大阪府民が明治・駒澤扱いする早稲田摂陵その打開策

このエントリーをはてなブックマークに追加
274エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:15:00 ID:CNdjiFZ5
>>273
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
275エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:22:11 ID:VdWE9D+J
ラグビーが好きな者なら知っているだろうが、
近畿の優秀なラガーマンはこぞって関東の大学へ進学する。
特に人気があるのが早稲田。決して関西で早稲田の人気が
無いわけではない。摂陵に人気が無いのは大学への推薦枠が
小さいから。現に早稲田と近畿私大の雄・同志社ではブランド
イメージが1ランク違う。
276エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:24:51 ID:BTVPIv4B
Q 指定校推薦はあるのですか?
 
A 平成20年度入試では、105大学から375名の指定校推薦枠をいただいております。
関々同立39名,産近甲龍37名、関東地方の立教大・東京理科大、中部地方の南山大など
数多くの指定校推薦枠があります。

http://www.setsuryo.ed.jp/hs_setsuryo/qa/005.htm


早稲田大学系属 早稲田摂陵高等学校
277エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:27:56 ID:/OnTFNtT
>>71

エセ愛知県人乙。

愛知県が北海道と並んで地元大学への進学率がトップクラスなのを知らないの?
278エリート街道さん:2009/12/10(木) 13:59:57 ID:aYUyvu+y

ぼ く も 新 司 法 試 験 不 合 格 者 数 日 本 一 の 

早 稲 田 大 学 法 科 大 学 院 に 入 っ て

み ん な と 一 緒 に 不 合 格 に な り た い

279エリート街道さん:2009/12/11(金) 02:24:17 ID:2+/bgkyo
>>71
かつて大阪府民だったが、場所によっては京大なら下宿が普通だぞ。
京阪神の国公立および関関同立産近甲龍全てに自宅通学可能なヤツは府民のせいぜい六割くらいだろう。
280早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/15(火) 08:51:27 ID:nAU//o+G
>>266続き
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
A東大のように理系の研究者養成大学院ばかりを肥大化させるのではなく、
МBAなどを中心とする専門職養成大学院を無制限に増やす。この方面では
いくらでも需要があるから、いくら増やしてもいい。全国に拠点を確保し、
МBAや公共経営大学院を作りまくる。地元の国立大学からの優秀な学生を
獲得することにもつながる。МBA 1学年5000名 公共経営 1学年3000名確保。
B理系大学院に関しては、国公立大学との共同設置大学院を拡充する。全国の
大学と連携して、1学年100名程度の大学院を50作り、合計1学年5000名を確保する。
281エリート街道さん:2009/12/15(火) 09:09:24 ID:/SQypoZM
>>280
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
282エリート街道さん:2009/12/26(土) 19:57:38 ID:YrC6Fe1Q
>>280
完全に同意。政経OBの見解には絶賛が相次いでいるね。
崇拝者も数多い。それももっともだ。早稲田大学も
この政経OBのように無敵ならばいいと思う。彼が
自らの無敵の生きざまによって模範を示してくれているのだから、
早稲田大学も政経法商の定員回復や社学理工三学部の増員による
上位学部定員の拡大によって、慶応や東大を突き放すべきだね。
ダントツナンバーワンこそ早稲田にも政経OBにもふさわしい。
283早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/12/26(土) 20:11:23 ID:iZJ1Ovtw
>>282
そんなことをしてミジメにならないのか?
284エリート街道さん:2009/12/27(日) 10:38:19 ID:OMRLsRyY
>>282
ニートでヒッキーで社会と関わり合いがなかったら
そりゃ周りに敵なし、無敵だわwwwww
285エリート街道さん:2009/12/28(月) 08:23:58 ID:EBlN5eRw
早稲田摂陵は完全に失敗。慶応が買い取ればいいじゃん。
きっとブランド化するって!
286 【大吉】   【1268円】 :2010/01/01(金) 15:13:19 ID:Q/8FrfXl
もうわけがわからんな
287エリート街道さん:2010/01/01(金) 16:52:30 ID:kAfJs+7y
大阪にはこんなバカ私立はないだろなwww

AKB48が名門大学の教授に!?中身がない!であえなく玉砕なるか…学生500人の反応は?

