早稲田摂陵中学校の日能研結果偏差値が41だった件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
大阪で早稲田ブランドが通用しないことが証明されました。

2009年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2009_w_m.pdf
71 灘
70 洛南高附属(併願)
66 甲陽学院 東大寺学園 洛南高附属(専願)
65 白陵(後期) 西大和学園
64 六甲B 洛星(後期)
63 函館ラ・サール(前期) 大阪星光学院
62 岡山白陵(併願)
60 洛星(前期) ラ・サール
59 大教大池田 高槻(後期) 六甲A 広島学院
58 白陵(前期) 広島大附属
57 大阪明星A 淳心学院(後期) 愛光
56 清風南海B(特進) 清風(後期理V) 関西学院B
55 関西学院A
53 高槻(前期) 立命館(後期総合) 岡山白陵(専願) 修道
52 大阪桐蔭(後期英数)
51 清風南海A(特進)
50 大阪桐蔭(前期英数) 淳心学院(前期) 土佐塾
49 大阪明星@ 金蘭千里(後期) 同志社
48 清風(前後期理数) 関西大第一 立命館(前期B総合)
47 ★早稲田摂陵B
46 立命館宇治B
45 清風(後期標準) 同志社香里
44 金蘭千里(前期)
41 清風(前期標準) 関西大倉A ★早稲田摂陵A
38 関西大倉@ 初芝立命館(前期立命館)
2エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:06:57 ID:gQLGb2UW
整形OBの見解では、早稲田の名を冠せば、Fラン馬鹿高校、馬鹿大学でも、超人気になり偏差値急上昇するとかほざいていたが……
整形OBほど、現状が把握できておらず、先が読めない奴もいないなwww
3エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:10:59 ID:/TBtrw4q
大阪では客の入らぬ飲食店を早稲田食堂と呼ぶ。
4エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:39:11 ID:CtHsvdH+
早稲田終わったな
5早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/30(木) 16:43:49 ID:xcfSAjd8
【早稲田大学摂陵中高校の失敗及び経営困難とその対策について】
2009年4月から早稲田大の系属校となり早稲田摂陵と改称する摂陵(大阪府茨木市)
は、普通科の出願希望者が募集定員245人に対し26人(1月15日現在)。
倍率は0.11倍と、前年同時期の1.51倍を大きく下回った。
早大への40人の内部推薦枠を目当てに、出願者が増えると期待していたのに
反対だった。不景気に加え、授業料を16万円値上げして年68万円にする
ことが影響したとみられる。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■ 中学入試結果 (日能研 偏差値 45)
 定員140人 受験157人 合格者57人
■ 高校
 定員245人 受験者 26人 (前年同期比 400人減)←私立高校で一番人気がない。

↑早稲田大学執行部よ、これを見てほしい。早稲田大学摂稜高校は
「早稲田」の名前を冠したにもかかわらず志願者が壊滅的に激減してしまった。
その理由は明白だ。早稲田摂稜高校から早稲田大学進学の
推薦を受けられるのは、1学年わずかに40名前後。これでは「大学係属校」
とは名ばかりだ。生徒や保護者もそれを見て、摂稜高校を敬遠したのに違いない。
早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
 大阪摂稜高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。
6エリート街道さん:2009/04/30(木) 20:04:01 ID:KJOEXLgc
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますw
7エリート街道さん:2009/04/30(木) 20:09:18 ID:OurUeuC6
チンカス、お疲れさん。
8エリート街道さん:2009/04/30(木) 20:20:08 ID:hj/NMMrx
大阪に早稲田ブランドは合わないし受け入れられない。
完全にミスマッチ。
早稲田は摂陵から撤退しろ。
9エリート街道さん:2009/05/01(金) 00:42:48 ID:KSZkh+JZ
>>5
関西では早稲田ってちょっと頭のいい奴が行く学校、
という程度の認知度らしいよ。
早稲田の近畿圏出身者割合って今じゃ5%だってね・・・
ひと頃と違って早稲田も完全に関東圏の大学になったみたいね。
まあ関西には地元に根付いた伝統校(関関同立)があるから苦戦必死だろう。
佐賀はどうなるかな?
10エリート街道さん:2009/05/01(金) 00:52:33 ID:zeGvw5k5
大阪では水っぽくて食えないお好み焼をワセダ焼と称して誰も相手にしない。
11エリート街道さん:2009/05/04(月) 16:42:21 ID:Aq28GONM
関西では、東京の私学に対する評価はすこぶる低い。(入学試験の科目数の違いを
考えれば当然だが)
神戸大と早稲田なら、迷わず「神戸大」。大阪市大と早稲田なら
「どうしようかな」と、選択に頭を悩ますレベル。同志社と早稲田で、ようやく
「せっかくだから、早稲田にしようかな」が、関西の実態。
12エリート街道さん:2009/05/04(月) 17:02:18 ID:SotkleyF
大阪では理屈っぽい嫌みな中年を早稲田アトム野郎と呼ぶ。
13エリート街道さん:2009/05/09(土) 07:35:04 ID:rkexWmhK
同志社、立命館、関西どころか、
京産大とか近大の附属にも負けてるのか。
14エリート街道さん:2009/05/09(土) 15:26:54 ID:sS/YzudL
11人の気持ちに興味ある。
15エリート街道さん:2009/05/09(土) 17:52:24 ID:temJ+7ku
恥さらしもいいとこ!!
16エリート街道さん:2009/05/10(日) 09:29:29 ID:VoUjOCkN
>>5
なんというすぐれた見解だろう。俺はつい三回読みなおしてしまったほどだ。
早稲田大学執行部はこの政経OBの提案をすぐに受け入れて付属校を
早稲田実業化、つまり全入化と小中高のフルコース化すべきだろうね。

>↑早稲田大学執行部よ、これを見てほしい。早稲田大学摂稜高校は
「早稲田」の名前を冠したにもかかわらず志願者が壊滅的に激減してしまった。
その理由は明白だ。早稲田摂稜高校から早稲田大学進学の
推薦を受けられるのは、1学年わずかに40名前後。これでは「大学係属校」
とは名ばかりだ。生徒や保護者もそれを見て、摂稜高校を敬遠したのに違いない。
早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
 大阪摂稜高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。

ここの部分を早稲田大学は肝に銘じてほしい。それにしても政経OBは天才というしかない。
彼こそは早稲田大学のイチローであり、ネットの村上春樹だ。早稲田大学卒業生の誇りだ。
17エリート街道さん:2009/05/10(日) 09:50:30 ID:MuUi3rqZ
附属高校の名前くらい正しく書いたらどうだ。

×摂稜
○摂陵

気持ち入ってない証拠だよ。
政経OBよ。賞賛レス入れた自分に伝えとけ。
18エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:07:21 ID:MuUi3rqZ
あと、

×付属
○附属、な。

政経OBよ。バカを装って賞賛レス入れるのも大変だな。
19エリート街道さん:2009/05/10(日) 10:13:54 ID:aO5fni+8
朝からフルボッコの整形、涙目w
20エリート街道さん:2009/05/10(日) 20:52:00 ID:GmrDq6fJ
21エリート街道さん:2009/05/11(月) 08:50:19 ID:cUWSFCIh
>>18
付属でいいんじゃね?
22エリート街道さん:2009/05/11(月) 10:58:43 ID:V7m0ia+2
>>1
早稲田摂陵の重複スレ、削除依頼出せ!
本スレ誘導↓

大阪府民が明治・駒澤扱いする早稲田摂陵その打開策
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239778874/
23エリート街道さん:2009/05/12(火) 12:03:49 ID:H0BYOqGl
早大生の切実な声


11 :実名攻撃大好きKITTY:2009/05/11(月) 13:30:02 ID:suraVD1I0
大阪出身の早大生だけどね。
摂陵ってバカってほどじゃないかもしれんけど、相当レベル低いよ。
中学から進学してった同級生のレベルとか見てもね。
俺は苦労して早稲田受かって東京に出てきたのに、「摂陵を早稲田の系属に〜」とか聞いた時はマジ絶望した。
あんなとこから早稲田に推薦とるのかよ・・俺なんのために勉強したんだよ・・みたいな。
俺の親も失笑してたな。
早稲田受かったときは泣いて喜んでたくせに、摂陵のニュースだけで早稲田のイメージがめちゃくちゃダウンしたらしい。
今回定員割れして良かったよ。
経営難だったのか知らないけど、そもそも摂陵のレベルが低すぎて早稲田って名前持ってきても現実味がない。
受験生の保護者的にもそれは不安要因の一つとしてあったんじゃないの。
24エリート街道さん:2009/05/12(火) 12:31:32 ID:Uj0Rc8fl
>>18
付属=附属

てめーこそ知ったかしてんじゃねーよカス
25エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:20:38 ID:RW7Lk+dJ
東大寺卒業生だけど
早稲田は浪人しても国立に行けなかった奴の最後の受け皿というイメージだった
文系だと東大>京大>>阪大>>神戸>>私立(ひとくくり)って感じ

