29年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952エリート街道さん:2012/03/06(火) 12:19:11.63 ID:RCl5i6io
出世したなあw
953エリート街道さん:2012/03/06(火) 12:31:22.09 ID:QU6eGwwF
数学を課した慶應は勝ち組だ
954エリート街道さん:2012/03/06(火) 12:58:20.48 ID:ON4GtspU
慶應がナンバーワンは世界の常識
955エリート街道さん:2012/03/06(火) 13:02:31.20 ID:1u0K+Iv8
>>951
『大手私大の中にあって、例外的に志願者数を増やしたのが慶応大。
とくに法学部は三千名近い増加をみて、昨年の4.5倍から一挙に8倍へと競争倍率がアップした。
志願者数が大きく落ち込んだ昨年度の反動とみられる』とある。

昭和56年度(1981年)入試って、法学部で試験科目から数学が消えて最初の年。
数学ができない”私文バカ”が殺到したために、競争倍率が急増したわけだ。

国立大学も含め、全部記事を読んだが面白かった。
共通一次試験が千点満点で五教科七科目の時代、”ゆとり世代”とは隔世の感ありw
956エリート街道さん:2012/03/06(火) 14:40:46.71 ID:vPbncxjq
当時の世相はハングリーが尊ばれた時代。
慶応は嫌われていたんだよ
普通の学生はいかなかった。明治と慶応なら明治いくのもいた。
それが変化したのはバブル以降。
90年代後半に、単純には比較できないが慶応法が偏差値でトップにたった。
その間も司法試験合格者数で急激な伸びをみせていた。
しかし、2007年に新司法試験漏洩事件が巷間を賑わすこととなり、
それまでの慶大における合格者数の急伸長にも疑問が呈されることとなった。

957エリート街道さん:2012/03/06(火) 16:16:47.63 ID:Tw2NsS8y
>>955
この時代は地底でも共通一次5教科7科目で800点あたりが出願最低ラインだった。
(科目ごとの傾斜配点はなく、英数国200点理科社会各100点の配点)
確実を記するなら850点をねらいたいと言われていた。
一次と二次の配点比はおおむね1対1から1対2くらい。東大だけは1対4だった。
958エリート街道さん:2012/03/06(火) 17:47:20.78 ID:fshy1HI3
当時の慶應の試験科目

英語
数学
社会
小論文
面接

受験生の大半を占める私立文化系は、受験できませんでした。
同じ土俵では、評価出来ません。
959エリート街道さん:2012/03/06(火) 18:18:58.02 ID:+TkKCyGH
昭和43年司法試験 出願→論文 合格率(%)

 1.東京大 10.7  
 2.京都大 8.0
 3.一橋大 7.69
 4.名古屋 6.47
 5.大阪大 6.25
 6.九州大 5.38
 7.神戸大 5.03
 8.阪市大 4.71
 9.北海道 3.67
10.早稲田 3.20
11.中央大 2.49   
12.東北大 2.41
12.関西大 2.41
14.慶應大 2.32 ←
15.明治大 2.27
16.立命館 2.14
17.日本大 1.90
18.同志社 1.57
19.法政大 1.07

この時代の慶應は不甲斐ないな
合格者数自体も、中央132、東大100、早稲田47、明治27、関西19ときて、慶應は11だけ
経済商系がメインの一橋大や神戸大や阪市大がちゃんと健闘できているのに
960エリート街道さん:2012/03/06(火) 18:51:48.01 ID:1u0K+Iv8
>>958
昭和55年度(1980年)入試以前なw
961エリート街道さん:2012/03/06(火) 19:43:04.12 ID:fshy1HI3
29年前の慶応法学部は凄かったわけですね。
よくわかります。
962エリート街道さん:2012/03/06(火) 21:51:06.00 ID:1u0K+Iv8
29年前(スレ立て当時)以前の多教科入試、受験生が少なかった時代に偏差値が低く出たのは当然。
偏差値は統計学の応用、私文馬鹿の受験生が母集団を膨らませれば、偏差値が高く出るのは当たり前。

