京大生でもゆとり世代から学力低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
<「京大工学生はゆとり世代から学力低下」 〜さらば工学部(7) 京都大学・大嶌幸一郎工学部長に聞く>
ここ数年で、京都大学の工学部学生の学力が極端に落ちてきています。これまでは思いもしな
かったことが進行しているようです。

工業化学科の1学年は235人。従来、私の授業では1割程度が単位を落としていました。ところ
が、現在の3年生から急に4割ほどの学生が単位を落とすようになりました。(略)
同じように授業をし、同じように試験をしていたのに、明らかに従来と違っている。

思い当たる理由は「ゆとり教育」です。2006年度に入学した学生は、ゆとり教育が本格導入さ
れた第1世代なのです。噂には聞いていたけれども、授業で学生を見ていても分からなかった。
出席率は従来と変わっていなかった。学生が授業内容を十分に理解できていなかったというこ
となのです。試験で半分弱も落ちるのは明らかにおかしい。

学生の課題に対する応用がほとんど利かなくなっているのです。考える能力が落ちていること
を懸念します。それが、今では、学校の先生が手取り足取り教える。例題をいっぱいこなして、
暗記していく。自分なりの勉強の仕方が確立できない。

1970年頃は、医学部に入学する学生の入試の最高点よりも、工学部の学生の最高点の方が
高いこともあった。その頃から比べると学生の数は半分になりました。かつて京大に入れなかっ
たレベルの学生が入れるようになったのかもしれません。

長期的に見ると、京大工学生の学力は低下傾向ではあったのですが、ここに来て急に下がっ
てきている印象があります。
(略)
本来、勉強にゆとりは必要ないのです。「鉄は熱いうちに打て」。スポンジのように知識をどん
どん吸収する時期があるのです。後からでは間に合わない。日本の教育の間違いはかなり長
い期間、尾を引くと思いますよ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080825/168719/
2エリート街道さん:2008/08/26(火) 12:14:00 ID:1cDZNLo9
工業化学科なんていう流行遅れの学科の人気が落ちているだけじゃないか。
京大の中途半端学科に行くくらいなら、どこかの医学部に行くっていう高校生が
増えているわけだし。
3エリート街道さん:2008/08/26(火) 12:40:50 ID:i0uabZyS
その医学部も相当お馬鹿が入ってるぞ。
どうせ暗記一本だから関係ないけど。
4エリート街道さん:2008/08/26(火) 12:48:48 ID:Rpextv/6
>>2
全体的に落ちていて
特に工業化学が酷いわけじゃないわけなんだが
5エリート街道さん:2008/08/26(火) 12:53:23 ID:1cDZNLo9
>>4
この学部長が学生であった、オイルショック前の石油化学工業がブームだった頃と
比較しての話。
6エリート街道さん:2008/08/26(火) 13:42:25 ID:nT9jSHrl
まあ明らかに『受験だけ』の馬鹿は増えてる
予備校とか塾のおかげで良い大学に入れた、みたいな
7エリート街道さん:2008/08/26(火) 13:43:28 ID:p23fVYjJ
06年入学以降は「ゆ」とか書いとけ。
それ以前と比較して実質2段階下と見なした方が良い。
8エリート街道さん:2008/08/26(火) 13:50:28 ID:qb1WPPQH

 1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
 1987 ■
 1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
 1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑

 1990 ■■■■
 1991 ■■■■■
 1992 ■■■■■■
 1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
 1994 ■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
 1995 ■■■■■■■
 1996 ■■■■■■
 1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
 1998 ■■■■

 1999 ■■■
 2000 ■■
 2001 ■
 2002 ↓脱ゆとり完了
9エリート街道さん:2008/08/26(火) 15:33:50 ID:q7DvANQU
>1970年頃は、医学部に入学する学生の入試の最高点よりも、工学部の学生の最高点の方が
>高いこともあった。

こんなことを自慢毛に語る工学部って・・・
結局はこの頃も医学部が圧倒的だったってことねw
10エリート街道さん:2008/08/26(火) 16:08:24 ID:2EuTab/T
90年代の京大工学部は東大文一以上の難度
京大理学部は旧帝医と同じ偏差値
11エリート街道さん:2008/08/26(火) 16:17:54 ID:3vCAEgxN
それはある意味言いすぎなところがある
第一、文系と理系は比べられないし
京大理、京大工上位が理T以上と言っておけば
いい話だ。

