【関西私学の雄】関西学院2008【志願者激減】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
関西学院大学2008年度入学試験【センター】確定
                 2008   2007   前年度比率
法学部    法律       1,408  1,937   72.7%☆ ←27.3%減
 政治               418    826   50.6%☆ ←49.4%減
経済学部            1,572  1,973   79.7%☆ ←20.3%減
総合政策学部 総合政策       811  1,695   47.8%☆ ←52.2%減
       メディア情報     284    574   49.5%☆ ←50.5%減
理工学部   物理         255    259   98.5%
       化学科         91    135   67.4%☆ ←32.6%減
       生命科学       301    263  114.4%
       情報科学       425    480   88.5%☆ ←11.5%減
総合計     13,626 14,609   93.3%☆ ←6.7%減
2エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:34:42 ID:T6nCkgmV
関西学院大学2008年度入学試験【一般入試(F・A方式)】確定
          2008   2007      比率
神学部        237    117  202.6%
文学部
 文化歴史    1,439  1,664   86.5%☆ ←14.5%減
 総合心理科学  1,048  1,176   89.1%☆ ←11.9%減
 文学言語    2,558  2,802   91.3%
 学部計     5,045  5,642   89.4%☆ ←11.6%減
社会学部     5,046  3,750  134.6% 
3エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:35:03 ID:T6nCkgmV
法学部
 法律      2,966  3,596   82.5%☆ ←17.5%減
 政治        671  1,347   49.8%☆ ←50.2%減
 学部計     3,637  4,943   73.6%☆ ←26.4%減
経済学部     4,770  4,910   97.1%
商学部      4,575  4,831   94.7%
人間福祉学部   2,920     新設      新設
4エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:35:41 ID:T6nCkgmV
総合政策学部
 総合政策    1,626  2,095   77.6%☆ ←22.4%減
 メディア情報    435  1,128   38.6%☆ ←61.4%減
 学部計     2,061  3,223   63.9%☆ ←36.1%減
5エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:36:27 ID:T6nCkgmV
理工学部
 物理        847    814  104.1%
 化学科       714    687  103.9%
 生命科学      556    831   66.9%☆ ←33.1%減
 情報科学      816   1206   67.7%☆ ←32.3%減
 学部計     2,933  2,538   82.9%☆ ←17.1%減
総合計     31,224 30,954  100.9%
6エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:37:06 ID:T6nCkgmV
_____________________________
総合計−人間福祉学部(新設)=既存学部の入試動向
        28,304 30,959   91.4% ☆ ←8.6%減

7エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:37:44 ID:4mLG72SW
独自方式とやらも含めてやれよ

可哀想だろ
8エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:41:44 ID:Y25MMtYg
これは悲惨すぎるwwwwwwww
水増し問題で立命館叩いてたが、結局一番水増し合格されてたのは
関学ということかwwww
実際の人気はこんなもんwww
9エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:43:20 ID:S9wqOic9
>>7
独自方式は前年度と比較不可。また二桁から数百人規模のものなので足したところで大きく変わらん。
自分で確認してきたらどうだ?確定報告されてるからw
10エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:49:47 ID:4mLG72SW
>>9
いやあ…
かんさい学院とかあんま興味ないっすから
11エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:53:43 ID:XzvEowk2

【関西学院 受験志願者状況】 ※()内は昨年度志願者数

神学部     260 ( 194) 前年比 34  %増
文学部    8031 (8138) 前年比  1.4%減
社会部    7462 (5305) 前年比 41  %増
法学部    5895 (7706) 前年比 23.6%減
経済部    6889 (6883) 前年比  0.0%増
商学部    7379 (7247) 前年比  1.8%増
人間福祉学部 4700 (   −) 前年比  −
総合政策学部 3456 (5456) 前年比 36.7%減
理工学部   4549 (5404) 前年比 15.8%減

全学合計  48621(46333) 前年比  4.9%増★
12エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:55:55 ID:xP4IQUUh
3588名だな
13エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:57:50 ID:MRlJD/LV
>>11
のがたぶん関学側が反証として貼ったデータなんだろうけど
総合政策が36%減ってのは凄いな。

嫌みとかじゃなく今年はマジでそのくらい減っちゃうのかね。
同志社は安定してるみたいだが、立命と関大も調子はいいとは言えないみたいだしな。
14エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:59:42 ID:xP4IQUUh
あと関学はセンター利用3月出願というものもあるようで
これは立命などの後期入試と同じようなものだから
最終確定はまだまだ先だな。君らフライングは良くないよ
15エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:01:03 ID:4mLG72SW
>>13
政策系は今年、全体的に減ってるみたいだな
16エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:07:58 ID:jaPobByf
>>11
またデータ捏造かよ。ゲジゲジの得意技だな。

>>14
大学が確定と言ってるぞ。ゲジw
ttp://www.univ-jp.com/sokuhou/kwansei/51FA9999.html
17エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:20:53 ID:X+kiwyA1
新設含めて増とかアホかとwww
18エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:53:53 ID:JHhNq0bs
 関西学院大学の在校生・OBらしき人たちがあまりにもしつこいので本人たちの言うとおりに
統計を出してみた。以下は「一般」「センター」「関学独自」の合計である。☆印が本年度から
関学独自方式を導入した学部学科である。前年度にはその数が含まれていないため、下の統計上
2008年度分に上乗せすれば前年度比率が完全に比較できるものではないが、在校生に温情を
与える意味で足している。後ほどフェアに評価した統計をアップする。それでも減少率は高い。

関西学院大学【一般+センター+関学独自方式】(確定)
 
          2008   2007   対前年比率 独自初
神学部        337    117  288.0%  ☆
文学部
 文化歴史    2,323  2,411   96.4%  ☆
 総合心理科学  1,693  1,767   95.8%  ☆
 文学言語    4,015  3,960  101.4%  ☆
 学部計     8,031  8,138   98.7%  ☆
社会学部     7,463  5,305  140.7%  ☆
19エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:54:30 ID:JHhNq0bs
法学部
 法律      4,714  5,873   80.3%  ☆ 19.7%減少
 政治      1,181  2,265   52.1%  ☆ 47.9%減少
 学部計     5,895  8,138   72.4%  ☆ 27.6%減少
経済学部     6,889  6,883  100.1%  ☆
商学部      7,379  7,247  101.8%  ☆
人間福祉学部   4,700     新設      新設  ☆
総合政策学部
 総合政策    2,907  3,790   76.7%  ☆ 23.3%減少
 メディア情報    782  1,702   45.9%  ☆ 54.1%減少
 学部計     3,689  5,492   67.2%  ☆ 32.8%減少
20エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:55:11 ID:JHhNq0bs
理工学部
 物理      1,217  1,201  101.3%
 化学科       855    864   99.0%
 生命科学      899  1,151   78.1%    21.9%減少
 情報科学    1,318  1,799   73.3%    26.7%減少
 学部計     4,289  5,015   85.5%    14.5%減少
総合計     48,672 46,335  105.5%

【参考】
前年度比較できない文系「関学独自方式」、新学部を差し引いて既存学部の動向を調べたところ以下のようになった。
          2008   2007   対前年比率        
総合計     40,971 46,335   88.4%
21エリート街道さん:2008/01/28(月) 04:13:05 ID:JHhNq0bs
関西学院大学【一般+センター】(確定) 既存学部人気動向 △:増加 ▼:減少

          2008   2007   対前年比率
神学部        314    117  268.4% △168.4%
文学部
 文化歴史    2,219  2,411   92.0% ▼  8.0%
 総合心理科学  1,609  1,767   91.1% ▼  8.9%
 文学言語    3,679  3,960   93.4% ▼  6.6%
 学部計     7,525  8,138   92.5% ▼  7.7%
社会学部     7,110  5,305  134.0% △ 34.0%
法学部
 法律      4,374  5,873   74.5% ▼ 25.5%
 政治      1,089  2,265   48.1% ▼ 51.9%
 学部計     5,463  8,138   67.1% ▼ 32.9%
経済学部     6,342  6,883   92.1% ▼  7.9%
商学部      6,749  7,247   93.1% ▼  6.9%
22エリート街道さん:2008/01/28(月) 04:13:38 ID:JHhNq0bs
総合政策学部
 総合政策    2,437  3,790   64.3% ▼ 35.7%
 メディア情報    719  1,702   42.2% ▼ 57.8%
 学部計     3,156  5,492   57.5% ▼ 42.5%
理工学部
 物理      1,217  1,201  101.3% △  1.3%
 化学科       855    864   99.0% ▼  1.0%
 生命科学      899  1,151   78.1% ▼ 21.9%
 情報科学    1,318  1,799   73.3% ▼ 26.7%
 学部計     4,289  5,015   85.5% ▼ 14.5%
総合計     40,948 46,335   88.4% ▼ 11.6%

関西学院大学【一般+センター】(確定) 既存学部人気動向 △:増加 ▼:減少
23エリート街道さん:2008/01/28(月) 04:26:00 ID:JHhNq0bs
新学部の増加は規模からすれば大したこと無い。純増は社会学部と人間福祉学部(新設)のみ。
社会科学系統の学部が全国的に人気を取り戻している中、法学部▼32.9%(法律学科▼25.5%、政治学科▼51.9%)は超易化が避けられない。
経済学部、商学部ともに例年並みに止まっている。

学際系統の不人気の大打撃を受けたのが総合政策学部▼42.5% (総合政策学科▼35.7%、メディア情報学科▼57.8% )で政策系学部としては
関関同立最下位の可能性が出てきた。

