なぜ中央法は普通の法学部になってしまったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

「超」名門だった中央法が今は見る影も無い…
一体どうなってんだ?
2エリート街道さん:2008/02/19(火) 12:47:48 ID:RZFgyUQ1
今週号の読売ウィークリーより ダブル合格で選んだ大学(河合塾調べ)


早稲田社会科学 11 − 5 中央法


70%のW合格者が早稲田社学を選択!
3エリート街道さん :2008/02/19(火) 12:57:18 ID:b3Ig8nrC
八王子に移転したからじゃね?立地がよくない。
イメージは地味だしな。真面目は売りかもしれんが。
イメージは大切。読売ウィークリー見たか?

慶應>>>>和田が確定してる。
早稲田の場合、中央みたいな立地のマイナスがない分、問題は深刻。

4エリート街道さん:2008/02/19(火) 13:55:50 ID:p0KSMEIT
早慶といっても、慶應が格上というのが常識になりつつあるな。
5エリート街道さん:2008/02/19(火) 14:36:01 ID:GS2xJqak
スレ主だが…すまん、何で早慶がでてくんの?

学歴板のキモい学歴コンプ共を釣ろうとしてスレ立てたけど、
マーチが釣れるかと思いきや早慶の馬鹿が釣れちゃったよ

早稲田一匹、慶應2匹。
6エリート街道さん:2008/02/19(火) 19:46:18 ID:bHTYtmTK
中央法が専修法の場所に移転して
専修法が青山キャンパスを間借りして
青山法が多摩キャンパスに引越して猛勉強
多摩キャンパスの山を青山と命名すれば
全て解決する。
7エリート街道さん:2008/02/19(火) 20:11:58 ID:5didO0Ga
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
8エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:01:43 ID:dm2uMqjg
中央大学センター単独入試高校別合格数 2008年
○海城(東京)    67   国立(東京)35
○桐蔭学園(神奈川)57   八王子東(東京)35
  前橋・県立(群馬) 55   新潟(新潟)35
○桐朋(東京)    53   仙台第二(宮城)34
○麻布(東京)    52  ○川越東(埼玉)34
  熊本(熊本)    50  ○西武学園文理(埼玉)34
  川越・県立(埼玉) 48   西(東京)34
○開成(東京)    46   湘南(神奈川)34
  水戸第一(茨城) 45  ○武蔵(東京)33
  高崎(群馬)    44   長野(長野)33
○桐光学園(神奈川)41   山形東(山形)32
◇東京学芸大附(東京)40 ○江戸川学園取手(茨城)32
  横浜翠嵐(神奈川)39   立川(東京)32
○駒場東邦(東京) 38   日比谷(東京)32
  千葉東(千葉)   36  
31人 太田(群馬)、戸山,○豊島岡女子学園(東京)
30人 仙台第一(宮城)、浦和・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
29人 千葉・県立(千葉)、国分寺(東京)、○昭和薬科大附(沖縄)
28人 宇都宮(栃木)、大宮(埼玉)、○浅野(神奈川)、鶴丸(鹿児島)
27人 第一女子(宮城)、秋田(秋田)、○藤枝明誠(静岡)、岡山朝日(岡山)
26人 宇都宮女子(栃木)、浦和・市立(埼玉)、○国学院久我山(東京)、長岡(新潟)、岐阜(岐阜)
25人 福島・県立(福島)、○攻玉社(東京)、富山中部(富山)、岡崎,時習館,○東海,○南山(愛知)、○ラ・サール(鹿児島)
9エリート街道さん:2008/02/20(水) 00:32:51 ID:uKIr9Pkq
>>8
やはり桐蔭学園が多いですね。
10エリート街道さん:2008/02/20(水) 00:52:40 ID:SEx6TUG3
中央法科はいまだに偏差値は早慶上位〜中位レベル!しかも伝統実績を持ちながらローの活躍あり分から判断しても、地底以下はまずないよ
11エリート街道さん:2008/02/20(水) 01:02:35 ID:d6hrZqKN
のIDがセクハラな件
12エリート街道さん:2008/02/20(水) 01:20:06 ID:cU47Ptt+
てか俺は慶應だからマーチのことはよくわかんねーけどよ、
中央法と法政法ってどっちの方が格上なの?
だいたい似たようなもん?蒼井そらと吉沢明歩のおっぱいみたいなもんか
13エリート街道さん:2008/02/20(水) 01:21:47 ID:Iv6dwRV7
司法試験のギャンブルする学生が少なくなったから。
失敗→人間廃業
14エリート街道さん:2008/02/20(水) 03:25:10 ID:SEx6TUG3
12まず慶応は中央法科以下だよ 法曹界官界政界ロー見てみWW
15エリート街道さん:2008/02/20(水) 12:28:35 ID:zZN5gy6c BE:212568342-2BP(2)
中央法科は日大法科以下では?。
全国の市長の数が日大法に並ばれついに逆転を許したみたいョ。
国会議員数でも次の総選挙では日大法科に逆転を許すんじゃあないの。
総選挙対策の責任者を小沢一郎古賀誠と日大OBが握った事は大きい。

司法はそれなりでもそれ以外は日大法科以下なんじゃああるまいか。
16エリート街道さん:2008/02/20(水) 12:33:08 ID:yqL4AArW
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く

17エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:25:55 ID:uKIr9Pkq
>>16
南山の工作員ですか?
18エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:47:26 ID:PQ0GB95p
中央法が普通って何だよ... どんな身分??
まぁどうせブランドかぶれだろうな
19エリート街道さん:2008/02/21(木) 12:02:08 ID:f7fkcLS3
中央法に入れば財務省事務次官になれる?
俺は財務省の事務次官になりたいんだけど、東大法その他国立目指すか、
私大上位の法学部目指すか迷ってんだよね。高校の偏差値58だけど。
最悪、駒沢法でも入ろうかと思って。駒沢の法は優秀と聞くわけで。
でもなんとなく財務事務次官にはなれないような気がしてね。俺をもってしても。
20エリート街道さん:2008/02/21(木) 14:42:38 ID:QAih9WVT
中央法と慶応法のダブル合格で進学者は
中央法0−112慶応法
って週刊誌に載っててワロス
中央法って上智法、早稲田社学にも大敗
明治法と立教法よりやや上くらい名門ぶるのはやめたまえw
21エリート街道さん:2008/02/21(木) 14:44:01 ID:Tjxpxs6t
2009難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く。

01位 : 慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : 早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 : 関西学院大・・・最近凋落気味だが美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 : 同志社大・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : 明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : 法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝的な大学。
10位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 : 東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 : 青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 : 立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
14位 : 学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 : 南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。
22エリート街道さん:2008/02/21(木) 14:56:11 ID:lHfPFHpw
さすがに法政>中央はないよ。
23エリート街道さん:2008/02/21(木) 15:08:07 ID:1zL0DVpB
中央法は偏差値では同志社法に抜かれ
立教法にも迫られてるのか
24エリート街道さん:2008/02/21(木) 15:16:16 ID:xVTG+tIz
蓮池兄の本を読んでたら「法学部では東大の次に難しい中央大学」って書いてあったぜ!
なめんなよ!

まあ、昔でも東大の次ってのはどう考えても嘘か誇大表現か勘違いなんだろうが、
そう思いたくなるくらいの評価はあったのかな?
25エリート街道さん:2008/02/21(木) 15:33:24 ID:WIvYS17i
◆2009難関私学ランキング◆ 

1位 早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と
         見る人がほとんど 偏差値と大学の格は完全に切り離されている
2位 慶応  難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
        でも内心では早稲田に行きたかった人が多数
3位 上智  早慶コンプはほとんどいない 早慶より上と思っている上智大生も多い
4位 学習院 栄誉ある孤立をしている大学 東大文一落ち早稲田法蹴りが毎年いる
         不思議な大学 関東での評価はかなり高く、早慶に次ぐものがある
5位 立教  他のマーチとは一線を画している大学 明治立教という言葉がネットで流行
         しているが、現実には明治立教を同格と見ている関東人はほとんどいない
6位 同志社 関西トップ。自称西の早稲田、でも実際は西の学習院立教
7位 中央   独自なポジションを保っている大学 法以外の難易度では明治にわずかに
         負けるが、格的には明治より上と見られている 
8位 青学  関東では、明治とほぼ同格の扱い マーチ下位に定着 
9位 関学  自称西の慶応、でも実際は西の青学
10位 明治  非常にイメージの悪い大学 明治駒沢日大国士舘拓大はほぼ同じ感じに
         見られ、法政よりも悪印象を受けている人がほとんど 一番損な大学
11位 立命館 下品と反日のイメージで有名 反日勢力の圧力で京大にくっつくことに成功
         偏差値操作で有名で、実際の難易度は2ランク下と言われかなり入りやすい
12位 法政  明治より下のはずなのに明治のようにバカ大と思っている人は少ない
         地味だが真面目なイメージがあり堅実な評価を受けている大
26エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:09:15 ID:AEZj9kvF
今週の読売ウィークリーからの引用

ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)

慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  75.8%   24.2% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  58.7%   41.3% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法

おまけ
慶応大医  0%     100%  東京・理V
慶応大医  20%    80%  東北・医
慶応大医  54.5%   45.5% 千葉・医
27エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:11:40 ID:zLb9Mo0H
慶応法、「中央法科」ってスレみてみ!!
どれだけ慶応が中央法科以下かがすぐ分かる。
28エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:15:45 ID:WIvYS17i
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は慶応  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
29エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:20:21 ID:7k7zZsrH
全然関係ないけどどの程度の理系なら中央法って合格できるの?
30エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:41:32 ID:98YunU3z
中央法を賞賛したりしたら、オッサンだってバレるよ
31エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:43:06 ID:Adp4xsub
29が言っている意味がわからん
32エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:55:04 ID:DnbfaFJs
中央ローの新司合格率みても中央法は健在
上智法と中央法だと結構迷う
33エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:06:36 ID:tWu1aKj4
確かに情痴ローは糞だからな。
34エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:10:53 ID:zLb9Mo0H
しかし30以上の大人、すなわち大人社会では中央法科>>慶応だよマジレス悪いが
35エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:15:08 ID:29l/turx
中央法が評価されてたのは、東大との中東戦争時代だろwww
30〜40年前の話だ。
36エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:15:41 ID:DnbfaFJs
法曹になりたいなら上智法より中央法選ぶな
慶応法>>早稲田法>中央法≧上智法かな
就職ならやっぱ上智法だろ
37エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:33:06 ID:zLb9Mo0H
38エリート街道さん:2008/02/21(木) 22:58:33 ID:98YunU3z
>>34
30代だと中央法はとっくにただのマーチに成り下がってるよ。
60こえたオッサンが中央法>早稲田法なんてほざいて、随分早く痴呆がきたのね、と周囲に思われるの巻。
39エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:03:46 ID:DnbfaFJs
>>38
早稲田法>中央法は間違いないな
ただ中央法は早稲田の下位学部よりは上
40エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:34:27 ID:9VibwPJM
’78年の中央移転時に既に、
早稲田法66 中央法64 だった。この年の受験者は少なくとも48歳以上w
司法試験合格者はわずかに中央リードだったが、びびたるもん。しかも率でも中央完敗。
’83に早稲田が中央・東大を抜いて司法試験合格者数トップになる。
41エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:38:00 ID:4lYdovTY
40代後半の伯父が中央法出身で中央よりランクが上の教授やってるけど、
当時でも早稲田法>中央法だったらしいよ。
ただ、早稲田の政治や商を蹴って中央法というヤツはそこそこいたとか。
42エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:38:21 ID:DnbfaFJs
今は新司の合格率とW合格者の選択をみても
慶応法>>>早稲田法>>上智法≧中央法
は明らか
43エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:38:46 ID:9VibwPJM
率という点では、中央は昭和30〜40年代の黄金期(中央いわく)
でも2%と早稲田に完敗していた。
中央法が早稲田法より本当に上なんて言っているのは、
年金もらっている人たちの一部。
昔から民間就職は早稲田がよかったのだから。
中央法が早稲田法より上だったのは、司法試験合格者「数」だけ。
それも80年代前半まで。
44エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:40:56 ID:zLb9Mo0H
38,39、42中央法科こんぷwwまず上智法なんて辞退率80パーだろww
中央法や早稲田法、慶応法の話にまず入らない、マジレス悪いが
45エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:48:08 ID:9VibwPJM
まあ司法試験合格者2200人のうち800人が就職できないとか
言われているのに、今から高い金払って司法試験のために法科大学院とかはないだろう。
バカの一つ覚えみたいに資格資格言っていないで、他の道も
さがさないと、時代遅れになるよ。
5年後は 国2>>ノキ便 だよ。
弁護士も営業やらないと食っていけない時代だ。全然おいしい仕事ではないな。
46エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:54:57 ID:zLb9Mo0H
ほざくのは勝手だが、結果は中央法科>>早稲田慶応だから
47エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:57:07 ID:DnbfaFJs
>>45
それは弁護士としての受け皿がないだけ、新制度で受け入れ側が十分な用意ができてない
弁護士業務にこだわらずに就職すれば引く手あまた
一般の院卒と同列に語っちゃいかんよ
これは会計士も同じ
会計士は実務要件が厳しいからみんな監査法人に殺到するから厳しいだけのこと
会計士合格ってだけで会計士業務にこだわらなければコンサル系、金融系はすぐ入れる
48エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:59:52 ID:6sFbrura
率かw 率がよければおまえは受かるのかと。
率にこだわるなら無名大で一発屋が出たとこに逝けよ
49エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:29:07 ID:EhRcpDKM
今週の読売ウィークリーからの引用

ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)

慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  75.8%   24.2% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  58.7%   41.3% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法

おまけ
慶応大医  0%     100%  東京・理V
慶応大医  20%    80%  東北・医
慶応大医  54.5%   45.5% 千葉・医
50エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:48:04 ID:EhRcpDKM
今の時代はもはや法学部の偏差値は関係ない。
どこのロースクールに行くかだろ。ボケーーーーーーーーーーーーー!!!!

法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203597494/l50
51エリート街道さん:2008/02/22(金) 01:41:25 ID:2o1wT4m9
>明治大法  58.7%   41.3% 立教大法

これは逆。捏造は感心しない。
52エリート街道さん:2008/02/22(金) 05:10:10 ID:fWDnkFC8
クズに一言言っておいきたいんだが、大学受験板での情報操作だけはやめておけよ。
早慶上智の法に落ちたお前らが早慶上智法と同格とかなんか言っちゃって
受験生を誘導するのは犯罪スレスレもいいとこだからな。
53エリート街道さん:2008/02/22(金) 08:48:37 ID:qL6MsTnE
>52 犯罪スレスレってそんな犯罪あんの??
54エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:46:24 ID:mn4wJtAJ
52んの前に早稲田慶応は上智と同じにされたくないだろWW 世間では悪いが中央法科>>>>上智な現実認めたら
55エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:00:18 ID:lvzrOpDo
八王子の山猿どもはしつこいな。
56エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:42:13 ID:EhRcpDKM
中央法>上智法は間違いない。読売ウィークリーを嫁。
57エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:07:22 ID:fWDnkFC8
>>53
何の罪もない受験生を誤った情報によって誤った道へと誘導するのだから十分罪です。
本人の責任もあるにしろ、間違いなく詐欺行為の一種です。
58エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:12:16 ID:gzv2EWrK
八王子だから
行かなかった!
59エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:30:20 ID:QrCiDph4
>> ID:fWDnkFC8
こいつ頭わるすぎ
詐欺の構成要件しってんのか?
一生懸命勉強して中央法に入って刑法勉強しなさい
60エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:35:45 ID:QqrmLPc5
>>57
ていうか、こんなところの情報をもとにして進学先を決めるようなアフォは、に集まってもらえばよくね?
61エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:38:55 ID:hjIQjqn8
>>59
工作員が報酬をもらってたりしたら
詐欺未遂にならね?
62エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:41:44 ID:QrCiDph4
>>61
なるわけねーだろカス
おっと、これは侮辱罪になる可能性ありかな、すまん!
63エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:48:52 ID:l+mWjGaL
>>61
詐欺ってのは相手を騙して相手に金を出させる罪だよ。
別に工作員が金もらって2ちゃんで誘導しても、「嘘を嘘とry」で無罪放免!
64エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:50:43 ID:7rCmLHwD
>>49
>中央大法  75.8%   24.2% 上智大法

捏造はいかんよ。中央と上智の選択率、逆にしてるじゃないか。
は相変わらず捏造大学だな。

282 :エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:41:37 ID:JdXDKKjA
×中央法8−25上智法○(河合塾)
×中央法5−17上智法○ (駿台)

おおっ、中央法が上智法を侵食しつつあるという話はマジだったのね。
俺が昔見た対決資料では、上智法が100%近く選ばれていたから。
時代は変わったな。

65エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:51:20 ID:k12GAwcD
早慶>>>>>上智ICU理科大MARCHG関関同立南山>>>>>それ以外の私大

とマジレス。
66エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:53:44 ID:Y8au00qw
>>59
朝の5時に書き込みしてるようなやつが構成要件知ってるわけねーだろww
67エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:55:51 ID:7rCmLHwD
49がはったコピペは学歴版にかなり貼られているけど、
数日前、読売ウィークリーが出た直後に、正確なデータが
かなり貼られ、ダブル合格者選択率は上智法>中央法って
かなり周知されているから、こいつのやったことは逆効果だと
思う。本当には自分を少しでも上に見せようとする上げ底野郎が
多いな。

292 :エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:04:46 ID:oSkusYNi
★★★本日発売!!最新版★★★

読売ウィークリー2008.3.2号/2007.7.15号
直近2年分の「ダブル合格で選んだ大学」
68エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:02:15 ID:iqIY5Or/
65マジレスになってないからwwwwww
69エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:02:15 ID:QrCiDph4
>>63
俺は>61ではないが
Aを騙す目的でBがCに金品を交付してAを騙すよう依頼して、Aが騙されてBに金品を渡したら、BとCは詐欺の共犯関係になるだろ

ま、そもそも大学の評価を掲示板に書き込むことが詐術にはさらないけどな
70エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:03:15 ID:iqIY5Or/
ってか中央法科を貶したって、事実は変わらんよww
71エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:19:02 ID:l+mWjGaL
Aが受験生、Bが中央大学、Cは工作員で、金品=受験料・入学金・授業料かー。
うーん、受験料等が金品と認められるのかどうか。
中央大学は受験料等に対してそれ相応の対価を支払うからなあ・・
72エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:24:33 ID:fWDnkFC8
>>59
頭わるいのはお前だ。
広辞苑によると
「相手を騙して損害を与える行為」
を詐欺と呼ぶ。
法律で頭ががんじがらめにになり、頭の柔軟性を全く失った典型的なクズだなw
お前のような低知能が法律を盾に自分の知能の低さをカバーしようとするからタチが悪いんだよ。クズの法はよおwww
73エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:45:14 ID:QrCiDph4
>>72
広辞苑じゃなくて六法を引けw
7469:2008/02/22(金) 23:50:31 ID:QrCiDph4
>>71
考えるまでもなくこれは詐欺にはあたらないよ
授業料はあくまで授業を受けるためのお金でその点について騙してないからね
たとえば〜教授の授業が受けれるといって実際は受けれないとか、
この大学を卒業したら弁護士資格がもらえるとか言えば詐欺になる可能性はあるけどね

今問題にしてるのはあくまで主観的な価値観の問題だから

75エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:53:02 ID:fWDnkFC8
>>73
六法を引く必要はない。
なぜなら俺は犯罪スレスレの行為と言っただけで、犯罪になると断言したわけではない。
受験生が工作員に騙されて不本意な大学に入学することになったら、それは金銭に準じる被害になると俺は言ってるだけだ。
何度も言うが六法を引く必要性は全く無い。自分で考える頭のないお前には六法は己のプロテクターとして必要なのかもしれないがな。
76エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:55:28 ID:l+mWjGaL
あれ?「十分罪です」って言ってたような・・・。
77エリート街道さん:2008/02/23(土) 00:02:52 ID:QrCiDph4
>>75
はいはい、全然スレスレでもないですよ。全く構成要件みたしてないからね。
結論は工作員の行動は全く問題ないってことでOK?
78エリート街道さん:2008/02/23(土) 00:14:02 ID:FFzyzDW+
特定の大学の合格発表日が過ぎるとその大学関連スレで
ファビョる奴が現れるのは恒例だなw
79エリート街道さん:2008/02/23(土) 00:29:19 ID:eSbVWpaI
【訂正です】
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法 ☆
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法 ☆
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法

☆部分は訂正した箇所です。
80エリート街道さん:2008/02/23(土) 00:42:27 ID:uBNniRLC
>>75
財産犯の基本もわかっとらんな。
不法領得の意思とかも知らんのだろな。

81エリート街道さん:2008/02/23(土) 01:06:25 ID:JcAQfXIG
>>77
犯罪にならなけれが問題ないって発想かw
キミは悪徳会社のいい用心棒になれるよw

>>80
残念ながら俺は法律のような低知能がやるTHEド文系科目には全くと言っていいほど興味がないのでなw
82エリート街道さん:2008/02/23(土) 01:11:11 ID:JcAQfXIG
付け足し

今現在犯罪になってないからと言ってネット上における情報操作が将来犯罪にならないとは限らない。
特に読売ウィークリーのコピペの対上智法に見られるような捏造は問題だ。
今現在の六法を暗記するしか能のないクズには思いも至らない発想かもしれないがなw
83エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:01:30 ID:tRhNjahA
>>81
そこまで自分のDQNっぷりをあらわにする必要ないのに…

まさか、新手の中央工作員か!?
84エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:40:58 ID:S+eoPuCZ
>>81
仮に大学が金をかけて自己の大学を他大学にくらべて優れてるとアピールしてなにが問題よ?
そもそも工作員とかかってに決め付けてるが、名誉毀損にあたる可能性があるぞ
85エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:50:16 ID:S+eoPuCZ
付け足し

お前のようななんの根拠もないのに勝手に決め付けて人格を傷つけるほうがよっぽど問題
金をもらって中大から掲示板工作やってるって裏づけあるの?
お前は全く理論的に反論できてないぞ
そもそも詐欺罪の構成要件も知らずに犯罪スレスレとかぬかすなよ、バカ丸出しじゃないかw
あと法学部はだいたいどこの大学でも六法暗記しません、なぜなら試験は六法持込可だから
法解釈を学ぶんだよ、ようは法的理論構築ね。
ほんとなにもしらないんだね〜w
86エリート街道さん:2008/02/23(土) 04:35:58 ID:8b3hcHdN
国家公務員上級職採用
T種試験法文系主要3職(行政・法律・経済)
合格者数(平成19年度) @ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29★
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
〃 関西学   6
25 立教大   5

87エリート街道さん:2008/02/23(土) 23:00:27 ID:eSbVWpaI
法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203597494/l50
88エリート街道さん:2008/02/24(日) 14:46:54 ID:JgA8Imti
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法 ☆
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法 ☆
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法
89エリート街道さん:2008/02/25(月) 16:26:22 ID:+zUgJRbz
読売ウィークリーは信用できない
90エリート街道さん:2008/02/25(月) 16:46:32 ID:CTKTMSYo
中央大学卒 国会議員数
1993年 62人
2006年 38人
91エリート街道さん:2008/02/25(月) 18:00:07 ID:1qKE2soo
【高学歴一覧】
旧国立T期校全部
国公立医学部全部
早慶全学部・上智全学部
マーチのうちでは中央法学部のみ
旧国立U期校のうちでは横国全学部のみ
公立大のうち首都大全学部・大阪市大全学部
92エリート街道さん:2008/02/25(月) 18:02:50 ID:1qKE2soo
【中学歴一覧】
旧国立U期校(横国を除くすべての2期校)
公立大(首都大・大阪市立を除くすべての公立大)
マーチ(中央法学部を除くすべてのマーチ)
関関同立全部
93エリート街道さん:2008/02/25(月) 22:42:55 ID:oDfDrlFL
【国家1種採用者数】早稲田>>>中央(17−2)
【警視庁警察官採用者数】中央>>>早稲田(19−8)

94エリート街道さん:2008/02/25(月) 22:46:00 ID:dA4ahvku
関関同立は低学歴
95エリート街道さん:2008/02/25(月) 23:14:50 ID:DFXK6Xbb
上智早稲田下位は高学歴には入らない
96エリート街道さん:2008/02/25(月) 23:22:35 ID:uPOn/maf
>>91
一期校って滋賀とかもはいっちゃうわけ?
97エリート街道さん:2008/02/27(水) 19:59:32 ID:zIuvfWor
>>86
国家公務員上級職採用
でも30%くらいは民間就職の方が良い実質ノンキャリアなんだよね

中央大学は法務省(局採用の実質ノンキャリア)や外局採用(実質ノンキャリア)
がほとんどだよ
98エリート街道さん:2008/02/27(水) 20:52:49 ID:gwUS3ySD
99エリート街道さん:2008/02/28(木) 01:04:14 ID:/z0xqWQj
>>97
池沼?

よほど中央にコンプレックスがあるのね。
100エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:43:56 ID:xywrIFGo
池沼って何ですか?
101エリート街道さん:2008/02/29(金) 01:06:34 ID:cnRVQyvd
>>100
中央法
102エリート街道さん:2008/02/29(金) 01:09:40 ID:AmImfsK5
まずJcAQfXIGにつっこめよ
103エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:07:21 ID:PdjDCu5n
偏差値は法学部同士で比較して早慶上智どころか同志社にも抜かれつつあるのか。。。
104エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:14:29 ID:ZCHzHrQJ
つか同志社に既に抜かれてるだろ
105エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:14:38 ID:IiVtEppG
103バカだな 偏差値ではなく世間は伝統実績で評価される 中央法科>>>早慶だよ。しかも中央法科と上智を比較する時点で低学歴。上智法は辞退率80パーかつ東大京大受験生はそもそも上智なんて受けないWW
106エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:16:36 ID:IiVtEppG
駿台河合ベネッセみる限りぬかれてませんが偏差値も
107エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:22:19 ID:ZCHzHrQJ
あれ?そうだったの?と思って確認したら
YAHOO!では同志社が法律65政治63
中央では法律65政治63だった。

.
108エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:45:34 ID:VZGGGqKo
中央大学(笑)

法学部だから何か?
109エリート街道さん:2008/03/01(土) 03:03:28 ID:8k7o2z8k
107108初めの方をよくみろww 低学歴くんww
110エリート街道さん:2008/03/01(土) 03:22:04 ID:2R2qhuA5
>>89
どこなら信用できるのかな?
111エリート街道さん:2008/03/01(土) 04:07:20 ID:J+Qhwqu7
中央法の没落の原因は内部進学の法への推薦枠を取りすぎているから
これ以外考えられない
112エリート街道さん:2008/03/01(土) 04:09:24 ID:8k7o2z8k
111没落といっても早稲田慶応レベルでとまってますがww
113エリート街道さん:2008/03/01(土) 04:31:21 ID:J+Qhwqu7
>>112
だってスレタイに<普通の法学部>って書いてるじゃん
慶應早稲田はフツーの法学部ではありませんwww


まぁ取り敢えず内部進学者のせいだから内部推薦枠を5人位にするべきだな
114エリート街道さん:2008/03/01(土) 05:45:31 ID:En2C2hfo
池沼 いけぬま ではなくて ちしょう
知能障害を略したもの
115エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:43:34 ID:McsnPnZ3
>>109


とりあえずまだブランド力は残っているけど
司法試験の率も早慶より下同志社と同じくらいになってしまった
116エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:45:13 ID:xG4kwVHh
115バカだな 今の司法合格率は中央法科>早稲田ですが
117エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:49:37 ID:xUrtG5Ra
>>116 これか

法務省発表の司法試験大学別合格率では2%程度である中央大学だが,
中央大学法学部1部法律学科の司法試験合格率は推定4%はある。

 (受験者約5000人の内訳)

 旧2部法律学科OB 300人、他学部出身者200人、通信生1200人  
 法学部法律学科在学および卒業生 2500人 (参考-記念受験組500人)
 法学部政治学科等 800人

 合格者 法学部法律学科 100
     法学部他学科  10    100/2500=0.04
     通信および他学部 10

これは記念受験組も含んだ概算値だが、それを織り込んでも慶応法には
合格率で適わない。慶応にも通信生や他学部受験者がおり、これらを
考慮すると、慶応法学部法律学科のみの推定合格率は5%くらいなるだろう。
 よって、学生の質は 中央法法=早稲田法=上智法 ぐらい。

現時点では、漏洩問題もあり、
※参考 慶応法
        としておく。
118エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:49:56 ID:UwDcF6TQ
41ですが長嶋の現役時代知ってます
とは言っても憶えているのは引退近い頃の現役の姿と引退試合(これは強烈に憶えてる)
後は引退してからも過去の輝いていた頃の録画を流していたからだいたい知ってるような気になってるだけなんだろうけど
父親は当然だが野球のルールすら知らない母親までもが引退のスピーチで泣いていたのを憶えている
あのカリスマ性は知らない人達には説明できない
人気があった理由は明るくてポジティブな人、それで実力があったから
知らないから馬鹿にしたりするのはまあしかたないけど
でも語り継がれるべき人だから否定されるのは寂しいんだよなあ
119エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:57:32 ID:xG4kwVHh
今は新司法 早慶こそ過去にとらわれすぎWW
120エリート街道さん:2008/03/01(土) 13:59:14 ID:0qBKPoIF
>>1
学生が行きたい学部よりもブランド校に行くようになったから
121エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:01:57 ID:xUrtG5Ra
福原愛よろしく早慶下位学部とかかw
122エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:03:33 ID:xG4kwVHh
バカだね 中央法科>早慶だよ 伝統実績社会的評価法曹界官界ローより 早稲田慶応は中央法科に勝てるかな
123エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:38:17 ID:7O+u+5El
>>1
新司法制度で弁護士資格が糞資格に成り下がったから、法の存在意義はほとんどなくなった…



124エリート街道さん:2008/03/01(土) 18:06:06 ID:iiuZwZhG
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  75.8%   24.2% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  58.7%   41.3% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法
125エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:10:46 ID:UwDcF6TQ
ぎりぎりだが、リアルONを見てた者の感想。

王はHR打つのが当たり前の選手、という感じだったなあ。
記録見ると、そんなに毎日打ってたわけがないんだが
しかし毎日のように当たり前に打っていた、という印象が強い。
テレビから伝わってくる雰囲気も、あーまた打った、あー打ったね、って感じ。
なにもかもがデイリーで劇的じゃないところに凄みがあった。

長嶋は、大きいの打つととにかく大騒ぎになる選手だった。
球場がどーっ!と声で満たされる。ミスター!という呼びかけでスタンドが騒然となる。
それだけで試合の流れが変わる。そういう選手。
勝敗に与える影響っていう意味では凄まじいものがあった。
126エリート街道さん:2008/03/01(土) 19:14:38 ID:UwDcF6TQ
504 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 01:10:20 ID:yNLSiqK9
長嶋は引退後よくテレビに出るけど野球に関しては素人だったぞ。
王や張本みたいな記録なにもないだろ。
おまけにアテネでは監督として日本の恥さらしてー。
505 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 09:29:18 ID:sf6oLJPM
でもNHKの国民投票??では足元にも及ばないよな
それが実態、否定の仕様がない
506 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 11:23:54 ID:bsw8hMsF
>>504
長嶋が野球の素人ってお前はどこのプロ市民だよ
507 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 12:30:22 ID:LnHzlHxZ
>>504
長嶋を素人というならプロ野球史上、本当のプロは10人もいないな
508 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 12:32:25 ID:y2pWYA9b
やっちゃったねw
いくら何でも長嶋を「野球に関しては素人」とは・・・
509 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 16:56:20 ID:LngkLg2f
長嶋は自分の中では割と理屈をわかってそうだが
それを口に出して説明するのが壊滅的に下手なイメージがある
512 :神様仏様名無し様:2008/02/27(水) 22:08:41 ID:NNyf20Z+
ぎりぎりだが、リアルONを見てた者の感想。

王はHR打つのが当たり前の選手、という感じだったなあ。
記録見ると、そんなに毎日打ってたわけがないんだが
しかし毎日のように当たり前に打っていた、という印象が強い。
テレビから伝わってくる雰囲気も、あーまた打った、あー打ったね、って感じ。
なにもかもがデイリーで劇的じゃないところに凄みがあった。
長嶋は、大きいの打つととにかく大騒ぎになる選手だった。
球場がどーっ!と声で満たされる。ミスター!という呼びかけでスタンドが騒然となる。
それだけで試合の流れが変わる。そういう選手。
勝敗に与える影響っていう意味では凄まじいものがあった。
127エリート街道さん:2008/03/02(日) 17:31:20 ID:MNJilStR
>>124
嘘は良くない。
ダブル合格者の4人に3人が上智を選択。

中央大法  24.2%   75.8% 上智大法

128エリート街道さん:2008/03/02(日) 17:46:18 ID:5icaN0Q3

河合とかにしてもダブル云々はしょせん自己申告なんだろ

以前、東大文U蹴り早大政経のダブル合格者数が複数に上る多さだったけど、その後東大が公式発表した入学辞退者数が2人ぐらいで
、その数字の乖離が話題となったこともあるぐらい工作が盛んなんじゃないの。

受験日と入学締め切りとかの兼ね合いもあるから。
129エリート街道さん:2008/03/02(日) 17:48:46 ID:v9ZXgkMa
横浜国大造船学科最強伝説
早稲田にも慶應にも造船学科ないもんね
東大・阪大・広島大・大阪府立大など一部の伝統大にしか設置されていない


130エリート街道さん:2008/03/02(日) 18:23:10 ID:MNJilStR
>>128
それを言うと、ダブル合格で
中央法>同志社法
というのも信憑性がなくなるな。
元々関西にいる奴が、上京すると生活費でカネかかるのに
中央選ぶこと自体考えられんし。
早慶ならともかく。
131エリート街道さん :2008/03/02(日) 18:32:51 ID:+9cxDgSv
元々関西にいる奴じゃない人で、中央法同志社法どちらも下宿ってひとは
中央法を選択してるってことかな?

