2008年度大学入試 法学部志願者激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
223氏名黙秘:2008/12/29(月) 15:27:19 ID:???
一日15時間も勉強したんなら東大受かれよ
224氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:43:57 ID:???
ローなどどこに行ってもさほど関係ないと思う。地頭の占める割合が大きいだろう。
【新司法試験・合格者の出身大学/法学部定員 一覧表】
(学部出身大学/法学部(法・政治)定員)
東京大学:148名/415名
京都大学: 91名/320名
一橋大学: 44名/170名
名古屋大: 18名/150名
大阪大学: 21名/170名
神戸大学: 18名/180名
東北大学: 15名/140名
北海道大: 14名/200名
225氏名黙秘:2009/01/07(水) 22:45:50 ID:???
(私大:学部出身校/法学部(法・政治)定員)
早稲田:102名/1200名
慶應大:109名/1200名
中央大: 73名/1370名
明治大: 17名/900名
上智大: 24名/285名
法政大: 15名/1100名
立命館: 26名/1000名
同志社: 29名/850名
関学大: 11名/650名
関西大: 11名/900名
226氏名黙秘:2009/01/08(木) 02:57:11 ID:???
景気後退・就職氷河期になると、資格目指してまた法学部に人気が集まるのかな?
227氏名黙秘:2009/01/08(木) 10:05:35 ID:???
>>224
>>225

ソースは?こういう信憑性に乏しい数字を捏造するな。
228氏名黙秘:2009/01/08(木) 17:39:25 ID:???
紳士初年度のやつだろ?
229氏名黙秘 :2009/01/08(木) 18:12:30 ID:???
so
230氏名黙秘:2009/01/09(金) 06:59:11 ID:???
突っ込みどころは色々あるんだろうが、とりあえず当時の東大法は600人だったな。
231氏名黙秘:2009/01/09(金) 18:25:41 ID:???
紳士1年目とは2006入試だから、そんなに古くないと思われ
232氏名黙秘:2009/01/09(金) 18:30:58 ID:???
私大の定員の多すぎ…
何で受かんないの?
233氏名黙秘:2009/01/10(土) 11:33:52 ID:???
そもそも私立の政治学科を含めてるのがおかしいだろ
早稲田と明治だけ政治含んでないしww
これ作ったやつは早稲田確定だな
234氏名黙秘:2009/01/13(火) 14:15:49 ID:???
haihai
235氏名黙秘:2009/01/16(金) 11:43:40 ID:???
明日からセンター試験です。
236氏名黙秘:2009/01/16(金) 18:55:23 ID:???
試験頑張れ!
237氏名黙秘:2009/01/16(金) 19:12:36 ID:vBkUi6Id
■法学部では司法試験に受からないと
大学に進学した意味がない。

東大>中央>慶大>その他

2008年 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名 日本3大法律学校
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
-----------------------------------------------------
4位 早稲田大法科大学院   130名 その他の法学校
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
238氏名黙秘:2009/01/17(土) 09:50:20 ID:???
>>78
捏造してるのは同志社工作員、君だよ。
同志社を加算1
立命館を実際より1減で数字をごまかしている。
239氏名黙秘:2009/01/19(月) 14:52:07 ID:???
>>238
たとえ一年近い超亀レスでも同志社に噛みつかずにはいられないゴキブリ魂
しかとお見受けしました
240氏名黙秘:2009/01/20(火) 22:29:32 ID:???
w
241sage:2009/01/27(火) 20:30:14 ID:X9p2bk0A
日本の弁護士資格とって、米国ロースクールに1年留学すれば
米国弁護士(各州単位)も取れるぞ。

日本弁護士+米国弁護士+米国会計士 の人も最近、多くなってきた。

平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成19年度 新司法試験大学院別合格率
-------------------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早大
-------------------------------------------------
242氏名黙秘:2009/01/27(火) 20:35:13 ID:HP+qltIj
>>241
早稲田ローの三年コースが留学を目指すには最適。

http://www.waseda.jp/law-school/jp/features/challenge/challenge03.html
243氏名黙秘:2009/01/27(火) 20:38:08 ID:HP+qltIj
244sage:2009/01/27(火) 20:58:57 ID:X9p2bk0A
まずは、日本の法曹になることが先決!

