広島学院>愛光>修道=土佐>高知学芸=土佐塾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
中国四国地方のお受験事情について語ろう!

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 ★広島大附属 ★広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) ★愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 ★愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) ★修道 ★土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 法政第二@ 淳心学院(前期) 清風(前期標準) 同志社香里A 立命館宇治A
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 ★高知学芸 ★土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
2エリート街道さん:2008/06/22(日) 22:14:58 ID:9aKLoc4c
修道と土佐は並ばんべ
3エリート街道さん:2008/06/23(月) 09:16:24 ID:r5NZAgXH
5年前なら修道>>土佐だが ここ数年の修道の凋落で
結構差は縮まってる感じする。

スレタイ偏差値で機械的に決めてるが実績はまだまだ
愛光>広島学院。
4エリート街道さん:2008/06/23(月) 14:45:45 ID:r5NZAgXH
高知学芸とかショボスギ。いらんだろ。
どうせなら岡山白陵とか岡山中高入れたらどうか。中四国ってことなら。
5エリート街道さん:2008/06/23(月) 16:25:17 ID:JdZ7S0U/
広島学院は男子校
愛光は共学

それを考慮して実績を比べれば
圧倒的に
愛光>>広島学院
6エリート街道さん:2008/06/23(月) 18:38:17 ID:hGAAmsEV
>>5
それはない。
愛光は共学化してから結束力が落ちた。
7エリート街道さん:2008/06/23(月) 19:57:02 ID:bmAN6qLI
浪人時代、愛光出身の人が同じクラスにいたが、
授業中平気で携帯で話してた。
頭はめちゃくちゃ良かったから国立でもトップクラスの医学部に受かってたけど。
それ以来愛光にはいいイメージがないわ。

この格付けには全く関係ない話でごめん
8エリート街道さん:2008/06/23(月) 20:12:45 ID:rnw7g/tI
>>6
大学実績は酷いことになってるぽいね
さすがに広島学院≧愛光>>その他、というくらいにはまだ保っているみたいだから復活ありえるけど

多分海を隔ててるし、愛光と広島学院ってライバル意識ないんじゃない?
比較対象に挙げる必然性がないというか
9エリート街道さん:2008/06/23(月) 20:37:24 ID:2TdkyrBv
そお¥の通り。ライバル意識なんてお互いない。
てか愛光煽りの意図ミエミエのスレだな。
暇だから釣られてやるべ。
10エリート街道さん:2008/06/23(月) 21:04:11 ID:hGAAmsEV
中学受験の受験生確保ではわずかにライバル意識はあるが、大学受験とかではほとんど名前聞かないな。
11エリート街道さん:2008/06/23(月) 21:46:57 ID:fwgOZ4T7
age
12エリート街道さん:2008/06/24(火) 00:19:56 ID:raIxvBg1
>>4
岡校は学芸以下だと思ってたw
13エリート街道さん:2008/06/24(火) 04:50:07 ID:bw5RD1Cm
土佐の40代OBだが、
四国内の私立では伝統から言えば愛光より土佐の方が上
愛光は伝統がないこともあり大臣も出ていない
ただの受験校の愛光からはこれからも愛媛県知事も出ないだろうな
中四国の私立では修道の没落が激しい
俺が中学受験のころは広島学院なんか知らなかった
そんなことより、今年は土佐が夏の甲子園に行けるかどうか
春はあの明徳に勝ったし
受験実績はどうせ高知県1位は変わらない
それより甲子園の方にOBは期待しているよ
14エリート街道さん:2008/06/24(火) 08:07:23 ID:5W8mdr3O
確かに土佐は伝統があるよね
でも今は、年度毎の実績や知名度では愛光が上かも

叔父も同じ土佐OBの40代だが、土佐もその頃と比べてかなり落ちたよね
とはいえ高知ではやっぱり一番だと思う。
最近は合格実績も盛り返しつつあるみたいで良かった
15エリート街道さん:2008/06/24(火) 08:11:27 ID:eaXeQGuG
全国的知名度:愛光>修道>土佐>広島学院
著名人輩出度:修道>>土佐>>愛光>広島学院
ママ安心グレない度:広島学院>>愛光>修道≒土佐
OB草野球対決:土佐>>>広島学院=愛光=修道
16エリート街道さん:2008/06/24(火) 08:15:44 ID:eaXeQGuG
ケンカ:土佐(いごっそう)>修道(武器使う)>愛光(悪知恵使う)>広島学院(お金払って謝る)
17エリート街道さん:2008/06/24(火) 22:32:32 ID:E8CRN33i
細分化するのは困難だと思われる。
年度毎の入れ替わりは多少あっても総合力では大体こんなもんでしょ。

広島学院=愛光>修道=土佐=岡山白陵
>ノートルダム清心=岡山=徳島文理>広島城北=香川大手前=高知学芸
以下略
18エリート街道さん:2008/06/24(火) 22:40:25 ID:E8CRN33i
ごめん
岡校の今年の進学実績はさすがにひどすぎだなw

広島学院=愛光>修道=土佐=岡山白陵
>ノートルダム清心=徳島文理>広島城北=岡山=香川大手前=高知学芸
以下略
19エリート街道さん:2008/06/25(水) 02:58:44 ID:UINE/YEf
>>13
ほんとに土佐OBか?

