早大、大阪府と佐賀県に中高一貫系列校設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
早稲田大は6日、大阪府と佐賀県に新たに中高一貫の系列校を設けると発表した。

国内の系列校は早稲田実業、早稲田に続き3校目だが、東京以外では初めて。
同大では「地方の優秀な人材を早い段階から確保し、大学の活性化につなげたい」と説明している。
系列校になるのは、私立摂陵中学・高校(大阪府茨木市)と早稲田佐賀中学・高校(仮称、佐賀県唐津市)。
摂陵は高校が1962年、中学は85年に創立された中高一貫の男子校。
2009年に系列化し、定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。
早稲田佐賀は10年に新設し、将来的には240人の約半数を同大に受け入れるという。
同大は地方出身者の割合が低下傾向にあり、昨年度は在校生の6割以上が東京、
神奈川、千葉、埼玉の高校出身者で、関西、九州の出身者はそれぞれ5%にとどまっていた。
(2008年6月6日20時36分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080606-OYT1T00637.htm?from=main5
2エリート街道さん:2008/06/06(金) 21:38:10 ID:cX0CPVS2
             
3エリート街道さん:2008/06/06(金) 22:03:53 ID:eCP6aVrH
同志社涙目www
4エリート街道さん:2008/06/07(土) 00:30:13 ID:AH73fIR8
            
5吉良ー ◆a/xqzpDeGo :2008/06/07(土) 00:44:33 ID:5jDvEcDH
よかったな兄貴ww
6エリート街道さん:2008/06/07(土) 00:47:20 ID:SrvJBO0R
335人中約40人ってすげー微妙
高槻明星クラスには勝てなさそう。
7エリート街道さん:2008/06/07(土) 00:49:43 ID:AH73fIR8
大隈重信は佐賀県出身だから
郷里に事実上の附属を作るのは
十分理解できる、でもなんで大阪府???
8エリート街道さん:2008/06/07(土) 00:56:04 ID:IzlLUvP9
たしかに大阪の付属校は失敗しそうだ
しかも40人は・・
9エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:00:09 ID:xDjsqE10
本当に、バッカじゃなかろうか。
肥大化なんて自分の首締めるだけだろうに。
ますます日大化かしていくんじゃないか。
10エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:01:34 ID:IzlLUvP9
同志社付属を抜くことすら危ういぞ
11エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:19:28 ID:OeejhTwI
九州のホントの優秀層は医学部志向。その次が九大。
早稲田を有難がる人間がどれだけいるだろうか?
少なくともラサール、久留米附設は影響なしだろう。
12エリート街道さん:2008/06/07(土) 01:27:11 ID:Vq8T+8Il
関西も同じだよな しかも40人だけなら他の進学校行くだろ
13エリート街道さん:2008/06/07(土) 02:02:49 ID:MR5bi3KW

名門日大が戦後急速にDQN化した原因をしらないのかよ。

こんなことしてたら、早稲田は医学部のない日大になるよ。

14エリート街道さん:2008/06/07(土) 06:35:35 ID:HA468yQ0
>>13
 早稲田の執行部は、身内の理論だけで改革(改悪)やっているね。
 早稲田のイメージがどんどん拡散し、下がっていくね。
 どうしちゃたんだろう。
15エリート街道さん:2008/06/07(土) 08:39:12 ID:lh38KZ6O
>>13

 拡大ではなくネットワークの構築。いずれ意味が分かってくるだろう。
16早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 08:45:52 ID:v3t86fZU
朝一番で書き込もうと思ったら、
すでにスレまで立っていてワロタw
>>1
御苦労さん。このスレを栄光スレ☆32に認定する。

さっそく早稲田コンプに荒らされているが、
今回の付属校の増設はもちろん執行部の偉大な成果だ。
大いに支持し、讃えたい。

 ただ完全付属にできなかったのは限界だな。
最終的には大学の定員を増やして、完全付属化すべき。
そうしないと結局受験競争と同じになってしまう。

 これに続いてまずは神奈川県(横浜)、地元定着率の高い名古屋と北海道、
そしてできれば仙台にも付属校を作れば完璧だ。
17エリート街道さん:2008/06/07(土) 08:57:24 ID:7QrkDfAj
>>16
関西の私大に配慮したんじゃないかな
慶應もそれが原因で大阪での開校を断念したらしいしい
ほぼ全員の大学推薦が保証される完全附属校しかない慶應と違って、
「係属校」という選択肢を持つ早稲田の強みだと思います
18エリート街道さん:2008/06/07(土) 09:02:08 ID:o9IvJoji
335人中約40人か。
東工大付属みたいな感じになるんじゃね?
公立トップ校、星光高槻金蘭千里清風南海には勝てないと思う。
19エリート街道さん:2008/06/07(土) 09:03:57 ID:p1VoyV0B
在校性の6割以上が首都圏高校の出身、関西九州出身者がそれぞれ5%というのは問題だよな。
20エリート街道さん:2008/06/07(土) 09:11:16 ID:CBM7GXlN
>>16
札仙広にも附属が欲しい。
これで完璧
21早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 09:23:29 ID:v3t86fZU
>>17
だから関西私大とは仲良くする。
これは競争ではない。共存共栄だ。

慶應はこれ以上付属を増やすとますます内部優先が
固まって危険領域に入るのを警戒したんだろ。
今だって内部優先はひどいよ。

 早稲田はまだ全然大丈夫。それに大学の定員を
どんどん増やせばいいわけだから、付属をいくら増やしてもいい。
大阪、名古屋、横浜には大学分校を作るべき。
22早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 09:32:54 ID:v3t86fZU
>>18
たしかにちょっと少なすぎる。
でもこれは第一歩だ。これから徐々に増やしていく
べきだろう。

「大阪早稲田大学」1学年5000名ができれば、
大阪関西の国公立優位は一気に崩れる。

大阪早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大
になるよ。そうなれば、高校以下も私学優位になる。
23エリート街道さん:2008/06/07(土) 10:03:43 ID:fHrUVQm5
佐賀は留学生が増えるだろう。

 北京、上海、シンガポール、豪州、タイ、ほかアジア、中東も
視野に入れているだろうし、

 日、米、中、韓、豪、シンガポール、タイ、他で高度職業人、研究者と
して活躍する人材育成(多人数)が視野にあるでしょう。

 そのためにも海外に続いて国内の展開も盛んになっているのでしょう。
24エリート街道さん:2008/06/07(土) 10:06:40 ID:fHrUVQm5
>>22

 そうではなく、 早稲田→京大→早稲田/京大
             京大→早稲田/京大  の人口の流れをつくる
25エリート街道さん:2008/06/07(土) 12:32:19 ID:MR5bi3KW
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系/非数学受験方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶應義塾大学-----66.60--文65[2] 法68[2] 経済68[3] 商66[3] 総政66[1][2]
A早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
B上智大学---------63.60--文62 法65 経済64 総合62 外語65
C国際基督教大学---63.00--教養63[2][3]
D同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
E立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
F中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
G明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
H立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
I学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
J関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
K関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
L青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
M法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
N南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56 
O成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
P獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
Q西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
R明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
S成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
26エリート街道さん:2008/06/07(土) 13:51:54 ID:Vq8T+8Il
近くには高槻があるしな あと公立の茨木も 厳しい気がするな
27エリート街道さん:2008/06/07(土) 14:01:01 ID:9Uiwo30b
335人中約40人

これじゃーね
せめて80人なきゃね
4人に1人は

28エリート街道さん:2008/06/07(土) 14:11:27 ID:WepH1CS0
将来を見据えれば立地が面白い。化けるかもしれない。

 
29エリート街道さん:2008/06/07(土) 14:26:23 ID:0xk2IezX
>在校生の6割以上が 東京、 神奈川、千葉、埼玉の高校出身者


関東パワーだな(笑)
30早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 15:41:11 ID:v3t86fZU
そうだね。今のままでは定員が少なすぎるが、
ともかくも九州と大阪に付属を作ったというのは
大きな前進だ。これから大学の学部定員を増やして、
それを内部進学枠に振り分け、最終的には全入にするべき。

全入にしないとスポーツや芸術とかには打ち込めななくなる。
31エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:45:30 ID:YYjUOcrE
また一般の定員減らすのか
32エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:46:51 ID:PwhcwKnx

■2009年 代々木ゼミナール(文理総合)偏差値(文・法・経済・商(経営)・理工・工)■
早慶+MARCH+KKDR (各大学に共通する学部で比較。★偏差値操作に関しては未調整)

@慶應義塾--66.2--文65 法68 経済66 商学66 理工66  
A早稲田----65.2--文64 法66 政経67 商学65 理工64
B上智------63.2--文62 法65 経済64 経営64 理工61
C同志社----61.8--文63 法64 経済61 商学61 理工60
D立教------60.8--文61 法62 経済61 経営62 理学58
E明治------60.0--文60 法61 政経61 経営61 理工57
E立命館----60.0--文61 法62 経済60 経営59 理工58
G関西学院--59.4--文60 法61 経済59 商学60 理工57
H中央------59.0--文59 法64 経済59 経営59 理工54
I関西------58.2--文60 法60 経済57 商学58 理工56
J青山学院--58.0--文59 法59 経済58 経営59 理工55
K法政------57.4--文58 法60 経済57 経営59 理工53
***************************************
★偏差値はあくまでも参考程度にしかならない。なぜなら、ある程度偏差値を高くするのは簡単。
●内部進学とAO入試と推薦の入学者比率を上げる(どんなバカが入学しても偏差値に反映されない)
●偏差値を出すのは3教科以上の入試。2教科以下の入試で大量のバカを入学させても一切偏差値に反映されない。
などなど、いくらでもある。 偏差値を5〜10程度上げるのは簡単。
某、有名大学で、そうして偏差値操作をしている大学がかなりある。

33エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:50:39 ID:GDU5RXiC
九州だと早稲田ブランドはあんまり強くないから失敗しないことを祈る。
しかもなんで福岡県ではなく佐賀県に?
34エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:53:47 ID:bPzKXXZ9
阿呆だな〜
これで佐賀福岡では
「えっワセダ?県立上位高や西南に行けない子が行く所よねw」
と呼ばれるのが確定な訳だが
地方では系列高校をタコ足で増やしていく学校は、ブラック資本のぼんくら高との暗黙の了解があるのを知らないのな
持ち上がれなかった高卒のにーちゃん達が唐津の繁華街で「俺ってば早稲田卒だし〜」とか言い触らす姿を思い浮かべるべしw
35早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 16:02:03 ID:v3t86fZU
早稲田大学に進めなかった落ちこぼれが
評判を落とさないようにするためにも
やはり早稲田実業のように全入化すべきだ。

 大学の上位学部定員を増やして内部枠を確保する。
とりあえず政経法商の減らした定員を回復せよ。それだけでも
全入には十分。さらに大阪早稲田、名古屋早稲田、九州早稲田など
分校の大学を用意して、東京の早稲田に進めなくてもそちらで引き取れるようにする。
そうしないと保護者も安心して入学させられない。
36エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:10:19 ID:bPzKXXZ9
戦前は明治中央法政と見劣りしなかった日大が、戦後あっさりと格下あつかいに転落した理由すら学習出来てないよな
もうやめとくか…
37エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:15:17 ID:Vq8T+8Il
関西に関東私大が付属作ったことなかったけ?
38エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:36:02 ID:0KGf29CQ
大阪の係属校は徐々に内部進学比率を上げていくんだろ。

既に存在している学校だから、偏差値が上昇しないと内部進学比率を上げられない。

昔の早稲田実業みたいな感じ何だろうな。
39エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:36:24 ID:aeOBUoF4
東洋大姫路
40エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:46:45 ID:Vq8T+8Il
でもさ40人じゃ優秀な人はそんなこないんじゃ? あのあたりは進学校もおおいし
41エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:51:53 ID:xDjsqE10
零細私立を買収して、大学ブランドで授業料稼ぎ。

一度味をしめたら、また次々手を出しちゃうんだよねぇ。
まして欲望の赴くままに自己を肥大化させてきた大学は・・・
42エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:58:09 ID:c3KrFhSZ
関西大と提携したばかりなのにな。
微妙なタイミングだな。
43エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:03:27 ID:nzWJ4Bcl
>しかもなんで福岡県ではなく佐賀県に?

