河合塾最新偏差値予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
河合塾もう少しででるし、予想しよーぜ
2エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:23:06 ID:I+Zoo2+S
参考までに(代ゼミ)

■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による08年度入試合否調査合格者平均偏差値
【各大学・学部の最高値−最低値−平均値、順位は平均値 (四捨五入)★印】
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html ※文理総合 (医・薬系はのぞく)
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47 46 45
@ 慶応大 ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
D 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
E 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
F 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
G 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
H 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
I 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
J 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○
K 東理大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
L 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
M 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ● ★ ● ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
N 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
              以下省略 (※青学:文B・英米科は1教科の為除外)
3エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:30:06 ID:4B+Arqi/
結局、今年もこの枠組みはほとんど変わらないだろうね。


早稲田 慶応
上智 ICU
立教 学習院
中央 明治 青学
成蹊 法政 成城
明学 武蔵


やっぱりよほどのことがないとランクアップは難しい
あえて言えば都心回帰の青学が1ランク上がって
就職の悪い明治と法政が1ランク下がる程度
4エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:33:34 ID:4B+Arqi/
まぁ今年もこんな感じ


早稲田 慶応
上智 ICU
立教 学習院 同志社
中央 明治 青学 関学
成蹊 法政 成城 立命館
明学 武蔵 関西

5エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:37:24 ID:14FcoJHp
駿台でたね
6エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:37:57 ID:cycDIyvg
河合だと、立教>同志社 になる。
しかも、かなりの数値の差がついてしまう。
代ゼミだと逆。

7エリート街道さん:2009/05/28(木) 23:41:46 ID:4B+Arqi/
>>6 河合はデタラメで有名だからなw



■予備校の偏差値の信用度■

★代ゼミ
おかしな序列のケースがほとんどなく、わずかの違いも適格に表示
全体的にバランスが取れており、信用度が高く、
長年に渡り、ほとんどの受験生から支持されている
その為、偏差値と言えば、代ゼミの偏差値を指すのが普通である。

★駿台
国公立の偏差値は適格と評価が高いが、私立の偏差値はかなりいい加減な為
国公立の偏差値しか信用されていない。
元々ここは、国立の最難関大しか相手にしていない為、私立などどうでもいい感じ
なので、私立の偏差値はテキトーに作っている感じである。

★河合塾
独協>法政>明治>>上智>立教などというおかしな序列のケースが非常に多い為
まったく信用されていない。
しかし、独協・明治・法政・立命館・・などの本来は底辺に位置する大学の偏差値が
高く出ている為、これらの大学工作員の悪用の温床と化している。
河合塾に在籍している低ランク大のOBが操作しているという噂が絶えない。
8エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:20:16 ID:+26dmRtd
皆どこに注目してる?
9エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:21:35 ID:yMloZG0c
代ゼミかな。
一番おもんないけどw
10エリート街道さん:2009/05/29(金) 00:22:01 ID:gYYalTMs
まとめ

訂正版
■予備校の偏差値の信用度■

★代ゼミ
おかしな序列のケースがほとんどなく、わずかの違いも適格に表示
全体的にバランスが取れており、信用度が高く、
長年に渡り、ほとんどの受験生から支持されている
その為、偏差値と言えば、代ゼミの偏差値を指すのが普通である。

★駿台
国公立の偏差値は適格と評価が高いが、私立の偏差値はかなりいい加減な為
国公立の偏差値しか信用されていない。
元々ここは、国立の最難関大しか相手にしていない為、私立などどうでもいい感じ
なので、私立の偏差値はテキトーに作っている感じである。
ちなみに、創業者が元明治大学教授、現オーナーも明治なので明治に異様に甘く
立教や同志社に異様に厳しい偏差値を、毎年、出していることで有名

★河合塾
独協>法政>明治>>上智>立教などというおかしな序列のケースが非常に多い為
まったく信用されていない。
しかし、独協・明治・法政・立命館・・などの本来は底辺に位置する大学の偏差値が
高く出ている為、これらの大学工作員の悪用の温床と化している。
河合塾に在籍している低ランク大のOBが操作しているという噂が絶えない。
11エリート街道さん:2009/05/29(金) 13:22:51 ID:ZRXAouPc
河合の方が変動がありそう。
代ゼミは毎年いつ頃だっけ?
12エリート街道さん:2009/06/01(月) 23:29:49 ID:jZwsBtqj
あげ
13エリート街道さん:2009/06/02(火) 09:46:55 ID:AmEXHs0U
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html

2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.8 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情55.0、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
14エリート街道さん:2009/06/02(火) 11:04:50 ID:1k5qfZJy
で、最新更新されたのか?
15エリート街道さん:2009/06/02(火) 11:08:36 ID:kwM8K/iT
サンデー毎日に載ってたぜ。
16エリート街道さん:2009/06/02(火) 17:22:48 ID:y7QIwr20
6月2日サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(文系学部のみ)
慶應 文67.5法72.5経済72.5商70総政72.5環情72.5
早稲 文67.5法70政経70文思65教育67.5商70社会70人間65国教65スポ62.5
明治 文62.5法62.5商62.5政経62.5経営62.5国日60情コ62.5
法政 文65法60経済60経営60社会57.5国文60人環57.5現福55キャリ57.5GIS62.5スポ57.5
立教 文62.5法62.5経済62.5経営65社会62.5観光60コ福60現心62.5異コ65
中央 文60法67.5経済60商60総政62.5
青山 文65法57.5経済62.5経営65国政65総文65教人62.5

6月2日サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(理系学部のみ)
慶應 理工67医72看医60薬67
早稲田 基幹理62.5創造理62.5先進理67.5
明治 理工60農60
立教 理57.5
法政 理工55生命55デザ工57.5情報52.5
中央 理工55
青山 理工57.5社情60
17エリート街道さん:2009/06/02(火) 23:36:08 ID:6CZOSDWq
■駿台・河合・ベネッセ・毎日(代ゼミを加工捏造)の偏差値がおかしい理由■

★科目数や入試方式をまったく考慮せず、ごっちゃにしている

〇軽量入試、特に1科目のみの入試をしているところが有利になる
(多数の科目すべてで高得点を上げるのは難しく、科目が多いほど偏差値が下がるから)
○昔ながらの一発入試をしている大学が不利で、偏差値捏造目的に多様な入試をしている大学が有利になる
(試験回数を増やし、一回ごとの合格者を絞れば、偏差値は高くなるから)
○センター試験と一般試験とを同列に扱うこと自体がおかしい。センター試験をしていない大学が不利になる
(願書だけで済むセンター試験の大学なら、面白半分にハイレベルの受験生が受けやすいから)

★学部別偏差値では、その学部内で最も高い学科の数値を採用
・特定の1学科だけ高くでるような入試方式にしておけば、高い位置につける
(平均すると低い大学が、信じられないほど高くなる)

★予備校やマスコミ在職者の出身大学を高く出している
○例えば駿台は創設者も現トップも明治関係者な為、明治が異常に高く出る
○河合塾は法政や独協や青学や明治などが高く出る
○毎日は代ゼミの偏差値を操作し全然違うランキングにして、創価や明治や青学などの特定の大学を
異様にひいきにしているのに、「代ゼミ偏差値」と表示し偽装することで印象操作を図っている

(例)
※「(代ゼミ偏差値を元に)科目数や入試方式を問わず、その学部内で最も高い学科の数値を採った」
  サンデー毎日

【結論】
結局、まともなのは、おかしな序列がほとんどない代ゼミ本サイト掲載の学部学科偏差値だけ
18エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:03:57 ID:vIlNhB/E
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)      
D明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
D青山学院62.8(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化62.5、教育62.5)
G中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
G学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
I同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
J法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境55.0)
J立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
L武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
L関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
O関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
P津田塾大57.5(学芸57.5)
P日本女子57.5(家政62.5、文55.0、社会55.0)
P東京女子57.5(教養57.5)
S明治学院57.0(文57.5、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理60.0)
19エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:17:05 ID:z47gPoWc
>>18
立教 明治 青学は平均値同じか
法政文65は驚いたな
20エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:26:10 ID:LoDI9js1
>>18 訂正
青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
21エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:40:27 ID:b5ceyTNa
>>18
明治の情コと立教のコ福が抜けております。
情コ62.5>コ福60.0
よって明治>立教でありますw
結局、明治は一般個別で大幅に志願者減らしましたが、立教様を抜いたようです。
志願者レベルがかなり上がったと見ます。
実際、進学校の合格者が増えています。特に地方の進学校と国立大付属校。
22エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:47:42 ID:LoDI9js1
@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
E立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
E明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
F中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
G同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
I学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
I法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境55.0)
I立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
23エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:53:02 ID:HN2A9gDA
最新動向に敏感な河合で
青学がマーチトップは予想通りだな。
3年後は上智に並ぶか?
24エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:02:30 ID:HN2A9gDA
同志社ってもうマーチ↓位クラスの大学なんだね
25エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:07:56 ID:LoDI9js1
MARCHはもはやなくなるな
早慶>JAR>法中明>同立関関 てところか
26エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:19:25 ID:HN2A9gDA
おお、栄光のJAR復活か!厚木以前に戻るんだね
KKDRは数年の地盤沈下が続いてるな
27エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:32:05 ID:z47gPoWc
青学は法が低すぎるなあ
28エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:38:25 ID:K93dlXpi
>>18
河合も関大>関学か。
29エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:46:24 ID:Vhz67g3N
関大>関学は2年くらい前まではネタだと思ってたけど、
完全に事実として認めざるをえないな
30エリート街道さん:2009/06/03(水) 01:58:18 ID:LoDI9js1
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
E立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
E明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
F中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
G同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
H学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
H法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境55.0)
H立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5) L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
K武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
K関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
M関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
N津田塾大57.5(学芸57.5)
N日本女子57.5(家政62.5、文55.0、社会55.0)
N東京女子57.5(教養57.5)
Q明治学院57.0(文57.5、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理60.0)
31エリート街道さん:2009/06/03(水) 03:08:51 ID:HI7GUIDE
明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)

なんで平均が一番高い数値なんだよw
32エリート街道さん:2009/06/03(水) 03:58:35 ID:Bd0ybwLb
>>31
たしかにwww
と明大生が一言www
33エリート街道さん:2009/06/03(水) 04:28:36 ID:jWdMwXDR
                   ′::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.l::.::.::.::.::.::.::.....  ',
                    i::.::.::.::.:.i::.::.::.::.:!:.:::.::.::/|:::.::.::.::.::.::.::.::i::.::.::i
                     l::.::.:r¬!:|::.::!V|ハyV√!ハ7ト:{:;イ::.:{::j::.::.::.|
                      |;:.:::i '`!N::::ト、 y',"芬ヽ  ∨ハ7Vレ:小j
                     ´i:::{ ノ }V  `{んB′ }  ,  リイV
                    い、        `¨__rク¬{/ツ ',B「
                     V::「i     <     iヽ.__ムイ
                     }::!                  >
                         ゙1 丶     _     /
                           |   \      ` /
                      !     丶.     /
                       ノ          `T ´
                  .  ´          l
           ,. -―  ´    __    \    | \
.            /             ̄  ‐-\     丶、
          .′           ,. -‐       `   -−--丶
.          i           /                   `ヽ、
         l              ′           、       ヽ   .
           |                         i          i
Bbbbbbbbbbb級精巣卵巣遺伝B彦BBBB
B級トップテン B級ダメQ九大筑波千葉首都金沢阪市広島上智ICU東京理科
B級ナイン 九大医 筑波医 千葉医 首都 金沢医 阪市医 広島 上智 ICU
34エリート街道さん:2009/06/03(水) 09:42:55 ID:LLPufX1A
代ゼミスレに比べてこのスレの伸びなさw
河合塾は基本的に信用されてないな
一部の信者が支持してるだけで
35エリート街道さん:2009/06/03(水) 09:58:44 ID:cJheM1if
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号 明治訂正版

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)
E立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
F明治大学62.1(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
G中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
H同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
I学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
I法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境55.0)
I立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5) L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
L武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
L関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
N関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
O津田塾大57.5(学芸57.5)
O日本女子57.5(家政62.5、文55.0、社会55.0)
O東京女子57.5(教養57.5)
R明治学院57.0(文57.5、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理60.0)
36エリート街道さん:2009/06/05(金) 00:44:38 ID:wFnIhGuT
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
37エリート街道さん:2009/06/06(土) 13:47:16 ID:L+1Td02P
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
38エリート街道さん:2009/06/06(土) 14:00:49 ID:tb745UCl
■■■2010年度版・代々木ゼミナール最新偏差値私学ランキング■■■ (早慶JMARCH編)
※学部ごとに学科偏差値を平均して算出
※医薬看護神キリ教学部・学科を除く

@慶應義塾 66.7(文65 法69 経済68 商67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.4(文65 法67 政経67 商65 教育63 社学64 文構65 人科61 スポ科61 国教66 基幹64 創造63 先進66)
B上智大学 64.0(文63 法67 経済64 外65 総文63 理工62)
C立教大学 60.6(文61 法62 経済61 営62 社会62 異コミ63 観光59 コミ福58 心理60 理58)
D中央大学 60.3(文60 法65 経済60 商60 総政61 理工56)
○学習院大 がこの調子だとここに入る(例年同様)。
E明治大学 60.1(文61 法62 政経61 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
F青山学院 59.2(文60 法58 経済58 営60 国政61 総文61 教育61 社情58 理工56)
G法政大学 57.2(文59 法60 経済56 営59 社会58 国文60 人環57 キャリア57 現福56 GIS65 スポ56 理工53 生命54 デザイン55 情報53)
39エリート街道さん:2009/06/06(土) 14:52:17 ID:htPUYYZf
>>38
代ゼミは一番信用性が低いから貼るな
河合塾のデータがあれば充分
他の予備校のデータはいらん
40エリート街道さん:2009/06/06(土) 14:53:31 ID:UQ4tE8IV
>>38
それねつ造・・・・w
41エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:09:53 ID:5AmGlDo5
河合HP(keinet)の 模試判定システムで、2009年第1回マーク模試の
判定用偏差値が見れる。 この数値は必ずしも入試結果偏差値とは完全一致するものではないが、
当たらずとも遠からじと言ったところ。参考にはなる。
で、まずは早慶理工。若干、慶應理工が下落。

67.5 早稲田先進(生命)
65.0 慶應学3 早稲田先進(化学・応化)
62.5 慶應学1・学2・学4・学5 早稲田先進(物理・応物・電生)
     早稲田基幹 早稲田創造(総機・社工・環境)
60.0 早稲田創造(建築・経シス)
42エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:11:52 ID:SqBhWgG6
明治の偏差値教えてくれませんか?一般で
43エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:13:29 ID:5AmGlDo5
続いて、河合塾、早慶文系。
早稲田教育他は学科が多いのでめんどいので省略

72.5 慶應法(法律・政治)、経済B、総政、環情
70.0 慶應経済A、商B、文 早稲田政経(政治・経済・国際)、法、商
67.5 慶應文 早稲田文、社学
65.0 慶應商A、早稲田文構、国教
44エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:13:54 ID:tb745UCl
>>42

>>38が代ゼミ
45エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:16:32 ID:5AmGlDo5
上智社会科学系と、中央法(個別一般方式のみ)

67.5 上智法(法律・地球・国際)
65.0 上智経済(経営) 中央法(法律)
62.5 上智経済(経済) 中央法(政治・国際企業)

関関同立 法学系

62.5 同志社法(法律個別) 立命法(司法特修A)
60.0 同志社法(政治個別) 立命法(法A・公務行政A)
57.5 立命法(国際法務A) 関学法(法律A) 関西法(法学政治個3)
55.0 関学法(政治A)
46エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:19:58 ID:5AmGlDo5
>>44
>>38は捏造で確定しただろ。いつまでひきずってるんだw

>>42
河合偏差値はちょい待ってて。まぁ、河合HPからkeinet会員になるのは
超簡単だから、待てなかったら会員になって
己で調べてもよいよw
47エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:29:46 ID:5AmGlDo5
ほい明治。ランク分けするのはめんどいから、判定結果ページを
そのままコピペして貼り付けた。偏差値はハイフンをはさんで
二つ表示されているけど、左側の数値が良く使われる50%ライン偏差値。

詳細 (私) 明治 文 史学地理 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 文 文 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 文 心理社会 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 国際日本 国際日本 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)明治 法 法律 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 政治経済 地域行政 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 政治経済 政治 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 政治経済 経済 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 経営 経営 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 経営 会計 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 経営 公共経営 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 商 商 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)明治 理工 機械工 4(57.5-59.9) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 情報科学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 建築 4(57.5-59.9) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 応用化学 4(57.5-59.9) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 数学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 物理 6(52.5-54.9) 50.0 D - 360
詳細 (私)明治 理工 機械情報工 5(55.0-57.4) 50.0 E - 360
詳細 (私)明治 理工 電気電子生命 6(52.5-54.9) 50.0 D - 360
詳細 (私)明治 情報コミュ 情報コミュニ 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
48エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:32:45 ID:SqBhWgG6
>47ありがとう。上智の文系もお願いします。
49エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:34:52 ID:5AmGlDo5
●上智文系
詳細 (私)上智 文 史 2(62.5-64.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)上智 文 新聞 2(62.5-64.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)上智 文 哲 3(60.0-62.4) 50.0 E - 410
詳細 (私)上智 文 国文 2(62.5-64.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)上智 文 英文 2(62.5-64.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)上智 文 ドイツ文 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)上智 文 フランス文 2(62.5-64.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)上智 外国語 イスパニア語 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 外国語 英語 0(67.5-69.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 外国語 ドイツ語 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 外国語 フランス語 0(67.5-69.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 外国語 ポルトガル語 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 外国語 ロシア語 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 総合人間科 教育A方式 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 総合人間科 心理 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 総合人間科 社会 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 総合人間科 社会福祉 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 総合人間科 教育B方式 1(65.0-67.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)上智 法 国際関係法 0(67.5-69.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 法 法律 0(67.5-69.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 法 地球環境法 0(67.5-69.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 経済 経済 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)上智 経済 経営 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
50エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:36:00 ID:UQ4tE8IV
お、、中央法政青学立教・・お願いします
51エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:44:03 ID:+WZCj7Da
中央見たい
52エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:47:44 ID:5AmGlDo5
了解。ちと待ってて。

※後からつっこみ入る前に再度断わっておくが、
 これは前年入試結果偏差値ではないので。
 河合の今年の最初の模試の判定用偏差値なので、
 前年入試結果偏差値とは異なる部分も多少あると思う。
53エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:51:42 ID:5AmGlDo5
●青学
詳細 (私)青山学院 文 史A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)青山学院 文 日本文A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 文 英米文A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)青山学院 文 フランス文A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)青山学院 教育人間 教育A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)青山学院 教育人間 心理A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)青山学院 総合文化 総合文化A 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 法 法A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 経済 経済A方式 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 経済 現代経済デA 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 経営 経営A方式 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 経営 マーケA方式 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 国際政経 国際政治A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 国際政経 国際コミA 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 国際政経 国際経済A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)青山学院 理工 電気電子A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)青山学院 理工 化学生命A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)青山学院 理工 物理数理A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)青山学院 理工 機械創造A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)青山学院 理工 経営シスA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)青山学院 理工 情報テクA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)青山学院 社会情報 社会情報A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
54エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:54:54 ID:UQ4tE8IV
昨年度のランク

2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
55エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:55:11 ID:5AmGlDo5
●中央(文系)
詳細 (私)中央 文 教育学 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 社会学 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)中央 文 社会情報学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)中央 文 心理学 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)中央 文 西洋史学 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 東洋史学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 国文学 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)中央 文 英語文学文化 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 ドイツ語文学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 フランス語文 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 日本史学 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)中央 文 中国言語文化 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 文 哲学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 法 国際企業関係 2(62.5-64.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)中央 法 法律 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 法 政治 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 総合政策 政策科学 3(60.0-62.4) 50.0 E - 250
詳細 (私)中央 総合政策 政策プロ 3(60.0-62.4) 50.0 E - 250
詳細 (私)中央 総合政策 国際政策文化 2(62.5-64.9) 50.0 E - 250
詳細 (私)中央 経済 経済 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 経済 経済情報シス 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 経済 国際経済 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 経済 公共環境経済 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 商−フレ 経営 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 商−フレ 会計 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 商−フレ 商業貿易 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 商−フレ 金融 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)中央 商−フレ フリーメジャ 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
56エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:57:36 ID:5AmGlDo5
●中央(理系)
詳細 (私)中央 理工 精密機械工 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)中央 理工 情報工 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 電気電子情報 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 都市環境 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 応用化学 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 数学 6(52.5-54.9) 50.0 D - 400
詳細 (私)中央 理工 物理 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 経営システム 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)中央 理工 生命科学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
57エリート街道さん:2009/06/06(土) 15:59:27 ID:SqBhWgG6
青学たかくなっているな
58エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:00:37 ID:5AmGlDo5
●法政(文系)
詳細 (私)法政 文 史A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 文 地理A方式 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 文 心理A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 文 哲A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 文 日本文A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 文 英文A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 グローバル グローバルA 2(62.5-64.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 社会 社会A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 社会 社会政策A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 社会 メディアA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 現代福祉 現代福祉A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 法 法律A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 法 政治A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 法 国際政治A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)法政 経済 経済A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 経済 国際経済A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 経済 現代ビジA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 経営 経営戦略A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 経営 市場経営A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 経営 経営A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 国際文化 国際文化A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 スポーツ スポーツA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 キャリア キャリアA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 人間環境 人間環境A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)法政 情報科学 コンピュA 7(50.0-52.4) 50.0 C - 300
詳細 (私)法政 情報科学 ディジタA 7(50.0-52.4) 50.0 C - 300
59エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:03:32 ID:UQ4tE8IV
青学、今年は早くも回帰効果出てるな
60エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:05:45 ID:5AmGlDo5
●法政(理系)   a
詳細 (私)法政 理工 応用情報A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)法政 理工 電気電子A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)法政 理工 経営シスA 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)法政 理工 機械工学A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)法政 デザイン工 建築A方式 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)法政 デザイン工 都市環境A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)法政 デザイン工 システムA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)法政 生命科学 生命機能A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)法政 生命科学 植物医科A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)法政 生命科学 環境応用A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
61エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:11:16 ID:+WZCj7Da
中央法学部の下落がひどい
62エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:12:42 ID:5AmGlDo5
●立教(文系)
詳細 (私)立教 文 教育個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 キリスト個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 史学個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 英米文学個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 ドイツ文個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 フランス個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 日本文学個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 文 文芸思想個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 現代心理 心理個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)立教 現代心理 映像身体個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)立教 異文化コミ 異文化コ個別 1(65.0-67.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 社会 社会個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 社会 現代文化個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 社会 メディア個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 コミュニテ 福祉個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 コミュニテ コミュニ個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 コミュニテ スポーツ個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 観光 観光個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 観光 交流文化個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 法 国際ビジ個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 法 法個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 法 政治個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)立教 経済 経済個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)立教 経済 会計ファ個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)立教 経済 経済政策個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)立教 経営 経営個別 1(65.0-67.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 経営 国際経営個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 350
63エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:14:38 ID:5AmGlDo5
●立教(理系)
詳細 (私)立教 理 数学個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 理 物理個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 理 化学個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立教 理 生命理学個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
64エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:15:21 ID:UQ4tE8IV
>>63
乙です
65エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:16:11 ID:5AmGlDo5
ついでに ●学習院
詳細 (私)学習院 文 史 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 心理 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 哲 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 日本語日本文 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 英語英米文化 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 ドイツ語圏文 5(55.0-57.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 文 フランス語圏 4(57.5-59.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 法 政治 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 法 法 3(60.0-62.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)学習院 経済 経済 3(60.0-62.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)学習院 経済 経営 3(60.0-62.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)学習院 理 化学 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)学習院 理 数学 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)学習院 理 物理 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)学習院 理 生命科学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450

66エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:16:34 ID:rARBZaBs
青学はまだまだ本調子じゃないな
67エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:18:03 ID:5AmGlDo5
終わった。。
マーチ、試験方式多すぎ。どれを選んでいいやら迷った。
上智と学習院は楽だった〜。

抜けがあったら補充する。


今から風呂入るけど。
68エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:32:49 ID:rARBZaBs
でも、青学マーチトップかな?

青山学院61.4(文60.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政62.5、総合文化65.0、教育60.0)
69エリート街道さん:2009/06/06(土) 16:50:58 ID:htPUYYZf
>>68
中央大学法学部がマーチトップ
ほかはどんぐりの背いくらべ
70エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:00:23 ID:r7+Mx7Gh
>>69
中法も所詮Marchの背比べだよ(笑)
71エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:04:31 ID:+WZCj7Da
>>69
中央法学部は立教異文化や、青学総合文化に抜かれた臭くね?
72エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:04:37 ID:/AXkTS1f
明治は、法、政経、経営、商、国際日本とほとんどの学部が偏差値ダウン
情コミだけが現状維持
73エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:18:20 ID:/AXkTS1f
法学部偏差値推移 

67.5 =中央(法律)↑上智(法、国際、地球)
65.0 
62.5 =中央(国企、政治)、=立教(法)、↑立教(国際、政治)、=青山学院(国政)
60.0 ↓明治、=法政(法律)、↓法政(政治)↓学習院(法)、=学習院(政治)
57.5 =青山学院、↓法政(国政)
74エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:22:24 ID:+WZCj7Da
>>73
中央法学科は65
75エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:22:55 ID:/AXkTS1f
法学部偏差値推移 

67.5 ↑上智(法、国際、地球)
65.0 ↓中央(法律)
62.5 =中央(国企、政治)、=立教(法)、↑立教(国際、政治)、=青山学院(国政)
60.0 ↓明治、=法政(法律)、↓法政(政治)↓学習院(法)、=学習院(政治)
57.5 =青山学院、↓法政(国政)

正しくはこうだった
76エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:41:25 ID:/AXkTS1f
Gマーチ

法学系
65.0 中央法(法律)
62.5 青学国政(政治)、中央法(国企、政治)、明治政経(経済)、立教法(法、国際、政治)
60.0 学習院法(法、政治)、明治法、明治政経(地域)、法政法(法律、政治)
57.5 青学法、法政法(国政)

経済系
65.0 立教経営(経営)
62.5 青学国政(経済)、青学経済(経済、現代)、青学経営(経営、マケ)、明治政経(政治)、明治経営(経営)、立教経済(経済、政策)立教経営(国際)
60.0 学習院経済(経済、経営)、中央商(会計、商業)、明治政経(経済)、明治経営(会計、公共)、明治商、立教経済(会計)
57.5 中央経済(経済、情報、国際、公共)、中央商(経営、金融)、法政経営(経営、戦略、市場)、法政経済(経済)
55.0 法政経済(国際、現代)
77エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:42:21 ID:/AXkTS1f
Gマーチ

法学系
65.0 中央法(法律)
62.5 青学国政(政治)、中央法(国企、政治)、明治政経(政治)、立教法(法、国際、政治)
60.0 学習院法(法、政治)、明治法、明治政経(地域)、法政法(法律、政治)
57.5 青学法、法政法(国政)

経済系
65.0 立教経営(経営)
62.5 青学国政(経済)、青学経済(経済、現代)、青学経営(経営、マケ)、明治政経(政治)、明治経営(経営)、立教経済(経済、政策)、立教経営(国際)
60.0 学習院経済(経済、経営)、中央商(会計、商業)、明治政経(経済)、明治経営(会計、公共)、明治商、立教経済(会計)
57.5 中央経済(経済、情報、国際、公共)、中央商(経営、金融)、法政経営(経営、戦略、市場)、法政経済(経済)
55.0 法政経済(国際、現代)
78エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:44:10 ID:/AXkTS1f
Gマーチ

法学系
65.0 中央法(法律)
62.5 青学国政(政治)、中央法(国企、政治)、明治政経(政治)、立教法(法、国際、政治)
60.0 学習院法(法、政治)、明治法、明治政経(地域)、法政法(法律、政治)
57.5 青学法、法政法(国政)

経済系
65.0 立教経営(経営)
62.5 青学国政(経済)、青学経済(経済、現代)、青学経営(経営、マケ)、明治経営(経営)、立教経済(経済、政策)、立教経営(国際)
60.0 学習院経済(経済、経営)、中央商(会計、商業)、明治政経(経済)、明治経営(会計、公共)、明治商、立教経済(会計)
57.5 中央経済(経済、情報、国際、公共)、中央商(経営、金融)、法政経営(経営、戦略、市場)、法政経済(経済)
55.0 法政経済(国際、現代)

正しくはこれ
79エリート街道さん:2009/06/06(土) 17:45:40 ID:rARBZaBs
青学法は完全に青学のお荷物になったな
80エリート街道さん:2009/06/06(土) 18:58:42 ID:EHUGTEKC
張られた偏差値リストを見るに、青学が上がって明治が下がったかな?
中央法はまた上智法に離された、、、
81エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:22:04 ID:htPUYYZf
>>43
コピペでいいから誰か早稲田の文系の詳細貼ってくれ
82エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:41:36 ID:5AmGlDo5
●早稲田(文系)  
社学の数値がなんかおかしい。。最初見た時は70.0。数日後見直したら67.5。今日見たらまた70.0。
どっちが正解なんだ?? 判定システムのバグか??
詳細 (私)早稲田 文 文 0(67.5-69.9) 50.0 E - 200
詳細 (私)早稲田 教育 教育学 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 教育心理学 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 生涯教育学 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 地理歴史 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 国語国文 1(65.0-67.4) 50.0 E - 175
詳細 (私)早稲田 教育 英語英文 1(65.0-67.4) 50.0 E - 175
詳細 (私)早稲田 教育 社会科学 0(67.5-69.9) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 初等教育学A 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 初等教育学B 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 複合文化A 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 教育 複合文化B 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 文化構想 文化構想 1(65.0-67.4) 50.0 E - 200
詳細 (私)早稲田 国際教養 国際教養 1(65.0-67.4) 50.0 E - 200
詳細 (私)早稲田 社会科学 社会科学 M(70.0-72.4) 50.0 E - 130
詳細 (私)早稲田 法 M(70.0-72.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 政治経済 政治 M(70.0-72.4) 50.0 E - 230
詳細 (私)早稲田 政治経済 経済 M(70.0-72.4) 50.0 E - 230
詳細 (私)早稲田 政治経済 国際政治経済 M(70.0-72.4) 50.0 E - 230
詳細 (私)早稲田 商 M(70.0-72.4) 50.0 E - 200
83エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:41:42 ID:IG+50oSp
学習院とかKKDRマーチとかどうでもいいような大学の序列を比較して楽しいのか?
本来学歴板に来る資格のない学歴だろ・・・。
84エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:43:21 ID:5AmGlDo5
●早稲田(文系)続き
詳細 (私)早稲田 スポーツ科 スポ医科 2(62.5-64.9) 50.0 E - 183
詳細 (私)早稲田 スポーツ科 スポ文化 3(60.0-62.4) 50.0 E - 183
詳細 (私)早稲田 人間科学 人間環境A 1(65.0-67.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 人間科学 健康福祉A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 150
詳細 (私)早稲田 人間科学 人間情報A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 150
85エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:47:04 ID:eBOOKXdc
>>84
スポーツ医科って文系だったんだ・・
86エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:47:43 ID:pjab+Yht
※今日は投票日です