>四国内の私立では伝統から言えば愛光より土佐の方が上

って意味不明なんだが?伝統から言えば高知学園や土佐女子も上だろ?
それに何の意味があるんだ?
おまけに甲子園に期待って・・甲子園に何の意味があるんだ??
20エリート街道さん:2008/06/25(水) 09:01:11 ID:BDzg7dww
>>19
スポーツが強い代は進学実績もいい(といわれる)。学年に団結が生まれる。
甲子園は校威発揚に貢献する。くらいの意味でしょ。

>>14
>確かに土佐は伝統があるよね
でも今は、年度毎の実績や知名度では愛光が上かも

今は・・・かも・・・ってあんたw
年度ごとの実績も知名度も愛光が明らかに上。それも大差。
21エリート街道さん:2008/06/25(水) 10:18:18 ID:cXRgKry4
>>16
結構ワロタ
22エリート街道さん:2008/06/26(木) 11:30:45 ID:1p0Mp8td
ケンカでは土佐が一番強いのかw
そうかも
・・・複雑
23エリート街道さん:2008/06/26(木) 21:49:14 ID:/3O/GY7D
>>20
今は80年代に比べれば差がなくなったほうだよ。→愛光VS土佐
80年代前半ごろは土佐は東大10人弱に京大15人前後。
愛光は東大40人前後いたんじゃないか?
詳しくは知らんが、恐らく愛光は60年代後半から70年代前半には
四国内でのトップに立ってたんじゃないかな?愛光の全盛期は
70年代かも。
24エリート街道さん:2008/06/26(木) 22:57:26 ID:kk/zauos
広島学院=愛光>修道=土佐=岡山白陵
>ノートルダム清心=徳島文理
>広島城北=済美平成=岡山=香川大手前=高知学芸
以下略
25エリート街道さん:2008/06/26(木) 23:29:07 ID:uy+NJCYn
概ね正しいが 広島城北はすでに圏外
高知学芸以下です。
26エリート街道さん:2008/06/26(木) 23:58:58 ID:11tDTAIG
広島城北wwww市内公立に追い抜かれたというのに
27エリート街道さん:2008/06/27(金) 00:13:19 ID:BMhFrYZb
広島学院=愛光>修道=土佐=岡山白陵
>ノートルダム清心=徳島文理
>済美平成=岡山=香川大手前=高知学芸
以下略
28エリート街道さん:2008/06/27(金) 10:44:18 ID:eRTGUWkj
>>23
>80年代前半ごろは土佐は東大10人弱に京大15人前後。

土佐;H9以降の12年間平均 東大5.1人/年 京大8.8人/年
29エリート街道さん:2008/06/27(金) 15:25:31 ID:EN3FgHj0
↑じぶん家が半減してるじゃん
愛光との差か縮まるどころかw
30エリート街道さん:2008/06/28(土) 12:26:07 ID:NRK43MAa
愛光と、目の前の県の国立高校、
広大附属、広大福山との関係はどうですか。
31エリート街道さん:2008/06/28(土) 12:48:58 ID:2uNYecZf
関係って・・幅が広すぎて質問の意図が????
愛光スレで聞いた方が速い
32エリート街道さん:2008/06/28(土) 12:55:49 ID:2uNYecZf
レベルでいえば
愛光>附属福山>広大付属で終わりだが。
こんなんでいいのか?
あと附属は凋落ぎみ、福山は上昇気流。好調。
33エリート街道さん:2008/06/28(土) 15:48:12 ID:NRK43MAa
>>32

世間一般のイメージでは、こうなんだね。
レス、サンクス。

愛光>附属福山
34エリート街道さん:2008/06/28(土) 16:34:59 ID:72Bhszb7
イメージも何も事実で異論はないが。
35エリート街道さん :2008/06/29(日) 16:33:33 ID:uB9ObDJH
九州も入れると
ラサール>=広島学院>久留米附設>=愛光>青雲>修道
かな?
36エリート街道さん:2008/06/29(日) 19:39:44 ID:hwGB4ROB
附設と学院は逆じゃない?
37エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:11:34 ID:sb3+anA+
ラサール≧久留米付設≧広島学院≧広大福山≧愛光=しゅーゆーかん=熊本≧鶴丸≧青雲>修道

38エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:30:24 ID:hwGB4ROB
どーしても愛光煽りたいんだなw
なんか恨みでもあんの?
怖いよw
39エリート街道さん:2008/06/29(日) 21:34:09 ID:y4FWm/6W
別の者だけど大学の同級生に愛光卒がいたが自己中で嫌われまくってたよ。
愛光って受験以外の人間指導は一切されてないからそんな奴多いよ。
40エリート街道さん:2008/06/29(日) 21:45:41 ID:7vt/SP4t
広島学院から広島大学非医歯薬はハズイですか?
41エリート街道さん:2008/06/29(日) 23:39:08 ID:sb3+anA+
現役の平均レベルがそのくらいだから恥ずかしくないよ
42エリート街道さん:2008/06/29(日) 23:54:23 ID:g1JKaZ+t
>>33
広大福山
ポジショントーク乙
43エリート街道さん:2008/06/30(月) 01:32:34 ID:VzROJE0+
ラサール>久留米附設>広島学院>愛光>青雲
>熊本>修猷館>鶴丸>高松>広大附属福山>岡山朝日

