【国公立】経済学部の序列【私立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
国公立私立全てにおいての経済学部の序列を語る。
2エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:49:36 ID:INtJC52X
3エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:59:24 ID:NGi5VQ/0
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
4エリート街道さん:2008/06/05(木) 23:26:13 ID:p5XG+zwc
釘刺しとくけど滋賀大経済とかでしゃばるなよw
5エリート街道さん:2008/06/06(金) 00:21:25 ID:ckOTPIon
東大
京大
一橋
阪大
神戸
九大
東北大
6エリート街道さん:2008/06/06(金) 06:01:03 ID:ldt33oMQ
早慶はどれくらい?
7エリート街道さん:2008/06/06(金) 06:32:20 ID:b8d9brY3
早慶の経済は市場原理主義にてわが国の諸悪の根源です。
8エリート街道さん:2008/06/06(金) 07:57:06 ID:U0CsJ05f
筑波もいいんじゃないの
9エリート街道さん:2008/06/07(土) 08:07:21 ID:G3jCjAsY
早慶と地底の差はどれくらい?
10エリート街道さん:2008/06/07(土) 08:17:36 ID:KNOvHtDZ
そんなにないんじゃない?
早慶の方がやや上
そもそも序列ってどの観点からのものか知らんけど
11エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:29:40 ID:G3jCjAsY
偏差値でしょ?
12エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:36:31 ID:vaD+3nzt
代ゼミ最新偏差値(http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html)より

67 早稲田 政治経済
66 慶應義塾 経済・商
65 早稲田 商
64 上智 経済
63 国際基督教 教養
62 明治 政経(政治・地域)立教 経営
61 青山学院 国際政経(国際政治) 中央 商フレ+1 明治 商・経営・政治経済(経済) 立教 経済 同志社 経済・商
60 青山学院 国際政経(国際経済)学習院 経済 立命館 経済 関西学院 商
59 青山学院 経営 中央 経済 中央 商 法政 経営 立命館 経営 関西学院 経済
58 青山学院 経済 南山 経済 関西 商
57 成蹊 経済 法政 経済 南山 経営 関西 経済
13エリート街道さん:2008/06/07(土) 16:44:22 ID:CXjPu310
● 2008年経済学部ランク(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html

67    東大経済
67    京大経済
66−65 阪大経済
65    一橋経済
64
63
62    神戸経済
61    東北経済
14エリート街道さん:2008/06/08(日) 16:33:15 ID:SAYvm+bb
阪大のほうが一橋より上なのか
15エリート街道さん:2008/06/08(日) 18:55:59 ID:eDsFeo+k
東大
京大
一橋
阪大
慶応経済 早稲田政経経済
神戸
九大
東北大
早稲田商 慶応商
16エリート街道さん:2008/06/08(日) 20:36:23 ID:lbXxXbQc
東大
京大
一橋
阪大 早稲田政経経済
慶應経済
神戸
九大 名大
東北大
北大 筑波 横国
17エリート街道さん:2008/06/08(日) 20:44:44 ID:H06kabxS
灯台
京大
一橋
神戸、阪市、
慶應経済
早稲田政経
九大、名大、東北
北大、横国、小樽商
18エリート街道さん:2008/06/08(日) 21:19:24 ID:q3tAu4WE
分野別 大学ランキング 2008によると。

経済・経営系

SAA 東京大経済

AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系 慶応大経済・商学

    大阪市立大経済・商学 

BBB 小樽商科大 福島大経済経営 富山大経済 滋賀大経済 和歌山大経済

    山口大経済 長崎大経済 大分大経済 香川大経済 早稲田大政経(経済)

    中央大経済・商学

BBC 学習院大政経 法政大経済・経営 東京経済大 日本大経済・商学

    新潟大経済 埼玉大経済 信州大経済 金沢大経済 福井県立大経済

    名古屋市立大経済・商学 同志社大経済・商学 関西学院大経済・商学

    大阪府立大経済 兵庫県立大経済・経営 岡山大経済 広島大政経

    西南学院大
19エリート街道さん:2008/06/08(日) 21:51:27 ID:Xpj0nYPq
経営入れるなら首都もそこそこ高い
20エリート街道さん:2008/06/08(日) 22:36:09 ID:4YucFk3T
東大
兄弟 
一橋
神戸 阪大
慶応 九州 名古屋 東北
早稲田 
大阪市立 筑波 北大 横国

21エリート街道さん:2008/06/09(月) 06:17:20 ID:u5dxLpYd
東大
京大 一橋
大阪 早慶
神戸 東北 名大 九大
北大
22エリート街道さん:2008/06/09(月) 06:20:20 ID:XADKNo7w
東大
京大
一橋
早稲田政経 慶應経済 阪大
以下略
23エリート街道さん:2008/06/09(月) 10:04:49 ID:WkIbk93t
東大
京大
一橋
阪大
地底 慶應
早稲田
神戸
24エリート街道さん:2008/06/09(月) 10:25:19 ID:ip8cDsdt
私大経済学部の序列(ベスト27大学)

1慶應      10青山学院   19國学院
2早稲田     11法政     20龍谷
3上智      12関西学院   21甲南
4同志社     13成蹊     22武蔵
5立教      14南山     23近畿
6明治      15明治学院   24日本
7中央      16成城     25専修
8学習院     17西南学院   26東洋
9立命館     18東京理科   27駒沢

25エリート街道さん:2008/06/09(月) 10:32:26 ID:ctu4yLje
18 横国経済・経営が一橋、神戸とならぶわけないだろう。
メディアへの発信度 経済誌(2003〜2007)
1東大(経済)2早稲田(商)3慶應(経済)4京大(経済)5阪大(社会経済研究所)6慶應(経済)
7北大(法)8東大(法)9一橋(国際企業戦略研究所)10一橋(経済研究所)11東大(教養)12阪大(経済)
13東洋大(経済)14東京学芸大(教育)一橋(経済)16一橋(商)17東大(先端科学技術研究センター)18鶴見大(文)
19関西学院(経済)20慶應(総合政策)21東大(社会科学研究所)22名古屋(経済)23京大(経済研究所)上智(経済)
早稲田(政経)26神戸(経済)北大(文)28政策研究大学院大学 信州大(経済) 和光大(経済経営) 早稲田(アジア太平洋
研究科)早稲田(国際教養)33学習院(経済)
国際経済学術誌(2003〜2007)
1東大 2京大 3阪大 4一橋 5神戸 6筑波 7慶應 8横浜国立 9早稲田 10東北 11名古屋 12立命館 
13東京工大 14関西大 15日大 16鳥取 17中央 18青山 19大阪市立 20岡山
一部上場会社社長の出身大学
1慶應(129)2東大(84)3早稲田(76)4京大(38)5中央(30)6明治(22)7日大(21)8同志社(20) 9立教(18)
10阪大(17) 11一橋(16)関西学院(16) 13神戸 関西大(15) 15青山(13) 16東北 甲南 立命館(12) 19名古屋 
法政(11) 21九大 北大 成蹊 東海(10)
要するに東京商科大学と神戸商業大学と横浜高等商業学校という単なる一地方高商の差。
何度も同じことを書き込んで横国の恥をさらすな。
26エリート街道さん:2008/06/10(火) 00:28:56 ID:3tI9rMjh
旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道
旧商大
一橋>神戸
旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分
27エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:17:25 ID:0IgO+yqo
関西だと
京大>阪大神大>市大>同志社>関学>府大>立命館関西

こんな感じかな
28エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:43:07 ID:EC+seQ35
俺、阪大なんだが、阪大の評価高すぎないか??もっと下の方で良いと思う。
29エリート街道さん:2008/06/10(火) 01:47:53 ID:u2B10plT
でも阪大文系って相当難易度高くね?
阪大落ち慶應経済の知り合いいるし。

東大
京大、一橋
阪大、早稲田政経
慶應経済
神大、東北大、名大、九大
北大、横国、上智
30エリート街道さん:2008/06/10(火) 05:02:54 ID:J5H6oxpH
こんなもんだな
経済系に関しては地底は神戸未満

東大
一橋
京大
阪大 早稲田 慶應
神大
東北大 名大
九大 北大 
横国 上智
31最新駿台偏差値(2008/5/8):2008/06/10(火) 05:19:20 ID:peYCe4ER
<経済学部系統>

70 ◎東京 文科二類
69
68
67 ◎京都 経済[一般] ○慶應義塾 経済[B] ○早稲田 政治経済(経済)
66
65 ◎一橋 経済
64 ◎大阪 経済 ○慶應義塾 経済[A]
63
62 ◎九州 経済(経済) ○上智 経済(経済)
61 ◎東北 経済 ◎名古屋 経済 ◎九州 経済
60 ◎神戸 経済
59 ○明治 政治経済(経済) ○立教 経済(経済) ○同志社 経済
58 ◎北海道 経済 ◎横浜国立 経済 ◎岡山 経済 
57 ◎千葉 法経(経済) ◎金沢 人間社会(経済) △大阪市立 経済 ○学習院 経済(経済) 
56 ◎信州 経済 ○中央 経済(経済) ○成蹊 経済 ○立命館 経済(経済)
55 ◎広島 経済 ○法政 経済(経済) ○関西学院 経済
54 △大阪府立 経済 ○青山学院 経済 ○関西 経済
53 ◎埼玉 経済 ◎新潟 経済(経済) 
52 ◎富山 経済 ◎静岡 人文(経済) ○和歌山 経済 ○明治学院 経済
51 ◎大分 経済 ◎長崎 経済 ○成城 経済
50 ◎山口 経済 ◎香川 経済 ○日本 経済

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
32エリート街道さん:2008/06/10(火) 09:19:10 ID:1YSWces0
京大と早慶が一緒
吹いたw
33エリート街道さん:2008/06/10(火) 11:42:20 ID:S4eMKwZk
私立と国立の偏差値並べてる時点で死文確定だろ
34エリート街道さん:2008/06/10(火) 12:44:00 ID:wQdjBiw7
私立の偏差値=国立の-10ぐらいじゃないの?
少なくとも-5以上であることは間違いないと思われる。

仮に、私立から−5するとこうなる。

70 ◎東京 文科二類
69
68
67 ◎京都 経済[一般] 
66
65 ◎一橋 経済
64 ◎大阪 経済 
63
62 ◎九州 経済(経済) ○慶應義塾 経済[B] ○早稲田 政治経済(経済)
61 ◎東北 経済 ◎名古屋 経済 ◎九州 経済
60 ◎神戸 経済
59 ○慶應義塾 経済[A]
58 ◎北海道 経済 ◎横浜国立 経済 ◎岡山 経済 
57 ◎千葉 法経(経済) ◎金沢 人間社会(経済) △大阪市立 経済○上智 経済(経済)
56 ◎信州 経済  
55 ◎広島 経済  
54 △大阪府立 経済 ○立教 経済(経済) ○同志社 経済 ○明治 政治経済(経済) 
53 ◎埼玉 経済 ◎新潟 経済(経済) 
52 ◎富山 経済 ◎静岡 人文(経済) ○和歌山 経済 ○学習院 経済(経済) 
51 ◎大分 経済 ◎長崎 経済 ○中央 経済(経済) ○立命館 経済(経済) ○成蹊 経済
50 ◎山口 経済 ◎香川 経済  ○法政 経済(経済) ○関西学院 経済
35エリート街道さん:2008/06/10(火) 12:47:34 ID:wQdjBiw7
>>32
まあ確かに難易度に関してはぜんぜん違うな
センター9割とったら合格確定の早慶と
センター8.5割とってもやっとスタート地点の京大では
36エリート街道さん:2008/06/10(火) 12:53:54 ID:wQdjBiw7
実際の難易度はこんなもんじゃないのか

東大
京大
一橋
阪大
神戸・地方帝大
北大
大阪市立                     早慶
横国・岡山・千葉・広島             上智
信州・埼玉・新潟                 同志社
富山・和歌山・静岡・長崎           立教・学習院
山口・香川・大分                中央・立命
37エリート街道さん:2008/06/10(火) 13:02:10 ID:1YSWces0
さすがに早慶はそこまで下じゃないだろう
38エリート街道さん:2008/06/10(火) 13:05:50 ID:DYjnk2ib
推薦あるから

もっとしただろ
39エリート街道さん:2008/06/10(火) 13:07:19 ID:1cUVuTyR
科目数が違うから、、なんとも? ただ普通、香川とか大分といわれても、、
40エリート街道さん:2008/06/10(火) 13:36:44 ID:aqFxjD/j
代々木ゼミナール 2次偏差値
東大 69 京大67 一橋66 阪大67 神戸62 九州62 名古屋61 東北61 横国64 (2)北大59 千葉59 大阪市立60金沢57 広島58 首都59 岡山58
41経済学を志す道民諸君:2008/06/10(火) 13:40:46 ID:ipY0CMgv
経済やりたいなら小樽商科いけ!北大経済よりもいいぞ!
42エリート街道さん:2008/06/10(火) 14:03:35 ID:QHmpjzX1
>>31
>>40

から灯台工作員の可能性もw
43エリート街道さん:2008/06/10(火) 14:14:16 ID:+kYmP33+
どこのアイヌだよ
44エリート街道さん:2008/06/10(火) 14:30:15 ID:u2B10plT
>>35
その理屈なら
東工大>>>>駅弁医だな
駅弁医はセンター87%で合格ほぼ確定(2次の問題はセンターレベル、2次の科目数少ないところも多い)
45エリート街道さん:2008/06/10(火) 14:47:25 ID:aqFxjD/j
私立はセンター利用より一般の偏差値で見ればよい
46エリート街道さん:2008/06/10(火) 16:54:13 ID:cTi9yM/C
カラス氏へ一言。一橋、神戸と横国をならべて国立三商大といってみたり、
京大、一橋、阪大と並んで横国が経済・経営系のAAAといったり、横国を
第二東大経済学部としたり、一橋を明治初期の商業学校、明治34年創立の
官立神戸高商の創立を明治末期とするかたわら横浜高商を大正期の創立な
新機軸の高商として同列に扱ったり貶めたりする2期校コンプ、東大ロンダ
の君の言動がいかに関係者を傷づけ横浜バッシングに結びついているかを
いい加減自覚すべき。商大・高商系はそのために横国に親近感の持ちようがない。
47エリート街道さん:2008/06/10(火) 20:19:11 ID:Djyq7Pnz
佐賀大経済を忘れないでちょーだい!
コンスタントに人気を集めて

山口経済、大分経済、長崎経済、和歌山経済、とは団子状態だよ
48エリート街道さん:2008/06/10(火) 22:54:14 ID:scU4SKT3
九大経済は地底最強だろ?
阪大に及ばずとも、東北・名古屋・早慶商には完勝のはず!

神戸とは微妙だが…
49エリート街道さん:2008/06/11(水) 01:28:33 ID:44hh9qSW
神戸も偏差値はそこそこあるが上は京大・阪大にごっそり持っていかれてるからな〜
九大は就職もかなり良いはず
50エリート街道さん:2008/06/11(水) 02:11:18 ID:WuEOmrZQ
営業やりたいなら神戸、出世したいなら九大。個人の目標によって選ぶべき。
51エリート街道さん:2008/06/11(水) 02:29:33 ID:FT+mNn2Q
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他
広島>金沢>千葉>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>名市>阪府>兵庫県>高崎>福井県>下関>長崎県>釧路

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>立命館>中央>青学>法政>関西>成蹊>南山>成城>明学
52エリート街道さん:2008/06/11(水) 02:31:51 ID:FT+mNn2Q
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他
広島>金沢>千葉>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>名市>阪府>横市>兵庫県>高崎>福井県>下関>長崎県>釧路

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>立命館>中央>青学>法政>関西>成蹊>南山>成城>明学
53エリート街道さん:2008/06/11(水) 07:30:54 ID:2vCaX1Ar
【代ゼミ・2009年入試難易ランキング表/(主要国公立)経済・商・経営学系】

センター得点率(合格者の平均)+2次偏差値(合格者の代ゼミ模試における平均偏差値から算出)
90%  東京文二69
88%  京都経67
87%  一橋商67
85%  一橋経66
84%  大阪経67
83%  横国営*、神戸営62、九州経62、横国経[後]71〜69
82%  東北経61、名古屋経61、神戸経62、横国営[後] 65〜62
81%  横国経64〜61、九州経[後]63
80%  北海道経59
78%  千葉法経59、阪市商59
77%  阪市経60、広島経58
(後期募集50人以下は省略)

【参考】センターランク・2次ランク
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko_keizai1.html
*合格者平均を基に、学科ごとに設定したセンター試験及び2次試験のランク。
センター・2次ランクの得点・偏差値に達した場合の合格可能性はおおむね60%。
*2次ランクは「代ゼミ全国記述模試」における合格者の平均偏差値を基に算出。
2次試験の科目・配点に合致するように計算した修正偏差値を使用。
54エリート街道さん:2008/06/11(水) 07:41:48 ID:kAsi9eY5
代ゼミ後期偏差値ランク

横国 71
東大 69
一橋 66

横国最難関伝説復活!
55エリート街道さん:2008/06/11(水) 09:57:09 ID:TNa4HcKk

【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 
【Aa2】:一橋  阪大
【Aa3】:北大 東北  名大 九大 /早稲田/慶應
---------------------
【BBB】: 東工、筑波、広島、首都 横国、大阪市立、ICU、上智、理科学芸、金沢、千葉
 

56エリート街道さん:2008/06/11(水) 11:28:24 ID:+KhCji1G
嘘っぽいね! 東工大、横浜国立大に恨みでもあるのかね?
57エリート街道さん:2008/06/11(水) 13:22:57 ID:QlVTN6jN
カラスは盛んに横国が旧高商系、高工系から脱皮して帝大系になったと称し、
横浜高商や高工が専門学校であるより旧制高校色が強かったといいはじめた。
旧制高校は帝大など大学に進学する予備教育だったから高商が旧制高校色が
強いといのは解せない話だ。横浜高商は3年間の実務教育を施す完成教育であっ
たから大学進学を目的としない。そこが旧制高校と大いに違うところで、事実
横浜高商から大学に進むものは10%くらいで進学先も東京・神戸の商大か東北・
九州の両帝大に限られていた。「東大大学院経済系 外部入学者の多くを横浜国
立大OBが占め、一橋などからのOBを問題にしていなかった。(当時は大学院
は東大が中心の時代)」とカラスがわめく。 横国の経済・経営系の学問レベルが
高ければ当然院も横国を選ぶべき。一橋の学部卒業生が東大の院に進むメリット
を感じないからいかないだけ。一橋の学部卒の進学先、経済は一橋17、東大2、商
学は一橋14、京大2、阪大2、法学は一橋25、慶應4、早稲田4、東大3、九大2と圧倒
的に自前だ。是にたいし横国の経済は横国11、一橋8、東大4、早稲田2、金沢1、
慶應1、経営は早稲田5 横国3、一橋3。院の進学は専攻したい分野の有無で選んで
いることがわかる。横国卒、東大院卒の学歴ロンダのカラスはやたら横国と東大院
を結び付けたが っているが横浜国立大学の学問レベルから見ても迷惑な論調だ。
横国は横国で完結しることが理想だ。経済・経営系の大学院は法科とか会計職とかの
専門職大学院が要請されていてあえて研究職にこだわる必要はない。わが国のMBA
はそれほど実社会で評価されているわけでもない。教員の純血率からいえば横国経済
は プロパーがほとんどいない特異な存在だ。

58エリート街道さん:2008/06/12(木) 00:26:22 ID:EAk3PghD
東大
京大
一橋
阪大
神戸
九大
東北大
名大
北大
59エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:21:46 ID:hVt0/tya
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
ココ⇒59 大阪市立・経済60 商59
ココ⇒59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 61名古屋 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
60エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:22:18 ID:hVt0/tya
2007年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・商65
   64 一橋・経済64
−英数国−
   63 大阪・経済63
   62 神戸・経済62
   61 神戸・経営61
   61 東北・経済61
   60 九州・経済 経済・経営60
ココ⇒59 大阪市立・商59
ココ⇒59 北海道・経済59
ココ⇒58 大阪市立・経済58
   58 千葉・法経 経済58 総合政策57
−英数or英国or数国−
   62名古屋  61横浜国立  61筑波  59金沢  57広島  56岡山 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
61エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:38:31 ID:SsHJj3xF
>>59
横国経済63だぞ
62エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:38:47 ID:Y9R2/9F2
>>52
それはただの偏差値順だろ
63エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:45:25 ID:hVt0/tya
>>61
横浜国立・経済(前)
経済シ−経済64
経済シ−法と経済61
国際経済63

平均(小数点以下切り捨て)  横浜国立・経済(前)--------->62

64エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:47:35 ID:SsHJj3xF
65エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:50:11 ID:hVt0/tya
>>64
横国だけ違う土俵で相撲してもらっては困る。
66エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:51:13 ID:hVt0/tya
67エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:56:29 ID:SsHJj3xF
土俵違わないけど^^;
ヨゼミが経済学部は63と言ってるんだから。君のは捏造になるよその表
経済学部の偏差値表なんでしょそれ
68エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:59:16 ID:hVt0/tya
ていうか、みんな切り捨てでまとめたんだ。

君だけが四捨五入を主張してもらうとワヤになる。

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html

不服なら、君が君の責任で作ってくれ。


69エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:03:05 ID:SsHJj3xF
みんなって他どこ?
学部が違うならまとめられないけど、横国は学科の違いで、経済学部としては63と書いてあるけど…。
四捨五入を主張してるんじゃないよ。ヨゼミの偏差値表に基づくと違うっていってる
法と経済ってのは経済学部の中ではほんとマイノリティだからね。1/10ぐらいしか占めてないんじゃないかな
70エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:04:32 ID:hVt0/tya
>>69
 Do What You Like ! 
71エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:07:31 ID:SsHJj3xF
俺は間違った表を貼るのは良くないよと言ってるだけ
72エリート街道さん:2008/06/12(木) 05:01:10 ID:MddZ59tF
1とか2とかどうでもいいじゃん。
オリンピックでもあるまいし。
ランキングバカだな。
73エリート街道さん:2008/06/12(木) 08:53:36 ID:fIjlqZWj
■新司法試験短答式大学別合格者数及び合格率一覧(平成20年)
tp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   早大  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
筑波   15(   26) 57.7%   桐蔭   37(   63) 58.7%
74エリート街道さん:2008/06/12(木) 22:28:55 ID:fPA6snOA
大学に序列なんか付けてどうするんだ?
お前ら所詮、世間知らずの大馬鹿野郎だ。
75エリート街道さん:2008/06/12(木) 22:56:47 ID:fIjlqZWj
[横浜国立大学経営学部は40年前に神戸大に遅れること10数年で経済学部
より分離独立しましたが、本来官立高商の正統後継学部は経営学・商学のはず
です。経済経営(商学)の2学部を有する国立大学は一橋、横浜、神戸の三大学
だけです。他の大学よりランクが上なのです。 ]と三田すずめことカラスはわめく。
そもそも経営学という学問体系をはじめてとなえたのは神戸商業大学が昭和19年
経営計録講習所を設立し、21年経営専門部を付置したことにはじまる。昭和23年
県立神戸高商(経専)が全国初の国公立新制大学として神戸商科大学を設立した
とき商経学部のなかに経済学科と経営学科をおいた。24年いっせいに商・経系の
新制大学がスタートした時点での学部・学科編成は以下のとおりであった。
東京大学 経済学部・ 経済学科 商業学科 京都大学 経済学部
一橋大学 経済学部 商学部 神戸大学 経済学部 経営学部・経営学科・商学科
東北大学 経済学部・経済学科 九州大学 経済学部」・経済学科 北海道大学 法経学部・経済学科
名古屋大学 経済学部・経済学科・経営学科 大阪大学 法経学部・経済学科 和歌山大学 経済学部・経済学科
長崎大学 経済学部・経済学専攻・商学専攻 小樽商科大学 商学部・経済学専攻・商業学専攻 山口大学 
経済学部・経済学専攻・経営学専攻 福島大学 経済学部・経済学専攻・経営学専攻 香川大学 経済学部・経済経営学科
大分大学 経済学専攻・経営学専攻 滋賀大学 経済学部・経済学科・経営学科 富山大学 文理学部・経済学科 大阪市
立大学・経済学部・商学部 横浜市立大学 商学部・経済学科・経営学科
横浜国立大学において経済学部から経営学部が分離独立の準備が進められていた昭和41年11月、これに反対する経済学部
自治会はストライキを決議し、黒澤清教授の研究室に押しかけ、吊るし上げ的な集団団交を行うに至った。今日横浜国立
大学が独立した経営学部を設置している故をもって、一橋、神戸とならび別格の国立三商大という歴史的、論理的根拠は
一切ない。博士課程後期の大学院を持つ大学院大学は大阪市立、兵庫県立大学にもあり、これを公立なるがために排除する
理由はない。



76真実一路:2008/06/12(木) 23:19:12 ID:JrKQlGYW
経済・経営系 大学・学部ランキング 2008

SAA 東京大経済

AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大学経済・経営 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

ABB 北海道大経済 小樽商科大 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系

    慶応大経済・商学 大阪市立大経済・商学 
77エリート街道さん:2008/06/13(金) 00:58:44 ID:lfbF1gRM
名大経済が英数国の3教科になったことすら知らない情報の古い奴は序列を語る資格はないな。
78エリート街道さん:2008/06/13(金) 01:02:53 ID:35VLyP+1
横国ねぇwww
79エリート街道さん:2008/06/13(金) 02:11:24 ID:fl/ck1mp
最新駿台ランキング(2008 5/28)
《国公立法学部経済学部系統》

71 東京大 文科T類
70 東京大 文科U類
69
68 京都大 法、一橋大 法
67 大阪大 法(法)、京都大 経済
66
65 東北大 法、名古屋大 法、九州大 法、一橋大 経済
64 神戸大 法、大阪大 経済
63
62 九州大 経済
61 北海道大 法、東北大 経済、名古屋大 経済
60 神戸大 経済
59 横浜国立大 経済、千葉大 法経(法)、岡山大 法
58 北海道大 経済、広島大 法、岡山大 経済、熊本大 法
57 千葉大 法経(経済)、金沢大 人間社会(経済)、大阪市立大 経済
56 信州大 経済、滋賀大 経済、高崎経済大 経済
55 新潟大 法
54 静岡大 人文(法)
53 鹿児島大 法文(法政策)
52 岩手大 人文社会(法・経済)
51 宮城大 事業構想(事業計画)
50 弘前大 人文(経済経営)
49 福島大 人文社会(行政政策)(経済経営)
48 山形大 人文(法経政策)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

80エリート街道さん:2008/06/14(土) 09:39:48 ID:eZCmBO4y
76 横浜国立大学が経済・経営学分野で一橋、京大、阪大とならんでAAAである根拠はない。
メディアへの発信度 経済誌(2003〜2007)
1東大(経済)2早稲田(商)3慶應(経済)4京大(経済)5阪大(社会経済研究所)6慶應(経済)
7北大(法)8東大(法)9一橋(国際企業戦略研究所)10一橋(経済研究所)11東大(教養)12阪大(経済)
13東洋大(経済)14東京学芸大(教育)一橋(経済)16一橋(商)17東大(先端科学技術研究センター)18鶴見大(文)
19関西学院(経済)20慶應(総合政策)21東大(社会科学研究所)22名古屋(経済)23京大(経済研究所)上智(経済)
早稲田(政経)26神戸(経済)北大(文)28政策研究大学院大学 信州大(経済) 和光大(経済経営) 早稲田(アジア太平洋
研究科)早稲田(国際教養)33学習院(経済)
国際経済学術誌(2003〜2007)
1東大 2京大 3阪大 4一橋 5神戸 6筑波 7慶應 8横浜国立 9早稲田 10東北 11名古屋 12立命館 
13東京工大 14関西大 15日大 16鳥取 17中央 18青山 19大阪市立 20岡山
一部上場会社社長の出身大学
1慶應(129)2東大(84)3早稲田(76)4京大(38)5中央(30)6明治(22)7日大(21)8同志社(20) 9立教(18)
10阪大(17) 11一橋(16)関西学院(16) 13神戸 関西大(15) 15青山(13) 16東北 甲南 立命館(12) 19名古屋 
法政(11) 21九大 北大 成蹊 東海(10)
81エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:01:59 ID:eZCmBO4y
経済系
AAA 東大(経済)一橋(経済) 京大(経済)阪大(経済)
AAB 東北(経済)名大(経済)神戸大(経済)九大(経済) 滋賀大(経済) 大阪市大(経済)横浜国立(経済)慶應(経済) 
BBB 福島(経済) 富山(経済) 早稲田(政経) 法政(経済) 学習院(経済) 和歌山(経済) 兵庫県立(経済) 山口(経済) 長崎(経済) 大分(経済)
CCC 明治(政経) 成蹊(経済)同志社(経済) 関西学院(経済)
経営系
SAA 一橋(商)横浜国立(経営)神戸大(経営)
ABA 小樽商大 首都大学東京 慶應(商) 横浜市立 大阪市立(商) 兵庫県立(経営) 
BBB 早稲田(商) 東京経大 中央(商) 千葉商大 関西学院(商) 同志社(商)
82エリート街道さん:2008/06/14(土) 10:05:16 ID:rLipLSrh
とにかく横国なんてとんでもねぇ〜♪
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
83エリート街道さん:2008/06/14(土) 15:33:59 ID:HGlnTYbs
>・公立
阪市>首都>名市>阪府>横市>兵庫県>高崎>福井県>下関>長崎県>釧路

兵庫県立より下のランクの大学からやけにレベルが下がってるな。
84エリート街道さん:2008/06/14(土) 17:54:41 ID:wK8KOSu3
>>81www
85エリート街道さん:2008/06/14(土) 18:11:06 ID:LcJkyXIg
有名私大経済学部の序列(ベスト27大学)

1慶應    10青山学院   19國学院
2早稲田   11法政     20龍谷
3上智    12関西学院   21甲南
4同志社   13成蹊     22武蔵
5立教    14関西     23近畿
6明治    15南山     24日本 
7中央    16明治学院   25専修
8学習院   17成城     26東洋
9立命館   18西南学院   27駒沢
86エリート街道さん:2008/06/14(土) 18:13:40 ID:9GNcbq1n
有名私大経済学部の序列(ベスト27大学)

1慶應    10中央   19國学院
2早稲田   11法政     20龍谷
3上智    12関西学院   21甲南
4明治    13成蹊     22武蔵
5同志社   14関西     23近畿
6立教    15南山     24日本 
7青山学院 16明治学院   25専修
8学習院   17成城     26東洋
9立命館   18西南学院   27駒沢
87エリート街道さん:2008/06/14(土) 18:33:05 ID:t8HBThef
代ゼミ偏差値後期

横国 71
一橋 66

横国圧勝(笑)
88エリート街道さん:2008/06/14(土) 18:47:22 ID:Fezc9gOJ
>79
58 北海道大 経済、広島大 法、岡山大 経済、熊本大 法
 名古屋市立 経済もここに入れてあげて。
89エリート街道さん:2008/06/14(土) 19:20:31 ID:GcFYFDta
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61 名古屋・経済61
   59 大阪市立・経済60 商59
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数−
   62横浜国立・経済62
   58広島
   55長崎
〜以下は2次数学回避可能〜
−英地歴or英数−
   65筑波
−英国or英数or数国−
   58岡山
   57金沢
−英国or英数−
   56滋賀
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
90エリート街道さん:2008/06/14(土) 20:43:39 ID:ZzFRBC8N
旧高商の経済ってレベル低すぎないか?

最新駿台ランキング(2008 5/28)
《国公立法学部経済学部系統》

71 東京大 文科T類
70 東京大 文科U類
69
68 京都大 法、一橋大 法
67 大阪大 法(法)、京都大 経済
66
65 東北大 法、名古屋大 法、九州大 法、一橋大 経済
64 神戸大 法、大阪大 経済
63
62 九州大 経済
61 北海道大 法、東北大 経済、名古屋大 経済
60 神戸大 経済、金沢大 人間社会(法M)
59 横浜国立大 経済★、千葉大 法経(法)、金沢大 人間社会(法L)、岡山大 法
58 北海道大 経済、広島大 法、岡山大 経済、熊本大 法
57 千葉大 法経(経済)、金沢大 人間社会(経済)、大阪市立大 経済
56 信州大 経済、滋賀大 経済★、高崎経済大 経済
55 新潟大 法、広島大 経済、大阪府立大 経済(経営)
54 静岡大 人文(法)、大阪府立大 経済(経済)
53 小樽商科大 商★、埼玉大 経済、鹿児島大 法文(法政策)
52 岩手大 人文社会(法・経済)、和歌山大 経済、香川大 法
51 宮城大 事業構想(事業計画)、長崎大 経済★
50 弘前大 人文(経済経営)、山口大 経済★、香川大 経済★
49 福島大 人文社会(行政政策)(経済経営)
48 山形大 人文(法経政策)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
91エリート街道さん:2008/06/14(土) 20:50:12 ID:fhqlxsaE
関東では東大一橋慶應
関西では京大阪大神戸
で経済6大学だよ
これに早稲田、筑波、関西学院が続く感じ
他の地底はマル経の遺産が激しすぎて就職も研究もパッとしない
92エリート街道さん:2008/06/14(土) 22:25:05 ID:K1HgJj3z
かんさいがくいんWWWWWWWW
93エリート街道さん:2008/06/15(日) 01:31:23 ID:8AOrY48s
かんさいがーくいーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94エリート街道さん:2008/06/15(日) 02:35:44 ID:nB9zvqbc
関西では京大阪大神大市大の経済学部が有名。
私立では同志社と関学の経済も昔から有名。
60年代頃までは関学経済>同志社経済だったとか。
95エリート街道さん:2008/06/15(日) 04:04:05 ID:1aal8l+W
関西のだいたいの企業の役員は 京大阪大神戸市大と同志社関学だからな
96エリート街道さん:2008/06/15(日) 05:34:12 ID:KfLWi6y1
>>95
社員そのものがそうじゃん。
97エリート街道さん:2008/06/15(日) 06:23:22 ID:XU7P6C6w
確かにこの6大学出身が多い
98エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:21:27 ID:gUcuxDJU
ローカル関西のお話ですね! 首都圏では、京都大以外はほとんど話題には
成りません。またわざわざ大阪、神戸に行く物好きもいません。京都が限界です。
市大?横浜市大、同志社?ああー新島襄ね。関西学院?関西のぼんぼん学校?
程度の認識ですね。
99エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:31:49 ID:2jncy2yv
● 2009年経済学部ランク(代ゼミ、★合格者平均偏差値)

69 東大文U
68
67 京大経済・阪大経済 ← 京大が限界? すると、東大しかないが >>98
66 一橋経済
65 
64
63
62 神戸経済・九大経済
100エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:32:37 ID:nB9zvqbc
心配しなくても関西人には東大一橋東工大早慶しか話題にならないよw
その5大学しか上京してまで行こうとしないから。
マーチなんて立命レベル?程度だよ。

同志社の創立者とか関学がぼんぼん学校とか十分知ってはるやんw
101エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:34:29 ID:Y8aj2wbu
>>98
サンド〜バッグに〜
叩け叩け叩け〜(関関立をw)
おいらは獣の血が〜さわ〜ぐ〜明日はどっちだ〜?