米国ロースクールは、日本の法曹なら
まず推薦通るから、どの大学院でも米国弁護士になれるぞ。

平成19年度 新司法試験大学院別合格率
------------------------------------
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
-----------------------------------

245氏名黙秘:2009/01/28(水) 09:08:46 ID:???
アメリカの弁護士資格なんて何の価値もないだろ
タクシー運転手の中にも資格持ってる奴がいる位だ
日本の医学博士以下だ
246氏名黙秘:2009/01/28(水) 15:09:19 ID:???
日本でいえば行政書士くらいの価値だな
247氏名黙秘:2009/01/29(木) 10:55:05 ID:???
w
248氏名黙秘:2009/01/30(金) 11:51:28 ID:???
w
249氏名黙秘:2009/02/10(火) 13:08:35 ID:???
ロースクールは法学部の負け組が進学するもの

なのに、どうして学部の志願者がこうも減るのか。
とんでもない誤解が受験生の間に蔓延しているのではないか。
250氏名黙秘:2009/02/11(水) 06:21:26 ID:bjoxhocl
ニューヨ−クだっけ?
石なげれば弁護士に当たるって言われてるの
251氏名黙秘:2009/02/11(水) 07:32:23 ID:???
ワシントンDCなんてリアルに7,8割弁護士資格もってるからなぁ
252氏名黙秘:2009/02/15(日) 08:23:27 ID:vHehaxts
【東京】東武東上線 沿線大学3【埼玉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232573944/
253氏名黙秘:2009/02/23(月) 08:30:36 ID:ddiQB4W8
理系の方が就職いいでしょ
254氏名黙秘:2009/02/25(水) 11:31:17 ID:???
やっちまったな
255氏名黙秘:2009/02/26(木) 14:17:25 ID:???
クールポこ状態ですね、わかります
256氏名黙秘:2009/02/26(木) 19:07:59 ID:???
w
257氏名黙秘:2009/03/01(日) 00:29:53 ID:qfjRNm9d
>>224
日本弁護士+米国州弁護士

であれば、希少価値でしょ。

クロスボーダーM&Aもできるよ。
258氏名黙秘:2009/03/01(日) 10:55:40 ID:???
なるほどね
259氏名黙秘:2009/03/12(木) 13:24:50 ID:???
これからは大学全入時代だからな〜
仕方あるまい
260氏名黙秘:2009/04/20(月) 10:53:44 ID:???
dana
261氏名黙秘:2009/05/03(日) 10:05:37 ID:???
法曹に魅力を感じない
ゆえに法科大学院に魅力を感じない、
ゆえに法学部に魅力を感じない。
262氏名黙秘:2009/05/07(木) 08:05:22 ID:???
それでなんでお前はこの板にいるわけ
263氏名黙秘:2009/05/10(日) 03:49:38 ID:???
読売新聞 教育ルネサンス 法科大学院
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/