昨今のゆとり教育かつ法科大学院制度による、司法試験大量合格者の数字に意義は乏しい。
偏差値が低かったはずの数学時受験代の塾員の方が、上場会社役員数に目立った実績を感じる。
偏差値が高くなり司法試験合格者が増えても、若い世代の評価は時期尚早な気がする。
963エリート街道さん:2012/03/06(火) 22:41:34.24 ID:fshy1HI3
東京都高校偏差値(2011年版)
偏差値 学    校     名
高校偏差値78 開成高校(普通)、筑波大学附属高校(普通)
高校偏差値77 お茶の水女子大学附属高校(普通)、筑波大学附属駒場高校(普通)、早稲田大学高等学院(普通)
高校偏差値76 慶応義塾女子高校(普通)、東京学芸大学附属高校(普通)、早稲田実業高校(普通)
高校偏差値75 豊島岡女子学園高校(普通)
高校偏差値74 海城高校(普通)、國學院大學久我山高校(普通)、西高校(普通)、日比谷高校(普通)
高校偏差値73 青山学院高等部(普通)、国立高校(普通)、国際基督教大学高校(普通)、桐朋高校(普通)、明治大学付属明治高校(普通)
高校偏差値72 中央大学杉並高校(普通)
高校偏差値71 青山高校(普通)、学習院高等科(普通)、城北高校(普通)、中央大学附属高校(普通)、中央大学高校(普通)、戸山高校(普通)、立教池袋高校(普通)、明治大学付属中野高校(普通)
964エリート街道さん:2012/03/06(火) 22:43:31.34 ID:fshy1HI3
神奈川県高校偏差値(2011年版)
偏差値 学    校     名
高校偏差値 75 慶應義塾高校(普通)
高校偏差値 74 慶応義塾湘南藤沢高等部(普通)
高校偏差値 73 湘南高校(普通)
高校偏差値 72 横浜翠嵐高校(普通)
高校偏差値 71 桐蔭学園高女子部(理数)、桐光学園高校(SA)
高校偏差値 69 柏陽高校(普通)、法政大学第二高校(普通)、横浜緑ヶ丘高校(普通)
高校偏差値 68 厚木高校(普通)、多摩高校(普通)、桐光学園高校(A)、桐蔭学園高男子部(理数)、日本大学高校(普通)、山手学院高校(理数)
高校偏差値 67 小田原高校(普通)、鎌倉学園高校(普通)、日本女子大学附属高校(普通)、平塚江南高校(普通)、山手学院高校(普通)
965エリート街道さん:2012/03/06(火) 22:45:08.41 ID:fshy1HI3
高校偏差値-偏差値最新情報(2011年版)
http://hennsati.seesaa.net/
966エリート街道さん:2012/03/07(水) 00:03:36.94 ID:5xMQvrbH

司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

    出願者(内、在学者) 合格者(内、在学者)   
 
中央大  5294(918)  132(12)  ←
東京大   928(500)  100(70)
早稲田  1465(371)   47( 6)
京都大   475(191)   38(23)
明治大  1189(244)   27( 2)
日本大  1210(317)   23( 2)
関西大   787(157)   19( 0)
九州大   297(101)   16( 8)
慶応大   474(116)   11( 1)  ←
立命館   467( 89)   10( 1)
大市大   191( 56)    9( 2)
名古屋   139( 65)    9( 6)
神戸大   159( 47)    8( 1)
大阪大   128( 34)    8( 2)
一橋大   104( 43)    8( 4)
法政大   650(113)    7( 0)
岡山大   140( 38)    7( 2)
東北大   248( 71)    6( 3)
北海道   136( 61)    5( 3)
金沢大   124( 39)    5( 2)
同志社   254( 78)    4( 0)   
967エリート街道さん:2012/03/07(水) 11:37:09.52 ID:9p6TCKyT
中央132/5924=2.49%
慶應11/474=2.32%、合格率は大して変らん。

中大出願者の5,294名って数字が凄い、こいつらの大半は人生を棒に振ったはず。
昭和43年頃卒業の塾員の生涯賃金>>>>>>>>中大卒の生涯賃金w
968エリート街道さん:2012/03/07(水) 11:51:18.20 ID:5xMQvrbH
早慶の附属高校に外部入試で入るって凄いよな。
大学より難関でしょう。
969エリート街道さん:2012/03/07(水) 12:39:16.25 ID:3WhPwXDH
>>962
漏洩してたんだから大量合格も当たり前。
上場企業で慶応阿呆学部の社長とか多いが、これはグルーピーで他大卒を排除した結果。
それらの企業もかつてのカネカの事例を思い起こしたほうがいい。
当時東大院卒2人が情報窃盗で捕まったが、無能な慶応ばかりが出世してゆくことに対する義憤だったと
その犯行動機を語っていた。それからカネカでは慶応閥の自動昇進をやめたとさ。