 人気アイドルグループAKB48が、ムチャぶり指令に体を張って挑む「AKB48 ネ申テレビシーズン3」で、なんと明治大学にて大学教授となれ! 
という指令が飛び出し、学生500人の前で講義に挑戦することがわかった。

 この指令、最初はメンバーの大島優子、指原莉乃、野呂佳代、宮崎美穂の4人が、DVDでの特典映像のため、
観客なしのスタジオ収録でネ申大学の大学教授となって、自分オリジナルの授業を披露するようにと言われる。
ロケ当日、観客なしと聞いていたメンバーは、特に緊張することもなく、移動の車内で伸び伸び過ごしていると、
到着した先は、私立の名門・明治大学。そこで初めて、本当の指令が特典映像ではなく、学生の前で講義を披露することだと聞かされる。

 目の前には「AKB48による特別講義」というチラシが! 引き返せないことを実感したメンバーは、さっそく教授にアドバイスをもらうべく、
野呂は「笑い」、大島は「人付き合い」、指原は「アイドル写真から学ぶモテ力」、宮崎は「ホラー」の講義を披露。
しかし、「中身がない」「話がバラバラ」と全員があえなく玉砕。さらに、講義する教室を見に行くと、
そこは500名の学生が入る大学一大きい教室で、メンバーの緊張はさらに高まる。講義まで残り約3時間。
メンバーは、講義をより良くすべく、構内で学生に聞き込みをしたり、資料を探しにいったりと奮闘する。
そんな中、自身もアイドルファンということから、アイドル写真を通してのモテ力アップや、ヲタ芸について講義する指原は秘策の準備にとりかかる。

 「こんなに緊張するのは久しぶり」と語るメンバーたち。緊張と不安が高まる中、果たして無事に学生に対し、ためになる授業をすることができるのか?

『AKB48 ネ申テレビシーズン3』(エーケービーフォーティエイトネモウステレビシーズン3)Vol.7、8(前編・後編)
「明治大学にて大学教授になれ!!」11/20(金) 午後11:00〜11:30 ほか、vol.8 11/27(金) 午後11:00〜11:30 ほか

http://news.livedoor.com/article/detail/4454468/

288エリート街道さん:2010/01/02(土) 14:08:12 ID:Pe3FNTiT
西成のどや街の労働者らかも明治・駒沢あつかいされてる早稲田摂陵
289エリート街道さん:2010/01/14(木) 18:09:52 ID:TYrWJezr
>>280
完全に同意。政経OBはあえて書いていないが、じつは
現在の早稲田はあらゆる意味で慶應に対して劣勢だ。先端研究では
慶應が選ばれているのに、早稲田は外されたし、政治家なども慶應ばかり、
実業界でも大差をつけられたまま。このままでは慶應>>>>早稲田は
既成事実になってしまう。慶應ばかりか財政規模では立命館にも近畿大にも
抜かれてしまっている。政経OBがせっかく貴重な提言をしてくれている
のだから、早稲田の執行部はすぐにもそれを採用して、政経法商の定員回復や
社学理工の増員、そして医学部の統合合併、横浜や大阪分校の創設などに
乗り出すべきだ。もう一刻も猶予もない。しかし政経OBは早稲田卒業生の鑑だね。
これほど愛校心の強いOBがいながら、早稲田の執行部はいったい何をしているのかね?
歯がゆいというしかない。
290エリート街道さん:2010/01/17(日) 13:30:28 ID:zA98ak0F
>>289
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
291エリート街道さん:2010/01/19(火) 15:10:39 ID:oTURAbSQ
ゴルフの遼クンにも入学辞退されて、怒り心頭の有名人入学工作私立wwwww

【激怒の明治大が】明駒へ入学辞退の石川遼【報復】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263787599/l50
292早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/19(火) 16:14:32 ID:32+8IJfb
>>280続き
【学生のレベルを落とさない早稲田大学の定員拡大】
早稲田大学の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を3000名増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
@政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
下位学部の定員はそのまま温存する。スポーツ芸術ユニーク人材の確保のため。
Aまずは附属校の拡大をして 1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。
Bさらに推薦入試や センター枠入試の比率を増やす。
一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
内部進学者→1学年4500名
推薦・センター枠→1学年2500名
一般入試枠→1学年6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性とレベルを
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田関西大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。
 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
293エリート街道さん:2010/01/20(水) 10:11:12 ID:BNUS5V0k
>>292
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
294エリート街道さん:2010/01/31(日) 23:44:19 ID:YryaEeqm
ワロスww
295エリート街道さん:2010/02/04(木) 08:42:44 ID:P+lY6/Ct

                 週刊朝日2010.2.12 「大学生学力低下の衝撃」より 

 正解と誤答例

現在の日本の首相のフルネームを漢字で書いてください。

  嶋山由紀夫(明治・情報コミュニケーション3年) 嶋山サブロー(立教・文2年)
  菅直人(明治・政治経済4年)

          正解(鳩山由紀夫)  

薩長同盟の立役者は?