あと同志社ローがアレなのも影響してるのかな?

ちなみに河合だと中央法上智法ともに社学に負けてたけど駿台だと逆だった。
予備校によって差があるんだなぁと思ったんだが、中央法と同志社法だと
河合駿台ともに中央が圧勝してからそんなもんなんだなと思ったよ。

個人的には関西人なら同志社法でいいんじゃね?
132エリート街道さん :2008/03/02(日) 18:37:57 ID:+9cxDgSv
あと同志社法と明治法だとさすがに同志社法が勝ってたね。
133エリート街道さん:2008/03/02(日) 23:15:57 ID:fDVDnd7U
読売ウィークリー(3月2日)からの引用
ダブル合格者が選んだ大学(2007年度 河合塾)
慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
中央大法  24.2%   75.8% 上智大法
中央大法  89.1%   10.9% 立教大法
中央大法  84.8%   15.2% 同志社法
中央大法  97.6%   2.4%  明治大法
中央大法  93.7%   6.3%  学習院法
中央大法  100%    0%   関学大法
中央大法  100%    0%   立命館法
同志社法  99.1%   0.9%  立命館法
同志社法  98.2%   1.8%  関学大法
同志社法  85.7%   14.3% 明治大法
明治大法  41.3%   58.7% 立教大法
明治大法  81.0%   19.0% 学習院法
立命館法  94.6%   5.4%  関西大法
立命館法  78.7%   21.3% 関学大法
関学大法  90.2%   9.8%  関西大法
134エリート街道さん:2008/03/03(月) 10:23:20 ID:bhw3GUxW
受験生の頃関西住みだから中央蹴って同志社の法学部に金入れたことあるよ。
135エリート街道さん:2008/03/04(火) 04:20:02 ID:L+F367V7
111 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 22:38:23 ID:sZPAfms4O
東大駄目なら中央行く。
早慶法は蹴る。
早稲田ローは未習中心で一年多く行かないといけないし、学費も一年多くかかる。
慶応ローは、漏洩でもう完全に失墜するし、合格しても後ろ指さされ続ける。
私立なら中央しかない。

115 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2008/02/29(金) 22:46:26 ID:sZPAfms4O
>>113 早慶法出身中央ローだと中央出身法曹の先輩は面倒見てくれないでしょ。
136エリート街道さん:2008/03/05(水) 14:11:13 ID:tb/ei+MC
既習者は他大出身者が多く入学時の実力にバラツキがあるため
所属大学院の実力を測ることが出来ません。

法学を一から学んだ未修者の合格者数こそ、
法科大学院の実力を測るバロメーターになります。


▼2007年(平成19年)新司法試験法科大学院別
 未修合格者数ランキング(※同数の場合は、合格率順)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

順位 法科大学院名 未修受験者数 未修合格者数 未修合格率 全体合格者数

1 早稲田大学 206 104 50.5% 115
2 慶應義塾大学 68 41 60.3% 173
3 東京大学 79 38 48.1% 178
4 九州大学 66 24 36.4% 29
5 大阪大学 57 21 36.8% 32
6 名古屋大学 37 20 54.1% 41
7 明治大学 55 19 34.5% 80
8 中央大学 56 19 33.9% 153
9 北海道大学 37 18 48.6% 48
10 一橋大学 23 17 73.9% 61
137エリート街道さん:2008/03/05(水) 20:39:07 ID:yt1qZxOn
法科大学院(ロースクール)入試偏差値ランキング2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1203597494/l50
138エリート街道さん:2008/03/06(木) 23:04:50 ID:hdZ71SXp
しかし中央って仮面する奴多いよな。
経済→早稲田商目指すも→明治商に収まる
総合政策→慶応総合政策受けるも→受からず元のまま
法→早稲田法目指すも→早稲田商・教育落ちて元のまま
地頭が悪いから仮面しても元のさやに納まっちゃうんだよねw
139エリート街道さん:2008/03/07(金) 12:51:33 ID:uazez32T
多摩を存続させることにしたので、
ローでどんなに頑張っても、
学部にかんしては今後ますます凋落するだろう

せっかくロー卒の司法試験の成績良かったのに、
このタイミングで都心に戻れば勢いついたのに呑気でバカダねえ中央は
トンマでアホバカ経営者でかわいそう
140エリート街道さん:2008/03/09(日) 12:01:21 ID:9ZtJFOCU
慶應はお漏らししたから、10年間はダメ。
141エリート街道さん:2008/03/09(日) 12:02:57 ID:m2COu+9w
>>139
中央ローの司法試験合格者は、他大出身者が多い
142エリート街道さん:2008/03/11(火) 02:29:43 ID:Jb0DYfIO
383 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 01:48:46 ID:nhLy3YAQ0
>>381 >法の2年なんだけど←ぷっw、しつけー 学生証うpしろ!

中央ローの新試合格者の大半は中央出身者

たぶん↓
【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1196161215/20-21

【Chuo Law School】 中央大学法科大学院 24
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1189683981/252

252 名前:補訂版[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 14:50:21 ID:???

・学部中大卒、大健闘。新卒中大は半分合格
・若手択一持ちが強い
143エリート街道さん:2008/03/13(木) 01:57:53 ID:zLGk1ZYf
ローで内部生の比率を上げると、ローが没落する。
外部生で実績上げても、学部の評価は大して変わらない。

中央はもう終わり。
144エリート街道さん:2008/03/13(木) 08:42:24 ID:Zecbn0X2
↑とまったく事態が逆になってる、ことに気づかない馬鹿w
ほとんどの大学の法学部の志願者は大幅減なのにw
中央法のみ志願者激増w


>>142 のリンク先の新スレは↓

【東大】埼玉県立川越高校を語る 11【何人?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1204302934/174-175
145エリート街道さん:2008/03/13(木) 16:32:25 ID:BUZcPvX/
中大生なんだが母校の後輩のとこに張るのやめてくれない?
いいかげんにしてくれよ!
146エリート街道さん:2008/03/20(木) 13:28:12 ID:v33hAYKW
601 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 23:59:56 ID:0n0HW5lD0
立教ついに動く!中央も動け!山○の過去の書き込みは、数万(コテハンありw)はあるから、速攻逮捕!

194 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 00:12:39 ID:fZpHziiN
返信きてました。

差出人: 立教大学校友課([email protected])
送信日時: 2008年3月14日 20:16:43
宛先: ***

立教大学総長室校友課です。

問題の掲示板を拝見しました。
大学では、匿名の掲示板であっても、行き過ぎた書込みであると判断した場合には厳しい態度で臨みます。
これまでにも、何度か同様の情報提供があったことも判明しました。
よろしければお話をうかがえないでしょうか?
まずはご予定・ご都合をお送りください。後日、話し合いの場を設けて、詳しくお聞きしたいと思います。
147エリート街道さん:2008/03/28(金) 07:50:55 ID:r+uQbfy2
>>145
お前いい事言うな。
出来るか?
なら今すぐやれ。
148エリート街道さん:2008/04/05(土) 09:54:02 ID:wHXANkJA
 
149エリート街道さん:2008/04/05(土) 10:12:43 ID:4ZLCHMcX
なぜ中央法は普通の法学部になってしまったのか?
マーチだからさ!
150エリート街道さん:2008/04/05(土) 10:46:01 ID:hjvbtCjQ
と慶漏が申しております。
151エリート街道さん:2008/04/05(土) 10:53:15 ID:4ZLCHMcX
マーチ♪マーチ♪マ〜〜チ♪
マーチ♪マーチ♪マ〜〜〜チ♪
152エリート街道さん:2008/04/05(土) 11:03:53 ID:zwp+Y1uy
栄光の二部が無くなって新司でトドメを刺されたんだろうな
入試だけが問題にされる学歴板には関係の無い話しだが
153エリート街道さん:2008/04/05(土) 11:07:15 ID:hjvbtCjQ
代ゼミ偏差値
明治政経>早稲田教育
だよ
154エリート街道さん:2008/04/05(土) 11:37:44 ID:JvlSMqd0
親父の時代から、早慶無理な連中が中央法に行ったそうだ。昔も今も難易度順に人気がある
中央法科っていっても司法試験合格率2%前後ってことは100人に1人か2人しか受からんって
ことだから全然選択の理由にも自慢にもならないじゃん
155エリート街道さん:2008/04/05(土) 14:28:39 ID:NWE5VLq/
154嘘丸だしw あり得ないからそれは
156エリート街道さん:2008/04/05(土) 14:37:03 ID:o8L5oIvq
率でもワザと夜間や通信を看過しているしな
それに早大教育とか明治以下なんだろw
157エリート街道さん:2008/04/05(土) 14:46:25 ID:JvlSMqd0
>155
嘘じゃないよ。
158エリート街道さん:2008/04/05(土) 14:59:06 ID:o8L5oIvq
中央法無理な連中が和田とかいってフリージャーナリストになったんだよ。
でもそれじゃああまりに悲しいから、司法とか国一力入れだしってわけだ。
ところがこれで話が終わらなくて、小室直樹なども新刊本で批判するように、
在野精神なんていうものは吹き飛んでしまった哀れな大学に成り果ててしまった
のが和田だろ。
慶応はもう論外だな。漏洩もしているしさ。
159エリート街道さん:2008/04/05(土) 15:26:38 ID:WQheb4gh
中大「上智法の辞退率80パーww」



よくよく調べてみたら70%台だし、中法とたいして変わらない件www
あと大学全体で比較すると辞退率の低さは慶応>>早稲田>青学>上智>>>>>>中www


「基地外明治」、「変態立教」に続き、「捏造中大」の愛称が定着www
160エリート街道さん:2008/04/05(土) 15:28:24 ID:HqJVgihi
一時、資格予備校にとって替わられていたのが
放火大学院時代になって、元に帰ってるんじゃないかな
資格予備校なんて無かった頃は、学内団体を目当てに多大の既卒者流れ込んだ
プロパーのOBも、それぞれの団体に踏み留まって頑張った
その構造が大学院と言う形でオーソライズされたのが今の中央だろう
既修の優秀な受験生が中大に多く集まる構造は復活している
ただ、多摩移転にともない二部を廃止したんで、官庁派遣の学生は居なくなった
そっちの復調はもう無理かも知れないな、プロパーで頑張るしか無い
161エリート街道さん:2008/04/05(土) 19:35:27 ID:NWE5VLq/
何を言おうが中央法科は早稲田慶応以上だろうな 伝統実績が証明する
162エリート街道さん:2008/04/06(日) 11:41:12 ID:53zmhnif
>>161
自己暗示乙ww
163エリート街道さん:2008/04/06(日) 12:25:58 ID:D8CItiAW
夜間や通信からも法曹OBは多いから。
率なんて全く意味ないよ。
受かったもん勝ちの世界ね。
164エリート街道さん:2008/04/06(日) 12:54:19 ID:uCqlOuwi
162妄想だなw
165エリート街道さん:2008/04/06(日) 13:12:38 ID:YegVF6WN
中央が名門であったためしはない。昔からただのマ〜チw

中央  721(35608) 2.02%
◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
     合格者 出願者 合格率   18年 新 旧      
@東大 1531(20937) 7.31%  240(148、92) ↑+15
A京大  799(11691) 6.83%  134(91、43) ↑+18   
B一橋  319( 5468) 5.83%   58(44、14) ↑+1   
C阪大  254( 4808) 5.28%   33(21、12) ↓−24   
D慶應  846(19923) 4.25%  166(109、7) ↑+34
E名大  123( 3148) 3.91%   21(18、3) ↓−11
F上智  166( 4498) 3.69%   39(24、15) ↑+15
G早大 1279(36999) 3.46%  187(102、85) ↓−41
H神戸  149( 4315) 3.45%   28(18、10) ↓−2   
I東北  153( 4473) 3.42%   21(15、6) ↓−8   
J北大  114( 3395) 3.36%   28(14、14) ↓−2
九大   115( 3848) 2.99%       ・4      
広島    38 (1624) 2.34%       ・2
同大   206 (8934) 2.31%   46(29、17) ↓−2
立教    75 (3286) 2.28%       ・5
都立    46 (2178) 2.11%       ・9
中央   721(35608) 2.02%  116(73、43) ↓−6
166エリート街道さん:2008/04/07(月) 01:20:47 ID:x6XsdiS1
合格率より実数を重視すべきでしょう。
大学の持つパワーの評価としてね。
167エリート街道さん:2008/04/19(土) 15:50:03 ID:sfA9YMHc
率だと立教>中央になってる(笑)カワイソスw
168エリート街道さん:2008/04/19(土) 16:35:14 ID:QQtjjBED
162164必死過ぎw
169エリート街道さん:2008/04/19(土) 17:56:22 ID:GZ53uLzk
定員の1.4倍しか合格者出さないみたいね
中央法
早稲田の4倍とかと比べると異常な数字
それだけ中央は評価が高い
早稲田はただの滑り止め大学
170エリート街道さん:2008/04/19(土) 18:26:23 ID:sfA9YMHc
はぁ(笑)
171エリート街道さん:2008/04/19(土) 19:30:33 ID:/ikS6GkY
中央馬鹿にする奴ここに来いや!
【よく食べ】よみうりテレビ小林杏奈 5【よく噛む】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1202264469/l50
172エリート街道さん:2008/04/19(土) 20:11:30 ID:FQGzaSel
>>169
あれは皮肉なのに気がついてないww
173エリート街道さん:2008/04/20(日) 23:34:59 ID:2DMm5NhG
病気です
174エリート街道さん:2008/04/20(日) 23:36:23 ID:hkvPARBV
>>1
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
175エリート街道さん:2008/04/21(月) 01:04:23 ID:bcSm47mE
>154
中央法って民間行くの半分ぐらいなんでしょ
都庁なんかけっこう実績あるし
まー今は法云々より総計で別格になっちゃってるからねえ
大学名で格上の上智法とはりあえる時点ですごいではないか
176エリート街道さん:2008/04/21(月) 02:41:55 ID:RnnyijYT
175 上智とマーチは受験界以外では変わらんよ むしろマーチがいいよ。まず中央大学法学部は上智より遙かに学歴は上
177エリート街道さん:2008/04/21(月) 06:38:21 ID:nRrcnvDL
178エリート街道さん:2008/04/21(月) 07:46:55 ID:mW3XVcch
>>176
そうか?商社とかじゃ上智とマーチで大きな壁があるように感じるが
179エリート街道さん:2008/04/21(月) 07:54:36 ID:FkG8w62S
神田駿河台は確かに狭かった
全員が登校すると駅前から行列となり、入りきれないとか言われてたもんね
でも、4年間割とスカスカで過ごせた事は内緒しておこう
さすがに図書館だけは人多過ぎだったけど あと雀荘も orz
180エリート街道さん:2008/04/21(月) 10:29:07 ID:RnnyijYT
178ないない
181エリート街道さん:2008/04/21(月) 12:46:49 ID:iHl/plfN
多摩キャンパスのデザインに
駿河台の雰囲気を残してほしかった。

それに
今のキャンパスって総面積が広大な割には
学生の居場所がほとんどないような気がする。

キャンパスの大部分が坂道と怪談みたいなものだから
ゆっくり座る場所もない感じがする
182エリート街道さん:2008/04/21(月) 14:32:41 ID:7Vg9O+8q
上智(法)と同等。
183エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:59:32 ID:CPNe05kp
玉キャンパス、
怪談や坂道が多すぎる。身障者には優しくない。
キャンパスというよりレジャーランドに近いw
184エリート街道さん:2008/05/06(火) 19:33:15 ID:8ccEod+V
玉テックだねw
185エリート街道さん:2008/05/06(火) 20:54:03 ID:HO5vIE0U
法学部より、偏差値が低く人気のない学部、学科をどう立て直すかが問題である。
例)経済学部、理工学部、文学部の偏差値の低い学科など
186エリート街道さん:2008/05/07(水) 09:04:06 ID:8vVBSkH/
難しいね
187エリート街道さん:2008/05/07(水) 09:12:09 ID:n4LQmaAW
入ってみるとどこの学部もお世辞でなくいいところだけどね。
先生は一流が多いし、施設も充実している。就職も大学での
努力次第では超一流も可能。生活費が安く済む。自然に恵まれているので、癒され、おおらかな性格になる。基本的に法学部以外も勉強使用とする人が多いと思う。早慶にいくと余計な付き合いに戸惑う人もいると思う。以上より、お買い得の大学だと思う。
188エリート街道さん:2008/05/07(水) 09:24:07 ID:ikGTJxgZ
多摩の山中に突如として現る精神病棟みたい
189エリート街道さん:2008/05/07(水) 09:30:39 ID:cKxVMnD4
初めて多摩校舎へ行きました。
広いですがゆっくりと落ち着く場所が少ないですね。
昔の学生運動のおかげでゆっくりできないような設計にしたのでしょうか?

ついでに首都大学東京も歩いてきました。
ここは落ち着きましたね。 
190エリート街道さん:2008/05/07(水) 14:48:22 ID:n4LQmaAW
中央のよさがだんだん認知されてきて、志願者大幅アップみたいね
たしか志願者増数だか率だか日本一と書いてあった
中大新聞
191エリート街道さん:2008/05/07(水) 14:56:40 ID:DA7qdiT5
>>190
前年が酷すぎただけじゃ?
同規模の明治の6割弱の志願者で
遥かに規模が小さい立教にも志願者数抜かれてたから、前年は。
192エリート街道さん:2008/05/07(水) 15:12:03 ID:n4LQmaAW
なお、中央と明治を同じバンカラの学風と思っている人がぜんぜん違う。中央は校歌もそうだが、優しい女性的な学風。クラッシックすきが非常に多い。良家のお坊ちゃんお嬢さんも多い。
質実剛健という意味はバンカラとはまったく違う。
193エリート街道さん:2008/05/07(水) 15:13:44 ID:5TESoqwm
「地味」と「質実剛健」も全く違うと思うぞ
194エリート街道さん:2008/05/07(水) 16:30:12 ID:n4LQmaAW
中央は卒業してからいい大学だとわかるな
良心的というか、貧乏学生に優しいというか
195エリート街道さん:2008/05/07(水) 16:42:10 ID:+4DHtD7m
戦前まででした


以後終了
196エリート街道さん:2008/05/07(水) 16:43:30 ID:DcDHrhyu
確かに、まったりと勉強するには最高の大学。
雰囲気的には地方国立大に近い。
だから旧帝大との併願がとても多い。

国立至上主義者は、私立なら中央法を選ぶようだ。
資格や公務員で一発逆転も狙えるしね。
197エリート街道さん:2008/05/07(水) 17:20:32 ID:n4LQmaAW
中央の学生は教授をすごく尊敬している。
とくに法学部は。ひどい授業の先生には手厳しいが。
予備校のほうが効率的に全体像を学べると思うが、
一流の教授がかもし出す雰囲気というものは、なかなか得がたいものがある。
社会に出たら、そんなじゅぎょうにでてよかったなあと思うかもしれない。人それぞれ。
198エリート街道さん:2008/05/07(水) 23:00:36 ID:8gMmnzUS
広島カープのパクリはここですか
199エリート街道さん:2008/05/07(水) 23:14:41 ID:AwhMXXdj
駅弁校風かw
これは褒め言葉ではないぞw
200エリート街道さん:2008/05/08(木) 11:54:33 ID:q6bozS/f
ttp://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&visit=7&mode=vst&topics=6139

ニュース

2009年度から法律学科・政治学科のフレックスA・Bコースを廃止します。
このため従来のようなコース別での学生募集はなくなります。
募集内容については2009年度入学試験募集要項等にて確認してください。
なお、在学生については所属コースおよび所定の卒業要件等に変更はありません。
201エリート街道さん:2008/05/08(木) 14:51:09 ID:V2sOw66+
東北大とか広島大に雰囲気は近いよね
青学なんかとは対照的な大学
人気でまけても実力で勝つ校風だね
202エリート街道さん:2008/05/08(木) 14:58:30 ID:bPseRb5w
>クラッシックすきが非常に多い。良家のお坊ちゃんお嬢さんも多い。

いかにもステレオタイプな・・・
203エリート街道さん:2008/05/08(木) 15:43:04 ID:m/+8Xq2i
>>200
一括募集したら偏差値下がるだろ
204エリート街道さん:2008/05/08(木) 20:21:07 ID:e8MoB8Jb
赤門に対抗して白門

戦前は夜間が司法試験で健闘していたって聞いた事がある

たて看あるし、昔の大学って感じがする
205エリート街道さん:2008/05/08(木) 21:55:42 ID:6qXMS50J
夜間も名門だった
206エリート街道さん:2008/05/08(木) 23:51:59 ID:FCppNjbL
昔は大学に行くこと自体が珍しい時代だよ。
夜間も世間的には評価された。特に勤労学生はね。
団塊以上で社会の重要ポストにいる人には夜間卒も多いわな。
法曹会にも一定数いるね
207エリート街道さん:2008/05/09(金) 01:41:54 ID:gnr2Fgev
日本が豊かになって勤労学生が少なくなり二部の学生の大半が働いていない生徒が占めてきた70年代80年代から中央法学部が没落してきたと思う
八王子移転が更に拍車をかけた
昼間部だけで比べれば、それはネームバリューに勝る早慶に流れるのは当たり前の結果
二部廃止、全入時代に突入した現在では早慶を超える事は不可能
ただ3分の2が首都圏出身者の早慶に比べて、東大同様に地方出身者が2分の1を超える中大に復活のヒントがありそうな気がする
地方出身者でもすんなり馴染める環境だし、そういう校風だし
こんな日本だからこそ60年代の学生運動を東大、中大中心で現代に起こして欲しい
思想の無い真面目だけを前面に押し出しているとMARCHの偏差値にも抜かれるよ
嬉しいのは開成を始め上位進学校には上智より中央を上に見てもらっている点かな
208エリート街道さん:2008/05/09(金) 01:46:00 ID:69Wh3+PS
中央法は残念ながら早慶以上にはなれないから、現状維持に徹した方がいいんじゃね?w
209エリート街道さん:2008/05/09(金) 03:15:09 ID:TByN3g4T
208法曹界などみるかぎり中央法科>>>>早慶だよ伝統実績は。今でもローで中央法科は早稲田慶応より上
210エリート街道さん:2008/05/09(金) 04:30:28 ID:J76eHiBX
中央法科に頑張ってほしいage
211エリート街道さん:2008/05/09(金) 04:36:43 ID:qvQozBTH
だいじゅw
212エリート街道さん:2008/05/09(金) 07:30:29 ID:tq22PNUr
この板ではどんな内容であれ、○○>早慶といったら荒れるよ
213エリート街道さん:2008/05/09(金) 08:25:58 ID:LGvzypUO
法曹は難関であっても、物好きか意地になってる連中の目指すものになったからだよ。
より良い社会のために法曹界を目指す人間は今、少ない。
依頼者擁護の弁護士も虚しいしな。
214エリート街道さん:2008/05/09(金) 16:31:00 ID:TByN3g4T
211知恵袋で発狂しすぎw
215エリート街道さん:2008/05/09(金) 16:44:30 ID:wDNthy9h
立教駒専がライバル
216エリート街道さん:2008/05/09(金) 22:24:08 ID:Iy7Ll4bk
都心回帰すれば早計抜くこと間違いなし
217エリート街道さん:2008/05/09(金) 22:44:06 ID:SbbzeXk7
ローは既に都心回帰しています。
218エリート街道さん:2008/05/10(土) 00:16:28 ID:WnmAUIFt
法だけ回帰しても無意味
現に理科大の偏差値はふるわない(=単科大ではダメ)
回帰するなら全学部でしなきゃ
219エリート街道さん:2008/05/10(土) 00:31:34 ID:InL9UQpo
中央はすでに自衛隊移転を見越して市ヶ谷にキャンパスを設けた
おそらく教養課程プラス理工学部プラス新設学部α(留学生、医学部等)を多摩校舎で、専門課程プラス法学部を市ヶ谷校舎でという算段
日本一の座を確固のものとし、早慶はさらに引き離されるであろう
220エリート街道さん:2008/05/10(土) 00:49:51 ID:WnmAUIFt
自衛隊が移転するのは最低でもあと50年先
221エリート街道さん :2008/05/10(土) 01:00:58 ID:NxDCggm4
>>218
代々木偏差値
理科大(薬64工59理59理工58基工58)平均59.6は、文系65=早慶に匹敵
すると思われます。工,理は東京九段,神楽坂、薬,理工,基工は千葉県野田
222エリート街道さん:2008/05/10(土) 01:03:05 ID:y52b1yF6
┏━━━━━━┓             
┃ 早稲田   ←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
 ↑       └┐   ┌│−−−−−−┐
 ↑        憧れ  │慶應         |
 尊敬       │   │           │     ┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 上智 ICU理科大     ┃               ┃
┃明治     中央 ┃└−−−↑−−−┘     ┃同志社          ┃
┃↑粘着   学習院 ┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃立教      青学 ┃     憧れ           ┃立命館←敵対→関学 ┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃     関大       ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城 明学 │      ┃ 南山      西南  ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘
┃神大 駒沢 ┃ 亜細亜 東海
┗━━━━━┛ 玉川 東京経済
223エリート街道さん:2008/05/10(土) 01:33:53 ID:WnmAUIFt
>>221
何で理系があるのにわざわざ文系と比較する必要があるのか
224エリート街道さん:2008/05/10(土) 15:00:25 ID:sKU+ynLH
>>221
なんでそうなんの?<早慶に匹敵

中央法学部って名門!て言われるけど
合格率とかはあんま高くないみたいなんだよな。
やっぱりOBの数の力があるから?

225エリート街道さん:2008/05/10(土) 15:33:40 ID:TI5y4vNa
司法分野のトップ3(最高裁長官(大審院長)・検事総長・日弁連会長)の全てを輩出した大学は、東大・京大・中央大しかないから。

司法分野では 中央>早>>慶
それ以外の分野では 慶>早>>中央
226エリート街道さん:2008/05/10(土) 21:56:17 ID:GqhJW+PQ
八王子移転は別によかったのだが、
同じ市内でも
わざわざすきこのんで
山の中に行かなくても・・・
227エリート街道さん:2008/05/10(土) 22:35:08 ID:eL26GZ0n
>>15
小沢は学部は慶応だよ。司法浪人で、日大の院に在席中、実父の急死で後継として出馬、当選。
当時、最年少代議士として騒がれた。
228エリート街道さん:2008/05/10(土) 22:38:43 ID:eL26GZ0n
>>3
青学も“厚木学院”化して人気が落ちたしな。
229エリート街道さん:2008/05/11(日) 01:24:07 ID:P2b++ADF
士稼業に合格率なんて関係ない。あるのは合格数な。
中央も大手町あたりに支店でもだせば
社会人学生が集まると思うぞ
230エリート街道さん:2008/05/11(日) 04:05:18 ID:fHWCAjde
官界や学会政界でも中央法科>>早稲田慶応法だよ 早稲田慶応としちゃったらそりゃ学部対大学になるから中央法科が不利になる
231エリート街道さん:2008/05/11(日) 04:45:24 ID:HiGWiW1Q
>>230

そうなのか?
俺は、20年前に卒業した早稲田法学部OBだけど。
クラスには、中央法学部も受かって蹴ってきた奴が相当数いたぞ。

俺は、早稲田慶応以外は、受験しなかったが。
中央蹴った奴は、滑り止めだよと言っていたが。
232エリート街道さん:2008/05/11(日) 05:48:26 ID:fHWCAjde
231逆はもっとだろw 和田は一橋東大中央法科や慶応に蹴られてなんぼの大学
233エリート街道さん:2008/05/11(日) 05:55:41 ID:P7ft4pf5
≫230 231はこの板では有名な中法の基地外。相手にしない方が無難。
234エリート街道さん:2008/05/11(日) 06:35:17 ID:cYuHxAu4
>229
合格率も法律学科にかぎれば5割くらいいってんじゃないの?
俺のゼミではそうだった
中大全体となると通信なんかも含めて膨大な数になるからね
そもそも分母に何を持ってくるかでぜんぜん数字がちがってしまう
235エリート街道さん:2008/05/11(日) 07:31:16 ID:fHWCAjde
233おまえは有名な中央法コンプレックスだろw
236エリート街道さん:2008/05/11(日) 07:36:47 ID:fHWCAjde
234そうだよ 法務省の発表では中央法法の合格率は早稲田慶応法よりも高いんだよ実際は。それを知らずに中央法科に発狂する奴ら大杉
237エリート街道さん:2008/05/12(月) 01:15:01 ID:8c5sBR8K
珍しいくらいの基地外スレだな(笑)
238エリート街道さん:2008/05/12(月) 01:29:54 ID:bfCscnLx
厨王は「超」名門です!
えらい人にはそれがわからんのです!
高校生にもわからんのです!
239エリート街道さん:2008/05/12(月) 01:32:57 ID:L958n5UZ
厨王のネーミングにワロタ。
240エリート街道さん:2008/05/13(火) 07:17:01 ID:D55pllBH

■平成11〜17年度 司法試験合格率

合格率
7.0%〜 東大7.31%
6.0%〜 京大6.83%
5.0%〜 一橋5.83% 阪大5.28%
4.0%〜 慶應4.25% 
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
2.5%〜 九大2.99%
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06% 中央2.02%

http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
241エリート街道さん:2008/05/13(火) 17:49:21 ID:Hip3uk1G
中央大学の最近の凋落は極めて残念だ! 私大バブルの時期の様に中央を
蹴って青学成城成蹊を選択する馬鹿がいたが、その後のランクダウンが目に余るようだ。
万年三番手大学に甘んじている。最近は早慶、上智にかなり決定的に差を
つけられている。商学部も本来はもっと人材を集めて名声を上げても良いはず。
242エリート街道さん:2008/05/13(火) 17:50:44 ID:jfwfMR2y
>>240
中央法って数撃ちゃ当たるってかんじだな
243エリート街道さん:2008/05/13(火) 18:08:10 ID:KnQqn5vX
夜間通信受験が異様に多いからね
244エリート街道さん:2008/05/13(火) 18:16:19 ID:ZUY9NMGZ
242それは中央大学法学部より早稲田だよ
245エリート街道さん:2008/05/13(火) 18:20:55 ID:93mMqUGb
中央は公務員やりながら勉強している人も多いいしね
早稲田みたいに就職できないから司法試験やっているのと
違うと思う。
246早稲田法OB:2008/05/13(火) 18:36:56 ID:NyhVG8mo
どうしてここは基地外が多いの?
247エリート街道さん:2008/05/13(火) 19:23:18 ID:9b7z4zwW
多摩中央大学
248エリート街道さん:2008/05/13(火) 19:44:44 ID:ZUY9NMGZ
245246基地街は自分やんww
249エリート街道さん:2008/05/13(火) 22:52:21 ID:380tx2Gt
中大のシンボル建物が存在しないのが痛い
なんか無機質な白い建物がズラリと並んでいるだけ
3日もすれば飽きてしまう

こんなキャンパスじゃ、大学自体が凋落するのも無理はないw
250エリート街道さん:2008/05/14(水) 05:37:39 ID:KgKugIhT
ぜんぜん凋落していないよ
昇り竜だよ
あとは早稲田みたいに慢心しないことを気をつけるだけだ
251エリート街道さん:2008/05/14(水) 06:04:24 ID:fNGqifjd
ただのマーチ中堅の地味な大学だよね。
医学部も無いしどの学部も均等に受験難易度は低い。
ロースクールは全スクールのうちTop3にでも入るのか?んなわけないよな。
マーチ以下の序列なんて皆一緒に感じる。明駒中、と言われても違和感ないし。
252エリート街道さん:2008/05/14(水) 15:13:59 ID:B635AVv0
マーチ以下全て同じ?