明日の(新島)ジョーw

冗談はおいといて、
神戸、さらに市大はキビシーね。関西国立で全国区な感じのあるのは京大&阪大までじゃないの?
横国や千葉も一地方大学度は名前だけだと神戸以上な気がするけどw
102エリート街道さん:2008/06/15(日) 13:36:26 ID:BRXg7OI+
代ゼミ偏差値後期ランク

横国 71
東大 69
一橋 66


横国は最難関(笑)
103エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:25:36 ID:nB9zvqbc
>>101
どう考えても神戸>横国千葉だよ。
関西では神戸に行けないヤツの次の選択肢が横国広島岡山だから。

また関東人得意の立地を言い出すのかい?
104エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:31:52 ID:Y8aj2wbu
>>103
>どう考えても神戸>横国千葉だよ。

やっぱりそうでしょ。
神戸以上に横国や千葉はただの地方大学度が高い、
名前だけ聞いてもそんな感じ、神戸のほうが旧帝っぽい感じがある、と言う意味。
105エリート街道さん:2008/06/15(日) 14:37:15 ID:nB9zvqbc
>>104
なるほどね。読み違えてたわ。
106エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:37:05 ID:u22FOWtf
>>103
ふつうに神戸の次は市大じゃね?この辺はレベルも落ちるし気分もガタ落ち。
横国なんざ関西人にはお買い損以外の何物でもないように思う。
法学か文学だと岡山選ぶ人もいるけど、偏差値以上にがっくしなんだよな。

>>104
ただの地方大学度が高い云々以前に、ただの地方大学でしょ。
神戸も大学全体は駅弁だが経済学部は一応旧商大。
107エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:41:33 ID:n4AKiTkG
関東では阪大も神戸も無名
108エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:43:47 ID:BRXg7OI+
最難関の横浜国大になにか?
109エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:45:00 ID:cYW+xKwT
確かに関西から岡山、広島に行くやつはいても千葉、横国に行くやつはそうそういないな
110エリート街道さん:2008/06/15(日) 17:33:41 ID:WYqyhcQN
名刺大経済って就職ヤバイのかな。
知り合いが双葉産業に決まったって、喜んでメールしてきたけど、
この就職追い風の時期に国公立で孫請けってありえないでしょ。
「マジ?まだ就活続けるんでしょ?」ってレスしたけど、マジありえないでしょ?
111エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:20:58 ID:zIe5kBi2
岡山広島も陸の島流しって感じだけどな。

関西以外で内容見てわざわざいく価値のある大学って、正直東大だけだと思う。
あとは似た内容や偏差値の大学がわんさかあるからな、関西は国立天国。
私立は、まぁがむばれ。
112エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:35:35 ID:nB9zvqbc
>>106
市大があるね。自分でも上の方で書いてたし。

関東人がやたら「関東では無名」とか言うのうっとうしいわ。
阪大神大受かんのかって聞きたい。
113エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:47:01 ID:XU7P6C6w
神戸や市大は関東で無名横国千葉や首都は関西では無名 企業はどちらも知ってるんだからそれでよい
114エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:55:06 ID:nB9zvqbc
市大はともかく神戸大は関東でも知ってるだろ。
受験の時偏差値表見た事ないのか?
旧帝大に並んでランクしてるから知ってるだろ。
115エリート街道さん:2008/06/15(日) 18:58:51 ID:XU7P6C6w
一般的にだろ 東大京大以外の国立に全国的な知名度を求めるのは間違い
116エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:05:10 ID:nB9zvqbc
>>115
そんなん言い出したらキリないわw
117エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:14:52 ID:2zugc18U
マルクス経済学ならぶっちぎりで
大阪市立大学がトップw!
118エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:19:20 ID:1aal8l+W
1位東大 2位京大 3位一ツ橋 4位阪大 5位慶応 6位神戸 
7位早稲田 8位名古屋 9位九州 10位東北 11位筑波 12位北海道
13位大阪市立 14位横国 15位上智 16位立教 17位同志社 18位小樽商大
19位関西学院 20位広島
119エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:22:22 ID:1aal8l+W
京大だろ
120エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:34:00 ID:zVU1MD5x
上中位国公立とかマーチカンカンとかはどうかね
121エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:45:12 ID:2ds/kTdI
パーティー行かなあかんねん
122エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:09:31 ID:1aal8l+W
マーチ 立教>明治>青学>中央>法制
KKDR 同志社>漢学>>立命>寛大
123エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:24:38 ID:nB9zvqbc
>>122
立教の経済って実績あるの?
明治や中央の経済の方が格上な感じがするけど。

ただ偏差値比較してるだけならゴメンだけど。

関関同立はそれで合ってる。
124エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:26:31 ID:GP4+4ejw
>>121
おお、わしもや。
125エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:31:00 ID:Y8aj2wbu
明治や中央は経済じゃなくてタブン商のほうだね。
経済は慶応や関学みたいなほうが
リッチだったり学閥があって活躍OBなんてのがいたり
私立の経済っぽく得てして高めだから立教も高めなんじゃ?
126エリート街道さん:2008/06/15(日) 20:33:41 ID:nB9zvqbc
立教って文と社会しかピンと来ないな。
127エリート街道さん:2008/06/16(月) 13:13:02 ID:LtkIHExo
横浜国立大学の経営学部は後発校である。わが国の大学で「経営学」の呼称を
はじめて用いたのは神戸商業大学が昭和19年経営計録講習所を設置したことに
始まる。21年、付属経営専門部が発足。昭和23年、全国の国公立大学に先駆け
て新制神戸商科大学設立され、商経学部のなかに経済学科と経営学科をおいた。
昭和24年、国立の新制大学がいっせいにスタートしたが経営学部を置いたのは
神戸大学のみであって、名古屋、山口、福島、香川、大分、滋賀、横浜市立に
経営学科が設置されていた。横浜国立大学においては経済学部経済学科のみの
構成で、38年に至りようやく経済学科と経営学科が分離し、さらに42年、経済
学部自治会などの反対を押し切って経営学部が分離独立することとなった。黒
澤清、沼田嘉穂の両教授を擁し横浜会計学の名の高かった横浜国立大学であっ
たか越村信三郎、長洲一二教授に代表されるマルクス経済学の牙城であった横
浜国立大学にあっては「資本家に奉仕する」経営学はなかなか根付かなかった。
128エリート街道さん:2008/06/16(月) 22:33:44 ID:85U6PdJ2
近経の牙城神戸大学にも経営学部に
海道進先生というマル経の超大物がいましたな。
129エリート街道さん:2008/06/17(火) 06:27:25 ID:tPL+DMgT
128 海道先生知ってますか?経営学の草分け古林喜楽先生のお弟子さんで、和
歌山高商の出身。ご子息も関学の先生です。マル経といえば神戸大学では置塩
の定理の置塩信雄先生。
130エリート街道さん:2008/06/17(火) 21:19:16 ID:nUJeqd2s
代ゼミ2009入試難易ランキング表

横浜国立・経済(後)71
慶應義塾・医 70

慶応もやるじゃんww
131エリート街道さん:2008/06/17(火) 21:46:23 ID:myWNl/Do
小林キラクてもしかしたら落語の師匠? あまり聞いたこと無いけど?
132エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:00:17 ID:DhgHHYvZ
1位東大2位京大3位阪大4位東北大5位名古屋大6位九大7位神大8位早稲田政経9位慶応大10位筑波大
133エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:08:05 ID:w35Nw0Cd
立教みたいな女子大で経済が強いわきゃない

アメリカでは経済学ってのは理系に位置するものだし、理系は女子より男子

のほうが強いからな
134エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:10:51 ID:xtQF8dUi
立教経済は名門だよ
むしろ明治の経済のほうが聞かない
135エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:17:22 ID:w35Nw0Cd
昔看板学部だったからそういわれてるだけじゃね?
明治の商みたいに
136エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:19:56 ID:Fk3Ojt9I
立教経済がマーチ最上位
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』

◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人

◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@東京大学法学部0.128 A東京大学経済学部0.126 B慶應義塾大学経済学部0.097 C京都大学経済学部0.091
D大阪大学経済学部0.063 E慶應義塾大学商学部0.056 F慶應義塾大学法学部0.054 F一橋大学商学部0.054
H京都大学法学部0.043 I東京大学工学部0.038 J一橋大学経済学部0.034 K一橋大学法学部0.032
L早稲田大学政治経済学部0.029 M早稲田大学商学部0.025 N同志社大学経済学部0.022 O立教大学経済学部0.021
P東京大学文学部0.02 P早稲田大学理工学部0.02 R京都大学工学部0.019 S早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
公認会計士試験合格率 法政>明治
出世率 青学>明治 年収力 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww
137エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:20:28 ID:lmLNkJGm
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   59 大阪市立・経済60 商59
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 61名古屋 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
138エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:21:54 ID:WlHm5tRx
立教の経済って看板学部だったの?
文学部か社会学部だろ。
139エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:22:00 ID:lmLNkJGm
2007年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・商65
   64 一橋・経済64
−英数国−
   63 大阪・経済63
   62 神戸・経済62
   61 神戸・経営61
   61 東北・経済61
   60 九州・経済 経済・経営60
   59 大阪市立・商59
   59 北海道・経済59
   58 大阪市立・経済58
   58 千葉・法経 経済58 総合政策57
−英数or英国or数国−
   62名古屋  61横浜国立  61筑波  59金沢  57広島  56岡山 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
140エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:25:46 ID:SINEItB6
立教の看板は経済と社会だろうな
経済は>>136もそうだし、教授も多数送り込んでる
立教の中で最も卒業生の多い学部だし
141エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:27:46 ID:lmLNkJGm
2005年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   66 東京・文科二類66
−英数国社1−
   66 京都・経済66
   64 一橋・商64
   64 一橋・経済64
−英数国−
   64 大阪・経済64
   62 神戸・経営62
   61 神戸・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
   60 東北・経済60
   59 大阪市立・経済59
   59 北海道・経済59
   58 大阪市立・商58
   58 千葉・法経 経済57 総合政策60
−英数or英国or数国− 61名古屋  60横浜国立  60筑波  58岡山  57金沢  56広島 56埼玉 56三重 56長崎
−総合−          56滋賀・経済B
−英小−          57宇都宮
−英数から選択−    57岩手
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
142エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:54:42 ID:Fh9JYkQT
横国が名古屋抜いたって事か
143エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:55:44 ID:WlHm5tRx
立教経済が看板なんて聞いた事ないぞ。適当に言うな
144エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:57:26 ID:YS/BX65+
>>141
名大は英数国だよ。
145エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:58:27 ID:D7eCN5aY
この前のサンデー毎日の併願対決で100%千葉大に蹴られてた立教経済はマーチの名門。
146エリート街道さん:2008/06/17(火) 22:59:10 ID:xtQF8dUi
>>143
お前が無知なだけ
147エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:00:33 ID:YS/BX65+
>>142
IDがQTになってるw
148エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:00:47 ID:w35Nw0Cd
まあ所詮立教経済w
149エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:05:49 ID:ieSyuObO
経済学部と商or経営学部は分けて考えた方がよくね?

マトモに経済なり経営なり勉強してりゃ、両者が全く別物だということくらい理解してるだろ。


>>143
経済というより、経済の中にあった経営学科だな。
ただ経済と経営は別物と考えたのか、経営学科を学部に昇格させているが。
150修正:2008/06/17(火) 23:07:05 ID:lmLNkJGm
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   61 名古屋・経済61
   59 大阪市立・経済60 商59
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
151エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:33:50 ID:xIYENmOy
>>146
立教経済ってマル経のすくつで有名だろ。
それ以外にw影響力なんてまったくないよ。明治もダメだけど。
152エリート街道さん:2008/06/17(火) 23:34:11 ID:WlHm5tRx
暇だから調べたけど、立教の経済って伝統あるんだね。
勉強不足でした。

ミッション系の大学って経済強いの多いのかな。関学とか。
153エリート街道さん:2008/06/18(水) 01:27:55 ID:IH35cn79
関学経済は名門だろ。
同志社経済より評価良かった時期もあるんじゃない?
今の好敵手はRかしらんが。
154エリート街道さん:2008/06/18(水) 01:54:59 ID:PL2+QLxX
立教の経済がマル経の巣窟だったと言われているのは20世紀までの話。
東大卒の教授の持論として、
マル経とマクロ・ミクロを対比させる形で、だからマル経は破綻したと持っていくというのが主流。
マル経をやっていたというわけではないよ。

それに、極論からして、学問のいち領域で有名というのはそれはむしろ誉れだろう。
何もその学部について語ることの出来ない学部よりはな。
現実にマル経の巣窟(信奉者という意味で)であれば、立命館のように社会主義と思われて
労組などで活躍することを忌避されて就職活動に響く。
現実は>>136にもあるようにかなりの大勢力。関学経済に匹敵するだろう。というかそれより強いかも知れない。
教授もかなり多くを輩出してる。ウィキ見れば分かると思うが。あれの大部分は経済だよ。
155エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:08:46 ID:m9aCLeO0
>>154
なんだかよくわからないのにとりあえず書き込んでみた?

>20世紀までの話
じゃあだめじゃんw21世紀になってからの卒業生が何を貢献できるの?
というか、今でも十分マル経が強いぞ。
それから、立教の教員の業績見て評価してみてよ。


>教授もかなり多くを輩出してる。
って書き方がちょっとアレだけど
昔はマーチ出身でもアカポスに就けたんだよ。
それだけ広き門だったわけ。今はどうだい?
156エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:19:43 ID:MbPC6wRq
今の団塊世代の受験時は関学経済>同志社経済。
どっちも名門で当時は関西私大の1位2位だったらしいね。
157エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:20:07 ID:4DIWkX3g
158エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:22:21 ID:7UwFMNt7
>>155
せめて対論のソースくらい示せば?
誰がマル経なの?
で業績評価の話は一体どこから?w

全く蚊帳の外だからってひがむなよ明治クンw
159エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:22:45 ID:ZqmvP/qA
今は関学の経済なんて行くやつはバカだけだろ

偏差値50台の大学なんて存在価値無し
160エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:28:21 ID:MbPC6wRq
>>159
君は関学経済落ちたんだねw
161エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:31:06 ID:ZqmvP/qA
偏差値50台の大学に落ちる人間いるんだ?w

偏差値50台の私立を受けるくらいなら専門学校のほうがマシだろw
162エリート街道さん:2008/06/18(水) 02:49:30 ID:MbPC6wRq
>>161
君同志社立命スレにも書き込んでるねw
関学叩くあたりから立命か?立命ならどっか行けよ。
163エリート街道さん:2008/06/18(水) 03:14:42 ID:ZqmvP/qA
関学叩くと立命なのかw
立命程度にコンプ持ってるのかw
偏差値50台の私立が「エリート意識」持つなよ、恥ずかしいから

お前やっぱり関学か?
関学なら学歴板から消えろよ。
164エリート街道さん:2008/06/18(水) 03:54:45 ID:ss2Bf4JD
立命経済って関関同立最下位だろ
このスレでは語るに値しないな
165エリート街道さん:2008/06/18(水) 03:56:29 ID:v0VPwkr5
立命館の経済は確かに低いな。
166エリート街道さん:2008/06/18(水) 04:29:51 ID:jiMHMW7B
>>133
理系?その割にはアメリカの経済学の定番教科書って数学的素養を必要としないものが多くない?
167エリート街道さん:2008/06/18(水) 06:22:29 ID:suiw1oM1
たしかに、
マンキューやスティグリッツよりも、
西村や奥野鈴村の方が、数式はよく出てくるな。
前者は初学者向け、後者は中級以上だね。
168エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:03:56 ID:VVwYs0Ql
明治は商のイメージなのだが あと昔は関学経済と同志社経済は対等だった 今は駄目だけど
169エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:14:51 ID:ltrWZsBb
それ昭和初期の話だろ?
170エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:17:38 ID:4q+uVPeU
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   75 埼玉・経済 経済75
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66 商67
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62 経営62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   61 名古屋・経済61
   59 大阪市立・経済60 商59
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   54 小樽商科・商54
   52 新潟・経済 経済53 経営52
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozeni.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
171エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:28:38 ID:4q+uVPeU
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』

◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.埼玉大学 経済学部 120人 2.慶應義塾大学 経済学部 109人 
3.東京大学 法学部 73人 4.慶應義塾大学 法学部 67人 
5.慶應義塾大学 商学部 57人 6.埼玉大学 工学部 55人 
7.東京大学 経済学部 47人 8.埼玉大学 理学部 39人
9.東京大学 工学部 36人 10.埼玉大学 教育学部 30人
11.京都大学 経済学部 24人 12.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.早稲田大学 政治経済学部 19人 15.同志社大学 経済学部 19人 
19.早稲田大学 商学部 18人 20.早稲田大学 理工学部 17人 

◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@埼玉大学経済学部0.254 A東京大学法学部0.128 B東京大学経済学部0.126 C慶應義塾大学経済学部0.097
D京都大学経済学部0.091 E埼玉大学工学部0.079 F埼玉大学理学部0.077 G大阪大学経済学部0.063 
H慶應義塾大学商学部0.056 I慶應義塾大学法学部0.054 J一橋大学商学部0.054 K埼玉大学教育学部0.043
L京都大学法学部0.043 M埼玉大学教養学部0.04 N東京大学工学部0.038 O一橋大学経済学部0.034
P一橋大学法学部0.032 Q同志社大学経済学部0.022 R立教大学経済学部0.021 S東京大学文学部0.02
172エリート街道さん:2008/06/18(水) 09:29:48 ID:uStDUVJS
173エリート街道さん:2008/06/18(水) 13:29:43 ID:XzyyHmvr
171 捏造が当たり前の2CHでもこれはひどすぎる。ホンモノの国立大学生なら恥ずべき
行為だ。将来が心配だ。「プレジデント」2006.10.16の正確なデータ。
社長になりやすい大学・学部
1慶應(経)109 2東大(法)73 3慶應(法)67 4慶應(商)57 5東大(経) 6早稲田(政経)37 7東大(工)36
8早稲田(商)35 9早稲田(理工)34 10京大(経)24
社長輩出力
1東大(法)0.128 2東大(経)0.126 3慶應(経)0.097 4京大(経)0.091 5阪大(経)0.063 6慶應(商)0.056
7慶應(商)0.056 8一橋(商)0.054 9京大(法)0.043 10東大(工)0.038
 
174エリート街道さん:2008/06/18(水) 14:25:50 ID:zDsFuRia
【関西学院大学の犯罪者】  (2008年6月6日最新版)

1996年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(1人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ
1998年    総合政策学部教授 アキイエ・ヘンリー・ニノミヤ が女子学生(2人目)を研究調査旅行に誘い宿泊先でセクハラ →依願退職で現在海外逃亡中
1999年7月  法学部教授 稲葉一人 が法学部生6人にキスや飲酒を強要し通学電車にて付きまといセクハラ →依願退職で現在中京大学ローに潜伏中
2003年6月  総合政策学部3回生 藤田竜 が大麻約1.49グラムをカナダから日本国内に密輸して逮捕 →自主退学済み
2003年8月  文学部4回生 山本淳哉 が広島平和記念公園の折鶴に放火して逮捕 →無期停学で現在ボランティア活動中
2007年5月  商学部4回生 市橋拓也 が講義中に女子学生のスカートの中を盗撮して逮捕
2007年8月  馬術部元監督 福井利夫 が神戸ファミリー乗馬クラブで女性を自宅に誘い強制猥褻で逮捕 →懲役2年6ヶ月執行猶予4年
2008年4月  馬術部専属カメラマン 社会学部4回生 白石歩 がパイロットに扮して成田空港のJAL事務所に侵入窃盗で逮捕。パイロットと偽り交際相手を騙しもしていた
175エリート街道さん:2008/06/18(水) 20:33:28 ID:V6afloDS
4.平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、慶應義塾大、早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
176エリート街道さん:2008/06/19(木) 12:08:10 ID:UPMYZXLT
4.平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

20件 埼玉大
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
5件 埼玉大
2件 東北大、東京大、一橋大、慶應義塾大、早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
177エリート街道さん:2008/06/19(木) 13:24:10 ID:X3qEDdpS
大手商社勤務の叔父に
「横国って、どのくらいのランクの扱い?」
って聞いたら「早慶の商くらい」だそうな。

2chで駅弁扱いされるクラスの国立の中では
扱いは群を抜いて良く、一方で
慶応の経済学部には劣る。
まあ、難易度相応ではないだろうか。
178エリート街道さん:2008/06/19(木) 13:26:22 ID:mfa8cYTq
マンキューってwww
179エリート街道さん:2008/06/19(木) 15:17:36 ID:UPMYZXLT
>>178
マンキューベリーマッチ
180エリート街道さん:2008/06/19(木) 17:26:09 ID:HCc1m1Sj
177 5大商社管理職数ランキング 横国って駅弁相手で丁度いい程度、とても
一橋、神戸、早慶と勝負にならないことがよくわかった。
慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0
181エリート街道さん:2008/06/19(木) 21:17:23 ID:3cKbQ3gr
182エリート街道さん:2008/06/19(木) 22:24:34 ID:gBSuJJXm
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
183エリート街道さん:2008/06/20(金) 00:16:28 ID:rtXhVNJu
経済系
AAA(トップレベル) 東大(経済)一橋(経済) 京大(経済)阪大(経済)
AAB(地方トップレベル) 東北(経済)名大(経済)神戸大(経済)九大(経済) 滋賀大(経済) 大阪市大(経済)横浜国立(経済)慶應(経済) 
BBB(地方名門レベル)福島(経済) 富山(経済) 早稲田(政経) 法政(経済) 学習院(経済) 和歌山(経済) 兵庫県立(経済) 山口(経済) 長崎(経済) 大分(経済)
CCC(地方準名門レベル) 明治(政経) 成蹊(経済)同志社(経済) 関西学院(経済)
184エリート街道さん:2008/06/20(金) 00:18:20 ID:rtXhVNJu
旧高商では小樽商科・滋賀がトップレベルかな
ただ、これから伸びるかどうかは疑問

和歌山はこれから伸びる余地あり
185エリート街道さん:2008/06/20(金) 02:58:51 ID:XUKfAp8a
地底の経済はたかだか61位なんだな…
妹が進学してマーチ専願の俺は金食い虫の馬鹿扱いになったが、大して変わらねえw
186エリート街道さん:2008/06/20(金) 03:29:42 ID:QsoT3PUo
どうみても下位駅弁ごときに明治や同志社が負けるとは思えんけどな
あと法政や学習院が不当に高いのも納得いかねえ
まあ田舎物の駅弁小作人が考えるとこうなるといういいサンプルにはなるがなww
187エリート街道さん:2008/06/20(金) 05:47:40 ID:ovPsRUMy
財界での力は圧倒的に明治同志社経済>>>駅弁経済だろ

何でもかんでも入試科目数でしかはかれないのが駅弁工作員w
188エリート街道さん:2008/06/20(金) 06:33:27 ID:DyDvUk/a
ていうか経済学部なんて序列化するほどのもんでもないな。
日本で一番不要な学部
189エリート街道さん:2008/06/20(金) 13:16:46 ID:w2ppL21s
経済系
AAA(トップレベル) 埼大(経済) 東大(経済)一橋(経済) 京大(経済)
AAB(地方トップレベル) 東北(経済) 名大(経済) 神戸大(経済) 九大(経済) 滋賀大(経済) 阪大(経済) 大阪市大(経済) 横浜国立(経済) 慶應(経済) 
BBB(地方名門レベル)福島(経済) 富山(経済) 法政(経済) 学習院(経済) 和歌山(経済) 兵庫県立(経済) 山口(経済) 長崎(経済) 大分(経済)
CCC(地方準名門レベル) 明治(政経) 成蹊(経済)同志社(経済) 関西学院(経済) 早稲田(政経)
190エリート街道さん:2008/06/20(金) 13:27:24 ID:iHJbP/jx
191エリート街道さん:2008/06/20(金) 16:27:55 ID:QsoT3PUo
代ゼミ早慶上基GMARCH関関同立文系合否分布表(2008年度入試合否調査結果)
1位慶大66.0(文65.0 経済66.5 法68.0 商66.1 総政66.2 環境64.4)
2位早大63.6(政経66.6 法66.0 文構63.9 文63.7 教育63.3 商64.7 社学63.2 人科60.5 スポ59.2 国教65.5)
3位上智63.5(文62.4 総人62.4 法64.8 経済63.6 外語64.4)
4位国基63.4(教養63.4)
5位同大62.2(文63.5 社会61.6 法64.7 経済61.4 商61.5 政策62.1 文化60.8)
6位明治60.6(法61.3 商60.7 政経61.6 文60.1 経営60.6 情報59.4 国日60.4)
7位立命60.5(法62.4 経済59.8 経営59.0 産業58.8 文61.3 国関63.6 政策60.2 映像58.5)
8位立教60.4(文60.6 異文化61.5 経済61.2 経営61.7 社会62.1 法62.1 観光59.3 コミュ55.8 心理59.2)
9位中央60.3(法64.5 経済58.9 商58.7 文58.7 総政60.5)
10位学習60.1(法60.7 経済60.2 文59.5)
11位関学59.1(文59.7 社会58.3 法60.8 経済59.3 商59.8 総政58.9 福祉57.1)
12位青学58.6(文59.2 総文59.1 経済57.9 法58.5 経営59.2 国政60.3 社情55.7)
13位法政58.3(法59.4 文58.0 経済57.1 社会58.1 経営58.4 国文58.7 人環57.4 福祉55.2 キャリア56.4 グロ64.9)
14位関西58.0(法59.2 文58.7 経済57.2 商58.1 社会57.4 政策59.1 総合55.7 文漢58.3)

経済だけだと
早稲田66.6>慶応66.5>上智63.6>明治61.6>同志社61.4>立教61.2>学習院60.2>立命館59.8>中央58.9
192【横浜市立大学】:2008/06/20(金) 20:46:47 ID:W1nTrhTP
梅雨明けになったら、うちのサークルでは、中庭で女のコは
各自ご自慢のビキニで、オトコは海パンでエクササイズや
ヨガをします。結構、良い感じ!20人くらいで太陽の光の
元で!
女のコの健康的な、ふくよかな肉体が、何人も!女のコ達
もそのときを目指して梅雨の間はダイエット!男達は、女のコに
見られるから筋トレとかして筋肉モリモリ(贅肉もあるけど)に
いい環境だね!
193エリート街道さん:2008/06/20(金) 20:54:18 ID:QsoT3PUo
なんだスポーツ弱者かw
194【横浜市立大学】:2008/06/20(金) 21:05:26 ID:W1nTrhTP
大学は勉学をするところである。

キャンパスライフが分厚い専門書を両手に、暗い廊下を歩いて、男性だけの汗臭いキャンパスに通い四年間を過ごす
のもよかろう。司法試験や国家公務員1種試験を受験し、国家エリートになる
のならその程度の苦痛を味わいストイックな大学生活(同時に、先の見えない童貞生活・・・・)も良かろう。
だが、本当に良く考えてみよう。禁欲的なキャンパスライフは如何なものか。

神奈川県三浦半島に近く、燦々とした光を浴びて、東京よりも抜群に良い空気のなかで、銀杏並木のキャンパスで、異性の視線を浴びて
お互いの肉体を見つめあい、刺激しあう・・・そういう環境で勉学を志すのもいい。

就職がよくて、卒業後もある程度のレベルで見られるなら、東大や京大にいくよりも、異性のまぶしい白い肌を目にし、リッチな大学生活を
送ったほうが良いではないか!諸君!

横浜市立大はそれを実現する。学費は安く、女子生徒も多く、男女比率は申し分ない。女子のレベルも申し分ない。
しかも、学内で平均のレベルの勉強をしていれば、卒業後の就職も、一流といえる企業にいける。(日清オイリオ、クボタ、
横浜銀行、近畿日本ツーリスト、良品計画、等・・・有名企業社長を輩出。歌手の平井堅、「不夜城」で有名な作家の馳星周、
歌手のオオゼキタク・・・)

銀杏並木の木漏れ日が、ぴちぴちの女性の白い肌が、僕らをまってきるよ!来たれ横浜市立大学へ!
195エリート街道さん:2008/06/21(土) 00:47:45 ID:hGpVkeD+
いや駅弁っていっても旧高商だからな 滋賀 神戸商科(兵庫県立)小樽 あたりはあなどれんよ
196エリート街道さん:2008/06/21(土) 00:49:49 ID:5GSFpar+
【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大/慶應
【Aa3】:北大 筑波 お茶の水 東京外語 名大 神戸 九大/早稲田
--------------------------------------------------------------
【A1】:新潟 埼玉 千葉 横浜国立 金沢 大阪市立 岡山 広島 熊本/ICU 上智
【A2】:帯広畜産 小樽商科 国際教養 東京農工 電気通信 首都 名古屋工 名古屋市立 
    京都工繊 大阪府立 奈良女子 九州工/立教 津田塾 東京理科
【A3】:弘前 岩手 福島 宇都宮 信州 静岡 三重 香川 愛媛 長崎 鹿児島/明治 同志社
------------------------------------------------------------------------------
【Baa1】:その他の国立大学 岩手県立 会津 高崎経済 横浜市立 都留文科 愛知県立 京都府立 兵庫県立 北九州市立
       青山学院 学習院 芝浦工業 中央 東京女子 日本女子 法政 立命館 関西学院 関西
【Baa2】:その他の公立大学 北海学園 東北学院 獨協 文教 成蹊 成城 武蔵 日大 国学院 明治学院 学習院女 白百合 聖心
       東京電機 工学院 東京農業 南山 京都外語 京都女 同志社女 神戸女学院 甲南 西南学院
【Baa3】:東北工業 東洋 駒澤 専修 東京家政 愛知 中京 名城 金城 椙山 京都産業 龍谷 近畿 広島修道 松山 福岡
----------------------------------------------------------------------------------------------(以下主要私大のみ)
医歯薬、医療福祉、教育、体育、芸術ほか特殊専攻の大学は除く
197エリート街道さん:2008/06/21(土) 01:22:53 ID:pu8ECFZW
北大 筑波 1ランク下
198エリート街道さん:2008/06/22(日) 04:05:28 ID:tmGNViKZ
高崎経済、北九州市立、工学院高すぎ。

199エリート街道さん:2008/06/23(月) 20:09:10 ID:AGGT5+0i
国際教養、名市、大府も実績に比べて高杉、卒業生の評価なさ過ぎ。
200エリート街道さん:2008/06/23(月) 20:52:15 ID:m5FMz3SI
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   60 大阪市立・経済60
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   55 埼玉・経済 経済55
   54 小樽商科・商54
   53 新潟・経済 経済53
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 61名古屋 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
201エリート街道さん:2008/06/24(火) 11:57:30 ID:oxZCE27L
2009年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   75 埼玉・経済 経済75
   69 東京・文科二類69
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   66 一橋・経済66
−英数国−
   67 大阪・経済67
   62 神戸・経済62
   62 九州・経済 経済・経営62
   61 東北・経済61
   60 大阪市立・経済60
   59 北海道・経済59
   59 千葉・法経 経済59
   54 小樽商科・商54
   53 新潟・経済 経済53
−英数or英国or数国−
   62横浜国立 61名古屋 60筑波 58広島 58岡山 57金沢 56滋賀 55長崎
http://www.yozeni.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
202エリート街道さん:2008/06/24(火) 12:20:15 ID:iPKsD0Oe
宮崎恒彰 阪神タイガース現オーナー (神戸大学経済学部卒)
坂井信也 阪神タイガース次期オーナー (神戸大学経済学部卒)
203エリート街道さん:2008/06/24(火) 17:07:45 ID:m2sI7Oiv
早稲田はもともと経済学部なんてないからなあ。
経済なら、慶應、一橋。下っても京大まで。
阪大はまあ別として、他の帝大の経済じゃ恥かしくて履歴書に書けない。
その烙印は一生消えないし。
単科は悪くないが、これもまた微妙だし。
204エリート街道さん:2008/06/24(火) 18:45:58 ID:yKY1vVNc
最新駿台ランキング(2008 5/28)
《国公立法学部経済学部系統》

71 東京大 文科T類
70 東京大 文科U類
69
68 京都大 法、一橋大 法
67 大阪大 法(法)、京都大 経済
66
65 東北大 法、名古屋大 法、九州大 法、一橋大 経済
64 神戸大 法、大阪大 経済
63
62 九州大 経済
61 北海道大 法、東北大 経済、名古屋大 経済
60 神戸大 経済
59 横浜国立大 経済、千葉大 法経(法)、岡山大 法
58 北海道大 経済、広島大 法、岡山大 経済、熊本大 法
57 千葉大 法経(経済)、金沢大 人間社会(経済)、大阪市立大 経済
56 信州大 経済、滋賀大 経済、高崎経済大 経済
55 新潟大 法
54 静岡大 人文(法)
53 鹿児島大 法文(法政策)
52 岩手大 人文社会(法・経済)
51 宮城大 事業構想(事業計画)
50 弘前大 人文(経済経営)
49 福島大 人文社会(行政政策)(経済経営)
48 山形大 人文(法経政策)
205エリート街道さん:2008/06/24(火) 21:18:47 ID:mQd5NW9g
<’09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
B+| 筑波 横国 広島 東外 茶女 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 奈女 首都 大市 同志社
B-| 埼玉 新潟 滋賀 名工 京繊 大府 名市 立教 東理
C+| 信州 静岡 樽商 農工 電通 京府 横市 明治 関学 津田塾
C(55)茨城 三重 長崎 九工 静県 愛県 神外 学習院 青学 中央 立命館  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 滋県 兵県 国際 高崎 都留 法政 南山 関西 東女 
D+| 弘前 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 成蹊 西南 日女 京女
D(50)山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 北九州 成城 明学 福岡 聖女 同女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 中京 芝工 東農 京外 神女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
G+|
G(35)
G-|
H+|
H(30)
H-|
[08.05.10更新]
206エリート街道さん:2008/06/24(火) 21:31:30 ID:LKKe3XRy
>>203
神戸は?
207エリート街道さん:2008/06/25(水) 00:24:37 ID:lC4oqIWn
経済学部2009年度予想ランキング

72.5 慶應
70.0 早稲田
67.5 上智
65.0 中央 明治 立教 同志社
62.5 学習院 立命館
60.0 法政 青山学院 成蹊
57.5 明治学院 関西学院 関西
55.0 成城 南山 西南学院
52.5 國学院 甲南 武蔵 日本 中京
50.0 駒沢 創価 東洋
47.5 福岡 大坂経済 東京経済
45.0 亜細亜 神奈川
42.5 東海
40.0 国士館 立正
37.5 大東大 拓大 山梨学院
35.0 中央学院 帝京 聖学院 大坂学院 京都学園
208エリート街道さん:2008/06/25(水) 00:28:02 ID:LiTi1WeZ
中央経済ってそんな評価高いか?
209エリート街道さん:2008/06/25(水) 01:03:30 ID:hm3qIFLd
なんで中央と明治がそんなに高いんだ?
210エリート街道さん:2008/06/25(水) 02:09:08 ID:LIGn/Bev
>>205
完璧
211エリート街道さん:2008/06/25(水) 07:54:54 ID:2LH+Gnzs
代ゼミ合格者平均偏差値 2008 [私立大学<経済系>]
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

<1>早稲田大学 政治経済学部 経済学科 66.6
<2>慶應義塾大学 経済学部 66.5 [2]
<3>慶應義塾大学 商学部 66.1 [2or3]
<4>早稲田大学 商学部 64.7
<5>上智大学 経済学部 63.6
<6>立教大学 経営学部 61.7
<7>同志社大学 商学部 61.5
<8>明治大学 政治経済学部 経済学科 61.4
<8>同志社大学 経済学部 61.4
<10>立教大学 経済学部 61.2
212エリート街道さん:2008/06/25(水) 07:55:46 ID:2LH+Gnzs
<11>明治大学 商学部 60.7
<12>明治大学 経営学部 60.6
<13>学習院大学 経済学部 60.2
<14>立命館大学 経済学部 59.8
<14>関西学院大学 商学部 59.8
<16>青山学院大学 国際政治経済学部 国際経済学科 59.7
<17>関西学院大学 経済学部 59.3
<18>青山学院大学 経営学部 59.2
<19>立命館大学 経営学部 59.0
<20>中央大学 経済学部 58.9
<21>中央大学 商学部 58.7
<22>法政大学 経営学部 58.4
<23>関西大学 商学部 58.1
<24>青山学院大学 経済学部 57.9
<24>南山大学 経済学部 57.9
%8
213エリート街道さん:2008/06/25(水) 07:58:23 ID:2LH+Gnzs
<26>関西大学 経済学部 57.2
<27>法政大学 経済学部 57.1
<28>成蹊大学 経済学部 56.8
<28>南山大学 経営学部 56.8
<30>明治学院大学 経済学部 55.8
<31>成城大学 経済学部 55.6
<32>中京大学 経済学部 55.4
<33>東京理科大学 経営学部 55.1 [2or3]
<34>甲南大学 経営学部 55.0
214エリート街道さん:2008/06/27(金) 12:11:33 ID:KKbDBEYe
2009 代ゼミ 【合格者平均偏差値】 (2008年度入試の追跡調査)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
68.6 慶應法(政治)
67.4 慶應法(法律)
67.1           早稲田政経(政治)
66.7 慶應経済B
66.6           早稲田政経(経済)
66.3 慶應経済A
     慶應商B
66.2 慶應総合政策
66.0 慶應商A     早稲田法
65.8           早稲田教育(地歴)
65.6                         上智外国語(独語)
65.5           早稲田政経(国政)  上智法(国関)
               早稲田国際教養
65.2                        中央法(法律A)
65.0 慶應文
64.9                         法政GIS
64.7           早稲田商         上智外国語(仏語)
64.6                         上智法(法律)
64.4 慶應環境情報               上智法(地環)
64.2                         上智外国語(英語)
64.0           早稲田教育(英文)  上智総合人間(社会)
63.9           早稲田文化構想    上智文(仏文)
63.7           早稲田文        上智経済(経営)
               早稲田教育(社科)
63.5                         上智経済(経済)
63.4                        中央法(国企A)
63.3                        中央法(政治A)
63.2           早稲田教育(教育)
               早稲田社会科学
63.0                        立教社会(社会)
215エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:19:45 ID:k0nEOT/p
>>211-213

これ見ると、早稲田と甲南の差なんて高々10ちょっとの差なんだな。
3教科で偏差値の変動も激しいから、ちょっと運が良ければ甲南レベルの生徒でも早稲田受かることも
普通にありえるな。早稲田って言っても大したことない。
216エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:57:45 ID:hlWhl+k1
>>215
早稲田は始めから大したことない。
217グリーンズバン ◆Dwango7FzM :2008/06/27(金) 22:36:56 ID:1gG544Q/
入り口は知らんけど、経済系の研究実績はこんな評価かな?


