ゆとりのせいで学歴の価値はなくなった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
ゆとりのアホのせいで学歴の価値はなくなったわ
東大なんて今や昔の総計レベルだろw
総計は高卒並み

ゆとり(笑)は高学歴名乗るなよ
2エリート街道さん:2009/12/02(水) 12:44:44 ID:nzJ6NbdL
学歴は価値が無いと吹聴する低学歴が、ゆとりという言葉を覚えたのかね。
安心したまえよ。
学歴の価値は現今の社会システムの中で馬鹿と優等生が共生する限り不変だ。
3エリート街道さん:2009/12/06(日) 04:09:26 ID:pnRJQeUP
.
4エリート街道さん:2009/12/12(土) 08:41:13 ID:kX3R+Lc6
ゆとりはアホ
5エリート街道さん:2009/12/12(土) 10:26:58 ID:zbyih2yo
6エリート街道さん:2009/12/12(土) 10:31:37 ID:yyX7XU8I
昔の東大>倍の価値の差>ゆとり東大>>>10倍の差>>>私大バブル期の早慶
>>>>>>>>>>X0倍の差>>>>>>>>>>>>ゆとり早慶=昔の商業高校卒
7エリート街道さん:2009/12/12(土) 13:28:16 ID:Exg8I/9h
ソースだせよカスども。
8エリート街道さん:2009/12/12(土) 16:00:16 ID:pkYugoJ0
私大なんて学生の4割が推薦入学なんだから偏差値以前の問題。
マーチ以下はどこもバカ学生で溢れかえっているんだろうな。
9エリート街道さん:2009/12/12(土) 16:10:10 ID:443oQCTq
/
10エリート街道さん:2009/12/13(日) 00:19:15 ID:zAgXN4Eb
>>7
基地外馬鹿私文だな

・定員差
・世代人口差
・科目数差
・AO推薦等非学力の基地外集金入試導入

11エリート街道さん:2009/12/13(日) 23:43:12 ID:FsTU9Y/7
上位層は昔より殺伐としてそうだがな
金持ちがパイを争ってる状態だろ
12エリート街道さん:2009/12/13(日) 23:46:14 ID:Xx6loWGB
ゆとり笑(

ゆとりの悪に根質であるからキエロよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13ふくろう:2009/12/13(日) 23:53:27 ID:ZRnOtBlp
まあたしかに学生の劣化は否めないね
確かにネットが惑星規模に発展し、誰もが物知りになった
図書館で書架巡りをしなくても、ウィキペディアで瞬時に検索できる
頭の中で演繹した知識でなく、人工的で平板な情報しかなくなる
確かに今の多くの学生は情報収集能力は高い
ただその情報を抽出する能力は劣化している気がする
ちょっと前は偏屈で狭量で屈折しているが、一家言を持った変態が
いたが、今は変態そのものが類型化され、ただの変わり者しかいない
日本人の劣化はほんと深刻だな
14エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:04:16 ID:6N+WpAkA
情報処理能力自体は高いと思うんだけどねえ
今の入試問題の傾向ってまさにそれでしょ
なんでもかんでもスピードスピードで時間不足陥った者が負け


ああ勿論今も昔も変わらずチンカス私文は論外な
15エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:18:56 ID:a0ZBm4xQ
ゆとり世代は二個下。
16エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:25:38 ID:Ovhz2m46
昔ナンパした女で、阪大落ちの九州国際大学やつがいた。やたら、阪大落ちを自慢してたが、九州国際大学じゃ。学者になる為に、院受けるといってたな
17エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:33:58 ID:pjHL/gNq
葬刑や麻ー恥、ポンポンレベルの馬鹿もいないと世間は回らない
3Kできる人間が必要なんだよ
氷河期に無駄にプライドだけ高いクズにニート量産しちまったしな
贅沢言わずに3Kやれよ糞低学歴どもw
同世代ってだけでクズにシンパシー感じられると迷惑なんだがw
これから氷河期に入るが、ここでゆとりの資質が問われるな
クズが我慢して3K労働に勤しんだらゆとり教育は成功だったんじゃねえのw
18ふくろう:2009/12/14(月) 00:38:26 ID:l56usB9/
ただ今の若い人は総体として知識は高いよね
ほんといろんなこと知ってる
だけど平板なんだよね
良くも悪くも優等生的というか
偏った思想みたいなのがない
まああったとしてもお塩先生レベルw
19エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:54:46 ID:pjHL/gNq
そっちのほうがいいだろw
糞みたいな思想家(笑)だの闘士(笑)だの量産した挙句
その後進は無駄にプライドだけ高いクズニートになったんだぞw
一億総愚民化で大いに結構
働かない有識者(笑)よりは働く低学歴愚民の方が上だ
20エリート街道さん:2009/12/14(月) 00:55:33 ID:0pEV+1bP
>>18
カタログ的なんだよ。
思い入れやモチベーションが薄い。
まあ、仕方ない世の中だからね。
21エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:01:27 ID:2l8QqkGq
政府のゆとり教育の方針を無視して高度な教育を行った私立高校からは
優秀な人材が育つはずだ。
22ふくろう:2009/12/14(月) 01:09:53 ID:l56usB9/
まあネットが隆盛だと、情報の希少価値が減るんだよね
今はちなみに思想家なんかいないんじゃね
情報を配信しても「役に立たない」「実益がない」て斬られる
思想家てそもそも大衆の支持て存続しうるのに誰も見ないし、興味も
ない
ワンフレーズか常套句しか利用されない
いま思想家はどう大衆と向き合うかだよな
海にビンの中に思想を入れて流すように、不特定多数の中の誰か一人に
ヒットすればいいと願うか
郵便の誤配達みたいに想定外の人にたまたま受け入れらればいいや、と願うか
しかない
まあ思想家なんか死んでのかもしれないな

