東大行く奴ってなんで医学部行かないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
そっちのほうが勝ち組になれるのに
2エリート街道さん:2009/03/16(月) 02:31:31 ID:47+Kgn0V
糞スレ
3エリート街道さん:2009/03/16(月) 02:36:10 ID:H+KPmfct
血を見ると貧血起こすから
4エリート街道さん:2009/03/16(月) 08:35:05 ID:CGh0HY2P
東大に医学部があるのを知らないのか?
5エリート街道さん:2009/03/16(月) 12:40:22 ID:/Wt4z7I5
理科1や理科2にいければ田舎の国立の医学部にいけるかもしれないのに
もったいない。
ただの工学部卒とかで可哀想。
6エリート街道さん:2009/03/16(月) 12:45:23 ID:dGh10FLS
田舎に住みたくないから
7エリート街道さん:2009/03/16(月) 12:46:23 ID:w542xWLY
まず医者という職業に興味がないのでは
8早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/03/16(月) 13:47:40 ID:yHvSHrw+
医者になりたくないから
9エリート街道さん:2009/03/16(月) 14:42:41 ID:Vmxqcwsz
「金持ちになるには医者しかない!」by低学歴(笑)
10エリート街道さん:2009/03/16(月) 14:43:37 ID:M9/31FDZ
18〜20ぐらいだと医学部より東大京大工学部の方がカッコイイと思ってしまうんだよね
11エリート街道さん:2009/03/16(月) 15:29:15 ID:wNhZd+ya
東大生に医学部は勿体ない
研究職とかの方が向いてると思うな
12エリート街道さん:2009/03/16(月) 16:08:27 ID:ivEufWSW
>>1
学力が足りないから
13エリート街道さん:2009/03/16(月) 16:12:04 ID:CTIsGDjU
東大理3の俺がきましたよ
14エリート街道さん:2009/03/16(月) 16:16:57 ID:kpJheKIT
>>13
学生証うぷ
15けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/16(月) 18:37:38 ID:eog36Hhh
>>3
そんなんで貧血には絶対にならん。
ワゴってるだけ。
16エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:01:36 ID:16XXSGE2
医者のことはよくわからんけど公立病院勤務とかになったらドンマイだね
アラフォーで平均年収700万て大手メーカーに勤めてるエンジニア並じゃん
あと歯医者だけはなっちゃダメっぽいな平均549万とかドンマイすぐる
17けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/16(月) 19:03:08 ID:eog36Hhh
>>16
有り得ないよw
大学院生ですら1000万超える
18エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:06:20 ID:16XXSGE2
光文社「時間と学費をムダにしない大学選び」より
19エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:07:42 ID:Vmxqcwsz
>>15
血って意外に平気だよね。
子供の頃指切って貧血起こした事あったから、血は駄目と思い込んでた。
ところが最初の手術見学でハマって今は外科志望ww
20エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:12:29 ID:gfHJgcfY
>>11
世間が思ってるほど東大入試というのは難しいものではなく、
東大入試に合格したからといって研究者になれるとは限らない。
もちろん修士でて、企業の研究者になるぐらいならそれほど
難易度は高くないが。
21エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:15:59 ID:gtS6JV39
>>17
医者じゃない連中は医者のことを想像でああだこうだ言うだけからほっとけよ。

医学部高学年になって医者の有り難さが骨身に染みてる今日この頃w
22エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:16:43 ID:SknMcw44
高校生は年収に釣られて医学部を選んじゃうんだよね…
後で後悔することも知らず
23エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:21:36 ID:16XXSGE2
>>21想像ではなく俺は著者に載ってるデータを晒したまで
24エリート街道さん:2009/03/16(月) 19:22:39 ID:16XXSGE2
>>23著者→著書
253:2009/03/16(月) 23:35:03 ID:0vFop+ur
>>15
そう言われてもなるんだから仕方ないじゃん
血を見たり痛い話聞いたりするたびに脳貧血起こして、
ひどいときには気を失う

免許合宿で応急処置講習受けるだけで、
顔真っ青で冷や汗かいたんだぜ

ワゴるって何?
26エリート街道さん:2009/03/16(月) 23:37:11 ID:gtS6JV39
まあ公立病院ならそうかもしれんが、んなもん公立病院に勤めなきゃいいわけで・・。
医局だって入りたくなければ入らなければいい。医師免許取ったらどうにでもなる。
ただ出世したいポスト欲しい金欲しい都会がいいと欲張り過ぎると墓穴掘るとだけは言っておく。
自分で直接見聞きしていない情報ってのは得てして極端なものが多い、
というか受け取る側が極端に受け取りがちなんだな。

特に保阪某の書いた本はひどい。
27エリート街道さん:2009/03/16(月) 23:48:20 ID:RMoIwjNj
>>21
>>16も大嘘だけどな
優良メーカーはもっと給料貰える
28エリート街道さん:2009/03/16(月) 23:55:12 ID:FN3VsEtt
金だけで選ぶんなら

オーナー社長 > 医者

だろ

金欲しいなら、商売すればいいだけ。儲かる仕事はいくらでもある。
医者も汚いことする必要もあるし、嫌なことは同じレベルだし。
29エリート街道さん:2009/03/17(火) 00:37:52 ID:TMNVaeXy
オーナーになる気概も能力もないから医者になるのよ

無能者のチャンピオンが医者かね
30エリート街道さん:2009/03/17(火) 00:52:56 ID:Zbgjop//
頭の悪い医者なんかより、医学も生物学も社会学も経済学も哲学も分かる
ような気がする。
専門知識0だけど(笑)
31エリート街道さん:2009/03/17(火) 01:23:42 ID:7P9acOSN
東大に入れても医学部に入れない奴なんて多数いるだろ
32エリート街道さん:2009/03/17(火) 11:11:20 ID:rPt2/CeB
医学生なら、貧血と起立性低血圧、迷走神経反射の区別くらいきっちりつけてほしい。
33エリート街道さん:2009/03/17(火) 11:42:37 ID:s7Mo2spt
【学歴板における各大学の特徴】
・東大‥孤高の存在。未来永劫学歴コンプの攻撃対象。軽量入試の駅弁医学部等一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・旧帝医・・俗世間から離れ東大と肩を並べる。しかし一部慶医コンプを持つ者の工作が涙を誘う。
・駅弁医・・旧帝医が東大レベルだから国立医全てが東大レベルと主張(笑)。医学部コンプという言葉を発明し工作に励む。
・私立医・・何故か学歴に無関心で目立たぬ存在。その中で慈恵医だけは活動範囲を拡大中。
・早慶‥我が国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。
・一橋‥一橋≧京大を主張。早慶はサルだと思っている。
・東工‥一匹狼を装うが、実は知名度の低さにブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。理科薬や慶應理工にストーカーされる。
・九名‥そこそこの地方都市でいい思いをしているので、みちのくの東北大等眼中に無い。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカーされる。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から叩かれる。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。
・旧六‥互いに足の引っ張り合い。
・駅弁‥駅弁>>>>>>>>|∞|>>>>>>>>>>MARCHを主張。
・マーチ‥首都圏では、マーチ=地底を主張。基地外明治vs変態立教に注目。
・関関同率‥立命の工作が限度を越えた為、袋叩きに遭う。
・理科大‥理科薬の工作と一部の工作員の活躍により、方々から集中砲火を浴びる。
・Fランク‥一部の現役合格者が、全現役合格者>>>>全浪人合格者を主張。知能が低いため、登場の度に論破され発狂する。
34:2009/03/20(金) 01:38:51 ID:hGjfE/09
6年も通いたくないから

大学でさえ金かかってるのに医学部に行こうって言う奴は
ニートやスネかじりと大して変わらない気がする。
結構マザファザコン多そう。真面目に医者目指すやつは東大じゃなくてもいいだろ
35エリート街道さん:2009/03/20(金) 01:56:29 ID:GyAdMuXR
・医者になりたくない
・センターごときのレベルの問題に対して本気になりたくない
・東大入試という難問を解いて合格したという優越感にひたりたい
・東大というブランド名がほしい
・最高の学習環境で学びたい

こんな考えじゃ駄目か?
36エリート街道さん:2009/03/20(金) 01:57:47 ID:BpkU665d
・グロ耐性がない

だろjk
37エリート街道さん:2009/03/20(金) 02:05:40 ID:XLM0PdPN
>>34
最初の一行以外意味不明なんだが。
38:2009/03/20(金) 02:44:46 ID:hGjfE/09
>>37
そもそも医学部に行くのは医者を目指すからってのが普通だよな。
でも実際ハイカラな人達というのはそれは普通じゃない。
医学部に行くのは名誉とか別の不純な目的だったりするわけだ。

なぜ不純な動機でもハイレベルで狭い医学部を目指そうとするのかと言うと
親の圧力なんかがそうだろう。大抵親がそういう切れ者だったりすると子供は
やはり従わなければいけない。期待がふくらんでいるわけだ。
だから子供はやりたくなくてもやることになる。自分からやると言うことを忘れる。
この結果自分でやる、うごくという動作ができなくなり、そこに差異が生まれ、
結局行動の選択が出来ずにウロウロとただ名誉、上の機嫌を見て動くことしかできなくなる。

ここまで書いてあれだけど、別に批判しているわけじゃあない。医学部はいいぞ。
金も名誉も何でも手に入る。東大医学部ならもう大満足だろうね。
39エリート街道さん:2009/03/20(金) 06:12:40 ID:XLM0PdPN
俺は将来のリスク、金、安定性、自分の才能、社会的地位、自分の学歴オタさ加減
全て自分で勘案した上で医学部に入りました。純粋に医者という職業に憧れた
ことは一度もないがw
40エリート街道さん:2009/03/20(金) 06:22:46 ID:R2OEnkbS
馬鹿だから入れない
41エリート街道さん:2009/03/20(金) 10:18:34 ID:GyAdMuXR
宮廷以外の医学部こそ馬鹿でも入れるわww
42エリート街道さん:2009/03/20(金) 10:42:14 ID:j3OiF5EU
>>41
そう言うなよ。
何浪しても駅弁にさえ受からない医学部信者の身にもなれww
43エリート街道さん:2009/03/20(金) 11:10:21 ID:bc4eICyw
>>33
医科歯科のやつもつくってくれ
44エリート街道さん:2009/03/20(金) 11:44:22 ID:4lfU09IW
医者=人間産業廃棄物処理業者
45エリート街道さん:2009/03/20(金) 11:47:54 ID:Y+yc1xW1
毎年、東大辞めて医学部行く奴って何人もいるじゃん。
46エリート街道さん:2009/03/20(金) 11:51:43 ID:f3gOxoEw
医学部を自ら辞めて他学部に行く奴なんて聞いたことない。
そういうことだ。
47エリート街道さん:2009/03/20(金) 12:06:19 ID:j3OiF5EU
東大でドロップアウトした奴は医学部にでも行けば良いが、医学部でドロップアウトした奴はどこ行くんだ?
48エリート街道さん:2009/03/20(金) 12:12:00 ID:BpkU665d
歯学部だろ
49エリート街道さん:2009/03/20(金) 12:40:32 ID:fTDl8w7X
歯学部はしょぼすぎるだろ
50エリート街道さん:2009/03/20(金) 12:47:07 ID:j3OiF5EU
じゃあ、介護の専門学校。
51エリート街道さん:2009/03/20(金) 12:56:45 ID:Ie30m+uw
医者も開業医しなければむづかしい。もはや世襲だよ。
国立医学部だと学費が安いからサラリーマン家庭でもいける。
しかし開業するには資金が必要だ。それにどっかの郊外で開業
するとしてもその地域を仕切っているボス医者にぺこぺこw
小学校の集団予防接種の仕事や健康診断などの仕事はさせてくれない。
医者の給料すごいと騒ぐが東大法学部でれば高給サラリーマンになれる。
52エリート街道さん:2009/03/20(金) 14:56:34 ID:xl9+N4cB
>>1
医者は馬鹿が多いから。でも、理Vでも賢いのは医者にはならない。
それに、馬鹿でもつとまるという意味では本当は良い職業。
馬鹿と何とかはどこどこ大に行けとか悪人こそ救われるじゃないが、馬鹿は医学部行け。
53エリート街道さん:2009/03/20(金) 15:06:01 ID:b/5G2wwV
医学部コンプが多いスレですね^^
54エリート街道さん:2009/03/20(金) 15:26:48 ID:zYyBCdge
医者は時給が低すぎる
訴訟もこれから増えるだろうし、はっきり言っておいしくない
医者離れは止まらないだろうね
55エリート街道さん:2009/03/20(金) 15:37:26 ID:j3OiF5EU
元々は東大コンプスレなんだから、多浪の医学部信者もっと書き込めよ!
涙目になってないでww
56エリート街道さん:2009/03/20(金) 17:12:58 ID:XLM0PdPN
医学部5年だが積年の東大コンプが消えつつある。
同級生で東大行った奴の進路が案外しょぼいことが判明してきたから。
病院見学も行って来たが、給料高くて激楽な病院っていくらでもあるんだな。
57エリート街道さん:2009/03/20(金) 18:44:45 ID:+t8xEaMH
俺は医者になりたいなんて思ったことはない。

学者になりたいって子供の時から思って...実現させたが、
大学教授の出身はやはり東大が一番多い。
58エリート街道さん:2009/03/20(金) 21:03:46 ID:C05+1F/H
>>1-57
なんでみんな、東大医学部の存在を無視するのだ。
59エリート街道さん:2009/03/20(金) 21:20:15 ID:l7IisNR9
あんなのあってないようなもの
常人には地底医が限界です
60エリート街道さん:2009/03/20(金) 21:38:37 ID:OUEe9znK
センター94%だったけど、東大理Tいきました。
医学部には興味ありませんでした。
61エリート街道さん:2009/03/21(土) 18:02:07 ID:X3q/t1bm
そもそも院に医学部が無いし、
他と比べて先輩の人脈も少ないから
実際医学部というよりも最難関合格の名誉ぐらいしかないと思う。
62エリート街道さん:2009/03/21(土) 18:59:33 ID:tVgSpoVr
>>61
できたら日本語で。
63エリート街道さん:2009/03/21(土) 19:21:07 ID:ABkGcE/r
適当に生きて行きたい奴には医師免許は最高。
逆に真剣に生きたい奴には辛いと思う。
医者って本気でやるとキッツイから。
64エリート街道さん:2009/03/21(土) 19:28:17 ID:zYQia4S/
医者なんてキツいだけ
全然得が無い
65エリート街道さん:2009/03/21(土) 19:39:04 ID:AURPIrX5
ここまで医学部コンプの弁明
66エリート街道さん:2009/03/22(日) 13:57:27 ID:5s+O5kDE
>>1
頭が悪くて入れなかった
67エリート街道さん:2009/03/22(日) 14:01:08 ID:5s+O5kDE
【難易度について】

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均偏差値
1 東京大 理三 72 72.5 77 73.8
2 京都大 医 医 71 72.5 76 73.2
3 大阪大 医 医 71 72.5 74 72.5
4 東京医科歯科大 医 医 69 72.5 72 71.2
5 九州大 医 医 71 70 72 71
6 東北大 医 医 70 70 72 70.7
7 千葉大 医 医 69 70 71 70
8 名古屋大 医 医 68 70 70 69.3
8 北海道大 医 医学系 69 70 69 69.3
8 大阪市立大 医 医 70 70 68 69.3
8 神戸大 医 医 68 70 70 69.3
12 岡山大 医 医 71 67.5 68 68.8
12 京都府立医科大 医 医 67 67.5 70 68.2
14 熊本大 医 医 68 67.5 67 67.5
14 広島大 医 医 67 67.5 68 67.5
16 金沢大 医薬保健 医 65 70 67 67.3
17 筑波大 医 医 68 67.5 66 67.2
17 横浜市立大 医 医 67 67.5 67 67.2
19 長崎大 医 医 68 67.5 65 66.8     ←東大理1ライン
20 名古屋市立大 医 医 66 67.5 66 66.5
20 新潟大 医 医 67 67.5 65 66.5
20 三重大 医 医 68 67.5 64 66.5

東大理1 68 67.5 65 66,8
東大理2 67 67.5 64 66,1


68エリート街道さん:2009/03/22(日) 14:27:08 ID:UbBkuLzp
【学歴板における各大学の特徴・医学部版】
・東大‥孤高の存在。未来永劫学歴コンプの攻撃対象。軽量入試の駅弁医学部等一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・旧帝医・・俗世間から離れ東大と肩を並べる。しかし一部慶医コンプを持つ地帝医の工作が涙を誘う。
・医科歯科・・医科歯科>>>>地帝医を自負。理三京医には慶医>地帝医>医科歯科と見なされて鬱発症。
・旧六京府医・・地帝医には駅弁扱いされるも、駅弁医からは準旧帝扱いの尊敬を集める。慶医併願結果は黙秘がお約束。
・神広三市医・・駅弁医という言葉に最も敏感だが、スルーの上手さにも定評あり。たまに旧六と混同されジレンマに陥る。
・駅弁医・・旧帝医が東大レベルだから国立医全てが東大レベルと主張。医学部コンプという言葉を発明し工作に励む。
・私立医・・何故か学歴に無関心で目立たぬ存在。たまに藤田がネタで登場。その中で慈恵医だけは活動範囲を拡大中。
69エリート街道さん:2009/03/22(日) 14:30:46 ID:UbBkuLzp
【学歴板における各大学の特徴・通常版】
・東大‥孤高の存在。未来永劫学歴コンプの攻撃対象。軽量入試の駅弁医学部等一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・旧帝医・・俗世間から離れ東大と肩を並べる。しかし一部慶医コンプを持つ地帝医の工作が涙を誘う。
・駅弁医・・旧帝医が東大レベルだから国立医全てが東大レベルと主張。医学部コンプという言葉を発明し工作に励む。
・私立医・・何故か学歴に無関心で目立たぬ存在。たまに藤田がネタで登場。その中で慈恵医だけは活動範囲を拡大中。
・早慶‥我が国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。
・一橋‥一橋≧京大を主張。早慶はサルだと思っている。
・東工‥一匹狼を装うが、実は知名度の低さにブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。理科薬や慶應理工にストーカーされる。
・九名‥そこそこの地方都市でいい思いをしているので、みちのくの東北大等眼中に無い。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカーされる。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から叩かれる。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。
・旧六‥互いに足の引っ張り合い。
・駅弁‥駅弁>>>>>>>>|∞|>>>>>>>>>>MARCHを主張。
・MARCH‥首都圏ではMARCH=地帝を主張。基地外明治vs変態立教に注目。
・関関同率‥立命の工作が限度を越えた為、袋叩きに遭う。
・理科大‥理科薬の工作と一部の工作員の活躍により、方々から集中砲火を浴びる。
・Fランク‥現役合格者が、全現役>>>>全浪人を主張。全理系>>>>東大文一を主張する者まで現れる。知能が低いため、登場の度に論破され発狂する。

70エリート街道さん:2009/03/22(日) 14:45:20 ID:fMoe2JmW
最近は東大が医学部と二択足り得る工作が流行ってるね

医学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
これが現実
71エリート街道さん:2009/03/22(日) 16:42:19 ID:EGk1VB6x
>>70
お前は東大に医学部があるのを知らないのか。
72エリート街道さん:2009/03/24(火) 02:12:20 ID:BZPs6YIo
東大理3が医学部ってしってるやつってけっこーすくないんじゃねw
ま、理1や理2からもごく少数はいけるらしいが
73エリート街道さん:2009/03/24(火) 02:56:12 ID:dundxYot
>>71
理三は別格って思ってる時点ですでに東大に負けてるよねw
74エリート街道さん:2009/03/24(火) 02:58:43 ID:OHGA9Op4
東大行ける二次力のある人は東大より医学部の方が難しいよ
センターの緊張感が半端ない
75エリート街道さん:2009/03/24(火) 19:08:27 ID:7ZW7zymw
卒業すれば士業になれる課程があれば医学部超えするよ
戦前の帝大法科は卒業すれば弁護士になれたし
商大(一橋)は計理士になれた
76エリート街道さん:2009/03/24(火) 19:50:47 ID:ESq+rffH
ドイツの大学法学部も、卒業生は基本的に法曹資格持ちになる。
ドイツの大学法学部の司法試験は、法学部卒業試験と公務員試験も兼ねているから。
成績上位1%が公証人(ドイツ法学生憧れの職業)になり、上位10%あまりが判事になる。
77エリート街道さん:2009/03/24(火) 19:52:37 ID:lvl/Unoa
東大理三の学生は東大の中の頂点という意識と全医学部の中の頂点という意識のどちらが強いのだろうか?
私が知る予備校のバイト講師の東大医学部生は旧帝医は東大医学部とあまり差が無く並みの東大生より大分
賢いと言っていたが実際はどうなのだろうか、その彼にとっては全医学部の中の頂点という認識だったようだ。
78エリート街道さん:2009/03/25(水) 09:02:51 ID:s+uH5uw6
>>77
なんか嬉しいお^^
79エリート街道さん:2009/03/25(水) 11:47:08 ID:j8519t6r
だから、再受験して失敗してるじゃない。
×東大行く奴ってなんで医学部行かないの?
○東大行く奴って医学部行けないの。
80エリート街道さん:2009/03/25(水) 11:53:09 ID:2rVnI7Tm
>>79
それは
理3を再受験してるんだろ
駅弁医学部を再受験してるわけじゃないから
81エリート街道さん:2009/03/25(水) 12:17:08 ID:rwONlLD0
東大でドロップアウトした奴は医学部再受験すればいいが、医学部ドロップアウトした奴は行き場所あるの?
82エリート街道さん:2009/03/25(水) 13:10:57 ID:BYrrb2ZY
ある程度までドロップアウトしなけりゃ他に編入や学士入学も出来るんだよ‥‥‥

東大でドロップアウトしたやつも同じかもしれないけど
83エリート街道さん:2009/03/25(水) 13:30:17 ID:rwONlLD0
いや・・・
ドロップアウトって、進振り失敗とか、そもそも進級出来ないとか、そういうレベルなんだけどね(笑)
84エリート街道さん:2009/03/25(水) 14:50:06 ID:j8519t6r
>>80
駅弁医だよ。戦わなくっちゃ、現実と。
85エリート街道さん:2009/03/25(水) 14:57:46 ID:MO6p0L1M
>>81
そう考えると
早慶をドロップアウトして
東大に入る奴の方が
数は多いわな。
86エリート街道さん:2009/03/25(水) 15:38:27 ID:rwONlLD0
>>84
東大から再受験(理三を除く)する奴は、進振り失敗組など最下層の落ちこぼれ。
そのレベルは相当馬鹿。
駅弁医と頭が同レベル。
駅弁医落ちても不思議じゃないわな。
87エリート街道さん:2009/03/25(水) 15:46:13 ID:R2aZPKA+
東大のオチコボレだったけど
駅弁医は1ヶ月くらいの再準備で楽勝で受かりました

大学の理系講義に比べたら
高校の内容なんて
超超簡単だわ・・・
88エリート街道さん:2009/03/25(水) 16:18:04 ID:MqlreRn3
じゃあ理三に受かれ
89エリート街道さん:2009/03/25(水) 16:43:06 ID:M0DhWjYN
もう何年も前、地方代ゼミ。医志望だったが講師の問題もあり一年間東大理系のクラスに在籍してた。
東大オープンやら実戦模試で理1はA判定とB判定が半々。理2は一年間A判定のみ。
理3は一度D判定が出ただけで他はすべてE判定という有様だった。もともと理3なんて全然
眼中に無かったけど、入学難易度を比べた時、理3の圧倒的な強さを思い知った。
結局予定通り田舎の旧六に進学した。今でも、合格だけなら理12だったら出来たと思ってる。
ただ、理1の上位合格層なんかは宮廷医より遥か上にいるんだろうな、とは容易に想像出来る
90エリート街道さん:2009/03/25(水) 16:46:45 ID:PIybg4xg
理3>>>>>その他の医学部東大一般学部←どんぐりの背くらべ
91エリート街道さん:2009/03/25(水) 16:54:19 ID:vpMLHZDL
東大(薬&理物)VS旧帝医とかでスレ立てたら?
92エリート街道さん:2009/03/25(水) 17:35:05 ID:rwONlLD0
>>91
学歴板では無理だろ。
東大のビリと医学部との比較がここのお約束w
93エリート街道さん:2009/03/25(水) 17:44:05 ID:GIW5TEkn
東大は文系大学だからな。理系は微妙
94エリート街道さん:2009/03/25(水) 19:32:20 ID:mnwxvjd4
>>91

偏差値的、学力的には
宮廷医だと思うよ。
医は募集人数の少なさが異常。

医専上位=東大1
医専下位=東大2

ぐらいだろ
95エリート街道さん:2009/03/25(水) 19:56:27 ID:vpMLHZDL
理物(70人)は上位1/3がボーダー、
薬(80人)は上位1/4がボーダーな。
学部平均は理1内で100番台。
96エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:04:13 ID:mgw4Dibz
>>46
理V入って、進振りで他学部(理学部数学科とか)
行く奴も毎年数人いるぜ。
97エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:10:07 ID:OnlGnU1G
東大理系行っても平均で将来的な地位は医者には勝てないだろうな
入ってからの文転希望者の多さがそれを物語ってる
98エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:14:37 ID:OnlGnU1G
>>80
現実は理T、理Uから旧六医再受験が多い
一番多いのは千葉医、
正直言って簡単にはいかない、かなりの数は失敗してるね。
理U上位合格の女などは結構医学部に行くために東大辞めてる
99エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:30:28 ID:rwONlLD0
>>95
入る難しさで
阪医>東大薬>東大理物>東北医
学生の質(平均)は
東大理物>東大薬≒阪医>東北医
だろうな、

しかし、学歴板でこの議論は無駄だぜ。
医学部に受かるために多浪してる学歴コンプのライバルは、飽くまでも東大のビリ。



>>98
結構辞めてるなら具体的なソース見たいな。
お前さんの脳内のでも良いよ。
100エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:42:15 ID:OnlGnU1G
>>99

>入る難しさで
>阪医>東大薬>東大理物>東北医

京大薬の難易度、理Vと京医の難易度差等勘案すれば
東大薬がここまで難易度上がるとは到底思えないんだが?
101エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:47:17 ID:UHqcuy85
てかそもそも入る難易度が難しい方がそこの学生の質も高いと思うのだが
私立みたいに蹴るわけでもあるまいし
102エリート街道さん:2009/03/25(水) 20:51:29 ID:Drb4NBvt
理三と京医って灘の京医シフトのせいで難易度差がかなり小さくなったよな?
駿台で理三76、京医75だっけ?

まぁそれは特例として
京薬の駿台偏差値が63だから、東大薬が個別募集したら…
66〜67くらいなんじゃないの?
上位旧六医と同じようなもん。

>>99だと駿台で東大薬が72〜71くらいになるって予想だけど、それはないわ…
薬の進振りの高得点は真面目な理系女子(特に桜蔭卒)によって支えられてるもので、
入試難易度と直にリンクするようなものじゃない。
103エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:06:51 ID:Drb4NBvt
あと、理一は最上位は確かに凄いんだが
年によっては駿台模試で阪大医トップが理一でも2、3位だったこともあるんだよね…
しかも阪大医2位>理二トップだったことも

104エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:12:07 ID:MO6p0L1M
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
105エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:13:08 ID:vpMLHZDL
18〜19歳の時にも頑張ったと考えれば・・・

浪人旧帝医「大学受験で1年間浪人しましたから」
現役東大「大学入っても1年半進振りがありますから」

19歳の誕生日を迎える年にも努力も積み重ねる進振り東大生w
旧帝医を理1上位1/3クラスとするなら、
進振り1年半で理1上位1/3を保つ努力は
浪人して旧帝医に食い込む努力と対比できるのではないだろうか。
106エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:20:11 ID:UHqcuy85
あんまりピンとこないな
107エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:27:05 ID:vpMLHZDL
そうかもな。

ただ、京都薬は「大学入試合格」のみで決まるけど
東大薬は「大学入試合格+1年半の進振り成績が上位1/4」だから、
理3と京医のような対比はできないように思う。
「1年半の進振り成績が上位1/4」を「大学受験時の努力」に換算するのは難しい。

結局ボーダー比べになっちゃうんだよねw>>91はこれでお開きか?w
108エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:49:19 ID:rwONlLD0
>>107
お開きでOK
質とか学科別とかは学歴板のタブー。
東大優位なデータなんて見たい奴はこの板には少ないだろ。
109エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:53:21 ID:Drb4NBvt
タブーとかじゃなく、空論だけになって議論できないだけだろうけどね
110エリート街道さん:2009/03/25(水) 21:58:28 ID:rwONlLD0
>>109
>>103みたいな特殊例出す奴が多いと、空論しか出来ないよ。
そもそも>>103がホントなのかよww
写メで良いからうpってくれ。
111エリート街道さん:2009/03/25(水) 23:50:13 ID:UHqcuy85
>>107
東大進不利の大変さがよくわからない
まぁ結局は入試合格時の上位1/3(1/4)ラインの偏差値を見ることになるのでは?

それと、一浪旧帝医は意外と実力ある気がする
現役旧帝は特攻マグレ合格組みがそこそこいる
一浪旧帝は手堅く理V京医諦め組みや現役時不運にも僅差で落ちたリベンジ組みが多いのでは?
一浪して旧帝特攻は流石にリスク大きいし少ないと思う
二浪以上はちょっと要領悪いかな


>>108
>東大優位なデータなんて見たい奴はこの板には少ないだろ。

間違いないw
なんとかして東大フルボッコしたいやつらばっかだよな
一番それができるのが、医学部
112エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:21:42 ID:s3Me134F
>>111
お前受験板で大暴れしてた自称宮廷医だろwwww
受験板に戻ってこい。

医学部詐称喚問してやるwwww
113エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:31:45 ID:U68UngK6
>>110
2005年の駿台模試じゃね?
確か阪大医トップは灘の20位のMだったから
理二のトップよりは確かに上だった
114エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:36:13 ID:U68UngK6
ちなみに今年の全国1位(灘の学年1位)は京医進学だな
灘の上位が理三から京医にシフトしただけで
京医の偏差値が大きく動いたんだから凄いなw
115エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:49:22 ID:IqufkFUz
今理物って薬の下までに落ちたんか
俺がいた頃は底点80台後半で1/3程度じゃ無理だったんだがな
後輩の代は成績開示なるものが可能らしく
その昔聞いたら、成績開示したら半分以上は理3の合格ラインを超えていたとさ

学科別に受験時の点数の平均点をそれなりに出して比べることはできると思うよ
内部に手伝ってもらって、やる気があれば

とりあえず、理物のやつのほとんどは医学部に興味無いor嫌いで、
理物目的で入って東大入ってくるのが多数派だよ

以上長くなっちゃったけれど、スレタイに対する答えの一つだ
116エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:49:40 ID:s3Me134F
自称宮廷医の特徴。
@現役合格者をまぐれ扱い。
A浪人マンセー。
B医学部と東大を比較するスレを乱立させる。
C比較する意図は無く、目的は医学部マンセー。
D東大にやたら詳しいが、2ちゃん情報限定(笑)
E駿台全国合格者平均偏差値を見るとキレる。
F平均の計算が苦手。


↓のスレで二日間に199レスしてましたwwww
医学部詐称喚問された途端に逃亡しましたがwwww

【究極の】東大か?医学部か?【選択】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1237676020/l50
117エリート街道さん:2009/03/26(木) 00:56:41 ID:+POLB+nu
>>99

いや帝大医のほうが
東大の非医よりは上だよ。
受験すればわかるけど
実際帝大医は、東大(笑)って
言えるぐらいの難易度。
118エリート街道さん:2009/03/26(木) 01:56:11 ID:rNG6gpLm
>>117
受験まではね。

>>115
今でいうと理1からの進振りでは
理物が第1段階80〜81、薬が第1段階82〜83くらいかな。
理物の第2段階は83になったり79になったりで特定はできない。
ちなみに経済が第1段階77。今年はどうなるか楽しみだなw
119エリート街道さん:2009/03/26(木) 08:50:39 ID:U68UngK6
スレタイからズレまくってるな

凡人と自覚ある奴は医学部行った方が良いよ
特に非リア系だと
120エリート街道さん:2009/03/26(木) 13:53:37 ID:0TEf00Ar
天才が医者になる必要はないからじゃないの。

天才は理物に行くべき。
121エリート街道さん:2009/03/26(木) 14:15:21 ID:15a4zJY7
まあ、世界最高の頭脳集団が理論物理と数学やってるやつらだからな
本当に頭がいいやつは理物に行くべきだろうな
122エリート街道さん:2009/03/26(木) 15:54:27 ID:l2jWc5zs
お前ら非医学部だろうから
医学部の世界を知らないだろ?