東大
阪大
一橋
慶応
京大
その他地底
早稲田
218エリート街道さん:2008/06/27(金) 22:47:45 ID:jUDO/1x8
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
219エリート街道さん:2008/06/28(土) 00:11:07 ID:k/rRIUqn
修士や博士をもらうのなら
東大、一橋、京大、阪大がちょっと抜けてて
あとは神戸や九大、東北大など
そして早稲田や慶応て感じ?
220エリート街道さん:2008/06/30(月) 02:09:38 ID:jMxBsTB/
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
221エリート街道さん:2008/07/01(火) 04:20:39 ID:t7PXk0KG
保守
222エリート街道さん:2008/07/01(火) 04:46:27 ID:YNk/FEoJ
>>215
そのたいしたことのない早稲田に落ちたんだね(笑)
223エリート街道さん:2008/07/01(火) 05:09:59 ID:GQtPhrs8
>>215
偏差値の10の違いは、平均すれば科目一科目ごとに10違う。
60と70なら5000位と500位ぐらいの差がある。
上の力で下の偏差値のところに落ちることはあるが、下の力で上に受かることはない。
人数が多かったり倍率が高い場合や、その偏差値10の間がギッシリ詰まり、
偏差値1ごとにも人がギッシリ詰まっているときほどそうなる。
なぜなら、偏差値66が落ちても、他にもたくさん受けに来ている66や
少し下の65が代わりに受かり、55が出る幕(合格するチャンス)は最後まで無いから。
224エリート街道さん:2008/07/01(火) 15:23:00 ID:tcJFxEVo
カラスさん 今度は「本当の話」でヨタをとばすか。横国が大学院博士課程前・後期
をもつ大学院大学として一橋、神戸に並ぶ経済・経営系国立3大学とのたまう。なら
ば横国の学部を出て現在母校の教授・准教授になっておられる方々の経歴をみようじゃ
ないか。横国の経済学部48名、経営学部51名の教官がおられるが学部卒は以下のとおり。
経済学部
秋山太郎教授(経済と情報)東大院 植村博恭教授(グローバル経済)一橋院 土井日出夫教授(グローバル経済)東大院
パーソンズ・クレッタ准教授(国際開発)院アラスカ
経営学部
山倉健嗣教授(経営戦略)東大院 濱本道正教授(財務会計)東大院 泉宏之教授(簿記原理)横国(前)一橋(後)
原俊雄准教授(簿記原理U)横国(前)一橋(後) 溝口周二教授(管理会計)横国(前)一橋(後) 八木裕之教授
(企業社会会計)横国院 中村博之教授(管理会計)横国院(前)中央院(後) 大森明准教授(国民会計)学部青学 横国院
松井美樹教授(生産システム)一橋院 鈴木香織准教授(経営数学)東京工大院

225エリート街道さん:2008/07/01(火) 17:38:22 ID:EFNyhl/1
国立経済学部の序列

東大>京大>神戸大>横国>長崎>大分=小樽>山口>その他旧帝>その他

だろ

駅弁でも神戸、横国、長崎、大分は別格
昭和40年代は大分大経済と慶應経済、阪大経済はほば同格
現在でも大分、長崎大経済は九大よりはずっと格上
小樽は北大よりずっと格上
226225:2008/07/01(火) 21:57:51 ID:EFNyhl/1
訂正

一橋=横国

まあ経済学部だけで考えれば神戸、一橋、横国、長崎、山口、大分はほぼ横一線だがな
227エリート街道さん:2008/07/02(水) 01:56:01 ID:YmwxCJ33
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他
広島>金沢>千葉>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>名市>阪府>横市>兵庫県>高崎>福井県>下関>長崎県>釧路

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>中央>立命館>青学>法政>関西>成蹊>南山>成城>明学
228エリート街道さん:2008/07/02(水) 02:11:13 ID:YmwxCJ33
・北
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路
・東
東京>一橋>横国>千葉>首都>埼玉>横市>新潟>高崎
・中
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>信州>三重>富山>福井県
・西
京都>大阪>神戸>阪市>広島>岡山>阪府>兵庫県>和歌山>島根
・南
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>高知>下関>佐賀>長崎県>琉球
229エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:57:40 ID:xbcFYSGc
だいたいあたっているとは思うが
忘れられている熊本がかわいそう
230エリート街道さん:2008/07/02(水) 12:59:42 ID:xbcFYSGc
あ、経済学部ねOK
異論はないですねw
231エリート街道さん:2008/07/02(水) 18:39:06 ID:W8Ggi8R3
滋賀がなんで中部なの?
232エリート街道さん:2008/07/02(水) 19:12:18 ID:95IgfbSl
滋賀に大学なんかあるのか?
233エリート街道さん:2008/07/02(水) 19:21:48 ID:ZaUx+5tv
>>228
入学難易度じゃなく、格の序列なら明らかに誤り

大分、長崎、山口の三強は格だけでいえば神戸より上、一橋レベル
特に大分は西日本では京大の次にくる名門中の名門
それくらいググっても出てくるだろうが
234エリート街道さん:2008/07/02(水) 19:31:08 ID:EIUmL3qf
ググっても芳しい結果が得られなかったんだが悪いんだけどなんかソース貼ってくれないか
235エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:29:48 ID:uqFUzvLi
233 旧高商の格からいえば一橋につぐ第2高商は神戸、この2校は4年制、これにつづくのが
長崎、山口、小樽でいずれも3年制ながら3高商と謳われていた。大分は名古屋、福島につぐ
第8高商で序列としてはかなり落ちる。
236エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:32:56 ID:dsLc8XT0
俺も駅弁高商の中でも、長崎・小樽辺りは格上なのは知ってたけど、大分は聞いたことないわ。
大分押してるあたり>>233はOBか在校生のどっちかなんだろうけど
237エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:33:53 ID:ZaUx+5tv
九州では経済学部に限っていえば、大分と長崎大に行けないやつが九州大学に行く
九大経済の長崎、大分へのコンプは凄まじいからな
238エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:35:57 ID:3UM6F5jt
大分?????????
239エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:40:57 ID:ZaUx+5tv
九州の財界は長崎、大分経済OBで動いている
九州では長大経済卒は神だが
大分大経済卒は神以上

ネタとかじゃなく、ガチだから
240エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:44:53 ID:IQjopu9z
液便妄想乙(笑)
241エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:45:17 ID:EIUmL3qf
>>239
ソースお願いね
242エリート街道さん:2008/07/02(水) 21:46:50 ID:dsLc8XT0
ネタじゃないならソース出せよw
ググって出てこないってことは、お前だけの妄想ってことだ。
大分経済なんて聞いたこと全く無い。
今の九州内のヒエラルキーは、九大(帝大)>長崎大(三高商)>大分大(単なるア高商)>佐賀大(蛸足)だ。
これだけは間違いない。
243エリート街道さん:2008/07/02(水) 22:23:52 ID:uqFUzvLi
「ダイヤモンド」大学出世力ランキング 2006.8.23による旧高商の序列
2位一橋 5位小樽商大 11位神戸商大(兵庫県立) 12位神戸  8位九大 19位横浜国立 25位横浜市立
26位大阪市立 40位富山 44位和歌山 47位香川 58位山口 64位福島、大分 95位長崎
244エリート街道さん:2008/07/02(水) 22:57:04 ID:1TQkySGp
カラスと愉快な仲間たちの大集合だな
245エリート街道さん:2008/07/03(木) 01:56:37 ID:smRLBoYb
>>231
滋賀は大阪より名古屋、山口は広島より博多の方に近いからじゃない?
>>243
9位に滋賀大がランクインされてたようないなかったような
246エリート街道さん:2008/07/03(木) 02:42:37 ID:szyQ8maA
>>239
地元福岡ですが全く聞いたことありません。
宮廷嫉妬もほどほどにしないとみっともない。
247エリート街道さん:2008/07/03(木) 08:27:41 ID:DQk7954u
245 ダイヤモンドランキング 滋賀大は堂々の9位でした。漏れていたことを関係者
にお詫びいたします。
248エリート街道さん:2008/07/03(木) 09:22:27 ID:JzZpS3C/
2001年【経済系入学者偏差値】(英・国・社)駿台発表値

まだ在学中がいるかもしれない
○:国立 △:公立 ●:私立

67.7 東京大文ニ○
66.6 京都大経済○
65.0 早稲田政経●
64.8 一橋大経済○
64.6 大阪大経済○
63.4 一橋大商学○
62.6 神戸大経営○
57.4 同志社経済●
57.3 千葉大法経○
57.1 横国大経営○
56.8 大阪市大経△
56.6 横浜市大商△
56.1 上智大経済●
     慶応大経済●
56.0 立教大経済●
55.6 埼玉大経済○
55.3 滋賀大経済○
54.9 関学大経済●
54.6 明治大政経●
249エリート街道さん:2008/07/03(木) 09:23:09 ID:JzZpS3C/
54.5 和歌山経済○
54.2 福島大経済○
53.9 立命館経済●
51.8 青学大経営●
51.5 西南大経済●
50.2 高崎経済経△
     専修大経営●
49.4 成蹊大経済●
     明学大経済●
48.2 甲南大経済●
48.0 法政大経営●
47.3 釧路公立経△
45.4 京産大経済●
45.4 駒沢大経営●
45.2 国学院経済●
41.9 桃山大経済●
39.9 帝京大経済●
38.6 関東大経済●
250エリート街道さん:2008/07/03(木) 14:30:56 ID:DQk7954u
224 で紹介した先生方は青学出身の大森明准教授を除いてすべて横国の学部卒。
横浜国立大学が博士課程後期をもちながら、研究者として母校に戻られた先生
方は院の後期をほとんど東大もしくは一橋を選んでいるという現状をどうみる
か、これが問題提起だ。この結果のみでいうならば横浜国立大学が一橋、神戸
とならぶ経済経営系3国立大学とか、一橋、京大、阪大とともにAAA級の大
学院大学というカラス氏の論拠は極めて薄弱となる。


251エリート街道さん:2008/07/03(木) 20:29:52 ID:DQk7954u
カラス君よ。224、250で指摘したとおり、横国の大学院が文部省当局によって現状では
異常との指摘を受けた、それを認めた君の学究としての良心は評価する。それが横国の
博士課程の歴史が浅いとという事実が、これまで君の従来の君が主張してきたことを否
定する結果になったことは痛ましい。君は君のエックスキューズ、横国の優秀な博士取
得者が各地の大学教員、民間研究所研究員、証券、金融専門家として活躍していること
を具体的に例示することが横国の名誉のために必要だ。それが君の永年にわたる2CH
における横国に対する「負」のメッセージを解消することになるだろう。10数年たてば
横国経済・経営学部の母校出身者の教授陣が70%を越えるという君の願望は横国自体のポ
テンシャル劣化を意味する。


252エリート街道さん:2008/07/03(木) 22:07:26 ID:iJMw4VvB
大分県民だけど、確かに九大経済よりは分大経済が上、みたいな流れはあるよ
他学部は完敗だけど経済だけは分大が九州で一番ていうのは九州の常識かと
昔は一期校九大合格しても手続きせず二期校分大を目指すのが普通だったから
今でもわずかに分大が上だって聞いてるけど
長崎は全然眼中にないよ
253エリート街道さん:2008/07/03(木) 22:24:39 ID:rQjyXAR5
エリア毎に色々あるんだな。
254エリート街道さん:2008/07/03(木) 22:30:13 ID:rQjyXAR5
九大経済卒は関東関西に出てしまい、九州に貢献するのは大分大、
長崎大他が主ということかな。
九州に縁のない者が勝手に想像した。
見当違いならすまぬ。
255エリート街道さん:2008/07/03(木) 22:32:39 ID:dEgobIxZ
三高商
小樽、山口、長崎

この3校は九大より格上だったな
256エリート街道さん:2008/07/04(金) 00:06:49 ID:Bbw6k77D
うちの死んだ爺ちゃんは福岡出身なのに大分の経済だったが、
それはべつに九大に入れなかったというわけではないと思ってよいのかな?
まぁ、当時は九州帝大は法文学部しか無かったんだろうが。
今の九大と大分大とでは全く比較にならないけどね。
257エリート街道さん:2008/07/04(金) 00:27:10 ID:ln0Pazaa
まあ法文学部しかないって言っても九大の法文学部の中に経済系の講座があったわけだけどね
それでも当時は九大より大分大の方が経済系では上だったのかもしれんが
その辺の序列はよく知らんけど
258エリート街道さん:2008/07/04(金) 01:12:41 ID:XLQTcL2/
>>255
どうして山口大経済だけ大きく凋落してしまったんだろ?
やっぱり地理的な要因が大きいのか、それとも広島大経済、岡山大経済といった競争学部が戦後できたからなのか
259エリート街道さん:2008/07/04(金) 02:27:15 ID:royolPkm
戦前などは経済系はあまり学問として捉えられていなかったのでは?
東大や京大などの旧帝大とは別に東京商科大学を創ってるわけだし。
そういう意味では「戦前からの経済系の流れ」というのは、むしろあまり格が高くない大学にあるのでは・・・
260エリート街道さん:2008/07/04(金) 02:30:29 ID:2jZGFsMU
>>259
商人養成の旧商と学問の府の帝大の差だな
261エリート街道さん:2008/07/04(金) 02:38:50 ID:bzOXAE3G
>>245
滋賀は普通に京都・大阪の通勤・通学圏内。
どうみても、経済・社会に弱い奴が書いたとしか思えん。
262エリート街道さん:2008/07/04(金) 08:35:01 ID:+rhxDKQy
255 戦前の3高商は長崎、山口、小樽で間違いない。ただし高商は専門学校、九大は
帝国大学、格からすると帝大は当然上位。山口、長崎、大分など九州・中国地方の高
商の卒業生の約1割が大学進学していたが、一橋、神戸に進学したものより九大の方
が多かった。「死の棘」でノーベル文学賞にノミネートされた作家島尾敏雄氏のよう
に長崎高商から神戸商業大学(神戸大学)を落ちて九大に進学したというケースもあ
った。旧制では高等学校→帝国大学が正系、高商など高等専門学校は傍系という複線
型でいまのような大学一本という単線型と大きく異なっていた。
263エリート街道さん:2008/07/04(金) 08:58:06 ID:S0js/sRl
まぁ駅弁がどうはねかえっても帝国大学と肩を並べることはないよ
264エリート街道さん:2008/07/04(金) 09:28:03 ID:naAeJ6A3
<1973年慶応就職実績>

<経済5名以上就職先>卒業生1190
三井物産24、富士銀行21、三菱銀行17、東京海上16、三井銀行15、
住友銀行15、三和銀行14、第一生命14、三越13、三菱信託13、
住友商事12、三菱商事12、三井信託11、野村證券11、協和銀行10、
埼玉銀行10、第一勧業銀行9、日本郵船9、鐘紡8、日立8、日産自動車8、
伊藤忠商事8、大和證券8、千代田火災8、日本航空8、富士通7、三菱重工7、
高島屋7、日本興業銀行7、日本長期信用銀行7、横浜銀行7、トヨタ自販6、
東京銀行6、住友信託6、山一證券6、三井不動産6、大林組5、麒麟麦酒5、
東レ5、三菱電機5、トーメン5、日本不動産銀行5、大和銀行5、大正海上5、
安田火災5、日本放送協会5、日本交通公社5

<法学部5名以上就職先>卒業生1483
大和證券15、千代田火災13、埼玉銀行12、日本航空10、三井物産9、
高島屋9、出光興産8、大日本印刷8、樫山8、日産自動車7、キャノン7、
太陽銀行7、山一證券7、安田火災7、太陽生命7、日本放送協会7、
阪和興業6、東京銀行6、大和銀行6、横浜銀行6、静岡銀行6、広島銀行6、
中央信託6、東京海上6、三越5、丸井5、明治生命5、近鉄5、日本通運5
265エリート街道さん:2008/07/04(金) 18:56:07 ID:XLQTcL2/
>>261
滋賀大がある彦根は中京圏への属性のほうが強いんだな
地理を知らないとそういった誤謬を犯しやすくなる
266エリート街道さん:2008/07/04(金) 18:59:55 ID:CW0ggRIP
>>265
そうでもないぞ

267エリート街道さん:2008/07/04(金) 21:28:56 ID:+rhxDKQy
:本当の話 :2008/06/30(月) 23:33:47 ID:7BJnHJQr
「最近の横浜国立大学の活躍と充実は目を見張るものがある。若手の東京大の助教授 クラスが異動してきている。東京工大も同じだけどね。何か大変動の前触れかな!」
こういういい加減な嘘を平気でつく、カラスはもう病気だ。横国教官の前歴。
植村博恭教授(名古屋大学助教授)金沢史男教授(静岡大学助教授) 永井圭二教授(長崎大学助教授) 深貝保則教授(東京都立大学助教授)井本英策准教授(東北学院大学講師)
大森義明教授(小樽商大教授)上川孝夫教授(愛媛大学助教授)富浦立男教授(北海道教育大学講師)村本由起子准教授((岡山大学助教授)濱本道正教授(弘前大学助教授)齋藤
真哉教授(青山学院大教授)前山政之教授(新潟大学助教授)八木裕之教授(神戸商科大教授)中村博之教授(富山大学助教授 高橋賢教授(千葉大学助教授)大森明准教授(愛知学
院大学助教授)富浦英一教授(神戸大学教授)村上衛准教授(京大人文研助手)君塚正臣教授(岡山大学助教授)角田美穂子准教授(亜細亜大学専任講師)関小夜子准教授(北海道
大学助手) 三戸浩教授(名古屋市立大学講師)などなど。(細部にわたる義認・誤記はご容赦を。
268エリート街道さん:2008/07/04(金) 22:39:47 ID:Mb3qsMv1
滋賀は関西にも強いね。
特に京都とは結びつきが深い。
立命館も滋賀県にびわこキャンパス持ってるしね。
京都銀行の頭取は滋賀大経済卒だ。
269エリート街道さん:2008/07/04(金) 23:42:17 ID:jRcMVmB4
>>265
地理を知らないのはお前だろw

中部(愛知)にも関西(兵庫)にも住んだことがあるが、
滋賀を中部側に含める地元民なんて見たことない。

中部の文化圏は、愛知・岐阜・三重。
関西の文化圏は、兵庫・大阪・京都・和歌山・滋賀、奈良。
テレビ局のカバー範囲も上記のとおり。

滋賀は米原や彦根を始発とする通勤電車(新快速など)で
京都・大阪に出るのが普通。それに乗ってれば、姫路の向こうの
網干あたりまでかっ飛ばして運んでくれる。

滋賀から名古屋に通ってる奴なんて少なくとも俺の周りでは皆無。
270エリート街道さん:2008/07/05(土) 00:40:53 ID:7+QVQZOr
偏差値導入初期〜昭和末期には大学進学率自体が低く、
平均的模擬試験受験者の学力水準も現在と比較して高]
かったため、偏差値50程度の学生でも今でいう難関大学
に進学できた。当時は東大でさえ、偏差値60程度であった。
しかし、現在においては大学進学率の飛躍的向上とともに、
低学力層の模擬試験受験が増加し、その結果従来と同じ大学
に入学するために要求される偏差値が高く出る傾向にある。
概ね、現在の有名予備校の偏差値65は昭和の偏差値55程度である。
(以上ウィキより抜粋)

ということは昭和末期に有名予備校で偏差値65だった俺は・・・
現在ではネ申ですね。。。

271エリート街道さん:2008/07/05(土) 00:48:32 ID:+qNLIL/T
昭和末期に有名予備校で偏差値65でこの板にいるってことは
現在では落ちぶれですね。。。
272エリート街道さん:2008/07/05(土) 00:52:39 ID:53RYJbDK
■文科省認定!! グローバルCOE大学ランキング■
 ◇国が最終決断を下した国内最高峰“TOP20” (2件採択以上、19大学) ◇

【北海道】 北海道大学E 
【東北道】 東北大学K
【首都圏】 東京大学O 東京工業大学G 一橋大学A 千葉大学A 横浜国立大学A 早稲田大学F 慶応義塾大学F
【東海圏】 名古屋大学E
【近畿圏】 京都大学K 大阪大学J 神戸大学B 立命館大学B
【中四道】 鳥取大学A 愛媛大学A
【九州道】 九州大学C 熊本大学B 長崎大学A

【以下1件採択、21大学】
 帯広畜産大学 ・ 山形大学
 筑波大学 ・群馬大学
 東京医科歯科大学 ・ 東京外国語大学 ・ お茶の水女子大学
 信州大学 ・ 山梨大学 ・ 豊橋技術科学大学
 政策研究大学院大学 ・ 奈良先端科学技術大学院大学
 大阪市立大学 ・ 兵庫県立大学 ・ 静岡県立大学
 明治大学 ・ 東京理科大学 ・ 玉川大学 ・ 東京工芸大学
 関西大学 ・ 近畿大学
 (新潟、金沢、岡山、広島、首都、府大、上智、立教、青学、中央、法政、同志社、関学は完敗)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3767580
http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/06/coe21coe.html
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
273エリート街道さん:2008/07/05(土) 01:58:00 ID:06wUzavd
>>272
経済学部と関係ないGCOEは外せ
274エリート街道さん:2008/07/05(土) 04:01:27 ID:/lilc6tx
少し前までお客様と飲んでたんだが、その人の学生時代は受験校の定番パターンがあったとか。
北大・樽商、東北・福島、東大・一橋・横国、京都・滋賀、神戸・香川、広島・山口、九州・長崎とか、そういった組合せだったって。
随分熱くなってたなw
275エリート街道さん:2008/07/05(土) 04:42:48 ID:086mOC6M
北海道の友人が言うには
「北海道って糞大学ばかりで嫌になる。
北大の下になると、それより偏差値10も下の樽商しかねーもん。
もっとマシな大学あればいいのにな」
だってさ。、
276エリート街道さん:2008/07/05(土) 05:18:15 ID:jok/xJNX
10もかわらねえだろ
北大経済よわいし
277エリート街道さん:2008/07/05(土) 10:02:53 ID:gH+By8jv
東大
京大
一橋
大阪
名古屋
東北 神戸 九州
北海道
278エリート街道さん:2008/07/05(土) 15:23:17 ID:qn7Mz677
北大文系より樽商のほうが就職がいい件
279エリート街道さん:2008/07/05(土) 15:26:49 ID:UdpLEoVc
なるほど北大の影が薄い理由は、対抗大学が北海道に無いためか。
280エリート街道さん:2008/07/05(土) 18:11:14 ID:8oP2vSkZ
411 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:09:02 ID:yEy5FNHU0
大卒に対して幻想を抱きすぎてるんじゃないか? 例えば、身近にある銀行の支店に勤務する
男性総合職、東大当たり前で、慶応なんかゴロゴロ、まして彼らの出身高校は麻布とか、一生支店に
居るわけではなく、2〜3年で転勤し、行内でエリートであれば二度と支店に出ず、中枢で出世するんだけど
就職的には,身近な銀行は決して身近ではない。
 実は、大手金融機関で人事部採用課にいて、主に新卒の採用を行なってきたんだけど、
結局、大学の名前同士の競争は、採用計画の段階で終わってるんだ、100名総合職を採用するところ
 東大20 早稲田20 慶応20 一橋10 その他旧帝10 その他私大10
のようにね、だから、選考は専ら学校ごとの採用枠のなかの競争で、早稲田が30名入って東大の20名枠の
10名を食った、ということは起きない。即ち、就職活動というのは、自分の学校の同じ学部の人間同士の競争で
他学部や他大学との競争は一切無い。換言すれば、大学に入った時点で、4年後の就職活動の結果は、ある程度決
まってしまっている。これは、銀行のみならず、商社、証券、保険、大手メーカーみな同じやり方だから
会社案内のパンフレットも送ってもらえる学部、学校に結構バラツキがある。
 その点、MARCHが話題に出るけど、MARCH自体にさほど採用枠が無いから、就職活動が厳しいのも当然、
まして、それ以下では絶望的なんだ。
281エリート街道さん:2008/07/06(日) 13:21:07 ID:HVZQ41kC
西日本御三家
神戸、長崎、大分
東日本御三家
一橋、横国、樽商

ここらは北大、名大、九大あたりの旧帝よりは上
282エリート街道さん:2008/07/06(日) 13:34:10 ID:GEve+GGy
西日本御三家
神戸、大阪市立、長崎

東日本御三家
一橋、横国、小樽商業

これだったらわかる。
283エリート街道さん:2008/07/06(日) 15:46:03 ID:GbYr57J/
小樽商業ってw
高校かよwww
284エリート街道さん:2008/07/06(日) 16:59:14 ID:7PdlYjTH
>>269
滋賀大卒だけど、学生は関西圏より中部圏のほうが多かったな。
まあどっちでもいいんじゃね。
>>274
小樽商科は北大より一橋とのパターンのほうが多かったような。
285都の東西:2008/07/06(日) 21:18:32 ID:JSmXubSe
分野別大学ランキング 2008

経済経営系

SA 東京大経済

A1 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

A2 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

B1 北海道大経済 小樽商科大 筑波大社会科学系 東京工業大社会工学系

   慶応大経済・商学 滋賀大経済 大阪市立大経済・商学 長崎大経済

B2 福島大経済経営 富山大経済 早稲田大政経・商学 和歌山大経済・観光

   大阪府立大経済 兵庫県立大経済・経営 山口大経済 大分大経済

B3 新潟大経済 信州大経済 埼玉大経済 高崎経済大経済・経営 首都大東京経営系

   横浜市立大経営系 千葉大法経・経済系 名古屋市立大経済・商学 金沢大経済

   同志社大経済・商学 関西学院大経済・商学 甲南大経済・経営 岡山大経済

   広島大経済 香川大経済
286エリート街道さん:2008/07/06(日) 21:29:53 ID:HVZQ41kC
入学難易度と序列は違う
287エリート街道さん:2008/07/06(日) 21:38:04 ID:YN3Y6LNW
たまには世界ランキングも見ようよ。

●国際経済学雑誌掲載ランキング(1960-2000)大学 件数
 http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html
 1 東京大学 204
 2 大阪大学 143
 3 京都大学 140
 4 筑波大学 127
 5 一橋大学 91
 6 東北大学 57

●経済学部の世界ランク
 105位 阪 大
 136位 東 大
 178位 東北大
 183位 京 大
 195位 一橋大
 http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
288エリート街道さん:2008/07/06(日) 21:47:08 ID:Vn/wBgiS
>>269
滋賀から大阪や神戸へのアクセスはあまりよくないよ
京都へのアクセスはわりといいけどさ

京阪神間での移動は多いけど他は蚊帳の外
289エリート街道さん:2008/07/06(日) 21:57:41 ID:GEve+GGy
いいんじゃねぇの?
大津→京都は10分
大津→大阪は40分
大津→神戸は60分

全部東海道本線で一本だし、アクセスはいいと思う。
そんなのアクセスが悪いとは言えない。
290エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:11:28 ID:YN3Y6LNW
>>28の腰抜け半田異性よ、>>287を良く見ろ!
291エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:12:44 ID:fZ0ZMC7s
私大文系型(英国歴公)で受験可能な国公立大学社会科学系(法、政、経、商系)前期 2009年用入試ランク 代ゼミ
% ( )は科目数
89
88
87 埼玉・経済センター(3)
86 首都大東京・都市教養(法学課程)(3)
85
84
83 横浜市立・国際総(文系-経営)(3)
82 静岡・人文(法)(3)
81
80
79 下関市立・経済(2)
78 静岡県立・国際関係(3)
77 熊本県立・総合管理B(3)
76 滋賀・経済A(3)、北九州市立・法(3)
75 高崎経済・地域政策(3)、北九州市立・経済3教科型(3)
74 福井県立・経済(2)、山梨県立・国際政策(3)
73 奈良県立・地域創造(3)
72
71 釧路公立・経済(3)
70 島根県立・総合政策(3)、長崎県立・経済(3)
69
68
67
292エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:14:55 ID:Vn/wBgiS
>>289
滋賀大学経済のある彦根からだと
京都駅には1時間ちょっと
大阪駅には2時間ちょっと
神戸駅には3時間弱


京都駅周辺は通勤通学圏だけど大阪、神戸は無理じゃないかな?
293エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:26:01 ID:GEve+GGy
彦根から京都だと新快速で約45分
彦根から大阪だと新快速で約75分
彦根から神戸だと新快速で約105分

大津からと比べると若干アクセスは落ちるが、
大阪くらいまでなら普通に通学とかできる範囲じゃないのか?


294エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:43:10 ID:YN3Y6LNW
>>287
● 米国の経済学者達が評価した経済学部の世界ランク
RANK UNIVERSITY COUNTRY/STATE AVG RANK MIN RANK MAX RANK
1 U Harvard MA 1.00 1 1
2 U Chicago IL 2.64 2 5
3 U PA Pa 3.45 2 5
4 MIT MA 4.45 3 7
5 U Stanford CA 4.73 3 6

東大経済は165位
阪大経済は182位
筑波大経済は188位
 http://student.ulb.ac.be/~tcoupe/rank200.html
295エリート街道さん:2008/07/06(日) 22:57:17 ID:yn1qkixY
早稲田大学政経学部ケーザイ学科 別名「ケーザイ文学部」


    |英語| |国語| |社会|   これでケーザイ学部ですか。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
296エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:22:54 ID:YRHDUNf9
>>293
ていうか、冬になると雪で閉ざされる関ヶ原越えが大変。
しょっちゅう電車止まるし遅れるし。
地理的に言えば、そもそも滋賀は近畿地方だし。
297296:2008/07/06(日) 23:25:38 ID:YRHDUNf9
アンカー間違えた。
>>288に対するレスでした。
298エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:29:57 ID:YRHDUNf9
>>293
通勤や通学に75分なんてあたりまえだからね。
田舎の感覚じゃ想像を絶するんだろうけど。
ちなみにいま首都圏に住んでる俺の通勤時間は
90分で人並み。
299エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:33:25 ID:GEve+GGy
俺も首都圏に住んでるが、通勤時間はdoor to doorで約90分だな。
定刻通りなら、7:17の電車乗って、8:15に最寄り駅着いてって感じだが、
朝の時間帯だと、人の乗り降りに時間かかって絶対遅れるから定刻通りに
着いた試しがないわ。
300エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:43:18 ID:YRHDUNf9
>>284
嘘はイカンよ。

チョット調べてみたらコンナン出てきた。
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/Shiga.Otsub/benri/question_.html

滋賀:36%
京都:23%
大阪:10%
兵庫:6%
愛知:5%
福井:3%
その他:17%

経済学部出身者なら、もっとデータを大切にすべきだな。
301エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:47:33 ID:GEve+GGy
基本的に、同じ地方の都道府県だったら隣接県の違う地方の都道府県よりも親近感が沸くってもんだ。
例えば、

青森が福島に感じる親近感>茨城が福島に感じる親近感

距離的な近さと、精神的な近さ。
日本人は合理性は重んじないから、精神的な近さを優先する。
302エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:55:25 ID:YRHDUNf9
>>301
そうそう、滋賀だとローカル放送は関西情報ばっかだし。
歴史的にも地理的にも心理的にも関ヶ原の壁は厚い。
303エリート街道さん:2008/07/06(日) 23:57:22 ID:sSlnwr2y
旧商はリーマン予備校に名前を変えるべき
間違っても研究機関ではない
304エリート街道さん:2008/07/07(月) 00:15:49 ID:FzHnd0ae
>>300
大津生協調べになっているから、それは教育学部のみの出身地データ。
経済学部なら岐阜が上位にあるはずだし、愛知出身者が一番多い年もある
のに、5%とかあり得ない。
305エリート街道さん:2008/07/07(月) 00:20:27 ID:RSdRJWot
>>300
大津地区の教育学部限定って書いてあるじゃないか・・・
毎年送られてくるパンフレットによれば、本部は京都・大阪より岐阜・愛知の出身者のほうが多かった。
まあ滋賀大ネタはこれで終了だ。
306エリート街道さん:2008/07/07(月) 02:10:07 ID:CdzKvYcw
■なぜ日本はノーベル経済学賞が取れないのか■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1195037131/
307エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:13:34 ID:VHGvUWPf
東海圏って有力な経済学部のある大学って無いもんな。
旧高商の名古屋だって、今じゃ旧帝大の一角で、ある程度の学力がないと入れないから、
それにひっかからない経済系を目指してる人間にとっちゃ、滋賀大はありがたい存在なのかもな。
富山とかも旧高商だけど、あっちは北陸だから、同じ中部と言っても交通アクセスは悪そうだ。
名古屋市立の経済とかはどうなんだろうな、よく知らないが。
308エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:16:20 ID:q0beJkn9
滋賀大は教育と経済は全くの別大学
彦根高商のプライドをかけて彦根キャンパスを保持した。
309エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:25:33 ID:VHGvUWPf
チンケなプライドで、当惑しているのは学生じゃないのか。
というか、旧高商だからと意識して滋賀大に入る人間は極めて稀だと思われる。
それは滋賀大に限ったことではないけれど。自分の実力相応だったから、着たって話だろう。

ニ学部しかないんだから、大津に統合しちゃえばいいんだよ。
滋賀医科は遅かれ早かれ吸収されるのは目に見えてるんだから、
それを機に大津へ経済も移転すればいい。
310エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:33:27 ID:R2GWvOQ/
・北
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路
・東
東京>一橋>横国>千葉>首都>埼玉>横市>新潟>高崎
・中
名古屋>金沢>名市>三重>信州>静岡>富山>福井県
・西
京都>大阪>神戸>阪市>広島>岡山>阪府>滋賀>兵庫県>和歌山>島根
・南
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>高知>下関>佐賀>長崎県>琉球


311エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:40:45 ID:VHGvUWPf
中部は、名古屋の次が富山だろjk
金沢の経済なんて弱弱だぞ。
金沢の金融系含む著名企業の役員・管理職者数は富山>金沢だぞ。
312エリート街道さん:2008/07/07(月) 10:53:28 ID:VHGvUWPf
313エリート街道さん:2008/07/07(月) 13:19:19 ID:7usrbaJh
富山(笑)
314エリート街道さん:2008/07/07(月) 13:26:06 ID:PyPu2Y7i
九州・山口の経済学部

受験(現在)
九大>>>長崎>山口=鹿児島>佐賀=大分


大分>山口=長崎>>九大>>>鹿児島>>佐賀

九州の人間からすれば、九大経済は長大・分大経済の滑り止め程度
九州の経済を支えているのは長崎、大分
315エリート街道さん:2008/07/07(月) 14:11:24 ID:q83XiZbb

三商大(東京商大、大阪商大、神戸商大)
三高商(小樽・山口・長崎)
その他高商

九州山口の経済を支えたのは
長崎高商・山口高商
316エリート街道さん:2008/07/07(月) 15:34:15 ID:yuBSOfVP
つまり長崎大、大分大の経済にすら入れないようなやつが九大を目指すということだなw
317エリート街道さん:2008/07/07(月) 15:56:05 ID:q83XiZbb
>>316
三商大でも、旧帝に劣る
商大・高商は商売人養成所で、学問を学ぶ場ではなかったから
318エリート街道さん:2008/07/07(月) 19:01:58 ID:N6mZNs6c
でも、商人の三井、三菱、住友やその他大企業が社会の上位層になってるよなあ。
江戸時代じゃあるまいし、士農工商で農民になるか?w
319エリート街道さん:2008/07/07(月) 19:03:27 ID:N6mZNs6c
まあ、江戸時代でいえば、旧帝はお代官様養成所ってとこか。
320エリート街道さん:2008/07/07(月) 19:31:09 ID:5+1DGVLw
全て 『関学の血』 でした。
下種なまねをしていた会計学者は全て 増谷裕久名誉教授の教え子、
諸悪の根源商学部『関学の血』。
神戸高商落ちの関学高商部、神戸商業大学落ちの関学大経済学部、公認会計士第3次試験放
棄の国立コンプの増谷教授は商学部の回りを身内でかためたアカハラの温床にした。
【兵庫県立大学のセクハラ教授 (2008年3月に懲戒免職済み)】 百合草裕康は関西学院大学大学商学部を1986年に卒業
【横浜国立大学の試験問題漏洩教授 (2008年2月に会計士試験試験委員を退任済み)】 齋藤真哉は関西学院大学商学部を1982年に卒業
【関西学院大学のアカハラ選民主義教授 (2008年3月に関西学院大学学長を終了済み)】 平松一夫は関西学院大学商学部を1970年に卒業
この連中は鍵をかけて逃げ出さないようにした教室で、退屈な講義を強制されていた学隷だった。90歳になった教授自身は般若心経を写経
して贖罪の日々を送っているが、あいかわらす側近を集めて他のいうことを聞く耳をもたない。 加齢により耳が遠くなっただけではなさそうだ。
321エリート街道さん:2008/07/07(月) 19:57:41 ID:DaZrcGUs
>>318
社会の上位層ってなんだ?
普通に考えれば、今の日本では官僚とか裁判官、大学教授であり
住友、三菱ではないよ。
明治時代ならそうかも知れないが
322エリート街道さん:2008/07/07(月) 21:43:50 ID:me9K2Zqm
>>310
下関がその位置はあり得んw
どう見ても南で最下位
323エリート街道さん:2008/07/07(月) 22:12:59 ID:2Nfs9XkY
>>322
佐賀・大分よりは上でしょ

