東大落ち早慶

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
模試ではA判定だった地帝や駅弁に馬鹿にされ今どんな気持ち?
早慶後悔してる?
2エリート街道さん:2009/09/20(日) 04:18:43 ID:GcZZKv/t
東大落ち早慶が実は日本で2番目に凄い。
京大なんて東大と並べて言われてるけど、
実際は東大を狙えるレベルにすら達しなかっただけだし。
一橋や東工大は言わずもがな。

3エリート街道さん:2009/09/20(日) 05:59:35 ID:1gdjY87K
>>2
は?、お前馬鹿?
京大には東大を受験していれば受かっていた奴も少なからずいるだろうが
早慶には東大に入れなかった奴しかいない、
それに早慶には東大どころか地底すら狙えるレベルに達していない馬鹿が多数入学するわけだが
4エリート街道さん:2009/09/20(日) 06:01:06 ID:1gdjY87K
私大洗顔馬鹿でも東大を記念受験すれば東大落ち早慶
落ちたことには何の価値もない、落ちることなら誰でもできる
5エリート街道さん:2009/09/20(日) 06:25:53 ID:PkAamxZy
まぁコネや不正除く早慶の実績稼いでんの東大・難関国医落ち早慶だからね
悔しさをバネにしたモチベーションが高い

洗顔は洗顔どおり、実力どおりの人生を歩んでるよ
洗顔が勘違いしてんのは入学時だけ
下位学部も同様
6エリート街道さん:2009/09/20(日) 06:30:36 ID:LfwCYyN8
はっきり言って東京出身者にとっては東京以外の大学には興味が無い
だから東大、一橋、東工、早慶はともかく中央法、明治政経、立教に受かれば地方大学なんか京大とて行く意味ないよ
ましてや筑波、横国、千葉、埼玉なんか貧乏人しか行かないから
7エリート街道さん:2009/09/20(日) 06:45:13 ID:1gdjY87K
中央法、明治政経、立教は馬鹿しか行かないけどなw
8エリート街道さん:2009/09/20(日) 08:33:47 ID:9I4xYCtx
>>5

<まぁコネや不正除く早慶の実績

コネや不正を「も」使いこなせるのが東大京大早稲田慶應なんだけどね。
9エリート街道さん:2009/09/20(日) 08:41:07 ID:9znPjTOS
東大落ちとは東大レベルではない太鼓判。
いちいち語る価値はない。
真にギリ落ちなら他に行かず浪人する。
または、仮面で翌年私大を去る。
10エリート街道さん:2009/09/20(日) 10:49:35 ID:TAo7KZWC
>>6
なんで私立キチはそういう妄想を展開するのが好きなの?
東京にあることしか売りがないから?
11エリート街道さん:2009/09/20(日) 13:56:30 ID:NosClPrc
早慶でも就職は東大並だからべつに後悔はないな。地方国立だと東北大学文系ですら最大の就職先がパチンコのガイアだからな。
12エリート街道さん:2009/09/20(日) 15:21:33 ID:PaeOoRnH
ガイアガイアうるせーな
中年ニートはおとなしく引きこもっとけよ
13エリート街道さん:2009/09/20(日) 17:56:05 ID:zsyDM+03
東京大学>慶応大学>早稲田大学>>>>>旧帝国大学いろいろ
14エリート街道さん:2009/09/20(日) 18:12:33 ID:GtR2NWlQ
馬鹿私大の妄言は今日も続く
15エリート街道さん:2009/09/20(日) 18:19:16 ID:6I/71oQf
涙サプライズのメロディーが頭から離れない
栞菜ヲタだが全然人気なくてちょっとケガしたくらいで簡単に切った糞事務所より
栞菜そっくりの前田敦が大エースを務めるAKBのが良心的なんだよな
曲もいいし前田敦見てたら栞菜に見えて仕方なくて涙が止まらなくなる
今度握手会参加しようかな
16一橋商:2009/09/20(日) 20:22:56 ID:vzLzhKM2
東大落ちだろうが、一工落ちだろうが

双刑に入学した時点で馬鹿決定 www
17エリート街道さん:2009/09/20(日) 20:26:08 ID:cFGO5b+t
芋の商じゃあ、早計と大してかわらんだろうになwwwww
加えて芋商には、推薦で商業高出身の知的障害者が入ってくるしw
18一橋商:2009/09/20(日) 20:41:42 ID:vzLzhKM2
特に、早稲田文系は数学さえロクにできない

カスの集まり www
19エリート街道さん:2009/09/20(日) 21:23:55 ID:e93KIzyL
洗顔で慶應入ったけど 体育会の推薦枠はすごいよ
20エリート街道さん:2009/09/21(月) 05:56:18 ID:4JWDaTuw
へえそれで?どうせ営業だろ
21エリート街道さん:2009/09/21(月) 10:16:36 ID:sMR1bFWT
文系は東大だろうが一橋だろうが早慶だろうがほとんど営業だよ
22エリート街道さん:2009/09/21(月) 10:18:35 ID:sMR1bFWT
俺の知り合いの東大卒も文系はみんな営業やってる
23エリート街道さん:2009/09/21(月) 10:59:11 ID:o4xdrtrj
いたがやっぱつんく歌唱
24エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:10:45 ID:KaRvbX+H
官僚みたいに営業という仕事がない世界ならともかく、
メーカーでも金融でも商社でも営業はかなり大事な仕事だからな。
営業だからとバカにするのは間違い。2chには多いけど。
25エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:34:04 ID:4KGYAo07
東大まで出てペコペコ頭を下げる毎日、哀れ文系wwww
26エリート街道さん:2009/09/21(月) 12:58:07 ID:OiACjdh7
企業では営業が花形であり、一番重要な仕事だよ。
27エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:04:55 ID:OiACjdh7
東大の半分は早慶落ち。
28エリート街道さん:2009/09/21(月) 13:31:54 ID:rCNCMRJM
>>7 おまえは今年の司法試験落ちたバカだろ? わかるわ
29早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/22(火) 11:27:45 ID:MlkS4wBH
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
★早稲田付属校来年の入試の目玉! 早稲田大学高等学院中学部の説明会は、大隈講堂に1300名集まる大盛況!
入試日2月1日、4教科と面接、合格発表2月3日! 入試日が発表された時、会場内でどよめきが起こった!
2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
68 早稲田A 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@ 芝A 渋谷渋谷A
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 ★早稲田高等 早稲田実業 サレジオ学院B
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。
しかも新設の早稲田高等学院中等部も早稲田実業も慶応付属校より偏差値が低いのはよくない兆候である。
もっと付属を拡大して、政経法商理工など上位学部への進学をフリーパスにするなどして優遇すれば、
付属校の偏差値も上がってくる。そのため早稲田大学学部の上位学部定員を純粋増員して、その増員分を
内部進学枠に振り向けるべきである。これならレベルも偏差値も落ちないで、スケールメリットだけは増すことができる
理想的な増員になる。
●早稲田界隈のキャンパス→一層の拡大と政経法商社会科学など社会科学系や理工などの上位学部増員
で1学年13000名の体制を確立する。(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。
社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
30エリート街道さん:2009/09/22(火) 11:33:49 ID:Kw4W5nsf
>>29
腐敗臭漂う使い古した賞味期間切れのコピペばっかり
クッサ〜( ̄○ ̄;)
31エリート街道さん:2009/09/22(火) 12:31:31 ID:QDDoB0dY
併願合格難易度>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>内部>>>>>専願合格難易度

早慶はじめ私立は悪い意味での奇問が多い
半年以上かけて対策すれば馬鹿でも受かるが殆ど対策しないと東大ですらおちることがある
32エリート街道さん:2009/09/22(火) 12:58:19 ID:PobuujNo
age
33エリート街道さん:2009/09/22(火) 13:29:20 ID:6WrHJPAg
東大文系落ち早慶文系合格者の数

早大法学  65名
早大政経  64名
慶大法学  52名
慶大経済  117名

東大理系落ち早慶理系合格者の数

早大理工  338名
慶大理工  283名

http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html


早慶じゃ満足できずに浪人する奴や、
早慶の両方に合格して片方は蹴る奴も多いから、
実際に早慶に入学する東大不合格者はこの半分ぐらいかな。
34エリート街道さん:2009/09/22(火) 14:21:32 ID:7SLxnXYU
>>33
最後の1行が全くの嘘
ちゃんとソースを明示しろ
35エリート街道さん:2009/09/22(火) 14:59:53 ID:6WrHJPAg
>>34みたいなのが数少ない「東大落ち早慶」かもしれない。

