■マータリ =旧制の学制について語る= その3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/05/24(月) 22:10:13 ID:bHmvr8hW
>>950
政界では、三木派から河本派に引き継いだ河本敏夫さんでしょう。
私、個人的な恐縮だが、82年(たぶん、経済企画庁長官時代)に地下鉄東西線での中で
たまたま、お話をしたことがあります。
高校生なのに、役職や経歴、椎名悦三郎さんのお話をして、「若いのに偉いねえ」って
お言葉をもらったことがあります。景気刺激策=バブル経済は彼の経済政策に起因してると思ってます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E6%9C%AC%E6%95%8F%E5%A4%AB

河本 敏夫(こうもと としお、明治44年(1911年)6月22日 - 平成13年(2001年)5月24日)は、日本の政治家、元衆議院議員、実業家。

1949年に、衆議院議員に初当選以来、連続17回当選。この間、通商産業大臣、郵政大臣、経済企画庁長官、
自由民主党の政務調査会長など、党、内閣の要職を歴任。正三位勲一等旭日大綬章。相生市名誉市民。

1911年6月22日、兵庫県相生市生まれ。旧制龍野中学(現・兵庫県立龍野高等学校)から旧制姫路高校(神戸大学の前身校)に
トップの成績で入学。マルクス主義の影響を受けて反戦運動に参加し、1930年に退学を余儀なくされた。炭坑夫や職工などを経て
日本大学法文学部に入学。在学中に義兄らと三光汽船(当時、三光海運)を設立、卒業後の1937年から社長となる。
1949年の第24回衆議院議員総選挙で旧兵庫4区から初当選。以後、連続17回当選。
 1968年に佐藤栄作内閣の郵政大臣として初入閣した後、政界の玄人筋からは、三木派の資金調達役として知られていたが、
存在が一躍注目されるようになったのは三木内閣で通商産業大臣に就任してからである。1976年の三木おろしにおいて
三木武夫首相が反三木勢力に対しロッキード問題を掲げて解散総選挙を考慮する政局になった際には、三木派の離党・野党提携・
新党結成なども視野に選挙資金を集める一方、閣僚罷免してでも強行に衆議院解散をすることを三木首相に進言していた。
福田赳夫内閣でも通産相、また、鈴木善幸、中曽根康弘両内閣で経済企画庁長官を歴任した。
党内でも1976年、1978年の2度にわたって政調会長を務めている。自民党屈指の政策通、経済通として知られ、
三木に批判的な立場だった大平正芳や後藤田正晴からも「一角の人物」と一目置かれていた。政策としては積極財政論を唱えることが多かった。
953早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/05/24(月) 22:15:48 ID:bHmvr8hW
すまん訂正
個人的な話で恐縮だが

追記

彼は、経済成長優先・円高誘導・インフレ誘導作に長けていて
実質的な国民の借金の目減りを目指していた。
故に、己の会社を倒したが・・・当時としては正しい判断だったし、
あえて国益を優先する判断力、慧眼を持ち合わせていたのでしょう。
954エリート街道さん:2010/05/24(月) 22:35:10 ID:EujxGvrE
吉田茂:東京帝大に入る前はあっちこっち転校
高橋是清:学制以前の人
宮武外骨:学制以前の人
石橋湛山:旧制中学から早稲田へ
清沢洌:私塾出身?

王道を行かなかった人にこそ優れた人が居るものなのかなぁ

955エリート街道さん:2010/05/24(月) 22:53:15 ID:QdfM6ZZm
吉田茂

1894年04月 耕余義塾卒業
1895年09月 日本中学中退
1895年11月 高等商業学校中退
1896年03月 正則尋常中学校卒業
1896年??月 慶應義塾中退
1896年??月 東京物理学校中退
1897年10月 学習院高等科入学
1901年09月 学習院大学科入学
1904年09月 学習院大学科閉鎖に伴い東大に転籍
1906年07月 東京帝国大学卒業(28歳)
956早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/05/24(月) 22:55:30 ID:bHmvr8hW
学習院に「大学」があったの?
957エリート街道さん:2010/05/24(月) 23:01:59 ID:QdfM6ZZm
1904年だから大学「科」だべ。