26エリート街道さん:2009/05/13(水) 10:03:46 ID:0rhQznq1
>>5
政経OBに全面的に賛成。早稲田摂陵は全入化して立て直すべきだ。
政経OBは早稲田大学同窓の中のイチローだね。早稲田の救世主であり、
愛校心の塊だ。早稲田魂そのものだ。
>>16
そうだね。俺も同じ意見だ。摂陵は政経OBの言うように全入化で
復活させることが可能だ。

>早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。
 大阪摂稜高校も一刻も早く完全付属化した中高一貫校にすべきである。
なお早稲田中高や佐賀学院についても一刻も早く完全付属化すべきである。

この部分とくに同意だ。
27エリート街道さん:2009/05/13(水) 11:43:54 ID:3Ym7X/sB
自作自演賞賛レス止めましょうw
28エリート街道さん:2009/05/13(水) 13:45:29 ID:4cTArzPU
>>26
全面的に賛成なら、レスは不要なのだが。
29エリート街道さん:2009/05/13(水) 20:21:54 ID:uI7JsGFH
>>25
東大寺はほんと私大は大学でないってくらい誰も受けないな
早慶であっても同窓会出れなそうだ
30エリート街道さん:2009/05/13(水) 21:02:51 ID:tGeYz17+
阪大や神戸よりは早慶の方がいいと思うがな
関西独特の価値観だろう

実際は京大でも就職なら早慶とたいして変わらん品
31エリート街道さん:2009/05/14(木) 19:57:49 ID:/zGlPR3v
>>5
政経OBよ。どうして君はそれほどに馬鹿なのだろうか。
君にはどれほどの罵倒を浴びせても足りないほどだ。
君は自称早稲田大学卒業生の汚点としてリアルで無職童貞で、
ネットでは早稲田大学の疫病神として、数々のゴミのような提案をしてくれている。
早稲田のMr.オクレとの評価は不動のものになっている。これからは、早稲田に粘着することを止めてくれ。
32エリート街道さん:2009/05/14(木) 20:15:57 ID:avnHaQ/W
摂陵生だが政経OBに賛成だ。
摂陵の生徒には全員早稲田政経、法、理工への進学を確約すべきだ。
政経OBが摂陵に入学し早稲田に進むことも可能になる。
執行部はすぐに検討しろ。
俺は執行部に厳しいということになっているが、四十代の高校生の気分も理解してくれ。
33エリート街道さん:2009/05/14(木) 20:17:26 ID:BwL40id2
>>29
随分偏向した思想に凝り固まってんのな
34エリート街道さん:2009/05/15(金) 09:46:40 ID:/wyzmY5L
>>5
一字一句すべてに同意。政経OBは全早稲田OBの鑑だ。
早稲田魂そのものだ。彼の存在自体が早稲田大学の誇りだ。

>早稲田大学付属校や係属校の中でもっとも成功しているのは早稲田実業である
ことは言うまでもないが、それは
@早稲田実業が小中高一貫校であること。
A実質的には100%早稲田大学に進学できる、つまりは完全付属校であること。
だからだ。完全付属校でしかも小中高と長期の一貫教育体制が整っていれば、
勉学にも芸術スポーツにもじっくりと取り組める。

この部分は特に傾聴に値するね。早稲田摂陵も早稲田実業型の付属校にすべきだ。
35エリート街道さん:2009/05/15(金) 10:26:41 ID:rAdP+LtQ
>>5
政経OBの提案のあまりのアホらしさには読んでいてヘドが出るほどだ。
気がつくと何度もえずいている自分を発見するね。
彼は愚昧に劣悪なだけではない。粘着コピペの天才であり、自作自演の名人だ。
誰もが、彼の言葉には耳を貸すことがない。彼が数多くの粘着者に囲まれているのは、ただ面白いからだ。
彼のような人物が自称早稲田大学OBであること自体が早稲田の不幸だろう。
36エリート街道さん:2009/05/15(金) 12:45:48 ID:AVvGHYSs
早稲田ブランドは関西じゃ通用しないって事だろうね
中学から私立を狙うのは、比較的富裕層が多い

慶応なら話が違ったはず
37エリート街道さん:2009/05/15(金) 22:13:31 ID:vCQomkdq
>>9
関関同立とかカスすぎワロタwww
38エリート街道さん:2009/05/16(土) 12:41:51 ID:VgWSI1hT
早稲田=法政=明治=立命館
39早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/17(日) 08:20:33 ID:f8nxjT42
>>5続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が
進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、
千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は東京都の新宿区と埼玉県に広大なキャンパスを有している。それはよいが、
神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。早稲田界隈のキャンパスはこれからも一層拡大していくべきで、埼玉県の
キャンパスを合わせて、上位学部増員により1学年13000名以上の学生数を集めるべきだが、
是非とも横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。

●早稲田界隈のキャンパス→一層の拡大と政経法商社会科学など社会学系や理工などの上位学部増員
で1学年13000名の体制を確立する。
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●その他医学部や農学部などをそろえるために都内や首都圏の単科大学を別法人形式で統合する。
40エリート街道さん:2009/05/17(日) 09:04:59 ID:STZek+Fi
政経OBはもうバカにされるだけの存在だな。
41エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:33:17 ID:QIM0wMRp
肥満体質を理想とする古い脳
42エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:36:47 ID:C2ttbP5m
>>1早稲田に進学出来る人数が極少数だからだと報道されていたが

ちなみに人科・社学はアホ馬鹿
43エリート街道さん:2009/05/20(水) 12:27:15 ID:INqI5h8W
この高校ってネタじゃなかったんだ。
カテキョーしてた中三のガキを入れてしまえばよかったかな(w
バカ頭だったし。
44エリート街道さん:2009/05/20(水) 12:31:49 ID:pzmNlBtK
廃校にならないの?1割もいないんだろ?
45エリート街道さん:2009/05/20(水) 12:48:37 ID:9PpKt14z
拙両はもともと下位公立の併願校。
早稲田系列になって難化が予想され、今までの受験層から敬遠された。
かといって少し上の層は早稲田に魅力が感じられない。
もともと関西では早慶はカンカン同率扱いだし逝っている奴もスポーツなどの推薦や特待生の比率も高い。
兵庫・名古屋在住経験がある俺から見て、まだ中部地方の方が早慶ブランドは通用すると思う。
46エリート街道さん:2009/05/20(水) 12:54:49 ID:azlAZfJN
>>44
中学から上がる連中いるんじゃね?
47エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:27:32 ID:pzmNlBtK
確かに関西人は目が肥えてるからね
振り込めさぎにもだまされないというし
早稲田が虚構に満ちた大学であることを
見抜いているんだね
48エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:37:22 ID:n20/Qx2h
>>47
難易度が上がる前が狙い目とおもっている父兄は多い。
49エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:48:44 ID:ROKi+Da9
推薦人数が少なく、かと言って元が摂陵だから進学に期待できないから敬遠されたんだろう。
50エリート街道さん:2009/05/20(水) 15:26:07 ID:pzmNlBtK
中学入試も定員割れだろ
これはローと同じように早稲田NOの判断が下されたということだ。
その判断は正しい。企業の人事部もいまや採用に当たっては
早稲田の場合は慎重になっている。大麻や強姦や詐欺などを常習と
しているものが間違って企業に入った場合企業イメージが大きく
損なわれるからだ。そして早稲田の学生の場合、その可能性が高い。
51エリート街道さん:2009/05/20(水) 15:35:13 ID:en7q4Vw7
ずるずるっつずるずるっつ
52エリート街道さん:2009/05/20(水) 18:52:56 ID:fZFGs/Ro
>>39
今や学歴板は「政経OB板」とよべるまでに
政経OBとその支持者たちが全スレを制圧しているね。
俺も政経OBの支持者の一人だ。彼ほどの水準のレスの
できるねらーはこれまで一人もいなかった。リアルでは
政治学者らしいね。政経OBに嫉妬して粘着を繰り返す者が
いるのも彼の圧倒的な支持への裏返しだろう。
政経OBのレスの素晴らしさには驚嘆するばかりだな。
大賛成だ。早稲田は数の優位を失うべきでない。
彼は間違いなく天才だ。政治学者としても近年矢継ぎ早に
専門書を出していると聞いている。2ちゃんの彼を知らない
者でも研究者としての彼は知っている可能性が高いね。
まさしく早稲田の卒業生の誇りだね。

>【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が
進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、
千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は東京都の新宿区と埼玉県に広大なキャンパスを有している。それはよいが、
神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。早稲田界隈のキャンパスはこれからも一層拡大していくべきで、埼玉県の
キャンパスを合わせて、上位学部増員により1学年13000名以上の学生数を集めるべきだが、
是非とも横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。

