道さん :2010/11/17(水) 19:52:39 ID:5ebaVZas
>>274 マクロミルの社長は早稲田社学ってのを割り引いても中央はひどいな
まあこれが実態なんだろうけど
■平成17年度 司法試験 合格者3名以上 ■ <率順> 【国公立大学】 【私立大学】 大学 合格者 出願者 合格率 大学 合格者 出願者 合格率 阪大 57 705 8.09% 慶應 132 3021 4.37% 東大 225 3131 7.19% 早大 228 5379 4.24% 京大 116 1668 6.95% 上智 24 627 3.83% 名大 32 468 6.84% 同大 48 1326 3.62% 一橋 51 794 6.42% 立教 19 542 3.51% お茶 3 48 6.25% 中央 122 4908 2.49% 北大 30 507 5.92% 関西 23 936 2.46% 神戸 30 654 4.59% 南山 3 129 2.33% 東北 29 642 4.52% 創価 7 308 2.27% 九大 23 535 4.30% 学習 8 353 2.27% 新潟 5 143 3.50% 成城 3 136 2.21% 広島 8 243 3.29% 関学 13 597 2.18% 阪市 13 397 3.27% 立命 26 1239 2.10% 筑波 5 160 3.13% 法政 22 1108 1.99% 金沢 6 200 3.00% 青学 11 599 1.84% 横国 4 135 2.96% 専修 8 514 1.56% 静岡 4 137 2.92% 駒澤 4 263 1.52% ← 千葉 9 313 2.88% 成蹊 3 216 1.39% 熊本 4 148 2.70% 日大 14 1078 1.30% 明治 28 2224 1.26% ←外人部隊抜きの実態
279 :
エリート街道さん :2010/11/25(木) 00:04:25 ID:tygRpqTv
281 :
エリート街道さん :2010/11/26(金) 17:11:54 ID:eKjeaunQ
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用率ランキング 2010年■ 採用者数/合格者数 @東大 東京一工 0.68 A早稲田 早慶 0.28 B慶応 早慶 0.25 C学習院 GIジョー 0.16 D上智 GIジョー 0.12 E京大 東京一工 0.11 F同志社 関関同立 0.09 G一橋 東京一工 0.07 H神戸 筑横神 0.04 I九大 旧帝 0.02 J中央 マーチ 0.02 K阪大 旧帝 0.01 ★基本的に採用されるのは、東京一(工)、早慶、GIジョー、旧帝、中同のみ ★採用状況は、毎年、これと、メンツ、採用率ともに、ほとんど変わらない 実質的な指定校制 ★これ以外の駅弁と、関学・立命館・関西・近畿・日大・明治・専修・駒澤・明学・青学・・など、はゼロ 原則、門前払い ★特に、日大・明治・立命館・近畿のような粗悪大衆マンモス系大学の場合、国Tと司法の両方で 受かっても滅多に採用されない状況が毎年続いている (但し本省キャリア採用はないが地方採用や支局採用はある) ★採用されないと全く意味がないので、合格者数ランキングだけ見て、日大・明治・専修・立命館・近畿のような 粗悪大衆マンモス系大学に入学するのは非常に危険と言える。 ★粗悪大衆マンモス系大学の場合、学生数が多く受験者も多いので、合格者も多いだけで 質がかなり悪いことは、採用側にしっかりと把握されており、決して準上位校とは思われていない。 ★特に最近は、国Tと司法の両方で合格者数が増えており、不採用数も増えているので 採用率の重要性が年々高まってきていると言える。
282 :
エリート街道さん :2010/11/26(金) 17:12:53 ID:eKjeaunQ
■最難関 四大法律事務所 新人弁護士の採用数 2010年■ ◆出身大学別◆ 採用 東大 慶應 早稲田 京大 一橋 上智 学習院 同志社 その他 NA 46 25 11 6 2 0 0 1 0 1 NOT 30 9 8 3 2 1 2 1 2 3 MHM 26 7 4 6 3 2 2 0 2 1 AMT 28 19 3 4 1 0 0 0 0 1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 130 60 26 19 8 3 4 2 4 6 (首都・ロンドン大など) ◆ロースクール別◆ 採用 東大 慶應 早稲田 京大 一橋 中央 学習院 同志社 その他 NA 46 30 8 4 1 0 2 1 0 0 NOT 30 13 2 7 3 1 1 0 1 2 MHM 26 12 6 1 2 1 0 0 0 3 AMT 28 21 2 5 0 0 0 0 0 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 130 76 18 17 7 2 3 1 1 5 (神戸・阪大・九大など) ★四大法律事務所に、毎年、採用されている出身大学★ 【国立】 東大 京大 一橋 【私立】 早稲田 慶応 上智 学習院 同志社 ★四大法律事務所に、毎年、採用されているロースクール★ 【国立】 東大 京大 一橋 神戸 【私立】 早稲田 慶応 学習院 同志社 中央 ◆↑大学とロー両方が指定校の出身でないと、採用は極めて難しいことがわかる。 NA 西村あさひ法律事務所 NOT 長島・大野・常松法律事務所 MHM 森・濱田松本法律事務所 AMT アンダーソン・毛利・友常法律事務所
283 :
エリート街道さん :2010/11/26(金) 17:26:55 ID:JlOQul42
慶應で入ってるのは有力者のコネが多いから、同じ慶應でもコネなし実力者が落ちるって構図は 就職試験と同じだよ。 だから一般の慶應生、それも成績のいい奴も 四大とかと無関係と考えるべき。
●週刊東洋経済 2010,10,16
本当に強い大学【2010年版】総合ランキング・トップ100――東大5連覇、京大が阪大を逆転、関学躍進
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/1/ 本当に強い大学 2010
ニッポンの大学 トップ100
トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、国公立大学
★は有名私立
1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大
6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島
=============================================以上S(越えられない厚い壁)
