【早慶】早政VS早経VS早法VS慶経VS慶法VS慶政

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレ
早稲田政経VS早稲田法VS慶應経済VS慶應法
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1217517467/
2エリート街道さん:2009/03/08(日) 07:41:03 ID:aT0KwKJQ
>>1
今は国際政治経済って学科もあるんだぜ?
3エリート街道さん:2009/03/08(日) 08:06:34 ID:9LbfV+BJ

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!
4エリート街道さん:2009/03/09(月) 13:02:18 ID:IJ4na5UI
慶應法=早稲政>慶應政=早稲法=早稲国政>慶應経=早稲経

これが一番争いが起きなさそうじゃない?
5エリート街道さん:2009/03/09(月) 13:21:14 ID:NXESf4f9
早稲田法が経済経済より上なわけが無い
6エリート街道さん:2009/03/09(月) 13:47:50 ID:ieELF5Or
政経経済舐められてんなー
今は政治とほとんど難易度変わらないよ
7エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:23:09 ID:cnWomW5l
>>6
そうなの? 政治が落ちて来てるのか。 地盤全体が沈下してるから山頂低下も止むをえないね。
8エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:30:05 ID:ieELF5Or
>>7
最近経済系学部の人気が上がったから?
国際政治経済学科を作ったのも影響してるかも
最近の難易度は、

政治≒国際>経済>>法>>>商

くらいかな
国際と政治はほぼ差がないんだけど、隔年現象で入れ替わってるっぽい
9エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:34:20 ID:ieELF5Or
法律学科の人気がなくなって経済に流れてるのかも
今年は、早慶共に法律学科の志願者が激減だったし。
慶應の合格最低点も最近は、

法法≒法政

なんだよね
10エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:37:37 ID:cnWomW5l
早稲田には付属校と係属校が存在してるように、大学も譜代と外様に二分すべき時期が来てると思う。

・早稲田大学(譜代)・・・・上位4学部

・早稲田式大学(外様)・・・その他大勢学部
11エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:41:39 ID:ok96ZiaM
筑国はどの辺になりますか?
12エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:47:48 ID:mhh2Eqgq
>>9
慶應の法学部はセンターが難化してA方式志願者が大幅に減ったのが理由なんじゃないの?
B方式は去年とあんまり変わらなかった気がする。
13エリート街道さん:2009/03/09(月) 14:53:37 ID:ieELF5Or
>>12
センター難化すると、

Aで出せない→Bに出そう

って感じで流れる国立志望も出てくるはずだから
B方式も減ってたよ。Bは激減とは言えないが。
14エリート街道さん:2009/03/09(月) 16:40:23 ID:t2YtC/mn
911 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2009/03/04(水) 00:19:54 ID:58UUqbcJ
さっき慶大塾と早大塾のHPを見てきました。
結論が出ましたね。ポイント順に整理すると

入試制度:慶應経済>早稲田法>早稲田政経>慶應法 (4p、3p、2p、1p)

難易度:早稲田政経>慶應法>早稲田法>慶應経済(8p、6p、4p、2p)

W合格:慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法(8p、6p、4p、2p)

総合:慶應法/15p>早稲田政経/14p>慶應経済/12p>早稲田法/9p
15エリート街道さん:2009/03/09(月) 17:40:13 ID:ALb6/Uen
総合妥当すぎてワロタ
16新参 ◆X8z2Jexfp2 :2009/03/09(月) 17:40:46 ID:KAZ2cW3c
過去:早政>早経>早法≧慶経>>>慶法>慶政

現在:慶法≧慶政>早政>慶経>早経=早法

これで決定です。
17新参 ◆X8z2Jexfp2 :2009/03/09(月) 17:43:53 ID:KAZ2cW3c
ちなみに入試制度の理由は

慶應経済・・・推薦・AOの類が一切無し。外部は一般受験のみ。

早稲田法・・・学校推薦はあるが、人数が少ない。

早稲田政経・・・学校推薦あり。AO,社会人入試も行っている。

慶應法・・・学校推薦が多い。AOもたくさん採っている。

からです。
18エリート街道さん:2009/03/09(月) 17:46:21 ID:ieELF5Or
>>14
これが妥当かな
19エリート街道さん:2009/03/09(月) 18:17:12 ID:ewtujdOj

就職力なら

慶應法>慶應経済>早稲田政経>>早稲田法
20エリート街道さん:2009/03/09(月) 18:36:51 ID:HOhUCczR
慶應の学内序列の変動ぶりは激しいな

70年代まで
医>>>経済>商=文>工=法法>法政

90年代
医>>>法法=総政=環情=理工>経済=法政>商=文

現在
医>>薬>法法=法政=理工>経済>商=文>総政=環情>看護



早稲田は、ずっーと政経・法・理工が上位学部。
21エリート街道さん:2009/03/09(月) 18:54:21 ID:mhh2Eqgq
>>20
90年代ですでに法法がそんなに高くなっていたんだ。
薬学部はそのうち医学部に次ぐ学部になるかもしれないけど、今はまだそこまでいかないのでは?
22エリート街道さん:2009/03/09(月) 19:09:55 ID:ieELF5Or
>>21
今はまだ理工の方がレベル高いと思うよ
同じくらいの偏差値で、薬より理工の方が重量入試だから
あと、最近は商>文になってる気がする
23慶應は韓国に似ている:2009/03/09(月) 19:26:13 ID:taYyDQPj
韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!

韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本は世界の常識!




なのに誇りある祖国の名前を隠して通名で暮らす韓国人
24早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/03/09(月) 19:34:35 ID:A85JQui6
おい、そんなことしてるから韓国に先制されたぞ(´・ω・`)
25エリート街道さん:2009/03/09(月) 20:52:24 ID:NXESf4f9
>>20
薬をそんなに上に置いてるなんて明らか部外者だろ。薬なんて所詮新参者としてしか扱われてないし。実際は以下のとおり

医>>>法法=理工>法政>>経済>>>商>文
26エリート街道さん:2009/03/10(火) 11:26:13 ID:/f3Ex8Fj

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!
27エリート街道さん:2009/03/10(火) 13:47:18 ID:QcDS+lPl
私大最難関は当然早稲田政経。

慶應商が馬鹿商と呼ばれる理由が良く分かる。↓
早稲田政経と慶應経済の偏差値が4違う(駿台)理由も良く分かる。↓


2007年W合格データ

☆慶應法B○早稲田政経○43名、慶應法B○早稲田政経×65名、慶應法B×早稲田政経○46名

★慶應法B○早稲田法○105名、慶應法B○早稲田法×56名、慶應法×早稲田法○94名

☆慶應法A○早稲田政経セ○49名、慶應法A○早稲田政経セ×57名、慶應法A×早稲田政経セ○1名

☆慶應経済○早稲田政経○91名、慶應経済○早稲田政経×166名、慶應経済×早稲田政経○38名

☆慶應経済○早稲田法○41名、慶應経済○早稲田法×50名、慶應経済×早稲田法○19名

★慶應経済○早稲田商○88名、慶應経済○早稲田商×95名、慶應経済×早稲田商○97名

☆慶應商○早稲田商○142名、慶應商○早稲田商×160名、慶應商×早稲田商○69名
28エリート街道さん:2009/03/10(火) 15:08:40 ID:c3TMMqo3
慶應・早稲田ダブル合格者の選んだ大学 
<2007年 河合塾調査、よみうりウイークリー2008年3月2日号>

慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77% vs 早稲田商 23%
慶應文 88% vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%
29エリート街道さん:2009/03/10(火) 17:31:40 ID:gRnKmcvx
なぜ早稲田はこんなにも蹴られるのかw
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
30エリート街道さん:2009/03/12(木) 00:32:33 ID:Yoo2p8PC
早稲田の場合政経経済より商の方が内容良いのでは?
OBは結構そう思ってるよ。
31エリート街道さん:2009/03/12(木) 16:24:35 ID:z4ybllEZ
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
32エリート街道さん:2009/03/17(火) 19:41:11 ID:xCQxIe9r
今年のW合格対決が楽しみ
33エリート街道さん:2009/03/17(火) 20:15:49 ID:To6pGoTr
慶応ってコピペばっかで能がない
34エリート街道さん:2009/03/18(水) 16:08:01 ID:ddf8qjAF
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
35エリート街道さん:2009/03/18(水) 18:14:42 ID:BGhkU8sn
一橋からすれば同じ
36エリート街道さん:2009/03/18(水) 18:17:09 ID:V30U722U
>>35
錯覚
37エリート街道さん:2009/03/18(水) 18:18:33 ID:PnPpvkDA
速報!東芝 新社長 早稲田理工OB です!
38エリート街道さん:2009/03/21(土) 08:04:00 ID:Lpdnl3pq
>>31
適切な見解だね。早稲田大学にとって
慶應に勝つために社会科学系と理系の上位学部増員こそ
早急の課題だ。政経法商の定員回復はすぐにやってほしい。
39エリート街道さん:2009/03/21(土) 09:33:48 ID:FCgb6hQ1
早稲田の経済はやめとけ。詩文にあわせたカリキュラムでレベル低過ぎ。
40エリート街道さん:2009/03/24(火) 07:58:08 ID:VYFvFIE9
>>31続き  早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】
『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
▽2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。
41エリート街道さん:2009/03/25(水) 09:15:16 ID:g2qTOHSG
>>40
政経OBのレスのレベルの高さと見識のたしかさに
いつもながら脱帽したよ。彼ほどの早稲田OBは
百人もいないだろう。政治学関係の研究者とのことだが、
是非とも早稲田学派の、そして日本や世界の学界の
将来をも担ってほしいものだ。
 早稲田の執行部は、彼の提案をすぐにも実行して、
早稲田を世界@の大学にする義務がある。一刻も早く
政経法商の上位学部を増員してほしい。
42エリート街道さん:2009/03/25(水) 15:43:09 ID:rVtyt3X6
>政治学関係の研究者とのことだが

政治学じゃなくて”社会学”研究者だよ。 学問的にはマユツバ・ジャンルだからね。
将来不安が尽きないだろうねww
43エリート街道さん:2009/03/25(水) 23:12:53 ID:SYFDmtBr
     ,、z=ニ三三ニヽ、
                         ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l    君政治わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(得意科目 思想・歴史・文芸評論)
44エリート街道さん:2009/03/28(土) 08:45:35 ID:l95vasLJ
>>40
>>41
完全に同意。政経OBは早稲田大学に最も貢献したOBの一人だろうね。
彼が2ちゃんねるの村上春樹、ネットの田原聡一朗と呼ばれ、
早稲田大学関係者の間で伝説化しているのもうなづける。

 早稲田大学執行部はもっと大胆に政経OBの見解を
採用して、上位学部定員拡大や他大学統合に乗り出すべきだ。
政経OBの言うとおり、東大は急速に没落し、早慶は影響力を増している。
慶應に勝つには、レベルの高い学生をもっと大量に受け入れなくてはない。
それには上位学部定員増員しかないだろう。
45エリート街道さん:2009/03/28(土) 17:33:35 ID:FDcsn7Mg
>>44
最初政経OBの意見を目にしたとき同門としては非常に反発を感じたが、最近次第に理解でき
るようになり、かなり同意できるようになってきた。
特に数の論理による拡大は成長発展に不可欠と思えてきた。
執行部も明確にその方向に舵を切ってるようで頼もしい。

早稲田が日本一になってるビジョンは
・ほぼ都道府県単位で付属校体制が敷かれていること。
・道州単位で大学部が存在すること。
・本部校舎に大学院機能を集結させること。

以上の条件を整えれば早稲田は間違いなく日本一の覇権を握れる。 
早稲田万歳、政経OBありがとう。

46エリート街道さん:2009/03/29(日) 00:08:12 ID:55+oK5Ab
トランスコスモスに入りなよ

ここは東証一部上場企業
トランスコスモス

です

お前ら、一流はここにはいるべし

47エリート街道さん:2009/03/29(日) 08:08:04 ID:Rh+x0WGZ
>>40
早稲田の卒業生の誇りである政経OBの見解に
いつもながら全面的に同意。「数の論理」は
今やマスコミを通じて、大学界全体に
浸透する常識となっている。早稲田大学は、
是非とも彼の提案を速やかに実現して、
上位学部の増員を図るべきだ。他の大学に彼の提案を先取り
されては元も子もないからね。
48エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:21:38 ID:1p7xBszc
政経OBへの賛同者が増えているみたいだ。
やはり言い続けることで世論は動くということだな、OB頑張れ!
49エリート街道さん:2009/03/29(日) 15:27:09 ID:M0NVb2xl
自演の嵐到来。
50エリート街道さん:2009/03/30(月) 10:22:03 ID:/ZDEO1ED
>>40続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の意見
早稲田大学が日本一の大学にまで登りつめた理由は三つある。
@東京の早稲田界隈にキャンパスを集中させ、東京ブランドを
もっとも享受し得たこと。
A学生総数が東大や慶應よりも多く、「数の優位」を保ち得たこと。
B「校外生制度」などによって、全国津々浦々まで知名度を浸透させたこと。

↑したがってこれからもこの方針を踏襲して拡大していけば、日本一の座を
維持しさらに確固としたものにできる。 具体的には、
@→早稲田界隈のキャンパス面積を広げ、さらに多くの学生を収容する。
早稲田中高を完全付属化した上で幼稚園小学校もつけ、早稲田の地での
一貫教育体制を完成する。横浜や千葉にも一貫校を設ける。
A→東京首都圏だけで1学年13000名の定員を死守して、東大や慶應に対する
数の優位を保つ。
B→「大阪早稲田大学」など、地方分校をつくり、サテライトや通信Eスクールによって、
全国各地に拠点を設けて、早稲田の名声や人材を浸透させる。
51エリート街道さん:2009/04/02(木) 20:16:20 ID:IU2/Km8x

【本当に早稲田大学広報課と学生生活課に言いつけたスネオ(=慶応)、痛すぎる・・・】
 

 171 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:17:16 ID:zfkMd7Lp
  >>167を早稲田当局(学生生活課、広報部)に通報完了。

  もちろん奴のレスをコピーして添えた上でな(笑)


 172 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:18:43 ID:IgM+h5zw
  >>171
  乙です。まぁ特定して停学といったことまでは行かないにせよ、
  早稲田当局に問題意識を持ってもらうという意味では重要だと思う。
 

    [ 早稲田信者の痛いレスを晒すスレ ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238067668/171-172

 

 35 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:19:44 ID:zfkMd7Lp
  >>32は早稲田当局に通報しました