コピペ失礼します。

大学受験サロン板のローカルルールに、以下の文言を追加することが提案・議論されています。
「模擬試験のネタバレ(試験問題や解答冊子からの転載・内容の示唆)に類する行為は禁止」

明日6月6日(土)に板住民による投票を行い、その結果を受けて運営に申請する予定です。
投票スレや詳細などは、議論スレで告知されています。
議論への参加・投票は、これまでの議論の流れをよく読んでから行ってください。
(なお、規制対象となるスレッドには以前から告知をしています)

議論スレ:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243247520/
議論まとめ:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1243247520/314-315
87エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:51:45 ID:5AmGlDo5
>>85
・スポーツ医科 受験科目
英語+小論文+(数UB or 国語)


受験科目はスポーツ文化と全く同じ。
88エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:55:07 ID:eBOOKXdc
>>87
サンクス
医科というからには理系科目だと思っていましたw
89エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:56:26 ID:EHUGTEKC
同志社の法は62.5か
経済と文あたりも教えて
90エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:56:46 ID:tb745UCl
明治の農学部をお願いします。
91エリート街道さん:2009/06/06(土) 21:58:38 ID:tb745UCl
明治は文系学部だけの河合偏差値がついに60を切ったね
理工と農学部入れると青学や中央にも負けるんじゃない?
92エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:02:06 ID:+WZCj7Da
明治は河合塾だとたぶん青学に抜かれたね
93エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:02:47 ID:5AmGlDo5
●同志社(文系)
詳細 (私)同志社 文 英文個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 文 哲個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 文 美学芸術個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 文 文化史個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 文 国文個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 心理 心理個別 1(65.0-67.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 社会 社会個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 社会 社会福祉個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 社会 メディア個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 社会 産業関係個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 社会 教育文化個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 法 法律個別 2(62.5-64.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 法 政治個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 政策 政策個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 経済 経済個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 商−フレA 商個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 スポーツ スポーツ個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 文化情報 文化情報個文 6(52.5-54.9) 50.0 D - 500
94エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:04:43 ID:5AmGlDo5
明治は農学部を貼り忘れてたね、すまん。
●明治(農)
詳細 (私)明治 農 農 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 農 食料環境政策 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 農 農芸化学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)明治 農 生命科学 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
95エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:05:35 ID:tb745UCl
調べました

河合塾偏差値文系:立教61.3>青学61.0>明治59.9
河合塾偏差値文理:立教60.8>青学60.1>明治57くらいか(農学部がわからないため。理工は55.3)

ついにコクポンが57.5
明治は文系だけでも偏差値60切りました
96エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:08:01 ID:EHUGTEKC
>>93

ありがとう。

しかし、同志社(文化情報)52.5とは、、、
凄い穴場学部だな
97エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:27:54 ID:JMfXCZPI
河合のは上ので確定?
98エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:30:58 ID:+v2yFTPi
>>97
違う
99エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:32:54 ID:JMfXCZPI
>>98
じゃあ上のから上がる可能性もあるってことだよね?
100エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:33:27 ID:+v2yFTPi
上のは前年の入試結果を反映してないから
公式に発表されるのは前年度の入試結果を反映した偏差値
101エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:33:51 ID:yPYIAED7
関関同立おねがい!
102エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:34:25 ID:+v2yFTPi
>>99
うん、もちろん下がることもあるけどね。
河合塾は入試の倍率が高いほど偏差値が高く出る傾向
103エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:38:41 ID:Hkb2uqfz
>>102
そーなんだ、ありがとう!
てか多分下がるっぽい中央法の俺涙目www
104エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:40:45 ID:iHU2F2ei
立教の高位安定は想定の範囲内だが、
青学の爆上がりは想定を超えている・・・

明治はコクポンが足を引っ張っている
中央は経済、商が伸び悩み
法政も伸びていないね
105エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:53:29 ID:tb745UCl
同志社の理系がほしいな
106エリート街道さん:2009/06/06(土) 22:57:30 ID:5AmGlDo5
>>103  模試偏差値だから、来年度入試の動向が占える偏差値ってところかな。
●同志社(理系)
詳細 (私)同志社 理工 インテリ個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 情報シス個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 電気工個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 電子工個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 機械シス個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 エネルギ個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 機能分子個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 化学シス個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 理工 環境シス個別 4(57.5-59.9) 50.0 E - 550
詳細 (私)同志社 生命医科学 医工個別 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)同志社 生命医科学 医情報個別 6(52.5-54.9) 50.0 D - 500
詳細 (私)同志社 生命医科学 医生命個別 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500

107エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:00:42 ID:5AmGlDo5
●立命館(文系) 入試方式も学科も多すぎ・・・
詳細 (私)立命館 文 哲学A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 教育A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 日文A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 中国A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 英米A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)立命館 文 日史A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 東洋A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 西洋A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)立命館 文 地理A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 心理A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 文 学際A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立命館 文 国際A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)立命館 産業社会 現代社会A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 国社現代A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 メディアA 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 国社メデA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 スポーツA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 国社スポA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 子どもA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 国社子どA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 人間福祉A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 産業社会 国福人間A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
108エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:02:08 ID:5AmGlDo5
●立命館(文系)続き
詳細 (私)立命館 国際関係 国際関係A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 380
詳細 (私)立命館 法 法A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 法 国際法務A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 法 司法特修A 2(62.5-64.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 法 公務行政A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 政策科学 政策科学A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 政策科学 国際公共A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経済 文理ファA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経済 文理環境A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経済 文理サA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経済 経済A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経済 国際経済A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経営 ファイナA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経営 環境デザA 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経営 文理サ−A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経営 経営A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 経営 国際経営A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 320
詳細 (私)立命館 映像 映像A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 320
109エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:03:23 ID:5AmGlDo5
●立命館(理系)
詳細 (私)立命館 理工 数理数学A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 数理情報A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 物理科学A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 電気電子A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 理工 電子光情A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 300
詳細 (私)立命館 理工 電子情報A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 300
詳細 (私)立命館 理工 機械工A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 理工 ロボティA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 マイクロA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 都市シスA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 環境シスA 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 理工 建築都市A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 情報理工 A方式 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 生命科学 生命医科A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 生命科学 応用化学A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 生命科学 生物工A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
詳細 (私)立命館 生命科学 生命情報A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 300
詳細 (私)立命館 薬 薬A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 300
110エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:05:55 ID:5AmGlDo5
●関西学院(文系)
詳細 (私)関西学院 文 哲学倫理A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 美学芸術A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 地理地域A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 日本史A方式 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 アジア史A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 西洋史A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 日本文学A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 英米文学A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 フランスA 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 ドイツA方式 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 文 総合心理A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 教育 幼児教A文系 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 教育 初等教A文系 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 教育 臨床教育A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 社会 社会A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西学院 人間福祉 社会福祉A 4(57.5-59.9) 50.0 E - 350
詳細 (私)関西学院 人間福祉 社会起業A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 350
詳細 (私)関西学院 人間福祉 人間科学A 3(60.0-62.4) 50.0 E - 350
詳細 (私)関西学院 法 法律A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 法 政治A方式 5(55.0-57.4) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 総合政策 A方式 6(52.5-54.9) 50.0 D - 500
詳細 (私)関西学院 経済 A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)関西学院 商 A方式 4(57.5-59.9) 50.0 E - 500
111エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:06:17 ID:eBOOKXdc
生命医科系は高いなぁ・・
2000年前後のITバブル時の情報工学系と同じく、10年後には見る影もなくなりそう・・
ピペドという訳でもないのだろうけど、医療系工学は伝統的な工学部に勝てるのだろうか・・
112エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:07:27 ID:+v2yFTPi
>>111釣られてる学生多いよね・・・
就職は悲惨なのに
113エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:08:32 ID:eBOOKXdc
>>112
本当に・・
その学力があればもっとましな進学先がいくらでもあるだろうに・・
114エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:10:28 ID:/fE6924D
書店で売ってる河合塾の大学案内とはかなり違うんだね。
115エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:11:24 ID:5AmGlDo5
●関西学院(理系) 
詳細 (私)関西学院 理工 数理科学A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 500
詳細 (私)関西学院 理工 物理A方式 8(47.5-49.9) 50.0 B - 450  
詳細 (私)関西学院 理工 化学A方式 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)関西学院 理工 生命科学A 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西学院 理工 生命医化A 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)関西学院 理工 情報科学A 7(50.0-52.4) 50.0 C - 450
詳細 (私)関西学院 理工 人間シスA 8(47.5-49.9) 50.0 B - 450
116エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:12:52 ID:tb745UCl
■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■(判明分)
※@〜Bは早慶ICU(または上智)
※早慶、ICU、関関立、南山成蹊等は不明

C上智大学64.2 文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工??.?(文理平均は不明)
D立教大学60.8 文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 観光60.0 異文化65.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9
E青山学院60.1 文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5
F同志社大59.2 文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8
G明治大学58.9 文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6
H中央大学58.4 文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1
I学習院大57.5 文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9
J法政大学55.9 文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3
117エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:14:43 ID:5AmGlDo5
●関西
詳細 (私)関西 文 総合人文個3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 文 初等教育個3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 文 総合人文全3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 文 初等教育全3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 外国語 外国語個別3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 社会 社会学個別3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 社会 心理学個別3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 社会 マスコミ個3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 社会 社会シス個3 5(55.0-57.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 法 法学政治個3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 政策創造 政策個別3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 経済 経済個別3 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 商 商個別3教科 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)関西 総合情報 総合情報個3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 450
詳細 (私)関西 システム理 数学個別3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
詳細 (私)関西 システム理 物理応用個3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
詳細 (私)関西 システム理 機械工個別3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
詳細 (私)関西 システム理 電気電子個3 7(50.0-52.4) 50.0 C - 550
詳細 (私)関西 環境都市工 建築個別3 5(55.0-57.4) 50.0 E - 550
詳細 (私)関西 環境都市工 都市シス個3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
詳細 (私)関西 環境都市工 エネルギ個3 7(50.0-52.4) 50.0 C - 550
詳細 (私)関西 化学生命工 化学物質個3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
詳細 (私)関西 化学生命工 生命生物個3 6(52.5-54.9) 50.0 D - 550
118エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:15:43 ID:yPYIAED7
乙!
あとは関大だけ!
119エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:18:09 ID:5AmGlDo5
●上智(理系) 
上智理工は確かB方式のほうが定員が多くて主流方式なんだよな。紛らわしい。。

詳細 (私)上智 理工 物質生命B 2(62.5-64.9) 50.0 E - 450
詳細 (私)上智 理工 機能創造B 3(60.0-62.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)上智 理工 情報理工B 4(57.5-59.9) 50.0 E - 450

そういや神学部(上智や同志社など)は完全無視してきたけどいらないよね
120エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:22:14 ID:rARBZaBs
マーチKKDRの2トップは立教青学で
次点が同志社明治
最下位ブービーが関学関大か。

ここんとこ大学勢力図も変化が激しいね
121エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:23:54 ID:5AmGlDo5
●国際基督教   要るかわからんが。。
詳細 (私)国際基督教 教養 アーツサイエ 1(65.0-67.4) 50.0 E - 330
122エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:36:51 ID:eBOOKXdc
>>121
いつも思うんだけど、これは文系?理系?
123エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:44:18 ID:tb745UCl
■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■(判明分)
※@〜Aは早慶
※早慶、関大、南山成蹊等は不明

B国際基督65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 観光60.0 異文化65.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
124エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:48:00 ID:FELrT9sy
中央の統一試験をお願いできますか?
今年導入の試験がどうだったか知りたいので・・・。
125エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:55:22 ID:UQ4tE8IV
青学5年後に上智抜きも現実味が帯びてきた
126エリート街道さん:2009/06/06(土) 23:58:09 ID:EHUGTEKC
青学大幅上昇とはね
法政とマーチドベ争いをしていた頃がウソのようだ
127エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:01:39 ID:eBOOKXdc
>>126
それにしても関西学院は悲惨じゃないか・・?
以前は同志社と関西の最難関私大の二翼だったのに・・法政以下とは・・
128エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:02:51 ID:T/liMwUU
青学は法学部が足引っ張ってるなw
129エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:03:02 ID:7qdmWAJP
立命館バブル崩壊したな…
130エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:05:50 ID:EHUGTEKC
河合偏差値は単年度変動を鋭敏に反映するから
青学は渋谷回帰のアナウンス効果かな
131エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:08:10 ID:RwkqWT1N
r
132エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:09:29 ID:qSp3eHaU
上智、立教、青学グループの人気が再燃
133エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:19:40 ID:C1Aj2Co+
今後は上智が落ちてくるだろうから
青学がどこまで上昇して
上智と青学のポジション争いが争点だな
法政、関学は60以上の学部がないので難関大学に留まれるかだな
134エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:19:40 ID:RwkqWT1N
>>123
関大は>>117にある。
全学部平均はわからんが、関大と関学の主要学部比較。

法学部 関西57.5>関学56.3
文学部 関西57.5>関学57.3
理工系 関西52.3>関学50.4
社会学 関西56.9<関学57.5
経済学 関西57.5=関学57.5
商学部 関西57.7=関学57.5

で、関大が3勝1敗(2分け)。実質的に関学はKKDRの最下位だな。

>>123は少なくとも文理は分けて平均出さないと意味がない。
理系偏差値は低めに出るから、理系学部を多く抱える大学は
不利になる。
135エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:21:48 ID:S/9wdh15
明治は文系偏差値も59.9で60ないのか
136エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:23:25 ID:S/9wdh15
>>134
そんなの言い訳だよ
理系たくさん抱えているところはその分メーカー就職が大量で就職者数比較には漏れなく記録されるんだから
偏差値だけ抜けとか勝手な話
137エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:23:33 ID:Kw0QfgNe
最近の関西・関西学院のW合格対決はあるのかな・・
138エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:26:52 ID:plfXJNIK
まさかのJARパック復活か?
上智がかつて死ぬほど嫌っていたあの括りが
139エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:26:54 ID:Kw0QfgNe
>>136
あくまで偏差値比較としては分けた方が公平だと思う。
例えば、同じ生命科学系を理工学部から独立させて平均を取ったら、
学生数が変わらなくても数値は変動する。

就職での公平を論ずるなら、そこでも文理で分けるべき。
140エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:27:20 ID:xNXtpmn0
なんかえらい代ゼミとは雰囲気違ってんな。
模試の偏差値だから?
141エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:29:33 ID:Q7iudhfW
でソースは?
ソースがないんだったら代ゼミと一緒で
いんちき扱いだよ。
142エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:45:15 ID:RwkqWT1N
>>136
全学部で文理平均を出すと、たとえば
理工1学部を総定員、学科構成全く変えずに3学部に3分割して、
以下のような偏差値になった場合
 理工:55.0 → ○○理工:55.0 ××理工:55.0 △△理工:55.0
分割前と分割後で、理工系の偏差値も学科構成も定員も全く変わってないのに
文理平均偏差値は下がってしまう、という不条理な現象が起きる。
文系、理系分けて平均を出せば、理工分割前と分割後で
文系平均、理系平均偏差値は変わらず、妥当な数値が出る。

就職も文理分けて考えるべきだと思うけど、
そういう主張があまり出ないのは、
偏差値を文理総合平均した場合と比較して、
不条理さが見えにくいからかな。
143エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:45:53 ID:S/9wdh15
明治の偏差値激減糞ワロタw
文 62.5→60
法 62.5→60
政経 62.5→60.8
商 62.5→60
経営 62.5→60.8
国日 62.5→57.5
144エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:47:20 ID:RwkqWT1N
>>141
↓からkeinet会員になれば誰でも見れるよ。
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/index.php
145エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:49:05 ID:RwkqWT1N
間違えた。こっち↓から会員規約に同意しないとダメだった。
https://kjp.keinet.ne.jp/kag/regist/annai.html
146エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:49:38 ID:qSp3eHaU
>>142
学部を細かく分けて、併願可能にして
受験料収入を増やしたり、偏差値を上げるメリットがあるから、
平均では下がるというデメリットも享受させないと不公平だよ
147エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:53:22 ID:j78BeBS+
河合塾の偏差値は2.5刻みだから
ちょっとの変動で大きく偏差値が変わる場合がある。
また学部別に偏差値を出さないから
こちらで単純に人数の違う学科の平均をだすことになり
そうすると実態からはまた大きくズレる。

まさに大味な偏差値で学校の格を表すには信用に値しない偏差値なのだ。
148エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:54:03 ID:xNXtpmn0
要するに河合偏差値はとりわけ明治と同志社を不愉快にさせる偏差値ってわけね。。
149エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:55:29 ID:plfXJNIK
まあ関西方面が激怒する偏差値表ではある
河合は
合否50パーラインというのは受験生にはなかなか有用
150エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:58:36 ID:xNXtpmn0
そーいや河合は関西私大全般に対して辛い評価だな。
「関西私大なんてそんなもんだろw」と言われたらそれまでだが。。
151エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:58:37 ID:C1Aj2Co+
河合は受験生の最新動向を掴むにはベストだよ
152エリート街道さん:2009/06/07(日) 00:59:34 ID:j2bdY/Gl
153エリート街道さん:2009/06/07(日) 01:00:20 ID:Kw0QfgNe
>>147
募集人数で加重平均してもいいかもね。めんどうだけどw
154エリート街道さん:2009/06/07(日) 01:01:12 ID:+z0myCXS
まあ、ダブル合格とか見ると、立命館とか関学とかマーチ勢に勝てないからな
河合の関西勢に辛い評価のほうが適確ではないかな
155エリート街道さん:2009/06/07(日) 01:12:33 ID:RwkqWT1N
>>147 >>149 >>151
そうだね。
河合偏差値が有用となる使い方としては
・学科ごとにピンポイントで比較
・合格者平均の比較ではなくて、合格ライン(≒難易度)の比較
・受験生の最新動向の比較(※過去実績を全く加味しないため、最新動向を
  掴むには最適。)

逆に河合偏差値使用に向かないのは
・学部ごとの平均値(※学科ごとの人数が違うものを単純平均すると
   実体と異なった数値になってしまう)
・学部全体平均値(※↑に同じ)
・受験者層、合格者層の質の比較(※合格ライン50%偏差値なので、
   番狂わせが起きやすい大学学部学科は、受験者層・合格者層の
   レベルに見合わない高い数値が出てしまう。逆もまた然り。)
156エリート街道さん:2009/06/07(日) 02:46:06 ID:LnsOvSYZ
偏差値上げるの簡単だよ。
数学選択科目から抜けばいいんだよ。
数学が選択にあると低くでる。

さらに女子の受験者が多いところは数学が選択に入っていたとしても
数学を選択する人はほとんどいない。
そうすると偏差値があがる。

いい例が立教。
157エリート街道さん:2009/06/07(日) 02:54:57 ID:57zSXLOF
関学お買い得じゃない?世間的にはこれより上の詩文は早慶上智同志社立教くらいでしょ。
法政より下かよw
あと同志社文化情報の52・5って信じられんぞ。ポン大とか京産の平均くらいじゃないか。
河合はイメージや評判と乖離しすぎな気がする。
早慶>>上智>同志社>立教>明治中央青山関学立命>法政関西のイメージだが・・
158あとは早慶だけ:2009/06/07(日) 04:35:00 ID:S/9wdh15
■■■■河合塾2010年度私立大学最新偏差値■■■■(判明分)
※@〜Aは早慶
※早慶、南山、成蹊、日大等は不明

@慶應義塾(文 法 経済 商 総政 環情)
A早稲田大(文 文構 法 政経 商 教育 社学 人科 スポ科 基幹 創造 先進)
____________________________________________
B国際基督65.0(アーツ65.0)
C上智大学63.5(文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学60.8(文60.4 法62.5 経済61.7 経営63.8 社会62.5 異文化65.0 観光60.0 心理58.8 福祉56.7 理56.9)
E青山学院60.1(文58.1 法57.5 国政62.5 経済62.5 経営62.5 総文65.0 社情60.0 教人60.0 理工52.5)
____________________________________________
F同志社大59.2(文59.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 文情52.5 スポ科60.0 理工57.2 生命55.8)
G明治大学58.9(文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 コクポン57.5 理工55.3 農55.6)
H中央大学58.4(文56.7 法63.3 経済57.5 商59.0 総政60.8 理工53.1)
I学習院大57.5(文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9 )
J立命館大57.0(文58.5 法60.0 経済56.0 経営55.5 産社57.5 国関62.5 政策57.5 映像57.5 理工53.1 情理52.5 生命56.9)
K法政大学55.9(文58.3 法59.2 経済55.8 経営57.5 社会56.7 国文57.5 現福55.0 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ科55.0 情報50.0 理工50.6 デザ工54.2 生命53.3)
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)
159エリート街道さん:2009/06/07(日) 06:33:02 ID:C1Aj2Co+
>>157
50年前のイメージ評判かよww
160エリート街道さん:2009/06/07(日) 06:51:51 ID:C1Aj2Co+
これからは

早慶>>上智中央法青学立教>明治同志社>学習院立命館>>中央法以外法政関学関大
161エリート街道さん:2009/06/07(日) 07:52:05 ID:LnsOvSYZ
これだけ実態から離れた偏差値はもう誰も信じなくなるな。
ベネッセのように信じる奴はバカ、こんな感じになっていくだろう。
162エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:06:16 ID:c6Uj0PAz
関大は理系偏差値が3つもでるから総合偏差値では不利だろww
文系のみだと関大>関学になるよ
まぁ、理系偏差値も関大>関学だがな
163エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:12:11 ID:eO0At1Vq
>>160
アフォ学w
164エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:19:13 ID:LVPSIM0Z
河合の信憑性がさらに落ちたな
やはり私大は代ゼミだけ

代ゼミ>>>>>>>>>>駿台河合ベネッセ東進etc=ゴミ
165エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:25:21 ID:rh6/wF2m
河合塾の偏差値増減表を作成してみた

     2009年度 2010年度  増減
上智大学  63.8   63.5   -0.3
立教大学  61.3   60.8   -0.5
青山学院  58.4   60.1   +1.7
同志社大  59.8   59.2   -0.6
明治大学  60.6   58.9   -1.7
中央大学  58.3   58.4   +0.1
学習院大  58.1   57.5   -0.6
立命館大  57.5   57    -0.5
法政大学  55.9   55.9    0
関西学院  57.2   55.8   -1.4
関西大学  55.3   55.6   +0.3
166エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:26:30 ID:IXgi6c3n
受験生的には50%ライン偏差値って意味が有るんだろうが、
学歴は合格できるかどうかよりも、合格者全体(平均)のレベルが重要だから、
どうしても平均偏差値が重視されるようになる

よって
代ゼミ>河合
167エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:28:03 ID:rh6/wF2m
河合の偏差値増減表を見ると、明治が青学に食われた形
関学の落ち方も激しい
168エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:30:19 ID:C1Aj2Co+
河合は最新の受験生動向が適格だね

【腐っても】 法中成vs関大vs関学 【準難関】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239228162/l50
169エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:31:07 ID:IXgi6c3n
>>168
青学工作員の中央コンプ惨めw
170エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:32:10 ID:rh6/wF2m
>>166
合格者レベルは、代ゼミが正確に出る
受験難易度は、河合が正確に出る

今年、マーチ落ち関関同立が大量に発生したらしいが、それは河合のデータに当てはまる
171エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:39:14 ID:CA6dpVpd
合格者平均はあまり意味がない。なぜなら大学によって
入学辞退率が大きく異なるから。特に関西私大は関東私大に
比べてこれが圧倒的に高い。
172エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:52:00 ID:pM24OLNs
>>170
合格者レベル、受験難易度とか
何言ってるのかさっぱりわかんねえし
マーチ落ち関関同立が大量に発生とかおまえの妄想だろ?
頭相当悪いだろ?
173エリート街道さん:2009/06/07(日) 08:55:33 ID:rh6/wF2m
>>172
分からないなら、統計の勉強でもしろ
174エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:02:39 ID:pM24OLNs
>>173
統計の勉強して合格者レベル、受験難易度の言葉の意味が
理解できるようになるのか?

それでこのなんの式も数字もない>>170が何の統計なんだよ。
笑わせるなwww

それからマーチ落ち関関同立が大量に発生のソース出せよ。

おまえの文章能力は小学生作文レベルだよwww
175エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:07:03 ID:rh6/wF2m
>>174
お前、数学苦手だろ
数学的な思考力は数式を必ずしも必要としない

とりあえず予備校の講師にでも問い合わせてみな
176エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:15:10 ID:pM24OLNs
>>174
だからはやくソースだせや。
でおまえは何を統計したんだよ。
統計とかわから無いことおまえから言い出して
数学的な思考力は数式を必ずしも必要としない
なに言ってんの? 統計するのに数学使わないとでも思ってんの?
おまえ 偏差値の出し方の式書いてみな。

この妄想野郎wwww
177エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:21:01 ID:p8ZkIWtP
青学早くも回帰効果表れたか。
青学は今後難化するのは予想してたが、今年からここまで上げてくるかあ
178エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:22:08 ID:rh6/wF2m
>>176
分からないなら、別にいいわ
いちいちお前が理解する必要も無い

それから正式なソースはない
予備校講師か高校教師にでも聞いてみな
お前に付き合うヒマはこれ以上ない
179エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:27:08 ID:fRpYJZz/
青山キャンパス復帰以降はもっと伸びそう
青学は70年代〜90年代初期のポジションに復活できる可能性あり
180エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:27:40 ID:pM24OLNs
>>178
お前の妄想だからなソースなんか出てくるくるわけないよな。
おまえ、自分でも言葉の意味わからないで使ってんだろwww
式も書けないしな。

何一つ説明できない、おまえの頭は小学生以下だ。失せろ
181エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:29:33 ID:rh6/wF2m
>>180
こっちは忙しいんだ
お前ごときを相手するヒマはない
あばよ
182エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:36:31 ID:Vat2pEf1
学歴板に入り浸ってる奴の
どこが忙しいんだかw
183エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:39:52 ID:xujaX8RI
398 :エリート街道さん:2009/06/06(土) 08:26:26 ID:ddsMBn5v
371 :エリート街道さん:2009/06/06(土) 06:23:11 ID:5V8nj0uj
第4回新司法試験
短答合格率
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf

1 愛知大法科大学院 90.24%
2 一橋大法科大学院 85.61%
3 東京大法科大学院 85.60%



68 東海大法科大学院 40.00%
69 京都産業大法科大学院 39.22%
★70 青山学院法科大学院 38.20% ←★★★ワースト5位★★★
71 香川大法科大学院 38.10%    プッ基地外レベル
72 駿河台大法科大学院 37.50%
73 姫路獨協大法科大学院 30.77%
74 大阪学院法科大学院 30.56%
184エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:46:38 ID:3hG6LL9+
日東駒専以下の頭くるくるパーのアホ学が
同志社より上とかありえねえよな。
河合信じるのはみんなやめようぜ。
185エリート街道さん:2009/06/07(日) 09:50:24 ID:p8ZkIWtP
法学系河合塾だと見事に青学法学部はマーチ最下位なんだな。
もはや青学のお荷物だなw
186エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:02:32 ID:D9vK4fgA
アホ学の最下位は何も司法試験だけではないしな。
関東じゃバカの代名詞。
まあ同志社より上なんていうのはありえないだろうね。
実態から乖離しすぎているな。河合は。
187エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:05:42 ID:C1Aj2Co+
青学への嫉妬が激しいね
これから毎年嫉妬されるんだねw
188エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:06:44 ID:2oe64Dyw
関学大丈夫?何が起きた?
189エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:08:43 ID:MSVpN9CQ
渋谷回帰すりゃ多少上がんじゃねえ?
司法試験考えてないやつは、実績は気にせんだろうし
190エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:17:41 ID:Hsiu9eVY
京阪神立命>マーチ関関童貞
191エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:19:05 ID:aVsI/gr8
あほ学ごときで誰も嫉妬しねえな。
Fランよりも頭が悪いことがわかってしまったアホ学に
来年から入学する奴はいなくなるだろう。
つか河合の模試の志望動向ですでに激減してるよアホ学は。
192エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:23:47 ID:LVPSIM0Z
青学は嫉妬されてるんじゃなくて純粋にバカにされてるだけだと思う
193エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:35:04 ID:1TgqobZM
>>172
代ゼミ偏差値の算出方法は合格者の偏差値を平均化したもの
それが合格者レベル

河合塾のボーダー偏差値は合格率が50%前後になる偏差値帯を指したもの
それが受験難易度

例えば高偏差値受験生が大量に受けてくれる津田塾は代ゼミでは高偏差値になり合格者レベルが高いといえる
しかし中偏差値でも合格できてしまうほど受験難易度が高くないので河合塾ではボーダー偏差値が低いと判定される
代ゼミと河合塾の偏差値を算出するためのサンプルとなる受験生を入れ替えても結果はほぼ同じ
194エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:35:56 ID:m49v8CTd
>>180こと関西の厨房VS>>181こと暇人
195エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:55:11 ID:IXgi6c3n

133 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 00:19:40 ID:C1Aj2Co+
今後は上智が落ちてくるだろうから
青学がどこまで上昇して
上智と青学のポジション争いが争点だな
法政、関学は60以上の学部がないので難関大学に留まれるかだな

151 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 00:58:37 ID:C1Aj2Co+
河合は受験生の最新動向を掴むにはベストだよ

159 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 06:33:02 ID:C1Aj2Co+
>>157
50年前のイメージ評判かよww

160 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 06:51:51 ID:C1Aj2Co+
これからは

早慶>>上智中央法青学立教>明治同志社>学習院立命館>>中央法以外法政関学関大

168 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 08:30:19 ID:C1Aj2Co+
河合は最新の受験生動向が適格だね

【腐っても】 法中成vs関大vs関学 【準難関】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239228162/l50

187 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/06/07(日) 10:05:42 ID:C1Aj2Co+
青学への嫉妬が激しいね
これから毎年嫉妬されるんだねw
196エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:57:17 ID:tFoAvz7l
>>195
法中成とか騒いでるのって青学生の工作活動だったんだな
それでこんな不自然な組み合わせが盛んに書き込まれてたのかw
197エリート街道さん:2009/06/07(日) 10:57:59 ID:plfXJNIK
青学と明治って、喰い合い関係なのか。
偏差値変動をみると。
意外だ。
198エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:06:33 ID:6pI9ei23
明治の受験者減少はこの3年くらい連続増加の反動だろうな
青学の受検者層とは重複が少ない。
青学の場合はやはり立教学習院、それと格下の成蹊明治学院あたりと競合
199エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:12:56 ID:1TgqobZM
青山学院大学 合格最低得点率の変動と河合塾偏差値
2009年度入試(2008年度) 河合塾2010年度用>>53 2009年第3回発表