代ゼミセンターランク

下市経済 80%
佐賀経済 67%
琉球経済 66%
大分経済 65%
324エリート街道さん:2008/07/07(月) 22:41:11 ID:Stdz961H
>>293
105分も関東なら東京神奈川以外では普通だねw
325エリート街道さん:2008/07/08(火) 00:33:23 ID:ISvV//DR
横浜から東京を素通りして幕張に通う俺様が来ましたよ。
105分なんて余裕で超えるw
326エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:23:00 ID:MC5/P7kC
たかが通学に1時間以上かけるくらいなら
1人暮らししろよといつも思うw
327エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:26:42 ID:mk8MY6nj
>>312
全部、富山が本社。
328エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:30:58 ID:9Gbf+0vk
就職で勝負したいなら私立いけよ
329エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:40:05 ID:O1H+7gIK
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>阪府>名市>兵庫県>横市>北九州>高崎>下関>長崎県>福井県>釧路

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>中央>立命館>青学>法政>関西>成蹊>南山>成城>明学
330エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:44:42 ID:O1H+7gIK
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>横国>千葉>首都>埼玉>横市>新潟>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>三重>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>岡山>阪府>兵庫県>和歌山>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>下関>佐賀>長崎県>琉球
331エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:49:57 ID:O1H+7gIK
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>南山>新潟>三重>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>下関>佐賀>長崎県>琉球
332エリート街道さん:2008/07/08(火) 01:52:30 ID:O1H+7gIK
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>横国>千葉>首都>埼玉>横市>新潟>高崎

・中部
名古屋>金沢>名市>静岡>富山>信州>三重>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>岡山>滋賀>阪府>兵庫県>山口>和歌山>島根

・南部
九州>長崎>香川>鹿児島>大分>北九州>高知>下関>佐賀>長崎県>琉球
333エリート街道さん:2008/07/08(火) 02:06:24 ID:ISvV//DR
>>326
独身?
それとも田舎者?
334エリート街道さん:2008/07/08(火) 02:10:23 ID:ISvV//DR
>>326
ああ、通学ね。
独身だわなw
335エリート街道さん:2008/07/08(火) 02:18:22 ID:O1H+7gIK
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>横国>東北>名古屋>九州

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>小樽

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>静岡>香川>横市

・34〜44
>中央>山口>立命館>福島>富山>青学>信州>新潟>法政>岩手>三重

・45〜55
>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知>高崎

・56〜66
>成城>下関>島根>西南>佐賀>長崎県>明学>福井県>松山>釧路>琉球
336エリート街道さん:2008/07/08(火) 02:20:02 ID:O1H+7gIK
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>法政>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>下関>佐賀>西南>長崎県>松山>琉球
337エリート街道さん:2008/07/08(火) 10:32:30 ID:WTUz7379
>>323
佐賀・大分よりは上でしょ

代ゼミセンターランク

下市経済 80%
佐賀経済 67%
琉球経済 66%
大分経済 65%
下関市立大学は、2教科入試で、
しかも(数、英、国、社、理)
の5教科から得点の高い2科目を選べる。
さらに2次試験は、作文のみだ!
これらを考慮すると、どうみても
最低ランクだろw

338エリート街道さん:2008/07/08(火) 10:46:54 ID:WTUz7379
>>326
以下の2大学は、試験内容が同じ
長崎県立大学(経済学部・経済学科)(後期)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/kyushu/nagasakikenritsu.html
下関市立大学(経済学部・国際商学科)(中期)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/chugoku/shimonosekishiritsu.html
故に、長崎県立大>下関市立大
以上から336の修正
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>法政>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>西南>長崎県=下関市立>松山>琉球
339338:2008/07/08(火) 10:49:51 ID:WTUz7379
以上から336の修正
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>法政>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>西南>長崎県=下関市立>松山>琉球
340エリート街道さん:2008/07/08(火) 11:32:40 ID:D3i23vMK
339で大体合ってると思うが・・
いくらなんでも琉球そこまで低くないだろ・・・
松山に負けるとか(´・ω・)カワイソス
341エリート街道さん:2008/07/08(火) 11:50:12 ID:QH/15cA4
・北部
東北=北海道≧樽商≧福島>岩手=山形=弘前=釧路

・東部
東京≧一橋≧慶応>横国≧早稲田>横市≧上智=千葉=首都=立教=埼玉=明治=中央=青学=法政=高崎

・中部
名古屋>富山=名市≧金沢=静岡=信州=新潟=三重≧南山=福井県

・西部
京都≧神戸≧大阪≧阪市≧滋賀≧兵庫県立=和歌山≧広島=同志社=岡山=阪府=関学=兵庫県=立命館=関西=島根

・南部
九州≧長崎≧香川=山口≧大分=北九州=下関市立=松山≧鹿児島=高知=佐賀=西南=長崎県=琉球
342エリート街道さん:2008/07/08(火) 13:08:19 ID:Ujg+mn8z
九大≧長崎てww
343少し修正:2008/07/08(火) 16:42:31 ID:O1H+7gIK
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>横国>東北>名古屋>九州

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>香川>横市>静岡

・34〜44
>中央>山口>立命館>福島>富山>青学>信州>新潟>法政>岩手>三重

・45〜55
>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知>高崎

・56〜66
>成城>下関>島根>西南>佐賀>長崎県>明学>福井県>琉球>釧路>松山
344エリート街道さん:2008/07/08(火) 16:46:58 ID:O1H+7gIK
>>338
09年度用のランクではその差が結構開いちゃってるんだけどなあ
345エリート街道さん:2008/07/08(火) 18:53:56 ID:9Gbf+0vk
横国の前期..
. . . . . . . . . . . . . .2次試験..
. . . . . . . . . . . . . .数英国理理..
━━━━━━━━━━━━..
教育人間科学. .−−−−−..
経済. . . . . . . . . .○○−−−..
経営. . . . . . . . . .−−−−−..
工−建設. . . . . .○−−−−..
工−電子情報. .○−−−−..
工−生産工. . . .○−−−−..
工−上記以外. .−−−−−..
━━━━━━━━━━━━..

346エリート街道さん:2008/07/08(火) 19:42:51 ID:bzMdnd1A
横国wwww
347エリート街道さん:2008/07/08(火) 19:50:28 ID:0DJXNxa/
>・北部
>東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

岩手、山形、弘前に経済学部は無い。
青森公立大に経営経済学部がある。
348エリート街道さん:2008/07/08(火) 19:52:29 ID:0DJXNxa/
>>344
私大文系型(英国歴公)で受験可能な国公立大学社会科学系(法、政、経、商系)前期 2009年用入試ランク 代ゼミ
% ( )は科目数
89
88
87 埼玉・経済センター(3)
86 首都大東京・都市教養(法学課程)(3)
85
84
83 横浜市立・国際総(文系-経営)(3)
82 静岡・人文(法)(3)
81
80
79 下関市立・経済(2)←
78 静岡県立・国際関係(3)
77 熊本県立・総合管理B(3)
76 滋賀・経済A(3)、北九州市立・法(3)
75 高崎経済・地域政策(3)、北九州市立・経済3教科型(3)
74 福井県立・経済(2)、山梨県立・国際政策(3)
73 奈良県立・地域創造(3)
72
71 釧路公立・経済(3)
70 島根県立・総合政策(3)、長崎県立・経済(3)←
69
68
67
349エリート街道さん:2008/07/08(火) 20:07:18 ID:QH/15cA4
>>347
そんなこと言ったら、三重とか島根、鹿児島、高知、琉球にもないけど。
350エリート街道さん:2008/07/08(火) 20:09:46 ID:0DJXNxa/
>>349
無いね。
なんで経済学部無い大学が入っているのかとw
351エリート街道さん:2008/07/08(火) 20:24:47 ID:D3i23vMK
>成城>下関>島根>西南>佐賀>長崎県>明学>福井県>琉球>釧路>松山

なんで下関がそんなに高いんだ?
国公立では最下位の大学だぞ。松山といい勝負
352エリート街道さん:2008/07/08(火) 20:30:20 ID:QH/15cA4
>>350
経済学部無くても、経済系の学科を有してる大学が>>341に顔を並べていると思ってるけど。
別に経済学部じゃないと経済学べないってわけじゃないし。
353エリート街道さん:2008/07/08(火) 20:51:50 ID:QC4Ud4mc
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>横国>千葉>首都>埼玉>横市>新潟>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>三重>静岡>富山>信州>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>岡山>阪府>兵庫県>和歌山>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>下関>長崎県>琉球


354エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:01:01 ID:O1H+7gIK
一応、経済と名のつく学科がある大学は含めている。
たしかに青森公立と尾道は忘れていた。
355エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:02:54 ID:QH/15cA4
てか>>353のランキングとか経済系を意識した作りになってないだろ。
普通に入学難易度の順になってるしな。
このスレッドには相応しくない。
大阪>神戸とかネタで書いてるとしか思えん。
356エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:03:33 ID:O1H+7gIK
筑波やICUなんかでも一応経済学は学べるが、きりがなくなるので除外。
357エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:05:53 ID:O1H+7gIK
>>355
経営の分野では神戸の方が上かもしれないが、特にマクロの理論系では阪大の方がまだ上。
358エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:08:33 ID:O1H+7gIK
それとあくまで学部レベルのはなしだし。
359エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:22:17 ID:QC4Ud4mc
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>横国>東北>名古屋>九州

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>香川>横市>中央

・34〜44
>立命館>三重>山口>静岡>福島>富山>青学>岩手>信州>新潟>法政

・45〜55
>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>大分>弘前>北九州>南山>高知>高崎

・56〜66
>成城>島根>西南>佐賀>下関>長崎県>明学>福井県>琉球>釧路>松山
360エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:29:10 ID:vsdWMOxZ
下市が叩かれているな

実際は北九・下市・佐賀志望は同レベルで、併願に西南・福岡ってのが普通だけどな。

大分合格組は、西南・福岡不合格ってのが一般的やな。

受かっていれば大分は受験しないし。
361エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:33:14 ID:bzMdnd1A
>>359
横国が北大よりも上????

お前、高商ジジイかwwww
362エリート街道さん:2008/07/08(火) 21:34:56 ID:bzMdnd1A
横経のリサーチペーパーのIFは香川大未満です。
363エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:15:06 ID:3CNXK1Qq
樽商と言えば小林多喜二
最近『蟹工船』がブームだそうですが、読んだことあるひといますか?
364エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:36:54 ID:ho+tiM7l
>>355
経済だったら阪大>神戸で異論なしだろ
365エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:52:50 ID:O1H+7gIK
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>阪府>名市>兵庫県>横市>北九州>高崎>下関>長崎県>福井県>釧路>青森>尾道


・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>学習院>中央>立命館>青学>法政>関西>成蹊>南山>西南
366エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:55:01 ID:O1H+7gIK
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路>青森

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>学習院>中央>青学>法政>高崎>成蹊

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根>尾道

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>下関>佐賀>西南>長崎県>琉球
367エリート街道さん:2008/07/08(火) 22:59:27 ID:+V2wXKhb
一応阪市は旧商だろ
368エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:02:54 ID:vsdWMOxZ
旧帝(経済)の中じゃ、東北が一番劣っているだろ
369エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:09:18 ID:0DJXNxa/
経済(経済○○)学部に限定しようね
370エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:12:12 ID:0DJXNxa/
>>352
経済学で100人もいない学科だと、一通りの基礎も学べないんじゃないかな。
人文学部とかはダメだね
371エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:16:23 ID:QC4Ud4mc
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>名市>三重>静岡>信州>新潟>富山>福井県>南山

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>滋賀>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>下関>長崎県>琉球
372エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:30:19 ID:iDNIu0Vi
>>363
今蟹工船読んでるけど、方言がかなりわかりづらい
が、ようやく面白くなってきた
小林氏はやっぱり北国の人なんだ
373エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:37:30 ID:y58qqIyc
以下の2大学は、試験内容が同じ
長崎県立大学(経済学部・経済学科)(後期)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/kyushu/nagasakikenritsu.html
下関市立大学(経済学部・国際商学科)(中期)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/hantei/kokkoritsu/chugoku/shimonosekishiritsu.html
故に、長崎県立大>下関市立大
以上から336の修正
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>法政>高崎

・中部
名古屋>金沢>滋賀>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>西南>長崎県=下関市立>松山>琉球
374エリート街道さん:2008/07/08(火) 23:41:57 ID:QH/15cA4
旧高商のお膝元にある、下関市立・長崎県立はともに経済学部を有するが、
両大学ともに山口大学・長崎大学経済学部不合格者の受け皿となっているのであろうか。
375エリート街道さん:2008/07/09(水) 01:24:10 ID:XdvY6Sxz
>>349
三重大には確か法律経済という学部があった気がする
376エリート街道さん:2008/07/09(水) 01:28:43 ID:hVHKZRib
人文学部法律経済学科だろ
377エリート街道さん:2008/07/09(水) 02:42:10 ID:YFqnrd/O
帝大のお膝元ならともかく、高商のお膝元ってwww
378エリート街道さん:2008/07/09(水) 02:49:09 ID:AUtPnyJb
名古屋>富山=名市≧金沢

379エリート街道さん:2008/07/09(水) 03:40:53 ID:V/NeXa3H
>>373
なんで近畿地方の滋賀が中部に入ってんの?
380エリート街道さん:2008/07/09(水) 06:52:24 ID:qwxcLLaU
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>名市>三重>静岡>信州>新潟>富山>福井県>南山

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>滋賀>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>長崎県>下関>琉球
381エリート街道さん:2008/07/09(水) 06:54:46 ID:qwxcLLaU
・旧帝大
東京>京都>大阪>東北>名古屋>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>三重>静岡>岩手>信州>新潟>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>阪府>兵庫県>横市>名市>北九州>高崎>長崎県>下関>福井県>釧路>青森>尾道


・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>学習院>中央>立命館>青学>法政>関西>成蹊>南山>西南
382エリート街道さん:2008/07/09(水) 06:56:34 ID:YU4kWLmk
2009代ゼミ偏差値ランク

横国 71
東大 69
一橋 66

横国は最難関奪回しました(笑)
383エリート街道さん:2008/07/09(水) 08:27:40 ID:JJV/zBdN
九州では経済は

長崎=大分>>九大

は常識だけど、やっぱり他の地方には旧帝の方が上に映るんだよな
そういえば俺も他の地方の経済学部の序列なんて知らないしな
384エリート街道さん:2008/07/09(水) 11:57:32 ID:OENV/xDr
括り方をいえば阪市は旧商大(大阪高商→大阪商科大学→大阪市立大学)、
兵庫県立は旧高商(神戸高商→神戸商科大学→兵庫県立大学)となります。
385エリート街道さん:2008/07/09(水) 12:46:01 ID:Vxx5mRoX
381のランキングがいい感じだね。
386エリート街道さん:2008/07/09(水) 12:52:12 ID:VSDgt8/I
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
埼玉>>東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>名市>三重>静岡>信州>新潟>富山>福井県>南山

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>滋賀>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>下関>長崎県>琉球
387都の東西:2008/07/09(水) 13:25:56 ID:oDvCMPM3
経済経営系 大学ランキング 2008

SA 東京大経済

A1 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

A2 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

B1 北海道大経済 小樽商科大 筑波大社会科学系 東京工業大社会工学系

   滋賀大経済 大阪市立大経済・商学 長崎大経済 慶応大経済・商学

B2 福島大経済経営類 富山大経済 和歌山大経済・観光 山口大経済

   大分大経済 香川大経済 早稲田大政経(経済)・商学 法政大経済・経営

B3 新潟大経済 金沢大経済 信州大経済 埼玉大経済 千葉大法経(経済)

   横浜市立大経営系 首都大東京経営系 東京経済大 高崎経済大

   学習院大 上智大 同志社大経済・商学 関西学院大経済・商学

   兵庫県立大経済・商学 岡山大経済 広島大経済 西南学院大
388エリート街道さん:2008/07/09(水) 13:51:46 ID:OENV/xDr
387 カラスくん。横国経済・経営が一橋、京大、阪大とならび、神戸をこえるわけないだろう。
あるなら実績でしめせ。
メディアへの発信度 経済誌(2003〜2007)
1東大(経済)2早稲田(商)3慶應(経済)4京大(経済)5阪大(社会経済研究所)6慶應(経済)
7北大(法)8東大(法)9一橋(国際企業戦略研究所)10一橋(経済研究所)11東大(教養)12阪大(経済)
13東洋大(経済)14東京学芸大(教育)一橋(経済)16一橋(商)17東大(先端科学技術研究センター)18鶴見大(文)
19関西学院(経済)20慶應(総合政策)21東大(社会科学研究所)22名古屋(経済)23京大(経済研究所)上智(経済)
早稲田(政経)26神戸(経済)北大(文)28政策研究大学院大学 信州大(経済) 和光大(経済経営) 早稲田(アジア太平洋
研究科)早稲田(国際教養)33学習院(経済)
国際経済学術誌(2003〜2007)
1東大 2京大 3阪大 4一橋 5神戸 6筑波 7慶應 8横浜国立 9早稲田 10東北 11名古屋 12立命館 
13東京工大 14関西大 15日大 16鳥取 17中央 18青山 19大阪市立 20岡山
一部上場会社社長の出身大学
1慶應(129)2東大(84)3早稲田(76)4京大(38)5中央(30)6明治(22)7日大(21)8同志社(20) 9立教(18)
10阪大(17) 11一橋(16)関西学院(16) 13神戸 関西大(15) 15青山(13) 16東北 甲南 立命館(12) 19名古屋 
法政(11) 21九大 北大 成蹊 東海(10)
要するに旧帝国大学、東京商科大学、神戸商業大学と横浜高等商業学校という単なる一地方高商の差。
何度も同じことを書き込んで横国の恥をさらすな。
389エリート街道さん:2008/07/09(水) 20:29:04 ID:OENV/xDr
最新格付け 商経系 旧帝 三商大 旧高商 
        歩留まり 教員1人当りの学生 図書貸し出し数  出世度
北海道      93.8 %   10.4人      14.6冊     17位
小樽商大     90。8     17.6       7.8       5
東北       88.9     7.1       10.5      16
福島       80.7     14.9       8.8       64 
東大       −      10.3       11.5      1
一橋       98.3     19.2       20.2       2
横浜国大     79.7     15.0       6.4       19   
横浜市大     70.4     18.3       10.2       25  
富山大      81. 12.8       5.7       40
名古屋大     88.4     10.9       12.0       15 
滋賀大      80.6     15.0       7.2        9
京大       98.8     11.0       6.5        4
阪大       94.0     12.0       10.7       6
大阪市大     94.5     8.4        16.8       26 
神戸大      97.8    12.8        11.2       12 
神戸商大     81.9     7.1        1.1       11
和歌山大     86.2     15.3        5.5       44  
山口       84.7     13.9        7.6       58
香川       86.2     15.5        6.5       47 
九州大      91.2     10.0        9.7       8
長崎       84.3     12.9        7.3       95
大分       77.2    15.3        8.0       64  

390エリート街道さん:2008/07/09(水) 20:48:04 ID:XZpzVI15
矢野誠先生が、慶応より横国の方が学生の質が高いと言っていたな
391追加訂正:2008/07/09(水) 21:36:45 ID:8zsYCWdn
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>東北>横国>名古屋>九州

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>学習院>香川>横市

・34〜44
静岡>山口>福島>中央>富山>立命館>信州>新潟>青学>岩手>三重

・45〜55
法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知

・56〜66
高崎>島根>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
392エリート街道さん:2008/07/09(水) 23:09:01 ID:uM7/Lfim
私立と国立の経済を合算したランキングはない?
393エリート街道さん:2008/07/09(水) 23:33:21 ID:qwxcLLaU
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>横国>東北>名古屋>九州

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>香川>横市>中央

・34〜44
>立命館>三重>山口>静岡>福島>富山>青学>岩手>信州>新潟>法政

・45〜55
>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>大分>弘前>北九州>南山>高知>高崎

・56〜66
>成城>島根>西南>佐賀>下関>長崎県>明学>福井県>琉球>釧路>尾道


394エリート街道さん:2008/07/09(水) 23:37:02 ID:K0prlHHf
横国wwwww
395エリート街道さん:2008/07/09(水) 23:50:20 ID:alFdr7wR
>>387-388
自演くさいなぁw平日昼間っからねぇw
396エリート街道さん:2008/07/10(木) 00:12:54 ID:n9hOTAWb
>>383
さすが工作がしつこすぎる。
397エリート街道さん:2008/07/10(木) 01:03:29 ID:OVXxBp+D
★2009年度用 河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・医薬看護神除く。

@慶應義塾 68.9 (文67.5、法72.5、経A 70.0、商A 67.5、総政70.0、環情70.0、理工65)
A早稲田大 66.0 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  70.0、社学67.5、教育65.0、文構65.0、国教65.0、人科62.5、スポ65、基幹62.5、創造62.5、先進65)
________________________________
B上智大学 63.3 (文62.5、法65.0、経済62.5、外語65.0、総人65.0、理工60)
C立教大学 61.3 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65.0、社会62.5、異文65.0、観光60.0、心理60.0、コミ福57.5、理55)
D明治大学 60.6 (文62.5、法62.5、政経62.5、商  62.5、経営62.5、情コミ60.0、国日62.5、理工55、農55)
___________________________________________
E同志社大 59.5 (文60.0、法62.5、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文情55.0、心理65.0、スポ60.0、理工57.5、生命52.5)
F中央大学 58.8 (文55.0、法67.5、経済57.5、商  60.0、総政60.0、理工52.5)
G青山学院 58.4 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文62.5、社情52.5、理工52.5)
H学習院大 58.1 (文57.5、法62.5、経済60.0、理52.5)
I立命館大 57.3 (文60.0、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5、理工52.5、情報52.5、生命57.5)
J関西学院 57.2 (文60.0、法60.0、経済57.5、商  57.5、社会57.5、教育57.5、総政55.0、人福60.0、理工50)
K法政大学 56.3 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際57.5、人環55.0、現福52.5、キャリア57.5、グロ62.5、スポ57.5、理工50、生命52.5、デザ57.5、情報47.5)
L関西大学 55.3 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情55.0、シス理52.5、化学50、環境52.5)
_______________________
M成蹊大学 54.4 (文55.0、法57.5、経済57.5、理工47.5)
M成城大学 54.4(文芸52.5、法55.0、経済55.0、イノベ55.0)
O南山大学 54.3(人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外語60.0、総政52.5、数理47.5)
P武蔵大学 53.3(人文52.5、経済55.0、社会52.5)
398エリート街道さん:2008/07/10(木) 07:14:05 ID:FwXcPdsI
マーチの理系って偏差値低いなぁ・・・。
理系の平均レベルの受験生だったらほとんど受かるよな。
399エリート街道さん:2008/07/10(木) 07:22:22 ID:4qnDRNJV
390 矢野誠先生のご経歴から察するにこのご発言は慶応義塾大学在職中のもの
と思われる。先生は1986年横浜国立大学助教授、94年教授、96年に慶應に移られ、
2007年京大経済研究所教授に転出されるまでおられた。この発言は横国のゼミO
B会あたりでのリップサービスの可能性が高い。
400エリート街道さん:2008/07/10(木) 07:44:51 ID:Uufbu8oM
【2009年度入試・ベネッセ難易ランキング/国公立大経済・商学・経営学部】

進研模試(センター科目/5教科)B判定値の偏差値
79  東京(文二)
75  一橋(経済)、京都(経済)
74  一橋(商学)
72  大阪(経済)、神戸(経済・後期)
71  神戸(経営・後期)
69  九州(経済・後期)
67  名古屋(経済)、九州(経済)
66  神戸(経済)(経営)、横国(経済・後期)
65  東北(経済)、横国(経済)、横国(経営・後期)
63  北海道(経済)、千葉法経、横国(経営)
62  阪市(経済)
61  阪市(商学)
60  広島(経済)
(後期募集50人以下は省略)

【参考】2009年度入試・ベネッセ難易ランキング
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/koku-bun-zenki.html
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/koku-bun-kouki.html
*この表は、2008年総合学力マーク模試・6月(高3生・高卒生対象:受験者数約36.8万人)
のデータをもとにした、2009年度入試における国公立大の難易ランキングです。
*偏差値は、合格可能性60%以上を示すB判定値を用いています。進研模試独自の
1次単純集計による偏差値です。1次単純集計とは、各大学のセンター試験科目を、
進研模試の配点(国語・数学・英語各200点、地歴公民・理科各100点)で集計した
もので、大学間の難易比較に適しています。
401追加訂正:2008/07/10(木) 12:26:47 ID:yS4zwLU2
・旧帝大
東京>京都>大阪>九州>名古屋>東北>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>岩手>三重>山形>鹿児島>弘前>高知>島根>佐賀>琉球

・公立
阪市>首都>阪府>名市>兵庫県>横市>北九州>高崎>下関>長崎県>福井県>釧路>青森>尾道

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関学>学習院>中央>立命館>青学>法政>関西>成蹊>南山>西南
402追加訂正:2008/07/10(木) 12:30:21 ID:yS4zwLU2
北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路>青森

・東部
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>学習院>中央>青学>法政>高崎>成蹊

・中部
名古屋>金沢>名市>静岡>富山>信州>新潟>三重>南山>福井県

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>滋賀>阪府>関学>兵庫県>山口>立命館>和歌山>関西>島根>下関>尾道

・南部
九州>長崎>香川>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>西南>長崎県>琉球
403追加訂正:2008/07/10(木) 12:31:48 ID:yS4zwLU2
・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>九州>横国>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>学習院>香川>横市

・34〜44
>静岡>山口>福島>中央>富山>立命館>信州>新潟>青学>岩手>三重

・45〜55
>法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知

・56〜66
>高崎>島根>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
404エリート街道さん:2008/07/10(木) 13:38:58 ID:FwXcPdsI
>>401-403

単なる偏差値順に終始しており、実情に即していない無意味な序列
405これぞMITI:2008/07/10(木) 13:49:59 ID:B6/8h8cu
OB会でリップサービスなんかするほどボケていないだろう。実際のところ実感だろう。
横浜国立大での管理職、副学長に疲れ、やっと開放されて、のんびりした慶応に異動したが
満足できずに相当の年齢も省みず京都大へ行かれたのであろう。通産省のキャリアー出
を見込まれ、横浜国立大学の文部科学省や経済界との交渉役として大学院大学移行、法科大学院
など大きな貢献をされた。ただ、教育関係とか神奈川地元の左派勢力からの色々妨害も
あったと推察される。心労を癒して京都大でのご活躍を期待している。すでに国際ミクロ
の書物も出版されているよね。このような人材はこれから大学にとって極めて貴重ですね。
学者バカ、研究者エゴ丸出しがあまりにも多いからね。
406エリート街道さん:2008/07/10(木) 16:08:04 ID:4qnDRNJV
羽織・はかまで講義されたことで有名な高田保馬先生は京都帝大名誉教授から新設の大阪大学
法文学部経済学科の教授に招聘された。岩波から「小経済学」を出された後、これも新設の大
阪府立大学に移られ、経済学部長をされたことがある。その当時、府立大学の学生は京大、
阪大より優秀だと仰せになって話題になったことだある。矢野誠先生のお話もその程度のこ
とであったと思う。それにしても矢野先生の横国時代の10年はなんんだったのだろう。
407エリート街道さん:2008/07/10(木) 16:50:49 ID:nORNqAv6
週間朝日掲載の駿台調査の入学者データ
埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2 ←さすが!★低能未熟★www

★私文★入学者はゴミのような偏差値wwwww
肩慣らしに受験してやった国立大入学者に感謝しろよwwww
408エリート街道さん:2008/07/10(木) 16:55:54 ID:Rawifmhz
>>403

高崎と下関と北九州高杉だろ・・常識的に考えて。
409エリート街道さん:2008/07/10(木) 17:06:24 ID:riBu71P7
>>400
神大後期は50人だから省略しろや。
410エリート街道さん:2008/07/10(木) 17:14:35 ID:KNBu8NSd
前期でも120-150人ぐらいが普通なのに、後期50人は大量だろ?
411エリート街道さん:2008/07/10(木) 17:43:04 ID:KClT/ySa
大量か否かというか>>400が自分で

>後期募集50人以下は省略

と書いてるのに神大を省略せず入れてるから突っ込んだんだろ
412エリート街道さん:2008/07/10(木) 18:05:46 ID:FwXcPdsI
>>400
偏差値79とか何なんだよw
信憑性も糞もないなw
せめて、東大が偏差値70に収まるようなまともな母集団の
偏差値じゃないと信憑性全くなしだな。
進研模試なんて、学校単位で受験校以外の奴も受けるから
実際の受験では全く意味の無いものだ。
413エリート街道さん:2008/07/10(木) 21:06:40 ID:qKD6x0a2
・北部
東北>北海道>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
埼玉>>東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>名市>三重>信州>新潟>静岡>富山>福井県>南山

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>滋賀>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>下関>長崎県>琉球
414エリート街道さん:2008/07/10(木) 23:18:35 ID:t3a64v3n
経済や商科名乗ってるとこが最強だろ・・・
小樽、高崎はもっと評価しろよw
あと東京経済、大阪経済を忘れるなんて
415エリート街道さん:2008/07/11(金) 02:48:07 ID:U4KFpYKy
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
B+| 筑波 横国 広島 東外 茶女 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 奈女 首都 大市 同志社
B-| 埼玉 新潟 静岡 滋賀 名工 大府 名市 立教 東理
C+| 茨城 信州 三重 樽商 工繊 京府 横市 明治 関学 津田塾
C(55)群馬 岐阜 愛媛 長崎 農工 愛県 神外 学習院 青学 中央 立命館  
C-| 岩手 福島 山口 香川 電通 静県 滋県 兵県 法政 南山 関西 西南 東女
D+| 弘前 山形 宇都宮 富山 和歌山 鹿児島 九工 国際 都留 成蹊 成城 日女 京女
D(50)山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 海洋 高崎 北九州 明学 福岡 聖女 同女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 中京 芝工 東農 京外 神女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
G+|
G(35)
G-|
H+|
H(30)
H-|
[08.07.11更新]
416エリート街道さん:2008/07/11(金) 04:02:02 ID:mxakz7JU
樽商>北大経済 ここは譲れない
417エリート街道さん:2008/07/11(金) 07:45:10 ID:7oI9UDSd
【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大/慶應
【Aa3】:北大 筑波 お茶の水 東京外語 名大 神戸 九大/早稲田
----------------------------------------------------------------
【A1】:新潟 埼玉 千葉 横浜国立 金沢 大阪市立 岡山 広島 熊本/ICU 上智
【A2】:帯広畜産 小樽商科 国際教養 東京農工 電気通信 首都 名古屋工 名古屋市立 
    京都工繊 大阪府立 奈良女子 九州工/立教 津田塾 東京理科
【A3】:弘前 岩手 福島 茨城 宇都宮 信州 静岡 三重 香川 愛媛 長崎 鹿児島/明治 同志社
------------------------------------------------------------------------------------
【Baa1】:その他の国立大学 岩手県立 会津 高崎経済 横浜市立 都留文科 愛知県立 京都府立 兵庫県立 北九州市立
       青山学院 学習院 芝浦工業 中央 東京女子 日本女子 法政 立命館 関西学院 関西
【Baa2】:その他の公立大学 北海学園 東北学院 獨協 文教 成蹊 成城 武蔵 日大 国学院 明治学院 学習院女 東京家政
       東京電機 東京農業 南山 京都外語 京都女 同志社女 神戸女学院 甲南 西南学院
【Baa3】:東洋 駒澤 専修 工学院 白百合 聖心 フェリス 愛知 中京 名城 金城 椙山 京都産業 龍谷 近畿 広島修道 松山 福岡
---------------------------------------------------------------------------------------------------------(以下学歴不問)
医歯薬、医療福祉、教育、体育、芸術ほか特殊専攻の大学は除く
418エリート街道さん:2008/07/11(金) 14:54:08 ID:tJr++HXa
高崎とか下関とか中期日程で偏差値あげてんだからもっと下だろ
419妥当な評価:2008/07/11(金) 16:08:35 ID:4g+a4F0L
経済・経営系 大学学部ランキング 2008

S1 東京大経済

A1 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

A2 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

B1 北海道大経済 小樽商科大 筑波大社会系 東京工業大社会工学系

   慶応大経済・経営 滋賀大経済 大阪市立大経済・商学 長崎大経済

B2 福島大経済経営 富山大経済 首都大経営系 横浜市立大経営系

   早稲田大政経(経済)・商学 法政大経済・経営 学習院大経済系 中央大経済・商学

   千葉大法経 和歌山大経済・観光 大阪府立大経済 兵庫県立大経済・経営

   山口大経済 大分大経済 同志社大経済・商学 関西学院大経済・商学

C  新潟大経済 金沢大経済 信州大経済 埼玉大経済 高崎経済大 東京経済大

   千葉商科大 立教大 日大経済・商学 名古屋市立大経済・商学 立命館大経営

   関西大商学 甲南大経済・経営 岡山大経済 広島大経済系 西南学院大経済経営

   香川大経済
420エリート街道さん:2008/07/11(金) 17:10:19 ID:btwr2uoi
学歴板における勘違い工作員が最も多い大学

ワースト1位:東京理科大学(代表:理火薬)

ワースト2位:横浜国立大学(代表:上野山のカラス)
421エリート街道さん:2008/07/11(金) 18:26:12 ID:+P2OddMi
西日本の経済学部、学科
京大>阪大>神大>九大>>阪市>同志社>広島>岡山>阪府>関学>長崎>兵県>山口
>立命>香川>鹿児島>愛媛>関大>佐賀>高知>島根>琉球>西南>甲南
422エリート街道さん:2008/07/11(金) 18:36:54 ID:7oI9UDSd
@経済学部編

北海道(人口 557万、面積78,007/12,649) ●北海道>(小樽商科)>◇釧路公立

北東北(人口 386万、面積36,559/ 6,417) (岩手)>(弘前)>◇青森公立
南東北(人口 799万、面積42,975/ 8,892) ●東北>●新潟>(福島)>(山形)

北関東(人口1115万、面積16,569/ 6,584) ●埼玉>◇高崎経済
東関東(人口 910万、面積11,252/ 5,069) ●千葉

南関東(人口2182万、面積 4,603/ 9,149) ●東京>●一橋>慶應>早稲田>●横国>上智>立教>明治>学習院>青学>中央>法政>成蹊>成城>武蔵
甲信静(人口 684万、面積25,808/ 6,140) (静岡)>●信州

名古屋(人口1135万、面積21,563/ 7,331) ●名古屋>◇名古屋市立>(三重)>南山
北陸  (人口 308万、面積12,622/ 2,900) ●金沢>●富山>◇福井県立

関西  (人口2088万、面積27,340/11,832) ●京都>●大阪>●神戸>◇大阪市立>◇大阪府立>同志社>●滋賀>◇兵庫県立>関学>立命館>関西>●和歌山

中国  (人口 761万、面積31,919/ 7,259) ●広島>●岡山>●山口>◇下関市立>(島根)>◇尾道
四国  (人口 402万、面積18,805/ 4,096) ●香川

北九州(人口 856万、面積17,850/ 5,742) ●九州>●長崎>◇北九州市立>●大分>●佐賀>◇長崎県立>西南学院
南九州(人口 606万、面積26,603/ 5,938) (鹿児島)>(琉球)

順序はアバウト
人口は2008年6月1日現在の推計人口、北海道、宮城、愛知、大阪は5月以前
後ろの数字は10万における人口比率と面積比率の中和
423エリート街道さん:2008/07/11(金) 18:43:51 ID:J435X3Kk
>>422