釣りか?
44エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:06:01 ID:xDjsqE10
慶應だったら、絶対に大分くんだりには作んないだろうなぁ。
次は札幌か?仙台か?名古屋か?
45早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:29:02 ID:v3t86fZU
早稲田大学(新宿区戸塚町 総長:白井克彦)は、
大阪府茨木市の私立摂陵中学校・高等学校(理事長:武藤治太)
を系属校(2009年4月予定)とし、また設立準備が進められている
学校法人「大隈記念早稲田佐賀学園(仮称)」
のもと佐賀県唐津市に開校される予定(2010年4月)の
早稲田佐賀中学校・高等学校(仮称)を系属校とする方針
を決定しましたのでお知らせいたします。
 
 本学は以前から多種多様な経験や能力を持った人材を受け入れるため、
様々な入学形態を模索してきました。今回はとくに系属校のあり方を見直し、
新たな取り組みとして、地域・歴史・伝統を考慮し、本学の教育に共鳴し
教育の質を高めるための中高大連携が可能な中等教育機関との提携関係を強化し、
優秀な学生の確保につなげたいと考え、2つの中高一貫校を系属校とすることを決定しました。 

 なお、本年6月1日に「附属・系属校プロジェクト室」を設置し、高大連携のみならず、
中学校からの中高大一貫教育のあり方を検討する機能を強化しております。

46エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:30:31 ID:nzWJ4Bcl
学校のブランディングって、シャネルやポルシェよりも料亭・レストランの
ブランドの在り方に似ているんじゃね?

招福楼は新丸ビルの東京店をつくったが、当たり前のことだが本店(滋賀県八日市市w)に
到底及ばない。吉兆だってありがたがる連中も多かったが、やたらに店舗を増やして以降、
(船場の問題が発覚するより前から)いわゆる通人には敬遠する向きも多かった。
一方IVYリーグクラスでさえ、海外校は大して成功していない。

立地面ではローカルに徹した方がいいんじゃないかなぁ。
47早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:31:52 ID:v3t86fZU
>>38
にゃるほどね。いきなり全入にすると
馬鹿が入ってくるから困るか。

 まあ早稲田実業も昔は1割くらいしか
入れなかった時代もある。大阪早稲田も5年くらいの
計画でゆっくりと高偏差値化していき、やがて関西1の
名門校にすべきだね。

 できれば小学校を併設してもいい。関西のセレブを
獲得すべきだね。
48エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:32:34 ID:SHMb+umv
佐賀最高の進学校でも東大合格は10人以下だろ

早稲田いいところに目をつけただろ
49早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:37:01 ID:v3t86fZU
>>46

>学校のブランディングって、シャネルやポルシェよりも料亭・レストランの
ブランドの在り方に似ているんじゃね?

↑どうして? 根拠を述べろw

俺の意見では、大学のブランドは拡大するほど増大する。
自動車や貴金属と同じだ。大学の卒業生の社会的影響力は
学生総数で決定するし、できる限り多方面、多くの地域で
活躍する方が影響力は大きいからね。
50エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:38:51 ID:xDjsqE10
>>48
そんな県に系列校をつくっちゃうんだからねぇ・・・
51早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:42:05 ID:v3t86fZU
早稲田大学が理想とすべきはカリフォルニア大学だ。
カリフォルニア州は、日本とほぼ同じ面積で、
農業工業生産高全米トップ。

 カリフォルニア大学群はバークレーやUCLAの
他にも州の全土に分校を抱え、それぞれ特色を出している。
学生総数は二十万人。しかしバークレーはいまやハーバードを
追い越す勢いだ。

 学生数が多くても、トップレベルの学生の質は落ちない。
学生数とレベルとは関係はない。むしろ学生数が増えた方が
多様で優秀な学生を集められる。
52エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:46:57 ID:YYamZ21C
>定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。

こういう学校ってアレだろ
皆で仲良く勉強を教え合って、全員志望校に合格できるよう頑張ろう
とかいう雰囲気が皆無なんだろ?
入学したその日から、クラスの奴等みんなが敵www
53早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:51:07 ID:v3t86fZU
進学校なんてみんなそんなものw
俺の高校もそうだった。
どうしても受験がからむとそうなる。

だからできるかぎり全入にすべきだ。
54早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 17:56:56 ID:v3t86fZU
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
     /  ●   ● |
    |    ( _●_)  ミ    スポッ
   (⌒ヽ;"''i'"i'''i"'i''"∩⌒)
   .i  |  ! ! ! !  |  |
   |  |∩___∩  | プハー
   |  i| ノ    U ヽ i
   |  /  ─   ─ | !  あーしんどい・・・
   !  | U  ( _●_) ミ   もうアンチ早稲田のふりは辞めた
   ヽ 彡、   |∪|  ノ
    \    ヽノ  /       (早稲田落ちのコンプ 25歳)



55エリート街道さん:2008/06/07(土) 17:59:34 ID:xDjsqE10
トップから東大が10人しか出ない県で100人以上早稲田に入れるのか。
よくそこまでブランドを安売り出来るなあ
56エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:07:25 ID:Vq8T+8Il
40人だったらみんな一応真面目に受験勉強するのかな?
57エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:10:41 ID:YYamZ21C
>>56
イヤイヤ
ライバルを蹴落とす工作活動に全力を注ぐ奴が続出するだけでしょ
58エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:12:49 ID:GToEz7L+
>>37
東海大仰星と、東洋大姫路くらいしか思いつかないな。
もっとも、そのまま大学に内部進学する人がどのくらい居るのか知らんが。
関西から、わざわざ関東の私大に行くのは少ないよ。
早稲田と慶応なら若干居るけど。
59エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:14:02 ID:4H2+HHJ0
>>55

 県外のものが多くなるだろう。シンガポールがそうなっている。
寮が完備されるのだろう。

 大阪は、彩都(http://www.saito.tv/what/index.html)に早大が
進出するというのが興味深い。
60エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:30:42 ID:YYamZ21C
これで蓋を開けてみたら
公立2番手の併願校程度の偏差値しかなかったらギャグだな
61早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 18:31:10 ID:v3t86fZU
>>59
そうだね。佐賀学園は寮を完備して全国から生徒を募るべきだ。

そうか。彩都構想ってのがもうあったのか。北摂は
大阪府の中でも知的水準といい、交通立地といい
抜群だからね。早稲田がここに付属校を持つことは
大いに意義があるね。

 まあ少し時間をかけてでも完全付属化まで持っていくことだ。
62エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:37:16 ID:JzI3WtQx
佐賀県内の最上位層はラサールか附設に行くだろjk
63エリート街道さん:2008/06/07(土) 19:11:12 ID:xDjsqE10
まあ辿る道はラサールか、それとも日大か、ってとこだろうな。

しかし、もし進学校として成功すれば、早稲田なんかスルーされるだろうし、
失敗すれば早稲田にはますますダメな内部生が増えることになる。

全国から早稲田に入るためだけに優秀な生徒が佐賀に来るわけがない。
64エリート街道さん:2008/06/07(土) 19:24:09 ID:LvGy+2qj
ラサールと附設に落ちた奴らの受け皿になる
65早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/07(土) 19:26:00 ID:v3t86fZU
受験にのみ強いような生徒はむしろ必要なし。

芸術やスポーツ、そしてセレブの子弟などの
寄付金獲得に役立つ生徒たちに来てほしい。
そのためには寮を完備して、全入化することだ。

 受検秀才なんて、腐るほどいるし、東大卒キラーのように
実社会に出たら、役立たないことが多いからねw
66エリート街道さん:2008/06/07(土) 19:43:36 ID:TXH6teSr
>>55
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080606c6c0602706.html
全寮制が基本みたいだが、唐津は福岡の地下鉄と直通してるから意外と便利。
佐賀市だと附設のある久留米に近すぎるし、
そのことと福岡市からのアクセス性も損なわない絶妙なバランスで唐津になった思う。
67エリート街道さん:2008/06/07(土) 20:11:25 ID:Vq8T+8Il
>>57
そんなんだったら受験勉強するだろw
68エリート街道さん:2008/06/07(土) 20:46:15 ID:ZJ9kYnpe
もう一般募集数減らすなよ
69名無しさん@_@:2008/06/07(土) 22:16:34 ID:u+taMHIw
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
70エリート街道さん:2008/06/07(土) 22:41:16 ID:IpMqHfCQ
大学のレベルを偏差値においているが、日本・世界の人がどれくらい大学名を知っているかも大学評価の大きな基準だ。早大は関東圏の地方大学にならないために、敢えて創立者とか昔の総長の出身地だという名目で佐賀に係属校を創るのさ。
71エリート街道さん:2008/06/07(土) 22:54:46 ID:8V8ERgfO
私立摂陵中学・高校の理事長は慶應卒だぜ。
大阪三田会では重鎮。
72エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:13:54 ID:MR5bi3KW
 
 今回の係属校設置は、

 
 和田は、利用されているよ 気づけよ アフォ経営陣ども


 大阪早稲田は、慶応卒の一族が代々理事長職を務めるだろうな。

 佐賀早稲田も、慶応卒の保利耕輔一族の事実上の傘下になるだろうな。
73エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:29:33 ID:MR5bi3KW