文-英米A 68.5%(66.7%) 57.5(60.0) -2.5
文-仏文A 67.2%(64.7%) 57.5(57.5)
文-日文A 71.4%(62.2%) 57.5(57.5)
文-史学A 65.3%(61.8%) 60.0(57.5) +2.5
教-教育A 72.8%(--.-%) 60.0(57.5) +2.5
教-心理A 76.4%(--.-%) 60.0(60.0)
経-経済A 62.8%(69.4%) 62.5(60.0) +2.5
経-現経A 64.2%(66.8%) 62.5(55.0) +7.5
法-法学A 59.1%(60.5%) 57.5(57.5)
営-経営A 79.1%(68.0%) 62.5(60.0) +2.5
営-マーケA 79.1%(--.-%) 62.5(60.0) +2.5
国-政治A 74.0%(71.4%) 62.5(62.5)
国-経済A 70.8%(71.4%) 62.5(62.5)
国-コミュニA 73.1%(72.8%) 62.5(65.0) -2.5
総-総文A 71.1%(77.1%) 65.0(62.5) +2.5
理-物理A 49.7%(51.5%) 50.0(50.0)
理-化学A 54.6%(57.7%) 52.5(52.5)
理-電気A 54.0%(52.6%) 52.5(52.5)
理-機械A 57.7%(57.7%) 55.0(52.5) +2.5
理-経営A 57.7%(57.3%) 52.5(52.5)
理-情報A 57.7%(55.5%) 52.5(52.5)
社-社情A 71.7%(52.3%) 60.0(52.5) +7.5
200エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:17:36 ID:WvIUvCd7
>>198
アフォ学の受験者層とか併願校とか誰も興味ないから。
スレ違い、つまんない話するなよ。
それから成蹊明治学院は今やアフォ学の格上だろ?
201エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:21:24 ID:plfXJNIK
>>199
渋谷回帰宣伝効果かな?
私立ってやっぱり立地の問題が大きいか、、、
202エリート街道さん:2009/06/07(日) 11:36:30 ID:1TgqobZM
明治大学 合格最低得点率の変動と河合塾偏差値
2009年度入試(2008年度) 河合塾2010年度用>>47 >>94 2009年第3回発表

法-法律 74.3%(64.3%) 60.0(62.5) -2.5
商-商学 68.0%(73.7%) 60.0(62.5) -2.5
政-政治 70.6%(72.0%) 62.5(62.5)
政-経済 68.6%(72.0%) 60.0(62.5) -2.5
政-地行 68.0%(69.4%) 60.0(60.0)
文-文学 73.7%(77.7%) 60.0(62.5) -2.5
文-史学 74.7%(79.7%) 60.0(62.5) -2.5
文-心理 71.7%(77.3%) 60.0(60.0)
営-経営 67.7%(65.7%) 62.5(62.5)
営-会計 64.0%(62.9%) 60.0(60.0)
営-公共 64.0%(62.9%) 60.0(60.0)
情-情コミ 64.0%(65.0%) 60.0(60.0)
国-国日 75.1%(68.4%) 57.5(60.0) -2.5
理-電電 62.8%(66.4%) 52.5(52.5)
理-機械 71.7%(76.4%) 57.5(57.5)
理-機情 62.8%(69.4%) 55.0(52.5) +2.5
理-建築 70.3%(74.7%) 57.5(57.5)
理-応用 70.6%(71.4%) 57.5(55.0) +2.5
理-情報 64.7%(70.6%) 55.0(55.0)
理-数学 63.9%(67.5%) 55.0(52.5) +2.5
理-物理 66.1%(66.7%) 52.5(55.0) -2.5
農-農学 65.7%(65.3%) 55.0(55.0)
農-農芸 66.3%(65.3%) 55.0(55.0)
農-生命 67.3%(68.7%) 55.0(55.0)
農-食料 70.7%(67.0%) 57.5(57.5)
203エリート街道さん:2009/06/07(日) 12:03:00 ID:1TgqobZM
>>199の青学を総評すると合格最低点が上がったのが文、経営、社会情報
実質倍率のほうは文3.8倍(4.3倍)、経営7.5倍(6.8倍)、社会情報9.1倍(2.1倍)となっている
経済も7.5倍(6.8倍)と大きく変動しているわけではないが偏差値は大幅上昇した
社会情報に関してはボーダー偏差値上昇は当然の結果といえるだろう

>>202の明治を総評すると前年絞りすぎた反動で入学者を確保するため合格者を多めに出したのも偏差値低下の一因か
法学部の入学者は956人(892人)、文学部の入学者は932人(775人)と今年度は例年並を確保した
実質倍率は法4.1倍(5.0倍)、商6.6倍(7.9倍)、政経5.1倍(4.8倍)、文6.0倍(6.7倍)、経営6.1倍(7.0倍)と軒並みダウン
60.0で押し留まっているところを評価すべきかもしれない
204エリート街道さん:2009/06/07(日) 12:26:34 ID:+z0myCXS
青学が2012年に文系全学部を青山キャンパスに回帰
http://blog.goo.ne.jp/rainwalk007/e/cafe040fea7fef3142374f5072993753

青山学院大学の文系学部はこれまで1,2年生を神奈川の相模原キャンパスで、
3,4年生を東京渋谷の青山キャンパスで就学としてきましたが2012年から文系の7学部全てを4年間青山キャンパスで就学させ相模原キャンパスは理系の拠点キャンパスとするそうです。
これは大学間のランキング順位においては水爆級の代物で一部に噂はありましたが
今回の正式発表に対し他大学の工作員たちは「まさか本当に・・・」と絶句し2ちゃんねるやミルクカフェなどの掲示板ではこれについての関連スレで必死にネガティブキャンペーンを行い抵抗をしているようですw

5年程先には多分こんな感じの順位になるのではないかと思います。

第1順位大学 早稲田、慶應
第2順位大学 青学、上智
第3順位大学 立教
第4順位大学 明治、学習院
第5順位大学 中央、法政、成蹊
205エリート街道さん:2009/06/07(日) 12:34:13 ID:r9rZu6b8
青学が必至すぎる

ロースクールは74校中70位。泣きたくなるのも分かるぜ

もはやマーチ云々の話じゃない にっこまと青学は争えばいい
206エリート街道さん:2009/06/07(日) 13:07:52 ID:qSp3eHaU
青学の偏差値上昇と明治の偏差値下落
どう考えても、昨年であれば明治を受験していた優秀層が
青学受験に鞍替えしたとしか考えられないね
207エリート街道さん:2009/06/07(日) 14:44:22 ID:p8ZkIWtP
>>204
その人、早稲田の人かな
先見の目があるね
208エリート街道さん:2009/06/07(日) 14:47:50 ID:CXggGO4h
その人、アホ学出身です。
209エリート街道さん:2009/06/07(日) 14:52:26 ID:2yssPcv/
>>206
2ちゃんの影響は?
学歴板を明治で検索したら
明治を受けたいと思う学生は
いないだろう
210エリート街道さん:2009/06/07(日) 14:54:56 ID:RwkqWT1N
L関西学院55.8(文57.3 法56.3 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政52.5 人福56.7 教育56.7 理工50.4)
M関西大学55.6(文57.5 法57.5 経済57.5 商57.5 社会56.9 外57.5 政創57.5 総情52.5 シス工51.9 環工52.5 化工52.5)

…となっているが、
◆文系平均
・関西大学 56.8
・関西学院 56.5
関西>関学

◆理系平均
・関西大学 52.3
・関西学院 50.4
関西>>関学

で、文系、理系ともに関大の勝利。誰か文・理を分けた妥当なランク表作って。
211エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:18:08 ID:0baC1F1d
>>82
ついに社学は政経や法に並んだかのか
昼夜開講から昼間学部に移行して偏差値が跳ねあがったか
212エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:22:59 ID:c6Uj0PAz
文理をわけない偏差値を喜んで張ってる奴は屑
213エリート街道さん:2009/06/07(日) 15:39:32 ID:Nj26PEA8
>>203
その偏差値は第一回模試の偏差値で昨年度の入試偏差値はまだ出てない
何の分析してんの?
214エリート街道さん:2009/06/07(日) 16:09:37 ID:RwkqWT1N
早稲田社学の数値、今日見たら、再度67.5に戻ってる。

模試判定システムの完全なバグだわ。。

215エリート街道さん:2009/06/07(日) 16:21:07 ID:0baC1F1d
>>210
バ関大生必死すぎ
関大は関学以下って現実を受け入れろ
216エリート街道さん:2009/06/07(日) 16:30:14 ID:RwkqWT1N
数値がおかしいのは早稲田社学だけじゃなかった。
教育の国文も昨日と数値が違う。昨日65.0 今日62.5

もしやと思い、青学や明治を調べてみたら、、
>>199 >>202と見比べてみて、バグの詳細が分かった。
今日はなぜか前年の模試判定偏差値が出てる。
どうやら、日によっては、前年の偏差値を表示してしまうようだ。。
河合塾のシステムへぼすぎ。

てーことは、社学の偏差値は70.0が最新で、
67.5と出た日は前年の数値を表示してたってことになるっぽい。

いずれにしても、こんなバグを抱えてるんじゃ、信頼性に欠ける。。。
217エリート街道さん:2009/06/07(日) 16:30:56 ID:BWpcglvj
関学必死だな。
218エリート街道さん:2009/06/07(日) 16:37:32 ID:C1Aj2Co+
そろそろシャガクの活動時間かな
219エリート街道さん:2009/06/07(日) 21:58:08 ID:b3EkHczy
65、0以上が超難関学部
220エリート街道さん:2009/06/07(日) 22:02:41 ID:m1VGrSfG
中央大学(僻地の山奥で4年間過ごさねばならない学生生活)
2009-02-18 01:02:07 | Weblog
中央大学

1.概要
ひとことで言ってしまえば資格専門学校である。
後述するがキャンパスのロケーションがとんでもない山奥の僻地にあるため学生生活はかなり悲惨といわざるをえない。
したがって彼らはそのコンプレックスのはけ口を資格に求め、都心の大学で明るい学生生活を過ごす他大学学生に鬱屈した敵意を向けながら「4年後を見てろ・・・。
社会に出たら俺たちこそ真の勝者だぞ!」と目に涙を浮かべながら資格勉強に励む。
ただし実際に合格に至るのは主に奨学金を受給しているごく一部の特待生でほとんどの学生は1年やって自分の実力を自覚し一般学生に戻るか、
もしくはそのまま資格地獄に嵌って気がつけば30代でコンビニバイトなんてのもざらである。

2.中大の女の子
中大の女の子は早慶上智学習院マーチといった有名大学群の中で一番忘れられている存在だろう。
何故女子でこの大学に入ろうとしたのかいまひとつ理解できない。
女性の身で何が楽しくてこんな僻地の山奥まで毎日数時間かけて通う気力もすごい。
女子で中央にはいるなら絶対に明学や成蹊のほうが評価が高いし学生生活はずっと楽しいだろう。
また教員のレベルでも女子の多い文学部なら中央より國學院などのほうが高い。
バッサリ言ってしまえば中大女子の社会的評価は日大女子とそう変わらない。

3.社会的イメージ
中大生はマジメという評価をするのは中大生自身だけだろう。マジメというよりは「暗い」「コンプレックスの塊」。

4.就職評価
明治より一段落ちくらいではないかと思う。法政とほぼ拮抗しているが日大よりは少し上。
基本的に営業採用であるが経理などにも採用されたりもする。ただしあくまで幹部採用ではなく単なる事務屋としてであるが。

5.資格実績
すごいといえばすごいが、実際合格に至るのは奨学金特待生(中央では資格合格のために意図的に留年した学生にまで多額の奨学金が出る)で
一般学生は自分の分に早々に気付いて残りの学生生活を楽しもうとするか資格地獄に嵌るかのどっちかである。ちなみにロースクールの司法試験合格者の80%ほどは他大学出身者。
221エリート街道さん:2009/06/07(日) 22:03:22 ID:m1VGrSfG
6.学生生活やキャンパス
立川などからモノレールに乗って15分前後、中大明星大駅で降りてすぐ目の前が中大多摩キャンパスである。
キャンパスの周りは山々に囲まれ学生街はおろかまともな店でさえ皆無に近い。

駅の周りにはコンビニが2軒ほどと中大生しか受講生がいない資格予備校の出張所が2〜3こほどあるだけである。
よく2ちゃん学歴板などでこの僻地ネタで中大工作員が他大工作員に弄られているとき中大工作員が
「多摩キャンパスは新宿駅から48分(しかも約をつけず48分と限定しやけに細かいw)で交通至便」
などと唾を飛ばしながら主張するが学生の誰も新宿駅が最寄の駅である家に住んでいる者などいないww
文系学生はこの悲惨なキャンパスで4年間を通じ学生生活を過ごさねばならない。

センター入試などで入学してきた学生は入学式で初めてこのキャンパスに来て「俺の田舎よりずっと田舎じゃねーか!」
とわが目を疑いその日から来年の再受験に向けて勉強を始める者も少なくないという。
こうしたことから中大生や中大卒業生は都心部の他大学への怨念が凄まじく、ネットの中では中大工作員は主にこうした都心系大学を攻撃対象とし
「都心キャンパスの大学生は都会で遊んで馬鹿になるするだけ。中大多摩キャンパスこそ真の大学キャンパス」と必死に主張する。

ただし反面投稿者が中大関係者に限定されている中大ちゃんねるなどでは「中央大学の都心回帰」などのスレが異常に盛り上がっているw
なお同じモノレール駅の反対側には明星大学があり中大生は都会の大学へのコンプレックスをこの明星大学に対する優越心で補っているのだが、
実は中央大学にも河合塾偏差値47.5(中国語学科)や50.0(フランス語学科)といった学科がありこうした学科よりむしろ明星大学の上位学部のほうが
偏差値が高かったりする。
ただし2ちゃんなどネットでこの47.5の中国学科に触れると中大工作員は怒り狂ったように暴れだすww

8.スポーツ
盛んなんてものじゃないくらい熱心。ただし全ての分野に強いというわけではなく駅伝、野球など対象が限られてはいる。
しかしそれでもすごい。ただしこのすごさの要因の90%以上はスポーツ推薦者。
中央ではスポーツ家医学部はないため全学部に渡って大量のスポーツ推薦が行われており、看板の法学部でも10%はスポーツ学生である
222エリート街道さん:2009/06/07(日) 22:04:08 ID:m1VGrSfG

中央大学VS法政大学


中央大学多摩キャンパス
http://www.geocities.jp/torikai016/mapold/chuouniv_ckt-79-1_c28a_21_thumb.jpg


2009-05-02 00:36:51 | Weblog
最近ではかなりいい勝負をしているこの2つの大学。
資格実績で中央に優位なようだがそれはあまり気にしない方がいいだろう。
なぜなら中央大学の資格実績は奨学金特待生によってあげられているものがほとんどだからだ。
実際は中央大学の一般学生の学力レベルはMAR(明治青学立教)よりかなり劣る。
中央大学は推薦入学者が異常に多くそれによって一般入試の合格者数を極端に絞って偏差値操作をしているからである。
この点では法政の方がまだ正直な大学だ。

見せ掛けの偏差値によって騙されて中央大学に入学した学生の多くはこの凄まじい僻地キャンパスに後悔する。
法政は主な学部がビルとはいえ都心キャンパスで過ごすことができる。
そのため実際一般入試で法政中央に受かった場合法政を選ぶ受験生がかなりいるのである。

中央は理工学部のサイトで「偏差値操作を嫌う」と公言しているがわざわざ公式HPでこんなことを必死になって言っている中央大学の姿は実に哀れであると思う。
こうした中央大学の実情を良くあらわしているのが河合塾の偏差値であろう。
中央大学は河合塾の偏差値で中国学科で偏差値47.5というとてもマーチとはいえない偏差値である。
このほかにもフランス学科も偏差値50であり、また経済学部や商学部も完全にマーチ底辺の偏差値である。
223エリート街道さん:2009/06/07(日) 22:04:49 ID:m1VGrSfG
一方で法学部と総合政策学部については重点的に偏差値操作をしているのでけっこう高い。
しかしこれは信用しない方がいい。
ここから−3くらいが現実の中央大学の姿だと思った方がいいだろう。
こうした河合塾の偏差値を中央大学工作員たちは統計ミスなどといって否定する。
自分の大学に都合が悪いことは一方的に否定し他大学出身者ばかりのロースクールによってあげられる
司法試験実績や奨学金特待生たちがあがている会計士実績などを必死に主張する姿はかなり哀れに映る。
2ちゃんねる学歴板に「中央大学を都心に戻そう!」というスレができたが、今まで多摩キャンパスを持ち上げてきた中央工作員たちが一斉にこのスレに飛びついて議論が行われ始めているようだ。
中には「防衛省の敷地を買収しろ」とか「日大の御茶ノ水敷地が売却になるからそれを買収しろ」などと妄想にしてもばかげている書き込みがある。見ていると正直言って頭がおかしいんじゃないかとさえ思う。
やはり中央大学の卒業生というのはコンプレックスが非常に強いことがわかる。

それにしてもなぜわざわざこんなコンプレックスに苛まれるような大学に入学したのだろう。
これが実に不思議である。
中央大学に入るくらいなら法政のほうが学生生活は明らかに楽しいし就職だって中央と法政は大差ない。
いや、むしろ成蹊や成城のほうが学生生活はより有意義で楽しいのではないだろうか。
224エリート街道さん:2009/06/07(日) 22:53:16 ID:8usyxCiM
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
B上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
D明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
J青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

225エリート街道さん:2009/06/08(月) 18:45:06 ID:Dad5irJl
河合の更新も今年は遅いねえ
226エリート街道さん:2009/06/08(月) 23:55:04 ID:SGnSOlCG
6月2日サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(文系学部のみ)
慶應 文67.5法72.5経済72.5商70総政72.5環情72.5
早稲 文67.5法70政経70文思65教育67.5商70社会70人間65国教65スポ62.5
明治 文62.5法62.5商62.5政経62.5経営62.5国日60情コ62.5
法政 文65法60経済60経営60社会57.5国文60人環57.5現福55キャリ57.5GIS62.5スポ57.5
立教 文62.5法62.5経済62.5経営65社会62.5観光60コ福60現心62.5異コ65
中央 文60法67.5経済60商60総政62.5
青山 文65法57.5経済62.5経営65国政65総文65教人62.5

6月2日サンデー毎日掲載、河合塾偏差値(理系学部のみ)
慶應 理工67医72看医60薬67
早稲田 基幹理62.5創造理62.5先進理67.5
明治 理工60農60
立教 理57.5
法政 理工55生命55デザ工57.5情報52.5
中央 理工55
青山 理工57.5社情60
227エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:15:44 ID:4eCS5z6U
2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
228エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:17:11 ID:4eCS5z6U
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
229エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:20:58 ID:zgQIgR8O
2009年度河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)

@慶應義塾 69.3 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科62.5、スポ科65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
230エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:27:13 ID:aFhco/Fo

■河合塾(第1回全統マーク模試) 人文系最新偏差値(西日本私大編)
サンデー毎日2009.6.14号参照

62.5 同志社

60.0 立命館 龍谷 関西学院 南山(外国語)

57.5 関西

55.0 中京 南山(人文) 西南学院

52.5 京都産業 近畿 甲南 福岡

50.0 広島修道

47.5 愛知 松山

45.0 愛知学院 

42.5 神戸学院
231エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:35:57 ID:G9Rl1Ge5
青学HPより
http://www4.d-pam.com/fileRoot/fp/2/1/213012/DigitalAlbumRoot/080528121707/default1.html?startpage=126

つまり、文学部では★2教科もしくは1教科、
総合文化政策学部では★1教科、
経済・経営学部では★2教科、
国際政治経済学部では★2教科もしくは1教科、
社会情報学部では★2教科
                  の数字が載せられていることになる。

サンデー毎日では、「科目数や入試方式を問わず、その学部内で最も高い学科の数値を採った」
と注意書きがされているから、アホ学の場合、これら1教科入試の偏差値がそのまま採用されていることになる。
また、駿台ベネッセ偏差値も、入試方式の違いに関係なくすべての入試方式の数字を学部平均にして算出
しているから、やはりアホ学は高くなる。
           つまり、★★★3教科の数字はなく、すべてが1・2教科★★★

◆マーチ関関同立の中で、(純粋)1教科はもちろん英語と社会の2教科の偏差値操作やってるのはアホ学だけ。◆

青学は実績がまったくなく最下位なのは偏差値操作をしている糞バカ大だから。。。
いくら偏差値操作をして偽りの学力をあげても、やはり1・2教科の糞バカ大が実社会で通用するわけない。

渋谷回帰とかほんとどうでもいいが、回帰したところで偏差値操作してる糞バカ大が伸びるはずもない。
立命館よりもひどい★1教科入試の偏差値でも吹っ切れない微妙な大学なんて、3教科にしたら
成蹊と同等かそれ以下だろ。

にしても、青学はいつの間にこんな軽量路線をたどってしまったんだw
偏差値が伸びたー!とか騒いでいると思ったらちゃっかり1教科や2教科入試の偏差値そのものなんだからな。
ばっかじゃねーの?
232エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:39:21 ID:G9Rl1Ge5
おら青学さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
淵野辺じゃ バイトもねぇ 職もねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 青学卒使えねぇ
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
233エリート街道さん:2009/06/09(火) 23:41:59 ID:G9Rl1Ge5
受験生の皆さ〜ん
青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか?
淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス

お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www

青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。

青学関係者のコメント

・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
234エリート街道さん:2009/06/10(水) 20:55:49 ID:dkR29RNJ
■ 2009年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
235エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:27:39 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●慶應義塾大学 一部抜粋
◆理工学部
 4年続いた志願者数の増加にブレーキがかかり、学部全体の志願者数は8,686人
 (前年比97.2%)となった。2008年度入試では学門5(情報工、電子工など)の
 ボーダーランクがダウンして2ランク(偏差値62.5)となったが、
 今春入試では学門1(物理情報工、物理学など)と
 学門4(機械工、システムデザイン工など)でもボーダーランクが
 2ランク(前年度:1ランク)にダウンしており、慶應義塾大(理工)で
 1ランク(偏差値65.0)を維持しているのは学門3(応用化学、化学など)のみとなった。
 
◆経済学部
 学部全体の志願者数は前年比100.6%と前年並み。B方式(英+地+小)の
 志願者数は前年比96.3%とやや減少しているが、
 ボーダーランクはA方式(英+数+小)より1ランク上のM1ランク(偏差値72.5)と
 なっている。
236エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:29:29 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●早稲田大学 一部抜粋
◆創造理工学部
 系統不人気の建築学科では、志願者数、実質倍率とも減少し、ボーダーランクも3ランク
 (偏差値60.0)へダウンとなった。逆に、社会環境工学科では志願者数、
 実質倍率ともに増加しボーダーランクも2ランク(偏差値62.5)へアップした。

◆社会科学部
 従来の昼夜開講制から昼間部のみになるが、一般方式の志願者数は前年比98.3%と横ばい。
 しかしながら一橋大(商)(経済)との併願者が多くなっておりボーダーランクもMランク
 (偏差値70.0)へアップ。法、政治経済、商の難関学部と同ランクとなった。
 新規のセンター利用方式(6教科6科目、個別試験なし)の志願者も一橋大(社会)(商)との
 併願が多く、ボーダー得点率は商学部(ボーダー得点率88.8%)より高い89.6%となった。

237エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:32:27 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●上智大学 一部抜粋
◆法学部
 減少傾向にあった学部全体の志願者数は前年比105.3%と微増。
 昨年1割以上減少した法律と地球環境法学科は志願者数が増加し
 ボーダーも0ランク(偏差値67.5)へランクアップした。

◆文学部
 学部全体の志願者数は前年比112.8%と増加。前年入試で
 志願者が減少した哲学、史学、新聞学科は志願者を増やし、
 史学科ではボーダーも1ランクアップした。
238エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:35:24 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●明治大学 一部抜粋
◆法学部
 センター方式で、従来の3教科型に加え4教科型と5教科型が新規に導入されたが、
 学部全体の志願者数は11,668人(前年比93.1%)であった。
 追加されたセンター方式のボーダー得点率は、4教科型が84.4%、
 5教科型が82.0%と、従来の3教科型の得点率(85.6%)とほぼ同率であった。
 一般方式の志願者は、2008年度入試でランクアップした一般選抜で
 前年比79.1%と大幅に減少し、実質倍率も低下した。ボーダーランクは
 1ランクダウンして3ランク(偏差値60.0)。全学部統一選抜の志願者数は
 前年比104.2%だが、実質倍率は低下し、1ランクダウン。
 
◆国際日本学部
 開設2年目となる今春入試ではセンター方式が導入されたが、
 一般方式の志願者減少が大きく、学部全体の志願者数は3,682人
 (前年比86.2%)であった。ボーダーランクも、一般選抜、
 全学部統一選抜ともに1ランクダウンしている。センター方式のボーダー
 得点率は76.9%で、他の文系学部と比較するとやや低いボーダーラインとなった。
239エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:39:06 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●青山学院大学 一部抜粋
◆総合文化政策学部
 2008年度入試では多くの志願者を集めて難関となったが、
 2年目となる今春入試でもセンター方式を新規導入した影響で
 学部全体の志願者数は3,868人(111.6%)と増加した。一般方式では、
 A(英+国+地歴or数)方式、B(英+小)方式、いずれも志願者数が
 減少しているが、A方式は1ランクアップで1ランク(偏差値65.0)、
 B方式は合格者数が増加して倍率がダウンした結果、1ランクダウンして
 2ランク(偏差値62.5)となった。新規利用のセンター方式のボーダー得点率は84.7%。
 
◆経営学部
 今春よりマーケティング学科が新設された影響もあり、学部全体の志願者数は8,770人
 (前年比131.7%)と大幅に増加した。マーケティング学科のボーダーランクを
 既存の経営学科と比べると、B方式(英+国)のみ1ランク低い4ランク(偏差値57.5)と
 なっているが、 A方式(3教科)とC方式(英+数or地歴or公)は並んでいる。
 またセンター方式でも両学科のボーダー得点率は86%程度となっており、
 マーケティング学科の人気の高さをうかがわせる。一方、経営学科の一般方式では
 ]いずれの方式とも合格者数を前年度の6割程度まで絞ったこともあり、
 A方式は2ランク(偏差値62.5)、C方式は1ランク(偏差値65.0)と、それぞれ1ランクアップした。

240エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:40:28 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●立教大学 一部抜粋
◆法学部
 志願者は、一般方式で前年比98.6%、センター方式で前年比124.6%とセンター方式で増加した。
 一般方式の入試難易度の変化をみると、2008年度入試で法-全学部がランクアップした反動で、
 今春入試ではダウンして2ランク(偏差値62.5)に戻った。また、国際ビジネス法-個別は
 アップして2ランク(偏差値62.5)になった。センター方式でのボーダーラインには大きな変化はない。
 
◆経済学部
 2008年度入試で合格者数が絞り込まれ、一般方式、センター方式ともボーダーラインが
 アップした反動からか、学部全体の志願者数は、一般方式で前年比93.8%、
 センター方式で前年比51.9%と大幅減少した。学科・方式別にみると一般方式では、
 経済政策-全学部と会計ファイナンス-個別の志願者数が特に減少幅が大きく、
 2学科とも3ランク(偏差値60.0)にダウンした。センター方式では経済(3教科)の
 ボーダー得点率が6.0%ダウン、会計ファイナンス(3教科)が7.0%ダウンとなった。
241エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:41:46 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●中央大学 一部抜粋
◆法学部
 学部全体の志願者数は前年比92.1%と減少した。統一入試を実施した一般方式では
 前年比112.2%と志願者を増やしたが、センター方式は前年比75.6%と大幅に
 志願者が減少した。そのため、法律学科では一般方式とセンター併用方式で
 ボーダーランクが1ランクダウンし、1ランク(偏差値65.0)となった。
 
◆総合政策学部
 統一入試を実施した一般方式は志願者数が前年比124.2%と志願者増となったが、
 センター方式は2008年度入試での志願者数大幅増から一転し、前年比65.7%と
 志願者数大幅減となった。そのため、国際政策文化学科と政策科学科の
 センター併用方式で1ランクダウンし、それぞれ2ランク(偏差値62.5)と
 3ランク(偏差値60.0)となった。

242エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:43:16 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●法政大学 一部抜粋
◆グローバル教養学部
 開設初年度の2008年度入試が実質倍率14.9倍の高倍率入試となったことから、
 敬遠されたこともあり、2009年度入試では志願者数が358人(前年比40.5%)と
 大幅に減少した。ただし、ボーダーランクに変更はなく2ランク(偏差値62.5)と
 高い難易度を維持している。
 
◆法学部
 2008年度入試でのランクアップ傾向の反動もあり、全ての学科・方式で志願者が減少し、
 学部全体の志願者数は8,658人(前年比72.1%)。一般方式では、2008年度入試において
 2ランクアップの難化となった政治−A方式、政治−T日程、国際政治−A方式で、
 それぞれ志願者数が前年の半数程度と敬遠された。ボーダーランクも、
 それぞれ1ランクダウンしている。センター方式でも、法律学科と政治学科は易化している。
243エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:45:44 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●関西学院大学 一部抜粋
◆法学部
 志願者は一般方式3,869人(前年比101.2%)と前年並み、センター方式は2,355人
 (前年比108.1%)と増加した。一般方式で法律学科が志願者2,612人(前年比83.9%)と
 減少したのに対し、政治学科の志願者は1,257人(前年比176.5%)と大幅増と
 学科間によって志願者動向に差がみられた。法律学科ではセンター方式でボーダー得点率が
 4.0%以上ダウンし、一般A方式も3ランク(偏差値60.0)から1ランクダウンの
 4ランク(偏差値57.5)となり、易化傾向の結果となった。
 
◆経済学部
 志願者は一般方式が4,723人(前年比92.1%)と減少したが、
 センター方式は2,626人(前年比134.7%)と大幅に増加している。
 独自方式センター数学併用型を新規実施し、313人の志願者を集めた。
 また、独自方式センター英語併用型は、3ランク(偏差値60.0)から
 2ランクダウンの5ランク(偏差値55.0)となり大幅に易化した。
 一般方式はF方式・A方式ともに昨年並みの結果となった。
244エリート街道ん:2009/06/12(金) 23:47:22 ID:a2NLJ/Y8
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●関西大学 一部抜粋
◆法学部
 学部全体の志願者は7,623人(前年比87.8%)と減少した。
 方式別で見ると、一般方式が前年比87.1%、センター方式が
 前年比90.4%となっており、一般方式でとくに減少が見られた。
 