16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語
21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
------------------------------------------------------------------------------------------以上A
34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−以上C
以下
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 ■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111 ■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111 ■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111 ■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101 ■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100 ■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95 ■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94 ■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93 ■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91 ■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
287 :
エリート街道さん :2010/11/28(日) 13:18:36 ID:WESUnRml
■明治大はなぜ嫌われてるんですか? なぜ世間評価が低いんですか?■ ★昔はバカ大学の代名詞で、日大・駒澤・専修・拓殖・国士舘と同じレベルの大学でした。だから、昔は明治に 入ると、近所や親戚中からバカ扱いされて嘲笑されてました。明治がマーチ上位になったのはつい最近の話 ★中味が何もない、カラッポだから。上げ底の詐欺商品のようなもので、買う(入学する)と損する大学 教授陣は日東駒専以下のレベルで、履歴詐称者や犯罪者もいましたしTVでバカ扱いの教授も明治でした 就職もマーチ未満。資格は定員が多いので合格者はそれなりだが合格率は日大や専修に負けています 一流大学の人間なら絶対に行かないような企業にもたくさん就職していますし、パン食は私立トップという有様 たとえ大企業に就職できても、使い捨ての汚れ役扱いで、大事にされない。もちろん昇進でも不利な扱い キャンパスはキャンパスとは言えないビルが建っているだけの、まるで予備校か英会話学校みたいなお粗末な物 ★最期に、やはり、インチキや工作・捏造がやたらと多いからです 日東駒専レベルだった明治が昇進したのは、まずマーチという括りを作ったこと、次に偏差値を操作して受験生を ダマしたこと、そして韓国人を日本一たくさん受け入れることで、反日勢力の工作の支援を得たこと、です。 要するに、スポーツで言えば、反則や審判買収で勝ち上がったようなもの。韓国人の学生が日本一多くて、 こんなズルばかりしてる。だから韓国に似ているとよく言われるわけです ★志願者が日本一というのにもダマされてはいけません。同じ年に志願者が増えた大学と減った大学を見てください ◎増えた大学 日大、専修、★明治、駒澤、京産・・・・ ◎減った大学 早稲田、慶應、学習院、上智、立教、同志社、・・・ ↑もうわかりますよね。要するに不況で受験料節約の為に、安全志向になって低レベルの大学の志願者が増えただけ ★明治の工作をしている反日勢力は、捏造韓流ブームを演出した工作員と同じ人達です。彼らの目的は明治を 早慶に並ぶ存在にすることなので、これからもデタラメ情報を垂れ流して明治マンセーを続けるでしょう ダマされないよう気をつけてください。明治なんていまだに世間では日大と同じ扱いですから
288 :
エリート街道さん :2010/11/28(日) 19:00:24 ID:PCAEb3rz
早稲田上智明治は弱いだろ マジレスすると
289 :
エリート街道さん :2010/11/28(日) 19:00:43 ID:xJsOG7tH
男の嫉妬ほど見苦しいものはない
290 :
エリート街道さん :2010/11/28(日) 21:05:57 ID:WESUnRml
>>288 早稲田上智をアホ明治と一緒にすんなよw
2ch学歴板最悪無職工作員 『糞尿童貞学習院』 の特徴 ∞プーン 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , ∞プーン _-'" `;ミ _-'" `;ミ、 ∞ _-"`゛゛ミ;ノリ人ノノヘ/リ; ミ |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ |::( 0∪ ー─◎─◎ )ミ ノU (∵ 〜( o o)〜) | < ∵∵ 4 ∵) \ ∵∵∵_ _ノ \__∵∵_/ |ソ: |: 糞尿童貞学習院 ・同レベルの大学郡GMARCHの中で学習院だけを不当に持ち上げる。【誰が見ても学習院はマーチかマーチ下位】 ・明治、学習院と名のつくスレに必ずいる。クリスマスにすらレスしてる暇人。【超絶暇人。童貞】 ・立命館、明治を不当に低評価する。【童貞まず捨てましょう】 ・たまたま例外的に学習院が評価されてる非常に偏った断片的なソースを持ち出し学習院持ち上げ工作【負けるから総合的総括的ソースを使えない】 例 ★過去10年間の日本銀行入行者数ランキング★ ←日銀だけですか^^ ★四大法律事務所に、毎年、採用されている出身大学★ ←司法試験合格率、合格実績のが重要ですよね^^ 【早慶に勝ってる私大】 ←なんすかそれ?^^ ■2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17■ ←公務員だけの指標ですか^^ ★就職、資格、公務員、教授陣、格式、キャンパス・・・など、実績トップ5★ ←随分大学の本質を測る上でどうでもいい指標が多いですが^^ ・学習院を批判する発言は全て『基地外明治』の仕業【短絡的、視野狭窄、基地外】 ・『GIジョー』という誰も知らない大学郡を挙げ、上智やICUに偏差値、実績の全く及ばない学習院を並ばせようとする。【基地外】 ・三年以上前(2007年頃)から工作開始。【超絶暇人】 ・糞尿童貞学習院頻出使用語句 GIジョー 就職貴族 粗悪大衆 メーコマ 明駒 ミニ日大 【馬鹿だから語彙が少ない】