    [ 軽量脳スネオ韓流カルト学生の総本山 慶応義塾 ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/35
52エリート街道さん:2009/04/02(木) 20:57:31 ID:VkxxFC8e
-―――-、           ヽ∧∧∧ //  |
      `Y´  /  ,. -―――-\        < 釣れた!> ハ
           /     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ _人_     / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
        /    厶r ァ: TT T <:.:.}`Y´          //   |::: j  。
        /   イ: : !./|⌒|メ /|ハr: : >          //     ヾ、≦ '
       ,'    |/!,ィf穴   fハハ: :| _!_        //   ヽ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∨/
       |    i |: |  r.リ   r.リ iV  .!    , -―-、//   < 早稲田のスネオで          >
       |    ん|: | "    ' ` ,;| *     /    ̄ヨl  < 早稲田大嘘つきが釣れちゃったわ! >
       |   / /|: |  {⌒ 7  ,从   /7  , -―´'   / ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ヽ
       /!  ,/∧.|: |  、__ ,. rく|: :|  /!:::/ /| // 早稲田当局(学生生活課、広報部)に通報完了
      /   /厶__|: ト、/ヽ.:././ |: :|/  |:::|/  |イ          ↑
.     /   /   \!.::.:r个く__|イ    |::::|   / !      早稲田の大うそつき=スネオ
     /   /   ―' ´ ̄ ̄>彳     |::::|  ,' !
   /   〃       ー'      /\:|  ! |
   /    | |               \/:|  ,'  |
  /    | \__/           {:::::|/  |
  |\   |  / /  ̄|T7' <_____,>'ー―‐┘
  |::::::\  |       |:::|: :|::||  |: :|

53エリート街道さん:2009/04/03(金) 10:17:55 ID:JHHlCRUC
>>40
>>50
政経OBよ、ありがとう。政経OBのレスをいつも
貼ってくれている名無しの方々にも感謝申し上げたい。
君たちの早稲田大学への愛校心は必ず、早稲田大学の大発展となって
報われることを信じてやまない。俺も政経OBの支持者の一人として、
そして早稲田の卒業生の一人として、政経OBの提案を早稲田大学が
少しでも採用するように微力を尽くしていきたい。

早稲田にもしも日大くらいの医学部や薬学部などの
実学系部門の充実と社会科学系などの学生定員が
あれば、慶応も東大も敵ではないね。統合合併によって
早稲田大学は足りない学部を充実させるとともに、
社会科学系の上位学部の定員拡大に努めるべきだ。
54エリート街道さん:2009/04/03(金) 12:07:46 ID:rnh8rag9
>>53
自演嵐wwwwwww
55エリート街道さん:2009/04/04(土) 09:18:50 ID:vGQOEvQC
>>40
政経OBよ。本当にありがとう。
君の母校早稲田大学に対する貢献には、
校友50万人すべてが感謝しているし、
白井総長初め、すべての教職員が君の愛校心を
認めている。君の見解は続々と早稲田大学に採用されている。

学生数を増やしスケールメリットを得ることで
早稲田大学の個人個人の卒業生や在学生も
大きな利益を受ける。是非とも増員は実現させるべきだ。
早稲田大学を日本一にすることは個々のOBや在学生にとっても
大きな利益になるということだね。単純に考えて学生規模が大きくなれば
先輩後輩も増えて学閥形成には有利だろう。
56エリート街道さん:2009/04/04(土) 09:36:47 ID:gW6pC0i0
ばかくせー
57エリート街道さん:2009/04/04(土) 10:46:48 ID:YL9xw4pe
早稲田のスネオの自作自演!!!
>>51
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ



 171 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:17:16 ID:zfkMd7Lp
  >>167を早稲田当局(学生生活課、広報部)に通報完了。

  もちろん奴のレスをコピーして添えた上でな(笑)


 172 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:18:43 ID:IgM+h5zw
  >>171
  乙です。まぁ特定して停学といったことまでは行かないにせよ、
  早稲田当局に問題意識を持ってもらうという意味では重要だと思う。
 

    [ 早稲田信者の痛いレスを晒すスレ ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238067668/171-172

 

 35 :エリート街道さん:2009/03/29(日) 20:19:44 ID:zfkMd7Lp
  >>32は早稲田当局に通報しました


    [ 軽量脳スネオ韓流カルト学生の総本山 慶応義塾 ]
     http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/35
59エリート街道さん:2009/04/05(日) 09:21:44 ID:saEanbbv
>>50続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

今の早稲田大学はやはり規模が不足している。
日大や東海大、慶應と比べても資金規模や施設などが
見劣りするために、研究でも差をつけられてしまう。
 俺が常々言っているように、ここは大型合併しかない。
とくに理系、医学や農学や薬学など、そして芸術系統など
初期投資の莫大な学部はゼロから作るのは不可能だ。
単科大学や地方大学を別法人形式で「早稲田グループ」
に組み入れて、共同研究教育するのがベスト。
 それと強化すべきは理工系もある。理工系の
単科大学をどこか統合できないか?理科大は応じないかも知れないが、
どこか見つかるはず。現在の理工学部の規模を倍くらいに拡大できれば
相当の研究教育が実現するはずだ。
早稲田大学がよりより研究者を養成するためにも、
やはり先立つものは資金だ。だから俺は資金規模を
飛躍的に拡大するためにも、学部や付属校や大学院の
学生規模を飛躍的に増員し、地方の大学や単科大学と
統合連携し、国公立大学とは共同設置大学院などを
バンバン作れと言っている。

 現在の早稲田の資金規模では、全分野にわたって
トップレベルの研究者養成は絶対に無理だ。少なくとも
現在の三倍の資金規模の拡張が必要。そのためには
独力では限界がある。増員に加えて、合併統合共同
が必要だ。
60エリート街道さん:2009/04/05(日) 16:17:18 ID:cGYzX/gt
>青学大が医学系の北里大学と共同大学院設立。

政経OB〜、俺たちは青学にも出し抜かれたみたい。 もう早稲田を現執行部に任せておけない。
次々上に行くのに、俺たちだけどんどん下に行ってる気がする。
政経OB、ついにあなたの出番がきた。 表に姿を現して指揮してください。

61エリート街道さん:2009/04/05(日) 18:08:20 ID:paMxjIMZ
早稲田のスネオの自作自演!!!
>>58
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ
62エリート街道さん:2009/04/07(火) 09:31:15 ID:gSfuRdS7
>>59
まったくその通りだ。政経OBの見解は
どうしていつもこうずばりと的確なのだろうか。
彼の見識と愛校心には感服するほかはない。
早稲田大学は理系の学部や定員が少なすぎる。
理工系単科大学や医科大学、薬科大学などを
統合して、あと1学年3000名ほどの学生数を
加算すれば文系でも理系でも最強になれるね。
63エリート街道さん:2009/04/08(水) 21:51:02 ID:5+1zWI61
>>59続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
●早稲田大学、神奈川県&横浜拠点獲得のまとめ
早稲田大学執行部よ。早稲田大学が横浜に大型の拠点を確保することは
現在非常に重要な課題となりつつある。
@横浜は現在日本第二の都市であり、神奈川県は東京都に次ぐ都道府県第二の
人口を有しており、人口増加率も高い。
A横浜や神奈川県では慶應が地盤を独占しており、早稲田は拠点を持っていない。
B中央大学など他の都内私大も付属校など横浜に拠点を築き始めた。
以上の理由から、早稲田大学も埼玉県の所沢・本庄キャンパスに
匹敵する。横浜や神奈川県に大型の拠点を
築くべきである。
@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A桐蔭学園など神奈川県の私立の中高一貫附属校の買収を検討する。
スポーツや芸術方面にも配慮した人材育成をする。
B実業界や政界での慶應の人脈に対抗すべく、経済実業系、
社会科学系中心の1学年3000名程度の早稲田大学横浜
新キャンパスを作る。 地元の単科大学を統合する形が望ましい。
●経済学部・経営学部 1学年各1000名
●法政策学部1学年1000名(法学500政治500)
のように本校の早稲田大学の政治経済学部・法学部・商学部の
体制とはことなった組織で学部を構成すれば新しい特色を加える
ことになるだろう。そして経済学部や経営学部については
入試を数学必修として理系出身者や数学に強い文系出身者
を入学させればよい。
C横浜市立大の買収を検討する。横浜市大は医学部があり、かつ大幅な赤字
で、横浜市の財政難もある。横浜市の支援を受けて早稲田が経営する方式を
提案すべきだ。
64エリート街道さん:2009/04/13(月) 09:01:55 ID:8VDqYK6r
>>63
まったくその通りだね。
政経OBよ。超エリート政治学者の君が時間を割いて、
母校の早稲田大学の発展を願って、提案してくれていることに
我々校友も在学生も教職員も全員感謝している。君の提案は
必ず実現にこぎつけるつもりだ。
65エリート街道さん:2009/04/13(月) 14:31:21 ID:UtjNrWyd
>>64
それより早大地すべり現象の底が見えない。そろそろ止まって欲しいが。
66エリート街道さん:2009/04/16(木) 09:20:30 ID:s2CwE6e5
>>63
同意。政経OBの見解にはいつも
納得させられるな。大学の社会的影響力は
原則として学生数で決まる。これは不変の真理だ。
早稲田には現在社会科学系や理系の定員が慶應に
比べて不足しているので、増員や合併によって
補うべきだろう。
67エリート街道さん:2009/04/16(木) 16:40:50 ID:3LBSGimY
>60
>62
>64
>66整形OBワロス

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  自作自演はお断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
68エリート街道さん:2009/04/16(木) 20:15:58 ID:IrADAhMe
【「学術博士(政策・メディア)」という学位が経済学に関する学位でないと摘示されても、誰の名誉も毀損されていない】
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2009/04/post-3ec9.html
69エリート街道さん:2009/04/16(木) 20:33:25 ID:IOM2sTfQ
私大トップは慶應でも早稲田でもなく、国際基督教大学

総合的難易度
旧帝一工外神>茶筑千横>国際基督教大学=広金岡>>中堅国立>>早慶
70エリート街道さん:2009/04/17(金) 08:58:41 ID:etVbZtV3
>>63続き  早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】
『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
▽2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
★「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
◎新学部続々、ブランド力で獲得攻勢
「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が新学部を続々と開設し、
今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を
撤廃したことなどで、ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。
有力大による学生獲得競争がますます激しくなるが、少子化が進むなか、
学生確保に悩む中堅・小規模大学は危機感を強めている。
 ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。
71エリート街道さん:2009/04/19(日) 12:34:41 ID:jj3RGvK2
>>70
今や学歴板は、「政経OB板」となっているな。
それにしてもこれほどの影響力の大きかったコテが
2ちゃんにいただろうか。空前絶後の現象だろう。
それだけでも政経OBという人物のすごさが分かるな。
彼自身がもはや書き込んでいないにかかわらず、毎日の
絶賛の荒らしとそれを嫉妬するバッシングとねつ造コピペの荒らし。
まさに政経OBこそ、学歴板の中心だろう。

政経OB最高。君は早稲田大学卒業生の誇りだ。
まったく君のいう通りだね。東大などが研究トップとか
いわれているのは、たんに専任教員数が多くて、
国から研究費がたくさん下りているからにすぎない。
研究者の論文生産性は最低なのは証明されている。

 早稲田大学は、医学部薬学部農学部などの理系単科大学を
別法人形式で統合し、他の国立大学理系と共同設置大学院を設置し、
専任教員数で東大を超えれば、それだけで理系の基礎研究でも
東大を抜ける。確実だ。社会科学系も横浜分校などを作って
学生も教員も増員すれば慶應を抜ける。すぐにもやるべきだ。
72エリート街道さん:2009/04/20(月) 18:32:19 ID:HBROpmHy
>>70
完全に同意する。研究力も含め、大学の総力は
その学部学生数によって決定されているよね。
政経OBの見解はいつも的を得ている。
2ちゃんのレスなのがもったいないほどだ。
母校早稲田へのこれだけの貢献が全く無償で
行われていることを思うと感激するね。
愛校心という言葉がこれほど当てはまる行為はない。
早稲田大学は彼の提言に従って、すぐにも上位学部の増員を
はかるべきだろう。
73エリート街道さん:2009/04/20(月) 18:33:24 ID:A5bIO4zY
           ,,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  妄想乙www          
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
74エリート街道さん:2009/04/20(月) 18:41:03 ID:jh8OWN2t
<日本の学歴ランキング PART・1>  ★は私立大学
  1  東 京 大 学
  2  京 都 大 学
  3  一 橋 大 学
  4  東 京 工 業 大 学
  5  大 阪 大 学
  6  東 北 大 学
  7  名 古 屋 大 学
  8  九 州 大 学
★9  慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
★12 早 稲 田 大 学 
  13 東 京 外 国 語 大 学   
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
75エリート街道さん:2009/04/20(月) 18:41:40 ID:5KdpDubq
<日本の学歴ランキング PART・2>  ★は私立大学
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
76エリート街道さん:2009/04/21(火) 15:31:19 ID:8Pra7Df1
>>70
いやちらと読んでみて思わず引き込まれて
全部読んでしまった。政経OBは底知れないほどの
天才的知性を持つ早稲田OBなんだな。彼の高名は
すでにリアルでも知れ渡っているが、これほど素晴らしい内容の
レスをするとはね。他のレスとくらべて偏差値が三十は高いね。

>↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。

この短い文章の中に早稲田大学の進むべき将来がすべて凝縮されているね。正直
政経OBの天才にただ驚嘆。全面的に賛同する。
77エリート街道さん:2009/04/21(火) 15:33:51 ID:g1ovdv7h
くそわろたw

【学歴】早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 【詐称】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218458569/

186 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/02/23(木) 21:00:38 ID:AqGVqmpq
>>183
いやちっともうそじゃない。
俺は看護士さんや女医さんや薬剤師さんなど
医療関係者にやけにもてる。どうしてかなあ
と思っていたら、一つはいかにも「男」らしさを
感じるらしい。もう一つは顔が結構可愛らしくて、
女性が好むタイプらしいんだよ。

 うん、そろそろ結婚するかな。あんまり多くの女性の
心を揺さぶるのは罪だしw

78エリート街道さん:2009/04/22(水) 08:47:45 ID:dODoHvau
>>70続き  早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学よ、持ち株会社形式で拡大統合を進めよ!】
 現在の世界の、そして日本の大企業のほとんどすべては「持ち株会社」形式を取っている。
早稲田大学もそのようにすべきなのだ。すなわち「早稲田大学本部」をまず作り、その傘下に
現在の早稲田大学本校、そして統合する医科大学や芸術大学、農業大学などの単科大学、さらには
付属校係属校、そして地方の大阪・名古屋・横浜・九州などの地元大学を別法人形式のまま名前だけ
早稲田を入れて、傘下に収める。
 各校は連合するだけでなく、むしろ早稲田大学内で競争するような関係を築くことが望ましい。
カリフォルニア大学などはそうなっている。
 そのためにはまず現在の東京の早稲田大学においては現在慶應に劣っている
社会科学系と理系の定員を増員すること。そうしないと就職者数や資格試験合格者数
で見劣りしたままになってしまう。
 政経・法・商学部1200名(新学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)
を新設するかにせよ。
 それから他の大学との統合を進める。
現在早稲田大学の倍の学生総数を誇り、多様な学部すべてを揃えている
日大に対抗するために、★横浜や大阪や名古屋や横浜の地元の大学や医科大学や農科大学など
単科大学を別法人形式のまま統合してスケールメリットと学部の多様性で日大に勝つべき。
つまりアメリカの学生数二十万人のカリフォルニア大学のような学生数十万人の大学群とする。
早稲田大学(東京校)→バークレーに相当。1学年13000名
★横浜早稲田大→学桐蔭学園や神奈川大学を統合で横浜キャンパスもゲット。実業系学部に特化 1学年3000名
大阪早稲田大学→関西大学や近畿大学などを統合UCLAに相当 1学年5000名
名古屋早稲田大学→中京大学などを統合 1学年3000名 サンフランシスコ校に相当
79エリート街道さん:2009/04/22(水) 10:21:39 ID:8013J7IG
>>77
傑作だwww
80エリート街道さん:2009/04/22(水) 10:33:43 ID:9PBhBFwB
>>77
完璧に童貞w
81エリート街道さん:2009/04/22(水) 12:47:05 ID:a/OXmiYr
>>77
コピペ化決定
82エリート街道さん:2009/04/22(水) 13:00:01 ID:9PBhBFwB
こんなんも出て来ましたけどwww