この部分は特にその通りだと思う。早稲田大学はすぐにも採用すべきだ。
53エリート街道さん:2009/05/21(木) 08:39:07 ID:hdKL/wlv
>>39
政経OBよ。どうして君はここまでアホなのだろう。
どうしたらすべての揃った無職童貞になれるのだろうか。
早稲田大学全体の方針だけでなく、我々同窓の者や後輩に道を示さないでほしい。
もちろん君の提案はあらゆる意味で欠陥だらけだ。一字一句すべて見当外れだ。
絶対に早稲田大学執行部は政経OBの提案を採用すべきでない。
54エリート街道さん:2009/05/24(日) 04:44:28 ID:p7aQChht
言うまでもなく、早稲田大学経営陣は政経OBなど眼中に無いだろう
55エリート街道さん:2009/05/24(日) 07:21:48 ID:AqJKNzOD
整形OB改め早政治(ソーセージ)OBの見解

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

満員電車のどさくさまぎれに、
自らの早政治を女性に擦り付けるのは止めなさい。
56エリート街道さん:2009/05/27(水) 11:00:38 ID:wrGsrpFN
>早政治(ソーセージ)

ワロスw
57エリート街道さん:2009/06/01(月) 21:53:24 ID:KyOe/ug6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
早稲田摂陵高等学校(大阪)統一スレッド [高校野球]
【早大系属】早稲田摂陵中学校・高等学校【Part5】 [お受験]
【大阪新設校】早稲田摂陵vs初芝立命館【不人気】 [お受験]
早稲田摂陵中学校の日能研偏差値は45!!笑 [お受験]
【茨木市】関倉・早稲田摂陵・追手門【ライバル】 [お受験]
58エリート街道さん:2009/06/08(月) 10:29:30 ID:QGnb3OXQ
>>39
うん、まったくその通りだね。政経OBの意見は
いつも適切だ。彼は天才的研究者らしいね。
早稲田は付属校をどんどん増やすのはよいが、
すべて全入化し、少なくとも中高大一貫にしないと
偏差値も人気も上がらない。政経法商学部社学理工の上位学部定員を
純粋増員して、内部進学者を増やせば、レベルも上がるし、スケールメリットも
得られるわけだから、すぐそうすべきだ。
59エリート街道さん:2009/06/08(月) 11:47:46 ID:vuXxt0Yg
>>58
棒読みがぴったりの文章。
60エリート街道さん:2009/06/09(火) 06:45:56 ID:Gs/IMkZq
定員割れひどすぎ
61エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:36:44 ID:K0k72ury
>>30
>実際は京大でも就職なら早慶とたいして変わらん品

就職www
ワロタ さすが専門学校
62エリート街道さん:2009/06/09(火) 07:57:43 ID:WYIg1nKP
今朝の産経新聞一面トップが、早稲田と立命館大のブランド失墜についてだな。

「来春からは男女共学に早くも転換」
「寮も設置して全国から生徒を募る」らしい。

大阪を見切り、撤退したいのが本音かね。
63エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:05:29 ID:K0k72ury
関東は国立大が少ないが、関西はそうじゃないからな。
私大は関関同立で十分。
64エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:11:03 ID:uHlplAAX
なんせ倍率0.1だもんな(笑)
そりゃ本気になるわ
65エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:16:11 ID:aT2CiiWd
>>61
関西では京大だが関東では早慶>京大くらいに考えていた方がいい。
OBの数も違えば、周囲の見方も京大だからといって特別扱いされることはないよ。
また、早慶はメディアなど絶対的に強いところももっているので関西人がおもっている
いじょうに早慶>京大というのは真実味がある。
66エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:16:23 ID:WYIg1nKP
2年目は0.5には上げないとな。
67エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:17:21 ID:aT2CiiWd
一流企業は関東本社、関西支社、関東関西本社制が中心で就職は関東でする方が絶対に有利だということも
頭に入れておくことが大事。
68エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:18:28 ID:WYIg1nKP
>>65
在日、893、創価、同和、早慶の派遣争いか。
69エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:19:22 ID:K0k72ury
強いとか弱いとかどうでもいいよ。
要は一人一人の質。

早大出でこの人は!と思う人
今まで一人も見たことないんだが
70エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:19:53 ID:aT2CiiWd
>>66
今は狙い目だよ。
寮を完備し、関東入試をはじめたら競争率が激化する。
九州の佐賀は関東入試、全寮制で始まるので関東の系列校受験層が受けるので
当初から難化が予想されている。塾も本腰でとらえているようだ。
優秀な教員も大阪と違い大胆に集めたようだが。
71エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:21:07 ID:K0k72ury
早大出は雑魚が群れてる印象しかない。
はっきりいってどうでもいい。

このスレに来たのも、笑いに来ただけ。
素直におもしろいから。
72エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:21:15 ID:aT2CiiWd
>>69
キミが優秀な環境に居るかどうかで優秀な早大生が集まるかどうかも決まる。
73エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:22:37 ID:aT2CiiWd
>>71
ストレス発散することはいいことだ。
そのために有名校はあるからね。
74エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:23:47 ID:K0k72ury
>>65
OBの数ww

おもしろいwwwwwww
メディアは馬鹿でもできるから強いんだろうなぁ

京大とは頭が全然違うだろ。比較対象になってない(笑)

>>67
早慶お得意の就職wwww
一生会畜でがんばってください
社長になれたらいいね(笑い)
75エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:26:55 ID:K0k72ury
この調子で系列校を増やしていけば、OBの数ではダントツ一番になれるね(笑)

倍率0.1倍でがんばってください(げらげらwwwwww
76エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:33:41 ID:qi7VTu86
>>75
大学の力というのは質と量なんだよ。
ハーバードはだからナンバー1なんだ。
ハーバードより質でいえば優秀な大学なんていくらでもある。
しかし量で競えないんだよ。
一昔前まで絶対的に強かった一橋が最近では早慶よりも影が薄くなっている大きな理由はそれだよ。
京大もその傾向が現れつつある。
むかしは官の東大、民の一橋、次に早慶他といったヒエラルキーがあったが、
民に関しては早慶一がならび京大が遅れつつある。
77エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:36:22 ID:K0k72ury
0.1倍だからがんばって量を増やさないとね(笑)
78エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:39:48 ID:qi7VTu86
>>74
会畜という発想が古典的でいいね。
いまのエリートは民間でも自由度が高いんだよ。
だから自分に投資できる(学業を重ねられる)。
これも大学のヒエラルキーが薄れた原因の一つだ。
79エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:42:03 ID:qi7VTu86
>>77
摂陵は無理に定員を埋めなかったからこれから数字は上がるよ。
妥協して学生を集めていたら終っていただろうけどね。

80エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:43:56 ID:K0k72ury
そっか。がんばれ。

来年はきっと0.3倍ぐらいにはなるよ、うん。
81エリート街道さん:2009/06/09(火) 08:45:53 ID:qi7VTu86
>>80
関西人もそこまで緩くはないよ。
82エリート街道さん:2009/06/09(火) 09:46:09 ID:uHlplAAX
>>70
関東人が九州に行きたがるとでも思ってるの?
福島辺りにできる方がまだ行くんじゃねw
関東入試は受験生せいぜい30人くらいだろ
83エリート街道さん:2009/06/09(火) 10:52:06 ID:/w6sa236
早稲田大学高等学院中学部の日能研予想偏差値63!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244489247/
84エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:04:01 ID:qi7VTu86
>>82
関東は九州出身者が多いから意外と受ける。
中高あたりは親の実家で過ごさせたいと考えるものも結構いる。
85エリート街道さん:2009/06/09(火) 11:04:43 ID:qi7VTu86
実家の近くで
86早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/09(火) 12:11:37 ID:mnYJ5qGd
>>39続き
★東芝HDDが次世代DVD規格でソニーのブルーレイに破れ撤退した。
この原因はハード面の性能の差ではない。販売力の差でもない。ソフトの差だ。
つまりこのような製造業であっても勝敗の鍵を握るのはソフト力なのだ。
大学で言えば、東大は理系の研究奴隷ばかり量産していて「ハード面」のみ。
慶応は経済学部で営業奴隷ばかりを量産していて「販売力」のみ。
 しかし早稲田大学は違う。圧倒的な学生数の文学部などを備えており、文芸芸能
スポーツなどソフトコンテンツ面の優位を保っている。早稲田こそが21世紀大学の
「標準規格」だ。この優位をいっそう確実なものにするために「芸術学部」を新しく創設
して、文芸演劇の優位を、マスメディア芸能美術音楽映像まで広げろ。さらには
「ハード面」や「販売力」の優位と連携も重要なので社会科学系と理工系も増員せよ。
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 理工三学部(各一学年1000名に増員)
【早稲田大学芸術学部の提唱】
早稲田大学は現在文芸や演劇・映画については日本一の
人材輩出を誇っている。それに加えて宝塚のような俳優養成や
吉本興業のような芸人養成、さらには美術や音楽にも領域を広げた
新しい「芸術学部」を1学年1000名程度で立ち上げるべき。
すでに芸術学校のある川口に本部を置き、ムサビなどを統合して、
日本一の芸術学部を作り上げよう。
このように「ハード面」=理系、「販売力」=社会科学系と
「ソフト面」=人文教育スポーツ系のバランスを取って、最強の
社会的影響力を保つことだ。現在の日本の大学でこれができるのは、
早稲田大学と日本大学のみ。だからなんとしても十年以内に日大の規模と
多様性に追いつき追い越す必要がある。幸い覇権大学として認知されているのは
早稲田大学の方のみだ。東大よりスタイタスの高い、慶応より結束力の強い、
そして日大より巨大な大学を作り上げろ。
87エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:20:32 ID:WYIg1nKP
>>86
こじつけ。
88エリート街道さん:2009/06/09(火) 12:25:32 ID:avmVA17L
九州が実家だから佐賀ということにはならないだろう
佐賀出身でもない限り
89エリート街道さん:2009/06/09(火) 19:47:22 ID:uHlplAAX
慶應にますます離されるな、早稲田
同情するわ
90エリート街道さん:2009/06/13(土) 12:54:05 ID:0FEaTSj8
>>86
完全に同意する。政経OBと早稲田大学は永久に不滅だね。
彼が力説しているように大阪府立大と大阪市立大が大阪早稲田になれば
いいな。
91エリート街道さん:2009/06/13(土) 14:03:24 ID:SNjwSQfL
>>90
11人しか入学しなくなるぞ。
92エリート街道さん:2009/06/17(水) 21:51:33 ID:gZgBO93B