和田経営陣は、医学部設置を餌に、OBから埼玉のゴルフ場開発許可取得に
失敗して二束三文になった原野を買わされたようだが、相変わらず、アフォ
は治らないようだな。

74エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:30:37 ID:8V8ERgfO
SAGA早稲田ってちょっとかこいいな
sagaには
武勇伝説、系図小説、大河小説みたいな意味があるんだよな
たしかゴッドファーザーシリーズにもゴッドファーザー・サーガがあった
75エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:36:13 ID:8V8ERgfO
>>73
本庄は確かに総長の大失敗。ほっとおけばまだどーにか
なったんだけど、もう新幹線の駅名に早稲田の名前入れちゃったから
不良債権化確定。中途半端に力入れすぎ。
76エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:38:19 ID:0895Wxld
大阪成功>清風南海>高槻>名声>早稲田と予想
77エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:43:33 ID:FT02X9dI
確か早稲田って関大と提携してたよな
この系列校北摂だから関大に近いんだよな
もしかして関大への推薦も増えるんじゃないか?
78エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:48:58 ID:0895Wxld
早稲田は寛大と同志社に喧嘩売ったの?
79エリート街道さん:2008/06/07(土) 23:56:32 ID:MR5bi3KW
>>75

所沢のことだよ

アフォ経営陣が、医学部設置認可してもらえそうだと本気にさせられて、

医師資格者に教授の手形まで切ってしまったので、人科とスポ科を設置

せざるを得なくなったのだよな。

80エリート街道さん:2008/06/08(日) 04:11:01 ID:s/eLaXke
関西のドキュソを早稲田が引き取ってくれるて
本当ですか?
81エリート街道さん:2008/06/08(日) 06:06:40 ID:gF1UJ7CT
下位学部要員として。
教育社学人科
82エリート街道さん:2008/06/08(日) 07:44:22 ID:kOTPhqXz
九州からの入学率5パーとは
意外に低い。九州は東京志向強いのに。
83エリート街道さん:2008/06/08(日) 09:07:15 ID:hklN0n0N
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080606c6c0602706.html

アジアの将来を担う人材を育成するのが狙いで、中国や韓国などアジアからの留学生も受け入れるという。
84早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 09:10:47 ID:QfUekpr5
九州は「アジア・ゲート」と呼ばれ、
アジアの地図を見ると分かるが、九州と沖縄の
戦略的重要性が一目瞭然。

 だから昔から九州は近畿に次いで、
重要性を持っていた。アジアの存在感が大きくなれば
九州の役割も大きくなるね。
85エリート街道さん:2008/06/08(日) 09:16:55 ID:hklN0n0N
早稲田の場合は海外に教育拠点をいくつかもっているから留学生は大学に限らず
中高でも集めるのは可能だろう。それも極めて質の高い学生が集められる。
86早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 09:18:11 ID:QfUekpr5
そうだ。慶應ニューヨーク学院の向こうを張る
海外付属校も必要だね。アメリカとロンドンなどだ。
あちらの学校を買い取れないか?
87エリート街道さん:2008/06/08(日) 09:20:38 ID:9qDrQmk0
>>76
その位置だと清風(上本町)理数科と同レベルってことか?
仮に高校募集しても公立トップの併願校扱いってことか

>>77 もしかして関大への推薦も増えるんじゃないか?

上位一割強がごっそり早稲田に持っていかれるのに
その残飯なんか欲しいかな?
88エリート街道さん:2008/06/08(日) 09:36:54 ID:hklN0n0N
>>87

 グローバルなカリキュラムを増やすのでは。また率は将来的には増えるのではないかな。

89エリート街道さん:2008/06/08(日) 09:40:15 ID:hklN0n0N

 財閥系消費財大手のサハ・グループ12社と早稲田大学が共同運営するタイの日本語教育機関
「早稲田エデュケーション・タイランド」は、タイ人向け初級漢字学習ソフト「わせだ初級漢
字365」を早稲田大学と共同で開発した。
 同ソフトでは、365字の漢字、664語の熟語が学習でき、「日本語能力試験3級」に出題される
全漢字がマスターできるよう配慮されている。また、説明・指示文はすべて日本語・タイ語で
併記される。
 同ソフトには初級漢字学習者のため、さまざまな機能が組み込まれている。たとえば、漢字
の書き順をアニメーションで確認でき、再生スピードは3段階で調整可能。また、漢字の読み
方を音声で聞くことができ、さらに、自分の声を録音・再生することで、先生の発音と比較
することもできる。このほか、練習問題にもさまざまな工夫が凝らされている。

 早稲田エデュケーション・タイランドのパイシット取締役校長は、「日本に関心を持つタ
イ人は増えている。しかし、日本語学習の大きな障害のひとつが漢字学習だった」と話す。

http://www.bangkokshuho.com/archive/2007/daily/07archives/070706.htm
90エリート街道さん:2008/06/08(日) 10:12:56 ID:Xu74+uZk

和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
91エリート街道さん:2008/06/08(日) 10:19:31 ID:clljmVoD
どうせバカ集めるならスポーツできるのが良い。
横浜高校や智弁和歌山や室蘭大谷、青森山田を子会社にしろ。
92エリート街道さん:2008/06/08(日) 10:25:32 ID:I30hG9BX
一流私立高校にとっては早慶はすべり止めというより肩慣らしの
為の受験。早稲田の地方系列化はどうぞ勝手にという感じだね。
93エリート街道さん:2008/06/08(日) 10:58:32 ID:uGJZNRVR
ってっかそのレベルの私立なんて日本に10もねーだろ
94エリート街道さん:2008/06/08(日) 12:16:38 ID:FHunYQ1K
日大、東海大、早稲田w

全国制覇へ向けて三強の三つ巴が始まったなw
この闘いは予断を許さない
95エリート街道さん:2008/06/08(日) 12:45:47 ID:l4x36egk
マンモス私大ってホリエモンに似てるなぁ、と思う今日この頃。
96エリート街道さん:2008/06/08(日) 12:56:20 ID:QStEQh/F
早稲田は 拡大 ではないぞ。 質 の多様化だ。

理工学部も英語入試を始めるそうだ。

http://mainichi.jp/life/edu/news/20080607k0000e040058000c.html
このため、09年度入試から▽英語による筆記試験(数学、物理など)
▽大学入試センター試験と同様な各国のテストの点数と面接試験で合否
を決めるAO入試‐‐も実施する。新制度の受験者には日本語試験は課
さない。現在理工学部に在籍する留学生は85人で、合格者数は毎年20
〜30人前後だが、新制度導入で倍増を目指す。

 新制度による合格者は入学後も1、2年生の教養・基礎科目は、日本
人学生とは別に英語で授業を受ける。しかし、3年生から本格的に始ま
る専門科目は日本人学生と同じ教室で受講するため、1年生から「日本
語」を必修化して習得させるという。
97エリート街道さん:2008/06/08(日) 13:00:12 ID:QStEQh/F
早稲田ならば国際教養学部ほか大学院も含め英語の講義が充分あるから
教養課程を英語で講義を受けることは可能だ。それと並行して
日本語プログラムを受ければ専門課程では日本語で講義が聞ける。

中高一貫校を増やしているのは、英語授業、外国語教育を充実させ
たいのだろう。


98エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:22:57 ID:l4x36egk
どこのマンモス大学もそういうきれいごととか名目をいいながら肥大化してくんだよね。
99エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:42:52 ID:K7q8pPre
>>98

 早稲田の場合は奇麗ごとじゃなく実態を整えていくからね。
それが私学の流れを作っていくから、しばらくは注目じゃないの。
 
100エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:45:09 ID:K7q8pPre
早稲田は学生数は増えていないが、教員数、研究者数がどんどん増えている。
それが何を意図したものかということだよね。
101エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:47:30 ID:K7q8pPre
くわえて、海外提携校が600くらいに増え、国内提携がいま急速に
増えていっている。
研究者、学生、交換プログラムの流れを活性化させたいんだろう。
102エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:48:00 ID:VT8uJdo3
摂陵高校を系列って、
偏差値50以下でも合格出来るよ。 笑える
103エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:49:32 ID:Xu74+uZk
>>99

利権を求めて巨大化し、結局、凋落したのが、戦前名門だった日大

和田は、第二の日大だな
104エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:56:27 ID:K7q8pPre
>>103

 早稲田は巨大化してないよ。ネットワークが増えているだけ。
巨大化するには投資がかかり過ぎるが、ネットワークは比較的
少ない投資ですむ。それが付属ばかりでなく係属がある理由。

 大阪の投資は、専門職大学院か、共同大学院か、国際関係、先端医療分野、バイオで
関わるんじゃないか。
 彩都はそれらの拠点を目指している。北九州、唐津も自治体の拠点造りが前提としてあり
早大が進出している。
 これからは自治体、地元との連携がなくては進出はしないでしょう。
105エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:56:29 ID:zeZVtNuh
>>102
数年後には難関高になるよ
立命館もそう
106エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:59:22 ID:K7q8pPre
タイでは優秀な子弟は中国、オーストラリアに流れている。
そこに参入しているのは立命館アジア太平洋と早大だけ。

早大はタイ早稲田日本語学校を地元財閥企業とつくり、そこで
優秀な学生を早稲田を中心に、東大やその他国立に送っている。


これも日本の国際競争力強化のためであって、そうした視野を
他大ももたないと日本の国力はどんどん落ちていくよ。
107エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:01:59 ID:K7q8pPre
彩都のよいところは大阪外大(現大阪大学)、阪大先端医療、バイオ研や
遺跡、新都市計画等、新しい都市づくりが進んでいる点。

早稲田は目のつけどころがよい。

北九州もそれで成功したから、こちらは学校そのものを作ろうとしている(
そうはいってもこちらも係属であって付属ではない)。
108エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:05:34 ID:K7q8pPre
灘校、立命、慶大もドバイに学校調査に行ったはずだが。

灘高校などはいま手を打たないと、日本人中高生の海外流出が
始りつつある。どこも前線にいるものは必死だよ。
109エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:06:40 ID:VT8uJdo3
よく分からないから教えてくれ

系列って 学校法人は同一って事?
110エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:07:22 ID:NX2dSsON
附設やラサールに落ちた奴が行くんだろうな
111エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:08:32 ID:Xu74+uZk

摂陵は、代々慶応OBの武藤一族(大和紡績のオーナー)の学校だろうよ
112エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:09:53 ID:JlpaPqOK
>>109
違う
早稲田大学が運営するのが附属の学院と本庄
早実等別法人が運営するのが係属校
113エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:15:10 ID:VT8uJdo3
>>112
じゃ係属の意味って何?
114エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:24:46 ID:K7q8pPre
高校側にとっては法人格は残るし、新しい挑戦が出来る。

大学側にとっては教育的な関わりが出来る点と
優秀な学生を早めに集め、また育てることが出来るし、
経営的なリスクが分散されることも少なくないだろう。
その分、ネットワーク造りが容易になる。より拡げられる。
115エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:27:12 ID:K7q8pPre