何の順?
偏差値順だろどうせ。
意味のないランキング乙
424エリート街道さん:2008/07/11(金) 18:45:47 ID:7oI9UDSd
主に入試で。
ランキング化が目的ではなかったので順位はアバウト
425エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:20:51 ID:a20ZJ8Yi
旧高商のオナニースレはここですか?
426エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:44:40 ID:fB2hPY5t
>>425
そうです
427エリート街道さん:2008/07/12(土) 02:29:57 ID:4BUrPqBg
西日本の経済学部、学科
京大>阪大>九大>神大>阪市>同志社>広島>岡山>関学>長崎>山口
>鹿児島>立命>香川>愛媛>関大>高知>和歌山>島根>佐賀>北九州>琉球>西南>下関 >尾道>福岡
428エリート街道さん:2008/07/12(土) 08:31:23 ID:gm+gGMua
>>418
それでも高崎の中期は合格者の半分は残るからな
前期にしてもそれほど悪くないし
というか東部最下位の位置づけだからいいじゃん・・・
429エリート街道さん:2008/07/12(土) 11:16:51 ID:KuFQev3a
421 427 滋賀、大分、大阪府立、兵庫県立はどのあたりですか。国公立至上主義の西日本
からみれば同志社、関学よりこの旧高商系の滋賀や兵庫県立のほうが上という気がします。
419は横国をA1におく不自然さを除けばおおむね妥当な線だと思います。
430エリート街道さん:2008/07/12(土) 11:35:17 ID:QVbhbhOi
同志社>滋賀>阪府>関学>兵県>大分
同志社、関学の経済学部は名門、阪府の経済学部はオマケ
兵庫県立は神戸商科大の時と比べ評価ダウン
431エリート街道さん:2008/07/12(土) 12:27:12 ID:HRJ5XQ7c
>>429
関西は全国公立>関関同立と思っていたが、入試難易度をみると、
今はそういい難いようだ。
滋賀、兵庫県立の前身神戸商科は実績あるけどな。
和歌山は低いな。関西は大学定員が過剰なのでしょうがない。
432エリート街道さん:2008/07/12(土) 12:28:38 ID:HRJ5XQ7c
大阪府立経済は同志社経済より上。
ここはまだ健在。立地がいいからな。
433追加訂正:2008/07/12(土) 16:27:34 ID:9Dy/lTWm
>>404
じゃあ少し改変

経済・経営・商系の序列

・1〜11
 東京>一橋>京都>大阪>神戸>慶応>横国>早稲田>九州>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>同志社>金沢>滋賀>岡山>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>明治>長崎>名市>関学>兵庫県>学習院>香川>横市

・34〜44
>山口>静岡>福島>中央>富山>立命館>信州>青学>新潟>法政>和歌山

・45〜55
岩手>関西>三重>山形>成蹊>鹿児島>大分>南山>弘前>北九州>高知

・56〜66
>高崎>島根>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
434エリート街道さん:2008/07/12(土) 16:31:04 ID:9Dy/lTWm
>>422
その表、見やすくてとてもいい
ところで「10万における人口比率と面積比率の中和」ってどういう意味?
おしえていただけるとありがたい
435追加訂正:2008/07/12(土) 16:34:31 ID:9Dy/lTWm
やっぱりこれくらいが丁度いいか

経済・経営・商系の序列

・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>九州>横国>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>学習院>香川>横市

・34〜44
>静岡>山口>福島>中央>富山>立命館>信州>新潟>青学>岩手>三重

・45〜55
>法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知

・56〜66
>高崎>島根>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
436追加訂正:2008/07/12(土) 17:15:14 ID:eQ2xEcuU
経済・経営・商系の序列

・1〜10
 東京>一橋>京都>神戸>慶応>大阪>早稲田>名古屋>横国>阪市

・11〜20
>九州>東北>北海道>上智>滋賀>樽商>千葉>首都>名市>広島

・21〜30
>関学>岡山>金沢>長崎>阪府>兵庫県>横市>山口>香川>福島

・31〜40
>富山>同志社>明治>成蹊>中央>和歌山>大分>立教>青学>高崎

・41〜50
>学習院>立命館>成城>法政>埼玉>新潟>信州>静岡>佐賀>北九州

・51〜60
>関西>南山>下関>長崎県>福井県>武蔵>甲南>西南>釧路公>青森公
437エリート街道さん:2008/07/13(日) 02:15:50 ID:PkthmIcy
首都は相当下位で良いとおもうが
438エリート街道さん:2008/07/13(日) 02:34:22 ID:tnruYW8T
日本の経営・商系については・・

UCLAに訊け
http://www.anderson.ucla.edu/x7286.xml

439エリート街道さん:2008/07/13(日) 02:35:31 ID:v1IVNw/n
経済・経営・商系の序列

・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>九州>横国>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>名市>明治>長崎>関学>兵庫県>学習院>香川>横市

・34〜44
>静岡>山口>福島>中央>富山>立命館>信州>新潟>青学>岩手>三重

・45〜55
>法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>南山>北九州>高知

・56〜66
>高崎>島根>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
440エリート街道さん:2008/07/13(日) 03:12:50 ID:tnruYW8T
東京大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営C 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法C 政治D 近経A ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C

他、特筆すべきもの
筑波大 近経A
阪市大 ○経B
東北大 公法C
九州大 政治C
横国大 ○経C
441エリート街道さん:2008/07/13(日) 03:20:51 ID:sC0IesXQ
>>439

首都大学東京
岩手
三重
山形
鹿児島
弘前
高知
島根
琉球
尾道

上記の大学は学科としては、○○経済学科や経済○○学科と名の付くものはあるかもしれないが、
○○の方が主体となっており、おまけ的な要素が強いため、経済・経営の序列に載せるのは不適切。
それに旧高商系が全体的に低い。単なる偏差値での序列なら、その旨明記しないと混乱を招く。
442修正ヨロシク:2008/07/13(日) 05:23:09 ID:8/txuqng
・旧帝大
東京>京都>大阪>九州>名古屋>東北>北海道

・旧商大
一橋>神戸

・旧高商
横国>滋賀>樽商>長崎>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>佐賀

・公立
阪市>兵庫県>阪府>名市>横市>北九州>高崎>下関>長崎県>福井県>釧路>青森

・私立
慶応>早稲田>上智>同志社>関学>立教>明治>立命館>学習院>中央>青学>関西>法政>成蹊>南山>西南
443修正ヨロシク:2008/07/13(日) 05:25:32 ID:8/txuqng
・北海道,東北
東北>北海道>樽商>福島>釧路>青森

・関東
東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>立教>明治>横市>学習院>中央>埼玉>青学>法政>高崎>成蹊

・中部
名古屋>金沢>名市>富山>静岡>信州>新潟>南山>福井県

・関西,中国
京都>大阪>神戸>阪市>同志社>滋賀>広島>関学>兵庫県>岡山>阪府>山口>立命館>和歌山>関西>下関

・四国,九州
九州>長崎>香川>大分>北九州>佐賀>西南>長崎県
444修正ヨロシク:2008/07/13(日) 05:27:24 ID:8/txuqng
・1〜11
 東京>一橋>京都>大阪>神戸>慶応>早稲田>横国>九州>阪市>名古屋

・12〜22
>東北>北海道>上智>同志社>滋賀>千葉>樽商>広島>金沢>長崎>関学

・23〜33
>兵庫県>岡山>香川>立教>山口>阪府>明治>福島>名市>立命館>富山

・34〜44
>学習院>横市>和歌山>中央>大分>埼玉>青学>静岡>信州>関西>新潟

・45〜55
>法政>北九州>佐賀>高崎>成蹊>南山>下関>西南>長崎県>福井県>青森
445エリート街道さん:2008/07/13(日) 12:32:56 ID:5CvGcLQt
下関が西南や佐賀に勝つのはない。

あそこは専門に行くべき人間が推薦で入れる大学。
446エリート街道さん:2008/07/13(日) 12:47:08 ID:NrqJR8Wt
西南に負ける国公立は無いぞ
447エリート街道さん:2008/07/13(日) 14:28:26 ID:83ohelui
大阪市立大学のレベルをおしえて
448エリート街道さん:2008/07/13(日) 14:40:58 ID:uOEI/vSb
偏差値70の高校から勉強して普通に行ける大学・・・早慶〜マーチ(法政は除く)

偏差値65の高校から勉強して普通に行ける大学・・・法政・成蹊・成城・明治学院・東京女子

偏差値60の高校から勉強して普通に行ける大学・・・日東駒専

偏差値55の高校から勉強して普通に行ける大学・・・大東亜帝国

偏差値50の高校から勉強して普通に行ける大学・・・大東亜帝国未満の大学

(AO・推薦は除く)
449エリート街道さん:2008/07/13(日) 17:29:18 ID:nor6XWSI
関西では京大阪大神戸の次の大学です 社会科学系は強いです 難易度は広島くらい 就職もそこそこいいです
450エリート街道さん:2008/07/13(日) 17:36:00 ID:5CvGcLQt
>>446
西南程度に負ける国立がないのには同意。
国立は定員の1.1倍しか大学側が取れないから難関だが、公立はそんな制限なかったはず。
公立を含めると微妙じゃない?特に下関みたい底辺公立は。
451エリート街道さん:2008/07/13(日) 23:57:23 ID:AQBwgnuw
>>450
底辺公立より底辺私立の方が簡単だよ
西南・福岡みたいな
452エリート街道さん:2008/07/14(月) 14:16:36 ID:rL+vp67r
経済・経営・商系の序列

・1〜11
 東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>早稲田>九州>横国>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>岡山>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>埼玉>明治>長崎>関学>兵庫県>山口>学習院>香川>横市

・34〜44
>中央>三重>福島>名市>富山>立命館>静岡>新潟>青学>岩手>信州

・45〜55
>法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>島根>北九州>高知

・56〜66
>高崎>南山>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
453エリート街道さん:2008/07/14(月) 15:05:04 ID:VHOS1qmZ
樽商とか滋賀とか岡山とか僻地国公立がこんな上なの?
国立様の大好きな入試難易度や教科数なら分かるけど
454エリート街道さん:2008/07/14(月) 15:28:08 ID:44tpMNg2
国立は評価されるべきなのに数の多い私大生が僻んでるだけだろ
455エリート街道さん:2008/07/14(月) 16:50:10 ID:2kk1Mrmr
経済・経営・商系の序列

・1〜11
 埼玉>東京>京都>一橋>大阪>慶応>神戸>九州>横国>名古屋>東北

・12〜22
>北海道>阪市>上智>千葉>広島>首都>金沢>同志社>早稲田>滋賀>樽商

・23〜33
>立教>阪府>岡山>明治>長崎>関学>兵庫県>山口>学習院>香川>横市

・34〜44
>中央>三重>福島>名市>富山>立命館>静岡>新潟>青学>岩手>信州

・45〜55
>法政>和歌山>関西>山形>鹿児島>成蹊>弘前>大分>島根>北九州>高知

・56〜66
>高崎>南山>下関>西南>長崎県>佐賀>福井県>釧路>琉球>青森>尾道
456エリート街道さん:2008/07/14(月) 16:59:07 ID:PaqZkL+i
経済・経営・商系の序列

・1〜10
 東京>一橋>京都>神戸>慶応>大阪>早稲田>名古屋>横国>阪市

・11〜20
>九州>東北>北海道>上智>滋賀>樽商>千葉>首都>名市>広島

・21〜30
>関学>岡山>金沢>長崎>阪府>兵庫県>横市>山口>香川>福島

・31〜40
>富山>同志社>明治>成蹊>中央>和歌山>大分>立教>青学>高崎

・41〜50
>学習院>立命館>成城>法政>埼玉>新潟>信州>静岡>佐賀>北九州

・51〜60
>関西>南山>下関>長崎県>福井県>武蔵>甲南>西南>釧路公>青森公
457エリート街道さん:2008/07/14(月) 17:02:25 ID:ciMqyths
駅弁は帰りなさい
458エリート街道さん:2008/07/14(月) 17:44:26 ID:B1dcveXm
教授陣の充実度ランキング

【科学研究費補助金(経済学)1998〜2002 5年分】
大学名 件数 金額
1 国 神戸大学 201 405,870
2 国 一橋大学 182 341,650
3 国 大阪大学 147 324,900
4 国 東京大学 132 247,730
5 私 早稲田大学 125 219,210
6 国 筑波大学 105 177,760
6 国 北海道大学 105 166,240
6 国 東北大学 105 161,100
9 国 京都大学 101 183,730
10 国 九州大学 99 150,170
11 国 名古屋大学 90 163,240
12 国 横浜国立大学 84 132,800
13 私 立命館大学 66 112,230
14 国 広島大学 62 81,800
15 私 慶應義塾大学 59 105,990
15 国 小樽商科大学 59 77,450
17 国 滋賀大学 50 49,300
18 公 大阪市立大学 48 100,400
19 私 中央大学 47 117,510
19 私 明治大学 47 61,640
http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf



459エリート街道さん:2008/07/14(月) 21:12:41 ID:sBrSoz1+
麻布高校 大学合格数の推移

 西暦 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008
東京大 109 -91 -87 -94 111 -69 -87 -89 -97 -76  東京大
一橋大 -13 -13 --5 -16 --8 -10 -10 -20 -14 -12  一橋大
東工大 --6 -12 -14 -11 --8 -16 --7 -12 --9 -10  東工大
東医歯 --8 --3 --5 --2 --6 -11 --4 --3 --4 --4  東医歯
東外大 --1 --3 --1 --2 --2 --0 --0 --2 --2 --4  東外大
首都大 --4 --1 --1 --0 --2 --2 --2 --5 --0 --1  首都大
筑波大 --0 --3 --1 --4 --1 --4 --3 --4 --5 --4  筑波大
千葉大 --5 -10 --7 --4 --8 --6 --5 --3 --6 --7  千葉大
横国大 --5 --5 --3 --8 --2 --4 --4 --2 --3 --2  横国大

早稲田 125 119 114 124 114 121 126 190 155 135  早稲田
慶応大 157 171 114 121 130 107 116 126 136 124  慶応大
上智大 -30 -28 -21 -26 -23 -24 -15 -16 --9 --8  上智大
理科大 -29 -44 -33 -50 -39 -46 -34 -57 -45 -29  理科大
中央大 -22 -40 -16 -35 -34 -40 -36 -41 -38 -38  中央大
明治大 -13 -18 -22 -23 -17 -27 -29 -38 -28 -37  明治大
立教大 --8 --8 --0 --8 --6 -14 -14 -13 -17 -13  立教大
青学大 --3 --8 --5 --5 --4 --3 --0 -17 --6 --8  青学大
法政大 --2 --9 --4 --6 --7 -10 --6 --6 --9 --7  法政大
日本大 --7 --9 --9 --6 --6 -12 --6 -14 -13 --5  日本大
明学大 --3 --3 --0 --0 --2 --5 --4 --2 --4 --1  明学大
國學院 --2 --2 --2 --1 --0 --3 --0 --3 --5 --1  國學院
学習院 --8 --2 --5 --3 --3 --4 --1 --0 --1 --1  学習院
成蹊大 --3 --3 --4 --0 --3 --9 --3 --0 --2 --7  成蹊大
成城大 --4 --0 --0 --1 --0 --2 --0 --3 --1 --2  成城大
武蔵大 --0 --0 --1 --1 --0 --0 --0 --0 --1 --0  武蔵大
460エリート街道さん:2008/07/16(水) 00:51:31 ID:wfwPkPJY
1〜11
 東京>一橋>京都>大阪>神戸>慶応>早稲田>横国>九州>阪市>名古屋

・12〜22
>東北>北海道>上智>同志社>滋賀>千葉>樽商>広島>関学>長崎>金沢

・23〜33
>兵庫県>岡山>香川>立教>山口>阪府>明治>福島>名市>立命館>富山

・34〜44
>学習院>横市>和歌山>中央>大分>埼玉>青学>静岡>信州>関西>新潟

・45〜55
>法政>北九州>佐賀>高崎>成蹊>南山>下関>西南>長崎県>福井県>青森
461エリート街道さん:2008/07/16(水) 00:52:58 ID:wfwPkPJY
経済・経営・商系の序列

1〜11
 東京>一橋>京都>大阪>神戸>慶応>早稲田>横国>九州>阪市>名古屋

・12〜22
>東北>北海道>上智>同志社>滋賀>千葉>樽商>広島>関学>長崎>金沢

・23〜33
>兵庫県>岡山>香川>立教>山口>阪府>明治>福島>名市>立命館>富山

・34〜44
>学習院>横市>和歌山>中央>大分>埼玉>青学>静岡>信州>関西>新潟

・45〜55
>法政>北九州>佐賀>高崎>成蹊>南山>下関>西南>長崎県>福井県>青森
462エリート街道さん:2008/07/16(水) 00:55:45 ID:i5CpGu9n
● 米《BusinessWeek》★経済学部の世界ランク
http://www1.bbsland.com/articleReader.php?idx=129712

95 U Tokyo Tokyo, Japan 8.7 東京大学
99 Osaka U Osaka, Japan 8.5 大阪大学

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
120 Kobe U Kobe, Japan 6.9 神戸大学
164 Hitotsubashi U Tokyo, Japan 4.6 一橋大学 ★ 経済が看板でなかったの??
177 U Tsukuba Tsukuba, Japan 4.2 筑波大学
191 Kyoto U Kyoto, Japan 3.9 京都大学 ★ 阪大経済と合格者偏差値で並ばれたよんww
463エリート街道さん:2008/07/16(水) 01:28:10 ID:AeSYhIMk
経済・経営・商系の序列

1〜11
 東京>一橋>京都>大阪>神戸>慶応>早稲田>横国>九州>阪市>名古屋

・12〜22
>東北>北海道>上智>同志社>滋賀>千葉>樽商>広島>関学>長崎>金沢

・23〜33
>兵庫県>岡山>香川>立教>山口>阪府>明治>福島>名市>立命館>富山

・34〜44
>学習院>横市>和歌山>中央>大分>埼玉>青学>静岡>信州>関西>新潟

・45〜55
>法政>北九州>佐賀>高崎>成蹊>南山>下関>西南>長崎県>福井県>青森
464エリート街道さん:2008/07/16(水) 01:45:09 ID:a1oFYySB
>>462
慶應って結構低いな
465エリート街道さん:2008/07/16(水) 02:37:05 ID:b88cM8tW
横国工作員頑張り杉
466エリート街道さん:2008/07/16(水) 05:24:32 ID:dYKzk8A4
兵庫県立大??
467エリート街道さん:2008/07/16(水) 09:48:29 ID:lHkstEip
大分経済は九州では九大よりずっと上だよ。
OBは九大よりもずっと権力があるし。
西日本では京大、阪大、分大の経済御三家は常識だと。

京大>阪大=分大>神大>長大=九大>山大=香大>>>その他

468本当の話:2008/07/16(水) 10:13:35 ID:1CrszsKz
これが世間の常識

SAA 東京大学 京都大学
AAA 東京工業大学 一橋大学 大阪大学
AAB 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 早稲田大学 慶応義塾大学
ABB 北海道大学 筑波大学 広島大学 大阪市立大学 上智大学 東京理科大学

ここまでが大学
469エリート街道さん:2008/07/16(水) 11:08:28 ID:Ssx+PXk2
神戸っていいの?
470エリート街道さん:2008/07/16(水) 11:43:16 ID:GV8YebAj
民間就職するなら阪大と変わらないかと。
471エリート街道さん:2008/07/16(水) 13:24:15 ID:tVceMqG1
463は兵庫県立大卒か在学か?
472エリート街道さん:2008/07/16(水) 14:32:57 ID:Oh0adZ6G
>>468
理科大に経済ねーだろ
473エリート街道さん:2008/07/16(水) 14:53:25 ID:U0yNgDsW
研究内容のランキング?
474エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:07:08 ID:lHkstEip
単なる入学偏差値だろう

東日本御三家・・・東大、一橋、東北

西日本御三家・・・京大、阪大、分大


は経済界では常識。経済学部の序列を語る上で、頂点を争うのはこの六強。
とはいえ東大は孤高の存在だから、ナンバー2を残り五大学から選ぶ必要がある。

文句の出ない常識的な序列としては

東大>京大>>一橋=阪大>分大>>東北大

くらいかな。
475エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:10:46 ID:1CrszsKz
分大って、何???

ふんだい???
476エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:13:44 ID:1CrszsKz
これ以外の大学は、存在価値無し。

SAA 東京大学 京都大学
AAA 東京工業大学 一橋大学 大阪大学
AAB 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 早稲田大学 慶応義塾大学
ABB 北海道大学 筑波大学 広島大学 大阪市立大学 上智大学 東京理科大学

ここまでが大学
477エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:19:27 ID:lHkstEip
>>475
大分大学のこと。

九州では医学部以外は、分大>九大、が常識。
分大行けない九州の奴らが九大や熊大に散らばる。
その中でも特に経済学部は分大の独断上。
分大生は九大や熊大のやっかみが面倒らしい。

宮廷なんて九州ではとっくに崩壊してる。
478エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:25:12 ID:1CrszsKz
宮廷が崩壊する前に、大分とかの最下位駅弁は淘汰されると
思うが…   

大分の様な、財務省が出した運営交付金の試算が小額の駅弁
から順番にね。
479エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:27:27 ID:49yha5tq
>>476 Dランクの理科は論外w

621 :エリート街道さん:2008/07/15(火) 21:12:44 ID:g9/bhZis
マーチ文型が無理だから理科大に行ったんだろ?w
慶応>早稲田>上智>ICU>>同志社>立教・明治>立命・中央>青学・関学>法政・関西・理科
北野   理科大合格11、進学0(辞退率100%)
横浜共立 理科大合格18、進学0(辞退率100%)
浅野   理科大合格97、進学1(辞退率99%)
前橋高校 理科大合格130、進学3(辞退率98%)
栄光   理科大合格29、進学1(辞退率97%)
学芸大附 理科大合格75、進学3(辞退率96%)
帝京   理科大合格25、進学1(辞退率96%)
高崎高校 理科大合格158、進学9(辞退率95%)

国立   理科大合格53、進学3(辞退率94%)
国学院久我山 合格65、進学4 (辞退率94%)
筑波駒場 理科大合格15、進学1(辞退率93%)
洛南   理科大合格13、進学1(辞退率93%)
西    理科大合格75、進学6(辞退率92%)
太田   理科大合格105、進学8(辞退率92%)
県立浦和 理科大合格111、進学9(辞退率92%)
県立千葉 理科大合格105、進学9(辞退率91%)
宇都宮高校 理科大合格82、進学8(辞退率90%)

水戸第一 理科大合格77、進学8(辞退率89%)
青山   理科大合格47、進学5(辞退率89%)
東邦大東邦 合格116、進学14(辞退率88%)
竹園   理科大合格68、進学9(辞退率88%)
海城   理科大合格123、進学16(辞退率87%)
土浦第一 理科大合格111、進学16(辞退率86%)
480エリート街道さん:2008/07/16(水) 15:30:30 ID:lHkstEip
>>478
九州の事情が分かってないみたいだね。まあ、仕方ないけど。
国から九大への研究費はほとんどが分大へと流れてくる。
ゆえに研究でも圧倒的に分大>九大。ただし、医学部だけは別。

これは九州では常識だよ。医学部以外は、分大に行けない奴が九大に行く。
九州に宮廷は存在しないよ。どちらかといえば分大がその役割を果たしているかな。
481エリート街道さん:2008/07/16(水) 16:12:39 ID:mqGK78TM

どう考えても樽商の評価たか杉だからw
ここ年配ジジぃ共しかいねぇのかよ
482エリート街道さん:2008/07/16(水) 16:50:25 ID:I7Fsh5no
東京>京都>一橋>大阪>慶応>早稲田>神戸>名古屋>東北>九州>北海道

ここまでは確定
483エリート街道さん:2008/07/16(水) 17:07:37 ID:LL7kwGxU
【日本の社会科学状況】

東京大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営C 会計B
京都大 公法A 私法A 政治A 近経B ○経A 経営B 会計D
神戸大 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営A 会計A
一橋大 公法D 私法D 政治D 近経C ○経B 経営A 会計B
早稲田 公法B 私法B 政治B 近経D ○経D 経営D 会計A
大阪大 公法D 私法C 政治D 近経A ○経D 経営D 会計D
慶応大 公法D 私法C 政治D 近経D ○経D 経営B 会計C


筑波大 近経A
阪市大 ○経B
東北大 公法C
九州大 政治C
横国大 ○経C
484エリート街道さん:2008/07/16(水) 17:26:15 ID:lHkstEip
>>482
勝手に確定させないでねw
西日本の経済界の序列として

京大>阪大=分大>神大>九大

が確定してるんだから、それを加味しなけりゃ序列の意味がないよ
485エリート街道さん:2008/07/16(水) 17:32:46 ID:GV8YebAj
大分大vs埼玉大やると面白そ
486エリート街道さん:2008/07/16(水) 18:29:11 ID:1sYKJcc+
長崎大>>大分大
487エリート街道さん:2008/07/16(水) 18:42:30 ID:Qm75mGcu
>>480
俺は本州の北のほうに位置する人間だけど、大分大生必死だね。
そんなFラン学校はじめて聞いたよ。大分にも大学あったんだ?よかったね。
まあ、そんな大学、九州では知らないけど本州の都会では恥ずかしくて大分大生とはとても言えないね。
よっぽど苦労して受かったんだ。おめでとう。
488エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:07:42 ID:lHkstEip
>>487
自分は分大生じゃないよ。
ただ、分大が九州の最高学府ってことは九州の人間以外はあまり知らない。
九大は宮廷だけど、出自は京大の出張所みたいな位置。
二次大戦後、岡大とともに帝大昇格を言われていたのが分大。
九大の分大への劣等感は歴史も示しているんだよ。
分大は名大や北大、九大のようなお情け宮廷よりはずっと格上。


これ、常識だからねw
489エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:09:17 ID:lHkstEip
>>486

医学部
長大>分大

その他の学部
分大>長大
490エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:21:04 ID:0FMsny4F
東京商大、神戸商大ができた頃の旧高商三巨頭は
小樽 横浜 長崎

これがいわゆる三大高商
491エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:23:12 ID:lHkstEip
>>490
山口、大分高商を加えて五大高商。こちらのほうが遥かに有名。
わざわざ山口、大分を外すあたり長大、九大工作員かな?
492エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:26:27 ID:I7Fsh5no
要するに高商って大した価値はないってことだろw
493エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:27:09 ID:U0yNgDsW
面白いとでも思ってんだろうか・・・
494エリート街道さん:2008/07/16(水) 19:58:59 ID:lHkstEip
>>493
常識のない奴が多いからね、お前みたいにw
経済学部に関していえば旧高商は大方の旧帝よりも格上。

東大>京大>阪大>旧高商=旧商大>北大=名大=九大


受験難易度ばかりに目が行くのはやはり夏だからだよねw
常識くらい持ってもらいたい。
495エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:04:01 ID:agrWp5gk
横国どんだけでしゃばってんだよw

あと理科大には経営があるからそれで判断すればいいんじゃね
496エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:20:25 ID:DM2t73Vz
● 2009年経済学部ランク(代ゼミ)

★合格者平均偏差値:
69 東大文U
68
67 ★京大経済・阪大経済 ← もう並んだよ、阪大と京大の合格者偏差値ww
66 一橋経済
65 
64
63
62 神戸経済・九大経済
61 東北大経済
497エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:26:55 ID:1CrszsKz
>>494
ぷっ。

コイツ、バカwww

名古屋大経済学部は確か、名古屋高商だったハズ。
498エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:27:05 ID:lHkstEip
合格偏差値で比較するあたりが夏厨なんだよw
経済界への影響力、卒業生の実績、大学の格。
総合的に考えることをしなくちゃ駄目だよw
499エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:28:05 ID:DM2t73Vz
● 東京三菱・三井住友・みずほ・東京海上・日本政策・国際協力・中金
・農林中金・商工中金・損ジャ・三友海上・日本生命・第一生命・三菱商事
・住友商事・三井物産・伊藤忠・丸紅

● 法経OB1000人中の大手金融保険・商社 役員・管理職出世率:

阪大法経OB 8.9人 (171/19160×1000)
京大法経OB 7.5人 (413/54756×1000)

阪大法経済 8.9人 >|阪大未満の壁|> ★京大法経済 7.5人 ← やっぱしww

主要400社の管理職数・出身大学別ランキング:
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
阪大OB数データ http://www.osaka-u.ac.jp/jp/campus/career/data.html
京大OB数データ http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_data/sotugy1_2006.htm
500エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:31:48 ID:1CrszsKz
>常識くらい持ってもらいたい。

ぷっ。

旧高商が何処かも把握していないおバカが何言ってんのwww
501エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:32:38 ID:lHkstEip
OBを視野に入れれば

東大>京大>阪大>旧高商=旧商大>その他宮廷

は明らか。

次は経済界での影響力を調べてみw
502エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:34:53 ID:1CrszsKz
しかし、名古屋高商も知らないバカが高商を語るとは…

理科大生の俺でも知ってたのに。
503エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:35:11 ID:lHkstEip
>>500
よくスレッドをロムると良いよ、僕ちゃんw
夏厨は大歓迎だよw

良い機会だから日本の経済界を勉強なさいwww
504エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:36:21 ID:1CrszsKz
これが世間の常識

SAA 東京大学 京都大学
AAA 東京工業大学 一橋大学 大阪大学
AAB 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 早稲田大学 慶応義塾大学
ABB 北海道大学 筑波大学 広島大学 大阪市立大学 上智大学 東京理科大学

ここまでが大学
505エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:41:15 ID:RZNH3uMN
488 大分高商が帝国大学昇格は横浜高商の商大昇格説(カラスの持論)以上に
荒唐無稽、戦前金沢医大を中心とした北陸帝国大学の設置が帝国議会で審議さ
れたことはあった。戦前の制度がつづいていたら岡山医大を中心とした中国帝
国大学の可能性はゼロではない。490 これもカラスの受け売りの妄説だ、事
実は明治35年第2高商として設立された神戸高商(現神戸大学)につづいて明
治38年創立の山口、長崎、43年創立の小樽の3高商をいった。大分(大正10年・
第8高商)、横浜(大正12年・第11高商)は共に大正4年から14年のあいだの政府に
よる官立高等教育機関拡充政策によって設立されたものだった。このとき増設
された高等商業は8校にのぼる。念のためこの期間の高商設立順位をあげておく。
名古屋、福島、大分、彦根(滋賀)和歌山、横浜、高松(香川)高岡(富山)
494のいうような専門学校である高商が帝大より格上といことはありえない。第一
専門学校の修業年限は3年であるのに帝大は高等学校・大学予科をあわせて6年だっ
た。ついでながら経済学部のあった帝大は東京・京都のみ、法文学部に経済学科を
おいたのは東北と九州、北海道、名古屋、大阪の各帝大は理系のみだった。
506エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:51:16 ID:lHkstEip
>>504
何度もしつこくご苦労さま、僕ちゃんww
夏厨頑張ってねw

>>505
大きな誤解があるよ。宮廷のルーツをきちんと考えなきゃ。
分大が帝大昇格を言われていたのは何も経済だけじゃない。
九大が医学部だけの宮廷、しかも京大の付属機関から発したことを吟味して。
九州の経済界に与える影響は九大よりも分大、長大が大きいのは明らか。
沿革も確かに大事だけどね。
507エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:53:08 ID:1CrszsKz
オマエこそ、高商のルーツを勉強しろよ。糞駅弁クンwww
508エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:54:00 ID:XKRZ1HwM
関西の国立が地盤沈下してんな。京都もおちたものだ
509エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:54:08 ID:DM2t73Vz
● 経済学部の世界ランク

105位 阪大 ★
136位 東大
178位 東北大

183位 京大 ★ ← 京大卒集団でも、遥か阪大未満ww

195位 一橋大

ソースは
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/worldrank.xls

ソースの元
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
510エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:55:40 ID:DM2t73Vz
● 米《BusinessWeek》★経済学部の世界ランク
http://www1.bbsland.com/articleReader.php?idx=129712

95 U Tokyo Tokyo, Japan 8.7 東京大学
99 Osaka U Osaka, Japan 8.5 大阪大学

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
120 Kobe U Kobe, Japan 6.9 神戸大学
164 Hitotsubashi U Tokyo, Japan 4.6 一橋大学
177 U Tsukuba Tsukuba, Japan 4.2 筑波大学
191 Kyoto U Kyoto, Japan 3.9 京都大学 ★ ← 京大はココww
511エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:58:30 ID:1CrszsKz
>>506
ぷっ。

どこまで九大コンプなんだよwwww
512エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:59:05 ID:DM2t73Vz
● 大学教授ランキング (河合塾編著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420
(経済学)

1 東大経済
2 阪大経済

*****2強の壁********

3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済

6 京大経済★ ← 京大はココww
513エリート街道さん:2008/07/16(水) 21:01:52 ID:lHkstEip
分大への劣等感を感じるよww
夏だねえw
514エリート街道さん:2008/07/16(水) 21:51:50 ID:RZNH3uMN
506 大分高商が帝大に昇格する可能性は100%ない。むしろ旧官六の長崎医大
のほう少しは望みがある。大分大学は高商と師範が統合した新制大学でしょう?
いま世間を騒がしている大分県の教育界は大分大学閥、そのほうが知名度が高い
のでは?大分大学の初代学長の増井光蔵博士は神戸経済大学の教授だった人だし、
神戸大学のジッツではないの。
515エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:06:50 ID:1CrszsKz
大分のバカを見てると、財務省が旧七帝大+東工大+一橋大+
神大+NAIST+農工大+長岡技科大のみを優遇しようとし、駅弁
を見捨てた試算を発表したのは納得がいく。
516エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:20:46 ID:lHkstEip
>>514
神大のジッツって。。
神大がどこのジッツなのかご存知ですか。
官立といえば熊大も官立だよ。
薩長が全権力を握ったにも関わらず鹿大も山大も今一つ。何でか分かるかな。
その辺を整理すると、政府が九州帝大を見限って大分帝大設立に動いてた理由が見えてくるよ。
あなた、夏厨じゃないんだから頭使いなさい。
517エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:25:10 ID:0OKGTBKw
べつにどうでもいいよ。
敗戦で消えた話だろ。
518エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:25:39 ID:Ek2h3tW+
悪い、文題って初めて聞いたわ
九大、長大、熊大、鹿児島大は聞いたことあるんだけど。
519エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:36:09 ID:1CrszsKz
つーか、名古屋大の経済が旧名古屋高商という事も知らずに、

旧高商>名古屋大経済

とか言ってる、アフォ大分ワロスwww
520エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:39:00 ID:1CrszsKz
オイ、アフォ大分!

OB実績が

分大>九大経済

だというソースを早く持ってこい!
521エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:40:38 ID:lHkstEip
>>517
違うよ。
敗戦で帝大昇格は消えたわけけど、大学としての格は、つまりそういうこと。
現代でも岡大、金大、分大の旧準帝は宮廷扱いで十分な力がある。
522エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:42:29 ID:1CrszsKz
オマエ、>>519に関しては、どのスレでも必死に避けてるが、
名古屋さんに謝罪しろよ。
523エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:42:49 ID:lHkstEip
>>518
九州の事情は九州方面の人間しか分からないからね。
無理すると>>519みたいな夏厨丸出しの恥ずかしい思いをするよ。

九州では医学部以外は 分大>九大は常識だけどね。
524エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:44:58 ID:1CrszsKz
恥ずかしいのはオマエ。

無知だったと認めろよ。
525エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:45:18 ID:mvOmWF28
旧準帝だってw
526エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:48:38 ID:lHkstEip
>>524
必死だね僕ちゃんww
耳真っ赤だよーw
ま、夏厨はそれくらいじゃなきゃねww
少しは勉強なさいね、僕ちゃんw
527エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:50:46 ID:lHkstEip
>>525
準帝大は帝大と同じくらいの知名度だよ。

岡山準帝>金沢準帝>大分準帝

だけどね。
528エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:50:48 ID:1CrszsKz
勉強???

偏差値50に満たないのおバカさんが使う単語じゃないよ。
529エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:52:13 ID:WHvDW86w
こいつどこの工作員だろうね?
530エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:53:34 ID:0OKGTBKw
いやいやいや、すげえ奴が出てきたもんだなあ。

ぜひ政経OBにつっかかって欲しい。
531エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:54:12 ID:1CrszsKz
つーか、人の揚げ足は取る癖に、自分の非は一切認めないわけだ…

それよか、早く、分大>九大のソースを持ってこい!