◆経済学部
 学部全体の志願者は11,694人(前年比110.7%)と増加。
 一般方式は前年比114.5%、センター方式は94.3%と一般方式で
 志願者を集めた結果となった。この志願者増加に伴い、
 全学部日程2教科型と学部個別日程3教科型において、
 ボーダーランクがともに1ランク上昇している(偏差値60.0)。
245エリート街道さん:2009/06/12(金) 23:57:55 ID:Jj/mmRnE
・早稲田社会科学部70.0はマジだったんだ!
・早稲田大学創造理工学部建築学科60.0とは、早稲田の看板の一つとは思えない偏差値
・青山学院がえらい好調なようだ
・中央法学部は65.0に下がった
・関西学院の易化がとまらず
246エリート街道さん:2009/06/12(金) 23:59:57 ID:telUOp8a
なんか河合って露骨なほど早慶とその他の差をつけ始めたね。
前からこんな感じだっけ。
いや、そんなことはなかったような。
でも実際、差がついてるのならしょうがないか。。
247エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:02:48 ID:cac9GiFm
おそらく上記の文は会員登録しないとみられない?
同志社と立命館のやつもお願いします
248エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:08:51 ID:2tFSN7Hl
上の方で張ってくれたのがそのまま最新偏差値だったみたいだね
青学大幅アップ
明治大幅ダウンは本当だったんだ
249エリート街道ん:2009/06/13(土) 00:15:18 ID:WP8WVHFO
>247
会員登録しないと見れないですが、会員登録はすごく簡単ですw
同志社と立命はちょいお待ちを
250エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:16:36 ID:WP8WVHFO
ちなみに、転載したレポートはごく一部の学部を抜粋してますが、
実際のレポートにはほぼすべての学部についてのレポートが
載っています。
251エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:18:18 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●同志社大学 一部抜粋
◆法学部
 法律学科では、一般方式の志願者数3,996人(前年比91.2%)と減少したのに対し、
 政治学科では志願者数995人(前年比100.2%)と前年並みであり、
 2008年度入試同様に学科で明暗の分かれる結果となった。学科別の難易度では、
 法律学科の個別日程入試・政治学科の全学部日程入試で2ランク(偏差値62.5)から
 3ランク(偏差値60.0)にダウンした。
 
◆経済学部
 学部全体では一般方式の志願者数は5,172人(前年比80.2%)と大きく減少した。
 2008年度入試では系統人気で大幅増加になったが、今春入試は2007年度入試の
 志願者数に近づき、隔年現象が見られる。
252エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:19:39 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
●立命館大学 一部抜粋
◆法学部
 2008年度入試の反動もあり、志願者は一般方式3,191人(前年比77.3%)、
 センター方式3,722人(前年比74.5%)ともに大幅に減少している。
 学部全体での前年比75.8%は全学部を通じて最も大きい減少率となった。
 センター方式では、ほとんどの方式でボーダー得点率が5%以上ダウンしている。
 一般方式も同様に減少したが、ボーダーランクに変化はない。
 また、2008年度入試同様、課程間における差はほとんど見られなかった。

◆経済学部
 学部全体では、9,061人(前年比81.6%)だが、一般方式3,301人(前年比67.1%)、
 センター方式5,760人(前年比93.0%)と一般方式の志願者が大幅に減少している。
 文理インスティチュートの後期分割方式廃止の影響もあるが、経済A方式(前年比70.8%)や
 サービス・マネジメントA方式(前年比65.3%)など既存の方式でも大幅に減少している。
 ボーダーランクがダウンした学科・方式も多く、全体的に易化傾向だった。
253エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:23:02 ID:25ajfBbq
建築がそんなに落ち込むとは…
早稲田だけ落ち込んだのか、それとも建築が全体的にダメなのか

しかし社学は凄いね。こないだの商の70も信じられんかったが。
これで早慶の社会科学系統は全て70超えかな?
>>246の言うように、私大は完璧に早慶とその他になったね。
254エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:24:23 ID:cac9GiFm
ありがとう。
こうしてみると、関西私大は全般的に不調のようだ。

平均偏差値の序列は、
慶>早>上>立>青>明>同>・・・
という感じになるんじゃないかな
青学大躍進で
255エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:32:31 ID:jPbuflm7
>>236
社学は予想通り一橋の併願が増えたか
256エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:35:05 ID:WP8WVHFO
模試偏差値=前年結果偏差値だとするならば、早慶理工は下記の通り。

早稲田は先進理工と、基幹理工が変化無し。創造理工が62.0→61.5
早稲田理工系 62.9→62.7(−0.2)
慶應理工   64.0→63.0(−1.0)

67.5 早稲田先進(生命)
65.0 慶應学3 早稲田先進(化学・応化)
62.5 慶應学1・学2・学4・学5 早稲田先進(物理・応物・電生)
     早稲田基幹 早稲田創造(総機・社工・環境)
60.0 早稲田創造(建築・経シス)
257エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:37:08 ID:cac9GiFm
早慶でも理系学部は下落傾向というのは面白いな
258エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:48:09 ID:WP8WVHFO
>>253 建築系統は全体的に不人気のもよう。以下は建築学科について
言及がある理系学部のレポート部分のみを抜粋
●東京理科大 工学部
一般方式では建築学科のボーダーランクが4ランク(偏差値57.5)に1ランクダウン。
●東京理科大 理工学部
学科別にみると数学科、建築学科は志願者が集まっていない。
●法政大学 デザイン工学部
一方で、不人気の建築学科A方式は実質倍率が半減し、1ランクダウンとなった。
●関西大学 ◆環境都市工学部
また建築学科・都市システム工学科では、一般方式でボーダーランクが1〜2ランクダウンする日程・教科型が見られた。
259エリート街道さん:2009/06/13(土) 00:50:51 ID:25ajfBbq
>>258
わざわざありがとう。
やっぱり業界自体が縮小傾向だからかなあ…
260エリート街道さん:2009/06/13(土) 01:39:57 ID:2tFSN7Hl
明治と立教と青学についてもっと知りたいな
261エリート街道さん:2009/06/13(土) 03:29:29 ID:3y4/UsST
今年はかなり代ゼミと河合で偏差値変わりそうだな
262エリート街道さん:2009/06/13(土) 03:33:08 ID:xYqtWmwU
河合のほうが、代ゼミより今後の動向をより先行してるよ
263エリート街道さん:2009/06/13(土) 04:07:40 ID:fcSU7UXp
いや、東進が一番信頼があるな
264エリート街道さん:2009/06/13(土) 04:11:17 ID:ezyDOZMq
社学が一橋の併願先?時代は変わったもんだ
265エリート街道さん:2009/06/13(土) 04:17:09 ID:P+mcX+Mm
青山学院はマーチをこえ、JARに昇格決定。
266エリート街道さん:2009/06/13(土) 04:20:34 ID:UgnZtTfQ
魔人ブウ→慶応
セル→早稲田
17号→上智
18号→ICU
フリーザ→東京理科ギニュー特戦隊→march
(ギニュー→明治
バータ→中央
リクーム→立教
ジース→青山学院
グルド→法政)
ザーボン→同志社
ドドリア→立命館
悟空ギニュー→関西
キュイ→関西学院
267エリート街道さん:2009/06/13(土) 06:01:01 ID:bMBYNgiK

★平成20年度 大学別学費一覧★ <関関同立>
http://www.es-academy.com/superior/gakuhi.html

偏差値低いくせに、べらぼーに学費だけ高い立命
    立命>>関学>同志社≒関大

268エリート街道さん:2009/06/13(土) 07:01:05 ID:A1Mk9TCm
私立医学部のランキングも教えてください。

お願いしますm(_ _)m
269エリート街道さん:2009/06/13(土) 09:23:53 ID:OCmNA8/l
■■衝撃のマーチ関関同立・アフォ学最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同志 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同志  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人

新・旧司法合格数 会計士合格数  国家1・2種合格数 上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同志  64人   同志 102人   明治 158人    同志  725人           
立命  62人   立命  71人   同志 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人     

・00人は数が少なすぎて学校が未公表。         
・大学出願者数、偏差値、新・旧司合格数=2008年 その他=2007年データ

上記の最下位グランドスラムに加えて箱根駅伝最下位という栄光を達成しました。
こんなアフォな学校見たことありません。
270エリート街道さん:2009/06/13(土) 09:24:47 ID:O+xwJqDI
■■言い訳不要のマーチ関関同立・パーフェクトランキング■■   
旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2008 読売W就職率2008    

同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

プレジデント就職率2008 科学研究費採択額   <1-8P, 2-7P, 3-6P, ... , 9-0Pとして計算>
立教 2.6%    立命6億7741万8千円    @関西学院41ポイント
同志 2.5%    同志4億4346万1千円    @同志社41ポイント
関学 2.2%    中央3億3468万4千円    B立教40ポイント
青学 2.1%    法政3億3141万円      C中央36ポイント
明治 1.8%★   関西2億9138万5千円    D立命館27ポイント
中央 1.4%    立教2億6447万9千円    E青山学院25ポイント   
立命 1.4%    明治2億5434万5千円★   F関西20ポイント
関西 1.0%    青学2億4968万円      G法政14ポイント
法政 0.9%    関学2億3507万円      H明治13ポイント★
271エリート街道さん:2009/06/13(土) 10:17:17 ID:3y4/UsST
にしても遅いw
272エリート街道さん:2009/06/13(土) 10:23:34 ID:+K42DW8Q
河合はどうしようもないなw
やはり代ゼミか駿台だなwww
273エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:42:03 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■明治大
【大学全体の動向】
 2008年度入試では志願者が増加し、多くの学部・学科で難易度がアップしたが、
 2009年度入試では、大学全体の志願者数は106,261人(前年比97.5%)と
 ほぼ前年並みであった。方式別にみると、センター方式では、今春入試から、
 国際日本学部での新規導利用入、法学部での4教科型・5教科型の導入の影響で、
 前年比102.2%増加した。入試難易度の変化をみると、文系学部では、
 多くの学科・方式でボーダーランクがダウンしている一方、
 理系学部ではランクアップした学科も目立つという対照的な動きとなっている。
【学部別の動向】
◆文学部
 学部全体の志願者数は、13,729人(前年比90.1%)と減少している。
 一般方式では、2008年度入試でランクアップした文学科と史学地理学科の
 一般選抜志願者が、それぞれ前年比84.7%、83.0%と減少幅が大きく、
 ともに1ランクダウンして3ランク(偏差値60.0)となった。
 また、全学部統一選抜は、志願者数の減少は大きくはないが、
 実質倍率が低下しており、3学科とも1ランクずつダウンした。
274エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:43:35 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■明治大
◆政治経済学部
 学部全体の志願者数は15,569人(前年比108.3%)で、とくにセンター方式の
 志願者が前年比120.0%と大幅に増加している。とりわけセンター前期6教科型の
 増加幅大きく、各学科それぞれ前年比で、政治208.5%、経済175.5%、
 地域行政192.2%となっている。国公立併願の受験生が流入しているものと
 思われるが、ボーダー得点率には影響しなかった。一般方式も志願者は増加しているが、
 経済−一般選抜、経済−全学部統一選抜、地域行政−全学部統一選抜が、
 それぞれ1ランクダウンしている。
◆経営学部
 学部全体の志願者数は、11,071人(前年比97.9%)。会計学科の全学部統一選抜の
 志願者数が前年比239.4%と大幅に増加し、実質倍率14.3倍の高倍率入試となった。
 また、公共経営学科の全学部統一選抜では志願者数が前年比78.8%と大幅に減少したものの、
 合格者数も前年入試の半分以下に絞られ、結果的に実質倍率17.5倍の高倍率入試となった。
 ボーダーランクに変化はない。センター方式では、志願者は増加している。
275エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:45:03 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■明治大
◆商学部
 学部全体の志願者数は15,002人(前年比88.2%)。2008年度入試でランクアップした
 一般選抜において志願者がやや減少し、実質倍率が低下。ボーダーランクも3ランク
 (偏差値60.0)にダウンした。センター方式でも志願者が減少している。
◆理工学部
 2008年度入試では、合格者数が絞り込まれる傾向にあり、多くの学科で
 ボーダーランクがアップしたが、今春入試では学部全体の志願者数は16,962人
 (前年比94.7%)とやや減少した。人気が集まっているのは応用化学科と
 電気電子生命学科で、それぞれ学科合計の志願者数は前年比108.5%、
 111.9%であった。とくに応用化学科は、一般選抜で113.9%、全学部統一選抜で
 114.9%と増加幅が大きく、実質倍率も上昇。ともに1ランクアップして4ランク
 (偏差値57.5)となった。また、2008年度入試で大幅に志願者が増加した
 機械情報工学科では、志願者数は前年比77.7%と減少しているが、
 成績上位層は残っており、一般選抜ではさらに1ランクアップして5ランク
 (偏差値55.0)となった。センター方式ではボーダー得点率に大きな変化はない。
276エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:46:16 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■明治大
◆農学部
 学部全体の志願者数は9,470人(前年比116.8%)で、一般方式、センター方式
 ともに増加している。とくに、昨年農業経済学科から名称変更された
 食料環境政策学科は、昨今の社会問題への関心の高まりもあってか、
 全ての方式で志願者が大幅に増加し、学科合計の志願者数は前年比145.7%だった。
 ボーダーランクは一般選抜、全学部統一選抜とも1ランクアップし、
 4ランク(偏差値57.5)となった。なお、全学部統一選抜は、農芸化学科、
 生命科学科もそれぞれ1ランクアップしている。センター方式については、
 各学科ともボーダー得点率が前年とほぼ同率で、実質的には難化していると言えるだろう。
◆情報コミュニケーション学部
 学部全体の志願者数は9,108人(前年比111.2%)と増加。2008度入試では一般選抜、
 全学部統一選抜ともランクアップしたが、今春入試で敬遠されることはなかった。
 とくに全学部統一選抜の志願者は、前年比138.5%と大幅に増加し、実質倍率も
 11.0倍と高い倍率が続いている。ただし、ランクアップには至っていない。
277エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:47:46 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■青山学院大
【大学全体の動向】
 2008年度入試では学部・学科の新設、入試改革の影響もあり、
 大学全体の志願者数は103.6%と増加した。2009年度入試においても、
 教育人間科学部を新設(文学部を改組)、経営学部にマーケティング学科を新設、
 またセンター方式の拡大や一般方式の複線化など変更点が多く、大学全体の志願者数は
 54,930人(116.4%)と増加した。2008年度入試では新設の社会情報学部や
 現代経済デザイン学科でかなりの狙い目となったが、2年目を迎えた今春入試では
 反動で多くの志願者が集まり、逆に難関となった。
◆文学部
 今春より文学部から教育学科と心理学科が独立して教育人間科学部が設置され、
 併せて二部教育学科は募集停止となった。文学部全体の志願者数は6,558人で、
 前年の志願者数(教育、心理学科除く)と比較すると前年比100.1%で変動はない。
 史学科はA方式(英+国+地歴)でボーダーランクが1ランクアップして3ランク
 (偏差値60.0)となったほか、新規導入されたB方式(傾斜配点)のボーダーランクも
 2ランク(偏差値62.5)の難関となった。一方で英米文学科A方式では志願者数が
 1,395人(91.6%)と減少し、ボーダーランクが1ランクダウンして4ランク(偏差値57.5)となった。
278エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:51:56 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■青山学院大
◆教育人間科学部
 教育学科と心理学科の志願者数は併せて3,615人(前年比126.9%)と増加している。
 心理学科では既存のA方式(英+国+調)の志願者数が1,021人(前年比118.9%)と増加、
 新規導入されたB方式(英+国+地or政)にも340人の志望者が集まっており、
 学科全体の志願者数は前年比158.4%と大幅に増加している。B方式のボーダーランクは
 2ランク(偏差値62.5)。教育学科でもA、Bの両方式とも志願者数が増加しており、
 ボーダーランクはそれぞれ1ランクずつアップしてA方式が3ランク(偏差値60.0)、
 B方式は2ランク(偏差値62.5)となった。
◆国際政治経済学部
 今春入試においては入試変更点もなく、学部全体の志願者数は5,486人(前年比85.5%)と
 減少した。志願者数の前年比を学科ごとに比較すると、一般方式、センター方式とも
 国際政治学科の増加、国際経済学科と国際コミュニケーション学科の減少が目立つ。
 一般方式では国際経済学科B(英+小)方式、国際コミュニケーション学科A
 (英+国+地歴or政経)方式で1ランクダウンして2ランク(偏差値62.5)となった。
 センター方式では国際経済学科3教科型と4教科型で志願者数が大幅に減少しており、
 特に志願者数が196人(前年比35.5%)となった4教科型はボーダー得点率が80.0%
 (前年87.5%)と大幅にダウンして易化した。
279エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:54:13 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■青山学院大
◆法学部
 学部全体の志願者数は4,385人(前年比96.1%)。一般方式の志願者数は1,007人
 (前年比109.2%)で、実質的には志願者数1,735人(前年比97.9%)のセンタープラス方式
 (センター1教科+一般2教科)がメインの方式となっている。センター単独方式では
 3教科型で志願者数が減少、4教科型では増加しているが、いずれの方式もボーダー得点率、
 入試難易度に大きな変動はない。
◆経済学部
 2008年度に新設されるも狙い目となった現代経済デザイン学科だが、
 今春の志願者数は一般方式が2,129人(前年比247.2%)と大きく増加し、
 更にセンター方式を新規利用した影響もあり、学部全体の志願者数は9,404人
 (前年比127.3%)と大幅に増加した。現代経済デザイン学科のボーダーランクは
 A(3教科)方式、B(2教科)方式ともに2ランク(偏差値62.5)と難化しており、
 経済学科のボーダーランクと並んだ。また現代経済デザイン学科は
 センター方式のボーダー得点率でも3教科型が82.0%、4教科型が81.6%と、
 既存の経済学科(4教科型のみ)の78.1%を上回っている。
280エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:55:41 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■青山学院大
◆理工学部
 物理・数理学科でセンタープラス方式を新規導入したが、学部全体の志願者数は7,337人
 (前年比100.6%)で昨年並みであった。一般方式、センター方式とも全体的な
 志願者数の動向には変化がなかったが、半数近くの募集区分でボーダーランク、
 ボーダーラインがアップしている。B方式では電気電子工学科など4つの学科で
 ランクアップ、センター前期(単独)方式では3つの学科で難化し、
 とくに経営システム工学科では、ボーダー得点率が76.9%(前年度:73.8%)と
 大幅にアップした。センタープラス方式でも2学科で難化している。
 今春からセンタープラス方式を導入した物理・数理学科のボーダー得点率は74.0%、
 2次ランクは6ランク(偏差値52.5)となった。
◆社会情報学部
 2008年度に新設されるも、狙い目となった同学部だが、今春入試ではその反動に加え、
 新規導入したセンター方式にも多くの志願者が集まり、学部全体の志願者数は4,991人
 (前年比507.7%)と大幅な増加となった。一般A方式(英+国+数or地歴)の
 ボーダーランクは4ランクアップして3ランク(偏差値60.0)、B方式(英+数)は
 1ランクアップの5ランク(偏差値55.0)となった。今春より導入されたセンター方式
 (英・数2・国・地・公から3科目)のボーダー得点率は83.3%。
281エリート街道さん:2009/06/13(土) 13:58:44 ID:hSjtXtwO
リアルタイム指標として定評がある河合塾では
青山学院は相当伸びているようだな
(反対に過去の実績調整が入る代ゼミではそれほど伸びていない)

文系4年青山キャンパスがはじまる2012年には相当難易度が高くなりそう
282エリート街道さん:2009/06/13(土) 14:06:03 ID:ZI/nzd86
河合塾のレポートいいねえ
河合塾のほうが志願者の傾向が掴みやすい
283エリート街道さん:2009/06/13(土) 14:18:59 ID:wmc7rG2S
■ 2009年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶応義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.6 (文学63、法学66、経済64、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.6 (文学61、法学61、経済61、経営60、理学55)
I関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
J関西大学 58.0 (文学60、法学60、経済57、商学57、理工56)
K青山学院 58.0 (文学60、法学58、経済58、経営59、理工55)
L法政大学 57.6 (文学59、法学60、経済57、経営59、理工53)
284エリート街道さん:2009/06/13(土) 15:57:31 ID:2tFSN7Hl
立教と中央のレポも
285エリート街道さん:2009/06/13(土) 16:20:24 ID:3Oxvm/39
河合は2.5きざみの偏差値やめてくれれば
286エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:28:23 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■中央大
【大学全体の動向】
 志願者の伸びがやや止まった感のあるMARCHの中では、青山学院大と並んで
 志願者を前年並みに集めた。2009年度入試も、法、総合政策、経済、商学部で
 統一入試を実施するなどさまざまな入試改革を行い、大学全体での志願者数は
 前年比103.8%と2007年度以降3年連続の志願者増となった。しかし、
 センター方式後期選考の志願者数は前年の4割程度に留まっている。
 学部別に見ると、模試の傾向と同様に、2008年度入試においてランクダウンした
 学科が多かった文学部、統一入試実施好影響の経済学部、土木工学科の都市環境学科への
 名称変更と複数の入試方式で生物選択が可能になった理工学部の3学部が増加している。
 それ以外の学部は2008年度入試での志願者増の影響により、志願者を減らしている。
 志願者が増加した文学部、経済学部、理工学部ではボーダーラインがアップした学科・方式が
 目立っている。
【学部別の動向】
◆文学部
 一般方式、センター方式とも志願者を集め、学部全体では前年比123.9%となっているが、
 合格者数を90.9%と絞り込んだことにより、多くの学科でボーダーラインがアップしている。
 一般方式では、2008年度入試において志願者減により2ランクダウンしたフランス語文学文化専攻、
 中国言語文化専攻で2ランクアップし5ランク(偏差値55.0)、志願者が前年比139.7%となった
 社会学専攻でも2ランクアップし3ランク(偏差値60.0)となったのをはじめとして、
 半数以上の学科、専攻でボーダーランクがアップした。
287エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:31:01 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■中央大
◆経済学部
 統一入試で約1,600名の志願者を集め、統一方式を除いた一般方式でも前年を上回る志願者を集めて、
 学部全体の志願者数が前年比125.4%となり、総合政策学部とともに統一入試の実施が志願者増に
 つながった。センター方式のボーダーラインは、経済学科、経済情報システム学科のセンター併用方式を
 中心にボーダー得点率がダウンしている傾向があるが、ボーダーランクは経済学科センター併用数学型の
 1ランクダウンを除くと、経済情報システム学科と公共・環境経済学科のセンター併用方式英語型、
 公共・環境経済学科一般方式で1ランクアップし、いずれも4ランク(偏差値57.5)となった。
◆商学部
 一般方式では統一入試の影響で、前年比108.3%と好調に志願者を集めたが、センター方式で
 約2割志願者が減少した。ボーダーラインについては、センター併用方式は、センター試験と
 個別試験の配点が300:250となっており、個別試験での逆転を目指す志願者が出願したこともあって、
 ボーダー得点率は7〜12%ダウンしている。一般方式ではフリーメジャー・コースで1ランクアップし、
 3ランク(偏差値60.0)となった。
288エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:32:00 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■中央大
◆理工学部
 一般方式、センター方式とも志願者数が前年比110%程度となり、ほとんどの学科、方式で志願者が増加した。
 ボーダーラインもそれに伴いアップした学科、方式が目立つ。たとえば一般方式では志願者数が
 前年比132.0%と増加した一方で、合格者数を92.5%と絞り込んだ都市環境学科で2ランクアップするなど、
 あわせて5学科でアップした。一方、数学科では志願者減、合格者増のため1ランクダウンし、
 6ランク(偏差値52.5)となっている。センター方式では、ボーダー得点率は平均点ダウンの影響を受け、
 ダウンしている学科、方式が多いが、併用方式のボーダーランクは、精密機械工学科など
 3つの学科以外でそれぞれ1ランクずつアップしている。
289エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:33:54 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■立教大
【大学全体の動向】
 過去3年連続して志願者数は増加していたが、2009年度入試では学部・学科の増設や入試改革が
 ないこともあり、前年比99.4%と伸びが止まった。学部別に見ると、文学部、現代心理学部および
 系統人気の理学部では志願者数が増加した。一方、異文化コミュニケーション学部、経済学部では
 センター方式を中心に志願者数が減少した。入試難易度の変化をみると、上記の志願者の集まっている学部
 (文、現代心理、理学部)ではボーダーラインのアップしている学科・方式が多い。逆にボーダーラインが
 ダウンしている学科・方式は、コミュニティ福祉学部と経済学部に多い。
【学部別の動向】
◆文学部
 一般方式では2008年度入試で文-英米文学-全学部および文−フランス文学-個別、フランス文学-全学部
 ともにランクダウンした。その3つの区分に今春入試で志願者が集まった結果、3つとも1ランクずつ
 ボーダーランクがアップした。センター方式においては文-英米文学、フランス文学、ドイツ文学の
 3専修の志願者が大幅に集まり、ボーダー得点率がややアップした。
290エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:34:52 ID:4wruTxLD
>>286
合格者数を90.9%と絞り込んだ

推薦比率があがったわけか。どうみても偏差値です
291エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:35:41 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■立教大
◆現代心理学部
 一般方式では心理-全学部、映像身体-全学部でそれぞれ2ランク(偏差値62.5)、
 3ランク(偏差値60.0)へボーダーランクはアップした。センター方式では、学部全体の志願者数は
 前年比114.1%と増加しているがボーダーラインの変化はない。
◆異文化コミュニケーション学部
 2008年度入試でボーダーラインが全学で最も高くなった反動からか、学部全体の志願者数は、
 一般方式で前年比73.3%、センター方式で前年比48.9%と大幅減少した。しかしながら成績上位者は
 変わらず、ボーダーラインに変化はない。
◆コミュニティ福祉学部
 2008年度入試で人気が高かった新設のスポーツウエルネスの志願者数は減少し、ボーダーラインは
 一般方式の全学部日程でランクダウンし、4ランク(偏差値57.5)となった。また、センター方式の
 ボーダー得点率も6.8%ダウンした。他の学科も人気が下降しており、一般方式ではコミュニティ政策-個別、
 コミュニティ政策-全学とも5ランク(偏差値55.0)にランクダウン。センター方式ではコミュニティ政策の
 ボーダー得点率が5.2%ダウンとなった。
292エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:37:06 ID:WP8WVHFO
keinet 2009年度主要大学結果レポート
■立教大
◆観光学部
 志願者数は一般方式で前年比109.6%、センター方式で前年比143.2%と増加している。
 一般方式では、交流文化の個別日程が3ランク(偏差値60.0)へアップし、
 他学科・日程と同じランクとなった。センター方式のボーダーラインは変化なし。
 
◆理学部
 系統人気で2008年度入試に引き続き志願者数は増加している。一般方式では、
 物理-個別が前年比109.1%、化学-個別が前年比111.3%、生命理学-個別が
 前年比118.8%と増加しており、実質倍率もアップした。ボーダーランクは3区分とも
 アップし、すべて4ランク(偏差値57.5)となった。センター方式でも化学(3教科)、
 化学(4教科)のボーダー得点率はアップしている。
293エリート街道さん:2009/06/13(土) 17:40:44 ID:4wruTxLD
 ID:WP8WVHFO 乙
294エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:08:42 ID:cac9GiFm
河合塾難易度は:

躍進→青学 中央
上昇→上智
維持→慶應 早稲田 立教 法政 同志社 立命館 関西 
下降→明治 関学


代ゼミ偏差値の傾向とおおむね一致するな
295エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:16:33 ID:WP8WVHFO
>>294
これ以上はめんどくさいので転記しないが、
関学はランクアップしてる学部学科もあり、下降とは言いきれないかも。
あと、法政が明治同様、下降。大学全体の動向に
「一般方式、センター方式ともボーダーラインがダウンしている学部、
学科が多い。」と書かれている
296エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:17:50 ID:O+xwJqDI
いやいや明治は暴落だよ

法も商も経営も文も国際日本も下がったんだぜw
特にコクポンは2ランクダウン
297エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:23:51 ID:xVGs6Ryb
なんか河合塾の説明が受験者数の増減によって難易度が変化したと言ってるみたいだね
一応合格率が50%となる偏差値帯をボーダー偏差値としてるはずなのに
受験者の動向によって1ランク分調整している感じがする
298エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:37:38 ID:cac9GiFm
青学は渋谷回帰アナウンスがてきめんに効いたということかな
郊外キャンパスというものが私立大学にとっては益をもたらさないことは、青学と中央の例でよくわかった
299エリート街道さん:2009/06/13(土) 18:51:33 ID:D2GDgDIY
東京理科はないの?
代ゼミだと理科大 経営や上智 神がメッチャ上がってたから。
いったい何があったのかと…
300エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:20:23 ID:WP8WVHFO
>>299
河合だとそれほど急上昇したわけではなさそう。

◆経営学部
 2009年度入試ではB方式(以下、一般方式)の募集人員を甲(文系型104名)、
 乙(理系型30名)に分けて募集した。甲、乙ともにボーダーランクは6ランク
 (偏差値52.5)であった。センター併用方式では前年比136.5%と志願者が集まり、
 ボーダーランクも5ランク(偏差値55.0)と1ランクアップ。

…↑ところで、経営Bを甲・乙に分けて募集し始めたのって2009年度からなの?
河合の認識間違ってない??
301エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:29:54 ID:WP8WVHFO
昨年入試の代ゼミの合否分布だと、
理科大経営Bのサンプル数(※合格者数)および合格者平均は以下の通り。

甲型 サンプル数:85人 平均偏差値:55.4
乙型 サンプル数:16人 平均偏差値:53.4

甲型のほうは、例えば、「平均偏差値が2.1アップして57.5。
結果、学科偏差値として58として表示される」ぐらいのランクアップは
十分考えられる範囲。
いっぽう、乙型のほうはとにかくサンプル数が少なすぎるため、
偏差値の高騰、暴落が起きやすいのだと思う。合格者のたった2,3人の
偏差値の変動だけで平均偏差値が大きく変わる。
302エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:30:06 ID:ZI/nzd86
青学は2012年に向けて、
今年から合格者かなり絞ってるからね
志願者も少しは増えてるし。
あれで難易度上がらないほうが変。
303エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:35:46 ID:D2GDgDIY
>>301 なるほどw 代ゼミだと乙型59になってたからな。
サンプルが少ないのか。
もちろん代ゼミと河合塾ってサンプル違うんだよね?
304エリート街道さん:2009/06/13(土) 19:48:53 ID:LZ0d4o/l
誰か早稲田の河合塾入試結果レポートも貼ってくれませんか?
305エリート街道さん:2009/06/13(土) 20:39:09 ID:WP8WVHFO
>>304
早慶主要学部は慶應理工のダウン以外は特に大きな動き無し。
以下、変動があったところを上げるとすれば