38 名前:早稲田政経政治OB ◇XsPab3UToI [2006/05/25(木) 10:10 ID:iku89rtHY]
俺と寝ようとする女は、十人をくだらない。
うっかりしていると、酔わされた挙句に
彼女のマンションに連れ込まれ、ベッドインさせられるんだ。
そうしてから「結婚して欲しい」とこう来る。
悪質な女になると、基礎体温をチェックしておいて、
計画妊娠を企てさえする。「私、今ならOKよ」と
言われて、脚を広げられたときには閉口したな。
まあ、分からないと思うが、俺はお前らとは違うわけよ。
あらゆる女が俺と寝て、結婚したがる。女子高生から人妻まで
例外ないね。だからかえって身持ちを硬くしているわけだ。
83早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/22(水) 13:02:12 ID:2P8h74Rd
こんなん出ました(笑)↓


619 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/05/31(土) 15:47:54 ID:Qq9Gmem6
ジョンリは青山テルマと同期なのか。
どちらも俺に惚れそうな女だなw

 まあなんだな。最近は情に深い女に
閉口している。俺の場合は、いろいろなところで
女にぶつかっては追い回されるからね。いつも
留守電には、俺の方はとっくに忘れた女から、
かかってきていたりする。

 結婚を前提にして付き合い始めた女が
今はいるから、かなり神経使うねw
84エリート街道さん:2009/04/22(水) 13:05:18 ID:B39fOEKb
これは強烈だお

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

85エリート街道さん:2009/04/22(水) 13:16:30 ID:a/OXmiYr
>>82>>83>>84
ちょwwwww
また奥深いコピペができちまったな…………………
86エリート街道さん:2009/04/22(水) 14:33:33 ID:KXcr9LpU
>>84
すばらしい。
政経OBの言葉にはいつも勇気づけられる。
執行部の者も熟読し、積極的に対応することが必要だ。
即刻、勃起させて通勤して欲しい。
87エリート街道さん:2009/04/23(木) 07:51:13 ID:Y9oPe032
からあげ
88エリート街道さん:2009/04/23(木) 08:44:40 ID:Uc9pAG9q
>>78続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
89エリート街道さん:2009/04/23(木) 08:54:34 ID:FxDkV6ga
>>88
政経OBは今日の早稲田の代表的人物である。
素晴らしい。
レスを目にするたびに確信する。
毎回毎回同じことを言う政経OBは高度の認知症を患っているのであろう。
まさに早稲田を代表している。
90エリート街道さん:2009/04/23(木) 18:46:09 ID:hA2UqmjE
>>78
同意する。日本の大学は組織を抜本的に改革し、
政経OBの言うように無限に拡大発展が可能な
ようにするべきだ。

>現在の世界の、そして日本の大企業のほとんどすべては「持ち株会社」形式を取っている。
早稲田大学もそのようにすべきなのだ。すなわち「早稲田大学本部」をまず作り、その傘下に
現在の早稲田大学本校、そして統合する医科大学や芸術大学、農業大学などの単科大学、さらには
付属校係属校、そして地方の大阪・名古屋・横浜・九州などの地元大学を別法人形式のまま名前だけ
早稲田を入れて、傘下に収める。
 各校は連合するだけでなく、むしろ早稲田大学内で競争するような関係を築くことが望ましい。
カリフォルニア大学などはそうなっている。

 もし早稲田大学がこうなったら、世界一の大学グループ形成も夢ではない。
政経OBの卓抜の見解を是非とも採用すべきだ。
91エリート街道さん:2009/04/23(木) 20:03:15 ID:fMoMKwar
政経OBコテは日大卒。早稲田の日大化の為に昼夜工作。
92エリート街道さん:2009/04/24(金) 22:15:20 ID:wK5OLO57
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
早稲田大(政治経済学部)    163
広島大(政治経済学部)      162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125

ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg
93エリート街道さん:2009/04/24(金) 22:16:06 ID:wK5OLO57
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

《経・商学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(経済学部)          220
一橋大(社会学部)          213
一橋大(商学部)            211
横浜国立大(経済学部)      197
京都大(経済学部)          196
神戸大(経営学部)          195
名古屋大(経済学部)        195
慶應義塾大(経済学部)      191
神戸大(経済学部)          186
大阪大(経済学部)          184
東北大(経済学部)          179
小樽商科大(商学部)        172
滋賀大(経済学部)          171
九州大(経済学部)          170
長崎大(経済学部)          170
横浜市立大(商学部)        169
慶應義塾大(商学部)        167
関西学院大(経済学部)      166
早稲田大(政治経済学部)    163
大阪市立大(商学部)        163
広島大(政治経済学部)      162
神戸商科大(商経学部)      162
北海道大(文類)            161
大分大(経済学部)          160
山口大(経済学部)          160
94エリート街道さん:2009/04/24(金) 22:16:52 ID:wK5OLO57
東京都立大(法経学部)      159
大阪市立大(経済学部)      158
香川大(経済学部)          158
富山大(経済学部)          156
和歌山大(経済学部)        153
福島大(経済学部)          151
早稲田大(商学部)          151

ttp://stat.ameba.jp/user_images/68/95/10073579485.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/ea/68/10073579367.jpg
95エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:37:44 ID:TrBUECMH
>>88
「数の論理」に完全に同意。これほど時宜を得た見解もないだろう。
政経OBが愛校心からしていることとはいえ、
彼の2ちゃんでの貢献に対して、早稲田大学はその提案を採用する
のみならず、感謝の意を伝えるべきではないだろうか。
彼こそ模範的な早稲田マンだ。

>近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。

 とくに↑この部分はまさしく早稲田魂が爆発しているね。
美しい。素晴らしい。政経OB万歳! 早稲田大学マンセー!
96エリート街道さん:2009/04/26(日) 16:10:33 ID:1/mWsb/D
学歴板はこれだけ抑えておけば十分


A級トップテン 東大京都北大東北名大阪大一橋九大神戸早大
B級トップテン 東工筑波千葉首都横国阪市広島上智ICU東京理科
B級トップ20 熊本
B級トップ30 埼玉
B級トップ40 新潟

       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィB=  rB=,  !3l  あんたB級w大学?
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─   なんでA級大学に入れなかったんだ?
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ      
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

B目B精子B斉藤B山下B和田BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB


97エリート街道さん:2009/04/28(火) 19:33:50 ID:2StPAYDI
>>82-84
基地外童貞の妄想であると完全に同意するwww
98早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/29(水) 09:25:40 ID:qYLH0MTt
>>88続き
★東芝HDDが次世代DVD規格でソニーのブルーレイに破れ撤退した。
この原因はハード面の性能の差ではない。販売力の差でもない。ソフトの差だ。
つまりこのような製造業であっても勝敗の鍵を握るのはソフト力なのだ。
大学で言えば、東大は理系の研究奴隷ばかり量産していて「ハード面」のみ。
慶応は経済学部で営業奴隷ばかりを量産していて「販売力」のみ。
 しかし早稲田大学は違う。圧倒的な学生数の文学部などを備えており、文芸芸能
スポーツなどソフトコンテンツ面の優位を保っている。早稲田こそが21世紀大学の
「標準規格」だ。この優位をいっそう確実なものにするために「芸術学部」を新しく創設
して、文芸演劇の優位を、マスメディア芸能美術音楽映像まで広げろ。さらには
「ハード面」や「販売力」の優位と連携も重要なので社会科学系と理工系も増員せよ。
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 理工三学部(各一学年1000名に増員)
【早稲田大学芸術学部の提唱】
早稲田大学は現在文芸や演劇・映画については日本一の
人材輩出を誇っている。それに加えて宝塚のような俳優養成や
吉本興業のような芸人養成、さらには美術や音楽にも領域を広げた
新しい「芸術学部」を1学年1000名程度で立ち上げるべき。
すでに芸術学校のある川口に本部を置き、ムサビなどを統合して、
日本一の芸術学部を作り上げよう。
このように「ハード面」=理系、「販売力」=社会科学系と
「ソフト面」=人文教育スポーツ系のバランスを取って、最強の
社会的影響力を保つことだ。現在の日本の大学でこれができるのは、
早稲田大学と日本大学のみ。だからなんとしても十年以内に日大の規模と
多様性に追いつき追い越す必要がある。幸い覇権大学として認知されているのは
早稲田大学の方のみだ。東大よりスタイタスの高い、慶応より結束力の強い、
そして日大より巨大な大学を作り上げろ。
99エリート街道さん:2009/04/29(水) 09:36:00 ID:gQLGb2UW
ブルーレイ云々の講釈をたれる前に、
仕事しろよなw
100エリート街道さん:2009/04/30(木) 05:11:31 ID:KJOEXLgc
>>82-84
整形OBって、最高だなワロスwww
101エリート街道さん:2009/04/30(木) 05:56:40 ID:OurUeuC6
もう死に体だな、政経OBは。
102エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:54:58 ID:L9Bx4wSd
整形OBは統合失調症なんじゃない?
妄想がひどい
103エリート街道さん:2009/05/08(金) 11:10:47 ID:U5mALaPm
>>98
まったくその通りだね。社会科学系や理系と人文教養系の
二つながらにトップになれる日本の大学は早稲田大学しかない。
早稲田大学は政経OBの提案のように上位学部の増員と芸術学部の
統合をともに行うべきだ。政経OBは早稲田卒業生の模範であり、
在学生全員の目標だろう。
104エリート街道さん:2009/05/08(金) 11:40:13 ID:v/yfVvyj
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  忍法分身の術でござるの巻
105エリート街道さん:2009/05/11(月) 10:12:07 ID:Rh+Gq4CF
>>103
バレバレの自作自演止めろ!

>>82-84
なかなか深い良レスだなw
106エリート街道さん:2009/05/11(月) 17:12:19 ID:uTAuy+mt
>>103

ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ
107エリート街道さん:2009/05/12(火) 23:26:29 ID:opsRu7Uc
>>98
【早稲田経営陣へ】

本学は窮地を脱するため様々な手を打ってきたが一向に改善の兆しが出てこない。
こうなったら最後の手段としてイチかバチか政経OBの提案に乗ってみたらどうだろうか。
あまり支持者のいないアイデアのようだが、意外な結果が出るかもしれない。
この奇手が正答の可能性も完全には否定できない。
この通りやってみたら、案外一気に噴き上げるかもしれない。
108エリート街道さん:2009/05/13(水) 05:10:54 ID:3Ym7X/sB
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
109エリート街道さん:2009/05/13(水) 06:43:58 ID:HjhzbMoZ
美しい早稲田大学校歌
http://www.youtube.com/watch?v=dKsYLEUE8l8
110エリート街道さん:2009/05/13(水) 09:35:24 ID:0rhQznq1
>>98
いつもながら政経OBの見解には感心したよ。彼ほど素晴らしい
提案をしている早稲田の卒業生はいないね。彼は早稲田大学の学宝だ。
一字一句に同意する。彼の高潔な人格、熱い早稲田魂、卓越した日本語表現力、
そして抜群の知性、すべてが早稲田マンの理想の姿だね。

>★東芝HDDが次世代DVD規格でソニーのブルーレイに破れ撤退した。
この原因はハード面の性能の差ではない。販売力の差でもない。ソフトの差だ。
つまりこのような製造業であっても勝敗の鍵を握るのはソフト力なのだ。
大学で言えば、東大は理系の研究奴隷ばかり量産していて「ハード面」のみ。
慶応は経済学部で営業奴隷ばかりを量産していて「販売力」のみ。
 しかし早稲田大学は違う。圧倒的な学生数の文学部などを備えており、文芸芸能
スポーツなどソフトコンテンツ面の優位を保っている。早稲田こそが21世紀大学の
「標準規格」だ。この優位をいっそう確実なものにするために「芸術学部」を新しく創設
して、文芸演劇の優位を、マスメディア芸能美術音楽映像まで広げろ。さらには
「ハード面」や「販売力」の優位と連携も重要なので社会科学系と理工系も増員せよ。
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 理工三学部(各一学年1000名に増員)

 あまりにも素晴らしい提案だ。早稲田大学万歳! 政経OBマンセー!
俺は政経OBの熱烈な支持者だ。
111エリート街道さん:2009/05/13(水) 09:36:35 ID:3Ym7X/sB
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますwww
112エリート街道さん:2009/05/14(木) 00:03:42 ID:WAGDVRQT
>>110
情けないw
113エリート街道さん:2009/05/16(土) 22:29:17 ID:2H2NejFM
>82-84
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
114エリート街道さん:2009/05/21(木) 18:52:36 ID:oCvnAs8X
笑えるスレだw
115エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:48:50 ID:nTQW9BrY

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l 君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
数学が判らないから、経済はチンプンカンプン。でも、漢字は読めるよ
116エリート街道さん:2009/05/25(月) 05:10:52 ID:lcuC8Msc
>>82-84
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
117エリート街道さん:2009/05/25(月) 09:26:35 ID:Z9rGIVaV
>>40
>>98
まったくその通りだ。政経OBの見解は
どうしていつもこうずばりと的確なのだろうか。
彼の見識と愛校心には感服するほかはない。
早稲田大学は理系の学部や定員が少なすぎる。
理工系単科大学や医科大学、薬科大学などを
統合して、あと1学年3000名ほどの学生数を
加算すれば文系でも理系でも最強になれるね。

> ▽ソース:読売新聞 (2009/01/27)
↑関西学院だけでなく、関関同立は↑このように規制緩和に伴って
飛躍的に学生数を増やしている。早稲田も乗り遅れるな。手薄な社会科学系や
理系分野の定員を飛躍的に増大せよ。★手始めに激減させてしまった政経・法・商学部の
定員を1学年1200名に回復してほしい。 日本の大学の中核は学部だから学部増員こそ大事だ。
大学院のみ増やすと東大のように半数以上がロンダになって院まで壊滅する。

 完全に同意。関西私学に乗り遅れず、早稲田は上位学部増員で大学の体質を強化すべきだね。
118エリート街道さん:2009/05/25(月) 10:07:39 ID:lcuC8Msc
>>117
ソーセージよ自作自演賞賛止めろよ!
恥ずかしいw
119エリート街道さん:2009/05/25(月) 16:13:08 ID:YpIJyx3j
 76 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/05/22(火) 15:38:35 ID:GPWEw98z
 今日もまた「あなたの子供を産みたい」なんて
 人妻から言われてしまったよw