また、関西大学 化学生命工学部・同志社大学 生命医科学部・立命館大学 生命科学部・京都産業大学 工学部・甲南大学 理工学部が生命系で受験者を激増
させている中、関西学院大学理工学部生命科学科は▼21.9%と激減している。ほか情報科学科▼26.7%の落ち込みが激しく、全体として
理工学部は前年度から14.5%も志願者を減少させている。
24エリート街道さん:2008/01/28(月) 04:26:45 ID:JHhNq0bs
>>23
新学部→神学部
すまそ
25エリート街道さん:2008/01/28(月) 04:39:14 ID:MRlJD/LV
やっぱあれだろうな
同志社の影響だろ。今年神戸に受験会場つくったからな。
もろに関学に喧嘩売りにいってる。
26エリート街道さん :2008/01/28(月) 05:12:59 ID:5KRo7KBI
今入試において、関学は偏差値下落が避けられない状況だな。
法、総合政策、理工は悲惨なことになりそう。
ノー天気関学工作員に幸あれw
27エリート街道さん:2008/01/28(月) 05:24:22 ID:QB0C0g1n
関西学院は神戸という田舎の大学だからな。兵庫県民は神戸が都会と思っているから辛い。
特に関西学院の本部がある西宮北口はド田舎。

更に、神戸三田キャンパスという名称自体がおかしい。三田市と神戸市は別の都市。
神戸三田キャンパスの住所を見ると三田市学園2丁目1だった。

つまり兵庫三田キャンパスとするなり現在のKSCを踏襲したいなら国際三田キャンパスしなければならない。
28エリート街道さん:2008/01/28(月) 06:23:45 ID:Hl+bvv+Y
>>23
労作だ。丁寧な分析に敬意を表したい。

関学はもうダメだな。
29エリート街道さん:2008/01/28(月) 06:27:55 ID:Hl+bvv+Y
キリスト教徒その者が
減少しているという現状で、バテレン大学の人気に蔭りがでるのもむべなるかな。
30エリート街道さん :2008/01/28(月) 06:36:02 ID:5KRo7KBI
関学理工の不人気は三田という立地もあるが、機械系、電気系がないのが
致命傷になってる罠。
31エリート街道さん:2008/01/28(月) 11:24:28 ID:d2dHQfKL
>>25
同志社の神戸試験会場は、昨年からだお。

>>29
「バテレン」とか「むべなるかな」っていつの時代の人?
立教や同志社が増えてるのに、理屈もおかしい。
32エリート街道さん:2008/01/28(月) 12:48:43 ID:N42S956G
 ↑
苦しい抵抗してるね、もう手の施しようのないほど落ち目の関学君w
33エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:00:27 ID:v0QMMTda
OBがアホだからだよ。
「敵」が見えてない。
同志社にはハナから降参し、関大には今でも勝ってると勘違いしてバカにする。
「敵」ではない立命館を感情的になって悔し紛れ時代遅れの中傷。

関学の最後の砦は自宅通学の優秀な女子学生のみ。
下手すればこれも同志社に持っていかれるかもね。
34エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:06:20 ID:66IeLoHn
>>27
西宮北口が最寄ではない いい加減なこと言うな田舎もんw

西宮は田舎ではない  住宅街と言ってくれ
そもそも土地の用途が違うのだよ 他とはね
35エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:13:32 ID:qBTFlxx+
>>29
かなりの立命じいさんが特養ホームから書き込んでるな
老い先短いんだからあまり無理するな、頭の血管破れるぞw
36エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:14:56 ID:66IeLoHn
まああれだ
同志社はあっても立命はないw

これは関西地方の常識だからな

田舎の人は事情を知らんからな
37エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:16:54 ID:0fBjQ+iq
関西自体が田舎だとは思わないのか…?
38エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:17:57 ID:4mLG72SW
>>36
>田舎の人は事情を知らんからな

まったくだなwww
自己紹介乙w
39エリート街道さん:2008/01/28(月) 13:24:48 ID:v0QMMTda
>>36
まああれだwww
ネットをやりながらネット社会を知らないノスタルジーオジサン。
長年にわたって関学OBが立命館を攻撃してきたこと、そして立命館側の厳しい反撃に会い
関学凋落の事実が次々と晒されてしまったこと。
その間に同志社は神戸にも試験会場を設置するなど受験者を関学から奪ってきたこと、
そしてコケにしてきた関大にも抜かれたという冷徹な現実。
40エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:09:15 ID:0rSoekuO
関西学院【一般+センター+関学独自方式】(確定)    △:増加 ▼:減少

         2008年  2007年   対前年比率    増減    関学方式初
神学部        337    117  288.0% △188.0%  ( ○ )
文学部      8,031  8,138   98.7% ▼  1.3%  ( ○ )
社会学部     7,463  5,305  140.7% △ 40.7%  ( ○ )
法学部      5,895  8,138   72.4% ▼ 27.6%  ( ○ )
経済学部     6,889  6,883  100.1% △  0.1%  ( ○ )
商学部      7,379  7,247  101.8% △  1.8%  ( ○ )
人間福祉学部   4,700     新設      新設     新設   ( ○ )
総合政策学部   3,689  5,492   67.2% ▼ 32.8%  ( ○ )
理工学部     4,289  5,015   85.5% ▼ 14.5%

総合計     48,672 46,335  105.5% △  5.5%
41エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:09:35 ID:0rSoekuO
関西学院【一般+センター】(確定) 既存学部人気動向 △:増加 ▼:減少

         2008年  2007年   対前年比率    増減
神学部        314    117  268.4% △168.4%
文学部      7,525  8,138   92.5% ▼  7.7%
社会学部     7,110  5,305  134.0% △ 34.0%
法学部      5,463  8,138   67.1% ▼ 32.9%
経済学部     6,342  6,883   92.1% ▼  7.9%
商学部      6,749  7,247   93.1% ▼  6.9%
総合政策学部   3,156  5,492   57.5% ▼ 42.5%
理工学部     4,289  5,015   85.5% ▼ 14.5%

総合計     40,948 46,335   88.4% ▼ 11.6%
42エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:10:29 ID:y1BhsHoe
独自方式いれれば志願者激減してないというっていうレスがあるんだが…ほんとのところはどっち?
43エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:14:18 ID:0rSoekuO
>>40にあるデータから単純に新設学部を引いたら殆どの学部がおわたね。
法学部27.6%、総合政策学部32.8%、理工学部14.5%と大幅に減少させている。
特に関学の基幹学部とも言える伝統の法学部と理工学部は目も当てられんな。

易化、必至。
44エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:15:54 ID:0rSoekuO
>>42
>>40が一般+センター+独自方式を入れた入試。ゲジゲジはなぜ独自方式を入れろと言い張るのか?
焼け石に水だけどな。当局は火の車だろう。
45エリート街道さん:2008/01/28(月) 14:21:16 ID:Hl+bvv+Y
>>43
司法試験の合格者数も
ガタ減りするだろうな。悪夢のマイナススパイラルの始まりか。
46エリート街道さん:2008/01/28(月) 16:53:02 ID:d2dHQfKL
関学は、前年比4.9%増でいいんじゃない。
新設学部を抜くとか、独自方式を省くのも、話をややこしくするだけ。
他大も同じ土俵にするなら、別だけど同条件は無理。
経営努力で4.9%増と考えるのが素直な発想。
それに関学の旗艦学部は、法ではなく経済だろう。
関学のロー自体、関学卒は少ないから、司法試験の実績に直結しないし。
47エリート街道さん:2008/01/28(月) 17:13:13 ID:S8ujXdLH
でも、基本となる偏差値は一般方式で出るからね。
神学部の激増ってなんだか恥ずかしい。
48エリート街道さん:2008/01/28(月) 17:26:03 ID:5xS5rJmT
神学部の増加って去年まで確かF日程なかったから増えてもあたり前なんじゃない?
募集人数も増えたよな?しらないけどw
神学部志望の俺からしたら好ましくないことなんだけど・・・
49エリート街道さん:2008/01/28(月) 17:53:59 ID:v0QMMTda
神学部の学生ってやっぱ真面目な感じなのか?
どういう人が志望するの?
50エリート街道さん:2008/01/28(月) 20:01:14 ID:7l7GvHAw
マナカナが受かる時点で終わってるなw
関西私大でまともなのは同志社だけだな。
51エリート街道さん:2008/01/28(月) 20:14:07 ID:v0QMMTda
>>50
もう関学イジメるな。
窮鼠ネコを噛むってな、関学関係者何するか分からんぞ。
アメフトに異常に力を注いでこれ以上強くなったら困るだろ。

同志社はなんとなく関西1位の偏差値ハリボテ大。中身がバレたらあっという間に落ちる。
だって中身がないんだから。
52エリート街道さん:2008/01/28(月) 20:41:54 ID:BXaVSoXJ
>>46
お前は敵なのか味方なのかww

総合計     48,672 46,335  105.5% △  5.5%

全方式を合わせて5.5%増ってなってるんだが。所属大学の情報もまともに示せないんだな。
53エリート街道さん:2008/01/28(月) 20:52:44 ID:Y25MMtYg
たった0.6%にこだわらないとダメなくらい関学は追い詰められてるんだね
54エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:01:10 ID:BXaVSoXJ
いや俺はゲジではないよ。温情。温情
55エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:11:57 ID:0j6+R8ig
関学と立命の争いは何年続くのやら・・・

学歴版史に名を残す名勝負♪
56エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:12:41 ID:z6PCppB5
【立命館大学 受験志願者状況 1.28現在】 ※()内は昨年度志願者数 △増 ▼減

法学部    8385 ( 8415) 前年比  0.4%▼
産業社会部  9258 (11862) 前年比 22  %▼
国際関係学部 3056 ( 4279) 前年比 28  %▼
政策科学部  2136 ( 5408) 前年比 60.5%▼
文学部   10028 (13007) 前年比 23  %▼
映像学部   2022 ( 2838) 前年比 29  %▼
経済部    9563 (11340) 前年比 16  %▼
経営部    7784 (11087) 前年比 30  %▼
理工学部  16393 (17493) 前年比  6.3%▼
情報理工学部 4545 ( 7540) 前年比 40  %▼
生命科学部  8443 ( 5492) 前年比 54  %△
薬学部    1674 (    −) 前年比  −