(1)理想の教育 合格率の現実 (2月11日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090211-OYT8T00292.htm
(2)数も質も 伝統校の模索 (2月12日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090212-OYT8T00313.htm
(3)学費支援 揺れる現場 (2月13日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090213-OYT8T00282.htm
(4)地方で深刻 統廃合の影 (2月14日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090214-OYT8T00224.htm
(5)認証評価制度に異論も (2月18日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090218-OYT8T00205.htm
(6)法学部の役割 再考の時 (2月19日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090219-OYT8T00245.htm
(7)授業と試験対策にズレ (2月20日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090220-OYT8T00336.htm
(8)答案練習 予備校頼み (2月21日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090221-OYT8T00278.htm
(9)修了者増え 就職厳しく (2月25日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090225-OYT8T00290.htm
(10)同志社大法科大学院教授 コリン・ジョーンズさんに聞く (2月26日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090226-OYT8T00338.htm
(11)韓国、日本を反面教師に (2月27日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090227-OYT8T00313.htm
(12)理想の司法 議論続く (2月28日)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20090228-OYT8T00304.htm
264氏名黙秘:2009/05/25(月) 12:43:30 ID:???
だからそこらじゅうのスレに
マルチしてんじゃねーってこのバカチンが
まだわからねーのかよ
265氏名黙秘:2009/06/10(水) 18:07:40 ID:???
法学部・入学辞退率ランキング(不人気法学部ランキング)
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

1位 上智大学法学部  入学辞退率 76.7% ★ロースクールあり
2位 松山大学法学部        76.2%
3位 立命館大学法学部       74.6% ★
4位 亜細亜大学法学部       74.3%
5位 龍谷大学法学部        73.9%
6位 札幌学院大学法学部      73.5%
7位 関西大学法学部        73.4% ★
8位 南山大学法学部        73.0% ★
9位 名古屋経済大学法学部     72.2%
10位 久留米大学法学部       71.5% ★
266氏名黙秘:2009/06/17(水) 14:31:11 ID:efvudcEZ
法曹に魅力を感じない
ゆえに法科大学院に魅力を感じない、
ゆえに法学部に魅力を感じない。


267氏名黙秘:2009/06/21(日) 08:21:34 ID:???
>>266
だからお前は消えろよカス
268氏名黙秘:2009/07/12(日) 15:06:49 ID:???
「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」

首都圏有名私大法学部編
早稲田大政治経済学部 入学率25% 慶応義塾代法学部 入学率75%
早稲田大法学部 入学率11% 慶応義塾大法学部 89% 
早稲田大社会科学部 入学率50% 上智大法学部 入学率50%
明治大法学部 入学率50% 立教大法学部 入学率50%
明治大法学部 入学率4% 中央大法学部 入学率96%
明治大法学部 入学率96% 法政大法学部 入学率4%
立教大法学部 入学率6% 中央大法学部 入学率94%
立教大法学部 入学率90% 青山学院大法学部 入学率10%

首都圏国公立VS首都圏有名私大法学部編
千葉大法経学部  入学率90% 立教大法学部  入学率10%
首都大都市教養学部 入学率58% 中央大法学部 入学率52%

http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up003317.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg
269氏名黙秘:2009/07/19(日) 09:42:36 ID:???
偏差値学歴マニアのマルチコピペなんですね、わかります
270氏名黙秘:2009/08/06(木) 19:55:50 ID:???
K戸大学法科大学院被害者互助会
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1248965062/l50


271氏名黙秘:2009/08/06(木) 22:19:03 ID:???
ふうん、すごい大学ですねww
272氏名黙秘
>>269
しかも間違ってるし

「サンデー毎日」2009.7.12号 「受験生が選んだ大学はどっち?」

首都圏有名私大法学部編
早稲田大政治経済学部 入学率25% 慶応義塾大法学部 入学率75%
早稲田大法学部 入学率11% 慶応義塾大法学部 89% 
早稲田大社会科学部 入学率50% 上智大法学部 入学率50%
明治大法学部 入学率50% 立教大法学部 入学率50%
明治大法学部 入学率4% 中央大法学部 入学率96%
明治大法学部 入学率96% 法政大法学部 入学率4%
立教大法学部 入学率6% 中央大法学部 入学率94%
立教大法学部 入学率90% 青山学院大法学部 入学率10%

首都圏国公立VS首都圏有名私大法学部編
千葉大法経学部  入学率90% 立教大法学部  入学率10%
首都大都市教養学部 入学率48% 中央大法学部 入学率52%

http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up003317.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/11050.jpg