292 :
エリート街道さん :2010/11/29(月) 03:11:13 ID:fbilpwRC
293 :
エリート街道さん :2010/11/29(月) 03:29:05 ID:eUBtx3oc
平成22年旧司法試験 合格者 出願者 合格率 北大 5 195 2.56 東大 13 1050 1.23 京大 5 484 1.03 立命 3 376 0.79 慶大 8 1092 0.73 同大 2 368 0.54 東北 1 200 0.50 一橋 1 202 0.49 明大 3 761 0.39 早大 5 1592 0.31 日大 1 466 0.21 中大 4 1925 0.20 神戸 2 専修 1 横国 1 放送 1 駒澤 1 香川 1 大谷 1
294 :
エリート街道さん :2010/11/29(月) 19:28:56 ID:OOtW+mU1
マーチは通信受験生がぎょうさん おるんだよ
295 :
エリート街道さん :2010/11/29(月) 21:52:06 ID:MiePoJkH
196 :名無しさん@恐縮です:2010/11/27(土) 10:24:47 ID:VZH/eWx60 何かで読んだんだが、明大の野球部に入部した新入生が顔見せでいきなり殴られ 唖然としてると「お前、何故殴られたか分かるか?ここが明大野球部だからだ!」 と言われたとのこと。星野にとっちゃ本当に挨拶代わりなんだろうな
296 :
エリート街道さん :2010/11/30(火) 04:55:14 ID:1ha38Q0Z
297 :
エリート街道さん :2010/11/30(火) 17:32:44 ID:V6zk5yQh
【私立大学関係図・マップ】 芸スポ系 セレブ系 ┏━━━━━━━┓ ┌─────┐┃ 慶応 ┃ 早慶 │ 早稲田 |┃┌─────┐┃ │ |┃│ 上智 |┃ GIジョー ローカル系 理工系 ┏┿━━━━━┓┃│ ICU │┃ ┌────┐ ┌───┐ .マーチ┃| 立教 ┃ ┃│ 学習院 |┃ | 同志社 | |理科大| ┃ 中央 青学 ┃ ┃ ────── ┃ | 関学 | | | ┏━━━━━━┿┻━━━━━━┻┿━━━━━┓| | | | 明治駒澤 ┃| ┃ ┃┃. 成蹊 成城 . ┃ ┃ | 南山 | | | ┃ 明治 ┃ 法政┃┗━━━━━━━┛ 明学 ┃ | 立命館 | |芝工大 | ┏ ┃ ┃| 関西 | |都市大 | 日東駒専┃ |駒澤┃獨協| 國學院 . 武蔵 ┃|西南学院| |電機大 | ┃ | ┗━━┿━━━━━┳━━━━━━━━┛ └───-┘ |工学院 | ┃ |.専修 日大 | 東洋 ┃. ↑ . └-──-┘ ┗━┿━━━━━┿━━━━━┛成成明学法明 四工大 └─────┘ . 獨國武 神田五大学 ┌─────┐ |大東亜帝国├────────┐ └────┬┘関東上流江戸桜 | └─────────┘
298 :
エリート街道さん :2010/11/30(火) 18:03:23 ID:ujuzr5jm
GIジョー=学習院・国際基督教・上智 凋落の一途…
GIジョーなんて糞尿童貞学習院しか使いません
301 :
エリート街道さん :2010/12/01(水) 01:02:57 ID:Vgd8uBxu
| ┌ー----‐| | |.コピペ王 | | | γ⌒´| | | .// "'| | | .i / ⌒ | | | i. (・ )`| ノ´⌒`ヽ | | l. (__,|⌒´ \ | |. \ `|/ ""´⌒\ ) | | キチガイ明 \ / i ) | | Wante(・ )` ´( ・) i,/ | └ー----‐| (__人_) | コピペばっかり貼ってて恥ずかしくないのか! | | `ー' ノ | | " ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ | | __゙___、rヾイソ⊃ | | ノ
302 :
エリート街道さん :2010/12/05(日) 21:46:41 ID:++f4oWeS
283がいうように282はおそらく大半がコネだな。 一般塾員には無関係の話
東大、中央、慶応、一橋の4強ローじゃないと まじで弁護士事務所の就職きついぜよ! 弁護士の平均年収が下がっている理由は、4強ロー以外で 就職できない年収ゼロ弁護士が、大量に排出されているから 弁護士全体の平均年収が、低下する原因になっている。 弁護士は、基本的に平均年収1800万円以上は稼げる仕事。 第5回新司法試験 合格者数・合格率 (平成22年度) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【国公立大学】 【私立大学】 合格者 合格率 合格者 合格率 東京 201 48.9% 中央 189 43.1% 京都 135 48.7% 慶應 179 50.4% 大阪 70 38.9% 和田 130 32.7% 一橋 69 50.0% 明治 85 25.4% 北大 62 43.1% 同志 55 21.0% 東北 58 36.5% 立命 47 18.9% 名大 49 35.3% 関学 37 20.3% 神戸 49 34.0% 上智 33 19.6% ★ 九州 46 26.3% 関西 32 14.5% 阪市 31 26.1% 立教 24 20.7% 千葉 30 43.5% 法政 24 14.5% 首都 30 29.7% 日大 21 12.9% 金沢 17 31.5% 学習 19 20.2% 横国 17 19.1% 専修 19 19.6% 広島 16 20.8% 創価 18 19.6% 筑波 11 25.6% 愛知 14 31.8% 香川 10 19.2% 山学 14 27.5% 新潟 9 11.0% 大宮 12 10.2% 岡山 8 15.1% 成蹊 11 11.8% 熊本 7 20.6% 甲南 11 10.0%
プレジデント 2010.10.18 新役員を輩出している大学(☆東京6大学。★関関同立、京大、阪大、神戸大) 1位 慶應 139☆ 11位 神戸 29★ 21位 理科 17 2位 早大 127☆ 12位 法政 27☆ 22位 東大院 17 3位 東大 108☆ 12位 名大 27 23位 関西 16★ 4位 中央 54 14位 同大 26★ 24位 阪市 14 5位 京大 50★ 14位 九大 26 24位 上智 14 6位 日大 49 16位 立教 20☆ 26位 東工 13 7位 明治 36☆ 16位 東北 20 27位 北大 13 8位 一橋 35 18位 横国 19 28位 専修 12 9位 関学 31★ 18位 東海 19 28位 広島 12 9位 阪大 31★ 18位 立命 19★ 28位 新潟 12
305 :
エリート街道さん :2010/12/16(木) 20:41:47 ID:4Wd51POR
学習院は?