不勉強な俺にも判るやつをな。
532エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:54:51 ID:WHvDW86w
25位にも入ってない その分大とかいうの
中四国・九州の主要企業役員+管理職

1位  慶應義塾大学 (225人)
2位  早稲田大学 (200人)
3位  福岡大学 (183人)
4位  九州大学 (168人)
5位  西南学院大学 (140人)
6位  同志社大学 (130人)
7位  中央大学 (128人)
8位  日本大学 (97人)
9位  東京大学 (96人)
10位 明治大学 (94人)
11位 京都大学 (78人)
12位 立命館大学 (77人)
12位 関西学院大学 (77人)
14位 松山大学 (76人)
15位 香川大学  (72人)
16位 広島大学  (70人)
17位 法政大学 (68人)
18位 山口大学  (65人)
19位 関西大学 (64人)
20位  佐賀大学 (60人)
21位  長崎大学 (57人)
22位 岡山大学 (56人)
23位 鹿児島大学 (51人)
24位  北九州市立大学 (48人)
25位  熊本大学 (45人)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/hyouka_05.htm
533エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:56:44 ID:0OKGTBKw
九州人にしかわからない真実のデータがあるらしい。
534エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:57:57 ID:mvOmWF28
>>527
準帝大なんて叫ぶのは2chだけにしとけ。
そんなのリアルで使ったら、間違いなく
後ろ指差されて陰で嘲笑されるから。
535エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:58:31 ID:lHkstEip
>>531
夏厨僕ちゃん、耳真っ赤にして待つことしかできないねw
自分から動くことしなきゃ勉強にならないよww
夏始まったばかりなのにこんな僕ちゃんがいるなんて流石2ちゃんだねーww
536エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:00:21 ID:1CrszsKz
>>535
何だ、逃げるのか???

卑怯だな。

アレだけ豪語したんだから、無いとは言わせないぞ!
537エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:01:26 ID:lHkstEip
ちなみに、東大が日本のトップ大学であることにソースなんて必要ないよね。
旧準帝が下位旧帝より格上である事実は、東大が日本のトップ大学であることより自明なんだよ。
自分の中の常識を世間の常識にしようとしてる。ゆとりかな?
538エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:03:42 ID:1CrszsKz
オマエは分大>九大を示す根拠は幾らでも在ると豪語したんだぞ!

早く出せよ!
539エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:06:14 ID:lHkstEip
>>532
残念だけどエビデンスレベルが無に等しいね。
というか、そんな出し方してもバイアスが掛り過ぎるだけ。


まあ、耳真っ赤にして待ちしかできない夏厨ちゃんより余程まともだけどね。
540エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:06:47 ID:0OKGTBKw
分大某は悪ふざけなのかねえ。
他の分大関係者の参加希望。
541エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:08:49 ID:1CrszsKz
2008年 センターリサーチ 国公立大学前期 B判定ライン 代ゼミ センター7科目のみ
<電気・電子工学系学科> 
大分   工  59.0%←オマエの母校、流石だなwww
九州   工  81.0%  
542エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:10:06 ID:lHkstEip
>>540
ふざけた事は何一つレスしてないつもりだよ。
あくまで九州の常識をレスしてるだけ。
ま、>>538みたいな必死な僕ちゃんがいるからちょっと面白いのは確かだけどね。
分大のレベルはあなたが考えるよりはるかに高いだろうね。
入学偏差値のことじゃないよ、念のため。
543エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:12:16 ID:1CrszsKz
自称、岡大金大と同格の大分??? そんなもん何処にも無いよ。

※英国タイムズ紙別冊THESによる総合評価(2007最新版)
017東京大 025京都大 046大阪大 090東工大 102東北大
112名古屋 136九州大 151北海道 209筑波大 212広島大
273長崎大 284千葉大 318昭和大 331群馬大 335首都大
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/overall_rankings/top_400_universities/

※THOMSONによる総合評価(2007最新版)
012東京大 028京都大 033大阪大 065東北大 104名古屋 
123九州大 142北海道 162東工大 223筑波大 279広島大
299慶應大 300千葉大 345岡山大 378熊本大
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2008/ranking.html

※上海交通大学による総合評価
008東京大 023京都大 031大阪大 042東北大 072名古屋 
081九州大 101北海道 109東工大 170筑波大 209広島大
250千葉大 254慶應大 259岡山大 331阪市大 332新潟大
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm
544エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:13:49 ID:lHkstEip
>>541
ね、やっぱり思った通りの資料出したね必死な僕ちゃんww
そうじゃなくちゃ夏厨とはいえないから、期待通りだよw
僕ちゃんの考える、何らかのソース、出してみたらww
ちょっと頭が弱そうだから無理かなーw
545エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:16:20 ID:1CrszsKz
大分ドコ???

◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
546エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:18:15 ID:0OKGTBKw
>>545
殿堂入りです。
547エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:19:56 ID:1CrszsKz
大分ドコ???

文部科学省の「産学官連携戦略展開事業(戦略展開プログラム)」
実施機関:17機関(16件)

北海道大学
東北大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京農工大学
東京工業大学
山梨大学、新潟大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
奈良先端科学技術大学院大学
慶應義塾大学☆
東京理科大学☆
早稲田大学☆
548エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:20:34 ID:GV8YebAj
誰一人、大分に賛同する奴は現れず。
誰もが、
え?何それ?

そういうことさ。
549エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:23:02 ID:0OKGTBKw
俺は分大落ち同志社だ。
分大落ち同志社はただの同志社ではない。
550エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:28:13 ID:1CrszsKz
自称、岡大金大と同格の大分って、ドコ???

親一万人アンケート「息子を入れたい大学」ランキング
Yomiuri Weekly 2007.6.3 
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/07_6_3yw_moku.htm

★スーパー大学階級★ (票数)

東大(1869)   早稲田(1224)    京大(1030)  
慶応(796)             

━─━─━─━─━─━ とてつもない壁  ━─━─━─━─━─━

【地底・一工階級】

北大(381) 名古屋(336) 大阪(291) 九州(285)              
一工(279) 東北(234)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【駅弁上位階級】

神戸(146) 同志社(131) 筑波(109) 立命(106) 岡山(106)       
横国(105) 広島(104) 千葉(96) 明治(92) 関学(83) 

──────────────────────────────

【駅弁中位階級】

日大(70) 中央(63) 新潟(56) 金沢(51) 静岡(45) 三重(41)                                                 
信州(39) 鹿児島(36) 群馬(32) 愛媛(32) 山口(31)  琉球(31)
551エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:30:48 ID:1CrszsKz
自称、岡大金大と同格の大分って、ドコ???

2008年度国家公務員採用I種試験合格者数(人間科学・理工系・農学系)
1 東京大学 193
2 京都大学 96
3 東京工業大学 47
4 北海道大学 44
5 九州大学 39
6 東京理科大学 36☆
7 早稲田大学 34
8 東北大学 27
大阪大学 27
10 名古屋大学 22
11 立命館大学 16
筑波大学 16
東京農工大学 16
14 神戸大学 14
15 広島大学 10
16 岡山大学 9
千葉大学 9
18 慶應義塾大学 6
19 金沢大学 5
20 大阪市立大学 4
21 一橋大学 3
中央大学 3
23 同志社大学 2
上智大学 2
552エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:36:13 ID:lHkstEip
読売ウィークリーってwww
釣りにしても笑っちゃうよ僕ちゃんw
エビデンスとかバイアスとか何の事か分からないよねえww
夏厨ちゃん、弱い頭フル活動させてよく頑張ったねw
まだ期待してるよ、僕ちゃんw
553エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:37:09 ID:0OKGTBKw
大分大はデータ非公開主義なんだろ。
554エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:39:55 ID:lHkstEip
まあ、夏厨僕ちゃんは放っておくとして。
分大>九大がそんなに受け入れ難いことなんだ。
九州ではそれが当然だと考えてたからね。
宮廷っていうのは強いように見えるから。
でも確かに九大医学部は九州最強だよ。

それにしても夏厨最高だよね
555エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:44:12 ID:1CrszsKz
自称、金大と同格の大分って、ドコ???

有力未上場企業を含む従業員300人以上の会社社長(国公立大)
        社長数 【社長数÷学生数】×100
 1.東京大 573   3.8103★ 旧帝
 2.一橋大 132   2.7819
 3.京都大 283   2.3021★ 旧帝
 4.東北大 125   1.3473★ 旧帝
 5.大阪大 130   1.2843★ 旧帝
 6.北海道 116   1.2797★ 旧帝
 7.九州大 119   1.1910★ 旧帝
 8.名古屋  85   1.1034★ 旧帝
 9.東工大  54   1.0854●
10.神戸大  86   0.8656
11.金沢大  51   0.7868
12.阪市大  37   0.7044
13.熊本大  35   0.5086

東洋経済「役員四季報」
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin.html
http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/yakuin_mjj.html
556エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:46:00 ID:1CrszsKz
早く、分大>九大を示すデータ出せよ!

箱島信一(朝日新聞社長) 九州大学経済学部卒
清水晃(西日本新聞社社長) 九州大学法学部卒
衛藤博啓(みずほ信託銀行社長)  九州大学卒
森山靖章(福岡中央銀行頭取) 九州大学経済学部卒
吉田紘一(生命保険協会会長、元住友生命保険社長) 九州大学経済学部卒
高岩淡(東映社長) 九州大学経済学部卒
増田信行(三菱重工会長・元社長)  九州大学工学部卒
古川洽次(三菱自動車工業副会長) 九州大学法学部卒
大野茂(九州電力社長) 九州大学経済学部卒
池田弘一(アサヒビール社長) 九州大学経済学部卒
荻田伍(アサヒ飲料社長)   九州大学卒
平山良明(西部ガス社長) 九州大学経済学部卒 
福岡道生(財団法人産業雇用安定センター会長) 九州大学経済学部卒
堀川征孝(日本製粉社長) 九州大学経済学部卒
岡部正彦 (日本通運社長) 九州大学法学部卒
槙原紘(三井金属社長) 九州大学工学部卒
岡野利道(三井造船社長) 九州大学工学部卒
小川健夫(日立ソフトエンジニアリング社長)  九州大学卒
山中征二(セコム損害保険社長)  九州大学卒
重渕雅敏(TOTO会長・元社長) 九州大学工学部卒
江本寛治(川崎製鉄会長・元社長) 九州大学工学部卒
山根英機(住商リース社長)  九州大学卒
浜崎泰行(第一セメント社長)   九州大学卒
西村英俊(日商岩井社長)   九州大学卒
井上靖武 (建設省土木研究所所長)  九州大学卒
中尾英樹(大広社長)   九州大学卒
若田光一(宇宙飛行士)   九州大学工学部卒
片山恭一(作家−『世界の中心で愛をさけぶ』)  九州大学農学部卒
浦口直樹 (TBSアナウンサー)  九州大学卒
宮田清藏(東京農工大 学長)  九州大学卒
557エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:48:14 ID:1CrszsKz
大分って、ドコ???

歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1109240839/352
558エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:55:47 ID:A8R0E7Ja
いい加減釣られるのもほどほどにしろ
明らかに相手は夏厨と僕ちゃんを繰り返して煽ってるだけじゃん
さっさとNGに入れてあぼーんするといい
559エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:57:00 ID:ZBypK9S9
大分は負け犬。



一つも反論出来ない。
560エリート街道さん:2008/07/17(木) 01:05:25 ID:GHncCk75
大分無いねwww

研究評価の世界最高峰
米トムソンISI高被引用論文
(国内1999〜)
【総合】 被引用数
順位/大学名/高被引用論文数/平均引用数/被引用数
1.東京大/536/69.13/37,055
2.京都大/344/63.06/21,691
3.大阪大/279/76.83/21,436
4.東北大/211/73.04/15,411
5.名古屋大/148/66.51/9,844
6.東京工業大/124/65.08/8,070
7.慶應義塾大/33/160.00/5,215
8.筑波大/89/58.60/5,2515
9.九州大/97/45.15/4,380
10.神戸大/46/87.98/4,047
11.新潟大/47/81.15/3,814
12.千葉大/57/60.95/3,474
13.東海大/37/88.43/3,272
14.宮崎大/24/134.96/3,239
15.東京都立大/54/53.20/2,873
16.北海道大/54/53.20/2,873
561エリート街道さん:2008/07/17(木) 01:11:06 ID:lwa43g+F
>>541
ワロタwwwww
900満点なら200点くらい差があるのなwwwwwwwww
562エリート街道さん:2008/07/17(木) 01:35:11 ID:FaTGCOk2
大分大って、交付金が大幅に減額されるらしいな。
563エリート街道さん:2008/07/17(木) 01:55:01 ID:n6rl+0GJ
でも大学名を名乗った駅弁としては評価できるかもw
564エリート街道さん:2008/07/17(木) 01:59:18 ID:n6rl+0GJ
こっちでも必死にアピールしてるしw

大学キャンパス ランキング Part7
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1210505265/

881 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 20:22:29 ID:lHkstEip
>>879
東大はまあ認めるけど、日本は広いからね。
良いキャンパスなんて全国みなきゃ駄目だよ。

北大、東北大、東北福祉大、京大、広大、福山平成大、九大、分大

この辺りから選ばなきゃ

887 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 22:29:46 ID:lHkstEip
>>884
順当そのものだと思うよ。
東日本トップ3キャンパス
東大・北大・東北福祉大


西日本トップ3キャンパス
京大・分大・福山平成大


分大か広大か、かなり迷うところだけど、キャンパスの歴史的・文化的価値を考慮した。

891 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/07/16(水) 23:02:45 ID:lHkstEip
どこが日本の恥なんだかw
565エリート街道さん:2008/07/17(木) 06:01:36 ID:Tw9x2D3I
Aちゃんは落書帳だから自由奔放に書いたらいいのでね?中高年以上にとって、高商は私学で対抗したのは早、慶、同、中辺りの上位などだろうから、現状に対する嘆きがあんでしょうが
566エリート街道さん:2008/07/17(木) 10:36:09 ID:GHncCk75
ま、ジョーク板だから何でもありみたいだね。

大分大学

工  60% 45
機械 60% 44
電気 59% 43
知情 61% 46
応化 59% 45
建築 64% 47
メカ 59% 45

↓もともとバカなのに、暑さで余計おかしくなったバカも居るし…
やっぱ、夏だね〜

375:07/16(水) 20:15 lHkstEip
>>371
ブンダイだね。

九州の高校生は医学部以外はまず分大を目指す。
分大を超える学力があれば東大を目指す。
分大に届かない学力であれば九大に志望校を変更する。

学力の最上位層はほとんど医学部志望だから、九大が九州で最高学府だと勘違いしてしまう。
確かに九大医学部だけは凄いけどね。
分大は全国でも屈指の総合大学だということ。
567エリート街道さん:2008/07/17(木) 10:46:12 ID:GHncCk75
>>562
某週刊誌に「運営交付金がここまで減額されたら、パソコンどころ
か、書籍すら購入できなくなる。これでは益々、主流の研究から外
れ、誰も関心を示さないニッチの分野の開拓を迫られる。」と九州
地方の某地方国立大学法人の教授が嘆いているって、掲載されてた
けど、これって、大分大の事だったんだね…
568エリート街道さん:2008/07/17(木) 10:48:53 ID:1Luo7OK3
バカと言うより釣りだろ
まあ釣りにしても物凄くつまらん釣りだが・・・
569エリート街道さん:2008/07/17(木) 11:22:42 ID:GHncCk75
科研費の配分割合で運営費交付金を再配分した場合の増加率
(科研費は 2006年度,運営交付金は 07年度)
1 東京 112.9
2 京都 102.8
3 東京工大 100.6
4 名古屋 87.3
5 東北 86.1
6 大阪 68.8
7 東京農工 44.5
8 北海道 39.6
9 奈良先端 38.6
10 九州 22.7
11 一橋 21.8
12 神戸 9.4
13 長岡技術 6.3

(これより以下は,マイナス)
‥‥‥‥
75 大分 −80.7←ココwww(いつ潰れてもおかしくないね)
76 滋賀 −81.4
77 福島 −81.5
78 上越教育 −82.0
79 宮城教育 −82.0
80 大阪教育 −83.5
81 東京芸術 −86.2
82 北海道教育 −87.2
83 福岡教育 −87.8
84 鳴門教育 −89.6
85 京都教育 −89.6
86 愛知教育 −89.8
87 兵庫教育 −90.5
570エリート街道さん:2008/07/17(木) 15:53:33 ID:hmoUfUCX
名前:エリート街道さん :2008/07/17(木) 15:28:56 ID:hmoUfUCX
世間の常識:2008/07/16(水) 20:15:11 ID:Ee1+U/Q2
横浜国立大学経済学部、大学院博士課程前期を終えたOBが大阪大経済学部に複数
また、京都大学にも経済のOBが準教授でいるね! 若手は優秀なのだね!
名前:エリート街道さん :2008/07/17(木) 15:30:33 ID:hmoUfUCX
686 確かに阪大の教官に横国学部を終えたOBはたった2人だけど複数いる。
小野哲生准教授 横国経 阪大院 公共経済学
竹内恵行准教授 横国経 東大院 軽量経済学
京大は最終学歴しか発表がないので正確なところは分からない。
松戸啓之准教授の場合が横浜市立大学から東京工大院に進まれ経営情報学を
担当されているから、これの」誤伝かもしれない。すぐわかるハッタリはやめ
ることだ。「世間の常識」はカラスの非常識に過ぎない。

571エリート街道さん:2008/07/17(木) 18:44:39 ID:n6rl+0GJ
>>567
一瞬、大分大をダイブンダイと読んでしまったw
暑さで頭やられたかな
572エリート街道さん:2008/07/17(木) 19:12:21 ID:YkM/8XmT
まあある意味VIPレベルに釣りに食い付いていかないと成り立たない板だからな
ただつまらんネタしか書けない奴が多いが
573エリート街道さん:2008/07/17(木) 21:29:27 ID:fY+bwFfv
岡山とか広島とか阪府あたりの群は特にパッとしないから
兵庫県立とか香川あたりに抜かれてるのかな?
まあ伝統と就職とはまた話は別だけど
574エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:49:12 ID:d0D/hOAD
>軽量経済学
ワロタ
575エリート街道さん:2008/07/18(金) 07:11:37 ID:Vc0Ee++c
高偏差値の英国社受験組が早稲田を支えてるにきまってるだろ。
早稲田じゃ推薦はバカと相場が決まっている。
          ↓

英国社受験組がアホだから指定校推薦やセンター入試に活路を見い出しているわけ。
早大政経でも詩文は5教科6科目の駅弁や慶応経済・商のA方式には受かりません。
いや受けることすら出来ません。

早稲田ケーザイは経済学入門のみが必修で微積分・線形代数・統計学が必修の
慶応経済・商とカリキュラムのレベルが違います。

早稲田ケーザイは語学と詩文学ができれば誰でも卒業できます。
ここは経済学部ではありません。ケーザイ文学部です。

以上 慶大生必笑 駅弁生爆笑 マーチ生失笑
576エリート街道さん:2008/07/18(金) 07:53:44 ID:zXQYJs14
早稲田経済って微積、線形、統計が必修じゃないのか・・
マジでカスだな

経済史ばっか勉強して蘊蓄語るだけかよ(笑)
早稲田のイメージにぴったりだな
577エリート街道さん:2008/07/19(土) 17:32:34 ID:0g7wA+Fz
微積、線形、統計が必修だったら3割は留年すんじゃね?
578エリート街道さん:2008/07/19(土) 21:41:12 ID:ScaQP68Y
微分包茎式はカントんだぁね
579エリート街道さん:2008/07/19(土) 22:52:54 ID:mR+qInnd
東大経済も微積、線形、統計の単位取らなくても卒業できるんだが・・・
580エリート街道さん:2008/07/21(月) 22:38:45 ID:lhOi2zPD
今日発売の「読売ウィクリー」2008.8.3号 400大学「就職ランク学部別」
卒業(修了)者総数 就職決定者数 進学者数 就職率
(経済学部ベスト20 主要大学のみ)
広島大経済    154 133 9 91.7%
学習院大経済   513 456 10 90.7%
関西学院大経済 590 515 17 89.9%
立命館大経済   809 697 23 88.7%
岡山大経済    215 181 10 88.3%
慶応大経済   1260 1064 51 88.0%

(商学部ベスト20 主要大学のみ)
関西学院大商 634 542 20 88.3%
慶応大商    1027 839 38 84.8%
同志社大商   871 721 17 84.4%
大阪市大商   186 152 5 84.0%
関西大商    803 663 10 83.6%
明治大商    974 757 28 80.0%
中央大商    1166 882 37 78.1%

(法学部ベスト20 主要大学のみ)
慶応大法    1287 915 200 84.2%
立教大法    576 456 30 83.5%
広島大法    161 118 19 83.1%
学習院大法  521 414 21 82.8%
立命館大法  881 625 115 81.6%
早稲田大法  975 594 241 80.9%


581エリート街道さん:2008/07/21(月) 22:47:11 ID:BdlUVRnI
>579
東大経済は微積、線形、統計の単位取らずとも合格している段階で
素養があることは証明されているからな。
早稲田政経=経済の薀蓄を語る学部
慶応経済・商との差は広がるばかり。
582エリート街道さん:2008/07/22(火) 03:00:44 ID:7sUrnERf
京大経済も専門科目の必修がなかったはずだよな。
一橋はビシバシやってるかと思いきや単位認定が甘い。
583エリート街道さん:2008/07/22(火) 12:14:20 ID:Mdmdekud
滋賀大経済はミクロ、マクロ、簿記、統計が必修。
学生のレベルの割に数学できないと留年するから留年率は3割後半にまでいたる。
584エリート街道さん:2008/07/22(火) 16:27:30 ID:zkypHEAA
滋賀大経済もそこそこのところだからねえ
出口でしっかりした学生を出したいが入口でレベルの高い学生を取れない以上中でしっかり教育するしかないってところかな
585エリート街道さん:2008/07/23(水) 00:52:49 ID:LhymEZnf
滋賀大って初めて聞いたw
>>583
留年率自慢かよwカス大乙
586エリート街道さん:2008/07/23(水) 00:57:34 ID:LhymEZnf
まぁ、俺はそれ以下のうんこ大だが
587エリート街道さん:2008/07/23(水) 02:52:05 ID:pQdWCPbb
おれもそれ以下の大学だが滋賀大は知らなかったw
マーチなら東北のど田舎の受験生でも知っているんだけどな
588エリート街道さん:2008/07/23(水) 06:29:34 ID:FqY66q6f
滋賀大学は旧彦根高商
経済学部はそれなりの伝統がある(別にそれを持って優秀と言うわけではない)
だから学校側はそれに見合うレベルの人間を輩出したいと思ってるんだろう
しかし受験生は大学の歴史なんか知らず、知名度や偏差値ぐらいしか知らんから滋賀大にはなかなか優秀な人間が集まってこない
だから中で鍛える必要が出てくる
589エリート街道さん:2008/07/23(水) 13:44:07 ID:pePXcm/3
オッス!
 
くーくる
もしかして…
国立中心時代のおさんがリードするスレ=しだいは虫
590エリート街道さん:2008/07/23(水) 20:48:30 ID:vhcrXpx2
早稲田は必修は少ないが、何だってやれるからな。
俺は微分ばっかりやった。
奥野鈴村読みまくったな。
591エリート街道さん:2008/07/23(水) 21:48:03 ID:pQdWCPbb
俺は同志社卒だけど、私大はどうしてもやる奴とやらない奴との差が開くな
早稲田の一般でも卒業時は福島大レベルになってる可能性は大有り
一般と内部・推薦分けて講義やりゃあいいのに
592エリート街道さん:2008/07/23(水) 21:56:13 ID:CVIPq1jM
早稲田の入学者なんて、残りカスだけなんだから元から大したことない。
それと,国公立・私立関係なくやる奴、やらない奴はいる。
593エリート街道さん:2008/07/23(水) 22:21:50 ID:Xabbh2hD
・北部
北海道>東北>樽商>福島>岩手>山形>弘前>釧路

・東部
埼玉>>東京>一橋>慶応>早稲田>横国>上智>千葉>首都>立教>埼玉>明治>横市>中央>青学>高崎>法政

・中部
名古屋>金沢>名市>三重>信州>新潟>静岡>富山>福井県>南山

・西部
京都>大阪>神戸>阪市>広島>同志社>岡山>阪府>滋賀>関学>兵庫県>立命館>和歌山>関西>島根

・南部
九州>長崎>香川>山口>鹿児島>大分>北九州>高知>佐賀>下関>長崎県>琉球


594エリート街道さん:2008/07/23(水) 22:29:29 ID:cpljJlQM
川崎駅で,電車の席に座っていた女性にイチモツを露出で逮捕。

平成 9年 慶應義塾大学経済学部卒業
 平成10年 最高裁判所司法研修所入所(52期)
 平成12年 弁護士登録(第一東京弁護士会) 小林総合法律事務所入所
 平成20年 横浜弁護士会に登録換え 角谷裕史法律事務所開設
595エリート街道さん:2008/07/23(水) 23:07:55 ID:8195SqIx
ごめん低学歴で恥ずかしいんですけど、滋賀大生です。
マクロと簿記はテストはマークですw

バカ(>>583)の言ったこと忘れてください。
滋賀大叩かないでね。
596エリート街道さん:2008/07/24(木) 05:07:37 ID:4Qh4+h1I
横浜高商(横国)は三大高商の一つだったが、その中でも実績、入試の難しさなどで群を抜いていた。
「天下の高商」とうたわれた 。確かに高校別合格者は、桐蔭学園、光陵、柏陽、緑ヶ丘、聖光、浅野など名門高校が上位を占有。
2期校時代は灘・甲陽・六甲・広島学院・麻布・開成・桐朋など全国の難関進学校から来ていたようだ。
 首都圏の官立高商は横浜高商と東京商大専門部だけだから倍率が高かったのは
地の利だけだが、旧制高校で浦和の人気が高かったのと一緒。
 まあ、そんなことは最近の卒業生&在校生には関係の無い話。彼らに関係す
るのは現在の難易度、学問的充実度のみ。もちろん大学の地位は過去の積み
重ねによる部分が多大なわけだが、地の利をいってしまえば、東京にある
大学すべてに当てはまるからきりがない。
597エリート街道さん:2008/07/24(木) 11:14:54 ID:FD2I8A6Y
代ゼミのランキング表によると、

下関市立>北九州市立>長崎=長崎県立>佐賀=山口=鹿児島>香川=大分

となっているが、騙されてはいけない。
下関市立は2教科入試、北九州市立は3教科入試で難易度の底上げを行っている
まぁ大分経済が国立経済の中で最も入試が簡単というのは事実だけどね。
598エリート街道さん:2008/07/24(木) 17:08:54 ID:PxoUPMnb
598 天下の高商とうたわれた横浜高商にいかに名門進学校といえども戦後生まれの
桐蔭学園、光陵、柏陽、聖光から入れるわけないじゃん。横国は首都圏にあるから
不利なんじゃないの?
599長野県進学校生:2008/07/24(木) 20:44:27 ID:YRGer1/O
首都圏主要国立4大学

 東京大学 東京工業大学 横浜国立大(除く教育) 一橋大(除く社会)

関東地区国立4大学

 筑波大 東京農工大 東京外国語大 千葉大
600エリート街道さん:2008/07/24(木) 20:50:02 ID:2Gq4+Nj8
還暦過ぎのジジイが、高校生の真似かよwww

横国OBはバカばっかwww
601エリート街道さん:2008/07/24(木) 20:54:24 ID:fsGF/lB2
代ゼミ(後期)偏差値ランク

横浜国立・経済(後) 71
東京・理3除く全類(後) 69

横浜国大最難関伝説復活!
602エリート街道さん:2008/07/25(金) 19:57:20 ID:6aFM+pST
小樽高商(樽商)は三大高商の一つだったが、その中でも実績、入試の難しさなどで群を抜いていた。
「日本一の高商」とうたわれた 。
603長野県進学校生:2008/07/25(金) 20:05:54 ID:EgjBVD4V
小樽高商は確かに歴史のある学校だが、実績は今一、入試も官立高商では
下位に過ぎなかった。ただ、小林多喜二”蟹工船”、伊藤整”チャタレー”
裁判で知られていた。然し、全国からは、片田舎の地方専門学校似すぎませんでした。
604エリート街道さん:2008/07/25(金) 20:12:55 ID:k6EIwkFu
この時期は樽商が羨ましくなるぜ
605エリート街道さん:2008/07/26(土) 10:19:08 ID:fO4JKHZQ
>>597
下関市立は推薦で商業高校から専門学校レベルが大量に入ってくるから大学のレベルとしては国公立最低。
606エリート街道さん:2008/07/26(土) 11:44:57 ID:iVDKzu0Q
>>605
下関市立は、商業都市・下関に住む市民のために商業の夜間学部を開設した
のがルーツだから、高度な経済学の知識を身につけたり、研究者を養成したり、
公認会計士などの資格試験合格を目指したり・・・を教育目標としてない。
今のままで十分。
607エリート街道さん:2008/07/27(日) 07:55:06 ID:U+XYIo2u
小樽は二期校時代(年によるが)で香川、福島あたりと同じで、国公立経済の中の下で都立よりはやや上くらい
608エリート街道さん:2008/07/27(日) 09:07:08 ID:U+XYIo2u
これら(607)は同じ二期校時代に上の下のこともあった
609金大院生:2008/07/27(日) 21:06:46 ID:XmgMV0zh
例の横国爺さんのランキングが、あまりもに恣意的なので直しました。

【全国国公立大学格付け】

SAA 東京大学、京都大学
AAA 東京工業大学、一橋大学、大阪大学
AAB 東北大学、名古屋大学、神戸大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学
ABB 北海道大学、筑波大学、大阪市立大学、広島大学、上智大学
BBB 千葉大学、金沢大学、岡山大学、お茶ノ水大学、東京外国語大学、
   東京農工大学、大阪府立大学、東京理科大学、国際基督教大学
610エリート街道さん:2008/07/28(月) 00:11:49 ID:cqyZtnQZ
北海道大学経済学部
北大出身の教官は37人中、准教授の2人だけ。
完璧な植民地状態だな。
@東京大学6人
A神戸大学4人
B京都大学3人
B大阪大学3人
B東北大学3人
B名古屋大3人
F一橋大学2人
F北海道大2人
Fロチェスター大2人
他 9人
http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp05/kyoin/kyoin_01.html
611エリート街道さん:2008/07/28(月) 00:12:38 ID:cqyZtnQZ
大阪市立大学経済学部
市大出身の教官は36人中、12人。
京大閥だと思っていました。ビックリしました。歴史は変るのですね。
@大阪市大12人
A東京大学4人
B京都大学3人
B大阪大学3人
D一橋大学2人
D神戸大学2人
D慶應義塾2人
D同志社大2人
他 6人
http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/gse/J/faculty/members.html
612エリート街道さん:2008/07/29(火) 02:35:56 ID:D6izIsis
>>606
下関市立は、ただの2科目ではない!
2科目自由入試だ!
俺が受けるなら、数学と物理の2科目で受けるなw
ま楽勝だ
613612:2008/07/29(火) 02:37:18 ID:D6izIsis
2科目自由入試(5教科から好きな2教科を選べる)
614エリート街道さん:2008/07/29(火) 18:56:13 ID:DzZhvEeC
>>611
ただたんに閉鎖的になってるだけだったりして(笑)
615エリート街道さん:2008/07/30(水) 11:43:11 ID:p0ZP5urH
610 それはないだろう。旧帝の不得意分野の経営学科だけでも北大院出は
平本健太教授(経営戦略論) 春日部光紀淳教授(簿記論) 久保淳司准教授(会計基準論)
鈴川晶夫准教授(統計学) 米山裕司教授(財務諸表論) 相原基大准教授(経営組織論)など。
616エリート街道さん:2008/07/30(水) 12:06:56 ID:Atxza1j2
>>611
市大出身なんか採用してるから研究成果がしょぼいんだよ

経済学分野科研費採択件数
1 神戸大 
2 一橋大
3 大阪大
4 東京大
5 早稲田大
6 筑波大
6 北海道大
6 東北大
9 京都大
10 九州大
11 名古屋大
12 横国大
13 立命館大
14 広島大
15 慶応義塾大
16 小樽商科大
17 滋賀大
18 大阪市立大
19 中央大
20 明治大
617エリート街道さん:2008/07/30(水) 13:26:20 ID:apsEU7Z2
採択件数ばかり多くて中身の薄物が多いのが問題よね! 特に神戸はコストパーフォーマンス
が悪いので有名だよ! 下手な鉄砲も数撃ちやあたる類! 中身の話が全く伝わらない。駅弁
大学の予算獲得の手口になっているね。
618エリート街道さん:2008/07/31(木) 16:39:14 ID:ws8Yt7Sc
>609
ここは経済経営系限定スレなので経済経営でもう一度お願いします。
619エリート街道さん:2008/07/31(木) 16:49:41 ID:YZn3O9Z4
北大経済に比べりゃ小樽商科の方がマシだろう。
アカデミック部門でも、京大経済研の看板で日本経済学会会長や東大経営学の重鎮が
出ている。

北大出身の経済学研究者って、大物は大塚さんみたいな農学部→米国大院みたいな
経歴の人ばっかり。
620エリート街道さん:2008/08/01(金) 10:48:42 ID:Ztdm0/cF
首都大学・経済学コースつくるみたい
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1065/department.html
621エリート街道さん:2008/08/02(土) 20:42:40 ID:p28G7nyR
それにしても横浜国立大の戦後の2期校コンプレックスは目を覆うものがあるよ。桐蔭学園、栄光学園、聖光、
フェイリス、浅野、なんかの高校生が”おい今のままでは横国行きだぞ!教師に怒鳴られた”と電車の中で
しゃべっていた。各地の伝統ある旧制高等教育機関が国立の総合大学となる中で、横浜国立大学は経済、経営、
工学、教育人間学部のみの複合大学にとどまっている。終戦直後の横浜高工生による首相官邸焼き討ち事件、
連合赤軍の板橋交番襲撃事件や浅間山荘事件、度重なる内ゲバ殺人事件など、あまりに 左翼的で、GHQ、
文部当局から忌避されていたからだ。 受験界でも地元に人気がなく、首都圏や「ミナト横浜」にあこがれる
地方の高校から広く薄く受験生を拾い集めているのが現状だ。その後の横国の歴史は左翼転落の歴史そのま
まである。地元、横浜でもいわゆる公立御三家など伝統上位校からは全く相手にされず、北陸、中部、 四国、
等の山奥からくるものが多かった。教授陣は一橋左翼の植民地であり、越村信三郎、長洲一二から始まる自
虐的、中国・韓国(シナ、朝鮮)シンパな二流学者の溜まり場になり、横国の危機は相当前から叫ばれていた。
大学院大学を称しながらいまや東大の植民地で横国教員のなかで博士課程後期を母校で終えた人は極めて少ない。
保土ヶ谷の校舎は山奥にあり、国立大学仕様の無機質な建築物が無秩序にならんでいる。2期校いらいの挫折感
をもつ学生の雰囲気も暗かった。(カラスの長文のパロディ、修飾語ばっかりで無内容な文章の見本。)
622エリート街道さん:2008/08/02(土) 20:56:27 ID:ih04wRfM
東大、京大 ←帝大時代からの経済
東北大、九大 ←帝大時代から文系あり
一橋、神戸 ←旧商大の国立
阪市 ←旧商大の公立
慶応 ←福沢諭吉からの伝統
623エリート街道さん:2008/08/02(土) 22:05:27 ID:fgl2I7e4
>>622
何が言いたい?
624エリート街道さん:2008/08/02(土) 23:04:28 ID:gT+SzGXj
↓今日も基地外北大工作員が一人で暴れております。もう廃人ですね(笑) 氏ね。

【旧七帝大】なぜ北大だけが低偏差値なのか?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1217476073/167-209
625エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:32:26 ID:vM4egAoQ
>>620

もともとあったんだよ。都立大経済学部経済学科。
石原改革騒動で21世紀COEを獲得したメンバーが、
東大、筑波、一橋、日大、青学、神戸などへと、
1人を除きばらばらに散ってしまった。
あれほどのメンバーはもう集まらんと思うが。
626エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:46:09 ID:vVCH0fcV
>>622
たまには世界ランキングも見ようよ。

●国際経済学雑誌掲載ランキング(1960-2000)大学 件数
 http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html
 1 東京大学 204
 2 大阪大学 143
 3 京都大学 140
 4 筑波大学 127
 5 一橋大学 91
 6 東北大学 57

●経済学部の世界ランク
 105位 阪 大
 136位 東 大
 178位 東北大
 183位 京 大
 195位 一橋大
 http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html

627エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:49:52 ID:zmMQgbQo
ソースは分からないが、
本当に最高で105位 なら書かない方がマシだな。

日本の経済学が、みんなプーだということ。
628エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:50:18 ID:vVCH0fcV
● 米国の経済学者達が評価した経済学部の世界ランク
RANK UNIVERSITY COUNTRY/STATE AVG RANK MIN RANK MAX RANK
1 U Harvard MA 1.00 1 1
2 U Chicago IL 2.64 2 5
3 U PA Pa 3.45 2 5
4 MIT MA 4.45 3 7
5 U Stanford CA 4.73 3 6

東大経済は165位
阪大経済は182位
筑波大経済は188位
 http://student.ulb.ac.be/~tcoupe/rank200.html
629エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:52:13 ID:zmMQgbQo
うわっ 今度は最高で165位

経済学部、廃止した方がいいかも。
630エリート街道さん:2008/08/03(日) 08:55:59 ID:SoU17aCl
経済学部が文系に分類されてる時点でオワットル
631エリート街道さん:2008/08/03(日) 09:00:10 ID:zmMQgbQo
>>630
確かに・・・サミュエルソンは、MITだもんな。

数学苦手なヤツが、経済学やってどうすんの って感じだな。
632エリート街道さん:2008/08/03(日) 10:28:52 ID:vM4egAoQ
MITは経済学コースもありゃ、哲学、史学、アートのコースもある。
別に理工系専門の大学ではない。サミュエルソンも理工系の学科で
教えていたわけじゃない。確かにアメリカの場合、経済学は日本的な
意味合いの文系学問ではないけどね。
サミュエルソンは学位取得先はHarvardだけど、マンキューやスティ
グリッツは、MITで学位を取得している。

>数学苦手なヤツが、経済学やってどうすんの って感じだな。

これはその通りだが・・・数学の先端的なところで挫折して、
まぁそこそこの経済学研究者になる人もけっこういるw
633631:2008/08/03(日) 10:40:54 ID:gCm+Jk94
>>632
>数学の先端的なところで挫折して、
>まぁそこそこの経済学研究者になる人もけっこういるw

逆に言うと、だからこそ、日本の経済学は、
最高でも165位にとどまる訳でしょ。

勉強なんかどうでもいいから、就職、就職、・・・
日本の経済学部は、所詮その程度のもの。
634エリート街道さん:2008/08/03(日) 10:44:51 ID:vM4egAoQ
>>633

いやアメリカでもイギリスでもそういうのはいる。
635631:2008/08/03(日) 11:03:28 ID:gCm+Jk94
>>634
ケインズが書いたことを、誰にも分かるように数学的に表現をして
経済学の教科書を作ったことが、サミュエルソンの大きな功績になっていて、
そういう学問のスタイルが、アメリカ好みなんだね。

でも、イギリス流に言うと、それでは経済学のフレーバーがとんでしまう
という批判がある。現実社会を取り扱う経済学が、高度な数学の議論だけに
終始するのはいかがなものか、ということ。

ノーベル賞受賞のアメリカの理論経済学者が、ファンドの関わって
破綻したことは記憶に新しい。
636早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/08/03(日) 11:07:56 ID:tbIkpU75
>>635
>ケインズが書いたことを、誰にも分かるように数学的に表現をして
経済学の教科書を作ったことが、サミュエルソンの大きな功績になっていて

↑サムエルソンが経済学のいわゆる「テキストブック」を作ったということは
その通りだが、この部分は正確に言うと違う。ケインズの言ったことを
「誰にも分かるように数学的に表現」したのは、ケンブリッジの後輩のピグーという
経済学者だよ。サムエルソンのやったのは「新古典派総合」といってな。いわゆる
ケインズのマクロ経済学と別系統の新古典派ミクロ経済学を統合したんだ。それが
彼の主要な実績。

 その間の事情については俺自身が三つほど論文を発表している。
探して読んでくれ。
63732:2008/08/03(日) 11:50:25 ID:gCm+Jk94
>>636
記憶してることをソラで書いてるのだが、
そうそう、・・・新古典派総合、サプライサイド経済学、合理的期待仮説、
その辺が20年前に流行っていたね。

確か、中谷巌の「入門マクロ経済学」という本で読んだと思う。
638エリート街道さん:2008/08/03(日) 13:15:08 ID:WdrFEC9D
河合塾2009最新ランキング 難関私大文系A判

早慶上(早稲田・慶応義塾・上智)
慶応義塾(文、法、経済、商)71.37
早稲田 (文、国際教養、社会科学、法、政治経済、商)70.80
上智 (文、神、外国語、総合人間、法、経済)65.25

MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
明治 (文、法、政治経済、経営、商)64.90
立教 (文、社会、法、経済)64.40
中央 (文、法、経済、商)63.08
青山学院 (文、総合文化、法、経済、経営、社会情報、国際政経)62.63
法政 (文、社会、現代福祉、法、経済、経)60.31

東京四大(学習院・成蹊・成城・武蔵)
学習院 (文、法、経済)60.15
成蹊 (文、法、経済)58.82
武蔵 (人文、社会、経済)58.15
成城 (文芸、社会、法、経済)55.65

関関同立(関西学院・関西・同志社・立命館)
同志社 (文、心理、社会、法、政策、経済、商)62.55
関西学院(文、教育、社会、人間福祉、法、総合政策、経済、商)59.90
立命館 (法、政策科学、経済、経営)59.90
関西 (文、社会、法、政策創造、経済、商)59.27
639上野山のカラス:2008/08/03(日) 13:51:34 ID:bF+UtSRw
全国国公私立大学格付

これが世間の常識!