 なお、本年6月1日に「附属・系属校プロジェクト室」を設置し、高大連携のみならず、中学校からの中高大一貫教育のあり方を検討する機能を強化しております。
http://www.waseda.jp/jp/pr08/080607_p.html
116エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:29:21 ID:JlpaPqOK
>>113
本来は別の学校同士が提携する、という形態じゃないかな
附属は原則全員大学へ推薦入学出来るけど、系属校はそうではないしね
117早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 15:30:08 ID:QfUekpr5
少子化だからと言って大学規模を縮小する必要はない。
東大など国公立は予算減で学生数を減らしているのだから、
その分を私学がとればいいし、なにも十八歳だけが学生ではない。
社会人やロンダ、外国人、いくらでもいる。しかも十八歳人口は
減っているが、大学進学率は上がっていて、難関大の受験生は増えている。

 ここで規模を減らす経営をしてはダメ。むしろ思い切って拡大する。
「大阪早稲田大学」「名古屋早稲田大学」などの地方分校、アメリカやイギリスなどの
海外付属校など、そしてEスクール専門学部などいくらでも拡大の契機はある。
五年後までに「早稲田グループ」全体での学生数を1学年2万人にせよ。それでやっと
世界で戦える戦力が手に入る。
現在の大学ではあらゆる側面で「一極集中化」が顕著だ。
東大のようにたった3000人しかいない大学では人的資源がないために
政界実業界マスコミ文壇スポーツすべてで大凋落している。
東大はもうだめだwシステムが旧式であり、新時代に適応できない。

 早稲田大学執行部よ。古い考えにとらわれるな。
学生総数が多ければ多いほど、スポーツでも学問でも就職でも文学でも
政治経済でもマスコミでもあらゆる部門で優位に立てるのだ。
 早稲田大学は日大に次いで(かなり差をつけられているが)学生総数は日本二位だ。
かなりいい位置につけているんだ。東京本校のキャンパスを拡大して、学生総数を
もっと増やし、さらに大阪、名古屋、九州などに分校を作り、医科大学など単科大学群も緩やかに統合する。
「早稲田」という名前だけつけておけ。それだけですべての功績は早稲田大学のものとなる。
118エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:30:40 ID:K7q8pPre
国立では、東大、京大、九大、筑波辺りが積極的だが、他の大学も
積極的になりつつある。とくに阪大は外語大も吸収したし、今後は
海外へは積極展開を始めるはず。
119早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 15:32:07 ID:QfUekpr5
学生総数を増やすことは決して悪くない。

カリフォルニア大学もロンドン大学も
二十万人、十万人と学生がいるが、世界トップクラスの
学生や研究者がひしめいている。

 学生数を増やして社会的影響力を拡大しつつ、
マンモス化による資金確保で、レベルを高める。
量的拡大と質的向上はむしろ両立する。
120エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:32:09 ID:Xu74+uZk
>>113

判りやすく言うと、フランチャイズ制

商品の全部又は一部を共通にして、本部はロイヤリティをとれる。

しかし、教育基本法上の学校関係では、ロイヤリティはとれない。

要は、早稲田は利用されるだけだ

121エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:33:14 ID:VT8uJdo3
>>114
系属化のメリットはわかる
但し
係属の定義が分からない
122エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:34:28 ID:K7q8pPre
>>117

 早稲田のイメージが誤解されますよ。
早稲田は拡大していませんよ。多様化していっている。結果として
学生が増えることはあっても、質的な配慮が行われている。
だから対学生比の教員率がどんどん改善されているのでしょう。

 けっして拡大路線ではありません。大学の質を上げるためのネットワークの
伸張です。
123早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 15:49:09 ID:QfUekpr5
>>122
↑これがキラーw

わざと俺の「数の論理」を否定するために
おためごかしに早稲田を褒めているだけw

じつは早稲田の数の拡大に恐怖しているw

 お前ねえwもう無駄だよ。
俺の意見はすべて早稲田の執行部に伝えてあるし、
お前のことも報告済みw
124早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 15:51:16 ID:QfUekpr5
しかしまだキラーはしつこく
粘着していたのか。

さすがにもう諦めたと思ったがなw
少し前にも早稲田の施行部が付属校の拡大を
全会一致で否決したとかデマレスを飛ばしていたねw
125エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:55:09 ID:VT8uJdo3
早稲田摂陵高校って事?
まぁ何気に関西ではカッコいい気がする。
126エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:59:09 ID:2N23C5u+
系属=フランチャイズ
127エリート街道さん:2008/06/08(日) 15:59:21 ID:Xo2nKN6f
>>124

 政経OBさん、それが誤解のもと。

付属を徒に増やしたら拡大路線まっしぐらかもしんないが、
係属校を増やすのは経営バランスをよく考えており、いたずらな拡大路線とは違う。
早稲田はそのあたり慎重です。というか私学は基本的に慎重。
128早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 16:00:22 ID:QfUekpr5
大阪繊維学園のもう一つの向陽台高校も
早稲田係属化すればいい。

やはり最終的には全入が望ましいと思う。
充実した学生生活を送るには中高一貫にくわえ、
大学進学が保障されている必要があるからね。
全入になれば偏差値も跳ね上がり、トップ校になる。
129エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:00:52 ID:Xo2nKN6f
付属は 100%推薦。 係属は教育内容が整えば100%に近づいていく。
あとは高校側の選択次第。

 
130早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 16:03:31 ID:QfUekpr5
↑IDなんか変えてもだめw

もういいからw

 早稲田大学は自らの現在の地位が「数の論理」
によるものだということをよく知っている。
なぜ東大が没落したか?
たった3000人しかいなかったからだ。

 早稲田は一万人いたからこそトップになれた。
それがきちんと執行部も把握しているよ。
レベル向上と量的拡大は矛盾しない。どちらも
進めていく。

 東大のように没落したらたまらんからねw
131早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 16:05:57 ID:QfUekpr5
>>130>>127に対してのレスねw

とにかく早稲田大学の積極的政策は大変良い。
これからも拡大すべき。学生数の増加は善だ。
学生を減らすことはいかなり理由があっても後退だ。

日本でも少子化が問題になっているだろ。
数は力だ。
132エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:06:11 ID:/ASmR7hS
将来的に一般入試枠を100人前後にするんだろうなw
で、将来馬鹿しかいなくなって没落加速と。
終わってるね、この学校。
133エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:07:08 ID:Xo2nKN6f
早稲田は教職員の専門職大学院(都と提携)も作ったし、教師も供給
可能であるし、係属校が増えるのは色んな点でよい。
大学院日本語研究科があるが、こちらでは日本語の研究者、日本語
教師を育て内外日本語学校に派遣している。早稲田だけではまかなえないので
国内の日本語教育に熱心な学校のネットワークを作りつつある。

http://www.nihongo-kyoiku.net/

134エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:08:50 ID:VT8uJdo3
早稲田の関西進出が
いよいよ本格化したね。
異なる財閥系銀行が合併した様に、今後10年でドラマティックに大学の吸収合併が行われるだろうね。
135エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:10:42 ID:Xo2nKN6f
>>130

 九大、筑波は早稲田と組んでいる。阪大も組むだろう。
東大も学生、研究者の行き来が盛ん。留学生については東大は学部は弱い。
博士が多いが、いきなり博士からだと優秀な学生は集まらない。
早稲田と連携することは優秀な学生を集めるには大切。
筑波大学は賢い。
136エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:13:17 ID:Xo2nKN6f
早稲田が600、東大が300、九大、筑波がそれぞれ200の
海外ネットワークを持っている。いっぽう、国内ネットワークも
いる。そこに学生、研究者が流れ出す環境を急がないと
優秀な留学生は日本にはとうてい集まらない。
137エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:16:57 ID:VT8uJdo3
早稲田が拡大するのは、勝手だが、それに伴い教学の充実が無ければ、単なる日大化となる。

今の早稲田を観るとその可能性は高い
138エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:18:07 ID:3LFfyu8C
秋葉で大量殺人があったようだな
139エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:19:32 ID:DHT0Gory
別に将来日大化してもいいけどな
140エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:20:37 ID:Xo2nKN6f
>>137

 政経OBさんのイメージを通せばそう見えるかもしれないが、実際の早稲田は
単純な拡大をしているわけではない。
研究、教育を充実させるためのネットワーク造りを通じて質的な向上を念頭に
必要な連携をしていっている。単純な寮の拡大ではありません。
多様性を拡げる上で結果として拡大をしていっているように見えるが
従来の拡大とは根本的に違います。
141エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:22:28 ID:1fBIlkVJ
このスレで確認された、通称和田ガチニートのID。
特徴:1日中学歴板で和田マンセー、和田当局のやることは何でも正しいニダ!


ID:lh38KZ6O
ID:fHrUVQm5
ID:4H2+HHJ0
ID:hklN0n0N
ID:K7q8pPre
142エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:23:00 ID:1fBIlkVJ
追加

ID:K7q8pPre
143エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:23:22 ID:1fBIlkVJ
追加

ID:Xo2nKN6f
144エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:24:04 ID:3LFfyu8C
145エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:24:29 ID:Xo2nKN6f
旧帝に対して早慶が強くなってきたのは、拡大したことが理由ではあるが、
これからは単なる拡大だけではかえって経営資源を無駄にするだけ。
早稲田は仕掛けを色々と考えてネットワークを拡げているのであって
旧来のやり方とは全く異なる。
146エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:26:14 ID:Xo2nKN6f
>>141

 よう、久しぶり。キミはいつ来ても居るね。よほどすること無いんだろうな。
まあ、こんごとも宜しく。また来週末来るからね。
147エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:31:35 ID:1fBIlkVJ
>>146
平日はコンビニか何かでレジ打ちでも始めたのか?
社会の底辺で頑張れよww
稲門はそのクラスにも沢山いるだろうしwwwww
148エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:33:39 ID:qqfVcT1n
早稲田ってまだ医学部造らないの?
Fランでもあるんだから造れるんじゃないの?
149エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:37:50 ID:l4x36egk
このままだと医学部のない日大になっちゃうね。
150エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:38:08 ID:Xo2nKN6f
>>147

 キミ社会の底辺に詳しそうだね。キミがストレスを
溜めているくらいは書き込みから分るが、底辺に近い方々のお世話をする
お仕事をきっとなされているんでしょうね。
余り暢気にパソコンの前ばかり座ってちゃ駄目だぞ。
151エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:39:34 ID:1fBIlkVJ
お、ガチニートが頭から湯気出しながら俺に噛み付きだしたぞww
152エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:41:22 ID:Xo2nKN6f
 まあ、ゆったりと、そう怒らずに穏やかにまいりましょう。
153エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:42:25 ID:1fBIlkVJ
自分に言い聞かせてるらしい。
やっぱ和田卒で社会の底辺層は、人格が歪んでいくんだなw

152 名前:エリート街道さん :2008/06/08(日) 16:41:22 ID:Xo2nKN6f
 まあ、ゆったりと、そう怒らずに穏やかにまいりましょう。


154エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:43:59 ID:zeZVtNuh
すぐにくだらない煽りあいするなよ
155エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:45:21 ID:1fBIlkVJ
>>154
ガチニートは煽るとムッキー!!って怒り出すから面白いよw
156エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:48:05 ID:Xo2nKN6f
>>153

怒らずに穏やかに、という忠言することが性格が歪んでいると
キミに捉えられるているとすれば
その性格は はたして真直ぐなものなんだろうか?