じゃあ
マーチとニッコマ受かってもお前はニッコマに進むこともありうるわけか
253エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:11:24 ID:fNGqifjd
そんなとこ受けないし行かない。
レベル低い大学に序列なんて意味が無い
254エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:15:12 ID:16H646ML
早稲田の政治
三田の理財
駿河台の放火
白山の哲学
255エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:34:16 ID:OI5/LSAS
白山の哲学www
学生は学祖井上円了すら知らんよ
256エリート街道さん:2008/05/14(水) 20:37:48 ID:rUMej3t+
50 :エリート街道さん [] :2008/05/14(水) 05:37:39 ID:KgKugIhT
ぜんぜん凋落していないよ
昇り竜だよ
あとは早稲田みたいに慢心しないことを気をつけるだけだ
257早稲田法OB:2008/05/14(水) 20:44:37 ID:862FIOSG
>>255
哲学堂のテニスコートを思い出したよw
258エリート街道さん:2008/05/14(水) 22:19:28 ID:3i1wT/I6
↓お金を使うところを間違えてるw
http://ikuhou.at.infoseek.co.jp/koji/index.htm

もっと別のことに使ってほしかったorz
259エリート街道さん:2008/05/16(金) 15:44:05 ID:x578Fw4H
>>253
で君はどこの大学?
260エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:04:48 ID:1bIre1lo
>>259
明治国際日本学部。
261早稲田法OB:2008/05/17(土) 20:15:54 ID:daxv/xjb
早稲田法科潰し物語(抜粋)
http://rokugou.cside.com/sub193-2hantihankai.htm

大久保: 記述面に関してはそういっていいだろうね。で、私は私なりに創立のころのことを
調べようと、あれこれしてみたのです。ところが、学校側が学校史ということに余り関心をもって
いなくてね。先輩の話しを聞きたいから地方出張費をくれといっても、そういう無駄なことに金は
出せないといって・・・。
そこで、手紙なんかで問い合わせもしたのですが、あまりはかばかしいものではなかったですね。
それでも、早稲田の高田(早苗)先生などは、わりと親切なお返事を下さったものでした。

六合: 高田先生のお名前が出たので、単刀直入にお伺いしますが、例の早稲田潰しのことですね、
英吉利法律学校は政府の早稲田潰しの手先だったと云う説。中央側ではどのようにお考えなんで
しょうか。

大久保: 早稲田専門学校の波乱のことですね。これ、中央大学の創立者になりました
岡山兼吉さんあたりが早稲田大学をとび出して英吉利法律学校の創立に参画するという事件
ですが、高田先生などはだいぶ突っ込んだお話しをしてくだすったけれども、増島六一郎先生
(創立者の一人)は、中央大学のことなんか僕は全然知らん、関係がないというふうなことで、
先生からは何のお話も承ることができませんでした。それから、長谷川如是閑さん
(明治三十一年東京法学院卒)も同様だったですねえ。
中央大学なんかもう俺の知ったこっちゃないというふうなことなんです。
262エリート街道さん:2008/05/23(金) 00:57:48 ID:90R8bl8s
通信課程は、入試無しで入学できますね。
263エリート街道さん:2008/05/23(金) 09:19:11 ID:rjBNyJPm
今でも中央の法学部というと
驚いてもらえるんだが・・
264エリート街道さん:2008/05/23(金) 13:23:31 ID:GtagQmmR
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
265エリート街道さん:2008/05/23(金) 16:02:01 ID:lF0xocXK
>>263
世代によるでしょ・・・
266エリート街道さん:2008/05/23(金) 16:17:46 ID:QQMy5ppu
263学歴基地がい以外では中央法科の評価は和田法より高いよやっぱ
267エリート街道さん:2008/05/23(金) 16:40:23 ID:8HrSPCyc
>>266
いやそれはないだろ
世間では・・・
中央法です→中央?頭いいね
早稲田ほ・・・→早稲田!?天才だろ
みたいな感じだろ
企業でも中央法は頑張って早稲田の下位学部くらいじゃないの?
268エリート街道さん:2008/05/23(金) 16:44:50 ID:Qtt/ZSoA
立命館レベルw

2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳のロースクールパンフレット26p

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点


この適正試験というのは、ロースクールに入るためのIQテストみたいなものです
基本的に、勉強は不要です(2、3回過去問解けば十分)。
ですので、まんま地頭の差が出ると考えて結構です。
269エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:38:57 ID:QQMy5ppu
とにかく大学図鑑の中央法科の評価はおかしいだろ 津田塾や理科大以下はあり得ない
270エリート街道さん:2008/05/23(金) 23:05:11 ID:uy7lvsem
ここ遺訓なら2浪して社学行くわ
271エリート街道さん:2008/05/23(金) 23:16:39 ID:QQMy5ppu
270あり得ないw
272エリート街道さん:2008/05/24(土) 01:16:13 ID:q2eu9udo
>>270
ありえないことだらけなんですねw
273エリート街道さん:2008/05/24(土) 02:31:32 ID:PPTJQgi2
和田の嫉妬だろ
274エリート街道さん:2008/05/24(土) 02:33:39 ID:uCr6faR5
中央と立命の法を蹴って同志社の法に進学した俺が来ましたよ
275エリート街道さん:2008/05/24(土) 03:14:47 ID:bCJdggF5
>>274
関西で就職するならいいんでないの?
276エリート街道さん:2008/05/24(土) 12:17:44 ID:q2eu9udo
中央の法って就職そんな強いの?
277エリート街道さん:2008/05/24(土) 12:37:57 ID:tHyyXDEw
中央大学法学部の私がマジレスします。中央大学法学部の就職はきわめて早稲田慶応上位並ですよ
278エリート街道さん:2008/05/24(土) 12:53:50 ID:q2eu9udo
>>277
>中央大学法学部の就職はきわめて早稲田慶応上位並ですよ
釣り?
マジレス?
日本語も使えない君が中央法にいるとは思えないなw
279エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:20:05 ID:tHyyXDEw
普通に中央法科の評価は高いだろ明らかに とうてい早稲田慶応いかだとは言えないよ 早稲田慶応もいろいろだからな
280エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:39:58 ID:q2eu9udo
読みにく杉ワロタwwwwwwww
281エリート街道さん:2008/05/25(日) 08:49:56 ID:jyRDBOvC
慶應>早稲田上中位>中央法>早稲田下位 これが事実だろ。
282エリート街道さん:2008/05/27(火) 22:44:36 ID:p36axcJf
早稲田社学>中央法 が現実だよ。
283エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:05:13 ID:sZ/7d5o5
明治法>立教法>法政法>青学法>>絶対に越えられない壁>>中央法が現実だよ
284エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:28:40 ID:FVDgbA/+
>>268
古くて(5年も前)一過性で、怪しい怪しいデータを持ち出してきて、必死の工作活動とは、おまえも大変だな
中大の場合、夜間部や通信教育部の大量の受験者が含まれているのに、単純に比較なんぞできるわけねえじゃん
285エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:30:28 ID:eVEI52o6
>>267
「世間」(笑)
「早稲田!?天才」 (苦笑)

↓せめて中央大学法学部に何か一つは勝ってから吠えようぜwww
286エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:31:09 ID:eVEI52o6
211 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2008/05/23(金) 10:05:51 ID:???
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【内閣官房副長官(事務方)輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【衆議院議長輩出数】中央法>>>>>早稲田法(※中央:浜田国松) 
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【五輪メダリスト輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法 (※中央:橋本公亘) 
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法(※中央:長谷川如是閑) 
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【公認会計士試験累積合格者数】 中央法>>>>早稲田法
【弁理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【税理士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法
【直木賞作家輩出数】 中央法=早稲田法 (中央:和田芳恵、逢坂剛、志茂田景樹)(早稲田:深田祐介、船戸与一、佐藤雅美)
注:「中央法>>>>>早稲田法」は、早稲田がゼロや中央が圧倒している場合(★慶応法は土俵にすら上がれず)
287エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:32:53 ID:eVEI52o6
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
------------------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣・衆議院議長
・内閣官房副長官(事務方・私立大学唯一)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、岩國財団など)
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長
(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎。2000年以降6人中5人が中大出身)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
・テレビ局(キー局他複数)創設者(大川博など)
・4大テレビ局トップ(日本テレビ社長など、現在はテレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役など)
・学士院会員(橋本公亘)・文化勲章受賞者(私大出身で初、長谷川如是閑)
・高視聴率連発脚本家(野島伸司) ・松田聖子に影響を与えた渡辺真知子の代表曲の作詞者(東海林良)
・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・Jリーグオーナー
・五輪メダリスト複数(金銀銅すべて)・テニスデビスカップ監督(福井烈)
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
------------------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。 
288エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:34:25 ID:eVEI52o6
〓2000年以降の東京地検特捜部長〓
--------------------------------------------
笠間治雄 中央大学法学部卒  1999/9〜2001/6
伊藤鉄男 中央大学法学部卒  2001/6〜2002/10
岩村修二 中央大学法学部卒  2002/10〜2003/12
井内顕策 中央大学法学部卒  2003/12〜2005/4
大鶴基成 東京大学法学部卒  2005/4〜2007/1
八木宏幸 中央大学法学部卒  2007/1〜
--------------------------------------------
◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在) 
氏名        学歴     担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷  
● 最高裁判所裁判官輩出数 ● (1947年〜1995年)
  1: 東京大学 83人
  2: 京都大学 12人
  3: 中央大学  8人
  4: 東北大学  2人
  4: 日本大学  2人
289エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:38:36 ID:eVEI52o6
●衆議院議員出身大学(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年〜平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人


■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
290エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:40:29 ID:eVEI52o6
■事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学、日本大学 1人
 事務次官出身大学順位(戦後〜平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15
21位 専修大学         13
22位 大阪商大(高商)    12
23位 台北帝国大学      10
24位 北海道帝国大学     3
291エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:41:04 ID:eVEI52o6
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、
都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
292エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:42:02 ID:eVEI52o6
◆大学別司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】    【旧司法試験】      【新司法試験】
 (昭和9〜15年)    (1949〜2005年)     (2006年)
@ 東京 683名    @ 東京 6,328名    @ 中央 131名 
A 中央 324名    A 中央 5,399名    A 東京 120名 
B 日本 162名    B 早稲 4,045名    B 慶応 104名 
C 京都 158名    C 京都 2,831名    C 京都  87名 
D 関西  74名    D 慶応 1,960名    D 一橋  44名 
E 東北  72名    E 明治 1,082名    E 明治  43名 
F 明治  63名    F 一橋   978名    F 神戸  40名 
G 早稲  59名    G 大阪   777名    G 同志  35名 
              H 東北   752名    H 関学  28名 
              I 九州   639名    I 立命  27名 
              J 関西   587名    J 北大  26名 
              K 名大   556名    K 法政  23名 
              L 日大   518名    L 東北  20名 
              M 同志   489名    M 阪市  18名 
              N 立命   423名    〃 関西  18名 
              O 神戸   409名    O 上智  17名 
              P 法政   392名    〃 都立  17名 
              Q 阪市   386名    〃 名大  17名 
              R 北大   385名    R 学習  15名 
              S 上智   314名    〃 千葉  15名 

               (1949〜1991年)
             1: 中央大学 4,092名
             2: 東京大学 3,625名
             3: 早稲田大 1,959名
             4: 京都大学 1,554名
293エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:53:20 ID:0UFuzhXE
>>97
>中央大学は法務省(局採用の実質ノンキャリア)や外局採用(実質ノンキャリア)
>がほとんどだよ
  
  ↑ ↑ ↑ ↑
でたでた論拠を示せず、ひたすら個人的願望で★★大嘘ばっか★★ まさしく工作員だな
(中大出身の法務省エリートなんて、司法試験合格者だという基本知識すら知らない知恵遅れぶり)

中央大学は、幸か不幸か2ちゃん管理人母校のゆえか、
私立大学で実力実績が図抜けてるゆえか、
>>97みたいな病的なルサンチマン野郎のえじきになりやすい・・・

294エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:55:30 ID:kyWf5LfF
730 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:10:35 ID:jE03sETy0
2007年度 国家公務員T種試験 出身大学別合格者数
(1)東京大学 437
(2)京都大学 174
(3)早稲田大学 85
(4)東北大学 74
(5)慶応義塾大学 72
(6)九州大学 61
(7)北海道大学 58
(8)大阪大学 46
(9)東京工業大学 36
(10)中央大学 35
(11)一橋大学 34
(12)東京理科大学 32

2007年度国家公務員I種(行政・法律・経済区分)
1位 東京大学 229
2位 慶應義塾大学 60
3位 京都大学 59
4位 早稲田大学 58
5位 東北大学 34
6位 一橋大学 34
7位 中央大学 29
8位 立命館大学 21
9位 大阪大学 17
10位 九州大学 15
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/life/d07_02_j.html

295エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:57:08 ID:kyWf5LfF
731 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 04:14:17 ID:jE03sETy0
★2002年〜2004年累計★
国家T種(法律・経済・行政)大学別採用数・合格者数
   採用数 合格者数
東大 421  705
慶應  89  230
京大  86  196
早大  82  254 
一橋  47  108
中央  18   80
東北  18   56
阪大  11   42
九大  10   47
北大   9   31
立命   7   56
筑波   7   17
神戸   6   43
名大   4   40
同大   4   32
上智   4   27
横国   4   18
立教   4   10
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

※三職=法律職・経済職・行政職の有力三職
   有力三職のランキングは、東大、京大、早大、慶大、一橋、中央が常に上位を独占してきた。
   東大・京大以外の旧帝大組は、傍系の「理系職(技官)」で合格者数を稼いでいるのが実態である。
   ちなみに事務次官輩出数ランキングは、東大、京大、中央の順番。
296エリート街道さん:2008/05/29(木) 15:57:35 ID:kyWf5LfF
91 :格無しさん :2005/06/29(水) 18:29:43
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク
〜私大編
中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
297エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:00:11 ID:VRMP/xkt
上場企業 役員数 (東洋経済新報社「役員四季報」2008年版より)
@ 慶応大 2,684名
A 早稲田 2,343名
B 東京大 2,279名
C 中央大 1,262名
D 京都大 1,169名
E 日本大  892名
F 明治大  858名
G 一橋大  715名
H 同志社  670名
I 関学大  530名
298エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:13:35 ID:Gxy/eoBr
■灘高等学校 2008年度大学合格者数ベスト6
東京大学 114名
慶応大学 42名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 33名 ※一人で複数学部に合格
大阪大学 24名
京都大学 23名
中央大学 14名  ※ほとんどが単願合格
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
■灘高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
東京大学 100名
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
京都大学 33名
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
大阪大学 18名
中央大学 11名  ※ほとんどが単願合格
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
■開成高等学校 2008年大学合格者数ベスト6
早稲田大 246名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部30名
慶応大学 218名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部29名
東京大学 188名
東京理科  64名
中央大学  35名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部33名 
上智大学  25名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
■開成高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部48名
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部41名
東京大学 190名
東京理科  76名
中央大学  33名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部29名
上智大学  23名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
299エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:16:17 ID:8EO+QgQ2
98 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:06 ID:???]
司法試験累積合格者数
(1949〜1991年)
@ 中央 4,092名
A 東京 3,625名
B 早稲 1,959名
C 京都 1,554名

〓往時の司法試験 1960年代〓
        出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm
(※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)

昭和26年〜昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)

司法試験予備校が出来る前は、中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。

★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
300エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:18:36 ID:8Ac9Z1s1
99 名前:名無しさん [2007/11/21(水) 09:07 ID:???]
■全上場企業 役員・管理職数 <私大>
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私立大学上場企業役員数 (1981〜2004年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            04 01  .97  93  89  85  81 
1 慶應義塾大学 2202 3048 3348 2853 2287 1887 1627  国私全大学中1位
2 早稲田大学  1850 2528 2968 2930 2398 1885 1464  国私全大学中2位 
3 中央大学    1000 1348 1522 1280 ...922 ...678 ...805  国私全大学中5位
4 明治大学     668 ..996 1163 1007 ...719 ...530 ...374
5 日本大学     663 ..964 1112 ...956 ...738 ...571 ...469
6 同志社大学   ..602 ..840 ...917 ...778 ...560 ..405 ....299
7 関西学院大学  464 ..649 ...729 ...620 ...402 ..267 ....187
8 関西大学     351 ..465 ...474 ..384 ....235 ..180 ....123
9 法政大学     349 ..538 ...570 ...492 ...313 ..219 ....143
10 立命館大学   314 ..425 ...435 ...336 ...223 ..153 ....110
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5
301エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:22:25 ID:3fGRvWYA
45 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/09/23(土) 03:07:23 ID:+hU4+txu0
◆全国の色んな大学のロースクールの合格者占有を見ても、中央大学出身者はほとんど上位。
京都大学ロースクール
http://lawschool.law.kyoto-u.ac.jp/entrance/result-18.html
一橋大学ロースクール
http://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news040326.html
北海道大学ロースクール
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/041217.html
東北大学ロースクール
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/info/060419-gaiyo.html
首都大学東京ロースクール
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/admission/h18.html
神戸大学ロースクール
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/2005nyusi.htm
302エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:27:29 ID:ABEFrExW
>>2
でたでたw
またまた毎度おなじみ石塚公康の捏造工作データか
(サンプルわずかで、受験者が少ないシャガクとわざわざ並べて、必死の印象操作)

Yomiuri Weeklyで与太記事を書き続けている
「偏差値ランキング狂信者&学歴病者」の読売新聞窓際記者“石塚公康”は、
中大貶めの印象操作をすることに、異常な執念を見せている男。
「また石塚か」と言われるぐらい工作記事を量産し続けている。
都合のいい数字だけ持ち出してきて、中大貶めの記事を書くのは、18番。
(創価学会員の石塚にとっては、創価学会叩きをバンバンやってきた
中央法学部は最大の天敵)

それにしても、「一過性の怪しいデータ」にわざわざ拡大鏡を当てた
「ダブル合格」だの「併願対決データ」とやらの記事ほど噴飯なモノはない。

たとえば「中央法」という大雑把な語がクセモノだ。
中央法は、法律学科、政治学科、国際企業関係法学科と入試日程がそれぞれ違い、
一般&センターと受験方式も別れ、2月入試だけでなく3月入試というのも用意されている。
一人で一度の受験期に、「中大法学部」へ10回ちかく挑戦することも不可能じゃない。

一般受験の法律学科、政治学科、国際企業関係法に全滅し、2月のセンター出願全学科残念無念、
3月の敗者復活入試で、政治学科にでもどうにか拾ってもらえた場合でも、
「中央法○」ということになるであろう。

「併願対決データ」とやらは、比較条件を一緒にしなければ、信憑性は皆無である。
複数学科複数日程入試の学部と単一学科単一日程の学部を、単純に比べるほど、
暢気で笑止なことはない。

たとえば2月某日に行われた法律学科一般受験方式の合否結果と、
2月某日に行われたX大学の一般受験方式の合否結果を比べた場合のみ、
まぁまぁの参考データが採取できるだろう。
303エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:31:08 ID:HungNvf1
>>7
いい歳してまで「偏差値」とやらに拘るとは、病人の脳内はよぉわからんな
ほれっ、やるよ↓ オマエが大好きな代ゼミとやらの「偏差値」www

■代ゼミ2007年度入試合否調査結果(代ゼミ偏差値2007)
----------------------------------------------------------
中央法法律フレB>早稲田法>早稲田政経政治>中央法法律フレA=上智法法律>>>>>立教法法学科

中央大学 法学部法律学科フレックスA 65.0 法律学科フレックスB 66.2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1504-37/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/chuo.html
早稲田大学 政治経済政治65.3  法66.0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
http://s02.megalodon.jp/2008-0204-1506-29/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/waseda.html
上智大学 法学部法律学科 65.0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/jochi.html
http://s04.megalodon.jp/2008-0422-2141-35/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/jochi.html
立教大学 法学部法学科 62.6
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/rikkyo.html
http://s03.megalodon.jp/2008-0422-2142-27/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/rikkyo.html


ついでにこれもな
http://p2.chbox.jp/read.php?host=namidame.2ch.net&bbs=kouri&key=1200148838&ls=480-481n
304エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:35:15 ID:+YOuj93q
>>12
慶應(笑) 「マーチ」だとさ(笑)

慶應ごときが、いつからそんなデカイ口を利けるようになったんだ?w


305エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:40:10 ID:J6CGy4wt
192 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 13:46:41 ID:???
>MARCH【まあち】[名](学歴)
>Meiji(明治)、Aoyama(青山)、Rikkyou(立教)、Chuo(中央)、Housei(法政)の略。
>頭文字を取った。早慶上智の下のビミョーな位置にいる5大学のこと 。
>学歴板での人間の最低条件。
>類義語:マーチ
↑ ↑ ↑
なんじゃこりゃ〜

『2典Plus』とやらの管理人高橋賢は、中央大学出身のひろゆきのおかげで儲けさせてもらっている分際で、
よくぞこんな「学歴板常駐病人」の個人的願望である虚偽捏造珍語を掲載できるもの。

ひろゆきが学歴(学校歴)とかにコセコセせず、鷹揚で太っ腹だから、
荒らしに徹底狙い撃ちされ母校を散々誹謗中傷・歪曲印象操作されようとも、
どっしり構えて「強権発動」をしないだけ。

「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を必死で使うのは、社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
2ch管理人の母校でもあるゆえか、中大(中央大学)叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多い。

何の社会的実績もない上智とやらが、ひろゆきの母校天下の中央大学の相手をしてもらえるなんて、
未来永劫ない。そもそも現在の上智の学長は、ひろゆきの先輩(中央大学文学部大学院出身)
http://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Profiles/0060/0005989/profile.html
306エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:42:00 ID:UHDlB40c
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。
日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://s02.megalodon.jp/2008-0106-0354-04/sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1199325560/127n
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、森喜朗★(古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒と慶応文学部卒とか経歴に記す馬鹿多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
〓(X激怒必至)〓
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 ◆卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など

>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
307エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:43:47 ID:/jbGzk3w
108 名前:慶応法ごときに立命館もなめられたもんですね(w[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 17:11:19 ID:BN4r6K7i0
■ 旺文社 昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、★慶大法★、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商

■昭和51年(1976年)の旺文社偏差値
1. 早稲田法 65.3
2. 中央法 62.1
3. 同志社法60.1    
4. 立教法 59.8
5. 明治法 59.4
6. 立命館法58.5 
7. 学習院法 58.4
8. 上智法 58.0     
--------------------
9. 慶応法 57.7 ★★★
10. 法政法 56.8
11. 日大法 55.0
12. 青山法 54.2
13. 専修法 54.1
308エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:44:38 ID:/jbGzk3w
744 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/10/28(金) 14:03:14 ID:Ud2IWyIRO
★1985年、慶応法学部卒OBです★
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html

1 名前: エリート街道さん 投稿日: 2001/08/17(金) 23:00

当時の旺文社偏差値では、経済66、文65、商62、
そして法学部は57だった。(法律58、政治56)

看板・経済学部が憎かった。商学部すら憎かった。
明治大法学部が憎かった(偏差値60)。
学習院大法学部も許せなかった(同58)。
早稲田法学部(同66)は遠すぎて背中すら見えなかった。

塾内差別は辛かった。
周囲は運動部ドキュソか塾高の札付き不良ばかりだった。
コンパで他女子大生に学部名を言うのは地獄だった。
就職での学部差別には駅のホームから飛び込みたくなった。
就職してからも、三田会で出身学部を言う時は酒の力を借りた。

でも、今は違う。
後輩諸君よ、よくぞここまで地位を上げてくれた。有難う。
もう俺は胸を張って言えるぞ。
「私学最高峰、慶應義塾大学法学部政治学科卒です」と。
309エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:49:33 ID:vnF59fCk
>>240
でたでた「合格率」( ´,_ゝ`)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「司法試験合格率」とやらを必死に掲げて回る有名な低脳がいますが、
あれは理知的な司法試験受験生の間では、笑いのタネですよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
旧司法試験の各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学としてカウント」されており、
受験者の層が均一でないのに、単純に「合格率」なんかを掲げるのは笑止かつ無意味です。
(たとえば中央大学の場合、当該受験者数が毎年1000名を超えています)
(早稲田は法学部以外からのナンチャッテ受験者も多く、慶応にも一応こじんまりとした通信がありますけどねw)

東大合格者数ランキングでの開成を見ればわかるように、「数」こそがすべて
東大合格ランキングで、「率」に血マナコな高校ってどこかいな?www

そういえば、「率」とやらに必死にこだわり、自校法科大学院のHPに珍文章を掲げて、
ネット上で司法試験受験生の嘲笑の的になってた大学が、
去年の新司法試験では大惨敗して完全沈黙したのには、
すこぶる健康な笑いを提供してて好感がもてますねwww

>.2004年春、注目の第一歩を踏み出したロースクール。
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る××大学でも、
>独自の視点と方向性を持った法科大学院が開設された。
http://megalodon.jp/?url=http://highspeed.1ch.cx/xyz.jpg&date=20070225012630
         ↑  ↑  ↑
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
あのー、日本語になってないのですが( ´,_ゝ`)
310エリート街道さん:2008/05/29(木) 16:51:51 ID:2zh0NtO2
やっぱ中央法の実績はすごいね。学歴板やヤフーで荒らしに粘着されるのも当然かと。
311エリート街道さん:2008/05/29(木) 17:10:39 ID:Z4rwaJ8R
>>52
「」マークは、名物病人のおまえのトレードマークだからな。
おまえが、虚偽捏造&誹謗中傷で、執拗にやり続けていることの方が、
明らかな業務妨害で立派な犯罪だわな。
中大関係者は、荒らしのおまえがまいた汚物糞尿の清掃を、
「客観的データ」提示等で粛々としているだけ。

それにしても、日本一検察官輩出者数が多い中央大学関係のスレで、
おまけに現在の東京地検は検事正も特捜部長も中大出身者で、
2chの管理人も中大出身者ときた日には、
アクセスログなんかも、捜査当局の要求にホイホイ提出するだろうに、
逮捕覚悟で大暴れとは、ホントすげえ度胸だよなぁ〜

ひろゆきのqicメールに、名前とかリモホとかあれこれ掲載されてるようだが(意味深笑)、
突然プロバイダーから利用停止通知とか何かが来ないように、まぁ頑張って下さい♪
312エリート街道さん:2008/06/02(月) 02:09:49 ID:CQzZW3Vg
>52まで戻ったのかw
313エリート街道さん:2008/06/04(水) 00:48:56 ID:24lPDrDU
移転は大失敗でしたね。
314エリート街道さん:2008/06/04(水) 09:29:13 ID:i3ukmp8x
ここ、OBが多いから、試験問題、ながれるんだよね。もちろん、そのままじゃないけど。
対策の講義は、他大学のやつが知ったら、詐欺だとおもよ。
あれ、っておもったもん。これが、日本社会なんだよな、くやしいけど。
あんま、自分とこ悪く言いたくないけど、合格者何人とかだされると、気が引けちゃうな。


315エリート街道さん:2008/06/04(水) 23:36:32 ID:tFj95nde
数千億円規模の借金してでも都心回帰汁
316エリート街道さん:2008/06/04(水) 23:43:28 ID:vC0LnDNp
35年前は

成蹊・成城・明治学院>>法政・青学
317エリート街道さん:2008/06/05(木) 00:38:49 ID:G5QD1jPb
慶應法と上智法、もしくは上智法と中央法、だとあんまり差が無い様に感じる。
でも慶應法と中央法だと一気に差が大きい様に感じるよね・・・寒いお(´;ω;`)
318エリート街道さん:2008/06/05(木) 00:39:33 ID:mPXGcv7w
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
319エリート街道さん:2008/06/05(木) 01:13:10 ID:ROePhbC4
317ばか?
法曹界官界政界ローなどから判断すれば中央法科>慶応>>>常置だよ
320エリート街道さん:2008/06/05(木) 01:20:43 ID:G5QD1jPb
>>318>>319確かにOB陣は圧倒的に中法が強いけど受験の偏差値は、
慶法>上智法>中法 だろ。威張れた事ではないが、その辺の事は
中法に受かり上智法には3学科とも落ちた自分がよく知ってる。
中法がいつまで学閥作れるかは分からない。
321エリート街道さん:2008/06/05(木) 02:18:22 ID:ROePhbC4
320偏差値でも今年河合で中央法科67,5>上智法65、サンデー毎日よぜみでも中央法科69>上智法だ。