鶏口牛後
地頭悪い奴は、潔く早慶あたりに収まった方が幸せなのかもしれない。
36エリート街道さん:2009/09/22(火) 15:49:28 ID:RtIy8CRV
住友財閥主要企業管理職数(文系)


1位 東大  155
2位 京大  150
3位 一橋   92
4位 神戸   85
5位 阪大   77


6位 慶應   24
7位 早大   22
8位 九大   21
9位 東北   15
10位 北大   10   名大 2


(注)主要企業は、住友銀行、住友金属、住友化学、住友商事、住友信託
(注)早慶は、法経商の学生数が国立の5倍のため、1/5で調整
37エリート街道さん:2009/09/22(火) 15:59:50 ID:AmccF70f
何この切ないスレ。前からこういう人いるよね。

東大落ちってなんでつけたがるの?
君は早大生、慶大生。
東大を名乗ることを拒否された人。東大を冠する肩書にするなと。

東大落ちだろうが、指定校で来た人であろうと
まったく変わらない学歴。まったく同じ学歴。
悔しいだろうけど認めなさいな。
悔しくて仕方ないなら蹴って東大なり行けばいいでしょ。

はっきり言っておく。
恥 ず か し い よ 。

あとこのスレの前半で出てる推薦なみにセンター利用低いっていう
ソースをお願いしたいね。
センター利用はたいていその大学の一般入試より高いレベルの
連中がくるよ〜
38エリート街道さん:2009/09/22(火) 17:57:07 ID:y5wP2Zi0
洗顔や内部の馬鹿に囲まれてれば東大落ちを主張したくもなるだろうよ
39エリート街道さん:2009/09/22(火) 18:25:06 ID:7neAzF8m
早慶の連中は2番手、3番手大学だって事、いい加減認めたら?
40エリート街道さん:2009/09/22(火) 18:40:31 ID:7Ji5wOZU
>>36
楽しいか、そんな数字出してw
東大と一橋も合わせたらどうよ?
41エリート街道さん:2009/09/22(火) 18:43:37 ID:hNOsQiVb
>>9
的外れではあるが、まさに学歴板らしい意見だな
42エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:23:11 ID:LPd0i6m/
慶応経法以外は東大記念受験だな
まして東大を本気で目指した奴が早稲田なんてプライドが許さないだろ
43早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/09/22(火) 20:25:12 ID:u7s6lpQv
>>42
逆だろ、軽量くん
44エリート街道さん:2009/09/22(火) 20:36:31 ID:4s/R9Psn
(平成15年4月21日 東進NEWSより)

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学
大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。

大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、
東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の 再受験者数の割合は高い。

早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。
京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。
なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
45エリート街道さん:2009/09/23(水) 01:31:19 ID:qRFOP2R8
早慶のマジョリティーは4割を占める推薦、次が洗顔、国立落ちはマイノリティー


国立落ちはオタクタイプの学生が多く、また本番に弱い気質なのか、部活やサークル、就職活動で失敗するケースが少なくない。
46エリート街道さん:2009/09/23(水) 01:36:55 ID:Qlvooxv5
推薦が4割って証拠出せよw
47エリート街道さん:2009/09/23(水) 05:38:27 ID:e0mAuKjI
早稲田の看板 政治経済学部 
    一般入試 450名  センター 75名
    AO 90名  指定校推薦150名  内部(学院135 本庄 70 早稲高 20ほか) 
    
    政経でさえAO・推薦・内部進学比率 47%だな      内部を完全に無視したら31%か

国際教養学部なんかは一般150名 センター75名なのに 書類や面接のAOで350名 w
48エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:50:14 ID:5f34v+Sa
早慶落ち東大
49エリート街道さん:2009/09/23(水) 09:52:10 ID:9XyFvII1
50エリート街道さん:2009/09/23(水) 10:20:16 ID:G8qoh4B+
東大落ち早慶なんぞ何の自慢にもならんが、

おバカな(最大)3科目専願者、内部進学者、推薦入学者・・・
こんなヤツらと机を並べるんだから、愚痴が言いたくなる気持ちは分かるw

でも、はっきり間違い無いのは、東大に不合格ということだけw


51早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/23(水) 11:08:07 ID:UFSPSF3L
>>29続き
早稲田大学執行部&校友&在学生の諸君よ。
どうして早稲田大学はこれからも学生総数を増やし続けなくてはならないのか。
また一層のマンモス校になることで個人個人のOBや在学生や教職員が
いかに利益を受けるかについて説明しよう。
@まず学生総数を増やし続けることで、大学はスケールメリットと多様な個性の
学生を獲得することができるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生
にとっても日本一の学閥の恩恵を受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。
人間は一人では何もできない。結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ
個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
A早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という
学歴の価値も飛躍的に上昇することになる。
それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。
B教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、
財政規模が拡大安定化し、より多額の資金をかけた研究や事業が行える
ようになる点で多大の利益になる。
@〜Bの理由により早稲田大学はこれまで以上に学生総数を増員し続け、
「数の優位」を決定的なものにすべきである。
質と量をともに向上させる増員策については
その他具体的政策については
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_home&target_c_commu_id=51
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の作っている二つの掲示板のレス群を参照してほしい。
52エリート街道さん:2009/09/23(水) 11:14:43 ID:9XyFvII1
ラララソソソのラストでピアノ間違えたのよ
ヲタは全然気にしてなかったんだけどピアノの前で泣き出しちゃった
んで会場は真野コールが起こってさらに泣いてしまった
53エリート街道さん:2009/09/23(水) 12:58:08 ID:HwnXlhk9
東大落ち総計とかばか

目標達成できないゴミ
54エリート街道さん:2009/09/23(水) 22:59:16 ID:E8EoRXTL
官僚養成大学の東大は嫌いだ。
55エリート街道さん:2009/09/23(水) 23:09:23 ID:8eBhyDjq
56エリート街道さん:2009/09/24(木) 00:23:59 ID:voJu5oG8
東大強大落ち早稲田政経・法
明治商落ち早稲田・社学
地方○○工業高校スポ専、早稲田・教育
57エリート街道さん:2009/09/24(木) 01:35:24 ID:0cYGTck8
東北大学みたいな旧帝大ですら文系最大の就職先がパチンコのガイアなのをみるたびに地底やマーチまで落ちぶれなくてほんとよかったと思う。
58エリート街道さん:2009/09/24(木) 01:42:35 ID:sUImaWjs
AKBは次のシングルで人気暴落のイメージが付くんだろうな
実際はすごい上がってきてるのに
59エリート街道さん:2009/09/27(日) 23:49:24 ID:ece2juL1
おいおい。。東大落ちとかどこにでもいるが?www
せつなさすぎるスレwww
60早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/28(月) 10:25:43 ID:NqNJ7FXu
>>51続き
早稲田大学が東大のような少数のがり勉集中路線や慶応のようなセレブ路線を
とらずに大衆拡大路線を採用したことは正しかった。日本はやがては「大衆社会」
になることを大隈重信は予言していた。その通り早稲田大学は東大や慶応を
抜き差って日本一の大学になった。しかし学生数において日大に抜きさられてし
まった。地方拠点も少なく、欠けている学部も多すぎる。
◎早稲田大学(東京、埼玉キャンパス)1学年13000名(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
●横浜早稲田大学         1学年3000名(慶應に対抗するため経済・商・法学部を増設)
◎大阪早稲田大学          1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営を引き受ける)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名→早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。早稲田大学なら可能なはずだ。
日大 1学年20000名 早稲田1学年10000名 慶應 1学年6500名 東大 1学年3000名
↑現在のこの状態は「数の論理」から見て早稲田に十分な優位を与えるものではない。
十年後には東京本校1学年13000名+横浜校など1学年3000名
+医科大学農科大学など単科大学を別法人形式で統合1学年3000名
と言う規模にして欲しい。もちろんこの学部規模に匹敵する附属校と大学院も不可欠。
日大以上、そして東大の四倍と慶應の二倍以上の定員は確保すべき
 戦後から現在までの私学優位は次のような拡大によって達成された。
戦前は東大旧帝など官学の規模が私学より大きかった。逆転したのは
戦後のマンモス私大の成立によってだ。
1960〜1970年代 日大 1学年1600名→20000名へ 十倍増
1970〜1980年代 立命館1学年2000名→8000名へ 四倍増
次に本格的な拡大モデルを目指すべきは早稲田大学だ
2000〜2020年代 早稲田1学年10000名→20000名へ 二倍増
ぜひ実現してほしい。
61エリート街道さん:2009/09/28(月) 12:36:27 ID:ShGkMwV6
>>60
隔離病棟に逝け
62エリート街道さん:2009/09/28(月) 17:55:09 ID:dbTQjNJE
税金返せ
63エリート街道さん:2009/09/28(月) 18:00:18 ID:W65tgozs
>>1
東大落ち早慶なんているのかな?
普通に考えれば後期一工阪大に行きそうだが。
確かにそれも残念組は早慶逝きかも知れないが。
64エリート街道さん:2009/09/28(月) 18:16:33 ID:DNXNd89e
東大ギリ落ち総計は総計に入学しても
仮面浪人して翌年合格するのがほとんど。
総計にそのまま居続けて卒業するのは記念受験なんだよw
65エリート街道さん:2009/09/28(月) 19:10:29 ID:DzwkP1Qk
東大を受験した事だけが自慢の奴が同じ語学のクラスにいるよw