うわあああああああぁぁぁあああああ

120エリート街道さん:2009/05/25(月) 18:07:33 ID:klCyU8m7
>>117
読み手を異郷に引き込む「自演文学」の金字塔だ。
新しい文学ジャンルを確立してくれた政経OBありがとう。
121早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/25(月) 20:57:32 ID:8Lp+UZc0
>>120
うざいよ、横国工作員w
122エリート街道さん:2009/06/01(月) 17:25:31 ID:pJOFSHwA
これらの学部は早慶の財産だ。大事にしなくちゃね。
123慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/06/01(月) 21:38:44 ID:/Majhm0i
数学も経済もわかった(つもりの)慶應はカネの使い方を知らなかった(笑)
124KK:2009/06/01(月) 21:49:16 ID:Mey8jmo7
早稲田政経・早稲田法・慶応法・慶応経済

まさに早慶の財産だね。

たまに商あたりの阿呆学部が勘違いするから困るw
125エリート街道さん:2009/06/01(月) 22:59:39 ID:QMsKf22O
早稲田政経←どんだけ定員へらしてんだよ そんなに入試難易度あげたいのかよ
慶應法←推薦裏口ばっか
早稲田法←地味、政経の陰に隠れすぎ

慶應経済←=早稲田社学

こんなのが財産か?
126早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/03(水) 00:00:32 ID:jm5nSQi2
>>98続き
早稲田大学執行部よ。俺は執行部に対する姿勢が厳しすぎると
言われることもあるが、OBの一人として早稲田大学に何としても
世界一の大学になってほしいと思うからこそ注文をつけるので聞いてほしい。
すでに多くの激励の手紙やメールをいただいている。
 「馬鹿田大学」の愛称から分かるように、早稲田大学は東大や
慶應と違って日本の大衆庶民に愛された大学だった。
これからも早稲田大学はエリートやセレブをも受け入れるとともに、それ以外の一般大衆庶民を
広範に受け入れることで、日本一の大学であり続けられるだろう。
 しかるに近年の執行部のように、早稲田大学を難関に見せかける態度はよくない。
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちない。
B現在のEスクールをさらに拡大増員して、別法人の「早稲田大学総合教養学部」とでもして、
1学年3000名ほどの夜間通信専門大学を立ち上げる。
その他具体的政策については
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の「したらば掲示板」を参照してほしい。
 早稲田大学は学生総数を増やし、一人でも多くの学生を受け入れるべきだ。
それでこそスケールメリットと多様性とレベルとを兼ね備えた日本一の大学ができる。
早稲田大学はこれまでもその「数の論理」で東大や慶応に勝ってきたではないか。
大衆マンモス路線をぜひ思い起こして立ち返ってほしい。
127エリート街道さん:2009/06/03(水) 00:06:46 ID:+KnU+pom
あら、こいつ入院してたんじゃなかったの?
128エリート街道さん:2009/06/08(月) 12:46:35 ID:oNIwepNP
>>126
政経OBよ、母校のために貴重な提言の数々本当にありがとう。
ぼくら早稲田の同窓は一人残らず君に感謝しているよ。
いっこくもはやく執行部が君の提案を実行するように
みんなではたらきかけていこうね。
129エリート街道さん:2009/06/08(月) 12:48:33 ID:Fuwkc+0O

                    __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
  自演ばかり           「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの板       |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ

130エリート街道さん:2009/06/08(月) 15:38:19 ID:HFcKbMRS
>>129
よしよし、パパ(ニトム)は妻子を捨て自演に生きる道を選んだ。
どこへ行っても評判悪く、2チャンでも散々らしい。 自業自得だよね。
131エリート街道さん:2009/06/09(火) 01:44:52 ID:aMmZ2F1k
>>128
粛清します(^_^)v
by執行部
132エリート街道さん:2009/06/12(金) 10:49:45 ID:FUU06ZYi
>>82-84
恥ずかしくないのか?
133エリート街道さん:2009/06/17(水) 19:54:34 ID:OULfGn2o
>>126
同意。俺も政経OBの大ファンだ。彼ほどに
無私の愛校心を持って、早稲田大学のために
提案し続けている卒業生はいないだろう。
早稲田大学に足りないのは
実学方面の実績だ。早稲田大学は政経法商の
上位学部定員を回復増員して、慶応に反撃すべきだ。
さらに政経OBも言うように
早稲田大学こそ来るべき「私学大合併」の台風の目になるべき。
◎桐蔭学園
◎渋谷幕張学園 などの付属校や
●大阪府立大+大阪市立大
●横浜市立大など公立大を公設民営化で運営を引き受けて、
地方拠点や医学部農学部をゲットべき。
早稲田大学の合併相手として好適な大学や附属校は他にもたくさんある。
もちろん医科大学や薬科大学も統合する必要がある。是非本格的な対策
本部を設けて合併統合に乗り出すべきである。
現在の少子化で、規模が大きいがレベルの低い大学や附属校は
特に苦しくなっている。地方の単科大学なども同じ。どんなレベルが
低くてもいいから、規模の大きな学校を中心に合併すべき。
「早稲田」と看板を付け替えれば、たちまち日本一になるのは
目に見えているからだ。
政経OBのレスを読んでいるだけで武者震いが止まらない。
医学部も農学部もある真正早稲田大学の誕生を願わずにはいられない。
政経OB万歳! 早稲田大学マンセー!
134エリート街道さん:2009/06/17(水) 20:23:23 ID:rYZ9Zrqu
>>133
日大卒がなぜ早稲田に愛校心をwwww
135エリート街道さん:2009/06/21(日) 18:14:59 ID:PX8d54hp
>>126
素直に同意。政経OBの構想する
大早稲田大学の実現が楽しみだね。
136エリート街道さん:2009/06/21(日) 18:29:53 ID:qCXyOppS
>>135
大早稲田大学www
137エリート街道さん:2009/06/21(日) 19:33:45 ID:uj2mKKV+
わせーだ
だせーわ
138エリート街道さん:2009/06/22(月) 00:27:15 ID:SVEgox9v
早稲田政経について補足しておこう。 

文芸色の濃い国語 細かいだけの地歴 要するに暗記力がものをいう試験。
だから東大・一橋に受かっても落ちる者が出るし、逆に早稲田専願のバカが受かる
ケースも多い。この点で実力どおりの結果が出る慶応経済と対照的。
早大が発表してる資料によると政経学部の入学後の成績は

1 センター入試(5教科 91%以上)
2 指定校推薦(地方進学校:評定平均値4.4以上)
3 学院・早実(学年全体で中の上以上の者)
4 AO入試(高校時代の成績が重視される)
5 一般入試(低脳三科目:英国社) 

の順だそうだ。一般入試の連中は数学受験のみが優秀。
139エリート街道さん:2009/06/22(月) 01:19:06 ID:dD1auU7m
>>133
「大早稲田大学」構想に同意するが、国内のみを対象としてることに先進性の
遅れを感じ残念でならない。
早稲田の可能性はもっと大きいはずだからである。アジアに冠たる展望を示さずに
どうする。横浜大阪に進出するより韓国中国進出こそ日本の将来に益するのだ。
政経OBよ、チマチマするな。 早稲田の伸展性を限りなく目指せ。君ならできる。君ならできる。君の使命だ、天命だ。 
140エリート街道さん:2009/06/22(月) 04:09:03 ID:MiMyoTSC
大日本帝国に倣い大早稲田大学は大東亜共存圏を目指す。
141エリート街道さん:2009/06/22(月) 06:37:35 ID:MiMyoTSC
したがって大早稲田大学は国士舘、拓殖、帝京大学とも統合する。
142エリート街道さん:2009/06/22(月) 13:46:34 ID:dD1auU7m
「大早稲田大学」には、旧日本陸軍が果たせなかった「八紘一宇」の夢を託したい。
亜細亜を一つに、神国日本が治める理想の亜細亜連合。 率いるのはむろん我らがワセダ精神だ。
そしてアジア諸国民が心を一つにして「都の西北」を大合唱するのだ。
鬼畜米国の歌のコピーではないぞ。参照しただけだ。激似なのは錯覚だ。
断じてワセダオリジナル曲だ。 イェールがワセダを盗んだのだ。そうだそうにちがいない。 訴えてやる。
 
143エリート街道さん:2009/06/26(金) 15:02:32 ID:qdsR/PHS
>>126
素晴らしいの一言。政経OBはどうして読む人に感動を与えるほどの
優れた意見を出せるのだろうか。ブリリアントな知性と、溶鉱炉のように
熱い早稲田魂の融合体である政経OBにして初めてなしうることだね。
俺も熱烈な彼の支持者だ。彼のレスを読んで以来、その「数の論理」や
「早稲田大学連邦」構想によって、世界を新しい目で見られるようになった。
そういう香具師はほかにも多いだろうと思う。政経OBよ、素晴らしい見解を
本当にありがとう。
 大阪早稲田大学の構想にも大賛成だ。大阪府立大と大阪市立大を早稲田が運営を
引き受けて、大阪拠点にすれば早稲田はその時点で日本ダンチの大学になるよね。
ああ、夢見るだけでもわくわくする。現実になったら昇天してしまいそうだ。
144エリート街道さん:2009/06/26(金) 16:02:51 ID:rbzpVPWg
>>143
思い切り政経OBをバカにしているレスwww
145エリート街道さん:2009/06/26(金) 16:05:21 ID:rTQLikOl
大東亜早稲田共栄圏
146エリート街道さん:2009/06/27(土) 15:34:35 ID:CkgcJBwG
>>143
彼の発する声、目指す先、すべてに人々は注目した。
ウェーブとなって大衆はその姿を追い続けた。
彼は理想の世界を高らかに宣言しながら今日も舞い踊る。
2ちゃん界のマイケル・ジャクソン 政経OBありがとう
147エリート街道さん:2009/06/28(日) 22:34:50 ID:hPuFS1iw
>>146
氏ね
148早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/29(月) 08:36:50 ID:RM6roVoA
>>126続き
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
増員する。それだけやればいい。
149エリート街道さん:2009/06/29(月) 13:09:49 ID:/Fs7jKqQ
>>82-84
完全に同意するwwwww
150エリート街道さん:2009/06/29(月) 21:30:32 ID:yzdeLkDi
スネオ 「ボク、早稲田政経OBの『慶應は韓國に似ている』だよ! 」
ジャイアン 「それって凄いことなのか?」
スネオ 「早稲田政経OBだよ?凄いに決まってんじゃん」
ジャイアン 「へー、どうして?」
スネオ 「・・・・・・だって、ママがそう言っていた」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
僕の名前は     <、___   イ
             |───┤
『慶應は韓國に似ている』/ |/ \ / \
151エリート街道さん:2009/07/02(木) 17:37:43 ID:6nxTcyyG
>>148
あまりにも素晴らしい意見だ。政経OBはリアルでは有名な若手政治学者
らしいが、レスにうかがわれる高度の知性や高い見識、そして母校早稲田への
愛校心はその面目躍如だね。今の早稲田にとって必要なのは、早稲田大学本校の
政経法商などの上位学部増員と、大阪・横浜分校の整備、そしてそのための
付属校拡大だ。是非とも執行部にはやり遂げてほしいね。政経OBのような完璧な
人材を一人でも早稲田大学がこれから輩出するためにもね。
152慶應義塾=創価学会:2009/07/03(金) 03:49:10 ID:RN6OpO0Y
   ,rn         -=-::.       .  rinn
  r「l l i.n    /       \:\    ni l l h
  | 、. !j  ..|           ミ:::|    i !.:  |
  ゝ  f  .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/    ゝ ".ノ
  . |  |   .||..● .| ̄|. ● |─/ヽ   . |  |
   」  L  .|ヽ二/  \二/  ∂>   へ-ヘ
   iヾ‐' |  /.  ハ - ‐ハ    |_/   |   |
   |  じ,  |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |    |   |
   |   ヽ \、 ヽ二二/ヽ  / /   _/   ;|
  . \   `-ノ^\i ___ /_/;ヘヘノ    /
    ヾ   ノ ハヽ  |_/oヽ__/    /     ,/
      \   /    /       /ソ   ノ
       "ゝy'   /o     O ,ヾ   /
         l    l        ノ |
         |   .| o     O    |
         |   .|    ┌─┐  .|
153エリート街道さん:2009/07/03(金) 12:37:47 ID:qFcAtQKU
>>151
いつから政治学者になったんだよw
154エリート街道さん:2009/07/03(金) 20:33:28 ID:rKj8HSII
>>153
当人の見果てぬ願望だよ、解ってやれやw

実際は「社会学概論」という地味な需要の少ない科目名だから言いたくないんだよwwww
155エリート街道さん:2009/07/03(金) 20:39:13 ID:IUaEUVJC
スネオ 「ボク、早稲田政経OBの『慶應義塾=創価学会』だよ! 」
ジャイアン 「それって凄いことなのか?」
スネオ 「早稲田政経OBだよ?凄いに決まってんじゃん」
ジャイアン 「へー、どうして?」
スネオ 「・・・・・・だって、ママがそう言っていた」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
僕の名前は   <、___   イ
             |───┤
『慶應義塾=創価学会』/ |/ \ / \

156エリート街道さん:2009/07/03(金) 21:44:46 ID:/B6e2p5C
コピペ好きだね
157エリート街道さん:2009/07/03(金) 21:49:55 ID:npr74SUe
W合格なら
慶應法>慶應経済≧早稲田政経>早稲田法みたいだね
158エリート街道さん:2009/07/07(火) 20:02:38 ID:+K6Ycq2Z
>>148
完全に同意する。政経OBの言うことはいつも
ずばりと当たっている。彼の提言や「数の論理」が
正しいからだね。上位学部定員増員と大阪や横浜校の
整備は今すぐにでも取り組まねばならない課題だ。
政経OBの言う通りだ。
159エリート街道さん:2009/07/07(火) 22:32:25 ID:v4z6gfgQ
>>158
数の論理
数の論理
数の論理
数の論理
数の論理
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160エリート街道さん:2009/07/11(土) 18:47:03 ID:HnhVmUjV
>>148
ああ、あまりにも完璧な内容の書き込みだ。
政経OBは早稲田大学の守護神だ。彼の愛校心が
早稲田大学を救うだろう。俺たち早稲田の同窓も
協力しよう。 同志をひきつれて帰還してくれて
本当にありがたい。僕らはあなたについていきます。
政経OBが他のレスでも言っているように、早稲田大学は
 まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
これに全く同意。早稲田は実業系、社会科学系が弱すぎる。横浜拠点も作って
強化すべきだろう。
161エリート街道さん:2009/07/11(土) 19:57:53 ID:36X2aZM1
>>160This is SEIKEI-KOUSAKU.