まあー中央法科は偏差値じゃ語れない世間の評価があるからね。

322エリート街道さん:2008/06/05(木) 10:29:37 ID:BoD0gM+T
321が思ってるほど世間の評価はないよ、マジで。
323エリート街道さん:2008/06/05(木) 10:58:28 ID:FgiawPyB
特にお前が思いたくないんだろう。↑
324エリート街道さん:2008/06/05(木) 15:14:59 ID:8y9PIYZO
中央法と慶応法受かって中央いく馬鹿はいないだろ
325エリート街道さん:2008/06/05(木) 15:43:51 ID:QEIhZ+3P
馬鹿なら行くんじゃないの。↑
326エリート街道さん:2008/06/05(木) 16:08:50 ID:oGnQ4rmy
324偏差値ばかならそうするだろう しかし伝統実績法曹界財界官界政界などを考慮すれば慶応は完全に中央法科以下だよ
327エリート街道さん:2008/06/05(木) 17:30:33 ID:8y9PIYZO
>>325
馬鹿でもいかないだろ。
328エリート街道さん:2008/06/05(木) 17:38:01 ID:Uo0GyHvp
新試の短答発表がありましたが、中大ローはまずまずの出来だったようですね
早稲田の出来が悪いですが、他は順調かと
329エリート街道さん:2008/06/05(木) 17:38:18 ID:sVBSJVCw
50年前だったら中央法でもおかしくなかっただろう。
330エリート街道さん:2008/06/05(木) 17:44:47 ID:oGnQ4rmy
325327慶応蹴り中央法科はいるだろ それはイメージと地理的条件が左右しているだけで、学歴を決める伝統実績法曹界など支配力からみれば中央法科>>>慶応だよ
331エリート街道さん:2008/06/05(木) 17:47:43 ID:Mtawokfr
お前のことか。↑
332エリート街道さん:2008/06/05(木) 18:09:24 ID:Mtawokfr
>>327
お前のことか?
333エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:01:08 ID:8y9PIYZO
いねーよw
100人いたら100人慶応選ぶ。
334エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:07:57 ID:3HjGAIMf
お前も慶応なんだ。
335エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:09:28 ID:oGnQ4rmy
333まぁ伝統実績より中央法科>>慶応だから。友達や親に聞いてみな〜 まぁおまえが選ぶならいいんじゃん
336エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:10:35 ID:8y9PIYZO
つーか別に慶応じゃなくても早稲田法でも完全に中央蹴るのが普通。
社会で中央法>早慶法なんていってみろよw笑いものになるから
337エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:13:41 ID:oGnQ4rmy
そうじゃないから中央法科の方が慶応法より社会的評価は高いんだよ
338エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:14:45 ID:8y9PIYZO
世間知らず多すぎだろw
慶応蹴って中央法なんているわけねーよ。現実をみような。所詮マーチなんです。

ダブル合格選択率 河合塾

慶応大法  90.8%   9.2%  早稲田法
慶応大法  100%    0%   上智大法
慶応大法  100%    0%   中央大法
早稲田法  100%    0%   上智大法
早稲田法  97.1%   2.9%  中央大法
339エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:15:48 ID:8y9PIYZO
>>337
だから中央法>早慶法って一生言ってればいいじゃん。まじでそれ恥ずかしいよ
340エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:15:49 ID:m9NzEWni
■新司法試験短答式大学別合格者数及び合格率一覧(平成20年)
tp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   早大  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
鹿大   16(   23) 69.6%   成蹊   38(   45) 84.4%
琉球   15(   24) 62.5%   南山   38(   49) 77.6%
筑波   15(   26) 57.7%   桐蔭   37(   63) 58.7%
341エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:16:22 ID:3HjGAIMf
お前はどこの何者なんだい。
それをまず聞こう。>>336
342エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:17:42 ID:A5uT/2lG
平成20年度司法試験短答式結果(合格者数/出願者数)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf

慶応 80.3%★
----------
中央 78.5%★
明治 70.8%
----------
創価 68.9% 専修 68.2%
同志社 64.8% 南山 64.4% 上智 64.1% 学習院 63.6% 関大 61.8% 早稲田 61.8%★ 関学 60.3%
----------
立命 59.9% 法政 59,4% 成蹊 56.7% 立教 55.1% 明学 55.0%
愛知 52.7% 中京 52.1% 獨協 50.8% 山梨学院 50.0%
----------
日大 48.2% 西南 47.5% 甲南 47.3% 青学 46.5% 桐蔭横浜 46.2%
近畿 43.4% 東北学院 41.6% 駒沢 41.4% 神戸学院 41.1% 大宮法科 40.3%
----------
関東学院 39.6% 龍谷 37.1% 大東文化 36.6% 久留米大 36.0% 北海学園 35.2% 広島修道 35.1%
神奈川 33.3% 國學院 32.1% 福岡 31.8% 東洋 31.3% 駿河台 30.7% 京産 30.4%
----------
姫路獨協 27.5% 大阪学院 25.9% 東海 25.9%

----------

愛知学院 13.6%

参考:東大 77.2% 一橋 82.5%
343エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:19:12 ID:oGnQ4rmy
世間では中央法科>>>慶応法だよ 慶応法なんて法曹界官界でうんこだよ
344エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:20:18 ID:3HjGAIMf
お前、誰なの。
345エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:22:12 ID:3HjGAIMf
お前、慶応の成りすまし野郎だろう。
346エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:03:05 ID:PQzWaYoK
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
%  
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)

71 九州
70 早稲田
69 名古屋
67 青学
19 愛知学院(74位=最下位)
347エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:04:58 ID:US4mz+ay
世間だってさ(笑)
京王動物園線沿線住民はそうかもね。
348エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:09:48 ID:ROePhbC4
347いい加減に認めたら
349エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:12:31 ID:ROePhbC4
338389これみてみな
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1202564307/l50
350エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:15:08 ID:mLOJ0JtF
旧司法試験択一式結果
505 :氏名黙秘:2008/06/05(木) 16:41:50 ID:???
東  京  大 1,466   (1,881) 252    (307)
早 稲 田 大 2,254   (2,957) 222    (340)
中  央  大 2,356   (3,069) 150    (190)
慶應義塾大 1,414   (1,808) 143    (183)
京  都  大 681    (933) 106    (153)
明  治  大 1,120   (1,437) 62    (103)
同 志 社 大 550    (722)  38     (43)
一  橋  大 313    (412) 34     (66)
北 海 道 大 302    (368) 32     (51)
東  北  大 287    (403) 31     (43)
日  本  大 650    (780) 30     (37)
九  州  大 249    (329) 30     (31)
大  阪  大 301    (408) 27     (59)
神  戸  大 264    (391) 27     (36)
立 命 館 大 502    (675) 22     (43)
名 古 屋 大 212    (244) 22     (32)
法  政  大 563    (707) 21     (26)
上  智  大 251    (343) 20     (31)
青山学院大 272    (362) 19     (29)
関  西  大 470    (602) 17     (34)
立  教  大 266    (325) 17     (35)
首都大学東京 156    (192) 13     (16)
関西学院大 272    (336) 12     (25)
  専  修  大 240    (327) 12     (15)
  金  沢  大 111    (132) 12     (5)
学 習 院 大 151    (190) 11     (10)
そ  の  他 6,090   (7,379) 202    (262)
合     計 21,972   (27,975) 1,605    (2,219)
351エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:22:24 ID:C7rGQrc+
お前の成りすましのスレじゃねえか。
ところ、お前誰だ。
352エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:24:15 ID:C7rGQrc+
このスレもお前が作ったんだな。
353エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:26:07 ID:mLOJ0JtF
674 :氏名黙秘:2008/06/05(木) 18:11:09 ID:???
【平成20年度旧司法試験結果】

○択一
出願者総数 21,972人(-21.5%)
受験者数   18,201人(-21.9%)
受験率    82.8%(-0.5%)
合格者数   1,605人(-27.7%)
≪対出願者合格率 7.30%
≪対受験者合格率 8.81%

○大学別データ
択一合格者数(対出願者合格率・前年比合格率)

@東大 252人(17.18%+0.94)
A早大 222人(9.84%-1.64)
B中大 150人(6.36%-0.19)
C慶大 143人(10.11%+0.01)
D京大 106人(15.56%-0.83)
E明大 62人(5.53%-1.63)
F同大 38人(6.90%+0.95)
G一橋 34人(10.86%-5.15)
354エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:32:18 ID:ROePhbC4
351352
ここみてみなって!!!
中央法科>>>>>>>>>>>>>>>慶応が明白
355エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:40:21 ID:USJ6u1PM
数、率ともに中央が首位か
偏差値も中央法>上智法になりそう
356エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:46:28 ID:ROePhbC4
351352ここ見れば一目瞭然
 
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1202564307/l50
357エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:54:06 ID:s1RUhh9A
何が?
358エリート街道さん:2008/06/06(金) 07:06:50 ID:KJKNDULk
というか数字を見ると同志社法に普通に負けてない?>中央法科
359エリート街道さん:2008/06/06(金) 08:17:03 ID:xOHMTdPJ
成りすまし犯人は
今度は京都方面かい。
360エリート街道さん:2008/06/06(金) 20:44:57 ID:DrSXleU7
大学選択失敗した
中央大学卒業という事実を消し去りたい
361エリート街道さん:2008/06/06(金) 21:00:38 ID:b8426xAx
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
362エリート街道さん:2008/06/06(金) 21:09:14 ID:9PKDuQtn
>>1
早慶法………普通より上(=高学歴?)
中央法………普通
他マーチ法…普通未満(=低学歴?)
それ未満……無価値


ってわけっすか?
すんげぇ2ch脳っすねww
363エリート街道さん:2008/06/06(金) 21:22:58 ID:067VtRMl
私立大学入試難易ランキング表
《法・経済・経営・商系》
68 慶應義塾 ・法[2]
67 早稲田 ・政治経済
66 慶應義塾 ・経済[2] 慶應義塾 ・商[2][3] 慶應義塾 ・総合政策[1][2] 早稲田 ・法
65 上智 ・法 中央 ・法フレックスB 早稲田 ・商
64 慶應義塾 ・環境情報[1][2] 上智 ・経済 中央 ・法フレックスA 早稲田 ・教育(社会−社会科学) 同志社 ・法
63 国際基督教 ・教養[2][3] 早稲田 ・社会科学 立命館 ・国際関係
62 明治 ・政経(政治・地域) 立教 ・経営 立教 ・法 同志社 ・政策 立命館 ・法
61 青山学院 ・国際政経(国際政治) 学習院 ・法 中央 ・商フレックスPlus1 中央 ・総合政策(政策科学)[2]
  津田塾 ・学芸(国際関係)明治 ・法 明治 ・商 明治 ・政治経済(経済) 明治 ・経営 立教 ・経済
 同志社 ・経済 同志社 ・商フレックスA 同志社 ・商フレックスB 関西学院 ・法
60 青山学院 ・国際政経(国際経済)学習院 ・経済 法政 ・法 立命館 ・経済 関西 ・法 関西 ・政策創造
関西学院 ・商
59 青山学院 ・法[2][3] 青山学院 ・経営 中央 ・経済 中央 ・商フレックス 法政 ・経営
立命館 ・経営 立命館 ・政策科学 関西学院 ・経済 関西学院 ・総合政策
364エリート街道さん:2008/06/06(金) 23:47:34 ID:AgE3ErCH
千代田区神田駿河台3の9にあった中央大学法学部の法律学科が1978年に八王子に移転した時の入試状況。
(70年代まで20年の間、司法試験首位だった)
★法学部の法律学科だけでの数字で政治学科は含んでいません(なお入学機会は一年間でこの一回だけで
今のようにセンター方式などの他の入試日程・機会は無)

1977年に受験者数は12,581名で合格者数が1,734名で実質倍率7,3倍だった。↓
1978年に八王子に移転
1979年に受験者数は10,947名で合格者数が2,031名で実質倍率5,4倍になってしまった。 さらに↓
1980年に受験者数は 9,226名で合格者数が2,133名で実質倍率4,3倍になってしまった。
ちなみに1982年頃に司法試験合格者数で早稲田に抜かれて東大⇒早大⇒中大の3位におちた。

★志願者激減に関しては、実は隠れた極めて重大なファクターがある。移転前は【日本で最も学費の安い私学】のひとつだった
(小規模の特殊な宗教大など除く。例えば当時は新興大学だった創価大学の安さが別格だったが、やばい教団だし信者でなければ
関係ないのでここではおいといて)
規模と知名度においては西の貧乏さんの支援者である巨人・立命館と並び中央は貧者の味方・東の巨人だったのだ。

しかし移転直後、40万円台だった初年度納入金が、一気に60万円台にはねあがって、今の相場なら
初年度納入金80万だった大学が130万になったような感じだ。
一気にお金のかかる私大上位になってしまった(同様に今では立命館も安くはないようだ)。
現在は昔ほどでないがかなり安い大学に戻ってはいるようだが、その当時の田舎の貧乏受験生にはこれは辛い。
まあその分、多摩だから下宿代は安かったのだが、当然のごとくまわりに何もない。今よりさらに遥かに何もない。モノレールも
ないし学内に植えられた桜も苗木。春になっても萌えずただの萎え木。当時は学生向けのスクエアなどの施設もない。
365エリート街道さん:2008/06/07(土) 15:51:23 ID:USSfRYCn
中央復活

●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● 難関私大文系

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
366エリート街道さん:2008/06/07(土) 18:53:27 ID:/en+TedR
多摩に居続ける限り、これから受験生がどんどん減るよ、質も下がるよ、
落ちるところまで落ちるよ、誰も受験しなくなるよ、そして最後は(ry
367エリート街道さん:2008/06/07(土) 21:22:45 ID:KnILU4B6
あれほど・・・
サンデー毎日の結果は、信用ならんと言っているのに。

中央さん、嬉しくてたまらないんだろうなあ・・・
368エリート街道さん:2008/06/08(日) 00:56:54 ID:2fJf/J6b
あれほど?
あんた相当学歴板に張り付いてるんだな
いいねぇ暇そうで
369エリート街道さん:2008/06/08(日) 01:07:56 ID:f9SFKSWD
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)

370エリート街道さん:2008/06/08(日) 01:18:12 ID:ahcU3L7J
なぜ・・・あれほど信頼のないサンデー毎日を貼るのかな???
371エリート街道さん:2008/06/08(日) 12:06:17 ID:itfa9Db9
実感として中大法学部といえば司法試験の名門という認識だな。
名門の位置づけにもよるが、極めて難易度の高い大学学部とは認知されてるよ。
ちなみに私大を私立というだけで嫌悪するという人もいるので、早慶>中央
という図式を強調したがるのは注意したほうが良い。
3教科の私大よりも科目も多く、学費も安い国立に行ったほうがはるかに
親孝行で優秀だと評価したがら人も多いから。
景気にも左右されるし、誰もがここの学歴オタクみたいに偏差値一桁までしってる
わけじゃないから(そもそも偏差値って正確なもんなの?)、結局学歴論争なんて、
主観なんだよね。
一般的な認識は東大≧京大>早慶、早慶=中央法、早慶≧上智>立教中央明治法政
この程度のおおざっぱな認識しかないよ。
372エリート街道さん:2008/06/08(日) 13:50:05 ID:kESc3+7l
>>371
その認識は一般的ではないな。
373エリート街道さん:2008/06/08(日) 13:54:15 ID:goZ5Tgd9
法学部だろうがなんだろうが中央は中央でしかない
特に世代が下がればね
ジジババがいなくなれば終わり
374エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:34:10 ID:NBEyL/wq
中央法=早慶
ソ連の時代の話ですよね。
375エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:43:33 ID:/jZ2VAZv
今は
中央法=大東亜帝国
中央非法=明星ですかねwww
376エリート街道さん:2008/06/08(日) 14:47:15 ID:NBEyL/wq
たまって、魔物がすんでいますね。
377エリート街道さん:2008/06/08(日) 22:27:37 ID:528OcxIv
移転からもう30年経つんだな…
ところで大学経営者たちはようやく「移転=失敗」と認識し始めたようだな。
よく法科大学院を都心に作ることを決断したと思うよ。

ミスはミスとわかった時点で速やかに手を打って修正するのはあらゆるビジネスの基本だぜ!
有能な企業経営者が多いのに大学経営者はわかってなかったのが普通の法学部になった原因だろう…
378エリート街道さん:2008/06/08(日) 22:36:49 ID:/jZ2VAZv
>移転からもう30年経つんだな…
>ところで大学経営者たちはようやく「移転=失敗」と認識し始めたようだな。

世間は、受験者数や司法試験合格者数が減少した時点で失敗と認識した
移転=失敗と認識し始めるまで30年かかった大学経営者って一体
379エリート街道さん:2008/06/09(月) 07:27:18 ID:OxX3GkVS
>>371
全く同意
学歴板は狂ってるとしか言いようがないよ
380エリート街道さん:2008/06/09(月) 07:58:21 ID:D+H/Se1S
中央法は、司法試験に限らず法学の名門だったろうし、
法-政治のほうの行政のようなほうも含む、中央法学部が名門だったんだろうけど。
教授陣とか昔に学生だったOBがどのレベルだったかや
その能力と学んだことを生かした活躍者の輩出ぶりも「名門」にはあるしねー。

東大他難関国立法学部>中法(首都圏関東)
早慶法>中法(首都圏関東)
同志社法≧中法(関西。西での実際の進学・受験状況に限る)とさえもなってしまい、

マーチトップなだけ&法では今も上位ではあるが,,というぐらいの認識になってしまった。
慶応法はかなり昔ならそんなでもなかったにしても、
上智法のように慶応の名前だけでもいつかはランクがあがったんだろな。
偏差値(早法慶応法>中法)を知っている人以上に、
むしろ学部がどうこうをなんも知らないぐらいの人からの大学名の聞こえ(慶応と中央)が違うんだーね。
司法実績で復権するにしても法科大学院の新司法試験になると慶応に合格者をもっていかれやすくて
余計に中央法は力を削がれていそうじゃない?
381エリート街道さん:2008/06/09(月) 08:04:42 ID:y1GMc5g6
379380朝から妄想だな
382エリート街道さん:2008/06/09(月) 20:23:15 ID:0rKaJnU9
法曹界につよいというのは、裁判の判決こけにしても、罰金踏み倒しても、のばなしにされるんだよ。
うらやましーだろー。よく考えれば、わかることだ。
383エリート街道さん:2008/06/09(月) 22:20:11 ID:d//jn8Uw
多摩の山奥でなく、立川駅下車徒歩5分以内の場所に移転していればここまで凋落することは無かっただろうにw
384エリート街道さん:2008/06/09(月) 22:20:39 ID:0rKaJnU9
あんた、鋭いね。
385エリート街道さん:2008/06/10(火) 21:01:34 ID:W3OZwt/l
>>380
中央法の凋落は@多摩移転、A社会全体が学部名より大学名を重視する方向にシフト
だろうね。
Aのシフトぶりがよくわかるのがこれ↓
社学が夜間から昼夜開講制になったのは98年。98年までは夜間。
にもかかわらず、66〜97年までの間に難易度が上昇している。
まあ多少時間帯が早くなったり昼夜開講制への移行ご祝儀もあったんだろうが。
法学部でなくてもローに行けるし、もう学部名で選ぶ時代じゃなくなくなったんだよ。

1966〜1984 法政経済レベル
1985〜1989 明治商レベル
1990〜1997 明治政経レベル
1997〜2000 立教経済レベル
2001〜2008 立教法レベル、早稲田教育英語英文レベル
386エリート街道さん:2008/06/10(火) 21:07:12 ID:JNwbha80
385それはない 早稲田スポ科>>医学部?中央法科はかなり健在だよ 根拠ないし
387エリート街道さん:2008/06/10(火) 21:20:19 ID:FVs/B57U
凋落の主たる原因が多摩移転と分かっていながら
今まで何も手を打たないなんて
それとも125周年記念でサプライズ発表でもするつもりなのかな
388エリート街道さん:2008/06/10(火) 22:10:48 ID:W3OZwt/l
386って本当可哀想。
法曹や公務員になっていればこんなところでストレス解消する
必要ないのにね。
389エリート街道さん:2008/06/10(火) 22:17:47 ID:BU1w4Nnz
●代ゼミ最新偏差値全国センター模試B判定● (早慶上国+MARCH+東京四大+関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0
390エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:04:37 ID:woKJ6eEk
マーチなのに中央法ってすごいね、中央法より上なのは慶応法だけジャン
中央法法だと慶応法も抜くだろうね
391エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:13:59 ID:T2jAp/75
ねちっこい
392エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:16:41 ID:XnaUvQU+
まぁ事実だしね
393エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:31:57 ID:woKJ6eEk
中央って総政もすごいんだね
社学なんか相手にならないし、早稲田の中位学部レベルだね
394エリート街道さん:2008/06/11(水) 12:33:30 ID:woKJ6eEk
中央の商が社学並みか
それでもICU以上なんだ
395エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:07:27 ID:XnaUvQU+
390実際中央法科をマーチと呼ぶ人はいないし、呼んでても中央法科の難易度と評価は知ってるよ。
396エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:09:42 ID:dHg2p3V8
マーチはマーチだ。中央大学なんだから
397エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:29:22 ID:yntRtUWY
396
みんなそう思ってないから

そんなん言ったら医学部は駅弁3流私大だから早稲田以下になるかww

馬鹿だろお前ww
398エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:41:07 ID:dHg2p3V8
またマーチのおっさんがなんか吠えてるよw
自称一橋卒w
399エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:45:31 ID:Ubq1mu9m
法学部の主な就職先を司法除いていくつか教えて
400エリート街道さん:2008/06/11(水) 14:48:43 ID:RKV+Jn/k
396ではないが、397も馬鹿だな。
マーチの中で別格という認識はあるだろうが、あくまで「マーチの中では」
という限定がつくのも事実だろ。
396の意見もある意味正しい。法政のグロや立命の偏差値操作学部でさえ、
マーチや関関同立扱いなのは事実だしな。
 

401エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:19:05 ID:yntRtUWY
400また社学だよww
402エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:20:00 ID:yntRtUWY
2008 大学入試難易ランキング 最新版 合否分布表より
webでは6月中旬より更新予定 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#bunpu

67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法律)
66.9 慶応経済B
     慶応商B
66.7 早稲田政経(国際政経)
66.5 上智法(国際関係法)
66.2 中央法(法律フレB)
66.1 慶応経済A
66.0 早稲田法
65.7 早稲田政経(経済)
     慶応総合政策
65.3 早稲田政経(政治)
65.1 立命館国際(国際公共)
65.0 上智法(法律)
     中央法(法律フレA)
64.9 早稲田国際教養
64.8 慶応商A
64.5 上智法(地球環境法)
     同志社法(法律)
64.4 早稲田商
64.2 慶応環境情報
64.1 早稲田文
63.6 早稲田文化構想
     早稲田教育(社会科学)
63.4 同志社法(政治)
63.2 早稲田社会科学

※慶應・立命国関は2教科。
403エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:21:36 ID:yntRtUWY
●代ゼミ最新偏差値全国センター模試B判定●難関私大文系

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)

404中央法科>早稲田慶応じゃんww:2008/06/11(水) 15:22:35 ID:yntRtUWY
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
%  
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
 ・
72 学習院
 ・
 ・
69 立教
 ・
67 青学
19 愛知学院(74位=最下位)
405エリート街道さん:2008/06/11(水) 15:50:22 ID:T2jAp/75
普通の法学部になんてなってねーぞ!!
敏感な法学部になっただけだ。
406エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:00:37 ID:woKJ6eEk
中央法で普通なのか
学歴板は厳しいね
ローは日本一だし、経団連の会長も私大初だし、これ以上の私大の学部は
ないよ、マジで。早稲田は名前は有名だが、あたりはずれが多い。
407エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:06:47 ID:T2jAp/75
いや、スレたてすぎ。
自信もてばいいじゃん。比べてる時点で負け組です。
408エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:27:24 ID:XnaUvQU+
そもそも中央法科は本当に落ちてるか?今でも十分に偏差値では地底以上はキープしてるよ。伝統実績でも早慶以上だし、現段階でもローで早稲田慶応じゃん。なにを根拠に中央法科はダメだと言うんだ? 東大が言うならまだしも早稲田慶応の奴が中央法科を下に見るのはお門違い
409エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:39:07 ID:qsBadvF7
>>今でも十分に偏差値では地底以上はキープしてるよ。
>>早稲田慶応の奴が中央法科を下に見るのはお門違い
中央なんてどうでもいいが、こういうこと平気で言うからただのバカだと思ってしまう。
そういや高木ぶーも中央法だな。
410エリート街道さん:2008/06/11(水) 17:55:48 ID:7e3ONrdb
高木ブーは頭良いだろ
少なくとも学歴版の連中よりはwww
411エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:01:40 ID:A0iJoveC
早慶蹴って中央法に行く輩って本当にいるの?
412エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:03:46 ID:A0iJoveC
御手洗 冨士夫
413エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:04:26 ID:T2jAp/75
イメージわるくね。
414エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:06:50 ID:PjmfNIvX
>>411
所沢と湘南藤沢ならありえる
ほかはない
415エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:13:46 ID:XnaUvQU+
409411バカだね 事実だよ 中央法科落ち早稲田慶応の数どれだけいるんだよ笑
416エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:17:29 ID:A0iJoveC
中央法落ちの早慶法が大量に?
冗談はやめてくれ笑
417エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:18:40 ID:XnaUvQU+
406確かにね学部で中央法科を凌ぐのはないな。東大が貶すならわかるが早稲田慶応はお門違いだよマジレスするが
418エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:19:10 ID:A0iJoveC
というか中央法ぐらいでエリート意識を持つのは笑
419エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:28:39 ID:A0iJoveC
主要私大<文科系>

70 慶應義塾 法(法律)
69
68 早稲田 政治経済(政治)(国際政経)、早稲田 法
67 慶應義塾 法(政治)、慶應義塾 経済(B)、早稲田 政治経済(経済)
66 慶應義塾 文、上智 法(国際関係法)
65 慶應義塾 商、早稲田 文、早稲田 国際教養、上智 法(法律)
64 慶應義塾 総合政策、早稲田 商、上智 外国語(英語)
63 早稲田 文化構想、上智 総合人間科学(心理)、★中央 法(法律)★、同志社 法(法律)
62 慶應義塾 環境情報、早稲田 社会科学、上智 経済、国際基督教 教養、同志社 文(英文)、同志社 心理
61 立教 法(法律)、中央 法(政治)、同志社 法(政治)、防衛 人文社会
60 早稲田 人間科学、明治 法(法律)、青山学院 国際政経(国際政治)、立命館 法(法律)
59 明治 政治経済、立教 法(政治)、立教 経済、立教 社会(社会)、中央 総合政策(政策科)、同志社 経済
58 明治 国際日本、立教 文(英米文)、学習院 法、法政 法、関西学院 法(法律)
57 明治 商、学習院 経済(経済)、青山学院 法、成蹊 法(法律)、関西大 法
56 青山学院 総合文化、中央 経済、中央 商(会計)、成蹊 経済、立命館 経済(経済)
55 立教 異文化コミュ、日本 法(法律)、関西学院 経済
54 青山学院 経済、法政 経済、成城 法(法律)、明治学院 法(法律)、関西 経済
53 東京理科 経営
52 明治学院 経済
51 成城 経済
50 日本 経済(経済)

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
420エリート街道さん:2008/06/11(水) 18:32:34 ID:XnaUvQU+
416俺の周りは早稲田社学文 慶応法経済蹴りがいた。
ってか早稲田慶応で検察官や裁判官なれるの? 無理だろ普通に
421エリート街道さん:2008/06/11(水) 19:05:14 ID:Jw08wisf
検察官はこの20年くらい早稲田が東大に次いで第2位の任官数だな。
最近は東大より任官が多い年もあるくらいだ。
裁判官は早稲田が東大、京大に次いで第3位。

慶応は最近増やしているが、まだ中央大にも及ばない。
422エリート街道さん:2008/06/11(水) 19:07:19 ID:woKJ6eEk
最近法曹の質が落ちているのは和田が予備校頼みで法曹界に入ってきたからだろう
セクハラ判事は和田?