 いやすまんすまん、余り刺激しちゃまずいね。
157エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:49:27 ID:1fBIlkVJ
↑ほら、煽るとすぐに噛み付いてくるwww
まぁ一番触れられたくない所を触れられてるわけだからなw
158エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:54:27 ID:Xo2nKN6f
↑ わけが分らん? 正直、キミにはついていけないところがあるのだが。
まあ、こんごとも宜しくね。
159エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:55:28 ID:1fBIlkVJ
こみ上げる怒りと屈辱。
それを必死に抑えるID:Xo2nKN6f
160エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:55:43 ID:l4x36egk
こんな風に感情的な人間がいるのもいかにも早稲田っぽくていいね。
161エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:00:19 ID:Xo2nKN6f
>>160

ID:1fBIlkVJ

 は慶応だぞ。ほんとか嘘かは知らないが。
162エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:03:19 ID:Xo2nKN6f
>>159

 掲示板ってそんなに怒ったり屈辱を感じたりするところだったの?
 キミがそんなに怒っていたり惨めな気持ちになってたとは気づかなかった。
配慮が足りなかった。すまん。
163エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:04:11 ID:1fBIlkVJ
>>161
お前ほど感情的な人間はいないよ。
あ、もちろん幼稚という意味でなw
164エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:05:22 ID:Xo2nKN6f
>>168

  幼稚舎は慶応だぞ。稲門ではない。

 あ、すまん、またおやじギャグを飛ばしてしまった。
165エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:05:23 ID:1fBIlkVJ
>>162の必死さには全稲門が泣くなw
166エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:06:46 ID:Xo2nKN6f
>>165

 稲門はいろいろ居るからね。いちいち泣いてたって仕方ないよ。
三田ではキミ、特別なんだろ? これも刺激強いかな?強かったらすまん。
167エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:07:11 ID:1fBIlkVJ
>>164は怒りで手が震えてレスアンカーが打てなくなったようです><
168エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:07:12 ID:Xu74+uZk

まあ、2ちゃんのアフォどもは気付かないが、

これは、和田係属高についての単なる利権話だよ

こんなことしているのは、日大、東海大、帝京大だよな

まあ、和田は、医学部のない第二の日大になるだろうな

でもよ、大阪は武藤一族、佐賀は保利一族の傘下の学校になるんだよな。

いずれも、有名な慶応OBの一族だよな。
169エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:08:29 ID:1fBIlkVJ
>>166
そうだな、お前みたいな高齢ニートやフリーター、犯罪者がたくさんいるもんなw
170エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:13:56 ID:/g6sTx7h
>>169

 必死だな
171早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 17:17:14 ID:OJEbpFyN
>>168
お前は「利権」とか「一族」とかやたら好きなようだがw
慶應卒がオーナーでも(佐賀は違うが)少しもかまわんw

むしろ慶應卒が早稲田卒を送り出すべく、働いているとしたら
明らかに慶応の方が使われていることになるぞ。

 お前はしらんだろうが、武藤の一族はもとはカネボウの
独裁者の後裔であって、慶應閥のために会社をつぶした責任の
多くが彼らにあるんだよ。もう十分に没落した一族なんだよ。
慶應にとって、それほどの重要性はない。
172エリート街道さん:2008/06/08(日) 17:32:36 ID:Xu74+uZk
>>171

オマエは、ブランドについての理論を知らないようだな。

名門日大ブランドが日大や東大OBの食い物にされたのと同じように

和田ブランドが慶応OBの食い物にされて、やがてブランドとしての

価値がなくなっていくことが容易に予測できるがな。
173エリート街道さん:2008/06/08(日) 18:06:13 ID:Xu74+uZk

しかし、早稲田経営陣は、何故に、大阪の武藤一族や

佐賀の保利一族と組むのかな? 

彼らは、有名な慶應三田会員だよな
174エリート街道さん:2008/06/08(日) 18:26:44 ID:l4x36egk
そりゃ早稲田OBに地域経済を支えるような名家はいないんだろ。
175エリート街道さん:2008/06/08(日) 18:30:34 ID:BFMYFCa2
立命館はあせって各都道府県に係属校を作りまくるだろう。
176エリート街道さん:2008/06/08(日) 18:44:22 ID:LBAGWuAh

★★★早稲田大学系属摂陵中学校・高等学校★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212915344/
177エリート街道さん:2008/06/08(日) 19:03:01 ID:KaCf7PWB
「系属」という語は早実を傘下におさめる時に大濱信泉が考え出した造語。
豆知識な
178早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 19:38:54 ID:OJEbpFyN
>>176
スレ立て乙!
179早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/08(日) 19:43:55 ID:OJEbpFyN
係属→付属へという流れを作っていかないとな。

今回みたいにまずは40人くらいの推薦から初めて、
だんだんと率を上げていき、最終的には早稲田実業のように
全入に近くする。

 大阪なら小学校を作っても需要はある。
こういうやり方でまずは中高一貫の私立を係属にして、
それから付属に変えていく。これを首都圏でも大阪圏でも
名古屋圏でもばんばんやってほしい。

 付属の増加に合わせて、内部進学枠を増やし、上位学部定員を
増員して、東京本校は1学年13000名程度まで拡大する。

首都圏の桐蔭学園や渋谷幕張学園、星出の出ている茗蹊学園など
次々と系列下に入れてほしい。
180エリート街道さん:2008/06/08(日) 20:08:30 ID:l4x36egk
>>171
慶應にとって重要ではない没落した一族に頼る早稲田かぁ・・・
なんか情けないな。
181エリート街道さん:2008/06/08(日) 20:10:23 ID:gOCvH1pi
なぜ佐賀県だw
福岡でいいじゃないか
182エリート街道さん:2008/06/08(日) 20:18:50 ID:lM2NAlYp
>>175
今のところアブダビに現地校の予定があるんだが。
183エリート街道さん:2008/06/08(日) 21:03:07 ID:Xu74+uZk


「和田アフォ経営陣」と「時代に取り残された過去の名門産業オーナーのKOOB」とが

 くっついて、和田系属校を全国展開するようだな。

184エリート街道さん:2008/06/09(月) 01:06:00 ID:SRCxbrWa
早稲田佐賀高は、新設なのに付属じゃなくて別法人で始めるのか。
田舎という立地から、寮が原則で推薦100%の本庄をイメージしてたけど
どちらかというと、早実ぽくなりそうだな。
最上位は医学部に逃げて、上位はごっそり推薦、残りはマーチ・駅弁レベルを
想定してるのか。
それでも数年程度で、早実同様、ほぼ100%早稲田への推薦を想定してると思うけど。

185エリート街道さん:2008/06/09(月) 02:25:15 ID:2sLdwHqb
 マジで、早稲田国際教養は、やめたほうがいい。

● 就職で悲惨な目に合う。コネなし純ジャパは、就職できないのが大杉。
 
● 日本人DQN教師が多すぎ。

● 中国・韓国からの留学生が多すぎ。いかにも下層階級出身とわかる
  中韓訛りの英語を覚えさせられてしまう。
  1位 中国919人 →来年から2000人〜5000人を予定
  2位 韓国603人
  3位 台湾183人

● 教育内容は高校程度で、大学未満教育機関と思えばいい。
186エリート街道さん:2008/06/09(月) 02:49:24 ID:2sLdwHqb
>利権を求めて巨大化し、結局、凋落したのが、戦前名門だった日大。和田は、第二の日大だな

ってことは、早稲田は遅れてきた日大?  しかも肝心の医歯薬農獣航空抜きの・・・wwwwwwwww



187エリート街道さん:2008/06/09(月) 04:34:48 ID:ibSs6K2a
摂稜のある地元スレッド炎上中! 一言よろしく〜!

http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1208994322/277-279
>277 中学受験の偏差値と高校の偏差値は母集団が違うから勘違いしないようにね。
中受の知識が無い人に誤解されそうな表だから敢えて書き込んどく。

>279 名前: ななしやねん 投稿日: 2008/06/08(日) 22:18:49 ID:jVqfhZBs
摂陵が早稲田の係属校になるがそんなに嫌なのかな
今更、嫉んでも仕方ないよ
188エリート街道さん:2008/06/09(月) 04:50:37 ID:MaTaAsAI
早稲田のキャンパスに関西弁の
集団が闊歩するようになるのか・・
いいんじゃない。
189早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/09(月) 08:41:18 ID:E9ifzAsC
>>187
ワロタw 地元のBBSにまでコンプが進出しているのかw

 早稲田大学が、日大と同じくらいの規模と学部をそろえれば、
世界一の大学になれるよ。日大にはもともとブランドがなかった。
それでもあの学生数のおかげで、圧倒的な存在感を持っている。

 早稲田大学が世界一に大学になるためには、日大級の規模と多様性は
絶対に必要。早稲田ブランドが大学の現実のスケールの裏打ちをもったときに
最強になる。
190エリート街道さん:2008/06/09(月) 13:14:38 ID:hxnxJP2F
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

早稲田大67.73(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、国教68.5)
慶応義塾67.67(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
191エリート街道さん:2008/06/09(月) 13:33:34 ID:fJYtnDcJ
ただでさえ雑な教育で犯罪者が続出しているのに、このうえ鄙の下品なやつら
が大量に入り込むとなるともう大学崩壊だな
今でさえ、東京の中流家庭は和田を敬遠して、慶応とか中央にしているのに。
192エリート街道さん:2008/06/09(月) 14:06:57 ID:y1UKzbpQ
●このたび早稲田は発展の第二段階に入った。

1)第一段階は創立から125周年までの”早慶時代”と言えよう。
  (特徴は慶応をライバルとする『”質”的私学の雄』の時代)

2)第二段階は126年目の今年から始まった”早日”時代だ。
   (ポイントは日大をライバルとする『”量”的私学の雄』の時代の構築)

付属校だけでなく大学も全国展開していきますので、ご注目あれ!!!
193エリート街道さん:2008/06/09(月) 23:02:06 ID:9adgoCTa
教養学部なら東大教養学部か
ICU教養学部に進学すべき、共に
半世紀以上の歴史がある、如何に早稲田でも
この教養学部の双璧を崩す、割ってはいる事は不可能
194エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:05:06 ID:NZ1EFEck
ワセダは今後も自分の首絞めるような低レベルな付属校を増やすつもりか?