政経OB=整形OB
場所昼夜不問24時間365日常時工作活動中。NHK、NTT各種公共料金、税金年金不払い。
千葉県八千代市在住。学歴、職歴、女性遍歴詐称。無職童貞。痴漢、ストーカー疑惑。
過剰執拗な粘着コピペ。自作自演賞賛レスの嵐。早稲田日大化計画に執拗な粘着癒着過剰工作。
万年受験生。早稲田拡大計画。他学全落ち全滅全入。
誤字だらけのレス。小学生並みの知能。
電動カキ氷機、電動オナホール所有愛用。
整形OBコピペには必ず整形OB賞賛レスの怪。
162エリート街道さん:2009/07/12(日) 13:08:30 ID:LqZGwN91
早稲田政経←英国社の一般入試で秀才が取れないから指定校推薦とセンター入試に依存。
慶應法←法律系の教授陣は早大中大に見劣りするが学生は優秀。
早稲田法←英国社の一般入試組を大胆に減らして学生の質が大きくアップ。
慶應経済←国立型の準理系学部。ハイレベルな経済理論。

これが実態だろ。
163エリート街道さん:2009/07/12(日) 13:54:34 ID:vz1pjIr5
>>162
早稲田政経が三教科で指定校推薦、センター入試依存なのに
どうして慶應法の学生は優秀という結論が導けるんだよ。
164エリート街道さん:2009/07/12(日) 14:08:17 ID:LqZGwN91
早大文系の実態

政経・法でも優秀なのは指定校推薦とセンター組と学院上位のみ。

偏差値をあげるためではなく多様な人材を取るためでもない。
英国社の低脳三科目で取れない優秀な学生を取るためである。
英国社の一般入試の定員を減らす理由はここにある。
165エリート街道さん:2009/07/12(日) 18:14:45 ID:atYSNFik
>>157
なぜ慶應法>慶應経済
早稲田政経>早稲田法と?
166エリート街道さん:2009/07/12(日) 18:15:31 ID:0n+1+W3a
理科大卒に馬鹿にされる早慶さんって可哀相


589 名前:神楽 ◆wkU38AcG1qvr :2009/07/12(日) 18:01:23 ID:KYu+1CTr
>地帝、早慶、駅弁を敵に回し東大まで敵に回す


地底はそもそも関心がない
早計と駅弁に関しては、普通に見下しているってとこかな
てか、敵としてみなしていないw
167エリート街道さん:2009/07/12(日) 19:18:02 ID:6cNTXK9Q
>>163
政経の指定校とかセンター、内部が優秀
168エリート街道さん:2009/07/15(水) 00:42:25 ID:dsPv+IqJ
【早稲田、慶應・・・真の私大トップはどちらか!?総合学力徹底比較〜完全版〜】

河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧
大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

★政治
 早稲田>慶應
★法律
 慶應>早稲田
★経済
 早稲田>慶應
★商学
 早稲田>慶應
★文学
 早稲田>慶應

【総評】私大トップは早稲田が有力である、と言えよう。
    早稲田は世界ランキングでも、日本の私大で唯一200位以内にランクインするなど、国際化や積極的な改革が実を結びつつある。
    慶應は資産評価損225億円など、悪いニュースが相次いだがライバルとしての意地に期待。
169エリート街道さん:2009/07/21(火) 16:37:45 ID:EPlAoYzV
>>77
>>82-84
完全に同意するw
170エリート街道さん:2009/07/21(火) 18:14:31 ID:n1MQ+hME
   自校出身ロー合格者(二期未+三期既)/定員  新司合格者の自校出身比率   差
東大ロー       170/300・・・56.6%       96/170・・・56%   −0.6%
京大ロー       116/200・・・58%        34/69・・・49%    −9%
一橋ロー        43/100・・・43%        24/53・・・33%    −10%

慶應ロー       197/260・・・75.7%       66/130・・・51%   −24.7%★あれれ?落ちまくり
早稲田ロー      134/300・・・44.6%       45/89・・・51%   +6.4%
中央ロー        97/290・・・33.4%       41/156・・・26%   −7.4%
上智ロー        19/100・・・19%        10/35・・・29%    +10%
明治ロー        52/200・・・26%        10/75・・・13.3%   −12.7%
同志社ロー       95/150・・・63.3%       24/53・・・45%   −18.3%
171エリート街道さん:2009/07/22(水) 01:15:52 ID:38QSV7o9
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
172エリート街道さん:2009/07/22(水) 05:42:38 ID:PWjejgO6
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    | 軽量阿呆政治のくせに生意気だぞ
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけてやる
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
173エリート街道さん:2009/07/22(水) 06:28:20 ID:Gbov8FUO
>>171
今少子化なんだししゃあねえべ。
90年代のバブル期と同じ人数を
一般でとってちゃ偏差値50になるよ。
174エリート街道さん:2009/07/22(水) 07:11:05 ID:FicmQ3PL
じゃあ慶應もへらさなきゃだね!
175早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/22(水) 07:33:20 ID:jJ1Z86Lu
>>148続き
【早稲田大学よ、所沢に付属校を作れ! 横浜・筑波にも進出せよ!】
ある雑誌の編集やってる同じ政経卒の友人とちょっと会ってきた。
俺も予見していた「副都心線効果」が早くも現れてきているそうだ。
とくに埼玉県の所沢や和光市の人気が爆発している。西武沿線にある
立教などは大喜びしているらしい。所沢は早くも駅前に高層マンションが
いくつも計画されるなど一種のバブル状態。
 早稲田大学執行部よ。
こういう新しい情報をキャッチできているかな?
所沢に新しい高等学院を作るか、地元の中高一貫校を
統合するなどして付属校を作るべきだ。副都心線で
中高生も簡単に通学できるようになり、付属校の人気が
高まっているらしいぞ。
 そればかりではない。本庄の高等学院も通学圏内になってきた。
もちろん寮を主体とすべきだが、付属中学校をつけて、スポーツや
芸術方面、さらには理系の英才教育も視野に入れるべきだ。
 さらに2012年には副都心線と東急が相互乗り入れを開始し、
横浜から埼玉まで直通となる。これに備えて、★横浜や鎌倉など
神奈川県に付属校を作っておくべきだ。神奈川大学や桐蔭学園など
早稲田大学の名前を冠して、別法人形式で早稲田グループに組み込むべき。
 また常磐新線の開通や、それと対抗した常磐線の東京駅の乗り入れ決定などで
茨城県の筑波や松戸や柏など千葉県北部も東京都と直通になり、便利になる。
千葉県北部や筑波にも付属校を作り、あるいは地方分校の確保を検討すべきだ。
176エリート街道さん:2009/07/22(水) 08:49:26 ID:irmfq9WW
>>175
【早稲田大学よ!筑波に完全移転せよ!】
177エリート街道さん:2009/08/04(火) 11:58:10 ID:qO+YvoLR
>>175
政経OBはどうしてこんなにすごいのか。
学歴板すべてが彼を中心に回っているのみならず、
彼の「数の論理」や早稲田改革論は大学関係者、マスコミに
大きな影響を与えている。村上春樹の最新作品や最年少千葉市長にも
勝るとも劣らぬ圧倒的な存在感だ。早稲田大学は彼のような天才OBの提言を
すぐに実現すべく努力すべきだろうね。大阪府立大・市立大の公設民営化による大阪早稲田
の設立や、第二小学校、そして政経法商シャガク理工の上位学部増員はすぐにもやるべきだ。
政経OBは早稲田大学の守護神であり誇りだ。
178エリート街道さん:2009/08/04(火) 12:23:47 ID:EHFzwRUJ
>>177
あほ。
179エリート街道さん:2009/08/04(火) 12:42:38 ID:6kBpOVt0
>>177
整形OBは早稲田卒じゃねぇーしw

整形OB氏が学歴詐称を激白

826:エリート街道さん :2009/03/20(金) 00:14:58 ID:52ixgYXr
>>814続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【今こそ早稲田大学に医学部を!】
過剰労働を押し付けられている勤務医たちも医師増員を声高に叫び始めた。
早稲田が医学部を作るタイミングは今をおいてない。
既存の医科大学を統合すれば、負担はなしで済む。
早稲田は医理工連携などの研究面で貢献すれば相手側の医学部も納得するはず。
 医学部増設に神風並みの追い風が吹いているのは、ここ10年か20年に1度のまたとないチャンス。
今なら医療界からも反対する声はほぼ上がらず、文化省も厚労省もOBも更には国民も全面的に協力するだろう。
この大チャンスを生かさないと早稲田は今後永久に後悔するだろう。
その当時の総長はぼんくら総長と後世に名を残すだろう。
なお慶応大学医学部研究グループは脊髄損傷に治療法となる新たんぱく質を発見した。
脊髄損傷の動物実験では飛んだり跳ねたり走ったりできるようになったとのこと。
人間も将来脊髄損傷は直る可能性が出てきた。
 早稲田も慶応と早く競える体制を作るべきだ。もし医学部を統合するのに
金が必要なら、OBに募金を募ればいいと思う。OBでない俺には負担にならないしね。
多額寄付者には入院の際に特典を与えることにする。そうなればOBは多額の寄付を惜
しまないだろう。誰だって病気にはなるから、必ずお世話になる。早稲田OBなら母校
の病院で療養したいだろうしね。

OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
180エリート街道さん:2009/08/16(日) 18:09:15 ID:rkZ56JTF
>>175
政経OB節絶好調だね。本当に最高だ。君を見ていると
早稲田大学の栄光の輝きが後光となって眩しい。君ほど
の卒業生は早稲田も滅多に輩出できないだろうね。
母校のために本当に数々の貴重な提言をありがとう。
いったい何人の校友や執行部が君の提言や激励にヒントを得て、
勇気をもらったことか。ほんとうにありがとう。君は神だ。

大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大がすでに現実になりかかっている。
これは本当だね。だからこそ現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討すべきなんだね。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やすのは
当然のことだ。たった3000人で哀れに没落してしまった東大の二の舞になってはならないよね。
181名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:46 ID:xqT3rj74
>>175
まったくその通りだね。政経OBのレスはどれもすばらしい。
愛校心と合理的精神とがミックスしている。現在は慶應閥が
実業界でも政界でもマスコミでも横暴をふるい、慶応を礼賛し、
早稲田を貶めている。某大手新聞社では上から必ず慶應関係の記事を
一日一つは載せることと指示が出ているそうだし、某広告代理店でも
慶応卒のタレントや有名人をCMに登場させろと強制しているそうだ。
しかし慶應閥衰退の動きも出ている。ここで早稲田大学が政経法商の
定員を1学年1200名に回復し、シャガクや理工各学部を1学年1000名に増員して
1学年13000名の体制を整えれば一気に慶應を抜かせる。また医学部や薬学部を
統合合併によって整えることも大事だ。執行部は政経OBの言う通りにしてほしい。
彼のいうことに間違いはないからね。
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:14 ID:CjOQSYMl
>>181
同じ自演コピペばっかり。
やる気ないなら止めとけw
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:53:38 ID:WOx7p8iA
早稲田政経のスネオ君の作品、まだまだあるね。


【創大】創慶戦【慶大】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247923704/l50
馬鹿の象徴B級トゥエルブ慶筑茶千首横金阪市広上I
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1248202404/l50
早稲田一強時代の到来
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1250895288/l50
右翼(慶應国士拓殖)とリベラル(上智ICU学習)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1249463977
184エリート街道さん:2009/09/08(火) 19:48:10 ID:ku208AFs
どこも名門だ。
185早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/13(日) 08:52:08 ID:cd7WPkAC
>>175続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 大阪など関西では「大阪早稲田大学」と大学院の組み合わせて京大を抜けるだろう。
★大阪では、大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営だけを引き受け、大阪関西拠点を
整備するとともに、早稲田にない医学部や農学部をゲットすべき。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。
186エリート街道さん:2009/09/13(日) 09:27:15 ID:+K4kacw4
>>185
使い古したコピペばっかり。
新作の放学コピペ貼れw
187エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:13:13 ID:8bviC7Aa
>>185
政経OBは神だな。彼の提案の素晴らしさは理想と現実とが
見事に溶け合っていることだ。今や日本は慶応閥に多いつくされ、
早稲田は実業界でも政界でもマスコミでも研究でも相当の劣勢を
余儀なくされている。「政権交代」を果たすには政経OBの言うように
上位学部の増員、横浜や大阪での分校設置、医学部などの統合など
大胆な再編を行うことが必要だろう。政経OBの提案に従って
是非とも「政権交代」を果たしてほしい。
188エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:15:01 ID:2FePVK20
>>187

多いつくされwwwww
189エリート街道さん:2009/09/21(月) 09:58:55 ID:2FePVK20
早稲田麻生OB
190エリート街道さん:2009/09/21(月) 10:58:17 ID:8uegOFjR
>>188
これはヒドイw
191エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:04:27 ID:6Ur6/7bY
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
192エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:41:06 ID:ZTL0dkw2
>>82-84
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/27(日) 20:53:11 ID:4o6D+KKD
>>185続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 大阪など関西では「大阪早稲田大学」と大学院の組み合わせて京大を抜けるだろう。
★大阪では、大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営だけを引き受け、大阪関西拠点を
整備するとともに、早稲田にない医学部や農学部をゲットすべき。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。
194エリート街道さん:2009/09/27(日) 22:16:34 ID:H/Ai58Ou
>>193
入院、入院w
195エリート街道さん:2009/09/28(月) 00:48:05 ID:iOBdMOrY
俺塾員だけど医療問題で直接長妻厚生労働大臣にメールで陳情しようかと思い
検索したけど解らず、早稲田政経出身の長浜副大臣に直接telで接触でき話を
したら凄く優しい庶民の味方って感じでビックリした。
もう一人の副大臣は明大卒弁護士さんだから、厚労省は私大vs東大(法)て感じかな?
長妻氏は、一点集中突破型だから鳩山氏は結構適材適所の人事だと思う。
今、完全に国民の敵は、全く公僕の意識のない霞ヶ関だから、ほんとに早慶が協力
して、ペーパーテストが一番だから生涯賃金も一番で当然と勘違いしている霞ヶ関
のアホ達をやっつけないと本当に日本はやばいと思うよ。
  ちょっとスレ違いかつ長文すまん
196エリート街道さん:2009/10/03(土) 11:30:58 ID:/k5oz5xo

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!