423エリート街道さん:2008/06/11(水) 19:16:42 ID:Jw08wisf
当然、セクハラ判事はミラーマンと同じ東大卒ですw
424中央法科>早稲田慶応じゃんww:2008/06/11(水) 19:37:39 ID:yntRtUWY
というか中央法ぐらいでエリート意識を持つのは笑
じゃ誰が持つの?ww

まさか総計とは言うなよww
425エリート街道さん:2008/06/11(水) 20:48:47 ID:czuX7JFm
いちいち学歴を言う時学部まで言わなければならないのは苦痛だと思う。
普通xxx大学出ましたと言うとき中央は法学部まで言わなければならない。
426エリート街道さん:2008/06/11(水) 20:54:43 ID:JtNu3zFw
>>425
わかってないね
中央大学です、って名乗れば「もしかして法学部?」ってなるんだよ

早稲田です、って名乗って最初「すげえ、学部は?」と聞かれて、社学(笑)や文(笑)、と言ったあとに微妙な空気になるのが辛いだろ
427エリート街道さん:2008/06/11(水) 20:57:30 ID:WfbsDxdE
>>426
なんか中央って法学部以外可哀想だなw

早稲田だったら所沢の学部以外なら素直にすごいだろw
428エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:00:12 ID:ZXlBlWoW
>>426
そうそう。
だから俺は慶応法蹴って中央法に行った
30年前だが
429エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:00:20 ID:JtNu3zFw
>>427
低脳乙ww
中央非法は悲惨だが、和田の社学や文あたりを「素直にすごい」なんて言えちゃうお前も悲惨だよwww
430エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:03:46 ID:WfbsDxdE
>>429
中央法と偏差値変わらんやんけw
そんな学部に対し(笑)とかつけられるJtNu3zFwこそ(笑)だよw
431エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:03:49 ID:mXl5Wwhn
その和田の社学に蹴られる中央法
432エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:05:25 ID:JtNu3zFw
>>428
あなた何歳デスカ?w
まぁ、今の時代に慶應法蹴る人は少数だと思うが、早慶非法蹴りならそれなりにいますよ

中央の知り合いにも社学や商、経済蹴りとかはいるし。

特に和田は好き嫌いが分かれるから蹴る人もいますよ
433エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:06:14 ID:t21jkp+O
中央法は資格試験強いとかいうけど、
国1は文系3職16人合格するも採用たった2人だし、
都庁1類は昔中央が圧倒していたけど、今は早稲田47人で中央10人くらい。
もう都庁1類=早稲田、都庁2類=中央という棲み分けになりつつある。
裁判所事務官は2種で全国一。これはすごいというより司法崩れが合格者稼いでいるだけ。
警視庁警察官は19人だったかな(中央全学部で)。
中央って公務員に強いというより公務員全般が好きなだけじゃん。
とにかく、あたりはずれが多いね中央法は。
434エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:08:36 ID:JtNu3zFw
>>430
偏差値が変わらないのに中央法を蔑み、和田を賞賛するなんてよっぽど和田が好きなんだね
早大生(非法だけどw)として一応「ありがとう」といっとくよ


ちなみに俺は和田が大嫌い。慶應行きだったorz
435エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:09:47 ID:mXl5Wwhn
中央法は昔の名前で出ているだけなんだよね
世代が変わったら評価してくれる人はいなくなる
436エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:11:56 ID:WfbsDxdE
>>434
称賛も何もしてないけど?w
事実じゃね?ww
まぁ、両校とも関係あるわけじゃないし、いちいち偏差値比較してみたことあるわけじゃないけどさw

慶応行きたかった?
437エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:14:17 ID:T2jAp/75
ああいう、ひともいるのがまた味なんじゃない。
あそこまで、でかいイベント、できんよ。
こわいけどね。
438エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:20:24 ID:t21jkp+O
中央法学部法律学科出て、警察官に。
大学で刑法を学んだので、大学でやった勉強が役に立ったわけだ。
立派立派。
439エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:24:55 ID:dv5kwzLE
やはり立地は大事なのですね。
440エリート街道さん:2008/06/11(水) 21:38:31 ID:T2jAp/75
>>438
それ聞くと余計に大学は違うとちがうとこいきたいっておもう。
その価値観が駅弁みたいでひくんだよな〜
441エリート街道さん:2008/06/11(水) 22:15:21 ID:woKJ6eEk
俺は早稲田をけって正解だった。この精神的豊かさは早稲田に行かなかったからだと
思う。俺の性格だと早稲田に入ったら必ずスーフリみたいなサークルに入って、
下手すると今頃刑務所にいるかもしれない。本さえあれば幸せに生きていける、
その基盤を作ってくれたのは中央大学だ。卒業するといい大学だったと思うよ。
442エリート街道さん:2008/06/11(水) 22:58:12 ID:yntRtUWY
マジレスだけど
早稲田慶応平均以下学部は明らかに中央法科いかだよ。
中央法科と議論される総計って上位学部を言うんだよ。
偏差値の総計か伝統実績の中央法科で議論が分かれる。
だから中央法科が総計以上とも言わないし、中央法科が総計以下もない。
443エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:06:37 ID:QfsPqSxI
>偏差値の総計か伝統実績の中央法科で議論が分かれる。

つか、議論が分かれる以前に議題にならないからw
444エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:12:49 ID:P4iSHYKW
このスレ読んで思ったけど中央法あたりの人間が一番
学歴コンプレックスを抱きやすいのかもしれんな。
早稲田慶應はある意味その独自の学校観が完結しているから
自分の学歴に満足している奴多そうだし。
旧帝も自分の地域を離れなければ最高の存在だし。
一橋・東大・東工大は言うまでもないし。
マーチレベルになると逆に「まぁ早慶にはかわなわいけど
そうわるくないんじゃね?」とある種の諦感を認めつつ
現状を肯定的に認知してそう。
が、中央法だけは俺らはマーチと一緒にして欲しくない
だとか
俺らは東大法と昔は覇権争いをしたんだとか
早稲田慶應の法?単なる成金学部だろ?
とか思いつつも
ああ中央ってマーチのレベルだよね?という社会の目線も
受けないといけないからら。
一番学歴に敏感な層なのかもしれんな
445エリート街道さん :2008/06/11(水) 23:20:32 ID:Lbuo8UbI
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
446エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:20:36 ID:P4iSHYKW
感覚的にいうと
じいさんの世代あたりがまぁまぁの華族の出だけど
没落してしまい今や慎ましやかに一般庶民として住んでいる
プライドだけが残っている70歳のばぁさん
みたいな。口癖は「私の小さい頃は」とか「私の祖父は」
みたいなことを近所の集まりですぐ言い出すので近所の人からは
「悪い人でもないししっかり町内の仕事もやってくれるんだけど
あの自慢話は、本当に、ねぇ(笑)」みたいな対応されている
感じだね、中央法は。
447エリート街道さん :2008/06/11(水) 23:25:34 ID:o4qVPuGp
立地の割には検討してるんじゃね?敢えて慶應を載せないのは早稲田がかわいそうだから。

最新代ゼミ偏差値

67 早稲田政経
66 早稲田法
65 早稲田商・上智法律・中央法律
64 早稲田文・早稲田教育・同志社法律
63 早稲田社学
448エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:28:53 ID:XnaUvQU+
443ならなんで和田はあんなに中央法科に必死なんだw 法曹では早稲田慶応はお話になりません。東大京大中央法科まで。444 東大京大からも中央法科は中央法科で十分認識されてる マーチで括りたがるのは東大京大からも認識されない和田社学だけw
449エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:30:34 ID:P4iSHYKW
あんたは2ちゃんの世界で生きているから
早稲田が中央法に必死だとか、東大京大中央法までとか
いえるんだと思う。町にでよう。
450エリート街道さん:2008/06/11(水) 23:55:03 ID:t21jkp+O
>>447
偏差値はフレAで出そうな。
中央法法は64。
451エリート街道さん:2008/06/12(木) 00:08:33 ID:t50UZgCU
今は 法曹界では東京と並んで早稲田卒が主流になっているよ。

その次が京大、中央、慶応。

その下が一橋、阪大。
慶応は伸ばしてるが、債権処理関係だな。刑事系は金にならないから慶応は少ない。
452エリート街道さん:2008/06/12(木) 00:17:17 ID:iHVHZr+r
>>451
早稲田( ´,_ゝ`)プッ
453エリート街道さん:2008/06/12(木) 00:41:09 ID:lMI3SWym
449世間は中央法科>早稲田法ってみてる。実態は早稲田法=中央法かもしれんが。
454中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:49:51 ID:lMI3SWym
偏差値はいつでも変動するが伝統実績は中々変動しない。
280 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/04/19(木) 03:59:28 ID:l8Xxikdu0
【事務次官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【内閣官房副長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【官庁幹部輩出数】 中央法>>>早稲田法
【経団連会長輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【プロ野球コミッショナー輩出数】中央法>>>>>早稲田法
【都道府県知事輩出数】 中央法>>>早稲田法
【地方自治体首長輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後衆議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【戦後参議院議員輩出数】 中央法>>早稲田法
【内閣総理大臣輩出数】 中央法=早稲田法
【最高裁判所裁判官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【最高裁長官輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【検事総長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【高等検察庁検事長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【地方検察庁検事正輩出数】 中央法>>>>早稲田法
【東京地検特捜部長輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【【有斐閣専門書刊行数】 中央法>>早稲田法
【学士院会員輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【文化勲章受賞者輩出数】 中央法>>>>>早稲田法
【司法試験累積合格者総数】 中央法>>>早稲田法
【司法書士試験累積合格者数】 中央法>>>早稲田法
【裁判所書記官T種累積合格者数】 中央法>>早稲田法
【上場企業役員輩出数】 中央法>>早稲田法
【日弁連会長輩出数】 中央法>>>早稲田法


455中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:50:56 ID:lMI3SWym
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、
都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
456中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:51:53 ID:lMI3SWym
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2006年)       (2006〜2007年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,420名    @ 東京LS 298名
A 中央大 324名    A 中央大 5,442名    A 中央LS 284名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  277名
C 京都大 158名    C 京都大 2,874名    C 京都LS 222名
D 関西大  74名    D 慶応大 2,017名    D 早大LS 127名
E 東北大  72名    E 明治大 1,100名    E 明治LS 123名
F 明治大  63名    F 一橋大   992名    F 一橋LS 105名
G 早稲田  59名    G 大阪大   789名    G 同志LS  92名
               H 東北大   758名    H 神戸LS  89名
               I 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               J 関西大   598名    J 北大LS  74名
               K 名古屋   559名    K 東北LS  67名
               L 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               M 同志社   506名    M 名大LS  58名
               N 立命館   429名    N 上智LS  57名
               O 神戸大   419名    O 千葉LS  55名
               P 北海道   399名    P 関西LS  50名
               Q 法政大   396名    Q 阪市LS  49名
               R 阪市大   390名    R 法政LS  47名
               S 上智大   329名    S 首都LS  45名
457中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:53:16 ID:lMI3SWym
現在の法曹界の主要な役職に勤める方の出身大学です。

527 :中大ロースクール1期生 :01/09/30 22:32 ID:FG6eQ.NU
これ見ればわかるけど、東大法・京大法・中大法以外、どこ出ても一緒。
法曹界はこの3学部でほぼ独占されてる。
特に私立はこの前、法政かどっかの最高裁判事が出るまで、
40年以上、中大法卒以外は最高裁判事になっていない。
早慶法出身の法曹関係者は中大を目指さなかったことを後悔し続けるらしいぜ(藁


最高裁長官(京大)
最高裁判事(全14人):@東大、京大各6、A名大、中大各1
高等裁判所長官(全8人):@東大、京大各4
地方裁判所所長(全50人):@東大15、A中大10、B京大8、C東北、神戸、早慶明各2
家庭裁判所所長(全50人):@東大、中大各13、A京大5、B名大、早大各3、C東北2

◎検察官
最高検:検事総長(東大)、次長検事(中大)、総務部長兼刑事部長(中大)
高検検事長(全8人):@中大4、A東大2、B京大、金沢大各1
地検検事正(全50人):@中大20、A東大11、B明大3、C学習院、京大、関大、一橋、
458中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:55:07 ID:lMI3SWym
私立大学の「学部」で、歴史的・社会的実績において
★★中央大学法学部を凌駕する「学部」ってあるの?★★ (国立大学ではどう?)
------------------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長・女性初の日本弁理士会会長
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは「特捜の鬼」河井信太郎)
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家・市村清=「市村学校」)
・テレビ局(キー局他複数)創設者・現在4大テレビ局トップ(テレ朝・代表取締役副社長、フジ・専務取締役)
・巨額の企業利益を惜しみなく社会へ還元する名企業家(市村財団、俣野健輔氏、岩國財団など)
・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・日本サッカー協会会長・Jリーグオーナー
・学士院会員・文化勲章受賞者・高視聴率連発脚本家
・直木賞作家複数・日本推理作家協会理事長二代連続(北方謙三→逢坂剛)
・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督
・大相撲大関(出島)・人気プロレスラー(ジャンボ鶴田)
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者(丹波哲郎)
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」(野村泰治、北出清五郎、大塚利兵衛)
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」(戦前の朝日であって戦後の朝日ではない)
------------------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、これぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。 
459中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:56:51 ID:lMI3SWym
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 九州4 新潟4 北大4 法政4
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2 法政2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  九州1  静岡1 中央1 慶應1 法政1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 一橋3 神戸3 慶應3 法政3
【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 阪大13   

【外務省大使 ・ 領事】 東大75 一橋16 京大15 中央12 東外10 慶應9  早大7 上智4 大阪外大4
【道府県警察本部長】 東大32 京大 7  慶應 2  東北 1  九州 1  中央1 早大1 関西1
【裁 判 官 ・ 所 長】 東大25 京大18 中央 9  早大 2  慶應 2  明治2 法政2 東北2 名大2 神戸2 九州2
【 都 道 府 県 知 事 】 東大21 京大 4 慶應 4  中央 3  一橋 2  早大2 九州2

460中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:57:51 ID:lMI3SWym
●ローの本当の実力

最高裁は26日、司法修習を終えた979人中、66人を判事補として
採用することを決めた。いずれも法科大学院一期生で、新司法試験を経た
初の裁判官となる。閣議を経て、1月16日付で発令される予定。

1位  京都大   17人
2位  東京大  12人
3位  中央大     6人
4位  東京都立大  5人
5位  神戸大    5人
6位  一橋大    4人
7位  慶漏大    3人
    早稲田大   3人
461中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 00:59:02 ID:lMI3SWym
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 九州4 新潟4 北大4 法政4
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2 法政2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  九州1  静岡1 中央1 慶應1 法政1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 一橋3 神戸3 慶應3 法政3
【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 阪大13   

【外務省大使 ・ 領事】 東大75 一橋16 京大15 中央12 東外10 慶應9  早大7 上智4 大阪外大4
【道府県警察本部長】 東大32 京大 7  慶應 2  東北 1  九州 1  中央1 早大1 関西1
【裁 判 官 ・ 所 長】 東大25 京大18 中央 9  早大 2  慶應 2  明治2 法政2 東北2 名大2 神戸2 九州2
【 都 道 府 県 知 事 】 東大21 京大 4 慶應 4  中央 3  一橋 2  早大2 九州2
462中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 01:00:23 ID:lMI3SWym
★中央大学の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位(2000年以降6人中5人が中大出身)
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長(財界総理)を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■最初に私立大学から文化勲章受賞者を出したのは中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■最初に女性の日本弁理士会会長を出したのは中央大学である
■自民党の結党大会が行われた場所は中央大学である(国会議員輩出数全大学中3位)
463中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 01:01:18 ID:lMI3SWym
☆東大法・中央法・京大法☆
2004年度法曹エリート出身大学

最高裁長官・裁判官枠=東大・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・裁判官枠=京大・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=名大・法(元福岡高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東大・法(元大阪高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=京大・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東大・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・弁護士枠=東大・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=東大・法(元日弁連常務理事)
最高裁判事・弁護士枠=京大・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=中央・法(元東弁会長)
最高裁判事・検察官枠=中央・法(元東京高検検事長)
最高裁判事・官僚枠 = ICU  (元労働省婦人局長)
広島高裁長官=東大・法  高松高裁長官=東大・法

検事総長=東大・法
東京高検検事長=東大・法    大阪高検検事長=東大・法
名古高検検事長=中央・法    福岡高検検事長=京大・法
仙台高検検事長=東大・法    札幌高検検事長=京大・法
広島高検検事長=早稲田・法  高松高検検事長=明治・
464中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 01:02:08 ID:lMI3SWym
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
%  
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
 ・
72 学習院
 ・
 ・
69 立教
 ・
67 青学
19 愛知学院(74位=最下位)

465エリート街道さん:2008/06/12(木) 01:17:24 ID:fN10xEPr
きちんとソースをつけような

466エリート街道さん:2008/06/12(木) 01:55:04 ID:+QSGAPUM
中央ってすげーな。そうけいなんか足元にも及ばないじゃんか。
中央批判って早稲田のコンプだと思うよ。早稲田ってそういえば
数の割には誰からも尊敬される傑出した人物はいないな。
いかにうまくレイプとか金を取るとかそんなやつばかり。
467エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:08:04 ID:mmsVJUQ5
山の中にいどうしたからだろ
468エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:09:37 ID:G9eFbX8r
>>450
法法は65だろ。
469エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:12:59 ID:4GScmHOw
なんでフレBで出そうとするの?

殆どフレBでは取ってないし、近々廃止されるのに
470中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 02:22:04 ID:lMI3SWym
ってか中央法律はどっちも65だよ。
違う代ゼミでは69だし早稲田法と同じ。
偏差値で並ばれたら早稲法は中央法科に勝てるものがまったくない
471エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:26:15 ID:4GScmHOw
>ってか中央法律はどっちも65だよ
ソース出せwあれだけいろいろ貼り付けてるんだからたやすいことだろ?w

>違う代ゼミでは69だし早稲田法と同じ
ここは笑うところですね。わかります。
472中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 02:42:00 ID:lMI3SWym
中央大学

学部・学科 センターランク
2次ランク

得点率
教科数
得点(満点)
法フレA併用
法律 87% 3 435(500) 67
国際企業関係法 82% 3 410(500) 65
政治 81% 3 405(500) 63
法フレB併用
法律 88% 3 440(500) 68
政治 82% 3 410(500) 62
法フA単前期
法律 88% 3 528(600) *
国際企業関係法 85% 3 510(600) *
政治 85% 3 510(600) *
法フB単前期
法律 89% 3 531(600) *
政治 86% 3 513(600) *
473中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 02:44:25 ID:lMI3SWym
私立大学入試難易ランキング表
《法・政治学系》

ランク 大学・学部・学科

3教科
2教科以下
68 慶應義塾・法B[2]68
法律67
政治69

67 早稲田・政治経済67
政治67
国際政治経済66

66 早稲田・法66
慶應義塾・総合政策[1・2]66

65 上智・法65
法律65
国際関係法65
地球環境法64
中央・法−フレB65
法律65
政治64

64 中央・法−フレA64
法律65
国際企業関係法63
政治63

474中央法科>超えられない壁>総計:2008/06/12(木) 02:46:39 ID:lMI3SWym
ってか単年度の偏差値の1や2の差と、今までの伝統実績、今までの実績が影響した現代社会の法曹界関係勢力、現段階での実力(新司法)を見れば中央法科>>>>>>>>早稲田法だよ。
475エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:46:54 ID:4GScmHOw
64 中央・法−フレA64
476エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:48:11 ID:4GScmHOw
あと、どちらも同じ法学部を意味してるのに

中央法科
早稲田法

と呼称が違うのはなぜ?
477エリート街道さん:2008/06/12(木) 02:59:25 ID:xyWqc+/v
476 なんかある意味大きな差だな 中央法科(もしくは中大法科)とは呼ぶが、早稲田法科とは呼ばない。 確か佐々木夫妻のドラマでも東京中央大学だったし世間はやはり中央大学法学部>>早稲田法と思ってる。
478エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:12:01 ID:Y9R2/9F2
ここの中央法の人は早稲田法は受かってるの?
479エリート街道さん:2008/06/12(木) 03:39:21 ID:xyWqc+/v
478 スポ推薦で中央法科にきた
480エリート街道さん:2008/06/12(木) 04:10:24 ID:WO/RSrob
ローの実績は学部にあんまり関係ないでしょ。早稲田法の優秀層は早稲田の未習しかないクソローになんか行かないし。
481エリート街道さん:2008/06/12(木) 07:10:29 ID:Fi+sOrFW
中央ローは他大出身者が多い。
482エリート街道さん :2008/06/12(木) 09:05:08 ID:6x+7hgVK
代ゼミの偏差値みたが
中央法律はフレA、Bともに65ですたよ?
みんな代ゼミのHP行かないの?
483エリート街道さん:2008/06/12(木) 13:10:47 ID:Eur/kw/L
>>481
嘘乙
中大卒は中大ローの中で一大勢力ですから
484エリート街道さん:2008/06/12(木) 13:19:22 ID:Eur/kw/L
マジレスすると
早慶下位が中央法に勝てないのと同様に中央法は早慶上位には勝てない


この手のスレにいるのは中央法か早慶下位なんだろうね
485エリート街道さん:2008/06/12(木) 14:06:59 ID:lMI3SWym
484
じゃあー伝統実績で早稲田慶応がどうやって中央法に勝つの?ww
ありえん根拠ないし
486エリート街道さん:2008/06/12(木) 15:05:10 ID:fN10xEPr
>>485
お前の貼ってるコピペにすべてソースをつけろ。
話はそれからだ。
487エリート街道さん:2008/06/12(木) 15:18:42 ID:bdkO8jRG
意地でも、早慶とくらべようとするが、実態はない。
日大すべって、中央しか受かんなかったやつ、どれだけいたか。
あのときの中央生しかしらない。打ち明け話みたいなもんだったよ。
488エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:17:59 ID:+QSGAPUM
中央法ってなんか英国貴族みたいな感じ。でしゃばらないし、知的だし、物腰
やわらかいし。英吉利法律学校だけあるな。
早稲田は寺子屋を規模を大きくして、商人の子などに大衆教育を施したイメージかな。
でも早稲田は偏差値しかとりえがなくなり完全に死んだね。悪いうわさばかりだし。
489エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:22:21 ID:F1ZWX496
>>488
残念ながら英国紳士が書くような文章には・・・
お里がバレバレです
490エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:23:40 ID:F1ZWX496
お里=多摩動物園
491エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:26:12 ID:+QSGAPUM
東京の中流家庭の隠れた人気大学それが中央だ。
492エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:27:31 ID:ok318UvT
>>488
「今じゃ私も落ちぶれてますが私の実家は名家だったんですよ」とほざく
市役所の窓口に生活保護の申請にやって来た婆さんみたいな感じですか?
493早稲田法OB:2008/06/12(木) 16:31:37 ID:6KLDGPvG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【新司】短答式足切りは230点★6【発表】 [shihou]


司法ヴェテ常駐wwwww
494エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:37:23 ID:+QSGAPUM
田舎ものは都会の猥雑なごみごみしたところを好むが、貴族は郊外を好む。
そして英国紳士は何よりも柴の緑、空の青(ケンブリッジブルーともいう)、
白亜の建物を好む。芝生の中で寝転び薫風を味わうような楽しみは
狭いキャンパスに無理やり校舎を増築し、社学を昼間通学にし、外国人をわんさか
いれ、樹木もほとんどない大学の人間にはわからないだろうな
495エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:38:29 ID:xyWqc+/v
486事実を反映してます。和田くん
496エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:44:20 ID:KzGI63ZE
塾の先生から、
何故日大に行かなかったのか? 
と聞かれたが、
入学金が安いので中大にした、
と答えた。な。
497エリート街道さん:2008/06/12(木) 16:48:57 ID:ok318UvT
英国貴族みたいな感じ
    ‖
でしゃばらない
知的
物腰やわらかい

こんな認識してる時点で完全終了な件
498エリート街道さん:2008/06/12(木) 17:50:26 ID:Eur/kw/L
なんだなんだwww
なんか急に日大とかいうF欄が紛れ込んできたなwwwwww

どうせ参戦するんならもっと頑張ってくれよ、日大ちゃん(笑)wwwwww
499エリート街道さん:2008/06/13(金) 04:54:43 ID:e00Nto9n
それなんだよ。日大のひとが書いている文章じゃないとおもうよ。
なんで、ほかの大学のこと馬鹿にしたり、早慶にこびたりするのかわからない。
500エリート街道さん:2008/06/13(金) 04:59:38 ID:QvJhKlY1
英国の真似をしたパチモノ大学=
日本の情勢に合わせることのできない勘違いまがい物大学。決してオリジナルにはなれない。
501エリート街道さん:2008/06/13(金) 08:30:29 ID:CR3l3eQx
>>499 
496の者ですがよく文章を読んで下さい。 
日大を蹴って中大に入ったんですよ。
502エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:46:32 ID:CwkYgcUV
これ見ると昔から中央ってたいしたことなかたじゃん。
法は慶応法と同じだし、経済は早稲田社学と同じ。

267 :エリート街道さん:2008/06/06(金) 04:37:14 ID:Rz4GGkMI
1975年度河合塾偏差値 

早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0 文  60.0 文  55.0
教育 57.5 法  60.0 外語 65.0 法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0 政経 52.5
法  65.0 商  60.0 経済 57.5 経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0 商  52.5
商  60.0 医  65.0         工  47.5
理工 57.5                 農  47.5

 青山学院    立教         法政   中央
文  55.0 文  57.5 文  52.5 文  55.0
法  55.0 社会 57.5 社会 55.0 法  60.0
経済 52.5 法  57.5 法  52.5 経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5 商  52.5
理工 47.5 理  55.0 経営 50.0 理工 50.0
                工  45.0

  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5 文  57.5 文  57.5 文  57.5
社会 52.5 神  50.0 神  47.5 産社 52.5
法  55.0 社会 55.0 法  57.5 法  57.5
経済 50.0 法  57.5 経済 55.0 経済 55.0
商  50.0 経済 57.5 商  50.0 経営 52.5
工  47.5 商  55.0 工  52.5 理工 50.0
        理  57.5
503エリート街道さん:2008/06/15(日) 17:01:17 ID:S2gT31RZ
中央馬鹿にする奴ここに来いや!
【よく食べ】よみうりテレビ小林杏奈 5【よく噛む】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1202264469/l50
504エリート街道さん:2008/06/15(日) 22:13:34 ID:nBcrCNnN
大学改革、他大学に比べて遅れてる
125周年記念や新学部設置で躍起になってるらしいが、それよりやるべきことがたくさんあるんジャマイカ
505エリート街道さん:2008/06/16(月) 07:17:16 ID:rccKn/RS
>>502
つか75年当時の河合塾はまだ地方の無名な塾だったのよ。
その偏差値が捏造でないにしても
当時の一般受験生には全く意味が無いよ。
河合塾生以外にはね。。。

河合塾は77年に初めて東京に進出し、79年から始まった共通一次用の
全統模試で徐々に受験生に認知された。
当時は全国レベルでは旺文社模試か、東大とかトップレベルだと駿台模試だな。
506エリート街道さん:2008/06/16(月) 08:47:28 ID:OqYdLEO5
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
《法学部系/国公私立大学合計45学部》 
私大だけ抽出すると
10.早稲田大(政治経済学部)            149        150       163
11.慶応義塾大(法学部)                145        145       165
18.早稲田大(法学部)                  119        119       147
20.上智大(法学部)                   111        111       133
21.関西学院大(法学部)                113        113       129
22.成蹊大(政治経済学部)               107        110       125
24.中央大(法学部)                   107        108       125
25.青山学院大(法学部)                100        104       111
26.学習院大(政治経済学部)             100        101       109
27.関西大(法学部)                    99        101       109
28.同志社大(法学部)                   78        101       115
30.立命館大(法学部)                    92         94       104
31.立教大(法学部)                      90         89       103
33.明治大(法学部)                    85         84        89
507エリート街道さん:2008/06/16(月) 20:19:22 ID:Mm0hIHpH
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1213564202/

>>もはやこの2学科には差はないよね。就職考えたら明治かな?中央政治だと多摩まで行く価値あるかな? みんなどう思います?

おっしゃる通りです。いや、差はないというより、明治が抜いて差を広げたでしょう。絶対明治をおすすめします。
法学部の寄生虫、政治学科、偏差値が急落して、もはやお荷物学科になったわけだがwww
508エリート街道さん:2008/06/16(月) 21:34:41 ID:6ESZqq6S
>>502
そもそも75年には移転が決定してたわけだからあんまり参考にならんよ。
それにそもそも偏差値が全国的に普及したのも77年以降だし、参考にならんと思う。

つうか当時東西線が開通してない交通不便な早稲田法に交通便利で司法でも東大に連勝してた中央法を蹴っていく人は少なかったと聞くぞ。

509エリート街道さん:2008/06/16(月) 23:02:15 ID:Mm0hIHpH
中央法と法政法って、偏差値でほとんど差がなくなったので、
あえて多摩の山奥に行かなくても法政の市ヶ谷の方がお得で便利そう
510エリート街道さん:2008/06/16(月) 23:11:32 ID:Gr+TyMQQ
>>509
バカやろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
中央は法があるからやっと法政と互角なんだろが!!!!!!
中央法は偉いんだぞ!一学部で大学全体を支えてんじゃ!!!!
511エリート街道さん:2008/06/17(火) 00:10:50 ID:zcA4O+fy
>>508
当時でも今でも早稲田法を蹴って中央法行く奴なんていないよ。
中央法がもっとも合格者が多かった時代でも、合格率は早稲田より低く2%。
512エリート街道さん:2008/06/17(火) 01:53:40 ID:32Xk3Iig
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社
(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商
180  明治大政経
513エリート街道さん:2008/06/17(火) 13:10:12 ID:i3pWlW1e
>>512
ひとつの大学で学部差が激しい。
この理由は受験生が自分の将来図を描けていたんだな。
偏差値だけの今とは違うな。 

514エリート街道さん:2008/06/17(火) 21:35:21 ID:cpUw/6En
市ヶ谷高層化、理工を多摩へ追いやり、後楽園を高層化、
文系3、4年次を呼び戻せば、都心回帰完了、偏差値上昇、資格試験合格者激増、社会的イメージアップ
こんな簡単なこと、なんで出来ないんだ?
515エリート街道さん:2008/06/18(水) 00:05:39 ID:6QLuP299
私の受験時代  田山輝明

一 司法試験への動機

 大学に入学したのは、1962年であるから、世に言う「60年安保」の少し後である。
高校生の時代に東京にいて「革命的」とさえ言われた状況をそれなりに直接に経験
したから、そういう若者が大勢いる大学へいきたいと何となく考えていた。

 また、自由に生きようと思えば、世の中との軋轢も多くなるだろうということは、
子供なりに予想していた。当時のささやかな知識によれば、弁護士という職業は
自由業の典型であり、当時の自分の考えに最も適していると考え、大学は法学部
だけを受験した。実は中学と高校の前半までは真面目に勉強するタイプではなかった
ので、受験科目の少ない私立大学しか受験できず、私大の法学部を受験した。
早稲田大学を選んだのは、右の2つの要素からして必然的なものであった。

 しかし、当時の早稲田大学は、司法試験の合格者は決して多くはなかった。
東京大学と中央大学の全盛期であった。私が入学した年の前年の同試験の合格者は、
記憶に間違いがなければ、18人であり、5年度生が最も若い合格者であった。それでも、
大学は新入生にいろいろと試験に関する情報を与えてくれたし、関連の学生サークル
の先輩達も親切であった。

大学に進学するときに、親から在学期間は4年間という条件を付されていたから
(主として経済的理由)、経済的な心配をしないで勉強できる期間はこの4年間
しかないという意識が非常に強く働いたためであろうか、以前の自分と異なり、
きわめて真面目な学生になってしまっていた。勉強することの面白さが分かってきた
時期と重なったせいかもしれないが、授業の合間には図書館で法律書を読むことが
多くなった(早稲田では民法総則と親族法が1年生科目であった)。
516エリート街道さん:2008/06/18(水) 00:08:25 ID:6QLuP299
二 司法試験の勉強

 授業を含む大学生活がようやく分かってきて、司法試験に4年生で合格することは
極めて難しいいことだけれども、不可能な程ではないことも分かってきた。とにかく
サークルの先輩の助言にしたがって受験勉強を始めてみようと考えて、1年生の
学年末試験の終了時から受験生活に入ることを決意した。それからは民法に半年
かけたが、憲法と刑法にはそれぞれ3ヶ月程度しか割くことができなかったが、
2年生の秋に中央大学の真法会の入会試験を受けた。受験予備校もない時代で、
早稲田大学の法職課程もごく少数の先輩のご協力で行われていたが、後の法職過程
教室とは比べ物にならないほどに規模の小さいものであった。だから自分の勉強の
成果は他流試合で試す以外にないと考えて、最も難しいと言われていた中央大学
真法会の入会試験を受けたのである。前年に口述試験に落ちた人でも合格できない
ことがあるほどに、他大学からの受験は特に難しかった。それだけに入会を許された
ときは、感激したことを今でも覚えている。

 中央大学真法会といっても、指導者を含めて他大学の者が大勢いたから、肩身の
狭い思いをしたようなことはなかった。同会の日程表のとおりに勉強した。私は
本を読むのが早いからそれができたのではないかと思う。そうは言っても、選択
科目(破産法など)、特に教養選択科目(心理学)の勉強時間は少なかった。
517エリート街道さん:2008/06/18(水) 00:11:52 ID:6QLuP299
三 法律解釈学の勉強の方法

 これにはいろいろありうるが、受験勉強をかねてやるとしたら、良い本を徹底
して理解することを勧めたい。私は本を読むのが特別に早いから、何度も繰り返して
読む方法をとったが、これが唯一良い方法だとは思わない。向き不向きがあるから
である。ともあれ、我妻民法学、宮沢・清宮憲法学、団藤刑法学、鈴木商法学、
兼子民事訴訟法学を徹底的に頭にたたき込んだ。憲法、民法、刑法については
基本書を20回読んだと言うと、短期間にそれだけ読むことは不可能ではないかと
言われるが、読むのが早いからできたのである。集中して読みながら考えて、考えて
また読むということを繰り返したのである。分からないことは友人と議論したし、
それでも分からないときは、先輩の助言を得たが、皆親切であった。

 単純に早く読んでいたわけではなく、教科書の余白をうまく使って、論点を
書き込んでおいたのが、論文試験のときに役立った。先輩たちと競って受験する
のであるから、『受験新報』誌に掲載される「予想問題」は、最後の段階で全部
つぶした。決してヤマを張ったわけではない。教科書に書いてない論点で、適当な
解説も見つからないものについて、自分が読んでいる教科書の著者であればどう
解答するであろうか、という観点に立って、自分で考えるように努力した。これを
しておかないと、何年も勉強している先輩と勝負させてもらえないと考えたからである。
518エリート街道さん:2008/06/18(水) 00:14:44 ID:6QLuP299
四 3年生で受験

 なんとなく自信がついてきたように感じたのと、4年生での1回勝負では心もとない
ので、3年生で受けることにした。短答式試験は自信があったが、予想通り合格
した。論文試験は受けるまでは駄目だろうと思っていたが、終わってみたら、
ひょっとするかも知れないと思った。そして実際に「ひょっと」してしまった。
さすが、口述試験では、実力がばれてしまって「破産法」ではこっぴどくやられて
しまったが、致命傷にはならなかったようである。

五 その後

 試験日程は今より若干早かったように思う。10月の初めには最終合格の発表があり、
翌日の新聞には、私が最年少合格者であると書いてあった。その新聞を私は図書館
の閲覧室で見ていた。というのは、合格の翌日から次の勉強を開始していたから
である。卒業までの1年半を経済学とドイツ語の勉強に使うこと、これが私の夢
だったのであり、その夢を果たすべき第1日だったのである。当時の世相であるから、
経済学とは当然にマルクス経済学であった。私は我妻民法講義を読んだように、
資本論の全巻読破に向けてスタートしていたのである。同時に「賃労働と資本」
(当時は大学教材としてドイツ語のテキストを売っていた)をドイツ語で読み始めた
(後に資本論をドイツ語で読んでいたという噂になる)。

 そんな私を哀れんでくださったのか、篠塚昭次教授(2年生のゼミの指導教授)が
大学院で勉強してみてはどうか、と声をかけて下さったのである。そして研究者
の道を進んで今日に至っている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%B1%B1%E8%BC%9D%E6%98%8E
田山 輝明(たやま てるあき、1944年1月21日 - )は、日本の法学者。専門は民法、土地法。
早稲田大学大学院法務研究科教授。早稲田大学常任理事(人事・労務、法務)。早稲田大学副総長。
模範六法編集委員。法学博士(早稲田大学、1990年)。群馬県生まれ。
519エリート街道さん:2008/06/18(水) 05:14:27 ID:l/Yzw3zo
志茂田過激なんて早稲田法蹴り中央法政治。
年がばれるが同級生。学内で見かけたこともある。
法律学科は早稲田の法学部蹴って司法試験目指す
者が沢山いた。
520エリート街道さん:2008/06/18(水) 07:43:12 ID:ZrDIV9Dd
早稲田辞退中央ですが、呼びました?
当時は早稲田法蹴りなんてごろごろしてたよ。 
中央受かった時点で早稲田放棄の奴の方が多かったんじゃないの。
入学金2度払いしてまで早稲田に行こうとは思わなんだ。 俺は受験はしたけどね。
それがなくとも中央選んだと思う。 「中央法科」って光ってたもんな。
521エリート街道さん:2008/06/18(水) 19:58:05 ID:xJzont8k
>「中央法科」って光ってたもんな。

昔は光ってても、多摩移転で完全に没落したじゃんw
今は、法律は早稲田慶応上智に大差を付けられ、立教明治とほぼ同レベル
政治は明治に抜かれたんジャマイカ?