日本女子大学「校」や東京自動車大学「校」みたいなもんで。
958早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/05/24(月) 23:30:33 ID:bHmvr8hW
>>957
ありえない年代なので、実は知ってましたが・・・w
昔は、インテリの「高等遊民」が許された時代ですから
ぷらぷら出来たのでしょうね。

孫の麻生太郎元総理に学習院を強く勧めたのは
吉田茂だそうで・・・

「おまえ、東大というところは貧乏人が国費で官僚や学者を目指すための大学だ。
金持ちは私立、例えば学習院などに行って人脈を作れ。いずれそんな時代がくる。」

麻生さんの頭脳を見極めての発言だったかも知れないが、吉田本人の苦労もあったせい
かも知れない。

学習院上がりで、二浪して上智卒の細川元総理も同じような立場であっただろう。
959エリート街道さん:2010/05/25(火) 00:38:09 ID:1+y/zj8u
>>958
吉田、読めなさ杉ww
せめて慶応だろwww
960エリート街道さん:2010/05/25(火) 01:11:58 ID:5/QVZYBp
wikiみたら11歳で、養子に入ったヨシダ家の莫大な遺産を相続したとあるけど
一歩間違えたら生涯高等遊民だったろうな。
961エリート街道さん:2010/05/25(火) 13:12:56 ID:5/QVZYBp
旧制→新制の凋落大賞って、実は女高師や津田塾じゃね?
大学昇格前とはいえ戦前は、日本の最高頭脳に匹敵する学生もいたと思うが今それは絶対ないし。
962エリート街道さん:2010/05/25(火) 19:02:55 ID:3+w4GaC3
昭和30年代の千葉工業高校は旧制中学の伝統を引く進学校の木更津高校、長生高校、
佐倉高校などより入学難易度が高かったと中学のときの担任が言ってた
963エリート街道さん:2010/05/25(火) 20:05:32 ID:vlcasAyD
1950年代は大学進学率10%で
高校入試も熾烈で高校進学率が40%

だから大学にエスカレーターで進学できる
成城小学校や成蹊小学校は今より魅力的だったのだろう
964エリート街道さん:2010/05/25(火) 22:35:21 ID:ohAuKaBP
>>963
大学志願率が20%、高校志願率が50%、経済的事情で進学をあきらめたものが多い時代だ。
成蹊、成城は富裕層であるから新制大学へのエスカレーターは魅力がなくなった。
965エリート街道さん:2010/05/26(水) 10:41:13 ID:6aW76BFG
>>926
ソースはいったい何?
966エリート街道さん:2010/05/27(木) 03:19:11 ID:7yKo1C/C
>>926
東京帝大と東京商大でスポーツの対抗戦とかあったようだけど(今もある)

東大2572人 vs 商大297人

これ、勝負になるのか??
967エリート街道さん:2010/05/27(木) 03:34:49 ID:m80D+S//
>>966
ボートの東商戦は有名だね
968エリート街道さん:2010/05/27(木) 04:26:24 ID:K7FS6vsT
>>926は全部でたらめな数字
昔の東大がすごかったのは数の力だけといいたい早慶人のデマ
明治が高校並みの人数だったなんてありえないし

「東京大学百年史」より
新制東大「入学者実数」の変遷(定員や合格者数とのズレはせいぜい1〜2%)
昭和24 1804(9)←初の女子学生受け入れ
〃 25 2042(38)この後十年ほどは安定して微増
〃 36 2337
〃 37 2504 ←文理が2科類ずつから今のように3科類ずつに(理3分離)
〃 38 2607
〃 39 2663(101)←女子が初めて3桁
〃 40 2831(93)←衛生看護学科が別枠でなくなる
〃 41 2939(114)
〃 42 3002(92)←初の3千人台
〃 43 3065(139)←灘が日比谷を抜く
〃 44 入試中止
〃 45 3065(123)
969エリート街道さん:2010/05/27(木) 04:42:37 ID:IAD5bvuM
すごいデータ集積力、このスレメンバーはw
年齢層も高そう
970エリート街道さん:2010/05/27(木) 11:41:44 ID:7yKo1C/C
>>968
デマではないと思うが。
だいたい、明治や中央などは専門部のほうが数が多かった。