306 :
エリート街道さん :2010/12/16(木) 21:32:26 ID:StrGQ1vW
学習院は択一の合格率は日本一だよな
307 :
エリート街道さん :2010/12/16(木) 21:34:59 ID:StrGQ1vW
そもそも司法試験自体、相当落ち目だから、あまりアピールにならんわな。 ごく一部の優秀層を除けば、もはや大多数のバカしか目指してない。 合格しても食べていけなくなっているからな。
【SSS】東京一橋東工東京医科歯科大 【SS】京都 【S】 【AAA】東京外大 【AA】北海道東北名古屋大阪九州 【A】 早稲田慶應 【BBB】筑波千葉横浜国立神戸 【BB】首都大横浜市立広島御茶乃水 【B】 東京学芸電気通信東京農工明治上智 【CCC】埼玉熊本新潟金沢岡山名古屋工業 【CC】岩手山形信州京都工芸繊維阪府立名古屋市立 大阪市立京都府立神戸市外国語青山学院 学習院 関西学院理科大 【C】帯広畜産小樽商科弘前秋田福島宇都宮群馬茨城東京海洋静岡 津田塾 中央 立教 同志社 関西 【DDD】富山山梨和歌山静岡県立兵庫県立岐阜 九州工業愛知県立滋賀 法政日本 東海 東洋 立命館 防衛大 気象大 【DD】北海道教育室蘭工業高経 都留 北九州 成蹊 明学 武蔵 亜細亜 専修 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷 【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立香川 三重大 北見工業山口 鹿児島 徳島 愛媛 大東文化 拓殖 國學院 近畿 【D-】 福井高知 琉球 佐賀 宮崎 大分中京 北海学園 東北学院 獨協 【E】鳴門教育 鹿屋体育駒澤 中部 京都産業 愛知 福岡広島修道 松山 関東学院 【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 【G】帝京 東京国際 F】知名度の低い大学が目立つ ・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・流通科学 ・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり 東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、 岐阜経済、愛知産業、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園、常磐会学園、
18歳人口1346658人 四大進学者数603050人 *同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。 S 東京阪医科歯科慶応医 ……440人……ここまでで0.03%(0.06%)… A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225) ……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)… A 一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549) ……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)… A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) ……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)… B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548) ……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)… B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614) ……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)… B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460) ……74204人……ここまで5.51%(12.30%)…
310 :
エリート街道さん :2010/12/17(金) 10:08:01 ID:8NZYhn+H
2009年第2回駿台全国模試平均偏差値(前期) 東大理三 77.4 京大医医 74.7 慶應医医 74.2 阪大医医 71.3 名大医医 68.5 東医歯大 66.8 東北医医 65.5 九大医医 65.0 千葉大医 64.4 京府医医 63.8 神戸医医 63.6 横浜市医 63.0 北大医医 62.9 熊本医医 54.1
311 :
エリート街道さん :2010/12/17(金) 11:20:20 ID:IqLy8zpl
>>303 中央は微妙だな。学部かローで東早慶一に引っかかってなければ就職は若干不利。
もはや任官できてなんぼの世界。 街弁になるくらいなら受ける意味はないよ。