  坂本襲ま(明治・政治経済5年) 坂元龍馬(法政・経営1年)

          正解(坂本龍馬)

円周率を小数点第2位まで書いてください。

  0.35(明治・商3年) 3.19(立教・社会3年)

          正解(3.14)      

6×3−4÷2=(  )

  8(明治・経営4年)  7(明治・情報コミュニーション3年)
296エリート街道さん:2010/02/07(日) 20:10:54 ID:tTpsjmj1
>>292
政経OBの意見に完全に同意する。彼も力説するように、
下位学部なんて言い方が存在するのは早稲田だけ。慶應にはない。昔の早稲田は
政経や法や商などが圧倒的に多数で下位と言ったら夜間学部だけだったのに、今は
政経や法や商の定員を減らしてしまって、逆に下位学部ばかり目立っている。
従来のように政経法商社学理工の定員を増やして、全体の比率を高めないと全体で
レベル低下に見舞われることになる。政経法商→1学年各1200名、社学理工3学部→1学年各1000名
をすぐに回復してくれ。
297エリート街道さん:2010/02/07(日) 22:24:59 ID:9vza/MKm
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>296整形OBをお迎えに上がりました   
298エリート街道さん:2010/02/15(月) 03:36:58 ID:C9P1Jh9e
【1618349】 投稿者: 首都圏・関西大手塾 早稲田摂陵中学 合格実績(ID:4v57mFXM06I)
SAPIX:22名(他に早稲田佐賀中25名)
四谷大塚:HPに記載なし
早稲田アカデミー:HPに記載なし
日能研:92名


希学園:HPに記載なし
浜学園:8名
馬淵教室:9名
能開センター:HPに記載なし
成基学園:HPに記載なし


日能研を除く関西大手塾5社の合格実績の少なさが目立つ。早稲田摂陵近隣で
難易度も近い高槻・金蘭千里・同志社香里・関大系付属中には上記5社は多数
の合格者がいるにも関わらずである。やはり、関西人には早稲田摂陵中学は
人気がないのだと思われる。


日能研の92名は突出しているが、日能研を除く関西大手塾5社の傾向から考えて、
日能研関西出身者ではなく、首都圏からの受験生が主体ではないかと想像される。
関西に拠点のないSAPIXからの合格者22名は全員が首都圏からの受験生であろう。
恐らくこれらの首都圏出身受験生は高倍率であった全国型入試を前受けとして受験
したものと思われる。彼らの大部分は首都圏の私立中学のいずれかに合格している
と考えられ、早稲田摂陵中に入学手続きした者の数は少ないだろう。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
299エリート街道さん:2010/02/16(火) 22:38:45 ID:O9dYxpRh
早稲田大学系属を早く解消し、藍野大学附属になるべきだ!
300エリート街道さん:2010/02/16(火) 23:25:45 ID:uGC41k1M
難関大学解答速報です 

http://www.toshin.com/sokuho/

早慶や明青立法中は難関ですが学習院は難関とは認められていません。
301早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/20(土) 13:10:42 ID:2HE2Lq7o
>>292続き
早稲田大学執行部よ
ハーバード大学の入学者の三分の一はコネ入学であり、推薦入学者は
半数を超える。つまり一般入試組などほとんどいない。それにもかかわらず
ハーバードの名声をは衰えていない。イギリス本国だけでなく英連邦のなかの
王族や貴族の子弟は現在でも成績に無関係にオックスブリッジに入れる。それでも
オックスブリッジの研究教育能力は高いままだ。
 大学受験にこだわるなど愚の骨頂。東大は大学受験のルートからしか学生が取れず、
付属校も推薦もないために、セレブの子弟もスポーツや芸術に秀でた学生を取れずに、
大没落した。早稲田大学も付属校対策で遅れたために慶應にセレブ子弟を独占されてしまい、
大きな後れを取っている。
 早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと
企業就職者数や資格試験合格者数で慶應に差をつけられてしまう。 
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部  1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部  1学年1200名 (ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を1学年各1000名ごとに増員する。
こうした後で、付属校の内部進学枠を飛躍的に拡大して
付属校内部進学者 4500名
推薦入学者    2500名
一般入試入学者  6000名>>>>>>>>>>>東大3000名
という配分にせよ。これでも一般入試からの入学者は東大の倍もいる。
学生数は十分だ。
302エリート街道さん:2010/02/20(土) 13:36:59 ID:z1RXYCxZ
>>301
    ,\V ̄ ̄ ̄| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´