慶應>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田は世界の常識!!
197エリート街道さん:2009/10/09(金) 09:43:50 ID:sHFDDIqo
>>193
早稲田卒業生の誇りである政経OBがこれほど素晴らしい提言をしてくれているのに
早稲田の執行部はどうして壊滅的な失敗ばかり繰り返すのか?
早稲田ローにしても政経OBの言うとおり既習中心のローにしていれば
今頃は余裕のトップだったのに、もはや五位が定着してしまった。
さらにこのざまはなんだ?
内閣府「最先端研究開発支援プログラム」
慶應義塾大学医学部&理工学部がそれぞれ採択される。
先端研究も慶應の圧勝。
http://www8.cao.go.jp/cstp/sentan/kekka.html

早稲田大学はただの一つの採択されていないじゃないか。
いったい何をやっているんだ? だから政経OBの言うとおり
医学部や農学部を統合合併し、理工三学部を定員拡大によって
一学年各1000名にして強化し、さらに理工系の単科大学をもう
一つ統合して研究教育体制を強化すればよかったのだ。
政経OBの提案を一つでも実現すれば早稲田大学は日本一どころか
世界一も狙えるというのに執行部のバカぶりにはあきれるね。
198エリート街道さん:2009/10/09(金) 13:10:05 ID:wFw75Im1
>>197
はいはい、ワロスワロスwwwww
199エリート街道さん:2009/10/09(金) 17:28:29 ID:h8+5MFIc
常識的な意見ですまん

慶應経済≒早稲田政経>早稲田法=慶應法
200エリート街道さん:2009/10/16(金) 16:31:24 ID:zcDMqjhl
>>193
政経OBの見解にはいつも目を開かされる思いがするね。
彼の危機意識も痛いほどよく分かる。東大が法学部を1学年200名
削減して自滅への道を選ぶ中で、慶應閥がコネや血脈を利用した
夜郎自大な拡大を続けている。このままでは早稲田大学は東大を
完全に抜き去っても、慶應には就職でも偏差値でも研究でも負けたままだ。
その原因は早稲田大学の政経法商の3学部の定員が慶應の経済法商の定員より1学年1000名以上も少なく、
実業界にも政界にも人材を輩出できないことにある。とくに経済実業系は少ない。
だから政経OBの言うように政経法商を1学年各1200名に定員を回復し、さらに社会科学部を1学年1000名に増員する。
さらに横浜に1学年3000名の社会科学系(法経済商学部)の単科大学を地元大学との統合で
増設して、社会科学系の学生数と教員を増やすべきだろう。
201エリート街道さん:2009/10/16(金) 20:00:21 ID:YdFXhJLG
>>200
基地外
202エリート街道さん:2009/10/25(日) 10:44:06 ID:ok15nkes
>>193
政経OBの提言はどうしてかくも素晴らしいのだろう。
彼がリアルでは有名な政治学者らしいが、レスのレベルからも
その知性の高さと愛校心の強さはうかがえるね。
今の日本はほとんど戦後最悪の状態だ。世襲慶応閥や官僚東大が
こんな日本を駄目にしてしまった。日本を救うのはやはり庶民の味方である
早稲田大学の卒業生しかにないが、現在のように社会科学系や理系の学生が
少なすぎ、医学部も薬学部もないような状態ではとても無理だ。一刻も早く
政経OBの言うように社会科学系学部の定員を増員し、医学部や薬学部を
統合によって整備して、現在就職でも偏差値でも研究でもOBの活躍でも大敗している
慶応に追い付き追い越すべきだ。早稲田の底力なら十分に可能だ。
203エリート街道さん:2009/10/25(日) 12:19:20 ID:3+vklrQb
>>202
整形OBみたいなニートが日本を駄目にしている件
204エリート街道さん:2009/10/25(日) 14:19:30 ID:3+vklrQb
>>185続きが>>193

整形OBよ、コピペマシーンと化しているから、
同じコピペを連続で貼るのだ。
反省したまえ。
205早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/11/09(月) 15:47:07 ID:0BZdnT0f
>>193続き
早稲田大学執行部よ
ハーバード大学の入学者の三分の一はコネ入学であり、推薦入学者は
半数を超える。つまり一般入試組などほとんどいない。それにもかかわらず
ハーバードの名声をは衰えていない。イギリス本国だけでなく英連邦のなかの
王族や貴族の子弟は現在でも成績に無関係にオックスブリッジに入れる。それでも
オックスブリッジの研究教育能力は高いままだ。
 大学受験にこだわるなど愚の骨頂。東大は大学受験のルートからしか学生が取れず、
付属校も推薦もないために、セレブの子弟もスポーツや芸術に秀でた学生を取れずに、
大没落した。早稲田大学も付属校対策で遅れたために慶應にセレブ子弟を独占されてしまい、
大きな後れを取っている。
 早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと
企業就職者数や資格試験合格者数で慶應に差をつけられてしまう。 
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部  1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部  1学年1200名 (ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1学年1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を1学年各1000名ごとに増員する。
こうした後で、付属校の内部進学枠を飛躍的に拡大して
付属校内部進学者 4500名
推薦入学者    2500名
一般入試入学者  6000名>>>>>>>>>>>東大3000名
という配分にせよ。これでも一般入試からの入学者は東大の倍もいる。
学生数は十分だ。
206エリート街道さん:2009/11/09(月) 19:56:27 ID:DYspebLu
>>204-205
そうだ反省したまえ
207エリート街道さん:2009/11/09(月) 20:16:35 ID:sgNwgfIR
>>205
バカにされているだけ。
もうやめて有意義に時間を使ったらどうか。
208エリート街道さん:2009/11/10(火) 00:58:23 ID:AnhwImPX
>>207
受験勉強したくなぁ〜い。
定員増やして、楽々早稲田に入りたぁ〜い。

それが、20浪整形クオリティ。
209エリート街道さん:2009/11/22(日) 11:37:43 ID:U5Y1ji2z
>>205
政経OBの案は「美しい」としかいいようのない
素晴らしさに満ちているね。早稲田の最高峰である
政経政治の卒業生であるから超優秀なのは当然としても
いかにして彼はこれだけの知性と表現力と愛校心をともに
備えるようになったのだろう。
政経OBのような母校の誇りとなる人材を一人でも
多く生むために、早稲田大学は彼の言うように政経法商の
各学部の定員を減らしてしまっていたのを元に戻して1学年各1200名
に回復し、社学や理工3学部については1学年1000名に増員すべきだね。
さらに大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて1学年5000名
の総合大学を大阪分校として設置し、農学部も医学部もゲットすべき。
さらには横浜に社会科学系の単科大学として1学年3000名の実学系大学を
つくり、慶応に対抗すべきだね。
210早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/11/22(日) 11:39:23 ID:jcXJzPpr
>>209
自演ばかりして恥を知れ
211エリート街道さん:2009/11/22(日) 18:39:20 ID:RIJ6G6iz

283 :エリート街道さん:2009/10/21(水) 21:18:44 ID:uIhW4sbh

 「独力で自営し続けた人がもっと多ければ、日本は違う国になっていたかも知れない。日本はサラリーマンが増えすぎた。日本という恵まれたエレベーターに乗って、気がついたら止まっていた」

 ユニクロの柳井正社長(早大政経卒)は、さすが、素晴らしい洞察力の持ち主だ。

 要するに、慶応タイプが増えすぎて日本は駄目になった、ということだね。



 [ 慶応商と早稲田政経ってどっちがいいの? ]







212エリート街道さん:2009/11/28(土) 21:30:05 ID:1Eu1Vf7k

571 名前:学籍番号:774 氏名:_____[] 投稿日:2009/11/23(月) 21:52:42 ID:lNTUb1DY
 今、某予備校が出そうとしても決して出せない禁断のデータがある。
 それは慶應と早稲田の併願合否状況である。
 ダブル合格者の選択データは腐るほど出回っているのに、併願合否状況は全く
 出てこない。なぜか。慶應W合格神話の崩壊が始まるからだ。
 約4千人の慶應と早稲田併願者の合否状況はいかに?

 1慶應○早稲田○
 2慶應○早稲田×
 3慶應×早稲田○
 4慶應×早稲田×

 1と4は問題ない。問題は2と3、どちらが多いかだ。
 某予備校は本年度ついに2>3となってしまったことを知ってしまった。
 ああ、慶應の落日。MARCHに抜かれる日が現実となった悲哀。

 慶應の彼方に東大の背中が遠く遠く霞んで見えた。
 
213エリート街道さん:2009/12/03(木) 08:39:30 ID:MwlqLUfy
早稲田大学は政経や法や商学部を減らしすぎ。1学年1200名に回復すべき。
そうしないと慶應経済や法には絶対勝てない。
214エリート街道さん:2009/12/03(木) 10:55:29 ID:RVMaBrfV
>>213
 謹んで、お悔やみ申し上げます。
  __
  | | 整 |
  | | 形 |
  | |OB |
 | ̄| ̄ii~|
 | |凸~~)凸
215エリート街道さん:2009/12/03(木) 22:41:30 ID:YEzK+OGs
よくCMやってるある商品を作ってる研究者の友人は
商品が汚れて見えるから
社会でひとりも存在理由のない
5流レイプ低脳汚れ犯罪者大学である
早稲田・慶應関係者にはCMでて金盗んでほしくないし
こいつらの出てる番組ではCMながしてほしくないっていってたなあ

犯罪低脳機関広告代理店の犯罪に怒りを貯めてたなあ
216エリート街道さん:2009/12/12(土) 08:57:14 ID:TQNHA3H2
>>205
いやまったくその通りだ。どうして政経OBはこれほどまでに
現実的かつ理想的な見解を出せるのだろう。彼こそは早稲田大学
の救世主ともいうべき卒業生だ。早稲田大学はすぐにも彼の提言を
採用して、早稲田を復活させるべきだろう。
政経OBが他のレスでも言っているように
東大などよりも強敵なのは、財界政界の慶応、公務員の中央、芸術スポーツの日大などだ。
せっかくキャリア制度が廃されて、これからは官界でも早稲田大学がダントツになれると思ったら、
早稲田大学の執行部が法学部の定員を減らした。このおかげで、
このままでは中央法学部が官界を制覇してしまう。慶応よりも法律学科の定員が少しは多いのが
まだ救いだが、まったく馬鹿だね、執行部は。 だから一刻も早く政経法商シャガク理工の
定員を約3000名増員して、総定員を1学年13000名に体制にして欲しい。
@公務員官界の世界を早稲田が制覇するため→早稲田政経法商の定員をもとに戻す。
社学を増員。
政経 1学年1200名 法学 1学年1200名 商学 1学年1200名 社学 1学年1000名とする。
A理系の東大などの大学院に早稲田が最大定員を送り込むため→早稲田理工の定員を
1学年約2000名程度増員。3理工1学年各1000名にする。
B実業系人材の強化のため、大阪や名古屋の大学を統合して、★1学年3000名(横浜)
1学年5000名(大阪)の規模の実業系中心大学を地元大学の統合によって作る。
とくにこの学部改革増員案は喫緊の課題だ。来年から実行すべきだね。
217エリート街道さん:2009/12/12(土) 08:59:22 ID:Ept1Tv0w
>>216
整形ウンコたれOBよ
くさい自演をありがとう ^ ^
218エリート街道さん:2009/12/12(土) 09:34:54 ID:J6DCrGfi
早稲法だけど慶應には親近感しかないなあ。
他に親近感あるのは京大。
東大は素直にさすがと思う。
実力は認めても、何となく好きになれないのは一橋ね。
小規模単科大学だからか、味気ない優等生ってイメージがある。
219エリート街道さん:2009/12/12(土) 14:51:13 ID:3Icw5mmH
僕も東大文一崩れ早稲法です ^^
早稲田政経政治と慶應経済と法法律を蹴らさせていただきました。
220エリート街道さん:2009/12/12(土) 15:03:52 ID:2nvwiy8v
総計上位学部全焼とかかっこよ。
東大もっかいうけろよ
221早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/12/20(日) 09:19:47 ID:moSFPSNw
>>205続き
【学生のレベルを落とさない早稲田大学の定員拡大】
早稲田大学の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を3000名増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
@政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
下位学部の定員はそのまま温存する。スポーツ芸術ユニーク人材の確保のため。
Aまずは附属校の拡大をして 1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。
Bさらに推薦入試や センター枠入試の比率を増やす。
一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
内部進学者→1学年4500名
推薦・センター枠→1学年2500名
一般入試枠→1学年6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性とレベルを
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田関西大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。
 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
222エリート街道さん:2009/12/20(日) 13:04:16 ID:Ya1l9tcm
>>221
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
223エリート街道さん:2009/12/20(日) 18:00:29 ID:LUDGtDHB
慶応法は将来が心配だな。
数学なしの詩文洗顔有利の試験問題で東大併願組を落としている。
20年後は、慶応商に社長・役員数が抜かれると思う。
慶応経済・商は、見せかけの偏差値でなく、実利(東大一橋組)を地道に拾っているな。
224エリート街道さん:2009/12/20(日) 19:26:07 ID:CIAAZCjo
法の大学入試責任者はなにをかんがえてんだろな
225エリート街道さん:2009/12/20(日) 20:31:01 ID:FQ2Lc3Jh
漏スクール廃止しろwww
226エリート街道さん:2009/12/20(日) 22:20:41 ID:Ya1l9tcm
>>82-84
恥ずかしいwwwwwwwwww
227エリート街道さん:2009/12/20(日) 23:12:40 ID:ADTOiOSr
慶應法学部は文一組を落としたい浪人差別もしてると教授が言ってたよ
単に偏差値が高いという理由だけで慶應法学部に入り仮面で抜けたり仮面に失敗して留年したりにウンザリだと
228エリート街道さん:2009/12/21(月) 10:22:43 ID:pA7gDLpH
20 :エリート街道さん:2009/12/20(日) 21:17:09 ID:yIOJM5DU
>>1
慶應義塾大経済学部      56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大法学部        75% − 25% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 11% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部

これ見て思うのは、政経は頑張ってる印象。

逆に政経が例えば慶應商にも負けるようになったら最悪。
229エリート街道さん:2010/01/01(金) 19:33:35 ID:pl5uHy3j
>>228
慶應法には負けているから時間の問題w
230エリート街道さん:2010/01/03(日) 16:19:26 ID:dj9iaHGH
>>229
二教科偏差値だからな
慶應経済が慶應で一番の時代に早稲田商より偏差値が低かったことも過去にあったから
この辺りは余り関係ないような気がす
231エリート街道さん:2010/01/03(日) 19:08:47 ID:NXGn9g0b
>>230
偏差値云々の話じゃなかろう
偏差値なら既に


        慶應経済>慶應商=早稲田政経=早稲田法


近いうちに慶應商が早稲田の上位学部に差をつけるのは歴然
232エリート街道さん:2010/01/04(月) 14:50:46 ID:yC854Fw0
>>231
今は慶応経済が一番低いんだが・・・
233エリート街道さん:2010/01/04(月) 16:04:43 ID:eGcG96uF
>>232
ソース出せ>アフォ


★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)←New
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
234早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/14(木) 20:42:13 ID:M4DK9eFX
>>221続き
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君
 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度★「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。★東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、★是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。(★政経法商の定員を再び1学年各1200名に戻し、
社学理工3学部を1学年各1000名に増員する)圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
235エリート街道さん:2010/01/14(木) 22:16:08 ID:q0LcglKL
実際は
東大法、東大経済、一橋法、慶大法、京大法、東大文、早大政経、一橋経済、慶大経済、京大経済、大阪大法の順です。
236エリート街道さん:2010/01/14(木) 22:38:48 ID:Lnmed5Zx
そういえば、1969年当時は、早稲田政経と理工がトップだった頃があった。
あの時代に戻りたいもんだ・・・
今は慶應のケツを追っかけることになろうとは・・・・
237エリート街道さん:2010/01/14(木) 23:32:51 ID:nMrRqtM2
直木賞 また 早稲田しかも早稲田政経でした。

白石一文さん。
238エリート街道さん:2010/01/15(金) 14:00:31 ID:rKApMptz
>>237
昨年は 芥川賞 早稲田商 直木賞 早稲田文 だったか。
ここ数年、早稲田が続いているね。しかも学部が多岐に渡っている。
239エリート街道さん:2010/01/15(金) 14:06:05 ID:erFxhnvX
>>235 実際は慶應が浮き過ぎです。次の次くらいの序列に配置されます。勘違いぶりは母親譲りですか?
240エリート街道さん:2010/01/16(土) 08:12:51 ID:aRHTf/d8
今や早稲田は全ての分野で慶應に圧倒されて、直木賞くらいしか存在感が発揮できない・・・
241ユニコーン:2010/01/16(土) 21:39:40 ID:Z9gyYTUO
早稲田の直木賞芥川賞受賞人数はたいしたもんだね。