12エリート街道さん:2008/08/26(火) 16:21:22 ID:8FkJpe/z
京大に限らず東大や東工大でも工学部は下落してるからな
先々週くらいの日経でやってた

最近の東京一極集中&医学部熱で京大にまず1打撃
次に工学部不人気によって第2打撃
京大工学部は2打撃もくらってるわけですな
13エリート街道さん:2008/08/26(火) 16:35:52 ID:X4GoNjUN
一方、全般的に工学部と比較して、理学部は高偏差値を保っているよね。
就職等に不利なのになぜだろう?理学部に進む人は、比較的目的意識が高いからか?
14エリート街道さん:2008/08/26(火) 18:41:49 ID:p23fVYjJ
>>13
入学後の現実を知らないだけだよ。OD悲惨だもん。www
15エリート街道さん:2008/08/26(火) 20:30:54 ID:FaKCJ5mD
>>10
情報学科は東大理T以上だったもんな
16エリート街道さん:2008/08/26(火) 20:37:39 ID:J+AWl6V9
>>14

現実はうすうす知っていても「俺だけは違う。何とかなる」と
思っているのも3割くらいはいるんじゃないだろうか>東大や
京大の理学系。
17エリート街道さん:2008/08/26(火) 21:55:36 ID:w3izopoa
ゆとり教育の影響ではなく、少子化と医学部人気の影響だろ。
今の京大生は1990年頃の総計クラス。
18エリート街道さん:2008/08/26(火) 22:11:17 ID:lj9hxyaH
まじで?今の高校生うらやましす
19エリート街道さん:2008/08/26(火) 23:15:49 ID:yCuax1OA
1990頃    2008頃
阪大理     京大理
阪大工     東大理T 京大薬
阪大基礎工  東大理U 京大工
名大理など   京大農  

20エリート街道さん:2008/08/26(火) 23:23:44 ID:DXepVBYp
2008/8 現在
Google米本社副社長兼日本法人社長 村上憲郎 京大工
三菱電機会長  野間口有 京大 ★元内閣官房知的財産戦略本部本部員
三菱電機取締役  下村 節宏 京大工
住友商事相談役  宮原賢次 京大法 ★日本電気取締役、日立製鉄所社外取締役
住友商事代表取締役社長 加藤進 京大工 ★英国王立教会アップルトン賞受賞
住友製薬社長  岡本康男 京大経
住友金属社長  友野宏 京大工
住友ゴム代表取締役社長  三野哲治 京大法
三井化学社長  藤吉建二 京大
三井住友銀行頭取 奥正之 京大法
三井住友アセットマネジメント代表取締役社長兼CEO 前田良治 京大法
大阪ガス代表取締役会長  野村明雄 京大法
関西電力社長  森詳介 京大工
九州電力相談役  鎌田迪貞 京大経 ★九州・山口経済連合会長
九州電力代表取締役社長  眞部利應 京大工
四国電力社長  常盤百樹 京大法
北陸電力社長  永原功 京大経
大工 ★業界最大手
株式会社はてな社長 近藤淳也 京大理
21エリート街道さん:2008/08/27(水) 01:41:56 ID:edSPb78J
優秀な学生が工学部に行かなくなっただけだろ。
文系学部卒と工学卒じゃ生涯収入が5000万円違うらしいし、
一流大学ほど文高理低の傾向があるから京大ともなるとその差はもっと顕著だろ。
「確実に就職できる」っていう機電系の売りも、
就職氷河期が終わった今となってはもう大して魅力無いだろうし。
22エリート街道さん:2008/08/27(水) 05:46:15 ID:7B9i7oQC
>>19
1990頃と言っても、1988年・1989年と1990年以降では国立大学の
受験事情が大きく違うよ。
23エリート街道さん:2008/08/27(水) 21:14:52 ID:NTdh4KNX
京大生は中高一貫の私学出身者が多くを占めてるからゆとり教育は関係がないはず
公立のゆとり教育を受けてきた生徒が大学受験に時期になって西大和が急激に
進学実績を伸ばしてきたのと上位層が東大や国公立の医学部へ流れてしまった結果
バカばっかりになってしまったということ
24エリート街道さん:2008/08/27(水) 21:29:10 ID:U92oPXzn
>公立のゆとり教育を受けてきた生徒が大学受験に時期になって西大和が急激に
>進学実績を伸ばしてきたのと