303エリート街道さん:2010/02/22(月) 06:07:34 ID:26pUNdhh
10年 02月 22日 02:34【1628962】 投稿者: 早稲田摂陵中入試結果詳細(ID:pTBrP/CSvEc)

1月16日A入試:志願者41名、合格者31名
1月18日B入試:志願者46名、合格者23名
定員合計70名、合格者合計54名


1月16日活動実績重視型入試:定員10名、志願者8名、合格者6名


1月18日全国A入試:志願者48名、合格者34名
2月5日全国B入試:志願者21名、合格者12名
定員合計40名、合格者数46名


総合計定員120名、合格者数106名
ttp://www.yotsuyaotsuka.com/njc/news/result/AL_MS_W_000411.html


上記データは、首都圏会場での志願者・合格者を含まない数字であると
思われるが、首都圏出身受験生の入学がほとんど期待できないことを
考えると、総合格者106名のうち何人が実際に入学手続きをとるかという
点が最も注目される。1月16日A入試の専願合格者26名+活動実績重視
型入試合格者6名の合計32名はほぼ確実に入学すると思われるが、その
他の74名のうち何割が入学するかが今後の学校経営を左右することに
なると思われる。

ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=28
304エリート街道さん:2010/02/23(火) 15:31:57 ID:oWM/uYE7
明治大学の給費か上智大学…どちらにいくべきでしょうか。ema_cross_tetsugaさん

私は先日の上智大学法学部法律学科の一般入試に合格して、昨日までは上智に行く気満々でいました。
しかし今日届いた合格通知で、センター受験をした明治大学法学部に特別給費奨学生として合格していたことが分かりました。
4年間の学費290万円が免除だそうです。

経済的には上智に行っても全く問題ないのですが、将来的に就活はじめ様々な場面での社会的評価は『明治大奨学生』と
『上智大生』ではどちらが上なのでしょうか。

給費だろうが明治は明治で、やはり一般生でも私大トップレベルの上智より上ということはないのですか?
周りの人間は私に上智大を勧めていますし、私も上智に憧れてこの1年間勉強してきたわけなのですが、せっかくの機会なので後悔したくありません。
 質問日時: 2010/2/14 23:52:49            http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1336737573            
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ベストアンサーに選ばれた回答takeuchiusedbookstoreさん

はいはい、100パーセント、上智です。
290万くらいで、一生を左右する学歴を悪くしてどうすんのww

いちいち言うのかね、「明治卒です、あ、でも給付生で授業は全額免除だったんです。上智にも受かりました」

くっだらねえ。
明治は明治。きみだってそう思わないか?
きみの今の常識を信じろ。ちょっと考えればわかるけど、これ以上、受験ネタはきみの頭に入りません。

普通の大人と同じだけの常識が、きみの頭にはある。
グーグルの人事部長が、いちいち「明治の給付生は、上智よりも上だから考慮するように、、」などと言うか??

どちらにしろ素晴らしい大学ですとか言ってるのは、白痴です。
上智と明治の差、、、きみ、大学推薦の企業リストとか見たら、

きみの今の迷いが、ほんと愚かだし、危険なことだということがわかるでしょう。
明治って、ホント、大手には行けないんだぜ?                   回答日時:2010/2/15 00:41:40
305エリート街道さん:2010/02/27(土) 14:48:46 ID:nmlJi2R1
12万人が新卒無職! 「超氷河期」就活戦線を歩く        
                              



ゼミの先輩の半数は就職留年

 明治大学情報コミュニケーション学部3年のBくんは、「ゼミの4年の先輩の半分は、
まだ就職先が決まっていない」と語る。
 「ゼミの4年生は10人ぐらいで、ほとんどの人がわざと単位を落として、”就職留年”
しました。今年一緒に就職活動をしていますが、その分ライバルが増えるわけで、プレッシャーを
感じますね。実は、明治大には、去年内定が出た後、突然取り消された人がいるんです。
詳しい理由は知らないのですが、会社の業績が悪くなったため、新卒の採用を取り止めたようです。
内定が決まらないのも不安ですが、もし決まっても内定取り消しもあり得ると考えると、さらに不安に
なりますよ。」