44エリート街道さん:2008/06/30(月) 02:30:49 ID:jMxBsTB/
2009年用学部別入試ランク 国公立大学(理工系前期) 代ゼミ
%センターランク5教科、少数科目は()
92 東京・理科一類、東京・理科二類
87 京都・理(5-1)、京都・工(5-3)
85 東京工業・2類・4類・5類・7類
84 東北・理、東京工業・1類・3類・6類、お茶の水女子・理
83 東北・工、名古屋・理、大阪・工、九州・理
82 横浜国立・工、名古屋・工、大阪・基礎工、九州・工
81 北海道・理、大阪・理(5-3)、神戸・理、九州・芸術工
80 筑波・生命環境、筑波・理工、神戸・工
79 北海道・工、筑波・情報、千葉・理
78 千葉・工
77 埼玉・工、名古屋工業・工、大阪市立・理、広島・理
76 東京農工・工、大阪市立・工
75 埼玉・理、首都大・シスデザ(4)、金沢・理工、静岡・情報(4)、京都工芸繊維・工芸科学、広島・工
74 静岡・工(4)
73 首都大東京・都市教養(4)(5)、名古屋市立・芸術工、大阪府立・理、岡山・理、熊本・理
72 電気通信・電気通信、熊本・工
71 新潟・理、信州・理、神戸・海事科学、奈良女子・理
70 茨城・理、新潟・工、信州・繊維、静岡・理、三重・工、岡山・環境理工、山口・理(3)(5)
69 豊橋技術科学・工、岡山・工、九州工業・工、九州工業・情報工、鹿児島・理
68 宇都宮・工、信州・工、愛知県立・情報科学
67 山形・理、群馬・工、岐阜・工、山口・工(3)、愛媛・理、長崎・工
66 弘前・理工、岩手・工、前橋工科・工(4)、東京海洋・海洋工、長岡技術科学・工、富山・理、山梨・工、和歌山・システム工、鹿児島・工、琉球・理
65 会津・コンピュ理工(1)、茨城・工、兵庫県立・工、愛媛・工
64 福井・工、滋賀県立・工
63 福島・理工学群、富山・工、岡山県立・情報工(4)、広島市立・情報科学(4)、北九州市立・国際環境工
62 徳島・工、佐賀・理工
61 富山県立・工(4)、高知・理
60 室蘭工業・工、山形・工、島根・総合理工、香川・工、大分・工、宮崎・工
59 公立はこだて未来・システム情報(2)、秋田・工学資源
58 鳥取・工、琉球・工/56 北見工業・工、岩手県立・ソフト情報/55 秋田県立・システム科技
45エリート街道さん:2008/06/30(月) 02:31:58 ID:jMxBsTB/
★2009年度 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
46エリート街道さん:2008/06/30(月) 02:32:43 ID:jMxBsTB/
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 主要大学抜粋
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
47エリート街道さん:2008/06/30(月) 02:57:32 ID:jMxBsTB/
2008年度新司法試験短答式 合格者数/出願者数 大学別一覧
84%以上 ( )は短答式合格数
82 ●一橋(109)
80 ○慶應義塾(257)
78 ○中央(312)、●神戸(111)
76 ●東京(312)、●千葉(57)
74 ●東北(105)
72 ●京都(198)
70 ○明治(211)、●大阪(103)
68 ○創価(51)、●北海道(92)、○専修(73)
66 
64 ○同志社(159)、○南山(38)、○上智(100)、▲首都大東京(66)
62 ○学習院(63)、●名古屋(68)
60 ○早稲田(242)、●横浜国立(50)、▲大阪市立(62)、○関西学院(122)
58 ○立命館(148)、○法政(107)、=試験平均=(4654)、○関西(144)、●熊本(27)
56 ○成蹊(38)、○白鴎(17)
54 ●新潟(34)、●広島(39)、○立教(64)、○明治学院(49)、●九州(75)
52 ○愛知(29)、○中京(24)
50 ●筑波(15)、○獨協(30)、○山梨学院(24)
48 ○日本(97)、○名城(24)
46 ○西南学院(29)、○甲南(45)、○青山学院(41)、○桐蔭横浜(37)
44 ●金沢(26)、●鹿児島(16)、●琉球(15)、●岡山(26)
42 ○近畿(20)
40 ○東北学院(20)、●島根(17)、○駒澤(29)、○神戸学院(14)、○大宮法科院大(52)
38 ○関東学院(25)、●静岡(9)
36 ○龍谷(13)、○大東文化(22)、○久留米(22)
34 ○北海学園(6)、○広島修道(19)
32 ○神奈川(21)、●信州(9)、○国学院(18)
30 ○福岡(22)、○東洋(26)、○駿河台(35)、○京都産業(21)
28 ●香川(11)
26 ○姫路獨協(11)
24 ○大阪学院(14)、○東海(14)        12%以上 ○愛知学院(3)
48エリート街道さん:2008/06/30(月) 21:33:30 ID:ign3ZHtC
何がしたいんだ?
49エリート街道さん:2008/07/01(火) 04:07:32 ID:YPSgAe15
>>19
しばらく見ていなかったが
高知とか土佐女子とか旧制中学だったの
四国の私立で旧制中学は土佐以外にあるのかな
甲子園に関しては、甲子園を目指して全校一丸の応援
暑い中、甲子園での応援
まあ軟式しかない愛光の方々には
永久に理解できない話だったかな
慶応とか早実出身者と話してみます