それに旧制の大学は三年制なので、
新制・四年制の始まった1949年以後一学年の定員を減らしたのだろう。
971エリート街道さん:2010/05/27(木) 12:04:12 ID:K7FS6vsT
>>970
だからお前が思うだけじゃなくソースをくれよ
べつに何ちゃらという本でもいいからさ
972エリート街道さん:2010/05/27(木) 13:25:05 ID:69uCtvvd
>>926
日大や中大の人数がない時点でなあ
973エリート街道さん:2010/05/27(木) 15:12:16 ID:4WfHEf1r
>東大2572人 vs 商大297人

商大は予科250名 専門部250名で
学園全体で2400人くらいいた
974エリート街道さん:2010/05/27(木) 16:23:34 ID:4WfHEf1r
早稲田には、政治経済・法・商・工科
に専門部があったし、
高等師範部もあった
975エリート街道さん:2010/05/28(金) 02:32:13 ID:aK9vH9ps
戦前→戦後でもっとも躍進した高商は京城高商だよな。
今や京城帝大の流れを汲む学部を抜き去り、ソウル大学の看板学部だ。
976早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2010/05/28(金) 04:03:15 ID:0x6HDBsO
【戦前】 旧制の学制について語る 【戦後】その4

前スレ
■マータリ =旧制の学制について語る= その3■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1262256397/

前々スレ
■マータリ =旧制の学制について語る= その2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1248501239/

◆戦前の旧制専門学校を語れ!◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241009543/


どなたか、こんな感じで次スレをお願い致します。
立てられなかったので・・・
977エリート街道さん:2010/05/28(金) 15:19:14 ID:JEX5V3YT
昭和12年大学別学部卒業者数
東京帝国大学2183
京都帝国大学1322
東北帝国大学 468
九州帝国大学 519
大阪帝国大学 305
北海道帝国大学360
東京商科大学 289
神戸商業大学 204
東京工業大学 161
慶應義塾大学 850
早稲田大学 1303
明治大学   648
日本大学   704
中央大学   531
法政大学   403 