 Bくんは、2月1日から就職活動を開始し、約2週間で中小企業を中心に10社あまりにエントリーした。
そのうちの1社は1次面接まで進んだが、結果は「不採用」だったという。
 「志望は食品関係です。大手よりハードルが低いと思って、中小から初めたんですが、考えが甘かった
ようです。
        中略     
 大手を受けるにあたっては「 2 浪 で 明 治 」と い う 自 分 の 学 歴 が不利にならないか
心配しているという。
慶応大学経済学部3年のCくんは、B く ん が 気 に  し て い る  よ う な学 歴 によって、
「説明会の応募に差をつける例はあるかもしれない」と話す。

                               講談社FRIDAYフライデー 2010.3.12号 
306エリート街道さん:2010/03/03(水) 21:36:57 ID:Rl5pUIvs
早稲田大学は就職において阪大・神戸大や下位旧帝大に劣ることはないと思われます。 従って、早稲田大に50%が
進学できる全国型入試は偏差値が高槻を上回ってしかるべきです。しかし、実際には9ポイントも低くなっています。
また、早稲田大に25%が進学できる一般入試は金蘭千里に近い偏差値であるべきです。しかし、実際には4ポイント
ないし2 ポイント低くなっています。結果的にみると、早稲田大学に進学するに相応しい学力を持つ生徒を集められて
いないことになります。特に全国型入試の低偏差値が問題です。格下の大学である同志社の付属中学にも偏差値で
負けており、この状態が続けば早稲田大学本体のブランド価値にも影響が出てきます。私は、このままなら近い将来
に摂陵と 早稲田の提携が中止されるのではないかと想像しています。

日能研の偏差値はあくまで予想値であり、結果偏差値(合格者平均や入学者平均)が出るまでは確実なことは言えま
せんが、予想偏差値から大きく外れることはないでしょう。4月以降の動きが注目されます。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=30

>実際には何人受け入れてくれるのか?も含めて早稲田がどの辺まで面倒みてくれるのかが焦点なんですけど、そこが
いまいち図りかねているのです。

早稲田佐賀ではそのような心配の声は聞かれませんね。もはや、早稲田の関西進出の失敗(及び九州進出の成功)は
明らかです。焦点は、早稲田がいつ、どの様に関西から撤退するか、でしょう。早稲田大への推薦枠を信じて入学した
生徒が3年後や6年後にどうなるのか?そこでトラブルが起きて、更に早稲田大学のブランド価値に傷がつくのか?早稲田
のユニフォームを着ること(ホンネでは、早稲田大学への推薦入学も期待しているでしょう)を希望して4月に入学するで
あろう野球少年たちはどうなるのか?活動実績入試(スポーツ入試)枠はどうなるのか?全国から集まる生徒のために
建設した寮はどうするのか?早稲田大と摂陵との提携を仲介したとされるりそな銀行(摂陵のメインバンクなのでしょうか
?)はどう 動くのか?興味は尽きません。
ttp://www.inter-edu.com/forum/read.php?104,1324814,page=31
307早稲田摂陵中学校の日能研結果偏差値が30台だった件:2010/03/09(火) 01:47:45 ID:lapbmG0m
関関同立附属はおろか、甲南大や龍谷大、京都産業大の付属にも負けている。
天下の早稲田の偏差値が30台とはどういうことか?
大阪では早稲田大は産近甲龍(日東駒専レベル)以下の扱い。

2010年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_w_m.pdf

71 灘 洛南高附属(併願)
67 東大寺学園 
66 甲陽学院  
63 西大和学園 洛南高附属(専願)
62 大阪星光学院
56 関西学院B
55 白陵(前期)  
54 関西学院A  清風南海A(特進)
53 高槻(前期)
52 清風(前期理三) 立命館(後期アドバンスト)
51 関大中等部B
50 同志社  立命館(後期総合)
49 淳心学院(前期) 
48 立命館宇治B
47 関西大第一 甲南A
46 大阪桐蔭(前期英数) 立命館(前期B総合)
45 大阪明星@  同志社香里
44 関大中等部A 神戸龍谷A2特進 京都産業大付属C
43 金蘭千里(前期)
42 清風(前期理数) 神戸龍谷A2英進
41 甲南@ 龍谷大附属平安A2 京都産業大付属B
40 ★早稲田摂陵一般B 清風(前期標準) 関大北陽@ 初芝立命館(AB立命館)
39 ★早稲田摂陵一般A
38 近大附属(後期標準)
37 龍谷大附属平安A1
308エリート街道さん:2010/03/09(火) 01:57:22 ID:55c1URr0
英検一級合格証を捏造した悲しい和田さん