大人しくサラリーマンをやってろ。
なにもしらないシロート集団どもw
123エリート街道さん:2009/03/26(木) 17:49:58 ID:4FZI6TfI
昔、物理のトップの卒業者が再受験で駅便医に行ったよ。
124エリート街道さん:2009/03/26(木) 18:19:36 ID:h/iBKJOa
二浪宮廷医が要領悪いとかオマエラ凄すぎ。受験板で指導してやりなよ。

あと駅弁医は東大など到底無理ww
125けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/26(木) 18:22:20 ID:bZJzQYGj
>>124
そんなことないぞ。
126エリート街道さん:2009/03/26(木) 18:29:46 ID:h/iBKJOa
>>125とは?
127エリート街道さん:2009/03/26(木) 18:34:49 ID:h/iBKJOa
ああ、恐怖医とかも駅弁に分類されるんだっけ。駅弁→底辺駅弁医に訂正
128けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/26(木) 18:38:27 ID:bZJzQYGj
滋賀医と東大理類に行くやつが、だいたい同じくらいの成績だった。
金沢とかになるともう上。
129エリート街道さん:2009/03/26(木) 18:59:35 ID:rNG6gpLm
東大のビリと医学部との比較がここのお約束w
130エリート街道さん:2009/03/26(木) 19:00:49 ID:h/iBKJOa
そうなんだ。関西圏はよー分からんが、レベル高いんかな。
東大レベルって全統だと72くらい?
131けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/26(木) 19:03:04 ID:bZJzQYGj
>>1
他の大学の奴なら、医学部に行きたくない、じゃなくて行けない、だけど。

東大なら全類、国立医学部に受かる学力あるからな。

完全に医師という仕事に興味がないんだろう。
132けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2009/03/26(木) 19:04:41 ID:bZJzQYGj
>>130
このへんは全統だと全員70オーバーで比較できん。
駿台全国で62〜63以上ラインじゃない?
133エリート街道さん:2009/03/26(木) 20:50:07 ID:U68UngK6
>>129
なんかコンプでもあんのか?
134エリート街道さん:2009/03/26(木) 21:12:33 ID:5HisbZJ6
超天才が来るのが理論物理・数学って言ってるけど毎年のように灘1番手が医学部に行くのはどうなの?
135エリート街道さん:2009/03/26(木) 21:24:11 ID:U68UngK6
灘1位が理一に行ったこともあるんだけど
その人は灘の講師になっちゃったw

受験秀才≠学術的秀才


神戸学院大卒のノーベル賞候補がいるのを知ってるかな?
136エリート街道さん:2009/03/26(木) 21:48:49 ID:69bzcIlq
総括すると

中位駅弁医
低□□□■■□□□□□高
理T
低□□■■■■■■■□高
底辺駅弁医
低□■■□□□□□□□高
137エリート街道さん:2009/03/26(木) 21:56:15 ID:mLI9kcNm
>>134
灘トップ→理三がほとんどだが、理三の後は数学科に進んだりなんて例もあり。
138エリート街道さん:2009/03/26(木) 22:07:12 ID:Ky8iKZqE
医者なんてグロい仕事したくないから工学部です
139エリート街道さん:2009/03/26(木) 23:45:33 ID:5HisbZJ6
>>135
候補・・・ね
そこらへんにたくさんいそうだけど

>>137
なんだかんだ例外であって、やっぱり医学部なんだね


結局最上位層も医学部じゃん、呆れた
140エリート街道さん:2009/03/27(金) 00:47:58 ID:ggB0DLDV
結論…カネがほしけりゃ慶應経済か法学部で体育会やって財閥商社マンだ。
141エリート街道さん:2009/03/27(金) 00:54:32 ID:QngKdCxg
神戸の学生が語り合うスレも無いし、けらけらが医者になってまで学歴板に来る動機が知りたい
単純に学歴コンプ?
142エリート街道さん:2009/03/27(金) 01:15:12 ID:ggB0DLDV
>>1
医者はとっくの昔に勝ち組ではない。
143エリート街道さん:2009/03/27(金) 01:38:58 ID:JygqV7gH
>>124
宮廷医なら三浪でもそれなりに凄いと思う。
この辺から時間かければ受かるというわけではなくなる。
144エリート街道さん:2009/03/27(金) 13:25:00 ID:X71Z5M/z
>>142
今、勝ち組の職業って何?なんだか全部ダメみたいな風潮じゃねーか
145エリート街道さん:2009/03/27(金) 15:13:08 ID:8+BTKDeg
メーカー研究・技術者も、学部院時代に文系とは比較にならないくらいに苦労させられるのに、給与水準はそう高くないしな
146エリート街道さん:2009/03/27(金) 20:06:04 ID:X71Z5M/z


中位駅弁医
低□□□■■□□■□□高
理T
低□□■■■■■■■■高
底辺駅弁医
低□■■□□□■□□□高


これが正しいかな
147エリート街道さん:2009/03/27(金) 23:38:58 ID:hDG4j81a
>>146
それは無いだろ。
>>136なら妥当。
148エリート街道さん:2009/03/28(土) 00:38:46 ID:xNtFtLaS
旧帝医合格レベルでも敢えて地元医学部って奴が必ずいるんで
それを表現したかった。
149エリート街道さん:2009/03/28(土) 01:24:30 ID:Yw1UPGZZ
医者したくないから東大って奴が多いけど
じゃぁ何がしたいんだ?
自分の人生なのに漠然としてるな

まさか、物理学とかか(笑)
150エリート街道さん:2009/03/28(土) 14:18:26 ID:JRfQ0rIb
これから医者はダメダメ言う東大信者いるけどさ
じゃあ東大から何になるのが勝ちなんだ?
大手商社か?外銀か?、そこに行けなかったらどうすんだ?
151エリート街道さん:2009/03/28(土) 15:34:54 ID:C/FrSfrc
俺、一浪中親に東大の理学部に行きたいと言ったら、将来何になるつもりなの?
と問い返されたので、将来は予備校の講師になりたい、と言ったら怒られた。
で、駅弁医を受験した。
152エリート街道さん:2009/03/28(土) 19:46:56 ID:64+eqjBN
自分は東大に行きたかったのだけど、親は医学部に行けというので、
東大理三に進んだ。
153エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:16:04 ID:LCQt/TXF
灘から東大模試連続トップで理一入った奴が灘で数学教師だとさ
理三層が理一行っても結局はそんなもんなんだ
受験トップ層ってゲーム感覚で勉強してる連中だから
研究で大成するとは限らないだろう。
154エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:19:39 ID:a+dM5z4E
灘の数学教師って、むちゃくちゃ頭良くないと勤まらないんじゃないか?
155エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:22:46 ID:LCQt/TXF
よく、理三層が理一行けば日本のためになるとか言う連中がいるじゃん?
実際はそうでもないよって事
156エリート街道さん:2009/03/29(日) 14:54:58 ID:LCQt/TXF
有力企業+公務員率、東大は3割台なんだよな
しかも景気良かった頃のデータ
これじゃ医学部行った方が全然良い
157エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:12:25 ID:Ubc0nDav
>>153
灘から離散行くのって名前だけで選んでて医者は興味ないやつが多い
本当に医者志望のやつは脅威に行く
158エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:21:57 ID:Uwqwgjgn
今の国医平均は30年前の一工レベル
もしかするとそれ未満

嘆かわしい
159エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:24:44 ID:LCQt/TXF
一橋は知らないが、30年前の東工大は今よりレベル高い
160エリート街道さん:2009/03/29(日) 17:24:55 ID:fWu4qITO
ていうか30年前はたぶんどの大学も今よりレベル高いよ
161エリート街道さん:2009/03/30(月) 14:03:24 ID:jP3cyesh
勉強だけが取り得系の奴は悪いこといわんから医学部にしとけ
162エリート街道さん:2009/03/31(火) 17:15:14 ID:llLQcmN6
>>154
一生、高校までのしょーもない勉強(しかも1科目)しかしない
クソ職業だぞ
誰でもできるだろ
163エリート街道さん:2009/03/31(火) 17:18:31 ID:lanP0cf4
>>162
数オリの指導してくれとかいわれたら
162困りそうだな〜それで解雇かppp
164エリート街道さん:2009/03/31(火) 17:23:55 ID:G64a94Qc
>>162
そこら辺のぼちぼち高学歴で数学の教員免許持ってる
オッサンが東大理系数学をスラスラ解けるとは思えん。
165エリート街道さん:2009/03/31(火) 17:26:32 ID:llLQcmN6
いや〜、高校数学なんてそうでもないもんだぞ
5年6年やってればできるだろ普通
しょうもないw
166エリート街道さん:2009/03/31(火) 17:31:47 ID:llLQcmN6
>>164
高校教師は確かにアホが多いからな〜
鉄緑の大学生講師の方が遥かに良かった

誰でもって言うとハードル下げすぎたな
まぁ、今の東大理12以上のとこ入れるくらいの頭があれば余裕でできるだろ
167エリート街道さん:2009/03/31(火) 18:06:55 ID:lanP0cf4
>>165
高校数学=受験数学のカテゴリー内で質問してきたら安心(楽勝)だろうけど
なんだかそれ以上のことを灘の上層部なら聞いてきそうなだけに
168エリート街道さん:2009/03/31(火) 18:35:59 ID:leOAZ4lF
お前ら大学で何学んでるんだよwww
169エリート街道さん:2009/03/31(火) 18:56:03 ID:IUNg052M
>>164
進学校の高校教師なら、スラスラ解くのは無理でもいい点は取れるよ
数学の解放が頭に叩きこまれてるから
170エリート街道さん:2009/03/31(火) 19:08:54 ID:qCgN8jlj
殆どの数学の教師は受験数学をスラスラ解くけど、出身大学はたいしたことなかったりする。
やっぱ慣れなんだろ。
171エリート街道さん:2009/03/31(火) 21:54:26 ID:llLQcmN6
塾バイトやってて、同大非医のオッサンでも医の俺よりできるくらいの奴がいたから
馬鹿でも長くやってればできるようになるもんだと感心した
172エリート街道さん:2009/03/31(火) 21:56:27 ID:leOAZ4lF
>>171
お前の指導力がないことがわかった。
173エリート街道さん:2009/03/31(火) 21:57:57 ID:llLQcmN6
学力はあっても指導力は無いな
馬鹿に教えるのは無理だしアホらしいと思ってるから
174エリート街道さん:2009/03/31(火) 22:08:46 ID:leOAZ4lF
>>173
もったいないな。
175エリート街道さん:2009/03/31(火) 23:06:05 ID:M3zVHEv4
>>173
学力(笑)も中途半端な奴の物言いだな。
176エリート街道さん:2009/04/01(水) 14:42:06 ID:AUjKd035
>>169
四流進学高校(東大合格者2〜3年に一人くらい)で東大理卒の教師に教わってたが、
その教師は東大理系数学常時三完くらいは出来そうだったが、スラスラとは行かなそうだったぞ。
灘校の数学教師となるとかなりの実力を要求されるのではないだろうか。
177エリート街道さん:2009/04/01(水) 15:52:52 ID:xrWu/Dt3
そうかもしれんが、高校教師は高校教師だからな
灘トップの行き着く先としてはやや淋しいな
と思うがどうか
178エリート街道さん:2009/04/01(水) 16:39:32 ID:LeWaxm5u
>>177
灘の風土じゃねえの?
受験勉強の神だけど大学に入ってからくすんでいくという
なんとなくプロ意識に欠けるのが
179エリート街道さん:2009/04/01(水) 16:56:52 ID:yQmcHsNk
理3、医科歯科崩れは駅弁医じゃなく理1に志望チェンジする傾向があったな。
俺の周りだけかも知れないが。
都落ちしてまで医学部行きたくないのか。
180エリート街道さん:2009/04/01(水) 17:00:06 ID:iNeRrK54
興味ないんじゃねのw
181エリート街道さん:2009/04/01(水) 17:05:47 ID:U32/80tm
昔の慶応高校は慶応医が無理そうなら理工でなく経済に行く人が多かったけど
一般受験だと理工系に行くのかな
182エリート街道さん:2009/04/01(水) 17:21:27 ID:fNSfMBjP
科目が違いすぎるからな。
慶応高校はまんべんなくやるけど国立医は一橋も無理ぽだろ。
183エリート街道さん:2009/04/01(水) 17:31:21 ID:yQmcHsNk
確かに底辺国立医は醜いね。
高知、佐賀、宮崎あたりは国立医のブランドを汚してるだろうな。
何だか学科試験が英数理2揃ってない大学とか面接論文の配点が
やたら高い大学を難関とは認めたくないってのはあるな。
184エリート街道さん:2009/04/01(水) 18:25:07 ID:2EOZbmbU
>>179
開成の理V崩れは東北医が多いんだけどな
巣鴨も

校風的に都会にはこだわってない?
185エリート街道さん:2009/04/01(水) 19:08:00 ID:o5CxES0U
首都圏出身者にとって仙台は裏庭。
たまに東北大学のイメージが阪大より良かったりする。
医専上がりの医科歯科よりやっぱ腐っても宮廷ってのもあるかと。
186エリート街道さん:2009/04/01(水) 20:12:37 ID:2EOZbmbU
首都圏からの進学者数は東北大>>名大
よくわからんが仙台には素直に行きやすい
187エリート街道さん:2009/04/01(水) 20:15:03 ID:BHMY8Rcd
おまいら、医者のかなりの割合が博士なんだよね。
東大学士どう戦うよwww
188エリート街道さん:2009/04/01(水) 20:17:43 ID:BHMY8Rcd
あるとき、うちの会社の文系東大が、東大卒の有名な医者に、
言わなきゃいいのに、こう言っちまった。
「先生、私も東大なんです」
いやー、先生の怒ったこと怒ったことwwww
おんなじ大学とかそんな意識微塵もありませんでした。
189エリート街道さん:2009/04/01(水) 20:19:29 ID:O7MgUyVN
仙台は都市規模と気候がな
名古屋大阪は太平洋ベルトだしな
190エリート街道さん:2009/04/01(水) 22:06:29 ID:o5CxES0U
>>186
箱根の山より西には人間は住んでないと爺様が言ってた。


191エリート街道さん:2009/04/02(木) 00:38:35 ID:rt1opFZR
阪大の実情

実は理系の中でも医学科の天下である。医学科さまさま。泣く子も黙る
王者医学科。東大・京大を相手にせず、目指すは世界。日本一の医学科。
工学部も1流レベルであるが医学科には歯が立たない。医学科が通る時は
土下座ものである。誰も目を合わすことができない、王者医学科。

医学科が「経済学部?そんな学部が我が校にあるのか?」と工学部に聞いた。
工学部は「へぇ 戦後できた弱小学部です。目障りなんでなくしたいのですが・・・・・」と上目づかい。
「そんなゴミみたいな学部捨ててしまえ!」と一言言って静かに立ち去る王者医学科。
そして話題にものぼらなかった法学部は涙目で走り去る。


192エリート街道さん:2009/04/02(木) 05:02:47 ID:NmsFIekb
神奈川なら仙台より名古屋が近い
193エリート街道さん:2009/04/02(木) 12:04:23 ID:JptGmDeT
だが神奈川の進学校から北大や東北大進学者はたまにいるが
名大に進学するのはあまりいない。
194エリート街道さん:2009/04/02(木) 13:10:29 ID:plBWvXnJ
名古屋が怖いんだろ
195エリート街道さん:2009/04/02(木) 13:22:42 ID:ExkiibXK
【A級トップ10・一流大学群】
1東京大学
2京都大学
3東京医科歯科大学
4大阪大学
5一橋大学
6東京工業大学
7東北大学
8名古屋大学
9九州大学
10神戸大学

【B級トップ10・準一流大学群】
11北海道大学
12東京外国語大学
13慶應義塾大学
14早稲田大学
15お茶の水女子大学
16筑波大学
17千葉大学
18横浜国立大学
19広島大学
20大阪市立大学

これこそ日本の大学トップ20
196エリート街道さん:2009/04/02(木) 14:21:21 ID:hKW+DoVq
>>173
札幌仙台より名古屋の方が気候はいいだろうがな
197エリート街道さん:2009/04/02(木) 15:00:00 ID:IRSuyhZ7
気候じゃなく、文化圏的な問題だろ
198エリート街道さん:2009/04/02(木) 15:03:16 ID:LwGQrdYo
東京城南地区は阪神間
武蔵野地区は北摂に近い感じがした
199エリート街道さん:2009/04/02(木) 15:25:41 ID:XiQXOuLT
仙台はわりあい住みやすいよ
駅周辺だけは

女の子もブスブス言われてるほどでもないよ
秋田とか他県から来る子に限っては

東北大もかなり業績出してるし
工学部院のごく一部は

気候もけっこうマイルドだよ
日本海側に比べれば
200エリート街道さん:2009/04/02(木) 15:27:47 ID:Uh6ZFwBB
医学部は一介の医療系の技術士
核では理学部のが上
201エリート街道さん:2009/04/02(木) 15:50:21 ID:XiQXOuLT
>>200
そりゃそうだ。理や工の発明者のほうがダンゼン賢い。
しかしこの国では医者の社会的地位はまだまだ高い。
また平均収入も医者のほうが理系技術者より上だ。
エンジニアというか製造業は今後先細り。
202エリート街道さん:2009/04/02(木) 16:09:24 ID:X4LaApV8
人の寿命延ばすだけの仕事が社会的地位が高いって、
どんだけ後進国なんだよ・・
203エリート街道さん:2009/04/02(木) 16:18:07 ID:w2ceVqIc
確率論じゃねーのか

理や工で名を成す発明者になれる確率ってどんなものか知ってるか?
学部定員に比べて大学や研究所のポストがどれだけあるか知ってるか?
要するにほんの一部の者以外にとってはサラリーマン学部だということ
文系学部の法経商文とその実において何にも変わらない、気分が理系なだけ。

偏差値65以上とれる者が学習してきた確かなものを選び出す力は実際には反映されず
不確実な博打的な要素の大きい分野を人生の選択で選ぶ精神構造は理解しがたい。
204エリート街道さん:2009/04/02(木) 17:35:07 ID:GxcaPnso
>>202
ドイツと東欧、旧共産圏以外は世界中で医者の地位は高いお

205エリート街道さん:2009/04/02(木) 18:38:53 ID:XiQXOuLT
>>203
ポストの少なさだけでなく、特許申請や起業で大成功する道が
事実上断たれてることが人気・地位を引き下げてるんだろうな。

オタ適性があるが才能のない理系学生(圧倒的多数)は
膨大な実験時間と引き換えに視野を広げる機会・コミュニケーション能力を奪われる。
法経商文より世の中の見えない、使えない層になるんじゃないの?

それに東大工学部からたとえば車メーカーに行ったところで
その時々の花形部門(エンジンとか)に就けるとは限らないしな。
優秀でなかったらずっとドアノブの設計とかサスペンションの改良とかだろ。
そこにも相応の数学や技術があり学会があり誇りがあるんだろうけど、
部外者から見れば二流住器メーカーのキッチン・ユニットバス・トイレ改良
などと変わらないんだが。20年以上も情熱を注ぎ込めるのか?
206エリート街道さん:2009/04/02(木) 19:05:25 ID:IBAyHH3+
かといって私文風情が貴方のいう「視野を広げる機会・コミュニケーション能力が」養えるとは思えないのだが。
207エリート街道さん:2009/04/02(木) 19:32:01 ID:MstrE+sZ
>>206
だが現実にはウンコ私文卒の方が他業種のいろんな人間とかかわる機会が
多いので蛸壺社会の理系軍団より「視野を広げる機会・コミュニケーション能力が」養える
『可能性』はでかい
養えるかどうか本人次第ではあるけどね
あと自分はお前らとは違ってできるとか思ったり
そう思われることもあんまりないない分周囲に溶け込みやすいという要素もある
208エリート街道さん:2009/04/02(木) 20:09:23 ID:oAsetTtO
日本の頭脳上位100人

医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者 医者
医者 医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者
医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者
医者 医者 医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者
医者 医者 医者 医者 医者 他  医者 医者 医者 医者
医者 他  医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者
医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 医者 他  医者

これが現実w
209エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:06:49 ID:L5yutIhq
>>208

それなんていう労働者頭脳w
210エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:32:27 ID:IRSuyhZ7
東大行って仮にに文系就職してもさ
大抵の奴は早慶以下のが勢力でかいような職場で働かねばならんわけでさ。

なんつーか、真面目でおとなしい秀才って人生損する仕組みなんだよな
211エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:50:40 ID:oAsetTtO
君達は何も知らないんだね。医学部の序列を。
宮廷、旧六、新八、旧医専、新設の順

広島は旧医専で、新八の鳥取にも勝てないのだよ。
旧六で一番は金沢。江戸時代(彦三種痘所)からあり、旧4高、
帝大へ移行も議会で決定されていたからな。2番目は岡山か最古の
歴史を誇る長崎。千葉は東京に近いだけ。新潟は歴史がない。京都
府医は公立なので評価が一段した。
212エリート街道さん:2009/04/02(木) 22:25:27 ID:IRSuyhZ7
技術者の待遇は日本よりマシとは言えアメリカも良くはないぞ
Googleクラスでようやく1000万超えレベル

金融界でもIT技術者は使い走りで、一段、二段下に見られてたのが実情
213エリート街道さん:2009/04/02(木) 22:53:24 ID:m7b8T/9/
みんな、妄想はいいからソース貼ろうぜww
214エリート街道さん:2009/04/02(木) 23:01:26 ID:EYonSRXT
バブル全盛期の偏差値(1991年)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html

国公立の医学部最低偏差値は61
 琉球・医・医(A日程)二次2科目
 香川医科(A日程)  二次1科目
 宮崎医科(前期)   二次0科目

歯学系で偏差値61
 広島・歯(前期)   二次3科目

薬学系で偏差値61
 千葉・薬(前期)   二次3科目

理学系で偏差値61
 神戸・理(前期)   二次3科目

工学系で偏差値61
 神戸・工・機械(前期)二次3科目

農学系で偏差値61
 名古屋・農(前期) 二次3科目

家政学系で偏差値61
 奈良女子・家政・住居(前期) 二次2科目

いま40歳前後の医者は神戸理系レベル。
東大理2なんて全く歯が立たない奴が、琉球医あたりには軽く入ってた。
215エリート街道さん:2009/04/02(木) 23:55:18 ID:FT6mOQdT
醜い張り合いはやめよう。
東大非医>>>>>>国立医で大いに結構じゃん。
東大が国立医より上だろうが下だろうが、理一卒では医者
になれないんだから。

216エリート街道さん:2009/04/03(金) 17:38:58 ID:JzjY5UPc
東大でも医学部でもどうでもいい

とりあえず支那畜を皆殺しにしてくれw


石井四郎並の逸材が必要だろ
217エリート街道さん:2009/04/04(土) 14:01:03 ID:3sGpIQpW
京大医学部の生んだ鬼才石井四郎陸軍軍医中将
218エリート街道さん:2009/04/04(土) 16:43:50 ID:d5mbBlJq
医者は中将止まりなんだよね。
厚労省で局長止まりと同じじゃん。
やっぱ東大しかも文T
219エリート街道さん:2009/04/04(土) 17:06:27 ID:RjXm/9Tz
東大法出て国T行っても若いうちは安月給+奇跡的に次官まで出世しても年収2000万ちょいぐらい
私立や底辺駅弁の医学部出れば20代で年収1000万+開業すれば3000〜4000万しかも定年なし
東大コスパ悪すぎだろ。
220エリート街道さん:2009/04/04(土) 17:37:14 ID:QcPEGPvI
>>218
確率の問題だろ
東大行っても、上位企業100社+公務員+法曹で4割しかいないんだぞ?
最低限の保障があるかないか、ここの差はでかい

東大卒派遣の動画でも見てみると良いよ
例外レベルってほど度外視できるものじゃない
東大にかぎらず、宮廷理系にはああいうタイプの人間が多い
221エリート街道さん:2009/04/04(土) 18:29:22 ID:xqxK+ynJ
日本は社会主義的な戦後体制なまんまで道が少ないんだよね。
官僚統制、政官財癒着、護送船団、公務員天国、累進課税。
研究職から特許、エリート層が起業で逆転ていう夢がぜんぜんない。
だからリスクを重く見て官僚、医者、大企業てことになる。
222エリート街道さん:2009/04/04(土) 18:39:16 ID:QcPEGPvI
>>221
>エリート層が起業で逆転ていう夢がぜんぜんない

これは最近は海外じゃ叩かれつつあるけどね
223エリート街道さん:2009/04/05(日) 00:23:45 ID:ySDwtNLs
ちゃんころを皆殺しにすれば世界は良くなるだろ

224エリート街道さん:2009/04/05(日) 20:51:13 ID:7w4o89Gl
なんか理Tのがお得って意見がまったくないな
こういうご時世だし仕方ないのか
225エリート街道さん:2009/04/05(日) 22:04:34 ID:WHf7rPDg
2009年医学部医学科合格者数ランキング(週刊朝日速報版)
順−−校−−−都道−|人‖理|京|北|東|名|阪|九|医‖
位−−名−−−府県−|数‖V|都|大|北|大|大|大|歯‖
=============================
01.私立東海高(愛知県)|96‖-1|-1|-0|-3|22|-1|-1|-1‖
02ラ・サール高(鹿児島)|84‖-2|-2|-0|-3|-0|-3|15|-1‖
03.私立洛南高(京都府)|76‖-6|11|-0|-1|-1|-3|-1|-0‖
04.東大寺学園(奈良県)|70‖-1|-9|-1|-1|-0|12|-1|-0‖
05.私立灘高校(兵庫県)|68‖15|22|-1|-1|-1|-8|-1|-2‖*
06.久大附設高(福岡県)|60‖-1|-3|-2|-1|-0|-0|21|-2‖
07.私立愛光高(愛媛県)|51‖-3|-0|-3|-1|-0|-2|-3|-1‖
08.大阪星光学(大阪府)|50‖-0|-5|-1|-1|-0|10|-0|-1‖
09.私立青雲高(長崎県)|48‖-1|-0|-0|-0|-0|-0|-4|-0‖
10.甲陽学院高(兵庫県)|46‖-1|-5|-1|-1|-1|-3|-0|-0‖
10.札幌南高校(北海道)|46‖-0|-0|19|-0|-0|-0|-0|-1‖
12.広島学院高(広島県)|45‖-2|-1|-0|-0|-0|-3|-2|-1‖
13.私立桜蔭高(東京都)|44‖-3|-0|-0|-1|-1|-0|-0|-8‖
14.四天王寺高(大阪府)|43‖-0|-6|-0|-0|-0|-3|-0|-0‖
15.私立洛星高(京都府)|42‖-0|-7|-1|-2|-1|-4|-0|-0‖
16.智辯和歌山(和歌山)|40‖-1|-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0‖
17.浜松北高校(静岡県)|38‖-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-1‖
18.学芸大附高(東京都)|37‖-2|-0|-1|-2|-1|-0|-0|-7‖
19.県立秋田高(秋田県)|35‖-2|-0|-0|-2|-0|-0|-0|-0‖
19.県立岐阜高(岐阜県)|35‖-0|-0|-0|-0|-2|-0|-0|-0‖
226エリート街道さん:2009/04/05(日) 22:32:57 ID:BKso1Gft
東海・ラサールとか、落ち目の二流が一位二位かよw
227 ◆Ovw2vBq/KE :2009/04/05(日) 22:43:19 ID:MV+Cu1cS
医者はバカ相手にしなきゃいけないから大変そう
228エリート街道さん:2009/04/05(日) 22:49:33 ID:uRnKWGod
本流就職の 理1→工学部(院)→メーカー じゃ、勉強で苦労した割にはリターンがあまりないからな。
メーカーは、組合やら工場勤務者やら研究投資額やらの関係で、給与水準は抑えられているから。
229エリート街道さん:2009/04/05(日) 22:54:52 ID:ySDwtNLs
理一は一橋にすら負ける感があるからな。



医学部いっとけw
230エリート街道さん:2009/04/05(日) 23:32:49 ID:AgnuTrQM
>>214
僻地底辺駅弁医の偏差値がそれほど高く
無かったというだけで、東大レベル〜
色々あるよ。神戸理系レベルというのは
乱暴すぎる。
231エリート街道さん:2009/04/05(日) 23:34:26 ID:yacYYD2g
就職先、年収って意味なら一橋には余裕負けだろ
あそこは就職脂肪学部がないからアベレージは東大より上だ。
232エリート街道さん:2009/04/06(月) 03:17:39 ID:FJyxXmUf
こんな感じだろ

【A級】
1東京大学
2京都大学
3東京医科歯科大学
4東京工業大学
5一橋大学
6大阪大学

【B級】
7名古屋大学/東北大学
9九州大学/神戸大学
11北海道大学
12東京外国語大学
13慶應義塾大学
14筑波大学/横浜国立大学
16お茶の水女子大学
17広島大学
18早稲田大学
233エリート街道さん:2009/04/06(月) 03:47:30 ID:MNdxA5fX
医者なんて汚い商売やってられっか!
他人の健康なんて関係ないわい!
234エリート街道さん:2009/04/06(月) 04:09:51 ID:csK/AsLs
235エリート街道さん:2009/04/06(月) 04:59:01 ID:lyjYGJKj
結局は人の命は尽きるもの。
医学はこれを少し長らえさせるものに過ぎない。
病気や怪我の9割は放っておいてもいずれは治るし、残り1割は医学でも根治出来んもの。
多額の金をとって薬漬け検査漬けにして
それを手助けする事が自他ともに一番の幸福なのかは分らない。

東大に行けば、自由や民主主義、人権、真理、学術的研究、発明、
それらの、いわば自分の命が尽きても後生に永久に残す価値のあるものに最先端でかつ日本一充実した環境で参画出来る。
秀才って、そういうever lastingな普遍的価値への参画にどうしても本能的に惹かれるしね。

236エリート街道さん:2009/04/06(月) 06:55:04 ID:zvr7Cfae
オーバードクタで苦しんでからもう一度同じ話をしてくれw
237エリート街道さん:2009/04/06(月) 08:14:31 ID:gs8l26i5
それは東大じゃなく、地帝レベルで間に合うな
結局、東大じゃないとできないことって何か見えてこない
238エリート街道さん:2009/04/06(月) 19:16:57 ID:9a2kArfy
医者になりたくないという人もいるだろう

病人とか死体とか、そんなのばっかりが相手の仕事だもの
いくら高収入でも
239エリート街道さん:2009/04/06(月) 19:27:53 ID:qAJGhrT0
>結局、東大じゃないとできないことって何か見えてこない
官僚になって出世。
240エリート街道さん:2009/04/06(月) 20:18:15 ID:WdVgYOue
東大じゃなきゃできないことをしにきたというより、
旧帝でもできそうだけど
ちょっと手伸ばせば東大に行けるから東大にした、って感じじゃないの?
241エリート街道さん:2009/04/07(火) 13:19:53 ID:8i94eaZW
>>239
それって東大でも法学部だろ
理工系じゃ技官で、せいぜい国土で出世狙いがせいぜいだと思うが
242エリート街道さん:2009/04/07(火) 13:27:37 ID:aHyZgl58
<日本の学歴ランキング PART・1>  ★は私立大学
  1  東 京 大 学
  2  京 都 大 学
  3  一 橋 大 学
  4  東 京 工 業 大 学
  5  大 阪 大 学
  6  東 北 大 学
  7  名 古 屋 大 学
  8  九 州 大 学
★9  慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
★12 早 稲 田 大 学 
  13 東 京 外 国 語 大 学   
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
243エリート街道さん:2009/04/07(火) 13:28:03 ID:nJY/rjp3
<日本の学歴ランキング PART・2>  ★は私立大学
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
244エリート街道さん:2009/04/08(水) 09:57:18 ID:4os3nwDq
>>235
人文系や社会学系で世界的に有名な日本人教授なんていないぞ。
東大ですら外国人教授の採用に門戸が閉じてるといってもいい状況で
世界に開かれた学問競争の場になってない。日本語の非関税障壁で
日本人による日本人のためのローカル大学になってしまってる。

欧州にでも行けばエリートは中高で4、5ヶ国語くらいの素養は
自然に身につけつつラテン語とかを(日本の古文のように)勉強してる。
そういう学問の基礎ができている連中が文系研究者になるわけだ。
東大ではその香りちょっと味わうことはできるかもしれないが
平均的には学問どころか国T技官あたりに収まるのがせいぜいだ。
245エリート街道さん:2009/04/08(水) 21:57:32 ID:DwZuQPtw
あれだけ医学部偏重の灘でも、非医学部系の東大京大進学者数が計100人を超えていて、医学部進学者数(70人周辺)よりもまだ多い。
それはとりもなおさず、矢張り秀才は、医者の専門性と実利もそうだけど、むしろより広く東大京大と云う最高レベルでの学問一般に憧れる事の方が原則であること如実に示している。

東大のお膝元の東京の進学校に至っては尚更の事でしょう。
東京に住み慣れた彼らにとっては、都落ちして迄医者なのではなくて、万事が一局集中する東京での成功=東大進学、の方がより大事なんでしょう。
246エリート街道さん:2009/04/08(水) 23:18:40 ID:PZp/lrrZ
東大京大の合計の定員って全国国立医の定員よりずっと多いんだがな
247エリート街道さん:2009/04/09(木) 17:42:13 ID:VCzp2E31
じゃあ京大抜けば?
248エリート街道さん:2009/04/09(木) 23:48:27 ID:JwWXHRa3
東京大学定員(除理3)3053-90=2963
京都大学定員(除医学部)2859-100=2759
2963+2759=5722名

国公立大医学部定員4893名(H21)→5338(H22以降)

http://www.sundai.ac.jp/yobi/news/2008news/vol7/index.htm
249エリート街道さん:2009/04/10(金) 06:51:56 ID:94uVQyWC
地方国立医なんて東大と比較にならん。
250エリート街道さん:2009/04/10(金) 08:23:44 ID:Rir+Bgf1
>>245
そりゃ東大は古めかしい言い方すると金看板なんだから当然でしょ。
下層の若者がアーティストや芸人やスポーツ選手に憧れるのと同じで
秀才は研究者に憧れるしそれでいいのだ。しかし理学部などで
学問も成らず社会適応もでき、才能税金の無駄遣いとなる学生・OD
がどれだけ多いことか、きみが高学歴なら知らないとは言わせんよw
251エリート街道さん:2009/04/10(金) 09:19:41 ID:kNktdQy7
IQテストをしてみると、
(good) 物理、数学、コンピュータ、・・・ ---> (bad)

の順になっていて、医者はずっと後の方らしい。
ソースは物理板。
252エリート街道さん:2009/04/10(金) 09:24:05 ID:kNktdQy7
ただし、その記事の「IQ」というのが、どうやらアメリカの
共通テスト(?)の点数に基づく物らしく、本当のIQテストではないらしい。

2chで見かけるIQ分布は、黒人が低く出て、ユダヤ人が高く出ているが、
それは本来のIQではなく、統一テストの点数による物だから。
知識の習得と訓練による効果が大きく出ていると思われる。
253エリート街道さん:2009/04/10(金) 10:22:29 ID:kNktdQy7
医学 vs コンピュータ、物理、数学、宇宙、航空

を考えると前者と後者で興味が大きく分かれる。後者が好きな人は医学は
絶対に受けない。受けると人生損する。単に年収が良いだけで人生の
満足感は全く得られないから。
254エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:08:05 ID:1lEhE86O
>>253
でもね、高校生時点の興味と
実際の学問のギャップも大きいんだよ
そのあたりも見極めないと
255エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:13:30 ID:wdzHGZHR
理学部だけはいっちゃ駄目だ
256エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:53:10 ID:D50NOXMF
東大理2→教養の女
親、医者で本人も医者になるといってたが動物実験が
どうしても嫌で東京医科歯科から変更(家で犬を多頭
飼いしている)
合格したけど進振り失敗で理学部へは行けなかったらしい。
動物実験さえなければ、もっと楽に入れたし親も喜ぶから
よかったがどうしても生理的に無理だったといっている。
257エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:55:02 ID:D50NOXMF
特に女子上位層にはこういうタイプ(動物実験がネックで
医学部断念)が多い。
その分、その下のランクの受験生にもチャンスが来るんだけどね。
258エリート街道さん:2009/04/10(金) 14:15:32 ID:5oN7mRvF

そもそもこのスレ時代と逆行してるよね。
昭和時代の1県1医学部(国公立)構想が学歴志向に飲み込まれて、従来の目的
(地域医療の担い手の確保)とかけ離れたことが問題視されてるのに。
今後、地方の国公立医大は偏差値が下がるのを覚悟でいろんな縛りをかけてくるのが
目に見えてるのに、この時期に都落ち推奨する意味がわからない。
少なくとも今は都落ちしてくる都会の受験生は地元が歓迎してないし、これから
ますますその傾向が強くなるというか、これから入学する層は縛られて一生
出身地に帰れなくなりかねないよ。
地方で一生老人の世話を強制させられる羽目に陥りそう。
259エリート街道さん:2009/04/10(金) 15:15:09 ID:SO+dBMed
学歴志向で田舎医大なんぞ行くわけないだろう。彼らは名より実を取ったまでだ。
むしろこれから地元枠増加=一般枠減少と高学歴負け組=医学部再受験組増加で偏差値は上がる。
260エリート街道さん:2009/04/10(金) 15:59:36 ID:Rir+Bgf1
>>253
いや、いくらでも医学部進学者がいるよ。
関西ならは医学部がムリなら京大、ていう選択肢はふつう。
数オリのメダリストor入賞者で医学部進学したやつだっている。
医者なのに大数の学コンを趣味にしてたり、
当直の空き時間に数学の本を見てる先生だっているぞ。
261エリート街道さん:2009/04/10(金) 16:06:07 ID:CElq2KXQ
数オリのメダリストで医学部進学した奴は、理三・京医限定だけどな。
262KK ◆X8z2Jexfp2 :2009/04/10(金) 16:07:27 ID:RPvQg0W6
大数のコンテストで名前載せてる医者はいるが、内容は高校止まり。
残念。
263エリート街道さん:2009/04/10(金) 16:37:30 ID:Rir+Bgf1
大数の宿題のほうもいるぞ。おれは3回くらいしか名前が載らなかったが。
264エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:00:59 ID:alVzy/JE
>>260
天才的な数学センスは医者にとって無用の長物だろ。もったいないな。
265エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:03:24 ID:kNktdQy7
>>260
そこまで切り分けられるのは凄いけど、それで自分で満足できるか
どうか。医者も最新の情報を常に勉強していないと行けないらしい
し、経験も積まなきゃならない。興味が他にある人が果たして上手く
やて行けるのだろうか。それならむしろ、高校の先生にでもなって
いれば、高校を超えた高度な専門知識が深い理解に繋がる効果
もあるかもしれない。
266エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:05:20 ID:kNktdQy7
>>264
天才的でも、数学の世界は厳しいので研究職に就けない人も大勢
いる。元に数学オリンピック出場者でも最終的には数学分野に
進まなかった人はかなりいる。
267KK ◆X8z2Jexfp2 :2009/04/10(金) 17:08:30 ID:RPvQg0W6
まあ高校生の頃にどれだけ数学ができても
大半は予備校講師や教師止まりだからな。

世の中が求める職業に就く、ということが一番大切だよ。
268エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:11:57 ID:kNktdQy7
有名私立高校や塾の数学の先生には、京大数学科卒の人も結構
いるね。高校自分には分からなかったが、学部卒で凄くなかった
のかと思った物ですが、今になって考えると、もの凄く数学が出来
ても上に行くのは難しかったんだ、と思います。
269エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:15:43 ID:Rir+Bgf1
ID:kNktdQy7

専門の他になにか趣味があっちゃダメなのかよw
医者をやると趣味に割く時間もないはずとか、
数物に興味があるなら医学部は「絶対に」受けないとか、
お話が浅くて極端なんだが。高校1年生くらいだろ。
270エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:17:58 ID:kNktdQy7
>>269
趣味で片付けられる人は、ある意味、精神力の凄い人だなと思い
ます。のめり込んで仕事に行く時間も惜しくなってしまわないので
しょうか。本が読みたくて時間が惜しいとか、問題を解く修練に
割く時間がもったいないとか。
271エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:18:30 ID:Rir+Bgf1
リロードしたら>>268は一応大学生以上なんじゃないか。
理物にいそうな大人しい優等生って感じだけど現実が見えてない。
272エリート街道さん:2009/04/10(金) 17:47:14 ID:alVzy/JE
>>266
別に数学科じゃなくても物理とかの自然科学系に行けば化学の発展に貢献できるのに。数学のセンスあるやつは。
柳田邦雄も言ってたが、医学は文系8割の学問だぞ。実際暗記ばっかだし。
273エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:09:22 ID:kNktdQy7
>>272
途中で門前払いされてしまう人も多いようですが。
274エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:27:52 ID:NpRC/8tq
>>270
趣味の数学で精神力ってなんだかおかしくないか?
本業の傍らという視点では
数学の研究するのも競馬新聞みるのも大した違いはなさそうだが
275エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:29:30 ID:kNktdQy7
>>274
思い入れの少ない人だなと思うんです。
力はあるのに思い入れは少ないというのが、生まれつきの頭の良さ
を表しているようにも思えます。
276エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:48:25 ID:NpRC/8tq
>>275
「思い入れの少ない」
それは確かだと思う
その着眼点はすばらしい
医者の中にも安定・報酬等で職業として医業を選択してるのは
結構いるよ
まあ医者としてのアウトプットが問われるわけだから
趣味とは別に医療・医学のアップデートは各々してるはずだよ
277エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:58:13 ID:kNktdQy7
>>276
残念ながら、自分にはとても出来そうにありません。

一つのことに集中してしまいそうだし、土日に趣味でやり始めて、
そのまま出社拒否になってしまいそうです。
278エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:03:54 ID:NpRC/8tq
>>277
それは君の持つ才能=研究者としての資質だ
すばらしい
自信をもって研究の道に進んでくれ
思い入れのないやつが研究に進むと
成果主義〜ややもすれば捏造の誘惑にはまる可能性があるからな
279エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:04:45 ID:kNktdQy7
>>278
もう結構年ですから。年齢制限が。
280エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:17:57 ID:1lEhE86O
高校時代いくら数学に興味あっても
ほとんど大成できねえよ
灘のナンバー1でもカリスマ講師止まりなんだぜ?
281エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:19:31 ID:kNktdQy7
>>280
ちなみに、その人は、東大数学科の院卒(修士? 博士?)ですか?
282エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:34:17 ID:NpRC/8tq
>>280
実は灘の一番
これがだめなんじゃねえの
一番というのは他者との総合的な比較だからなあ
河東教授の履歴書・非公式版をみると
試験で一番になるのとは異質な感じがする
283エリート街道さん:2009/04/10(金) 21:11:18 ID:qtQVg1pR
>>259
だから地方の新設国公立医が開校と同時に東京の私立医より格上になり、結果国公立の肩書き
欲しさに都会から地方に受験者が殺到したのだから、学歴志向なのは間違いないかと。
仮に医学界での学歴的価値が同じなら裕福な家の子弟ばかりの中高一貫校生が地方に都落ちなど
する理由がないですからね。
今後は臨床研修制度見直しで出身大の医局に拘束されそうなので、安易な都落ちも減少するでしょうね。
284エリート街道さん:2009/04/10(金) 21:25:51 ID:SO+dBMed
田舎の親切医大なんぞ急設私立以下の価値しかないと思うぞ
285エリート街道さん:2009/04/10(金) 22:35:36 ID:Rir+Bgf1
>>275
「要領がよい」「器用な秀才」が大成しないのは
東大卒の医学研究者とかを見てればわかるよ。
>>280
灘の伝説のOB、岡田康志氏は東大廣川研で一分子生物学などの
すごい業績を出してるけど40歳で助手だったっけ?
>>282
フィールズ賞の小平邦彦は「僕は数学しかできなかった」と書いてる。
光ファイバー・半導体などの業績で世界的に有名な西澤潤一なんて
米国電子学会でフォンノイマン、エジソンと同格に称えられてる。