>>963
久我山が上位に来ている時点でガセ偏差値w
>>967
慶応には夜間がなかったからな。数字の裏を読めないのかw
970エリート街道さん:2012/03/07(水) 14:38:54.10 ID:9p6TCKyT
↑ 慶應コンプのキチガイ中大OBは二度と来るなw
お前、東京六大学野球スレも荒してるだろ、バ〜〜〜カwwww
971エリート街道さん:2012/03/07(水) 16:26:26.26 ID:3WhPwXDH
はあ?
馬鹿じゃねえの
972エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:41:50.67 ID:5xMQvrbH
いや、しかし
和田かKOのどちらかに行けと言われたら、
やっぱりKOでしょう。

和田は品位がないし。
973エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:43:09.07 ID:/V71jWPw
昔の慶応法学部って、数学必須だったじゃん
だから、私立文系洗願が受験できなくて、競争が緩いから偏差値低かったんだよ

別に人気が出て、偏差値上がったんじゃなくて、数学なくして、面接なくして
小論文もなくして、ほとんど英語だけみたいな入試にしたから、おおぜい受けに来た
ただそれだけのことだろう。
今からでも、経済や商学部みたいに数学必須にしたら、偏差値はすぐに下がるよ
(だけど、その方が平均的な学生のレベルは上がると思う)
974エリート街道さん:2012/03/07(水) 19:55:05.08 ID:uMJXxkMM
お漏らし常習犯の低脳阿呆
バレるまで恒常化していた試験問題漏洩事件。
しかも内部進学、推薦AO偏重の学部。
ついに一般受験組を38%にまで下げた。

975エリート街道さん:2012/03/07(水) 20:02:38.07 ID:lNCSwpkt
>>973
慶応法学部は東の立命館になることで早稲田を克服してきたんだなw
976エリート街道さん:2012/03/07(水) 20:19:57.89 ID:Jdx89PVu
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16101443
コメントよろしく
977エリート街道さん:2012/03/07(水) 20:41:53.58 ID:5xMQvrbH
小論文の採点基準がどーいうものなのか知りたい。
978エリート街道さん:2012/03/07(水) 21:22:07.14 ID:e7mNYQTp
ていうか
上智大学国際関係法学科こそナンバーワンの地位にふさわしいと
思いますが、
それが何か。
979エリート街道さん:2012/03/07(水) 22:59:41.48 ID:oiw/kyD9
次スレ建てておいた

32年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331128390/
980エリート街道さん:2012/03/07(水) 23:07:32.40 ID:e7mNYQTp
1980年からすでに32年が経過していることに
驚愕を禁じえない今日この頃。
981エリート街道さん:2012/03/08(木) 00:02:11.76 ID:Ep6U0RAk
このスレの消費に3年弱かかっていることに、驚愕を禁じえない。
982エリート街道さん:2012/03/08(木) 00:05:11.98 ID:F3W5d8mn

2001年合格者→入学者偏差値(駿台)
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

慶應義塾法 67.3→65.1
早稲田政経 66.4→65.0
早稲田法学 66.8→64.3
上智大法学 66.5→61.7
中央大法学 64.0→61.4



大阪大法学 65.2→64.9 
東北大法学 63.1→63.0 


これ、本当ならスゴイよな。
983エリート街道さん:2012/03/08(木) 11:48:03.93 ID:YZgqt4w0
名実ともに慶應法が最高峰になったのですね。
わかります。
984エリート街道さん:2012/03/08(木) 14:35:15.09 ID:qxd+XsbS
低能大学のド阿呆学部?

笑わせてくれるなよ、経済のほうがまだまし
985エリート街道さん:2012/03/08(木) 18:25:58.28 ID:YZgqt4w0
昭和51年の旺文社偏差値

早稲田政経 66.5
慶応経済 65.3
早稲田法 65.1
慶応文 64.2
早稲田一文 63.8
早稲田商 62.9
慶応商 62.4
中央法 62.1

同志社法60.1
立教法 59.6
明治法 59.4
上智法 59.0
立命館法58.5
学習院法 58.4
★★慶応法 57.7 ★★
法政法 56.8
早稲田社学 56.5
日大法 55.0
青山法 54.2
986エリート街道さん:2012/03/08(木) 18:27:58.43 ID:JfUVKCxq