早稲田法学部
66エリート街道さん:2009/09/28(月) 20:43:31 ID:DNXNd89e
開成あたりだと一橋にすら受からんのが
東大を記念受験するのが多いみたいだからなw
67エリート街道さん:2009/09/28(月) 21:17:17 ID:GKRDFqai
東大足切りも東大落ちに含まれるなら、
東大落ち総計も大量にいる。
68エリート街道さん:2009/09/28(月) 22:44:35 ID:HQkAEU1Q
早慶の嫌われぶりは半端ないなw
見ていて愉快w
69エリート街道さん:2009/09/28(月) 23:50:49 ID:vjKihMgt
浪人ギリ落ちは?
70エリート街道さん:2009/09/28(月) 23:55:54 ID:dbTQjNJE
早慶東大の時代は、あと50年続くだろうか?
71早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/29(火) 13:16:25 ID:XfsFq1dC
>>60続き
早稲田大学執行部よ
http://ime.nu/osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
↑橋下知事の後援者でもある関西経団連会長である下妻博住友金属会長が、
大阪の梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」を作ると公言しておられるぞ。
 再開発されている梅田北ヤードは大阪最大の再開発プロジェクトで
最大の繁華街だ。 早稲田大学は近鉄ビルに進出するとともに、この梅田北ヤードにも
「アジア太平洋研究科」の大阪分校を作ってはどうか? まさしく
ジャーナリズム研究科や公共経営研究科などが来てもいいだろう。つまり梅田と阿部野橋という大阪の南北の
メッカの双方に東京の早稲田だと同じ構成の大学院をサテライトなどを活用して作るわけだ。
大阪での「アジア太平洋研究所」構想から見ても近鉄ビルの早稲田への誘致運動から見ても分かるとおり、
大阪は早稲田大学に大いに期待してくれていると 考えていい。
 早稲田大学もそれに答えるべきだ。大阪は西日本の拠点だ。これから首都圏がさらに拡大して、
最終的には一都三県だけで4000万人、つまり日本の三分の一を突破すると見られる。早稲田大学はこれに対応して、早稲田大学
本体を1学年13000名にするとともに、桐蔭学園などを買収して附属校や大学も1学年2000名程度は確保すべきだ。
しかし関西圏も滋賀県が人口増を続けているように、いまだに拡大を続けている。
大阪に1学年で5000名程度の「大阪早稲田大学」を持つ価値は十二分にある。
大阪早稲田は京大以上の関西トップランクになるだろう。それに加えてBSやアジア太平洋研究科
まで用意すれば、東京と大阪の二つの中心地で早稲田ブランドがトップになる。
★大阪府立大と大阪私立大の運営を引き受ける形で大阪早稲田大学を作るべきだ。橋下さんに
お願いして実現してほしい。
 東京首都圏:早稲田大学(1学年13000名)+横浜早稲田大学(1学年2000名)
 大阪関西圏:★阪早稲田大学(1学年5000名)→大阪市立大+大阪府立大
72エリート街道さん:2009/09/29(火) 13:22:46 ID:6X66ULux
東北落ち早慶は東大落ちと詐称
神戸落ち早慶は京大落ちと詐称
横国落ち早慶は一橋落ちと詐称
73エリート街道さん:2009/09/29(火) 13:28:54 ID:Xww5KMlr
東大京大合格者も早慶落ちるっていうのは早慶が難しいのではなく悪問だらけだから優秀な人材を拾えてないだけ
洗顔馬鹿にとっては都合がよいが
74エリート街道さん:2009/09/29(火) 14:12:09 ID:Wik41NvI
両方落ちてマーチとかいるのかな
75エリート街道さん:2009/09/29(火) 14:26:02 ID:dyjyUisP
東大落ち早慶がただの早慶ではないように

京大落ち同志社はただの同志社ではない
76エリート街道さん:2009/09/29(火) 18:50:37 ID:Wik41NvI
司法受かったりな
内部も一部頭いい
77エリート街道さん:2009/09/29(火) 18:52:46 ID:Da1ynPY3
77 :名無し募集中。。。:2009/09/29(火) 18:03:44.33 0
真野が凡人とか言ってるのはどこの世界の人だよ
おまいらのクラスや職場にあんなコいるか?


78 :名無し募集中。。。:2009/09/29(火) 18:06:10.09 O
一般人と比べないといけないレベルのアイドル
それが真野
78エリート街道さん:2009/09/29(火) 18:54:02 ID:wV1tAfrm
48 :エリート街道さん:2009/09/28(月) 19:33:19 ID:pGcFeCno
良くも悪くも、揺るぎないイメージ

  これが鉄板の「早法明タワー」

   ■■■■■■■■■■■■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■早稲田=法政=明治■■■
   ■■■■■■■■■■■■■■                 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247132542/l50
79エリート街道さん:2009/10/02(金) 11:01:54 ID:VYEDgYES
>>73が真実
80エリート街道さん:2009/10/02(金) 21:42:08 ID:KSFiIwGC
>>73
学部による、としかいいようがない

それに受験はギャンブル要素も大きい。東大京大でも例外じゃない
81エリート街道さん:2009/10/02(金) 23:34:04 ID:mTzw2fIx
悪問で優秀な人材が拾えないのにここまで社会的影響力が出るかっつーのw
一回の試験だからまぐれ合格、まさかの不合格色々あるだろう。
東大、京大合格がまぐれの奴もたくさん知ってるぞ。
82FM-関東:2009/10/02(金) 23:38:10 ID:/9MAfgRo

このスレの東大コテは100% がそれw
83エリート街道さん:2009/10/03(土) 02:37:12 ID:pcYKael6
>>73
慶応の一般学部のどこが悪問だらけなんだよ
東大寄りの入試傾向だしw
84エリート街道さん:2009/10/03(土) 02:50:59 ID:BWlhyuBY
>>83
経済Aは東大に近いね
ただ法は悪問以外の何物でもないだろww
85早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/03(土) 08:59:05 ID:g2/dDzHZ
>>71続き
早稲田大学執行部よ
ハーバード大学の入学者の三分の一はコネ入学であり、推薦入学者は
半数を超える。つまり一般入試組などほとんどいない。それにもかかわらず
ハーバードの名声をは衰えていない。イギリス本国だけでなく英連邦のなかの
王族や貴族の子弟は現在でも成績に無関係にオックスブリッジに入れる。それでも
オックスブリッジの研究教育能力は高いままだ。
 大学受験にこだわるなど愚の骨頂。東大は大学受験のルートからしか学生が取れず、
付属校も推薦もないために、セレブの子弟もスポーツや芸術に秀でた学生を取れずに、
大没落した。早稲田大学も付属校対策で遅れたために慶應にセレブ子弟を独占されてしまい、
大きな後れを取っている。
 早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと
企業就職者数や資格試験合格者数で慶應に差をつけられてしまう。 
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部  1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部  1学年1200名 (ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を1学年各1000名ごとに増員する。
こうした後で、付属校の内部進学枠を飛躍的に拡大して
付属校内部進学者 4500名
推薦入学者    2500名
一般入試入学者  6000名>>>>>>>>>>>東大3000名
という配分にせよ。これでも一般入試からの入学者は東大の倍もいる。
学生数は十分だ。
86エリート街道さん:2009/10/03(土) 09:02:50 ID:QMeWjilb
>>85
基地外乙
87エリート街道さん:2009/10/09(金) 09:46:07 ID:sHFDDIqo
>>85
完全に同意。政経OBはあえて書いていないが、じつは
現在の早稲田はあらゆる意味で慶應に対して劣勢だ。先端研究では
慶應が選ばれているのに、早稲田は外されたし、政治家なども慶應ばかり、
実業界でも大差をつけられたまま。このままでは慶應>>>>早稲田は
既成事実になってしまう。慶應ばかりか財政規模では立命館にも近畿大にも
抜かれてしまっている。政経OBがせっかく貴重な提言をしてくれている
のだから、早稲田の執行部はすぐにもそれを採用して、政経法商の定員回復や
社学理工の増員、そして医学部の統合合併、横浜や大阪分校の創設などに
乗り出すべきだ。もう一刻も猶予もない。しかし政経OBは早稲田卒業生の鑑だね。
これほど愛校心の強いOBがいながら、早稲田の執行部はいったい何をしているのかね?
歯がゆいというしかない。
88エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:07:48 ID:wFw75Im1
>>87
お薬、ちゃんと飲んでますか?
89エリート街道さん:2009/10/16(金) 10:48:13 ID:wGafUs1m
天下の東大目指して頑張ってきたのに、勉強なんかしたことない
DQN高校出身の推薦馬鹿と同じ母校になるってどんな気持ち?
90早稲田の市民:2009/10/16(金) 12:24:38 ID:PmDMUgMT
早大の改革は何らかの形で行なうべきでしょう。
しかし、早大が人間科学部を作った経緯は、狭いキャンパスにこれ以上、
学生が立ち入ると危険であるという指導が消防署からあり、これに応じて
各学部の定員を削減し、その合計で人間科学部を発足させたという経緯
がある。
その意味で、新学部を作る際に、早大が既存の学部の定員を削ってきたのは
何も水準の維持というのではなく、早稲田の箱物に限界があるというのが
実情である。
もし早大を改革するなら、社会科学部および教育学部を所沢に移転させて
その上で改組し、十分なアメニティを確保して教育条件を向上させないと
現実には難しいと考えられる。
しかし、所沢への移転はどの学部も前向きでないだけに、現時点からの改革
が難しいものと考えられる。
むしろ早大の改革は入試面で、私立文系としてではなく、国立型の受験生が
3割程度入ってくるようにすること、それと、教育条件、教育環境を整備して
マスプロ教育を是正することに尽きると思う。