この爺さんは成績が悪いので東北大の工学部に行ったそうだな。
しかし頭の強さ・持続力・執着心はピカ一だったんだろう。
286エリート街道さん:2009/04/10(金) 22:43:08 ID:yUk/wanT
>>285
すごい業績出してたら、東大助手の分けないです。
大学院の体験の無い人に説明が難しいですが、小学校から
大学までの教育はブラックホールみたいなもんで暗記して
答案にそれを写す録音機のような能力が評価されますが、
大学院から後はクリエイティビティーがあるかとがうかが勝負で
教育の目的も質も全く違います。
287エリート街道さん:2009/04/10(金) 23:31:54 ID:Utq6rKE6
>>283
>裕福な家の子弟ばかりの中高一貫校生
おいおい(苦笑)
288エリート街道さん:2009/04/11(土) 00:08:30 ID:SCfx11sv
裕福な家の子弟ばかりの中高一貫校生
中高一貫高の親の年収は1300万程度w




むしろそれより高くなると、英数国理などの学校教育に
期待しなくなるので下がるwwwwwwwwwwww

参考までにw
289エリート街道さん:2009/04/11(土) 00:39:59 ID:SseI0hGH
理科好きなら東大理学専攻、工学専攻から教授、研究所、メーカー研究職が楽しいと思うよ
給料は少なくても好きな分野の最先端を研究できる
世界の研究者と国際的に関われたら最高だね
290エリート街道さん:2009/04/11(土) 00:41:47 ID:hKTMKXLr
でも、東大学卒では無理やな、それは
>>289
291エリート街道さん:2009/04/11(土) 02:21:08 ID:XQixpzlN
理系で院行かない奴ほとんどいないだろ
292エリート街道さん:2009/04/11(土) 02:55:26 ID:6dRwnk1i
B級精巣卵巣馬鹿大東工
父も母もBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

B級遺伝子だから親も子も馬鹿B凡人
アタマワルい馬鹿大



頭が悪すぎるb級馬鹿遺伝宝精巣卵子東工 って頭悪すぎ


A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大  A級遺伝       A級遺伝



------------------薄汚いB級----------------------------------------------

B級トップテン 東工筑波千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科 B級遺伝       B級遺伝



B級東工はB遺伝父のB級精子とB遺伝母のB級卵子が合体して
Bイイイイイイイって泣きながら生まれてくるB級赤子



B級は子供生むなよ


293エリート街道さん:2009/04/11(土) 09:02:56 ID:0G6ROM58
>280
高校生で数学オリンピック金メダル銀メダルをとった人。
理一から理学部数学科へ進んだが、大学院へは行かず
ジャズピアニストになった。研究者専門家への道は断念したわけ。
ちょいとしらべれば人物が特定できるだろうけど、
ジャズピアニストになったというのは新聞に載ったはなしだから書いておく。

東大理学部数学科1学年70人。だれもが数学大好き大の得意。
その中で数学で食っていけるのは、何人いるかな……。

>289
きょうび院卒程度ではダメで、米国留学が必須になっている気配。
ノーベル賞受賞者の経歴をちょいと調べてご覧よ。米国留学で
どんな業績あげたかってのがポイントになっている。

それからいまの東大は業績実績のあるひとなら放っておかない。
東大名誉教授で建築家の安藤忠雄は大学を出ていない。
そういう人でも実績があれば引っ張ってくる。
294エリート街道さん:2009/04/11(土) 09:11:43 ID:hKTMKXLr
>>293
それなら東大にも見込みがあるが、実際は安藤さんが米国大の
教授になっていたから、東大が引っ張った。
米国は何にしてもすごいわ。
295エリート街道さん:2009/04/11(土) 10:53:22 ID:vyV3BCtj
>>1
医者になりたくないから。以上
296エリート街道さん:2009/04/11(土) 11:28:12 ID:0W161I7C
>>1
リーマンになっていつ首になるか分からないすりるを味わいたいから。以上。
297エリート街道さん:2009/04/11(土) 11:30:47 ID:JNdYAlP+
>>295
空気読め。
298エリート街道さん:2009/04/11(土) 12:40:32 ID:T3N9Udt+
医者も最近は儲からないよ
299エリート街道さん:2009/04/11(土) 13:38:18 ID:A7ATQXrl
>>296
けどある程度の年齢になってクビの宣告されるときびしいよ
クビになるか上司のウンコ食うかの二者択一をせまられたら
どーすんよ
300エリート街道さん:2009/04/11(土) 13:51:53 ID:EeppQpD3
医者は一企業に縛られないのが利点のひとつ。
プライド捨てて傍流(田舎の市民病院とか老健)へ
行くほど楽に稼げる。趣味を満喫したいならお勧め。
使命感に燃えるなら海外でも僻地にもご自由に。
301エリート街道さん:2009/04/11(土) 13:52:42 ID:EeppQpD3
田舎の市民病院でも医局派遣はあるので
田舎の私立病院に訂正しとく。
302エリート街道さん:2009/04/11(土) 13:57:16 ID:EohdGOKN
1. 医学部に入ればほぼ全員が医師になれる

2. 働く場所も時間も自分で決められる

3. 失敗しても免許を取り上げられることはない
303エリート街道さん:2009/04/11(土) 14:02:38 ID:FZ7PCN7E
リーマンの仕事は一流大企業だとしても
結構むなしいものなんです…
304エリート街道さん:2009/04/11(土) 14:03:33 ID:EohdGOKN
1. 東大に入っても医師並みの待遇を得られる役人やリーマンになれるのは一部。

2. 指示されるままに転勤し、指示される仕事だけをこなす人生。


3. 常に競争状態。ミスったらレールから外されて一生窓際かクビ。
305エリート街道さん:2009/04/11(土) 14:44:09 ID:YKeoZIGX
>>304
結局、人生に何を求めるかです。

待遇や社会的地位を取るか、知的好奇心や作る喜びを取るかです。
何かを発明したり発見したりすれば医者より社会的評価は高いですし。
起業するにしても医者より選択肢が広い。
306エリート街道さん:2009/04/11(土) 14:49:28 ID:EohdGOKN
発明とか起業とか、東大でも9人は失敗するけど、成功する1人になれればいいね。

医師だから起業できない分野なんてあるか?
307エリート街道さん:2009/04/11(土) 15:13:36 ID:FZ7PCN7E
>>305
その比較って全然平等じゃないよな?
東大理系からそんな名声を得られる人間がどのくらいの比率で誕生するんだい?
308エリート街道さん:2009/04/11(土) 15:20:05 ID:8cXH7Xv9
医者は楽な稼業じゃないだろ
学者や弁護士などの頭脳労働者と比べて 肉体労働で心身ともに汚れる
時間的な自由もないし おまけに医療事故でいつ訴えられるか分からないし
頭の良さだけでは 勤まらないし 金目当てでは 割に合わない
309エリート街道さん:2009/04/11(土) 15:32:20 ID:JNdYAlP+
貧乏人は医者になっても金持ちになれない
ttp://finalrich.com/sos/sos_rank_rich-doctor.html

>貧乏人は医者になれば金持ちになれるのか?
>残念ながら答えは NO です
>結果を言ってしまえば格差社会の日本において、
>金持ちの医者というのは親が金持ちであるところだけです

>医者が儲からなくなってきている
>医療保険制度のぐらつきによって診療報酬も減額されてきました。
>つまり、医者の儲けの要であった診療費が少なくなってきたので昔ほど儲からなくなっているのです。
>その上、患者からの訴訟や日々進歩する最新医療設備の導入など支出はどんどん増える一方です。
>収入が少なくなってきているのに、支出は増えていく。これでは儲からなくなって当然です。
>最近は医療費の増額が叫ばれているのですが、これは医療保険の破綻が原因であって、現場の診療費はむしろ減額されていたのです。

>雇われ医者は儲からない
>過酷な状況になる雇われ医師ですが、実は非常に低賃金でそれでも高いと思いきや勤務時間が長いので、時給換算すると普通のサラリーマンと対して変わらない賃金なのです。
>これは診療報酬の減額で病院経営が圧迫されているからです。
>過酷な勤務ですが、たいしてお金を稼ぐことができない病院勤務医。
>これでは何時まで経っても医者を開業することができません。
>仮に無理して開業したとしても医療設備には莫大な資金がかかるために、人生の半分近くをローンの返済に費やさなければいけなくなります。
>親が開業医をやっていれば、それを継ぐだけなので全く資金がかかりませんので、やはりここでも親の経済力による格差が非常に濃く現れているのです。

>まとめ : 医者になっても金持ちになれない
>もちろん、医大の中には貧乏階級出身でもメチャメチャ努力して、奨学生に認められて大幅に学費をおさえられている生徒もいるでしょう。
>しかしこのように親が開業医でもやっていて金持ちで無い限り、普通の人が医者になって金持ちになれるというケースはかなり少なくなりました。
>医者になれば金持ちになれるといった話は、終焉しているのです。
310エリート街道さん:2009/04/11(土) 15:34:35 ID:IMSnzzlb
医師は政治分野でも弱くない。
国会議員でも、エンジニア出より医師出の方が多い。
医師会がかつてより政治力を大幅に失った現状でもね。

母数では技術者研究者の方が医師よりも多いのに、政治行政分野への進出で医師に負けている。
311エリート街道さん:2009/04/11(土) 15:56:40 ID:FZ7PCN7E
>>308
だから平等な比較になってないだろ
東大非医と医学部を比較しろよ

一般的な東大非医がどれだけ医師以上になれるんだ?

312エリート街道さん:2009/04/11(土) 16:03:02 ID:ZZaHiIzw
o
313エリート街道さん:2009/04/11(土) 16:09:37 ID:JNdYAlP+
ID:FZ7PCN7Eが必死で笑えるww

絶対多浪だなww
314エリート街道さん:2009/04/11(土) 17:18:50 ID:EohdGOKN
>>308
女性美容外科医。
子育てしながら週3で9時5時パート勤務。
月収200万以上。

金目当てなら
こんな求人ごろごろあるよ。
315エリート街道さん:2009/04/11(土) 17:53:33 ID:TwtQD24d
>>313
kwsk
316エリート街道さん:2009/04/11(土) 17:57:35 ID:0W161I7C
>>314
産科や小児科が大典なことになってるというのに・・・
美容整形とかやってて良心の呵責感じないのかな?
317エリート街道さん:2009/04/11(土) 18:08:38 ID:IMSnzzlb
医師の世界の凄いところは、わき道にそれればそれるほど高待遇になること
しかもそういうところは医師の世界では人気が無いので、望めば簡単に行ける
318エリート街道さん:2009/04/11(土) 18:08:47 ID:EohdGOKN
医師は真面目な人が多いからね。
美容外科はおろかマイナー科でも肩身は狭い。

外から見ると、明らかにマイナーの方が勝ち組なのにね。
319エリート街道さん:2009/04/11(土) 18:18:50 ID:R8ehl6Yq
東大理系の真面目な地味な奴より
早慶あたりのは派手な奴のが成功してるなぁ
320エリート街道さん:2009/04/11(土) 20:22:17 ID:L57tqpc9
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
国立医学部と東大理T [病院・医者]
【究極の】東大か?医学部か?【選択】 [大学受験]
国公立大学医学部医学科113 [大学受験]
2009年 東大合格者数 高校ランキング Part10 [お受験]
出身医学部、医大でのその後の人生の差3 [病院・医者]

あからさまだなw
321エリート街道さん:2009/04/11(土) 20:38:07 ID:CpAasCJz
>>316
ありません(キッパリ)
322エリート街道さん:2009/04/11(土) 21:42:57 ID:hKTMKXLr
まず、何よりも医学部のやつらは半分くらいが博士までいくが、
理一君は学卒も多いし、ボロ負けじゃ?wwwwwwwwwww
323エリート街道さん:2009/04/11(土) 21:57:01 ID:CpAasCJz
この国ではPhDはそんなに評価されていない。
いくら工作しても意味ないよ。
324エリート街道さん:2009/04/11(土) 22:07:25 ID:hKTMKXLr
学卒のサルに言われたくねーな
325エリート街道さん:2009/04/11(土) 22:17:25 ID:SseI0hGH
2ちゃん受けは最悪だけど一般的に工学博士とかかなり尊敬されるよ
326エリート街道さん:2009/04/11(土) 22:45:47 ID:JNdYAlP+
>>324
大学どこ?ww
327エリート街道さん:2009/04/12(日) 00:17:19 ID:IJdB3QzR
灘辺りでは、東大に行きたいものは東大、医者になりたいものは医者、で、相互にさばさばしていて干渉も拘りもない。

医学部執着の多浪生は、医者以外に価値のある職業は何もないと硬く信じ、自分の信仰を東大を踏み台にすることで保とうとするが、実はその安っぽい打算的な発想こそが一番医者には向いてはいないことに全く気付いていない。
で、東大を受けられる程には全教科勉強はしていない。
殊に社会(教科、実社会双方)を全く知らない感じが強い。
だから言っていることがスゴくピント外れな感じがする。
328エリート街道さん:2009/04/12(日) 00:41:51 ID:IJdB3QzR
あと理1理2に入れたものは、入試時点の学力で国立ならば何処かしらに全員入れただろうが、逆はない。
駅弁医の学力では無論のこと、宮廷医クラスでも、国語のないところでは、そのまま理1理2を受けていたら怪しいと思う。

その辺の学力コンプと、大学のブランドのコンプ、都鄙の差のコンプ、これを無理矢理に解消しようとして、卒業後は自分の職業の方が上だ、とか、苦しい一方的な噛み付きが始まるのだと思う。
329エリート街道さん:2009/04/12(日) 01:48:46 ID:GmAQppvR
国語は名大医の例を見ると、理一や理二より旧帝医のが得意そうだが?
330エリート街道さん:2009/04/12(日) 02:00:32 ID:7YS2/rel
>>328
旧帝医レベルだと国語出来なくても理1理2なら普通に受かるわw
331エリート街道さん:2009/04/12(日) 02:19:51 ID:TQAmEjBw
>一般的に工学博士とかかなり尊敬されるよ

そうかね? 

Fランクに多い○○工科大学にも博士課程があるところも多い様だが・・・
偏差値50未満の大学をでて博士課程に進んでも凄いというのかね

某大手偏差値  ----70--------60--------50--------40--------30----
医学部の分布  □□□□□□□□---------------------------------- 
理工学の分布  ------□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

この節操のないセレクト状態はマジでまずいだろw
332エリート街道さん:2009/04/12(日) 02:28:38 ID:SI/opifz
>>308
弁護士だけは取り消せ
文系のどこが知能だ
333エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:02:09 ID:TQAmEjBw
仁義無き比較でもしてみるかw

■は国公立の最低ライン

偏差値  ----70--------60--------50--------40--

法学系  ----□□□□□□□□□■□□□□□□--
経済商  -----□□□□□□□□□□□■□□□□-
文社会  ------□□□□□□□□■□□□□□□□
教員系  -----------□□□□□□□■□□□□□-

偏差値  ----70--------60--------50--------40--

医学部  -□□□□■□□-----------------------
歯学部  -----------□□■□□□□□□□-------
薬学部  ------□□□□□■□□□□□□□□□--
保健系  -------□□□□□□□□□■□□□□□-

偏差値  ----70--------60--------50--------40--

理学系  ------□□□□□□□□□□□■□□□□
工学系  ------□□□□□□□□□□□□■□□□
獣医学  -------□□■-------------------------
農学系  -------□□□□□□□□□□□■□-----
334エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:11:39 ID:ke5l+QCT
理系って哀れだな

所詮、法学系の言いなりw
335エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:12:30 ID:ke5l+QCT
技術者は技術者らしくしろ
336エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:26:59 ID:kZXnYao0
>>316
世の中が大変なのに、何でお前は貧しい人に全財産を寄付しようとしないの?
なんでボランティアしないの?
337エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:39:57 ID:UvrELebK
>>327

そのとおり。
338エリート街道さん:2009/04/12(日) 03:42:58 ID:U/KTLvlT
>>327>>328
言ってることを否定するつもりはないが、そういう全く益のない長広舌は合理化という防衛機制の一種だと知れ。
東大が本当に良いと思うなら医学部など無視せよ。これは医学部側の者にも言えることだが。
339エリート街道さん:2009/04/12(日) 04:44:28 ID:b3rLIJ3M
>合理化という防衛機制の一種だと知れ。

合理化ではなく、まっとうな論駁をしてるにすぎない。
合理化というのは「本当は医学部に未練があるが東大を選んだ人が
東大を選んだことを正当化する」ことを言うわけだが
この場合東大を選んだ人には
医学部に対する未練はカケラもないのだから
合理化とは言わない。
340エリート街道さん:2009/04/12(日) 04:51:33 ID:b3rLIJ3M
>東大が本当に良いと思うなら医学部など無視せよ。

むしろそういう態度の方が合理化。
自分の拠って立つ価値観をきちんと屹立できず
それを相手に伝えることも出来ず
単に「相手に負けた」というだけのことなのに
それを「無視してる」と合理化している。
もちろん「無視してる」と思い込んでるのは自分一人だけで
相手から見ても第三者から見てもただの負け犬。
341エリート街道さん:2009/04/12(日) 05:02:21 ID:2ToDlO4P
>>340
>>327-328は、
価値観とかじゃなくてただの思い込みを羅列してるようにしか見えない。
勝手に作り上げた論敵像を勝手に論破したってなあ。

だいたい、>>327では
>灘辺りでは、東大に行きたいものは東大、医者になりたいものは医者、で、相互にさばさばしていて干渉も拘りもない。
と「医学部を無視する」態度を好意的に受け取ってるように見えるのだが。
342エリート街道さん:2009/04/12(日) 05:09:53 ID:UvrELebK
要するに
一般模試向きな奴→医学部
東大プレ向きな奴→東大
でもk


一般模試のA判定は糞の役にも立たないことがわかってりゃ
あとは希望大学学部に受かるだけでどうでもいいだろw
判定より順位を気にせよ
ただし一般模試の順位はあてにならんw
形式が違うからな・・・・・・形式違えば配点も必然的に異なる
現役時駿台一桁で浪人するオマヌケがいるしなww
それで居て、俺完答とかいってんのwww

プライドばっかり膨らんで無残に2浪だったな・・


要するに
一般模試で○大/○学部A判定とった
→俺も受ければ受かってたというのは根本的に脳足りんの
文型脳
343エリート街道さん:2009/04/12(日) 05:20:25 ID:UvrELebK
俺の中のジンクスだが
高3で
プレ1位〜5位
全国模試一桁
とって浮かれて遊びまくると浪人するというのがあるな・・・
試験前日夜〜当日朝まで飲みまくったバカと
前日に彼氏とラブホに行ったバカを
今でも忘れることができないw

今じゃ医者だけどwwwwww
344エリート街道さん:2009/04/12(日) 06:09:01 ID:NjYFIDxK
http://u.upup.be/?Vws3KlFsY2


理三合格者のボトムは第2回東大実戦偏差値51

理一は偏差値42
文一は偏差値42
理二は偏差値31
345エリート街道さん:2009/04/12(日) 08:14:51 ID:uV/b67yZ
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県

理Vは名前通りの三番手(笑)
346エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:17:45 ID:GmAQppvR
理三コンプレックスはわかるが、理一あたりに未練がある医学部生は知らないな
むしろ理二あたりに旧帝医に未練を感じたまま入学した人の方が多そうだけど。
347エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:19:52 ID:SaRF3ZJY
基本的には東大対医学部スレは後者の肩を持つ者のコンプスレ。
だから東大叩きが多いのは当たり前。主体は多浪生と駅弁理系。
コンプスレである以上、正論で反論しても暖簾に腕押しだけど、反論する人って、東大志望者とかOD辺りかな。でも数は少ないね。
348エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:20:52 ID:GmAQppvR
>>347
決め付けじゃね?
349エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:35:09 ID:uQoRczSP
>>346
数学が得意だったが京大医学部に行った人で、知らない数学をかつての
高校の同級生が知っていることを知って、悲しい顔していたことがあり
ます。
350エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:45:50 ID:32MN8TuV
>>1に対する
具体的な反論が
皆無である件
351エリート街道さん:2009/04/12(日) 17:47:02 ID:DCwtN1i4
冷静な振りして東大を語ってる自称医学部生が、ちょっと煽られたら発狂して連レス開始とかするんだよね。
そういうの見てると>>347のように思わざるを得ない。
352エリート街道さん:2009/04/12(日) 18:08:43 ID:GmAQppvR
>>351
1から見たけど、東大の方がここが良いって話が一つもないな。
353エリート街道さん:2009/04/12(日) 18:12:03 ID:U/KTLvlT
東大が勝っている点はブランドの一点に尽きる。
人によっては人生で最も大事なポイントだろう。
354エリート街道さん:2009/04/12(日) 18:17:06 ID:GmAQppvR
医師免許もブランドだけどな
確かに○○医大では大学名ブランドはないが、

東大ブランドと医師ブランド、互角くらいじゃないか?
実用性は後者の方が上だろうし。
355エリート街道さん:2009/04/12(日) 18:42:19 ID:YkHLoCLM
もしもDAIGOが医学部の面接を受けたら
356エリート街道さん:2009/04/12(日) 18:45:06 ID:SaRF3ZJY
>>354
中堅国立以上ならそうだろうが、世間は医者を決して均一には見ていない。
金権私大への不信感は実に根深い。命が関わるし。
でも、そういうところ出身者程大学名は黙秘して、医者であることを異常に誇示するけどね。
医者の絶対数も倍はいるしな。
357エリート街道さん:2009/04/12(日) 19:00:01 ID:GmAQppvR
>>356
そうかな?会員制のパーティーで医者限定とか
そういうモノはあるが。
東大卒限定お見合いパーティーとかは聞いたことがない。
せいぜい新卒就活次にしか役に立たなそうだが?
むしろ、社会に出てからは同窓会の強い慶應ブランドのが役に立つ面が多いように見える。



あと私大医に関してだけど、随分誤解があるな
外来患者数などはむしろ私大医病院の方が多い
順天堂と医科歯科が病院並んでるが
患者数は順天堂の方が倍近いね
偏差値崇拝主義なのはせいぜい学歴板等や、一部のお受験ママくらいだという認識持った方がいいよ
358エリート街道さん:2009/04/12(日) 20:38:24 ID:AJW7zNUs
>>357
男が東大卒限定なら、そこら中でやっているよ。
もちろん、クローズドでやっているから、一般には知られていないけど。

大学病院は、そこの卒業生ばかりではないというのは、知っておこうね。
順天堂医院の患者数が多いのは、教授に東大をはじめとして他大卒の
優秀な人を連れてきているから。
359エリート街道さん:2009/04/12(日) 21:44:48 ID:GmAQppvR
>>358
患者を診てるのは教授ではないのだが?
だいたい一般的な患者がどこ大にどこの教授が多いとか
そんな知識があるのか?っていう
360エリート街道さん:2009/04/12(日) 22:36:25 ID:oXO1uLcf
患者って頭がおかしいか、病原体持ってるか、血まみれか、
さもなければ死にそうじゃん。

俺もっときれいな仕事がいいと思う。何でそんなに医者に
なりたいのか理解できない。
361エリート街道さん:2009/04/12(日) 22:39:51 ID:oXO1uLcf
大学院なんて通ったって学位が取れるわけじゃない。

学位論文書ける時点で学卒者とは違う世界にいる。
例え学部がFランクだとしてもだ。
362エリート街道さん:2009/04/12(日) 23:53:32 ID:U/KTLvlT
東大厨と医学部厨に混じって時々博士厨が湧いて来るようだな。
学歴板らしい基地害スレだ。
363エリート街道さん:2009/04/13(月) 10:05:27 ID:Dt3bYX1o
>>361
Sランクと同じ基準で学位論文を審査してたら、Fランクの大学院では
誰も通らない。なので、必然的に審査基準が大幅に下がる。

「あの大学院に行っても学位が貰えない」
と言われればFランク大学も困る。経営難だし。
364エリート街道さん:2009/04/13(月) 10:07:23 ID:Dt3bYX1o
age
365エリート街道さん:2009/04/13(月) 13:05:03 ID:CGKU4RPY
俺の高校のやつ
理T志望だったのに、全統の成績優秀者欄に医学部志望の方が多いって理由で
医学部に志望変更しようとしてたなw

偏差値厨の思考回路なんてこんなもんなんだって
将来どうとか考えてない
366エリート街道さん:2009/04/13(月) 13:34:30 ID:Dt3bYX1o
>>365
医者になりたくないのに医学部に行った人は一生を棒に振る事になるら
しい。注意。
367エリート街道さん:2009/04/13(月) 13:41:51 ID:RSJCdMyF
駿台全国第1回(2007/6実施)成績優秀者

(英数国理2 148人中)

理三 37
京医 31
その他医 8
理一 26
理二 9
京理 1
その他 9
不明 27

(英数理1 146人中)

理三 34
京医 31
その他医 19
理一 19
理二 7
京理 1
その他 7
不明 28

368エリート街道さん:2009/04/13(月) 13:42:37 ID:sNbplX3w
>>365
正しい選択だ

富豪の子弟で生きてゆく保証があるならどの学部に行き
どんな学問をしようと何の問題もない
そうでないなら週二でバイト医をしながら残りの時間で
好きな学問に打ち込んだ方がずっといい
理Tで職にあぶれたら取り返しのつかない人生が待っている
研究者としてそれなりになるのは二割弱。
369エリート街道さん:2009/04/13(月) 13:44:16 ID:RSJCdMyF
>>367
訂正

×2007/6実施
○2008/6実施
370エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:18:50 ID:Dt3bYX1o
>>367
こんなに医学部行く人って成績良かったのかな。
371エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:19:33 ID:Dt3bYX1o
教科ごとの配分はどうなんだろう。
372エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:44:21 ID:RSJCdMyF
>>370
俺はむしろ、離散と驚異以外の医学科の少なさに驚いた。
373エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:49:39 ID:CGKU4RPY
>>372
駿台の上位150って言えば本当にトップ中トップ層だよ
そこに理V京医以外がこれだけいるとは思わなかった
374エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:56:10 ID:Dt3bYX1o
>>373
>>367の書き込みだけでなく、もっと信頼できるソースが欲しいですね。

受けてる教科は、志望学部にかかわらず誰も同じなのか、また、
模試を受けた学年も知りたいところです。
375エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:58:44 ID:Dt3bYX1o
>>372
なるほど、考えてみると、上位148人の人達の多くは、単なる医学部
ではなく、東大/京大の医学部を受けたと言うことになりますね。

でも、>>367の人数は、何の数字でしょう。実際の受験時に受けた学部
なのか、受かった人数なのか、それとも?
376エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:02:17 ID:Dt3bYX1o
京理しか書かれてませんが、京工はどうなんですかね?
「その他」の中に埋もれているかも。

理三 37
京医 31
理一 26
理二 9

を見ると、東大+京大の医学部を受けた(?)人数の半分程度が、
東大理I+理II を受けていると言うことになる。

学部数から考えると少ないが。
377エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:12:14 ID:RSJCdMyF
>>375
その時点での志望校です。
俺の知ってる限りの40人くらいは、その志望通りに受け、ほぼ受かってる。
しかし離散の浪人は受からんな〜という印象。
離散浪人上位は壊滅に近い。
378エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:13:41 ID:Dt3bYX1o
ただ、理Iの中でも進振上位2つ(物理と建築)は、突出して人気がある
ので理IIIに一概に負けているとは限らない。本当に物理をやりたい
人は理IIIには行かないだろうし。
379エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:14:42 ID:Xn/A5lG8
はっきり言って東大と医学部の比較で受験時の成績とかどうでもいいww
お前らもう受験生じゃないんだろ?
380エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:20:02 ID:Dt3bYX1o
>>377
なるほど。

実体験から行くと、普段から物理や数学に興味がありそうな人は
医学部は余り受けない。医学部受ける人はコンピュータなどにも
余り興味がない。

理III受かった人は、とにかく受験のためだけに勉強して受験期直前
までに模試の点数がどんどんよくなる。同じ問題集を五回やったりす
る。夏頃には駿台の特待生になっていたりする。

数学や物理を受験のためだけにやっているので、本人達に何か訪ねて
も、(正解は書けるが)「余り深く理解していない」と答える。
でもテストだけは正解できるらしい。どういう状態なのか分からない
が、謙遜だろうか?
381エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:34:10 ID:o0wsQXtV
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県

理Vは名前通りの三番手(笑)
382エリート街道さん:2009/04/13(月) 19:40:09 ID:CGKU4RPY
>>381
2005年の同じやつ出してみ
383エリート街道さん:2009/04/13(月) 20:04:43 ID:bmUTLMpE
>>380
>本人達に何か訪ねても「余り深く理解していない」と答える

おもしろい。たしかにそうだな。ゲームとして解いてるんだろう。
もちろん数学マニアも隠れていたりするとは思うが。
384エリート街道さん:2009/04/13(月) 21:26:58 ID:SYBF8Alc
血が見るのがいや
これいがいにおおいんだよね
385エリート街道さん:2009/04/13(月) 21:33:28 ID:73t3cBXD
>>383
小学校のときの算数は東大理3現役合格の奴に負けなかったのがプチ自慢の
おいらは何となくその感覚が分かる。
はじめてみた数学の問題が何となく解けてしまうのだが、なぜ解けたのか
自分でも不思議に思ったことがある。

その後、この優秀な頭脳を受験勉強しないで底辺国立医学部に合格するために
有意義に利用しましたw
医者になって10年余り。今はとっても幸せです。
386エリート街道さん:2009/04/13(月) 22:16:37 ID:RSJCdMyF
>>385
イタいと思われます^^
387エリート街道さん:2009/04/13(月) 22:55:08 ID:/o4QPVVd
>>384
中学校の頃、俺それで医学部諦めて、次に法学部に興味持った
嫌とかじゃなくて気を失うレベル
388エリート街道さん:2009/04/13(月) 23:15:21 ID:PJ7nEXtM
>>385
勘違い乙
389エリート街道さん:2009/04/13(月) 23:51:25 ID:lywW30mb
>>380
>理III受かった人は、とにかく受験のためだけに勉強して受験期直前までに模試の点数がどんどんよくなる。

理一上位で学問的研究で目を出す人材と理三合格者では学問への資質が違う感じがする。片や受験科目オンリーと云うか。
社会なんか、センター倫理しかやらず、歴史や地理政経は完全スルーなんか勿体無いけど、受験にいらない科目はやらないみたい。
灘なんか授業でもやらなければ、中学入試にすら社会がない。
名目上日本一の偏差値の人が、政治経済や歴史の知識が小学校レベルの可能性があるのは、余りにも偏っていて恐ろしいというか、興ざめするけどね。

誰かが言っていたけど、理三合格者は、受験教科では測れない学力知識教養とか、読書量とかが理一上位や文一上位層とは違うのではないかな。
390エリート街道さん:2009/04/13(月) 23:53:43 ID:lywW30mb
L3:目→芽
391エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:36:36 ID:jOS8XXwr
>>389
医学に関してはよく分からないですが、一言に理Iと言っても分野は
非常に多岐にわたり、大学院入試の段階では非常に一部の研究室に
人気が殺到する傾向があります。>>381を見てみても、理Iにも、
非常に優秀な人がいないわけではありませんが、そう言う人達が
一部の研究室に殺到してしまうならば、院試は熾烈を極めます。
院試の願書で第一次志望に書いてある研究室しか受からない傾向が
あるので、行きたい研究室が人気がある場合、受かりません。
392エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:38:45 ID:jOS8XXwr
厄介なのは、学部入試の時は、自分の位置と合格可能性が模試などで
分かるのに対し、院試だと掴みにくいことです。
例えば、理Iの中で上位5番という好成績であったとしても
院試で人気の研究室の応募が2人に限られていれば、院試で落ち
ます。
393エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:42:00 ID:jOS8XXwr
研究ではやりたいことと研究室とが一致しなかった場合、
損します。教授は「人生の中で一番やりたいことが出来ない
時期が数年あったとしてもそれはそれでよいと考えてください」
と言うような人もいるようですが。しかし、我慢我慢で
研究が上手くいくかどうか。
394エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:49:30 ID:ykT+8m7G
>>392
圧倒的1番で合格すれば何の問題もありません
395エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:50:50 ID:jOS8XXwr
よく高校の段階ではやりたくない勉強までやらざるを得ないが、
大学以降ではやりたいことを選べる、という人がいる。

しかし、実際には上に上り詰めようと思えば自分の興味とは縁の薄い
分野もやらないと行けない。同じ分野に分類されていても中身は
全く違うようなことが往々にしてある。電子工学だけがやりたいのに、
発電工学や電力工学、半導体の物性などもやらないといけないとか。
他にも流体力学がやりたいのに純粋物理の分野では基本的にやらない
とか。
396エリート街道さん:2009/04/14(火) 01:52:46 ID:jOS8XXwr
>>394
地頭が良い人は一番になれますが、頑張ってもせいぜい全国で
30番止まりというような人とかも大勢いるのではないでしょうか。
経験的に言うと、いくら勉強しても東大でトップになる事は出来ない
人は存在すると思います。
397エリート街道さん:2009/04/14(火) 02:01:01 ID:jOS8XXwr
>>381
それを見ると、全国75番くらいでも東大理IIIには受かると言うことですね。
理IIIの募集人数が何人か知りませんが、まだ大分余裕があるようです。
398エリート街道さん:2009/04/14(火) 02:07:40 ID:jOS8XXwr
>>376
理IIIは、98人募集ですから、模試の成績では全国で、148*98/37=392番
程度までは受かると言うことですね。

でも駿台模試で100番程度でも、受験寸前の大学別の京大模試ではずっと
順位が落ちたような記憶があります。問題が高度化するからでしょうか。
特に数学の問題が難しくなる傾向があるような。あと、浪人生が混じって
来ますし。
399エリート街道さん:2009/04/14(火) 07:52:49 ID:Uva3vv6Q
>1
>384
他人のウンコなど見たくもない。
バイクの事故で顔面制動、すりきれて目鼻がなくなったけが人など見たくもない。
腐乱してどろどろ、ハエがたかった死体もみたくない。

東大医学部卒で婦人科の医者(男)になったのが、
連日腐れマンコ(臭いもすさまじい)ばかり
目にするのでうんざりするとぼやいていた。
ストリップ通いをして踊り子の観音様ご開帳を拝み
腐れマンコのトラウマから脱却を図る婦人科医がいるそうな。
400エリート街道さん:2009/04/14(火) 15:26:22 ID:hoET1d4B
秀才だけど血は見たくないので東大に行った
地元でそこそこ裕福に暮らすよりも、東京での自分の可能性を夢見た、
って感じじゃない?
逆も最近はかなり出て来たけど。
401エリート街道さん:2009/04/14(火) 17:36:24 ID:6UdtHBc4
>>400
単純に東京で暮らしたかっただけじゃないの?
それ自体は悪いことじゃない
高校生ないし浪人生だし
そこまで将来のことイメージしてないよ
まさか「東大生の就活」スレとかみてないだろ
402エリート街道さん:2009/04/14(火) 17:43:26 ID:5pnypTuX

403エリート街道さん:2009/04/14(火) 18:14:14 ID:tSinli2T
地方医学部を東大と比較するなんておこがましいよ。
404エリート街道さん:2009/04/14(火) 20:59:55 ID:KzPS36qg
地方医学部による
405エリート街道さん:2009/04/14(火) 21:53:10 ID:xI6zGwfZ
愛知出身で東京と大阪に住んだことのある俺が一言
東京は実は小中高を東京で過ごしていないと馴染めないと思う
まず東京出身者は東京から出たがらないので東京出身者と上京者で壁ができる
上京した人間は俺も東京生まれならと思うことがあるはず
大阪はああ見えて東京より流動的なので意外と馴染みやすい
東京人は口には出さないが高校まで地方の奴は
地方者かと馬鹿にしてます
関西人は高校が関西外の地方でもよう来はったって接してくれます
406エリート街道さん:2009/04/14(火) 21:57:58 ID:KzPS36qg
その東京出身者も爺さんは新潟出身だったりするわけだ。
うちの江戸っ子の爺様はそういう俄か東京人を心底馬鹿にしてたな。
407エリート街道さん:2009/04/14(火) 22:02:26 ID:dlNfLA70
三代以上東京みたいな人たちって案外地味で控えめだぜ?
私都会派なの、とか言って青山で粋がってるる女の親が青森人…
408早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/14(火) 22:05:48 ID:xTe2L+4/
>>407
でも青森の名士の子女。
サークルで出会った青学の子がそうだったよ。
弘前高校から青学にくる階層はそんなもんさ。
409エリート街道さん:2009/04/14(火) 22:17:29 ID:KzPS36qg
>>407
そういう女をうちの爺様は思いっきり馬鹿にしてたな。
田舎者が山手線の内側に入って来るなと言ってた。
410エリート街道さん:2009/04/14(火) 22:19:39 ID:rHHvNy3W
麻布赤坂だの駅前一等地だのを占拠してる三国人を憎み嫌うほうが先だよw
下町の江戸っ子のルーツは大阪河内の住民だと読んだことがあるぞ?
411エリート街道さん:2009/04/14(火) 23:06:40 ID:dlNfLA70
青森の女は見た目は結構良いからな
美人すぎる何とかじゃないけど
412エリート街道さん:2009/04/15(水) 04:16:57 ID:NZbVwtuV
青森の女は簡単にやらせてくれることで定評がある。
北海道とかロシアと地続きだからな。
413エリート街道さん:2009/04/15(水) 04:52:53 ID:hMjvYLux
いまどきの地方医学部など、ちょっと前の京大農学部未満