全学合計  83287 (98761) 前年比 16  %▼
57エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:17:43 ID:90Axykgz
>>56
去年の数字は3月入試の1万3千も入ってるぞ。
この時期では8万5千だ。
58エリート街道さん :2008/01/28(月) 21:20:22 ID:5KRo7KBI
ID:z6PCppB5のようなノータリンがおるから、関学がバカにされるんだなw
59エリート街道さん:2008/01/28(月) 21:39:27 ID:BXaVSoXJ
データを冷静に判断できないほどに凋落してるとはね。
関学のデータは全部客観的評価なのにな。ご愁傷様。
60エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:30:26 ID:3Ij49Qur
>>50
ラモンを生んだ同志社がよく言うね。
61エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:32:45 ID:JsxXLIWB
関学の総合政策は、受験生を同志社の政策にごっそり持っていかれたね。
62エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:39:22 ID:JsxXLIWB
ぶっちゃけ、関学と一番競合しているのって同志社だろ。
学風見ても、受験層が一番被っているのが同志社。
関大は立地的に併願多そうだが、立命館は、学風も違うし立地も離れていて、あまり競合しないだろ。

関学の敗因は、一番競合している同志社を持ち上げて、その後ろについてしまった事だよ。
実際は、OB実績などを示し、関学の方が同志社より上という主張を行うべきだった。
同志社の後ろについてしまった事が、関学が敗北した最大の要因。

そうやって関学が同志社を持ち上げている間にも、同志社は関学から受験生をごっそりと奪っていった。
63エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:07:40 ID:lZ4K5tX6
>>62
同志社と関学の併願はそれほど多くないよ
関学受験生の併願先で一番多いのは関大
これは関学がもっとよかった私大バブル期でもそう
関西にいるとわかるが
兵庫県人は京都の私大をあまり受けないし
京都人は兵庫の大学をあまり受けない
64エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:13:41 ID:O3jGwWzR
>>63
いやそれは間違い。
同志社の併願先は学内平安除けば関学が2番目

私立併願先

同志社法  併願先 同志社1107 関学大 886 立命館 838 関西大352
同志社経  併願先 同志社1383 関学大 904 立命館 473 関西大424
同志社商  併願先 同志社1465 関学大1092 立命館 468 関西大333
65エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:18:10 ID:O3jGwWzR
ちなみに立命館の併願先は立命館が多いが
基本的に>>64の同志社の併願と比べて圧倒的に関大も同志社も受けている
人数が少ない事がわかる(学内併願が多い)

あと立命志望者にとって関学は学内>同志社・関大>関学
というくらい優先度は低い。経営みたいな関学が強い学部
にしたところで、たった200名程度しか併願してないし。

私立併願先

立命館法A 併願先 立命館1065 同志社 610 関西大 474 関学290
立命館経A 併願先 立命館1524 関西大 439 同志社 441 関学215
立命館営A 併願先 立命館1350 関西大 691 同志社 271 関学179
立命館産A 併願先 立命館1595 関西大 669 同志社 280 関西211
立命館文A 併願先 立命館1380 同志社 645 関学大 640 関西613
立命館国A 併願先 立命館1136 同志社  80 国際基督57
立命館政A 併願先 立命館 703 関西大  57 関学大 45
立命館理A 併願先 立命館4279 関西大1770 同志社1560


まとめると関学を一番「食ってる」のは同志社だという事実。
66エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:20:00 ID:lZ4K5tX6
それ同志社から見た併願先じゃないか
言ってるのは関学から見た併願先だよ
67エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:25:56 ID:O3jGwWzR
この事は大学の地域別入学者比率からでもわかる。

同志社・・・大阪人が一番多い
立命館・・・京都人が一番多い

大阪人は地理的に関学と同志社を併願しやすいので
実際に関学ー同志社は定番の受験併願。

京都人主体の立命館は関学を受ける人数は少ない。

今までは地の利のおかげで同志社の侵攻を受けにくかったが
今年から受験会場設置された途端に大きく減ってしまった。
68エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:26:52 ID:O3jGwWzR
>>66

同じ事だっつーのw
同志社から関学を併願してるって事は
関学受験生が同志社を併願しているとも言えるわけでw
69エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:27:45 ID:JsxXLIWB
>>66
さすがにその発言は頭悪すぎるぞ・・・。
70エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:28:43 ID:qjIWDQUV
関学から見れば同志社なんて興味が無い。なんと言っても関学が第一希望。
関学を落ちれば同志社でもいいってのが実情。

立命は全く眼中になし。
71エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:29:45 ID:qjIWDQUV

関学希望者からすれば、関学>>>>>>>>>>>>>>>同志社

この程度の認識。
72エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:40:48 ID:JsxXLIWB
まあ、関学が同志社を持ち上げたせいで、キリスト教系の学風が好きな子達は、同志社の滑り止めに関学、みたいな雰囲気に
近年はなっているのが実情だけどね。

これは関学工作員の罪だよ。
73関学OB:2008/01/29(火) 04:42:31 ID:qjIWDQUV
同志社は好きだよ。俺のお袋は同志社だから。。。

でも、俺は
関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学 関学

同志社 同志社 同志社 同志社 同志社 同志社 同志社 同志社 同志社

50歳以上の関学OBの意識。

その他の大学は興味なし。


74関学OB:2008/01/29(火) 04:46:44 ID:qjIWDQUV
関学希望者は同志社のすべり止めという意識はない。
関西人以外なら知らないが、、、

関学のスベリ止めに同志社というのが関学希望者の一般的な認識。
75エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:48:28 ID:JsxXLIWB
同志社も酷いよな。あれだけ関学が同志社を持ち上げてくれたのに、大阪の上位受験生だけではなく、関学の本拠地の兵庫県まで
乗り込んで、受験会場を設けて、今までの関学の上位受験生を根こそぎ掻っ攫おうって腹なんだから。恩を仇で返すとはまさにこの事。
76関学OB:2008/01/29(火) 04:55:15 ID:qjIWDQUV
いや、それでいいと思う。
今の関学は生ぬるい。

どんどん他の大学から、刺激をうけたほうがいいと思う。
77関学OB:2008/01/29(火) 04:56:26 ID:qjIWDQUV
立命の人ももっと関学をたたいてやってくれ!
本当にそう思っている。
78エリート街道さん:2008/01/29(火) 04:57:50 ID:KGnPd8+h
なんか暴走してるな
ちょっとは落ちケツ
79関学OB:2008/01/29(火) 05:02:06 ID:qjIWDQUV
いやいや落ち着いてるよ(^^)
俺の時代の関学と今の関学とは全く違うよ。
OBの実績を自分の実績と勘違いしているやつが気にくわない。
俺が言いたいことはわかると思う。
OBの実績=現役生の価値ではない。
80関学OB:2008/01/29(火) 05:04:45 ID:qjIWDQUV
俺は関学OBだから、もちろん後輩に頑張ってもらいたい。
でも、ええかっこしないで、自分たちで実績を作れ、それから自慢しろといいたい。
81エリート街道さん:2008/01/29(火) 05:06:23 ID:JsxXLIWB
関学が今やっていることは、関東で例えれば、青学が立教を持ち上げ、
「立教はすごいなあ。マーチナンバー1だよ。あ、立教よりは落ちるけど、青学もよろしく!」と言っているようなもんだよ。

これじゃあ、受験生にとって魅力はないよね。常にその枠内で一番を目指すって気構えがなきゃ。初めからナンバー2狙いの
大学なんて誰も行きたいと思わないよ。将来その枠内でのナンバー1への期待も持てないし。
82関学OB:2008/01/29(火) 05:09:31 ID:qjIWDQUV
ちょっと違うな。
俺の中では、あくまでも、関学>>>同志社。
おれの時代はそうだったからね。

でも、今は今だろ。
「関学をよろしく」どころか、「関学がたよりなければたたきつぶせ。」
そう思っている。
それが本当の愛情じゃないのか?
83関学OB:2008/01/29(火) 05:19:06 ID:qjIWDQUV
>>81

ありがとう。君の言ってることをそのまま今の関学の学生に伝えたい。
84エリート街道さん:2008/01/29(火) 05:22:38 ID:wLw7N5pu
昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(合格確実圏偏差値)
立命館大法50.0
同志社大法51.6
    経49.8
    商46.7
    文51.4
関学大法 49.6
   経 49.5
関西大法 49.5

なお、合格確実圏=合格者の平均を示し合格可能性80%以上、
合格可能圏=合格可能性60%以上を示します

まあ70年代はこんな感じです。
70年代の初めあたりか、それまで偏差値で負けていた法学部が
経済を抜いた形になってます。

もしありえるなら、60年代かそれより前でしょう。
85関学OB:2008/01/29(火) 05:28:14 ID:qjIWDQUV
ありがとう。でも俺の入学した時は間違いなく関学>同志社だったよ。
俺の祖父は大阪のJAの創業者なんだけど、ちゃんと調べてくれて、
関学の経済はNO1だから、間違いないということで受験したからね。

でも、そのころの立命もそこそこレベルが高かったんだね。
ごめん。知らなかった。
86関学OB:2008/01/29(火) 05:34:00 ID:qjIWDQUV
ただ、理由も根拠もなしに他大学を中傷してる関学の学生がいたら、
遠慮なくバッシングしてやってくれ。
ちゃんと根拠を示してな。確かに今の後輩は軟弱だ。みんながそうではないかもしれないけど。。
87エリート街道さん:2008/01/29(火) 05:42:28 ID:WWcaBpmX
関学が同志社より上だった時代なんかないって。なんで嘘つくかなぁ。
88関学OB:2008/01/29(火) 05:45:57 ID:qjIWDQUV
嘘はつかない。
昭和46年以前は間違いなく、関学>>>同志社

同志社のほうが上だったという根拠をしめしてくれ。
それなら、俺はあやまる。

そうでなけらば、関学へ入学してないよ。
89エリート街道さん:2008/01/29(火) 06:22:22 ID:wLw7N5pu
1960年代は関大法>立命法>同志社法>関学法だった。
大学の成り立ちからして司法試験合格者数や公務員には関大、立命館が強かった。

また、1960年代〜1970年初頭までは同志社大学で一部学生による学生運動が活発であったため
それを嫌った企業や学生が関学指向に流れたようだ。
特に関学周辺の地域は関学志向が強かった。

しかし、1970年中頃には同志社での学生運動もほとんど沈静化し落ち着きを取り戻した。
これ以降同志社は着実に関関同立のなかで本来の力を発揮、着実に頭角を現すようになった。

1970年中頃には東海地方の進学校では同志社優先はほぼ当たり前の状況になっていた。
90関学OB:2008/01/29(火) 06:26:45 ID:qjIWDQUV
そのソースを示してくれ。

俺の中で同志社はたいした大学ではない。
それをくつがえす意味でも。。。。
91エリート街道さん:2008/01/29(火) 06:42:50 ID:wLw7N5pu
>>90
その時代に東海地方で進路指導をしていた教師の話で資料も見せてもらいました。
当然、ソースは出せません。
時代は変わっています。日本のトップ企業の変遷と同じです。
92エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:57:07 ID:1l/a5gjJ
>>74
母校思いは麗しい
が、あまり聞いたことがない

卒業して40年になるが、当時の記憶からしても
>>87
って思いますが・・・
        (大阪府下在住)
93エリート街道さん:2008/01/29(火) 13:16:37 ID:V7LXiS/x
>92 さん
  
   >>87 って思いますが・・・

   現実は違いますよ。  
94エリート街道さん:2008/01/29(火) 13:18:42 ID:eWxqwUFx
仮に60年代、関学と同志社が競っていたとしよう。

それが、95年ごろまでは競っていたわけだ。

この10年で何があった?