早稲田:社学が70.0にアップ。スポーツ文化が60.0へダウン
慶應:理工の学門1、学門4が62.5へダウン。看護医療が60.0へアップ

ぐらい。
306エリート街道さん:2009/06/13(土) 21:56:27 ID:iVDkTFxo
KKDRの理工系はどんな感じですか?
307エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:23:35 ID:xWvBlIRq
■河合塾(第1回全統マーク模試) 理工系最新偏差値
サンデー毎日2009.6.14号参照

60.0 同志社(理工) 立命館(理工)

55.0 関西(システム理工)(環境都市工) 関西学院(理工)

52.5 立命館(情報理工) 龍谷(理工) 関西(化学生命工)
50.0 京都産業(理) 近畿(理工)

47.5 京都産業(コンピュータ理工)(工) 甲南(フロンティアサイエンス)

45.0 近畿(生物理工) 甲南(理工)(知能情報)

37.5 近畿(工)

35.0 近畿(産業理工)
308エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:27:44 ID:k7Iuh5hU
>>305
社学70.0!?
309エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:29:26 ID:+xKOTGRl
代ゼミ、駿台だけで充分。

河合はゴミ
310エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:33:56 ID:WP8WVHFO
>>306
主要大学の偏差値については、このスレの過去スレに
転載したものがあるから、それを参照して。
転載したのは厳密に言えば入試結果偏差値ではなく
2009年第1回マーク模試用の偏差値だが、
入試結果レポートと照らし合わせてみても
模試用偏差値と前年結果偏差値は概ね一致すると考えてよさそう。

ちなみに関関同立の偏差値一覧は
>>93 >>106->>117 あたり
311エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:37:28 ID:iVDkTFxo
>>307
立命、関大が上がってるね。龍谷もさりげに上がってる。
あと、入試結果レポートの内容も知りたいです。
312エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:39:03 ID:WP8WVHFO
まぁ、一応、入試結果レポートも載せておく
■同志社大
◆理工学部
 学部全体の志願者数は10,575人(前年比88.6%)と減少した。
 学科別の難易度では、情報システムデザイン学科が個別日程入試と
 全学部日程(文系)で5ランク(偏差値55.0)から6ランク(偏差値52.5)に
 ダウンした。2010年度入試では、センター方式での個別学力検査を廃止して、
 センター試験の得点のみで合否を判定することになる。
◆生命医科学部
 2008年度に新設され初年度は学科間の人気の格差が大きかったが、
 2009年度入試では医生命システム学科で実質倍率が4.0倍から3.0倍となるなど、
 学科間の差は縮まっている。2010年度入試では、全学科でセンター方式の
 個別学力検査を廃止して、センター試験の得点のみで合否を判定することになり、
 再び注目されそうだ。
313エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:39:12 ID:iVDkTFxo
>>310
わかりました。
314エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:41:25 ID:WP8WVHFO
>>311
サン毎に掲載されるのは学科の最高値だから、あまり参考にならんよ
■立命館大
◆生命科学部
 一般方式(4,682人:前年比93.4%)、センター方式(3,389人:前年比79.1%)
 ともに志願者が減少しているが、合格者数が大きく絞られたため、実質倍率は逆に上昇した。
 (一般方式3.1倍→4.5倍、センター方式3.0倍→4.8倍)その影響を受け、一般方式では、
 すべての学科・方式のボーダーランクがアップした。2ランクアップした方式もあり、
 厳しい入試となった。センター方式でも軒並みボーダー得点率はアップしており、
 中でも応用化学−セ4教科型、5教科型はそれぞれのボーダー得点率が88.8%、
 87.5%と2008年度入試から6%以上アップしている。
◆薬学部
 学部全体で1,742名(前年比95.6%)と微減に留まった。新たにセンター方式が
 導入されたため、志願者は分散し、一般方式が1,205人(前年比66.1%)と大幅に減少した。
 一般方式では、2008年度入試で低倍率だった理系A方式(数学IIIC型)が355人(前年比105.3%)と
 志願者を増加させた。ボーダーランクもアップし、薬学A方式と同じ03ランク(偏差値60.0)に
 なっている。対照的に薬学A方式(数学IIB型)は632人(前年比53.7%)と大幅に減少した。
 なお、センター方式では、追加合格(184人)が出たこともあり、実質倍率は2.6倍と
 初年度にしてはやや低調な結果であった。

↑他の理系については、大学全体の動向の中で情報理工について一言触れられている
…理系学部では、全学部で志願者が前年を下回った。特に情報理工学部は
前年に続き志願者が大きく減少しており、センター方式ではボーダー得点率も
唯一70%を割り込み、易化傾向に拍車がかかった格好となった。…
315エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:42:34 ID:WP8WVHFO
■関西学院大
◆理工学部
 数理科学科・人間システム工学科の2学科を新設した当該学部の志願者は、
 一般方式3,394人(前年比115.7%)、センター方式2,289人(前年比129.8%)
 とともに増加した。センター方式は数理科学・物理・化学・生命・情報科学科の
 独自方式センター併用型で数学を必須科目から外したが、数理科学科で
 ボーダー得点率74%から64%にダウンするなど大きく易化した。
 生命科学科では生命医化学専攻を新設し、学科一括募集から生命科学専攻との
 専攻別募集に変更した。一般方式では、生命科学専攻が6ランク(偏差値52.5)から
 5ランク(偏差値55.0)にアップするなどの難化傾向となった。
316エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:43:43 ID:WP8WVHFO
■関西大
◆システム理工学部
 学部全体の志願者は8,656人(前年比98.5%)と前年並みであった。
 方式別で見ると、一般方式が前年比100.0%、センター方式が
 前年比94.7%となっており、センター方式で減少が見られた。
◆環境都市工学部
 学部全体の志願者は4,215人(前年比72.4%)と減少した。方式別で見ると、
 一般方式が前年比75.7%、センター方式が前年比64.8%となっており、
 一般方式・センター方式の両方で大幅な減少が見られた。
 また建築学科・都市システム工学科では、一般方式でボーダーランクが
 1〜2ランクダウンする日程・教科型が見られた。
◆化学生命工学部
 学部全体の志願者は5,158人(前年比93.4%)と前年並みであった。
 方式別で見ると、一般方式が前年比90.6%、センター方式が前年比100.3%と
 なっており、一般方式で減少が見られた。
317エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:50:12 ID:iVDkTFxo
>>312-316
ありがとうございます。
全体的には、
立命・・・難化
同志社、関大・・・横ばい
関学・・・易化
と言う感じでしょうか?
318エリート街道さん:2009/06/13(土) 22:51:09 ID:A1Mk9TCm
私立医学部はどうですか?
319エリート街道さん:2009/06/13(土) 23:08:08 ID:WP8WVHFO
>>318
とりあえず、難易度の高そうなところを上からピックアップして
調べた。これ以上は勘弁して。個別に大学のリクエストがあれば応じるが
詳細 (私)自治医科 医 医 0(67.5-69.9) 50.0 E - 100
詳細 (私)杏林 医 医 1(65.0-67.4) 50.0 E - 430
詳細 (私)慶應義塾 医 医 M1(72.5- ) 50.0 E - 500
詳細 (私)昭和 医 医T期 0(67.5-69.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)順天堂 医 医前期 M(70.0-72.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)東京医科 医 医 0(67.5-69.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)東京慈恵会医科 医 医 M(70.0-72.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)東邦 医 医 0(67.5-69.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)日本 医 医A方式 0(67.5-69.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)日本医科 医 医 M(70.0-72.4) 50.0 E - 1000
詳細 (私)金沢医科 医 医 0(67.5-69.9) 50.0 E - 500
詳細 (私)藤田保健衛生 医 医 1(65.0-67.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)大阪医科 医 医前期 M(70.0-72.4) 50.0 E - 400
詳細 (私)関西医科 医 医(一般枠) 0(67.5-69.9) 50.0 E - 400
詳細 (私)近畿 医 医前期A 0(67.5-69.9) 50.0 E - 600
詳細 (私)久留米 医 医 1(65.0-67.4) 50.0 E - 450
詳細 (私)産業医科 医 医−セ 432 -- 500 600
詳細 (私)福岡 医 医前 1(65.0-67.4) 50.0 E - 440
320エリート街道さん:2009/06/13(土) 23:29:27 ID:P+mcX+Mm
社学蹴って人科を選んだのは間違いだったのか!!
321エリート街道さん:2009/06/13(土) 23:30:17 ID:fkq8pq57
まあ

偏差値はともかく

早稲田から

たむらぱん という

凄い本格派シンガーソングライターがでたのは
最高の収穫だったよね。

早稲田マンセーw
322エリート街道さん:2009/06/13(土) 23:40:08 ID:D2GDgDIY
河合塾の偏差値 来週の末には出る?
323エリート街道さん:2009/06/13(土) 23:51:04 ID:A1Mk9TCm
>>319
ありがとうございます!

偏差値の隣の
50.0 E - 400
とかは何ですか?
324エリート街道さん:2009/06/14(日) 00:00:30 ID:RaaZR3xy
>>323
偏差値はkeinetの模試判定システムを利用して調べている。
システムを利用するには
とりあえず、模試の自己点数を入力しなきゃいけないから
各教科適当に50点とか入力して算出された自己偏差値と判定。

自己偏差値50.0で、全ての大学医学部についてE判定というわけw
気にしないでよい
325エリート街道さん:2009/06/14(日) 00:00:38 ID:PSe1mijb
河合の2009年度入試結果資料が手元にあった

マーク模試合格者平均偏差値

日大法法56.9
日大済済55.5
専修法法55.2
専修済済53.2
東洋法法54
東洋済済52.6
駒澤法法53.4
駒澤済済51.6
国学法法53.3
国学済済53.9
獨協法法54.1
獨協経経52.1

参考
法政法法60.5
法政済済57.8
成蹊法法59.5
成蹊経済57.7
成城法法58.3
成城済済56.7
326エリート街道さん:2009/06/14(日) 01:41:06 ID:4NmocTg5
◆人気企業と大学の相性◆
Aランク大【東京一工早慶地帝】
http://2chreport.net/naitei_a0.htm
Bランク大  http://2chreport.net/naitei_b0.htm
Cランク大  http://2chreport.net/naitei_c01.htm
Dランク大  http://2chreport.net/naitei_d01.htm

◆2007年入省国家公務員事務系一種◆(法律経済行政職=法文系※院卒含む) 
@東京大134名
A京都大 28名
B一橋大 26名
C早稲田 24名
D慶應大 22名
東北大10名 阪大6名 立命大6名 阪市大4名 中央大4名 名大3名 明大3名 九大2名 北大2名 東外大2名 金沢大2名 神戸大2名

◆2008年度公認会計士試験合格者数
         合格数  (前年度・前年比)(2008年度合格者内訳)
@ 慶応大学 375名  (411名・▼36)
A 早稲田大 307名  (293名・△14)
B 中央大学 160名  (150名・△10)
C 東京大学 114名  ( 99名・△15)
D 明治大学 110名  (105名・△ 5)
E 同志社大 102名  (102名・± 0)
F 一橋大学  93名  ( 94名・▼ 1)
G 立命館大  85名  ( 71名・△14)
H 神戸大学  83名  (105名・▼22)
I 京都大学  82名  ( 73名・△ 9)   
327エリート街道さん:2009/06/15(月) 11:28:30 ID:kVNyi3sQ
328エリート街道さん:2009/06/15(月) 18:33:40 ID:ixAHi7ww
ベネッセ 2009年度入試結果 入試科目つき合格難易度
(6月15日開示)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2010/kekka/ranking/shi_ippan.html
329エリート街道さん:2009/06/15(月) 18:51:45 ID:sEbUONKm
河合がHPに上げるのは、マーク模試と記述模試を足したデータだから、
上に上がってるやつとはまた違うんじゃね。
330エリート街道さん:2009/06/16(火) 00:36:53 ID:3XCf3n//
>>329
>>327は去年の。
今年のは、まだ会員だけのお楽しみ
331エリート街道さん:2009/06/16(火) 18:39:03 ID:zyto/Thy
332エリート街道さん:2009/06/16(火) 18:48:27 ID:zyto/Thy
誤爆、ニッコマはまだか
更新遅い
333エリート街道さん:2009/06/16(火) 22:58:32 ID:SHcX7YWH
>>325
早慶はある?
334エリート街道さん:2009/06/17(水) 23:52:36 ID:8rdR30ot
今年も司法試験は、東大中央の2強になりそうだねこりゃ

2009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧 
1位 東京  333人
2位 中央  292人
3位 慶應  266人
3位 早稲田 266人
5位 明治  241人
6位 京都  236人
7位 立命館 161人
8位 同志社 160人

法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
335エリート街道さん:2009/06/18(木) 01:58:10 ID:tISrZeTx
河合塾のネット発表、去年は6/19だったみたいだね。今年はまだかな?
336エリート街道さん:2009/06/18(木) 02:27:01 ID:RqLWhRKB
受験生の皆さ〜ん
青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか?
淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス

お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www

青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。

青学関係者のコメント

・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
337エリート街道さん:2009/06/18(木) 02:29:46 ID:RqLWhRKB
おら青学さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
http://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
淵野辺じゃ バイトもねぇ 職もねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 青学卒使えねぇ
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
338エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:11:19 ID:R+XIQidt
339エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:17:27 ID:C/1E5m/A
マジで気に入らねえな、河合。。
体の震えが止まらねえよ。
340エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:22:16 ID:wmZZBTqn
河合塾は志願者動向の反映が顕著だな
青学上昇明治下落あたりは納得するもの
341エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:22:51 ID:+K5GvvZ+
早稲田社学70かw
政経と並んでるwww
342エリート街道さん:2009/06/18(木) 13:43:50 ID:6RgZNZzZ
河合塾は、理科大 経営に恨みでもあるのか??

代ゼミや駿台やベネッセはちゃんとしてるぞ。
343エリート街道さん:2009/06/18(木) 14:05:07 ID:+s1WL3ja
立教のコミ福52.5ってのもすげえなw
344エリート街道さん:2009/06/18(木) 15:29:40 ID:m2IVnwBD
受験生動向見るには河合が一番だな
345エリート街道さん:2009/06/18(木) 15:49:30 ID:gCzXeutZ
今年の河合塾、BランとFランが同じ偏差値になってるところがある
なんなんだ一体
346エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:02:29 ID:/Ihaq6sp
◆◆河合塾 2010年度ボーダー偏差値◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・67.5 ICU(教)
・65.0 青学(営) 上智(経) 立教(営)
・62.5 青学(国政・経) 明治(営・商) 立教(経) 同志社(商)
・60.0 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経・営) 武蔵(経) 明治(政経) 同志社(経) 立命(営) 関西(経・商) 関学(経・商)
・57.5 明学(経) 立命(経)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 専修(経) 東京女子(現教) 東洋(経・営) 中京(経) 南山(経・営) 近畿(経・営) 関学(人間) アジア(国経)
・52.5 駒沢(経) 専修(営) 東京理科(営) 日本(経・営・商) 中京(営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 大経(経・営) 西南(経・商)
・50.0 獨協(経) 専修(商) 創価(経) 武蔵野(政経) 愛知(営) 中京(経) 名城(経・営) 甲南(経・営・マ) 西南(商)
 
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 ICU(教) 上智(法) 中央(法)
・65.0 青学(国政) 
・62.5 明治(法・政経) 立教(法) 同志社(法)
・60.0 学習院(法) 成蹊(法) 法政(法) 立命(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 関学(法)
・55.0 成城(法) 南山(法) 龍谷(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 國學院(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法)
・50.0 駒沢(法) 専修(法) 東洋(法) 京産(法) 甲南(法)
347エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:10:08 ID:tDQQ8TYF
河合って成蹊が妙に高いと思うんだがなにかあるの?
348エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:16:24 ID:Rs0OXgID
法政も下がったな…
序列重視の代ゼミと情勢重視の河合の差が顕著に出てる。
349エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:44:31 ID:AkLWI/3Y
■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
すべて個別学部 偏差値が高く出やすく未実施の大学の多い、全学部共通入試は除外した

法             
慶應 72.5        
早稲田 70       
上智 67.5        
中央 67.5                
立教 62.5        
同志社 62.5      学習院 60
学習院 60        
明治 60
立命館 60
成蹊 60
法政 60
青学 57.5
関西学院 57.5
関西 57.5
成城 55
南山 55
国学院 52.5
明治学院 52.5
350エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:45:40 ID:AkLWI/3Y
■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
すべて個別学部 偏差値が高く出やすく未実施の大学の多い、全学部共通入試は除外した

法             

慶應 72.5        
早稲田 70       
上智 67.5        
中央 67.5                
立教 62.5        
同志社 62.5
学習院 60        
明治 60
立命館 60
成蹊 60
法政 60
青学 57.5
関西学院 57.5
関西 57.5
成城 55
南山 55
国学院 52.5
明治学院 52.5
351エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:48:35 ID:AkLWI/3Y
>>346
青学が高すぎww
全学部共通試験は除外しないとダメだよ
352エリート街道さん:2009/06/18(木) 16:58:41 ID:F7TtY//e
英社で受験できる、青学と武蔵が高い。
法政の文日本文T(一科目)65.0

河合は科目数注意
353エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:11:40 ID:+s1WL3ja
立教のコミ福52.5はありえんだろうw
河合はまったくダメだな。あちこちおかしいところがあるなw
やはり信頼できるのは駿台か代ゼミだなw
354エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:13:26 ID:F7TtY//e
>>350

52.5
日本(法−法律A方式1期)

50.0
日本(法−法律A方式2期) 國學院(法−法律A3教科)  
355エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:15:04 ID:F7TtY//e
>>353
法政にくわれたんでしょう

法政 現代福祉 → 福祉コミュニティ学科新設
    スポーツ健康
356エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:17:19 ID:wmZZBTqn
>>346
全てA方式で表示しろよ
357エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:20:59 ID:F7TtY//e
55.0 法政(現代福祉−福祉コミA方式) 法政(現代福祉−福祉コミT日程)
   
52.5 立教(コミュニテ−福祉個別)

どちらも僻地
358エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:25:10 ID:U7N4KW35
表はまだ出来上がらないのかよ
359エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:27:59 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

慶應義塾大学
文系総合70.62 A方式の場合は70.00
文理総合69.53 A方式の場合は69.00

文学67.50 (人文社会67.5)
法学72.50 (法律72.5 政治72.5)
経済71.25 (経済A70.0 経済B72.5)
商学67.50 (商A65.0 商B70.0)
総政72.50 (総合政策72.5)
環情72.50 (環境情報72.5)
理工63.00 (学門1-62.5 学門2-62.5 学門3-65.0 学門4-62.5 学門5-62.5)
医学72.50 (医72.5)
薬学66.25 (薬65.0 薬科学67.5)
看護60.00 (看護60.0)
360エリート街道さん:2009/06/18(木) 17:49:31 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

早稲田大学
文系総合66.71 理系総合62.72 主要5学部平均68.04
文理総合65.79

文学67.50 (文67.5)
法学70.00 (法70.0)
政経70.00 (政治70.0 経済70.0 国際政経70.0)
商学70.00 (商70.0)
教育64.61 (社会67.5 教育、生涯、心理、初等、国文、英文、地歴、複合、地球65.0 生物、地球地学、数学62.5)
社学70.00 (社会科学70.0)
文構65.00 (文化構想65.0)
国教65.00 (国際教養65.0)
人科62.50 (人間環境科学A65.0 人間情報科学A62.5 健康福祉科学A60.0)
スポ62.50 (スポーツ科学62.5)
先進64.16 (生命67.5 応用化学65.0 化学・生命65.0 物理62.5 応用物理62.5 電気・情報生命62.5
基幹62.50 (基幹理工62.5)
創造61.50 (環境資源62.5 総合機械62.5 社会環境62.5 建築60.0 経営システム60.0)
361エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:00:39 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

国際基督教大学
教養67.50 (アーツサイエンス67.5)

上智大学
文系総合64.14 主要5学部平均63.35 ※経済2学科を2学部とみなした。
文理総合63.45

文学61.78 (史62.5 国文62.5 英文62.5 仏文62.5 新聞62.5 哲学60.0 独文60.0)
法学67.50 (法律67.5 国際関係法67.5 地球環境法67.5)
経済63.75 (経済62.5 経営65.0)
外語64.58 (英語67.5 仏語67.5 独語65.0 イスパニア語65.0 ポルトガル語62.5 ロシア語60.0)
総人63.12 (教育A65.0 心理65.0 社会65.0 社会福祉57.5)
理工60.00 (物質生命理工A60.0 機能創造理工A60.0 情報理工A60.0)
362エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:07:37 ID:6RgZNZzZ
中央 文 とか 偏差値10上がってるんだけどw 河合塾は糞ww
363エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:10:05 ID:wmZZBTqn
>>362
はあ?
中央文は昨年55.0だぞ
364エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:12:12 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

明治大学
文系総合59.88 主要5学部平均59.22
文理総合58.96

文学60.00 (文60.0 史学地理60.0 心理社会60.0)
法学60.00 (法律60.0)
政経60.83 (政治62.5 経済60.0 地域行政60.0)
商学60.00 (商60.0)
経営60.83 (経営62.5 会計60.0 公共経営60.0)
情コミ60.00 (情報コミュニケーション60.0)
国日57.50 (国際日本57.5)
理工55.31 (機械57.5 建築57.5 応用化学57.5 機械情報55.0 情報科学55.0 数学55.0 電気電子52.5 物理52.5)
農学56.25 (農55.0 農芸化55.0 食料環境政策57.5 生命科57.5)
365エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:19:24 ID:F7TtY//e
57.5 中央(文−中国言語文化)

>>363
これでしょ、一年で偏差値10up
366エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:27:31 ID:25jLGznJ
武蔵の社会が60、経済が57.5とかアホか

明治の政治経済と武蔵の経済が同じとか
ムチャクチャだな河合は
367エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:35:37 ID:kHFeOyvd
津田塾(学芸-情報科学) 50.0
同志社(文化情報-理) 52.5

も凄い

これ、平均偏差値表つくるときは、複数学科がある場合、最高偏差値学科を採用するのかな
368エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:37:45 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

青山学院大学
文系総合60.98 主要5学部平均58.62
文理総合59.93

文学58.12 (史A60.0 英米文A57.5 仏文A57.5 日本文A57.5)
法学57.50 (法A57.5)
経済62.50 (経済A62.5 現代経済デザインA62.5)
経営62.50 (経営A62.5 マーケティングA62.5)
国政62.50 (国際政治A62.5 国際経済A62.5 国際コミュA62.5)
総文65.00 (総合文化政策A65.0)
教育58.75 (教育A60.0 心理A57.5)
理工52.50 (機械創造A55.0 電気電子A52.5 経営システムA52.5 情報A52.5 化学・生命A52.5 物理・数理A50.0)
社情60.00 (社会情報A60.0)

中央大学
文系総合59.58 主要5学部平均57.94
文理総合58.49

文学57.08 (国文、社会60.0 英語、中国語、日本史、西洋史、教育、心理57.5 仏文、東洋史、哲学、社会情報55.0)
法学63.33 (法律65.0 政治62.5 国際企業関係法62.5)
経済57.50 (経済57.5 国際経済57.5 経済情報システム57.5 公共・環境経済57.5)
商学58.75 (会計60.0 商業貿易60.0 経営57.5 金融57.5)
総政61.25 (政策科学60.0 国際政策文化62.5)
理工53.05 (精密機械55.0 生命科55.0 都市環境52.5 電電情報52.5 応用化学52.5 経営シス52.5 情報52.5 数学52.5 物理52.5)
369エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:44:37 ID:DVDSVRa+
文、法、経済、経営(商)、理工の5学部でランクお願いします。
370エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:47:34 ID:AkLWI/3Y
■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
すべて個別学部入試
偏差値が高く出やすく未実施の大学の多い、全学部共通入試は除外した

法             

慶應 72.5        
早稲田 70       
上智 67.5        
中央 67.5                
立教 62.5        
同志社 62.5
学習院 60        
明治 60
立命館 60
成蹊 60
法政 60
青学 57.5
関西学院 57.5
関西 57.5
成城 55
南山 55
国学院 52.5
明治学院 52.5
371エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:52:08 ID:F7TtY//e
■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
すべて個別学部入試
偏差値が高く出やすく未実施の大学の多い、全学部共通入試は除外した

法             

慶應 72.5        
早稲田 70       
上智 67.5        
中央 67.5                
立教 62.5        
同志社 62.5
学習院 60        
明治 60
立命館 60
成蹊 60
法政 60
青学 57.5
関西学院 57.5
関西 57.5
成城 55
南山 55
明治学院 52.5
国学院 50.0

372エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:58:02 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

立教大学
文系総合61.14 主要5学部平均61.02
文理総合60.72

文学60.35 (英米文62.5 文芸思想62.5 日文60.0 仏文60.0 史学60.0 教育60.0 独文57.5)
法学62.50 (法62.5 政治62.5 国際ビジネス62.5)
経済61.66 (経済62.5 経済政策62.5 会計ファイナンス60.0)
経営63.75 (経営65.0 国際経営62.5)
社会62.50 (社会62.5 現代文化62.5 メディア社会62.5)
異コミ65.00 (異文化コミュニケーション65.0)
観光60.00 (観光60.0 交流文化60.0
コミ福55.83 (スポーツ60.0 コミュニティ55.0 福祉52.5)
心理58.75 (心理60.0 映像身体57.5)
理学56.87 (物理57.5 化学57.5 生命理学57.5 数学55.0)

学習院大学
文系総合59.40 主要5学部平均58.01 ※経済2学科を2学部とみなした。
文理総合57.52

文学58.21 (史学60.0 英米文60.0 心理60.0 哲学57.5 日本文57.5 仏文57.5 独文55.0)
法学60.00 (法60.0 政治60.0)
経済60.00 (経済60.0 経営60.0)
理学51.87 (生命科学55.0 化学52.5 物理50.0 数学50.0)
373エリート街道さん:2009/06/18(木) 18:59:10 ID:WJvtWKcZ
河合糞過ぎワロタ
374エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:03:07 ID:kHFeOyvd
代ゼミでは有名大はほとんど偏差値が上昇したけど、河合だとなんかバラバラだな
青学は上がっているようだが
375エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:07:52 ID:DVDSVRa+
主要5学部だと
慶>早>上>立>明>青>中だな。
青学は急上昇した。あっぱれ。
376エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:09:13 ID:DVDSVRa+
2009代ゼミ合格分布表 一般方式

慶応66.25 法68.3 文65.2 経済67.4 商66.8 総政67.0 環境64.5 医71.5 理工65.8 薬64.9 看護61.1
ICU 65.40 教養65.4
早大64.41 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 基幹63.9 創造63.9 先進65.9 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2
上智64.11 法66.5 文63.2 経済63.8 人科62.7 外国66.7 理工61.8
立教60.63 法62.6 文61.4 経済61.2 経営61.6 異文62.5 社会61.6 観光59.4 福祉57.7 現心60.2 理58.1
明治60.23 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8 理工57.5 農58.0
中央60.00 法64.6 文59.6 経済59.8 商59.6 総政60.7 理工55.7
学習59.17 法61.0 文60.6 経済60.1 理55.0
青学59.03 法58.4 文59.8 経済57.4 経営59.4 教育60.5 国政60.7 総文61.5 社情58.3 理工55.3
法政56.62 法59.7 文59.0 経済56.7 経営58.8 社会58.1 国文59.9 人環57.3 現福56.0 キャリア57.0 スポ56.4 理工53.1 生科54.2 デザ54.6 情報52.0

<http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html >
377エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:11:13 ID:oQioOuw6
>>366
武蔵は、あの倍率と2科目を考慮すれば有り得る。
代ゼミでもそっちの方式は高いでしょ。
378エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:17:20 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

法政大学
文系総合57.49 理系総合52.70 主要5学部平均56.28
文理総合56.47

文学58.33 (日本文60.0 史学60.0 心理60.0 哲57.5 英文57.5 地理55.0)
法学59.16 (法律60.0 政治60.0 国際政治57.5)
経済55.83 (経済57.5 国際経済55.0 現代ビジネス55.0)
経営57.50 (経営57.5 経営戦略57.5 市場経営57.5)
社会56.66 (社会57.5 メディア社会57.5 社会政策55.0)
グロ62.50 (グローバル教養62.5)
国文57.50 (国際文化57.5)
キャリア57.50 (キャリアデザイン57.5)
現福57.50 (臨床心理60.0 福祉55.0)
人環55.00 (人間環境55.0)
スポ55.00 (スポーツ健康55.0)
理工50.62 (機械工52.5 応用情報工50.0 電気電子工50.0 経営システム工50.0)
生命53.33 (生命機能55.0 環境応用化学52.5 植物医科52.5)
デザ54.16 (システムデザイン57.5 建築55.0 都市環境50.0)
379エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:32:25 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

関西大学
文系総合57.70 理系総合52.44 主要5学部平均57.62
文理総合56.08

文学57.50 (総合人文57.5 初等教育57.5
法学57.50 (法学政治57.5)
経済60.00 (経済60.0)
商学60.00 (商60.0)
社会56.87 (社会学57.5 マスコミ57.5 心理57.5 社会シス55.0)
外語60.00 (外国語60.0)
政策57.50 (政策57.5)
安全55.00 (社会安全55.0)
人健55.00 (人間健康55.0)
シス理53.12 (電気電子55.0 数学52.5 物理52.5 機械工52.5)
化学52.50 (化学・物質52.5 生命・生物52.5)
環境51.66 (建築55.0 都市システム50.0 エネルギー50.0)
総情52.50 (総合情報52.5)
380エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:38:27 ID:XwkmBSCL
中央法は67.5ではなく65.0だよ
67.5なのは統一入試だから全学部入試のこと
381エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:49:46 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

関西学院大学
文系総合56.41 主要5学部平均56.25
文理総合55.87

文学57.72 (日本史、心理、日文、英米文A60.0 美術、地理、アジア史、西洋史A57.5 哲学、仏文、独文A55.0)
法学57.50 (法律A57.5 政治A57.5)
経済57.50 (経済A57.5)
商学57.50 (商A57.5)
社会55.00 (社会A55.0)
総政55.00 (総合政策A55.0)
教育55.00 (初等教育A文系57.5 幼児教育A文系55.0 臨床教育A52.5)
人福55.00 (人間科学A55.0 社会福祉A55.0 社会起業A55.0)
国際57.50 (国際A57.5)
理工51.07 (生命科学A55.0 化学A52.5 生命医科A52.5 情報A52.5 人間システム50.0 数理A47.5 物理A47.5)
382エリート街道さん:2009/06/18(木) 19:59:53 ID:Yt9ntBwK
所々難易度を正確に表してるとは思えない数字があるね
383エリート街道さん:2009/06/18(木) 20:20:39 ID:ZN1TKLAJ
やはり早稲田社学は別格だったね。
384エリート街道さん:2009/06/18(木) 20:22:08 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

同志社大学
文系総合60.13 理系総合56.04 主要5学部平均59.60
文理総合59.39

文学60.50 (美術62.5 英文60.0 哲60.0 文化史60.0 国文60.0)
法学61.25 (法律62.5 政治60.0)
経済60.00 (経済60.0)
商学60.00 (商60.0)
社会59.50 (社会62.5 メディア社会62.5 教育文化57.5 社会福祉57.5 産業関係57.5)
政策60.00 (政策60.0)
心理65.00 (心理65.0)
スポ57.50 (スポーツ健康57.5)
文情57.50 (文化情報57.5-文系)
理工56.25 (環境60.0 数理57.5 電子工57.5 機械57.5 機能・生命57.5 化学57.5 インテリ55.0 エネルギー55.0 情報52.5 電気工52.5)
生命55.83 (医生命シス60.0 医情報55.0 医工52.5)
385エリート街道さん:2009/06/18(木) 20:45:12 ID:9ofFvnpS
2010年度 第1回河合塾入試難易度 2010/6/17発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

立命館大学
文系総合58.23 理系総合54.79 主要5学部平均57.29
文理総合57.37

文学57.75 (英米文、日本史、西洋史A60.0 哲学、教育、日本文、東洋史、心理A57.5 中国文、地理A55.0)
法学59.37 (法A60.0 司法特修A60.0 公務行政A60.0 国際法務A57.5)
経済56.25 (経済A57.5 国際経済A55.0)
経営58.75 (国際経営A60.0 経営A57.5)
産社57.00 (子どもA57.5 現代社会A57.5 メディアA57.5 スポーツA57.5 人間福祉A55.0
国関62.50 (国際関係A62.5 国際公共A62.5)
政策57.50 (政策科学A57.5 国際公共A57.5)
映像57.50 (映像A57.5)
スポ57.50 (スポーツ健康57.5)
理工54.37 (建築60.0 機械A57.5 数学、電気電子、マイクロ、都市シスA55.0 電子光、電子情報、ロボ、環境、情報数、物理A52.5)
生命57.50 (生命医科A60.0 応用化学A57.5 生物工A57.5 生命情報A55.0)
情報52.50 (情報理工A52.5)
薬学57.50 (薬A57.5 薬-薬A60.0)??
386エリート街道さん:2009/06/18(木) 20:45:56 ID:kHFeOyvd
河合ではやはり立教>同志社か
去年もその前もそうだった、、、
387エリート街道さん:2009/06/18(木) 20:51:17 ID:yip768lT
やっぱ河合塾は盛り上がらないな
今年は既に代ゼミが出ていただけにもう需要がないしね

まぁ河合の偏差値は難易度や合格者レベルを示すというよりも人気投票だしな
388エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:06:48 ID:kHRntqR5
河合は入試方式を細分化した方が偏差値高く出るから当てにならない
389エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:07:41 ID:UZRAnvhg
河合塾の偏差値はその模試毎に出してるから過年度の影響を受けないよ。
390エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:07:48 ID:25jLGznJ
結局文・法・経済・商・理工の主要学部の序列は

慶應>早稲田>上智>立教>明治>青学>中央>法政

という相変わらずの並びか
391エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:10:23 ID:UZRAnvhg
>>389
河合塾の偏差値はボーダー偏差値なので入試方式を細分化し募集定員を少なくした方が当然高く出る。
392エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:11:39 ID:VScVxI1M
総合では

慶應>早稲田>上智>立教>青学>中央>明治>法政だけどな
393エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:14:48 ID:w39A52ae
あれー?