91エリート街道さん:2009/10/17(土) 12:54:42 ID:gpAlMqS3
理三合格者数(1962-2009) ※東大合格高校盛衰史(光文社新書)

1位 588 灘
2位 292 ラ・サール
3位 273 開成
4位 228 筑波大附属駒場
5位 143 麻布
6位 93 東京学芸大附属 7位 92 武蔵
8位 90 愛光
9位 86 桜蔭 栄光学園
92文 ◆2rZ2yMg5Jg :2009/10/17(土) 16:26:59 ID:z/5+CIYY
>>84
禿同。
英語が鬼畜と思われ。
93文 ◆2rZ2yMg5Jg :2009/10/17(土) 16:27:40 ID:z/5+CIYY
>>92
慶応法の英語のことです。
94エリート街道さん:2009/10/17(土) 16:28:50 ID:zlUgyqzS
>東大落ち早慶

実は専願なのに、東大受験・・・

絶対たくさんいるよな、早慶(特に慶應)にww

95エリート街道さん:2009/10/17(土) 16:36:44 ID:JVL33IAo
>>50
核心を突いているな
今年うちの学校からは一度も単語帳を開いたこともないような馬鹿が指定校で慶応法行くんだお
96エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:23:32 ID:pqCxYOB7
指定校(進学校)推薦は評定4.8〜5.0取らないと無理なんだけどな
97エリート街道さん:2009/10/17(土) 17:44:16 ID:zKFOw3LM
>>85
まったく政経OBの言うとおりだ。早稲田に今一番大事なのは
慶應に完敗している実業界や政界や司法試験などで盛り返し、
追い越すために、政経法商の社会科学系の学部を1学年1200名に
定員を回復し、社会科学部と理工3学部を1学年各1000名に増員することだ。
早稲田キャンパスは戸山公園や周辺の中学校高校の土地を買い取り拡大が
進められている最中だからちょうどいい。日大のようなビルキャンでもいいから、
できるかぎり社会科学系と理系の定員を拡大し、慶應に勝つべきだね。
98エリート街道さん:2009/10/17(土) 21:12:59 ID:zlUgyqzS
どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp!
どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp!
どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp!
どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp!
どこの大学? 学生証うp! どこの大学? 学生証うp!・・・・・・・・・・・・・・・


裸で疾走しながら、叫ぶなよwww

ユニコーン「元気があって宜しい」 →慶応ってアホばかりw
99エリート街道さん:2009/10/20(火) 19:53:37 ID:CWyREtod
>>94
早慶洗顔で後期だけ東大記念受験って奴は結構いる。
そんな奴でも東大落ち早慶。「落ち」には何の価値もない。
100エリート街道さん:2009/10/25(日) 10:59:13 ID:uA9wbN9L
早稲田からは選手として国教、教育、文構、社学、人科、スポ科を送り出そう。

東大、京大、地帝君存分に戦ってくれたまえ。
101早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/09(月) 15:45:11 ID:0BZdnT0f
>>85続き
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
▽2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。
102エリート街道さん:2009/11/21(土) 02:12:51 ID:DxlforYF
>>101
お前のレスを発見した!!

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/18(月) 02:15:38 ID:6mOlqSCc0
俺なんか極度の学歴コンプレックスで気がついたら人生終わってたよw

現役 私立洗顔 代ゼミ3教科偏差値57

×早稲田政経 ×早稲田商 ×明治政経 ×中央経済
○法政経済  ○日大法  ○日大経済

一浪 私立洗顔 代ゼミ3教科偏差値66       

×早稲田政経 ×早稲田法 ×早稲田商 ×中央法 ○明治政経 ○中央経済

二浪 代ゼミ3科69 7科66 

×東大文一 ◎早稲田政経 ×早稲田法 ○早稲田商 ○慶応法 ○慶応経済 ○中央法

仮面浪人 代ゼミ 3科70 7科68

×東大文一

留年wwwどんだけwww文Tいきて〜wwwどうすればwww
103エリート街道さん:2009/11/21(土) 03:16:22 ID:q94mhVln
>>93
そんなに鬼畜か?七割とりゃいいんだから別に英語は問題ないだろ
鬼畜、というか国立組でいやなのは社会だろ、オールマークで細かい知識ばかり問う
私立洗顔なら楽だが東大の併願と考えると…
104エリート街道さん:2009/11/21(土) 04:15:33 ID:OTfw94yB
>>103
英語はむずいよ
105エリート街道さん:2009/11/21(土) 04:49:25 ID:g7VTH06q
>>102
現役合わせて3年かけてやっとマーチ脱出ってすごく頭悪いねw
106エリート街道さん:2009/11/21(土) 05:08:21 ID:Kf8kDiSh
>>102
お前、つくり話だろ
そんな頭で東大文一受けられるはずはないし、早慶も受かるはずはない。
107エリート街道さん:2009/11/21(土) 06:20:38 ID:g7VTH06q
>>106
早慶は運で受かる事はある。国立は無理だ。
108早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/21(土) 09:01:08 ID:KAyVxBHl
>>101続き
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろといっている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
増員する。それだけやればいい。
109妄言ゆるしで〜〜〜:2009/11/21(土) 09:02:25 ID:esNJFHBC
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄

        ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ   
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!     
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j     
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l        
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {          
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }            
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
110エリート街道さん:2009/11/21(土) 09:47:09 ID:LkQBbJZ7
>>108
>これでは
就職率を下げてしまうからね。

???
111エリート街道さん:2009/11/28(土) 16:37:20 ID:mA4t4rXe
(平成15年4月21日 東進NEWSより)

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学
大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。
大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。
また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。

理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、
京都大学工学部、東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の
再受験者数の割合は高い。

早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への
再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が
難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
112エリート街道さん:2009/11/28(土) 21:30:05 ID:vIUiLHo1
7%って凄いな
再受験しない内部も入れてそれだろ
113エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:44:05 ID:XOXjM9AF
東大のレベルにありつつ落ちて早慶はマジで報われないよな
気の毒だけど
114エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:47:18 ID:vzXCpAu6
>>113
落ちるのは東大レベルではない太鼓判だろ。
115エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:52:22 ID:mA4t4rXe
早稲田理工(約1000人のうち6.0%) 60人 ⇒ 東大・東工大を再受験
慶應理工 (約1000人のうち7.6%)  76人 ⇒ 東大・東工大を再受験