50エリート街道さん:2008/07/01(火) 05:26:14 ID:m/lttFim
>>13=49

井の中の蛙も跳ねて外側を見ようとするが、あんたは・・・。
高知も土佐女子も土佐より20年も創立早いよ。

>中四国の私立では修道の没落が激しい
>俺が中学受験のころは広島学院なんか知らなかった

あんたが15歳の頃は、今から25〜34年前。
ということは、1974〜1983年の間の修道と広学の実績に関して言ってるんだよな?

http://www.geocities.jp/fukuihighschool/zenkoku/hiroshima2.html

その時代と現代の修道の実績を比較してみると、凋落という見方はできない。
逆に今は生徒数が当時の三分の二程度しかいないことを考えると、相対的に
進学実績は上がっていると言える。
また、1974〜1983年当時の修道と広学を比較してみても明らかに修道の方が上であり、
修道を知っていて、広学を知らないというのであれば余程の無知ということが言える。
まぁ、土佐のチンケな進学実績じゃ、どちらの高校にも全く歯が立たないことだけは事実だ。
51エリート街道さん:2008/07/01(火) 05:28:26 ID:m/lttFim
× 明らかに修道の方が上であり、
○ 明らかに広学の方が上であり、

訂正な
52エリート街道さん:2008/07/01(火) 05:29:47 ID:m/lttFim
>>14
http://www.geocities.jp/fukuihighschool/zenkoku/kochi2.html

1974、79、80年の合計
東大 17(年平均 5.7)
京大 33(年平均 11.0)

1997〜2007年(2002年除く)の合計
東大 49(年平均 4.9)
京大 80(年平均 8.0)

確かに減ってはいるが、生徒数も減っているため
凋落とは言えない。今も昔も実績に大きな変動はない。
53エリート街道さん:2008/07/01(火) 06:00:00 ID:m/lttFim
四国内序列(*カッコ内は創立年度)


愛光(1952年) >> 県立高松(1893年)

--------------全国の進学校--------------

県立丸亀(1893年)=土佐(1920年)=徳島文理(1975年)

-------四国の進学校--------------

県立今治西(1901年)=大手前(1906年)>県立松山東(1828年)=高知学芸(1957年)=徳島市立(1962年)>県立新浜西(1917年)
--------------県内進学校の壁--------------

54エリート街道さん:2008/07/01(火) 07:24:28 ID:hdRnioDO
土佐って、私立?県立?事故で有名になった高知学芸とは違うのね。
高知県は宮崎県よりも秘境ぽくて、空港あったかなぁ、高知医大って
まだあるのかなぁ?とかレベルの知識しかない。人物は豪快で粗く、
竜馬さんみたいな傑出したひとも居るのだろうけど、わかんない地域。
55エリート街道さん:2008/07/01(火) 09:00:28 ID:KCq5e+BW
>>50-54
なかなかの学歴厨。だがどうせ突っ込むなら「高知追手前」の方が圧倒的に古いのだが・・
位の知識が必要かと。
ついでに「広学」なんて呼んでる時点である意味無知。

56エリート街道さん:2008/07/01(火) 09:49:18 ID:xB1lmY1Y
>>50

>逆に今は生徒数が当時の三分の二程度しかいないことを考えると、相対的に
進学実績は上がっていると言える。


それはない。
修道は定員400人時代には
広大80人、早稲田80〜90人、慶応50人、国立医学部3〜40人
一工旧帝100人前後いた。
定数減を考えてもレベルが若干落ちてることは間違いない。