18歳人口1346658人 四大進学者数603050人 *同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。 S 東京阪医科歯科慶応医 ……440人……ここまでで0.03%(0.06%)… A+ 東大(3077) 京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225) ……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)… A 一橋(1006) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549) ……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)… A−北大(2219) 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) ……38273人……ここまでで2.8%(5.64%)… B+ 東工(1153) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)早稲田(10548) ……52919人……ここまでで3.93%(8.78%)… B 阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614) ……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)… B− 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460) ……74204人……ここまで5.51%(12.30%)…
明治・駒澤系には縁のないエリート学歴
現在の検察庁幹部
官職 氏名 ふりがな 学歴
検事総長 大林宏 おおばやし ひろし 一橋大学法学部卒
次長検事 伊藤鉄男 いとう てつお 中央大学法学部卒
東京高等検察庁検事長 笠間治雄 かさま はるお 中央大学法学部卒
大阪高等検察庁検事長 柳俊夫 やなぎ としお 一橋大学法学部卒
名古屋高等検察庁検事長 小貫芳信 おおぬき よしのぶ 中央大学法学部卒
広島高等検察庁検事長 藤田昇三 ふじた しょうぞう 東京大学法学部卒
福岡高等検察庁検事長 麻生光洋 あそう みつひろ 東京大学法学部卒
仙台高等検察庁検事長 岩村修二 いわむら しゅうじ 中央大学法学部卒
札幌高等検察庁検事長 小津博司 おづ ひろし 東京大学法学部卒
高松高等検察庁検事長 梶木寿 かじき ひさし 東京大学法学部卒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
315 :
エリート街道さん :2011/01/10(月) 22:35:57 ID:q6uWJqum
age
2006年度慶應義塾大学法科大学院入試合格者(3名以上) 出身大学(学部最終学歴) 慶應義塾大学 195名 国際基督教大学 7名 早稲田大学 70名 青山学院大学 6名 東京大学 62名 東京外国語大学 5名 一橋大学 35名 立教大学 5名 上智大学 17名 京都大学 3名 中央大学 16名 ↓ サンデー毎日 2008.6.22号 「受験生が選んだ大学はどっち? 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88 入学率 首都圏国公立大 VS 有名私大 早稲田大学 商学部 100% 0% 首都大学東京 都市教養学部 50% 50% 中央大学 法学部 慶應義塾大 商学部 100% 0% 首都大学東京 都市教養学部 100% 0% 明治大学 法学部←← (*≧m≦*)プププw :・(≧∇≦)・: ハッハッハ ( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
317 :
エリート街道さん :2011/01/12(水) 02:11:53 ID:nhhPWJIf
和鹿田法学部 ⇒官界の実績で実際は明治にも負ける。明治に2人の経験者がいる特捜部長も未だ出せてない。 このあたり、大沢弁護士もテレビではっきり言おうぜ! 政経と一緒になって挽回を狙い定員私大一、数で勝負してきた。 但し、実績伝統第一の官界では今後も重用されることはない。今後も政経の推薦割合の高さ、法の定員の減少で 司法試験不合格者数日本一の座も陥落か。 京欧法学部 ⇒なにはともあれ司法試験朗詠問題。四大事務所合格者は限られた有力コネ子弟であることは明らか。一般京欧生はどんなに頑張っても四大は幻想だった。 驚異の成り上がり学部だが、実績伝統が官界では社学並みなので今後もコネ持ち以外は出世は微妙。 一方、民間では競争のない業界老舗の社長、傾いた大手中堅商社、芸能スポーツに多い。 そういえば巨人の高橋もここの指定校推薦。
318 :
:2011/01/12(水) 11:19:51 ID:iYO5oPvZ
>317 さん、お疲れさん。
319 :
エリート街道さん :2011/01/12(水) 16:11:36 ID:nhhPWJIf
しかし「」って別に書かれても特に下げてる↓感じはしないな。 「和田」とかってのは実際に起きた事件が基底にあるから これが根付いちゃって大変だなあ・・・とは思うが 慶應は慶漏って一時はやったが、変換が面倒だからそのまま立ち消えなのかな。
320 :
エリート街道さん :2011/01/13(木) 18:53:37 ID:WtkOoSmb
司法試験もカネコネの世界になってしまったってこと?
321 :
エリート街道さん :2011/01/14(金) 19:49:53 ID:A93slyni
そうだと思う ローは政策の失敗だろ 慶應の問題もいまだくすぶっているし、青学ローとかも存在意義あんのかね
322 :
エリート街道さん :2011/01/16(日) 02:05:12 ID:XcnCpi+C
てか日本のロー制度って誰が言い出しっぺ?
324 :
エリート街道さん :2011/02/19(土) 17:30:24 ID:d1PFm+6x
最近シケてるなあ〜 が釣れないかなあ , -ー, / | ∧∧ / | (*゚−゚)/. | | つ'@ | 〜_`)`). |  ̄ ̄ ̄しU | | | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 J ............ ............ ............ ............