SAA 東京大学 京都大学
AAA 東京工業大学 一橋大学 大阪大学
AAB 東北大学 名古屋大学 神戸大学 九州大学 早稲田大学 慶応義塾大学
ABB 北海道大学 筑波大学 広島大学 大阪市立大学 上智大学 東京理科大学


F 横浜国立大学
640和歌山大学経済学部市場環境学科1回生:2008/08/12(火) 01:47:31 ID:Wd0Nfugt
>>636
>ケインズの言ったことを「誰にも分かるように数学的に表現」したのは、

ヒックスですよね?ちなみにヒックスはオックスフォード卒でケンブリッジにいた期間はごく僅かです。

>ケンブリッジの後輩のピグーという経済学者だよ。

ピグーってケインズの先輩ですよね?僕なんかでも知ってます。

>その間の事情については俺自身が三つほど論文を発表している。探して読んでくれ。

早稲田大学政経政治OBさんの論文読んでみたいなぁ。見つからなかったのでヒントください。
641エリート街道さん:2008/08/12(火) 01:59:34 ID:vFDueJAH
京大と市大は妙にマル経済以外にも社会思想系が多いよね。
642エリート街道さん:2008/08/12(火) 21:41:14 ID:v79ed5gc
69 東大文U
67 京大経済 一橋大商 阪大経済
66 一橋大経済
63 京大経済(論文)
62 九大経済
61 名大経済
643エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:06:22 ID:zgZbT1vU
ケインズがワインだとしたらヒックスはサイダーだ
とうちの大先生が申しておりました。

ちなみに大阪市大は京大の植民地らしいね。
644エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:11:32 ID:C7fYhWof
>>643 そうでもないよ。 

大阪市立大学
市大出身の教官は36人中、12人。
京大閥だと思っていました。ビックリしました。歴史は変るのですね。
@大阪市大12人
A東京大学4人
B京都大学3人
B大阪大学3人
D一橋大学2人
D神戸大学2人
D慶應義塾2人
D同志社大2人
他 6人
http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/gse/J/faculty/members.html

北海道大学
北大出身の教官は37人中、准教授の2人だけ。
完璧な植民地状態だな。
@東京大学6人
A神戸大学4人
B京都大学3人
B大阪大学3人
B東北大学3人
B名古屋大3人
F一橋大学2人
F北海道大2人
Fロチェスター大2人
他 9人
http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp05/kyoin/kyoin_01.html
645名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:26 ID:AGXeQcyx
経済学部教員の博士号取得ランキング(朝日新聞「大学ランキング」2007
(ベスト8)
1東大 47人
2北大 42人
3九州 34人
4神戸 35人 
5関西学院 33人 
6阪大 31人 
7名古屋 30人
8京大 29人
646エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:16:32 ID:zgZbT1vU
市立は生え抜きがかなりいますね。北大はどこかの植民地といえるほど
特定の大学が多い訳では無いけど
あちこちの食い物(失礼)にされてて、末期の清朝みたいだね。
647名無しさん:2008/08/12(火) 22:16:41 ID:AGXeQcyx
経済学部教員の博士号取得ランキング(朝日新聞「大学ランキング」2007
(ベスト8)
1東大 47人
2北大 42人
3九州 34人
4神戸 35人 
5関西学院 33人 
6阪大 31人 
7名古屋 30人
8京大 29人

648エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:20:45 ID:rSEvX8IV
池田信夫のブログを見ていると東大法へのルサンチマンが・・
649エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:25:01 ID:C7fYhWof
>>645 >>647 必死に貼ってるけど

北大でドクター取っても自校の教官にはなれない。
増してや他校の教官になれるはずもなく・・・
650エリート街道さん:2008/08/12(火) 22:57:11 ID:HluUtG2C
>>646
微妙なレベルの大学が下手に自校出身者を増やすと
研究レベルが下がる。
早慶だって最近は他校出身者を増やしている。
なぜかこの板では生え抜き信仰があるようだけど。
651エリート街道さん:2008/08/12(火) 23:33:14 ID:C7fYhWof
>>650
大阪市立大学 12/36 = 33%
北海道大学 2/37 = 5%
50〜70%ほどの力は無くとも30%は欲しいですな。

 ある経済誌(『週間ダイヤモンド』1995年1月21日号)が調査したところによると、
全国の主要国立大学経済学部で、教員中に占める自大学出身者の割合は、
東大60%、一橋大53%、京都大83%、神戸大79%、九州大73%であったのに対して
大阪大学経済学部は32%でした。2003年10月現在においても32%となっています。
http://www.econ.osaka-u.ac.jp/faculty/staff_trait.html
652エリート街道さん:2008/08/13(水) 00:23:06 ID:K0P7nvvr
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
653エリート街道さん:2008/08/13(水) 00:29:44 ID:EYg0QFe+
【超一流大学】
S1:東京大
S2:京都大
------------------------------------------------------------
【一流大学】
A1:大阪大 一橋大
A2:名古屋大 慶応大
A3:北海道大 東北大 九州大
------------------------------------------------------------
【難関大学】
B1:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
B2:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
B2:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU
------------------------------------------------------------
【中堅大学】
C1:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
     名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
C2:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
     九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都工繊大 京都教育大
     名古屋市立大 明治大 立命館大
C3:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大 京都府立大 
     小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大 学習院大 津田女子大
------------------------------------------------------------
【下位大学】
省略
654エリート街道さん:2008/08/13(水) 03:44:03 ID:1jSbo+09
>>651
それは大阪市大がレベルの割に比率が高すぎる。
まあ伝統校にはそういう傾向がある。

大阪市大、北大や九大出身者が他の同レベルの大学でどれだけ活躍してるか
考えれば、そのあたりの大学の適切な自校出身者比率は、
相当低くなると考えられる。3割は高すぎ。
655エリート街道さん:2008/08/22(金) 11:31:07 ID:vkTjqg/+
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-| 東京 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 北海道 神戸 慶応 早稲田  
B+| 筑波 横国 広島 東外 茶女 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 熊本 奈女 首都 阪市 同志社
B-| 埼玉 新潟 滋賀 農工 名工 阪府 名市 立教 東理
C+| 信州 静岡 長崎 樽商 工繊 京府 横市 明治 関学 津田塾
C(55)茨城 三重 香川 海洋 電通 愛県 神外 学習院 青学 中央 立命館  
C-| 群馬 岐阜 山口 愛媛 九工 静県 滋県 兵県 国際 法政 南山 関西 日女 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 徳島 鹿児島 都留 成蹊 成城 西南 東女 京女
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 明学 福岡 学女 同女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 中京 芝工 東農 聖女 神女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
G+|
G(35)
G-|
H+|
H(30)
H-|
[08.08.08更新]
656エリート街道さん:2008/08/22(金) 13:52:39 ID:HYaPcRFQ
偏差値、知名度、評価は低いが、国税専門官や
地方上級(都道府県と政令市の上級職公務員)になるなら、
高崎経済大学はオススメ。

@全国各地の都道府県や市役所、国税にOBが多い。
A廉価な大学主催の公務員対策講座がある。
B田舎なので都会の誘惑が無く、勉強に集中しやすい(笑)

国家公務員T種試験の経済なら、東大の経済に行ってください。
高経の講義では合格出来ません

でも地上、国税ならば合格します。

出身の地元でマッタリ働けて、給料もそこそこの
地方地上公務員になるなら高経大へ。

政令市で働く高経大OBより

657エリート街道さん:2008/08/22(金) 14:58:28 ID:nN2xFnHZ
>>651

その手の数字は嘘じゃないんだけど、鵜呑みに出来ない部分があると思う。
東大60%ってのは、林とか奥野とか岩井とか松山とか・・・東大出て海外で
Ph.D.取ったヤツが残り4割に算入されている。ホント間違ってはいないんだけど、
それで非東大出がけっこういるとは言えない。

また京大83%ってのも、あそこは早稲田、同志社や地方国立からの京大にロンダ
した教員がかなり多いので、学歴版的な感覚を当てはめると京大の占有率が高い
とも言えない。
658エリート街道さん:2008/08/22(金) 21:30:16 ID:eNzt4LMZ
>>656
うちの大学公務員には向かないでしょ
向いてるのは地銀
日本全国津々浦々にOBいるし
規模の割りに
でも、銀行員なんてなるもんじゃないよ・・・ホント
659エリート街道さん:2008/08/25(月) 13:37:55 ID:THI/iJU2
>>636
>>640
早稲田w
660エリート街道さん:2008/08/25(月) 13:40:22 ID:pF3Lyy7P
あれっ さっき東大と?
661エリート街道さん:2008/08/27(水) 14:35:57 ID:0uqJdQ4u
早稲田もたいしたことねえな
和歌山の一年にやられちゃってるじゃん
662エリート街道さん:2008/08/29(金) 01:09:44 ID:hCFNIv91
わせだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(笑)
663エリート街道さん:2008/08/29(金) 01:10:33 ID:hCFNIv91
わせだって私立の中では一応上の方だよね?
でもそれって国立と比べて上とか言えないよねwww

しょせん私立wwwwwwwwwwwww
664エリート街道さん:2008/08/29(金) 03:30:40 ID:LBN4hlom
法政より偏差値の低い理科大経営学部の者ですが南山や明治学院に負けていますがくそマーチよりは格が上と自負しております
665エリート街道さん:2008/08/29(金) 03:34:56 ID:AYrVYCak
上から
東大
京大
早稲田
慶應
までは確定
666エリート街道さん:2008/08/29(金) 03:53:13 ID:p35HJ/X7
わせだ必死wwww
667エリート街道さん:2008/08/29(金) 18:04:37 ID:jTuB60co
東大、一橋、東京工大とならぶ首都圏4大学を称する横浜国立大学の辞退率
特に経済学部はひどいな。
学部     合格者     入学者     辞退者     辞退率
教育人間   455       397      58       12.8%
経済     295       225      70       23.8%
経営     308       256      52       16.9%
工      718       635      83       11.6%
合計     1776      1513      263       14.8%
ただし経営夜間主を除く。いれれば合格者1811名、入学者1531名、辞退者280名となり辞退率は
15.4%と大学公式発表のとおりさらに高くなる。この数字は千葉の0.88%に比べて異常に高い。ち
なみ旧高商系の国立大学で2桁台の辞退率をだしているのは滋賀(14.96%)和歌山(13.9%)山口
(11.7%)大分(12.6%)などわずかである。     

668エリート街道さん:2008/08/30(土) 21:15:25 ID:MJRSpKoe
>>665
東大
一橋
京大
阪大
神戸

早稲田とかソルジャー・芸能人のための予備校みたいなもんだろw
669エリート街道さん:2008/08/31(日) 15:19:34 ID:CW+bQVsu
週間朝日掲載の駿台調査の入学者偏差値データ
東京大 文U67.8
京都大 経済66.8
一橋大 経済65.4

埼玉大 経済56.0
滋賀大 経済55.3
愛媛大 法文55.3

慶應義塾大 経済 55.8
慶應義塾大 総合政策 55.1
慶應義塾大 商 54.6
慶応義塾大 総合政策 54.2
670更新:2008/09/02(火) 06:21:22 ID:z2RXP8Pc
・旧帝大
東京>京都>大阪>九州>名古屋>東北>北海道

・旧商大
一橋>神戸>大阪市立

・旧高商
横浜国立>滋賀>小樽商科>横浜市立>長崎>兵庫県立>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立大
広島>金沢>岡山>埼玉>信州>新潟>佐賀

・公立大
首都>大阪府立>名古屋市立>高崎経済>北九州市立>県立広島>下関市立>長崎県立>福井県立>釧路公立>青森公立>尾道

・私立大
慶應義塾>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関西学院>学習院>中央>立命館>青山学院>法政>南山>関西>西南学院
671更新:2008/09/02(火) 06:40:49 ID:z2RXP8Pc
・旧帝大
東京>京都>大阪>九州>名古屋>東北>北海道

・旧商大
一橋>神戸>大阪市立

・旧高商
横浜国立>滋賀>小樽商科>横浜市立>長崎>兵庫県立>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立大
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>信州>新潟>佐賀

・公立大
首都>大阪府立>名古屋市立>高崎経済>北九州市立>県立広島>下関市立>長崎県立>福井県立>釧路公立>青森公立>尾道

・私立大
慶應義塾>早稲田>上智>同志社>立教>明治>関西学院>学習院>中央>立命館>青山学院>法政>南山>関西>西南学院
672エリート街道さん:2008/09/03(水) 16:18:56 ID:h04KPi48
age
673エリート街道さん:2008/09/03(水) 19:10:57 ID:SRWyUyPs
★最新★2009年法学部ランク(代ゼミ)
−英数国社2−
   70 東京・文T70
−英数国社1−
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
674エリート街道さん:2008/09/03(水) 19:51:45 ID:egyFpwzW
>>671

そんなもんだな。強いて言えば滋賀と和歌山の差はもっと小さい。
関学やや低すぎ。
経済系だと成城とか専修のが西南学院よりいいのでは?
675エリート街道さん:2008/09/03(水) 20:48:35 ID:W/vM8a/G
671 千葉大が抜けてたわけか?
・旧高商
横浜国立>滋賀>小樽商科>横浜市立>長崎>兵庫県立>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分
旧高商で横国トップというのはどうかな?滋賀、小樽のほうが実績があるのではないか。たいした
意味はないが経済・経営両学部や大学院博士課程前・後期は横国だけでなく兵庫県立でもある。
辞退率でも横国の経済は23.8%と国立大学では異常に高い。
週刊「ダイヤモンド」2007.9,23号出世できる大学
1東大 2一橋 3慶應 4京大 5小樽商大 6阪大 7東京工大 8九大 9滋賀 10早稲田
(以下旧帝、旧高商系のみ)
11神戸商大(兵庫県立)12神戸 15名古屋 16東北 17北大 19横国 25横浜市立 26大阪市立
40富山 44和歌山 47香川 58山口 64福島 64大分 95長崎 
676エリート街道さん:2008/09/03(水) 23:06:56 ID:e95omq3f
横国は現状の偏差値で駅弁としては圧倒的なのは事実だからな。
横国除けば滋賀〜大分まで誤差の範囲で優劣つける意味がないと思う。
強いて言えば小樽商科の健闘ぶりが際立ってる気もするけどやっぱ誤差だな。
ショボイ公立に博士課程置かれてるのはよくあること
677エリート街道さん:2008/09/03(水) 23:43:46 ID:ZxCcvQSS
高商は横浜国立>滋賀>小樽商科>横浜市立>長崎>兵庫県立と香川>山口>福島>富山>和歌山>大分で区分可能。
後の六校は典型的な駅弁だけど前の六校はそれなりに特色ある。
公立も北九州の前と後では結構違ってくる。
678エリート街道さん:2008/09/03(水) 23:46:47 ID:e95omq3f
特色と序列はそんなに関係ないと思うけど。
特色はあるけど偏差値や評価が低い大学なんてざらにある気がする

しかもその特色、恣意的というか主観じゃないの?
679エリート街道さん:2008/09/03(水) 23:57:39 ID:1tLpOPaz
長崎経済なんか昔から比べたらだいぶ落ちた
今はセンター7割二次55程度で受かるからな
680エリート街道さん:2008/09/04(木) 14:09:22 ID:16lnH77B
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策) 
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(外) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
681エリート街道さん:2008/09/06(土) 00:15:19 ID:uIPuJuUO
宮廷は東京>京都>大阪>九州>名古屋>東北>北海道でいいのか?
九州ってそんなに高かったっけ?
682エリート街道さん:2008/09/06(土) 04:50:17 ID:5tfnepdn
>>681
なんか西南学派とかいうらしいよ。
下4つにほとんど差はないけど。
683エリート街道さん:2008/09/06(土) 09:12:28 ID:faU+oZmq
学費差の縮小に加え、都会のビジュアルの良さで、国大と上位私大の差は随分小さくなって今に至るわけだ
684エリート街道さん:2008/09/06(土) 12:54:38 ID:aqCEy6eo
早稲田のケーザイかケーザイの早稲田か。

英国社の一般入試では私文バカが大量に入学してくる。
その結果数学の授業が成り立たないという結果を招いた。
そこで一般入試の募集人員を200名にまで絞り、残りを
指定校推薦とセンター入試に充てて秀才の獲得に乗り出した。
指定校推薦もセンター入試もない慶応経済とは実に対照的である。

優秀な早大生(文系)を見掛けたら指定校かセンター組と思え。
優秀な早大生(文系)に対する賛辞の送り方。

(誤)さすが早稲田だね。
(正)さすが指定校推薦だね。さすがセンター組だね。
685エリート街道さん:2008/09/06(土) 13:10:23 ID:Gni4Oh3T
指定校w
686エリート街道さん:2008/09/07(日) 09:16:36 ID:Cd51uZm2

 慶應の大学院経営管理研究科とフランスの(エリート養成の教育機関)グラン・ゼコールのESSEC(École Supérieure des Sciences Economiques et Commerciales)が、2009年度よりダブル・ディグリーの提携をした。
 
 慶應もグラン・ゼコールも共に、エリート養成の教育機関だから、ダブル・ディグリーが出来るんだね。

 日本の大学は、全て、慶應以下と言うことだね。
687エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:15:39 ID:iwuok/hG
「香川大解体新書」
ttp://ameblo.jp/ssasamamaru/
↑結構手厳しい批判がされてるね。

「国立大学は『国立』大学であり、県立大学ではないのであるから、ある程度バラエティのある就職先分布になるのが望ましいし、
逆にそれが国立大学としての人材養成の使命である」という意見である。

そのため、いくら岡山、香川両県の出身者があわせて在学生の半数を占めているといっても、
中国銀行、香川銀行、百十四銀行の地元3銀行だけで昨年の経済学部卒業生の進路の1割を占めてしまったり、
今年の法学部卒業生の進路の最多が転勤のない地元の高松市役所の6名であるという現状は、
さすがにいかがかなものかと思っている。

688エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:18:19 ID:iwuok/hG
香川大〔1〕官公庁在籍者数
2000年時点での官公庁在籍者(経済・法学部卒業生のみの数字。出向者と教職員は除外している)
香川県職員      299
高松市職員      153(※2008年春の法学部卒業生の就職実績は6名)
徳島県職員       83
岡山県職員       60
倉敷市職員       51
愛媛県職員       38
岡山市職員       38
高松国税局       36
香川県警         31
大阪国税局       26
高知県職員       24
兵庫県職員       22
徳島市職員       22
(他県市町村職員・・・・・・・・・・多数)
(教員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・多数)

↑・・・・でもさすがに、これは地域経済の発展を担うを地方駅弁設立の主旨に反するのでは・・・・・
689エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:19:27 ID:iwuok/hG
香川大〔2〕地元有力企業の在籍者数
2000年時点での在籍者(経済・法学部卒業生のみの数字。社名が県名でないところについては、それぞれ本社所在地の県名をカッコ書きした)
百十四銀行      281(香川県)/(2007年3月31日現在の高卒含む全従業員数2,169人)
中国銀行        152(岡山県)/(2006年3月31日現在の高卒を含む全従業員数2,831人)
香川銀行        96
阿波銀行        61(徳島県)/(2007年3月31日現在の高卒を含む全従業員数1,428人)
伊予銀行        61(愛媛県)/(2006年3月31日現在の高卒を含む全従業員数2,392人)
トマト銀行         40(岡山県)
四国銀行         33(高知県)
広島銀行        33
四国電力        32(香川県)
十八銀行        27(長崎県)
みなと銀行       25(兵庫県)
徳島銀行        24
愛媛銀行        23
広島総合銀行     16
四国新聞社       14(香川県)
山陽新聞社       11(岡山県)
山陰合同銀行     10(島根・鳥取県)

↑ちょっと寡占状態と言うか偏り過ぎだろ
690エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:23:00 ID:iwuok/hG

01位慶 大117名 (広銀26 中銀15 伊予18 山口15 山陰03 百十四08 阿波24 四国08)●
02位早稲田 88名 (広銀19 中銀07 伊予13 山口05 山陰06 百十四10 阿波19 四国09)●
03位同志社 82名 (広銀09 中銀11 伊予09 山口08 山陰08 百十四12 阿波19 四国06)●
04位明治大 62名 (広銀06 中銀07 伊予10 山口04 山陰09 百十四04 阿波10 四国12)●
05位関学大 61名 (広銀06 中銀09 伊予06 山口02 山陰01 百十四10 阿波22 四国05)●
06位中央大 59名 (広銀07 中銀06 伊予09 山口04 山陰04 百十四07 阿波13 四国09)●
07位岡山大 58名 (広銀04 中銀20 伊予10 山口04 山陰02 百十四13 阿波04 四国01)☆
08位香川大 56名 (広銀00 中銀08 伊予04 山口00 山陰02 百十四25 阿波16 四国01)☆
09位立命館 46名 (広銀04 中銀03 伊予10 山口04 山陰02 百十四05 阿波14 四国04)●
10位関西大 45名 (広銀02 中銀10 伊予03 山口03 山陰01 百十四10 阿波15 四国01)●
11位法政大 36名 (広銀06 中銀03 伊予06 山口04 山陰05 百十四03 阿波08 四国01)●
12位山口大 27名 (広銀08 中銀04 伊予00 山口08 山陰07 百十四00 阿波00 四国00)☆
13位広島大 21名 (広銀11 中銀01 伊予02 山口02 山陰01 百十四03 阿波01 四国00)☆
14位島根大 16名 (広銀00 中銀00 伊予00 山口00 山陰16 百十四00 阿波00 四国00)☆
(15位は2校同数のため同位とし、複数の銀行でやや占有率が高い愛媛大を上に記載した)
15位愛媛大 14名 (広銀01 中銀01 伊予06 山口00 山陰00 百十四05 阿波01 四国00)☆
15位青学大 14名 (広銀01 中銀03 伊予02 山口00 山陰02 百十四00 阿波04 四国02)●
17位立教大 11名 (広銀02 中銀00 伊予02 山口03 山陰01 百十四00 阿波00 四国03)●
18位高知大 06名 (広銀00 中銀00 伊予01 山口00 山陰00 百十四03 阿波01 四国01)☆
19位上智大 03名 (広銀00 中銀00 伊予00 山口00 山陰00 百十四00 阿波03 四国00)●
20位徳島大 02名 (広銀00 中銀00 伊予00 山口00 山陰00 百十四00 阿波02 四国00)☆
691エリート街道さん:2008/09/07(日) 17:26:02 ID:ACTiXcJZ
<’09日本の大学ランキング101(最新版)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|東京 
S(70)
S-| 京都
A+| 一橋 大阪 東工
A(65)東北 名古屋 九州
A-| 神戸 東外 早稲田 慶應
B+| 北海道 筑波 茶女 上智 ICU
B(60)広島 千葉 横国 阪市 同志社 東理
B-| 金沢 岡山 熊本 農工 名工 奈女 首都 阪府 京府 名市 立教
C+| 工繊 埼玉 信州 静岡 小樽 新潟 電通 横市 明治 関学 津田塾 立命館
C(55)滋賀 茨城 三重 長崎 九工 国際 静県 愛県 神外 学習院 青学 中央  
C-| 群馬 岐阜 香川 海洋 滋県 兵県 高崎 都留 法政 南山 関西 東女 
D+| 岩手 福島 宇都宮 富山 和歌山 山口 愛媛 鹿児島 北九 成蹊 西南 日女 京女
D(50)弘前 山形 山梨 福井 鳥取 徳島 高知 大分 宮崎 成城 明学 福岡 聖女 同女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 中京 芝工 東農 京外 神女
692エリート街道さん:2008/09/08(月) 07:34:01 ID:l2ESKJ50
国立至上主義だと国立下位くらいでも早慶を蹴っちゃうのがいるんだよね
つか、ここオヤジしかいないだろ?
693エリート街道さん:2008/09/08(月) 23:12:50 ID:klpxw4oX
つうか早慶の持ち上げられ方が異常じゃね?
地底より上とか言い出すあほが結構いる
上位が
優秀なのは認めるが
694エリート街道さん:2008/09/08(月) 23:52:44 ID:zkxuH3/i

 慶應の大学院経営管理研究科とフランスの(エリート養成の教育機関)グラン・ゼコールのESSEC(École Supérieure des Sciences Economiques et Commerciales)が、2009年度よりダブル・ディグリーの提携をした。
 
 慶應は、世界が認めたエリート養成の教育機関だから、グラン・ゼコールのエセックと、ダブル・ディグリーの提携が出来るんだね。

 その他の日本の大学とは随分違うね。
695エリート街道さん:2008/09/11(木) 20:14:03 ID:O4LDTYCJ
S 東京大経済
A+一橋大経済・商 京都大経済
A 大阪大経済 神戸大経済・経営
A-東北大経済 名古屋大経済 九州大経済 横浜国大経済・経営
B+北海道大経済 大阪市立大経済・経営 
B 小樽商大商 金沢大経済 滋賀大経済 広島大経済
B-兵庫県立大経済・経営 岡山大経済 長崎大経済
696エリート街道さん:2008/09/11(木) 23:38:07 ID:O4LDTYCJ
【国公立】経済学部の序列【私立】

SS ■東京大学経済学部
SA ■一橋大学経済学部・商学部 ■京都大学経済学部
AA ×慶應義塾大学経済学部・商学部 ■大阪大学経済学部 ■神戸大学経済学部・経営学部
AB ■東北大学経済学部 ×早稲田大学政経学部 ■名古屋大学経済学部 ■九州大学経済学部
BB ■北海道大学経済学部 ×上智大学経済学部 ■横浜国立大学経済学部・経営学部 △大阪市立大学経済学部・商学部
BC ■小樽商科大学商学部 ■千葉大学法経学部 ■滋賀大学経済学部 ×同志社大学経済学部・商学部 ■広島大学経済学部
CC ■金沢大学経済学類 △大阪府立大学経済学部 △兵庫県立大学経済学部・経営学部 ×関西学院大学経済学部・商学部 ■岡山大学経済学部 ■長崎大学経済学部
CD ■埼玉大学経済学部 ×学習院大学経済学部 ×立教大学経済学部 ×明治大学政経学部 △名古屋市立大学経済学部 ■香川大学経済学部 ■山口大学経済学部
DD ■福島大学経済経営学類 ×青山学院大学経済学部 ×中央大学経済学部 ■信州大学経済学部 ■富山大学経済学部 ×立命館大学経済学部・経営学部
DE ×法政大学経済学部 ■新潟大学経済学部 ×南山大学経済学部 ×関西大学経済学部・商学部 ■和歌山大学経済学部 ■大分大学経済学部

■国立大学 △公立大学 ×私立大学
697エリート街道さん:2008/09/11(木) 23:56:45 ID:O4LDTYCJ
【国公立】経済学部の序列【私立】

SS ■東京大学経済学部
SA ■一橋大学経済学部・商学部 ■京都大学経済学部
AA ×慶應義塾大学経済学部・商学部 ■大阪大学経済学部 ■神戸大学経済学部・経営学部
AB ×早稲田大学政治経済学部 ■横浜国立大学経済学部・経営学部 ■名古屋大学経済学部 ■九州大学経済学部
BB ■北海道大学経済学部 ■東北大学経済学部 ×上智大学経済学部 ×同志社大学経済学部・商学部 △大阪市立大学経済学部・商学部
BC ■小樽商科大学商学部 ■千葉大学法経学部 ■滋賀大学経済学部 ×関西学院大学経済学部・商学部 ■広島大学経済学部
CC ■金沢大学経済学類 ×立教大学経済学部 △大阪府立大学経済学部 △兵庫県立大学経済学部・経営学部 ■岡山大学経済学部 ■長崎大学経済学部
CD ■埼玉大学経済学部 ×学習院大学経済学部 ×明治大学政治経済学部 △名古屋市立大学経済学部 ■香川大学経済学部 ■山口大学経済学部
DD ■福島大学経済経営学類 ×青山学院大学経済学部 ×中央大学経済学部 ■信州大学経済学部 ■富山大学経済学部 ×立命館大学経済学部・経営学部
DE ×法政大学経済学部 ■新潟大学経済学部 ×南山大学経済学部 ×関西大学経済学部・商学部 ■和歌山大学経済学部 ■大分大学経済学部

■国立大学 △公立大学 ×私立大学
698エリート街道さん:2008/09/14(日) 20:08:50 ID:+DnB+6k4
関学たけええ
699エリート街道さん:2008/09/14(日) 20:55:14 ID:pYcrZNcO
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
700エリート街道さん:2008/09/14(日) 20:56:39 ID:voNYshLg
700 ゲットだわさ
701エリート街道さん:2008/09/14(日) 23:13:08 ID:BL52FSV5
旧高商・・・そんなに格式のあるものだとは、知らなかった・・・
でも、所詮、今も昔も番頭さん養成学校ではないのか。

私も小樽商大を卒業したが、旧高商という目で見られたことなど
一度もないし、思ったこともない。
年商1,000億円超える大手企業では、まず役員にはなれず
部課長クラスの中堅どころで会社を支える役回り。
そんな学校が旧高商といばってもしょうがない。

ただ、学生数が少ないこと、OBの評価が高いことなどから就職には
まず困らず、大手企業に入れて、そこそこの収入は得られ、それなり
の生活は出来る。大学同期の奴らも仕事が充実している奴が多いし、
まあまあの人生を送るには良い学校かも。











702エリート街道さん:2008/09/15(月) 02:36:03 ID:p3s6K2bV
>>700
おめwwwwwwwwwww(笑)
703エリート街道さん:2008/09/15(月) 09:28:16 ID:GxlZM9b1
【国公立】経済学部の序列【私立】

SS ■東京大学
SA ■一橋大学 ■京都大学
AA ×慶應義塾大学 ■大阪大学 ■神戸大学
AB ×早稲田大学 ■横浜国立大学 ■名古屋大学 ■九州大学
BB ■北海道大学 ■東北大学 ×上智大学 ×同志社大学 △大阪市立大学
BC ■小樽商科大学 ■千葉大学 ■滋賀大学 ×関西学院大学 ■広島大学
CC ■金沢大学 ×立教大学 △大阪府立大学 △兵庫県立大学 ■岡山大学 ■長崎大学
CD ■埼玉大学 ×学習院大学 ×明治大学 △名古屋市立大学 ■香川大学 ■山口大学
DD ■福島大学 ×青山学院大学 ×中央大学 ■信州大学 ■富山大学 ×立命館大学
DE ×法政大学 ■新潟大学 ×南山大学 ×関西大学 ■和歌山大学 ■大分大学

■国立大学 △公立大学 ×私立大学
704エリート街道さん:2008/09/15(月) 09:30:50 ID:DoCBmQl0
ランキング貼りあってるだけじゃ意味ないだろ…
705エリート街道さん:2008/09/15(月) 09:45:05 ID:P41UfyLV
>>703

首都大とかもいれろよクズ
706エリート街道さん:2008/09/15(月) 12:35:38 ID:Jwdmnig0
> ただ、学生数が少ないこと、OBの評価が高いことなどから就職には
> まず困らず、大手企業に入れて、そこそこの収入は得られ、それなり
> の生活は出来る。大学同期の奴らも仕事が充実している奴が多い




ここがポイントと受けとりますた
707エリート街道さん:2008/09/19(金) 00:24:23 ID:hmzSMLk4
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-|
A+| 東京 京都
A(65)名古屋 大阪 一橋 東工
A-| 東北 神戸 九州 慶応 早稲田
B+| 北海道 筑波 横国 東外 お茶 上智 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 広島 農工 名工 首都 阪市
B-| 埼玉 滋賀 熊本 工繊 奈女 名市 京府 阪府 同志社
C+| 新潟 静岡 樽商 電通 横市 神外 立教 明治 立命館 東理
C(55)信州 三重 長崎 海洋 九工 兵県 学習院 青学 中央 関学 津田塾
C-| 茨城 岐阜 山口 香川 愛媛 静県 愛県 滋県 法政 南山 関西 東女 日女
D+| 山形 福島 宇都宮 群馬 富山 和歌山 徳島 鹿児島 都留 成蹊 西南 京女 同女
D(50)弘前 岩手 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 成城 明学 学女 清女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 福岡 芝工 東農 白女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
G+|
G(35)
G-|
H+|
H(30)
H-|
[08.09.19更新]
708エリート街道さん:2008/09/19(金) 19:29:30 ID:V3kV71v0
慶応?
すごいね〜( ´,_ゝ`).。oO.(プッ( ´゚,_」゚) )
709エリート街道さん:2008/09/19(金) 19:35:18 ID:Zulp3B2o
>>705しかたないw
>>703は神戸牛信者だからwww
710天下の趨勢:2008/09/19(金) 21:02:54 ID:X0GNzKdP
経済・経営系大学ランキング 2009

SA  東京大経済

AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大学経済・経営 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

ABB 小樽商科大 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系

   慶応大経済・商学 名古屋大経済 大阪市立大経済・商学

BBB 滋賀大経済 和歌山大経済・観光 兵庫県立大経済・経営 山口大経済

   長崎大経済 早稲田大政経(経済)・商学 中央大経済・商学 
711エリート街道さん:2008/09/19(金) 21:09:16 ID:CKG3JPDg
まあ、これに入れない大学は論外だな。

一橋はキチンとランクインしてるしな(笑)

【国立大学・高学歴ランキング】
 総 合  文科省運営費 日本学術振興会 上海交通大学 英国THES 米国THOMSON 大学院重点化(全学)      
01東京大   01東京大    01東京大   019東京大   017東京大   012東京大   01東京大         
02京都大   02京都大    02京都大   023京都大   025京都大   028京都大   02京都大
03大阪大   03東北大    03東北大   068大阪大   046大阪大   033大阪大   03大阪大
04東北大   04大阪大    04大阪大   079東北大   090東工大   065東北大   04東北大
05名古屋   05筑波大    05九州大   107九州大   102東北大   104名古屋   05名古屋
06九州大   06九州大    06名古屋   109名古屋   112名古屋   123九州大   06九州大        
07北海道   07北海道    07北海道   116東工大   136九州大   142北海道   07北海道
08東工大   08名古屋    08筑波大   157北海道   151北海道   162東工大   08一橋大
09筑波大   09広島大    09広島大   165筑波大   197神戸大   223筑波大   09東工大
10広島大   10神戸大    10神戸大   211広島大   209筑波大   279広島大   10東医歯
11神戸大   11東工大    11東工大   214神戸大   212広島大   300千葉大   11広島大         
12千葉大   12新潟大    12千葉大   321金沢大   273長崎大   343神戸大   12筑波大
13金沢大   13東医歯    13岡山大   330新潟大   284千葉大   345岡山大   13神戸大
712エリート街道さん:2008/09/19(金) 21:12:57 ID:CKG3JPDg
>>710
おい、どうした???