法学部以外は法政に抜かれちゃって、どこまで落ちれば気が済むの?

大学側も都心回帰は考えてないみたいだが、
もう少し世の中の流れを読んだ方がいいよ、この大学
522エリート街道さん:2008/06/18(水) 21:04:34 ID:BUyC84HA
>>521
大差はついてないんじゃない?偏差値も似たようなもんだし。
それに結局ローじゃ東大慶応を押さえて合格者数も合格率も今年は今の所中央一位じゃん。
中央卒の法曹は増えることはあっても減ることはないわな。

523エリート街道さん:2008/06/18(水) 21:22:05 ID:Am8LCC5Q
代ゼミ2008年度 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
       早稲田 中央大 上智大 立教大 明治大
法律学科 66.0  65.2  64.6  62.5  61.3
政治学科 67.1  63.3   ―   60.4  62.3
524エリート街道さん:2008/06/18(水) 21:37:07 ID:N6bBj8CF
東大よりも優秀だったのにな
年長者だが・・・・・
525エリート街道さん:2008/06/18(水) 23:30:38 ID:6QLuP299
>>511
駿河台時代の中央法には全国から法律好きの若者が集まった。
たとえ中央法に入学できなくても
他大学の在学生、OBでも
法律系のサークルに入会したり、答練を受けたり
有名教授の授業に潜り込んだり、キャンパス内で法律議論をたたかわせたりと
それこそ、法学の殿堂だった。
そういう全国の学生に開かれた存在だった中央法と、
戦前から政治学校の日陰的存在だった一法学部と
大学別の合格率(笑)とやらで比較する意味が全然わからない。

何らかの形で中央法で勉強して
司法試験に合格していた当時の早稲田法の多くのOBにも
またその他の大学のOBにも君の言い分は非常に失礼だと思うぞ。
526エリート街道さん:2008/06/19(木) 03:05:39 ID:JpyfIGad
当時も偏差値みたいなランク付けはあったけど、最大の選択事由は自分が何を学びたいかだったんだよ。
日本を動かしたいなら東大、報道行きたいなら早稲田政経、大企業幹部なら慶応経済、そして法曹なりたい
なら中央法科、同時通訳なら上智外国語と言うふうにね。
 明治法にいった高校の同級生に中央の授業で出会った。お隣だったから簡単に潜り込めたんだよ。
やけに人が少ないねと尋ねられたから、半分は東大の授業にに潜り込んでいるよと教えてあげたっけ。
なんか面白い時代だったなぁ。
 真法会などの研究会には他大の人も入れたんだよね。 早稲田にもあったけど、熱心さは中央だったでしょう。
>>511は若い人なんだろうけど、確かにちょっと失礼だな。 政経の滑り止め的な早稲田法より中央がいい
と言う人は私を含めてたくさんいたんだよ。 就職重視なら早稲田だったけどね。
527エリート街道さん:2008/06/19(木) 12:32:36 ID:wc8d3iwR
>>526中央が輝いてた時代、上智はF欄だっただろ
通訳ならICUとかだろ、私大なら
528エリート街道さん:2008/06/19(木) 12:50:53 ID:8oIs4lcm
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  >>1 あほか?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

サンデー毎日 6.22号

「受験生が選んだ大学はどっち?
 早稲田vs.慶應 青学vs.立教…」 P.88
   http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/news/20080610-145144.htm

首都圏国公立大 VS 有名私大

  首都大学東京 都市教養 0% 100% 早稲田大 商
  首都大学東京 都市教養 0% 100% 慶応義塾大 商
  首都大学東京 都市教養 50% 50% 中央大 法     ←
  首都大学東京 都市教養 94%  6% 立教大 法 
  首都大学東京 都市教養 100% 0% 明治大 法 


  東京外国語大 外国語   94%  6% 早稲田大 国際教養
  東京外国語大 外国語   97%  3% 上智大 外国語
  東京外国語大 外国語   79% 21% 国際基督大 教養   

  横浜国立大学 経営     38% 63% 慶応義塾大 商
 
  千葉大      経済    71% 29% 中央大 経済
  千葉大      経済    83% 17% 法政大 経済
  千葉大      法経    100% 0% 立教大 法
  千葉大      法経    100% 0% 明治大 政治経済
529エリート街道さん:2008/06/19(木) 17:19:25 ID:rt85Ylty
今年のグローバルCOEは社会科学部門があった。早慶は申請して政経や法で採択されている。
法学部が看板の中央は申請すらしていない。
資格試験の合格数を上げることだけに集中して、学術的なことはやっていないのか?
法律の中央の看板は降ろすんだな。
530エリート街道さん:2008/06/19(木) 17:42:40 ID:EBKIJ/BZ
G-COE

 法律   北海道、東北(東大共同)、早稲田
 
531エリート街道さん:2008/06/19(木) 17:44:03 ID:EBKIJ/BZ
政治   東大、慶應、早稲田
532エリート街道さん:2008/06/19(木) 17:55:01 ID:HIG7Bc14
■いよいよ司法試験3000人合格時代
日本も司法試験3000人合格時代を迎えます(2008年)。今後、弁護士は
飛躍的に増大していくことでしょう。そのとき法曹界はどのような変化に
みまわれるでしょうか。ドイツの弁護士事情を聞いて、そんなことを考え
ました。

■ドイツ弁護士事情
日独労働法学会に出席した弁護士から、ドイツの弁護士・学者が話した
ドイツの弁護士事情を聞きました。それによるとドイツの弁護士の就職事情
と経営事情は凄まじいようです。どんな惨状かというと。。。
■ドイツ弁護士就職状況の話し

@「ドイツでは、毎年6000人の法曹資格者が誕生し、弁護士が増えて
12万人になった。裁判官・検察官弁護士に就職できるのは、合格の成績
が発表されてランク3までの16%、つまり1000人くらいしか法曹
(裁判官、検事、弁護士)として就職できない。ランクは、州ごとに発表
されて、ランク1が0コンマ数%、ランク2が2〜3%、ランク3が13%。
しかも、昨年は600人の弁護士が破産申請している。」

ちょっと古い本ですが、1991年発行の「ドイツ法入門」(有斐閣 
ハンス・P・マルチュケ著 村上淳一訳)の214頁に次のような記述が
ありました。

http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/2006/04/post_6ddc.html


533エリート街道さん:2008/06/19(木) 21:39:16 ID:SMLWETGh
もう弁護士には魅力を感じない。
勝ち組負け組みで差が大きくつくだろう。
年収2000万円弁護士ならまだしも、
年収200万円の便後紙は嘲笑の対象に過ぎない。
市役所勤務が10倍マシ。
534エリート街道さん:2008/06/19(木) 21:47:21 ID:7zkHo9pu
>>522
新試はまだ発表でてないだろ
535エリート街道さん:2008/06/19(木) 21:49:14 ID:wc8d3iwR
>>533
魅力云々いうまえにお前じゃ法曹にはなれないから、いらんこと考えなくていいってww
おとなしく働いてろよw
536エリート街道さん:2008/06/19(木) 22:29:18 ID:SMLWETGh
ローって制度開始以来志願者数最低を記録したらしいね。
学費500万払って、司法試験3割程度の合格率で、
しかも就職難。
司法試験受からない7割の奴ってどこへいくの?
派遣労働者やりながら学歴版に常駐して
「中央はすごい」とか書きまくるの?
537早稲田法OB:2008/06/19(木) 22:34:08 ID:xIfAANA0
このスレは学歴板の中で一番年齢層が高い。

538エリート街道さん:2008/06/19(木) 22:55:02 ID:wc8d3iwR
>>536
合格率3割程度のローにしか行けず、しかもその3割に入れなかった「7割の方のお前」のことだろ、ソレwwwwwwwww
539エリート街道さん:2008/06/19(木) 23:15:45 ID:VwvwWD5T
裁判は弁護士同士でつるんで八0長すれば勝てるよ。
人脈が多いと優位か?
540エリート街道さん:2008/06/19(木) 23:17:50 ID:kucoYHmh
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061107.htm
平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
541エリート街道さん:2008/06/19(木) 23:27:42 ID:SMLWETGh
>>538
 今どき、高いカネを捨てにロー行くほどバカじゃない。
542エリート街道さん:2008/06/19(木) 23:50:10 ID:FgCdiZvE
山奥まで苦労していく大学ではない
特に非法学部
543エリート街道さん:2008/06/20(金) 00:38:02 ID:jGOXc2QU
>>536
だからこそOBが多くて就職に有利な中央がいいんだろがW
合格率・合格者数・就職もいいならいうことないでしょ。
生涯は弱いみたいだけどTMIとかもあるしな。
544エリート街道さん:2008/06/20(金) 00:54:32 ID:f7OsEKmI
やれやれ、今度は早漏だって。 修習生の長崎お漏らし事件ね。
昨年は慶漏が派手にやってくれたし。
中央復活本決まりかな。 他力本願がちょっと残念ではあるけどね。
545エリート街道さん:2008/06/20(金) 04:29:04 ID:0ZHGtHOX
>>541
で?
お前は今なんの仕事してんの?
商社勤め?外資系金融?マスコミ?

ってかそもそも働いてんの?wwwwww
546エリート街道さん:2008/06/20(金) 19:38:32 ID:gLR25chJ
>>542
同感
547545:2008/06/20(金) 20:16:55 ID:0ZHGtHOX
>>541
あれ?www
もしかして聞いちゃマズかった?wwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめんねぇwwwwwwwwwwww
548エリート街道さん:2008/06/20(金) 20:51:04 ID:zl49nruX
中央の政治学科って全く行く価値がないところだよね。
ここ行くんなら明治政治か法政政治いったほうがマシ。
少なくとも八王子の山奥から出られず、精神が歪むことはない。

>>545=547
午前4時になに必死にレスしているんだか。そして今頃起きたバカ。
つーか、午前4時にpcの前にいる奴のほうが働いているわけない件。
549エリート街道さん:2008/06/20(金) 23:51:21 ID:zl49nruX
がすごいとか思っているのは
75歳以上の後期高齢者と
中卒キャバスケくらいだろJK
550エリート街道さん:2008/06/20(金) 23:58:43 ID:UM5RDnz5
中央大学 2008年高校別合格数 センター後期を含む(16,076人/81,981人)
○桐蔭学園(神奈川)147  国分寺(東京)72
○海城(東京)    111   立川(東京)72
○川越東(埼玉)   110 ○栄東(埼玉)70
  高崎(群馬)     95   南多摩(東京)70
○桐光学園(神奈川) 95   八王子東(東京)67
○桐朋(東京)     92 ○国学院大久我山(東京)67
  前橋・県立(群馬). 85 ○西武学園文理(埼玉)66
  川越・県立(埼玉). 80 ○開成(東京)65
  小田原(神奈川)  74   湘南(神奈川)65
  国立(東京)     73   横浜翠嵐(神奈川)64
63人 ○麻布(東京)
62人 水戸第一(茨城)、熊本(熊本)
59人 ○錦城(東京)
58人 ○城北(東京)
56人 ○豊島岡女子学園(東京)
55人 ○江戸川学園取手(茨城)、希望ヶ丘(神奈川)
54人 仙台第二(宮城)、浦和・県立(埼玉)、◇東京学芸大附(東京)、長野(長野)
53人 ○芝(東京)
52人 西(東京)、○市川(千葉)
51人 太田(群馬)、大宮(埼玉)、○攻玉社(東京)、多摩(神奈川)
50人 千葉東(千葉)、○成城(東京)、相模原・県立,○山手学院(神奈川)
49人 日比谷(東京)
48人 ○本郷(東京)
47人 ○武蔵(東京)、茅ヶ崎北陵(神奈川)、新潟(新潟)、○南山(愛知)
46人 宇都宮女子(栃木)、戸山(東京)
45人 春日部(埼玉)、北多摩,○駒場東邦(東京)、厚木(神奈川)、浜松北(静岡)
44人 第一女子(宮城)、千葉・県立(千葉)、平塚江南(神奈川)
43人 宇都宮(栃木)、○開智(埼玉)、木更津(千葉)、武蔵・都立(東京)
42人 浦和・市立,○狭山ヶ丘(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、川和,相模大野(神奈川)、上田(長野)
41人 栃木(栃木)、佐倉,○渋谷教育学園幕張,○専修大松戸(千葉)、三鷹,○巣鴨,○日大第二(東京)、○浅野(神奈川)、岐阜(岐阜)
40人 熊谷(埼玉)、修猷館(福岡)
551エリート街道さん:2008/06/20(金) 23:59:19 ID:UM5RDnz5
39人 秋田(秋田)、○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、○東海(愛知)、○昭和薬科大附(沖縄)
38人 仙台第一(宮城)、山形東(山形)、町田(東京)、鶴丸(鹿児島)
37人 東葛飾(千葉)、大泉(東京)、横須賀,○鎌倉学園(神奈川)、○ラ・サール(鹿児島)
36人 札幌南(北海道)、蕨(埼玉)、○穎明館(東京)、韮山(静岡)
35人 安積,福島・県立(福島)、長生(千葉)、○桜美林(東京)、柏陽(神奈川)、富山(富山)、静岡(静岡)、○福岡大付大濠(福岡)
34人 駒場(東京)、時習館,○滝(愛知)、○愛光(愛媛)
33人 土浦第一(茨城)、○鴎友学園女子,○国学院,○成蹊,○八王子(東京)、光陵,○フェリス女学院(神奈川)、高田(新潟)、
    岡崎,明和(愛知)、○高田(三重)
32人 札幌東(北海道)、浦和第一女子,越谷北,所沢北,○城北埼玉(埼玉)、○平塚学園(神奈川)、下関西(山口)
31人 札幌旭丘,札幌北(北海道)、青森(青森)、川越女子(埼玉)、◇筑波大附,小石川,○世田谷学園(東京)、長岡(新潟)、
    富山中部(富山)、松本深志(長野)、○藤枝明誠(静岡)、○弘学館(佐賀)
30人 札幌西(北海道)、竹園(茨城)、前橋女子(群馬)、不動岡(埼玉)、船橋東(千葉)、○高輪,○日大第三(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、
    一宮(愛知)
552エリート街道さん:2008/06/20(金) 23:59:42 ID:UM5RDnz5
29人 旭川東(北海道)、○東京農大第一(東京)、鎌倉,○公文国際学園(神奈川)、沼津東(静岡)
28人 日立第一,○清真学園(茨城)、足利(栃木)、○城西大附川越(埼玉)、青山,○拓殖大第一,○東京電機大(東京)、松本県ヶ丘(長野)、
    旭丘,刈谷(愛知)、岡山朝日(岡山)、筑紫丘(福岡)
27人 盛岡第一(岩手)、大田原(栃木)、○芝浦工大柏(千葉)、○渋谷教育学園渋谷(東京)、横浜平沼,○栄光学園,○桐蔭学園中教(神奈川)、
    高岡(富山)、○真和(熊本)
26人 帯広柏葉(北海道)、仙台第三(宮城)、酒田東(山形)、磐城(福島)、○土浦日大(茨城)、宇都宮東(栃木)、船橋・県立(千葉)、
    小山台,新宿,武蔵野北,○早稲田(東京)、生田,金沢(神奈川)、都留(山梨)
25人 佐原,匝瑳,○昭和学院秀英(千葉)、調布北,○桜蔭,○吉祥女子(東京)、藤島(福井)、甲府西(山梨)、大垣北(岐阜)、
    ○洛南(京都)、○広島城北(広島)
24人 ○大宮開成,○春日部共栄,○聖望学園(埼玉)、○女子学院,○富士見(東京)、海老名,○聖光学院(神奈川)、掛川西,藤枝東(静岡)、
    姫路西(兵庫)、○修道(広島)、高松(香川)、松山東(愛媛)、甲南(鹿児島)
23人 ○古川学園(宮城)、高崎女子(群馬)、○星野(埼玉)、○志学館(千葉)、富士(東京)、市ヶ尾,秦野,南,○横浜共立学園(神奈川)、飯田(長野)、
    ○広島学院(広島)、○久留米大附設(福岡)、宮崎大宮(宮崎)
22人 ○八千代松陰(千葉)、竹早(東京)、大和(神奈川)、新発田(新潟)、多治見北(岐阜)、○浜松学芸(静岡)、長崎西(長崎)、大分上野丘(大分)
21人 宮城野(宮城)、○常総学院(茨城)、小松川,○暁星(東京)、横浜緑ヶ丘,○日大藤沢(神奈川)、新潟南(新潟)、○鶯谷(岐阜)、浜松南(静岡)、
    ○灘(兵庫)
20人 川口北(埼玉)、幕張総合(千葉)、国際(東京)、松陽,○鎌倉女学院(神奈川)、金沢泉丘(石川)、長野吉田(長野)、磐田南,○静岡学園(静岡)、
    ○西南学院(福岡)、済々黌(熊本)
553エリート街道さん:2008/06/21(土) 06:09:19 ID:KbtSez6x
>>548
働いてないよw
大学1年だしww
4時ってかオール明けで寝れねーからさw
あと携帯からですからwwwwww
お前みたいに働かないでPCにしがみついてばっかだと「携帯で2ちゃん」って発想がなくなるんかなwwwwwwwwwwwwwww
554エリート街道さん:2008/06/21(土) 08:32:57 ID:s+9VHJnJ
早慶>JRICH(ジェイリッチ)・・上智、理科大、ICU、中央・法>MARCH
どうですかね?
555エリート街道さん:2008/06/21(土) 11:06:55 ID:hThi/eMN
今年は代ゼミ偏差値では中央法はなかなかいい感じ

66.0早大法
65.5早大政経(国際政経)
65.2●中央法(法律)
64.7早大商
64.0早大教育(英語英文)
63.9早大文化構想 
63.7早大文、早大教育(社会科学)
63.4●中央法(国際企業関係法)
63.3●中央法(政治)
63.2早大社会科学、早大教育(教育、複合文化)
62.2早大教育(国語国文)
62.1早大教育(生涯教育)
61.5早大人間科学(人間環境)
60.0早大人間科学(人間情報)
58.5早大人間科学(健康福祉)
556エリート街道さん:2008/06/21(土) 13:38:37 ID:/eJEU8w6
今どき中央ローは入ろうと思えば誰でも入れる。
そしてカネさえあれば出られる。
ただし、司法試験に受かるのは3分の1だし、
その受かった奴でさえ就職口がなくて普通の会社員波の年収。
俺は中央ロー受かったけど、高いカネ払うのバカらしいし、
将来を不安に感じて結局メガバンに行ったよ。
557エリート街道さん:2008/06/21(土) 16:39:13 ID:KbtSez6x
>>556なにこのイタい子
558エリート街道さん:2008/06/22(日) 09:47:39 ID:f1Grqlv0
>>556
ロー入試の論文ちなみにどんな論点だった?W

あと超基本で申し訳ないが誤想過剰防衛についてわかりやすく説明してくれ。W

559エリート街道さん:2008/06/22(日) 10:23:26 ID:GMiV65DP
>>556
はやく答えてやれよ
ついでに取得時効と登記の問題について判例の見解とそれに対しての批判、学説、さらにお前自身がどう考えてるのか物権の素人の俺に分かりやすく教えてくれ



ってかメガバンとかwソルジャー乙としか言いようがないwww
560エリート街道さん:2008/06/22(日) 14:55:56 ID:OqLXWP3K
都庁2類目指すんなら中大法って良いと思う。

1類=早慶、東大、一橋
2類=中大、明治、日大
って住み分けができてるから。
561エリート街道さん:2008/06/22(日) 15:31:55 ID:GMiV65DP
メガバンって名前でコテデビューしろよお前
562エリート街道さん:2008/06/22(日) 22:03:10 ID:/qcHiEiB
文学部と理工学部と経済学部が中大の平均偏差値を下げてるな
時代の流れに対応できるよう、人気のない学科は廃止してもいいとオモ
563エリート街道さん:2008/06/22(日) 22:42:52 ID:NdvE4LQi
文がやばいな。学部の分割を検討した方がいいんじゃないか?
経済は、低いが今のポジションでいい。あまり上げられない理由がある。
564エリート街道さん:2008/06/22(日) 23:52:50 ID:OqLXWP3K
俺は一橋だが、モノレールに乗っていると
中央も帝京も外見は同じように見える。
頭の中身もおなじなんだろうけど。
565エリート街道さん:2008/06/23(月) 02:18:46 ID:8Rdds6HH
一橋と中央の差>>>>中央と帝京の差

だから、頭の中身も一緒だと思っていいんじゃね?
566エリート街道さん:2008/06/23(月) 02:28:57 ID:ZZNwa13s
>>560
一橋の何学部?授業どの校舎で受けてるか言ってみ?W
あと解説まだですが?
詐称さんW
567エリート街道さん:2008/06/23(月) 02:34:45 ID:AUFNDwXF
一橋君は見た目で「あいつは一橋生だな」と分かるんだなw
黒縁眼鏡に73分け、ダサいシャツに白い靴下かw
568エリート街道さん:2008/06/23(月) 02:44:50 ID:6OfqiM8b
逃亡兵の一橋なんて相手にするなよ。 大志のない商人大学やんけ。
569エリート街道さん:2008/06/23(月) 03:25:38 ID:ag6/TUwr
灘から22人合格は特筆すべき。
570エリート街道さん:2008/06/23(月) 04:10:16 ID:8Rdds6HH
>>569
現役生は1人も受験していませんが。
後が無い浪人生にしても14人合格して、誰も入学していませんが。
571エリート街道さん:2008/06/23(月) 06:48:29 ID:frcT37yp
でも灘から保険かけられるだけでもよしとしなくては。
灘は全くのカス大は相手にしない。
572エリート街道さん:2008/06/23(月) 07:00:44 ID:1rWNBvPC
>>571地元関関同立のどの大学よりも多いからな。
573エリート街道さん:2008/06/23(月) 16:55:08 ID:yhsAD/fc
メガバンに自称一橋に…
このスレは賑やかだなw
574エリート街道さん:2008/06/23(月) 20:56:20 ID:S4zA/QJ+
俺は一橋の法学部出て大手法律事務所に勤める弁護士なんだけど、
去年中央法卒がうちの事務所に入りたいといって受けに来た。
思わず「お前なんかとらねーよタゴサク」って言って頭はたいてしまったよ。
まったく中央卒のくせに何考えているんだか。
人間、分相応って大事だよね。
575エリート街道さん:2008/06/23(月) 21:01:40 ID:JuhMQKGC
>>574
 だよねぇ・・・って 同意するわけねぇだろが このボケナスが
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
576エリート街道さん:2008/06/23(月) 21:07:21 ID:Jhw8/bZK
>>571
ttp://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
筑波大学附属駒場高校
中央 法 合格者3(うち再受験3) 進学者0
慶応 法 合格者17(うち再受験7) 進学者3(うち再受験1)
早稲田法 合格者16(うち再受験7) 進学者2(うち再受験2)
577エリート街道さん:2008/06/23(月) 21:08:11 ID:S4zA/QJ+
古島よしおって早大商蹴り教育なんだってね。
つまり
早大教育>早大商>中央法
古島よしお>>おまいら
なんだよね。
578エリート街道さん:2008/06/24(火) 00:38:32 ID:SzFo2Hkx
>>574
弁護士の先生、誤想過剰防衛について馬鹿な私にもわかるように教えて下さいW
579エリート街道さん:2008/06/24(火) 10:25:48 ID:I22yFdeo
メガバンたんは、一橋法出て中央ロー蹴ってメガバンに就職してから弁護士になったんでしゅか?
しゅごいでちゅね〜w
580エリート街道さん:2008/06/24(火) 14:40:50 ID:0XmibWUi
ID:S4zA/QJ+
↑こいつ、基地外明治じゃね??
あと、中央法>早稲田商だから

今年は代ゼミ偏差値では中央法はなかなかいい感じ

66.0早大法
65.5早大政経(国際政経)
65.2●中央法(法律)
64.7早大商
64.0早大教育(英語英文)
63.9早大文化構想 
63.7早大文、早大教育(社会科学)
63.4●中央法(国際企業関係法)
63.3●中央法(政治)
63.2早大社会科学、早大教育(教育、複合文化)
62.2早大教育(国語国文)
62.1早大教育(生涯教育)
61.5早大人間科学(人間環境)
60.0早大人間科学(人間情報)
58.5早大人間科学(健康福祉)
581エリート街道さん:2008/06/24(火) 15:12:53 ID:6mne4Cjh
代ゼミ偏差値学部しかでてなくね?
582エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:30:22 ID:Mi/4JBQ/
271 :エリート街道さん:2008/06/24(火) 10:34:09 ID:YTp+LFKuas
中大大躍進、初の私大1位か?!

2008年度国T合格者数上位20校
1東大417
2京大161
3中大101私
4東北 61
5早大 59私
6北大 57
7阪大 55
8九大 52
9東工 50
10東理 37私
11立命 36私
12一橋 35
13名大 34
14神大 29
15岡山 25
16慶大 22私
17広島 19
18筑波 18
18千葉 18
20農工 17
583エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:33:48 ID:qDkTdDoe
>>582
捏造乙wwww

しかし、中大はほぼ法学部のみの実績で22名はすごい。

理系の技官、特に農学部で稼いでいる大学が多いのに・・・・
584エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:40:48 ID:wgxOCMsn
中央理工も国T志向強かったような。
585エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:42:38 ID:zCIOMT2J
中大は法律学科が無くなったらただの三流大学だなwww
586エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:44:35 ID:qDkTdDoe
無くなったら・・・ってwww

無くならないからさ
587エリート街道さん:2008/06/24(火) 20:50:02 ID:zCIOMT2J
いっそのこと、法律学科だけの単科大学として再出発しては如何かな
キャンパスは理工キャンパスを使用して都心回帰
そうすれば偏差値私立No1も夢ではないかもw
588エリート街道さん:2008/06/24(火) 21:05:44 ID:wgxOCMsn
名前は、英吉利法科大学法学部法律学科、ならかっこいいな。
589エリート街道さん:2008/06/24(火) 21:11:58 ID:oNGfAPh8
国家公務員採用T種試験出身大学別合格者ランキング(上位20大学)
@東京大学 417名
A京都大学 161名
B早稲田大学101名
C東北大学 61名
D慶應大学 59名
E北海道大学 57名
F大阪大学 55名
G九州大学 52名
H東京工大 50名
I東京理大 37名
J立命館大学 36名
K一橋大学 35名
L名古屋大学 34名
M神戸大学 29名
N岡山大学 25名
O中央大学 22名
P広島大学 19名
Q筑波大学 18名
Q千葉大学 18名
S東京農工大 17名

6月24日人事院発表。
590エリート街道さん:2008/06/24(火) 21:19:01 ID:zCIOMT2J
国家公務員採用T種試験出身大学別合格者ランキング(上位20大学)

O中央大学 22名

6月24日人事院発表。

たった22名なんて、立命館に惨敗
完全にオワタ
591エリート街道さん:2008/06/24(火) 22:11:27 ID:Mi/4JBQ/
北大が強いのはわかる。
あそこは農と水産で稼げるからな。
でも理科大と立命が多いのはわからないね。
592エリート街道さん:2008/06/24(火) 22:34:57 ID:OJnr/vcX
マーチクラスが国1合格しても、実際に採用されるのは、10人に1人程度。
合格するだけ無駄。
593エリート街道さん:2008/06/24(火) 23:58:08 ID:gATWEE+e
>>1
名前の由来はミドルテンプルのミドル=中央だが
今では中堅レベルの意味でのミドルの方が似つかわしいから。
594エリート街道さん:2008/06/25(水) 08:34:46 ID:+hrZIsfg
おいコラ、メガバンw
なに隠れてんだよww
早く出てこいやw
595エリート街道さん:2008/06/25(水) 09:48:07 ID:1j766Esv
いやだ!出て行ったら、捕まるよw


     \    は    か    っ    た    な    !    / 
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                      |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       .  U"U


596エリート街道さん:2008/06/25(水) 19:24:02 ID:Ir87khJ9
俺は一橋の社会学部を出て在京キー局に勤める者なんだけど、
この間ドラマの撮影で八王子近辺に行ったとき、
山の中から忽然と現れた巨大な白い木綿豆腐に驚いたよ。
大学の周りには資格予備校しかない。
こんな味気ないところに4年間通うのに耐えられる人間って
きっとつまらない人間なんだろうね。
俺は輪廻転生して7回生まれ変わったとしても
この大学に入るつもりはないマヂで。
597エリート街道さん:2008/06/25(水) 19:27:17 ID:RiUGZslu
596一橋出てマスコミリーマンかよw バカだなw 社会的地位はないね
598エリート街道さん:2008/06/25(水) 19:28:10 ID:xGdu2MB6
まー、社会学部あたりは、東北大文系あたりと偏差値もかぶるしな。
599エリート街道さん:2008/06/25(水) 20:04:12 ID:Ir87khJ9
この間玉センターの居酒屋でとなりに座っていたのロゴマーク入りバッグ
持っていた奴が「中大は多摩地区では一橋についでナンバー2だよな」とか
言っていたけど、学生の質でいうと

一橋

農工 電通 クビ 津田塾
 学芸 中央 成蹊
 法政玉

くらいなんだよな。
まったく詩文バカの発想だなと思って笑いをこらえていたよ。
600エリート街道さん:2008/06/26(木) 09:57:55 ID:kOHU913h
一橋さんが大量に出てきなすったwww

メガバンさんはネタの宝庫っすねww
601エリート街道さん:2008/06/26(木) 13:26:07 ID:yy6tsw+T
2009年度河合塾(法律学科)の比較

早稲田法 70.0
中央法(フレA・B)67.5
上智法 65.0
立教法 65.0
立命館法 65.0
明治法 62.5
同志社法 62.5
関学法 57.5
関西法 57.5