325 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 09:09:42.09 ID:Ofg4Zrgv
☆☆☆ 新司法試験・累計出願者合格率 ☆☆☆ 01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 ) 02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 ) 03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 ) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ベスト3の壁(50%未満) 04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 ) 05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 ) 06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 ) 07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 ) ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ベスト7の壁(45%未満) 08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 ) 09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 ) 10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 ) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●ベスト10の壁(35%未満) 11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 ) 12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) 13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 ) 14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 ) 15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 ) 16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 ) 17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 ) 18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 ) 19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 )
326 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 12:07:34.22 ID:/g8zc0rX
327 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 12:13:54.43 ID:f/t/jQi1
2010年 新司法試験合格者数 1位東大>2位中央>3位慶応>4位京都>5位早稲田>6位明治>7位大阪>8位一橋>9位北大>10位東北>11位同志社>ここまでが合格者50人以上
328 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 12:34:28.63 ID:OVBAPYPT
大学別検事任検者数 大学別 55期 56期 57期 58期 55期-58期累計 東京大学 16人 15人 16 19人 66人 早稲田大学 11人 14人 8人 13人 46人 中央大学 11人 7人 10人 7人 35人 慶應義塾大学 7人 7人 4人 10人 28人 京都大学 6人 6人 7人 8人 27人 その他 24人 27人 32人 39人 ―
329 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 12:49:31.59 ID:Ofg4Zrgv
現在の検察庁幹部 官職 氏名 ふりがな 学歴 検事総長 大林宏 おおばやし ひろし 一橋大学法学部卒 次長検事 伊藤鉄男 いとう てつお 中央大学法学部卒 東京高等検察庁検事長 笠間治雄 かさま はるお 中央大学法学部卒 大阪高等検察庁検事長 柳俊夫 やなぎ としお 一橋大学法学部卒 名古屋高等検察庁検事長 小貫芳信 おおぬき よしのぶ 中央大学法学部卒 広島高等検察庁検事長 藤田昇三 ふじた しょうぞう 東京大学法学部卒 福岡高等検察庁検事長 麻生光洋 あそう みつひろ 東京大学法学部卒 仙台高等検察庁検事長 岩村修二 いわむら しゅうじ 中央大学法学部卒 札幌高等検察庁検事長 小津博司 おづ ひろし 東京大学法学部卒 高松高等検察庁検事長 梶木寿 かじき ひさし 東京大学法学部卒
千葉大法学部文科T類と千葉医学部理科V類は2大看板 司法試験・累計出願者合格率 01 一橋大学 61.86% ( 430 - 266 ) ← 02 東京大学 52.54% ( 1359 - 714 ) 03 慶應義塾 52.08% ( 1131 - 589 ) 04 神戸大学 48.93% ( 468 - 229 ) 05 京都大学 48.54% ( 962 - 467 ) ← 06 千葉大学 46.89% ( 241 - 113 ) ← 07 中央大学 46.35% ( 1385 - 642 ) 08 北海道大 37.61% ( 452 - 170 )← 09 名古屋大 36.83% ( 353 - 130 ) 10 首都大学 36.65% ( 322 - 118 ) 11 東北大学 33.55% ( 465 - 156 ) 12 早稲田大 33.45% ( 1139 - 381 ) 13 大阪市立 32.82% ( 323 - 106 ) 14 愛知大学 32.18% ( 174 - 56 ) 15 大阪大学 31.36% ( 456 - 143 ) 16 明治大学 30.36% ( 998 - 303 ) 17 上智大学 29.76% ( 494 - 147 ) 18 九州大学 27.15% ( 442 - 120 ) 19 横浜国立 26.50% ( 234 - 62 ) ←
331 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 14:20:06.58 ID:JJEK1KHz
2010新司法試験合格率 01 慶応大学 50.4% 02 一橋大学 50.1% 03 東京大学 48.9% 04 京都大学 48.7% 05 千葉大学 43.5% 06 中央大学 43.1% 06 北海道大 43.1% 08 大阪大学 38.9% 09 名古屋大 35.3% 10 神戸大学 34.0% 11 早稲田大 32.8% 12 愛知大学 31.8% 13 金沢大学 31.5% 14 首都大学 29.7% 15 山梨学院 27.5% 16 九州大学 26.3% 17 大阪市立 26.1% 18 筑波大学 25.6% 19 明治大学 25.4% 20 同志社大 21.0%
332 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 17:46:08.79 ID:OVBAPYPT