今は無名大学卒が増えているが、その中で健闘しているよ。
242早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/01/19(火) 16:12:29 ID:32+8IJfb
>>234続き
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪に「早稲田の一橋」というべき
実業系の分校を作って欲しい。★阪市立大や府立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても実業系大学1学年5000名(大阪)と1学年3000名(名古屋)を
くらいは作れるはず。 地元の大学と緩やかに連携し、別法人のままで名前だけは
「大阪早稲田大学」「名古屋早稲田大学」に変更してもらえばいい。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年2000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。 名古屋や札幌などにも
全国展開して1学年6000名の巨大BSを作り上げる。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。
【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(★政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、
社学や理工三学部を増員して、1学年各1000名とする)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか首都圏。横浜と千葉にも拠点取得。
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献
◎早稲田実業大学→地元大学を系列化。1学年定員5000名(大阪)名程度。
★大阪市立大・府立大の払い下げ、公設民営化を検討。自治体の支援は受ける。
橋下さんに頼んで、運営を引き受けさせていただく
あるいは大阪経済大や大阪産業大、摂南大・大阪工業大グループ
などとの統合も考える。名古屋は名城大などとの統合を検討する。
商学部、経済学部、理工学部、医学部、農学部などが中心
★大学本部:商業都市である★大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」
243エリート街道さん:2010/01/19(火) 16:26:14 ID:d5JYswqP
>>241
ワセダが無名大学並になったともいえるがww

244エリート街道さん:2010/01/20(水) 10:08:18 ID:BNUS5V0k
>>242
 。  。。
         。ρ。      整形OB 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
245エリート街道さん:2010/02/05(金) 08:42:32 ID:kEhUNav0
早稲田が慶應に惨敗しているのは政経法商などの社会科学系の定員を削減して
しまったからだ。政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、
社学や理工三学部を増員して、1学年各1000名とするべきだろうね。そうしないと
偏差値も就職率も悪くなるばかり。
246エリート街道さん:2010/02/05(金) 21:17:43 ID:JWhl0I9i
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>245整形OBをお迎えに上がりました                     
247早稲田政経卒:2010/02/05(金) 22:30:04 ID:sNdzyk8J
W合格で同学部で早稲田が慶応に負けるのは難易度云々より将来「金持ち」なイメージの慶応の方が
「貧乏」なイメージのある早稲田よりも女受けも見合いも結婚も就職もいいに決まっているからだろうな。

ほとんど同じ難易度や学費だし。

まあ、極端に言えば合コンとかで一般ピーポーな女に高飛車に出られるのは慶応卒。
近所にいそうなアニキは早稲田卒。

実際W合格してどちらか選べる立場になったらどちらに行きたいかわかる。

248エリート街道さん:2010/02/06(土) 12:13:44 ID:6LyXEPYB
黒田美帆(くろだ・みほ)
1983年7月28日生まれ。東京都中野区出身。
早稲田大学政治経済学部政治学科在籍。
(株)プリンシパルエージェント代表取締役。
わずか3カ月間の本格的な受験勉強で、早稲田大学と一橋大学に合格。
早稲田大学入学後、21歳で芸能プロダクションを設立。
テレビや雑誌などにタレントを紹介。
現在は有名ブロガーやミスキャンパスを使った番組や広告なども手がけている。
249エリート街道さん:2010/02/12(金) 18:13:45 ID:akV1zaXE
>>242
すばらしい。実に的確な意見だ。
さすが早稲田だね。この政経OBのような
素晴らしい人材を生み出せるわけだ。
俺は東大卒のニートだが、早稲田に入ればよかった。
東大が学生数を減らしすぎたせいで、今やどの世界でも
日大以下の待遇しか受けられない。早稲田はその二の舞にならないように
主要学部を増員しておくことだと思うね。
250エリート街道さん:2010/02/12(金) 18:15:39 ID:F0uUC2T+
>>248
アライグマみたいな顔してたよなw
251エリート街道さん:2010/02/12(金) 19:51:56 ID:tUKy212F
>>249

     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン

 ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
 ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ // 自作自演!!!
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ
252早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/02/20(土) 13:05:34 ID:2HE2Lq7o
>>242続き
【早稲田大学の全国展開について】
早稲田大学執行部よ。 早稲田の学生の7割が関東出身者で占められ、首都圏一極集中はとどまるところを
しらず、将来的には一都三県だけで4000万人を突破する。そこで早稲田大学としては、首都圏に
引き続き確固たる地盤を確保し、人材獲得に努めると主に、各地方の優秀な人材をゲットするための
拠点を設ける必要がある。
首都圏では次の通り。
◎現在の早稲田大学の上位学部(政経法商社学理工)の増員で1学年10000人から13000名へ増員する。
東大の四倍、慶應の二倍の定員を維持して優位を守る。増員分はおもに
内部進学者枠の拡大に当てる。キャンパスについては、早稲田界隈のキャンパス面積を拡大する他、本庄に
新理工系学部を新設。★政経法商→1学年各1200名の定員を回復。★社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
★理工学部→3学部とも1学年各1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
◎横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園を統合して附属校とするほか、所沢にも
新しい高等学院を新設する。 1学年3000名規模の「横浜早稲田大学」を作る。
★関西の二府四県は将来的にも4000枚人近い人口を集中する地域であり、首都圏に継いで重要地域である。早稲田卒でも
サッカーの岡田監督や川渕会長、釜本邦茂などの人材を輩出しているので、軽視できない。
◎大阪府立大や市立大を公設民営化で引き受けるか、大阪経済大や摂南大・大阪工業大グループを統合するなどして、
★1学年5000名程度の「大阪早稲田大学」を新設する。大学院レベルのみでなく学部レベルまで整備して
人材を獲得することが関西地域では絶対に不可欠。東京の早稲田大学を補完するかたちの「私学の一橋」とする。
◎BSや公共経営大学院など東京にある大学院をサテライトなどですべて同規模で
展開し、二大拠点とする。大阪にも大学付属中高を設ける。(これは一部実現した)
しかし★大阪摂陵は全入化して偏差値や人気をあげるべきだ。
253エリート街道さん:2010/02/20(土) 13:31:05 ID:z1RXYCxZ
>>252
    ,\V ̄ ̄ ̄| \二二/|_
   /  / ̄__| [__]  | \
  │ / /`ヽ__∠__>J__>
  |/ /| ‐―――――――― |
  (  / |  ――――――――‐ |
  (_/  |     ●      ●  |
  |\ |       (_人_)    \_     _____
   | ) |    _ __|||||||||||_____)   /
   ヽ_|  ///└┘   ̄ ̄ ̄  └┘| |    /
     ///              //   < お薬の時間なのだ〜
    |//\_ (⌒Y⌒)    _//      \ 
     \   ヽ―─―⌒ ̄ ̄ /         \_____
        `―──―――‐―´



254エリート街道さん:2010/02/20(土) 15:42:51 ID:c/ch8BN+
>早稲田の直木賞芥川賞受賞人数はたいしたもんだね。 今は無名大学卒が増えているが、その中で健闘しているよ。

元々、小説家は学歴のいらない職業として人気があったんだよ。 実際に配管工や船体掃除人から
作家になったからね。 早稲田中退に作家が多いのも肯けるわけだ。
昔と比べると小説家はすっかり人気のない職業になってしまった。

早稲田低迷の裏には文学衰退の時代背景も相当影響してると分析する。
255エリート街道さん:2010/02/20(土) 16:16:55 ID:QPQO7NAo
っていうか小説で飯が食えるのなんて果たして何人なんだ?って話。
自称文筆家の実質ニートが・フリーターがゴロゴロいるんだろ?
256エリート街道さん:2010/02/25(木) 20:14:52 ID:owUP8ai0
併願対決のデータもW合格のデータも偏差値もどれも当てにならないなほんと。
早慶の併願対決なんて国立組が受かりにくい入試をにすれば、簡単に勝てる。
W合格は締め切り早くして、入学金安くすれば勝てる。
偏差値は国語抜いたり、数学抜いて理系を受けさせなければ上がる。
結局どこが一番かなんてわからない。
257エリート街道さん:2010/03/09(火) 10:16:06 ID:JVD5n+GM
>>252
政経OBの見解に全面的に同意する。ほんとうにいつも
感服せざるを得ない。さすがに早稲田の最高峰政経政治の卒業生だね。
最高レベルの知性と熱い愛校心との見事な結合だ。生きた芸術品だ。
早稲田50万人のOB全員が彼を模範とすべきだね。
 早稲田が慶應に比べて大きく見劣りするのは政経・法・商・社学などの
社会科学系の定員が少なく、教員も少なすぎるせいだ。
政経法商 1学年各1200名に定員回復
社学理工3学部 1学年各1000名に増員
さらに横浜の地元大学を統合して
法・経済・経営 1学年各1000名合計3000名
理工系 1学年2000名
の一大分校を作り、実学分野で慶応を抜くべきだね。
258エリート街道さん:2010/03/09(火) 10:22:09 ID:1++DMq0G
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>257整形OBをお迎えに上がりました  
259政経?:2010/03/09(火) 10:46:02 ID:tRwJhNW0
もう少しこの日本、世界をどうするかという議論をすべきだ.
早稲田を日本一にするには、なんてところが思考が小さい.
早稲田の人間以外早稲田がどうなろうとどうでもよい.
早稲田で一番難しい学部は政経学部か?所詮、東大に入れないか、
東大は早々に諦めた人間だろう.最高学部が東大文一、文二に
かなわないところが問題だ.東大の人間で『おれたち最高学府』
『国立の雄、大学の雄』『日本の制覇するには。。。』なんて
言っている人間を見たことがない.早稲田よ、もっと大局的な立ち位置から
意見を述べよ.福原愛ちゃんや広末が逃げない大学を目指せ.
260早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/03/21(日) 08:00:04 ID:jnVxyaap
>>252続き
★ハーバード大学大学院(マスター)学生数
MBA(ビジネススクール)1,801人(1学年約900人)
LLM(ロースクール)1,730人(1学年約900人)
MPA(公共政策大学院)1062人(1学年約500人)
Education(教育大学院) 728人(1学年約350人)
Medical School(医学大学院)899人(1学年約450人)
Engineering(工学大学院)383人(1学年約200人)
早稲田大学執行部よ。このハーバード大学院の恐るべきマンモスを見ろ。
全米ナンバーワンのマンモス大学院だ。ハーバードがオバマ大統領などいまだに
政界財界でトップの人材を最大多数輩出し続けられるのは、このマンモス大学院の
数の力のおかげだ。日本の馬鹿どもはハーバード大学の学部学生数(1学年1600名程度)だけを
見て、少人数制だと誤解している。しかしそれは誤りである。アメリカの大学では学部は日本の
高等学校程度に相当し、大学院の修士課程(マスター)こそが日本の大学の専門学部課程に相当している。
ハーバードがアメリカの他大学を量的に圧倒しているのは、この大学院の課程、しかもビジネススクールや
ロースクールや公共政策大学院など、社会科学系の大学院だ。 これがハーバードの繁栄を支えている。日本で
いえば、法学部や経済学部や商学部など社会科学系の専門学部に当たる。
 だから俺は何度も言っている。もしハーバードのようになりたければ、早稲田大学は政経法商の三社会科学系学部、
及び社会科学部の定員を一層拡大すべきなのだ。現在では政経法商の定員を激減させてしまったために、慶應の経済法商学部に
質量ともに大敗している。就職や偏差値、政界財界でのOBの活躍などすべての点で慶應に負けているのはそのためだ。
したがって今すぐにでも政経法商社学理工の上位学部増員で1学年13000名にすべき。
  政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1学年1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1学年1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1学年1000名(昼間部化で増員)
理工三学部1学年各1000名(3学部とも増員)
これで文系理系ともに東大を突き放し、慶應を逆転できる。すぐに実現してほしい。
261エリート街道さん:2010/03/21(日) 08:05:29 ID:h5NgK45x
>>256
>結局どこが一番かなんてわからない。
 国公立大学が一番ってことだよ
262エリート街道さん:2010/03/21(日) 08:57:35 ID:/scjWPXB
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 早|.|稲田精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>260整形OBをお迎えに上がりました   
263エリート街道さん:2010/03/30(火) 20:19:38 ID:CIXKEvJG
>>260
政経OBの意見に全面的に同意。彼のレスほどレベルの高い
文章は読んだことはない。素直に賞賛する。俺は東大法学部卒の
リーマンだが、今や企業内の東大は日大や法政以下の
存在感しかない。すべては卒業生数の少なさと理系偏重の
学部構成が原因だ。あと十年すれば、東大は帝京大以下に
転落するだろう。実業界は早慶マーチ日大などが主流になって
いくだろうね。間違いない。
早稲田もついに明治にまで志願者数でぬかされてしまったね。
政経法商などの伝統の名門学部の学生数を1学年1200名程度に回復しない限り、
慶應にも勝てないだろう。東大の二の舞にならないためにもぜひとも
増員すべきだ。
264エリート街道さん:2010/03/30(火) 22:33:07 ID:mRrfMu5g
疑問があります。
慶應経済が看板学部のプライド?捨てて早稲田や慶法のようにセンター利用や指定校推薦、AO入試など導入して一般の定員減らしたら難易度はどうなるのでしょうか?
265エリート街道さん:2010/03/30(火) 22:35:27 ID:fR+CJakz
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
  /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二 八|.|千代精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>263整形OBをお迎えに上がりました   
266エリート街道さん:2010/04/17(土) 14:12:08 ID:WQnBw4wU
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理  慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ        慶應環情
60 慶應看護
267エリート街道さん:2010/04/17(土) 14:20:21 ID:lepQF9oK
代ゼミ入試難易ランキング[2010学部別年版]
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

69 慶應法   
68 慶應経済
67 慶應商 慶應総合政策 早稲田政経 早稲田法 
65 慶應文 慶應環境情報 早稲田商 早稲田国際教養 早稲田文化構想
268エリート街道さん:2010/04/28(水) 12:58:03 ID:Q9VwXNaS
【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

事務次官 東大法    財務官 東大法
大臣官房官房長 東大法   主計局局長 京大法
主税局局長 東大法   関税局局長 東大法
理財局局長 東大経済   国際局局長 東工大理
財務総合政策研究所長 東大経済   会計センター所長 東大経済
税関研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法16 東大経済2 京大法  一橋経済
各局参事官 東大法2 京大法2 一橋経済 中大法    
地方財務局局長 東大法4 東大経済2 京大経済 九大法
各局課長・主計官(大学名)東大27 一橋2 九大 早大


【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 都立1 名大1 早大1

事務次官 東大法   審議官 東大法
大臣官房官房長 京大法   経済産業政策局局長 東大法
通商政策局局長 東大法   貿易経済協力局局長 東大法
産業技術環境局局長 東大法   製造産業局局長 東大経済
商務情報政策局局長 東大法   経済産業研修所所長 東大法
各局審議官・次長 東大法8 東大経済4 東大工2 東大院 京大法 九大工 慶應経済 
各局参事官 東大法7 東大経済4 東大工  東大院 京大院
各地方経済産業局局長 東大法×3 東大院 京大院 一橋経済 九大院 早稲田政経
各局課長(大学名のみ 東大56 京大6 一橋2 横国2 東工大 名大 都立大 慶應 

ソースは政界・官庁人事録 2005年上半期版
財務省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/mof.jpg
経産省 本省課長以上の最終学歴
http://www.geocities.jp/wantuhu/meti.jpg
269エリート街道さん:2010/05/02(日) 05:44:42 ID:v4hQ42yB
大学ランキング2011年版(2010年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(データ提供:代ゼミ)