これじゃ下降に歯止めがかからないな。 アホかいなw

195エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:11:29 ID:cL0U3eJ6
時代は日早東立(日本、早稲田、東海、立命館)へ。
でも、これこそ早稲田が狙ってることなのかもね。
問題は切り売りしてる大学ブランドがいつ暴落するかだけど、
それまでは授業料収入、受験料収入、私学助成金でがっぽり。
196エリート街道さん:2008/06/10(火) 02:50:43 ID:WT0JKmAH

一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。


一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
慶早文系偏差値表
      平均  法律 政治 経済 商  文  文構 総政 教育 社学 人科 スポ  
慶 応  66.5   70   67   67  65  66  −    64   −    −   −  −    
早稲田 62.3    68   68   67  64  65  63    −   59    62    56   53

31 :大学への名無しさん:2008/05/09(金) 12:25:40 ID:ItERgrHa0
和田、いい加減にしろ。
           入学定員  一般入試枠    割 合
 政 経    1200人   450人     37.5%
 法        900人   300人       33.3% 

和田政経は、一般入試枠を3分の1にして、偏差値をやっと維持している(笑い)
197エリート街道さん:2008/06/10(火) 02:51:12 ID:WT0JKmAH

★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系は非数学受験方式・医薬看護神除く。

@慶應義塾 69.64 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70、理工65)
A早稲田大 65.38 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学67.5、文構65、人科60、スポ科62.5、基幹62.5、創造62.5、先進65)
______________________________________
B上智大学 63.8 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65、理工62.5)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、情コミ60、国日62.5、理工55、農55)
______________________________________
E同志社大 59.8 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65、スポ科60、理工57.5、生命55)
F青山学院 58.4 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
G中央大学 58.3 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60、理52.5)
I立命館大 57.5 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工55、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55、人福60、理工50)
K法政大学 55.9 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、現福52.5、キャリア57.5、GIS62.5、理工50、生命52.5、デザイン52.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情55、シス理52.5、化学50、環境52.5)
______________________________________
M成蹊大学 54.4 (文55、法57.5、経済57.5、理工47.5)
N南山大学 54.3 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5、数理47.5)
198エリート街道さん:2008/06/10(火) 02:53:21 ID:WT0JKmAH

●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(文系は非数学方式・主要学科)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾大学-----66.14--文65 法68 経済68 商66 総政66 環境64 理工66
_______________________________________
A早稲田大学-------63.84---文64 法66 政経67 商65 教育63 社学63 人科61 スポ科59 文構64 国際教養65 先進66 基幹64 創造63
B上智大学---------63.17---文62 法65 経済64 総合62 外語65 理工61
C同志社大学-------61.40---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59 理工60 生命61
D立教大学---------60.30--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59 理58
_______________________________________
E明治大学---------59.56--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59 理工57 農56
F立命館大学-------59.55--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係63 政策59 映像58 理工58 情報56 生命59
G中央大学---------59.33--文59 法64 経済59 商59 総政61 理工54
H関西学院大学-----59.25---文60 法61 経済59 商60 社会59 総政59 人間福祉59 理工57
I学習院大学-------58.50--文59 法61 経済60 理54
J青山学院大学-----58.13---文59 法59 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56 理工55
K関西大学---------58.10---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57 シス理56 化工57 環境57
L南山大学---------57.43-人文59 法58 経済58 経営57 総合政策56 外語60 数理54
M法政大学---------56.86---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55 キャリア56 GIS64 人環57 理工53 情報51 デザ工55 生命54
_______________________________________
N成蹊大学---------54.75---文57 法57 経済57 理工48
199エリート街道さん:2008/06/10(火) 02:54:15 ID:WT0JKmAH

和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。

平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%  
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
200エリート街道さん:2008/06/10(火) 22:37:35 ID:hn13nQO+
200!
201エリート街道さん:2008/06/11(水) 00:25:08 ID:Jw08wisf
ここもまたコンプレックスの根深い奴らだな。
202エリート街道さん:2008/06/11(水) 07:11:19 ID:nlYVM/p4
>>193

 早稲田の国際教養のような国際環境を作れなければこんご大学は生き残れない。
東大の弱点の一つ。
203エリート街道さん:2008/06/11(水) 11:24:02 ID:kJC9qFYn
  
早稲田は、どうしようもないな  早稲田は、どうしようもないな 
早稲田は、どうしようもないな  早稲田は、どうしようもないな 
早稲田は、どうしようもないな  早稲田は、どうしようもないな 

早稲田の迷走はこの数年のことじゃない。 もう少なくとも20年はこんな感じだ。
俺が在学していた頃、ホテル計画が持ち上がった。なんで大学がホテル?と物笑いだった。
そして「ミニ東大では、おとなしい奴ばかりで、ダメだ」とか勘違い。
「在野精神(笑)を持つ学生を地方の高校生から入学させる」とおかしな推薦も始めた。
今回の九州や関西の変な学校の系列化も昔からの一連の流れだろう。
地方には熱い人間がいるに違いない、大学が活性化されるってね(笑)。

正直言って、大学運営能力という点で、早稲田は最低レベルだよ。
慶應はおろか、他の多くの私立大学にはるかに劣る。
「バンカラ」「在野」「雑草のような」とかいうありもしない幻を追って
そのたびにバカなことをして自滅して行ったのがこの20年。
思えばバブル期偏差値高騰時代から狂いだしたのかもしれない。
204エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:38:03 ID:qrXWXQ2X
↑ 良質なワセダニアンだね。 珍しいよ
205エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:16:19 ID:djE9wJrw
20年前の卒業生の大半が似たような感想持ってると思うよ
206:エリート街道さん:2008/06/11(水) 19:37:32 ID:BXNDJQA4
>>203

 早稲田は、アメリカの東海岸のような大学を目指しているんだろう。
うまくいくのでは。アメリカと日本は違うと考えれば迷走と考えるかも
しれないが日本もいずれアメリカのようになると考えれば早稲田の選んだ
方向は正しいとなる。さて、どうなりましょうかね。
207エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:13:00 ID:13o7TmQe
じゃあこれからは早稲田−日大時代が到来しますね。
208エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:19:03 ID:w0Es3iB2
早稲田の法科大学院もかなり野心的な試みだったんだけど、
今のところうまくいってないんだよね 
系属校増設はどうでるかな
209エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:20:19 ID:L/d9Yfq6
>>207

日大には医学部も歯学部も獣医学部も芸術学部もあるよ。
関大みたいなもんか。
210エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:38:20 ID:yXbVRV29
ガチニート君発見ww
211エリート街道さん:2008/06/12(木) 01:44:38 ID:mUvBTUvl
>>207 >>209

日大は、戦後、政治家の食い物にされて、無暗に拡大したんだよな。

その結果、当然のごとく、凋落してしまったよ。

和田も、とうとう、和田教職員&政治屋&オチ目の財界一族の

食い物になったな。
212エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:24:11 ID:m/J/SHpa
大阪、名古屋、福岡以外での系列化には賛成できない。
地方からの優秀な人間の獲得は指定校推薦で十分まかなえているはず。
それでも敢えて今回の系列化に踏切った理由があるなら詳しく知りたい。
多くの早稲田大学の在校生、卒業生が何故、佐賀なのか、疑問を抱いていると思う。
213エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:37:35 ID:hVt0/tya
摂陵高校が、現在の春日丘高校の滑り止めから、茨木高校の滑り止めにグレードアップできるか・・・注目。
近所には関西大倉高校も頑張ってるし、追手門高校もあるし・・。

早稲田佐賀高校が唐津東高校と同レベルになって学生の奪い合いになるのは目に見えるよう。

ただ・・・親藩小笠原の唐津は福岡圏だから、外様鍋島の大隈には興味無いかも・・。
214エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:43:29 ID:m/J/SHpa
早稲田大学の系列高校ができようとしてる佐賀の市は、人口何万人くらいなんですか?
佐賀ってすごい田舎のイメージなんですけど。
215エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:48:27 ID:N1emECJk
>>213
春日丘の滑り止めは関西大倉だが
3類なら分かるけれどね

摂陵は北千里の滑り止めじゃねえか?
216エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:54:49 ID:hVt0/tya
>>215
そうなん? よく知らないもので。 
茨木の滑り止めはどこですか? 昔は高槻高校だったと聞いたけど。
高槻高校が高校からの募集をしなくなってどうなったの? 立命館?星光?京女?
217:エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:59:21 ID:fYKGR+t9
>>212

 全寮制であれば、どこにあってもよい。むしろ環境と教育カリキュラム
の方が重要。留学生は増えるのであろう。
218エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:03:36 ID:N1emECJk
>>216
茨木の標準的な滑り止めは関西大倉特進か清風理数科