プォオオオオーーーーーーン!! __________ /━━━━━━━━━ \ |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [高尾]┃| |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| |┃|__||______|┃| 三振 人生オワターーーーー |┃ JR ┃| |┗━━━━━━━━━┛| \(;o^)/ ミ | ━━ ━━ ━━. | ( ) ミ | [中央.特快] | └└ ミ | \(^o^)/ .| | 〇 ━━━ 〇 | . ┌──────────── |___________|. │ │ │[=.=]| | │ └─────────┘ │ / \ │ / \ ロー別三振者数(2009年度まで分) . 1中央 58 . 2立命 45 . 3日大 42 . 4関西 41 . 5明治 40 . 6同志 34 . 7関学 33 . 8慶應 29 9法政 25 10専修 24 10東大 24
333 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 21:15:09.33 ID:gwzRQeqO
ソースなしではまずくて食えんぞ
334 :
エリート街道さん :2011/02/20(日) 21:23:19.27 ID:gwzRQeqO
平成20年度 新司法試験 法科大学院別 「短答不合格」者数 ワースト10 @早稲田 103人 ================== 100人不合格の分厚い壁 A立命館 57人 B東京大 55人 C明治大 53人 D日本大 51人 〃同志社 51人 F駿河台 49人 G関学大 46人 H京都大 43人 〃関西大 43人
335 :
エリート街道さん :2011/02/21(月) 17:11:25.54 ID:yOOT/Xgc
336 :
エリート街道さん :2011/02/21(月) 17:13:59.01 ID:yOOT/Xgc
ロー別三振者数 . 1中央 58 26阪大 10 51愛知. 4 . 2立命 45 26九大 10 51関東. 4 . 3日大 42 26成蹊 10 53神奈. 3 . 4関西 41 26東洋 10 53國學. 3 . 5明治 40 26名大 10 53西南. 3 . 6同志 34 31駒澤. 9 53中京. 3 . 7関学 33 31大東. 9 53東学. 3 . 8慶應 29 31山学. 9 53白鴎. 3 . 9法政 25 34青学. 8 59香川. 2 10専修 24 34大宮. 8 59島根. 2 10東大 24 34千葉. 8 59東海. 2 12学習 22 34桐蔭. 8 59南山. 2 12京大 22 34獨協. 8 59福岡. 2 14北大 21 34広島. 8 59名城. 2 15立教 20 40阪市. 7 65近畿. 1 16首都 19 40金沢. 7 65神院. 1 17和田 18 40京産. 7 65琉球. 1 18上智 17 40熊本. 7 68愛学. 0 18東北 17 40創価. 7 68大院. 0 20甲南 14 40一橋. 7 68静岡. 0 20明学 14 40横国. 7 68信州. 0 22神戸 13 47岡山. 6 68筑波. 0 22駿河 13 48鹿児. 5 68北海. 0 22新潟 13 48姫獨. 5 68龍谷. 0 25久留 11 48広修. 5
337 :
エリート街道さん :2011/03/07(月) 00:08:18.86 ID:Nm95d4yv
■三振リーチ者→約1,382人■ 昨年二振達成 1,254人 昨年三打席目受験回避 128人 ◆現在の「三振法務博士」人数→294人◆ ・第1回新司法試験 受験者20人 合格者14人 三振者6人(30.0%) ・第2回新司法試験 受験者123人 合格者76人 三振者47人(38.2%) ・第3回新司法試験 受験者361人 合格者120人 三振者241人(66.7%) ※内172人は新試のみで三振(260受→88合)
338 :
エリート街道さん :2011/03/07(月) 00:12:11.00 ID:D078DB5e
大学に行ったから資格に強くなるわけではない 資格に強い奴をどれだけ吸い取れるかということが 大学のブランドだ
資格が欲しけりゃ資格専門学校に行けや
340 :
エリート街道さん :2011/03/08(火) 20:35:57.91 ID:iaza/IJO
最強は伊藤塾
341 :
エリート街道さん :2011/03/09(水) 00:07:36.17 ID:8zGxZmlt
342 :
エリート街道さん :2011/03/12(土) 11:14:05.87 ID:p9iaZiqJ
んんん?
344 :
エリート街道さん :2011/06/07(火) 01:35:13.25 ID:4/cEibpC
>>193 正しいデータを開示しましょう。元になるデータを捏造しないでくださいな。
如何わしい行為は訴訟の対象に発展する場合もありますので以後注意してください。
正しいデータを付与しておきます。
■ 2010年度 日本20私大入学率ランキング ■
注1)ここでは、原則、入学率=1回生の人数÷合格者数。
注2)学年別人数をHP公開していない大学は、学部生の合計÷4を1回生の人数とした。
注3)青山学院と明治学院はHP更新していないため、前年度実績を採用。
注4)以下は、順位・大学名・合格者数・入学者数・入学率の順に記載した。
1 国際基督 823 622 75.58%
2 慶應義塾 10253 7192 70.14%
3 國學院大 3740 2574 68.83%
4 早稲田大 17972 10713 59.61%
5 学習院大 3407 2017 59.19%
6 青山学院 9180 4632 50.45%
7 成蹊大学 3997 1945 48.66%
8 明治学院 6680 3062 45.83%
9 獨協大学 4815 2198 45.65%
10 上智大学 5074 2303 45.39%
11 関西学院 12042 5420 45.01%
12 法政大学 16048 6976 43.47%
13 同志社大 15689 6406 40.83%
14 関西大学 17127 6979 40.75%
15 中央大学 14420 5849 40.56%
16 立教大学 12481 4613 36.96%
17 明治大学 21024 7433 35.35%
18 立命館大 25605 7625 29.78%
19 東京理科 16132 4362 27.04%
20 南山大学 8154 2188 26.83%
345 :
エリート街道さん :2011/06/07(火) 01:42:22.00 ID:4/cEibpC
346 :
エリート街道さん :2011/06/07(火) 01:55:54.57 ID:3FbRlYK0
347 :
エリート街道さん :2011/06/07(火) 01:57:48.45 ID:3FbRlYK0
青山学院 新司法試験合格者数 出願者数 受験予定者 受験者数 短答合格 最終合格者数 平成22年 122 118 83 49 3 平成23年 128 125 85 47 ? うわあああ全国ワースト3の去年をさらに上回ってるぅぅ! キチガイ学院だーー
348 :
エリート街道さん :2011/06/07(火) 01:59:31.39 ID:Mzu+9Id7
青学で学問しようなんて似合わない!byサザン
349 :
エリート街道さん :2011/06/09(木) 19:17:05.23 ID:DEOc4vwq
青学レベルだとローの存在意義ってないね。 まあモラトリアム。 入学試験もどうせ司法に受からないから他職へ転向しやすいように 若いのばっか採ってるんだろう。 国の政策として地方公務員ではロー卒を優遇してるっぽいしね。