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
602エリート街道さん:2008/06/26(木) 13:57:29 ID:MP3g5BZv
中央って学内でも法学部生が威張ってんの?
法学部は、復活気味らしいけど、結局
他学部の底上げ(ようはイメージ戦略)と
あの巨大な白い木綿豆腐(というのか?)はどうにかしないと。
俺は、慶應ですら、三田の狭さで敬遠してしまう。
603エリート街道さん:2008/06/26(木) 14:25:51 ID:GCT7HSq2
604エリート街道さん:2008/06/27(金) 02:06:08 ID:XAnq8PD/
メガバンやら在京キー局やら知らんが、
作り話を次から次へとしやがって…
こんだけ中央スレに固執するとかどんだけコンプもってんだよ、お前www
とりあえず、外に出て、人との会話から始めろや、カス詐称がwww
605エリート街道さん:2008/06/27(金) 18:55:33 ID:bdRBMeDJ
てか普通の法学部ってどーゆー基準だよW
中央の法が普通だったら全国で90%以上の法学部が普通以下になるな
606エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:29:19 ID:eigv+lGc
中央より上の法学部
東大、京大、一橋、東北、名古屋、阪大、神戸、九大
早稲田、慶応、上智

中央といい勝負の法学部又は中央と上下が微妙な法学部
北大、首都大、金沢、岡山、千葉、新潟、市大、熊本、鹿児島
同志社

つまり中央はへたすると全国22位となる。
特に学生の質ではそのくらいが妥当だな。
やっぱり中央は普通の法学部じゃない?
607エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:37:17 ID:bdRBMeDJ
それ入試偏差値で判断してんだろ。偏差値でも上智、同志社とかのが低いし。実績で判断しろよ
言っとくけど中央ローで1番人数占めてんのは中央出身者だからな
608エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:58:37 ID:1FQDJmcx
法学部法律学科にあらずんばにあらず
609エリート街道さん:2008/06/27(金) 21:59:49 ID:1FQDJmcx
法学部法律学科にあらずんばにあらず
610エリート街道さん:2008/06/27(金) 22:35:56 ID:c6ajktSj
606あほ過ぎw 地底上智は偏差値も含め問題外。
611エリート街道さん:2008/06/27(金) 22:44:12 ID:P2iDL6Hp
新司法試験短答式合格発表 合格者数/出願者数 大学別一覧
84%以上 ( )は短答式合格数
82 ●一橋82.6(109)
80 ○慶應義塾80.3(257)
78 ○中央78.6(312)、●神戸78.2(111)
76 ●東京77.2(312)、●千葉77.0(57)
74 ●東北74.5(105)
72 ●京都73.1(198)
70 ○明治70.8(211)、●大阪70.1(103)
68 ○創価68.9(51)、●北海道68.7(92)、○専修68.2(73)
66 
64 ○同志社64.9(159)、○南山64.4(38)、○上智64.1(100)、▲首都大東京64.1(66)
62 ○学習院63.6(63)、●名古屋63.6(68)
60 ○早稲田61.9(242)、●横浜国立61.0(50)、▲大阪市立60.8(62)、○関西学院60.4(122)
58 ○立命館59.9(148)、○法政59.4(107)、=試験平均=59.3(4654)、○関西59.3(144)、●熊本58.7(27)
56 ○成蹊56.7(38)、○白鴎56.7(17)
54 ●新潟55.7(34)、●広島55.7(39)、○立教55.2(64)、○明治学院55.1(49)、●九州54.7(75)
52 ○愛知52.7(29)、○中京52.2(24)
50 ●筑波51.7(15)、○獨協50.8(30)、○山梨学院50.0(24)
48 ○日本48.3(97)、○名城48.0(24)
46 ○西南学院47.5(29)、○甲南47.4(45)、○青山学院46.6(41)、○桐蔭横浜46.3(37)
44 ●金沢45.6(26)、●鹿児島44.4(16)、●琉球44.1(15)、●岡山44.1(26)
42 ○近畿43.5(20)
40 ○東北学院41.7(20)、●島根41.5(17)、○駒澤41.4(29)、○神戸学院41.2(14)、○大宮法科院大40.3(52)
38 ○関東学院39.7(25)、●静岡39.1(9)
36 ○龍谷37.1(13)、○大東文化36.7(22)、○久留米36.1(22)
34 ○北海学園35.3(6)、○広島修道35.2(19)
32 ○神奈川33.3(21)、●信州33.3(9)、○国学院32.1(18)
30 ○福岡31.9(22)、○東洋31.3(26)、○駿河台30.7(35)、○京都産業30.4(21)
28 ●香川28.2(11)
26 ○姫路獨協27.5(11)
24 ○大阪学院25.9(14)、○東海25.9(14)        12%以上 ○愛知学院13.6(3)
612エリート街道さん:2008/06/27(金) 23:15:41 ID:/7M37xoX
中央ロー蹴りメガバン一橋くん、いないの?
もはや、お前無くしてこのスレ有り得ないって感じだぞ?ww
613エリート街道さん:2008/06/27(金) 23:22:58 ID:1FQDJmcx
所詮マーチ
614エリート街道さん:2008/06/27(金) 23:40:15 ID:KMWtMyzF
まあ早稲田のどの学部よりも中央法のほうが上だろう
教育力とか自然に育つプライドが違うとおもう
615エリート街道さん:2008/06/28(土) 00:40:41 ID:axJFfZ2z
>>613>>614
お前らスレチなんだよ
ここは今やメガバン様を崇めるスレなんだよw
下らない学歴話はよそでやれや
616エリート街道さん:2008/06/28(土) 01:53:48 ID:nNRmFkBK
国家公務員採用T種試験出身大学別合格者ランキング(上位20大学)
@東京大学 417名
A京都大学 161名
B早稲田大学101名
C東北大学 61名
D慶應大学 59名
E北海道大学 57名
F大阪大学 55名
G九州大学 52名
H東京工大 50名
I東京理大 37名
J立命館大学 36名
K一橋大学 35名
L名古屋大学 34名
M神戸大学 29名
N岡山大学 25名
O中央大学 22名 →ここが君達の定位置だよ。
P広島大学 19名
Q筑波大学 18名
Q千葉大学 18名
S東京農工大 17名
617エリート街道さん:2008/06/28(土) 06:04:39 ID:tdnBus+b
鼠も法律学科に関しては上智を追い抜いたみたいだな。
618エリート街道さん:2008/06/28(土) 17:14:44 ID:ftck9/La
多摩世代の活躍も目立つし、来年からは統一試験ゆえ一般募集が減り、偏差値ももっと上がるかもな。
問題は他の学部をどーするか…他の学部を底上げしなきゃ、いくら法学部でも限界がある(中大に対するイメージとか)
619エリート街道さん:2008/06/28(土) 19:08:51 ID:rDR2EEaN
>問題は他の学部をどーするか…他の学部を底上げしなきゃ、いくら法学部でも限界がある(中大に対するイメージとか)

特に文学部と理工学部の底上げを、偏差値、倍率低すぎ
620エリート街道さん:2008/06/28(土) 19:25:54 ID:5n7gr5r3
中央は法学部と商学部以外潰せばいいんじゃね?
文学部とか経済、総合政策、理工みたいなお荷物学部はいらん。
621エリート街道さん:2008/06/28(土) 19:57:07 ID:/gOyrU3J
俺は一橋の商学部を出て現在総合商社に勤めて
年収たった1000万しかもらっていない者なんだけど、
ここ数年中央から1人も採用していないね。
中大生って山の中で4年間社会と隔絶した生活を送っていて
社会に出ても使えないってイメージがあるからなんだろうな。
たとえば養鶏で言えば、同じ私大でも早慶や明治立教は放し飼いの地鶏
って感じがあるけど、中央って養鶏場の中で強制的にえさを
食わされて育てられたブロイラーってイメージなんだよな。
622エリート街道さん:2008/06/28(土) 20:02:51 ID:/gOyrU3J
俺はこの間も仕事でドバイやクウェートやニューヨークに
行ってきたんだけど、この仕事は有能でアクティブじゃないと勤まらないよね。
少なくとも白い箱の中で育てられ出荷されたブロイラーには勤まらないと思う。
まあブロイラーにはブロイラーなりの仕事があると思うけどマヂで。
623エリート街道さん:2008/06/28(土) 21:24:37 ID:4Xa9a7b1
中央ロー蹴りメガバンの次は総合商社かよw ゴミクズ詐称がwww
一橋商のリーマンがこんなスレくるわけねーだろ、普通に考えてw
おまえ、ずるいんだよ、いつも一橋の名前使ってw
どうせ、自称、放し飼い(笑)の基地外明治あたりの工作員か?w
624エリート街道さん:2008/06/28(土) 21:32:55 ID:ftck9/La
一橋の商が中央法に絡む理由はなし

よって詐称決定W
625エリート街道さん:2008/06/28(土) 21:48:25 ID:/gOyrU3J
なんか俺のことゴミクズ詐称とか言っている奴がいるけど心外ですね。

ところで、俺の学生時代の話なんだけど。
俺がコンビニバイトで働き始めたときに同じバイトが
俺に「君どこの大学?」と話掛けてきた。
俺が「某大学の商学部です」と言うと
そいつが「俺は中央大学の法学部なんだけど、商学部って言うと
うちの大学?それとも早慶?」と聞いてきた。
俺が「違いますよ」と言うと、そいつは俺が明治か日大だと思ったらしく、
「明治の政経は受かったけど蹴ったよ、まあいい大学だと思うけどねw
ポンは受けなかったな。君まさかポンじゃないよねw」と言うので
俺も仕方なく「いや・・・一橋なんすけど」と言うと、
そいつはいきなり直立不動の姿勢になり、
目を真っ赤にして「すみませんでした!!」と言うんだ。
俺が「いや、別に謝らなくていいんですよ。
単に私があなたより遥かにいい大学に行っているだけじゃないですか」
と言ってあげたよ。
しかし翌日そいつは店主に「今日限りでやめさせてください」
と電話してきたそうだ。
なんか悪いことしちゃったかな。
626マジレス:2008/06/28(土) 21:57:24 ID:86IUVkJC
中央(商)出身で年収1500万だよ。法もすごいが商も侮れないぜ。
ましてや一橋さんがなんぼのもんですか?
627エリート街道さん:2008/06/28(土) 22:11:05 ID:/gOyrU3J
>>626
ではあなたの社会保険料額と源泉徴収税額を教えてくださいよ。
628エリート街道さん:2008/06/28(土) 22:34:29 ID:I5eSeWU6
中央いいね。早稲田はダーティなイメージがあるが、中央は朴訥でクリーンな
イメージ
629マジレス:2008/06/28(土) 22:45:00 ID:86IUVkJC
>627
人に聞く前に自分が晒すのが常識です
630エリート街道さん:2008/06/28(土) 22:51:30 ID:YtgBgQJx
そのわりには中央法学部の学生って、
多摩山中から秋葉原まで遠出して恐喝したり、
大学周辺の山奥で女子中学生レイプして学長が謝罪会見したり、、、

それでも関係者は「非常に朴訥でクリーンなイメージ」として世間で見られてる
と思ってるんだろうなwww
631エリート街道さん:2008/06/29(日) 16:09:26 ID:u4lNz4lX
中央で旧司法試験に受からなかった98%の人って、今何やってんの?
まあ大半は中小ブラック正社員かフリーターか派遣で、
よくて塾講だと思うけどw
632エリート街道さん:2008/06/29(日) 16:14:50 ID:phPr2N1m
人科のゴミ乙www
俺も早稲田政経だが、普通に見下してるよw
サークルでもネタでいじってるしな 所沢の体育大学だよね?って。
ただ、一番ウザいのはシャガクの連中…
あいつら、夜間馬鹿のくせに偉そうにサークルで調子のって浮いてる
ま、政経や法のやつらはシャガク人科はバカとしか思ってないよ
シャガク人科のバカどもは勘違いしないでね^^
633エリート街道さん:2008/06/29(日) 16:26:58 ID:u4lNz4lX
このスレにいるの成分

法曹・公務員・大企業 3%
中小ブラック 10%
司法崩れで塾講 20%
司法崩れでフリーター 30%
公務員試験敗残兵でフリーター 30%
崩れ・敗残兵でニート 7%
※フリーターには日雇い派遣含む 
634エリート街道さん:2008/06/29(日) 17:09:29 ID:phPr2N1m
☆政経、法☆
≡エリート早大生の壁≡
◎商、国教、文◎
≡普通早大生の壁≡
△社学、教育△
≡西早稲田の壁≡
◆人科、スポ科◆
↑所沢の山奥のゴミどもwきったねぇーw↑
635エリート街道さん:2008/06/29(日) 17:27:56 ID:phPr2N1m
最近、我が早稲田大学が基地外明治や変態立教
あたりのカスどもに絡まれるのは、いわゆるシャガク人科といった
没落学部が存在しているからである。
よって、我が早稲田大学は政経、法、商といった学部を独立させ
シャガク人科といったカス学部は廃止すべきである
636エリート街道さん:2008/06/29(日) 17:37:59 ID:u4lNz4lX
>最近、我が早稲田大学が

スレに何で早稲田がわざわざ書き込むの?ww
ハクモンキー、なりきり必死だなww
637エリート街道さん:2008/06/29(日) 17:46:46 ID:u4lNz4lX
一生塾講やってろw
638エリート街道さん:2008/06/29(日) 17:49:52 ID:BdA8ZV6s
■09年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

@慶応義塾 66.2 ( 文学65、法学68、経済66、商学66、理工66 )
A早稲田大 65.2 ( 文学64、法学66、政経67、商学65、理系64 )
B上智大学 63.0 ( 文学62、法学65、経済63、経営64、理工61 )
C同志社大 61.8 ( 文学63、法学64、経済61、商学61、理工60 )
D立教大学 60.8 ( 文学61、法学62、経済61、経営62、理学58 )
E立命館大 60.0 ( 文学61、法学62、経済60、経営59、理工58 )
E明治大学 60.0 ( 文学60、法学61、政経61、商学61、理工57 )
G関西学院 59.2 ( 文学60、法学61、経済59、商学60、理工57 )
H中央大学 59.0 ( 文学59、法学64、経済59、商学59、理工54 )
I関西大学 58.2 ( 文学60、法学60、経済57、商学58、理工56 )
J青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
K法政大学 57.4 ( 文学58、法学60、経済57、経営59、理工53 )
639エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:42:41 ID:phPr2N1m
ID:u4lNz4lXは
基地外明治か変態立教のどちらかというけとか・・・
可哀想な低学歴だ・・・w
640エリート街道さん:2008/06/29(日) 20:45:34 ID:phPr2N1m

最近、我が早稲田大学が基地外明治や変態立教
あたりのカスどもに絡まれるのは、いわゆるシャガク人科といった
没落学部が存在しているからである。
よって、我が早稲田大学は政経、法、商といった学部を独立させ
シャガク人科といったカス学部は廃止すべきである

641エリート街道さん:2008/06/29(日) 21:02:04 ID:nNmn7szb
>>640

おまえ横国だろ^^
642エリート街道さん:2008/06/29(日) 22:10:43 ID:g2Mqveg/
>>577
小島よしおは商学部蹴ったのか
なんか、笑っていいともの偏差値ランキングとかで、早稲田教育は
立教法にも負けてて「あれ〜?おかしいな」とか言っててワロタw
643エリート街道さん:2008/06/29(日) 23:10:20 ID:dwSrbpu1
>なんか、笑っていいともの偏差値ランキングとかで、早稲田教育は
立教法にも負けてて「あれ〜?おかしいな」とか言っててワロタw

相変わらず学歴ネタが大好きな不治テレビwww
このテレビ局はそう長くはないなwww
644エリート街道さん:2008/06/29(日) 23:22:00 ID:u4lNz4lX
>>642
小島よしおはピロスエより少し下の世代だが、
ピロスエに憧れて教育国語国文を選んだと聞いた。
645エリート街道さん:2008/06/30(月) 12:19:01 ID:mJaNCdZm
JRICH(ジェイリッチ)⇒上智・理科大・ICU・中央・法
早慶・中位と同レベルの偏差値の大学郡。
J=上智、R=理科大、I=ICU、CH=中央・法 


646エリート街道さん:2008/06/30(月) 15:12:19 ID:bjGfRjm0
リクルートの社員による「就職の王道」
という本では、中央法はAランク校に
分類されている。93年に出た本だが。
他に東大一橋早稲田慶応上智ICU東工大も
入っていたが、その後の不況で私学は早慶上位
以外は一律Bランク校に格下げになった。
中央法が就職が悪いということは事実と異なる。
647エリート街道さん:2008/06/30(月) 16:00:13 ID:Y53xOsWA
関西では強くないけど、関東では普通に強いよな。
648エリート街道さん:2008/06/30(月) 18:16:35 ID:wiP97P+o
>>643>>644
そうなのか
小島よしおは、もちろん、自分が2位だろうと思って(1位はオリエンタルラジオ?)
偉そうにしてたのに、立教法に負けてて「俺が入ったときは、もっと高かったんです」
とかいってたw
649エリート街道さん:2008/06/30(月) 19:39:49 ID:I+SBe/H4


72 :氏名黙秘:2008/06/30(月) 12:16:39 ID:???
「弁護士の就職難」鮮明に、未内定者が倍増 日弁連調査
http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200806300064.html
2008年6月30日11時8分

 年内に修習を終える司法修習生を対象に日本弁護士連合会がおこなったアンケートで、
「就職が決まっていない」と答えた修習生が前年同期の2倍になっていることが分かった。
法曹人口の増加に伴って問題になりつつある「弁護士の就職難」。今年はさらに厳しくなっているようだ。

 日弁連が4〜5月、新司法試験と旧司法試験に合格して年内に司法修習を終える見込みの2383人にメールし、1041人が答えた。
その結果、新司法試験合格者の232人(29%)と、旧司法試験合格者の31人(12%)の計263人が「弁護士を志望しているが、就職先は未定」と回答。
全体の25%にあたり、前年の13%からほぼ倍増していた。回答していない修習生も含めると、推計で500人以上の就職が決まっていないことになる。

 司法試験の合格者数は、法曹人口を2010年ごろまでに年間3千人に増やす政府の方針に基づき、年々増えている。
昨年も大勢の就職難が予想されたが、日弁連が弁護士事務所に強く採用を働きかけるなどしたため、最終的に弁護士登録できなかったのは12人にとどまった。
だが、日弁連は「今年は難しい」とみている。(市川美亜子)
650エリート街道さん:2008/06/30(月) 20:42:34 ID:I+SBe/H4
これからの時代、弁護士は割りに合わない。
まず、ローには簡単に入れる(東大京大一橋早慶は別)にしても、
ローの授業料平均500万円と最低2年間という時間を費やして
やっと司法試験を受験。しかし合格率30%でしかも3回の受験しか許されない。
リスク大きすぎ。
なんとか受かっても大手事務所に入れるのは東大一橋早慶の優秀なごくわずかの奴。
将来平均年収772万まで行けばまだしも、当然最初は安月給のノキベンイソベン。
しかもそこで顧客を得られなければ徹底。
しかし、上の記事でわかるように合格者の25%が就職できず。
来年以降も合格者数を増やすので、就職できない奴の比率は今後も増える。
本当、割りにあわない。
651エリート街道さん:2008/06/30(月) 20:55:10 ID:YMAhPApq
早稲田は、その前に大量にアシキリにひっかかるしな
もう悲惨というしかない
652エリート街道さん:2008/06/30(月) 21:11:53 ID:I+SBe/H4
 派遣弁護士(笑)
653エリート街道さん:2008/07/01(火) 12:44:20 ID:gP2NZK+/
お前らツマカスはメガバン様の神懸かり的なレスを1兆回読んで出直してこいよ

一橋の中央ロー蹴りメガバン様きてくださいよw
654エリート街道さん:2008/07/02(水) 15:03:12 ID:9X5sIvhL
上国中・法(ジョウコクチュウホウ)・・・・中央・法、上智、国際基督教

早慶>>上国中・法=早慶(中位)>>早慶(下位)>>>MARCH
655エリート街道さん:2008/07/02(水) 18:38:18 ID:95IgfbSl
中法、同法、立法、明法
656エリート街道さん:2008/07/02(水) 19:36:02 ID:ljm+EDzZ
それはない。明治とかでしゃばんな
657エリート街道さん:2008/07/02(水) 19:40:46 ID:DdSXeoGZ
>>654
慶應に中央法以下の学部なんて無いだろ。早稲田の下位ならまだ理解できるが
658エリート街道さん:2008/07/02(水) 20:21:58 ID:9X5sIvhL
>>657
そうですね。でも一応一番低い慶応の文学部と同偏差値だった。
そもそも早慶という括りが崩壊しているかも。
ってか、偏差値確かめたけど、慶応と早稲田って結構偏差値に差があるね。
ってことで、

慶応=早稲田(上位)>>中法国上智=早稲田(中位)>>早稲田(下位)>>>MARCH

でどうですか?
659エリート街道さん:2008/07/02(水) 23:09:10 ID:DdSXeoGZ
>>658
妥当
660エリート街道さん:2008/07/03(木) 01:33:58 ID:ra/QlOXP
上智はないだろ…
なら早稲田社学のが上
661エリート街道さん:2008/07/03(木) 02:38:11 ID:XAjUMwK7
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
●上智法    0.0%−○早稲田法
●上智法   36.4%−○早稲田社学
●上智経済  5.4%−○早稲田商
●上智経済 30.4%−○早稲田社学
●上智外語 21.4%−○早稲田国際
●上智外語 33.3%−○早稲田文
●上智総人 16.7%−○早稲田文
●上智文    3.6%−○早稲田文
●上智文   17.4%−○早稲田文講
●上智理工  2.4%−○早稲田理工3学部

●上智法    0.0%−○慶應法
●上智経済  0.0%−○慶應経済
●上智経済  2.2%−○慶應商
●上智外語 12.5%−○慶應文
●上智文    0.0%−○慶應文
●上智理工  0.0%−○慶應理工

●上智文    0.0%−○ICU教養

読売ウィークリー2008.3.2

同じく河合塾2007年入試追跡調査
サンデー毎日2007.6.17より

○上智法  77%−●明治法
662エリート街道さん:2008/07/03(木) 12:52:34 ID:S9MRwgxE
中央大学 校名変更へ(2008.7.1 週間朝日)

>>先日中央大学から衝撃の発表があった。多摩の僻地にキャンパスを移してから、受験者人気を落とし続けていた中央大がついに動いた。
きっかけは、青山学院大や法政大に偏差値で差をつけられ、MARCH最下位に転落したことのようだ。
しかし中央大の対応は迅速であった。昨年から地方でも入試会場を設け、地方受験者を上手く取り入れた。そして今年の改革は校名変更というものだ。
関係者は「都立大も首都大学東京と現代的な校名に変更したところ受験者ウケし志願者数を伸ばしました。私達にもこういった改革は必要だと思います。
しかし、キャンパスの都心回帰は考えていません。青山学院大や法政大とは違った、多摩キャンパスのような広大な施設でしか味わえない、中央の魅力というのを全面に出していきたいと思っています。」と目を輝かせて述べた。
気になる校名は首都大と同じようなスタイルを取り入れ、多摩キャンパスを全面に押し出すという戦略から
『キャン多摩大中央』に決定した。
来年のキャン多摩大中央の入試の動向がどうなるか、非常に見物である。
663エリート街道さん:2008/07/03(木) 13:05:40 ID:IYn0fJXT
>>657
つSFC
664エリート街道さん:2008/07/03(木) 13:15:47 ID:6dhM5IiN
>>663
就職で明らか中央法はSFC以下
665エリート街道さん:2008/07/03(木) 13:27:54 ID:ra/QlOXP
それはないW
666エリート街道さん:2008/07/03(木) 14:22:20 ID:3UCewNUu


  昔から誰でも入れる専門学校レベルなのに何でこう思い込めるの?


667エリート街道さん:2008/07/03(木) 14:32:10 ID:Drkyvccw
誰でも入れるが、早稲田程度の頭では入れない

668エリート街道さん:2008/07/03(木) 19:10:11 ID:6dhM5IiN
>>665
普通にある。
中大法からまともな人数リクルート、電通、民間キー局に行けないだろ。
669エリート街道さん:2008/07/03(木) 19:31:45 ID:ZKJAcSVf
>>668
ま、お前には関係ないけどなw基地外明治くんw
670エリート街道さん:2008/07/03(木) 19:47:05 ID:QHcYqRhP
668中央法科は法曹や公務員、大学院、民間政府系研究機関など、一般就職より高度なエリートを目指してるやつが多い。
リクルートや電通は大卒という学歴があればなんとかなる。
しかし法曹や大学院研究機関は学部卒+修士、研究実績などが必須。
エリートでは高度専門職業人>>>>>>>>電通リクルートだよ。
671エリート街道さん:2008/07/03(木) 21:19:38 ID:mMh1J1S0
>>670
国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15
J 北海道  12
〃 神戸大  12
〃 金沢大  12
M 広島大   8
〃 筑波大   8
〃 岡山大   8
〃 同志社   8
Q 首都大   7
〃 法政大   7
〃 明治大   7
21 阪市大   6
〃 名古屋   6
〃 上智大   6
   ∧_∧  / ̄
  ∧( ´∀`)<あげ
 ( ⊂   ⊃ \_
 ( つ ノ ノ
 | (_)_)
 (_)_)
672エリート街道さん:2008/07/03(木) 21:51:38 ID:6dhM5IiN
>>670
ほら吹くなよwww
中大法の進路見ればわかるが院に行く奴なんて小数だろ。
なんか嘘つかなきゃいけない中大法可哀相。
673エリート街道さん:2008/07/03(木) 22:03:45 ID:TfKy9bql
慶応=早稲田(上位)>>中法国上智=早稲田(中位)>>早稲田(下位)>>>MARCH

中法国上智(チュウホウコクジョウチ)・・・中央・法、、国際基督教、、上智
674エリート街道さん:2008/07/03(木) 23:53:36 ID:ra/QlOXP
だから、上智はないってW
675エリート街道さん:2008/07/04(金) 00:48:23 ID:orJWlbFf
672それはどこでも同じ私立なら。
中央法科や慶応の優劣はともかく、
大学院卒研究職>>>>>電通営業職リクルート総合事務職は確実
676エリート街道さん:2008/07/04(金) 00:51:09 ID:orJWlbFf
672は大卒という学歴だけで応募可能兼内定獲得できる一般就職でしか争えない低レベルな人間とだけは分かった
677元大蔵事務官:2008/07/04(金) 02:55:37 ID:69HyR6jI
慶応SFCは、早稲田政経よりも就職は全然いいよ。

■読売ウイークリー2008.2.17 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

★慶応・学習院とその他の私大との格差が年々大きくなっている
★早稲田の不振が目立つ  ★早稲田の不振が目立つ   

慶應(学部単位)、名古屋大、東北大、九州大、北大 就職状況
民間就職者数:慶應全体=4703 法=約800 経済=約900 SFC=約600 名古屋=1972 東北=2067 九州=2039 北大=1618
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
慶應 58 (法 16  経済 15  SFC 16  商 11)  名古屋 4 東北 2 九州 5 北大 1   

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
慶應 44 (法 12  経済  6  SFC 18  商  8) 名古屋 1 東北 0 九州 4 北大 3

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
慶應 105(法 43  経済 30  SFC 18  商 14) 名古屋 8 東北 6 九州 13 北大 8

【出版・新聞社】・・朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞、共同通信社、リクルート、集英社
慶應 52 (法 23  経済  7  SFC 16  商  6) 名古屋 11 東北 4 九州 2 北大 1

【銀行】・・日銀、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、三井トラスト、三菱UFJ信託
慶應  304  名古屋 21 東北 6  九州 19 北大 15

【証券】・・野村證券、大和証券、
慶應  115  名古屋  7 東北 3  九州 10 北大 6

【保険】・・東京海上日動、日本生命
慶應  111  名古屋  5 東北 6  九州 13 北大 8
678エリート街道さん:2008/07/04(金) 03:42:02 ID:gWLEqMZZ
就職云々いうけど、だから何なの?
就職いいということで大学選ぶなら中央法にはこないでしょ。
ここは企業に魂売ってアコギな商売人になることにあまり興味のない人が多いのでは。
勿論軽視するわけではありませんけど。 そういう話は慶応でやってください。
679エリート街道さん:2008/07/04(金) 06:30:37 ID:+gfa1omL
>>678
中大法の大多数は普通に就職することを度がえしした考えだな
680エリート街道さん:2008/07/04(金) 14:03:29 ID:pLu8iLwy
ど…がえし…………?