<★難関国公立大学、早稲田大学合格を目指す学校★>
 来年度より男女共学化!!早稲田摂陵中学校・高校

      http://www.setsuryo.ed.jp/

93エリート街道さん:2009/06/21(日) 07:07:14 ID:sT4NBE/Q
大隈重信ではなく、こんな像が立ってるからダメなんじゃね?
http://www.setsuryo.ed.jp/top/image/Ishikiw021901.jpg
94エリート街道さん:2009/06/21(日) 07:18:24 ID:LKRLZGWS
>>91
11人は高校だろ
95チェンジ:2009/06/23(火) 06:54:51 ID:Qyx192dx
早稲田大学自体は資金力がとぼしいのでいろいろ問題山済み。
また資産運用で50億円位目減りしてるしパワーが全くありません。
96エリート街道さん:2009/06/23(火) 07:12:47 ID:V7d3sBAW
>>95
早稲田は逆に運用益120億くらい出していたぞ
嘘はいけないね。教育施設も計画とおり整えてきたし、おまけに運用益も三桁出しているなんて
結構パワフルなんじゃない
97エリート街道さん:2009/06/23(火) 12:12:07 ID:rWK4EmqF
98エリート街道さん:2009/06/23(火) 13:09:28 ID:aD5rFgZ+
>>97
早稲田は123億円の評価益(日経新聞)
http://www.waseda.jp/jp/news09/data/090529.pdf
99エリート街道さん:2009/06/23(火) 15:03:30 ID:rWK4EmqF
>>98
5月発表か
てかさ、この不景気の状況で、72億円の不動産投資評価がなぜ195億まで上がってるんだ?
ありえねーだろw 普通暴落だろ。

100早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/23(火) 18:09:42 ID:gLNu/Arp
>>86続き
早稲田大学執行部よ
副都心線の開通や医学部増員など追い風が
来ているぞ。 まずは埼玉県や新宿区と直結される
横浜や神奈川県に新キャンパスを設置し、とくに
弱い実業方面を補強すべき。地元の大学や付属校を
統合して傘下に入れるのが最も効率的だろう。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法学部  1学年1000名(法律500政治500)
のように東京本校との社会科学系とは違った構成で社会科学系学部を
強化増員すべきだ。
 これを機会に早稲田大学の学生定員を大幅増員し、
さらに今度こそ医学部を統合せよ。
 実はアメリカでも、学生数の多いカリフォルニア大学などの
州立大学が急速に伸びてきていて、ハーバードなど伝統的な
名門校を脅かしている。カリフォルニア大学などは学生数が
二十万人もいる一方で、バークレー校は世界トップクラスの実力だ。
カリフォルニア大学のように、スケールメリットとレベルとは
十分に両立できる。
 早稲田大学はこの十年で大阪や名古屋や九州に分校をつくり、
医科大学や薬科大学などを統合して、1学年で2万人以上の
日本最大規模の大学群を造り上げろ。その上で本校の早稲田大学
1学年15000名程度をバークレーのように世界トップレベルにする。
それこそが「数の論理」による質量レベルアップ作戦だ。
101エリート街道さん:2009/06/23(火) 18:15:22 ID:QcuZORH6
>>99
そう不思議じゃないよ。
ずっと運用益出していたしね。
102エリート街道さん:2009/06/23(火) 18:29:09 ID:QhIBiS2V
>>100
数が増えて質が上がっても、全然うれしくない。
103エリート街道さん:2009/06/26(金) 21:07:00 ID:RxWOAGNI
数が増えても質は上がらない
104エリート街道さん:2009/07/02(木) 07:57:36 ID:U68UxXFN
>>100
さすが政経OBだ。大賛成。特に上位学部定員の拡大と
大阪横浜分校の設置は急ぐべき。政経OBは早稲田の神だね。
105エリート街道さん:2009/07/06(月) 11:47:52 ID:CZNL/+Zo
<平成22年度早稲田摂陵高校予想偏差値>
[併願―専願]
偏差値69-67  全国型入試B 募集人数(A+B)70名
偏差値67-65  一般入試5科型 募集人数 35名
偏差値66-64  一般入試3科型 募集人数 40名
偏差値 62 自己推薦入試  募集人数 35名
106エリート街道さん:2009/07/10(金) 23:29:15 ID:93RCp2ad
>>100
同意見だ。俺も早稲田は上位学部定員を増員し、
医学部や薬学部などを揃え、ローを定員維持して、
いわゆるエリート層を分厚くすべきだと思う。
さすが政経OBだ。いうことが一味違うね。
107エリート街道さん:2009/07/11(土) 01:30:32 ID:36X2aZM1
>>100
完全に尿意する。俺も整形OBの意見に大便だw
108エリート街道さん:2009/07/11(土) 10:57:49 ID:13QjCR8n
以降↓こちら本スレにまとめてください。

大阪府民が明治・駒澤扱いする早稲田摂陵その打開策
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239778874/l50
109エリート街道さん:2009/07/15(水) 22:30:07 ID:e+1mERXq
せっかくだから、このスレも使おう
110エリート街道さん:2009/07/18(土) 05:04:01 ID:4cQTSY6b
49 大阪明星@ 金蘭千里(後期) 【同志社】
48 清風(前後期理数) 【関西大第一】 【立命館(前期B総合)】
47 ★早稲田摂陵B
46 【立命館宇治B】
45 清風(後期標準) 【同志社香里】
44 金蘭千里(前期)
41 清風(前期標準) 関西大倉A ★早稲田摂陵A

既にある関関同立系列と比較したら、まあこんなものだろう
親からしたら、6年間私学へ通わせて、卒業したら東京の私学へ4年間も通わせるのかとなると
かなり抵抗があるよな
大阪に早稲田大キャンパスつくるか、
東京の早稲田大キャンパスに希望者が全員は入れるくらいの寮を完備しないと無理があるだろう
111エリート街道さん:2009/07/18(土) 05:38:55 ID:3hvqUj/i
やっぱり真の悪とはどういうものかよく知っている関西の人間には
関東の人間のようにだますことは難しいよね
関西の人間は本質を知っているからだましにくい
俺俺詐欺とおなじ
112エリート街道さん:2009/07/18(土) 18:14:05 ID:UdnlK2Zn
>110 既にある関関同立系列と比較したら、まあこんなものだろう


56 清風南海B(特進) 清風(後期理V) ★関西学院B
55 ★関西学院A

47 ★早稲田摂陵B
41 清風(前期標準) 関西大倉A ★早稲田摂陵A

関学B>関学A>>>>>>>>早稲田摂凌A>>>>>>早稲田摂凌B
早稲田摂凌、関学に大差で負けていますが。

113エリート街道さん:2009/07/21(火) 15:53:51 ID:t3mVMA45
進学実績がないんだから、名前だけ早稲田にしても偏差値は上がらないよ。
数年かけて、徐々に実績つくっていけば、自然に上がっていくよ。