まあ激しくスレ違いだけど
23エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:12:44 ID:LBXpqRHb
今、配属された九大生を使っているが本当にひどい。
これで本気で旧帝大?っていうくらいに。

それくらいレベルが下がっているんだろうけど。
24エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:14:33 ID:0pEV+1bP
>>22
あながちスレ違いとは言えぬかと。
25エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:26:55 ID:pjHL/gNq
今はどうやって情報を得るかではなく
どうやって膨大な情報を処理するかの時代だからなあ

>>23
その後輩は6年後ぐらいには君と同じことを言うだろう
そしてついでに君を無能と感じ疎み始める
そういうものだよ
26エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:32:16 ID:MPgQMo+C
>>22

希少価値のある情報はそこらに転がっているが
99パーセント以上の奴が盲目であるためまず公開されていても
読むことが出来ない。また読むことが出来たとしても、それを生か
すだけの元手がない奴が多く、元手がないときに取るべき行動を実
行に移すための知識がなかったり、知識があっても、山が高すぎて
脱力してしまったり、低きにながれて、単なる弁護士家業で終わっ
たりする。まぁパズルみたいなもん。全部つなぎ合わせていくのに
時間がかかるし、毎回違うタイプの知識体系が必要だし、膨大な知
識が必要になる。一つ一つのパズルが、難易度的にいわば司法試験
位なもん。誰でもわかって評価されやすいのもあれば、司法試験よ
り難しいにもかかわらず、旗から見ると理解されないことハードル
もある。しかしそれもやらなければならない。


思想家はたくさん居るよ。日本語しか読めないからそんなこと
言ってる
27エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:35:28 ID:MPgQMo+C
要するに私立文系は阿呆だから
サラピー営業でもしてろってのが答えだとおもう。

28エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:43:47 ID:SuxjCtHO
思想家はつまるところ
「ボキはチミたちと違ってこんなにすごいことかんがえてるんだぞう!」
っていう永遠の中2病患者だからな
それ自体悪いとは思わないし、そういった意識が学問を進歩させる面はある
そしてそんな半端なプチ思想家を沢山生んだのが昭和の時代だ
連中のやることなんて既存概念の消費行動ばかりだろう
その時代ではある種情報強者だったために通用したかもしれない
やつらの自意識にむせ返るような論考は見ていて痛々しい

ところが今やちょこっと検索するだけで英文中文なんでもござれで、膨大な論考を読むことが出来る時代だ
俺の若い頃では想像もつかない
こんな風に知識の土壌が豊かになると半端なプチ思想家が活動できる余地は無い
しかし逆に言えばその膨大な情報を上手く処理、昇華できる新たな知識人が生まれる可能性があるということ
そして現にそういった知識人は生まれつつある
ビジネスが急速に進歩したように、アカデミックな分野でもその傾向はあるよ
29エリート街道さん:2009/12/14(月) 01:57:05 ID:lX2pb14O
そうかな?