57エリート街道さん:2008/07/01(火) 10:02:38 ID:KCq5e+BW
>>56
確かに。
50は東大京大国医率をみてあれこれ論じてると考えられるが、表中の2002年以前のデータ
は国医含まずのパーセンージ。表層だけ見てるからあのような分析にとどまっている。
58エリート街道さん:2008/07/01(火) 13:59:41 ID:KCq5e+BW
それより何より
>>49 文章むちゃくちゃだなw。わかるように書け。
てか句読点使えなくても受かるのか?土佐って。
詩か??
59エリート街道さん:2008/07/01(火) 19:03:03 ID:AYXUkG2C
この人出てくる度にボコボコにされてますね。
まあ甲子園とかあまり関係ないと言えばないですし……
60エリート街道さん:2008/07/01(火) 22:07:40 ID:fWyKpJuA
>>49
ちなみに愛光には軟式すらないけどなw
ソフトならあるよ
61エリート街道さん:2008/07/03(木) 00:12:07 ID:GdvST2bJ
エデュに土佐スレ立ち上げたのこの人かな?w
いままで無かったのはその程度の学校だから
って事なのに...
なんかそこでも高校野球の話持ち出して必死な感じだったw
62エリート街道さん:2008/07/03(木) 13:04:47 ID:gDtKE4X9
土佐OBだが、学歴板に土佐に関するスレがあるとは思わなかったww
63エリート街道さん:2008/07/03(木) 14:45:20 ID:zh8ZTs3z
東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
★広大付34 武蔵33 立川29 ★高松25 修猷館24 天王寺23 ★岡山朝日22
小倉21 松本深志20 長野20 ★広大付福山19 岐阜18 平塚江南17
前橋16 千葉15 甲府一15 静岡15 金大付15 大分舞鶴15
桐朋14 富山中部14 ★岡山操山14 熊本14 水戸一13 宇都宮13
浜松北13 神戸13 大手前13 ★愛光13 高崎12 東海12
時習館12 熊谷12 ★修道12  仙台一12 上田11 新潟11
藤島11 盛岡一11 鶴丸11 お茶大付10 九段10 横須賀10
沼津東10 住吉10 北野10 甲陽学院10 ★城南10 ★丸亀10 住吉10
64エリート街道さん:2008/07/03(木) 14:46:04 ID:zh8ZTs3z
昭和40年東大
日比谷181 都立西127 戸山110 麻布91 東京教育大付87 新宿72
教育大付属駒場68 灘68 小石川63 開成55 浦和52 湘南50
旭丘49 小山台46 栄光46 両国42 上野40 ラサール38 学芸付34
★広大付34 武蔵33 立川29 ★高松25 修猷館24 天王寺23 ★岡山朝日22
小倉21 松本深志20 長野20 ★広大付福山19 岐阜18 平塚江南17
前橋16 千葉15 甲府一15 静岡15 金大付15 大分舞鶴15
桐朋14 富山中部14 ★岡山操山14 熊本14 水戸一13 宇都宮13
浜松北13 神戸13 大手前13 ★愛光13 高崎12 東海12
時習館12 熊谷12 ★修道12  仙台一12 上田11 新潟11
藤島11 盛岡一11 鶴丸11 お茶大付10 九段10 横須賀10
沼津東10 住吉10 北野10 甲陽学院10 ★城南10 ★丸亀10 住吉10
65エリート街道さん:2008/07/03(木) 15:22:09 ID:CHfi+ZzI

昭和60年東大
広島学院37愛光36広大附19修道17高松13
岡山朝日8丸亀7土佐7
66エリート街道さん:2008/07/03(木) 15:25:46 ID:CHfi+ZzI
昭和60年東大

広島学院37 愛光36 広大附19 修道17 高松13
広大福山11 岡山朝日8 丸亀7 土佐7
67エリート街道さん:2008/07/03(木) 23:05:44 ID:w2n9QY24
平成20年東大

土佐塾50名
68エリート街道さん:2008/07/04(金) 00:06:33 ID:98wSpW8I
釣り針でかすぎ
69エリート街道さん:2008/07/04(金) 23:06:13 ID:2aYyNwu4
平成20年東大 0人

土佐塾留年50名
70エリート街道さん:2008/07/05(土) 07:17:25 ID:f41uPS4m
高知に住んでない俺からすると
土佐も土佐塾も同程度の高校としか思ってない
71エリート街道さん:2008/07/05(土) 15:35:37 ID:OyYoMvku
高知に住んでても同レベルと思ってるけど・・
難関大現役合格率は昔から土佐塾が上です
72エリート街道さん:2008/07/05(土) 18:00:52 ID:JRNRhlt7
>>71

それは社会を分かっていない人の認識でしょうね。
早くお外に出てみましょう。


>>70

確かに。
県外の方で、且つある程度の知識しかない人にとっては
同程度に感じられるでしょうね。
73エリート街道さん:2008/07/05(土) 23:49:59 ID:f41uPS4m
ある程度知識ある人しか土佐、土佐塾の違いがわからないっていうか、単なる高校マニアぐらいにしかわからんだろ。
レベルの高い高校に通ってる人にとっちゃ、土佐とか土佐塾なんて話題にさえ上がらない。
74エリート街道さん:2008/07/07(月) 01:15:18 ID:6i1TkrtM
そりゃそうだ。
75エリート街道さん:2008/07/08(火) 06:04:27 ID:8SZopfbG
土佐鶴は宣伝もいいし、おいしいお酒だ。四国の酒で2番目に好き。
1位は雪雀にしておく。
76エリート街道さん:2008/07/08(火) 13:02:21 ID:RbFSwAVq
土佐鶴褒めてるようじゃ酒の味はわかってない。
瀧嵐、美丈夫が全然上
77エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:07:22 ID:do7xOJim
俺学芸いってるんだが学芸が良いと県内では言われる理由がわからん・・・
78エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:19:31 ID:z3cqX68S
一応高知県では2番目でしょ?
79エリート街道さん:2008/07/09(水) 20:26:14 ID:/oY8Xq+L
いやいや二年連続東大現役ゼロで2番はないっしょ
80エリート街道さん:2008/07/10(木) 23:57:47 ID:hUiABJL8
もはや2位ではなく、「良くて2位群」というところじゃないかな?