それに、早稲田が求める生徒レベルと受験者レベルに差があるから、定員
割れしたのであって、早稲田がこの現実を受け入れれば回避できるよ。

まず、今年のように足きりせずに(入学者偏差値50以上だとされている)、
日能研結果R4偏差値(A41・B47)できっちり合格させなければ保護者も
安心できないと思う。
114エリート街道さん:2009/07/21(火) 16:58:08 ID:S662/0gL
>>113
全入合格にすれば問題なし。
彼らが早大進学するころには、大学偏差値が下がっていてイーブンになるはずだ。
115エリート街道さん:2009/07/21(火) 19:01:24 ID:4R2GhUL0
早稲田? 存在価値? ゼロ!
116エリート街道さん:2009/07/21(火) 20:15:13 ID:kOyi/XIn
早稲田に進学できる枠が少なすぎるのマイナスだよな。
95%は早稲田に行けるってぐらいじゃないと
117早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/22(水) 15:34:12 ID:0dypBvZb
>>100続き
 早稲田大学執行部よ。俺は執行部に対する姿勢が厳しすぎると
言われることもあるが、OBの一人として早稲田大学に何としても
世界一の大学になってほしいと思うからこそ注文をつけるので聞いてほしい。
すでに多くの激励の手紙やメールをいただいている。
 「馬鹿田大学」の愛称から分かるように、早稲田大学は東大や
慶應と違って日本の大衆庶民に愛された大学だった。
これからも早稲田大学はエリートやセレブをも受け入れるとともに、それ以外の一般大衆庶民を
広範に受け入れることで、日本一の大学であり続けられるだろう。
 しかるに近年の執行部のように、早稲田大学を難関に見せかける態度はよくない。
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★大阪では大阪府立大と市立大を公設民営化で引き受け「大阪早稲田大学」とする。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちない。
B現在のEスクールをさらに拡大増員して、別法人の「早稲田大学総合教養学部」とでもして、
1学年3000名ほどの夜間通信専門大学を立ち上げる。
その他具体的政策については
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の「したらば掲示板」を参照してほしい。
 早稲田大学は学生総数を増やし、一人でも多くの学生を受け入れるべきだ。
それでこそスケールメリットと多様性とレベルとを兼ね備えた日本一の大学ができる。
早稲田大学はこれまでもその「数の論理」で東大や慶応に勝ってきたではないか。
大衆マンモス路線をぜひ思い起こして立ち返ってほしい。
118エリート街道さん:2009/07/22(水) 19:19:37 ID:irmfq9WW
>>117
君はしっこの姿勢が無防備すぎると言われている。
119エリート街道さん:2009/07/24(金) 14:41:14 ID:hf2Je6sT
早稲田って下位はマーチとほとんど変わらないな。
上智より入りやすい。
附属はゴミww
120エリート街道さん:2009/07/25(土) 01:38:22 ID:s8uuB87J
>>118
尿意、大便だ。
もとい、同意、大賛成だw
121エリート街道さん:2009/08/01(土) 21:43:48 ID:lA2e3ndR
関西人はがめついから私立大学ってだけで惨めなイメージがある。

小学生のうちから国公立大学をあきらめて、
金のかかる東京の私立大学附属か偽物かわからん怪しげな中学進学などありえんw
122エリート街道さん:2009/08/02(日) 01:29:30 ID:zM3b519/
わ・せ・だだいがく

123エリート街道さん:2009/08/07(金) 11:05:01 ID:+aoqsm1Y
早稲田>早実>早大学院>早稲田佐賀>早稲田摂陵
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1249563456/
124エリート街道さん:2009/08/07(金) 16:39:06 ID:fsslQl+5
●早稲田摂陵中学 〔早大推薦率33.3%〕

<全国型>〔早大推薦率50%〕 
40名×1クラス(40名の内早大推薦20名)
<一般型>〔早大推薦率25%〕
40名×2クラス(80名の内早大推薦20名)
125エリート街道さん:2009/08/07(金) 16:39:47 ID:fsslQl+5
★早稲田摂陵中学<全国型入試>★

東大・京大など難関国立大を目指すZクラス
早稲田推薦50%保証
126エリート街道さん:2009/08/11(火) 21:15:57 ID:LSCTNpbV
それがどうした?
127エリート街道さん:2009/08/15(土) 18:05:39 ID:Z/vHrmCz
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <東京六大学って、いいよな!
     /    ヽ       / 慶応 ヽ、
     | | 明治| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 東大 (___)
     | ( ´∀` )∪法政 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |立教   ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             || 
   ※早稲田は大阪が不調のため、除籍処分
128エリート街道さん:2009/08/15(土) 18:08:15 ID:LWTmNxsZ
早稲田推薦バーゲンセール。
129エリート街道さん:2009/08/24(月) 21:50:56 ID:7xTaV2Gw
ww
130早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/25(火) 08:20:44 ID:mVvklh+n
>>117続き
【早稲田大学の拡大増員政策について】
◎減らしてしまった政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
(現在定員規制はなく、大学は自由に増員できる)
★日本の大学は学部中心。まず学部を拡大すべき。大学院だけ
膨張させると東大院のようにロンダが半数を超えて壊滅する。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。

慶應義塾高校の選抜出場はかなり普通になった。
早稲田のスポーツ強化に対抗して、近年スポーツ推薦を
急速に増やしているために強くなっている。
然るに早稲田大学の対応が後手後手に回っている。
早稲田実業は定員を増やさずに三分の一の定員を女子に回してしまった。
これは自殺行為。一刻も早く1学年1000人規模に増員すべし。
それから東京や埼玉で甲子園にまで行くのは至難の業だから、今後は
佐賀学院のスポーツ推薦を強化して、1学年1000名(増員せよ)のうち、100名規模で
スポーツ推薦を取り、毎年甲子園・花園・国立を制覇することを目標にすべき。
佐賀ならライバルが少なく、寮を完備すれば全国から学生を集められる。
卒業後は100パーセントの早大入学を保証する。
 さらに横浜の桐蔭学園などを買収して、横浜に附属校を作れ。横浜に関しては
1学年3000名規模の「第二早稲田大学」を作るべき。神奈川県で早慶戦が
できるような体制を整える。 これからの早稲田のライバルは慶應だよ。なんとしても慶應に全分野で勝ち、
追撃する体制を整えるべき。
131エリート街道さん:2009/08/25(火) 08:29:14 ID:sRYJ6wA3
>>130
新作出せよ。
マンネリ読む気がしない。
132エリート街道さん:2009/08/25(火) 12:23:14 ID:233UN8po
>>130
尿意、おめ国際。

>>131
完全に同意する。
133エリート街道さん:2009/09/01(火) 22:12:18 ID:zOCjM6XN
早稲田の日大化
134エリート街道さん:2009/09/02(水) 09:57:47 ID:R8++k+/p


たしかに、早稲田のブランド力は消滅しつつある。

135エリート街道さん:2009/09/03(木) 23:01:09 ID:7d1kcjBe
悲しいね・・・
136エリート街道さん:2009/09/09(水) 22:05:24 ID:3WhNP0oh
南無南無
137エリート街道さん:2009/09/15(火) 09:52:14 ID:y7RQMw3i
アーメン
138早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/22(火) 08:57:36 ID:n6YXlJwR
>>130続き
★東芝HDDが次世代DVD規格でソニーのブルーレイに破れ撤退した。
この原因はハード面の性能の差ではない。販売力の差でもない。ソフトの差だ。
つまりこのような製造業であっても勝敗の鍵を握るのはソフト力なのだ。
大学で言えば、東大は理系の研究奴隷ばかり量産していて「ハード面」のみ。
慶応は経済学部で営業奴隷ばかりを量産していて「販売力」のみ。
 しかし早稲田大学は違う。圧倒的な学生数の文学部などを備えており、文芸芸能
スポーツなどソフトコンテンツ面の優位を保っている。早稲田こそが21世紀大学の
「標準規格」だ。この優位をいっそう確実なものにするために「芸術学部」を新しく創設
して、文芸演劇の優位を、マスメディア芸能美術音楽映像まで広げろ。さらには
「ハード面」や「販売力」の優位と連携も重要なので社会科学系と理工系も増員せよ。
 政経 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学 1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学 1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学 1学年1000名(昼間部化で増員)
 理工三学部 1学年各1000名に増員
【早稲田大学芸術学部の提唱】
早稲田大学は現在文芸や演劇・映画については日本一の
人材輩出を誇っている。それに加えて宝塚のような俳優養成や
吉本興業のような芸人養成、さらには美術や音楽にも領域を広げた
新しい「芸術学部」を1学年1000名程度で立ち上げるべき。
すでに芸術学校のある川口に本部を置き、ムサビなどを統合して、
日本一の芸術学部を作り上げよう。
このように「ハード面」=理系、「販売力」=社会科学系と
「ソフト面」=人文教育スポーツ系のバランスを取って、最強の
社会的影響力を保つことだ。現在の日本の大学でこれができるのは、
早稲田大学と日本大学のみ。だからなんとしても十年以内に日大の規模と
多様性に追いつき追い越す必要がある。幸い覇権大学として認知されているのは
早稲田大学の方のみだ。東大よりスタイタスの高い、慶応より結束力の強い、
そして日大より巨大な大学を作り上げろ。
139エリート街道さん:2009/09/22(火) 10:38:35 ID:Kw4W5nsf
>>138
バカ
140エリート街道さん:2009/09/24(木) 21:07:16 ID:LjllL0EJ
附属、系属のアホは社学が受け皿になる。