ゆとりが学歴を語ると失笑を招く
414エリート街道さん:2009/04/15(水) 05:11:43 ID:Xn5fnSdM
ゆとり世代とは具体的にいつ頃から受験した層を言うのですか。
415エリート街道さん:2009/04/15(水) 05:32:34 ID:hMjvYLux
1984年度生つまり2003年04月に現役大学入学した層からゆとりが始まっている
そして年々教育水準&範囲の驚異的低下、急速な人口減少で
1987年生まれ以降は完全にゆとりと認定される。
年を追うごとに国医平均ですらゴミ化が進み
学歴の価値が半減化している。
気がつかずに俺SUGEEと勘違いしてるゆとりが居たら
それは真性弩級基地外
OB達は、ゆとりをみて、まったく違う生き物だと考えている。

まぁこれが一般的な評価だとおもうよ。
416エリート街道さん:2009/04/15(水) 05:35:16 ID:Mf8lTJc4
田舎の診療所で、ボケ爺さんの肛門に指を突っ込むか、
港区でパワーブレックファーストを喰うか、
どっち?
417エリート街道さん:2009/04/15(水) 06:41:05 ID:XNRa2ire
>>1
医学部に学力的に行けないから

凄い医学部コンプを感じます
418エリート街道さん:2009/04/15(水) 07:19:14 ID:Xn5fnSdM
>>415
2003年地方中堅国立医入学の私の評価は、ゆとり以前だとどの程度の学歴に相当しますか?
419エリート街道さん:2009/04/15(水) 10:22:00 ID:eY2vhfiR
852 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 22:55:01 ID:niD4spE20
>>851
高校1年だと、まだ文理わけもしていないし、二次科目による違いもない。
同じ条件で受けてその時点での目標偏差値を出すから、ある意味学校の
難易度としては一番実態にあっている。
3年生の模試は科目数の違いから東大が低く出る。

駿台高校一年用模試偏差値

東大理1 67
名大医 67
東大理2 66
京大工 61〜63
名市大医 63
三重医 63
東工大 57〜60
鳥取医 59  宮崎医 58 鳥取・宮崎大医学部レベルの駅弁医学部多数

後、同じ条件はセンターリサーチ、これは東大は2次重視なのでボーダーは低く出る
それでも、三重大医学部よりはボーダーは高い。
420エリート街道さん:2009/04/15(水) 10:54:20 ID:iFMAuoiP
兵庫医科大と阪大工学部・早慶理工ってどっちが上?
兵庫医出身校ランク見たら灘甲陽星光と大阪阪神地区の有名校が揃っててびっくりしたんだけど
421エリート街道さん:2009/04/15(水) 11:27:55 ID:VZd8x+8N
でも医者が頭良いとは思ってなかったな、子供の頃から。
422エリート街道さん:2009/04/15(水) 11:36:12 ID:nIWSf/w+
>>419
高校1年は馬鹿だねw
高3までに、少しずつ先が見える様な奴や親が高学歴(非医でわりを喰った奴等)は
医学部に志望変更したりさせたりする

衆議院議員の平沢さんなんかの息子がいい例、賢明な親は自分が歩んだデスロードを子弟に勧めない
423エリート街道さん:2009/04/15(水) 11:53:50 ID:VZd8x+8N
>>419
東大は理Iでひとまとめだけど、京大工学部は学科別に採るから
学科によって最低点にかなり差がある。

今は分からないが、電気や情報、航空、機械、物理工学あたりは
入るのが難しかった時代がある。
424エリート街道さん:2009/04/15(水) 11:58:36 ID:9b7Yr/YH
>>420
どっちだ上っていっても
実家の医院絶対に継ぐ必要があるのなら
たとえ理Tに合格してもまったく意味ないじゃん
425エリート街道さん:2009/04/15(水) 12:01:50 ID:Y/QHZNrO
じゃあ聖マリと東工大なら?
こっちも聖マリには麻布がランクインしてた
426エリート街道さん:2009/04/15(水) 12:12:07 ID:VZd8x+8N
昔は、理Iより京大工の電気や情報の方が難しかった時代も
あったはずだけど。
427エリート街道さん:2009/04/15(水) 13:11:44 ID:bT4NstjY
>>426
92年あたりか?
科目数が違うとは言え、偏差値は確かに抜いてたな
京大理は理Tより上だった。
428エリート街道さん:2009/04/15(水) 13:13:25 ID:bT4NstjY
>>419
恣意的だな
それ、高2でやると医学部が偏差値上げて、東大がやや下げてるんだぜ
429エリート街道さん:2009/04/15(水) 14:58:42 ID:VZd8x+8N
>>427
そうですね。1973年生まれの人が受験する時、京大理は理Iより
上でした。
430エリート街道さん:2009/04/15(水) 15:03:16 ID:VZd8x+8N
もっとも、理Iの最低点と京大理の最低点を比べた場合なので、
理Iの中でも物理など偏差値の上位の人が集まる所へは、進振で
落ちてしまうでしょうが。それでなくとも理Iは工学と理学が
一緒になっていますが、理学の方が工学より難しいので理学に
進みたい人は、結局京大理と変わらないか凌ぐほど難しくなった
はずですが。
431エリート街道さん:2009/04/15(水) 22:40:27 ID:rCX+05kM
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
432エリート街道さん:2009/04/15(水) 22:58:26 ID:8X2w7PIM
>420
兵庫医大あたりになると底辺医大だから
頑張らないと医者になれないかも。
こちらをじっくり見ようね。
http://venacava.seesaa.net/article/116372384.html
433エリート街道さん:2009/04/15(水) 23:41:19 ID:LlCVvAWC
小児科とか除けば、外来、入院患者の大半は老人だし、きれいな仕事ではないな。
定時の8時間労働では勤まらない世界だし。
報酬はいいかもしれんが労働はそれ以上にキツいだろ。

東大では官僚や弁護士は別として、研究生活では先ず就職が大変だし、
学者では報酬的にも恵まれないな。
自分の好きなテーマを一生研究出来るのはいいかもしれんが。
434エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:04:41 ID:rqWURchz
>>433
>自分の好きなテーマを一生研究出来るのはいいかもしれんが。

なかなかそうは行かないんじゃないでしょうかね。
自分がやりたい研究は競争が激しくて研究室に入れないことから始まって、
学振に応募したとしても採用されるか分からないから、手堅いところを
狙うしかないかも知れないし。
将来産業に役立つような研究でないと他人の目は厳しいだろうし。
面白そうな研究ほど、他人の目は厳しいかも知れないし。
教授の方針に従わないと行けないから独自な発想の研究は叩かれやすい
だろうし。
435エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:04:42 ID:s8VDawLb
就職はたとえ東大でも数字見るかぎり結構大変だと思われる
文学部あたりだと苦戦しそうだ。
436エリート街道さん:2009/04/16(木) 00:35:00 ID:rqWURchz
>>433
>東大では官僚や弁護士は別として、研究生活では先ず就職が大変だし、

研究内容に自分が満足できるか、楽しいと思えるかにかかってるでしょう
ね。研究と言っても自分で好きなことが出来るとは限らないので、
楽しいとは限らないんじゃないかな。それにそこに行けば大勢ライバルが
いるわけだろうし、自分だけしか出来ない事なんてまず無いだろうし、
埋もれてしまう可能性がある。
437エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:17:55 ID:Zq4+iJmy
まあ、悪く考えればキリがないわけだな。

よく医師は感染とか汚れ仕事で大変とかいうけど
他人の金勘定する銀行員とか悪人に知恵をつける弁護士、
企業間の争いを焚きつけ寄生する渉外弁護士とか、
暗い側面をみれば精神的にブラックな虚業にすぎないw
438エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:23:53 ID:RaOIs2A8
だいたいちょっと前まで外資金融を神のように崇めてたくせにw
今はうさんくせえだのなんだの
東大生も所詮学生か
439エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:49:20 ID:7Ab0eyUi
医者は手堅い。
汚れ仕事は避けたければ避けられる。
440エリート街道さん:2009/04/16(木) 14:51:12 ID:FywveQ7K
学歴スレの有名なヒキさんですね。何年目?
441エリート街道さん:2009/04/16(木) 15:20:06 ID:RaOIs2A8
同じ研究室でロンダ東大院と内部東大院の就職先調べてみ
たいして変わらないから

東大理系はお買い損なのは否定できん
442エリート街道さん:2009/04/16(木) 15:24:50 ID:agUKiKG9
入ってからの扱いが異なる。研究職は無理。
443エリート街道さん:2009/04/16(木) 16:39:52 ID:RaOIs2A8
>>442
残念だがそれはない
444エリート街道さん:2009/04/16(木) 16:45:25 ID:s8VDawLb
入ってからの扱いが違うもなにも、研究職なんかどこも扱いよくないよ
出世できない。

たとえば、入社難易度が高いとされる大手製薬企業研究
超高学歴揃いだが出世できない

幹部の学歴を見ると早慶や○○薬科大など
ようするにMR上がりしか幹部になれないわけだ
445エリート街道さん:2009/04/16(木) 17:09:05 ID:qH18qYPZ
その上研究職・予算は景気に左右されやすいからな
外資系製薬とか特に極端
446エリート街道さん:2009/04/16(木) 19:19:38 ID:4XWuqguf
ま、不景気のときは、医学部の偏差値が上がるが、
好景気なら私立医学部だと底辺国立の非医学部並みになるよな。
447エリート街道さん:2009/04/16(木) 20:08:02 ID:8/tvNHd1


東大理1=滋賀医大医医>東大文T=鳥取大学医医

底辺(ボーダー)はこんなものだよ 文系諸君
448エリート街道さん:2009/04/17(金) 06:37:51 ID:St12ntPb
>>447

とーしろーの妄想ありあとう
449エリート街道さん:2009/04/17(金) 11:38:06 ID:TkzMkU20
>>447
俺文一だけどボーダーよりはだいぶ上だからどうでもいいや
450エリート街道さん:2009/04/17(金) 13:09:58 ID:oFGwuoTi
東大非医=宮廷大医に異論ある奴いるの?
451エリート街道さん:2009/04/17(金) 13:10:31 ID:uAdpzspV
入試難易度が東大のほうが上なのは確か
ただ将来の期待値は医学部に大きく負ける

東大理系はお買い損なんだろうか?
452エリート街道さん:2009/04/17(金) 13:27:05 ID:hOBqi7gZ
>>450
入試難易度(C判定の位置
は北大以外の旧帝医の方が上
453エリート街道さん:2009/04/17(金) 16:31:51 ID:zMErkgrl
北大でも上なんじゃないのか
454エリート街道さん:2009/04/17(金) 17:13:39 ID:wOFTF9dR
>>453
北大でも上です
455エリート街道さん:2009/04/17(金) 18:47:40 ID:uAdpzspV
東大理Tが勝負できるのは「合格者平均」、つまりB判定ライン
合格者上位3〜4割のレベル

C判定ラインだと理T、理Uはあまり高くない
456エリート街道さん:2009/04/17(金) 19:58:38 ID:pf0P0RA3
駿台全国模試で合格者平均偏差値を取った場合の合格判定

理一 B
理二 B
理三 B
北医 C
東北 C
名医 D
京医 D
阪医 C
九医 D

東大の判定だけ激甘ww
457エリート街道さん:2009/04/17(金) 20:03:48 ID:hOBqi7gZ
つまり旧帝医の方が高偏差値不合格者が多いということだろ
駿台は東大型の問題形式だから
458エリート街道さん:2009/04/17(金) 20:58:04 ID:BVfyey16
北大の一歩か二歩後ろくらいの準名門医学部なら大多数が普通に受かるだろうけど、
なんにせよ何かしらの興味がなけりゃ中途半端に医学部なんて行かないよ。

興味もなく、最上位医学部でもないとこを出て馬車馬のように働かされるなら、
東大出て好きな研究したり、そこそこ以上(日本で上位)の企業入った方がずっとまし。
459エリート街道さん:2009/04/17(金) 21:32:06 ID:VVubFrvF
>>458
>東大出て好きな研究したり
「好きな研究」というのが問題ですね。

個人的には一生かかっても解けない可能性が高いが素朴な疑問に答えられ
るような研究が好きだけど、居場所がありそうなのは実用的な研究が多い。
物理に関しては物性よりも反重力や光速を越える方法、量子力学の観測問題
などに興味があるが、その研究が出来るのは極一部か実際は全くやってない
か。
460エリート街道さん:2009/04/17(金) 21:40:24 ID:34lmlbYD
>>456
東大合格者には果てしなく天才がいるからだろう。
合格者の点数の分布の問題。
461エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:25:27 ID:E4TyfTyP
資格辞典にも出てるけども、医者の給料も、そこそこのリーマンとかわらんぞ。
なら、好きな分野に進むべし。
462エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:28:22 ID:VVubFrvF
ネットで医者の求人を見てみると、勤務医でも最低で1,200万円、
多いところで1,600万円なんてざらですよ。
検索してみれば分かります。
463エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:30:32 ID:E4TyfTyP
田舎にいくならね。
464エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:32:17 ID:E4TyfTyP
年金、退職金ないのは知ってますか?
465エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:39:55 ID:UlbxmzGZ
>>464
年金も退職金もあるよ。
ただ、退職金は一般的に少ないね。
466エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:43:38 ID:rjK690cB
だから、最底辺(ボーダー)は理1=滋賀医なんだよ。
467エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:46:09 ID:VVubFrvF
ただ、理数系に強い興味があるか医者よりも上を目指せる自信がある
なら理I目指すと思いますよ。医者はどうあがいても医者止まりです
から。
468エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:47:45 ID:VVubFrvF
理Iで頭角を現すのは難しいですけど、極一部の人は医者よりも遙か
に高い尊敬を集められます。歴史になお残した時のインパクトも
医者の比ではないし。
469エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:50:49 ID:VVubFrvF
医者は頑張っても普通の人。理Iで凄くなれば偉大な人。
470エリート街道さん:2009/04/17(金) 22:51:13 ID:E4TyfTyP
ネットに求人出すような病院は特殊だよね。
実際いい年で1000万くらいが普通でしょ?
471エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:08:08 ID:a+5R8BeR
>>426
1991年のデータならネット上に掲載されてるよ。

東大文3(後)69
京大教育(前)68
京大文(前・後)67
東大文3(前)66

京大理(前・後)69
東大理1(後)69
東大理1(前)68

京大工・電気、情報(前)71
京大工・機械、建築、高分子化学、数理工学、工業化学、合成化学(前)69
東大理1(後)69
京大工・衛生工学(前)68
京大工・数理工学(後)68
東大理1(前)68

京大農・農芸化学(前・後)66
東大理2(前)66
京大農・農、農林生物、農林経済、食品(前・後)64
東大理2(後)64

まとめると
京大文・教育>東大文3
京大理>東大理1
京大工・電気、情報、機械、建築、高分子化学、数理工学、工業化学、合成化学>東大理1・理2
京大農・農芸化学>東大理2

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
472エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:13:40 ID:whQnBEoH
>>470
普通の病院なら1500万は余裕だが2000万は厳しい
473エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:16:36 ID:E4TyfTyP
35才、都内の病院の話にしましょう。
どこの病院?
勤務医で1500〜2000
出すのは。
474エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:20:21 ID:hml5xgCy
医学部ってグロだろw なんで好き好んでそんなところに。
行く奴の気が知れんw

475エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:25:25 ID:E4TyfTyP
でも、なれるけどね。
476471:2009/04/17(金) 23:27:07 ID:a+5R8BeR
ちなみに2009年用のデータ

東大理1(前)68
東大理2(前)67
京大理(前)65
京大工・情報B(前)65
京大工・情報A(前)64
京大農・応用生命科学(前)63
京大農・森林科学(前)62
東工大・生命理工(前)62

京大総崩れ。
東工大とは国語1科目分の差しかない。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
477エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:27:32 ID:hOBqi7gZ
今年の就職市場みたら医学部のが良いと思う
東大生でもガッツリ切られてる、かなり厳しい
478エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:29:00 ID:whQnBEoH
>>473
いい年って35歳?
なら1200〜1500万くらいか(ただし時間外含むけど)。その辺の病院どこでも
だいたいの場所は研究日が半日はあるからそれで外勤するなら+200〜300万
それでも割には合わないのは確かだけどな
479エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:42:08 ID:BVfyey16
>>477
いや、そこまでして金が欲しいのかが問題であって。
つまり一体どのラインでがっつり切られてるのかまで考えるべき。
480エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:42:42 ID:VVubFrvF
>>471
1991年は、京大工・電気、情報(電)は、偏差値71 も必要だったん
だ。92年は情報よりも電気の方が難しかったようだけど。
今の東大理Iより遙かに難しかったんだな。しかも、当時の18才人口
は、今の倍近くいたんだが。
481471:2009/04/17(金) 23:45:02 ID:a+5R8BeR
1991年
京大工・電気、情報(前)71
京大理(前・後)69
京大工・機械、建築、高分子化学、数理工学、工業化学、合成化学(前)69
京大工・衛生工学(前)68
京大工・数理工学(後)68
京大農・農芸化学(前・後)66
京大農・農、農林生物、農林経済、食品(前・後)64
新潟医(A日程)64(2教科)
筑波医(A日程)63(0教科)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html


2009年
筑波医(前)68
新潟医(前)67
京大理(前)65
京大工・情報B(前)65
京大工・情報A(前)64
京大農・応用生命科学(前)63
京大農・森林科学(前)62
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
482エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:48:08 ID:VVubFrvF
483エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:50:22 ID:a+5R8BeR
>>480
あの当時の入試で京大に入った人は残念だったね。

>>482
予備校の違いとしか・・・
人数が多いほどボーダーは下がるよ。
484エリート街道さん:2009/04/17(金) 23:56:15 ID:VVubFrvF
>>483
>あの当時の入試で京大に入った人は残念だったね。

大学の学歴は不安定ですね。自分より素質が劣る人が学歴的には上に
言ったりすることが良くある。それに、大学院なんかも同じ基準とは
考えられない。
485エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:01:46 ID:0KOyelYp
確かに京大の凋落と医学部の人気は凄まじい。
バブル当時に2chがあったら、
こんなスレはネタスレ扱いだったに違いない。

京大理(前・後)69(4教科)
東大理1(後)69(4教科)
東大理1(前)68(4教科)

−−−東大京大の壁−−−−−−

新潟医(A日程)64(2教科)
筑波医(A日程)63(0教科)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
486エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:09:05 ID:EpP9xCm3
実際勤務医の年収は一般的に1000万そこら。大手企業の管理職と比べても激務で決して割りに合うとは言えない。医学部厨の言ってるのは開業医なんじゃないかと。
487エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:13:01 ID:2HPVUYfr
>>486
違いますよ。実際:
http://abe-doctorstation.com/?ad=adwords

の右側の一覧を御覧下さい。例えば、茨城県土浦市の神立病院は、
1,500万円〜2,000万円となっており、勤務医なのに最低でも1,500万円です。
熊本県天草市の天草セントラル病院なんかは、1700万円 〜 2000万円です。

開業医だと、この5倍くらいは行くそうです。医者は儲からないというのは
医者基準での話でしょう。
488エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:20:32 ID:2HPVUYfr
勤務医の内科でも 年収1,800万円以上です。亀田病院:
http://www.medi-gate.jp/clientinfo/recruitinfo?rid=72
489エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:27:37 ID:EpP9xCm3
一般的って言ってるのに具体的な反例をいちいち挙げられたらどうしようもないわ
490エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:29:58 ID:9AFjlF2t
>>489
一般的なのは>>478じゃないか?
491エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:34:15 ID:2HPVUYfr
>>489
一般がどのくらいかはよく分かりませんけども、いずれにせよ、
入社早々から1,000万円貰える一般企業なんてありませんからね。
入社時はテレビ局など特殊なところ以外は、300万超える程度
でしょう。
492エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:35:26 ID:iKHhzPjC
いろんな統計でわかってるの。
ボリュームゾーンは800〜1200ってところだろ。
全年代でね。
493エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:36:31 ID:iKHhzPjC
300万は、旧帝以上ではないんじゃないか?
494エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:38:16 ID:2HPVUYfr
>>492
メーカーなどの理系の一般企業で1,000万円超えるのは部長クラス
だけです。基本的に年功序列なので45才か50才になってやっと超える
程度でしょう。特殊なケースもありますが、たまたま担当した
製品がヒットしたなど何が原因かよく分からない「運」のような
ものがなければ40才までに1,000万円超える一般企業なんてまず
ありません。文系企業はいろいろあるので一概に言えませんが。
495エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:39:51 ID:2HPVUYfr
>>493
企業に入れば、全く関係ありませんよ。
大学名だけで高級をくれる企業なんて聞いたことがない。
探せばあるかも知れませんが、そのうち倒産するかも知れない。
496エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:40:59 ID:iKHhzPjC
30代で、1000万到達してたんだが。
ちなみにサラリーマンで部長ではないです。
497エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:42:11 ID:iKHhzPjC
医者も統計では、給料安いのに2chでは高くなるwww
498エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:42:34 ID:2HPVUYfr
>>496
どんな職種でした? (または分野とか。)
499エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:43:25 ID:iKHhzPjC
某資格辞典では、医者の収入は上位サラリーマンより下ですね。
500エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:43:58 ID:2HPVUYfr
>>497
ネット求人があるんですから、嘘はないでしょう。
最低年俸1,800万円の募集があるのは事実なんですから。
501エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:45:10 ID:iKHhzPjC
ネットでは2000万クラスのサラリーマンの求人ありますよ。
502エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:46:01 ID:iKHhzPjC
ともかく統計では、医者のサラリーは高くないです。
503エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:47:30 ID:EpP9xCm3
医学部厨が怖いよー。東大出て年収300万未満てどんなとこだよー。
504エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:50:30 ID:SOevH8sF
東大理系の期待値よりは明らかに高いと思うけど…
505エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:51:03 ID:9AFjlF2t
サラリーマンはテレビ局・外資寄りの金融機関は30代前半で1000万は普通に突破する。ただし前者は人無し公立病院勤務の医者に劣らぬ激務、後者は首切りがクール
一流商社も突破できるが、入社してからの淘汰が異常
他に30代前半で突破する企業は無いんじゃないか?純理系で一流メーカーや製薬なんかは100%超えない
506エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:51:11 ID:2HPVUYfr
>>503
例えばSONYにしろ松下にしろ、初任給は20万円/月で、景気が悪い時
はボーナスはタダです。なので年収240万円しかないときもあります。
院卒だと2万円/月くらい高くなります。
507エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:52:58 ID:9AFjlF2t
>>503
東大で300万未満は言い過ぎだなw
博士行くとそうなる可能性高いが、東大は博士の人数多いからそう言われるんじゃないか?
508エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:54:03 ID:EpP9xCm3
>>506
ボーナス一年タダwww
509エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:54:52 ID:2HPVUYfr
>>507
メーカーだとSONYでもTOYOTAでも景気が悪ければボーナスは0です
から、300万円を切ります。
510エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:55:45 ID:2HPVUYfr
>>508
ボーナスただなんて、メーカーでは良くあります。現物支給とかも。
511エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:56:26 ID:EpP9xCm3
512エリート街道さん:2009/04/18(土) 00:57:59 ID:9AFjlF2t
>>506
30代で300未満は基本的に無いって
ただし企業は不況で賞与なんかが大幅カットされやすい
雑誌に掲載された給与明細の一例だと
<日立製作所 部長(47歳)>すべて額面
昨年度 年収1200万(内、賞与約500万)
今年度 不況で賞与30%カット&給与5%カット→年収1000万ちょっと
景気によってこんな減給が普通にあるのがリーマンの怖いところ
一流企業でも不景気時に退職時期が重なれば退職金3割4割目減りなんてざら
513エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:03:20 ID:EpP9xCm3
それとさ、よく分からないんだが、医者って6年終わった後国家試験通りさえすればすぐ医者になれるの?
514エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:04:24 ID:nkSUGbQW
頑張れ東大コンプのID:2HPVUYfrww
515エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:06:10 ID:1q+rTmea
■日本トップ金融コンサルシンクタンク機関+商社役員出身校 http://www.toyokeizai.net/役員四季報
McKinsey & Company.
東大24 慶大10 早大8 京大2 一橋2 東工2 MIT1
Boston Consulting Group
東大23 京大4 一橋2 早大2 東工1 阪大1 明治1 ハーバード1 ケンブリッジ1
Bain & Company
東大7 慶大3 早大2 京大1 一橋1 理科1 パリ1 スイスIMD1
Dream Incubator
東大8 京大4 早大3 防衛1 明治1 関学1 東海1 オハイオ1
A.T.Kearney
東大7 慶大4 一橋2 東工2 早大2 東北1
Booz & Company
東大10 早大2 慶大1 上智1 外語1 北京1 スタンフォード1 ワシントン1 ペンシル1 オランダ1
野村総合研究所NRI
東大5 一橋1 東工1 慶大1 神商1 北大1 甲南1 ロンドン1
三菱総合研究所MRI
東大5 慶大5 京大3 早大2 阪大1 気象1 横市1 関学1 同大1
三菱商事
東大6 早大5 一橋4 慶大3 京大1 横国1 金沢1 成蹊1 ハーバード1
三井物産
東大10 慶大2 京大1 一橋1 早大1 東北1 名市1
住友商事
阪大5 慶大4 京大2 早大2 一橋1 神戸1 小樽1 中央1
516エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:06:19 ID:2HPVUYfr
>>512
ただ、医者の場合は勤務地を自分の好きな場所に変えても給料が下が
ることはないでしょう。

それに対し、企業の場合は、SONYならSONYに勤め続けている人の
場合の給与ですよ。全く自由はききません。NECなんかは単身赴任
で人生の大半を家族と切り離されることがあります。子供の
成長、妻の心の安定性などを全く考慮していない。
517エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:06:54 ID:p27oHCeM
滋賀や山口みたいなド田舎まで落ちないと
医者になれないのはバカだからですw
518エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:09:13 ID:9AFjlF2t
>>513
うん
ただ普通に勤務医していくなら今は2年の初期研修必須
519エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:11:40 ID:EpP9xCm3
>>518
ありがと
520エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:18:18 ID:wIAykR2c
勤務医はブラックじゃん
521エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:27:43 ID:4dF+/5gq
でもなりたい
522エリート街道さん:2009/04/18(土) 01:33:30 ID:EpP9xCm3
東大コンプ怖かった
523エリート街道さん:2009/04/18(土) 07:45:19 ID:SOevH8sF
今はメーカーで年収1000万行くの大変じゃない?
ソニーでも平均900万台だよ
524エリート街道さん:2009/04/18(土) 08:29:55 ID:ucPBq9TL
>523
それは現場の人(高卒)の給与まで平均しているから。
525エリート街道さん:2009/04/18(土) 08:44:55 ID:SOevH8sF
>>524
高卒平均じゃなくて、大学総合職平均なんだが…
それはまだ雑誌の予想だけど、去年から暴落したんだよ
ソニーの業績わかってんの?
526エリート街道さん:2009/04/18(土) 08:46:44 ID:6WWznYLM
>>517
どうでもいいけど滋賀はそれほど田舎じゃない
京都の隣だしな
527エリート街道さん:2009/04/18(土) 09:21:56 ID:+z3fn0Kr
なら日立は600万くらいか

終わってるなw
528医者の給料調査:2009/04/18(土) 09:46:18 ID:iKHhzPjC
若い研修医の年収は、300〜400万円と言われています。医師の年収が上がるのは、研修
医を終えて正式に医師といわれて勤務してからの事になります。専門科によっても年収が異
なると言われています。大学病院の場合、医師の年収は20歳代から30歳代で、年収は、お
およそ300万円〜600万円、講師が700万円、助教授が800万円、教授が1000万円と言われ
ています。地方の、市立、県立病院は、およそスタート時は600万円〜800万円、経験5から
10年は1000万円台、部長クラスは1500万円位と言われています。
529エリート街道さん:2009/04/18(土) 09:47:43 ID:2HPVUYfr
>>524
大企業でも、高卒だからと言って給与を差別しないところは多いらしいです
よ。実際、とあるコンピュータ・ソフトの大手企業で高卒の人がチーム
リーダーで、部下に東大、京大、早稲田の院卒なんて事もありましたから。
給与も35才高卒で750万円くらい、大学の新卒でも350万くらいでした。
530エリート街道さん:2009/04/18(土) 09:52:27 ID:2HPVUYfr
>>528
単なる質問ですが、最低1,800保証をうたったネットの求人はどう
解釈すればよろしいんでしょうか?
531医者の給料調査:2009/04/18(土) 10:06:41 ID:iKHhzPjC
オバタカズユキさんの資格図鑑での調査では、はっきり結論でてますよ。
「一流企業の会社員より、医師の生涯年収では劣る」
これから考えて一流企業就職で落ちこぼれなければ医師に生涯年収
でまけることはないということです。



http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%AC%E3%
82%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9-%E8%B3%87%E6%A0%BC%E5%9B%B3%E9%91%91-
2010-%E3%82%AA%E3%83%90%E3%82%BF-%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A6%E3%82%AD/dp/4478008310
532医者の給料調査:2009/04/18(土) 10:08:24 ID:iKHhzPjC
異論のあるかたは、本屋さんで御確認ください。
但し田舎には高級を出すとこもあるみたいです。
青森とか・・・
533医者の給料調査:2009/04/18(土) 10:08:50 ID:iKHhzPjC
高級→高給
534エリート街道さん:2009/04/18(土) 10:30:28 ID:8bWiirE3
>>531
オバタカズユキの本って10年くらい中身更新しない糞本なんだけど
それをソースにするの?
535エリート街道さん:2009/04/18(土) 10:34:46 ID:8bWiirE3
あと、その本はと弁護士が異常に持ち上げられてて
実態に合ってないのと

そもそもメーカーの業績は去年と今年で天地ほど違うわけだけど
そこの考慮がまったく無いよな?
536エリート街道さん:2009/04/18(土) 11:18:31 ID:EpP9xCm3
まだ医学部厨がいたのか
537エリート街道さん:2009/04/18(土) 11:22:57 ID:EpP9xCm3
>>535
今は不況だが好景気になったら会社員はその分給与も上がるわけ。40年近く働くわけだから長いスパンで見たほうがよいかと
538エリート街道さん:2009/04/18(土) 11:45:14 ID:5l9ROnl9
>>537
競争に勝たなければサラリーマンも医者も20年くらいで肩たたきがデフォ
サラリーマンなら出向
医者で医局に属してるのなら条件の悪い病院あてがわれて
医局に属してないのなら割増金積まれて契約解消
長いスパンで見るのは取り返しのつかない事態になるよ
539エリート街道さん:2009/04/18(土) 12:03:04 ID:EpP9xCm3
>>538
So what?
540エリート街道さん:2009/04/18(土) 13:47:16 ID:8bWiirE3
>>537
製造業の不況は延々と続く予感が…
541エリート街道さん:2009/04/18(土) 13:53:37 ID:4VhTJul1
>>537
好景気になったって給料はたいして上がらないよ。
そもそも今は高度成長期やバブル期じゃないんだから
あの頃のような上昇はもう無理。
不景気になれば下がり、好景気になってもせいぜいもとに戻るだけ。
542エリート街道さん:2009/04/18(土) 14:15:51 ID:SOevH8sF
そもそもソニーとか製造業じゃ給料一番高いとこだし
日立とか東芝とが現実問題給料かなり安いぞ。

他は製薬系は高いけど、高いのはMRだし、研究者は出世できない。
543エリート街道さん:2009/04/18(土) 14:42:35 ID:LnGIh/Ue
医師でもまったりで給与そこそこ良い職場は沢山あるけどな
公衆衛生関係の公務員なんて、医師なら簡単になれる上に、事務系公務員などとは比較にならない分厚い手当てが加算される
それでいてゆとりある勤務
544エリート街道さん:2009/04/18(土) 19:33:21 ID:S+gSJ6Ob
私立歯大の6割定員割れ、歯科医過剰感か…

 全国17の私立歯科大・歯学部のうち6割強の11校で、今春の入学者が定員割れを起こしていることが、読売新聞社の調査でわかった。
 大手予備校などによると、受験者が減少した最大の原因は、歯科医師の過剰感。歯科医師数は90年の7万4000人から、06年には9万7000人に年々増加。それに対し歯科医療費の総額は伸びておらず、過当競争が目立つ。
 開業が難しいため、若手の歯科勤務医の場合、年収300万円以下というケースもあり、「かつての高収入のイメージが崩れている」と予備校関係者は指摘する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090418-00000459-yom-soci


医学部も、いずれこうなるぜww
545エリート街道さん:2009/04/19(日) 00:59:22 ID:yVxe7R5v
製造業を支えるのは頭数。中国やインドが追い上げるし、
日本も移民や留学生を1000万人受け入れる政府方針。
米国同様、移民や留学生との熾烈な競争になるだろうね。
優秀なら宇宙技術とか人工知能とか、最先端のモノ作りに挑戦してほしい。
546エリート街道さん:2009/04/19(日) 01:02:39 ID:VCSnSgPU
■AERA2008.1.28 就職決定率ランキング 人気上位100社
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/20080128

〜34% ●東京工業34.4
〜33% ●一橋33.5
〜32% ○慶應義塾32.5
〜31% 
〜30% 
〜29% 
〜28% 
〜27% 
〜26%
〜25% 
〜24% 
〜23% ○学習院23.4
〜22% ●名古屋22.0
〜21% ●京都21.7、●大阪21.7
〜20% ●東京20.6、○東京理科20.6、○早稲田20.5
〜19% ●九州19.6、○関西学院19.5、○立教19.4
〜18% ○同志社18.8、○津田塾18.6、●北海道18.2
〜17% ●神戸17.5
〜16% ●東北16.4
〜15% ○青山学院15.9、○上智15.4、○ICU15.4、●首都15.0、○明治15.0
〜14%
〜13% ○立命館13.5
〜12%
〜11% ○法政11.8、○関西11.5
〜10%
〜 9% ●広島9.5
〜 8% ●奈良女子8.8
547エリート街道さん:2009/04/19(日) 04:56:28 ID:k5PxSkHd
江戸っ子が住んでいたのは、山手線の内側じゃなくて
主に東側な訳だが...
548エリート街道さん:2009/04/19(日) 07:32:04 ID:w1Hq7K87
オバタカズユキの本を拠り所にしてる人なんているんだ…
あの人の本、大学図鑑でも上智と埼玉が異様に持ち上げられてたり、私情入れてる
毎年出すくせに中身の更新が全くできてない。
問題アリアリだと思うんだけど

資格図鑑も司法試験が実態以上に過大評価されてるし
自分が私文系出身だからだろうけど
549エリート街道さん:2009/04/20(月) 00:45:43 ID:eGty4imn
西脇市立西脇病院副院長(神戸大学外科医局出身)が下着泥棒で逮捕
http://news.biglobe.ne.jp/topics/090419/sfQfP4Ec5EcYRcqimzRbybXbcLMKTx1661N71d06.html?T
550エリート街道さん:2009/04/20(月) 02:16:37 ID:TMmXVlaQ
痴漢、幼女買春、下着泥棒。
ふつうのリーマンなら報道されないのにね。
551エリート街道さん:2009/04/20(月) 05:08:02 ID:Ef4XQOhw
非医学部の人って医学部のこと知らないでしょ?
知ることもできない部外者でしょ?
おとなしくサラリーマンやってなさい
552エリート街道さん:2009/04/20(月) 06:00:46 ID:Bof/fFr+
>>551
なんだ学生か。実務を知らないとーしろは引っ込んでろw
学生向けのパンフにあるだろ。まだハンパもんのウンコなので
黙って大衆の面前で医者の医の字も口にすんなと。


ドロッポでアルバイト
フリータ医師何世代目時代だよw世代を経るごとにDQN化
今の医学部の急速液化同様、こっちの旨み減少はなはだしいぞ

好きな地域に移動しまくりんぐ

あほか。だからコメ茄子に糞白い目で見られて、検証できずの技術
遅れまくり有害化石医者になるんだよ。継続して患者みなくてどう
する。結局自滅の道をたどるだけ。60歳超えてからしゃべれ。糞が。
553エリート街道さん:2009/04/20(月) 08:13:15 ID:3m0S26F/
2008年 第二回駿台全国模試
01 現 京大医医 兵庫県 25 現 京大工学 兵庫県  50 卒 東大理V 東京都
02 現 京大医医 兵庫県 "" 卒 東大理T 東京都  53 現 東大理T 兵庫県
03 現 東大理T 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 現 京大医医 奈良県
"" 現 東大理V 兵庫県 29 現 東大理V 京都府  54 現 京大医医 兵庫県
05 ? ???? ??? 30 現 京大医医 兵庫県  "" 現 東大理T 京都府
06 卒 東大理T 岐阜県 "" 現 東大理T 群馬県  56 卒 東北大医 東京都
07 卒 京大医医 大阪府 32 ? ???? ???  57 現 大阪大医 徳島県
"" 卒 名大医医 愛知県 33 卒 東大理V 大阪府  "" 卒 東大理U 茨城県
09 現 東大理T 兵庫県 34 現 京大医医 兵庫県  59 現 京大医医 兵庫県
10 現 東大理V 兵庫県 35 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 東大理V 東京都
11 ? ???? ??? "" 卒 京大農学 大阪府  61 卒 東大理V 茨城県
"" 現 東大理V 徳島県 37 現 東大理V 千葉県  62 ? ???? ???
13 現 東大理T 奈良県 38 卒 東大理V 岡山県  63 現 大阪大医 奈良県
14 現 東大理U 兵庫県 "" ? ???? ???  "" 卒 京大医医 兵庫県
15 現 東大理V 兵庫県 "" 卒 名古屋医 鹿児島  "" 卒 東大理V 東京都
16 現 東京医歯 東京都 41 現 京大医医 兵庫県  66 卒 大阪大医 愛媛県
17 卒 東大理V 兵庫県 42 現 東大理V 東京都  "" 卒 九州大医 熊本県
18 卒 東大理U 栃木県 43 現 東大理V 千葉県  68 現 東大理T 兵庫県
19 ? ???? ??? "" 現 東大理V 兵庫県  69 卒 大阪大医 長野県
20 卒 東大理V 沖縄県 45 卒 東大理V 兵庫県  "" 卒 慶応大医 奈良県
21 現 京大医医 大阪府 "" 現 京大医医 兵庫県  "" 現 京大医医 京都府
22 現 東大理T 奈良県 "" 現 東大理V 愛媛県  73 現 東大理U 東京都
"" ? ???? ??? 48 現 東京医歯 千葉県  74 現 東大理U 東京都
24 現 京大医医 京都府 "" 卒 東大理T 長野県  "" 現 東大理V 兵庫県
25 現 東大理V 東京都 50 卒 京大医医 兵庫県  "" 現 大阪大医 千葉県