仮面受験までして、実際何人合格してるんだ?
116エリート街道さん:2009/11/28(土) 23:57:27 ID:ooGN6cbs
上位の中高一貫私立では一橋や東工にはるかに手が届かなくて
実質的に洗顔でも「東大落ち総計」を自称できるw
117エリート街道さん:2009/11/29(日) 00:57:53 ID:myBmEt4n
一橋、東工にはるかに手が届かなくて早慶受かるかっつーのw
しかも東大落ちは早慶上位学部がデフォだし。
駅弁の悪のりに対して思わずまじレスしてもーたw
118エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:33:58 ID:WHxhXYJl
早稲田上位、法  、政 、 理工先進

早稲田上中 文

早稲田中上位、経 、理工その他

---------------------------------------早稲田といえるのはここまで

以下バーゲンセール対象学部(ご自由にお取りください)お土産付です。

早稲田中下位、国教、教育一部、馬鹿商w

早稲田下位、 教育その他、文構、社学wwwww、人間

早稲田下下位 スポ科

早稲田の学部差別

法>政経≧理工>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>馬鹿商、社学(

笑)等その他カス学部全部

11号館(馬鹿商)と14号館(社学wwwww)にいくと馬鹿がうつるw

ww きめえww
119エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:45:37 ID:sG+DXDG8
>>115
早慶理工は1500人だよ。
120エリート街道さん:2009/11/29(日) 10:46:22 ID:sG+DXDG8
>>115
早慶理工は1500人だよ。理工は医学部落ち多いから再受験多そうだ。
121エリート街道さん:2009/12/03(木) 10:19:36 ID:NPbK+AUQ
落ちたことを自慢するスレはここですか?
頭悪そ〜
122エリート街道さん:2009/12/05(土) 05:27:47 ID:y6YIA7F4
東大落ち早慶って言ってもいろいろいるな
俺は最初から早慶志望で3科目しかほとんど勉強してなくて、後の東大2次の1科目とセンター理社は
学校の授業だけでほぼ無勉wとは言えないが他の東大受験者からするとなめてんの?みたいな勉強量。
夏以降は早慶対策ばっかりwこんな俺でも東大落ち早慶だ

3科目学力と高校がそこそこだったから不合格Bだったのには笑ったがw
123エリート街道さん:2009/12/05(土) 05:39:47 ID:w+Axk9pT
>早慶洗顔で後期だけ東大記念受験って奴は結構いる。
いつの後期だよw

記念受験でもセンター足切りはカウントしないよな・・・
124エリート街道さん:2009/12/05(土) 15:44:04 ID:V69/E7A3
【 慶應関係者ID:dO8/YQD8 の改ざん発覚!w 】

【1:36】英語版wikiでも日本TOPは東大慶応w地底は論外

1 名前:エリート街道さん 2009/10/07(水) 12:59:03 ID:dO8/YQD8

The two top-ranking universities in Japan are the University of Tokyo and Keio University.
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan


      ↓
(正)The two top-ranking universities in Japan are the University of Tokyo and Kyoto University.

  1か所違うよねww Kyoto ⇒ Keio と改ざんしているwww

慶應って、ここまで屈折するんだねw
125エリート街道さん:2009/12/05(土) 15:55:19 ID:Z5uXNP4T
東大に落ちれば必然的に早慶行き。たとえタッチの差で落ちても
スーパーエリートからタダの人に転落するんだから虚しいね。
126エリート街道さん:2009/12/06(日) 12:07:11 ID:kaEwbW6T
東大法学部
慶應法学部
落差がハンパない
127エリート街道さん:2009/12/06(日) 21:49:48 ID:31KJJewd
足切りされるのは論外
128エリート街道さん:2009/12/06(日) 22:31:00 ID:gLn5oBF8
各大学全体の就職だけで言えば
東大中位<早慶上位
早慶中位<明治上位
明治中位<駅弁大上位
駅弁大中位<地方私大上位
なので入学した大学でがんばればいい。上位の大学へいった連中よりいい就職ゲットしなはれ。
129エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:25:00 ID:IW0FlM6t
東工大vs早稲田理工vs慶応理工vs阪大工
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241782085/611

役員と管理職の違いもわからない慶應理工が登場w
130エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:52:59 ID:SrB7FJa7
>>126そうか?東大法と慶應法でそこまで格差感じないけど。官僚だけは圧倒的に東大法が有利だがそれ以外はあまり差は感じない。東大でもブラックや無名企業いくやつなんていくらでもいる。
131エリート街道さん:2009/12/06(日) 23:57:16 ID:kaEwbW6T
おいおい学歴板らしくないなあ
東大卒塾講師>総計卒弁護士だろ
132エリート街道さん:2009/12/07(月) 00:42:29 ID:gMwWEKYL
東大って世間に中々いないよね。俺の出身中学(東京)でも
学年でトップの奴が滑って他の国立医に行った。早慶なら
1クラスから男女平均3人ぐらい出ていた。
133エリート街道さん:2009/12/07(月) 01:19:39 ID:Mmfa63FR
四大法律事務所みたいに東大法学部卒がごろごろいる世界もある
134エリート街道さん:2009/12/07(月) 03:23:35 ID:DM9voN88
京大落ち同志社
東北大落ち東北学院大
北大落ち北星学園
名大落ち南山

地方にはまともな私立がないから東大落ち早慶よりはるかに悲惨なことが起こる
135エリート街道さん:2009/12/07(月) 07:32:34 ID:Hk01jJZ+
東大とか勉強ヲタにみられるから早慶の方がよい
136エリート街道さん:2009/12/07(月) 08:23:46 ID:LvJ3tPu+
東大法と慶応法の落差がわからん奴がいるから、私大ってもってるんだな。
137エリート街道さん:2009/12/07(月) 08:32:15 ID:lBLzjWUX
俺、東大落ち慶應で今年就活したけど「○○高校(有名進学校)から慶應だけど私立しか受けなかったの?」と面接で聞かれ、
国立も受験しましたが東京大学に不合格になりました。と答えると明らかに評価が上がるのを感じた。
数社から聞かれたが、この質問をされた所からは全て内定が出た(全部東証一部企業ね)
138エリート街道さん:2009/12/07(月) 10:10:25 ID:F5xi9RKM
>>134
>東北大落ち東北学院大
>北大落ち北星学園

東京人の感覚では有り得ない。関東の私大どっか受けろよと言いたくなる。
139エリート街道さん:2009/12/07(月) 10:58:46 ID:AnbnPZOa
早稲田理工落ちはまだ格好はつくけど
私立文系は女の学生ばかり、女子でも容易に入学できる大学だから
救い様がない
140エリート街道さん:2009/12/07(月) 13:38:00 ID:F5xi9RKM
>>139
そりゃお前の偏見。いかにも出自の悪さを感じさせるレスだな。
141エリート街道さん:2009/12/07(月) 16:37:39 ID:Mmfa63FR
有名進学校→慶應で東大落ちを名乗れる高校はどこまで?
都内だと海城や巣鴨レベルか?
142エリート街道さん:2009/12/07(月) 23:55:12 ID:7FHdlZwH
>>137
推薦でないこと確認されたんだなww
143エリート街道さん:2009/12/08(火) 00:03:36 ID:oBpbxW5X
>>137

専願馬鹿でないことをわかって貰えて良かったな
144エリート街道さん:2009/12/08(火) 00:13:45 ID:sLItEyet
>>137
推薦および専願でないのを確認されたわけか。
早慶推薦は外れが多いからぁ。
145エリート街道さん:2009/12/08(火) 01:11:59 ID://sLybL6
あぁ、まさに俺だわww
と言っても文3落ちだが