例えば、高校入学時の実力で見ると2番手は追手前、
次に学芸、塾だと考えてもいいくらいだそうだ。

高知の教育事情に詳しい業界の人が言っていたのである程度信憑性はあるかと。
81エリート街道さん:2008/07/11(金) 06:01:35 ID:c7F51zJ3
酔鯨もあったな。土佐鶴より格上なのかな。
ここでやっている議論はそんな感じ。でも
高知の酒を呑むことは滅多にない。
82エリート街道さん:2008/07/12(土) 01:31:17 ID:MhVow5wK
土佐、学芸、塾って併願できるの?
83エリート街道さん:2008/07/12(土) 08:18:22 ID:ZqmhFvY1
毎年同一試験日で併願できない。序列づけを恐れる各校の談合による。
だから高知は全体のレベルが著しく低い。
東京の開成麻布武蔵が同一日なのとは全く事情が違う。
84エリート街道さん:2008/07/12(土) 19:07:21 ID:NvNEHXMH
問題の難易度は明らかに土佐>学芸>塾なの?
それとも大差なくて合格者平均点に差があるの?
85エリート街道さん:2008/07/13(日) 18:35:34 ID:LjGfnf6q
愛光>済美平成>新田青雲
ぐらい差があるな
86エリート街道さん:2008/07/15(火) 03:27:41 ID:M3mxkmw4
土佐のHP見たら東大合格者数は土佐塾・学芸に負けてる年も
あるよな
少なくともそんなに自慢できる学校ではないというかどんぐり
87エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:24:29 ID:aLExfEsQ
四国には国立付属があったような、ないような。。。
昔、中学入試問題集を解いたときに家庭科の問題を
出していた学校があったが、四国の国立付属だった
ような記憶がある。どーなん?
88エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:31:24 ID:EZmXHCqO
国立付属中なんざ、47都道府県全てにある。
ただ、国立付属高は数えるほどしかないけどな。
四国内だったら、愛大付属高しかない。
金大付・筑駒・筑大付・広大付・広大付福山みたいな
進学校になる可能性はある。数年後は愛光と双璧を成してたりしてな。
89エリート街道さん:2008/07/16(水) 18:54:23 ID:cKnCFV5C
アンチ愛光・済美平成の松山東工作員は
どこにでも出てくる。
90エリート街道さん:2008/07/17(木) 14:51:08 ID:CYoERIDe
>>84
質問がおかしい。
だが類推して答えておく。高知は受験前に塾でほぼこの3校どこ受けるか
(どこなら受かるか)大体振り分けられている。土佐>学芸≧土佐塾くらいの
感じで。同一日で併願できないため3校とも本番は倍率1.1〜1.4倍程度の、
他県ではあり得ないくらいの低倍率となる。だが実際は貧乏県でもあることゆえ、
箸にも棒にもかからない層は受けないので、案外同レベルの受験生同士の激戦となる。