東大(笑)
554エリート街道さん:2009/04/20(月) 14:32:38 ID:NcZ+YPYO
病院・医者板の文をコピペ、、、
555エリート街道さん:2009/04/20(月) 14:52:15 ID:u1/HaOUQ
不況でもお得だから医者になったって香具師が激増しているようだが、余り診てもらいたくなぁ。
かかる所はしっかり選ばないと。
556エリート街道さん:2009/04/20(月) 15:12:53 ID:Bof/fFr+
金集めしたい奴には堂々と正面から金集めに向き合って欲しいよな。
詐欺じゃないまっとうな金集め機関が日本には少なすぎる。

制度がどうなろうと、医業をつづけるにゃ金がいる。それでガメツク
なる奴は分からんでもないが、せいぜい10億どまりの、数代目で
おしまいが関の山。世襲による劣化が各分野で進(ry
557エリート街道さん:2009/04/20(月) 19:06:05 ID:Xd1mLOuL
>>556
日本は金融資産1000億以上の金持ちはあまり多くないが
100億以上の人間の数は世界一だそうだ
558エリート街道さん:2009/04/22(水) 19:05:43 ID:dTfj7hbd
>>552
爺駅弁医乙。
何言っても報酬増加or労働量軽減でもされない限り
田舎に若い医者は居つかないし、若者は楽な道にどんどん流れるよ。
首都圏でさえ医者は全く飽和してないし、ゆとり診療科もまだまだいける。

爺は田舎で過労死でもしてくださいwwwwww
559エリート街道さん:2009/04/22(水) 19:12:03 ID:SPjEfklv
↑報酬の配分検討されてるらしいよ
560エリート街道さん:2009/04/22(水) 19:39:49 ID:dTfj7hbd
開業医から勤務医への報酬シフトの話だろ。

561エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:03:50 ID:I9KNKRd8
東大行ってリーマンだと
慶應でも良かったんじゃ…と思うが

東大でないとダメって就職先が減ってきてるからな
562エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:07:47 ID:ydEAuzEQ
東大でなきゃ駄目ってとこ理系じゃ殆ど無いじゃん。
東大ならではの良い点が挙がってないような。
563エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:28:38 ID:8mivEazs
あー太郎ニートうぜー。
564エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:57:09 ID:Y3jm5niu
医学以外を学びたい成績トップクラスは東大非医に行き、医学を学びたい者は成績に合わせて理三から駅弁医まで進学する。
だからそもそも
医学部vs東大非医
の対立図式など存在しない。
この手のスレでは、多浪生が、医学部に落ち続ける自分を正当化するため、一方的に東大に絡んでいるだけ。
565エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:04:05 ID:UbxCrwHx
東大じゃ山形や三重とか奈良医が限界
566エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:12:41 ID:SPjEfklv
>>564
旧帝医落ちて理2に行ったミス東大とかもいたからね
一概にはいえんな
567エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:13:25 ID:xccjnQOs
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
1991年 代々木 偏差値ランキングでは、
東大理III(前,後) : 73
京大医(前) : 72
京大医(後) : 71
京大工 電気系/情報(前) : 71
京大理(前) : 69
京大理(後) : 69
東大理I(後) : 69
東大理I(前) : 68
京大工 情報(後) : 67
京大工 電気系(後) : 66
大阪 物理(前) : 66
東大理II(前) : 66
京大農・農林生物・農林経済 : 64
568エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:20:37 ID:GONwR2WG
>>567
ジョークじゃないの?
569エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:20:47 ID:aK4GQ9oV
>>564
私立医をスルーしないであげて下さい><
570エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:24:11 ID:k8ryOh/E
>>561,562
何の勉強をするにしても東大がだいたい一番環境が良い。
だから、東大に受かる学力を持ってる奴はとりあえず東大に行くことが多い。

東大生は「東大じゃなきゃできないこと」をやりに行くんじゃなくて、
他大でできることも含め、「東大でできること」をやりに行くんだよ。
571エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:34:37 ID:xccjnQOs
>>568
1991年前後は、こういう感じだったんです。
医学部の偏差値が圧倒的に高いと言うこともなかったし、
京大工が理Iに完敗と言うこともなかった。京大工の一部は
理Iを偏差値にして「3」も抜いていた。
572エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:04:03 ID:Zvf3ajjA
>>570
東大じゃなくてもできるのなら、そこまでして東大に行く必要ないだろ。
金属系の材料では東北の方が環境はいいし、東大が一番いい環境の分野なんて
限られてるけどな。莫大な予算だって教授陣が使ってて学生が多く使えるわけではない。

ここ最近の医学部偏差値上昇は、「東大ならでは」が
顕著に消えてきてるのを受験生が実感してる証拠じゃないか?
573エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:12:36 ID:eBiVuMtq
東大じゃないとだめなのって理論物理とか?
京大でもいいけど
東工阪大東北名古屋九州北海道は少しよわい気がする
574エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:34:45 ID:mnj4Hpxd
東大法とかな
575エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:37:01 ID:56isH1R0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
576エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:38:47 ID:56isH1R0
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

↑によると英数理全てで
京医>阪医
理一>九医

ところが総合では逆に
阪医>京医
九医>理一

これは科目型毎に母集団レベルが著しく異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取り、高い順に並べました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1
京大農 56.5
577エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:43:56 ID:O93tS1UH
山形医や三重医じゃ東大にカスリもしないw
578エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:44:56 ID:IaeC1Xea
>>572
「そこまでして」ってほど苦労して東大に入る奴もそんなにいないような
579エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:45:56 ID:56isH1R0
駿台全国模試で合格者平均偏差値を取った場合の合格判定

理一 B
理二 B
理三 B
北大医 C
東北医 C
名医 D
京医 D
阪医 C
九医 D

580エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:53:47 ID:O93tS1UH
なんで理三Bなんだよ
581エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:56:00 ID:mnj4Hpxd
平均と難易度は違うけどな
582エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:58:22 ID:56isH1R0
687/688:名無しなのに合格[]
2009/04/23(木) 00:28:37 ID:RhftRSbGO
受験者のレベルは極めて高いのに、合格判定は全く当てにならない。
それが駿台全国模試。

現役なら偏差値60代で東大や旧帝医に合格。
浪人(特に2浪以上)なら偏差値70代でも駅弁医に不合格。
それが駿台全国模試。


688/688:名無しなのに合格[]
2009/04/23(木) 00:39:47 ID:9ibTVTZ1O
偏差値64で九大医の合格者平均偏差値だもんなぁ
583580:2009/04/23(木) 01:49:34 ID:O93tS1UH
すまん勘違いした。
模試で平均点を取った場合の判定かと思った。
584エリート街道さん:2009/04/23(木) 02:43:28 ID:FlYs6bHH
アメリカじゃ科学者や技術者は親が子供に薦めるくらいの職業だよね。
中国は国家のエリートは理系出身者が殆ど。
インドはインド工科大学へ進学すれば、カースト制度に関係無くエリートコースを歩める。
医学と工学との比較は解らないが、文系と理系という比較なら理系の圧勝でしょ。
自然科学という学問が世界共通なんだし、イチローがアメリカで侍魂を見せるのと同じような浪漫が科学技術にはあるような気がする。
日本の稼ぐ芸人何て所詮、フィールドは国内。
585エリート街道さん:2009/04/23(木) 07:35:32 ID:53UeuixA
>>584
それならアメリカやインド、中国に行けばいい
単純な話だ


586エリート街道さん:2009/04/23(木) 07:45:59 ID:eBiVuMtq
>>585
技術者が日本から出て行ってるから技術流出なんかが
問題になり始めてるんだろ
数十年スパンで見れば日本の技術は中国とかインドにぬかされるぜ
587エリート街道さん:2009/04/23(木) 07:49:08 ID:wyhn/SqM
中国はともかくインドは国策でITの下請けやってるようじゃダメだろ
588エリート街道さん:2009/04/23(木) 07:51:23 ID:wyhn/SqM
代ゼミの模試は母集団のレベルに非常に疑問がある
589エリート街道さん:2009/04/23(木) 08:10:24 ID:3sOXunK1
>>588
早慶までなら当てになるよね?
590エリート街道さん:2009/04/23(木) 11:05:26 ID:0Lf7OGPL
>>588
それでも偏差値の値自体は変化の余地はあっても、順序は大体あってると
思う。
591エリート街道さん:2009/04/23(木) 12:43:48 ID:/7wo4mzZ
A
592エリート街道さん:2009/04/23(木) 12:49:36 ID:iqNDT79M
代ゼミは私大は信用高いけど
国立上位を判定するには対象母集団があまりに貧弱なんだよな
国立志望上位層は代ゼミの総合模試なんて受けないし

河合全統は代ゼミよりだいぶ母集団がマシだけど
こっちは判定がアテにならないというw

総合模試の評価(上位国立大)としては

母集団 駿台>>>全統>>駿台判定>代ゼミ=進研
判定  代ゼミ=駿台>>全統>駿台判定>進研


総合して
駿台>>河合>代ゼミ=駿台判定>進研


こういう感じ
593エリート街道さん:2009/04/23(木) 13:20:38 ID:wyhn/SqM
>>590
代ゼミの総合模試って現役上位が殆ど受験してないし
東大理一C判定、偏差値67くらいでも成績優秀者欄(3ケタ順位)に乗ってしまうくらい上位が薄い
594エリート街道さん:2009/04/23(木) 20:24:20 ID:wDerTetu
>>567
その当時から、京大工学部は3教科入試。阪大も3教科。
他は全部4教科。
595エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:28:13 ID:IE5mqdk+
代ゼミ模試は判定は厳しい、が、母集団が酷い。
596エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:39:26 ID:f8z9xsij
しかし、駿台の偏差値は、京大工の学科間の差異がないのが実態に
合わない。どの学科も軒並み同じような数値になってしまっている。
実際は人気にかなり差があるので入りやすさには大きな差がある。
実際、実際の受験期に、ある学科に入りたいが難しいので別の学科
に変えたなんて事は良くあるのに、何故か偏差値の表にはそれが反映
されていない。その点、代々木の偏差値は学科間の差が良く現れて
いるように思える。
597エリート街道さん:2009/04/24(金) 01:45:38 ID:4+UJt85l
>>572
学生のレベルなら、予算とかよりも周りの学生が重要だと思う
東大なら自分より頭の良い人に出会いやすい
598エリート街道さん:2009/04/24(金) 02:34:28 ID:f8z9xsij
>>597
自分のやりたい研究をしたいなら、自分より優秀な人がなるべくいない
学校の方がよいのでは無かろうか。そうでないと人生狂います。
599エリート街道さん:2009/04/24(金) 02:39:08 ID:f8z9xsij
それは実はややこしいところで、一般企業に就職するのであれば、
大学は難しい大学ほどよい。しかし、自分がやりたい研究に一生に一度で
良いから触れてみたいというのであれば、易しい大学の方がよい。
但し、易しい大学で上り詰めて博士を取ったとしても、そのまま研究を
続けられ可能性は低いが。しかし、それもそのまま出身校に残ってる人は
結構居たりするらしいのでよく分からないが。全国的な公募になると
東大、京大、・・・の順で博士であっても大学の序列の順に採用される
ようだが。
600エリート街道さん:2009/04/24(金) 12:00:48 ID:PfV8ZohL
>>599
研究室格差というのは興味深い話だ。
たとえば灘卒理3、東大廣川研で一分子生物学を作り上げている
伝説の受験秀才の岡田氏ですら40代で助教に留まってるわけだよね。
彼ほどの業績なら他の旧帝医に下れば30代で教授も可能だったろう。
ifの話はいろいろ前提が壊れるからたいして意味は無いけれどw
601エリート街道さん:2009/04/24(金) 12:19:37 ID:sxKTIL8V
千葉医と慶医で千葉を選ぶ者は半分弱。
理二と慶医では理二を選ぶ者が多数派。

http://univrank.blog.shinobi.jp/Category/7/3/
> W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
>
> 慶応医0-2 理一
> 慶応医3-6 理二
> 慶応医0-24理三
> 慶応医1-8 東京医科歯科大医
> 慶応医6-5 千葉医
> 慶応医1-4 東北医
> 慶応医0-4 名古屋医
>
> 読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』

602エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:14:39 ID:LjFFUsaR
おまいら支那や露すけやちょんに憧れてるわけ?


1995年:1位-中国、2位-ルーマニア、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ハンガリー
1996年:1位-ルーマニア、2位-アメリカ、3位-ハンガリー、4位-ロシア、5位-イギリス
1997年:1位-中国、2位-ハンガリー、3位-イラン、4位-ロシア、アメリカ
1998年:1位-イラン、2位-ブルガリア、3位-アメリカ、ハンガリー、5位-台湾
1999年:1位-中国・ロシア、3位-ベトナム、4位-ルーマニア、5位-ブルガリア
2000年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-韓国、5位-ブルガリア、ベトナム
2001年:1位-中国、2位-アメリカ、ロシア、4位-ブルガリア、韓国
2002年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、4位-ブルガリア、5位-ベトナム
2003年:1位-ブルガリア、2位-中国、3位-アメリカ、4位-ベトナム、5位-ロシア
2004年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-ベトナム、5位-ブルガリア
2005年:1位-中国、2位-アメリカ、3位-ロシア、4位-イラン、5位-韓国
2006年:1位-中国、2位-ロシア、3位-韓国、4位-ドイツ、5位-アメリカ
2007年:1位-ロシア、2位-中国、3位-ベトナム、韓国、5位-アメリカ
2008年:1位-中国、2位-ロシア、3位-アメリカ、韓国、5位-イラン
603エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:45:24 ID:xYMYWpwI
>>601
やはり東大ブランドが圧倒的ということ

慶医は千葉医よりも魅力的ではあろうが
学費の差をくつがえすほどのブランドではないということ
604地デジも不要:2009/04/24(金) 14:01:18 ID:LjFFUsaR
        アナログ                  地デジ
        ,,..‐-- ..,,         .       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、         ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ       ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ     / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、 .   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ  .   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i ..   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /    |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'  .   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )   ..     |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    .    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
    \∴!   ̄   !∴/   .    \∴!   ̄   !∴/
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄            ̄ ̄\_/ ̄ ̄
     /          \  .     /          \
     (  |          |  )  .     (  |          |  )
     \|    э    |/       \|    э    |/
       (.  .□■□   ,ノ    .       (.     ∩    ,ノ
       \ ■□■ ノ            \  、(,._.,)ノ ノ
         \/  /               \/  /
         /  /\               /  /\
      ⊂⌒__)__)     .      ⊂⌒__)__)

--------------------------------------------------------------------------------
605エリート街道さん:2009/04/25(土) 02:50:53 ID:Ljgrp9xB
>>600
東大だと灘や開成出身者も沢山居るわけだから、その中で頭角を現す
必要がある。しかし逆に旧帝大だと東大などから教授候補が入ってくる
だろうからブランド力では劣ってしまうだろう。実績というが、何が
実績なのかを見極めるのはとても難しい物です。物は言い様で、
「そんなものは、大したこと無い・・・」
と言われてしまえばそう考えられなくもない物がほとんどでしょう。
606エリート街道さん:2009/04/25(土) 02:56:55 ID:Ljgrp9xB
研究は「自分が好きなことが出来る」と思われがちですが、果たしてそう
でしょうか。例えば、化学実験すること自体が好きと言うことであれば、
細かいテーマに関わらずどんな研究であっても楽しめるでしょう。
しかし、何か人生をかけて解き明かしたいような事柄があるのであれば、
わずかでもそれと違った内容のテーマであれば時間の無駄と感じるはずで
す。しかし、国からの予算を受けて研究している以上、例え東大であっても
好き勝手なことを研究できるわけではないようです。他の研究室でやって
いる研究を重複て研究するのも基本的には駄目でしょうし。勝手にやって
できないわけではないでしょうが、色々とトラブルの原因となるでしょう。
607エリート街道さん:2009/04/25(土) 03:42:00 ID:Ljgrp9xB
高校までの勉強は、自分のやりたくないことまでやらされる、と思っている
人も多いと思いますが、大学以降でも結構あります。特に専攻を間違うと
そうなります。
608エリート街道さん:2009/04/25(土) 13:17:42 ID:xYjia3ac
というか、高校時点では興味もってても
大学はいって実際やってみたらつまんね…って奴が大量にいる
609エリート街道さん:2009/04/25(土) 13:58:37 ID:CoOvEBPw
東大は入学するのが大切
入ったら大学講義でるとバカになる

610エリート街道さん:2009/04/25(土) 14:00:32 ID:Q7SbWEEt
大学の講義についていけなくて
落ちこぼれるのが山ほどいるよ
611エリート街道さん:2009/04/25(土) 14:28:02 ID:jasW11Ox
>>600
そう単純な話ではない
業績をどれだけ評価するかも選考者によるわけだし
>>605
医学部に関しては大勢の東大出の候補が他の旧帝に入ってくるということはない
612エリート街道さん:2009/04/25(土) 14:57:52 ID:xYjia3ac
>>610
ついていけないんじゃなくて
もうモチベーションが上がらないってのが正しい
613エリート街道さん:2009/04/25(土) 16:13:54 ID:Rg7Y1jDf
>>599
理工系なら、自大以外の大学院を複数受験することも多いので、それは誤り。
アカポスもすべて全国的な公募でしょう。
614エリート街道さん:2009/04/25(土) 18:26:07 ID:9Fw7FmDT
公務員
1次試験(人事院)→2次試験(人事院)→面接(人事院)→合格→官庁訪問(各省庁)→採用

大学助教
書類選考(教授)→面接(教授)→採用

中小企業社員
書類選考(社内)→面接(社長)→採用


公務員は人事専門の部署(人事院)が担当して合否を決定し、
各省庁で採用を決める。

大学助教は1大学の1学部の1学科の教授会が関与するだけで、
最終的な採用権限は採用ラボの教授にある。

たった1人で採用を決められるのは、ワンマン社長の居る中小企業と同じだが、
中小企業とちがうのは、助教に誰を採用してどのような業績になったとしても、
教授の給料や地位には全く影響しないということ。

615エリート街道さん:2009/04/25(土) 18:33:10 ID:lOJsybBs
>>613
大学入試と違って、大学院入試では大学ごとに独特の傾向があり、範囲も
かなり違い。同じ範囲を勉強して、複数の大学院に対応するというのは
難しい。東大や京大の院などへの、上へ向かっての進学はあっても、
下へ向かっての進学はかなり少ない。下へ向かう場合でも専用の勉強が
必要になるかも知れない。
616エリート街道さん:2009/04/25(土) 18:38:33 ID:lOJsybBs
>>613

>>611の後半の指摘にあるとおり、自大のアカポスへは自大出身者が多く
配属されていることがある。私もじっくりとは確認していないが、
図書館に「(大学)教職員総覧(?)」のような物があり、それで学歴と
アカポスとが調査できるので調べてみたらよいと思う。
少なくとも、東大/京大/阪大/名大・・・のような上から順というわけでは
なかったと思う。
617エリート街道さん:2009/04/25(土) 18:46:32 ID:9Fw7FmDT
教授が「部下にはバカを採用しないと俺がバカにされる」と思えば、
低学歴ロンダが助教や准教授に採用されることもある。
客観的な業績がどうなっても、教授の給料や地位には関係ないからだ。
むしろラボや学科内での力関係の方が、教授にとっては重要。

教授が「俺はバカだが、部下をこきつかって業績を出したい」と思えば、
高学歴なソルジャーが採用されて、業績が出るようにこき使われることもある。
この場合に採用される助教や准教授は、たいてい任期付きで使い捨てられる。
教授の給料と業績は関係ないが、研究費を獲得したり、
ラボの評判を上げて威張りたいときには、業績が重視されることがある。

博士課程修了者のうち、パーマネント(終身雇用)の大学教員になれるのは、
理系では5人に1人程度。公務員試験や教員採用試験のような客観評価があるわけではないので、
だれが5人に1人に選ばれるかは、個々の教授の趣味に委ねられている。

618エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:05:26 ID:lOJsybBs
ttp://kendb.kanazawa-u.ac.jp/rd/

一例として、ここに、金沢大学の「教員総覧」があった。
出身大学を書いている人と書いていない人が居る。
書いている人だけに限定しても、上位8大学(?)限定、というような
わけではなく、意外と色々な大学院の出身者が並んでいる。
逆にこういう情報は東大/京大の人なんかでも知らないと損しますね。
619エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:08:54 ID:lOJsybBs
学歴板では、低偏差値扱いの東京理科大学からも数物系のアカポスに
付いている人が居ます。北海道大や名古屋大、金沢大などからも。
コネと運ですかね。
620エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:16:47 ID:lOJsybBs
流体力学の教授は2人いるが、

一人目:
[出身大学院]
・1983 コロラド大学大学院工学研究科機械工学修了
[出身大学]
・1974 早稲田大学理工学部機械工学卒業
[取得学位]
・工学博士


二人目:
[出身大学院]
・2004 東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻修了
・1996 東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻修了

[出身大学]
・1994 東京大学工学部航空宇宙工学専攻卒業
[取得学位]
・博士(工学)


と2人とも工学出身。2人とも職歴があるが。
621エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:18:00 ID:Rg7Y1jDf
だから599の「全国的な公募になると」という部分はおかしいと言っただけですよ。
それ以降の「順に…」というのもおかしいですね。
622エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:19:10 ID:lOJsybBs
頭脳だけならこういった人達よりも上なのにアカポスに付けていない人が
東大/京大には大量にいる。競争の少ない大学の博士課程に行っていれば
アカポスがゲットできたかも知れない。これは、日本にとっても本人に
とっても大きな損失ではないだろうか?
623エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:24:14 ID:lOJsybBs
>>621
日本のアカデミックの世界って本当に実力主義なんでしょうかね。

東大なんかでも振振りの点数からすると超優秀な人達が集まる学科でも、
外部から入ってきた人達により半分の人達が上の大学院には行けません。
大学院に行ってみないと芽が出るかどうかさえ確かめられない。力を
出してみる前に門前払いされてしまう。そうかと思えば、大学院に
学生が集まらなくて教授達が困っているような大学院の出身者が後に
アカポスをゲットできてしまう。
624エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:28:10 ID:lOJsybBs
超優秀だが上の大学院落ちてしまった東大の人達が、別の大学の
大学院を次の年以降に受け直すかも分からない。多くはそのまま適当に
就職してしまうでしょう。もしかしたら、研究してみたら頭角を現して
いたかもしれないのに、激しい「テスト」によって一度も研究してみる
前に一般企業に就職してしまう。これは日本にとってゆゆしき自体では
ないでしょうか。東大は大学院増強と言って、席数的には学部の人が全て
上に上がれるようになりつつありますが、現実は人気のある分野では
半分の人が上に上がれません。
625エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:37:14 ID:g1vlSYD+
当然だけど、大学院の試験ではじかれる、東大生はアホなんじゃない?
まず東大だったら賢いと言う思い込みをすてるべき。
626エリート街道さん:2009/04/25(土) 19:38:31 ID:g1vlSYD+
>>623
それって試験の結果でしょ?
つまり超優秀じゃないんじゃないの。
どうしてそう判断しないんでしょうか?
627エリート街道さん:2009/04/25(土) 20:43:56 ID:9Fw7FmDT
>>617の実態だからでしょ。
大学入試が日本一客観的な試験制度だったとしても、
大学教員の人事は、教授の主観で決まる。
628エリート街道さん:2009/04/25(土) 21:20:36 ID:5de9toBF
推薦など入試方式が入り乱れた昨今では、そうは言いきれないな
629エリート街道さん:2009/04/25(土) 21:25:29 ID:5de9toBF
学歴板の掟からは外れるが、東大なら必ず優秀とは限らない
4年で劣化する可能性も高い
実力的にロンダ組>東大内部
という場合もありえるわけで…
630エリート街道さん:2009/04/25(土) 21:31:07 ID:rcAcADOo
東大理1、2と順天堂医ならどっちがムズい?
631エリート街道さん:2009/04/25(土) 21:37:35 ID:9Fw7FmDT
>>617のような人事で、東大教員にバカが採用されて、
教授たちと巧くコネを作って、そのまま教授に昇進してしまったりすると、
東大に入っても、バカ教授に教えを請うことになる。

バカ教授の命令にしたがって東大生が一生懸命に研究したとしても、
バカ教授のアイデアから出発しているから、修正がきかない。

結果として、優秀な日大教授(多くは東大出身だが)の命令で
単純に手を動かしただけの日大生が、東大出身者よりも高い業績(論文)を
出してしまったりする。

だから、業績主義(論文主義)といっても、
日大出身者>東大出身者という逆転が起こり、
単純作業しか出来ない日大出身者が、なぜか実力主義の公募で勝ってしまい、
アイデアはショボイが、実験手法だけピカイチという、専門学校のようなラボが出来あがる。
632エリート街道さん:2009/04/25(土) 23:58:26 ID:NBrKvZNL
>>626
少なくとも振振りの段階では理Iの中では突出して出来る人達しか集まら
ない学科という物がある。例えば物理。彼らはの半分が大学院には行け
ない。超優秀だが、外部から院を受ける人には大学院の試験に特化して
勉強してきた人達が沢山居ることもあるのか、院試では内部性よりも高
い点数を取る外部性が半分いる。

確かに院試では負けてはいるが、振振りの段階で圧倒的に優秀であった
事は紛れもない事実であり、優秀ではないとは言えまい。
633エリート街道さん:2009/04/26(日) 00:00:47 ID:IjMBTfyy
>>625
いや、進振りの段階で超優秀である人しか行けない学科である物理学科でも、
院試に半分落ちる。東大理Iの中でもとびきり優秀なのだから馬鹿ではない。
634エリート街道さん:2009/04/26(日) 00:06:09 ID:IjMBTfyy
>>629
大学院入試のためにゼミを組んで友人と解答を作り上げて特訓した早稲田の
連中と、進振りで圧倒的優秀さを見せた東大物理学科の連中とがいたとす
る。後者は、将来の研究のために院試以外に大事と思われる勉学に励み、
試験には関係のない将来のための実力を育んでいたような熱心な学生も
いるかもしれない。院試に特化した勉強をした人と、研究のための学問を
追求した人。院試の段階では前者が勝ってしまう。
635エリート街道さん:2009/04/26(日) 00:10:24 ID:IjMBTfyy
東大に入ってしまったら、まじめに勉強していたら当然、そのまま上の
大学院で研究に入れると思うだろう。ところが、外部からのロンダ組には、
まだ学部受験の時のように院試のための対策に特化して三年間試験のため
だけの勉強を積んでいる人がいる。これは、学部入試の時に試験に受かる
ためだけの勉強をする人達が居る事の大学院版である。内部性は、
もはやそれは終わったと思って真の実力を付けるための勉強をしていた
にもかかわらず、外部組はまだ戦いを終わっていないのだ。

これで外部組が勝ったとして、内部性に力がなかったといえるだろうか。
そして、東大から下位の大学の院へ移っていく人は少ない。結果、
優秀な人材がアカデミックの世界から抹殺されてしまう。
636エリート街道さん:2009/04/26(日) 07:57:03 ID:xhU4oOFT
いやいや物理でも、そこまで突出してないよ、最近の進振りの点数見たことあるの?
それなら早稲田や慶應理工事のトップクラスのが上


開成の100番(前4分の1くらい)が巣鴨の10番以内には勝てないのと同じ
入試時点では開成の100番のが断然上だが。
大学→大学院でも同じことはありえる
637エリート街道さん:2009/04/26(日) 08:38:51 ID:4ccKhXW1
>>634
大学入試だって同じことじゃん
638エリート街道さん:2009/04/26(日) 11:54:19 ID:Tv7LQ0mm
早稲田学部や理科大学部の連中が大量に東大や東工大の院に入っているからなあ、、、
639エリート街道さん:2009/04/26(日) 13:14:29 ID:bCR/ozAl
>>637
同じかも知れないけど、研究が出来る事と勉強が出来る事が違っているの
だとしたら、東大の内部生が上に上がれなくて脱落した場合、本当は
研究したら優れた業績を残すタイプの人だったのかも知れないから損失
は大きい。他大学に居たならば、とりあえず院には上れて研究という場に
入れた可能性は高く、そこで頭角を現せたかも知れない。

なので、東大から脱落した人が「勉強は出来たが研究の能力はなかったから」
というのは間違い。勉強は凄く出来た人は上へ上がれるのだから。
正しくは、脱落した人こそ、勉強はある程度出来たが、トップではなかった
のです。研究の能力については一度も確認されてません。
640エリート街道さん:2009/04/26(日) 13:20:19 ID:bCR/ozAl
>>638
早稲田ならそのまま上へ行って欲しいところですね。
学費が激高いですけど。

東大の内部生にとっては寝耳に水な状況になりがちでしょう。
研究の場に入る前に門前払いさせられます。さすがに学費が高い
早稲田には行けない学生も多いでしょうから、早稲田に移る事は
不可能な人も多いはずですし。となると別の国立大と言う事にな
りますが、京大は席数が小さいし、名古屋以下の院に入り直す
東大学部生がどれだけいるかということになります。プライドを捨て、
院郎してまで名古屋大学などに入り直すほど、研究にまじめな学生
だけになります。元々の名古屋大生にも後れを取りますし。
641エリート街道さん:2009/04/26(日) 13:22:36 ID:bCR/ozAl
正直言って、早稲田には、理数系だけは東大生より出来る人が居ますか
らね。

でも、東大生だって研究になれば頭角を現せた可能性があるのに途中で
脱落するのは不条理を感じます。
642エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:19:50 ID:8TeCsQKD
もんだいは、院試の問題が東大学部入試の問題ほど錬られたものなのかどうかってことだわな。
もしそうなら、落ちる東大学部生が悪い。
643エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:29:01 ID:bCR/ozAl
>>642
いや、外部組は、敗者復活のような感じで学部の最初から院試を目標に
勉強してる人が居る。一方内部生には人間として経験しなければならない
事を経験する事も大切だ。落ちる東大生が全て悪いとは思わない。
大学のシステムを見直す必要もあるだろう。

学部入試の時のように、自分の合格可能性や順位なども分からないから、
受かる可能性が低すぎる研究室を希望して落ちてしまう事も多々ある。
こういった事は非常に損失だ。
644エリート街道さん:2009/04/26(日) 16:04:37 ID:bCR/ozAl
>>642
東大で進振りトップの物理学科の学部生の内、院試に落ちる半分もの
東大学生が全て悪いと思われますか。

進振りトップと言う事は、東大の中ではよく勉強していた人達だし、
大学以降の勉強にも適性がかなり高いと言う事も言えますよ。
しかし、その内の半分が落ちてしまう。外部組には負けた事は事実
かも知れませんが、それは競争が激しすぎるからです。
645エリート街道さん:2009/04/26(日) 16:10:35 ID:bCR/ozAl
学部自大の自分の順位が分からないから、最低点が実力よりも高すぎる
研究室を希望して落ちてしまう事もあるでしょう。

学部受験の時にはあり得なかった不条理です。

逆に外部組は入りやすい研究室を受けて受かっているだけかも知れない。

合格者の詳しい情報が公表されてないので不明です。
646エリート街道さん:2009/04/26(日) 16:12:18 ID:bCR/ozAl
自大--->時代
647エリート街道さん:2009/04/26(日) 18:05:48 ID:8TeCsQKD
それなら院試を学部入試並みにオープンかつ公平にしてシステマチック
に合格者が決まるようにしなければならないだろうな。
そうすればロンダ組もロンダと揶揄されることなく、
並み居る東大生を押しのけて難関を突破したのだと胸張ることも出来るだろう。
ただ他大生を一年の時から院試対策をしていると揶揄するのは頂けない。
それは中学から大学入試を視野に入れた勉強をして
東大に受かった超進学校の学生を非難することと変わりがない。
結果は厳密に比較可能だがプロセスは比較不可能なんだな。
だから結果は謙虚に受け止めなければならない。
問題は合否の結果が公正な基準で判定されているかということに尽きるだろう。
648エリート街道さん:2009/04/26(日) 18:46:49 ID:JD3t2kbg
どうでも良いだろう、そんな議論。
医学部工作員達に、レスする隙を与えてやれ。
649sgae:2009/04/26(日) 18:46:58 ID:aMbGrvzL
スレの主題から完全にずれた方向に向かっているのだがw
650エリート街道さん:2009/04/26(日) 19:39:48 ID:scwCXiAV
でも、東大学卒では医者にかなわんだろ。
医者はかなりの割合で博士だし。
651エリート街道さん:2009/04/26(日) 19:45:21 ID:4Yvm5PbC
このスレの住人は

医学生、東大生、医学部浪人生、東大浪人生、学卒は低学歴博士マンセー厨
優秀な東大学部卒がなんで院試落ちるんだよ厨

で構成されている。
652エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:26:50 ID:WuKpKy4F


39 :エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:25:37 ID:WuKpKy4F
医学部自体が微妙じゃねえかw
高校時代に彼女も作らずひたすら偏差値上げただけの奴隷だろ?
政治力も影響力もない。
童貞オタクや変態ムッツリには良いだろうね、医学部は。
社会的には、
財務省キャリア若手=三菱商事部長クラス=医学部大学教授
収入的には、
外資証券若手=テレビ局部長クラス=60代開業医
医学部は18歳で人生を諦めた人間の行くソコソコ上等な墓場に過ぎない。
653エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:31:09 ID:QRC1AjMr
その通りだが、何か問題でも?
654エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:33:27 ID:YzPBsgzJ
地方医学部は地頭悪いガリ勉の墓場。
655エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:38:58 ID:YzPBsgzJ
>>653
いや、別に問題はない。
ただ、頭の悪い人間が分不相応な場所に居てもらっては困る。
頭の悪い地方医学部出は
きっちり僻地の医療に人生を捧げてくれたまえ。
656エリート街道さん:2009/04/27(月) 01:47:09 ID:QRC1AjMr
ところがどっこい、田舎医出の多くは首都圏に出て、そこそこのステータスと年収を享受することになるんだなあ。
東京の研修医数制限も約1400人から51人ほど減らされただけだから、結局殆ど変わってないのよね。
わざわざ高偏差値の医学部行く意味こそないのかもね。
657エリート街道さん:2009/04/27(月) 02:04:17 ID:yIDvfDlF
お前らの見当違いの格付けを見続けてると吐き気がするよ。
658エリート街道さん:2009/04/27(月) 02:41:20 ID:wmZMaMhA
医学部では大学入試の偏差値のまま、医者としてある程度は生きていける。
しかし非医だと財務省、裁判官等の極一部に行かないと学歴なんて何の意味もなさなくなる。
最近では、官庁、法曹界でさえ今まで考えられなかったような二流大学の連中が増えてきている。
職場で慶應の経済とか商の奴と机を並べているとはっきり言って入試の努力は何だったんだって気持ちになる。
東大文系では官僚、法曹、大学教員あたりが勝ち組、つまり大学の序列に見合った進路とされているが
本当にその地位にたどり着けるのは一学年100人くらいなんじゃないのか?法学部出身者でも簡単なことではないのだ。
東大出身者が東大卒として誇りと遣り甲斐を感じられる職場は官僚でさえ、財務・警察等の本当の上位、法曹界ならJかP、四大渉外事務所(最近は東大色はやや薄まってきたが)しかない。
俺は東大文系で非法だから仕方ないのかもしれないが、同じ職場の法学部出身者を見ると本当に辛くなるし、もったいないと思う。
659エリート街道さん:2009/04/27(月) 04:16:44 ID:mU5vuGV2
俺の同期にも東大の法学部の人がいる。
でも官界や法曹界等に行った友人との人脈を持ってる分強い感じがする。
660エリート街道さん:2009/04/27(月) 07:59:41 ID:HVtv+Ot/
>>658
そんなこと言ったら理三連中はどうなるんだよ
私立医と同じ職場になるやつが沢山いるわけだが…
受験勉強のレベルはそれこそ文一よりずっと上だぞ。
今どき、東大ならではの職場なんて本当に限られてるだろ
官僚の全盛期じゃあるまいし…
だいたい文系の職場ならどこに行っても早慶が顔を出してるわけだし

理系なんてもっとそうだ、ロンダは確かにバカにもされてるが
現実問題、内部生の就職のパイを多く奪っている
受験勉強頑張って東大入った奴が理科大からのロンダに就職負ける、というのは許せないのかもしれないけど…
661エリート街道さん:2009/04/27(月) 08:00:51 ID:xqdcY9fq
いい加減医学部厨は目を覚ませよ。
662エリート街道さん:2009/04/27(月) 09:01:29 ID:w2cFl7sL
東大理≧地底医

07年合格者のセンター得点率分布

 学部学科 92.5% 90.0% 87.5% 85.0% 85%未満

 文科T類 18.3% 54.9% 79.3% 97.0% 03.0%
 理科T類 15.8% 43.4% 67.7% 89.4% 10.6%
 理科V類 48.7% 82.8% 93.1% 99.0% 01.0%

 京都大医 27.5% 70.6% 86.3% 98.0% 02.0%

 旧帝医□ 15.4% 42.1% 73.7% 92.1% 07.9%  理V京医以外の5校

 旧六医□ 05.2% 21.2% 63.0% 88.9% 11.1%

 中下位医 02.1% 11.1% 38.2% 71.9% 28.1%  医学部中下位30校
663エリート街道さん:2009/04/27(月) 10:20:45 ID:qBV3PZj6
医学なんて他人の病気見ること。
気持ち悪いし嫌!
皆、難しいからって本当に医学目指したいのか?
664エリート街道さん:2009/04/27(月) 10:45:29 ID:VcyKJkOo
>>660
だから非医学部って大嫌いなんだけどさ
私立医学部でも、慶応の経済や商学のようなバカじゃないんだよ
しかも医者は世界的に活躍できる
医者は世界では絶対的正義だしね