昼間部にしたのはそれが大きな理由。実質夜間だからな。
141エリート街道さん:2009/09/28(月) 23:58:35 ID:AD2zNrcZ
なるほど
142エリート街道さん:2009/09/30(水) 14:18:50 ID:SvHphphw
大阪での失敗に懲りず、
佐賀の次は、北海道に係属校を作る早稲田

早稲田釧路中学校・高等学校(DQNの武修館を吸収)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1254242691/
143エリート街道さん:2009/10/03(土) 12:18:44 ID:L3eZp2h/
>早稲田摂陵中学校の日能研結果偏差値が41だった件

なんで、早稲田って全国ブランドになれないんだろうねww
144エリート街道さん:2009/10/07(水) 16:20:32 ID:W8eZ7OQj
>>143
大阪には同志社という名門私学があるから。
145エリート街道さん:2009/10/07(水) 16:25:53 ID:7vJ+xHLu
公立高校はもっとゴミっうことだろ
146エリート街道さん:2009/10/14(水) 19:55:44 ID:KKbeDjAh
>>138
政経OBの見解に全面的に同意する。政経OBのレスを読むと
あまりの質の高さに自分が恥ずかしくなる。いくら日本最高の学歴である
早稲田政経卒とはいえ、まだ二十代の青年がこれほど堂々たる提案ができるとは
驚きだ。俺は東大で博士号を取った三十代後半の者だが、彼には知力も愛校心も
かなわない。全面的に降伏する。俺は東大など大嫌いだし、ぜひとも早稲田大学に
ナンバーワンになってもらいたい。政経OBの言うように早稲田には社会科学系と
理系が手薄なので、政経法商学部を1学年各1200名に定員回復し、社学理工3学部を1学年各
1000名にとりあえず増員すべきだろう。トップレベルの高校生なら、それら以外の学部には
いかないしね。早稲田と政経OBを心から応援しているよ。できれば俺のような東大卒の
ロンダを受け入れるために早稲田のBSや公共経営などの大学院定員を倍増してほしい。東大には
早稲田にロンダ従っている者が山ほどいるからね。
147エリート街道さん:2009/10/15(木) 00:56:24 ID:VwPIu1s8
>>146
最近なりすまし自演賞賛多いなw
148エリート街道さん:2009/10/22(木) 20:40:34 ID:SwJLihTm
来年から東京でも試験やるらしい。
149エリート街道さん:2009/11/01(日) 11:00:44 ID:ebd8+Wwl
新設の附属は当初は苦労するかもしれないが、いずれ第一級の難関校になる。
社学を見て見ろ。もともと夜学で20年ほど前は日大なみと言われてたのが今や中央法、上智も蹴る難関だ。
そうしたハンデを負うわけでもない附属は数年で偏差値は急上昇するだろう。
150エリート街道さん:2009/11/09(月) 16:47:19 ID:z7hU6Ri0
摂陵は前身校が評判悪すぎて無理
151エリート街道さん:2009/11/09(月) 20:13:26 ID:sgNwgfIR
>>150
しかし早稲田が手を出す前は普通に生徒が集まっていた。
152エリート街道さん:2009/11/14(土) 23:48:04 ID:UIwB0F4i
たしかに
153エリート街道さん:2009/11/23(月) 23:37:19 ID:lDLy5QDJ
今日の早慶戦はシビれたな。
154エリート街道さん:2009/11/25(水) 19:52:55 ID:hCvWXrJE
底辺のうちの高校より低いとかさすがに引くわ
155早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/26(木) 08:58:36 ID:0rEo45Y2
>>138続き
白井総長と次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属の三倍増に傾注していただきたい。
早稲田が今以上に優秀な人材を確保するために絶対的な条件だ。
通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。★つまり減らしてしまった
政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、社学や理工三学部を増員して、
1学年各1000名とする。これだけでいいのだ。
1学年13000名にする。そして附属の三倍増で内部進学者を1学年4500名程度確保
することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校を秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、偏差値は落ちない。
 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
 万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
156エリート街道さん:2009/11/26(木) 13:03:28 ID:HsMnRBEd
>>155
 ご愁傷様でつ
  __
  | | 政 |
  | | 経 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
157エリート街道さん:2009/12/01(火) 21:24:37 ID:JmxZUy41
南無南無
158エリート街道さん:2009/12/09(水) 14:41:34 ID:DoRBqkEC
159エリート街道さん:2009/12/16(水) 14:13:17 ID:EzS7zMMf
<北野・大手前併願>
明星・理系 VS 清風・理V VS 大阪桐蔭・1類      
早稲田摂陵・全国 VS 関西大倉・特進S
 
<四条畷・茨木・豊中併願>
早稲田摂陵・5科 VS 関西大倉・特進
明星・文理 VS 清風・理数

<寝屋川併願>    
開明・6年編入 VS 大阪桐蔭・2類
 
<春日丘・池田併願>
清風・普通 VS 早稲田摂陵・3科 VS 関西大倉・総合
160エリート街道さん:2009/12/22(火) 17:00:13 ID:wzVYnJHk
大阪早稲田高校
161エリート街道さん:2009/12/22(火) 18:33:41 ID:vfYJ3m4u
[早稲田摂陵・全国 70名 VS 関西大倉・特進S 35名]

どちらも新規コースなので進学実績がないが、関西大倉は既存の特進コース
の成績上位グループだと想像できるが、早稲田摂陵のように国立大外れ場合
の早大推薦約50%という条件はない。


[早稲田摂陵・5科 35名 VS 関西大倉・特進 160名]

進学実績は関西大倉のほうが上になっているが、推薦枠では早稲田摂陵の方
が有利。
関西大倉高 東京理科1名、明治大3名、関関同立72名(12・13・16・31)に対し
早稲田摂陵 早大10名、東京理科2名、立教大1名、関関同立32名(17・10・2・3)


[早稲田摂陵・3科 40名 VS 関西大倉・総合 120名]

ここでも推薦枠では早稲田摂陵が有利。なぜなら5科だけでは枠が余るから
である。最低でも関関同立推薦枠10名で、5科の国公立抜けも考えるとほぼ
関関同立以上の進学先が予測できる。
関西大倉では成績上位2割以内でないと推薦枠確保は難しいであろう。
162エリート街道さん:2009/12/22(火) 20:11:38 ID:XweoH5Hf
受験者も集まらないのになにを皮算用しているのかwww
163エリート街道さん:2009/12/22(火) 23:16:33 ID:WVVtccfW
早稲田なんてFランが関西でブランド力なんかあるわけない
164エリート街道さん:2009/12/23(水) 01:18:42 ID:JmoXbpDS
鶴ヶ島ときわ台上福岡、ExiV西日暮里校校長ExiV御茶ノ水校に就任。難関校合格に特化した早稲田アカデミーの新ブランド中学受験専門塾WAC・難関中学高校受験専門塾ExiVで構成される特命ブロックのブロック長も兼任する。
165エリート街道さん:2009/12/23(水) 02:09:24 ID:J2CRByVV
>>162
同レベルの関倉より大学推薦枠で進学条件が有利だから、公立併願校候補として
学校説明会に女子が多く集まったらしいぞ。
166エリート街道さん:2009/12/23(水) 02:15:55 ID:geqIcUrT
早稲田摂陵・全国型の早大推薦率が50%でも下位学部中心なら意味が無い
学院のように上位学部中心なら殺到するだろうけどさ
おそらくかつての実業のように下位学部中心になると予想出来るものw
そういう裏が見えると、地元からはあまり優秀な受験生は受験せず
一応合格基準があるからまた定員割れみたいな感じになる
167エリート街道さん:2009/12/23(水) 05:03:48 ID:NWQQssZm
■代ゼミ2010年度第三回模試最新偏差値(文理合算、医薬神学系除く)(*は2教科含む)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.71 (文65* 法69* 経済68* 商67* 総政67* 環情65* 理工66)
A早稲田大 64.38 (文65 法67 政経67 商65 社学64 教育63 国教66 文構65 人科61 スポ61* 先進66 基幹64 創造63)
B上智大学 64.00 (文63 法67 経済64 外65 総人63 理工62)
_________________________________
C同志社大 61.64 (文63 法65 経済62 商62 社会60 政策61 文化60 心理64 スポ59 理工61 生命61)
D立教大学 60.60 (文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光59 異文63 福祉58 心理60 理58)
E立命館大 60.25 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策61 国関65 映像59 スポ健59 理工58 生命60 情報57)
F明治大学 60.11 (文61 法62 政経61 商60 経営60 情コミ61 国日60 理工58 農58)
G中央大学 60.00 (文59 法64 経済60 商60 総政61* 理工56)
_________________________________
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理55)
I青山学院 59.11 (文60 法58* 経済58 経営60 国政61 教人61* 総文61 理工55 社情58)
_________________________________
K関西学院 58.20 (文60 法60 経済59 商59 社会58 総政56 国際60 教育57 人福56* 理工57)
L関西大学 57.54 (文59 法60 経済57 商57 社会58 政策58 外60 安全57 健康56 シス理56 化学58 総情56 環境56)
M法政大学 57.27 (文59 法60 経済56 経営59 社会58 国文60 人環57 現福57 キャリ57 GIS65* スポ健56 理工53 デザ工55 生命54 情報53)
N南山大学 57.14(人文59 法59 経済58 経営57 外59 総政56 情理52)
168早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/24(木) 08:18:42 ID:jYxTCgSG
>>155続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
169エリート街道さん:2009/12/24(木) 09:31:06 ID:lnjbFDwy
>>168
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
170エリート街道さん:2009/12/24(木) 19:16:40 ID:UaHpLZC7
平成21年度 新司法試験
  既修・新卒合格率(一発合格率) (合格10名以上)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  愛知   10/ 12  83.33%
  一橋   53/ 71  74.65%
  東京.  130/186.  69.89%       【参考】平成20年度(20名以上)
  京都   95/136.  69.85%       一橋   51/ 67  76.1%
  中央.  119/180.  66.11%       中央  143/192  74.4%
  名大   11/ 17  64.71%       慶應  117/166  70.4%
  慶應   98/156.  62.82%       首都   26/ 40  65.0%
  北大   33/ 53  62.26%       東京  119/184  64.6%
  神戸   46/ 74  62.16%       神戸   35/ 57  61.4%
  大阪   21/ 34  61.76%       千葉   22/ 41  53.6%
  首都   23/ 40  57.50%       東北   27/ 51  52.9%
  千葉   16/ 30  53.33%       京都   69/131.  52.6%
  (平均) --------- 48.69%       (平均) --------- 51.32%
  九州   16/ 38  42.11%       明治   46/ 91  50.5%
  明治   41/ 98  41.84%       上智   25/ 53  47.1%
  阪市   13/ 33  39.39%       北大   21/ 47  44.6%
  立命   31/ 82  37.80%       立命   37/ 86  43.0%
  学習   10/ 34  29.41%       関学   20/ 57  35.0%
  上智   13/ 47  27.66%       同志   26/ 81  32.0%
  関学   17/ 68  25.00%
  同志   21/ 89  23.60%
  東北   15/ 65  23.08%
  関西   14/ 64  21.88%