確か。青学が立教、明治を粉砕したんじゃないのか?
どういうことだよ??
394エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:16:12 ID:kHFeOyvd
代ゼミに続いて河合でも青学上昇
厚木や相模原に行った意味がやはりなかったと、、、
395エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:16:17 ID:9ofFvnpS
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■全学部総合
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 先進64.2 基幹62.5 創造61.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 63.5 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学 60.7 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E青山学院 59.9 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5 社情60.0)
F同志社大 59.4 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3 生命55.8)
G明治大学 59.0 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3 農56.3)
H中央大学 58.5 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3 理工53.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
I学習院大 57.5 (文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9)
J立命館大 57.4 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4 生命57.5 情報52.5)
K法政大学 56.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0 理工50.6 生命53.3 デザ54.2)
L関西大学 56.1 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 シス理53.1 化学52.5 環境51.7 総情52.5)
M関西学院 55.9 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)

396エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:24:06 ID:b79o5jv0
>>395
まとめ乙
同志社>>立命館>関大≒関学 がはっきりしたが
そうじて関西私大が酷いことになってるなw(法政いなかったらワースト3制覇)
やっぱ、ごきぶりっつだのKGKGだの馬関大だの罵りあってる場合じゃなかったな…
いや、ひょっとして関西人は自虐癖でもあるのか?
397エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:26:07 ID:9ofFvnpS
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
----------------------------------------------------------------------------------------------
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
398エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:26:48 ID:UZRAnvhg
河合塾の偏差値に振り回されると大変だよ。
第一回、第二回、第三回とコロコロ変わるんだからw
399エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:29:09 ID:Jxp+eNkz
>>395
青学とか関大の情報学部ははいらんの?
400エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:30:14 ID:Jxp+eNkz
>>399

>>397だった
401エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:45:23 ID:vQNPDMZX
話題の近大経営学部が55.0にアップしてるw
402エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:45:48 ID:9ofFvnpS
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新)
文/法/経済/商(経営)/理工 主要五学部比較 ※偏差値は全学科平均したもの。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
@早稲田大 68.04 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 理工62.7) ※理工は3理工学部平均
A慶應義塾 67.60 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 理工63.0) ※経済、商はA方式
―――――――――――偏差値67の壁―――――――――――
B上智大学 63.36 (文61.8 法67.5 経済62.5 営65.0 理工60.0) ※経済、経営は学科偏差値
C立教大学 61.06 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 理学56.9)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D同志社大 59.62 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 理工56.3)
E明治大学 59.22 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 理工55.3)
F青山学院 58.62 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 理工52.5)
G学習院大 58.02 (文58.2 法60.0 経済60.0 営60.0 理学51.9)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
H中央大学 57.96 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 理工53.1)
I関西大学 57.50 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 理工52.5) ※理工は4理系学部平均
J立命館大 57.34 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 理工54.4)
K法政大学 56.70 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 理工52.7) ※理工は3理系学部平均
L関西学院 56.26 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 理工51.1)
403エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:48:31 ID:9ofFvnpS
>>400
青学の社会情報は理系学部
なので2012年で青山回帰せず

関西の情報学部は知らん
受験で英数とかあったから理系学部なのかなと・・・
404エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:51:59 ID:vQNPDMZX
関大の総合情報は、国英、英数のどちらかで受験出来るらしいが、
文系学部に当たるんじゃ無いの?慶応のSFCみたいな。
405エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:55:05 ID:i7HrtZzO
青学が同志社を上回るとは思わなかった。
406エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:57:48 ID:9ofFvnpS
とりあえず2010年河合塾の偏差値で注目なのは

早稲田社学が偏差値70.0と上位学部と並んだこと(ホントかよ・・・)

青学の全体的な急伸と明治の全体的な下落

中央法の偏差値下落と上智法の上昇

関学の凋落が止まらず。とりわけ理工学部が酷い

全体的に去年に較べ偏差値が低下。説明文から受験生の減少により1ランク低下したとの説明が多い
407エリート街道さん:2009/06/18(木) 21:59:22 ID:b79o5jv0
>>402
まさかの
同>関大>=立>関学

関学はともかく立命館の凋落が(ry
関大が順調なだけか?
408エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:01:28 ID:vQNPDMZX
関学理工酷すぎるな。産近甲龍レベルに落ち込んでる
学科がある。
409エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:08:55 ID:9ofFvnpS
象徴的な2大学の入試実質倍率
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/09/nyushikekka_s/index.html

青山学院 (文3.8倍 法3.9倍 経済7.5倍 営7.7倍 国政5.1倍 総文7.6倍 教育6.4倍 理工3.4倍 社情9.1倍)
同志社大 (文3.3倍 法2.5倍 経済2.9倍 商4.2倍 社会4.5倍 政策3.4倍 心理6.6倍 スポ5.0倍 文情3.6倍 理工2.2倍 生命2.4倍)

青学の偏差値が上がったところは軒並み実質倍率が上昇している
これを見て偏差値を1ランク高めに出したのかもしれないね
410エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:10:15 ID:UZRAnvhg
河合塾の偏差値なんて第3回くらいしか受験生にも学歴板住人にも役に立たん。
しばらく放置が吉。
411エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:23:02 ID:m2IVnwBD
代ゼミより河合の方が現況をよく表してるわ
412エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:24:34 ID:oQioOuw6
◆◆河合塾 2010年度ボーダー偏差値◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月)

62.5 同志社

60.0 立命館

57.5 関西学院 関西大

55.0 龍谷 関西学院(総合政策)

52.5 近畿

50.0 甲南・京産
413エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:26:13 ID:5HXjnc34
◆◆◆ 2009年度 代ゼミ合格分布表 文系一般方式 ◆◆◆
<http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html >  

@慶応66.53 法68.3 文65.2 経済67.4 商66.8 総政67.0 環境64.5
A早大64.67 法66.6 文64.8 政経67.3 商64.9 文構64.7 教育63.4 社学63.8 人科61.5 スポ60.5 国教66.2
B上智64.58 法66.5 文63.2 経済63.8 人科62.7 外国66.7
C同志61.97 法64.9 文62.7 経済62.3 商62.4 政策61.2 文化60.4 社会60.5 心理64.5 スポ58.9 
D立命60.97 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.8 産社59.7 国際64.0 政策60.1 映像**
E中央60.96 法64.6 文59.6 経済59.8 商59.6 商P61.5 総政60.7
F明治60.94 法61.6 文60.8 政経62.1 商60.4 経営60.9 情報61.0 国日59.8
G立教60.91 法62.6 文61.4 経済61.2 経営61.6 異文62.5 社会61.6 観光59.4 福祉57.7 現心60.2
H学習60.56 法61.0 文60.6 経済60.1
I青学59.50 法58.4 文59.8 経済57.4 経営59.4 教育60.5 国政60.7 総文61.5 社情58.3
J南山58.40 法58.7 文60.0 経済58.0 経営56.9 総政56.3 外国60.5
K関学57.93 法58.5 文59.3 経済58.6 商59.2 社会58.3 総政56.5 人福54.8 教育58.3
L法政57.89 法59.7 文59.0 経済56.7 経営58.8 社会58.1 国文59.9 人環57.3 現福56.0 キャリア57.0 スポ56.4 GIS **
M関西57.83 法60.4 文58.4 経済57.0 商56.8 社会57.2 政策56.3 外語60.7 総情55.9

★上智・神、同志社・神、関西学院・神、立命館・映像、法政・GISは記録なし。
414エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:04:44 ID:seNw/Lr3
河合塾だとホントに関西私大ひでーな。
415エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:11:46 ID:KZYK1Pq3
青学爆上がり説はマジだったんだな・・・衝撃・・・
416エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:12:09 ID:1IZTkRut
>>414
関関は他と大して違わんが
同立は河合だと酷い
関西で難関国立の滑り止めとして機能してる私大が同立だけってことでもあるが
417エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:13:07 ID:seNw/Lr3
泣けるね。
418エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:19:38 ID:R+XIQidt
青学は合格者を2012年に向けて今年からかなり絞ってる
難易度アップの要因は、倍率以上にこちらのほうが大きいと思う
419エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:19:55 ID:KZYK1Pq3
河合では、上智・青学の復権と、関学の続落が特徴か?
同じミッション系なのに関学だけなぜ?
420エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:22:14 ID:w9s2zkp9
関学はキャンパス最高だけど立地がなんだかんだ兵庫県
だから。名門と言えども地方人からの魅力がないんじゃ?
421エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:23:11 ID:b79o5jv0
>>419
都心回帰みたいな起爆剤がないから.
変な学部・学科を増やして自分から偏差値を下げにいってるから
422エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:25:15 ID:KZYK1Pq3
>>418
都市伝説では、青学って私大バブル期は立教並だったんでしょ?
青山に文系が集結したら、これまで受験を敬遠していた
埼玉や千葉の受験生も流れそうですね
首都圏私大勢力図が大変動する可能性があるね
しっかし、私大は立地が全てですな
その意味では、中央の奮闘は評価に値しますね

それにしても明治は伸びないね
国際日本学部、完全に足を引っ張ってるし・・・
スポーツ系学部も作るらしいし、平均偏差値は更に落ちそう
423エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:26:05 ID:F7TtY//e
青学は去年から経済、経営で
英社の二科目で受験できるB方式を導入 教育も二科目

2010の全学部では古文漢文なし、軽量化しているだけだと思うが?
424エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:29:56 ID:seNw/Lr3
関学は誤った入試改革や学部増・定員増によって
スイーツや洗顔君たちに目をつけられてしまったんだろう。
いまどきあんな大々的に2教科入試やら小論文方式やらを導入してる大学は珍しい。
来年からはとうとう1教科入試が登場するからな。。
誰かが注意するべきなんだ。
同志社みたいに、ことあるごとに大学に怒鳴り込む口うるさいOBが必要さ。
425エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:35:39 ID:KZYK1Pq3
>>424
なるほどね
関学は自ら崩壊への道を踏み出したと

そういえば、数年前の法政も学部乱発&複線入試を導入して
受験生は大幅に増加したが、ニッコマ層が増えただけで
結局偏差値上昇しませんでしたしね

私大偏差値は、立地(交通アクセス)と、高偏差値大学の第一滑り止めの
地位を確立できるかどうかで決まるような気がしますね
426エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:37:34 ID:UZRAnvhg
目先の利益に囚われて安易な改革を繰り返す大学はいづれ受験生に見放されるよ。
427エリート街道さん:2009/06/18(木) 23:57:09 ID:Br87l/+o
理工系学部ランキング 左ランク数字は四捨五入数値

64-- 早稲田先進理工64.2
63-- 慶應義塾理工63.0 早稲田基幹理工62.5
62-- 早稲田創造理工61.5
61--
60-- 上智理工60.0
59--
58-- 立命館生命57.5
57-- 立教理56.9
56-- 同志社理工56.3 同志社生命55.8
55-- 明治理工55.3
54-- 立命館理工54.4 法政デザイン54.2
53-- 法政生命53.3 中央理工53.1 関西シス理53.1 青学理工52.5 
   立命館情報52.5 関西化学52.5 関西環境51.7
52-- 学習院理51.9
51-- 関学理工51.1 法政理工50.6
428エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:01:18 ID:JQYLVqsO
いま予備校で言われているのは、青山の一部を渋谷に持ってくるが
これは首都圏学生を重視した対策で、地方学生は全く無視していると怒ってた

結局、そこそこ安い宿舎を探すとなると、青山へは通学で1時間の範囲になるので
淵野辺、相模原辺りに学生が住むことになるし、通学費用は高くなる

青山キャンパスって言っても、住むのはド田舎になる
429エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:01:52 ID:nezdPcZY
関大は看板の法より経済商が上なのかw
代ゼミだと下位学部扱いなのにな
430エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:11:38 ID:VQcZ8qOc
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■全学部総合
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 65.8 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 先進64.2 基幹62.5 創造61.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 63.5 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.0)
D立教大学 60.7 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
E青山学院 59.9 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5 社情60.0)
F同志社大 59.4 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3 生命55.8)
G明治大学 59.0 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3 農56.3)
H中央大学 58.5 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3 理工53.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
I学習院大 57.5 (文58.2 法60.0 経済60.0 理51.9)
J立命館大 57.4 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4 生命57.5 情報52.5)
K法政大学 56.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0 理工50.6 生命53.3 デザ54.2)
L関西大学 56.1 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 シス理53.1 化学52.5 環境51.7 総情52.5)
M関西学院 55.9 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
431エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:14:18 ID:IAtIjPq/
異コミュと国日で7.5も差がついたか
432エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:19:49 ID:c/sBAoc1
青学、来年はマーチトップだろうな
5年後には上智を抜く勢いじゃん
433エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:21:41 ID:WcOFJfx+
21世紀の私立大学群はこれで決まり!(・∀・)


早慶【早稲田・慶應】

〜ここに中央法が入る〜
SMART【上智(ソフィア)・明治・青学・立教・東京理科】



〜ここに中央非法が入る〜


HGセイセイ【法政・学習院・成蹊・成城】

日東駒専【日本・東洋・駒沢・専修】


T4(ティーフォー)【玉川・拓殖・東海・大正】

大東亜帝国【大東文化・亜細亜・帝京・国士館】
434エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:22:44 ID:nKSGQUPz
>>431
最近の新設学部ではこうですね
立教異文化65.0=青学総文65.0>青学社情60.0>明治国日57.5

明治国際日本って初年度は高人気&高偏差値だったのになぜでしょうか?
435エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:25:44 ID:67+B2xNj
青学社情は理系じゃない?
436エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:30:26 ID:kIdkBVrh
明治は青学に抜かれたのかよ
ダメだコリャ
437エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:30:40 ID:nKSGQUPz
>>432
それは無理でしょう
客観的に見ると、青学は4年間青山になってようやく
立教と学習院と同じ競争のフィールドに立てる

過去は良くわからないが、この10年くらいの世間認識は
立教・学習院>青学で定着しているから、実際の偏差値が
ほぼ同じになったとしても、W合格で蹴られるのがデフォ

この状況を五分五分に持っていくには結構な時間がかかるかと
438エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:31:38 ID:IAtIjPq/
>>434
立教異文化65.0=政治経済のグローバル化に対応
青学総文65.0=世界の社会学
青学社情60.0=ネットケータイ情報
明治国日57.5=世界に日本の漫画教えます
439エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:35:01 ID:nKSGQUPz
>>438
>明治国日57.5=世界に日本の漫画教えます

これマジでしょうか・・・
マジだとしたら麻生氏レベルですね
440エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:37:00 ID:67+B2xNj
学習院=成蹊
に異論なし
理由は・・・w
441エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:39:36 ID:jiDq6PjE
うーん河合は相変わらずひどいな

と関西人の俺はおもわないとやってられんわ
442エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:41:10 ID:wnywBpPv
法学部(法律学科)の前年比

・慶應法律 +0.7
・早稲田法 +0.6
・上智法律 +1.8
・中央法律 −0.1
・立教法法 +0.2
・学習院法 +0.3
・青学法  −0.1
・法政法律 +0.3

・・・なんか、ロースクールの勢いと学部入試は完全に
別物という感じだな。ロー絶好調の中央法律が落ちている一方で、
ローの実績がいまいちの上智法律が大躍進。
また、ロー大失敗の早稲田法も慶應法律並に大きく上昇している。
443エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:42:24 ID:c/sBAoc1
まあロースクールと学部は、別物と言っていいもんだからね
444エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:44:58 ID:nKSGQUPz
>>441
確かに河合だと同志社以外は酷い扱いですね

ところで、首都圏には受験生に比べて国公立の数が少なすぎるから、
早慶やマーチなどの私立大学が駅弁の穴を埋めているんですが、
関西では基本的に国公立至上主義なのでしょうか?
もしそうなら、急激な不景気で国立に流れたことが、関西私大の
偏差値が壊滅した理由のひとつなのでしょうか
445エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:45:43 ID:c/sBAoc1
>>437
2008.3.02の読売ウィークリー見る限り
現状で青学はダブル合格で学習院には負けていないよ
446エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:47:01 ID:67+B2xNj
青学が学習院に負けることは、
***永久に無い***
447エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:48:18 ID:wnywBpPv
河合が関西に厳しいわけではない。50%ラインを忠実に
算出したら、低く出てしまうだけ。
実際に関西の大学は、代ゼミ偏差値で関東と同等の大学よりも
50%ライン(難易度)は低い。

以下は、代ゼミ偏差値65 の各大学の合否分布 
64〜65.9ラインの合格率

大学名   合格者/受験者 合格率
同志社法律  32/56  57%
中央法律   22/60  37%
早稲田法   59/226 26%

代ゼミ合格者平均偏差値はほぼ同じでも、
合格率はまるで違う。この違いがそのまんま河合偏差値に
反映されているだけ。
448エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:48:51 ID:nezdPcZY
>>442
そりゃそうだろう
ローなんて外部生だらけだし学部とは完全に別物
449エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:49:36 ID:wnywBpPv
訂正)早稲田法→早稲田商

河合が関西に厳しいわけではない。50%ラインを忠実に
算出したら、低く出てしまうだけ。
実際に関西の大学は、代ゼミ偏差値で関東と同等の大学よりも
50%ライン(難易度)は低い。

以下は、代ゼミ偏差値65 の各大学の合否分布 
64〜65.9ラインの合格率

大学名   合格者/受験者 合格率
同志社法律  32/56  57%
中央法律   22/60  37%
早稲田商   59/226 26%

代ゼミ合格者平均偏差値はほぼ同じでも、
合格率はまるで違う。この違いがそのまんま河合偏差値に
反映されているだけ。
450エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:50:47 ID:PKhkfVEq
代ゼミと河合塾の偏差値特性を考慮すると、同志社あたりは合否ラインはそんなに高くないが、入学後上層部はそれなりに分厚いと
451エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:51:10 ID:67+B2xNj
KKDRは代ゼミ偏差値でオナニーしてろw
452エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:51:28 ID:nKSGQUPz
>>445
それは失礼しましたw
ということは、立地で五分なら学習院に対して青学が
優位になるのでしょうかね

姉が中学受験していた時って青学附属は慶應女子に次ぐ
難関校だったと記憶しているのですが、最近のを見ると
単なるマーチ附属に過ぎない位置まで落ちています
青学の躍進によるマーチ内序列変化は附属戦線にも
影響してくるのでしょうかね
453エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:52:39 ID:QFe7uk2k
>>447
なるほど、難易度見るには河合塾がいいってことか
代ゼミの合格者平均での算出って糞だな
454エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:56:26 ID:nKSGQUPz
>>447
代ゼミと河合の違いが良くわかりました
偏差値の本来の目的(受験生の合格の目やす)から考えると
河合塾数値の方が受験生にとって有益なのでしょうね
455エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:59:09 ID:c/sBAoc1
>>452
既に影響してる
今年度入試で青学高等部は、都内私立高校で確かダントツトップの倍率だったと記憶してる

2009.2.3 の中間応募状況の記事なんか検索したら出てきたけど
http://www.sanspo.com/shakai/news/090203/sha0902030501004-n1.htm
456エリート街道さん:2009/06/19(金) 00:59:21 ID:wSoOlSPV
>>446 基地外メイジ現るwwwwwwwww


■基地外明治の仮想敵国相関図■


             早稲田・慶應   ←雲の上の存在なので叩かない

S:立教・学習院  A:上智・東京理科  B:同志社・中央・津田塾 ←明治より上なので猛烈に叩く
    ↑           ↑        ↑

  【   基   地   外   明   治   】 →D: 日大 駒澤 ←世間評価が同じなので叩く

                 ↓

             C:青学・法政           ←明治より下なので適当に叩く

        成蹊・成城・関学・立命館・関西  ←関心がないのでほとんど叩かない 



※ S:猛攻撃 A:普通に攻撃 B:ちょっと手加減して攻撃 C:上から目線で攻撃 
   D:明治にそっくりなのが、むかつくので叩く
457エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:00:12 ID:PWSCVB+3
>>454
その通りだが、俺たちが知りたいのは大学のレベルだから、実際の合格者の『質』がわかる代ゼミ偏差値の方がありがたいってわけ
458エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:02:14 ID:q4nz67yJ
受験生は河合塾の方が参考になるね
459エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:02:18 ID:nezdPcZY
しかし河合はなんで2.5刻みに拘るわけ?
これやめたら一気に信頼度高まるだろ
460エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:03:11 ID:4niKg+EH
■■衝撃のマーチ関関同立・アフォ学最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同志 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同志  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人

新・旧司法合格数 会計士合格数  国家1・2種合格数 上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同志  64人   同志 102人   明治 158人    同志  725人           
立命  62人   立命  71人   同志 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人     

・00人は数が少なすぎて学校が未公表。         
・大学出願者数、偏差値、新・旧司合格数=2008年 その他=2007年データ

上記の最下位グランドスラムに加えて箱根駅伝最下位という栄光を達成しました。
こんなアフォな学校見たことありません
461エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:03:46 ID:nKSGQUPz
>>455
なるほど
今年青学の附属高校に入学すれば卒業が12年だから、
ちょうど青山4年間の初年度に当たるって訳ですね
やっぱりキャンパス立地問題の私大に与える影響は
相当大きいのですね

青学の状況を見た法政も多摩から都内に移転を考えるかもね
462エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:06:00 ID:PWSCVB+3
>>459
1刻みの河合偏差値(ボーダー偏差値)を作ると…逆に精度が落ちると思われ
463アホ学が上位?笑わせるぜ!:2009/06/19(金) 01:07:02 ID:4niKg+EH
青学HPより
http://www4.d-pam.com/fileRoot/fp/2/1/213012/DigitalAlbumRoot/080528121707/default1.html?startpage=126

つまり、文学部では★2教科もしくは1教科、
総合文化政策学部では★1教科、
経済・経営学部では★2教科、
国際政治経済学部では★2教科もしくは1教科、
社会情報学部では★2教科
                  の数字が載せられていることになる。

サンデー毎日では、「科目数や入試方式を問わず、その学部内で最も高い学科の数値を採った」
と注意書きがされているから、アホ学の場合、これら1教科入試の偏差値がそのまま採用されていることになる。
また、駿台ベネッセ偏差値も、入試方式の違いに関係なくすべての入試方式の数字を学部平均にして算出
しているから、やはりアホ学は高くなる。
           つまり、★★★3教科の数字はなく、すべてが1・2教科★★★

◆マーチ関関同立の中で、(純粋)1教科はもちろん英語と社会の2教科の偏差値操作やってるのはアホ学だけ。◆

青学は実績がまったくなく最下位なのは偏差値操作をしている糞バカ大だから。。。
いくら偏差値操作をして偽りの学力をあげても、やはり1・2教科の糞バカ大が実社会で通用するわけない。

渋谷回帰とかほんとどうでもいいが、回帰したところで偏差値操作してる糞バカ大が伸びるはずもない。
立命館よりもひどい★1教科入試の偏差値でも吹っ切れない微妙な大学なんて、3教科にしたら
成蹊と同等かそれ以下だろ。

にしても、青学はいつの間にこんな軽量路線をたどってしまったんだw
偏差値が伸びたー!とか騒いでいると思ったらちゃっかり1教科や2教科入試の偏差値そのものなんだからな。
ばっかじゃねーの?
464エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:07:54 ID:67+B2xNj
法政は都内でも変わらんよ
465エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:08:05 ID:s+Z+p/Lx
青学なんて偏差値あっても中身がすっからかんじゃん
466アホ学が上位?笑わせるぜ!:2009/06/19(金) 01:08:52 ID:4niKg+EH
アフォ学就職先上位10社 3年間(2004〜2006年)
http://www.aoyama.ac.jp/agunews/pdf/041.pdf
                
文系男子

みずほ銀行        29人      
日興コーディアル証券  29人   
ソフトバンクBB      23人   
三井住友銀行       21人   
警視庁           21人
三菱UFJ証券       20人   
三菱東京UFJ銀行    19人    
大和証券         16人
積水ハウス        16人         
東京都小学校       15人

なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

毎年2000人以上(女子・理工系除く)卒業者がいてこれだぞ。
しかも3年間、本当に3年間の上位10社の合計だぞ。
1年間ならこの3分の1だ。1年間数字にすると恐ろしい数字になる。
アフォ学行ったらこの不況下ではニートになるのは確実だと思って間違いないないだろう。
467アホ学が上位?笑わせるぜ!:2009/06/19(金) 01:09:52 ID:4niKg+EH
2008年高校別大学合格者数 サンデー毎日6/1 東京都
                       壁
       明治 中央 立教 法政  ↓ 青学 ←マーチ追放ゴミ
麻布     60  63  21  15  |   2
桜蔭     31  25  47   6  |   3 
海城      95 111  52  26  |  10
開成     52  65  37   6  |   2
駒場東邦  49  45  11  11  |   3
女子学院  51  24  64  17  |  10
桐朋     91  92  43  30  |  16
豊島岡女  93  57 143  37  |  36
お茶の水  20  18  28   6  |   5
筑波大附  45  31  44   9  |   8
筑波大駒   8  14   2   2  |   2
学芸大附  54  54  28   9  |  11
国立     97  73  54  38  |  21
西       94  52  82  18  |  11
八王子東  52  67  24  33  |  18
日比谷    98  49  46  23  |  11
468エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:11:26 ID:PKhkfVEq
俺は合否ラインも合格者平均偏差値も重視してる。
まあ、関西私大、特に同志社関係者とっては河合偏差値は不愉快なシロモノでしょうが。

469エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:11:40 ID:nKSGQUPz
>>465
本当に不思議ですよね
学生の質は変わらないのに、明治や中央に比べて実績が無さすぎ
やはり4年間でスポイルされてしまうのかな
上智や立教、学習院も同じ傾向ですが
470アホ学が上位?笑わせるぜ!:2009/06/19(金) 01:12:05 ID:4niKg+EH
第4回新司法試験
短答合格率
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf

1 愛知大法科大学院 90.24%
2 一橋大法科大学院 85.61%
3 東京大法科大学院 85.60%

68 東海大法科大学院 40.00%
69 京都産業大法科大学院 39.22%
★70 青山学院法科大学院 38.20%  ★★★ワースト5位★★★
71 香川大法科大学院 38.10%
72 駿河台大法科大学院 37.50%
73 姫路獨協大法科大学院 30.77%
74 大阪学院法科大学院 30.56%
471エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:15:18 ID:PWSCVB+3
>>470
青学法落ち愛知法乙
472エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:15:27 ID:67+B2xNj
同志社も辛いのは2〜3年だけで
そのうち西日本トップでもマーチ下位レベルという位置に慣れるよw
473エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:16:37 ID:q4nz67yJ
>>470
これはひどいな
474エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:21:33 ID:DfVIhtnu
募集人員が少ないとボーダー偏差値と平均偏差値の差が小さくなり
逆に募集人員が多いとボーダー偏差値と平均偏差値の差が大きくなる。
475エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:40:49 ID:mVVILivf
じゃあやっぱり平均偏差値だけみときゃいいじゃん。
476エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:41:11 ID:LoLg0LQp
>>469
教員の意識がクソ過ぎる。
大学として成立していない。
477エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:45:28 ID:q4nz67yJ
>>475
受験生からしたらボーダー偏差値の方が参考になるんだけど
478エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:46:28 ID:DfVIhtnu
>>475
平均偏差値で厄介なのは合格するだけで入学しない人も含まれていること。
最も良い指標は入学者平均偏差値になるのだがこれを公表している予備校はない。
479エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:48:58 ID:LoLg0LQp
青山学院は教員同士でキリスト教的甘さで庇いあっている偽善的校風です。
480エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:51:38 ID:LoLg0LQp
一方、学生に対しては突き放して面倒を見ません。
481エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:52:39 ID:LoLg0LQp
青山学院は女学校が前身ですけど意識が女学校と同じなんです。
482エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:58:28 ID:LoLg0LQp
立教大学 立教大学校     一応大学
明治大学 明治法律学校   法律専門学校→大学
法政大学 和仏法律学校   法律専門学校→大学
中央大学 英吉利法律学校  法律専門学校→大学