上位は明星や清風理Vや洛南1類

西大和もいるけれど馬渕とかに行かないと対応できないから
トップ層以外は受験しないね

それから高槻は高校から募集しないよ しても欠員募集数名
219エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:05:07 ID:bBdNyXwx
今回の件で不明確なのは、むしろえなりの取った試験の点数である。即ち、合格ギリギリの点数で合格
した受験生で、所謂劣等性なのか、数問間違えただけでほぼ満点に近い得点を取れた優等生か否か
という考察だ。無論合格点数に関わらず合格してしまえば文句は無かろうという意見もある。しかし、
それならば、なぜえなりが低レベルの大学を選択したのかについて、普遍的な納得には至らないであろう。
 何が言いたいのかと言うと、えなり自信が実は法政の授業に恐らくついて行けず、途中でドロップアウト
、もしくは中退の単位にすら至らず、入学することに対して危機感を持ったのではないかということである。
根拠は明白で、えなりは受験の際、同レベルから
近レベルの大学を12も受けていたにも関わらず、その内2大学に合格しただけであった。つまりほとんどが黒星
という成績であることから、成城という馬鹿大学で恐らくは8割程度、法政では恐らく7割5部程度、他の大学では
ざっと7割から6割代程の点数を上下した公算が極めて高いということである。翻ってMARCHレベルの大学では
普通7割程度の得点では合格は厳しく、余程平均点が低くてもせいぜい7割5分までがデッドラインである為、
確率上首の皮1枚つながったというのが当人の本音であるということなのだ。何故なら、真に法政に文句が言える
程の優秀な受験生ならば12戦12勝とはいかないまでも、攻めて6勝以上の成績を収めて当然であろう。法大生には
東京理科やら立教などの馬鹿を蹴ってやってきた学生がウヨウヨいることから考えても、えなり如きで法政に文句を付けるのは、
そうした編入生の行動をも否定することにつながる為、早合点は禁物だということだ。
220エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:06:13 ID:bBdNyXwx
はっきり言って秀才に
失礼である。こうした事実曲解プロパガンダを
好むのは立命勘違いなどと呼ばれる部落学生などが大方主体となっていることは予想されるが、このえなりが法政に
入ってオール優でも取るような真似ができて初めて法政に文句が言えると言えよう。
 これらのことから、えなりの成城とやらでの成績を調べてみると、大体の大枠が見えてくるであろう。まあ、
当人は卒業しているのか卒業間近なのかは知らないが、その成績値によって、法政に対してどれだけの影響力が保持
できるのが全くの見ものだ。えなり如きが法政とは全く生意気千万な話である。しかしまあ、勘弁の為所としては、
合格点ギリギリで引っ掛かっただけという分際を自分で弁えて、自ら辞退に至ったというのなら、むしろ将来の計算は
少しはまともにできる人間なのかもしれないということだ。大概の人間なら分かることだろう?高校やら予備校の教師に
謂われなかったかね?例えギリギリで入っても後で潰れて行く奴がわんさかいると。ま、当人の成績表の発表待ちと
大学側への確認、もしくは承認印。これらが出てくることがむしろ待ち遠しい。それにしても理解できないことは、
法政に文句を言えるくらいの、例えば上智、一ツ橋、北大、阪大級の大学生がこれくらいのことを理解できないはずは
ないのだが。予想されるのは、大方端にも棒にも掛からぬMARCH以下の馬鹿騒ぎだとは考えられるが。
221エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:06:58 ID:N1emECJk
>>218
高槻は完全な中高一貫私立になって
中学で星光落ちをひらって上位は何とか…
でも、最近落ち目 平均的には清風に毛が生えたようなレベル
222エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:08:49 ID:hVt0/tya
>>218
ありがとう。
ちなみに、俺の親父は高槻高校を滑り止め受験で、茨木高校に行ったんだ。
俺のお袋は、唐津東高校出身で鶴城会とかの冊子が送られてくる。

俺?秘密だよ。
223エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:11:53 ID:N1emECJk
>>222
いえいえ。
へえ、高槻って昔募集してたんだ
金蘭千里もやってたらしいね
金蘭も府立トップ高校の滑り止めだったらしいけれど
高槻もそうだったんかあ
両方とも落ち目だけれどねw
224エリート街道さん:2008/06/12(木) 12:35:39 ID:mUvBTUvl

和田の係属高校からの和田推薦入学は、ほとんどが下位学部だ

大阪からわざわざ和田のスポ科や人科にいくような馬鹿はいないだろう



日大は、戦後、政治家の食い物にされて、無暗に拡大したんだよな。

その結果、当然のごとく、凋落してしまったよ。

和田も、とうとう、和田教職員&政治屋&オチ目の財界一族の

食い物になったな。

225早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/12(木) 12:45:17 ID:/E5exA8O
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\  ハァ? 早稲田が新係属校? 
    /:::::::((( ○)三(○)\  どっちもダメに決まってるだろ!
    |::::::::u :::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |            |
  /:::::::::::::::::::::           | |          .|
 |::::::::::::::::: l               | |           |


キラー
226エリート街道さん:2008/06/12(木) 13:00:35 ID:mUvBTUvl


系属からの早稲田推薦入学は、ほとんどが下位学部だよな

中高6年間、高額の学費や寮費を払ったうえに、スポ科や人科に

いくのかよ 

馬鹿話も、いいかげんにしろよ





日大は、戦後、政治家の食い物にされて、無暗に拡大したんだよな。

その結果、当然のごとく、凋落してしまったよ。

和田も、とうとう、和田教職員&政治屋&オチ目の財界一族の

食い物になったな。
227エリート街道さん:2008/06/12(木) 13:04:07 ID:CVMpCoj4
大阪星光の1979年の大学進学実績は、東大7、京大26、阪大31、神戸大24で
東大京大阪大合計64名合格しており、神戸大も入れれば、88名に達しています。
これは、1学年200名程度の学校としては、当時の府立高校(1学年450名程度)のトップと同程度か、
それを超えており、府立高校のすべりどめにはならなかったでしょう。
高校からの外部入学者も1974年頃から、15名程度になっております。
なお、当時、灘、甲陽、洛星が近畿圏の私立進学校であったことに異存ありませんが、
六甲は開きがあったように思いまつ。
228エリート街道さん:2008/06/12(木) 13:06:53 ID:ZVl8QsR6
早稲田の日大化
229早稲田ファン:2008/06/12(木) 14:36:14 ID:/JeiuV9C
>>228
[早稲田の日大化]・・・それならそれで、早く日大を抜いて日本一になって欲しいな。


230エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:17:21 ID:mUvBTUvl
日大は、歴代の会頭が、東大出身の政治家と組んで、大学をマンモス化させたん

だよな。

大学がマンモス化する過程では、大学自体の規模拡大&全国に多数の付属校設置

による膨大な建設需要、教職員就職へのあっせん等々、途方もないものすごい利権

が転がり込んでくるからな。

231エリート街道さん:2008/06/12(木) 18:28:34 ID:A701zDpm
地方民は地元にある附属高校のレベルでその大学を値踏みする
この感覚が東京ローカルの執行部にはとんと分からないのだろうな
天下の早稲田が進出すれば田舎の人はありがたく手を合わせて拝むだろう、くらいに思っている
愚かだな、早稲田が地元中堅大と同格としか見做されなくなるだけだと云うのに
232早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/12(木) 18:35:45 ID:/E5exA8O
早稲田大学が日大ほどの規模を持てば
怖いものは何もなくなるよ。

 レベルは下がらない。カリフォルニア大学
だってバークレーはトップのままだ。
233エリート街道さん:2008/06/13(金) 13:02:23 ID:uDuNq0x2
>>232
>怖いものは何もなくなる

日大規模になれば「社会学概論」のシゴト先ありそうだというだけだろ。
234エリート街道さん:2008/06/13(金) 13:07:09 ID:he2k7LhT
数こそ力
少数エリートの宮廷が早稲田に負けるのも頷ける
235水道橋駅下車徒歩2分:2008/06/13(金) 13:11:43 ID:gdSk45wm
オマエらさあー いちいち日大化だあー凋落だあー
日大の名前を出さないでくれw
迷惑千犯この上ナシ
ワセダはワセダ 日大は日大
粛々とわが道を歩んで逝けばそれでヨシッ!
236水道橋駅下車徒歩2分:2008/06/13(金) 13:20:40 ID:gdSk45wm
まああえて将来を予測すると・・・
日本全国の多数の赤字学校法人が早計への付属系列合併を望んでいる
そして・・・・
早計学部20学部、付属高校30校!!!
日大をも抜いて最大マンモス校となる!?
そんなことあるわけないって??
産業界をみてみんろ
弱肉強食、強い大資本の寡占化、弱小中小企業の淘汰が進んでいるのである
大学界もまたしかりなのである
237エリート街道さん:2008/06/13(金) 13:45:49 ID:GW+c0jN8
三崎町(笑)
238エリート街道さん:2008/06/13(金) 21:45:14 ID:dvJjv5pS
大学はブランドビジネスだからな
流通や金融は規模が全国津々浦々まで浸透すれば万々歳だろうが大学は違う
三星レストランが田舎の私鉄駅前にありゃ興ざめだろ?
高い家賃を払っても銀座やヒルズに出店するのは売上より大切なものが何か分かってるから
239エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:05:02 ID:52b7h+nC
日大と合併すれば、世界でNO1のマンモス大学が
誕生するのでは?
240エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:10:01 ID:BSoN5bf5
便所のスリッパにまでブランド権利を安売りして
没落していったブランドも数多いからね。
241エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:30:54 ID:xBfnp4AL
佐賀の優秀な学生は早稲田にいくのかな?
近隣には附設、鹿児島にはラ・サールがあるのに。

242エリート街道さん:2008/06/13(金) 22:38:59 ID:BSoN5bf5
附設、ラサールとは傾向が違うからなんともいえないっしょ。
東京にだって名だたる進学校があるにも関わらず早稲田慶應付属に
進学する層がいっぱいいるんだから
243エリート街道さん:2008/06/13(金) 23:11:38 ID:ssOMHC48
早稲田佐賀は中学で120、高校で120募集し、計240名の男女共学校
その約半分が早大に推薦入学する予定
早実の現状を見た感じだと、男子が政経・法の上位学部に進学するのは
かなり大変だと思う
女子には人気が出るかもね
244エリート街道さん:2008/06/14(土) 00:10:18 ID:gZYJ2eV/
早稲田高等学校 平成20年進学者数(1学年約315)
早大=184 慶大=015 
東大=014 京大=001 一橋=005 東工=009

早稲田の佐賀は早稲田中高を目指すべき
実現すれば超人気校になれる!
245エリート街道さん:2008/06/14(土) 00:11:36 ID:pUR3Q9FU
2校の付属には早大なりの勝算があっての進出なんだろうから、黙って見ていてあげようよ。
早稲ローのように計算違いに終わるかもしれないけどね。

それもまたそれで早大の新しい姿なんだから、外野がとやかく言うものではない。
246エリート街道さん:2008/06/14(土) 00:15:46 ID:TkY4+rla
進学としては早稲田高校っぽくなるとは思うが
男女共学ってことを考えると進学は早稲田高校より
やや下がるかな。東大が5くらいで、九大20みたいな感じか?
確かに女の子にはいいかもしれんな。
女子生徒なら第一志望で教育や国際教養、文化構想ってのも
アリだしな。
247エリート街道さん:2008/06/14(土) 01:04:27 ID:pUR3Q9FU
計算間違いはワセダの常だからね。

数学なしの文系だから、情緒だけで突っ走るんだよね。 いいじゃないか早稲田らしくてwwwww

248エリート街道さん:2008/06/14(土) 01:06:43 ID:bmP1LFjX
ラサール附設は医学部か東大専門の学校だろ。
早稲田は別路線で戦うべき。
249エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:22:11 ID:6ubP0XcF
>私立大文系スタディサポートコース
>★西南学院大・福岡大・久留米大・九州産業大・日本大・
>専修大・近畿大・龍谷大などの私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2008/annai/kyusyu/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=7071&class_detail_code=7071
河合塾

>中堅私立大受験コース
>★西南学院大・福岡大・日本大・東洋大・駒澤大・専修大・
>芝浦工業大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大 ほか
http://www.fukuokagakuin.com/course/05.html
予備校 福岡学院

>私立大選抜コース
>目標大学
>★西南学院大学、福岡大学、日本大学、専修大学、東洋大学、東海大学、
>工学院大学、千葉工業大学、近畿大学、京都産業大学など
http://www.koyobi.ac.jp/curriculum/course/shiritsudai/index.html
鹿児島高等予備校