171エリート街道さん:2010/01/05(火) 18:22:51 ID:4HyiRHet

愛知大学の分母に注目
172エリート街道さん:2010/01/06(水) 01:25:36 ID:TRSxNENA
★最新大阪私立高校偏差値一覧★<専願―併願 学校名 募集人数>

67-70 明星・理系     45人   
67-69 清風・理V     80人       
67-69 大阪桐蔭・1類   96人
65-69 早稲田摂陵・全国  70人
65-69 関西大倉・特進S   35人
64-67 早稲田摂陵・5科  35人
64-67 関西大倉・特進   160人
63-67 明星・文理     90人   
63-67 清風・理数     90人  
62-66 開明・6年編入   86人
61-65 大阪桐蔭・2類   192人
57-63 清風・普通     180人
59-61 早稲田摂陵・3科  40人
57-61 関西大倉・総合   120人
49-53 大阪桐蔭・3類   144人

★高校受験合格診断★ <進研Vもし> http://www.v-pit.com/
173エリート街道さん:2010/01/06(水) 15:02:53 ID:SDgk8qzu
【社会】 早大生、16歳女子高生とみだらな行為し逮捕。女子高生「勉強を教えてもらった」…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262756292/
174エリート街道さん:2010/01/16(土) 15:46:19 ID:1SZEnutZ
>>168
政経OBって凄いね。
175エリート街道さん:2010/01/17(日) 11:31:20 ID:zA98ak0F
>>174

        ,、-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |  ちゃんと受験勉強しとき
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`八´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄

176エリート街道さん:2010/01/28(木) 17:36:30 ID:mHw+WZnD
1.2倍を切るなど予想外の不人気となった早稲田摂稜中学校。
しかしながら、合格者をかなり絞って、さすが早稲田の看板を背負うだけあるな。
…と思ったら、特別入試を実施!?
合格者決定には、小学校の成績や面接、作文で決めるそうです。
京都や大阪の公立中高一貫校に残念ながら落ちてしまった皆さん、
チャンス到来ですよ!作文・面接・小学校の成績だけで「早稲田」に入れるんです!
177エリート街道さん:2010/02/06(土) 23:15:11 ID:fg6R2C6Z
>>175
なんだかセーラームーンを思い起こしたよ
178エリート街道さん:2010/02/07(日) 02:42:31 ID:Cbvk+kuJ
早稲田摂陵中学受験 志願者倍率(1/15更新締切)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/bairitsu/cmp20100203/k3.html

16日の一般入試募集人数70名
一般A 41名・一般B46名
応募87名で倍率1.2

活動実績重視型募集人数10名
応募8名で倍率0.8

18日の全国型入試A募集人数40名
応募254名が倍率6.4
179エリート街道さん:2010/02/14(日) 21:07:26 ID:vN61w+Di
今年も不人気か
180エリート街道さん:2010/02/15(月) 03:36:14 ID:C9P1Jh9e
【1618349】 投稿者: 首都圏・関西大手塾 早稲田摂陵中学 合格実績(ID:4v57mFXM06I)
SAPIX:22名(他に早稲田佐賀中25名)
四谷大塚:HPに記載なし
早稲田アカデミー:HPに記載なし
日能研:92名


希学園:HPに記載なし
浜学園:8名
馬淵教室:9名
能開センター:HPに記載なし
成基学園:HPに記載なし


日能研を除く関西大手塾5社の合格実績の少なさが目立つ。早稲田摂陵近隣で
難易度も近い高槻・金蘭千里・同志社香里・関大系付属中には上記5社は多数
の合格者がいるにも関わらずである。やはり、関西人には早稲田摂陵中学は
人気がないのだと思われる。


日能研の92名は突出しているが、日能研を除く関西大手塾5社の傾向から考えて、
日能研関西出身者ではなく、首都圏からの受験生が主体ではないかと想像される。
関西に拠点のないSAPIXからの合格者22名は全員が首都圏からの受験生であろう。
恐らくこれらの首都圏出身受験生は高倍率であった全国型入試を前受けとして受験
したものと思われる。彼らの大部分は首都圏の私立中学のいずれかに合格している
と考えられ、早稲田摂陵中に入学手続きした者の数は少ないだろう。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
181エリート街道さん:2010/02/15(月) 18:30:09 ID:7rol01Wl
今年はさらに不人気か
182早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/21(日) 10:49:52 ID:Jkt18sHj
>>168続き
早稲田大学の社会的影響力は
@圧倒的な学生数による「数の力」
Aメディア表現力の強さによる圧倒的な存在感
で保たれている。@の観点からは学部学生のいっそうの増員による
1学年13000名体制の完成と大阪横浜分校の確保。
Aの観点からは才能ある学生のゲットとそのサポート体制が必要になる。
これまで続いてきた奥島や白井総長の下での改革について、
俺は明らかな「失敗」だと言ったが、とにかく附属校や研究科を
増設したことや、2009年までに夜間部を消滅させることに成功したことは
評価されてよい。そして早稲田スポーツを復活させたことは稀な成功例と
見てよい。 だから改革は「失敗」ではなく、いまだ途上にあるというべきだった。
もちろんロー設計や奇妙な学部分割や試験日程のあえて慶應に負けるような
変更、上位学部定員の「調整」など明らかな失敗もあるが、それはこれから
改め、成功につなげていくべきだ。
 @政経法商社学理工三学部の上位学部定員の純粋増員は早急の課題だ。
早稲田がスポーツや芸術芸能のためだけの大学ではなく、日本社会のリーダー養成や
学問研究にも必須の大学として、認められるには、現行の定員と学科では不足。
政経にマスメディア学科やファイナンス学科、法学部に法曹養成学科、商学部には
経営管理学科など、社会科学すべてを網羅するための新学科を編成し、1学年の定員を
1200名程度に戻す。社学や理工三学部も1学年1000名にする。
A第二小学校の計画は今年中に発表し、慶應の新小中のできる、2011年に同時に
開校して欲しい。これ以上慶應に附属校の学生数に差をつけられるべきではない。
B大阪や横浜に従来の早稲田とは違った小数実学教育の「第二早稲田」を
作ることを検討して欲しい。公立大を公設民営化や小規模の私学を統合する
形式がベスト。 ★大阪については大阪府立大と大阪市立大の運営を引き受けるべき。
C大阪の新拠点に1学年1000名近いMBAを新設し、「MBAの早稲田」の
早稲田となるべき。そうなれば実業で慶應に比べて弱いなどと叩かれることはなくなる。
それから早稲田卒の理系ノーベル賞を一人でも出そう。そうなれば研究で早稲田が弱いなどを
叩くマスコミはなくなるだろう。
183エリート街道さん:2010/02/21(日) 11:28:02 ID:FC4xhBqG
>>182
2ちゃんねるから離れてちゃんと治療に専念しましょう〜!!
184エリート街道さん:2010/02/22(月) 06:06:14 ID:26pUNdhh
10年 02月 22日 02:34【1628962】 投稿者: 早稲田摂陵中入試結果詳細(ID:pTBrP/CSvEc)