664 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 2009/03/11(水) 03:10:32 ID:???
>>662
慶應法は昭和48年から昭和55年までの8年間
入試科目が英・数・国・社・小論・面接の重量入試だった。
加えて昭和54年から共通一次が始まり全ての国立で7科目必須となって
その科目負担の多さから私大専願受験者が一気に増えたことにより
数学必須の慶應文系の見かけの偏差値は昭和55年に底入れした。
昭和47年以前、昭和56年以降の偏差値は早稲田法と変わらない。
987エリート街道さん:2012/03/08(木) 19:03:49.22 ID:POAEcHER
当時はバンカラ全盛の時代、
マスゴミの誘導もあって慶応はさっぱり人気なかったよんw

90年代以降からだよ 慶応ァ法の伸張は。
女子学生の大学進学率が向上してから、外見は地味、しかしアタマの中身は
大学デビューを必死に考えていたメルヘン女がぞくぞく実質英語だけ入試の慶応阿法学部を受けだした。
で、なぜか司法試験合格数が急上昇。
これは、まあ・・・平成19年にその辺りの事情が判明したけどさ。
988エリート街道さん:2012/03/08(木) 19:26:20.09 ID:+43MFPCf
次スレの告知

32年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331128390/
989エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:16:31.73 ID:JfUVKCxq
司法試験第二次試験合格者の出身学校別調(昭和43年)

      合格者(内、在学者)    
中央大   132(12)
東京大   100(70)
早稲田    47( 6)
京都大    38(23)
明治大    27( 2)
日本大    23( 2)
関西大    19( 0)
九州大    16( 8)
慶応大    11( 1) ★
立命館    10( 1)
大市大     9( 2)
名古屋     9( 6)
神戸大     8( 1)
大阪大     8( 2)
一橋大     8( 4)
法政大     7( 0)
岡山大     7( 2)
東北大     6( 3)
北海道     5( 3)
金沢大     5( 2)
同志社     4( 0)
990エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:35:04.18 ID:JfUVKCxq
1970年度 私大文系ランキング 全国版(早慶コース 69年10月号より)
http://nagamochi.info/src/up56358.jpg
@早稲田(政経) 慶應義塾(経済)
A早稲田(法・商) 上智(外)
B早稲田(一文) 慶應義塾(法・商・文) ★津田塾(学芸) ★東京女子(文理)
C中大(法)
D上智(経済) 同大(法・経済)
E関西学院(経済) 同大(商・文) 立命館(法)
F上智(法) 立教(経済) 関西学院(法・文)
G早稲田(教育) 上智(文) 明大(法・商) 立教(法) 中大(商) ★日本女子(文) 関西学院(商) 立命館(経済)
H明大(政経) 青山学院(文) 立教(文) 中大(経済) 南山(経済) 関西学院(社会)
I青山学院(経済) 成蹊(法・経済) 関大(法)
J早稲田(二文) 明大(経営) 立教(社会) 学習院(法) 明治学院(文) 南山(外) 立命館(文)
K青山学院(法・経営) 学習院(文) 神奈川(外) 南山(文) 関大(経済・商) 立命館(経営)
L早稲田(社学) 明大(文) 法政(法) 学習院(経済) 南山(経営) 関大(文・社会) 立命館(産社) 天理(外) 同志社女(文) 西南学院(法・経済)
M中大(文) 法政(経済) 成城(経済・文芸) 獨協(外) 武蔵(経済・人文) 神奈川(法) 京都女子(文)
N中大(二法) 法政(経営) 明治学院(法・経済・社会) 國學院(法) 東京経済(経営) 共立女子(文芸) 甲南(法・経営) 西南学院(商)
991エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:41:49.06 ID:VTkv59I1
★1981年代ゼミ偏差値 ※偏差値は代ゼミ模試の結果。