何だか主張したいことはうっすら分かるが、文章の体をなしとらんぞ。
25エリート街道さん:2008/08/27(水) 21:40:20 ID:4u3kYtm0
俺はまさにその西大和出身だが、
10年前には既に京大は“最”上位層からは見放されてたかな・・
ホントにできる奴は東大、医学部だったもんなぁ。
京大の工とかはその一段下の奴らだった。
模試に名前を載せてるような奴は理学部などにはいたが、
工学部には行ってなかったと思う。
26エリート街道さん:2008/08/27(水) 21:48:16 ID:NTdh4KNX
>>24
揚げ足取りはもうええ

上位が医学部や東大に受けて下位が入りやすくなったわけじゃない
そこに公立出身者が食い込んだのではなく西大和等の受験少年院系の
中高一貫私学が代わりに入ってきたわけよ
これらの私学はゆとり教育の影響はないだろ
つまり京大生の学力低下が甚だしいのはゆとりの影響ではなくて
もっと別のところにあるんじゃねえの?ということだよ
2725:2008/08/27(水) 21:50:59 ID:4u3kYtm0
揚げ足ではなく日本語がおかしいことに
突っ込まれているのでは・・・
努力とテクニックで京大に入ってしまう人間が増えたということだね?
あなたが言いたいのは。
28エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:00:26 ID:NTdh4KNX
>>27
2chで日本語がおかしいと突っ込むこと自体が揚げ足取りだよ
漢字が間違ってると指摘するのと同じくらい変w

>努力とテクニックで京大に入ってしまう人間が増えたということだね? あなたが言いたいのは。

ま、そういうことだ


29エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:06:10 ID:tXbxNzbA
俺京大生なんだけど教授が「同じような答案書く子が増えた」って言ってたの聞いたよ。
ちなみに東大院生で学部生のTAやってる知り合いも同じこと言ってた。
思うに受験産業が発達しすぎたんじゃね?
30エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:08:42 ID:NTdh4KNX
>学生の課題に対する応用がほとんど利かなくなっているのです。考える能力が落ちていること
>を懸念します。それが、今では、学校の先生が手取り足取り教える。例題をいっぱいこなして、
>暗記していく。自分なりの勉強の仕方が確立できない。

公立ではこのような教育は行われておりませぬが…
西大和とか洛南のスタイルじゃねえの?
中高一貫生御用達の塾 例えば鉄緑とか


31エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:14:37 ID:4u3kYtm0
じゃあ公立では、数学どうやって教えてんの?
とりあえず公式証明したりとか?
32エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:21:32 ID:NTdh4KNX
>>31
公立は教科書丸写しw

灘を除く中高一貫私立では
受験上はこの解法の方がいいとかその表現方法を取れとか
ばかり教えているんじゃないかね
33エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:25:59 ID:wCR5ryQO
1、地域性(東京一極集中)
2、医学部志向
3、理系離れ傾向
4、少子化

原因ってこんなもんなんだろうな・・・w
工学部はその分野が好きでないとアホらしくてやってられないからな
金、金、金の風潮が蔓延してる状況では仕方ないw
34エリート街道さん:2008/08/27(水) 22:53:02 ID:wYrtGPot
>>28
日本語がおかしいとかいうより、本当に何を言いたいのかわからん文章なんだが。
2chであっても、意図が通じる程度の日本語で書いてくれ。
35エリート街道さん:2008/08/27(水) 23:20:58 ID:aaProdyi
兄は92年に早稲法、慶法、同法蹴って
センター93%で京法に受かったが
今なら余裕で文Tにでも行けただろうね。
36エリート街道さん:2008/08/27(水) 23:48:54 ID:nM6w7Bf5
当時でも行けると思うが。
37エリート街道さん:2008/08/28(木) 00:59:10 ID:i7MhAxU/
>>35
当時でも余裕杉w
38エリート街道さん:2008/08/28(木) 19:19:51 ID:8RYYuzug
今なら後期理3かな
39エリート街道さん:2008/08/28(木) 19:23:22 ID:M/7m28Il
ゆとりが悪いのか、京大が悪いのか、どっちなんだ。
40エリート街道さん:2008/08/28(木) 19:27:19 ID:1m762MvT
東大も優秀層は医学と外国へ流出してる
41エリート街道さん:2008/08/28(木) 20:51:08 ID:KxBNA0sk
ゆとりバカは頭が悪い上にコミュニケーション能力も最低だからどうしようもない。www
42エリート街道さん:2008/08/28(木) 21:28:38 ID:9oHmllYM
>>2
> 工業化学科なんていう流行遅れの学科の人気が落ちているだけじゃないか。

時代遅れ?
代替燃料、燃料電池、環境循環型新素材、脱石油・・・

最先端じゃないのか?