もっと、名古屋大に粘着しろよww カスww
713エリート街道さん:2008/09/20(土) 11:52:37 ID:TOoPTKma
>>710
幾ら、脳内妄想ランキングで京大阪大と並んでも、横国は所詮、この程度(笑)。

■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 15.64
 7位 九大 20.70   7位 阪大 *3.79   7位 名大 15.26
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 阪大 14.30
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 早稲 *1.47  11位 阪市 *7.96
12位 阪市 10.05  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
13位 早稲 *8.70  13位 中央 *1.22  13位 早稲 *5.64
14位 上智 *3.98  14位 横国 *1.13  14位 上智 *2.77
15位 関学 *3.60  15位 関学 *1.11  15位 広島 *2.20
16位 広島 *2.61  16位 阪市 *1.06  16位 同大 *1.63
17位 立教 *2.31  17位 同大 *0.87  17位 関学 *1.53
18位 同大 *2.25  18位 明治 *0.49  18位 中央 *1.48
19位 明治 *2.25  19位 立教 *0.35  19位 立教 *1.38
20位 中央 *2.05  20位 法政 *0.31  20位 明治 *1.31

出世率=文系管理職数/文系卒業者数
714エリート街道さん:2008/09/20(土) 14:44:32 ID:IGNAGWN6
2009代ゼミ偏差値ランク

横国経済 71
東大全類 69

横浜国大ついに最難関返り咲きました(笑)
715エリート街道さん:2008/09/23(火) 22:56:21 ID:Xzs8Z31O
【国公立】経済学部の序列【私立】

SS ■東京大学
SA ■一橋大学 ■京都大学
AA ×慶應義塾大学 ■大阪大学 ■神戸大学
AB ×早稲田大学 ■横浜国立大学 ■名古屋大学 ■九州大学
BB ■北海道大学 ■東北大学 ×上智大学 ×同志社大学 △大阪市立大学
BC ■小樽商科大学 ■千葉大学 △首都大学東京 ■滋賀大学 ×関西学院大学 ■広島大学
CC ■金沢大学 ×立教大学 △大阪府立大学 △兵庫県立大学 ■岡山大学 ■長崎大学
CD ■埼玉大学 ×学習院大学 ×明治大学 △名古屋市立大学 ■香川大学 ■山口大学
DD ■福島大学 ×青山学院大学 ×中央大学 ■信州大学 ■富山大学 ×立命館大学
DE ×法政大学 ■新潟大学 ×南山大学 ×関西大学 ■和歌山大学 ■大分大学

■国立大学 △公立大学 ×私立大学
716エリート街道さん:2008/09/24(水) 07:23:04 ID:DAYlVqwe
2ちゃんねるの書き込みは中高年が比較的多いって調査結果があったけど、ここ見ると良く分かる。ここはランキング板なんで調べると、確かにその頃振わなかった大学は個別には名があがってない。
717エリート街道さん:2008/09/27(土) 10:55:44 ID:pwuG28wb
なんで経済学部の序列に早稲田があるんだぁ?

※経済学を学んだ人間は和田政経の数学音痴を目の当たりにします

東一「話にならん」
京阪神「酷過ぎるわ・・ホンマに東京モンはしゃあないな」
慶應「私大トップは慶應ですね」
上智「早慶?上慶だろjk」
筑横千「国立>私立はきまりだね」
駅弁「早稲田、たいしたことナカ」
「じゃけん、うちらもひとのこと言えんバイ」
「知名度のみの和田よりましですタイ」
「これからは胸はって生きるダベ」
718エリート街道さん:2008/10/02(木) 16:45:26 ID:QTFTTFdn
【国公立】経済学部の序列【私立】

SS ■東京大学
SA ■一橋大学 ■京都大学
AA ■横浜国立大学 ■大阪大学 ■神戸大学
AB ■東北大学 ×慶應義塾大学 ■名古屋大学 ■九州大学
BB ■北海道大学 ×早稲田大学 ■滋賀大学 ×同志社大学 △大阪市立大学
BC ■小樽商科大学 ■千葉大学 △首都大学東京 ×上智大学 ×関西学院大学 ■広島大学
CC ■金沢大学 ×立教大学 △大阪府立大学 △兵庫県立大学 ■岡山大学 ■長崎大学
CD ■埼玉大学 ×学習院大学 ×明治大学 △名古屋市立大学 ■香川大学 ■山口大学
DD ■福島大学 ×青山学院大学 ×中央大学 ■信州大学 ■富山大学 ×立命館大学
DE ×法政大学 ■新潟大学 ×南山大学 ×関西大学 ■和歌山大学 ■大分大学

■国立大学 △公立大学 ×私立大学
719エリート街道さん:2008/10/11(土) 16:03:17 ID:2KkLkrT+
長崎大は経済も強いんだな
720エリート街道さん:2008/10/11(土) 17:07:11 ID:gJSH6eyS
718 ノーベル賞の小林さんは大学の評価に対し客観性を重んじすぎると形式になると指摘されたが、これほど
見事に主観的な序列化 横国の工作にしても露骨過ぎる。かえってその品位を下げ正当な評価をされなくなる。
国際経済雑誌 2003〜2007年までの掲載件数 朝日新聞「大学ランキング」2008年
1東大 56件 2京大 38件 3阪大 36件 4一橋 36件 5神戸 35件 6筑波 19件
7慶應18件 8横国 16件 9早稲田 15件 10東北 13件 11名古屋 12件 
よって以下のように訂正
SS 東大
SA 京大 阪大
AA 一橋 神戸 筑波
AB 慶應 横国 早稲田 東北 

721エリート街道さん:2008/10/11(土) 17:15:58 ID:AccH/cj/
>かえってその品位を下げ正当な評価をされなくなる。

まさにそれが狙いなんだろ、アンチの。
>>710>>714見ても明らか
722エリート街道さん:2008/10/11(土) 17:17:50 ID:HX4jrvlH

普通に見て
東大
京大一橋阪大神大
筑波慶応横国東北名古屋
に見えるんだが
723エリート街道さん:2008/10/11(土) 17:19:55 ID:gJSH6eyS
710の天下の趨勢」なんかカラス特有のマジレスだよ
724エリート街道さん:2008/10/11(土) 17:31:49 ID:AccH/cj/
>>722
確かにw
>>720は筑波か?
725エリート街道さん:2008/10/11(土) 18:29:12 ID:gJSH6eyS
たしかに筑波と慶應は微妙 よって
SS 東大
SA 京大 阪大 一橋 神戸
AA 筑波 慶應
AB 横国 東北 早稲田 名古屋
726エリート街道さん:2008/10/12(日) 01:54:06 ID:Z3CEXPgT
神戸の評価が割と高くてこれから受験する俺にとってうれしい
727エリート街道さん:2008/10/12(日) 02:05:21 ID:hu5mF4Tm
>>722
教員数を考慮したとき、どうなるかは知らんがな。
上位5大学と横国は他の大学より教員数が多い(研究所を持ってるか、
経済学部のほかに経営・商学部を別に持っている)
早稲田慶応も似たようなものだろ。

筑波東北名古屋はその数値を二倍にしてやらないと
比較ができない。
728エリート街道さん:2008/10/12(日) 09:24:26 ID:FHxAfDw6
教員数とか関係ねえだろ
全てのランキングで教員数とか規模を考慮するか?
全てにおいて東大は研究所たくさんもってるから〜、なんて言い出すのか?
729エリート街道さん:2008/10/18(土) 16:33:40 ID:FH7y6+0Z
上場会社の管理者数は、それを当時の会社就職数(一部の大学を除いて卒業生数と極端には変わらない)で割った率が概ね当時の偏差値の順位に当たる。当時も総数において私立は国立の5倍以上いたとのこと。
730エリート街道さん:2008/10/19(日) 08:37:31 ID:mDhzLowo
教員数を言うなら学生一人当たりの教員数を見ればよい。少ないほど教育環境が
整備されている。
東大  8.4人 
京大  11.6人
阪大  13.4人
筑波  6.8人
一橋  13.4人
神戸  13.9人
横国  14.7人
東北  6.8人
名古屋 9.5人
731エリート街道さん:2008/10/28(火) 14:42:09 ID:WUep4vs+
立教経済や関学経済って結構いいのね。知らなかった
732エリート街道さん:2008/10/30(木) 17:44:18 ID:woSZ3jqo
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-|
A+| 東京 京都
A(65)名古屋 大阪 一橋 東工
A-| 北海道 東北 神戸 九州 慶応
B+| 筑波 横国 広島 東外 お茶 早稲田 ICU
B(60)千葉 金沢 岡山 農工 名工 首都 阪市 上智
B-| 埼玉 熊本 滋賀 工繊 奈女 京府 阪府 名市 同志社
C+| 新潟 静岡 樽商 電通 横市 神外 立教 明治 立命館 東理
C(55)信州 三重 長崎 海洋 九工 兵県 学習院 青学 中央 関学 津田塾
C-| 茨城 岐阜 山口 香川 愛媛 静県 愛県 滋県 法政 南山 関西 東女 日女
D+| 山形 福島 宇都宮 群馬 富山 和歌山 徳島 鹿児島 都留 成蹊 西南 京女 同女
D(50)弘前 岩手 山梨 福井 鳥取 高知 大分 宮崎 高崎 北九州 成城 明学 学女 清女
D-| 秋田 島根 佐賀 琉球 その他国公立 獨協 國學 武蔵 福岡 芝工 東農 白女 聖女
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08.10.01更新]
733エリート街道さん:2008/11/10(月) 13:07:12 ID:jD0dOB/o
立命館とかウンコだろ!
734エリート街道さん:2008/11/10(月) 13:08:44 ID:WWWAa2ek
こそこそして近所に挨拶も出来ん馬鹿が、スレでえらそうに
735エリート街道さん:2008/11/18(火) 03:25:02 ID:gf0BNa+q
>>732

なんて言うか、飽きた。妄想コピペは飽きました。

736エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:14:44 ID:Xjbe5nCc
2009代ゼミ後期偏差値

横国経済71
東大全類69
一橋経済66

横国後期東大復活(笑)
737エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:31:48 ID:Aksgbvq+
野別大学ランキング 2008 2009

経済経営系
SAA 東京大経済
AAA 一橋大経済・商学 京都大経済 大阪大経済 神戸大学経済・経営
AAB 東北大経済 名古屋大経済 九州大経済 慶應義塾大学・経済
ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系 早稲田大学・政経
   大阪市立大経済・商学
BBB 横浜国立大学経済・経営 小樽商科大 福島大経済経営 富山大経済 慶応義塾大・商学 
   早稲田大学商 中央大経済・商学
   滋賀大経済 大阪府立大経済 和歌山大経済・観光 兵庫県立大経済・経営
   長崎大経済 広島大学経済 
BBC 新潟大経済 埼玉大経済 千葉大法経 早稲田大商学 法政大経済・経営
   信州大経済 名古屋市立大経済・商学 金沢大経済 同志社大経済・商学
   甲南大経済・経営 岡山大経済 山口大経済 大分大経済 関西学院大経済・商学
   西南学院大 香川大経済





738エリート街道さん:2008/11/19(水) 20:58:11 ID:L2ijb3my
訂正 神戸大経済・経営   AAA−>AAB
   慶応大経済      AAB−>ABB
   横浜国立大経済・経営 BBB−>AAA
   早稲田大政経     ABB−>BBB
739エリート街道さん:2008/11/20(木) 06:18:41 ID:1b68VmWw

前に図書館で見た30年位前の某模試だかの偏差値に妙に似てる〜〜
740エリート街道さん:2008/11/20(木) 07:09:53 ID:Jhg2mXRI
>>738
横国工作員乙。
741エリート街道さん:2008/11/20(木) 08:21:44 ID:9H9gkfmG
辞退率からいえば国の経済23.7%、経営16.9%、国立大学ては充分ワースト10
に入る、典型的な滑り止め大学、それが一橋、京大、阪大に伍してAAAである
はずがない。ちなみに辞退率は京大0.37%、一橋0.40%、阪大4.06%、神戸大学
でさえ4.82%だ。
742エリート街道さん:2008/11/20(木) 16:32:47 ID:CpH+luoG
・旧帝大
東京>京都>大阪>名古屋>九州>東北>北海道

・旧商大
一橋>神戸>大阪市立

・旧高商
横浜国立>滋賀>小樽商科>横浜市立>長崎>兵庫県立>香川>山口>福島>富山>和歌山>大分

・その他国立大
千葉>広島>金沢>岡山>埼玉>静岡>信州>新潟>佐賀

・その他公立大
首都>大阪府立>名古屋市立>高崎経済>北九州市立>県立広島>下関市立>長崎県立>福井県立>釧路公立>青森公立>尾道

・私立大
慶應義塾>早稲田>上智>同志社>立教>関西学院>明治>学習院>中央>立命館>青山学院>法政>南山>関西>西南学院

2008年度大学入試 法学部志願者激減
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1193809405/l50
743エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:00:29 ID:b5myWeSp
経済学部最新難易度:河合塾(サンデー毎日11.9号)

70.0 慶應 早稲田
65.0 上智
62.5 立教 明治
60.0 同志社 立命館 学習院 青山学院
57.5 関西学院 関西 明治学院 成蹊 中央 法政
55.0 近畿 南山 成城 國学院 武蔵
52.5 京都産業 甲南 龍谷 西南学院 日本 東洋 中京
50.0 大阪経済 獨協 駒澤 専修 創価
47.5 名城 福岡 神奈川
45.0 東海 亜細亜 東京経済 立正 国士館 神戸学院
42.5 桃山学院
40.0 阪南 大東文化 帝京 拓殖 麗澤
37.5 大阪経法 名古屋学院 関東学院 明海
35.0 京都学園 聖学院

744エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:16:35 ID:T1Rm7LGO
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
745エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:43:03 ID:6+h3zzWH
【S1】:東京大
【S2】:京都大
-------------------------------------------------------------------------
【A1】:大阪大 一橋大
【A2】:名古屋大 慶応大
【A3】:北海道大 東北大 九州大
-------------------------------------------------------------------------
【B1】:筑波大 東京外語大 東京工業大 早稲田大
【B2】:横浜国立大 千葉大 神戸大 広島大 お茶の水大
【B2】:首都大東京 東京学芸大 大阪外語大 大阪市立大 上智大 ICU大
-------------------------------------------------------------------------
【C1】:金沢大 岡山大 熊本大 電気通信大 東京芸術大
    名古屋工業大 東京理科大 立教大 同志社大
【C2】:埼玉大 新潟大 静岡大 奈良女子大 東京海洋大 東京農大
    九州工業大 横浜市立大 大阪府立大 京都繊維大 京都教育大
    名古屋市立大 明治大 立命館大
【C3】:滋賀大 信州大 群馬大 茨城大 三重大 大阪教育大
    京都府立大 小樽商科大 青山学院大 中央大 関学大
    学習院大 津田女子大
-------------------------------------------------------------------------
【D1】:宇都宮大 岐阜大 徳島大 長崎大 鹿児島大 豊橋技術大 神戸外語大
【D2】:和歌山大 岩手大 山形大 山口大 長岡技術大  富山大 香川大 愛媛大
    弘前大 都留文化大 高崎経済大 北海道教育大 兵庫教育大
【D3】:大分大 高知大 福井大 山梨大 宮崎大 福島大 鳴門教育大
-------------------------------------------------------------------------
【E】 :北見工業大 室蘭工業大 鳥取大 島根大 秋田大 佐賀大 琉球大
-------------------------------------------------------------------------
【F】 :流通経済大
746エリート街道さん:2008/12/01(月) 01:49:58 ID:AoCB0q7p
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-|
A+| ■東京 ■京都
A(65)■名古屋 ■大阪 □一橋 □東工
A-| ■東北 ■神戸 ■九州 ▲慶応 ▲早稲田
B+| ■北海道 ■筑波 ■横国 □東外 □お茶 ▲上智
B(60)■千葉 ■金沢 ■広島 □農工 □名工 ●首都 ●阪市 ▲ICU
B-| ■埼玉 ■岡山 ■熊本 □滋賀 □工繊 □奈女 ●京府 ●阪府 ▲同志社
C+| ■新潟 ■信州 ■静岡 □樽商 □電通 ●横市 ●名市 ○神外 ▲立教 △東理
C(55)■岐阜 ■三重 ■愛媛 ■長崎 □海洋 □九工 ●兵県 ▲明治 ▲立命館 ▲関学 △津田塾
C-| ■福島 ■茨城 ■山口 ■香川 ■鹿児島 ●静県 ●愛県 ●滋県 ▲学習院 ▲青学 ▲中央 ▲南山
D+| ■山形 ■宇都宮 ■群馬 ■富山 ■和歌山 ■徳島 ●北九州 ○都留 ▲法政 ▲関西 △東女 △日女
D(50)■弘前 ■岩手 ■山梨 ■福井 ■鳥取 ■高知 ■大分 ■宮崎 ○高崎 ▲成蹊 △西南 △京女 △同女
D-| ■秋田 ■島根 ■佐賀 ■琉球 その他国公立 △獨協 △國學 △成城 △武蔵 △明学 △芝工 △東農
E+|
E(45)
E-|
F+|
F(40)
F-|
[08.11.22更新]

■国立(総合) □国立(文系・理系・外語・女子)
●公立(総合) ○公立(文系・理系・外語・女子)
▲私立(総合) △私立(文系・理系・外語・女子)
747エリート街道さん:2008/12/07(日) 15:26:02 ID:EXdR1r0y
東京経済大学ってどのくらいの位置?
滑り止めで受けようかと思ってるのですが、やめたほうがいいかな?
748エリート街道さん:2008/12/13(土) 07:42:17 ID:PsmqHfX6
ニッコマの滑り止め的な位置
マーチの滑り止めなら成蹊あたりじゃないと
749エリート街道さん:2008/12/16(火) 08:30:47 ID:MDrbZOm8
>>747
そもそもどこの滑り止めで受けるつもりなんだよw
750エリート街道さん:2008/12/17(水) 16:54:07 ID:5SfP9mTF
なんだかんだいっても、序列や偏差値は結局卒業生OBに現れるから、それをみれば済むだろ
   
      以上常識以前
751エリート街道さん:2008/12/18(木) 10:01:05 ID:4KHIqDWm
2008年経済学部ランク(代ゼミ) センター試験で5教科以上受験が条件
−英数国理2社2−
   77 埼玉・経済77
−英数国社2−
   67 東京・文科二類67
−英数国社1−
   67 京都・経済67
   65 一橋・経済65 商65
−英数国−
   65 大阪・経済65
   62 神戸・経済62 経営63
   61 東北・経済61
   61 九州・経済 経済・経営61
http://www.yozeni.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html
752エリート街道さん:2008/12/19(金) 01:29:33 ID:D44x7Umk
>>748みたいな認識だと、滑り止めにならないぞ。
ニッコマあたりが滑り止めだな。危ない危ない!
753エリート街道さん:2008/12/19(金) 19:47:07 ID:fsOni44e
2009代ゼミ偏差値ランク

横国経済 71 84%
慶応経済 66 - %

話にならんよねww
754エリート街道さん:2008/12/24(水) 20:56:32 ID:BT8qRuB8
21 :名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 15:31:26 ID:Y8zeFK29
08年正月
竹中 「景気はよくなったんです!」
http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
          ↓
08年4月
竹中 「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208778288/
          ↓
08年10月
竹中 「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、
やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/

経済学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
755マドロスパイプ:2008/12/24(水) 21:12:39 ID:b3hpte7/
分野別大学ランキング 2008 2009

経済経営系

SAA 東京大経済

AAA 一橋大経済・商学 横浜国立大経済・経営 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済・経営 九州大経済

ABB 北海道大経済 小樽商科大 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系

    慶応大経済・商学 滋賀大経済 大阪市立大経済・商学 長崎大経済

BBB 福島大経済経営類 富山大経済 早稲田大政経・商学 中央大経済・商学

    東京経済大 和歌山大経済・観光 大阪府立大経済 兵庫県立大経済・経営

    関西学院大経済・商学 山口大経済 大分大経済 香川大経済
756エリート街道さん:2008/12/24(水) 21:39:42 ID:idvi5SY3
週刊「東洋経済」10.18号 編集長は横国OBの川島陸保氏
総合力でみる日本の大学トップ100(50位まで)
1東大 2慶應 3京大 4早稲田 5阪大 6豊田工大 7東北 8東京工大
9北大 10武蔵野大 11一橋 12同志社 13名古屋市立 14九大 15筑波 16創価
17広島 18千葉 19金沢工大 20東京農工大 21神戸 22中央 23立命館 24山梨
25電通大 26徳島 27明治 28名古屋工大 29法政 30愛媛 31関大 32北里 
33東京外国語 34名古屋 35独協 36上智 37横浜国立 38芝浦工大 39九州工大
40日大 41首都大東京 42関学 43近畿 44三重 45南山 46立教 47新潟 48佐賀
49群馬 50武庫川女子
757エリート街道さん:2008/12/25(木) 19:03:24 ID:ComxRO2j
日本経済新聞 11月28日 実践的な授業を積極的に行っている大学
首都圏 1慶應 2早稲田 3東大 4東京工大 5東京農大 6中央 7東京理科大 8横浜国立 9明治 10北里
北海道・東北 1帯広畜産、東北 3北大 4酪農学園大 5小樽商大 7北海道教育大 8弘前、北海道医療大、室蘭工大
東海・北陸 1名古屋 2名古屋工大 3金沢工大 4豊橋技術科学大 5藤田保健衛生大 6愛知工業大 7日本福祉大 8静岡 9名城大 10岐阜
北関東・甲信越 1筑波 2信州 3新潟 4長岡技術科学大 5茨城 6茨城県立医療大 7群馬 8高崎経済大 9宇都宮、国際医療福祉大
関西 1京大 2阪大 3関大 4神戸 5立命館 6関学 7同志社 8近畿大 9大阪府立 10大阪市立
中国・四国 1広島 2岡山 3川崎医療福祉 4岡山理科大 5愛媛 6広島工大 7徳島、山口 9鳥取、広島経済大
九州・沖縄 1九大 2九州工大 3熊本、福岡 5九州産業大 6福岡教育大 7鹿児島 8九州看護福祉大 9立命館アジア太平洋大 10佐賀、西南 
758エリート街道さん:2008/12/25(木) 23:34:30 ID:hOFa5KRW
>>717
>上慶だろjk

ちょいとツボにはまったわ
759エリート街道さん:2009/01/03(土) 14:02:44 ID:YRPKsf4l
<'09日本の大学ランキング101(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+|
S(70)
S-|
-------------------------------------------------------------------【世界】
A+| ■東京 ■京都
A(65)■名古屋 ■大阪 □一橋 □東工
A-| ■東北 ■神戸 ■九州 ▲慶応 ▲早稲田
-------------------------------------------------------------------【旧帝一工神・早慶】
B+| ■北海道 ■筑波 ■横国 □東外 □お茶 ▲ICU ▲上智
B(60)■千葉 ■金沢 ■広島 □農工 □名工 □奈女 ●首都 ●阪市
B-| ■埼玉 ■岡山 ■熊本 □滋賀 □工繊 ●名市 ●京府 ●阪府 ▲同志社
-------------------------------------------------------------------【上位国公立・最難関私立】
C+| ■新潟 ■信州 ■静岡 □樽商 □電通 ●横市 ○神外 ▲立教 △東理 △津田塾
C(55)■岐阜 ■三重 ■愛媛 ■長崎 □海洋 □九工 ●愛県 ▲学習院 ▲明治 ▲立命館 ▲関学
C-| ■福島 ■茨城 ■山口 ■香川 ■鹿児島 ●静県 ●滋県 ●兵県 ○都留 ○福女 ▲青学 ▲中央
-------------------------------------------------------------------【中位国公立・難関私立】
D+| ■山形 ■宇都宮 ■群馬 ■富山 ■和歌山 ■徳島 ●県広 ●北九州 ○高崎 ○群女 ▲法政 ▲関西
D(50)■弘前 ■岩手 ■山梨 ■福井 ■高知 ■大分 ■宮崎 ●熊県 ○下関 ○高女 ▲南山 △日女 △京女
D-| ■秋田 ■鳥取 ■島根 ■佐賀 ■琉球 その他国公立 ▲成蹊 △成城 △明学 △西南 △東女 △同女
-------------------------------------------------------------------【国公立・中堅私立】
E+|
E(45)
E-|
[09.01.01更新]

■国立(総合) □国立(文系・理系・外語・女子)
●公立(総合) ○公立(文系・理系・外語・女子)
▲私立(総合) △私立(文系・理系・外語・女子)
760エリート街道さん:2009/01/03(土) 20:48:30 ID:HPh95Lsd
阪大経済って終わったね。

中谷巌は自分のしてた事が間違っていたと認めているし、
竹中平蔵についてはいわずもがな。
761八幡山の狸:2009/01/03(土) 21:13:23 ID:kBpixsjb
横国には中谷巌も竹中平蔵もいない。一人夕張で不遇を託ってているのが
横国出身の朝日新聞、本田雅和記者だった。彼が招いたマスコミ不信の根
は深い。
762信楽の狸:2009/01/03(土) 21:29:55 ID:Kq2n0bwM
ははー両方とも一橋大OBだね。然し竹中は母校での学位申請を却下された
そうだ。阪大はたまたま就職先に過ぎなかっただけだろう。朝日新聞の本田
てNHKがらみで不祥事を起こして左遷されたとの記事を見たことあるよ。
763エリート街道さん:2009/01/06(火) 18:42:01 ID:L9yub5Zz
・旧帝大
東京>京都=大阪>名古屋>東北>九州>北海道

・旧商大
一橋>神戸>大阪市立

・旧高商
横浜国立>滋賀=横浜市立>小樽商科=和歌山=長崎=兵庫県立>富山=香川>福島>山口=大分

・その他国立大
千葉>広島>金沢=岡山>静岡>埼玉>新潟=新潟>佐賀

・その他公立大
名古屋市立>大阪府立>首都>高崎経済>下関市立>北九州市立>県立広島>福井県立>静岡県立>長崎県立>尾道>釧路公立>青森公立

・私立大
慶應義塾>早稲田>上智>立教=明治=同志社>青山学院>中央>法政=立命館=関西=関西学院>学習院>南山

東進|大学難易度ランキング
http://www.toshin.com/daigakuranking/kkrb.php
764エリート街道さん:2009/01/08(木) 20:49:12 ID:n59otC3C
>>763
だいたいそんな感じだな
でも関東に比べて関西の大学の評価が低いような気がする
765エリート街道さん:2009/01/08(木) 20:55:39 ID:xDwCkd7O
市場中心の近経崩壊を受けて、
阪大経済(近経しかない。○経も経営学も無い。)が降下確定。
766エリート街道さん:2009/01/08(木) 21:25:52 ID:qnzPFlyM
東進の首都偏差は理系含んでる
都市教養学部で
767エリート街道さん:2009/01/08(木) 21:59:25 ID:vhoLqX/4
優秀な高校の一つを見れば このように入学者がいない
と言うことは同レベルの優秀な高校も大なり小なり入学者はいないと言うこと。
(合格者はそこそこいるが)
これがWKの正体であり、合格者と入学者が大きすぎる不一致である事実
を認識が必要。

筑駒
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/sinngaku.htm

768エリート街道さん:2009/01/08(木) 23:56:28 ID:qnzPFlyM
大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)

東京大学  90.41   一橋大学  85.08 
大阪大学  77.93   京都大学  71.56   大阪市立  68.65   慶応義塾  65.16
神戸大学  64.89   九州大学  64.72   上智大学  62.76   早稲田大  61.32
名古屋大  54.65   学習院大  51.95   北海道大  46.09   東北大学  40.48
立教大学  37.58   同志社大  36.83   関西学院  33.27   南山大学  31.07
青山学院  29.29   成蹊大学  28.80   立命館大  27.69   首都大学  27.17
横浜国立  26.28   明治大学  25.65   広島大学  24.70

(表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の
101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、
民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。

 大阪市立>>>>>>>>>>>>総計
769エリート街道さん:2009/01/09(金) 00:32:38 ID:IB5/5gYk
経済学部は2次に数3を課すべきだと思う
いや理系からも受けられるようにするべきか
そのほうが質は上がると思う
770エリート街道さん:2009/01/09(金) 01:33:43 ID:kwx419fh
経済学部は理系型センター、理系型2次でも受験可能にしたら需要あると思うな
771エリート街道さん:2009/01/09(金) 03:13:48 ID:nixh28vI
>>765
どんなことがあってもマル経の評価が上昇することはない。
772エリート街道さん:2009/01/09(金) 03:22:43 ID:azk6qGV2
高崎経済大生の学力と学業への意気込みは日大経済より下
773エリート街道さん:2009/01/09(金) 09:03:59 ID:ygjHb3wH
>>771
そうかな? 計画万能主義でもダメだけど。市場万能主義は崩れたんだよ。

今は、国による富の再分配を積極的に行うべきだと思うんだ。
774エリート街道さん:2009/01/09(金) 09:13:57 ID:kZojc7Oz
>>773
死体が生き返ることはない。
無理に生き返らせたら、ゾンビとなって災厄をもたらす。
775エリート街道さん:2009/01/09(金) 09:20:25 ID:ygjHb3wH
>>774
君は原理主義ですな。 ケースバイケースで行こうぜ。
776エリート街道さん:2009/01/09(金) 18:28:58 ID:2TVbccms
代ゼミ後期偏差値

横国経済 71
東大全類 69

最難関返り咲き(笑)
777747:2009/01/12(月) 23:00:35 ID:5c9gYzum
遅くなりましたが、マーチの滑り止めです。
マーチだけ受けて全落ちしたら東京経済の後期でも受けようかと思ったので聞いてみました。
778エリート街道さん:2009/01/13(火) 08:13:18 ID:xWHkp3RP
北大文系=マーチ文系
779エリート街道さん:2009/01/17(土) 13:19:23 ID:jdR26KFf
2009代ゼミ偏差値ランク

横国経済 71 84%
慶応経済 66 - %

話にならんよねww
780エリート街道さん:2009/01/17(土) 14:03:47 ID:M9po/ii1
まだ言うか
781エリート街道さん:2009/01/17(土) 14:06:53 ID:toXC9NeL

旧帝一工神早慶-主要企業就職率

下記企業就職者数
東大-1,363名 一橋(学部卒のみ)-368名 東工大-807名 京大-1,030名 阪大-1,080名 神戸-689名
北大-473名 東北大-638名  名大(学部卒のみ)-194名 九大-655名
 早稲田-2520名 慶應-2298名
上記企業就職率(小数点一桁まで)

一橋大学 49.8% 東京工業大学 46.8% ★慶應義塾大学 44.3%
--------------------------------------------------------------40%
東京大学 38.0%  京都大学 32.8% 大阪大学 30.1% 早稲田大学 30.0%
--------------------------------------------------------------30%
神戸大学 27.3% 九州大学 27.3% ★東北大学 26.4% 北海道大学 23.5% 名古屋大学 20.5%

【集計企業・ソース:サンデー毎日2008/7/27号】
三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・電通・博報堂・三井不動産・三菱地所
NHK・TBS・日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・講談社・集英社・小学館・日本郵船・JRA
朝日新聞・読売新聞・日本経済新聞・産経新聞・毎日新聞・共同通信社・時事通信社
日本銀行・三菱東京UFJ銀行・みずほFG・三井住友銀行・三菱信託銀行・住友信託銀行
中央三井トラストG・野村証券・大和証券G・日興コーディアル・東京海上・三井住友海上・損保ジャパン
日本生命・第一生命・住友生命・JR東・JR東海・JR西・東京電力・関西電力・中部電力
東京ガス・大阪ガス・JAL・ANA・NTT東・NTT西・NTTドコモ・KDDI・NTTコミュ・NTTデータ・日本IBM・NRI
新日鐵・JFE・神戸製鋼・住友電工・住友金属・三菱マテリアル・ブリジストン・旭硝子・新日石・出光興産
大成建設・大林建設・清水建設・鹿島・竹中工務店・日揮・日立・東芝・三菱電機・NEC・富士通
松下電器・シャープ・ソニー・キーエンス・日本HP・トヨタ・ホンダ・日産・デンソー・三菱重工・川崎重工・キャノン・リコー
富士ゼロックス・ニコン・コニカミノルタ・オリンパス・キリン・アサヒ・サントリー・味の素・JT・東レ・帝人・旭化成・財閥化学
花王・P&G・富士フイル・資生堂・武田薬品工業・第一三共・エーザイ・アステラス製薬・任天堂・ヤマハ・リクルート
782エリート街道さん:2009/01/18(日) 00:37:41 ID:ywyKdlNC
東京阪一工神の活躍分野(日本の中枢)


東大:官僚、法曹、三菱財閥、みずほ銀行、新日鉄、日立、インフラ

京大:法曹、住友財閥、日本生命、川崎重工、武田薬品、インフラ

阪大:住友財閥、日本生命、パナソニック、シャープ、武田薬品

一橋:三井物産、三菱財閥 、みずほ銀行

東工大:三菱財閥、日立、東芝、ソニー、キャノン

神戸:伊藤忠、丸紅、住友財閥、日本生命、サントリー
783エリート街道さん:2009/01/18(日) 02:31:13 ID:RNQE7Xmc
>>772
ネガキャン乙
784エリート街道さん:2009/01/18(日) 09:25:22 ID:2Or/ZSIe
武田薬品・・・特許切れ多数「鳥インフルエンザ」のワクチンに期待

パナソニック・・・過去最高増益から一転超下方修正

シャープ・・・・大幅下方修正

ソニー・・・・・赤字転落

トヨタ・・・・・・経常利益赤字転落(通期)

おまえらの大好きな大企業今ではボロボロだぞw

むしろユニクロ・ニトリの方が増益で優良会社になってるな
785エリート街道さん:2009/01/18(日) 13:28:20 ID:2Or/ZSIe
商社も世界的景気後退でだめだめ

原油バブルで今年はボーナスが凄かったみたいだが

この先5年は難しい時代だな

金融も政策金利低下から儲け少なくなるし、何より今までの

借り手が内部保留金しか使わなくなるから苦しいだろ

証券会社なんて問題外、不動産もね

ちゃんと時代のトレンド読んでこれから儲かるとこいけよ

ネームブランドで行ってたらボンビーなるぞ
786エリート街道さん
age.