医者とその他を同じ目線で見ないでよ
お前らサラリーマンや公務員のようなバカのフィールドとは違うのだから
665エリート街道さん:2009/04/27(月) 10:55:22 ID:T7kHs79Q
俺は高校時代馬鹿で、私立歯科大入った。
二教科入試、偏差値55。英語と化学。
後の科目は軒並み偏差値30台。歯学部入ってからは結構勉強した。
その後国家試験合格。今歯科医師4年目。去年3年目の時は
年収1000万超えた。今年は1200万から1500万狙いたい。

医者みたいに夜勤はない。責任も少ない。医療ミスの裁判なんかほぼない。
あったとしても少額。外科やインプラントなら高額になる可能性がある。
インプラントなんかしなくても、年収1000万すぐ行く。
歯科医師ワーキングプア報道は末端の歯科医師の話。
歯科医院全国7万軒、勤務先に困ることはまずない。
勤務も週一回一日3時間から土日朝8時から夜11時まであり。
稼ぎたければ、技術経験踏みたければいっぱい働く。休みが欲しけりゃ少しだけ働く。
勤務環境も、大勢でやる仕事ではないので、人間関係のしがらみや、悩み、軋轢がほとんどない。
開業も多くなったと言え、1000万台で開業でき、年収2000万は
場所を選べば今でも十分可能。
世間は歯医者も医者だと思ってる。命を救う場面にはほとんど
でくわさないが、歯髄炎で痛みを取ったり、入れ歯で噛めるようになると
物凄い感謝される。

社会低地位、給料、やりがい、勤務環境、独立可能。どれをとっても
どの職業と比べても平均点以上。これ以上の仕事はない。
 
お前らは歯医者の良さを知らない。
マジで歯医者最高です。
666エリート街道さん:2009/04/27(月) 11:54:57 ID:YqL8RXlC
医学生には就活なんて自分から売り込む乞食みたいな真似とは無縁だしな。
各病院のほうから招聘される。招聘の意味わかる?希望する給料を紙に書いて
それをもらっていたし、まあ昔の話だけど。
667エリート街道さん:2009/04/27(月) 13:01:26 ID:QRC1AjMr
>>665
クソワロタwwwwwwm

668エリート街道さん:2009/04/27(月) 13:35:16 ID:FTeIyptK
理系企業就職でも、修士に行った分稼働年数が少なくなり、生涯年収は東大文系に比べて不利になるな。

669エリート街道さん:2009/04/27(月) 13:36:13 ID:ToVEx/At
東大理系はお買い損ってことでおk?
670エリート街道さん:2009/04/27(月) 14:29:23 ID:vKQlPUm/
>>669
お買い損どころではない
理Tや理Uにいくくらいなら
文転して文Uからインフラのほうがはるかに輝いて見える
671エリート街道さん:2009/04/27(月) 15:54:32 ID:3KAaoUHO
文1,2>理1,2

賢さ。消して物理や化学の成績ではない。
672エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:22:23 ID:HVtv+Ot/
文二がお得じゃね?
就職強いし、東大経済なら一応ブランドも強い

東大理系出てデジタル土方ならまだマシで、ピペット土方なんか見てられない。
673エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:29:01 ID:At3aJFCA
文二も別にお買い得とは思わないね
東大でお買い得と言えるのは文一だけ
674エリート街道さん:2009/04/27(月) 17:02:50 ID:vKQlPUm/
>>673
理Tや理Uの連中が文転して文Tには
なかなか合格できないだろ
文Uならちょろくないかい?
675エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:14:41 ID:HVtv+Ot/
文一はむしろそこまでお買い得じゃないでしょ、法曹なら結局はロー行く必要あるわけだし
東大法が特別な存在という時代じゃなくなってきたし。
676エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:21:51 ID:k8ZDfyEz
まー大卒の価値が無くなってるから、資格ありの医者が相対的に浮上していると思う。
もはや、時代は東大学卒を中卒扱いだからなー
677エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:38:05 ID:rXnzbjzC
>>676
色んなコンプが湧いてるが、お前のコンプは特に酷い(笑)
678エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:42:59 ID:k8ZDfyEz
なんでコンプと思うのかわからん。
少なくとも理系は実際一部上場では、そういう扱いです。
679エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:44:34 ID:k8ZDfyEz
アメリカで学卒は、日本で言う高卒にあたりますからね。
パックンはハーバード卒なのに日本でバカやってるでしょ?
680エリート街道さん:2009/04/27(月) 19:59:36 ID:T7waHmcg
東大法⇒中央省庁入省
これは、日本でno1の実績
681エリート街道さん:2009/04/27(月) 20:33:53 ID:xqdcY9fq
>>676
中卒ニート乙
682エリート街道さん:2009/04/27(月) 20:43:33 ID:ToVEx/At
>>680
10年くらい前まではな
今は東大法の優秀層はローに行ってるんだわ
683エリート街道さん:2009/04/27(月) 22:37:37 ID:gVyAbZMs
東大より医者の方が頭が良いなんて、そんな馬鹿な。
684エリート街道さん:2009/04/27(月) 23:26:37 ID:WuKpKy4F
俺的思考

ふむふむ、一番難しいのは東大医学部か!
でも、国立医学部行くほど受験勉強してもボンボンの馬鹿私立医学部卒にQOLで負けるわ・・・
うちは私立医学部行くほど金ないしなぁ
お、うちの叔父さんは私立医学部卒の開業医か・・・ちょっと見に行こう・・・
まあ、金は持ってそうだけど、毎日病んだ老人の相手でつまらなそうだな・・・
よし!東大文1文2理1理2のどれかに行こう!
どれでも良いけど、受験の雰囲気的に文系よりも理系の方が難しいらしいな・・・
じゃあ、東大理1理2に行くか!
でも理系なのに古文勉強しなくちゃいけないのか・・・それに東大は文系の方が権力があるらしいな・・・
でも東大文系に行っても官僚や弁護士は大変そうだし何かダサいからな・・・
もー、じゃあ面倒だから勉強第一は辞めて、その分だけチャラチャラ女遊びして行こう!
一個下げて、文系なら慶應の経済、理系なら東工大でいいや!
・・・結局、両方合格!
今はどっちかの大学で超絶遊んでますw
685エリート街道さん:2009/04/27(月) 23:29:10 ID:4r7pc16N
医者になってゲロキモイ仕事するより、レアメタル新素材探って特許書いてる今のほうがずっといい。
686エリート街道さん:2009/04/28(火) 06:56:32 ID:GAE0sZxK
>>683
バカなと思いたいけど、事実なんだよね。
医学部の方が優秀な奴たくさんいる。
医学部の方が受けが良いし。
687エリート街道さん:2009/04/28(火) 08:06:50 ID:zU8PpdWg
>1
逆にききたい。オマイが医学部へいきたい理由は?
ゼニか? 女のマンコをみたいからか?
>685
医者って、要するに他人のうんこをいじる仕事。やだねー。ちょいと金が良くても。
女のマンコといっても、医者へくるのはグロイのがほとんど。ガンの病人
なんて臭いがひどいって婦人科医がぼやいていた。(患者には言えないはなし)。
やだねー。

>686
医学部といっても健康科学なのに、そこはとぼけてるのがいるね。
東大京大の学生タレントで。詐称ではないけどヤバイ話ではある。
もちろん卒業しても医者にはなれない。
688エリート街道さん:2009/04/28(火) 09:55:33 ID:p3y5AWaG
なんという僻み
689エリート街道さん:2009/04/28(火) 10:50:54 ID:1ejp4j1j
>>687
医者になってよかったことはいやな上司に頭下げずにすむ
いざとなれば独立できることなんだよね
もし687が東大から就職したときに
仮に上智のバカ上司がいたらやっぱり頭下げれる?
組織は上司が評価するから絶対に上司には勝てないんだよね
690エリート街道さん:2009/04/28(火) 11:21:08 ID:K8iaTfEz
たとえ東大出でも、取引先やお得意さんにはペコペコせにゃならんわな
接待なんかものすごい気を使う
691エリート街道さん:2009/04/28(火) 13:11:52 ID:K1kh9VgS
医学部は能力適性しだいで意外にキレイな進路も選べるんだよね。
研究、製薬、国際保健(WHOとか)、国T技官、保健所長、産業医…
保健所長なんて楽(退屈)な仕事なのに30代で1000万越えるだろ。

開業にしても、中核病院のある10万人規模の医療圏なのに
ある科の開業医が0〜1,2軒=成功絶対確実とかまだあるからね。
他業種の起業で100%成功確実なんてありえないだろうw
692エリート街道さん:2009/04/28(火) 13:26:40 ID:0mhcr2W3
医学部厨ってほんの一例をあたかも一般的みたいにとらえるから痛いよな。
あ、まだ浪人中で実際を知らないんですかwww
693エリート街道さん:2009/04/28(火) 13:50:08 ID:J0NOiCR6
娘「パパー、このスレで医学部マンセーしてる人たちって何なの?」
父「医学部志望の多浪生だよ。」
娘「何でそんな人たちが東大について語ってるの?」
父「それはね、東大コンプだからだよ(笑)」
694エリート街道さん:2009/04/28(火) 13:55:02 ID:2r9UYm41
東大厨涙目
695エリート街道さん:2009/04/28(火) 14:50:58 ID:Oo4l0/ac
開業医用紺猿>ウハ開業医>>勤務医>リーマン>ヤバ

696エリート街道さん:2009/04/28(火) 15:01:10 ID:Oo4l0/ac
>>691

100lはありえない。文系脳多重浪人はシネ。
697エリート街道さん:2009/04/28(火) 15:41:39 ID:RAleCzzQ
ダメな東大生が感情的になってるな。
698エリート街道さん:2009/04/28(火) 15:52:18 ID:UotJbr51
>691
>保健所長なんて楽(退屈)な仕事

管内に食肉市場やと畜場があると涙目だけどねw
699エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:11:44 ID:l/YJ7jtH
>>689

頭ぐらい下げれないやつが、医者になったらダメだな。
社会に出たら偉い人ほど実は頭を下げる場面が多いよ。

そんなこともできないようではどんな仕事も大成しないよ。

700エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:28:20 ID:p3y5AWaG
医者は頭下げないよなー。何様なのか。
701エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:32:03 ID:dRevUSNV
お医者様だろ。
702エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:54:57 ID:joFKmsUl
まあ素人が何を言おうと、医学部・医者の世界を知ることはできない。
しょせん部外者で素人のサラリーマン。
何も知らない無知な一般人ども。
勉強できない、給料少ない、社会的地位ない、頭は足りない、入試難易度ないの
ナイナイづくしなクズ、それが非医学部w
703エリート街道さん:2009/04/28(火) 18:06:17 ID:1ejp4j1j
>>699
あーもう大成しなくても開業してるからぼちぼちでいいや
そりゃ大学や研究室でのしあがっていくのが望みなら
絶対的な権力にとりあえずは屈服してるポーズとるけど
もとからそんなことには興味ないからなあ
しょぼくてもそれなりに金はいってくるのは医者のいいとこだ

704エリート街道さん:2009/04/28(火) 18:14:37 ID:GBJFTviL
慶応経済→電通と東京医科歯科大医ってどっちが上?
705エリート街道さん:2009/04/28(火) 18:25:28 ID:l/YJ7jtH
>>703

開業してたら、そんな姿勢じゃ危ないぞ。
この大恐慌を甘く見てはいけない。
国の税収がなくなるということは医療費がどうなるか
わかるよな。経済を勉強しとくことだな。


706エリート街道さん:2009/04/28(火) 18:39:25 ID:Ugylo7eQ
健康保険が無い時代の医者と言えば、黒澤明監督の
「天国と地獄」に描かれている。
誘拐犯の医者は貧困であるがゆえにやってしまった。
この不況で保険制度が崩壊したら、また
こうなるよ。年収1000万のうち保険の支払いが700万。
つまり崩壊のあかつきには年収300万wwww
707エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:05:34 ID:1ejp4j1j
>>705
医療費がなくなったら
医者も滅ぶだけだよ単純な話だ
職や蓄えがなければ節約もしくは黙ってこの世から去ればいいだけ
当たり前だろ
君は何にすがりついているのかな?
必死になって何を守ろうとしてるのかな?
そんなしがらみとっとと捨てちゃいなよ
708エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:12:10 ID:x+67jz03
だんだん医学部廚が発狂www
709エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:23:31 ID:p3y5AWaG
医学部批判はあっても東大の優位性を示す根拠が一切提示されていない。
冷静になろう。
710エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:36:58 ID:2r9UYm41
東大厨は>>1をよくみろ
難易度が医学部>東大なんて一言も言ってないだろ?
卒後における東大理系の優位性を説明してくれ
711エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:54:37 ID:0mhcr2W3
実際開業医には経済的になれず激務の勤務医になる。
人の身体を扱う責任のなか働きたくない。

医学部に入った時点で将来がほぼ決定される。

とにかく休みがない。


また極端な例で論破されそうw
まあ医学が好きなら医学部(笑)に行けばいいだけのこと。
712エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:56:13 ID:2r9UYm41
>>695
開業医用コンサルのどこが勝ちなんだよw
そのへんの医薬品卸がやってるよ、日大とかだけど
713エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:56:37 ID:Ugylo7eQ
現時点で、高給と言えば高給だけども、体壊すほどの仕事こなしての話。
ここがサラリーマンとは違うワナ。
714エリート街道さん:2009/04/28(火) 20:49:47 ID:J0NOiCR6
基地害の連投泣けるww

1/8:エリート街道さん[]
2009/04/28(火) 19:04:43 ID:Ugylo7eQ
これからの人生乗り切れると思ってるアホウどもは何考えてるの?
いろんな資格やら、博士やらで武装しないと人生終わるよ。

3/8:エリート街道さん[]
2009/04/28(火) 19:23:07 ID:Ugylo7eQ
理系は完全に学卒はアホ扱いですけど、文系なら
大丈夫ってことですね。
5/8:エリート街道さん[]
2009/04/28(火) 19:28:30 ID:Ugylo7eQ
学卒ってサルにしか見えないわ。

6/8:エリート街道さん[]
2009/04/28(火) 19:31:23 ID:Ugylo7eQ
学歴板で東大の権威が一番凋落してると思いますけど、
そりゃそうですよね。
アメリカでは大卒は日本の高卒扱いですもんね。
7/8:エリート街道さん[]
2009/04/28(火) 19:45:57 ID:Ugylo7eQ
東大学卒では今は、なんか侘しいな。

8/8:エリト街道さん[]
2009/04/28(火) 19:53:47 ID:Ugylo7eQ
文系のOBでハロワに通ってるかた知ってます。

715エリート街道さん:2009/04/28(火) 21:10:30 ID:GWAFUeFL
で慶応経済→電通と東京医科歯科大医ってどっちが上?
716エリート街道さん:2009/04/28(火) 21:53:20 ID:2r9UYm41
>>715
電通で勝ちなのは慶應経済ってより
下位大かれコネで入った奴だろ
モデルと遊んでる電通マンはだいたいそっちの連中
717エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:02:09 ID:K1kh9VgS
まあ医学部でもおれのようなイケメンは
白人の留学生やモデル系美人と遊べるシナ。
718エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:03:01 ID:1AnKUnSV
>>711
言うも面倒だが、それは医者、医学部の欠点の指摘であって東大の優位性の指摘ではない。
まあ、反論はしないまでもちょっと質問しておくか

>実際開業医には経済的になれず激務の勤務医になる
>人の身体を扱う責任のなか働きたくない。

→なぜ勤務医>>開業医だと思うのか?なぜ勤務医は全員激務だと思ったのか?
まさかこの程度の週刊誌的知識だけで医学部、医者の不利さ加減を言い募っている
わけではないだろう?
責任と訴訟リスクについては確かにその通り。

>医学部に入った時点で将来がほぼ決定される。

→大方そうだろうが、例えば日本医科大卒産婦人科医がマッキンゼーに入ったり
京大医学部卒が外資系金融機関に入ったりしている現実をどう思う?
少数の例外だと思われるかもしれないが、そもそも医者でそういう進路を取る者自体が
非常に少ないわけで、特にコンサルなんかでは医師、医学部卒の肩書がその希少性ゆえに、
ゴマンといる東大卒以上に有利である可能性すらあると思わないか?

>とにかく休みがない。

→なぜすべての医者、研修医が休みがないと思ったのか?
 科や病院によると思わないのか?



719エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:09:56 ID:3yLzffJq
東大理系の優位性は少なくない。
総合商社やマスコミに就職する場合、上司から見て面倒臭くない理由である意味で東大法学部よりも優位。
東大というブランドにより、学歴コンプレックスはゼロ。
受験界では明らかに理系>文系だから、頭脳ではいかなる文系にも負けない。
理系科目はもちろん、受験科目の都合上、国語や英語も出来ることが証明されている。
事実、東大理系から司法試験合格者は相当数いる。

まあ、でもこれだけなら理三や京医阪医より優位になることはない。
東大理系は、特許、金融工学、ヘッジファンド、コンサル辺りで成功を収めれば医者なんかハナクソ。
医者は激務だし医師免許があるから心に甘えが生じる。
学芸高校出身で天才と称された戸田アレクシ哲や、
選挙で落ちた米山隆一なんかも数学の延長で経済学学んだみたいだけど、全くものになっていない。

医師免許を持って、医者以外の仕事に就いて成功している人はほとんどいない。
720エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:11:06 ID:3nk9X+Gc
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/honda/200809/507711.html

必死で医学部増員に反対する医学生どもワロスw
721エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:20:09 ID:r+ub1Bgj
いずれにせよ、医者という職業は、金目当てや社会的地位目当て、
偏差値の高さ目当てでなると、後で困るらしい。

医学に興味があったり、病院勤め、病気を治す事などにやりがいを感じる人
でなければ後で大変な思いをする。

もしこれらに全く興味がない人が冒頭のような目的で医学部に行くと、人生
が台無しになるらしい。
722エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:23:30 ID:1AnKUnSV
>>719
>医者は激務だし医師免許があるから心に甘えが生じる

これは事実かもしれないwwwwww
ただアレクシ先生はまだイエールの経済学のPhDコースに入学したばかりだから
まだまだこれからだよ。
それでも28歳(アレクシとほぼ同い年?)で日経の経済教室に寄稿した、
東大経済首席→プリンストンPhDのイケメンエコノミストyyasudaに勝てるかどうか
は微妙だが。
723エリート街道さん:2009/04/28(火) 22:33:43 ID:r+ub1Bgj
どっちにしろ、社会的地位や金目当てだけで職業を選んだ場合、
楽しくない人生になる。自殺したりするかも知れない。

医者になったとしても、興味がないなら大成する事は難しいだろう。
興味がある人は好きなので勝手に勉強し腕を上げ続ける。
興味がなければ名医となる事は無かろう。

どの分野にしても同じ事だが、自分の心の適正は最も大事だと思う。
724エリート街道さん:2009/04/28(火) 23:22:52 ID:3yLzffJq
>>723
まあ、ウザいくらいの正論だけど、その通りだねw

骨が飛び出た交通事故患者や、慢性疾患で精神的に病みまくってる患者や、
ひどいケロイドの火傷患者や、金だけ持ってる下品で醜いババアの美容外科手術とか、
そんなものに毎日毎日、朝飯後、昼食前、昼食後、夕食前に会わなければならない仕事は嫌だ。

俺は数学が好きだったから、生物学や化学や医学みたいな曖昧な学問は嫌いだ。
725エリート街道さん:2009/04/28(火) 23:27:11 ID:r+ub1Bgj
>>724
病気も移りそうですしね。

自分の場合も数学、物理、電気回路類、機械類などが好きだったので、
そう言う物に触れていたいので、医者にはなりたくなかった。
726エリート街道さん:2009/04/28(火) 23:29:14 ID:PkkircHT
でも工学やってると分野によっては人体研究に絡んでこないか?
電気生命工学科とかあるじゃん。
727エリート街道さん:2009/04/28(火) 23:31:15 ID:r+ub1Bgj
>>726
多くは、体表面に付けたりする事が主だったり、病気でない
健康な人間で試したり。試すとしても最終段階だけだったり。
実際に試す時は医者にやってもらったり。
そんな感じなのかも知れない。

あと、やりたくなきゃ、別の工学の分野に行けばよい。
728エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:04:53 ID:tg7AZZQR
>>699

もk、そのとおり
頭は下げて実利を取る
この精神が開業には大切

729エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:07:06 ID:Qq1pATVQ
俺の同級生で医者やってるやつは、最初はブラックジャックとかERとかに憧れて医学部入ったやつが多い。
今なら脳外科の福島とか、天才外科医ナンチャラ〜みたいなテレビ見て医者になる奴多いんだろう。
ああいうのに憧れや羨望の念を持つ気持ちは理解出来る。

でも、実際の現場はそんなもんじゃない。
俺は実際に中学高校時代に医療の現場を積極的に見に行って、医学部志望を辞めた。
ドラマやテレビは所詮、演出とフィクションの話。
脳外科の福島医師にしても、あれは毎日顕微鏡下で10時間近くミリ単位の複雑な穴をホジくる作業だ。
医師は毎日、あの辛気臭くて地下に死人がいる病院に通わなくてはいけない。

そりゃ、少しくらい医者を持ち上げてあげないと、なり手がいなくなる。
自分が例えば激しいイボ痔になったら、誰が治してくれる?
だけど、自分が人のイボ痔を治したくはない。

医者は大変な仕事だと思う。特に、激務の中で年収1000万程度で汚物に触っている医者は偉いと思う。
でも、俺は駅のトイレ掃除のおじさんや、ごみ収集者のおじさんも偉いと思う。
頑張れー、って思う。

俺は綺麗なオフィスビルで、手強い知的エリート達と論理と数字で騙し合っている方が良い。

年収3000万、汚物とキチガイには関わらない、
東大さえも並べられないほど圧倒的で絶対的な社会的地位、
不確実性が消え、テレビが自分を特集してくれる、
それくらい保証してくれるなら、今から医者になろう。
730エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:07:51 ID:tg7AZZQR
というか、文系文系なめてるようじゃ開業できん。
なんせ会計屋には多分に世話になる。見方につけとかないと死亡するぉ。
目くそ鼻くその零細だしな。
731エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:11:15 ID:tg7AZZQR
最近医者を扱ったテレビドラマが増えてきたが
俺はゆとりたちに
加藤隼戦闘隊を強く勧めるぞ。

何かを感じ取ってほしい。
732エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:20:11 ID:MMTkvPQP
文系の馬鹿が多いなここ
医学部→国試さえ受かればどんなに無能でも年収1000万以上確定
非医→必死こいて就活(笑)して会社員(笑)になっても殆どは医者以下の収入
企業業績も低迷して会計士も司法も受かっただけじゃ食えない時代に文系に行く人間って...
733エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:33:19 ID:gXipUX7m
若いな。
俺もエリートになれる、そんな風に思っていた時期が俺にもありますた。
東大生なんて吐いて捨てるほどいるんだよ。
大半はみずほレベルで35過ぎたらどっか飛ばされて終わり。
734エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:50:07 ID:tg7AZZQR
学校しか知らない奴は医学部以外はムリだろう。当たり前だろう。


それ頭悪いぉw
735エリート街道さん:2009/04/29(水) 00:53:10 ID:gXipUX7m
自分を何者かであると思うのは青春の美しき錯覚。
736エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:00:23 ID:tg7AZZQR
よほどおまいさんは勘違いが禿げしかったのかw
737エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:15:06 ID:tg7AZZQR
これからのゆとりに、日本のふざけた文系の一端を教えてやろう。


学生「大学教育を投資に例えると、どの学部がリターンが大きいんですか?」
経済学部の教授「そりゃ医学部だよ、一般学部の2倍以上の生涯給与がある」
学生「じゃぁ大学で経済学を学ぶのは非合理的な選択ですね?」
経済学部の教授「いいや、世の中には教育以外の投資先があるんだよ。(フフフ。愚民め。
そのとおりだ。君たちは今すぐ退学して、医学部再受験するのが正しいのだよw。俺の息子は医者だ。
バカ愚民め、全てはこいつの家庭環境が悪いのさw死にやがれ)」
と言いつつ(心の中でつぶやきつつ)、嘘マンセー詐欺理論である金融論を刷り込むのであった。
738エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:21:51 ID:Pp7UxlHc
>>729
> 俺は綺麗なオフィスビルで、手強い知的エリート達と論理と数字で騙し合っている方が良い。
夢があっていいですね。
739エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:25:26 ID:gXipUX7m
>>736
俺はアホだが、社会は個人の優秀さではどうにもならない部分がある。
将来の不確実性を最大限減らせる進路をお薦めする。
740エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:32:48 ID:gzgsST2V
>>719
総合商社 マスコミ に就職できるだけでなく出世したり
司法試験 に合格するだけでなくタフに成功したり
金融工学 ヘッジファンド コンサル に進むだけでなく成功できる
東大理系はトータル何%くらいいるの?
5%?10%はいないよねw
741エリート街道さん:2009/04/29(水) 01:41:04 ID:tg7AZZQR
>>739

どうも。案外やさしいのだな
この忠告は子供に良く聞かせるべきだよなぁ
)将来の不確実性を最大限減らせる進路

>>729

法律関係でも疑問を感じてやめちゃった奴がいた。現役生涯
エリートコース(笑)だったのに。案の定今のざま。車とか家とか
身分不相応にしてて株もやられて無残だよ。

>外資
実際は縁故で採用された無能のお遊び
>国内
手数料だけ考えてる売りつけ師&バカ詐欺製作者だよ。
賢い奴は、田舎で、億↑株債権、土地持ってても滅多に動かさんよ。
はったり論理もいらんwそれにわざわざ無駄にサラピーになったりしてほいほい出歩
かないwなっても出世は狙わない。たいてい自営してるしw

わざわざ東大理系にいけるのに詐欺師や売りつけ師になろうなんて思うなんて
悲しいだろう。
742エリート街道さん:2009/04/29(水) 04:16:50 ID:7VZHW8CP
東大中退→地方国立医学部再受験
は山のように存在するのに
逆はない。

つまりそういうことだ。

非医学部のクズはおとなしく生産性のない歯車やってろ。
743エリート街道さん:2009/04/29(水) 09:32:49 ID:Qq1pATVQ
生産性のない歯車は医者だろうがw
もうほぼ死んでいるジイサンバアサンを、無駄に管理したり切ったり貼ったり。
処方する薬は製薬会社が開発したもの、処方スケジュールは教科書のパクリ。
知らない疾患は経過観察でバックレ、誤診なんて日常茶飯事。
外科手術なんて徹夜で必死こいてやったところで、返って病状悪化なんてよくあること。
内科医の仕事はキチガイや病人のストレスの捌け口、外科医の仕事なんて高性能機械に取って代わられる。
医学部中退、医学部卒業後、医師にならないやつは相当数いる。
聖マリ卒でテレビの中で醜態さらしている西川史子にさえ、医師の仕事はバイト扱いされている。

まあ、人生諦めて、禿げて、太って、醜くなって、看護婦程度の底辺女しか相手にしてくれなくなって、
暇をもてあましたら医学部再受験してやってもいいぜw

それまで俺のために必死に虚構作って医師啓蒙活動しといてねw
744エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:02:38 ID:q90U5nRB
【学歴板における各大学の特徴】
・東大‥孤高の存在。未来永劫学歴コンプの攻撃対象。軽量入試の駅弁医学部等一蹴。
・京大‥東大京大の枠組みに執着。京大コンプの飯男等相手にせず。
・旧帝医・・俗世間から離れ東大と肩を並べる。しかし一部慶医コンプを持つ地帝医の工作が涙を誘う。
・駅弁医・・旧帝医が東大レベルだから国立医全てが東大レベルと主張。医学部コンプという言葉を発明し工作に励む。
・私立医・・何故か学歴に無関心で目立たぬ存在。たまに藤田がネタで登場。その中で慈恵医だけは活動範囲を拡大中。
・早慶‥我が国は東大京大早慶だけで動いていると信じて止まない。
・一橋‥一橋≧京大を主張。早慶はサルだと思っている。
・東工‥一匹狼を装うが、実は知名度の低さにブルーになっている事が発覚。
・阪大‥東京阪を頑なに主張。不良債権の外語と飯男のせいでイメージ低下。
・東北‥余りにも阪大と同格を主張し過ぎて、周囲から失笑を買う。理科薬や慶應理工にストーカーされる。
・九名‥そこそこの地方都市でいい思いをしているので、みちのくの東北大等眼中に無い。
・北大‥最も旧帝の枠組みを強調する。三ランク下の大阪市大にストーカーされる。
・神大‥旧帝一工神という言葉を発明する。六甲台の実績のみを強調する。
・筑横‥旧帝一工の次のポジションを主張。筑馬鹿とカラスのせいで方々から叩かれる。
・広大‥学歴板に大学院重点大学13校を認知させようと、布教活動に努める。
・旧六‥互いに足の引っ張り合い。
・駅弁‥駅弁>>>>>>>>|∞|>>>>>>>>>>MARCHを主張。
・MARCH‥首都圏ではMARCH=地帝を主張。基地外明治vs変態立教に注目。
・関関同率‥立命の工作が限度を越えた為、袋叩きに遭う。
・理科大‥理科薬の工作と一部の工作員の活躍により、方々から集中砲火を浴びる。
・Fランク‥現役合格者が、全現役>>>>全浪人を主張。全理系>>>>東大文一を主張する者まで現れる。知能が低いため、登場の度に論破され発狂する。

745エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:10:03 ID:Qq1pATVQ
>>740
そりゃもちろん、東大理系卒の全員が社会的成功を収められるわけではない。
純粋に科学者として、エンジニアとして地道にやっていきたいやつが多くいるだろうし。
文系就職することを見据えて、敢えて最高峰の東大理系に行くやつは、その時点で希少な存在になっている。

しかし、その一方で医師の全員が成功を収められるわけではない。
大学病院のメジャー科で助教授以上になれるのは数%、
大病院の各科部長クラスになれるのは数%、
都内の開業医で成功して、さらにそれを維持できるのは数%。
体壊したり出世争いに敗れて主婦医者と同レベルで日雇いのバイト医になるやつ、
医療ミスして訴訟起こされてウン千万〜ウン億円と信用を搾取されるやつ、
勢い余って開業したのに借金背負って自己破産した医師なんてよくいる。
春山茂雄なんて医学部行ったことで世間知らずになったチンカスの最高峰だな。

医者の世界は閉じた世界だから、世間に比べて母集団が少なくて実情が分かりにくいんだよねw
これは一時的に甘い蜜を吸いに走った医師会のせいであるし、産婦人科医不足なんて完全に医師側の問題。
江戸時代に鎖国して衰退した日本と同じだねw
その一方で、世間も医者の世界を芸能界のように予想や希望で語るのは不毛だね。
現実は単純、医師に特別な能力なんて無いし、医師に特別な優遇措置なんてないよw

俺は何でよく知ってるかって?
めちゃくちゃ調べたから。
その上で、「医学部には入りたくない」と結論付いたから。

自分が今、日本を離れて外国で永住することになったとする。
そのとき、アメリカ(理工学部、文系)とバチカン市国(医学部)のどちらに行きたい?
狭くて競争相手が少ない方が良いというやつもいるだろう。
でも、俺は完全にアメリカに行くよねw
746エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:21:21 ID:swCEBk2/
アメリカに行きたいという時点でお里が知れるな
俺は絶対アメリカなんかには行きたくないよ
747エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:26:42 ID:MMTkvPQP
>>745
日雇いのバイト医のほうが大半の東大理系卒の研究者より高給ってこと知ってる?
めちゃくちゃ調べたくせに全然実情を知らないね・・・
748エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:39:41 ID:swCEBk2/
>>745
東大理系でコンサルやら金融やら司法に行ける奴、学年で10〜20人だよ
全部で1500人以上もいてな
その例外を持ち出して、東大理系の優位性を主張
メインストリームのメーカー研究職、国一技官の冷遇具合は無視
オーバードクター問題も無視
ロンダに就職枠取られるという現状も無視

そもそも、金融、コンサルが無条件で勝ちとするあたり、本当にめちゃくちゃ調べたのか?
学部卒コンサルは薄給の上に競争が激しく
その上、アメリカと違い、日本はよそ者嫌いだから、コンサル出身が大企業の役員になるのも困難
749エリート街道さん:2009/04/29(水) 11:21:59 ID:hbwuxx0L
どれだけ批判したところで医学部人気が衰退しない
これが全てを物語っている
750エリート街道さん:2009/04/29(水) 11:27:44 ID:swCEBk2/
東大理系から金融、コンサル行く奴より
東大理系から医学部再受験する奴のがずっと多いんだよ
751エリート街道さん:2009/04/29(水) 11:35:02 ID:Qq1pATVQ
あー、良く分かったわ。
東大理系を卑下して医学部推奨しているやつ、全員受身の人生だろw
そりゃね、社会が提供してくれる待遇、時給、地位?
それで比較するなら、迷わず受験勉強必死こいてやって東大医学部行って大学病院勤めながらバイトしまくればいいじゃんw
東大医学部が一番偏差値高いんだし、それがおまえらには一番良いんじゃないかなw

んで、東大医学部が無理なら東大文系か東大理系行って金融やらコンサルに行って上司と客のご機嫌伺って、
リスクに怯えながら東大医学部のみならず私立医学部にも嫉妬して生きていけばいいじゃんか。

俺が言ってるのはね、享受する受身のものではなく、自分が社会に非連続的に生み出すものの価値の高さ。
そこにはもちろん不毛な努力がある可能性もあるんだけど、無制限な価値と可能性もある。

だから、君達はさ、東大医学部卒のチンチクリンな眼鏡オタクのチンコしゃぶって精液飲ませてもらいなよw
少しくらいは偏差値が上がって受験勉強に精が出るんじゃないかな?w
むしろ、私立医学部の馬鹿のチンコしゃぶった方が、お金貰えそうで学費の足しになるんじゃない?w
ほらほら、こんなとこで医学部に勃起してオナニーしてないで、
過去問解いたり古文の単語帳とか開いて覚えなきゃ、病気持ちの女すら相手にしてくれなくなるぞーw
752エリート街道さん:2009/04/29(水) 11:45:06 ID:gzgsST2V
東大理系の1%の例外を持ち出すしかない点もな…
医師が世間知らずというのは素直に認めるにしても
東大理系もそれと同等以上に近視眼的かつ単機能的なオタの巣窟。
視野やコミュ力などの総合力は東大文系のほうが上。
その東大文系の就職先の最頻値がみずほ程度なのはどゆこと?
コンサルやら金融やら司法やら、華々しい虚業に進むだけでなく
大成功を修めるのは、もはや東大とか医学部とかの括りは関係ない。
どの大学へ進もうが、進んだ先では挫折なり異端と誤解される
ような選択(専門放棄とか)をして登り詰め成功を手にする異才のみ。
753エリート街道さん:2009/04/29(水) 12:07:01 ID:swCEBk2/
>>751
だからさ、そう感情的になるなよ、だからバカにされるんだよ…

東大理系からわずか1%しかいない金融、コンサル組を持ち出して、「東大理系は優位!」と言いつつ
医学部出た奴はさも多くが医療訴訟や体を壊すかのように書き込み「医学部はクソ!!」だろ?
こんな論理展開じゃ誰も信用しないぜ…



何回も言うが、外資系金融やコンサルが勝ちとする根拠はなんだ?
外銀はバブル弾けて、ゴールドマン以外は平均年収1500万くらいまで落ちてる
超激務のレイオフありでの数字だぞ?
754エリート街道さん:2009/04/29(水) 12:42:03 ID:Qq1pATVQ
>>753
いやいや、そもそも信用もなにもいらないんだけどw
別に医学部に執着して人生や人格が歪んでいるやつがいても道端に酔っ払いがいる程度に気にならないんだけど、
東大なり早稲田なり慶應なりが医学部に比べて劣っているという意味不明な戯言を否定しているだけ。

ならば聞くが、医学部が東大理系に勝っている根拠は?
ニートになるやつはどこにでもいる。
東大医学部卒でも犯罪者はいる。
医師免許があればバイトが出来るって?
東大卒ならどこの学習塾でもバイトが出来る。

おまえらが言っているのは、例えば
「日本とアメリカ、どっちが凄い?」とか「慶應と早稲田、どっちが凄い?」
というような虚しい議論に過ぎない。
それは所詮はマクロな集合体の競合であって、一個人には一切関係がない。

日本人、アメリカ人、慶応卒、早稲田卒、医師免許有り、医師免許無し、
これらは全てただの肩書きであって、
「アメリカのGDPは日本よりも高い、ゆえに全てのアメリカ人は全ての日本人に勝っている、
だからなんで日本人は国籍をアメリカ人に変えないの?」
という意味不明な論理が、このスレの本質。

そして、最後に、東大文系や理系の凄さは過去やデータを以って表すことができない。
なぜなら、新たに生み出すものだから。
特許、起業、新たな経営理論、研究、他にも執筆、音楽、芸能、芸術。
今まで無かった物を生み出すのが凄いんだから、比較対象が存在しない。

俺には、なぜ医学部を崇拝して、それ以外の文系理系を卑下する風潮が横行しているのかが分からない。
755エリート街道さん:2009/04/29(水) 12:44:48 ID:KUlSYIdy
どうでもいいけど長文うざい
1行で要約しろカスども
756エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:12:17 ID:tsDFVjhy
>>754はアスペルガー症候群だから、許してやれ。

757エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:14:38 ID:Qq1pATVQ
どう考えても医学部宗教のやつがアスペルガー症候群だろw
鏡見て来いハゲw
758エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:18:22 ID:swCEBk2/
なんだただの基地外か、メール欄に「あ」ってなんだよ
759エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:23:53 ID:3YP0MC7G
医師免の所得保障効果は良いなあ、、、
本当にうらやましい
760エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:29:37 ID:gx9yaga7
>>754
まあがんばれよ
時が解決するよ
かつては俺にも無限の可能性があるとおもったこともあるさ
今では競馬新聞見るとき以外ほとんど頭を使わなくなってしまった自分がいる
医学部が東大理系に勝っている点は
へぼくてもそれなりに金が保障されてる点につきるよ
フロントランナーはやっぱり東大理系のほうがはるかに可能性が広がってる
それは確かだ
まあ君が15年後も邁進し続けていることを祈るよ
君が自分の才能を信用できなくなったらそのときはまた医学部目指せよ
こっちの汁は甘いよ

761エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:31:34 ID:wUuKieKf
東大理Tの合格最低偏差値は

名古屋市大医、奈良県医大

とほぼ同じだお。




762エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:35:43 ID:Qq1pATVQ
あれー、反論できなくなって俺にメールでも送りたくなったの?w
キモッ!w

さて、医学部志望の皆さん、今日も天気の良いGWとか一切関係なく、問題集と睨めっこして頑張って下さいね。
ムラムラきたら解答を見ましょう、偏差値が全ての君達にとって解答こそが絶対的な神の啓示なので、
問題集の解答を見ながらオナニーをして、終わったらそれでふき取りましょうw
きっと偏差値が0.001くらい上がりますよ!w

医師の皆さん、今日も末期癌から水虫や性病まで、患者の話を聞いて治してあげてくださいね。
もし診療拒否や誤診や医療ミスでもしたら、その瞬間に容赦なく訴えますからね。
でも決して逆恨みや逆ギレはしないで下さいね。
これは未熟なあなたのための事ですから。
ちゃんと病気を治すことが出来て、正しい接客が出来たら、その報酬として医療費を払います。
それが仕事なので、勘違いしないで謙虚に頑張って下さい。
そういうお医者さんには、文句なく敬意を表しますよ。
763エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:42:25 ID:swCEBk2/
訴えても大半が負けるんだけどな
764エリート街道さん:2009/04/29(水) 13:45:10 ID:MMTkvPQP
医者のバイトと塾のバイトを一緒にしてる時点でアホだという事は分かった
765エリート街道さん:2009/04/29(水) 14:26:57 ID:t1Q7EDoR
医学部の方が東大理系より魅力的に感じる人って、
高校時代に可能性だけでも自分の将来を信じる事が出来ない人なんじゃ
ないですかね。やってもどうせ無理だとどこかで感じている人。

可能性だけなら、医者よりも他の理系の方がずっと大きいのだから。
766エリート街道さん:2009/04/29(水) 14:32:25 ID:t1Q7EDoR
高校生の人が見てるなら言っておきます。
学問は高校の勉強で終わりではない。もっとずっと先がある。
もっと先が知りたくなるようなとても深い学問が待っている。
医学部に行って、悲しそうな顔をしている人は結構居ましたよ。
もっと科学の根元的なところが知りたい、というような気持ちに
なってしまったのでしょう。
767エリート街道さん:2009/04/29(水) 14:34:14 ID:t1Q7EDoR
ベンチャーでもやりたいなら、医学部より普通の理系の方がずっとよい。
また、二流の修士を出てるより、東大などの学卒の方が信頼は厚い。
768エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:11:37 ID:2DhLOYQ6
賃金とか地位とか持ち出すのって、
自分の選択に自信が持てずに他者の作ったモノサシに依存してるだけだよな。
「客観的」とか言えば聞こえは良いけど、
結局は自分で自分を認められないから他人に認めてもらおうとしてるだけ。
769エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:34:21 ID:gXipUX7m
>>745
医者は成功する必要がない。免許持ってれば、それで終わり。

もっともっと調べろ。
770エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:38:26 ID:Qq1pATVQ
結論はそうだね。
東大理系でも医学部でもどちらでもいい。

東大理系なら、自分にしか出来ない色々な可能性がある。
でも、目的や自信を失えば保証は少ない。

医学部なら、それなりの安定と保証がある。
でも、患者と疾患が主体で自分の主観は大きく制限される。

社会のあるべき姿としては、いくら不安定な世の中とはいえ、東大理系を推さなければならない。
医者とその他の何の生産性もないニートの世の中になったら終わりだから。

友達と遊ぶ喧嘩する、恋愛をする、新しい事をする、新しい物を作る、という方が、
偏差値を上げる、暗記をする、ミスをしない、という事よりも尊ばれるのが正しい社会だ。

だから、結論は、東大理系でも医学部でもどちらでもよくて、粗を探して悪口を言うなということ。
人の家の芝生を羨んで嫉妬して自暴自棄になってないで、自分のいる境遇で誠意持って格好付けろということ。
771エリート街道さん:2009/04/29(水) 17:18:07 ID:swCEBk2/
>>765
そう思う?無限の可能性って麻薬的な響きだよね
それがOD問題を引き起こしたんじゃないのかな?
高校生に対してそれを言うのは非常に無責任だよ
772エリート街道さん:2009/04/29(水) 17:18:30 ID:VkE/YyKH
>1
東大理系志望者の間で医学部志向が高まったら
オマイが医学部受かる可能性はほとんどなくなるのだが。
773エリート街道さん:2009/04/29(水) 17:21:04 ID:gzgsST2V
価値を創るとかいて創価学会w
生むと主張しながら壊す・収奪する連中w

日本は今までは官僚統制であり
創造性には特許も金も拒んできた歴史があるが
今後それを変えられるといいね。


在日と創価のパワーでがんばれ!
774エリート街道さん:2009/04/29(水) 17:27:46 ID:swCEBk2/
高校生ならむしろYoutubeの東大卒オーバードクターの女の動画でも見た方が良いよ。
775エリート街道さん:2009/04/29(水) 20:59:55 ID:1HJcET8o
大学の最難関=医学部って感じだからなあ
ほかの学部はバカの集まりだから行きたくない。
将来もないし。

非医学部=バカの代名詞だよね。
776エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:06:34 ID:VkE/YyKH
>775
医学部受かってから言え。
それから国試も通ってからほざけ。

これをみよ。
http://venacava.seesaa.net/article/116304572.html
下までずーっとスクロールすること。
ついでにこちらもしっかり見ておけ。
http://venacava.seesaa.net/article/116372384.html
どうしようもないバカも意外にいる。放校になったアホはどうしてるんだろ?
777エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:11:09 ID:tAQwhy9w
>>775
話が結論に達しつつあるなか再び非医学部叩きに徹する多浪。
778エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:13:29 ID:lkN7mKmn
ID:Qq1pATVQって何浪もしたけど落ちちゃったんだね
779エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:19:22 ID:MGx5ZbGo
そもそも東大と医学部って比較対象違うだろ。
医学部なんて考えてなかった、って奴が一番多いんじゃないの?
両者を比較するのは偏差値に縛られすぎ。
780エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:38:23 ID:jrzifJFl
どちらにも縁のない粕の議論、ウゼーw
だからモテないんだよお前ら。
781エリート街道さん:2009/04/29(水) 22:50:18 ID:q90U5nRB
東大は頭のいい奴が現役で行く所
医学部(理三京医は除く)は頭の悪い奴が多浪して行く所

でOK?
782エリート街道さん:2009/04/30(木) 00:40:20 ID:bM130sSN
子供の頃から、医者が頭が良いと思った事はなかったな。
電気回路を設計できる人はもの凄く頭が良いと思ったけど。
大工さんも凄い思った。しかし、医者は誰でも出来る汚い仕事だと
しか思ってなかった。

医学部に行く人の偏差値が高いのは、医学部に行きたがる人の偏差値が
高く出る傾向がある試験問題だからだったりして。
783エリート街道さん:2009/04/30(木) 00:48:06 ID:E1LxniX4
>>777
全然結論なんかに達しそうもないくせにw
784エリート街道さん:2009/04/30(木) 02:13:27 ID:6moO6UuM
日本は文系の国、官僚統制。
阪大法学部卒の生涯賃金−阪大工学部卒の生涯賃金=5000万円=家一件分
国や特許庁がソニーやホンダや西澤の特許をどれだけ邪魔したことか。
高度経済成長期を支えたのは技術者の汗と涙なんだぜ?

どんだけ理系が冷遇されてるか、わかりそうなもの。
785エリート街道さん:2009/04/30(木) 06:05:24 ID:P6uvsySS
>>781
東大は学力さえあれば現役で受かりやすいんだよ。
医学部は学力があっても落ちる、馬鹿でも受かる。
結局医学部入試は最上位の医学部を除き、単なるくじ引き。
現役は単に運が良かった人、多浪は運が悪かった人という可能性はある。
実に阿保らしい。
786エリート街道さん:2009/04/30(木) 07:16:44 ID:fLrPa0je
くじ引きなのは少し同意だけど
お前らは医学部の世界を知らない部外者だろ?
おとなしく会社員や公務員の世界を語っててくれよ。

医学部は日本の頂点。医者=この国で最も優秀な人間がなる職業。
医学部以外はカス。
787エリート街道さん:2009/04/30(木) 07:23:21 ID:LAogZ24i
お前ら高校生って訳じゃないだろ?
後は個人の問題なのにこんなとこで大学語ってんじゃねーよ
どっちもオチコボレなのが目に見えるわ
788エリート街道さん:2009/04/30(木) 07:28:00 ID:6H6j9J8b
>>786
そういうことはノーベル生理学賞を
物理学賞並みに輩出してからいうもんだ
789エリート街道さん:2009/04/30(木) 07:50:28 ID:E1LxniX4
しかし、日本の製造業の未来は明るくない
790エリート街道さん:2009/04/30(木) 08:07:46 ID:xgRNDV5q
だから、民主党に入れて霞ヶ関改革なんだな。

それを邪魔するのが、検察やマスコミに天下っている
文系官僚集団のあがき。
791エリート街道さん:2009/04/30(木) 09:00:12 ID:j4TEGBMo
>>785
運の悪い医者に診て欲しくない。
792エリート街道さん:2009/04/30(木) 09:02:37 ID:mNNEsN42
【医学部信者多浪の特徴(4浪生N君の場合)】

@東大合格実績に乏しい高校出身である。
Aしかも成績は二番手。
B現役時の第1志望は地元地帝理工系。
C1浪しても地帝理工と早稲田理工不合格。
D2浪時に、第1志望地帝医・第2志望駅弁医へ変更。
E駿台全国模試で偏差値60突破!
Fしかし国語を含んだ偏差値だと50代前半なのは内緒。
Gみっちりセンター対策したのに8割代前半で駅弁医不合格。
H親に「医学部は東大より難しいんだからぁ」と言い訳を始める。
I3浪時に駿台全国偏差値以外のデータは脳外へ消去。
J他の偏差値やセンター得点率(東大が優位)の意味を理解出来ない。
K東大志望の成績優秀者を見る度に、自分の全存在が否定された気になる。
Lリア充東大生を憎み始める。
M入試も近いのに2ちゃんに入り浸り、医学部工作員にエールを送り始める。
N再び駅伝医に不合格。
O浪人疲れからか、見た目は既に20代後半。
P「予備校代が払えない」と親に泣かれ、今年は宅浪。
QTVニュースで東大の入学式を見ながら、「将来お前ら全員ニートだ!!」と叫ぶ。
R2ちゃん情報により、医学部以上に東大に詳しくなったN君。
S学歴板で東大を叩きストレス解消の毎日。(←今ここ)

793エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:36:20 ID:bM130sSN
>>786
>医学部は日本の頂点。医者=この国で最も優秀な人間がなる職業。
>医学部以外はカス。

やってる事は馬鹿みたいな事ですけどね。
794エリート街道さん:2009/04/30(木) 15:45:43 ID:t9QmZpdT
>>792
これ見ると、東大厨もかなり病的だなw
795エリート街道さん:2009/04/30(木) 18:28:06 ID:bDlLCD6+
仮に医学部が他の学部よりも価値のある唯一別格の学部だとしても、
下位医学部が、上位医学部に入れなかったために妥協した存在だという
事実には変わりがない。
796エリート街道さん:2009/04/30(木) 18:32:44 ID:kHrK6PGl
何度も言うけど東大理3に合格すればいいんじゃね?
797エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:20:38 ID:bM130sSN
>>795

>仮に医学部が他の学部よりも価値のある唯一別格の学部だとしても、

日本は工業立国、電子立国、とにかく加工貿易、輸出してなんぼの
国ですぜ。
798エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:24:19 ID:P6uvsySS
それは個人の幸福には関係ない
799エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:42:18 ID:+rXqrp6e
伊藤誠、沢越止親子>>東大理三
800エリート街道さん:2009/04/30(木) 19:56:24 ID:E1LxniX4
工業立国もいつまで持つやら
801エリート街道さん:2009/04/30(木) 21:31:19 ID:4DxHL0y/
>>431
病気か?
お前の作った嘘の表じゃなくて本物をのせろ

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )

77 東京理V
76 京都医
74 大阪
72 東北,東医歯,九州
71 千葉
70 名古屋,神戸,京府医
69 北海道
68 岡山,広島,大市
67 金沢,熊本,横市
66 筑波,名市
65 新潟,徳島,長崎,札医,奈県医  【東京理T】
64 旭川医,群馬,岐阜,三重,滋賀医,和県医  【東京理U,京都薬科学】
63 浜松医,山口,鹿児島  【北海道獣医,京都理;薬;工物理;工情報】
62 弘前,秋田,山形,富山,福井,愛媛,佐賀  【京都農応生;工電電,九州生命,】
61 山梨,信州,香川,大分,福県医  【京都農食;建築;工化;地球,大阪薬科学】
60 島根,高知,宮崎,琉球  【東工3類;4類,東農工獣医,京都農,大阪薬 】
802エリート街道さん:2009/04/30(木) 21:32:29 ID:bXghWa2T
C判定とA判定の区別もつかんのかね

803エリート街道さん :2009/04/30(木) 21:35:53 ID:4DxHL0y/
>>802
>>431はC判定A判も偽物です。
804エリート街道さん:2009/04/30(木) 22:02:21 ID:bXghWa2T
そうか。
年度が違うんじゃないかね。
805795:2009/05/01(金) 06:00:45 ID:GZPcCvWI
>>797
分かってるよ。だから「仮に」と書いたんだ。
実際は医学部ばかりが別格なわけもないが、
もしもそういう仮説を受け入れたとしても・・・
という文脈だよ
806エリート街道さん:2009/05/01(金) 07:46:09 ID:ocBRzP3v
東大京大と極めて少数の+αを除いて医学部以外の理系が馬鹿過ぎるのが問題なんじゃまいか?

807エリート街道さん:2009/05/01(金) 08:12:53 ID:DrurafH/
>>431>>802>>804
なんだ、馴染みの日ノ本医科大の爺さんじゃないかw
駿台で嫌なことでもあったのかw
2chは嘘が嫌い.
808エリート街道さん:2009/05/01(金) 08:53:13 ID:ohwS4VET
偏差値表の嘘
札幌南スレより

253 :実名攻撃大好きKITTY:2009/04/09(木) 22:16:41 ID:zP2oRzd70
>>245 それはないだろ。 東大受かる人なら札医はほぼ確実に受かる。
 北医なら分からんが。
センターと2次の比や問題形式の違いから簡単に比較はできないが、
 感覚的に言ってうちの学校から札医受かったやつが東大に行けるとは思えん。
809エリート街道さん:2009/05/01(金) 12:32:47 ID:AwbfDPHn
お前らうだうだ言ってるけどさ、どうせ東大生でも医学部生でもないんだろ?
お前らに何が分かるんだよ
810エリート街道さん:2009/05/01(金) 13:17:13 ID:mLHka785
>東大行く奴ってなんで医学部行かないの?

行かないのではなく行けないのでは?
811エリート街道さん:2009/05/01(金) 16:05:01 ID:aBj/d520
>>809
なにもわからない
しかし社会・就職・東大生の就活のスレ一度覗いてみろよ
建築や宇宙工学等を学ぶとかはっきり目標が決まっている人ならともかく
なんとなく東大に合格したかっただけという人ならびびるよ
812エリート街道さん:2009/05/01(金) 16:48:30 ID:9PQAI5cX
東大文系の最多就職先はみずほオープン
東大理系の最多就職先は日立、東芝

まあこのあたりが東大生の最頻値
東大の平均なんかはるかに凌駕する自信のある奴は東大行って成功するよ
813エリート街道さん:2009/05/01(金) 17:21:35 ID:DYlaZeNr
東大文系はみずほでもそこそこの地位につけそうだからいいとして
理系なんて大して学歴関係ないし
平均はそれこそ日立の田舎研究員だろうな。
814エリート街道さん:2009/05/01(金) 17:22:46 ID:BqI8GqZr
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/honda/200809/507711.html

必死に医学部増員に反対する医学生どもワロスw
2chでも医学部増員反対
医者の給料あげれば解決など
嘘八百のたうちまわってる医学生工作員多すぎだろ・・・
815エリート街道さん:2009/05/01(金) 18:46:59 ID:aBj/d520
>>813
キーエンスいけるのならすばらしいけど
東芝や日立とかに就職したところでどうしようもないじゃん
インフラ最強
816エリート街道さん:2009/05/01(金) 19:07:35 ID:9PQAI5cX
東芝や日立は日本を牽引してきた企業ではあるけど
30台でも残業たくさんして平均年収500万台といわれてるからね
まあそこは本人次第だけど
817エリート街道さん:2009/05/01(金) 19:23:57 ID:0zTCtA7W
東大離散以外って損じゃね
就職しても遊びまくりの慶応経済とかより年収下じゃん
818エリート街道さん:2009/05/01(金) 21:00:30 ID:2vZ9wf/9
うーん、メーカーが酷いみたいな話よく出るけど、そんな酷いか?
まず、エンジニアなら患者や客に会うことはないから接客によるストレスはゼロ、
ヘマしても医者のように個人で訴えられたり責任を負うことは絶対にないし。
エンジニアなら期限付きのノルマなんて一切ないし、
営業はノルマあるけど金融やマスコミみたいにゴミになり得るものを売っているわけではないから意味があるし。
生涯年収に反映されない福利厚生の部分は相当に厚いし。
それから、最大手なら組織が個人を守ってくれるし、いざとなれば国が守ってくれる。

そういうのが良い人には天国だと思うけどね。
819エリート街道さん:2009/05/01(金) 21:14:20 ID:vptPP02F
正しくは
「医学部に負けは(ほぼ100%)ない」
820エリート街道さん:2009/05/01(金) 21:30:36 ID:CY5eSsIX
メーカーエンジニアなら東大工学部(+修士)出じゃなくても、千葉大工学部(+修士)程度でもなれる
ま、医者も東大医じゃなくて群馬大医でもなれるが
821エリート街道さん:2009/05/01(金) 21:38:54 ID:9PQAI5cX
>>818
>エンジニアなら期限付きのノルマなんて一切ないし、
これはダウトだろ、何言ってんだよw
某大手精密機器の研究部門のチーフだかが150時間以上残業して自殺した事件しらんのか
メーカー研究開発が楽とかどこの御伽噺だって言う…


それにこれは学歴的な話になるけど
大手メーカー程度だと院ロンダ組でも全然入れちゃうんだよね
気にしない連中は気にしないしどうでも良いんだけども
学歴に拘る連中にとっては嫌な話じゃないの?
822エリート街道さん:2009/05/01(金) 21:53:42 ID:b+ktuz39
>>818
それメーカーじゃなくてインフラだろ…
メーカーは激務薄給だよ。
823エリート街道さん:2009/05/01(金) 22:32:59 ID:CY5eSsIX
インフラとかプラントとかは労働強度はそれほどでもなく給与もなかなか
工学部(修士)出の職場としては勝ち組でしょう
でも、そういう会社は全世界的な激しい技術競争とかイノベーションとか、そういうのとはやや縁遠い
”社会の維持”のための業種だから
東大理工系を推すような人は、「飼いならされた安定」じゃなくて「競争や革新」みたいのを重視しているようだが、そういう人はインフラ系とかはあまり好みではないんだろうな
824エリート街道さん:2009/05/01(金) 22:59:38 ID:b+ktuz39
そうか?JRの新幹線やリニアの研究は先鋭的だと思うけどな。
しかも理系職は新幹線の運転を経験するのが決まりなんだろ?
就職人気ランキングで東海と東が1位2位だしな。
それに対してメーカーの人気は全然ないよ
製薬以外は研究者の扱いが酷いってことはみんな知ってるし。
825エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:05:34 ID:2vZ9wf/9
IBM基礎研とかバイオベンチャーとかで開発で成功してる人とか、
かつてのソニーとか今のアップルとかでデザイン込みの斬新な製品開発してる人とかって、
医者より色んな意味で上だと思うけどな。

上手くいかなかった場合は、上で言われいるようにただの激務薄給だけどね。
826エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:39:57 ID:b+ktuz39
IBMは大規模なリストラが…研究職大量に首切ったんだろ?
まぁ保守本流の会社だし、特許件数世界一だし
学術的にはトップの会社だよね

Appleはありゃ信者が入社してんだろ、多分
技術的にはそんな人類の先端のようなことはしてない。
ただ最近はイメージは良いが。
むしろデザイン担当と宣伝担当の力が凄い
827エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:50:43 ID:GruXichK
ソニーやアップルでさえ、先進的な仕事をしている社員なんて1000人に1人くらいだぞ。
夢を壊して悪いけど。
828エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:57:04 ID:XpgVJ/aD
メーカーエンジニアは40超えるくらいからクラスチェンジしないといけないんだぞ。
ノーベル賞の田中さんはクラスチェンジいやがって係長のままだった。当然報酬も係長。
確変して役員になったけど極めてまれ。
829エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:17:10 ID:BSm9iywq
理一→理学部物理進学→MIT院留学→CERN研究員

こんな経歴ならそりゃ凄いよ
しかし、こういう実質的には夢物語を、さも身近な将来と錯覚してしまうがために
悲惨なOD問題が発生してしまうんでないかい?


原因の一つからわからんけど、大学の入学式で無駄に煽り過ぎだと思う。
自分の可能性を信じるのは大事かもしれんけど、見極めがね。
830エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:17:34 ID:RmD6zJRJ
>むしろデザイン担当と宣伝担当の力が凄い

もろに文系のオシゴトw
工学系はでかい未開発領域はあまりないんじゃないの?
ないから米国がでっちあげた環境問題利権に
積極的に反対することなくエコエコ唱えて追従してるんだよ。
831エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:20:53 ID:eX8bdC5r
ぶっちゃけ理1入れる奴なら数学受験で慶応経済受かりそうなのに
そいつらにまけるなんてなあ
832エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:24:17 ID:9jyPA6yy
もうどうでもいいじゃん
俺らには縁の無い話だろうし
833エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:27:01 ID:RmD6zJRJ
>>829
OD問題の一助として医学系を完全に大学院化したらいいんだよね。

理学系の研究と分離して、臨床は研究or就職失敗組のセイフティネットとする。
70年代以降、同世代の最高の頭脳(理3京医…)をかき集めてるのに
日本の医療は研究も教育も臨床もぜんぜん大したこと無いからね。
さらに今よりはるかにバカだった私立医大の連中もふつうに医療してるわけで
学問のレベルが非常に低いわけだ。18歳時の学力で競争させる意味なんてないよ。
開業医→私立医の利権とかを保存する不透明さもあるしね。
834エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:28:34 ID:4mNN9jAt
つまりまとめると

東大非医5%>医者>東大非医95%

てことで。
835エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:30:27 ID:RmD6zJRJ
チャート式も裸足で逃げ出す簡潔さだなw
836エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:33:10 ID:W5Rf4In8
アメリカみたいなメディカルスクール制度(医師養成専門職大学院)が導入されたら、まともな就職先が少ない生物系の人たちが大量に流れ込んでくるな
837エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:33:33 ID:4mNN9jAt
V(^-^)V
838エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:49:51 ID:fr10LK+n
>>834
まあ、その通りだなぁ。
もっと言えば、東大非医5%>慶応経済5%>医者>慶應経済95%>東大非医95%
みたいなのかなぁ。なんかせちがらい世の中だなぁ。

それから、メディカルスクール制度は導入すべきだなぁ。
ロースクールは教室作るだけだからすぐ導入出来たけど、
メディカルは制度・設備含めて相当に大変そうだがどう考えても導入すべきだな。
やっぱりそこらへん、アメリカの制度はよく出来てるなぁ。
日本は何にしてもアメリカの10〜20年後ろっていうけど、その通りだなぁ
839エリート街道さん:2009/05/02(土) 00:49:57 ID:BSm9iywq
>>836
うん、生物系はかなり苦しいらしいね、だって受け皿がないじゃんっていう
製薬は超難関の上に薬や化学系のが強いから全然入れないし…

俺は地帝薬だけど、製薬研究なんか全く入れる気がしなかったw
840エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:26:22 ID:ErhABm+s
じゃあ次スレは慶應経済行く奴ってなんで医学部いかないのスレか
841エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:34:28 ID:wf3Xe0Ij
反対に医者の欠点を挙げていこうか

@責任が重い=訴訟リスクが高い

A一部の患者やコメ(看護婦、技師等)など、
DQNや低学歴と付き合わなければいけない。

B医学部定員が11000人程度に増加する予定であり、
15〜20年後に安泰かどうかは不透明である。


これくらいかな。
842エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:39:51 ID:UCdr+3o8
つーか医者になりたいのか?
843エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:40:17 ID:A3dIGxu2
尊敬されているように見えるのは表面的で、心の奥では尊敬どころか
軽蔑されたりしている所も欠点。

それに模試でトップだとしても教科ごとの内訳も分からないし、
頭がよいと言っても鋭さが欠けた印象がある。
844エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:41:35 ID:A3dIGxu2
あと、頭の回転がよい人や、「切れ者」は医者に行くイメージが
ない。

そういえば、IQテストでは医者より東大生の方が高く出るらしい。
845エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:46:13 ID:FOn52a7I
>>844
そんなの当たり前だろ
医学部だっていろいろある
宮廷とか慶應医学部なら東大非医にひけはとらない
846エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:47:16 ID:wf3Xe0Ij
>>843>>844
そりゃちょっとお前さんの主観が入ってるよ。
847エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:49:39 ID:A3dIGxu2
医者に対する「尊敬」というのは、「凄い」というより、
「頑張ってくれて有り難い」
「人のいやがる仕事をやってくれて頭が下がる」

こういう感じの尊敬では無かろうか?

消防署員や警察官、トイレの清掃員が感謝されるのと同様に。


頭が良いとか、技術的に驚くというような尊敬は、宮大工だとか、
トランシーバー回路を設計してしまう電気回路屋だとか、
アインシュタインのような人に向けられる物であって、医者に対して
そのような感情を抱く人はどのくらい居るのだろう?
848エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:52:57 ID:A3dIGxu2
医者は「仁術」と呼ばれるそうだが、「仁」は「徳」と同じような
意味だろうから(c.f.「仁徳」)、やはり、道徳的、倫理的な意味で
優れて人格的に尊い人なのであって、頭が良いとかそういう
もんではないような気がする。
849エリート街道さん:2009/05/02(土) 01:57:59 ID:A3dIGxu2
診察のはじめに「お願いします」と言い「先生」と呼ぶのも、
病気が移るかも知れないし、普通の人が近づきたくない病人
を見てくれる仁徳の厚い「いい人」を敬う意味が込められている。

最近、これを曲解して「医者は頭がよいから」そのように扱われると
思う人が出てきたのではないだろうか??
850エリート街道さん:2009/05/02(土) 02:06:43 ID:wf3Xe0Ij
考え過ぎだろう
851エリート街道さん:2009/05/02(土) 02:48:51 ID:Ed2eOu4B
鼻息荒くして必死にレスする香具師がいると聞いて
852エリート街道さん:2009/05/02(土) 02:54:17 ID:vyDsIpRM
天才は医学部にいってはいけない。それは、人類の損失だ。
853エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:17:02 ID:kiwGOPty
地方駅弁医なんて東大と比較にならん。
医学部の優位性を語りたいなら
せめて難易度で東大以上の医学部に行ってからにしろw
854エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:19:09 ID:ErspBkHU
ただ単に、人体を切ったり縫ったりしたくないんじゃない。
855エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:48:34 ID:wf3Xe0Ij
東大以上の医学部つったら駅弁医も割と含まれるけどな。
856エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:50:04 ID:kiwGOPty
京都府立医、神戸医くらいのもんでしょ。
857エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:57:34 ID:wf3Xe0Ij
明確に上となると難しいが、上である可能性が高いのは千葉医、神戸医、岡山医、京都府立医あたりか。
東大より上かどうかは微妙だが比較可能というなら三市立医、金沢医、熊本医が入る。
東大より下である可能性が高いが比較可能というなら新潟医、長崎医、三重医あたりが入る。
858エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:59:36 ID:wf3Xe0Ij
上というのは入試難易度な。
859エリート街道さん:2009/05/02(土) 04:03:48 ID:l3GQjliE
お前ら偏差値表見たらわかると思うけど
国公立医専上位でも東大こえてるぞ
860エリート街道さん:2009/05/02(土) 04:10:24 ID:wf3Xe0Ij
偏差値、科目数、倍率、現役率を総合的に判断しなきゃ。
861エリート街道さん:2009/05/02(土) 04:20:22 ID:l3GQjliE
科目数は東大と変わらないし
場合によっては医学部で
センター理科三科目課すのもあるだろ
私立医は慶応と慈恵以外
東大よりは簡単だろうけど

倍率が医学部受験で重要だって
聞いたことないぞ
現役率は東大のほうが高いだろ
一般的に 推薦除けば
862エリート街道さん:2009/05/02(土) 04:35:32 ID:wf3Xe0Ij
模試の偏差値はその大学学部の二次科目数に合わせて出している。
特に国語のある東大の偏差値は低めに出ると考えられる。
まあこれも名大医が国語導入しても偏差値変わらなかったから微妙なんだけどな。
また、現役率が高いと模試の偏差値は低く出がちとなる。従ってこれも東大に不利なファクター。
加えて倍率が高いと合否が学力だけでなく運などに左右されやすくなる。
特に問題が簡単で差が付かない駅弁医でこの傾向が顕著。
従ってこれは医学部に不利なファクター。

疲れた。
863エリート街道さん:2009/05/02(土) 05:38:44 ID:QL6wmo7h
駿台・ベネッセ 受験者数全国最大模試
昨年度 医学部「合格者平均偏差値」(英数国理2平均)
左から、国数英社理、5教科の偏差値
東大理V     73.8  76.8  81.2  71.1  74.8     75.5
名古屋医     70.7  74.7  78.9  72.4  72.6     73.9
慶應大医     69.7  74.7  76.6  68.4  73.6     72.6
医科歯科     74.7  68.6  76.8  70.9  69.8     72.2
東北大医     70.0  74.0  75.5  70.6  71.1     72.2

東大理T     69.4  73.3  74.8  67.7  72.9     71.6         

横市大医     69.3  69.7  73.2  69.6  71.6     70.7
筑波大医     67.1  66.2  75.4  66.8  67.6     68.6
慈恵医前     64.0  71.4  72.8  63.5  70.2     68.4
群馬大医     67.5  67.9  75.0  64.0  66.9     68.3
浜松医大     65.2  70.8  72.1  65.7  67.4     68.2


東大の合格難易度は確かに低いが平均として見れば優秀
まぁ、最上位層が凄い為に逆に平均以下が7割という下位層の厚さもあるがwww

一生懸命主張している国語も結局横市程度
2次試験に無いからといって勉強しない傾向は国立医学部には見受けられないな
私立医は顕著だがw
864エリート街道さん:2009/05/02(土) 08:11:28 ID:BSm9iywq
ベネッセ・駿台共催か
代ゼミよりは母集団マシだな
865エリート街道さん:2009/05/02(土) 08:24:41 ID:A3dIGxu2
>>863
確かに最近は医学部のレベルが上がってるのかも。
でも、1992年辺りは違ったはず。
866エリート街道さん:2009/05/02(土) 09:09:25 ID:OFhYD4gV
1991年 代ゼミ http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html

東大理V 73    
名古屋医 70    
慶應大医 72    
医科歯科 69    
東北大医 68    

京大理学 69
京大工学 69
東大理T 68
東大理U 66
京大農学 64
東京工業 64             

横市大医 65    
筑波大医 63    
慈恵医大 61    
群馬大医 62    
浜松医大 63    
867エリート街道さん:2009/05/02(土) 09:11:29 ID:A3dIGxu2
>>866
代ゼミで良いなら、京大工の電気/情報は、偏差値71ですね。
駿台はどうなんでしょう。
868エリート街道さん:2009/05/02(土) 10:33:39 ID:W8q+66Cm
>>863
山口大生が東大について語るなよww


2008年度東大合格者・不合格者成績グラフ
(東大実戦2007/11実施)

http://u.pic.to/ye3wk

普通に平均≒真ん中
869エリート街道さん:2009/05/02(土) 10:34:38 ID:W8q+66Cm
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

東大理一 英-64.2 数-66.6 理-63.7 国-59.3 総合-63.9
東大理二 英-65.4 数-64.2 理-64.0 国-60.8 総合-63.7
東大理三 英-74.4 数-77.1 理-76.2 国-67.4 総合-76.5
北大医医 英-63.5 数-64.9 理-63.2 国-無し 総合-65.8
東北医医 英-64.1 数-66.2 理-66.8 国-無し 総合-67.9
名大医医 英-63.7 数-66.6 理-63.6 国-62.4 総合-64.1
京大医医 英-67.1 数-72.0 理-69.8 国-63.4 総合-69.4
京大薬  英-59.2 数-61.0 理-59.5 国-58.4 総合-58.5
京大理  英-57.0 数-61.7 理-58.9 国-55.2 総合-57.5
京大工  英-55.5 数-59.0 理-56.8 国-無し 総合-57.9
京大農  英-56.9 数-55.3 理-57.4 国-55.5 総合-54.4
阪大医医 英-65.0 数-69.7 理-68.1 国-無し 総合-70.2
神戸医医 英-62.7 数-62.2 理-62.9 国-無し 総合-64.1
九大医医 英-63.7 数-62.8 理-61.3 国-無し 総合-64.0
870エリート街道さん:2009/05/02(土) 10:35:55 ID:W8q+66Cm
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf

↑によると英数理全てで
京医>阪医
理一>九医

ところが総合では逆に
阪医>京医
九医>理一

これは科目型毎に母集団レベルが著しく異なる事に起因します。
そこで、平等に英数理2で単純平均を取り、高い順に並べました。


合格者平均偏差値(英数理2)

理三  75.9
京大医 69.6
阪大医 67.6
東北医 65.7
理一  64.8
名大医 64.6
理二  64.5
北大医 63.9
九大医 62.6
神大医 62.6
京大薬 59.9
京大理 59.2
京大工 57.1
京大農 56.5
871エリート街道さん:2009/05/02(土) 11:20:57 ID:YlmwuYws
>>826
非医学部の素人は知らないだろうけど、アップルファンな医者はたくさんいる。
医者というのはポルシェみたいな存在。
医学部の存在意義は、昔から東大の思い上がりを消すために存在している。
東大出身者は、殺戮や差別、環境破壊を繰り返している人が多いけど
医者は絶対的正義で、人々の命を救ってきたヒーローだからね。

医者の世界知りたいでしょ?素人どもwwww
872エリート街道さん:2009/05/02(土) 12:59:31 ID:I1vU7wsU
>>871
お前、東大に医学部があるのを知らないのか?
873エリート街道さん:2009/05/02(土) 13:00:08 ID:W5Rf4In8
AppleのPCをもてるのは医師や弁護士ぐらいといわれるような時代もあったとか。
昔、AppleのPCが相対的に非常に高価だった時代。
いまでも、その伝統というか名残があるのかもね。
874エリート街道さん:2009/05/02(土) 13:59:13 ID:4LBsiNjb
いま東大工学部で一番人気ある、というか一番優秀な層が進むのは
多分Googleでしょ、電子系の一番優秀なのが集まってる研究室から
ごっそり引き抜いたりしてるからね。

2chの理系就職偏差値でもGoogleが単独トップでIBM基礎研やMRIより上にいる
875エリート街道さん:2009/05/02(土) 14:08:17 ID:4QAQMDwc
医者の花形はやっぱり外科なの?
ゴッドハンドを目指すの?
876エリート街道さん:2009/05/02(土) 14:42:58 ID:4LBsiNjb
>>875
花形とかないと思うよ
最メジャーは内科だよ
877エリート街道さん:2009/05/02(土) 17:00:35 ID:vO7yq4Ud
当然外科が花形
神の頂を目指す
878エリート街道さん:2009/05/02(土) 17:35:39 ID:wf3Xe0Ij
DQN医乙
879エリート街道さん:2009/05/02(土) 18:00:26 ID:xZoO0q04
>>1
東大の下位学部行くより医学部行く方が難しいから。
「行かない」のではなく、「行けない」
880エリート街道さん:2009/05/02(土) 18:05:15 ID:A3dIGxu2
>>879
理Iの電気、コンピュータ、物理、数学などをやってみたい人も居ますよ。
少なくともかつて(1990年代前半)は沢山居た。
881エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:08:40 ID:wf3Xe0Ij
東大の物理学科か経済学部で経済物理学やってる教授とかいる?
いたら院から弟子入りしてみたい。
882エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:31:44 ID:fr10LK+n
まあ、究極的には、
「慶應経済と東大理3、どっち行く?」
ってことだな。
883エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:31:48 ID:4mNN9jAt
駿台全国模試医学部医学科合格者最低ライン(C判定ライン)

72 東京
71
70 京都
69
68 大阪
67 医科歯科
66 九州 名古屋
65 東北
64 千葉
63 北海道 名市 金沢
62 京府医 岡山
61 横市 阪市 奈良 神戸 熊本
60 新潟 三重 広島 
59 札医 筑波 滋賀 長崎 山口 大分 【東大理一】
58 群馬 愛媛 信州 富山 福井 岐阜 浜松 和歌山 鹿児島 【東大理二】
57 徳島 旭川 弘前 
56 秋田 福島 香川 琉球
55 山梨 山形 鳥取
54 佐賀 【東工大】
884エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:51:01 ID:v7CG+1Zm
>>882
理Vを選択する人が100%だと思います
理V受ける人には慶応経済受ける人がいますが経済志望の人は理V受けません
885エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:53:16 ID:fr10LK+n
>>884
いやwそういうことじゃなくてw

中高時代遊びまくり→慶應経済→商社、マスコミ

中高時代勉強しまくり→東大理3→メジャー科大学教授
886エリート街道さん:2009/05/02(土) 22:02:09 ID:eX8bdC5r
慶応から商社やマスゴミは体育会系や有名ゼミ出身の一握りだけどね
887エリート街道さん:2009/05/02(土) 22:32:11 ID:v7CG+1Zm
>>885
上は実現可能性が5%もない気がする
しかも商社・マスコミに行ったからと言って成功とは言えないし
一方下は教授は無理としても医者にはほぼ100%なれるから失敗ではないだろう
もちろん激務薄給になる可能性も0ではないが
888エリート街道さん:2009/05/02(土) 22:54:00 ID:6ghl8E5W
医者って確かに収入面でも高値安定ではあるんだが、所詮、高所得者層低位水準じゃないか。
医学研究、臨床が純粋に好きって言うんなら勿論、有りの選択なんだが、
巨大企業での経営陣、高級官僚の道と比べて得られる権力、社会への影響力の差が大き過ぎないか?