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html
早稲田大 63.3(文63.1 法64.4 政経66.4 商_62.5 教育60.2)理工61.0
慶應義塾 62.2(文64.1 法63.0 経済63.0 商_60.9)       理工60.2 
関西学院 61.9(文62.6 法62.0 経済62.7 商_59.7)      理62.5
-----------------------------------------------------------------------
学習院大 61.2(文62.1 法62.0 経済59.6)             .理_56.9
同志社大 60.1(文62.6 法62.7 経済61.0 商_58.0)      .工_56.1
立教大学 59.8(文60.0 法60.8 経済59.7 社会58.7)      .理_55.5
青山学院 59.5(文61.1 法60.3 経済58.8 経営57.9)      .理工53.1
明治大学 59.1(文60.0 法60.2 政経59.8 商_58.6 経営56.7)工_51.4 農52.4
--------------------------------------------------------------
立命館大 58.6(文61.1 法60.8 経済58.0 経営57.4 産社55.9)理工56.3
992エリート街道さん:2012/03/08(木) 21:53:37.86 ID:+43MFPCf
>>989
昭和43年当時は昭和50年代とは異なり在学中の合格はそれなりにあった。そこで>>989を在学中の合格者数で並べ替えてみた。
※なお、当時も現在も私立大学と国公立大学とでは、一学年あたりの定員数・実質在籍者数は、2〜3倍の違いがあることにも留意されたい。

司法試験第二次試験 出身学校別在学中の合格者数(昭和43年)

     在学中の合格者数    
東京大    70
京都大    23
中央大    12
九州大    08
早稲田    06
名古屋    06
一橋大    04
東北大    03
北海道    03
大阪大    02 
金沢大    02
岡山大    02
阪市大    02
明治大    02
日本大    02
神戸大    01 
慶応大    01 ★
立命館    01
法政大    00
関西大    00 
同志社    00
993エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:10:21.03 ID:YBjq+yIq
今週発売の「日経おとなのオフ」デ、早慶特集をやっている。
結構中身のある内容となっていて、さすがに日経と思わせる。
早稲田と慶應は、昔も今も仲がよい親友だ。
大隈重信と福沢諭吉も仲がよかったそうだ。
建学の精神や志も、早慶そんなに異なっていない。
994エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:34:14.89 ID:JfUVKCxq
2012年用
学部別入試難易ランキング表

私立大学 《法・経済・経営・商系》

71 慶應義塾
法[2]
70 慶應義塾
   経済[2]
69 早稲田
   政治経済[3]
68 慶應義塾
   商[2〜3]
67 早稲田
   法[3]
66 国際基督教
   教養[1]
   上智
   法[3]
   中央
   法3教科型[3]
   早稲田
   教育(社会−社会科学)[3]
   早稲田
   商[3]
995エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:38:06.31 ID:JfUVKCxq
65 慶應義塾
総合政策[2]
上智
経済[3]
早稲田
社会科学[3]
同志社
法個別[3]
64 青山学院
国際政経A(国際政治)[3]
63 立教
経営個別[3]
同志社
政策個別[3]
立命館
法A[3]
62 学習院
法[3]
中央
総合政策(政策科−プロ/政策科)[2]
明治
法[3]
明治
政治経済[3]
立教
経済個別[3]
立教
法個別[3]
同志社
経済個別[3]
996エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:41:49.69 ID:h22jBsCN
>>993
ここは早慶コンプの中大関係者が荒してるw
997エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:57:03.39 ID:G6kYJHzl
『学問のすゝめ』(がくもんのすすめ)は、福沢諭吉の著書のひとつ。

「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ」という一節はあまりに有名である。

誤解される事が多いが、この「云ヘリ」は、現代における「云われている」ということで、
この一文のみで完結しているわけではない。
しかも、この言葉は福沢諭吉の言葉ではなく、アメリカ合衆国の独立宣言からの引用である。

この引用に対応する下の句とも言える一文は、

「サレドモ今広クコノ人間世界ヲ見渡スニ、カシコキ人アリ、オロカナル人アリ、貧シキモアリ、
富メルモアリ、貴人モアリ、下人モアリテ、ソノ有様雲ト泥トノ相違アルニ似タルハ何ゾヤ」

である。
998エリート街道さん:2012/03/08(木) 22:59:16.10 ID:G6kYJHzl
つまり、

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__
人は生まれながら貴賎上下の差別ない。
けれども今広くこの人間世界を見渡すと、
賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。
その違いは何だろう?。
それは甚だ明らかだ。
賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。
人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれど
ただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるのだ。」

という事である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%95%8F%E3%81%AE%E3%81%99%E3%82%9D%E3%82%81
999エリート街道さん:2012/03/08(木) 23:02:34.62 ID:+43MFPCf
次スレの告知

32年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331128390/
10001000:2012/03/08(木) 23:04:41.09 ID:+43MFPCf
次スレの告知

32年前の慶応法学部は低偏差値だった!その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331128390/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。