早稲田、慶応は前日に過去問解いただけだったな。
早稲田入って周りのレベルの低さに絶望したわ笑
146エリート街道さん:2009/12/08(火) 02:15:30 ID:BmFtjmu/
どうでもいいよ。
社会では早慶の圧勝。
147エリート街道さん:2009/12/08(火) 02:47:32 ID:Y5PW5tO0
もっともコンプが強い
早慶付属以上の進学校
文一落ちで文二なら合格
模試A判
親東大
148エリート街道さん:2009/12/08(火) 02:51:51 ID:sLItEyet
東大落ち(笑)
出願すれば、そんなの誰でもなれるだろw
東大センター足切り早慶w
149エリート街道さん:2009/12/08(火) 03:09:46 ID:gMpuYnPA
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
150早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/08(火) 08:09:15 ID:6jFbVt31
>>108続き
【日本も早稲田も積極的に移民やロンダを受け入れ、拡大せよ!】
 オリンピックほど露骨に「数の論理」がむき出しになる場所はないな。
中国とアメリカが二強になっている。そもそも俺の「数の論理」は
国際政治学の理論のアクター(行為主体)を国家から大学へと移した
ものだからな。政治学の対象である国家や世界の権力の推移に
最も当てはまるもの。
 ★タイムラグはあっても最終的には組織体の社会的影響力の大きさは成員の
実数で決まる。だからこそ最終的には早稲田、慶應などマンモス私大>>>>>東大となる。
 日本が「数の論理」に従って他国より優位に優位に立つ方法は
現在ではただ一つしかない。優秀な人材に限定して、移民を
認めることだ。今ならまだ日本人人口が一億二千万人もいるので、
十年間に三千万人ほどの移民を受け入れても同化できる。ただし
中国人や韓国人などばかり多くならないように国籍民族はばらけること。
アメリカのように新しい活力がつねに海外から入ってくるようになれば
国力が衰えることはない。
 もちろん大学も同じだ。★早稲田大学はまずは自分の大学の
政経法商社学理工の上位学部定員を増員して、1学年13000名
の体制を整え、東大の4倍、慶応の2倍定員を確保すべき。
★政経学部1学年1200名(定員回復) ★法学部 1学年1200名(定員回復)
★商学部 1学年1200名(定員回復) ★社会科学部1学年1000名(増員)
これで大学覇権は当面安泰だ。しかし新しい活力を求めて、積極的に
地方大学や単科大学と統合合併して、大学の体質を強化し、より
数の優位を固めるべき。最終的には1学年2万人の日大を超えて、
日本最大最高の大学グループとすること。
 さらに付属校、大学学部のみならず、大学院を積極的に拡大して、
ロンダ学生をどんどん受け入れてもよい。東大のように、学部の定員を
削って大学院に回すような愚かな真似をしてはならない。学部をまずしっかりと
増員した上で、大学院をさらに拡大する。ロンダがいくら増えても、早稲田の
生え抜きが過半数を占めるように留意する。そうなれば結束も衰えない。
151エリート街道さん:2009/12/08(火) 08:36:20 ID:a79L6015
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に挨拶に行った。
152エリート街道さん:2009/12/08(火) 08:58:24 ID:Cw2ssq5/
東大の合格者のうち早大政経、慶大法には半分落ちているのですよね、なのでこれらの学部上位で卒業できたらトップ企業に就職するのも理解できますね、だいたいこれらの学部の上位の連中は東大中位の連中よりは就職に関してはまちがいなくいい。
153エリート街道さん:2009/12/08(火) 09:01:27 ID:/hk7PoLy
なんとか落ちとかどうでもよくね?
就活の履歴書に「東大落ちました」とでも書くの?
おめでてーやつらだなおまえら
154エリート街道さん:2009/12/08(火) 09:56:37 ID:wZoH6jyA
早慶を受験するだけでバカと見られるんだよ。

つまり早慶にはいっているということはどういう経緯であれ、
受験したってことでしょうwバカの裏づけが取れてるし、
言い訳無用
155エリート街道さん:2009/12/08(火) 20:35:11 ID:/VnSWGII
>>154
東大一本のみで入ったやつが東大生の何割いるんだよwww
156エリート街道さん:2009/12/08(火) 23:40:49 ID:BtK4bHOF
>>154
と東大卒の無職が吠えております
157エリート街道さん:2009/12/08(火) 23:47:57 ID:L6d028vF
学歴板では、東大卒無職>>早慶卒一流企業勤務

慶應でもSFCはヤバいらしいなwwww
158エリート街道さん:2009/12/08(火) 23:51:47 ID:cM//Bdj3
慶応はコネ内部生や下記のような離れ業で就職実績を伸ばしています。



元モーニング娘。の紺野あさ美(22)がテレビ東京のアナウンサーに内々定
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1260277563/
159エリート街道さん:2009/12/08(火) 23:59:17 ID:L6d028vF
テレビ局や電通や博報堂なんてコネじゃん
慶応卒なら学歴的にも問題ないし
コネ慶応上司にこき使われる東大若手社員
160エリート街道さん:2009/12/08(火) 23:59:41 ID:2OxxJz+i
161エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:08:18 ID:wJzQNPN4
>>152
ヒント…傾向
傾向がぴったりの慶應経済の併願成功率は高い
逆に慶應法や早稲田政経は頭悪い帰国や数学できないバカが多いからダメダメ
162エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:08:41 ID:i3xOnOfy
慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!

【週刊現代】 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。


慶応SFCwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:10:48 ID:lhpA8vMn

コネあれば東大・慶応・Fラン私大にカカワラズOK。
問題はコネなし慶応生がそれ見て勘違いする事。
164エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:12:34 ID:AkYTpZEb
コネなんてないだろ普通www
付属上がりだとコネ持ちになるのwww
なんのコネだよ
165エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:15:13 ID:i3xOnOfy
そう思ってるのはコネなしの証拠だろwwwwwwwww
166エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:19:01 ID:U6qXmKS0

早慶って、モー娘でも入れるの????

嵐でも入れるの?????


入学者の半数以上が内部進学者や、推薦入学ってホント????
167エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:19:08 ID:lhpA8vMn
ちなみに紺野さんは
中学卒業→大検にて大学入試資格取得→推薦入試にて慶応SFC入学→テレビ東京入社?
168エリート街道さん:2009/12/09(水) 00:46:53 ID:/JfECd58
受験勉強してSFCに入るのとモー娘になるのとでは後者が明らかに難しい
169エリート街道さん:2009/12/10(木) 08:33:27 ID:8TpkEt0v
宝くじに当たるほうが難しい、と変わらんな。
スポーツのように本人の実力の世界だったら凄いけど。
170エリート街道さん:2009/12/12(土) 01:52:08 ID:/ym/UftC
モー娘を発掘したのもテレ東だから古巣に戻ったんだなw
171エリート街道さん:2009/12/12(土) 01:55:49 ID:/ym/UftC
>>169

強運や時代のニーズにマッチするとかってのも能力のうち。
少なくともコネや枕営業じゃなくてオーディション経てるんだから。
172エリート街道さん:2009/12/14(月) 14:44:19 ID:0d9GikIM
まあ自分がそう思うんならそれでいいんじゃね。
少なくとも俺は勉強で難関大学入った奴のほうが凄いと思う。
173早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/16(水) 08:49:26 ID:NexwwBW3
>>150続き
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
早稲田大学執行部よ。このハーバード大学院の恐るべきマンモスを見ろ。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。ハーバードがオバマ大統領などいまだに
政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の
数の力のおかげだ。日本の馬鹿どもはハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを
見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。アメリカの大学では学部は日本の
高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールや
ロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。日本で
いえば、法学部や経済学部や商学部など社会科学系の専門学部当たる。
 だから俺は何度も言っている。もしハーバードのようになりたければ、早稲田大学は政経法商の三社会科学系学部、
及び社会科学部の定員を一層拡大すべきなのだ。現在では政経法商の定員を激減させてしまったために、慶應の経済法商学部に
質量ともに大敗している。就職や偏差値、政界財界でのOBの活躍などすべての点で慶應に負けているのはそのためだ。
したがって今すぐにでも政経法商社学理工の上位学部増員で1学年13000名にすべき。
  政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
理工三学部1学年各1000名(3学部とも増員)
これで文系理系ともに東大を突き放し、慶應を逆転できる。すぐに実現してほしい。
174エリート街道さん:2009/12/16(水) 09:23:02 ID:u7s+1MWg
      >>173
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
.    ∧_∧
    < `∀´ >  
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ほんとつまんねー        |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
175エリート街道さん:2009/12/18(金) 14:07:43 ID:kTf6g5cI
東大一筋で勉強してきた人はどうなるの?
早慶で再起不能?
176エリート街道さん:2009/12/18(金) 19:45:26 ID:BMfqdvOj
早 稲 田 大 学 法 学 部 に 入 学 す れ ば 

新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一 

( 定 員 3 0 0 名  不 合 格 者 2 5 6 名 )

を 誇 る 国 内 最 大 級 の ニ ー ト 養 成 所

 「 早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 」

に 内 部 優 遇 で 入 れ ま す ! !