昨今の勤務医の労務環境の悪さ一つを取っても、2行目に該当しない限りはあり得ない選択だね。
889エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:48:08 ID:wf3Xe0Ij
だから将来の期待値考えろ期待値。
890エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:49:00 ID:BSm9iywq
高級官僚もかなり怪しくなってきただろ、
東大法内でも上位者はローに行くから官僚にならない。

あと、大企業経営者なんてそれこそ出身大学とか学部とかそういうレベルの話ではない。
891エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:54:29 ID:O1szryqc
なんか昔は京都工芸繊維大に入ってから京大医に進むとかそんな方式だったって本当?
892エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:55:12 ID:BSm9iywq
>>885
慶應経済から商社やマスコミで生き残る確率は低い
学年で数人いれば良いレベル。
無論、どこの大学だろうが厳しいが。
だからその比較なら間違いなく理三だよ


一部の成功をひっぱりだして全体化するのは良くないね。
893エリート街道さん:2009/05/02(土) 23:59:12 ID:BSm9iywq
医学部と比較するなら

仮の話だが、入学すれば確実に官僚になれる大学学部とか
入学すればマスコミ商社入社が保証されてる大学学部とか
そういうのなら比較できるよ。


学歴板はトップを見る傾向が強いけど
は下の保証があるかないかも大事
894エリート街道さん:2009/05/03(日) 00:01:50 ID:1qwR6VP3

895エリート街道さん:2009/05/03(日) 01:25:31 ID:ZeiBpY+a

896エリート街道さん:2009/05/03(日) 08:44:30 ID:ZPPqPrBk
どうせ人生は何もかも取る事は出来ないですよ。
高給取りになる事と、自分の好きな事を実現する事とは相反する事が多い
です。

大体において、給与が高い分野は人がいやがる職業が多い。
例えば、政治家は給与が高いが、なりたくない人が多いし、人から軽蔑
の対象になっている。医者は病気が移るリスクが高く、しかも、
夢もなく、未来への準備となる事もない職業。弁護士も夢がない。
897エリート街道さん:2009/05/03(日) 08:47:13 ID:ZPPqPrBk
>>892
そもそも、商社やマスコミが理想の将来な分けがない。

先行きは怪しいが、何かを生み出す物作り、ソフト作りの分野の面白さは
別格。
898エリート街道さん:2009/05/03(日) 09:14:33 ID:ZPPqPrBk
高校のうちには余り分からない事ですが、給与が高いから我慢できる
だろうと思った事は間違いだと将来気付くと思います。
大学へ進学して専門に進むと、自分が興味がない事でも専門には出て来る。
他の専攻の人は自分の好きな事をやれると思うと辛くなる。
例え、自分より下位の大学であったとしても、自分がやりたい事を
やれる環境にある人が羨ましい気持ちになる。
少しランクを落してでも自分の好きな分野に進むべきです。
大学のランクが低い事で、人から軽視されるかも知れませんが、
ランクの高い大学でやりたくない分野に進んで辛い思いをするよりは
耐えられます。自分がやりたい事をやっているなら、人からどう
思われようが耐えられる物です。逆に入試の偏差値が高くても、
社会に出たらさほど評価の対象にはなりません。そもそも、細かい偏差値
の違いを正確に知ってる人が少ないですし、数年経てば順位も変わってし
まう。難しい時代に入ったのに、数年後には簡単に入れる学科になったり
するものです。同じ母校でも自分の時代とレベルが違う事になります。
他人はその変化の事など知らない事が多いですから、不条理な扱いを
受ける事が多いでしょう。逆に得する人もいるでしょうが。
899エリート街道さん:2009/05/03(日) 09:18:27 ID:ZPPqPrBk
とにかく入試の難しさは、将来は正しく評価対象になりません。
むしろ、自分がやりたい事を選ぶべきだと言っておきます。
医学部が難しかろうが、世間一般の人がそのことを正しく知っている
とは限りません。実際、有名な大企業でも高卒でチームリーダーに
なっている人もいます。決して馬鹿には出来ない事をやっていますが、
大学の知識とは余り関係ないので地頭が良ければ出来るからです。
就職してしまったら、世間の人は出身大学なんて知りませんから、
同じ組織の一員としてのイメージで見られます。その意味では医者は
余り馬鹿にはされないでしょうが、例えば、かつて数学や物理が出来た
イメージは医者には抱かないかも知れません。実際、そうじゃない人も
多数含まれているのですから、自分が数物が得意だったと相手に伝えた
くても伝える事は出来なくなります。単に人間生理に詳しい人だと
思われるだけです。その悲しさに耐える事が出来る人だけが医者になって
人生に悩まないで過ごせるでしょう。

大学が下位ランクであろうが、専門的に学べば自分より知識は多くなる。
昔得意だったor好きだった分野を、自分より才能の低い人が学んで、
自分より専門知識が多い事に、果たして耐えられるかどうか。
900エリート街道さん:2009/05/03(日) 10:07:21 ID:3ediXyeS
予備校の偏差値って、10月時点の平均偏差値だから、
浪人生が合格した場合、合格者偏差値が高くなる傾向がある。

公立なんて、11月いっぱいで数学・理科の教科書終わる
ところが多いから、10月時点の偏差値は低めにでるが、
そこから2月末までに伸びるわけで、理1理2に入学して
いる現役生、特に公立生なんてのは、全国模試の偏差値は、
大したことない。
901エリート街道さん:2009/05/03(日) 10:32:03 ID:dwHuFF5z
>>883 オマエの作った偽物ではなく本物をのせろ
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
駿台全国模試( 2008年★前期 )

77 東京理V
76 京都医
74 大阪
72 東北,東医歯,九州
71 千葉
70 名古屋,神戸,京府医
69 北海道
68 岡山,広島,大市
67 金沢,熊本,横市
66 筑波,名市
65 新潟,徳島,長崎,札医,奈県医  【東京理T】
64 旭川医,群馬,岐阜,三重,滋賀医,和県医  【東京理U,京都薬科学】
63 浜松医,山口,鹿児島  【北海道獣医,京都理;薬;工物理;工情報】
62 弘前,秋田,山形,富山,福井,鳥取,愛媛,佐賀  【京都農応生;工電電,九州生命,】
61 山梨,信州,香川,大分,福県医  【京都農食;建築;工化;地球,大阪薬科学】
60 島根,高知,宮崎,琉球  【東工3類;4類,東農工獣医,京都農,大阪薬 】


>>883は偽物。ここ↓には医学部は8校しか載っていない。
http://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
    高3( 総合 )
76.5 東大理3 
70.2 大阪医  
69.4 京都医  
67.9 東北医     
65.8 北大医  
64.1 名古屋医,神戸医 
64.0 九州医  
902エリート街道さん:2009/05/03(日) 10:35:07 ID:KYxCfeBm
>>900
それが医学部の偏差値が高い理由だな
903エリート街道さん:2009/05/03(日) 10:58:17 ID:7hZcJqTp
>>899
それよりも
自分よりもおそらく愚かだと思うやつが
医者になって自分の3倍以上の金もらってると感じるほうが
まちがいなく年が経つにつれてつらくなるぞ
904エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:22:43 ID:ZnaPVmEJ
マジで医学部いきてえな
医者になる気ないけど俺も目指していいよね?
905エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:33:01 ID:MMzx+tkg
公立から現役で東大行く奴って結構余裕で受かってる奴が多い気がするけどな
ボーダー上は開成や麻布とか有名高の中位が多い気がする
906エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:37:56 ID:ZPPqPrBk
>>905
公立で塾も行かずに東大に行くような人は、親が高校の先生だとか
理系の大学教授だとかの人が多いかも。
907エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:45:08 ID:zZQHnPEr
>>900
>>902
浪人禁止にすれば、医学部の偏差値は軒並み下がるな。
下がらんのは理三ぐらいか。
908エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:52:18 ID:ZPPqPrBk
>>903
ずっとサラリーマンや雇われ研究者ならそうかも知れませんが、
起業する将来が考え得るならそうでもないでしょう。
むしろ、自分が好きでもないのに医者をやってる方が本来の自分で
ない気がして自殺してしまうかも知れません。

>>907
問題は、浪人禁止にしたとき、医学部の偏差値の下がり方と理Iの
偏差値の下がり方でどんな差があるかです。
909エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:55:41 ID:MMzx+tkg
>>908
起業で稼ぐ奴なんて、殆どいないと思うけどね
将来は期待値で決めるってのは賢い選択肢だとは思うよ

可能性可能性連呼するのは大人の勝手な言い分だと思う
910エリート街道さん:2009/05/03(日) 11:58:20 ID:ZPPqPrBk
>>909
大多数の人は起業する何かを持ってないと言う事は事実でしょうが、
何かを持っていると思える人は、わざわざ医者になる必要はない。
単なる思いこみなら危ないが。
911エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:00:56 ID:SlquuDxg
>>907
うちは地底医だけど、学年の半数が現役、3割が一浪だから、
現浪の比率は東大非医と大して変わらんよ。
912エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:05:06 ID:MMzx+tkg
>>910
だから可能性、期待値の問題なんだって
成功した起業家が1人いたら、失敗した奴が何百人も陰にいるんだよ。
その何百人だって自分では可能性を信じてたろうよ

医学部の何が魅力かといえば、最低限でも資格の保証があるという一点に尽きるだろ?
なんだかんだ、業務独占の資格ってのは最低限の保証が強いから人気があるんだよ。


世の中、自分の好きなことを仕事にしてやってる人なんてどれだけいるかね?
913エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:10:48 ID:ZPPqPrBk
>>912
「多くの学生にとって」どちらが良いかというのと、個別ケースでは
話が違いますね。
914エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:13:10 ID:ZPPqPrBk
>>912
>世の中、自分の好きなことを仕事にしてやってる人なんてどれだけ
>いるかね?

好きだという一種の思い込みがある人は沢山いるようですが。
たとえばの話、最初から勉強の才能がない人は、勉強自体が嫌いに
なるので研究とかに興味を持たないし。やれば出来るような分野
が夢になっていくらしい。
915エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:18:22 ID:MMzx+tkg
>>913
受験勉強の能力と研究者の能力はまた違ってくるわけで
高校生の段階でわかるものなのかね?
916エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:19:13 ID:x080EVLc
医師免許の所得保証能力の評価だな。
週2回程度のバイトをしただけで、並みのフルタイム勤め人以上の収入が簡単に得られる。
残りの時間を研究活動にあてるも良し、ベンチャー経営にあてるも良し、小説家を目指して執筆活動をするも良し、昼寝をするのも良し。
917エリート街道さん:2009/05/03(日) 12:49:16 ID:ZPPqPrBk
>>915
どうせ東大の院に上がろうと思えば、また受験能力で振り分けられますけ
どね。院試は研究の能力ではないから。
918エリート街道さん:2009/05/03(日) 13:06:30 ID:MMzx+tkg
ロンダのが強かったりするんだよな
919エリート街道さん:2009/05/03(日) 13:10:07 ID:ZPPqPrBk
>>918
ロンダはとにかく受かる研究室に入ってきてるだけかも知れない。
学部入試と違い、自分の位置が分からないから、自分には入れない
研究室を希望して脱落する可能性がある。その結果、「東大の院」に
入れる能力があっても、院試に落ちる。
920エリート街道さん:2009/05/03(日) 13:11:46 ID:ZPPqPrBk
ただ、院試に落ちた人に研究の能力がないとは言い切れない。
研究で比較されたわけではないのだから。
921エリート街道さん:2009/05/03(日) 13:18:29 ID:eKx0VadG
ま、互いにそう熱くならずにw
価値観が分かれてるからおもろいんでしょ。
でも日本人は実利をとる方向性なんでしょうね。
高度経済成長期を支えた技術者に対する
報酬と社会的認知が不当に低すぎた。
30年後にプロジェクトXで讃えられるだけですよw

コーヒーブレイクに一冊の参考書を。

理系白書 (単行本)  毎日新聞科学環境部 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062117118/
922エリート街道さん:2009/05/03(日) 16:38:55 ID:HXOaWNQX
東大工で人気ある就職先

大手商社 Google 外コン(去年までは外銀も人気)

あんま、文系と変わらないんだよね。
923エリート街道さん:2009/05/03(日) 16:54:33 ID:BI0EZkq1
そりゃ、東大でも理系の学部卒なんて、研究の能力があるわけでもないし、
ただの数学の得意な大卒だから。
924エリート街道さん:2009/05/03(日) 19:47:36 ID:d04xYdUg
なにをいおうと非医学部は医者の医学部の実態を知ることはできない。
黙ってお医者様の言う事を聞いてろ。
愚民どもw
925エリート街道さん:2009/05/03(日) 20:19:48 ID:h8Yhhwkb
医学部は非医学部のことわかってるの?w
926エリート街道さん:2009/05/03(日) 21:10:47 ID:MMzx+tkg
>>922
そのうち商社はさ、院の研究室からそっくり抜けたり
どうなんだろ
927エリート街道さん:2009/05/03(日) 21:24:28 ID:CvVHkt42
>>893
マスコミ入社が保証されてる大学なんてないんだが
マスコミは大学よりもコネ重視だし
928エリート街道さん:2009/05/03(日) 21:30:26 ID:MMzx+tkg
>>927
あるわけないじゃんw
マスコミは高学歴優等生がいきなり受けたって受からないよ
ミスコンだの体育会系だの実績あったり、そういうのじゃないと
929エリート街道さん:2009/05/03(日) 21:34:07 ID:Qpy9W1NM
つまり将来の期待値(将来の年収、地位×それが得られる確率)は医学部の圧勝ということですね。
930エリート街道さん:2009/05/03(日) 21:37:19 ID:MMzx+tkg
期待値で言うなら東大理系の学部、特に生命系や農学部は
一橋あたりには惨敗だろうし、早慶にも負けてるだろ
下手したら就職の良い商業高校に勝ってるかも微妙。
931エリート街道さん:2009/05/03(日) 22:18:34 ID:Qpy9W1NM
>>907
浪人禁止にすれば現役が背伸びして上位の医学部受けなくなる。
例えば現役地底医B〜C判の奴は絶対受かる駅弁医を受ける可能性が高くなる。
結局医学部の偏差値はそう変わらない。

そもそも医学部(特に駅弁医)の浪人率が高いのは受験生の高望みのせいだろう。
誰も訳の分からない地方大学なんて行きたくないから、
浪人して宮廷狙うが、結局あまり伸びずに嫌々駅弁に入る。

932エリート街道さん:2009/05/03(日) 22:24:36 ID:MMzx+tkg
そもそも浪人禁止なんて前提はムリあるよ
落ちたら大学いけなくなるんだろ?
だったらみんなチキンになって志望を思いっきり下げるよ
全体的に下方シフトするだけの話。
933エリート街道さん:2009/05/03(日) 22:29:39 ID:MMzx+tkg
さらに言えば、受験システムが今のままなら
私立が激しく難化するだろうね
国立一本なんて奴はまずいなくなるだろうから。
934エリート街道さん:2009/05/03(日) 23:33:43 ID:+u9d/9jU
底辺医学部が東大をどれほど意識しようと
東大にはなんとも思われていないw
哀れwww
935エリート街道さん:2009/05/03(日) 23:46:20 ID:MMzx+tkg
↑それは東大からの医学部再受験の人数がもうちょって減ってから言うべき
936エリート街道さん:2009/05/04(月) 00:16:18 ID:qNAetgGI
937エリート街道さん:2009/05/04(月) 01:02:44 ID:EWLh1PdW
>>935
まったく同意だね。東大からの医学部再受験生が結論を物語ってる。
東大から僻地の医学部に行く奴やつなんてざらにいるからね。
非医学部の素人は知らないだろうけど、地方国立医学部出身の医師で元東大生なんて昔からたくさんいる。

こういった事実を非医学部の奴らは知ることができないから素人って言われるんだよ。
医者の知り合いがいないから、事実を知ることすらもできない。
サラリーマンと同じ目線で医者の世界を語ってる非医学部は早く病気で死ね。
938エリート街道さん:2009/05/04(月) 01:04:51 ID:EWLh1PdW
ただし、医学部受験というのはくじ引き要素も大きく
センターの得点を東大受験並み以上に取っても、落とされる場合がしばしばある。
そのため東大→新設地方国立医もいれば、早稲田→旧帝医もいるということだ。
だが後者は例外に近いけどね。
939エリート街道さん:2009/05/04(月) 01:11:15 ID:d2GnPQOT
地方医は枠があるから東京の再受験生とかは受からないんじゃないの?

たしか巣鴨の学年1位(理三にちょっと届かないくらい)
が筑波医に落ちたって聞いたな


筑波も地元現役優先が激しい
940エリート街道さん:2009/05/04(月) 01:17:44 ID:EWLh1PdW
東大出て会社員や公務員やってても
医者の前では惨めになるだけ。
これマジ。
941エリート街道さん:2009/05/04(月) 01:38:38 ID:M+xIPflP
いやいや、あのねw
東大からの医学部再受験生で、受かったやつのウツ病の多さ知らないの?
そいつらが言うのは、「所詮、医者の仕事もただの仕事。」
幻想のようなユートピアは無いということw

それから、医者は就職活動しなくていい、って本当にしょーもない話だよw
まず、医者であっても良い病院に就職するには数倍の競争率を勝たなくてはいけない。
就職活動なしで入れる病院など、良い条件のものなど一つもないw

就職活動しないで、向こうから「来て下さい!」なんていう職場って、
新宿や渋谷でキャバクラや風俗やAVにキャッチされるヤリ捨て用のブス馬鹿みたいだねw
942エリート街道さん:2009/05/04(月) 02:07:36 ID:yiJCfdtq
お互い知らないからイメージで語っているにすぎず、
イメージにすぎないゆえにその時々の感情で
極端な妄想>>937や幻想>941で断定することになるんだろうね。
たとえば製薬だと医師コンプを持つものはいるかもしれないが
あえて医師になりたいとも思ってないんじゃないか。
業界的にけっこう旨みがあるわけだし内情にも通じてるから。
943934:2009/05/04(月) 02:14:07 ID:rm1VbDQ9
>>935
>>937
は?おまえらアホ?
東大のオチコボレが底辺医に行くって事でしかないじゃん。
ただの滑り止めでしかないってこと。
944エリート街道さん:2009/05/04(月) 02:40:14 ID:eZAdwjGe
東大からは、クラスに1人くらい医学部再受験するけどな。
まあ、進振りに失敗した落ちこぼれ。
そういう奴の受け皿として、医学部の存在はありがたいです。
945エリート街道さん:2009/05/04(月) 03:36:35 ID:+buIjg+L
個々の価値観
以上
946エリート街道さん:2009/05/04(月) 04:29:47 ID:OQ8bNGhz
>>944
その落ちこぼれに大半の東大生が将来負けることになるという。
要はいつ落ちこぼれるかだな。どうせ落ちこぼれるなら早い方がいい。
30過ぎて出世レースから外されたみずほマンには医学部再受験も色々と辛い事だろう。
947エリート街道さん:2009/05/04(月) 06:16:56 ID:NAsPK9hh
東大文学部でて、民放に数年勤めてから旧帝の医学部受かったのがいたな。
東大経済出て会計士を持ってる女性、結婚した相手が千葉大出身の医者
だったので医学に関心を持つようになり、また受験勉強を始めて
理三に受かったという例も。ま、いろいろあるさ。
>946
オマイは金しか価値判断がないようで。
上場企業なら40過ぎれば1000万を軽く超えている。
世の中に出回っている数字は現場のひとまで含めてているから
低く出ているだけのこと。

オレは他人のウンコを見る稼業に関心がなかった。
それだけのこと。
948エリート街道さん:2009/05/04(月) 06:22:58 ID:OQ8bNGhz
40過ぎて1000万超なんて少なすぎだろ。東大受かるエリートの年収とは思えない。
医者は科によるな。確かに外科や一部の内科はきたねえ。
949エリート街道さん:2009/05/04(月) 08:24:13 ID:NAsPK9hh
>948
アホだな。業種業界によって違いがあるからそう書いただけ。
もちろん1500万や2000万もいる。

それから東大1学年3000人超。東大卒=エリートではない。
東大卒なんて組織によってはうじゃうじゃいる。
950エリート街道さん:2009/05/04(月) 09:00:57 ID:xf/cqEzi
東大理一卒より旧帝医のほうがマイノリティで格好いいよな
951エリート街道さん:2009/05/04(月) 09:36:01 ID:yFeYk42I
>>950
>東大理一卒
そんな学歴を名乗っている方がマイノリティ。ただし格好悪い。
952エリート街道さん:2009/05/04(月) 09:50:49 ID:NAsPK9hh
>950
>951
あのなあ、東大理一卒なんて人はこの世に存在しないのだが。
理一というのは駒場の教養課程1年2年だけの言い方。
3年からは本郷の理学部や工学部など専門課程へ進学して
卒業のときは理学部卒、工学部卒になる。
ごく一部に駒場の教養学科卒という人もいるが。

同様に、理二卒、理三卒、文一卒、文二卒、文三卒。
どれも存在しない。
953エリート街道さん:2009/05/04(月) 10:07:01 ID:xf/cqEzi
ちょっと間違えただけじゃないか///
954エリート街道さん:2009/05/04(月) 10:08:20 ID:d2GnPQOT
>>941
それは関係なくね?
東大理系からの再受験数があまりに多いという事実が問題なのであって
入ってからどうこうという話題ではない。
955エリート街道さん:2009/05/04(月) 10:20:52 ID:d2GnPQOT
これ、出身地区によっても考え違うんだろうな
首都圏なんかは東大のが上だろうと思うが
西日本だととにかく医学部医学部医学部だから
塾とかの上位クラスにいても東大受験派は少数だったからね
956エリート街道さん:2009/05/04(月) 10:31:19 ID:7Pj55WLU
おっす
おらニート
957エリート街道さん:2009/05/04(月) 11:15:14 ID:qNV8gQMR
血を見ると貧血起こすタチだから医学部は諦めたが、
理三を受けてれば本気で受験勉強したかも(純粋に難易度的な意味で)。
その点でコンプじゃないけどもやもやしたものはある。
それで落ちるならすっきりするしね。
958エリート街道さん:2009/05/04(月) 11:45:15 ID:G0m8jMQ4
理Vはいくら必死にやったって受かるもんじゃないよ
あそこに受かるような奴はマジキチ
959エリート街道さん:2009/05/04(月) 11:49:16 ID:NAsPK9hh
>957
学生寮の向かいの部屋に東大医学部で産婦人科医志望の男がいた。
たまに部屋をのぞくと専門書を見せてくれた。
中絶手術は胎児の頭をペンチみたいな器具で砕いて取り出すとか、
子宮破裂の患者は4000も出血したとか、「血があそこから
ざあざあ出てくるんだ。12時間立ち通しであそこを押さえていた」って。
子宮ガンの患者の臭いはたまらんとか、
患者にはいえないようなことをいろいろ聞かされたよ。

とにかく医学部hってならどこかに受かったと思うけど、
オレには向いてないと改めて思った。
960エリート街道さん:2009/05/04(月) 11:55:41 ID:d2GnPQOT
その手のグロさは獣医のが悲惨だが
961エリート街道さん:2009/05/04(月) 12:21:08 ID:M+xIPflP
>>954
いやいや、だからこそ、
医学部に再受験なんぞしても何の意味もない、ということ。
むしろ、それなら最初から医学部行っとけよ、ということ。
それ以上に、大学受験のときに、理3は別格として、
その他の地方医学部や新設医学部を受けること自体に抵抗があったことは紛れも無い真実で、
それはいくら再受験をしたところで結局は地方医学部・新設医学部ということ。

まあ、医学部中毒のやつらの妄言を信じてしまった、育ちの良い世間知らずな東大理系の学生も問題だけどね。
結局、どの道しょーもないって話。
最初から東大文系に進んでバリバリステータス得てるやつ、
最初から東大理系に進んでバリバリ研究して成果出してるやつ、
最初から東大理3に進んでバリバリ技術上げてるやつには、
途中で迷いが生じたやつは絶対に勝てない。
962エリート街道さん:2009/05/04(月) 12:36:16 ID:UURymhAn
負けると悲惨なのは東大文系だな
企業勤めだと、定年までギチギチに働き続けないとアウト
35過ぎると転職自体が困難になる
途中で数ヶ月の息抜きすら許されない
963エリート街道さん:2009/05/04(月) 12:48:04 ID:d2GnPQOT
>>961
だから、そうじゃないんだって
医学部の魅力は下の保証があるからって点に尽きる
勝ち組ばっかりに目がいくからたくさんいる敗者の事が見えてない。
そこに気がついた凡人の自覚がある東大生が再受験してるんだよ。
964エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:11:26 ID:NAsPK9hh
>962
無知なオマイのアホな思い込み。周りに東大卒はいないのか?
まあ、入ってみればわかることではあるが。
>961
>963
理三から医学部へ行かず文系学部へ進学するのがたまにいるけどね。
そうした本人を知っているが理由は不明。

自分の人生、好きなように生きればいい。
受験時の出来で進路を決めるのだけはやめておけ。
965エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:28:06 ID:UURymhAn
医師は経済的保証が最大の魅力だからな
医学界の保守本流ルートから外れると収入が逆に増加気味になるという不思議な世界
966エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:38:40 ID:M+xIPflP
みんな貧乏なんだねw
医師免許の日雇いバイトで得られる金がそんなに欲しいのかー。
税引きで年1000万×30年で3億円程度?
その程度で自分の人生を否定してまで、他人の下の世話をしてえのかー。
女で言ったら、B級の風俗嬢だな。
967エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:41:20 ID:d2GnPQOT
貧乏で結構、リーマン階級なんて結局大差なんかないんだよ
968エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:45:43 ID:ho6LXQrG
太郎君は保証が欲しいなら公務員にでもなれば?
969エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:48:36 ID:A4ZwrJbs
医者より弁護士の方が楽しそうだな。
970エリート街道さん:2009/05/04(月) 13:58:29 ID:ho6LXQrG
>>911
阪大医か名大医?ネタっぽいけど、ジャスト5割だったと仮定しても変わらなくはないよ
特に2浪以上の比率
971エリート街道さん:2009/05/04(月) 14:17:26 ID:eZAdwjGe
出身者の収入だけ考えるなら
私立医>京医・地帝医>東大医
だろうな。
勿論、飽くまで平均だが。
旧帝以外の国立は知らん。

東大教授内では、世間のイメージとは多分違って
内科基礎系>内科臨床系>外科

基礎の人は、余った時間に別病院で常勤(週2ぐらいだが)したりして、意外に収入が多い。
外科は悲惨。
理や工の先生の倍働いて給料は同じww
これは飽くまで、教授と飯食った時聞いたり普段の疲れ具合を見たりしての感想だけどな。

まあ、どれにしても、医師になれば公務員(+α)の収入は確保出来る。
時給換算すると、外科は悲惨な場合もある。

大金持ちになるには、親の大病院を継ぐか、海外で教授に登り詰めるか。

殆どの人は小金持ちで終わるんだろうがね。
972エリート街道さん:2009/05/04(月) 15:43:26 ID:2B0xvitG
60 島根,高知,宮崎,琉球  【千葉大 理 生物】
973エリート街道さん:2009/05/04(月) 16:00:50 ID:yiJCfdtq
>医学部はグロイ・汚い

科の選択なんて自由だし案外選択が広いんだから
イメージに基く感情的な批判にすぎないでしょ。
厚労技官、保健所長、産業医、国際保健、精神科、放射線科と
いかにもホワイトカラー的な道がいくらでもあるわけ。
逆に法医とかは米国映画のイメージと違ってエタヒニン級だと思うがw

あと勤務医の研究者としての側面を見落としてる意見が多いね。

大学病院では基礎、内科臨床ともに研究ができてナンボ。
若手、外科以外のセンセのアイデンティティは少なからず医学研究者だよ。
研究・出世の保守本道が好きで大学に居座ってるのさ。

実際、旧帝大医学部の教授輩出率は東大理系のそれよりずっと上。
医局経由でボストンとかに留学したりするのも本人しだい。
iPS細胞の山中伸弥教授(神戸医卒)のような例もある。
974エリート街道さん:2009/05/04(月) 16:30:18 ID:aZQwn80d
>>973
勤務医としての大変な労働に加えて研究か。
975エリート街道さん:2009/05/04(月) 18:07:36 ID:2B0xvitG
研究はおもしろいからな
976エリート街道さん:2009/05/04(月) 18:30:15 ID:ho6LXQrG
>>973
いかにもホワイトカラーなところに望めば誰でも行けるのか?
いかにもホワイトカラーって知り合いが仕事してるから分かるのか?
不思議な話だね
977エリート街道さん:2009/05/04(月) 20:05:09 ID:ziAVE6VE
>>971
>出身者の収入だけ考えるなら私立医>京医・地帝医>東大医

卒後、私立大学病院での研修医の給与は看護師以下の待遇。
研修医の給与は国公立(含大学)病院>>>私立大学病院です。悲惨です。
978勝負は太陽が東から・・・:2009/05/04(月) 21:35:07 ID:3hA/MzHT
昇るのと同じで、基本スペックとして

東大の平均は学卒 vs. 医者の平均は博士
979エリート街道さん:2009/05/04(月) 21:44:07 ID:Y6Lyj/4x
これは理類の話なんだから東大は基本修士だろ
あと、医者はそんなに博士が多いのか
980エリート街道さん:2009/05/04(月) 22:12:53 ID:2B0xvitG
ホワイトカラーな科をのぞめば誰でもいける。

医者は博士多いよ。
981エリート街道さん:2009/05/04(月) 22:26:53 ID:i01HFEmk
>>973
法医とかまじでくさったしたいがあらわれるからな
982エリート街道さん:2009/05/04(月) 22:28:58 ID:mVchszVU
入試問題難易度は別としても、やっぱり合格するのが一番難しいのは東大医だよね。
983エリート街道さん:2009/05/04(月) 22:31:54 ID:yFeYk42I
医学系の博士なんて、私大ならすごく簡単にもらえる。
○○医科大学雑誌に載った日本語の論文が学位論文として認められる。
ただ、論文博士が多いので、学歴としては学卒。
984エリート街道さん:2009/05/04(月) 23:12:31 ID:ho6LXQrG
>>980
じゃあ何故ブラックな科は人がいなくならないの?
そんなに極端な差があるなら、殆どの卒業生がホワイトカラーな科に殺到するはずなんだが。
医学部にはドMが多いの
985エリート街道さん:2009/05/04(月) 23:22:05 ID:/gMLj2+q
>医学部にはドMが多いの

yes
986エリート街道さん:2009/05/04(月) 23:46:52 ID:mymeHM5a
>>964
>受験時の出来で進路を決めるのだけはやめておけ。

確かにこれは身に滲みます。

「我慢すれば or 慣れれば」好みが変わって、今興味がない分野にも興味
が持てる、というのは幻想だと知りました。人間、根本的な好みは変わり
ませんね。

「給与が高いから、自分の好みはちょっと我慢して」とか
「こっちの方がアカデミックポストが得やすい分野だから我慢して」
などという考え方は、後で困ります。

好みを無視して幸せになる事はありません。例えリスクが大きい分野に
行って失敗しても、好きな事なら何らかの満足が得られますが、リスク
の少ないとか自分の力からして確実な分野だが最も好きというわけでは
ないような分野に進んで社会的に成功と言われる状態になったとしても
幸せにはなりません。

例え、貧乏でも、社会的地位が得られなくても、知る事を知れる喜び、
やりたい事をやれる喜びは何物にも代え難い物です。他人から見て
駄目人間のような人生になっていたとしても、本人はかなり満足している
事は多い物です。
987エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:03:22 ID:vlImFBZP
受験って、ブランド大には入れるなら学部や学科は妥協してでも入ろう
とする人がいる。

でもそれは悲惨な事になりますね。鬱になります。

ブランドは落してでも最もやりたい分野に行くべき。

ただ、将来の給与や安定性とやりたい事とは両立できない事が多いので、
その辺は問題になる。ただし、安定性なんて物はやりたくない事で
得られる物ではない。数年で自己退職してしまったりする。

研究は楽しいと言う人がいるが、数物が好きな人が顕微鏡と生物の
実験科学に興味が持てない可能性は高い。一生我慢し続けるのは
不可能。小学校から大学まで学ぶ勉強はどの分野に行ってもある程度
役立つが、専門の勉強はそれだけにしか役立たない。全く満足が
得られない状態で人生を送り続ける事の辛さは、若い間には分からない。
988エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:23:38 ID:vlImFBZP
あと、ぎりぎりの点数でどこかの学部や学科に入れたとしても、
研究室選びで希望が叶えられなかったら人生の選択が自分で決められ
ない事になる。勉強する分野は自分に選択権があるはずなのに、
試験の点数で勝手にその後の勉強の分野を決められてしまう。

こういう事が意外に多いのでは無かろうか? 大学以後の勉強は自分で
選択できるからやりたくない事はやらなくて済むという説があるが、
必ずしもそうではない。何故なら、勉強する分野を自分で決める事が
出来ない場合が多いから。試験試験で、点数で競争に負けると全く
希望しない分野に強制的に進む事になる。

これは、ブランド大など、周りにレベルが高い人が多いほど起きやすく
なる。また、自分が希望する分野が人気分野であればあるほど起きやす
い。
989エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:35:59 ID:cQbJGubJ
医学や医者になる事に興味がないが、給与や社会的地位、安定性目当てで
受験しようかと悩んでいる人に言っておきます:

「人間の興味は、一生、根本的には変わる物ではない。」
990エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:38:32 ID:Kufu3UL9
それで東大理系(院)から国公立医学部へエクソダスする人が毎年一定数輩出されるのか
彼らは在学中医学に目覚めたと
991エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:45:53 ID:K56NM8z4
>>985
そんなにMな人間が多いなら、超激務ブラック企業は人手不足にならないはずなんだがな・・・
医学部に行った知り合いにドMっぽい人はいなかった気が・・。逆にSっぽいのはいたけど。
Mが医学部に集中し、他学部に殆ど行かない理由とは?
992エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:47:42 ID:cQbJGubJ
>>990
工学系だと中途半端で、専門学校みたいに工作にも触れないのに、
電話会社や大手電気メーカーのみで役立つようなサラリーマンのための
「基礎理論」をやらされ、幻滅した人も多いのでは。
「基礎理論」と言っても、物理のような「科学」ではなく、電話会社、
電力会社、モーター作り、などに特化した理論をやらされる。
モーターの使い方ではなく、モーターの作り方を勉強して役立つのは
モーター会社のみ。
993エリート街道さん:2009/05/05(火) 00:53:59 ID:y03aGa0j
そんなもん、医学だって専門に細分化されてんだろうが。
脳外や肝臓外って花形とか言ってるけど、
あんなもん手技的にもう人間がやるのは限界だし、
丸一日費やして、結局手術前よりも悪化して死期が早まったなんて良くある。
しかも誤魔化せればいいものの、明らかな麻痺はほぼ死人の患者の家族から訴えられる。
それに将来的には外科全般的に放射線治療や内視鏡に取って変わられる。
自分の専門がつぶれる可能性はよくある話。
994エリート街道さん:2009/05/05(火) 01:00:12 ID:E+HjrL3z
>>993
>それに将来的には外科全般的に放射線治療や内視鏡に取って変わられる。

これから増えていく臓器移植・人工臓器は外科の独壇場。
どうやって放射線治療・内視鏡が取って変わるのやら。
995エリート街道さん:2009/05/05(火) 01:02:19 ID:cQbJGubJ
医者になって安定性や給与の高さが得たいのか、何か医学の分野で
やりたい事があるのかによっても変わってくるでしょうね。

工学系でも、大手メーカーやインフラ会社に入って人生の安定を
得たいという人ならば、サラリーマン的勉強も苦にはならないで
しょう。

研究と言っても、半導体の高速化や超伝導体の利用可能温度を僅かで
も上げる方法を見つける、電池を僅かでも改良するなど泥臭い研究が
多いので、楽しいかどうかは自分次第。というか楽しくはない。
これも、それで楽しいという人もいるかも知れませんが。

生物系なら、ラットや昆虫を使った実験そのものが楽しい人には、
研究は楽しいでしょう。しかし、知識欲ややりたい研究が狭い人
には楽しめないと思う。
996エリート街道さん:2009/05/05(火) 03:01:54 ID:y03aGa0j
「田舎者は、医学部が好き!」

関東よりも、圧倒的に関西で医学部志向が強い。
これが、医学部の是非を語る上での真実。
お笑い、商人、医学部、阪神、関西弁。
全部、下品w
997エリート街道さん:2009/05/05(火) 03:12:38 ID:YkVVuaQo
三河人の指揮と上方の資本で成長したくせに何を言うか江戸の奴らは。
998957:2009/05/05(火) 04:07:47 ID:xp2h1DWF
>>958
結局文一志望にしたんだが、
楽勝すぎて勉強する気に全然ならなかった。
そのせいか今でも集中力が1時間持たなかったりする。
理三志望なら受かるかはともかくとして、
そのための勉強はしただろう。
999エリート街道さん:2009/05/05(火) 06:26:51 ID:8Dbim+dp
じゃ、今からでも理3受ければ?
俺はたぶん君よりかなり年上だけど
今年か来年あたり理3再受験しようかと思ってる。
一応東大出なんだけど。
1000エリート街道さん:2009/05/05(火) 06:29:16 ID:YkVVuaQo
1000なら>>999が理三落ちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。