青山学院
女子小学校・耕教学舎・美會神学校→戦後にやっと大学になる。
483エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:58:52 ID:2VgOIUKr
受験生の皆さ〜ん
青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか?
淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス

お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www

青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。

青学関係者のコメント

・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
484エリート街道さん:2009/06/19(金) 01:59:46 ID:2VgOIUKr
おら青学さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
http://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
淵野辺じゃ バイトもねぇ 職もねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 青学卒使えねぇ
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
485エリート街道さん:2009/06/19(金) 02:09:11 ID:WcOFJfx+
この狂乱学習院は本当に酷いな→>>456
いろんなところにコピペしているが、これを見る限り彼の頭の中では駒沢>>青学らしいw
486エリート街道さん:2009/06/19(金) 02:14:49 ID:+0gjJ5ph
河合塾の偏差値の変更ありって結構変わるもんなの?
487エリート街道さん:2009/06/19(金) 02:38:10 ID:IAtIjPq/
60.0南山(外国語−英米学科)
57.5南山(外国語−フランス学科)
55.0南山(外国語−スペインラテン)南山(外国語−ドイツ学科)
  南山(人文−心理人間学科)南山(人文−日本文化学科)
  南山(法−法律学科)南山(経済−経済A方式)南山(経済−経済B方式)
  南山(経営−経営B方式)
  西南学院(法−法律学科AF)西南学院(文−外−英語A・F)
52.5南山(外国語−アジア学科)南山(人文−人類文化学科)
  南山(経営−経営A方式)
  西南学院(法−国際関係法AF)
  西南学院(文−英文A・F日程)西南学院(文−外−フランスAF)
  西南学院(人間科学−児童教育AF)
  西南学院(国際文化−国際文化AF)
  西南学院(経済−経済AF)西南学院(経済−国際経済AF)
  西南学院(商−商学科AF)
50.0西南学院(商−経営学科AF)
488エリート街道さん:2009/06/19(金) 02:52:02 ID:EcDg6vZB
南山も西南も周りにロクな私大がないから、代ゼミでは高めに出ても、実際の難易度はニッコマと変わらないレベルということだな。
489エリート街道さん:2009/06/19(金) 02:57:39 ID:5/MzZwIt
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
----------------------------------------------------------------------------------------------
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0)
L法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
490エリート街道さん:2009/06/19(金) 03:47:03 ID:8ZV8cTAX
>>459
正直2.5の差なんて
受験の時合格できるかどうかには
そこまで影響ないと思うんだが。
491エリート街道さん:2009/06/19(金) 07:34:06 ID:pzNyfqCe
>>442
大多数の法学部生は就職するわけで
だとすると、早慶上の法学部>中央法だからな
492エリート街道さん:2009/06/19(金) 07:42:41 ID:n0EYGnnF
>>450

同志社のトップ層は早稲田にも入れたってレベルだからな。
明治なんかにはそんな層がいない。
493エリート街道さん:2009/06/19(金) 08:23:56 ID:nKSGQUPz
合格者平均偏差値を公表している代ゼミで高く
合格ボーダーラインを公表している河合で低いという場合

上位大学の滑り止めとして受験する奴も多く合格者平均偏差値を押し上げるかが
低学歴層も多数合格するというタイプの大学なのだろう
恐らくこういう大学は、実質倍率の低い大学
494エリート街道さん:2009/06/19(金) 08:40:46 ID:nKSGQUPz
>>489

今気づいたが青山学院の偏差値上昇ぶりは異常値か?
同志社より上とか瞬間風速だとしてもすごい
495エリート街道さん:2009/06/19(金) 08:56:49 ID:su+3t1DM
代ゼミ一般入試A方式偏差値70以上の受験者数を出してみた。

早稲田法 65名
慶応法法 76名
中央法法 17名
上智法法 19名
明治法  12名
立教法法 7名
同志社法法32名

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
496エリート街道さん:2009/06/19(金) 09:26:36 ID:PKhkfVEq
>>493

それにまさに当てはまるのが同志社
同志社は京大・阪大・神戸大志望者も受験するから合格者平均偏差値が高くなる
また、それなりに学内上層部も厚くなるので、司法合格者や会計士合格者も多い(多かった)

逆パターンなのが立教だな
立教は東大・一橋・東工大志望者で併願する人は非常に少ない
立教は早稲田・慶應・上智志望者が滑り止めで併願する大学
実質入試倍率はかなり高め
また、司法合格者や会計士合格者は多くはない(合格率は悪くないが)
497エリート街道さん:2009/06/19(金) 09:34:07 ID:kLPZA/B+
青学は2教科入試が高くでているだけじゃないの?
498エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:36:54 ID:deJDzNBo
去年、週刊誌に同志社立命vs中央明治のW合格対決が載ってたけど
中央明治の圧勝だったな。立命なんて話にならないくらいだった。
499エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:43:36 ID:FHRCUue7
2ちゃんねるでの通称「基地外明治/基地外明治工作員」

2ちゃんねるにおいては特に、学習院大学・中央大学・法政大学・立教大学・(同志社、立命館も)などに対する中傷が凄まじく、
中でも立教大学に対するそれは群を抜いている。
後述する外部リンクに挙げられた規制履歴は、すべて立教大学中傷がらみの連投規制であり、
数年前から規制されては契約プロバイダを変えの繰り返しで、のべ3〜4つのプロバイダを一人で永久規制に追い込み、
2ちゃんねるを使用不可にしている。
これは現在でも続いており、いまだに立教大学を汚い言葉で罵倒している。
10年前から続いているという話もあり、彼に付きまとわれた大学に芳しくない経営状態があった場合、
彼の誹謗中傷による影響との因果関係を調査することは益である。
また、ここで挙げられているホスト以外にも、海外プロクシなどを通して隠れ蓑にすることもある。
2008年4月現在、無職である。これは平日の真昼間や平日前の真夜中問わず、
24時間明治大学を賛美し他大学を中傷している事実から明らかである。なお、明治大学は既に卒業している。
2001年11〜12月には既に立教大学を現在にも通じる目を覆いたくなるほどの残酷な誹謗中傷で攻撃している。
ここで使われるコピペは、書式的に年度と年度ごとの実績数値を変えただけの同一人物によって作られたコピペであり、
広く使い古された汎用的なコピペではない。よって、特徴などが数年間にも渡って共通している。
最大限若く見積もって2001年4月に明治大学に入学したと仮定しても、現在、30歳以上である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
500エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:44:15 ID:rOgjZJMC
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
同志社法  99.1%−立命館法
同志社法  98.2%−関学法
同志社法  15.2%−中央法
同志社経済 97.1%−立命館経済
同志社経済 96.2%−関学経済
同志社経済 75.0%−中央経済
同志社経済 50.0%−明治政経
同志社商  97.4%−立命館経営
同志社商  96.3%−関学商
同志社商  57.1%−中央商

関西学院法  0.0%−中央法
関西学院商 14.3%−中央商
関西学院文 42.9%−青山学院文

立命館法   0.0%−中央法
立命館経営  8.3%−中央商
立命館文  20.0%−青山学院文
501エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:48:08 ID:RV1nHDGs
>>498
読売ウィークリー2008.3.2号より
W合格進学調査(河合塾、駿台調査)
※数値は両予備校のデータを合わせたもの
関関同立 vs MARCH

同志社大 vs 明治大
〇同志社法学 84.6%-15.4% 明治大法学×
○同志社経済 53.8%-46.2% 明治大政経×
○同志社文学100.0%-00.0% 明治大文学×
○同志社工学 87.5%-12.5% 明治大理工×
同志社大 vs 中央大
×同志社法学 18.8%-81.2% 中央大法学○
○同志社経済 78.6%-21.4% 中央大経済×
○同志社商学 57.1%-42.9% 中央大商学×
○同志社文学100.0%-00.0% 中央大文学×
○同志社工学 85.7%-14.3% 中央大理工×
同志社大 vs 青山学院大
○同志社文学 77.8%-22.2% 青学大文学×

立命館大 vs 中央大
×立命館法学 00.0%-100.% 中央大法学○
×立命館経営 08.3%-91.7% 中央大商学○
立命館大 vs 青山学院大
×立命館文学 27.0%-73.0% 青学大文学○

関西学院大 vs 中央大
×関学大法学 00.0%-100.% 中央大法学○
×関学大商学 14.3%-85.7% 中央大商学○
関西学院大 vs 青山学院大
×関学大文学 42.9%-57.1% 青学大文学○
502基地外養成所 明治大学:2009/06/19(金) 10:53:44 ID:X7nWqVru
2ちゃんねるでの通称「基地外明治/基地外明治工作員」

2ちゃんねるにおいては特に、学習院大学・中央大学・法政大学・立教大学などに対する中傷が凄まじく、
中でも立教大学に対するそれは群を抜いている。
後述する外部リンクに挙げられた規制履歴は、すべて立教大学中傷がらみの連投規制であり、
数年前から規制されては契約プロバイダを変えの繰り返しで、のべ3〜4つのプロバイダを一人で永久規制に追い込み、
2ちゃんねるを使用不可にしている。
これは現在でも続いており、いまだに立教大学を汚い言葉で罵倒している。
10年前から続いているという話もあり、彼に付きまとわれた大学に芳しくない経営状態があった場合、
彼の誹謗中傷による影響との因果関係を調査することは益である。
また、ここで挙げられているホスト以外にも、海外プロクシなどを通して隠れ蓑にすることもある。
2008年4月現在、無職である。これは平日の真昼間や平日前の真夜中問わず、
24時間明治大学を賛美し他大学を中傷している事実から明らかである。なお、明治大学は既に卒業している。
2001年11〜12月には既に立教大学を現在にも通じる目を覆いたくなるほどの残酷な誹謗中傷で攻撃している。
ここで使われるコピペは、書式的に年度と年度ごとの実績数値を変えただけの同一人物によって作られたコピペであり、
広く使い古された汎用的なコピペではない。よって、特徴などが数年間にも渡って共通している。
最大限若く見積もって2001年4月に明治大学に入学したと仮定しても、現在、30歳以上である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
503エリート街道さん:2009/06/19(金) 10:55:45 ID:c/sBAoc1
>>500>>501
関西の私立大学は、同志社以外ではマーチ勢に完敗するんだよなあ
来年あたり調査すれば、同志社はマーチに対してずいぶん弱くなってるかも知れないね
504エリート街道さん:2009/06/19(金) 11:02:49 ID:nKSGQUPz
マーチには「東京プレミアム」が付くから関西勢は分が悪い
学生時代を東京で過ごすというプレミアムはKKDRや駅弁にはない
505エリート街道さん:2009/06/19(金) 11:03:13 ID:RV1nHDGs
ないな

去年から今年にかけて
マーチが伸びた要素も同志社が落ちた要素も特にないし
506エリート街道さん:2009/06/19(金) 11:20:13 ID:rOgjZJMC
マーチでは東京プレミアムなんて享受できないというのが現実
507エリート街道さん:2009/06/19(金) 12:47:30 ID:mQbiEJeL
《《《《大学格付け・2010年度版》》》》 【文理総合(医歯薬系単科・教育系・短期・夜間は除く)】

【S+】東京
【S..】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪
【A..】東北 名古屋
【A-】九州 慶應義塾
====================================================================================
【B+】北海道 筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 神戸 早稲田
【B..】千葉 東京農工 広島 大阪市立 国際基督教 上智
【B-】金沢 岡山 京都工繊 名古屋工業 奈良女子 首都大学 京都府立 大阪府立 同志社
====================================================================================
【C+】熊本 埼玉 東京海洋 電気通信 横浜市立 神戸市外国語 立教 明治 東京理科
【C..】新潟 信州 滋賀 静岡 小樽商科 九州工業 愛知県立 兵庫県立 学習院 中央 立命館 関西学院
【C-】茨城 宇都宮 群馬 岐阜 三重 愛媛 長崎 鹿児島 静岡県立 滋賀県立 津田塾 青山学院 法政 関西
508エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:14:03 ID:Y1G3+n+O
>>457
合格者平均がなぜ大学のレベルなの?
入学者平均ならわかるけど
509エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:23:56 ID:QFe7uk2k
よく考えたら代ゼミの合格者平均って変だね
併願者も含まれてるし、うん、変だ。
510エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:31:29 ID:jiDq6PjE
でも受験層はわかるよな
アホばっかりが受けてるかどうか
511エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:35:12 ID:PKhkfVEq
同志社と立教のダブル合格進学調査はないんだよな

上記の対決表を見ると、中央や明治でも同志社相手に結構食い下がっているから、立教も相当持っていくだろう
512エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:40:42 ID:qqe2o9n2
代ゼミの2009年度入試結果の最終版は決定した。
マーチ文系は予想に反し明治がトップとなったw
これで3大予備校すべてが出そろった。
マーチ文系結果(トップ校) 駿台=明治 代ゼミ=明治 河合=立教
個別一般を大幅に減らした明治が、期待を裏切り(?w)予想外に健闘したのが目立った。
687 :エリート街道さん:2009/06/18(木) 22:49:46 ID:9ofFvnpS
■代ゼミ 2009年度入試結果 私大模試偏差値分布表 (2010/6/17更新) ■文系学部平均偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 66.53 (文65.2 法68.3 経済67.4 商66.8 総政67.0 環情64.5)
A国際基督 65.40 (教養65.4)
B早稲田大 64.37 (文64.8 法66.6 政経67.3 商64.9 社学63.8 教育63.4 文構64.7 国教66.2 人科61.5 スポ60.5)
C上智大学 64.26 (文63.2 法66.5 経済63.8 外65.1 総人62.7)
D同志社大 62.05 (文62.7 法64.9 経済62.3 商62.4 社会60.5 政策61.2 心理64.5 スポ58.9 文情61.1) ※文情は文系偏差値
----------------------------------------------------------------------------------------------
E明治大学 60.94 (文60.8 法61.6 政経62.1 商60.4 経営60.9 情コミ61.0 国日59.8)
F立命館大 60.92 (文61.1 法62.6 経済59.5 営59.5 産社59.7 政策60.1 国関64.0) ※映像、スポなし
G立教大学 60.91 (文61.4 法62.6 経済61.2 営61.6 社会61.6 異コミ62.5 観光59.4 コミ福57.7 心理60.2)
H中央大学 60.86 (文59.6 法64.6 経済59.8 商59.6 総政60.7)
I学習院大 60.56 (文60.6 法61.0 経済60.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 59.67 (文59.8 法58.4 経済57.4 営59.4 国政60.7 総文61.5 教育60.5)
K関西学院 57.93 (文59.3 法58.5 経済58.6 商59.2 社会58.3 総政56.5 教育58.3 人福54.8) ※国際なし
L法政大学 57.89 (文59.0 法59.7 経済56.7 営58.8 社会58.1 国文59.9 現福56.0 人環57.3 キャリア57.0
513エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:41:23 ID:mE/Ih3yW
合否分布表はあくまで2009年用と書いてあり、2009年の過去ランクの所にある。2010年用模試を反映していません。代ゼミHPで一番上にあるのは最新版2010年用。
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く。非数学必須方式)(*は1〜2教科)
<2009合否分布表を加味している>
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.71 (文65* 法68* 経済68* 商学68* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
514エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:42:46 ID:WcOFJfx+
21世紀の私立大学群はこれで決まり!(・∀・)


早慶【早稲田・慶應】

〜ここに中央法が入る〜
SMART【上智(ソフィア)・明治・青学・立教・東京理科】



〜ここに中央非法が入る〜


HGセイセイ【法政・学習院・成蹊・成城】

日東駒専【日本・東洋・駒沢・専修】


T4(ティーフォー)【玉川・拓殖・東海・大正】

大東亜帝国【大東文化・亜細亜・帝京・国士館】

515エリート街道さん:2009/06/19(金) 13:44:12 ID:mE/Ih3yW
>>512
しかもいつの間にか立命と中央が捏造されて明治が上にくるように創作されてますね

D立命60.97 法62.6 文61.1 経済59.5 経営59.8 産社59.7 国際64.0 政策60.1 映像**
E中央60.96 法64.6 文59.6 経済59.8 商59.6 商P61.5 総政60.7
516エリート街道さん:2009/06/19(金) 14:05:19 ID:EQA8iRE9
◆◆河合塾 2010年度ボーダー偏差値◆◆※統一・特殊方式は除く
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月)
【経済・経営・商系】
・70.0 慶應(経) 早稲田(政経・商)
・67.5 ICU(教)
・65.0 慶應(商) 上智(経) 立教(営)
・62.5 青学(国政・経・営) 明治(営) 立教(経)
・60.0 学習院(経) 成蹊(経) 中央(商) 明治(政経・商) 同志社(経・商) 立命(営) 関西(経・商) 関学(商)
・57.5 中央(経) 法政(経・営) 武蔵(経) 立命(経) 関学(経)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 専修(経) 東京女子(現教) 明学(経) 中京(経) 南山(経) 近畿(営) 関学(人間)
・52.5 専修(営) 東京理科(営) 東洋(経・営) 日本(経・商) 中京(営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 西南(経・商) アジア(国経)
・50.0 獨協(経) 駒沢(経・営) 専修(商) 創価(経) 愛知(営) 中京(経) 名城(経・営) 大経(経・営) 甲南(経・営・マ)
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 ICU(教) 上智(法)
・65.0 中央(法)
・62.5 青学(国政) 明治(政経) 立教(法) 同志社(法)
・60.0 学習院(法) 法政(法) 明治(法) 立命(法)
・57.5 青学(法) 成蹊(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 関学(法)
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 國學院(法) 日本(法) 明学(法) 愛知(法) 中京(法) 龍谷(法) 近畿(法)
・50.0 駒沢(法) 専修(法) 東洋(法) 京産(法) 甲南(法)
517エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:17:20 ID:qqe2o9n2
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新)
文/法/経済/商(経営)/理工 主要五学部比較 ※偏差値は全学科平均したもの。
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
@早稲田大 68.04 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 理工62.7) ※理工は3理工学部平均
A慶應義塾 67.60 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 理工63.0) ※経済、商はA方式
―――――――――――偏差値67の壁―――――――――――
B上智大学 63.36 (文61.8 法67.5 経済62.5 営65.0 理工60.0) ※経済、経営は学科偏差値
C立教大学 61.06 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 理学56.9)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D同志社大 59.62 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 理工56.3)
E明治大学 59.22 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 理工55.3)
F青山学院 58.62 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 理工52.5)
G学習院大 58.02 (文58.2 法60.0 経済60.0 営60.0 理学51.9)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
H中央大学 57.96 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 理工53.1)
I関西大学 57.50 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 理工52.5) ※理工は4理系学部平均
J立命館大 57.34 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 理工54.4)
K法政大学 56.70 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 理工52.7) ※理工は3理系学部平均
L関西学院 56.26 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 理工51.1)


518エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:18:23 ID:qqe2o9n2
★ 早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ 〜合格目標最低ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.0  (文65 法67 政経66 商学64 理系先進63)
A慶應義塾 64.0  (文65 法66 経済63 商学64 理工62)
B上智大学 60.0  (文58 法64 経済62 理工56)
C同志社大 56.8  (文58 法60 経済59 商学53 理工54)
D明治大学 56.4  (文58 法60 政経55 商学57 理工52)
E立教大学 55.2  (文53 法58 経済55 経営57 理学53)
F学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
G関西学院 54.4  (文54 法57 経済55 商学55 理工51)
H中央大学 54.2  (文53 法60 経済54 商学55 理工49)
I青山学院 53.8  (文54 法57 経済54 経営54 理工50)
519エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:22:28 ID:qqe2o9n2
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.6 (文学65、法学68、経済67、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.4 (文学63、法学66、経済63、経営64、理工61)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.0 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
G中央大学 60.2 (文学60、法学65、経済60、商学60、理工56
520エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:24:08 ID:mE/Ih3yW
もういいって。落ち目の明治は
521エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:24:20 ID:qqe2o9n2
3大予備校だと
早稲田大学慶応大学
上智大学
立教大学明治大学同志社大学の構図だな。
522エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:28:36 ID:mE/Ih3yW
河合で青学に負け、代ゼミで中央に負けている明治は同志社より確実に下です
青学中央より下
523エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:32:56 ID:WcOFJfx+
そう、そしてその明治より下に位置する学習院・亜細亜。
524エリート街道さん:2009/06/19(金) 15:40:53 ID:UFNkXvaY
>>521
慶応 早稲田
上智
立教 同志社
明治 中央
青山 学習院 立命館
法政 関学 関西
525エリート街道さん:2009/06/19(金) 19:49:06 ID:wEsK5eVI
■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
----------------------------------------------------------------------------------------------
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
----------------------------------------------------------------------------------------------
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
L関西大学 57.2 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 総情52.5)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
526エリート街道さん:2009/06/19(金) 21:12:31 ID:6IflFep7
素朴な疑問だが

関西大経商 代ゼミ 57
      河合  60

 今年受験予定なんだけど、どっちを指標にしていいのかわからん
 偏差値「3」の差は受験生にとっては大きい 
527エリート街道さん:2009/06/19(金) 21:27:33 ID:8ZV8cTAX
関西なら河合
528エリート街道さん:2009/06/19(金) 21:28:21 ID:eNMGvdJo
阪○宝塚線に乗ってるんだが
となりのおっさんがずっとこのスレ見てるわ

京大出身か?
529エリート街道さん:2009/06/19(金) 23:25:16 ID:67+B2xNj
関学=関大=法政
はもう固定したね
530エリート街道さん:2009/06/19(金) 23:27:29 ID:RV1nHDGs
>>526
馬鹿か?

どっちの模試受けるかで変わるに決まってるだろ
代ゼミ模試受けたなら57を
河合模試受けるなら60を目安にすれば?
531エリート街道さん:2009/06/20(土) 04:54:40 ID:LRLpNmww
河合塾算出が一番信頼できる
532エリート街道さん:2009/06/20(土) 07:57:35 ID:/Foqqs41
青学が明治を抜いたと騒いでたからネタかと思ってたらマジじゃんw

志願者も青学激増↑ 明治激減↓だったし
青学のキャンパス移転効果の影響をモロに受けたな

本当に明治はご愁傷様としか言いようがないなw
533エリート街道さん:2009/06/20(土) 09:01:13 ID:+6faStOX
女子大も河合で見るとえらく低い。
偏差値45あればたいていの有名女子大に行ける。

534エリート街道さん:2009/06/20(土) 09:11:43 ID:9HAPcI0R
>>512でも明らかなように代ゼミでも明治がトップかw
明治なかなかやるなw
535nana:2009/06/20(土) 10:03:09 ID:OvY5gWKX
代ゼミの2010MARCH((法政除く)の50%の合格率ランキングはこれ。
合格者平均値は上位層が滑り止めで受験、従って問題は50%の確率
つまり難易度は真の大学の難易度のバロメータと言える。

立教大学 62.1 (文63 法62 経済63 経営64 社会65 観光61 異文化65 理学60 福祉58 心理60)
明治大学 61.9 (文63 法61 政経63 商学63 経営62 情コミ62 国日61 理工58.5)
青山学院 61.5 (文61 法61 経済61 経営63 国政65 教育60 総文65 理工55
中央大学 61.3 (文61 法65 経済60 商学61 総政65 理工57)
学習院大 59.0 (文60 法61 経済60 理学55)
536エリート街道さん:2009/06/20(土) 10:05:36 ID:ceiFeGQj
>>535
学歴板的には難易度よりも、合格者の平均的なレベルが重要
537エリート街道さん:2009/06/20(土) 10:09:21 ID:hLLTAlZy
学歴板的には=関西私大の俺的には
538エリート街道さん:2009/06/20(土) 10:21:48 ID:xEqHi2Tm
最新出たのに盛り上がらないな
受験者数は代ゼミより多いんじゃなかったっけ
539エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:03:26 ID:3ceqXTsi
河合の偏差値で早稲田社学が早稲田政経(国際政経)より上に立ってるんだな。
最初ネタだと思ったら本当にそうなっててワロタ
540エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:04:02 ID:7H6V4WzI
明治 完全敗北!
541エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:04:57 ID:IjJWb8Wc
河合は倍率高いほど偏差値高くなるね
542エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:17:59 ID:6AVP8/Wa
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
------------------------------------------------------------------------------
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
------------------------------------------------------------------------------
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
J関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
L法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
M成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
O明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
P國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
Q成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
R武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
543エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:24:57 ID:qsRhGUxO
◆◆河合塾 2010年度ボーダー偏差値◆◆※統一・特殊方式は除く
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月)
【経済・経営・商系】
・70.0 慶應(経) 早稲田(政経・商)
・67.5 ICU(教)
・65.0 慶應(商) 上智(経) 立教(営)
・62.5 青学(国政・経・営) 明治(営) 立教(経)
・60.0 学習院(経) 成蹊(経) 中央(商) 明治(政経・商) 同志社(経・商) 立命(営) 関西(経・商) 関学(商)
・57.5 中央(経) 法政(経・営) 武蔵(経) 立命(経) 関学(経)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 専修(経) 東京女子(現教) 明学(経) 中京(経) 南山(経) 近畿(営) 関学(人間)
・52.5 専修(営) 東京理科(営) 東洋(経・営) 日本(経・商) 中京(営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 西南(経・商) アジア(国経)
・50.0 獨協(経) 駒沢(経・営) 専修(商) 創価(経) 愛知(営) 中京(経) 名城(経・営) 大経(経・営) 甲南(経・営・マ)
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 ICU(教) 上智(法)
・65.0 中央(法)
・62.5 青学(国政) 明治(政経) 立教(法) 同志社(法)
・60.0 学習院(法) 法政(法) 明治(法) 立命(法)
・57.5 青学(法) 成蹊(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 関学(法)
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 國學院(法) 日本(法) 明学(法) 愛知(法) 中京(法) 龍谷(法) 近畿(法)
・50.0 駒沢(法) 専修(法) 東洋(法) 京産(法) 甲南(法)
544エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:37:48 ID:Q++pCo21
>>543 慶應A方式採用はひどいだろ 数学必須はさ不利なんだし 慶経72.5 慶商70にすべき
545エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:40:53 ID:wyWWuejC
慶應はB方式の偏差値を科目数補整で
−2.5すればちょうど良いと思う
546エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:55:06 ID:L/IreWFi
青学法が数学選択にすれば立教より上だったのに・・
547エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:59:03 ID:mhJSw+Pg
早稲田大学慶応大学
上智大学
立教大学明治大学同志社大学
548エリート街道さん:2009/06/20(土) 11:59:54 ID:T/HPmCRJ
受験生の皆さ〜ん
青山学院大学を受けるならまさかのときに青学に逝く覚悟はできていますか?
淵野辺は横浜線しか通っていないキャンパス

お隣にカルピス工場が,周りにはラブホテルがいくつかあるだけ。
こんな秘境ともよべる田舎で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも青卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/19.html ←だれもが失望する寂れた田舎町

http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/18.html ←周辺は過疎www
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/17.html ←何も無し、畑もいっぱいwww
http://www.nekoserver.com/kampeita/tama/new/machibuchi/13.html ←山奥www

青学は、日大には追いつけません。ただ、東洋あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

田舎者が多く集まるところも似ています。青学は、成蹊未満というイメージですね。

青学関係者のコメント

・・・淵野辺は、都心から2時間くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけはまだなにも始まってません。その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・
549エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:00:29 ID:T/HPmCRJ
おら青学さいやだ (日東駒専のがいいだ)  ★吉 幾三  俺ら東京さいぐだ節で♪
http://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE
1.は〜っ!
偏差値ねぇ 人気もねぇ OBそれほど目立ってねぇ
取り柄がねぇ パッとしねぇ 所詮お馬鹿の滑り止め
新入生 授業には 出席してても頭ねぇ
やる気もねぇ 覇気もねぇ 鬱は一日一度来る
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
日大に行ぐだ 日大に行ったらなら
OB見つけて 就職頑張るだ

2.は〜っ!
まっとうな サークルねぇ 名前を出しても反応ねぇ
イベントねぇ Enjoyねぇ 楽しみなのは食事だけ
文化祭 誰もこねぇ スタッフ以外に歩いてねぇ
品性ねぇ モラルもねぇ  頭の中身もすっからかん
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
専修に行くだ 専修に行ったなら
資格を取って 独立するだ

3.は〜っ!
就職ねぇ 決まらねぇ ハローワークは何者だ?
淵野辺じゃ バイトもねぇ 職もねぇんじぁ 威張れねぇ
マスコミねぇ 金融ねぇ たまに有っても外回り
昇進ねぇ ある訳ねぇ 青学卒使えねぇ
俺ら青学さいやだ〜 俺ら青学さいやだ〜
駒澤に行くだ 駒澤行ったなら
仏教学んで 将来坊さんだ
550エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:01:08 ID:L/IreWFi
立教駒澤・明治駒澤・近畿同志社の三馬鹿トリオかww
551エリート街道さん:2009/06/20(土) 12:01:46 ID:T/HPmCRJ
■■衝撃のマーチ関関同立・アフォ学最下位グランドスラム達成■■
                      
大学出願者数   代ゼミ偏差値  人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人  同志 62.8    明治 895人
法政  97,017人  立教 61.4    立命 834人
立命  95,600人  明治 60.9    同志 821人
関西  93,701人  立命 60.6    法政 715人
中央  81,981人  中央 60.2    中央 698人
立教  71,382人  関学 59.9    関学 676人
同志  50,218人  関西 58.3    関西 606人
関学  49,977人  法政 58.2    立教 585人
★青学  47,210人 ★青学 58.2  ★青学 582人

新・旧司法合格数 会計士合格数  国家1・2種合格数 上場企業社長・役員数  
中央 209人   中央 150人   中央 207人    中央 1120人         
明治  86人   明治 105人   立命 168人    明治  796人         
同志  64人   同志 102人   明治 158人    同志  725人           
立命  62人   立命  71人   同志 131人    関学  535人         
関学  52人   法政  62人   法政 115人    法政  419人           
関西  39人   関西  47人   関西  00人     関西  408人         
法政  35人   関学  00人   関学  00人    立命  379人          
立教  22人   立教  00人   立教  00人    立教  346人
★青学  17人  ★青学  00人 ★青学  00人   ★青学  273人     