お 得 だ ね ! ! !
177エリート街道さん:2009/12/31(木) 09:37:50 ID:UnJ9c3+n
>>173
政経OBの卓越した見解に全面的に同意。今や夜郎自大の慶應閥が
日本全国にはびこり、日本を衰退させている。日本を救えるのは
早稲田しかいないが、いかんせん政経法商など社会のエリート層をなす
社会科学系の学生数が慶應より少なく、就職でも偏差値でも大敗している。
ここは政経法商の学生数を1学年各1200名に回復し、社学や理工三学部についても
1学年各1000名に増員すべきだね。政経OBは神だ。
178エリート街道さん:2009/12/31(木) 18:23:10 ID:pc1dCQFk
>>177
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
179エリート街道さん:2010/01/01(金) 12:09:16 ID:SW3VDeOj
東大法と慶応法なんて
実質入学難易度は東大100としたら慶応5くらいでしょ。
このパターンでいくと、一橋50、東北30くらい。

慶應法なんて2科目なんだし入るだけなら埼玉大程度。

みんな知ってるけど口にしないこと。
180エリート街道さん:2010/01/01(金) 13:04:03 ID:4Vli4bd+
早稲田に必要なのは本格的な医学部と薬学部設置、他大学買収するのもいい、そうなればほんとの総合大学が完成する。今ある学科の学生数多くすれば偏差値おちるのでダメ。
181早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/01(金) 14:10:41 ID:pwRtVevW
>>173続き
もう何度も言って来たから、さすがにわかってもらえたと思う。
そして基本的には俺はひとつのことしか言ってないし、
そしてそれで十分だ。すべての現実を説明でき、さらに予言も出来る。
@大学の社会的影響力は基本的は学生の絶対数で決まる。これが「数の論理」。
だから早稲田としては、圧倒的な覇権を維持するためには、
附属校・学部・大学院のすべてで東大の四倍、慶応の二倍の学生・生徒数
を維持する必要がある。具体的には附属校内部進学者1学年4500名、
上位学部増員による学部1学年13000名、そして大学院修士課程1学年6000名だ。
A大学の覇権は少なくともこれまでは不動ではなかった。東大の覇権はもう終わっている。
現在は早稲田・慶応・東大の「三強」というのが正確だが、二世ブルジョワの有利な格差社会
のために比較的に慶応に風が吹いているといえる。しかしこの状態も不変ではない。
やがては庶民的基盤の強い早稲田の覇権が必ずやって来る。つまり東大→慶応(三強)→早稲田
と覇権は移るが、その覇権を不動にして維持するために、増員が大事だといっているのだ。
B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
★C日本の大学の中心は学部だ。学部の定員数を減らして大学院ばかりを肥大化させた東大は、
現在大学院の半数以上を他大学卒が占め、質も結束力も急降下して壊滅的な打撃を受けた。
のみならず法学部を200名も削減したせいで、実業界に送り込む人材がいなくなり、一流企業入社数で
早慶には五倍の差をつけられ、明治や日大以下になってしまった。これで東大はもう終わりだ。
早稲田は二の舞にならないように、学部、とくに政経法商理工シャガクの上位学部を増員して、
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
1学年13000名を確保せよ。
182エリート街道さん:2010/01/01(金) 15:25:06 ID:VtBuh3KR
OB あけおめ
183エリート街道さん:2010/01/01(金) 19:29:08 ID:90jF9ewT
 ・      \ /
        ;(●)llll(●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
184エリート街道さん:2010/01/02(土) 11:49:59 ID:i713oBrT
>>179 確かに本当の落ちこぼれは慶応法を目指して受かろうと思う
人間が多くても、東大どころか埼玉大すら目指せないね。
試験科目が多いってのは、それだけで頭悪い人の中では除外される。
185あけましておめで東北大学文系最大の就職先はパチンコのガイア:2010/01/02(土) 14:18:04 ID:jqkzvuOG
東北大学主要就職先
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/2005/07/post_249.html#more
★文系最大の就職先はパチンコのガイア★文学部はなんと7人に1人がパチンコのガイアに就職
ガイア以外にも先物、パチンコ、★風俗(ソープやヘルス)闇金、スーパー、訪問販売、外食、バッタ屋、底辺SIなどがうじゃうじゃ
おまけに4割無職wwセントラル商事(先物) 新日本製品(先物)イオン イズミヤ 清川屋ヤ ケーヨー
ヤマザワ 上野 イノセント カメイ カルラ サンエス セブンイレブンジャパン
東京家具 デンコードー ワークマン ストロベリーコーンズ ニッセン ヨークベニマル ニイウス
日本ファースト証券 日本ユニコム(先物) ロプロ 日栄 日本信販 リクルートコスモス
東日本情報  データ通信システム 日立東日本システム東京トウキョウコンピュータサービス
CLIS エー・アンド・アイシステム ソフトバンクBB 中央出版 NOVA ベンチャーオンライン ザ・ヒューマン ジャスティック
サイエンティア トランスコスモス アシステム ダイナム ニホンサード・パーティ パソナ
パレモ 総合警備保証 セコム Nexyz アスカム 上野 ジャスコ ダイエー ダイカ ドラッグトマト 三越 ユニバース カッパクリエイト アコム
武富士 社会福祉協議会 石井ビル管理 茨城計算センター ウエノトラベル 防長トラベル スリーエーシステムズ 0 0 0 0 0 1
クロスキャット サマディ ダイカ 高啓 バイタルネット 東北ロイヤルパークホテル
プラスライフ ホームテック ラマンチャ スタッフサービス ワオ・コーポレーション わらび座
APAグループ アサヒエンジニアリング スウェーデンハウス ダイキョウ
大京ダイキョウフジキン 網橋 アカちゃん本舗エース交易 片岡物産 くらコーポレーション
小林洋行 仙台水産 ヤマダ電機 セイフーサンデー セキチュー ザ・ヒューマンスタッフサービス
ハイスタッフ ヒューマンタッチ ニホンアルコン ESK INES アオバガーデン アシスト アデコ エスケイケイ
エルグ シー・エス・イー システックス ジャスティック すがわら葬儀社 大成社 とんきゅう
橋陽グランド社 パソナ ビブロス マルハン ムービック ヤマガタアンドビューロ
ヤマコー ユーリング ガイア ダイナム

186エリート街道さん:2010/01/02(土) 20:06:14 ID:i713oBrT
>>185 個人的に興味ある。捏造じゃなくてきちんとしたソース頼むわ。
そのまま東北大に通報してみる。
187エリート街道さん:2010/01/14(木) 18:08:36 ID:TYrWJezr
>>181
全面的に同意。政経OBは今や独走状態だな。
学歴板は政経OBとその支持者が支配しているといって
過言ではない。ここまでの圧勝は早稲田ラグビーでも無理だ。
政経OBは早稲田卒業生の模範であり、目標だ。早稲田改革の
旗手でありキーマンだ。彼の改革論や「数の論理」に影響を受けていない
大学関係者はいないといわれている。早稲田大学は彼の意見が他大学に盗まれないうちに
彼の意見を採用して大学を大いに発展させるべきだね。
188エリート街道さん:2010/01/14(木) 23:00:30 ID:vx3QMaVK
結局早慶はカス!!
189:2010/01/14(木) 23:06:49 ID:r+YKIXSD
学友の皆様

今晩は。
車を譲ります。車の状態は下記のようです。

車種:日産プリメーラワゴン    年式:2000年(平成12年3月)
排気量:1800CC        走行距離:6.7万km
車検:2011年(H23年3月30日) ボディタイプ:ステーションワゴン
色: 銀              ドア数:5枚
リサイクル料金:11600円交付済み(証明書あり)  
運転席エアバッグ、助手席エアバッグ  
カーナビゲーション付き、
ETC(新品)付き、 スピッドセンサー(レーザー)付き
メンテナンスノート(保証書・点検整備記録簿あり)
日産純正TVチューナー付き

連絡先:携帯090−2207−4756
    メール [email protected]
190エリート街道さん:2010/01/16(土) 05:41:52 ID:GfxlNX4t
超進学校から東大落ちて泣く泣く早慶上位学部に入学した人、
偏差値40以下の広末やサエコ(通信)と同じ出身校になるのって
どんな気分?
191エリート街道さん:2010/01/16(土) 13:17:38 ID:W703Jz0f
ジャニタレの手越祐也も早稲田(人間科学・通信)
卓球の愛ちゃんも早稲田
某はげ県知事も早稲田
192エリート街道さん:2010/01/16(土) 14:00:26 ID:CbV0jYqU
絶対東大っていうことで後期も東大にしたならそれ貫かないと、大変だな。
193エリート街道さん:2010/01/16(土) 14:29:58 ID:zGffaXu7
>>190
俺じゃん
まあほぼ首席で入学できたから悔いはない
194エリート街道さん:2010/02/01(月) 13:49:22 ID:PADZ4naG
だいたい、もう>>188>>193あたりでスレの結論は出たよ