マジできになるんだけど。
95エリート街道さん:2008/01/29(火) 13:30:32 ID:ObtztlJ+
80年代に同志社が浮上したのにはそれなりのワケがある。

1 地下鉄烏丸線の開通によってアクセスが飛躍的によくなる
2 ラグビーブーム
3 おたかさんブーム

外的要因は主にこれらかと。
ま、今となってはおたかさんブームも虚しく響くだけだが。。
何やってんだ、あの親北ばあさん。
96エリート街道さん:2008/01/29(火) 13:53:26 ID:OJ0XuYRY
>>86
何言ってんだよこのオッサンは?
学歴板どころか受験板にまでコピペ貼りまくっていい加減にしろ!
97エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:16:42 ID:KGnPd8+h
関学OBとかいう大きなゲジゲジは無視しろよ
虫に日本語が読めるわけ無いだろw
98エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:26:19 ID:gqOYhkSf

こんなのもある。

>>84 の理系版か。


(3教科全総点・英、数、理2)
(合格可能圏偏差値)

同志社大工  48.5
関学大理   49.8
関西大工   42.5
立命館大理工 46.5

合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
99エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:27:44 ID:gqOYhkSf

ゴメン、一行ぬけた。


昭和48年度駿台公開模擬試験参考資料
(3教科全総点・英、数、理2)
(合格可能圏偏差値)

同志社大工  48.5
関学大理   49.8
関西大工   42.5
立命館大理工 46.5

合格可能圏=合格可能性60%以上を示します。
100エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:32:37 ID:O3jGwWzR
関学は確かに昔は良かったよ。
同志社以上だったといっても嘘ではない。

が、今は何1つ勝ってないよね。
中央が法だけは他マーチに勝ってるとか
立命で国1や国際や理系が同志社より上とか
そういう個々の要素でみた場合でも
関学が同志社より上だと言い切れる部分がない。
1つも。
101エリート街道さん:2008/01/29(火) 14:43:52 ID:P3nDY70h
過去の話しすぎワロタw

関学の復活は一生ないな。頼みの経済商がどこまで耐えられるか。
法、総政、理工はオワタし、来年辺りは全ての学部で偏差値60割れだなw
河合塾では文以外全て60割れだがw
102エリート街道さん:2008/01/29(火) 16:09:54 ID:tkW3UixJ
関学
財政面で阪神大震災の影響を受けてませんか?
103エリート街道さん:2008/01/29(火) 16:44:12 ID:5U6LD+T7
立命館大学2月入試【1月29日(火)現在】2月入試締め切り前で、対前年度比97.6%。

               2008年度   昨年度同日   対前年度比
   法            8,386   7,515  110.7%
   産業社会         9,258   9,599   96.4%
   国際関係         3,058   3,453   88.6%
   政策科学         2,137   4,721   45.3%
   文           10,031  10,978   91.4%
   映像           2,022   2,600   77.8%
   経済           9,563  10,073   94.9%
   経営           7,787   8,722   89.3%
   理工系(再編)     29,384  27,596  106.5%
    理工定員減、学科移設 16,395  20,595   79.6%
    情理定員減、学科移設  4,546   7,001   64.9%
    生命科学        8,443   新設・移転   新設・移転
   薬            1,674      新設      新設
   合計          83,300  85,317   97.6%

   理工系(再編)
   理工▼30:電気電子▼5・電子情報▼20・マイクロ▼5
   情報▼60:情シス▼15・情コミュ▼15・メディ情▼15・知情▼15
   生命新設 :応用化▼15・生命医科△60・生物工(理工から移設)・生命情報(理工から移設)
104エリート街道さん:2008/01/29(火) 17:06:22 ID:nAJqPxL1
>>102
被災者を追い出した関学にはノーダメージだろwwww
ほんと最悪な大学だよ
105エリート街道さん:2008/01/29(火) 18:29:15 ID:tkW3UixJ
http://www.unn-news.com/sinsai/tokusyu97/gesyuku1.html

当時の関学の学生も被災してたんだね。
亡くなった学生もいたみたいだね。

元気なら2ちゃん学歴板で俺等立命館とバトルやってた人もいたかもね。

合掌。
106エリート街道さん:2008/01/29(火) 22:45:11 ID:o2ax1jmd
関学の理学部は同志社工学部の五分の一の定員と半分以上が内部と推薦だったから同志社より偏差値が高めにでただけだよ、くれぐれも昔は関学>同志社とか勘違いしないようにな、関学のオッサン達!
107エリート街道さん:2008/01/30(水) 13:03:40 ID:MlF4GVeT
早稲田・慶応・ICU
上智・同志社・立教

明治・青学・中央・立命・★関西 ・★学習院 ・東京理科

法政・★関西学院
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成蹊・明治学院・南山

成城 ・中京
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専・産近甲龍・西南学院・福岡大

108エリート街道さん:2008/01/30(水) 13:18:22 ID:RLv0hjko
>>106

数字は数字、高いものは高い。
今の同志社にも言えることだろ。

109エリート街道さん:2008/01/30(水) 15:14:29 ID:g/DQEury
>>108
いま現在、立命館叩いてる関学にあるまじき発言
110エリート街道さん:2008/01/30(水) 15:17:16 ID:7aIe3mVt

■私学グループ分け

【知的上品グループ】慶應義塾・上智・学習院・同志社・南山(英国系)
【チーマーグループ】立教・青山・関西学院・甲南(米国系)
【やんちゃグループ】早稲田・明治・関大・法政・京産・近大(中東系)
【キモオタグループ】中央・龍谷・佛教(チベット系)
【粗暴下品グループ】立命館・国士舘・帝京(北朝鮮系)
111エリート街道さん:2008/01/30(水) 15:42:58 ID:57mhA2Rq
立命館大学2月入試【1月30日(水)現在】2月入試、締め切り前で対前年度比97.7%。
               2008年度 昨年度2月最終   対前年度比
   法            8,388   7,515  110.7%
   産業社会         9,260   9,599   96.5%
   国際関係         3,058   3,453   88.6%
   政策科学         2,137   4,721   45.3%
   文           10,034  10,978   91.4%
   映像           2,022   2,600   77.8%
   経済           9,566  10,073   95.0%
   経営           7,790   8,722   89.3%
   理工系(再編)     29,387  27,596  106.5%
    理工定員減、学科移設(16,397)(20,595) (79.6%)
    情理定員減、学科移設 (4,547) (7,001) (64.9%)
    生命科学       (8,443)  新設・移転   新設・移転
   薬            1,674      新設      新設
   【合計】        83,316  85,317   97.7%
   理工系(再編)
   理工▼30:電気電子▼5・電子情報▼20・マイクロ▼5
   情報▼60:情シス▼15・情コミュ▼15・メディ情▼15・知情▼15
   生命新設 :生命医科△60・応用化▼15(理工から移設)・生物工(理工から移設)・生命情報(情報理工から移設)
112エリート街道さん:2008/01/30(水) 15:44:08 ID:57mhA2Rq
理工は京都産業にも抜かれるな。

京都産業大学【(前期)一般+センター】1月29日(確定)
         (A)2008年度  (B)昨年度入試   比率(A)/(B)×100
 経済学部        5,116     4,314      118.6%
 経営学部        5,671     5,282      107.4%
 法学部         4,308     3,166      136.1%
 外国語学部       2,907     2,404      120.9%
  英米語学科        884     1,110       79.6%
  ドイツ語学科       224       252       88.9%
  フランス語学科      255       202      126.2%
  中国語学科        203       372       54.6%
  言語学科ロシア語専修   127        75      169.3%
  言語学科スペイン語専修  142       128      110.9%
  言語学科インドネ語専修  112        29       96.6%
  言語学科イタリア語専修  123       156       78.8%
  国際関係学科       837        新設          新設
113エリート街道さん:2008/01/30(水) 15:59:41 ID:57mhA2Rq
 文化学部 国際文化学科 1,650     1,376      119.9%

 理学部           866       742      116.7%
  数理科学科        417       372      112.1%
  物理科学科        449       370      121.4%

 工学部 生物工学科     673       399      168.7%

 コンピュータ理工    1,108     1,063      104.2%

 合計         22.299    18,746      119.0%
114エリート街道さん:2008/01/30(水) 17:53:43 ID:Rmmob7QX
衝撃の事実。
立命は近大よりアホだった!!