ワンチャンスに落ちた者は後日行われる土佐塾中の2次募集にまわる。そこで
土佐中落ちの数十人が拾われる。
91エリート街道さん:2008/07/17(木) 21:25:35 ID:rI50WE9K
愛大付属高とかいうと、愛知大学付属に思える。国立愛媛大学ですかな。
愛媛大学というと、医学部しか行く意味がないと思うが、海洋科学とか
新しい分野を切り開いてほしい。東京海洋大学の西日本版がほしい。
92エリート街道さん:2008/07/18(金) 21:01:55 ID:g4sOUBnw
土佐+学芸+土佐塾+追手前>徳島市立+徳島文理+徳島城南+脇町
93エリート街道さん:2008/07/19(土) 19:03:20 ID:ll+DVQW1
土佐+学芸+土佐塾+追手前>徳島市立+徳島文理+徳島城東+徳島城南+脇町
94エリート街道さん:2008/07/19(土) 19:04:16 ID:ll+DVQW1
土佐+学芸+土佐塾+追手前>徳島市立+徳島文理+徳島城東+徳島城南+脇町+城ノ内
95エリート街道さん:2008/07/19(土) 19:13:41 ID:QVdHagSs
愛光>土佐+学芸+土佐塾+追手前+徳島市立+徳島文理+徳島城東+徳島城南+脇町+城ノ内
96エリート街道さん:2008/07/19(土) 20:31:40 ID:T5kNmynh
何の計算だよ。
97エリート街道さん:2008/07/20(日) 21:30:58 ID:MObh/+ln
高松×3>愛光>土佐×5=土佐塾×5=丸亀×6
98エリート街道さん:2008/07/20(日) 22:23:49 ID:NIxcfu6p
比率で書いてくれる方が見やすいんだが。
99エリート街道さん:2008/07/21(月) 09:16:48 ID:XhenXOtw
土佐+土佐塾≧土佐
土佐塾≒0
100エリート街道さん:2008/07/21(月) 09:55:48 ID:2oDvq/5O
正解
101エリート街道さん:2008/07/21(月) 13:03:08 ID:rKNSR83W
【2008全国主要180校・私立高校 駿台最新偏差値】サンデー毎日2007.10.28号
71 灘
70 慶應女子
69 開成 早稲田実業(女)
68 東大寺学園
67 慶應志木
66 早稲田実業(男) 早大本庄(女) 久留米大付設
65 早大学院 早大本庄(男) 甲陽学院 ラ・サール
64 慶應義塾 青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光
63 西大和
62 海城 ICU(女)
61 桐朋 青雲 洛南(V)
60 白陵 愛光
59 立教新座 青山学院(男) 慶應湘南藤沢 ICU(男) 明大明治 市川 岡山白陵
58 東邦大東邦 弘学館
57 栄東(α) 城北 巣鴨 東海 清風南海
56 同志社 四天王寺 関西学院
55 昭和秀英 中央大 中大杉並 江戸川取手 滝
54 淑徳与野(選) 芝浦工大柏 成蹊 中大附 桐蔭(理)
53 栄東(アド) 創価 桐光 同志社国際
52 学習院 明大中野 明治学院 成城 立命館 大阪女学院 開明
51 國學院久我山 専大松戸 日大二 愛知 京都女子 明星 帝恷R 近大和歌山 熊本マリスト
50 桐朋女子 帝京大 西武文理 関大第一
49 日本女子大 日大習志野 麗澤 本ク 開智(S) 春日部共栄(特) 常総 立命館宇治 大阪桐蔭 関西大倉 清風 岡山 近大東広島 土佐塾
48 桐蔭(普) 城西大川越(特) 淑徳与野(T) 成城学園 江戸川女子
47 法政二 法政女子 法政大 淑徳 日大三 鎌倉学園 錦城 山手学院 帝恷R泉ヶ丘 プール学院 甲南
46 十文字 東京農大三 獨協埼玉 明学東村山 国府大女子 富士見 近畿大 滝川
45 淑徳与野(U) 日大豊山女子 多摩大聖ヶ岡 千葉日大一 土浦日大 狭山ヶ丘 日出 清信 武庫川女子 近大福山
44 城西川越(文) 國學院 武蔵工大 桜美林 東京農大一 日大櫻丘 日大鶴ヶ丘 足立学園 春日部共栄(文) 本庄東(特) 茗渓 八千代松陰 桃山学院 盈進
43 東京純心女子 東京電機大 開智(A) 聖望 青陵
42 淑徳与野(V) 専大付 帝京 佐野日大 日大 明法 佐久長聖 立命館守山 龍谷平安 摂陵
41 文京女子 日大藤沢 佼正女子   40 日大豊山 共立女子二 玉川学園
102エリート街道さん:2008/07/24(木) 06:24:04 ID:7r5o681C
偏差値は土佐塾>>土佐>高知学芸
103エリート街道さん:2008/07/24(木) 18:44:01 ID:EOR6BgQi
正規合格者はなw
土佐塾は正規合格者全員に逃げられてるんじゃね?ww
104エリート街道さん:2008/07/30(水) 14:38:33 ID:j9i93R7H
保守
105エリート街道さん:2008/08/03(日) 23:25:42 ID:oUttPR0w
106エリート街道さん:2008/08/04(月) 13:02:26 ID:ifqG9u95
修道→修大は県内エリート?
107エリート街道さん:2008/08/06(水) 01:43:17 ID:xJkKZva8
今の修道には、昔のような勢いはないんだな・・・
過去の栄光にすがってばかりじゃ、進歩しないよ
それは、東京の武蔵中高にもいえること。
学校名のブランドなんて、いつかは消えて失くなる
今の修道は、ブランドで保ってる
そのブランド力を築き上げたのは、君達の先輩方
先輩方の、汗と涙、努力の結晶なんだよ。
その力は、君達の怠慢で失われてしまうのか?
修道OBが、ついに一桁になってしまった東大合格者を、
どんな目で見ているかわかるか?
凄まじい勢いで凋落していく母校をどんなに気にかけているかわかるか?

結束力が強いのは良い事だが、強すぎるばかりに
閉鎖的になってないか?
今の修道は、金持ちのボンボンが通う、ただのお坊ちゃま学校にしか見えない。
108エリート街道さん:2008/08/11(月) 10:23:54 ID:r6wW5aTs
ていうか
修道は東大はもともと多くなくて京大が多かった。
京大1桁は衝撃だな。
109エリート街道さん:2008/08/13(水) 01:05:55 ID:1FNfzgva
東大と京大は難易度全然違うよ。一緒に語らないでほしい。
110エリート街道さん:2008/08/19(火) 16:22:35 ID:C8mp3FXx
>>106
広島経済界の神学歴です。
111エリート街道さん:2008/08/24(日) 23:06:30 ID:xkRhRkaW
112エリート街道さん:2008/08/25(月) 00:50:07 ID:sHeuDjYX
高校自慢の低レベルは痛いな。

あほか?おれの兄は観音から京大。

親戚の子は横浜桐蔭から現役一橋大学。あほは見苦しい。(笑)
113エリート街道さん:2008/08/25(月) 20:06:36 ID:sZg7JT0C
お前は?w
114エリート街道さん:2008/08/26(火) 01:25:57 ID:mVBSKAcX
修道の東大合格
2003年以降ずっと一桁w



観音って「国公立合格者」一桁という話。
広島以外では誰も知らん知らん固有名詞。
115エリート街道さん:2008/08/26(火) 23:59:15 ID:jX34Ee1J
自分のように自慢してる>>112が一番可哀想