なんだコイツwwwwwwwwwwww
少なくともお前は学歴云々語る前にお勉強したほうがいいと思うぜwwwwwwwwwwww

一橋卒のメガバンさんもなんとか言ってやって下さいよwwwwwwwwwwww
681エリート街道さん:2008/07/04(金) 14:12:02 ID:pLu8iLwy
>>556
メガバンさま
お元気ですか?また詐称しにきてください
682エリート街道さん:2008/07/04(金) 14:14:56 ID:YXlCQH9G

  http://www.keio.ac.jp/news/070704.html



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
683エリート街道さん:2008/07/04(金) 21:42:59 ID:3CGDAvdW
法律:国産ウナギ  国企・政治:中国産ウナギ
684エリート街道さん:2008/07/05(土) 20:21:38 ID:DMvPdHcw
中央大学の大学改革は他の大学に比べて遅すぎる
改革が遅すぎて時代遅れの大学になりそうな予感
多摩キャンの周囲は何も無くなりそこにポツンと一人取り残されそうな予感
Ah〜この大学は一体何処へ向かおうとしているのか
685エリート街道さん:2008/07/05(土) 22:34:38 ID:S3TDuDFL
>>677
慶応、割に合わないな。
旧帝文系だと平均から上は全員司法・公務員・会計士・研究者を目指す。
法学・経済学部生で民間志望者は100人程度だろうなあ。
早稲田も普通は司法受験だろうし。慶応頑張ったねとしか言えない。
686エリート街道さん:2008/07/06(日) 10:52:11 ID:Z2kTN0pw
>>685
慶應はもともと民間志向だからね。研究したいなら東大に行ってるはず。

中央の駄目なところは、>>683みたいな発想だろう。
慶應は、経済と医学部が他を引き上げた(経済は法に押され気味だが)。
中央は、法法が他を蹴落としにかかる。
687エリート街道さん:2008/07/06(日) 16:20:52 ID:2cIwoi1y
>>686
あまりの正論に 全中央が鳴いた
688エリート街道さん:2008/07/07(月) 21:05:19 ID:AkOw5MG4
中大のキャンパス見てると、『神田駿河台に帰りたいよ、帰りたいよ』って、
建物が泣いているように見えるwww
689エリート街道さん:2008/07/07(月) 21:12:46 ID:7eT+AqDi
勘違い大学
690エリート街道さん:2008/07/07(月) 22:08:44 ID:5pe7aUFp
中央法は別に他学部を見下してはいないだろう
自分の勉強に精一杯だから。
でも卒業すると、他学部もなかなかいいところだとわかる。
教師や教育が質実剛健でなかなかいい人材が育つ。
お買い得だと思う。
691エリート街道さん:2008/07/08(火) 02:20:31 ID:otnVFqDL
2009年度河合塾最新ランキング
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank01.html
72.5〜 慶應法・法律B

70.0〜 早稲田法
67.5〜 中央法・法律フレAB
65.0〜 上智法・法律
62.5〜 同志社法・法律
692エリート街道さん:2008/07/08(火) 06:58:00 ID:D/jPlN62
立地が悪いので、優秀な学生がどんどん法政などに流れてしまっているね

693エリート街道さん:2008/07/08(火) 09:38:18 ID:I9FhjGcH
優秀な学生は死んでも法政いかないW
694エリート街道さん:2008/07/08(火) 19:26:12 ID:uPrknntl
メガバンさんでてきてよ
695エリート街道さん:2008/07/09(水) 11:49:27 ID:loiwpUcY
慶応=早稲田(上位)>>中法国上智=早稲田(中位)>>早稲田(下位)>>>MARCH

中法国上智(チュウホウコクジョウチ)・・・中央・法、、国際基督教、、上智
696エリート街道さん:2008/07/09(水) 20:55:07 ID:iUPm/Ijt
上智いらねーだろ。偏差値で中央法に勝ってるとこねーし。
早稲田上位>中央法≧ICU=早稲田中位>上智=早稲田下位

697エリート街道さん:2008/07/09(水) 20:58:34 ID:loiwpUcY
グルーピングしないと定着しないじゃん^^
698エリート街道さん:2008/07/09(水) 21:12:05 ID:AM/A81eM
中央って今昇り龍だな
眠れる獅子がようやく目覚めたか
699エリート街道さん:2008/07/09(水) 21:23:03 ID:anjeY07a
>中央って今昇り龍だな
>眠れる獅子がようやく目覚めたか

法律学科に限ったことだね

他の学科は眠りから覚めてません
目覚めるどころか、爆睡状態、このまま起きないかもしれません
ひょっとして氏んでいるかも
700エリート街道さん:2008/07/10(木) 01:03:17 ID:48hJcL6/
中央といったら、ふつう法科のことを意味します
701エリート街道さん:2008/07/10(木) 12:33:59 ID:EGZBlxi7
メガバン、雲隠れしてんじゃねーよ
702エリート街道さん:2008/07/10(木) 15:46:54 ID:mPdKChT9
中央は法律だけかw
703エリート街道さん:2008/07/10(木) 16:27:16 ID:HtRuztOO
河合のランキングでは、明治が高くなっている。早稲田や上智とほぼ同じじゃないか。
704エリート街道さん:2008/07/10(木) 19:44:37 ID:8cg1g0jL
河合のランキングでは、中央非法が低くなっている。日東駒専とほぼ同じじゃないか。
705エリート街道さん:2008/07/10(木) 21:59:30 ID:nDQHeEer
法法以外は別大学と思ってくれ。

同じ法学部でも政治や国企と一括りにされるのは迷惑だ。
706エリート街道さん:2008/07/10(木) 22:09:45 ID:lBwOTDh7
さらに洗顔馬鹿、推薦、付属のあふぉと一括りにされるのは
もっと迷惑だ。
707エリート街道さん:2008/07/10(木) 22:54:40 ID:k2qyGTna
>法法以外は別大学と思ってくれ。
同じ法学部でも政治や国企と一括りにされるのは迷惑だ。


もうしょうがねーよ…
法法の権威にすがるやつ多過ぎ
勝手にやらせとけばいい
708エリート街道さん:2008/07/10(木) 23:46:53 ID:Dj4ENIgP
学部5流ロー1流〜中央ホーと中央ロー,一字違いで雲泥の差
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1213538322/
709エリート街道さん:2008/07/11(金) 01:34:21 ID:2l2IOPtb
@法律学科(センター組)>>A国企・政治(センター組)>>B法律(洗顔)>>C国企・政治(洗顔)=総政(センター組)

>>D法律(付属・推薦)=商(センター)>>E国企・政治(付属・推薦)⇒後は知らん

ちなみにこれらは現役生であるというのが前提で、浪人生だとランクが四つさがる。
異論は認める。
710エリート街道さん:2008/07/11(金) 02:20:33 ID:BD0f8+aR
【K漏は】中央大学法科大学院28【立入禁止】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1205409913/
711エリート街道さん:2008/07/11(金) 03:46:42 ID:ZZWkEa6C
政治や国企でも司法試験受かったヤツいるだろう?知り合いで政治卒の弁護士いるが。それういうヤツでも政治国企だと低くみられるのか?
712エリート街道さん:2008/07/11(金) 03:56:01 ID:pDVJDV5i
>>711
ほとんどいないっしょ。毎年いても数人だった。政治の奴は
やたら法律学科と同じ講義を取ろうとするやつがいてわけが
わからんかった。何で法律の勉強したいのに政治学科に
入ってんだろと思ったもんだ。
政治でも入れる刑法ゼミとか人気だったな。
713エリート街道さん:2008/07/11(金) 05:25:02 ID:mM5G4sAr
中央司法試験合格者>東大司法断念
∴ 政治・国企司法試験合格者>法律司法試験非合格者

新司法制度になっても変わらんだろうね。 当たり前〜
 
714エリート街道さん:2008/07/11(金) 12:20:41 ID:OUF1mKBi
154 :本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 21:59:44 ID:tE1fKfOj0
>>150
実際にはT大法学部だけど、ロシア語選択、自治会役員だとか
マルクス経済学のゼミに出入りしてる人の名簿がそういう感じで
流れてる・・・

彼らは国家1種に試験で優秀な成績で受かっても、なぜか官庁には
不採用となる。一流企業もなぜか書類ではねる。
それで、A日新聞あたりに行ったりする。
715エリート街道さん:2008/07/11(金) 13:27:10 ID:94A6JM8l
>>714
おれと一緒にアルファベットの勉強でもするか?
716エリート街道さん:2008/07/11(金) 21:18:59 ID:fT7ebM2H
もう都心回帰しなくていいよ、多摩キャンのままでいいよ
そんなお金や土地はないだろうし、仮に都心に戻ってきても、
偏差値や人気や実績が上がる保証は何もない
(その証拠に理工は立地がいい割には、立地が悪い淵野辺アフォ学より偏差値が下)
717エリート街道さん:2008/07/12(土) 01:51:38 ID:m5lxI3mT
>>712
はいはい部外者部外者

参加用件が法律○政治×のゼミなんかねーから
718エリート街道さん:2008/07/12(土) 08:18:35 ID:zuRV07Us
法学部ゼミだが、法律○ 国企× 政治○っていうのが結構ある。

ゼミに関しては国企より政治学科のほうが選択範囲が広い。
そこで政治学科のバカは法律系ゼミを取るなと言いたい。
ゼミで偉そうに発言する姿は傍で見ていて実に見苦しい。
719エリート街道さん:2008/07/12(土) 09:01:30 ID:lgrOJnC5
>>718
何というか、妙な選民意識を持ってるな。
法学部以外ばかりか法律学科以外をも攻撃対象とするとは。
法律学科にも政治学科にも優秀な奴はいるだろうに。
720エリート街道さん:2008/07/12(土) 10:45:20 ID:kq6onGEi
>>644
> >>642
> 小島よしおはピロスエより少し下の世代だが、
> ピロスエに憧れて教育国語国文を選んだと聞いた。

コジマとスエモリは同学年

スエモリ現役入学→中退

コジマ1浪入学→2留(実質3浪)卒業
721エリート街道さん:2008/07/12(土) 13:25:26 ID:I4chmfQ6
中央法法だけ別大学になり出て行ったほうが八王子も明るくなります。
722エリート街道さん:2008/07/12(土) 16:00:01 ID:m5lxI3mT
>>718
部外者乙
723エリート街道さん:2008/07/12(土) 16:31:27 ID:HRJ5XQ7c
公認会計士合格者数(2007年度)

@ 慶応大 411
A 早稲田 293
B 中央大 150
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
− 横国大  63
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11
※三田会調べ他 http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html

中央大学OB

藤沼亜起 (日本公認会計士協会前会長、国際会計士連盟元会長、中央大学経営大学院教授)
川北  博 (日本公認会計士協会元会長、監査法人トーマツ元会長、日本内部統制研究学会会長)
山本秀夫 (日本公認会計士協会元会長)
水嶋利夫 (新日本監査法人理事長)
阿部紘武 (監査法人トーマツ前CEO)
久保光雄 (元中央青山PwCコンサルティング代表取締役)
724エリート街道さん:2008/07/12(土) 16:31:57 ID:HRJ5XQ7c
中央大学の公認会計士2次試験合格者の「学部別内訳」(2005年)

・法    7名
・経済 23名
・商   74名
・文    1名
・総政  3名
-------------------
合計 108名

中大全体の合格者108名中、現役(在学中)合格40名。
また経理研(経理研究所)受講生の合格者は84名で、うち39名が現役合格。
例年現役合格が多いのが中央大学の特徴です。

会計士2次試験の現役合格数
2004年の現役合格は、慶応39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、慶応45名、中央40名、龍谷3名、など。(早稲田などは非公表)
725エリート街道さん:2008/07/12(土) 18:15:50 ID:5gYJto3f
中央法はFランです
勘違いしないようにしましょう。

AAA 理3
AA 医科歯科(医)
A 千葉医 慶應医 文1【ここまで秀才】
B 横市医 筑波医 理1 理2 文2
C 文3 慈恵医 群馬医 山梨医 【東大底辺】
D 東工大 一橋 慶應法 医科歯科(歯) 日医 順天堂医 【全国国立医底辺】
E 早稲田主要学部 慶應主要学部 筑波国際 理科大薬 千葉薬
F 慶應商 慶應SFC 早稲田商 中央法 筑波主要学部 理科大理工 横国主要学部 上智主要学部 首都大主要学部 千葉大主要学部【慶應底辺】
726エリート街道さん:2008/07/12(土) 19:11:08 ID:4IYGnb1Z
理科大薬WWW
727エリート街道さん:2008/07/12(土) 21:04:47 ID:I4chmfQ6
中央法は法律知識秀でているのだろうけど、どうも教養を感じないんだよなあ。
リベラルアート的なものをバカにしてるのかな。

部下の中央法科出の男より、中央総合政策出の女のほうがもの知ってる。
728エリート街道さん:2008/07/12(土) 22:39:37 ID:m5lxI3mT
>>727
お前の狭〜〜〜〜〜い人間関係(もしくはただの妄想かな?)を前提に論じられてもな……
729エリート街道さん:2008/07/13(日) 00:49:18 ID:7rvdqRNb
そうそう、中央法はものを知らない
730エリート街道さん:2008/07/13(日) 01:07:00 ID:Xwq8FeH0
中央法科は勘違い野郎の巣窟w
まあ政治国企よりはマシだがなw
731エリート街道さん:2008/07/13(日) 01:23:51 ID:KvqGrn4L
法が他学部フルボッコにしてるから大学全体としてはイメージがイマイチw
文とか理工は脂肪寸前w
732エリート街道さん:2008/07/13(日) 10:39:10 ID:oKD+MFcl
ベネッセ最新情報
2009年度入試 学部系統別難易度
法・経済・社会・国際・総合科学

<偏差値>
84慶応(法)
83
82
81慶応(経済) 早稲田(法) 早稲田(政冶経済)
80上智(法)
79慶応(総合政策)
78中央(法)
77慶応(商) 早稲田(商) 早稲田(国際教養)
76早稲田(社会科)  立命館(国際関係)
75上智(経済) 上智国(際教養) 同志社(法


733エリート街道さん:2008/07/13(日) 12:19:49 ID:+dEhvuxy
法学部だけの単科大学にすれば平均偏差値上がるのにw
734エリート街道さん:2008/07/13(日) 19:41:13 ID:yTPcPRak
多摩法学院大学英吉利に改名したら偏差値爆上げ
735エリート街道さん:2008/07/13(日) 19:50:14 ID:CKI7zJw/
英吉利法学院大学東京

伝統と都心移転を踏まえてネーミング。
736エリート街道さん:2008/07/13(日) 20:08:19 ID:zclhxNkB
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  312(  366) 85.2%   中央  312(  352) 88.6%
京大  198(  241) 82.2%   慶應  257(  292) 88.0%
神戸  111(  128) 86.7%   和田  242(  345) 70.1%
一橋  109(  127) 85.8%   明治  211(  264) 79.9%
東北  105(  127) 82.7%   同大  159(  210) 75.7%
阪大  103(  127) 81.1%   立命  148(  205) 72.2%
北大   92(  108) 85.2%   関西  144(  187) 77.0%
九大   75(  105) 71.4%   関学  122(  168) 72.6%
名大   68(   98) 69.4%   法政  107(  135) 79.3%
首都   66(   79) 83.5%   上智  100(  120) 83.3%
阪市   62(   82) 75.6%   日大   97(  148) 65.5%
千葉   57(   69) 82.6%   専修   73(   88) 83.0%
横国   50(   65) 76.9%   立教   64(   92) 69.6%
広島   39(   52) 75.0%   学習   63(   87) 72.4%
新潟   34(   50) 68.0%   大宮   52(   81) 64.2%
熊本   27(   33) 81.8%   創価   51(   60) 85.0%
岡山   26(   35) 74.3%   明学   49(   74) 66.2%
金沢   26(   47) 55.3%   甲南   45(   71) 63.4%
島根   17(   26) 65.4%   青学   41(   61) 67.2%
鹿大   16(   23) 69.6%   成蹊   38(   45) 84.4%
琉球   15(   24) 62.5%   南山   38(   49) 77.6%

ttp://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka02-1.pdf
737エリート街道さん:2008/07/13(日) 22:32:00 ID:MIBVwu9m
慶応=早稲田(上位)>>中法国上智=早稲田(中位)>>早稲田(下位)>>>MARCH

中法国上智(チュウホウコクジョウチ)・・・中央・法、、国際基督教、、上智
738エリート街道さん:2008/07/14(月) 19:57:00 ID:rhA3F7Wo
>>737

上智と同じレベルとは思われたくないわ。
偏差値も知名度も中央法のが格上。
変にグルーピングしなくていいよ
739エリート街道さん :2008/07/14(月) 19:59:23 ID:YdnC5u+Z
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
740エリート街道さん:2008/07/14(月) 20:09:04 ID:2W3Y8qgU
北に拉致られたあのひとには信じられんだろうな。
格下どころかうんこ以下だった早慶法がこんなになるなんてな。
741エリート街道さん:2008/07/14(月) 20:12:09 ID:2FdTIQ7D
>>724
和田卑怯だな。
中央に勝てないからって、非公表にするとはw
742エリート街道さん:2008/07/14(月) 20:20:10 ID:216q98Jp
>>738
偏差値はそうかもしれないけど、認知度では上智に負けてるかと。
なんらかの新たなグループにはいらないと結局はMARCHで終わる
からさ。。。
まあいってることもわからないではないけど。
743エリート街道さん:2008/07/14(月) 20:36:59 ID:hUrKpJXX
《検察人事》
本日7月14日、東京地検特捜部長に佐久間達哉氏が就任した。

歴代東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)

松田  昇  中央大 1987/8〜1989/9
石川 達紘  中央大 1989/9〜1991/1
五十嵐紀男 北  大 1991/1〜1993/7
宗像 紀夫  中央大 1993/7〜1995/7
上田 広一  明治大 1995/7〜1996/12
熊崎 勝彦  明治大 1996/12〜1998/6/10
中井 憲治  東京大 1998/6〜1999/9/20
笠間 治雄  中央大 1999/9〜2001/6/29
伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10
岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12
井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4
大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
八木 宏幸  中央大 2007/1〜2008/7
佐久間達哉 東京大 2008/7〜

http://www.kensatsu.go.jp/
744エリート街道さん:2008/07/14(月) 20:38:11 ID:pgcp3F6J
司法試験若年合格者数は
中央法>和田法

会計士現役合格者数も
中央商>>>>和田商

和田は馬鹿
745エリート街道さん:2008/07/14(月) 21:15:27 ID:rhA3F7Wo
早稲田馬鹿じゃねーよ。中央非法は早稲田に絡まなくていい
746エリート街道さん:2008/07/15(火) 09:49:17 ID:dZ31VGfs
>>742
難しいところだな。
大学受験のときに、総計上智って叩き込まれるから、そう感じるように
なるんだろうな
まぁ、そういうことを叩き込まれても、あれだけの偏差値を保って、
近年では上智を抜いたんだから、ある意味すごいよな
747エリート街道さん:2008/07/15(火) 11:23:03 ID:AJYITOvG
>>746
そうだよな、MARCHという括りの中にいてもなお
上智より偏差値高いんだからな。
748エリート街道さん:2008/07/15(火) 13:58:36 ID:X0WOP8st
>>746
>>747

ついに中央法に見離されたMARCHWWW
中央法が抜けたMARCHは下から叩かれるぞ
749エリート街道さん:2008/07/15(火) 14:59:30 ID:KKo3ngEa
俺は一橋経済を出て現在はジャパン銀行東京って
いう政府系金融機関に勤める平凡なリーマンなんだけど、
世の中には信じられないほど低い時給で働いている人がいるんだね。
俺の兄が蜂王子市内でコンビニ経営しているんだけど、
中央大卒の資格崩れがよくアルバイトの応募に来るらしい。
750エリート街道さん:2008/07/15(火) 15:04:27 ID:KKo3ngEa
この間も30代半ばの中央法卒の奴が
「私は司法崩れで、職歴もなくまともな会社は相手にしてくれないので
ここでアルバイトとして雇ってください」って来たらしいよ。
その頼み方からして常識なくて失礼なんだけど、
しょうがないなと思って時給950円で雇うことにした。
751エリート街道さん:2008/07/15(火) 15:08:13 ID:KKo3ngEa
俺も売上げに貢献するために時々そのコンビニに行くんだけど、
この間行ったらたまたまその中央法卒のバイトが板。
そいつはけっこうピザデブだったので、俺は思わず
「ピザまんください」って言ってしまったよ。
家に帰ってそのピザまんを食ったんだが、
ピザの味ではなくヴェテの味がした。
どうしてだろうね。
752エリート街道さん:2008/07/15(火) 16:46:24 ID:/87lN/fx
一橋卒メガバンたんキターーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一橋卒で
1中央ロー蹴りメガバン
2…なんだっけ?
3政府系金融


あらゆるエリート経歴を兼ね備えたメガバンさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753エリート街道さん:2008/07/15(火) 16:54:58 ID:A6yiIIEN
詐称ゴミクズニートのメガバン様久々にキタ━━(゚∀゚)━━!!

見事です。でも、やっぱ一橋の名前を借りないと
中央法を叩けないあたり、ニートならではの卑怯な性格が
見受けられますねwww
ゴミクズニートさん、ニートさん。一言だけ言わせて。
とりあえず中央ロー蹴りメガバンなんて有り得ねぇんだよ、チンカスw
754エリート街道さん:2008/07/15(火) 17:26:41 ID:X0WOP8st
中央ロー蹴りメガバン……WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ある意味天才だなWWWWWWWW
755エリート街道さん:2008/07/15(火) 18:08:24 ID:/87lN/fx
メガバンwwwちょwwwwwwマジ伝説杉wwwwwwwwwマジレス

メガバンたん、もうトリつけてコテデビューしちゃってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全力で支援するからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756エリート街道さん:2008/07/15(火) 18:11:23 ID:/87lN/fx
メガバンたんの輝かしい職歴

>>621>>622>>596>>556
757エリート街道さん:2008/07/15(火) 19:14:28 ID:KKo3ngEa
学生時代京王線沿線に住んでた農工大の奴に聞いた話なんだけど、
農工大や電通大だと、普通に理科大工・理工、中大理工あたりは蹴ってる。
センター中央法蹴りなんてのも珍しくない。
そんな奴らに対して
「今度このアパートに引っ越してきました。中央大学法学部の○○です。
あなたはどこの大学ですか」なんて自慢げに自己紹介する奴がいたっていうんだから
驚くよね。
まるで陸上100メートル蜂王子地区優勝者が、世界選手権準決勝進出者に
自慢しているようなもんだよね。
国立や理系を含めた上で自分のポジションを自覚してほしいよな、
洗顔の資格崩れ予備軍たちは。
758エリート街道さん:2008/07/15(火) 19:16:44 ID:KKo3ngEa
そんな資格敗残兵たちが世の中の底辺に沈んでいくのを
私は暖かく見守って行きたいマヂで。
759エリート街道さん:2008/07/15(火) 19:54:24 ID:X0WOP8st
電通大…農工大…
すげーや!!世界選手権だってWWW
760エリート街道さん:2008/07/15(火) 20:38:08 ID:KKo3ngEa
今年の公認会計士合格者数は3000人前後になりそうだね。
そして司法試験は旧誌を含めて2500人前後。
もうどちらも合格者の大安売りだね。
社会的ステータスも下がりまくり、収入も下がりまくり。
しかも一過性のものではなくこれからもこの傾向は続く。
そんなご時世に資格試験を売りにしている大学の
方針ってどういうんだろう。
価値の下がりつつある資格を売りにすればするほど
大学の評価も下がるよね。
761エリート街道さん:2008/07/15(火) 20:40:40 ID:KKo3ngEa
らっしゃいらっしゃい、
昔は大型資格といわれた合格者が
今は一人300万円で雇えるよ。
大安売りだよ。
らっしゃいらっしゃい
らっしゃいらっしゃいww
762エリート街道さん:2008/07/15(火) 20:48:56 ID:AJYITOvG
慶応=早稲田(上位)>>中法国上智=早稲田(中位)>>早稲田(下位)>>>MARCH

中法国上智(チュウホウコクジョウチ)・・・中央・法、、国際基督教、、上智

新時代の幕開けだな。
763エリート街道さん :2008/07/15(火) 20:56:49 ID:ZfVwbDlN
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
764エリート街道さん:2008/07/16(水) 00:46:51 ID:XdfXU36i
>>3で答えが出てるww
765エリート街道さん:2008/07/16(水) 04:38:02 ID:Rw3tpSH0
>>1
都会にないから
そんなことわかっているのに、都会に引っ越ししないから
青学文系は戻ってくるよ
766エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:43:10 ID:VNHBuqaj
やあみんな。
俺は一橋法学部を出て現在は霞ヶ関に
キャリア官僚として勤めている者だけど、
この間近所の消防が喋ってた話を聞いてくれ。
塾のクラスで、講習の合間にある生徒が講師に
「先生はどこの大学を出たの?」と聞いたらしい。
その講師はどうどうと「中央大学だよ」と言った。
生徒らからは「へー」とか「ふーん」とか
「けっこうすげーな」などとほどほどのリアクションがあった。
767エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:47:40 ID:VNHBuqaj
ところがよせばいいのにある生徒が
「なんだマーチか。しかも中央かw」
と言った。
もちろん、講師に聞こえないように小声で言ったのだが、
その講師は可聴域が30ヘルツ〜25000ヘルツという
驚異的な聴力の持ち主だったため、その消防が言ったセリフ
もしっかり拾ってしまった。
768エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:50:54 ID:VNHBuqaj
その講師は怒りに打ち震えた形相となったが、
さすがにその消防をぶん殴るわけにもいかず、
真っ赤な目をして小一時間、その消防の顔を睨んでいたという話だ。
翌日からその講師のあだ名は「うさぎ」となったらしい。
769エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:51:27 ID:qONsWvRz
今頃は、消防は海の藻屑となっているであろう。
770エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:51:47 ID:VNHBuqaj
マヂで。
771エリート街道さん :2008/07/16(水) 20:52:01 ID:FOIcy0oN
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
772エリート街道さん:2008/07/16(水) 20:54:47 ID:qONsWvRz
蓮池さん、あなが北にいる間に、世の中かわりました。
当時、東大よりも誉れ高かった母校より今や、
あのうんこ慶応でさえ上だそうです。
773エリート街道さん:2008/07/16(水) 22:52:21 ID:F9ZuXOdB
あな?
774エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:40:11 ID:HaMMYpvF
752 :エリート街道さん:2008/07/15(火) 16:46:24 ID:/87lN/fx
一橋卒メガバンたんキターーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一橋卒で
1中央ロー蹴りメガバン
2…なんだっけ?
3政府系金融


あらゆるエリート経歴を兼ね備えたメガバンさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


753 :エリート街道さん:2008/07/15(火) 16:54:58 ID:A6yiIIEN
詐称ゴミクズニートのメガバン様久々にキタ━━(゚∀゚)━━!!

見事です。でも、やっぱ一橋の名前を借りないと
中央法を叩けないあたり、ニートならではの卑怯な性格が
見受けられますねwww
ゴミクズニートさん、ニートさん。一言だけ言わせて。
とりあえず中央ロー蹴りメガバンなんて有り得ねぇんだよ、チンカスw
775エリート街道さん:2008/07/16(水) 23:41:18 ID:HaMMYpvF
754 :エリート街道さん:2008/07/15(火) 17:26:41 ID:X0WOP8st
中央ロー蹴りメガバン……WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ある意味天才だなWWWWWWWW


755 :エリート街道さん:2008/07/15(火) 18:08:24 ID:/87lN/fx
メガバンwwwちょwwwwwwマジ伝説杉wwwwwwwwwマジレス

メガバンたん、もうトリつけてコテデビューしちゃってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全力で支援するからさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


メガバン大人気だなwwwwwww
所詮ニッコマあたりの糞野郎だろうがw
執拗に中央法科にコンプ持ちすぎだろwww
そうじゃなきゃさすがにここまで
粘着できないwww
776エリート街道さん:2008/07/17(木) 09:47:34 ID:voT/hPbM
メガバンさんは今日も元気です
777エリート街道さん:2008/07/17(木) 19:47:29 ID:voT/hPbM
今日は一橋卒ストーリーはないのかな?
778エリート街道さん:2008/07/17(木) 21:42:17 ID:RYxgHjQa
過去の栄光ばかり自慢している中央って一体、
もはや中央に期待するものは何もありませんw
779エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:20:17 ID:LQEo6sgk
俺は一橋大経済を出てジャパン銀行東京に勤める者なんだけど、
俺の近所の受験生が、中央商会計と法政経営に受かったんだ。
そして講師に合格の報告に行ったときの話。
講師は「そうか、これで君も俺の後輩になるな。まあ、俺は法学部法律学科だけど」
とやや見下し目線で言った。受験生君はやや困った表情で
「いや、先生。俺、法政に入学するつもりなんですけど」と言った。
すると講師は、ヴェテが豆鉄砲食らったような顔をして、
「え?なんで?中央の会計は就職もまあまあだし、公認会計士の資格に強いんだよ。
法政なんかやめなよ」と言った。
受験生君は「法政も会計士合格者全国で10〜20位くらいだから悪くないですよ。
就職だって中央といい勝負だと思いますよ。いや、むしろ少し法政の方がいいかな」
と言った。
780エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:24:47 ID:LQEo6sgk
すると講師は「君は社会を知らない。中央に入って公認会計士を
目指したほうがいい。君のためを思って言っているんだ」と言った。
受験生君は「いや、でももう親とも友達とも相談して決めたこと
ですし……」と小声でいったところ、講師は
「中央に入って炎の塔で会計士の勉強をして資格を取るのがいいんだよ!」
と断定口調で言ったんだ。
781エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:24:56 ID:NAXYrtbx
お、 おわりかいw
782エリート街道さん :2008/07/17(木) 22:25:28 ID:1Qb94/Bx
【W合格者の選択(07年河合塾調べ)】

早稲田・法 100%−  0%中央・法

慶應・法  100%−  0%中央・法
783エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:33:55 ID:LQEo6sgk
すると受験生君は
「うるせーよタコ。何が会計死目指せだバカ。3000人も大量合格させる
ようになった試験なんかに、学生生活を犠牲にして山の中で勉強する価値なんかないんだよ。
だいたい、目を四角にして資格資格言ってんなつーの。
たかが塾甲風情の分際でwプッw」
と言って、最後に「大変お世話になりました」と言って帰って行ったという。
いや〜いまどき礼儀正しい若者だよね。
784エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:36:13 ID:LQEo6sgk
翌日からその講師には
「四角」というあだ名がついたらしいマヂで。
785エリート街道さん:2008/07/17(木) 22:52:02 ID:U0ZdzId2
炎の塔は最近できたばかりなのに、なんでその講師はそこまで詳しいんだ?
お前さ、頭いいなら、もっと有意義に時間使ったほうがいいぞ
786エリート街道さん:2008/07/17(木) 23:48:19 ID:OBL0zgpd
wwwww
>>784は稀代の馬鹿だな。いや〜いいものを見させてもらったよ。
これからも工作活動頑張れww
787エリート街道さん:2008/07/18(金) 00:47:53 ID:hJILqCWc
_  ∩
( ゚∀゚)彡 成成獨國武明学!成成獨國武明学!
 ⊂彡
788エリート街道さん:2008/07/18(金) 02:00:31 ID:jefacQyS
>>1
田舎に移って、法科ブランド力を100%失った中央大
単なる田舎のそこそこ優秀な資格学校
それなのに、玉キャンパスに続々と新校舎を建築するノータリン経営者とOB

今はしっかり大金金貯めて、いざというときに都心に土地買って新校舎を建てるという
準備もできない、こらえしょうのなさ




789エリート街道さん:2008/07/18(金) 03:25:14 ID:IYVi2N/8
おい、駄文貼るんじゃねーよゴミカス

ここは>>784様のスレだぜ?
学歴話は余所でやれや
790エリート街道さん:2008/07/18(金) 06:57:34 ID:C8qGjz4t
>>788
都心展開するつもりはないみたいだね↓
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/a09_01_03_06_j.html

こうなったら、後楽園や市ヶ谷キャンパス、駿河台記念館等を売却して
これらを田舎多摩に集約して東京から完全撤退したほうがいいよ
791エリート街道さん:2008/07/18(金) 08:48:32 ID:GXAs8pZ6
多摩が田舎だと思っているのは、やはり古い世代の学歴コンプの、中年の卑しいじいさんなんだろう
最近の多摩の発展をしらない
確かに昔から中央は嫉妬深いやつらの絶好のターゲットだったらしい。
質実剛健のため、くだらないことに反論することは卑しいと思っているからだと思う。
792エリート街道さん:2008/07/18(金) 12:31:29 ID:/uETayp4
>>788
まぁ、昔の東大か中央かの時代に比べれば凋落しただろうが、
今でもあれだけの偏差値を保ってるのは法科ブランドがあるからだろう。
でなければ、総計下位学部より偏差値が高くなってるはずがない。
それにホントにバカなら、法科大学院も多摩キャンにつくってただろう。
都心なんて土地借りるだけで糞高いのに
793エリート街道さん:2008/07/18(金) 15:07:19 ID:5Zcii4dX
中央大学はいいところだよ(^ω^)

法学部は学歴コンプばっかだけどwww
794エリート街道さん:2008/07/18(金) 23:52:05 ID:Vp44847i
↑なんぞおまえw
どうせニッコマあたりのカスだろうがw
心配しなくてもおまえの脳味噌じゃ中央法科は受からないからw
795エリート街道さん:2008/07/19(土) 00:00:14 ID:j5Z7btRX
>>792
偏差値は最近上がっている。
今年は代ゼミ、河合塾とも上智法を超えたし。
796エリート街道さん:2008/07/19(土) 00:14:06 ID:bvAhHwxh
中央がどう、とか下らない話はいいからさ
一橋たんマダー?
797エリート街道さん:2008/07/19(土) 00:46:44 ID:EraDsM0v
>>795
中央法が上智法を超えたというより、上智法が下降しただけで、中央法は変化ないだろ
798エリート街道さん:2008/07/19(土) 01:14:14 ID:bvAhHwxh
>>797
消えろツマカス
一橋たん以外は出禁だ
799エリート街道さん
>>797
中央が上がって上智が落ちたんじゃないか?

河合塾偏差値最新版

慶應法律 72.5
-------------
早稲田法 70.0
-------------
中央法律 67.5
-------------
上智法律 65.0
-------------
同志社法 62.5
明治法律 62.5
学習院法 62.5
立教大法 62.5
-------------
法政法律 60.0
関学法律 60.0
-------------
関西大法 57.5
立命館法 57.5
成蹊法律 57.5
明学法律 57.5
青学大法 57.5