>中堅私立大受験コース… ★西南大、福岡大など中堅私立大学合格を目指す生徒のためのコース 
http://www17.ocn.ne.jp/~posscom/pages/posscom1.html
長崎 進学塾 パスコム

>★西南大 福岡大等の中堅私立大レベル
http://www.oshu.co.jp/koukou/02kaki/yamaguti/02kaki_kousyu_y1A.html
進学塾 鴎州ハイスクール


地方中堅私立大学 西南学院大学万歳! 
250エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:25:40 ID:lI226Cp3
大体、北九州の大学院も失敗したっぽいのに。
251エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:30:41 ID:RPqa+Tcn
>>250

 情報・電気・電子系GCOEは九州ではここだけだよ
252エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:31:35 ID:RPqa+Tcn
253エリート街道さん:2008/06/14(土) 11:16:48 ID:AMxjMBYL
九州では、なんて発想からしてB級w
254エリート街道さん:2008/06/14(土) 13:06:47 ID:j0ouHfua
はやく学部も全国展開して欲しいわ。

「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに早稲田大学あり」
255エリート街道さん:2008/06/14(土) 14:19:09 ID:FzYUN7IP
たしかに関西早稲田大学とか九州早稲田大学とかの系列大学はできそうだな。
本校一般入試の見せかけの偏差値を維持しつつ、規模を拡大する方法といったら
あとはこれくらいしか残ってないだろ。
256エリート街道さん:2008/06/14(土) 18:28:14 ID:l9L4xNs4
あと、5年もしたら


「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」  和田大  和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」  和田大  和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」  和田大  和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
257エリート街道さん:2008/06/14(土) 23:18:07 ID:l9L4xNs4

和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
和田には、ポンにもないようなアフォ学部があるんだよな
258エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:07:28 ID:2nkjcSkf
おまいら、もう忘れてしまったの あの話を
http://media.excite.co.jp/News/weekly/040127/top.html
早稲田実業初等部で7倍の寄付金、都が補助金返還請求

学校法人「早稲田実業学校」が、今春の初等部(小学校)入試の面接試験の
場で、受験生の保護者に対し、募集要項の内容の7倍もの寄付金を依頼して
いたことが分かった。東京都は23日、法人運営の適正を欠いているとして、
今年度の補助金の2割にあたる約1億242万5800円を返還させること
を決めた。(01月23日 毎日新聞より)
259エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:30:28 ID:2nkjcSkf
早実初等部 350万円寄付金
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
小学校の入学試験の面接会場。入学まであと一歩というところで、児童に同伴
した保護者全員にたいして突如、三五〇万円もの寄付金を求めたアコギな学校
が東京都から補助金没収の制裁措置を受けた。一月下旬、新聞・TVで一斉に
報道されたこのニュース。ほぼ全員が大学までエスカレーター式で入学できる
ことをエサにして、子供の面前で寄付金を要求するこの恥知らずな学校こそは、
わが早大の系属校・早稲田実業学校の初等部です。そしてこの早実の理事長に
して寄付金強要の張本人が、わが早大の白井克彦総長です。
 この白井総長、事件発覚の日から完全に雲隠れ。「スーパーフリー」事件の
際と全く同じ無責任ぶりに、早大生は二度びっくりです。結局「フライデー」
されて・しどろもどろ。惨め極まりありません。

260エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:31:33 ID:vIp3uszu
たしかに日大は理系学部に重複は多いが、
早稲田やマーチのようなわけの分からん学部はない。
261エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:32:32 ID:2nkjcSkf
早実初等部 350万円寄付金
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
小学校の入学試験の面接会場。入学まであと一歩というところで、児童に同伴
した保護者全員にたいして突如、三五〇万円もの寄付金を求めたアコギな学校
が東京都から補助金没収の制裁措置を受けた。一月下旬、新聞・TVで一斉に
報道されたこのニュース。ほぼ全員が大学までエスカレーター式で入学できる
ことをエサにして、子供の面前で寄付金を要求するこの恥知らずな学校こそは、
わが早大の系属校・早稲田実業学校の初等部です。そしてこの早実の理事長に
して寄付金強要の張本人が、わが早大の白井克彦総長です。
 この白井総長、事件発覚の日から完全に雲隠れ。「スーパーフリー」事件の
際と全く同じ無責任ぶりに、早大生は二度びっくりです。結局「フライデー」
されて・しどろもどろ。惨め極まりありません。

262エリート街道さん:2008/06/16(月) 23:20:48 ID:bS+NZQTg

263早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/06/16(月) 23:42:24 ID:aU+mckkm
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ 改訂版
近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html
大阪梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
【教育産業】早慶 大阪対決 早稲田大学は関経連に加盟、慶応大学は春に拠点開設[08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201058295/

@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
私立の中高一貫校は狙い目。経済実業形中心の1学年5000名程度の
「第二早稲田大学」を作る。
C近畿大との提携連合の窓口にする
D東京八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。「アジア太平洋研究所」
の設置にあわせて、梅田北ヤードに「アジア太平洋研究科」
の大阪分校を作る。1学年500名。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。
まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
橋下さん、お願いします。
264エリート街道さん:2008/06/17(火) 10:05:05 ID:bMX4IWVI
結局早稲田あたりの執行部(特に昭和20〜30年代入学組)なんて昔ながらのハコモノ行政的な拡大戦略しか出来ないんだよな
海外の一流大と連携して研究機関としての密度を高めていくなんて発想も脳みそもない
そのうち日本全国でナントカ早稲田教室に駅前留学できるようになるだろうw
265エリート街道さん:2008/06/17(火) 17:00:30 ID:C/a5Bg6y

747 :エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:55:47 ID:2nkjcSkf

おまいら、もう忘れてしまったの あの話を
http://media.excite.co.jp/News/weekly/040127/top.html
早稲田実業初等部で7倍の寄付金、都が補助金返還請求
学校法人「早稲田実業学校」が、今春の初等部(小学校)入試の面接試験の場
で、受験生の保護者に対し、募集要項の内容の7倍もの寄付金を依頼していた
ことが分かった。東京都は23日、法人運営の適正を欠いているとして、今年
度の補助金の2割にあたる約1億242万5800円を返還させることを決め
た。(01月23日 毎日新聞より)
この後好校長が謝罪をしていますが寄付金の集め方を見直す事を表明しただけ
でした。合格発表後でも募集要項の7倍の寄付金と言うのは異常ですが今回発
覚したのは面接試験の時のことで子を思う親心につけ込んだ非常に悪質なやり
方だと思います。
266エリート街道さん:2008/06/17(火) 17:00:56 ID:C/a5Bg6y
748 :エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:56:52 ID:2nkjcSkf

おまいらは、忘れてないよね あの事件のことを
早実初等部 350万円寄付金 (1)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
小学校の入学試験の面接会場。入学まであと一歩というところで、児童に同伴
した保護者全員にたいして突如、三五〇万円もの寄付金を求めたアコギな学校
が東京都から補助金没収の制裁措置を受けた。一月下旬、新聞・TVで一斉に
報道されたこのニュース。ほぼ全員が大学までエスカレーター式で入学できる
ことをエサにして、子供の面前で寄付金を要求するこの恥知らずな学校こそは、
わが早大の系属校・早稲田実業学校の初等部です。そしてこの早実の理事長に
して寄付金強要の張本人が、わが早大の白井克彦総長です。
 この白井総長、事件発覚の日から完全に雲隠れ。「スーパーフリー」事件の
際と全く同じ無責任ぶりに、早大生は二度びっくりです。結局「フライデー」
されて・しどろもどろ。惨め極まりありません。
身代わりにマスコミの前に現れた早実初等部・依田校長。ところがこの校長
センセイ、「(面接での寄付金要請は)平等に本校の教育の本旨にご賛同いた
だく主旨」などと大居直り。あげくに「寄付金は返しません」と一点張りで世
間を呆れさせました。
267エリート街道さん:2008/06/17(火) 17:01:23 ID:C/a5Bg6y
749 :エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:58:22 ID:2nkjcSkf

おまいらは、忘れてないよね あの事件のことを
早実初等部 350万円寄付金 (2)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
 それにしても今回の事態はひどいものです。
 三五〇万円もの巨額の「寄付」を、児童の面前で保護者に〃強制〃するなど
とはまったく教育者にあるまじき行為です。白井総長らに正常な意味での入学
者選抜を元々行なうつもりはないのだとしか思えません。無論子供の教育のこ
となど一切眼中に無いことも明らかです。募集要項で寄付金は「一口十万・五
口以上」と記しておきながら、合格まであと一歩の面接段階で七倍にも引き上
げるという悪徳ぶりも問題です。〃ぜひ子供を早稲田に〃と願う親の気持ちに
つけこもうという詐欺師根性がアリアリではありませんか。マスコミに「品性
下劣」「ぼったくりバー」とまで評された白井総長と早実理事会。まったく教
育者失格です。
268エリート街道さん:2008/06/17(火) 17:01:47 ID:C/a5Bg6y
750 :エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:59:15 ID:2nkjcSkf

おまいらは、忘れてないよね あの事件のことを
早実初等部 350万円寄付金 (3)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
子供をカネの成る木と考える早大当局
 そもそも開設時に、一挙に巨額の収入を得るために「一年生から三年生まで
一度に入学させようとした」というのですから、文字通り子供は金ヅル。しか
も「一学年づつ(の入学)しか認められなかった。このため〜経営的に厳しい
状況」だったなどと言い放ち、寄付金が高いのは、都が〃三学年同時入学〃を
認可しなかったからだと言わんばかりの反省ゼロぶりです。
 寄付金を確実に払える者だけを入学させるために、面接で全員に寄付を要請
したのが白井総長ら早実の理事会です。子供はカネのなる木という訳です。ど
うせみんなおとなしく払うだろう、子供の入学を人質にとれば、誰も告発など
できないだろう、と思い上がったのが運のつき。レイプ被害者はめったなこと
では訴えてはこないだろうとタカを括っていた「スーパーフリー」の連中と同
じ精神構造です。
269エリート街道さん
751 :エリート街道さん:2008/06/15(日) 15:01:54 ID:2nkjcSkf

おまいらは、忘れてないよね あの事件のことを
早実初等部 350万円寄付金 (4)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1471/03/040209sgs.html
カネ儲けのための小学校の開設
 そもそも早実の初等部開設と国分寺市移転は、九八年に当時の早実理事長で
あった前早大総長・奥島孝康教授が、早実教職員やOBに秘匿して決めたもの。
奥島教授は、自ら早実の理事長におさまり、早実の運営を、早大理事会の独断
専行で行なえるようにしました。いわば早大理事会が早実理事会を〃のっとり〃
したともいえますが、その目的は、教育の向上などとは全く関係のないカネ儲
けにあったとしか言い様がありません。今後の早大・早実の対応が注目されます。