ATOEIC950 1級合格 早稲田卒
http://www.07ch.net/up2/src/lena4217.jpg
309エリート街道さん:2010/03/09(火) 05:40:03 ID:TNIu3FQp
私学の偏差値ほどあてにならないものはない。私学と公立を同列にならべる偏差値は論外。
310エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:24:13 ID:eIa2mG7G
甲子園と目指せ
花園を目指せ

以上
311エリート街道さん:2010/03/09(火) 11:52:45 ID:8oUK3z4c
>>3
312早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/18(木) 08:03:05 ID:/cwCqvEQ
>>301続き
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ
創立125周年の2007年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝や
ラグビー:対抗戦・全日本優勝や箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝 など
 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。
司法試験で四位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかし早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。
各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工の上位学部を増員し、全体で1学年13000名とする。
★東大のように学生数の少なさ故に没落するようなことがあってはならない。
 政経学部1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
質を高めるため、附属校を増設して進学率枠を増やす。
とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
実業界などでの慶應に対する「劣勢を挽回するために、
是非とも日本第二の都市である横浜に「早稲田の一橋」ともいうべき実業系の分校を作って欲しい。
★大学の学部構成は●経済学部●経営学部●法政策学部(政治500法500) 1学年1000名
このように本校の政経学部、法学部、庄学部の体制とは異なった学部構成とする。
313エリート街道さん:2010/03/18(木) 08:06:44 ID:bYmaMLH+
いや、早稲田や慶応が本気なら

大阪や神戸あたりにキャンパスもってこい、

だったら付属校の人気もそれなりにでる
314エリート街道さん:2010/03/18(木) 12:36:33 ID:vZhFOXBr
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>312整形OBをお迎えに上がりました  
315エリート街道さん:2010/03/18(木) 14:08:55 ID:y5aHFHka
摂陵かあ 早稲田もバカなことしたなあ。 
佐賀の前の失敗だけに、マイナス広がらなければいいけど。 佐賀の結果はどう出たの?
316エリート街道さん:2010/03/28(日) 08:21:59 ID:Rix54kAV
>>312
政経OBの見解に完全に同意する。政経OBは早稲田の救世主だ。
中国やインドを見ても組織の勢力を決定するのは絶対数であることがはっきりしている。
早稲田が日本一になれたのも数の力、東大が大没落を起こしているのも
学生規模が相対的に減少しているからだ。かつて東大は今の日大のような
日本一のマンモス大学だったのに、今は法政以下の学生数だから全分野で
没落している。早稲田が東大の二の舞にならないためには、学生数を
増やし続けることが大事だね。とくに慶應に比べて大いに劣っているのが
政経法商など社会科学系の学部の学生数だ。このおかげで就職も資格試験も
慶應に惨敗。偏差値もそうだ。一刻も早く経法商については1学年を1200名に回復し、
社学・理工三学部についても増員して1学年各1000名とすべきだね。
317エリート街道さん:2010/03/28(日) 21:17:56 ID:ttciCR8W
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>316整形OBをお迎えに上がりました   
318エリート街道さん:2010/04/08(木) 15:55:23 ID:0gQ5ZpsA
>>1
大阪府民でなくとも今や、早稲田は蔑視されてんだよ
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img074.jpg
319エリート街道さん:2010/04/24(土) 08:28:10 ID:DKQPB0M0
age
320エリート街道さん:2010/04/24(土) 09:47:42 ID:OBgLqYDX
>>1
関西じゃ、早慶の評価なんて意外に同志社や関学程度なんだよ
神戸大や滋賀大でないと評価されん。
321ユニコーン:2010/04/24(土) 10:32:52 ID:vhuo4DRn
しかし、大阪摂津といい、佐賀、そして釧路だっけ?
早稲田は自ら転げ落ちる低レベル付属校乱立をしているなあ。
大学執行部の自浄能力の欠如としかいえないのではないか?

こんな施策が続くようなら、伝統校の関係も見直す必要があるな。
322エリート街道さん:2010/04/25(日) 16:05:15 ID:wYI+zTxd
>>320
滋賀大卒ってなんでこんなに財界から受けいいの?
323エリート街道さん
>>1
逆に同志社渋谷高校というのが設立されたら、都民にどんなあつかいされるでしょうか?