以下省略、出所「帝国統計年鑑」
978エリート街道さん:2010/05/28(金) 15:26:20 ID:JEX5V3YT
>>968
>>926さんのデータはまちがいない。同じものを筆写してある。出所は文部省ではなかったか。
979エリート街道さん:2010/05/28(金) 17:20:00 ID:n299f0Ae
このくらいの少なさなら、私大の学士もそれなりに尊重されるだろうな
あと、日大が極端な拡大路線に走ったのは戦後からというのが良く分かる
980エリート街道さん:2010/05/28(金) 19:17:22 ID:iIrkrkrC
MARCH早稲田・日大は専門部が大きかった
981エリート街道さん:2010/05/29(土) 17:17:48 ID:7EdAERuL
専門部で学生を大勢集めないと経営が成り立たなかった。
982あほ馬鹿兄ちゃん:2010/05/29(土) 17:47:40 ID:fVeYw97v
旧制官立大学と私立大とを々レベルで比較するのは間違いだす。私立大は年数は
長いが専門学校扱いです。高等部、高等師範など紛らわしい名称をつけていますが
単に予科的な扱いにしていますが、官立高等学校、北海道帝大予科などとはレベル
は大きく違います。
旧制中学から、学者、医者、官僚、などを目指すものは旧制官立高等学校から東京帝大法科
大学(法学部)、工科大大学(工学部)、医科大学(医学部)へ進学しました。何れも入試が
ありましたがそれ以外は殆ど無試験です。
旧制中学から、商社、大企業、地域産業の後継者などを目指すものは、主要都市にある
官立高等工業学校、高等商業学校を目指したものです。目的意識の明確な生徒が多かった
のです。旧制高校は4年終了で受験できましたが、旧制高工、高商は5年卒業しないと
受験資格がありません。受験レベルは高工、高商が高かったのです。
また。戦前、軍学校が生徒の憧れでした。国民皆兵で世界でも珍しく平等な軍隊で階級
だけが基準でした。大金持ちの子弟、地方の資産家でも、東北の寒村の小作人の子弟でも
全く平等に扱われ、昭和10年代のクレイジーな時期を除けば、近代文明、欧風文化に
触れる貴重な機会でした。優秀なものは伍長勤務上等兵で除隊ご各地域の指導者になる
者も多かったようです。心神健全意志強固な優秀な成績の者が陸軍士官学校、経理学校
海軍兵学校、機関学校、経理学校を目指したのです。
以上の部類からこぼれたものが私立大学、専門学校に行きました。入試も形式だけで
誰もが入学できたのです。
983あほ馬鹿兄ちゃん:2010/05/29(土) 18:08:19 ID:fVeYw97v
勿論。私立の学校もそれなりに存在価値はありました。当時は旧制中学進学は
極めて少数で、殆どは小学校、高等小学校卒業後に大都市や各地に徒弟に出て行った
のです。多少成績がよい農村子弟は師範学校へ行くものがありましたが、親の経済力
で殆どは諦めたのです。 多少意欲のある少年は東京などへ出て。書生や奉公の
傍ら夜学に通い勉学に励んだものが少なくありません。日大、明治、など夜学に
通い社会で成功したものもありました。田中角栄さんも新潟から裸一貫で出てきて
東京で苦学して基盤を築きました。また慶応は東京下町の商人の子弟や地方商工業者
の子弟が学ぶ学校でなんとなく都会風でしゃれたところがありましたね!
早稲田は東京周辺部や九州などの田舎からややアナクロ的な(壮士風)強がりに
憧れる頭は今一だが、大法螺が得意な若者が入学してきました。誰でも入学できました。
長い間の戦前の官学に対するコンプッレクスは相当なものであのクールで優秀な慶応の
K先生でも其の話になると悔し泣きをしたぐらいです。潜在的なコンプッレクスが
最近の大学ランキング、役に立つ大学などおよそ馬鹿馬鹿しい記事や、早稲田、慶応
等のことことさら取り上げるマスコミの基本になっています。戦前凡そまともな官学OB
が行かなかったマスコミ界が戦後は跋扈するようになりこのような悪風がはびこるように
成ったのです。
984エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:11:05 ID:q3RY5RbN
>>983
お前の出身校のポジションはここな

戦前の三菱系初任給
90円 東大理系
80円 東大文系、東京商大
75円 早稲田、慶應、東京商大(専)
65円 ★横浜高商、明治、中央、法政
985エリート街道さん:2010/05/29(土) 18:38:34 ID:TlK8xh57
THES2010 アジア大学ランキング

【研究総合】
東大(1) 京大(4) 阪大(9) 早大(15) 東工(16) 東北(26) 慶大(29) 名大(36) 筑波(38) 神大(40) 九大(45) 北大(50)

【就職評価】
東大(1) 京大(3) 早大(5) 慶大(7) 一橋(16) 東工(19) 名大(20)阪大(24) 九大(31) 北大(33) 神大(34) 東北(38) 同大(50)

【人文科学】
東大(1) 京大(4) 早大(8) 慶大(17) 阪大(24) 東工(37) 筑波(39) 名大(41) 立命(44) 九大(45) 一橋(51) 同大(52)
東海大(53) 神大(54) 広大(56) 北大(57) 千葉(65) 東北(66) 首都(69) 青学(81) 上智(85) お茶(91) 長大(95) 横国(97)