代ゼミ偏差値
近大経営後期54.4
立命経営後期52.6←うわぁ…
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
115エリート街道さん:2008/01/30(水) 21:16:29 ID:coS7LljJ
関関同立用語集より

【KGKG関学(ゲジゲジ関学)】
立命館の偏差値操作を嫌い、「ゴキブリッツ」と罵っていたが、2007年になりKG平松学長自ら「推薦入学者を50%まで増やし、立命館のように偏差値操作したい」と公言し、結局は立命館の後追いで偏差値操作をすることになった滑稽な関学をゲジゲジに例えて表す言葉。
2007年に関大にも偏差値で抜かれ以前のようにスマートだった関学はもう見る影も無い。


【KG無知(こうがんむち)】
以前は同志社と争っていたが、約10年前に立命館に抜かれ、標的を立命館に変更して2006年まではひたすら叩き続けてきた関学。
しかし時は2007年。関学に悪夢が襲い掛かる。
従来までは全く比較にさえならなかった関大に偏差値で抜かれたのだ。
特に関学OBにとっては目を覆いたくなるような現実のはずだ。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

10年前は関学が関大に抜かれるなんて誰一人夢にも思わなかったであろう。しかしこれは現実に起こってしまったことなのである。
関大に偏差値で抜かれた途端、標的を関大に変更して叩き続ける。
関大にも抜かれたのに、どうやら聞くところによると関学は未だにエリート意識を持っているらしい
世間では「昔はそれなりに良かった大学だが、今は…」といった評価なのにも関わらずだ。
これほど厚顔無恥な大学は日本中探しても関学の他には無い。

116オレもKG卒:2008/01/30(水) 21:51:25 ID:7AHpa2lg
別に偏差値なんてどうでもいいのでは。
日本一美しいキャンパスで学べたこと、
キリスト教の文化に深く触れることが
できたことを誇りに思う。
関学の偏差値がどこかに抜かれようと
母校愛ならどこにも負けない関学の卒業生は
そんなことは気にしなくてよい。
117エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:11:57 ID:319vW1JH
>>116
あなたは 関学OBじゃないでしょう?
少なくとも私たちは「現実」がすべてです
ギラギラした俗物です
関西私学NO.1だから集ったのです
118エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:13:48 ID:iTBcRSEl
関学の校歌「空の翼」に出てくる「風・光・力」は
関学から量子重力理論完成者が出ることを預言した歌だった!?
@ 風…四大元素の一つ。粒子が細かいこと。素粒子。量子論
A 光…光速度。相対性理論
B 力…重力理論
前学長が「今の関学は風のように爽やかで光り輝いているが、
力強さに欠ける。力強さを取り戻したい」と言っていた。
これは物理学界が抱える問題と一緒だ。重力の問題だけが残されているのだ。
これを解決すれば無敵の究極の理論の完成である。

@ABを統一すれば正に量子重力理論ではないか。関学からアインシュタインも
湯川秀樹も超える人物の誕生も近い?
119エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:36:47 ID:DU5FW4w6
あの〜志望者が減ったのって受験生が関学のレベルについていけてないんじゃないんですか?
120オレもKG卒:2008/01/30(水) 23:09:14 ID:7AHpa2lg
>>117
関学OBですよ。経済学部の地下にポプラという喫茶店が
あって、旧法学部跡地が更地になっていた時代の・・・。
関西ナンバー1なわけないでしょう。
同志社にはかないませんよ。
田辺みたいな田舎に行くのが嫌で関学を選びました。
あなたずっと関西在住でしょう?
東日本に行ったら本当に「関西学院大学」は誰も
知りませんよ。残念ですが・・・。
121エリート街道さん:2008/01/31(木) 01:30:25 ID:Io5E7Ojr
>>120
117のいうように、あなたは関学OBではないでしょう。
東日本では確かに知名度は低いが、知る人はしってますよ。
仕事の都合で数年、池袋に住んでますが、教育関係者やその家族、そして
一流起業のサラリーマンなどは、関学の名前を知ってる人は多いです。
八重洲口に大きな関学の時計台の写真が飾られてるのを知ってる人もたくさんいました。
一般的な主婦層には知名度は低いですが。
知名度は、まだまだ低いとは思いますがね。

それと、同志社と比較するのはやめてほしいですね。
世間がどう評価しようが自由ですが、
私の中では関西の私学として、同志社ではなく、明るく、優美な校風の関西学院を
選んだこと、また、その中で大学生活を送れたことを誇りに思っています。

ちなみに、私は、4教科(英数国社)で入学した関学OBです。
同志社の話がでてましたが、関学が同志社以下だと思ったことは一度もありません。
私の時代のOBもそう思っていると思いますよ。
122エリート街道さん:2008/01/31(木) 01:35:17 ID:A6B+U0hL
関西学院は名門
中傷が最近激しいが理不尽な・・・
123エリート街道さん:2008/01/31(木) 01:38:01 ID:JL4uBrr0
関学が同志社より上だったって、まだ偏差値がない時代に自分勝手に思ってるだけだろw
124エリート街道さん:2008/01/31(木) 01:43:00 ID:A6B+U0hL
同じだよ。全く。
強いて比べると知名で同志社が勝り、浸透さで関西学院が少し根深い。
125エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:01:19 ID:JL4uBrr0
往生際の悪い関学OBのオヤジ達に言っておくが、同志社133年の歴史において同志社が関学の風下にたった事など一度もないからいい加減に目をさましたらどうだw
126エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:03:20 ID:A6B+U0hL
だからOBじゃないんだってばよ

127エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:03:50 ID:RNexTRgB
あのな。
お前ら私立はどんだけ背伸びしても公立には勝てても国立には勝てへんて。
いい加減に目を覚ましたらどうだ。
128エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:07:12 ID:mYiYJF8D
>>124
そんなもんだよな
今では入るのこそ同志社は関学よりかなり難しい
でも世間からの評判なり評価なりは関関同立どこも似たり寄ったり
129今の関学は大経大以下である:2008/01/31(木) 02:08:15 ID:2Q0XqNeo
http://vote2.ziyu.net/html/syo1101.html
.  【ここを見る限り関学はかなりの人気者みたいだぜ!! 】
        ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : : \
     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ    ぎゃっはははっひゃっほ〜い”!
    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   逃げろわめけ叫べ この貧乏ったれどもがぁ
    {:: : : : i '⌒' '⌒'i: : : : :}
   {:: : : : .|   ェェ ェェ|: : : : :}
     { : : : :|   ,.、  |:: : : :;!  /⌒)
     ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   /;;;ノ ./⌒))
     ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ /;;;ノ/:ノ ̄,,-''ヽ、    
      ノ ` ー一'´丿 \|/ ̄ノ ;;″;;::,,-''"   \
      /  ..::::::::::::::::::;;|/ ::( ̄);;;_,-'"        \
    /  . ..::::::::::::::::::::;;`ヽ ヽ /\           \
  、;;:::::::::::::、 ,__;;::::://\\           \⌒ヽ、
  ..::;;; l:::::::::、_  /|[]::::::|_ / \/\\         /  ''"⌒ヽ⌒ヽ、
   ゙:::: ..:..::::::::::::;/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //. ..:::.. ..___  Y"
  . .::;;:;:::;;:::;;;::::::|  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
  ヽ,_..:.:::::_..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ 
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_  
               (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y    ∧_∧  
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人...(Д`  )
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;: /   ヽ   \ 立 命 館
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧  //   / | 関 大     きゃーー!!
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ(  ´A`)///   /L__つ
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _(_ノ (  V  
  ゙u─―u-――-u          人  Y     /\ \同 志 社

130エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:18:25 ID:mYiYJF8D
…じゃないのか?w
なんか自信なくなってきたぞ
131エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:19:45 ID:nQRRD06F
またゲジゲジが溜まってるな
汚い場所だ
132エリート街道さん:2008/01/31(木) 03:06:02 ID:oKnBsTek
関西学院2008【一般入試(F・A方式)】(確定)△:増加 ▼減少
          2008   2007      比率 
神学部        237    117  202.6% △101.6%
文学部
 文化歴史    1,439  1,664   86.5% ▼ 13.5% ☆二桁減少←大幅激減
 総合心理科学  1,048  1,176   89.1% ▼ 10.9% ☆二桁減少
 文学言語    2,558  2,802   91.3% ▼  8.7%
 学部計     5,045  5,642   89.4% ▼ 10.6% ☆二桁減少
社会学部     5,046  3,750  134.6% △ 34.6%
法学部
 法律      2,966  3,596   82.5% ▼ 17.5% ☆二桁減少←大幅激減
 政治        671  1,347   49.8% ▼ 50.2% ☆二桁減少←大幅激減
 学部計     3,637  4,943   73.6% ▼ 26.4% ☆二桁減少←大幅激減
経済学部     4,770  4,910   97.1% ▼  2.9%
商学部      4,575  4,831   94.7% ▼  5.3%
人間福祉学部   2,920     新設      新設
133エリート街道さん:2008/01/31(木) 03:06:27 ID:oKnBsTek
総合政策学部
 総合政策    1,626  2,095   77.6% ▼ 22.4% ☆二桁減少←大幅激減
 メディア情報    435  1,128   38.6% ▼ 61.4% ☆二桁減少←大幅激減
 学部計     2,061  3,223   63.9% ▼ 36.1% ☆二桁減少←大幅激減
理工学部
 物理        847    814  104.1% △  4.1%
 化学科       714    687  103.9% △  3.9%
 生命科学      556    831   66.9% ▼ 33.1% ☆二桁減少←大幅激減
 情報科学      816   1206   67.7% ▼ 32.3% ☆二桁減少←大幅激減
 学部計     2,933  2,538   82.9% ▼ 17.1% ☆二桁減少←大幅激減
総合計     31,224 30,954  100.9% △  0.9%
_____________________________
        28,304 30,959   91.4% ▼  8.6% ☆既存学部人気凋落
     総合計−人間福祉学部(新設)=既存学部の入試動向
134エリート街道さん:2008/01/31(木) 03:19:25 ID:y2hBYah7
低偏差値合格者数ランキング~これがアフォに出会いやすい大学だ!?〜
対象大学は、>>1のテンプレ
対象偏差値は、一応難関大学ということで、偏差値49,9以下

1 〜法政大学〜        14,3%
2 〜青山学院大学〜      10,1%
↑石投げたら当たる↑

3 〜関西大学〜         9,2%
4 〜中央大学〜         8,9%
5 〜学習院大学〜        7,1%
        ↑友達にいる↑

6 〜関西学院大学〜       5,2%
6 〜立命館大学〜        5,2%
8 〜明治大学〜         4,8%
       ↑知り合いにいる↑

9 〜立教大学〜         3,0%
10 〜同志社大学〜        2,1%
11〜上智大学〜         1,5%
        ↑大三元くらい↑ 