以前より学部や院進学が増加して高学歴が増えた。
結局、割合的に言ってインテリ層の頭脳集団は変化ないのでは。

高校生を対象とした数学・生物オリンピックの最近の実績はかなり高いよ。
これは2002年からの学習指導要領改訂で考える力が養われた結果ではないだろうか?
30エリート街道さん:2009/12/14(月) 02:10:55 ID:MPgQMo+C
>>29

数オリが出来ても、他が出来ないんじゃ、実践では役に立たない罠。
嘘理論を、正しいと信じ込んでしまうか、統計の冗談でいう第四種過誤
に陥ってしまうし、正解は学問の外にあることに気がつくだけだろう。
そういう意味で実学である医学に逃げるのは、まぁ自己防衛の意味で正しい。
ただし、せっかく目の前に見えてる利益を逃しちゃうことにつながる。
大物が輩出されなくなるとおもう。

日本人は(骨でも箱モノでもいいやw)大工には向いているけど・・・・・
って奴だね。
31エリート街道さん:2009/12/14(月) 02:45:50 ID:0vWD98Ov
ゆとりで勉強しなくなったのはもとからカスみたいな奴ら

実際は格差が広がり、上位層は昔より激しい争いになっている。当たり前だが、予備校のレベルが年々上がり、受験生の知識量や思考回路のレベルも上昇している。昔は差が付いた問題も今の受験生は当たり前のように解く。

結局は格差社会
32エリート街道さん:2009/12/14(月) 03:08:36 ID:oKjrQFNQ
某予備校講師だけど、予備校の学生のレベルは年々下がってるし、優秀な学生の層は確実に薄くなってる。

優秀な学生はほっといても勉強してくれるから良いのだけど、そういうのが少なくなってきてることは
確実に将来の日本を蝕むだろうし、また更に懸念されることは、社会の大部分を占めることになる
真ん中の層の連中の学力が大幅に落ちてしまっていること。

早稲田慶応とか神戸大学とかその辺の大学の学力は、もはや優秀とは言えないレベルになっている。

33エリート街道さん:2009/12/14(月) 05:19:38 ID:OALpdhFB
俺の同期の予備校講師は全く逆のこと言ってるけど
昔より受験秀才養成に力入ってるからハイレベルになってるとよ
今の超秀才連中にとってはかつての難問はそれほど大したことはないんだと

中間層の厚みは少子化でなくなってるけど上の方は更に磨きかかってるらしい
金持ちは更に進んだ教育システムの下で勉強できるし当然な気がするが
34エリート街道さん:2009/12/14(月) 12:47:53 ID:1M3R2VZL
下手したら和田やKOはセンター利用組や一般入試組なら今の方が上なんじゃね?
体裁だけでも宮廷と張り合えるようになったのはつい最近だろ<特にKO
英語を凶悪にして格好つけだしたのがここ十年ぐらいだからな。
35エリート街道さん:2009/12/14(月) 20:14:36 ID:gLgx9tKm
ゆとりのせいでなく少子化のせいで、
今の東大は昔の総計レベル。
18歳人口が110万しかいないのに、定員は昔より多いんだから。
むかしは東大出て地方公務員なんかになるやつはいなかった。
今は結構いるもんな。
36エリート街道さん:2009/12/14(月) 20:19:38 ID:gLgx9tKm
実際公務員は人口減少とともに採用を減らしているが
見かけ上の大学名は昔よりどんどん良くなっているw
18歳人口200万時代には平均学歴が日大だったのに
いまや休廷総計が当たり前となっている。
東大君すらちょこちょこいるw
地方休廷や総計は昔のマーチよみて間違いはない。
37エリート街道さん:2009/12/14(月) 20:59:02 ID:mDyPksYd
>>34
まあ、入学時点の学力で言えば、英語に堪能な分ひょっとしたら今の方がマシかもねw
語学に関してはここ10〜15年でかなり難化したと言えるし
ただやっぱり子供の数が圧倒的に少ないからねえ

>>35
子供の数が減ってるのに大学がいつまでもアホみたいに口開けてるからなあ
ただ最近は後期廃止や改変で一応私分馬鹿を入れないようにはしてるよね
それに試験が易化したわけではないからな
定員的に水増ししているようなものだというだけでね
いい加減大幅縮小する時がきたのではないか?
38エリート街道さん:2009/12/15(火) 05:15:21 ID:J30QEiX+
>>32の予備校は生徒の学力低下ではなく
予備校の実績低下によって優秀な生徒が集まらなくなった結果では?w
39エリート街道さん:2009/12/15(火) 13:57:25 ID:vZ1ahPWC
ゆとり+超不景気で就職もままならない時代。

自分たちがいかに優秀かと思いこもうとしても、だれもそう思ってないし、だれも君たちを必要としてない。
40エリート街道さん:2009/12/15(火) 14:13:55 ID:Jd1DnkI3
少なくとも東京大学のレベルは下がっていないね

入試問題の難易度と合格最低点、平均点に違いがみられない
41エリート街道さん:2009/12/15(火) 14:23:09 ID:shAFSzve
東大で平均変わってないなら
実質的には落ちてるのでは?