過去20年で昨年、今年と初めて2年連続で東大合格者が出た学校 サンデー毎日 2011.6.19 −−−−−−−|------|-卒|東/現| 京/現| 北|東|名|阪|九| 早|慶|上|理| −高校名−−−|所在地|-数|大/役| 大/役| 大|北|大|大|大| 大|應|智|科| ================== ==== ========== ======== ◎遺愛女子----|北海道|225|-1/--| -1/-1| -3|--|--|--|--| 12|-1|--|-1| 中央中教----|群馬--|124|-3/-3| -2/-2| --|-3|--|--|-1| 20|-8|-3|14| 田園調布----|東京--|225|-1/-1| --/--| --|--|--|--|--| -2|-1|--|-3| ◎淑徳--------|東京--|357|-1/--| --/--| --|-1|--|--|--| 21|-8|-6|28| 金沢錦丘----|石川--|307|-1/--| --/--| --|-5|-2|-3|-1| -1|-1|--|-1| ◎鶯谷--------|岐阜--|257|-2/-1| -1/--| --|-1|-9|--|--| -7|-8|-1|-9| ◎浜松開誠館--|静岡--|242|-1/-1| --/--| --|-1|-2|--|--| -2|-1|--|--| 一宮西------|愛知--|318|-2/--| -3/-2| -1|--|48|--|--| -7|-2|--|-6| 桜台--------|愛知--|348|-1/-1| -2/-2| -1|-2|12|--|--| --|--|--|-4| 嵯峨野------|京都--|327|-1/-1| 20/16| -4|--|-2|13|-2| 10|-6|-1|-3| 西舞鶴------|京都--|298|-1/--| --/--| --|--|--|-1|--| -2|--|--|-2|
−−−−−−−|------|-卒|東/現| 京/現| 北|東|名|阪|九| 早|慶|上|理| −高校名−−−|所在地|-数|大/役| 大/役| 大|北|大|大|大| 大|應|智|科| ================== ==== ========== ======== ◎関西大倉----|大阪--|524|-1/-1| -6/-3| -4|--|-1|10|--| -9|-1|--|-2| ◎桃山学院----|大阪--|583|-1/--| -2/-1| -2|--|--|-5|--| -7|-1|-5|-2| 西宮市立----|兵庫--|265|-2/-2| -5/-3| -1|--|--|-8|-1| --|--|--|-1| ◎須磨学園----|兵庫--|443|-1/-1| -4/-4| -7|--|--|17|-1| 17|11|-3|13| ◎.AICJ-------|広島--|-31|-1/-1| -2/-1| -1|-1|--|--|-1| -2|-2|--|-4| ◎近畿大付福山|広島--|216|-1/-1| -3/-2| --|--|-2|-4|--| 14|-4|-1|-8| ◎新田青雲中教|愛媛--|-99|-1/-1| -1/-1| -3|-3|-1|-2|--| -4|-1|-2|-5| ◎東福岡------|福岡--|735|-1/-1| --/--| -1|--|--|-1|20| -7|--|--|-4| ◎海星--------|長崎--|386|-1/-1| -1/-1| --|--|--|-1|-1| -4|-2|--|--| ◎文徳--------|熊本--|448|-1/-1| --/--| --|--|-1|--|-1| --|--|--|-1|
それよりも週刊朝日6.10号「全国トップ1603高校」 大学「実」合格者 ランキング
353 :
エリート街道さん :2011/06/09(木) 22:04:56.62 ID:PzCoxJlF
2011年 新司法試験短答合格率(受験予定者ベース、全国平均48.3%) 72〜 一橋72.5 70〜 慶応70.3 68〜 中央68.2 東大68.0 66〜 64〜 62〜 60〜 58〜 56〜 上智57.2、明治56.8、学習院56.7 54〜 52〜 50〜 早稲田51.5、立教50.9
( ´,_ゝ`)プッ
自校比率1割台wwwwwの司法試験合格者数を誇示する大学はドコですか?w
08年新司法試験最終合格者の出身大学調査 最終合格2065名 辰巳調査1917名(判明率92.8%)
新司法試験合格者ファイル ’09受験版 辰巳法律研究所 編
http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg 最終 辰巳
合格 調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
中央ロー 196 156 中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同志社4 東大3 慶應3 神戸3・・・
一橋ロー 78 40 一橋13(33%) 早大 6 慶應 4 東大3 中央3 京大1・・・
明治ロー 84 75 明治10(13%) 早大10 中央10 慶應9 一橋5 東大4・・・
356 :
エリート街道さん :2011/07/11(月) 16:00:51.63 ID:oL79N1co
357 :
エリート街道さん :2011/07/11(月) 16:01:09.25 ID:oL79N1co
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2011年 新63期の司法修習修了者 <出身大学別> 全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 NA 32 13 5 2 2 2 3 0 0 0 1 0 1 3(立教1 首都1 不明1) NOT 12 11 4 2 0 0 2 0 0 2 0 0 1 1(千葉1) MHM 19 12 2 1 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1(千葉1) AMT 27 11 7 2 1 1 0 1 0 1 1 0 0 2(青学1 海外1) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−− 合計 101 47 18 7 5 4 5 1 0 3 2 0 2 7 <法科大学院別> 全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 NA 32 19 2 2 5 3 0 0 0 0 0 1 0 0 NOT 23 10 4 3 3 0 1 0 1 1 0 0 0 0 MHM 19 11 1 2 2 2 0 0 0 0 1 0 0 0 AMT 27 14 5 6 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−− 合計 101 54 12 13 12 5 1 0 1 1 1 1 0 0
都庁特別職・局長級の出身校 (2011.7.16付、知事・猪瀬副知事除く) 2011年7月8日都政新報より ※国からの出向は東大1、京大1 合計 事務 技術等 早稲田15 東京大10 早稲田7(土6建1) 東京大10 早稲田 8 北海道2(土2) 中央大 7 中央大 7 東教大1(土) 一橋大 4 一橋大 4 千葉大1(医) 千葉大 4 千葉大 3 慈恵医1(医) 青学大 3 慶応大 2 青学大1(教) 北海道 2 明治大 2 慶応大 2 青学大 2 明治大 2 京都大 1 東工大 1 東北大 1 横国大 1 都立大 1 法政大 1 高校卒 2
359 :
エリート街道さん :2011/08/06(土) 22:28:00.72 ID:UecxHnmj
age
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日 医師の土井里紗氏はこう言った。 「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。 降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」