結局、国公立大受験者の多くが早慶受けてるのは、地区が同じ関東地方だけだ
普通に首都や横国千葉あたりでも、早慶と両方受かってどうしようかって程度

関西以外に、北海道九州の進学校でも、東京一工に比べても早慶現役合格は少ないし
さらに推薦や私大のみ受験を除けば、併願に使ってるのは本当に少ない
要するに、地方進学校の国立大志望は、遠い東京の私立大はほぼ無視されてる

今年は地元志向が進んで、西日本エリアからの早慶上理志望者がさらに減ってる報告があるから
関東地方以外の優秀な一般受験者はさらに少なくなるね
195エリート街道さん:2010/02/04(木) 20:27:30 ID:u5NglhUh
いまどき東大なんて(笑)古い、古い。今の東大は帝京や亜細亜など
大東亜帝国なみだよ。限定された進路しか保証されていない国士舘や
二松学舎にも似ている。早慶>>>>>>日大>>>>>>>>>>東大
196エリート街道さん:2010/02/04(木) 22:00:35 ID:2SFgtzZ4
これが東大落ち早慶の典型例かw
197早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/10(水) 08:43:45 ID:9OZvDW5R
>>181続き 
 早稲田大学執行部よ。中国は現在世界一の大国になろうとしている。
そもそも中国は有史以来ほとんどの期間で世界最大最高の
大国だった。中国人のレベルが高いからではない。
ただ中国人の人口が世界の五分の一を占めるほどに多いからだ。人口が多ければ、
富も権力もそして文化力も高くなる。「少数精鋭」など幻想だ。
個性的で才能の秀でた人材も多くなる。
 日本の大学では日大の大躍進を見ろ。1学年3万人近い圧倒的な学生総数と医学部や芸術学部まで
そろえた総合的な学部構成、日本全国に広がるキャンパスや付属校のおかげで、
今や社長数ではナンバーワン、国会議員数は京大と同数になった。上場企業入社数では早稲田、慶應に次ぎ
3位だ。東大京大は20位以下だ。将来の実業界も政界もトップから中小企業や地方まで日大卒があふれる。
医学部や歯学部や芸術学部のおかげで、医師会や芸能界、さらにスポーツ界でもぶっちぎりの学閥を築いている。
これらはすべて日大の学生の質の高さではなく日大の学生数の多さから来たものだ。
 世界政治における中国やインドと日本の大学における日大や立命館などの急速な台頭はすべて組織の力が
その人口に基づくという「数の論理」で説明可能である。
 早稲田大学はといえば、かつては私学ナンバーワンの学生数を誇り、今でも東大の三倍、慶應の1.5倍の学生数を持ったために
総合的日本一の大学となったのに、1970年は学生数を抑制したために伸びが止まってしまった。しかし今からでも遅くはない。
各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工の上位学部を増員し、全体で1学年13000名とする。
これら上位学部を増員すれば、早稲田大学全体の偏差値や就職率は激増する。
 ★政経・法・商学部1学年1200名(定員回復)
 ★社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 ★理工三学部1学年各1000名合計1学年3000名(増員)
さらに横浜などに分校を作り、「私学の一橋」「私学の東工大」ともいいうる
社会科学系と理工系の単科大学をそれぞれ★1学年3000名で作る。医学部や薬学部、芸術学部や
農学部も単科大学を統合する。こうして学部構成と学生数において1学年合計2万人を確保すれば、
早稲田大学の質の高さとステイタスが相まって世界一の大学を作れるだろう。
198エリート街道さん:2010/02/10(水) 20:47:11 ID:n5RdBGlq
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>197整形OBをお迎えに上がりました   
199エリート街道さん:2010/02/10(水) 20:50:30 ID:F/66WBJ3
学歴は残らなくても学力は残るよ。
大阪の公立大に粘着されてる京都の私大より。
200エリート街道さん:2010/02/10(水) 21:05:32 ID:DQqUcVu7
【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科〜  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html
地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
201エリート街道さん:2010/02/19(金) 20:15:14 ID:lO2LWogZ
>>197
 政経OBの意見に同意。
東大の衰退は、学生数の少なさと理系偏重のせいだよ。早慶は合計で1学年18000人近いというのに、
東大はたったの1学年3000人、しかも社会のエリート層を形成する社会科学系の学生にいたっては、
東大は法学部定員を激減させて、今はたったの1学年800人しかいない。これは早稲田の政経学部や
慶應経済学部1学部の定員より少ない。だから東大はもう駄目。早稲田は東大の二の舞にならないように、
政経・法・商など減らしてしまった社会科学系の学部定員を1学年1200名に回復したうえで、さらに
横浜に経済・商学系中心社会科学系単科大学を作るべき。
202エリート街道さん:2010/02/19(金) 21:07:48 ID:Mfojk3gf
>>197
政経OBは神だね。完全に同意する。2ちゃんねる学歴板の総意をレスに見事の表現しえているね。
東大ねえ(笑)政経OBのレスでも言われてるけど、東大(笑)なんて学生数がたった
1学年3000人程度の中規模大にすぎないよ。スポーツ選手も芸能人も出せない。
作家も全然出してない。毎日新聞に登場するのは、早慶始め私大ばかり。
もはや日本の大学の中心は完全に主要私大に移っている。旧帝大なんてオタクの住処だ。
それはやはり私大の方が圧倒的に学生総数が多く、多様な学生を集められるからだね。
早稲田大学もとくにレベルの高い政経・法・商学部などの定員を1学年各1200名程度に
回復し、社学や理工3学部の定員を1学年1000名に増員して、早稲田全体で1学年13000名程度に
すべき。東大の4倍・慶應に2倍あれば絶対両校には負けない。そのうえでさらに横浜や大阪分校を
作って、1学年2万人を達成して、日大の学生数を抜き、日本最大最高の大学法人になるべきだ。
203エリート街道さん:2010/02/20(土) 11:08:13 ID:z1RXYCxZ
>>202
sine
204エリート街道さん:2010/02/21(日) 14:06:57 ID:RkL8EK0w
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____



205早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/03(水) 18:51:18 ID:hSLLeyfS
>>197続き
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪に「早稲田の一橋」というべき
実業系の分校を作って欲しい。★阪市立大や府立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても実業系大学1学年5000名(大阪)と1学年3000名(名古屋)を
くらいは作れるはず。 地元の大学と緩やかに連携し、別法人のままで名前だけは
「大阪早稲田大学」「名古屋早稲田大学」に変更してもらえばいい。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年2000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。 名古屋や札幌などにも
全国展開して1学年6000名の巨大BSを作り上げる。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。
【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(★政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、
社学や理工三学部を増員して、1学年各1000名とする)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか首都圏。横浜と千葉にも拠点取得。
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献
◎早稲田実業大学→地元大学を系列化。1学年定員5000名(大阪)名程度。
★大阪市立大・府立大の払い下げ、公設民営化を検討。自治体の支援は受ける。
橋下さんに頼んで、運営を引き受けさせていただく
あるいは大阪経済大や大阪産業大、摂南大・大阪工業大グループ
などとの統合も考える。名古屋は名城大などとの統合を検討する。
商学部、経済学部、理工学部、医学部、農学部などが中心
★大学本部:商業都市である★大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」
206エリート街道さん:2010/03/03(水) 19:01:55 ID:niXsSWI7
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____




207エリート街道さん:2010/03/12(金) 09:08:59 ID:5Jb8RYhO
>>205
同意。早稲田が実業界や政界で慶応に負けているのは、
政経法商などの社会科学系の学部定員が絶対数でも慶応よりも
少ないからだ。慶應などは、経済学部に女子を入れないように
意図的に科目などを工作している。早稲田大学もまずそれら社会科学系の
定員を1学年1200名に回復するとともに、所沢キャンパスか横浜新拠点に
経済学商学系の新学部を1学年3000名規模で作るべきだ。政経OBは
早稲田大学の誇りだね。彼のいうことに間違いはない。すぐに採用すべきだ。
208エリート街道さん:2010/03/12(金) 10:25:03 ID:64PFXIBw
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____


209エリート街道さん:2010/03/22(月) 11:07:47 ID:ISaVTYiv
文1落ち慶応には文2合格点の奴だっているんだよ
京大は一橋と五分五分 大学入試偏差値ランキング検索
東大から逃げ組みなんだよ
210エリート街道さん:2010/03/22(月) 11:23:21 ID:ISaVTYiv
大学入試偏差値ランキング 検索してみろ
早稲田は上智に負けてる学部が多い

早慶専願は学部内で東大併願組みに全然勝てない
差ありすぎ
211エリート街道さん
ここ、見てて淋しい。
早稲田の政経OBがすごいのは分かったから。もういいから。
早慶の連中は東大を意識しすぎ。東大分析してる暇あったら自分に投資して下さい。