だいぶ定員減らしたでしょ
42エリート街道さん:2009/12/15(火) 14:42:01 ID:/Pn81HI4
43エリート街道さん:2009/12/15(火) 15:01:54 ID:nXyJQpW9
真剣に東大とかのレベルが昔より下がったって考えてるオッサンは馬鹿だろ

自分が受験したとき東大は難しく感じて、今は(受験から離れたから)東大がカンタンな気がするって錯覚起こしてるだけww
44エリート街道さん:2009/12/15(火) 16:52:39 ID:f1LiWUTl
アホか団塊ジュニア世代なんて大学の収納人数が69%くらいしかなかったのだぞ
高千穂でさえ中堅高校卒でも合格できるかわからなかった
それが今やノリpでも簡単な面接と筆記試験だけで大学に入学できる全入の時代なのだから
あきらかにゆとりのほうがバカ
45エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:28:23 ID:3c9f0yGJ
高校の教科書みるとわかるよ

一番分量が多くハイレベルだったのは70年半ば〜80年代前半
46エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:51:54 ID:hHoj9vkr
お前ら一体何歳なんだよw
47エリート街道さん:2009/12/15(火) 17:51:58 ID:88lrWlE7
有名大学(東大、京大除く)卒の30〜40代の医学部再受験生は
複数年(3年以上)かかって中堅国公立医学部に受かればいい方
高学歴の中年なら英語でアドバンテージがあるはずなのに
因みに脳科学的には30〜40代だからといって劇的に記憶力が低下してるわけではない
48エリート街道さん:2009/12/15(火) 18:02:14 ID:+nXo0xiy
>>46
的確すぎワロタ
49エリート街道さん:2009/12/15(火) 18:13:00 ID:qkJ1aT0V
50エリート街道さん:2009/12/15(火) 21:59:54 ID:erpGotUQ
>>47
英語は一貫して難化傾向にあるからアドバンテージがあるとは言い難いのでは?
51エリート街道さん:2009/12/15(火) 22:12:43 ID:Mj/o4tCr
こう言う馬鹿が世の中を悪くする

野球でも30勝とかしてた時代の投手の方がレベル高いに決まってるのに
昔はレベルが低い厨は、今の方がレベル高いと言いやがる。
常識で考えれば、15勝と30勝なら30勝が凄いに決まってんだろw
52エリート街道さん:2009/12/15(火) 22:24:58 ID:RuHYTo+s
>>51
昔のエースは先発にもリリーフにも使われたから
勝ち星が付く機会が多かったんだよ。
野球に限らず昔と今とを単純に比較することはできない。
53エリート街道さん:2009/12/15(火) 22:45:10 ID:o/EUj6B4
一昔前、実力主義だの雇用流動化だの規制緩和だののスローガンに乗せられて
ニューマ宜しく安易な道を選んだ人間の思考に近似するものを感じるのは俺だけかw

その実、怠惰欲求に大義名分を与えられてその場しのぎに安逸に流れただけで
何の生産ももたらさなかったじゃないか・・・

まさに、本来の意味での「姑息」以外の何者でもないだろう

きっとビスマルクが見たら人の知性を過大評価しすぎたと
自らの金言を後悔するんじゃないか・・・
現代の愚者は経験からすら学ばない、のだから
54エリート街道さん:2009/12/15(火) 22:50:42 ID:xWnXxi9e
>>53
怠惰欲求に大義名分を与えられてその場しのぎに安逸に流れたのは
実力主義だの雇用流動化だの規制緩和だののスローガンが出てくる
前の時代のことじゃなかったか?
55エリート街道さん:2009/12/15(火) 22:55:41 ID:xWnXxi9e
実力主義が何で怠惰欲求の大義名分になるのかわからない。
56エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:16:17 ID:o/EUj6B4
悪貨は良貨を駆逐する・・・
時代という分節が明確に存在するとでも?

それら世代の層はただ単に旧来の担保がある情況下で発言が許されていたに過ぎないことを見抜けずに、
自らが依存していた体制の十分な検証ナシに、悪平等の悪弊打破etcのスローガンにのみ目を奪われ
自分の上っているハシゴそのものを安易に外してしまった・・・
というより、それがハシゴであることすら意識していなかったのではないのか?