12〜早稲田大学〜        0,7%
13〜慶應義塾大学〜       0,7%
        ↑国士無双くらい↑

ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/
135エリート街道さん:2008/01/31(木) 04:06:36 ID:Zfn6cRCj
立命は、関学の心配よりテメーの心配でもしてろ。
あと、死にかけのアジ太もなw
136エリート街道さん:2008/01/31(木) 04:09:06 ID:nQRRD06F
>>135
自分の心配したら?
137エリート街道さん:2008/01/31(木) 07:51:18 ID:hdXDBNy6
ついに関西大学に抜かれた関西学院大学

もう駄目ぽ

神様!! 60年前の栄光 もう一度!!!!!!
138エリート街道さん:2008/01/31(木) 09:36:29 ID:s11qzaA8
関学、ブレーキの壊れた蒸気機関車のように疾走しているな。
139エリート街道さん:2008/01/31(木) 09:55:18 ID:Al/I4x5a
関関同立用語集より

【KGKG関学(ゲジゲジ関学)】
立命館の偏差値操作を嫌い、「ゴキブリッツ」と罵っていたが、2007年になりKG平松学長自ら「推薦入学者を50%まで増やし、立命館のように偏差値操作したい」と公言し、結局は立命館の後追いで偏差値操作をすることになった滑稽な関学をゲジゲジに例えて表す言葉。
2007年に関大にも偏差値で抜かれ以前のようにスマートだった関学はもう見る影も無い。


【KG無知(こうがんむち)】
以前は同志社と争っていたが、約10年前に立命館に抜かれ、標的を立命館に変更して2006年まではひたすら叩き続けてきた関学。
しかし時は2007年。関学に悪夢が襲い掛かる。
従来までは全く比較にさえならなかった関大に偏差値で抜かれたのだ。
特に関学OBにとっては目を覆いたくなるような現実のはずだ。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

10年前は関学が関大に抜かれるなんて誰一人夢にも思わなかったであろう。しかしこれは現実に起こってしまったことなのである。
関大に偏差値で抜かれた途端、標的を関大に変更して叩き続ける。
関大にも抜かれたのに、どうやら聞くところによると関学は未だにエリート意識を持っているらしい
世間では「昔はそれなりに良かった大学だが、今は…」といった評価なのにも関わらずだ。
これほど厚顔無恥な大学は日本中探しても関学の他には無い。

140エリート街道さん:2008/01/31(木) 10:07:25 ID:lentoP/R
☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


マジなのか?
141エリート街道さん:2008/01/31(木) 10:16:19 ID:Al/I4x5a
>>140
マジ。サンデー毎日見てみな。
142エリート街道さん:2008/01/31(木) 10:30:00 ID:eIKuufOy
●国家公務員試験一種の難関法文三職合格者数

旧帝大と同等に戦える私大は、早稲田・慶應・立命館・中央のみ。

              07年                      06年
         法文三職  国T合格者数         法文三職  国T合格者数
 1.東京大学  229     437    1.東京大学   233     457
 2.慶應義塾   60      72    2.早稲田大    62      89
 3.京都大学   59     174    3.京都大学    58     177
 4.早稲田大   58      85    4.慶應義塾    53      73
 5.東北大学   34      74    5.一橋大学    38      39
   一橋大学   34      34    6.立命館大    26      44
 7.中央大学   29      35    7.中央大学    17      23
 8.立命館大   21      31      大阪大学    17      44
 9.大阪大学   17      46    9.神戸大学    15      29
10.九州大学   15      61   10.九州大学    14      59
                            北海道大    14      62
以上


143エリート街道さん:2008/01/31(木) 11:01:41 ID:Mp+/KYHD
>>140
近大のデータもくれ
144エリート街道さん:2008/01/31(木) 11:21:29 ID:Io5E7Ojr
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            (   基地外立命必死だな・・・
            ( 
          O ( 
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。       
___∧_∧__    
   ( ・∀・)
――(    )―┘、          
‐――┐ ) )――┐        
    (__ノ__ノ    . |      
145エリート街道さん:2008/01/31(木) 18:31:07 ID:JZ6j79zo
関学って地方試験の会場増やしましたよね?
146エリート街道さん:2008/01/31(木) 18:55:39 ID:lentoP/R
関学工作員さん、地方入試はしちゃいけないんだろ?
147エリート街道さん:2008/01/31(木) 19:10:26 ID:+DKOpdA3
偏差値抜きにして日本の4大私学は早稲田、慶応、同志社、関学だろう。
常識だよ、そんなことは
148エリート街道さん:2008/01/31(木) 21:49:42 ID:lentoP/R
>>147

君の好きな大学を選らんだのなら君の勝手だが、世間の常識は違うと思う。
149エリート街道さん:2008/01/31(木) 22:43:22 ID:S2cMNjyW
三流公立出身だけど関学をスコーンと蹴りますた!
俺は立命館じゃないよ!
150オレもKG卒:2008/01/31(木) 23:03:25 ID:Uee6CoMu
>>121
本当に関学OBですよ。経済学部で後に学長をなさった
柚木学教授の経済史のゼミ出身です。
まあ、私のいた東日本は静岡、長野なので・・・。
大学名を言っても、「?」という反応をされました。
151エリート街道さん:2008/01/31(木) 23:06:52 ID:hdXDBNy6
ヒソヒソ
同志社「最近の立命館の躍進には凄まじいものがある このままでは関西私大NO1の地位が危ない」
関学「我々は5年前に並ばれ 3年前に抜かされました」
関大「私どもは10年前に、、、、一時期 立命に従属する事まで考えました」

立命館「あと5年もあれば偏差値、資格試験の実績で完全に同志社を上回ることができる」
   「もうしばらく油断させねば、、、、よ〜〜〜しアホを装うか」
     ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!誰か呼んだ? アフォの立命館だお!!
     \_        <昨日 校舎の石ころ数えて      
      /     \   <気づいたら朝になってたお!!
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
同志社「心配には及ばなかったようだ」
関学「来年には立命と同等に戻りそうだな」
関大「なにがなんでも4番手のポジション守死せねば、、、最近、産近甲龍の追い上げきついし」

〜〜〜〜月日は流れ数年後〜〜〜〜〜
関関同「ご主人様 なんなりと御命令を!! はい学歴板で京大阪大神大を攻撃してまいります」
関関同「ゴルルルアアアアァッ!!!! 死に腐れボケ供が〜〜〜〜っ!!!」 
152エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:09:59 ID:zYQq6uN4
>>151皆楽しそうだな
153エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:57:05 ID:AqK+Ic4o
それぞれの一番の志望校はあるだろうが、
関関同立を全て合格して、
さてどこへ進学するか?

・京阪神出身者は、D>R>KG>KDの順でしょう
・他地区出身者はどうなんでしょうか
154エリート街道さん:2008/02/01(金) 01:01:27 ID:5Ld74Njt
>>153
違う。関西出身だが、現在でも不動の筈

同>関学>関大≧立命
155エリート街道さん:2008/02/01(金) 01:26:51 ID:+nqsunnG
>>154
数年前なら
同≧立だったろうが、
今は立≧同>>関大≧関学だろ。
156エリート街道さん:2008/02/01(金) 02:21:51 ID:l9N38emK
2極化したね
同志社・立命館

落ちたら
関関

157エリート街道さん:2008/02/01(金) 02:29:42 ID:HzhR/ai2
関学>立命>同志社>関大
じゃね??
158エリート街道さん:2008/02/01(金) 03:30:30 ID:Hf3zl7z4
閑閑同率のどこでも(京田辺だろうと三田だろうとBKCだろうと)通える地域に住んでる俺がマジレスすれば

同>立=関学>関大

文学部だと同志社よりも立命館に行きたがる奴はいるけど
そのほかで同<立はありえんなw
159エリート街道さん:2008/02/01(金) 11:52:28 ID:O/Htvcye
>>156

客観的事実だね。
原因を書くともめるから書かないけれど。
160エリート街道さん:2008/02/01(金) 12:23:40 ID:IJ+i/PCh
真面目な話
バブル期:同志社>関学>立命館=関大
現在:同志社>立命館>関学=関大
関学と立命館のポジション入れ替わったのは、立命館の改革もあるけど
関学が他大学に比べて積極的に改革をしなかったのが原因だと思います。
161エリート街道さん:2008/02/01(金) 12:44:49 ID:2jnDRboa
>>156
でもなんか兵庫、大阪の人は関関同立受けるけど京都の人は同志社、立命しか
受けないイメージがある。
162エリート街道さん:2008/02/01(金) 13:44:11 ID:5io9hbBL
>>160
改革って何を指して言っているのか分からないが、少なくとも入試改革
というお題目で偏差値向上作戦を炸裂させたのは立命。それは改革とは
どうしても思えない…。経営戦略と言ったほうが正しい。
163エリート街道さん:2008/02/01(金) 14:14:27 ID:79duoS0C
http://www.ekiblo.jp/user/princessmama/vsm6/6299.html
関西学院大学のOGさんみっけ。
164エリート街道さん:2008/02/01(金) 14:40:12 ID:O/Htvcye
>>162

まさに経営戦略でしょうね。
実際は関学も同じ。
ただ違うのは遅れて導入するということ。
後追いをするが、その時には立命館はまた別の戦略を取っている。
165エリート街道さん:2008/02/01(金) 15:31:23 ID:e5BTrdNs
完全なる二極化

同立 > 関関

もっといえば三極化

同 > 立 > 関関
166エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:16:19 ID:53SH5pGM
>>147
偏差値抜きにして日本の4大私学は早稲田、慶応、同志社、関学だろう。
常識だよ、そんなことは

>>>

当たり前なんだけど、ここでは常識は通用しないみたいですよ。
2〜3日前にこのサイトを見たんですけど、
書いてあることはメチャクチャ。

まあ、他校を貶して遊ぶ場所みたいですな。
167エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:19:27 ID:pL0PUZan
いやいやいや、冗談でしょ?!www