【社会科学】
東大(1) 京大(6) 早大(10) 阪大(20) 慶大(22) 一橋(27) 神大(31) 筑波(35) 東北(36) 名大(40) 広大(43) 立命(50)
九大(52) 東工(53) 横国(55) 千葉(62) 北大(62) 東海(76) 青学(76) 同大(78) 首大(85) 阪市(88) 長大(93)

【自然科学】
東大(1) 京大(2) 阪大(7) 東工(8) 東北大(9) 筑波大(23) 名大(24) 早大(25) 九大(29) 北大(32) 神大(42)
慶大(47) 広大(58) 首大(68) 千葉(70) 阪市(71) 立命(76) 東海大(80) 岡大(82) 長大(89) 金大(96) 熊大(96) 同大(99)

【生命・バイオ科学】
東大(1) 京大(3) 阪大(6) 東工(24) 早大(24) 神大(28) 名大(30) 慶大(37) 筑波(39) 東北(40)
九大(41) 北大(43) 千葉(47) 立命(67) 広大(75) 長大(76) 東海(82) 埼大(87) 阪市(88) 医歯大(89)

【情報科学と工学】
東大(1) 東工(4) 京大(5) 阪大(13) 東北(17) 早大(29) 名大(32) 筑波(35) 神大(41) 慶大(42)
九大(43) 広大(54) 東海(55) 北大(60) 立命(71) 横国(73) 阪市(83) 千葉(87) 首大(87) 埼大(97)
986エリート街道さん:2010/05/29(土) 19:38:26 ID:bc0/5Sm5
>>983
松江・高知・弘前あたりの底辺の高等学校の文科では入試に数学が無かったそうですが、
やはりそれなりに難関だったんでしょうか?
987エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:09:00 ID:/qyAOhiG
次スレ

【戦前】 旧制の学制について語る 【戦後】その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1275131295/
988エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:27:56 ID:eInW+mWV
東京都立大学と東京教育大学の復活希望
989エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:44:22 ID:Co4Q16Nr
983 旧制高校に底辺校という存在はなかった。エリート養成の高等学校入試の激化
に伴って入試制度にさまざまな改革がなされた一貫として松江高校文科に数学を課
さなかった時期はあった。高等学校にもとめられたアイデンティティは和辻哲郎風
にいえば立地する風土である。たとえば北野中学、神戸一中から大阪高、浪速高、
姫路高にいったものと高知や松江にいったものを比較し優劣を決めたことはない。
むしろ安易に地元を選んだものは、南国土佐やラフカディオ・ハーンにあこがれて
高知や松江を選択した人にある種の畏敬の念を持っていた。
990エリート街道さん:2010/05/29(土) 20:50:10 ID:CviBpe9h
>>983
カラス君久しぶり
991エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:21:10 ID:HKHlarl6
>>988
東京教育大は復活せんで良し。筑波でおk
都立大は絶対に復活してもらいたい。何しろ現校名が最悪そのものだから。
何だよ首都大学東京って!? 規格無視してるじゃん。
東京都市大学なら良かったんだよ。ムサ工より先にこの名前付けてしまえば
良かったのにね。
石原って、イケメンだし性格もかっこいいけどさ、ネーミングのセンスは
まったくぜロだよね。新銀行東京とかw
992エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:30:53 ID:TlK8xh57
名前はあのままでいいから、場所をなんとかするべきだろ。
ほとんどの都民が通えないようじゃダメだろww
993エリート街道さん:2010/05/29(土) 21:57:09 ID:TlK8xh57
994エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:03:55 ID:8h1vmT/M
994
995エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:36:54 ID:GezfsgnF
>>988
同意!
996エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:47:43 ID:8h1vmT/M
クソの役にも立たない極左教育大学は不要
997エリート街道さん:2010/05/29(土) 22:53:20 ID:8h1vmT/M
997
998エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:02:37 ID:HN/4XzX5
>>996-997
中高の教師ならあれぐらいの大学で学んだぐらいの学識はあってほしいけどな。
999エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:04:16 ID:HN/4XzX5
↓1000
1000エリート街道さん:2010/05/29(土) 23:05:34 ID:HN/4XzX5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。