・00人は数が少なすぎて学校が未公表。         
・大学出願者数、偏差値、新・旧司合格数=2008年 その他=2007年データ

上記の最下位グランドスラムに加えて箱根駅伝最下位という栄光を達成しました。
こんなアフォな学校見たことありません。
552エリート街道さん:2009/06/20(土) 13:21:19 ID:6f3WYpr/
>>535
そのデータはどこから?
553エリート街道さん:2009/06/20(土) 14:10:39 ID:LpxoFh+m
河合塾 理工系学部ランキング 左ランク数字は四捨五入数値

64-- 早稲田先進理工64.2
63-- 慶應義塾理工63.0 早稲田基幹理工62.5
62-- 早稲田創造理工61.5
61--
60-- 上智理工60.0
59--
58-- 立命館生命57.5
57-- 立教理56.9
56-- 同志社理工56.3 同志社生命55.8
55-- 明治理工55.3
54-- 立命館理工54.4 法政デザイン54.2
53-- 法政生命53.3 中央理工53.1 関西シス理53.1 青学理工52.5 
    立命館情報52.5 関西化学52.5 関西環境51.7
52-- 学習院理51.9
51-- 関学理工51.1 法政理工50.6
554エリート街道さん:2009/06/20(土) 15:27:51 ID:a2sF+rRN
■河合塾 2010年最新入試難易ランキング表 ■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.54 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.0)
A早稲田大 66.35 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 理工62.7)
B上智大学 63.53 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.4)
C立教大学 60.74 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
D青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5)
E同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3)
F明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3)
G中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3 理工53.1)
H学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0 理学51.9)
I立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J関西大学 57.7 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 理工52.5)
K法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工52.7)
L関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
555エリート街道さん:2009/06/20(土) 15:48:11 ID:a2sF+rRN
■河合塾 2010年最新入試難易ランキング表 ■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 69.54 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5 総政72.5 環情72.5 理工63.0)
A早稲田大 66.35 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5 理工62.7)
B上智大学 63.53 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1 理工60.4)
C立教大学 60.74 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8 理学56.9)
D青山学院 59.93 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8 理工52.5)
E明治大学 59.30 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5 理工55.3)
F同志社大 59.18 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 スポ57.5 文情57.5 理工56.3)
G中央大学 58.33 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政60.0 理工53.1)
H学習院大 57.53 (文58.2 法60.0 経済60.0 理学51.9)
I立命館大 57.36 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 映像57.5 スポ57.5 理工54.4)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
J関西大学 57.19 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 理工52.5)
K法政大学 56.61 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 キャリア57.5 スポ55.0 理工52.7)
L関西学院 55.88 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5 理工51.1)
556エリート街道さん:2009/06/20(土) 15:53:09 ID:mImGaevP
青学は今年明治を紛糾したね。すばらしい。
557エリート街道さん:2009/06/20(土) 17:33:35 ID:hLLTAlZy
結局、文系主体の私立大にとっては立地が最重要ポイントの1つということでしょう
青学の上昇を見るに
558エリート街道さん:2009/06/20(土) 19:30:57 ID:6f3WYpr/
文系メジャー学部ランク表(文学・法学・経済経営学・社会学・外国語)

@慶應義塾 69.70 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5)
A早稲田大 68.21 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 文構65.0 国教65.0)
----------------------------------------------------------------------------
B上智大学 64.43 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 )
C立教大学 62.65 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0)
D青山学院 61.35 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0)
E同志社大 60.26 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5)
----------------------------------------------------------------------------
F明治大学 59.85 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 国日57.5)
G学習院大 59.40 (文58.2 法60.0 経済60.0 )
H中央大学 59.18 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8)
I法政大学 58.75 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 GIS65)
J関西大学 58.65 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 外語60.0)
K立命館大 58.63 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 国関62.5)
L関西学院 57.12 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 国際57.5)

559エリート街道さん:2009/06/20(土) 20:06:56 ID:/NUCO647
1 慶応法
1 慶応総合
1 慶応環境
4 慶応経済
5 早稲田政経
5 早稲田法
5 早稲田商
5 早稲田社学
9 慶応文・商、早稲田文、上智法

これが河合の詩文ベスト10だな
560エリート街道さん:2009/06/20(土) 21:38:26 ID:qoXpVdFr
河合では青学が立教に次ぐ二番手の位置に躍進
青山キャンパス復帰と決めただけで、明治・中央を瞬殺
青山キャンパス復帰は大学勢力図をわずか1年で塗り替えた
561エリート街道さん:2009/06/20(土) 22:29:54 ID:Yz/viat2
青山回帰を発表しただけで、実施前に早くも再現

 JAL
 法中明(ホーチミン)
562エリート街道さん:2009/06/20(土) 22:43:12 ID:hLLTAlZy
JAL(R)パック復活なんてバブル期以来のことだな
上智は激しく嫌がるだろうが
563エリート街道さん:2009/06/20(土) 23:19:43 ID:L7Hzp22z
東大102名合格 【灘高校】 2009年 私立大学全合格者数
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf

    2009年 (08年) (07年)
慶應大 41  (42) (38)
早稲田 33  (33) (27)
中央大 16  (14) (11)
大医大 10  ( 4) ( 8)
同志社  8  ( 7) (10) ←安定
立命館  7  ( 8) ( 8) ←安定
理科大  6  ( 4) ( 7)
関医大  5  ( 1) ( 0)
兵庫医  4  ( 0) ( 0)
関西大  3  ( 1) ( 1) ←激増
近畿大  3  ( 0) ( 0)
慈恵医  2  ( 3) ( 3)
京都薬  2  ( 1) ( 0)
専修大  2  ( 0) ( 0)
関学大  1  ( 3) ( 9) ←激減
甲南大  1  ( 0) ( 0) ←関学に並ぶ
明治大  1  ( 2) ( 1)
立教大  1  ( 0) ( 0)
日本大  1  ( 0) ( 0)
昭和大  1  ( 0) ( 0)
東洋大  1  ( 0) ( 0)
日医大  1  ( 0) ( 0)
川崎医  1  ( 0) ( 0)
産業医  1  ( 0) ( 0)
法政大  0  ( 2) ( 0)
上智大  0  ( 1) ( 0)
青山大  0  ( 0) ( 0)
学習院  0  ( 0) ( 0)
564エリート街道さん:2009/06/20(土) 23:29:53 ID:dWv/Up7v
河合の偏差値は志願者動向をよく表してるわ
565エリート街道さん:2009/06/20(土) 23:35:24 ID:TutTra/A
灘からニッコマとかどうなってんだろう・・・
566エリート街道さん:2009/06/20(土) 23:44:37 ID:0lbwA/uE
中島らもは灘から…大阪芸術とかそんなとこ?
でも個人的には灘OBの中で一番偉いと思ってる。
少なくともホモ勝よりは。
567エリート街道さん:2009/06/21(日) 10:30:57 ID:VBYxfSLD
2012年青山復帰がアナウンスされただけで、早くもJARパック完全復活!!

■河合塾 2010年度第一回入試難易予想ランキング表 (2010/6/17更新) ■文系学部総合平均
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

@慶應義塾 70.0 (文67.5 法72.5 経済70.0 商65.0 総政72.5 環情72.5) ※経済、商はA方式
A国際基督 67.5 (教養67.5)
B早稲田大 66.7 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 教育64.6 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ62.5)

----------------------------------------------------------------------------------------------
C上智大学 64.2 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 総人63.1)
D立教大学 61.2 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0 観光60.0 コミ福55.8 心理58.8)
E青山学院 61.0 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0 教育58.8)
----------------------------------------------------------------------------------------------

F同志社大 60.1 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5 政策60.0 心理65.0 スポ57.5 文情57.5)
G明治大学 59.9 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 情コミ60.0 国日57.5)
H中央大学 59.6 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8 総政61.3)
I学習院大 59.4 (文58.2 法60.0 経済60.0)
----------------------------------------------------------------------------------------------
J立命館大 58.3 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 政策57.5 国関62.5 映像57.5 スポ57.5)
K法政大学 57.5 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 国文57.5 現福57.5 人環55.0 GIS62.5 キャリア57.5 スポ55.0)
L関西大学 57.2 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 政策57.5 外語60.0 安全55.0 人健55.0 総情52.5)
M関西学院 56.4 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 総政55.0 教育55.0 人福55.0 国際57.5)
568エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:13:54 ID:iZdMdNRy
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 67.00 (文65 法69 経済68 商68 総政67 環情65)
A上智大学 65.80 (文65 法68 経済64 外67 総人65)
B国際基督 65.00(教養65)
------------------------------------------------------------
C早稲田大 64.70 (文65 法67 政経67 商65 教育65 社学64 文構65 人科62 スポ61 国教66)
D青山学院 63.85 (文71 法58 経済61 営62 国政66 総文65 教育64)
E同志社大 62.90 (文64 法65 経済63 商63 社会63 政策63 文情61 心理65 スポ59)
F明治大学 62.85 (文66 法63 政経64 商62 経営62 情コミ61 国日62)
G中央大学 62.80 (文61 法67 経済61 商62 総政63)
H立命館大 62.62 (文63 法64 経済60 営60 産社61 政策61 国関73 映像59)
I立教大学 61.88 (文63 法63 経済61 営62 社会64 異コミ63 観光61 コミ福59 心理61)
J学習院大 61.66 (文62 法62 経済61)
K成蹊大学 60.33 (文62 法60 経済59)
------------------------------------------------------------
L法政大学 59.45 (文62 法61 経済57 営59 社会60 国文62 人環58 キャリ57 現福56 GIS65 スポ57)
M関西学院 59.00 (文62 法60 経済60 商60 社会59 総政57 人福57 教育57)
569エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:24:41 ID:KCVj5LVF
2009年受験戦線の最大のサプライズは青山学院の大躍進
2012年にはマジで軽く立教を抜いてマーチトップになるかもな
570エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:27:46 ID:KCVj5LVF
早慶>上青立(JARパック)>法中明(ホーチミン)>成成学獨國武>日東駒専

私大バブル期に一世を風靡したこの括りがマジで復活する可能性がある
571エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:43:37 ID:frZUsuKz
たしかに

早慶>AIS(青学、ICU、上智>>>法中明(ホーチミン)>成成学獨國武>日東駒専
572エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:56:10 ID:lb5AiaUP
■代ゼミ2010年度用 最新偏差値 (文理合算、医薬神学系除く)(*は1〜2教科)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65* 法68* 経済67* 商学67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.31 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ60 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C同志社大 61.73 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 理工61 心理64 スポ59 生命61)
D立教大学 60.70 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 異文化63 理学58 福祉58 心理60)
E中央大学 60.33 (文60 法65 経済60 商学60 総政61 理工56)
F立命館大 60.27 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 理工58 生命60 情報58)
G明治大学 60.22 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農58 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 理工55 社情58)
--------------------------------------------------------------------
J東京理科 58.60 (理60 工60 理工58 基礎57 経営58)
K関西学院 58.11 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 教育57 理工57 人福57)
L関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 外語61 シス理56 化学57 総情56 環境56)
M法政大学 57.29 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 国文60 人環57 キャリ57 理工53 GIS65 現福56 デザ55 生命54 情報52)
N成城大学 56.25 (文56 法56 経済57 社会56)
〃獨協大学 56.25 (法55 経済52 国教58 外語60)
P明治学院 56.17 (文54 法57 経済57 社会55 国際56 心理58)
Q國學院大 56.00 (文57 法55 経済56 人間56)
R成蹊大学 55.50 (文57 法57 経済58 理工50)
S武蔵大学 55.33 (文56 経済55 社会55)
573エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:58:55 ID:lb5AiaUP
>>568
受験方式や科目数なども考慮せずに学科の最高偏差値を表にするとか、いくらなんでも酷すぎ
574エリート街道さん:2009/06/22(月) 22:32:51 ID:frZUsuKz
そういや國學院大学の学内報にのってるんだけど代ゼミタワーの竣工式になぜか國學院大學の理事長がきてるんだってさ。
なるほど。代ゼミの理事長は國學院卒。代ゼミの國學院偏差値って異常すぎるほど高いもんなw
575エリート街道さん:2009/06/23(火) 00:48:56 ID:WAeVQBNf
2009 全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表 
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/index.html

・70.0 早稲田(政経・法・社学)
    ・・・栄光レベル

・67.5 早稲田(文・商)、中央(法律)
・65.0 早稲田(教育/社会科学・国際教養・文化構想)、
    上智(法律・地球環境法・国際関係法)、
    国際基督教(アーツサイエンス)
    ・・・聖光レベル 

・62.5 同志社(法律)、早稲田(人間科学)、
    青山学院(国際政経)、上智(経済)
    ・・・浅野レベル 

壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁

    されじお、かいせいもどき
576エリート街道さん:2009/06/23(火) 00:51:19 ID:aTnh3vL8
>>575

捏造資料を張るのはやめようw
河合の中央法は60(法学科以外)〜65(法学科)
その他の学部は60〜52.5
577エリート街道さん:2009/06/23(火) 01:00:36 ID:527P9UQq
中央法捏造醜すぎワロタw
578エリート街道さん:2009/06/23(火) 01:09:35 ID:cSPTGGUi
>>442>>448
>・・・なんか、ロースクールの勢いと学部入試は完全に
>別物という感じだな。ロー絶好調の中央法律が落ちている一方で、
>ローの実績がいまいちの上智法律が大躍進。
>また、ロー大失敗の早稲田法も慶應法律並に大きく上昇している。

2008年 新司法試験合格者数 http://1st.geocities.jp/lawsnsm/08lawfile.html

ロー実績<出身大学実績の大学: 東大 京大 一橋 阪大 慶應 早稲田 同志社

ロー実績>出身大学実績の大学: 中央 明治 神戸 立命 東北 関学 上智  他

    ロー別    出身大学別   ローと出身
   ランキング   ランキング   大学との差 
東大 200     早大 262    早大+130←ローは失敗したが学部出身者は健闘
中央 196     慶應 225    慶應+ 60←ローも学部も優秀
慶應 165     東大 223    東大+ 23
早大 130     中央 136    中央▼ 60←ローは大成功したが学部出身者は・・・
京大 100     京大 116    京大+ 16
明治  84     一橋  80    一橋+  2
一橋  78     同大  64    同大+  5
神戸  70     阪大  52    阪大+  3

         
     最終合格 辰巳調査  出身大学(自校比率)         
東大ロー 200   170    東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165   130    慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・ 
早大ロー 130    89    早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100    69    京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・   

中央ロー 196   156    中央41(26%) 早大34 慶應19 明治12 東大10 一橋4・・・ 
                          ↑
579エリート街道さん:2009/06/24(水) 00:25:32 ID:0w8zK6/e
★早慶JMARCH関関同立★(※各大学に共通する学部のみで比較)
★駿台全国判定模試・2009年5月最新版★ 〜合格目標最低ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.0  (文65 法67 政経66 商学64 理系先進63)
A慶應義塾 64.0  (文65 法66 経済63 商学64 理工62)
B上智大学 60.0  (文58 法64 経済62 理工56)
C同志社大 56.8  (文58 法60 経済59 商学53 理工54)
D明治大学 56.4  (文58 法60 政経55 商学57 理工52)
E立教大学 55.2  (文53 法58 経済55 経営57 理学53)
F学習院大 54.75 (文55 法58 経済56 理学50)
G関西学院 54.4  (文54 法57 経済55 商学55 理工51)
H中央大学 54.2  (文53 法60 経済54 商学55 理工49)
I青山学院 53.8  (文54 法57 経済54 経営54 理工50)
J関西大学 53.6  (文53 法57 経済54 商学54 理工50)
----------------------------------------------------BEST11の壁----


K法政大学 53.0  (文53 法56 経済54 経営54 理工48)
L立命館大 52.8  (文51 法56 経済53 経営51 理工53)

580エリート街道さん:2009/06/27(土) 20:42:08 ID:lrSiwLXm
【世界大学ランキング】

500位以内 青学、同志社




===========
1500位以下 上智、立教、学習院、明治、中央、法政


【アジア大学ランキング】
124位 同志社
125位 青学




============
191位 上智、立教、学習院←ワンパックの順位

============
200位圏外 明治、中央、法政
581エリート街道さん:2009/06/27(土) 21:05:31 ID:chDBVXKL
>>578
今どき新司法受けるのは新聞も読んでおらず社会の動向を知らない馬鹿。
空気読めない奴。
まあ、宮廷早慶なら将来性はあるが、中央以下はだめだな。
そいつの判断もそいつの将来性も。
582エリート街道さん:2009/06/27(土) 21:22:34 ID:Z2bGhq2m
河合塾最新偏差値

60   関学文(日本史)  龍谷文(国史)
57・5  関学法(政治)
    関学経済
55   関学総合政策   龍谷法(政治)
52・5              龍谷経済
    関学(理)情報科学 龍谷(理工)機械
50  関学(理)人間システム

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
583エリート街道さん:2009/06/27(土) 21:23:58 ID:Z2bGhq2m
河合塾最新偏差値

60   同志社(文)龍谷文(国史)
57・5  関西(文)立命館(文)
55   立命館(経済)
    立命館(産社)関西(社会) 龍谷(社会)
52・5  立命館(理工) 龍谷(理工)
50   関西(システム理)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
584エリート街道さん:2009/06/29(月) 23:35:15 ID:mDrUutjs
河合塾最新偏差値・私立文系トップ10

※( )←偏差値 [ ]←科目数

(72.5)
1 慶応法 [2]
1 慶応総合 [1][2]
1 慶応環境 [1][2]

(71.3)
4 慶応経済 [2]

(70)
5 早稲田政経 [3]
5 早稲田法 [3]
5 早稲田商 [3]
5 早稲田社学 [3]

(67.5)
9 慶応文[2]、慶応商[2][3]、早稲田文[3]、上智法[3]

■河合塾最新偏差値2010■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html
585エリート街道さん:2009/06/30(火) 00:16:00 ID:rRmVQMlo
明治の生田キャンパス行ってびっくりしました。
なんであんな凄まじい僻地に大学のキャンパスがあるんでしょうか?
周りは山ばかりで店舗なんか一軒もありません。
第一山の山頂にキャンパスがあるんです。
明治の理系学生ってこんな監獄のような場所に閉じ込められて大学生活を過ごすんですか?
なんて悲惨な学生生活なんだろうと悲しくなりました。
586エリート街道さん:2009/06/30(火) 12:52:10 ID:njd/Kr00

【民主党・鳩山代表】「日本列島は日本人だけの所有物ではない」発言
http://www.youtube.com/watch?v=Tsz_wgCUhZI

【民主党 鳩山代表】マスゴミが完全スルー故人献金問題を国会で取り上げる
http://www.youtube.com/watch?v=aLWdwPyzOfc

【民主党 鳩山代表】故人献金釈明会見!「担当者が勝手にやった」 
http://www.youtube.com/watch?v=VzJ2DurOCbI
587エリート街道さん:2009/06/30(火) 21:44:42 ID:IQEJtuew
>>585
激しく同意
588エリート街道さん:2009/07/02(木) 02:20:50 ID:Cd4ke1O7

お買い得、犬ちゃんでも受かる成蹊大学に入りましょう。
就職少しはいいよ。
おれ、成蹊だったけど、たとえ法政でも日大でもコネで今の会社に入った。
どこの大学でもコネ入社の人いると思う。
成蹊は偏差値のわりに就職がいいと思うよ。
いい給料取れるようになってね、そうでないと遊べないよ。
589エリート街道さん:2009/07/03(金) 02:12:39 ID:0RzWhUYx
文系メジャー学部ランク表(文学・法学・経済経営学・社会学・外国語)

@慶應義塾 69.70 (文67.5 法72.5 経済71.3 商67.5)
A早稲田大 68.21 (文67.5 法70.0 政経70.0 商70.0 社学70.0 文構65.0 国教65.0)
----------------------------------------------------------------------------
B上智大学 64.43 (文61.8 法67.5 経済63.8 外64.6 )
C立教大学 62.65 (文60.4 法62.5 経済61.7 営63.8 社会62.5 異コミ65.0)
D青山学院 61.35 (文58.1 法57.5 経済62.5 営62.5 国政62.5 総文65.0)
E同志社大 60.26 (文60.5 法61.3 経済60.0 商60.0 社会59.5)
----------------------------------------------------------------------------
F明治大学 59.85 (文60.0 法60.0 政経60.8 商60.0 経営60.8 国日57.5)
G学習院大 59.40 (文58.2 法60.0 経済60.0 )
H中央大学 59.18 (文57.1 法63.3 経済57.5 商58.8)
I法政大学 58.75 (文58.3 法59.2 経済55.8 営57.5 社会56.7 GIS65.0)
J関西大学 58.65 (文57.5 法57.5 経済60.0 商60.0 社会56.9 外語60.0)
K立命館大 58.63 (文57.8 法59.4 経済56.3 営58.8 産社57.0 国関62.5)
L関西学院 57.12 (文57.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会55.0 国際57.5)
590エリート街道さん:2009/07/06(月) 00:57:11 ID:fyiZ1pJD
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
591エリート街道さん:2009/07/06(月) 17:48:55 ID:Cv8RJu4S
早稲田大学・併願合否対決

(2008年度・河合塾・早大塾データ内参照)

社会科学部vs文化構想学部 (受験者総数・・・1237人)

両学部に合格・・・93人

社学のみ合格・・・83人

文構のみ合格・・・123人

軍配 : ○社会科学部>>>文化構想学部×
592エリート街道さん:2009/07/09(木) 02:14:23 ID:KF+Mdqor
青山学院大学、上智より高評価!もちろんマーチトップ!

アジア大学ランキング (法学を含む社会科学編)
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/subject_rankings_asian_university_rankings/social_sciences/
1位 東京大学
5位 京都大学
12位 早稲田大学★
19位 慶應義塾大学★
23位 一橋大学
24位 大阪大学
26位 神戸大学
34位 名古屋大学
41位 広島大学
42位 東北大学
49位 九州大学
51位 立命館大学★
55位 北海道大学
58位 横浜国立大学
65位 千葉大学
69位 同志社大学★
74位 東海大学★
82位 首都大学東京
85位 青山学院大学★
97位 長崎大学
98位 大阪市立大学
99位 岐阜大学
100位 熊本大学、横浜市立大学

その他は圏外 ★は私立大学
593エリート街道さん:2009/07/15(水) 20:28:06 ID:ztDsYcsn
◆◆河合塾 2010年度ボーダー偏差値◆◆※統一・特殊方式は除く
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月)


【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 ★早稲田(法・政経)
・67.5 ICU(教) 上智(法)
・65.0 ★中央(法)
・62.5 青学(国政) 明治(政経) ★立教(法) 同志社(法)
・60.0 学習院(法) ★法政(法) 明治(法) 立命(法)
・57.5 ★青学(法) 成蹊(法) ★立命(政科) 関西(法・政策) 関学(法)
・55.0 成城(法) 南山(法) ★関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 國學院(法) 日本(法) 明学(法) 龍谷(法) 近畿(法)
・50.0 駒沢(法) 専修(法) 東洋(法) 京産(法) 甲南(法)
594エリート街道さん:2009/07/16(木) 07:21:19 ID:kTFCMC8r
★最新 これが本当の実力だ!代々木ゼミナール 合格者平均偏差値63〜 2009年度入試調査★
基本3科目、但し慶応は1〜2科目の偏差値

☆慶応(上位)早稲田(政経、法)>>中法国上智=慶応(下位)=早稲田(商)>>早稲田(人家、社学等)

慶応早稲田上位はさすが。中央(法)ICU上智早稲田(商)慶応(下位)は団子状態。
その後を、早稲田人家、社学が必死で追いかける。

68.7 慶応法B(政治) 68.1 慶応法B(法律)
↑偏差値68↑

67.8 上智法(国関) 67.6 早稲田政経(経済)
67.4 早稲田政経(国際政治) 慶応経済 67.0 慶応総政
↑偏差値67↑

66.8 慶応商 66.7 早稲田政経(政治)
66.6 早稲田法 66.4 上智法(法律)
↑偏差値66↑

65.6 上智法(地環)65.2 慶応文
65.1 上智外国語 65.0 中央法(法律)
↑偏差値65↑

64.9 早稲田(商) 64.8 中央法(国企)早稲田文
64.7 早稲田文化構想 64.5 慶応環境情報
64.3 上智経済経営
↑偏差値64↑

63.8 早稲田社会科学 63.7 中央法(政治)
63.2 上智文 63.1 上智経済(経済) 
595エリート街道さん:2009/07/17(金) 15:01:20 ID:2GG8t4UU
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
596エリート街道さん:2009/07/19(日) 01:08:15 ID:d/3axJfG
●河合最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾71.2(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境72.5、総政72.5)
A早稲田大68.1(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学70.0、国教65.0、文化65.0)
B国際基督67.5(教養67.5)
C上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語67.5、総合人間65.0)
D青山学院63.2(文65.0、法57.5、経済62.5、経営65.0、国政65.0、総合文化65.0、教育62.5)★
E立教大学62.8(文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ65.0、観光60.0)
E明治大学62.8(文62.5、法62.5、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)
F中央大学62.0(文60.0、法67.5、経済60.0、商60.0、総政62.5)
G同志社大61.8(文62.5、法62.5、経済60.0、商62.5、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理67.5)
H学習院大60.0(文60.0、法60.0、経済60.0)
H法政大学60.0(文65.0、法60.0、経済60.0、経営60.0、社会57.5、グローバル62.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
H立命館大60.0(文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、産社60.0、国関65.0、政策57.5) L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
K武蔵大学59.1(文57.5、経済60.0、社会60.0)
K関西大学59.1(文57.5、法57.5、経済60.0、商60.0、社会57.5、政策創造62.5)
L成蹊大学59.1(文60.0、法57.5、経済60.0)
M関西学院58.5(文60.0、法57.5、経済60.0、商60.0、社会60.0、総政55.0、人間福祉57.5)
597エリート街道さん:2009/07/21(火) 08:42:44 ID:0SMd4DK9
187 :大学への名無しさん:2009/07/16(木) 04:16:58 ID:Ppu5y80f0
YouTube版
抗議を拒む栄光ゼミナールを廃業に追い込もう!(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=F4E_Ga7cIIQ
抗議を拒む栄光ゼミナールを廃業に追い込もう!(2/3)
http://www.youtube.com/watch?v=40yHdOBi2Qk
抗議を拒む栄光ゼミナールを廃業に追い込もう!(3/3)
http://www.youtube.com/watch?v=gdXDmsw-evs
再生リスト
http://www.youtube.com/view_play_list?p=7592BFAEC8D8867C

598エリート街道さん:2009/07/23(木) 21:19:09 ID:WpD83vL+
明治、また偏差値上がるみたいね
いよいよ上智を抜くかも

<雑記帳>志願大学ランキング、人気トップは明治大

7月23日20時53分配信 毎日新聞
リクルートは23日、高校3年生を対象にした志願大学ランキングを発表した。
関東地区の高校生の一番人気は明治大で昨年1位の早稲田大が2位。
東海、関西地区の1位はそれぞれ名古屋大、関西大だった。

1都2府14県の高校生約1万人が回答、地域別に分析した。
かつては「バンカラ」イメージの強かった早大が、
東海地区の高校生の間では「おしゃれな大学」の1位になるなど、やや意外な結果も出た。

国公立が昨年に比べて軒並み順位を上げ、不況の影響も垣間見えた。
自動車産業が集積する東海地区では、上位10校中6校を地元国公立が占めた。
東京にあこがれるが、現実は厳しいようだ。

最終更新:7月23日20時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000100-mai-soci

『高校生に聞いた大学ブランドランキング2009』(『進学ブランド力調査2009』より) [PDF document 279Kb]
http://www.recruit.jp/library/school/S20090723/docfile.pdf
599エリート街道さん:2009/07/23(木) 21:36:51 ID:k/O5hd15
それでも明治は早稲田の滑りどめ専用大学にすぎないという事実は悲しいなwww
600エリート街道さん:2009/07/23(木) 21:50:55 ID:WpD83vL+
全国紙が「ナンバーワンは明治」って大々的に取り上げたんだから
受験生・親・予備校関係者・採用担当者に至るまで、ポジティブな影響は大きい。
601エリート街道さん:2009/07/23(木) 21:59:03 ID:sFw3IbnS
>600でもやっぱ、明治が早稲田をある面で征したことにはなるよね。
ある意味で明治の勝利ということだと思う。明治は北海道から東海
あたりまでは志願者が多いと聞く。弱点は近畿から西が同志社、立命館
に逃げるという点で早慶においつけないと明治関係者から聞いたことがある。
まぁ、明日の全国紙を見ることにしよう。
602エリート街道さん:2009/07/24(金) 00:37:57 ID:5hMf6qRf
明治はお手頃なんだよ、ちょっとかわいいくらいの女の子って手出しやすいじゃん?
それと一緒
603エリート街道さん:2009/07/24(金) 00:47:03 ID:6hU0K5vi
7位の慶應と1位の明治

両方受かって明治を選ぶ受験生は皆無であるという事実w
604エリート街道さん:2009/07/24(金) 01:29:56 ID:oOJIfqDU
明治第一志望なんていないよなあw
605エリート街道さん:2009/07/24(金) 03:15:22 ID:rz3Uh3A6
>>598
偏差値60以上の高校生に聞いた、なら全く違う結果になるだろうなw
606エリート街道さん:2009/07/24(金) 03:44:57 ID:5hMf6qRf
>>604
いないとまでは言わないが
…ねぇ。
って感じだよね
607エリート街道さん:2009/07/24(金) 15:19:45 ID:lV0r7mTG
典型的な負け犬の遠吠えが心地良いね。
なぜ、ここにきて明治が人気1位になったのだろうか?
やはり、「早慶が人気を下げつつ明治は人気を上げた」点にあるだろう。
両校ともに度重なる不祥事と、慶応は特にこの不況で運営財産から200億円もの損失を出し、大変な恥をかいた。
「ハァ…?経済に強いんじゃないんすかぁ…?」という受験生の
冷めた目が人気に影響したね。
その点明治のイメージは極めてクリーン。しかも私大が軒並み
運営財産から赤字を出しているご時勢に、明治はほとんど唯一と
言っていい黒字w
就職志向の強い学生たちには両方の要素がプラスに映ったみたいね。
608エリート街道さん:2009/07/25(土) 00:06:01 ID:Q38LE+Qy
本当、ここの偏差値って適当だな
609エリート街道さん:2009/07/25(土) 09:53:33 ID:xh2LCTI4
今年このランキングで明治が1位になったのだからもし来年このランキングで法政が1位になったとしても不思議ではない。
創設以来100数十年間一貫して早稲田大学の子分でしかない明治大学が「本当に入学したい大学」という意味で早慶やJAR、ICUを凌ぐわけがない。
このランキングで明治が1位になったことはある意味明治にとって恥を晒したってことだろう。
610エリート街道さん
ほら、俺ってお手軽だろ>明治