>日本の4大私学は早稲田、慶応、同志社、関学だろう。
168エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:21:01 ID:IJ+i/PCh
ん〜〜〜〜〜 同志社は認めるにしても関学はねぇ?
明治か上智じゃない? 普通
もしかして釣りですか?
169エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:46:56 ID:IJ+i/PCh
どうやら関関同立は、ほぼ確定したみたいです。

    志願者数 昨年最終 昨年差 昨年比
同志社 48,073  44,026   4,047 109.2%
立命館 83,325  85,320  -1,995 97.7%
関大  78,596  87,312  -8,716 90.0%
関学  48,698  46,256   2,442 105.3%
170エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:56:15 ID:+nqsunnG
171エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:59:09 ID:HQs0qRqM
歴史とか伝統とかよくわからんままに書くが、ネーミングでぜったい損してると思う。

広域から受験生を集めるのにはチープな名前だと思う。

関西を冠した大学が当然あるだろう、ああ関西大ってのがあって、それの亜流か?と
思われかねない関西学院は損してると思う。
かといって同志社とか立命館が素晴らしいネーミングかどうかはわからんけど、
年端もいかない高校生で近畿圏以外のものには、その同志社と立大に比べて
いかにも安っぽい名前に思える。一瞬、立大などと立命館と立教と間違えられるように
書いたのに気づいたが、よく考えたら立大は関東ネーミングでは一般的だし
意味も何となく通るしいいか・・立教と立命館を一緒にしたら立教に怒られるかもしれんけど
まあいいや。・・それはさておき・・・

特に、関西圏以外での関西と関西学院の両者は、日本大・東洋大・亜細亜大などの
地域ネーミングのノリでとらえられかねず、関東学院などという神奈川の劣悪な大学との
混同さえ首都圏ではしばしば見受けられる。
同志社や立命館の両者と、さらには関東のマーチとか、似たようなレベルの大学に
校名の「言霊」で負けてるのかもしれない。

かといって、同じにレベルに一応評されるであろうと思われる、元号を冠した関東の明治とか
抽象的な中央に「言霊」がそんなにあるとも思えないが、関西とか関西学院よりは
マシに思えるのかもしれない。
172エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:12:00 ID:HQs0qRqM
書いてすぐに撤回するのもなんだが・・・

俺の説では明治よりもっと古臭い元号の慶應とか、「関西」よりもっとマイナーな
新宿区の一地名にすぎない早稲田を説明できないなあ。。。

青山学院だってただの地名だし、立教も立って教えるってなんだ?教えると立つ淫行教師か?って
感じだし。法政なんて法律家も政治家も日大に負けかねないレベルだし、
法政よりはるかに法律家とか政治家を輩出してる中央は中央になくて西のはずれにあるし。

ってことで撤回!
173エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:12:33 ID:O/Htvcye
美人ならどんな名前でも素敵に思えちゃう。
名前じゃなく実体なのさ。
都市名の東京大学、国名の日本大学、その差はどこからくるのか、名前じゃないよな。
174エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:14:54 ID:HQs0qRqM
要するに実績かな?
関西の実績はよくわからんがそのへんにおちつくのかも
175エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:55:40 ID:8PmCzqiV
名前は字面、また音感、等のイメージだろ。
例えば早稲田なんて冷静になって見ると田に、稲という超田舎くだい
ネーミングだが、早稲田と漢字3文字になると悪くない気もする。

それに比べて、中央、関西、日本、近畿などの広域地域名がつく大学は
総じてなんか・・こういまいち感が漂うんだよね・・名前が。
176エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:28:21 ID:O/Htvcye
>>175
それは名前と名前のイメージに既にその実体の価値評価が入ってしまっているんだと思うよ。
東京大にも地名、京都大にも地名、亜細亜も広域だが地名、東京女子大にも地名、奈良女子大にも
177エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:53:54 ID:Fa0IXfxE
関西地方の経済が下落していけば、西日本(九州、中国、四国)の優秀な学生が、だんだん受験しなくなるのは当たり前。
最近、どこの大学でも地方試験が一般化してきているから、関西の大学より、東京の大学の方に人気が出てきている。
試験の種類や細分化をすればするほど、ますます大学の力が後退してきているのがわかる。
関西地方の大学の偽装偏差値がこれから横行するかもね。 
178エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:39:03 ID:FS4Zv/Ap
>>147

うー、
それは、40年程前の冠「東西4私大」とは
確かに、そうであった。
が、現在は確信を持って違うように思う
(リツッ関係者ではありません)
179エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:45:46 ID:O/Htvcye
>>178

たぶんネタだと思うよ。
ということで、ネタにマジレス「」わるい

(リツッ関係者でした)

180エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:33:31 ID:dP1euaPV
>>147

それはその通りだったんだよ。
何故かというと当時の私大の入試で英語が必修科目だった大学は
その4つの大学と立教大だけだった。
それ以外は国語と社会だけで合格できたんだね。

慶応と関西学院にいたっては文系でも英語・国語・数学・社会が入試科目では
必修だったんで旧帝大とも併願が多かったんだ。
181エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:40:18 ID:kOMERUMb
数学があるため文系私学専願コースの人間は関学を受けれなかった。

 関学は国公立コース=優秀なやつが行くことからが多かった。

  
182エリート街道さん:2008/02/02(土) 01:35:40 ID:KdhuI7VQ
>>181
その通りだ。慶応と関西学院が4科目入試(英、数、国、社)だった頃、
たしか1970頃までだったと思うが、そのころの関西の企業で私学で唯一
評価が高かった関西の私学が関西学院だった。

一つは関学は京大、阪大の併願コースとして常識だったし、入試の問題傾向も
似ていたのと関西財界でOBが活躍している優秀な大学だったことだ。

ただ、英語の問題は今よりもっとクセがあり、高校では習わないような珍問、奇問が
多かったので避ける学生も多かった記憶がある。

俺は外大卒(今の大阪大外国語学部)だが、関学の英語はクセがあったので
受験しなかった。最近の入試問題を見ていると、昔に比べてかなり素直な問題になったと思う。
183エリート街道さん:2008/02/02(土) 02:20:34 ID:gNKp6pui
そして、そうやって訳のわからんプライドはってる内にKKDR再開になりさがったわけか。
かわいそうに
184エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:05:12 ID:Lfjyk1s5
>>183
>>181は外大卒だと言ってるのに、何コイツ?
そうやってわけのわからん攻撃繰り返してるうちに、KKDR最下位どころか
甲南に就職で、近大に研究で抜かれたわけか。
かわいそうに

関関同>>>甲南・近大>立命
185エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:34:35 ID:nEZOEpgQ
>>184
キミのような工作員が
居るから関西学院は沈みつつあるのだ。
186エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:38:08 ID:Lfjyk1s5
>>185
工作員が多いと大学は沈むのか。

じゃあ立命なんてズブズブじゃん?
あ、すでに既存学部5年連続減でガタガタだねw
失礼しますたwww
187エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:00:57 ID:EiT2kuRb
     【2007年度W合格者進学先】
 立命館 法  16−3  関西学院法
 立命館 経済  2−6  関西学院経済
 立命館 産社 10−6  関西学院社会
 立命館 文   9−14 関西学院文
 立命館 理工 16−5  関西学院理工
 立命館 政策  2−1  関西学院総政
 立命館 国関  6−0  関西学院総政
188エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:07:01 ID:Lfjyk1s5
>>187
経済は100-0だと思ってたが違うんだな。別ソースか?
あ、商学部がない。立命経営を完封に近いトコまで追い込んだと思うが?
文で関学の完全逆転か。ついに柱の一角が崩れたな。
ところで国関と総政の比較は無理あり過ぎ。
189エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:27:08 ID:7m1kHokl
サンプル数も少ないし居住地で大きく違ってくる
京都で取ったら立命館に偏るし、神戸で取ったら関西学院に偏る
そもそも関学と立命を併願する受験生なんて少ないんじゃないの?

W合格選択データは注意が必要
190エリート街道さん:2008/02/02(土) 19:21:09 ID:EbiL4Qa4
【関 西 学 院 大 学、過去10年の歩み】

関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

★「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

★「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

★「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年度版河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007(関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。


191エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:01:14 ID:R0580kur
>>187
関学経済の手続き締め切り日・・・2/16
立命経済の合格発表・・・2/18

関学経済に払った金を捨てても、立命経済を選ぶやつもいるってことか。
関学経済も落ちぶれたもんだな。

これ、もし対等な条件での勝負だったら、立命経済の圧勝なんだろうな
192エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:07:51 ID:g4sVNBx7
なるほどW合格が逆転したのにはそんなせこいからくりがあったんだ。
昨年まで経済ですら立命が勝ってたもんなあ。
193エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:12:57 ID:MncezDFw
ただ、「関学といえば経済学部」っていう今までのイメージに加え、
大阪にも程近い上ヶ原と、大阪からは程遠いBKCという地理的な要因も考えると
やっぱ経商系に関しては関学が有利なのかね。
194エリート街道さん:2008/02/03(日) 00:27:54 ID:/HmLtYqo
立命館BKCも便利になるみたいだぞ。
京阪中書島からBKCまでシャトルバスで30分強だって。
京阪沿線の住民には朗報。
195エリート街道さん:2008/02/03(日) 00:44:16 ID:uWQJUe+N
数年後には関関同立最下位になっているような大学に誰が好き好んで行くんだ?
関西学院関係者がカワイソスwどう足掻いても上昇する気配は一切なし。
どこまで落ち続けるか見物だなw
196エリート街道さん:2008/02/03(日) 03:56:42 ID:5wReXNcM
関学よりは立命の方がいいな。
まぁ同志社に行ければこしたことはない
197エリート街道さん:2008/02/03(日) 04:42:42 ID:463qfC4z
>>191 >>192
関学経済100-0立命経済(2007年度入試)

もはやカラクリがどうとかいうレベルの話じゃないと思うが?
198エリート街道さん:2008/02/03(日) 05:12:48 ID:CldycDY+
関学経済100-0立命経済(2007年度入試)

そうだったね。

でも、この版って本当のことを言ったらだめなんだろ?
199エリート街道さん:2008/02/03(日) 07:35:04 ID:5wReXNcM
【2007年度W合格者進学先】
 立命館 法  16−3  関西学院法
 立命館 経済  2−6  関西学院経済
 立命館 産社 10−6  関西学院社会
 立命館 文   9−14 関西学院文
 立命館 理工 16−5  関西学院理工
 立命館 政策  2−1  関西学院総政
 立命館 国関  6−0  関西学院総政


データの取り方も色々あるんだな
もちろん、予備校によっても若干の誤差は出ると。

パーセンテージで示されてるのは、1-0でも10-0でも同じになるわけで
絶対数で示されるデータよりも信用度は落ちるけどね
200エリート街道さん:2008/02/03(日) 07:48:58 ID:5hpPzZoL
>>197ID:463qfC4z
見っけ。
おたく下のスレでコテンパにされてたね。

【恒例】難関私立大学志願者速報 その3【行事】
201エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:37:11 ID:xhnbL/YU
>>190
>真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?