恰も保護者に反抗する素行不良の青年のように・・・

愚者は常に近視である
57エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:31:43 ID:o/EUj6B4
>>55
大概において、青年期特有の自意識過剰に基づく測距能力の不全。

ちなみに、個人的にはそういう人間は嫌いじゃない
58エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:36:59 ID:+zUU3aiT
>>56
そんな難しいことじゃない。
ほとんどが小泉・竹中一派に騙されたんだよ。
59エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:38:29 ID:W/RXqZOz
>>51
そらかつては150`投げれば剛速球だった時代
今や高校生でも150`投げる時代だぞ
体格も食事やトレーニング方法の違いで格段に差がついてるのに
昔の方がレベルが高いと考える奴はおらんよ
勝ち数の違いは単にシステムが変わったからに過ぎない

かつての日米野球の日本側投手成績見てみろよw
フルボッコされてるぞw
メジャーにとっては本当にただのお遊びだったのにな

アメリカでも殿堂入りの基準が見直されようとしている
サイヤングや少し時代進めてボブ・フェラーのころの方がレベルが高いという馬鹿はいない
60エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:41:35 ID:+zUU3aiT
>>59
まあ、そんなところですかな。
61エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:45:26 ID:pRNCo9VO
>>59
なかなかいい喩えだ

情報も簡単に入ってくるし教師の質もいいし
なにより受験テクが開発されつくされてるからな
62エリート街道さん:2009/12/15(火) 23:56:27 ID:pRNCo9VO
野球の例でいえば、昔は(といっても今の監督より上の世代)は力対力の勝負的なところがあった
今でもアメリカはそだけどね

今の日本の野球はテクニック野球なんだよな
如何に次に繋げるか 如何にミスを少なくしてチマチマ点数に結びつけて行くか
自由裁量を認められてるのは4番だけ と。
だから選手も細身のやつが多いだろ 背は高いけどね
ちなみに韓国や台湾野球も在日OBが育成したようなものだからモロ日本式野球。

日本も90年代に入ってテクニックに加え速球派の投手も増えて
より高度なテクニックが要求されるようになった
今、日米野球で日本が勝ったり、大リーグとか行って活躍してる選手が多いのは
日本人選手が有能というよりも、テクニックに多けてるからなんだよ

ま、それを有能と見るかだね
 

63エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:02:02 ID:pRNCo9VO
大学受験に戻すと、点数は取れるけど
どれだけ理解してるか どれだけ自分の頭で考えてるかが問題だよな

単なる教えられたことをそのまま習得してるのに長けてるブロイラーなのか
その辺りを見極めていかないと何ともいえないよ
64エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:11:47 ID:T36OAg0O
車の運転でいえばAT限定免許でAT車走らせて
年寄りより車の運転がうまい と言ってるのと同じだよ!
65エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:20:49 ID:ed/snEtG
やとり(笑)
66エリート街道さん:2009/12/16(水) 00:29:02 ID:LBA91xp2
>今でもアメリカはそだけどね
これは単なるイメージ
野球を科学すると言う観点で日本はかなり遅れている
未だセイバーの概念すら広まらない日本ですから

>ま、それを有能と見るかだね
NPBのレベルが向上したからとしか言えないね
意味不明な根性論と野球理論を排除しつつ、技術レベルとパワー不足という根本的な問題を解決したからだよ
食事の改善トレーニングの改善
そして球場の拡張や2軍まで含めた選手全体のレベル向上というプレー環境の改善もね
で、今のNPB中〜上位レベルの選手がMLBの平均より下の選手に対抗できるって感じかな
適応できるかどうかの違いもあるけどね

NPB経由せずに最初から渡米すればある程度やれる選手は割りといるとは思うけど
67エリート街道さん:2009/12/16(水) 01:01:20 ID:4Qzq0MgE
基本的に今の新入社員は基礎学力がないw
68エリート街道さん:2009/12/16(水) 02:14:19 ID:qh5JRtRs
この手のスレが立つと30代後半の恥さらしスレになるから困る
69エリート街道さん:2009/12/16(水) 02:16:09 ID:4Qzq0MgE
と、ゆとり世代が申しています。
70エリート街道さん
今のセンターの得点分布とか平均点ってどうなのよ
学生が馬鹿になっているなら大きな変化があるはずだが
個人的には今のセンターの方が難しいと思うけどな

>>68
学歴板のスレなんてどこもそうだろうw
ここに現役の学生なんているのか?w

>>69
お前狭義のゆとり世代じゃないのなら20代中盤以降だろう?
大丈夫か?
まあ学歴板で聞くのも詮無いことかw