とか書くと俺は〜だけど? とか言われるからやめとけ
116エリート街道さん:2008/08/30(土) 15:40:51 ID:wRQveD2E
各校の平均的な生徒の進学先が知りたいのですが。
広島学院→九大、早稲田
広大付属→北大、上智
修道→広大、同志社
このくらいは行けますかね?
117エリート街道さん:2008/08/31(日) 11:46:06 ID:kYSgOt0P
広島学院は
昔と比べて凄みを増したような気がする。
完全に中学受験で篩にかけられてしまっているのだろうか。
広島の子は可哀想だね。


東大京大国公医で45%もいるのだから
真ん中はもっと上だろう。
118エリート街道さん:2008/08/31(日) 13:19:37 ID:9EUzLR1m
>>116
修道そんなにレベル低くないだろww
119エリート街道さん:2008/08/31(日) 13:41:36 ID:s5qIgR0g
修道
そんなもんじゃないの

もっと下だったりして
120エリート街道さん:2008/09/01(月) 11:27:32 ID:TgeUFyl/

中学受験で完全に篩にかけられてるのは高知県。
土佐・高知学芸・土佐塾の上位3校が少ないパイの奪い合い。

どこにもひっかからなければジエンド・・・・
岡山・愛媛・香川なんかは高校入試で再起も可能かな。
121エリート街道さん:2008/09/02(火) 09:19:19 ID:4s66Z6jc
高知学芸は2年連続東大現役0とか、
すでに進学校としての体をなしていない。
トップ土佐にしても年度によっては東大2とか。
122エリート街道さん:2008/09/04(木) 22:21:44 ID:SznDf88H
横浜の桐蔭学園が修道より上とか、プッw
当然、桐蔭の一学年の人数知ってるよね?w
俺は広島から開成高校に進学し、現在は都内の某国立大学在学中。早大学院、慶応高、修道、愛光、ラサールにも合格。高校時代は開成のTOP10。
開成を始め、関東のトップ校の友人達は、学院、広大附属、修道の3校は名門校、みんな知ってたわ。
修道高校と修道大学は「頭の次元が違う」ってことも当然知ってる。
名門私立修道と地方公立観音を比べるって、いい度胸してんのなw

ちなみに俺の弟、
修道(ラサ、愛光蹴り)→国立医学科
123エリート街道さん:2008/09/04(木) 22:37:56 ID:TIzqAQgd
広島学院には落ちたんだね、君の弟w
124エリート街道さん:2008/09/04(木) 22:42:41 ID:SznDf88H
家の家族が広島に引っ越して来た時、弟中1。
修道には高校から入学
125エリート街道さん:2008/09/04(木) 22:44:06 ID:SznDf88H
君は学院好きなんだね。
学院と修道はホント仲がいいよ
126エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:32:02 ID:TIzqAQgd
すると広大附属には落ちたんだねw
127エリート街道さん:2008/09/04(木) 23:48:15 ID:SznDf88H
風呂から出て来たらカキコミ発見

広大附属、修道、広大福山の高校入試は同日に行われるんだよ

おやすみ
128エリート街道さん:2008/09/05(金) 00:43:17 ID:7y3/PtgR
でも仲がいいってのは嘘だなw
129エリート街道さん:2008/09/05(金) 01:08:00 ID:rRbibS6A
仲わるい?
130エリート街道さん:2008/09/05(金) 20:24:50 ID:ttA9GqH1
家の家族ね〜〜w
131エリート街道さん:2008/09/09(火) 03:23:47 ID:y9amxjNO
132エリート街道さん:2008/09/10(水) 06:38:42 ID:FivuS1LM

偏差値で10違うから
能力別クラス編成なら塾で同じクラスになることも少ないし
修道と学院は余り接点がない
133エリート街道さん:2008/09/13(土) 22:46:53 ID:zIfHvR6U
学院は地元では神です!
134エリート街道さん:2008/09/13(土) 22:57:18 ID:68ZCJ4LF
大学卒業して就職すると分かるけど高校とかどこ行こうがまったく関係ないよw

高卒で働くなら別だがなwwwwwwwwwww
135エリート街道さん:2008/09/14(日) 20:55:24 ID:djuBCRjN
あれ奥州塾がやっているやつはどうなの?
136エリート街道さん:2008/09/15(月) 14:33:29 ID:Yx3Uv3pe
>>135
迷走中
137エリート街道さん:2008/09/21(日) 02:21:03 ID:uR1CycSC
>>133
ローカル
138エリート街道さん:2008/09/23(火) 14:10:24 ID:cRBTiKnf
ぶっちゃけ今年の広島学院生は凄いけど来年の期はかなりヤバい
139エリート街道さん:2008/10/03(金) 01:57:52 ID:OLIKtvtP
それでも中国四国トップ
140エリート街道さん:2008/10/11(土) 13:07:32 ID:hsxmIBBY
東京基準で考えよう!
141エリート街道さん:2008/10/19(日) 11:00:19 ID:M2G+NCAQ
修道は東京でいうと世田谷学園と同じくらいか?
142エリート街道さん:2008/10/19(日) 19:29:18 ID:yKBgVqyc
暁星、芝、攻玉社辺りか?
143エリート街道さん:2008/10/28(火) 09:33:05 ID:C+gcJqoG
>>122
学院、附属、修道なんてお受験ママでも知らないよ。
144エリート街道さん
>>138
修大に進学者多数の予定