1月16日A入試:志願者41名、合格者31名
1月18日B入試:志願者46名、合格者23名
定員合計70名、合格者合計54名


1月16日活動実績重視型入試:定員10名、志願者8名、合格者6名


1月18日全国A入試:志願者48名、合格者34名
2月5日全国B入試:志願者21名、合格者12名
定員合計40名、合格者数46名


総合計定員120名、合格者数106名
ttp://www.yotsuyaotsuka.com/njc/news/result/AL_MS_W_000411.html


上記データは、首都圏会場での志願者・合格者を含まない数字であると
思われるが、首都圏出身受験生の入学がほとんど期待できないことを
考えると、総合格者106名のうち何人が実際に入学手続きをとるかという
点が最も注目される。1月16日A入試の専願合格者26名+活動実績重視
型入試合格者6名の合計32名はほぼ確実に入学すると思われるが、その
他の74名のうち何割が入学するかが今後の学校経営を左右することに
なると思われる。

ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
185エリート街道さん:2010/03/03(水) 21:37:37 ID:Rl5pUIvs
早稲田大学は就職において阪大・神戸大や下位旧帝大に劣ることはないと思われます。 従って、早稲田大に50%が
進学できる全国型入試は偏差値が高槻を上回ってしかるべきです。しかし、実際には9ポイントも低くなっています。
また、早稲田大に25%が進学できる一般入試は金蘭千里に近い偏差値であるべきです。しかし、実際には4ポイント
ないし2 ポイント低くなっています。結果的にみると、早稲田大学に進学するに相応しい学力を持つ生徒を集められて
いないことになります。特に全国型入試の低偏差値が問題です。格下の大学である同志社の付属中学にも偏差値で
負けており、この状態が続けば早稲田大学本体のブランド価値にも影響が出てきます。私は、このままなら近い将来
に摂陵と 早稲田の提携が中止されるのではないかと想像しています。

日能研の偏差値はあくまで予想値であり、結果偏差値(合格者平均や入学者平均)が出るまでは確実なことは言えま
せんが、予想偏差値から大きく外れることはないでしょう。4月以降の動きが注目されます。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=30

>実際には何人受け入れてくれるのか?も含めて早稲田がどの辺まで面倒みてくれるのかが焦点なんですけど、そこが
いまいち図りかねているのです。

早稲田佐賀ではそのような心配の声は聞かれませんね。もはや、早稲田の関西進出の失敗(及び九州進出の成功)は
明らかです。焦点は、早稲田がいつ、どの様に関西から撤退するか、でしょう。早稲田大への推薦枠を信じて入学した
生徒が3年後や6年後にどうなるのか?そこでトラブルが起きて、更に早稲田大学のブランド価値に傷がつくのか?早稲田
のユニフォームを着ること(ホンネでは、早稲田大学への推薦入学も期待しているでしょう)を希望して4月に入学するで
あろう野球少年たちはどうなるのか?活動実績入試(スポーツ入試)枠はどうなるのか?全国から集まる生徒のために
建設した寮はどうするのか?早稲田大と摂陵との提携を仲介したとされるりそな銀行(摂陵のメインバンクなのでしょうか
?)はどう 動くのか?興味は尽きません。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=31
186エリート街道さん:2010/03/09(火) 01:39:38 ID:lapbmG0m
関関同立附属はおろか、甲南大や龍谷大、京都産業大の付属にも負けている。
大阪で早稲田ブランドが通用しないことが証明されました。

2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_w_m.pdf

56 関西学院B
55 白陵(前期)  
54 関西学院A  清風南海A(特進)
53 高槻(前期)
52 清風(前期理三) 立命館(後期アドバンスト)
51 関大中等部B
50 同志社  立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期) 
48 立命館宇治B
47 関西大第一 甲南A
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 大阪明星@  同志社香里
44 関大中等部A 神戸龍谷A2特進 京都産業大付属C
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 神戸龍谷A2英進
41 甲南@ 龍谷大附属平安A2 京都産業大付属B
40 ★早稲田摂陵一般B 清風(前期標準) 関大北陽@ 初芝立命館(AB立命館)
39 ★早稲田摂陵一般A
38 近大附属(後期標準)
37 龍谷大附属平安A1 
187エリート街道さん:2010/03/09(火) 06:00:47 ID:TNIu3FQp
予備校の私学の偏差値は高めの評価で参考程度。公立と同列に扱うべきでない。
188エリート街道さん:2010/03/14(日) 12:02:06 ID:AV7wvRSn
嵌め込み先 所沢、シャガク、教育、文構想、国教(最優秀約1名)
189早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/24(水) 14:27:48 ID:aBckVNYF
>>182続き
 早稲田大学の2010年の志願者減少、明治に抜かされた原因は具体的に言うと、
@早稲田大学ローの司法試験合格者数四位転落
A学部再編によって、政経法商など既存の人気学部の定員を減らして
しまったことにある。明治や中央が好調なのはこれらの大学が法学部や
商学部などの定員が多く、この大不況下に堅実だと受験生から評価されていることにある。
ところが早稲田大学は政経法商の主要な社会科学系学部の定員を削減して、
教養人文系の学部ばかりを増やしてしまった。
対策としては以下の二点が考えられる。
@司法試験などの資格試験の成績は絶対に落としてはならない。ロー設計の既習中心の改編は不可避。
これを素早く行ったことは正しい決断だった。既習コース200名、未修は100名で十分である。
公認会計士も横浜や大阪に会計大学院を東京と同規模で設置することで慶應を抜くべきである。
さらに医学部や薬学部などについても早急に揃える。
A学生定員を減らしすぎた。志願者は難関化を敬遠した。 
政経法商などの偏差値も就職率も高い社会学系学部の定員を回復し、また増員して、
1学年13000名の体制にするべきである。
 ★政経学部1学年1200名(定員回復) ★法学部 1学年1200名(定員回復)
 ★商学部 1学年1200名(定員回復) ★社会科学部1学年1000名(増員)
 まずこれだけの定員を回復してほしい。
社会科学部については人気が高いので増員してほしい。
他学部を減らさずに純粋増員でやるべきである。その上で、
慶應と同じくらいの定員、つまり各学部とも1学年750名ほどを一般入試の定員とする。
2009年の今年の入試でも、早稲田大学がこの政経法商の一般入試の定員を絞りすぎたために、
大量の志願者が明治中央法政の同種学部に流入してしまった。
優秀な志願者を絶対に他大学に逃すべきではない。是非とも定員を回復した上で、
一般入試の定員も増やすべきだ。
190エリート街道さん:2010/03/24(水) 14:55:24 ID:do6Xiatx
  \V ̄ ̄ ̄__| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    / 189くん
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´
191エリート街道さん:2010/03/26(金) 00:27:21 ID:FxJu/I90
社会科学部の昼間学部化
第二文学部→文化構想学部(夜間→昼夜開講学部)
は、早稲田が次から次へと作っている係属校(佐賀、大阪)対策。
係属校である早実も含まれる。

高等学院と違って、係属校には
政治経済など元々昼間学部だった学部の枠が少ない。

早実は昼夜開講学部の時代から社会科学部への進学者が多かったが
地方の係属校の進学先も、やはり元々夜間だった社会科学部、文化構想が多くなると思われる。

夜間学生を受け入れないのなら、社会科学部を残す意味はない。
これは係属校対策で、推薦枠を確保するため以外の何物でもない。

192エリート街道さん:2010/04/11(日) 23:31:11 ID:ZxXWMhji
ほほう
193エリート街道さん:2010/04/14(水) 09:29:30 ID:egF8CQlq
附属、系属の馬鹿を収容する学部といち早く用意した。どんな馬鹿でも受け入れ可能。

教育、国教、文構、人科、スポ科、社学

これらをまとめて所沢で国際教養学部とする構想がある。

国際科は全寮制。

194エリート街道さん:2010/04/15(木) 11:50:39 ID:jVRML6yq
防衛大とかじゃねーんだから、馬鹿をまとめて全寮制とかしたら(しかも“和田大”で)、
寮で大麻!とかニュースになって、ブランドイメージにさらに傷がつくだろ。
195エリート街道さん:2010/04/17(土) 08:43:36 ID:fkEhv2JB
6年後の時限爆弾wwwwwww
196エリート街道さん
京阪神大がありダメなら阪市kkdrと様々な選択肢があるなかで、(大学になって)わざわざ東京に住むコストをかけてまで早稲田に行くメリットを感じません。