時代遅れなのは、工業化学=石油コンビナートと思っているお前のアタマの中だよ。
43エリート街道さん:2008/08/28(木) 21:39:40 ID:SHCC9tKJ
今年の工化は工学部の中で2番目に合格点が高かった

1番は地球工
最下位が情報でブービーが物理工
44エリート街道さん:2008/08/28(木) 21:45:06 ID:Gjnt0H/b
>>35
92年のセンターは難化したので
同級生はセンター85%くらいで京大法受かってた
ただ、私大は受けていなかった
45エリート街道さん:2008/08/28(木) 21:47:35 ID:Gjnt0H/b
そして、92年の同高校の現役センター最高点は90%くらいだった
その彼はなぜか神戸大法を受け、合格し、進学した
(もちろん周囲は「なぜ?」状態だった)
46エリート街道さん:2008/08/28(木) 22:10:32 ID:cc1exmou
>>42

しかし最近の受験生はすぐにロボティクス学科とか光工学科とかに飛びつく。
主として私大系の話だが。やりたきゃ機械工学科や電気系学科で十分なのに。

東大ですらその風潮に抗しきれず、マテリアル工学科とかの名称変更を実施中。
47エリート街道さん:2008/08/29(金) 08:25:45 ID:oyZ2Ji5b
横文字入ってないほうがかっこいいと思う俺
48エリート街道さん:2008/08/30(土) 16:48:46 ID:9KcKVD03
その辺、学力高いひとほど保守的といえば保守的。
結局社会は人脈で動くからなんだろうが。
49エリート街道さん:2008/08/30(土) 17:22:13 ID:4fxDvp2a
てか前にも書いたが(笑)
火水金に、毎朝東山からニケツで通ってる子達てやぱあれレズだよなw

50エリート街道さん:2008/09/01(月) 10:37:06 ID:uhJbriSB
ほうほう
51エリート街道さん:2008/09/04(木) 18:58:39 ID:aKca9fOC
>>49最近みないね〜><
52エリート街道さん:2008/09/06(土) 10:59:02 ID:jDUpGU8i
><
53エリート街道さん:2008/09/06(土) 11:53:33 ID:WTtIDt/m
まあ京大の単位の緩さは異常だからな
54エリート街道さん:2008/09/07(日) 01:19:41 ID:s/dB6sIx
ゆとりって言葉が大好きな学歴オタが集まるスレはここか
55エリート街道さん:2008/09/07(日) 12:37:40 ID:L14u/QJN
職業訓練のスレに自称京大出身の奴がいてうっとおしい。
56エリート街道さん:2008/09/25(木) 14:43:34 ID:Th0n3Z0o
京大単位緩くないよ
57エリート街道さん:2008/10/11(土) 08:43:43 ID:M8gVAbWb
どう考えても受験産業が発達しすぎた副作用
高校で授業受けるより予備校でテクニック学んだほうが受かるとかいうガキばかり
考えるより問題形式を覚えてテクニックで受かろうとしてる
58エリート街道さん:2008/10/11(土) 08:46:24 ID:fJHdpTie
それは由々しき事態だな!!
受験産業?…というか受験形式(システム)の問題だと思うけど。
59エリート街道さん:2008/10/11(土) 08:49:00 ID:r2yiD4RF
京大の教授も頭悪いな〜
微妙な私立の中高一貫校が受験に受かるための授業をやってるだけなのに
60エリート街道さん:2008/10/11(土) 08:51:29 ID:M8gVAbWb
まあゆとりはよりアレなんですがね
駅弁の学力低下はやばいし
61エリート街道さん:2008/10/11(土) 08:54:22 ID:M8gVAbWb
つーか
団塊→団塊ジュニア→ゆとりっていう劣等遺伝子のせい
62エリート街道さん
ゆとり教育で公立崩壊。
一方、微妙な私立の中高一貫校が進学実績を伸ばした。

これが真実だと思うけどね。