72 慶應医
68 早稲田政経・法・先理   慶應経済・法
67 慶應理工・薬
66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商
65 早稲田文構・社学・創理  慶應文
64 早稲田教育・人科
63 慶應総政
61 早稲田スポ        慶應環情
60 慶應看護
270エリート街道さん:2010/05/21(金) 10:44:32 ID:nyZ2JKlg
>>260
同意。
271エリート街道さん:2010/05/26(水) 15:07:03 ID:zc4pG/zQ
このスレきしょいお。。。
272早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/06/03(木) 07:12:04 ID:aZ6YFpbk
>>260続き
現在の東大大学院は壊滅的な状態にある。学部学生を減らして、逆に大学院生を飛躍的に増やした結果、
アエラも明らかにしたようにいまや東大大学院の学生の半数以上は
他大学出身者であり、学生の質も結束力も急降下してしまった。
だから早稲田大学はまず学部学生総数を増やして、東大大学院など学部
の大学院にに送り出す学生たちも確保すべきだ。最優秀な者は早稲田大学院に 囲い込むべき。 
旧帝の大学院は母校から三割以下しかとれなくなるからチャンス。早稲田は内部進学の学生
も外部出身の学生もともに優秀な学生を集めるべく努力すべきだ。 東大大学院のような壊滅的状態を避け、
かつ大学院生総数を東大を抜いて日本一にするには、
@まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
★政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
★理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
A東大のように理系の研究者養成大学院ばかりを肥大化させるのではなく、
МBAなどを中心とする専門職養成大学院を無制限に増やす。この方面では
いくらでも需要があるから、いくら増やしてもいい。全国に拠点を確保し、
МBAや公共経営大学院を作りまくる。地元の国立大学からの優秀な学生を
獲得することにもつながる。МBA 1学年5000名 公共経営 1学年3000名確保。
B理系大学院に関しては、国公立大学との共同設置大学院を拡充する。全国の
大学と連携して、1学年100名程度の大学院を50作り、合計1学年5000名を確保する。
273エリート街道さん:2010/06/03(木) 09:43:24 ID:0YO1OdZ1
>>272
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
274エリート街道さん:2010/06/03(木) 10:19:37 ID:l6Fj/RBq
合格者の平均偏差値(2010年度駿台ベッセ)

     国語 数学 英語 社会 理科  平均
慶応法B 66.3 67.1 74.3 67.7 67.9  68.5
早稲政  67.5 66.6 73.6 68.1 66.2  67.9
一橋経  63.5 71.9 70.2 65.9 66.0  67.5
一橋商  64.1 71.3 70.9 65.3 67.1  67.7
九州法  66.5 68.3 68.4 65.1 67.1  67.1
東北法  65.7 68.9 69.9 64.2 65.8  66.9
慶応政B 65.0 64.1 70.4 66.0 67.8  66.7
早稲法  64.7 65.6 69.8 67.5 63.5  66.2
慶応経  62.8 68.6 69.8 63.6 64.0  65.8
慶応商  62.2 67.7 68.5 65.0 62.9  65.3
北大法  63.4 66.4 66.2 64.1 65.0  65.0
九州経  64.1 66.5 66.5 63.2 64.9  65.0
早稲経  62.6 66.0 67.8 65.1 61.9  64.7
名大経  63.6 67.5 67.3 61.0 63.2  64.5
東北経  63.2 66.1 65.7 63.0 62.0  64.0
早稲社  61.2 59.9 66.9 66.4 59.0  62.7
早稲商  61.9 61.9 66.9 64.1 57.2  62.4
北大経  62.0 63.7 63.5 60.8 59.2  61.8
慶応総  61.1 62.6 68.5 61.8 58.4  59.5
慶応環  59.1 59.4 66.6 58.7 58.3  57.4
275エリート街道さん:2010/06/03(木) 19:07:48 ID:+cRYeIVO
平成22年新司短答式合格率(合格者/受験者)

90% 千葉 90% 学習院

87% 北海 87% 東京 87% 慶應 86% 中央
85% 京都 84% 東北 84% 一橋 82% 神戸 81% 大阪

79% 琉球 76% 明治 76% 上智 76% 首都 76% 山梨
75% 専修 75% 愛知 74% 名古 74% 同志 74% 神奈川

========================================================================= 下位ローの壁

74% 金沢 73% 阪市 73% 早稲 72% 法政 71% 北学
71% 中京 70% 筑波 70% 関西 

69% 福岡 69% 東学 69% 広島 68% 九州 68% 近畿
68% 関学 66% 立命 66% 明学 65% 立教 65% 東洋
65% 創価 65% 静岡 65% 横国 63% 龍谷 63% 白鴎
62% 熊本 60% 名城 60% 南山 60% 東文 60% 成蹊
60% 甲南

59% 青学 58% 関学 57% 駒澤 56% 日本 56% 香川
55% 鹿児 55% 広修 55% 岡山 54% 桐蔭 53% 久留
51% 西南 50% 國學

49% 獨協 49% 新潟 47% 阪学 47% 宮学 46% 神学
46% 京産 41% 島根

39% 信州 38% 東海 36% 駿河 35% 愛学 30% 姫獨
276エリート街道さん:2010/06/10(木) 17:07:42 ID:ZAzP9H23
私文はこの大学・学部とそれ以外に大きく分けられそう・・・

◆代ゼミ2010年度合格者平均偏差値
【68】慶應義塾・法    
【68】慶應義塾・経済
【68】早稲田・政治経済
【67】早稲田・法

◆朝日新聞2011大学ランキングによる英・国・社or数3教科〜代ゼミ2009年度合格者平均偏差値〜
【68】慶應義塾・法    
【68】慶應義塾・経済
【68】早稲田・政治経済
【68】早稲田・法
277エリート街道さん:2010/06/24(木) 08:24:47 ID:UuxN5w3T
ほしゅ
278エリート街道さん:2010/06/24(木) 09:03:11 ID:OgNbOWLj
>>276
なんで早稲田法の偏差値が上がったのか不思議だったけど、偏差値で数学>社会の人がいるからか
279紅緒&環 ◆6Rqi3oEEs. :2010/06/24(木) 09:12:56 ID:a7I2BMoo
早稲田大学法学部>KO理工>慶應商学部>早稲田大学政経>慶應経済>KO法学部≦中央大学>>>>>>>>∞クソ上智>∞地獄≧横国大
280エリート街道さん:2010/07/09(金) 23:55:57 ID:SWA2suD5
>>279
トップは今でも早稲田政経じゃないの
281早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/07/24(土) 11:55:48 ID:FxBkjNoc
>>272続き
本当は横浜と大阪の二つに是非とも早稲田の拠点が欲しい。
東京の早稲田とはまったく違った「第二早稲田」と
「第三早稲田」を作れないかということだ。
つまり実業界で慶應に劣っているというのだから、
ばりばりの「私学の一橋」を★大阪と★横浜に作る。
横浜については桐蔭学園や地元の単科大学を買収できないかな。
大学ごと傘下に入れる。
あの学校あのままでは潰れるだけだ。今度の理事長も若蹊閥
みたいだが、筑波大とは切れているはず。早稲田は教育学部もあり、
筑波大とは親しくなれるはずだよ。もちろん横浜市立大を第三セクターで
経営できるならそれもいいが。
新しく地元の単科大学を統合して作る横浜キャンパスには
慶應に就職と偏差値で対抗するために社会科学系学部三つと理系学部を設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
●理系学部1学年2000名(理工系1000名生命系1000名)
これで早稲田大学(首都圏)全体での社会科学系自然科学系教養人文系の
定員のバランスがとれる。
 大阪については近鉄にしたがって、MBAコース1学年1000名を
つくり、関西人をびっくりさせてやる。
 さらにできれば大阪市立大の経営を任せてもらう。 私立なら大阪経済大や
大阪産業大や摂南大学・大阪工業大グループを統合して「大阪早稲田大学」にする。
 将来的にはやはり関西大だな。関西大を「早稲田大学関西」に変えて、早稲田の大阪本校にするだけ。
別法人のまま排他的な連合関係にはいる。それだけなんだが。
 もし早稲田=関西連合が実現すれば、大早稲田大学は日本でダントツになる。
282エリート街道さん:2010/07/24(土) 23:24:27 ID:gUAcIOPH
>>279理工www
私立理系はあり得ない。たとえ早慶でも理系は駄目。
文系・・・早慶>地底
理系・・・早慶<地底
283エリート街道さん:2010/08/02(月) 11:00:21 ID:EqUDZasm
>>281
完全に同意。さらに早稲田は是非とも医薬の学部を統合合併すべき。
早稲田の卒業生に一人として政経OBはリアルでも
ネットでも早稲田大学に多大の貢献をしているよ。
彼を知らない人は早稲田にはいないだろう。
政経OBが別のレスで言っているように
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
★大阪では大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で引き受けて大阪早稲田を作るべき。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちないというのはまったくその通りだね。
一字一句に同意する。政経OBは完璧だよ。感動するくらいにね。
284エリート街道さん:2010/08/02(月) 18:08:38 ID:dBHCaqrz
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI

こいつまだいたんだ。。
引き際を知らんアホが
女はみんな俺の子種を欲しがるとかほざいてたっけなw
285エリート街道さん:2010/08/17(火) 10:07:51 ID:fQDnd4vZ
age
286早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2010/09/14(火) 07:15:11 ID:vX4I89cO
>>281続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。★有名早稲田OBを一層輩出するためにもすぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1学年1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1学年1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1学年1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1学年1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1学年1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1学年1000名
基幹理工学部 1学年1000名
創造理工学部 1学年1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
287エリート街道さん:2010/09/15(水) 08:18:59 ID:2Dpa2EIC
米青  ネ申  禾斗  ιこ  彳テ  ιナ  !!
288エリート街道さん:2010/09/15(水) 11:39:02 ID:R0SPzFB/
>>286
まだいたの?
シネ
289エリート街道さん:2010/09/17(金) 11:14:15 ID:6hgOJVwF
慶応法と早稲田政経はAOと指定校ありだからダメ
早稲田法も指定校推薦がまざってる

この中で唯一一般入試と付属上がりだけなのは慶応経済のみ
よって慶応経済こそ私立文系NO1
ましてこれからはAOが否定される流れだからね
290エリート街道さん:2010/09/17(金) 13:30:50 ID:hEaj94lp
>>289
長いトレンドではAOは増える。基礎学力を織り込んだAOになる。
そうじゃないと多様な人材海外からの優秀な留学生を求められないからね。
291エリート街道さん:2010/09/17(金) 15:04:55 ID:J5Rm+I9A
>>289
内部生こそが大学の学力低下の一番の原因です!!SFCはAOで多くの人を入学にするけど内部の人は200人もいない。
経済学部は450人内部の出身者がいる。
ユーハイムのレイプ魔も経済学部の内部!法学部政治学科のレイプ魔代田も内部http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700240
内部少ない所がこれから伸びる。SFCのAO入試見習うべき。
そして政治学科は頭悪いから上位なんかじゃない。
292エリート街道さん:2010/09/17(金) 21:34:36 ID:pgoJ6jb4
111 名前:エリート街道さん :2010/09/17(金) 21:23:11 ID:x6GvvMer
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。

織原、岸本、医学部集団レイプ、商事レイプ魔。
もはやレイプは和田から低能の代名詞になったw



112 名前:エリート街道さん :2010/09/17(金) 21:25:50 ID:x6GvvMer
警視庁捜査1課は17日までに、強姦(ごうかん)
容疑などで、東京都目黒区東が丘、慶応大学法学部3年代田一平容疑者(21)を逮捕した。
 同課によると、「私がやったことに間違いありません」と容疑を認めている。(2010/09/17-10:47)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010091700240

やはり慶應経済・法が最強だよ。
293エリート街道さん:2010/09/18(土) 12:58:27 ID:g33dLEA+
最凶もしくは最狂な。
294エリート街道さん:2010/09/18(土) 13:36:26 ID:9GwIsvjd
俺慶應の法学部なんだけどさ、今入ってるゼミの人数が10人未満なんだよ。
他のゼミだと教授1人に学生30〜40人以上みたいなところもあるんだけど、やっぱり少人数の方がいいよね?
あと国立大のゼミって普通何人くらいなの?
295エリート街道さん:2010/09/18(土) 15:52:43 ID:bBuUIsu0


610 名前:名無しさん@十一周年 :2010/09/18(土) 15:51:06 ID:ZqJWHOpl0
まあ慶応でも法学部政治学科は特殊だからw
阿呆学部性事学科とはよく言ったもんだ。
紫門ふみ(東京ラブストーリー作者)の人気作『PS元気です俊平』の55話にこんな会話がある。
「慶応の法学部受かった奴と早稲田落ちた奴どっちがすごい?」
「難しい質問だ…」
「俺は志の高さで後者の勝ちとする」
「研介さん早稲田受けたの?」
「まさか!明治受けるといったら教師に無謀だと止められた」
「でもさすがに慶応の法学部は受けんぜww」
一同大笑い。

一世を風靡した漫画でもネタにされるくらい慶応の法学部政治学科といえば「特殊学級」。
低脳未熟だいがく阿呆学部性事学科(お世辞学科とも)という名前で通っていた。
296エリート街道さん:2010/09/19(日) 01:23:56 ID:fiEcZWsm
★2011年度河合塾 第2回全統マーク模試による難易予想ランキング表(2010/09/03更新)
※主要共通4学科+理工学部(英文/法律/経済/商・経営/理工)平均偏差値一覧表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html

@早稲田大 68.54(文_67.5 法_70.0 経済72.5 商_70.0 理工62.7)※理工は基幹、創造、先進3学部平均
A慶應義塾 68.20(人社67.5 法律72.5 経済70.0 商_67.5 理工63.5)
B上智大学 65.50(英文65.0 法律67.5 経済67.5 経営67.5 理工60.0)

C立教大学 61.88(英米62.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 理_56.9)
D明治大学 60.14(英文60.0 法律60.0 経済62.5 商_62.5 理工55.3)

E同志社大 59.76(英文60.0 法律62.5 経済60.0 商_60.0 理工56.3)
F中央大学 58.82(英文57.5 法律67.5 経済57.5 経営57.5 理工54.1)
G学習院大 58.26(英語57.5 法律60.0 経済60.0 経営60.0 理_53.8)

H青山学院 57.92(英文60.0 法_55.0 経済62.5 経営60.0 理工52.1)
I立命館大 57.64(英米60.0 法_60.0 経済57.5 経営57.5 理工53.2)
J関西学院 57.42(英米60.0 法律57.5 経済57.5 商_60.0 理工52.1)
K法政大学 57.00(英文57.5 法律57.5 経済57.5 経営60.0 理工52.5)
L関西大学 56.40(人文57.5 法政57.5 経済57.5 商_57.5 理工52.0)※理工はシ理、環境、化学3学部平均


297エリート街道さん
>>289
一般入試が多いってことは浪人組の割合が必然的に増える。
浪人して早慶上位って、現役中はマーチどころか日東駒専レベルの奴も
珍しくない。
一般入試が必ずしも良いとは限らないのでは?
東大落ちならまだしも、洗顔の落ちこぼれ浪人は排除すべし。