中堅公立高校の滑り止めの奈良育英や育英西なんかに20人以上の推薦枠を与えたり、
中堅以下の高校に大量の指定校推薦をばらまいて一般入試の定員を絞ってる関大のどこが真っ当なの?
202エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:38:23 ID:xhnbL/YU
ビジネス界において早稲田・慶応のパートナーを務める関西私大は同志社・関西学院であって、大手企業に学閥の無い立命館はシカゴや上海などに校友会の支部はあってもお呼びでない。

@関学・慶応・同志社の合同例会(不動産関連の仕事に従事するOBの同窓会) http://www.kgrc.info/
A1996年から開催されているシカゴ四大学(★同志社、★関西学院、慶應、早稲田)対抗戦ゴルフのご報告です。(慶応同窓会のHP)http://ameblo.jp/chicagomitakai
Bゴルフを通してシドニー在住の諸大学卒業生間の親睦を図る、シドニー東西大学ゴルフ対抗戦(運営委員長=斎藤悦郎)は2月25日、第7回目の対抗戦を行った。
今回は★同志社大学(クローバ−・クラブ)、明治大学(シドニー明治会)、★関西学院大学(弦月会)、慶應大学(シドニー三田会)、大学連合チームに加え、東京大学(淡青会)が初参加。
一橋大学と早稲田大学の不参加が残念な対抗戦ではあるが、計6チームでの対抗戦は、各校の優勝への可能性を高くする。http://www.nichigo.com.au/column/sports/0703n/
C去る6月3日、上海国際カントリークラブ(青浦)にて、日本の大学OBによるゴルフ対抗戦が開催されました。 ... 参加校は、★関西学院、慶応、成蹊、東京、東京外語、★同志社、一橋、早稲田の8校。http://www.shanghai.or.jp/feature/daigaku.html
203エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:39:03 ID:xhnbL/YU
[近畿圏での立命館大学の評価を裏付けるデータの一例〕

地元からの大学に対する評価が反映された附属高校の偏差値
「第3回 駿台 高校受験公開模試の偏差値 進学参考資料冊子より」
偏差値56 同志社高校 関西学院高等部
   53 同志社国際
   52 立命館
   50 関西大学第一
   49 立命館宇治
   42 立命館守山

[近畿圏での立命館大学の評価を裏付けるデータの一例〕

『関関同立のトップ校合格者比率』(サンデー毎日特別増刊「高校の実力」のデータより算出)

奈良県は京都・滋賀・兵庫・和歌山と違って関関同立に対する地理的条件の差が小さく、また、大阪と異なり高校入試の学区が無く公立高校の序列が明確で関関同立に関する統計の対象府県として最も適当である。
奈良県では、北部の奈良市にある奈良高校と中部の橿原市にある畝傍高校の二校がトップ校とされている。
今春、奈良県の公立高校から一般入試で関関同立への合格状況は、関大21校950人、関西学院15校322人、同志社17校593人、立命館17校624人。
このうち、トップ校 奈良・畝傍両校の出身者が占める割合を見ると、

同志社49.0% > 関西学院48.7% > 立命館39.9% > 関大26.5% と見事に関関同立の序列そのままの順番になっている。
(有名国公立大でも奈良・畝傍両校の出身者は 東大・京大89.2%  阪大79.5%  神戸大76.8%  大阪市立大57.8%と序列そのままの順番になっている)
立命館は同志社・関西学院両校よりも三流高校出身の私立専願合格者が多いということが、この数字によって証明された。
関関同立はもちろん東大、京大、阪大、神戸大、大阪市立大の数字を見れば、
大学ランクとトップ校比率に明らかな相関関係が認められる
204エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:39:49 ID:xhnbL/YU
(サンデー毎日6/17号)

受験生が選んだ大学 併願対決(河合塾調査)

@河合偏差値57.5 関学法学部21% V.S 河合偏差値60.0 立命館法学部79%
偏差値が2.5ポイント低くても5人に1人が就職に強い関学を選択。
(同じ調査で、慶応の法学部を蹴って早稲田の法学部を選んだのは12%。早稲田法学部と慶応法学部の差より関学法学部と立命館法学部の差は小さい)
A河合偏差値57.5 関学経済学部100% V.S 河合偏差値57.5 立命館経済学部0%
偏差値が同じでも河合塾の調査ではダブル合格者全員が立命館を蹴って就職に強い関学を選択。
立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学。
経済・商学系では100%立命館蹴り関学進学が当然。
河合塾の経済学部併願対決100−0データを裏付ける一例。
関学商学部一回生 平良 睦さん (立命館慶祥高校出身)http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
B河合偏差値57.5 関学文学部46% V.S 河合偏差値62.5 立命館文学部54%
偏差値が5ポイント低くても半数近い受験生は立命館を蹴って就職に強い関学を選択。
(同じ調査で、慶応文学部を蹴って早稲田文学部を選んだのは15%。関学は立命館より偏差値が5ポイント低いのに46%が立命館を蹴って関学へ入学)
また、駿台が実施した同様の調査では、関学文学部60.9% V.S 立命館文学部39.1%と立命館文学部を蹴って関学文学部へ入学した学生の方が多い。 
205エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:43:08 ID:xhnbL/YU
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
206エリート街道さん:2008/02/03(日) 11:10:44 ID:aWPQ4N9q
名古屋では慶応受かっても南山に行く女子がいる。
それは大学そのものの評価とは別の、合格者側の個別具体的な理由から。
大学の場所、自宅通学の可否、一人暮らしの心配、お金の問題、親の勧め、合格した学部の
違い、などが具体的に絡んでの結果。

そしてW合格のデータサンプル数はどこのも少なすぎる。それだけでほとんど価値無し。
207エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:45:06 ID:0089LZU2
【2007年度W合格者進学先】
 立命館 法  16−3  関西学院法   関学法の手続き締切日2/16 立命法の合格発表2/18
 立命館 経済  2−6  関西学院経済  関学経の手続き締切日2/16 立命経の合格発表2/18
 立命館 産社 10−6  関西学院社会  関学社会の手続き締切日2/16 立命産社の合格発表2/18
 立命館 文   9−14 関西学院文   関学文の手続き締切日2/16 立命文の合格発表2/18
 立命館 理工 16−5  関西学院理工  関学理工の手続き締切日2/16 立命理工の合格発表2/17
 立命館 政策  2−1  関西学院総政 関学総政の手続き締切日2/16 立命政策の合格発表2/18
 立命館 国関  6−0  関西学院総政 関学総政の手続き締切日2/16 立命国関の合格発表2/18

関学に払った金を捨ててでも、立命を選ぶヤツのほうが多いという現実。
これ、もし全学部、対等な条件だったら、9−1ぐらいで、立命に流れてるんだろうな。

もはや勝負にならんね、これ。
208エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:50:39 ID:0089LZU2
一部訂正。理工は対等条件だった。

立命館 理工 16−5  関西学院理工  関学理工の手続き締切日2/22 立命理工の合格発表2/17

もしも、全学部同じ条件だった場合、この比率(76%が立命選択)が現在の両者の実力関係じゃない?
209エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:53:59 ID:aWPQ4N9q
早慶にゴルフを「ご一緒させて頂いてる」、パートナーに選んでもらってる関西学院 乙

いつもどこかのフンが関西学院
つい昨日までは同志社のフンだったのにね
210エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:54:40 ID:/S4o666N
もはや立命館>>>関学
   同志社>>>立命館 は常識なのだよ
211エリート街道さん:2008/02/03(日) 15:07:27 ID:F20SFlY5
関学=関大は世間の常識?
212エリート街道さん:2008/02/03(日) 15:21:44 ID:/S4o666N
関学>>>関大は常識
213エリート街道さん:2008/02/03(日) 15:24:46 ID:dq9Jnya+
■関東と関西で食い違う大学のイメージ その1■

東大 関東では東大と早大ならほぼ全員東大を選ぶが、内心では
    東大に入学してひ弱なオタクイメージがつくのを怖れている
京大 古都京都にあるせいか、東大ほどのガリ勉のイメージはない
    特に関西では、イメージ的には東大より健全で上なところがある
    関東では京大よりも一橋東工大を選ぶ人がほとんど
早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と
     見る人がほとんど 偏差値と大学の格は完全に切り離されている
慶応 難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
    でも内心では早稲田に行きたかった人が多数
上智 早慶コンプはほとんどいない 早慶より上と思っている上智大生も多い
学習院 栄誉ある孤立をしている大学 東大文一落ち早稲田法蹴りが毎年いる
     不思議な大学 関東での評価はかなり高く、早慶に次ぐものがある
立教 他のマーチとは一線を画している大学 明治立教という言葉がネットで流行
    しているが、現実には明治立教を同格と見ている関東人はほとんどいない
同志社 関西では西の早稲田あるいは上智と見ている人も多いが、関東では
     認知度が低く、学習院立教レベルと見られている 関西トップの同志社
     ですら関東では胡散くさいと見る人が未だに多いのが現実
     しかし京大落ちが多いので、実際のレベルは偏差値よりも高い
関学  関西では西の慶応と見ている人も多いが、関東では全く知られていない
    レベル的には青学と同格の扱い 専門学校と誤解する人もいる
    ここも京大落ちが入学するので関東人が思っている以上に難関である
214エリート街道さん:2008/02/03(日) 15:25:42 ID:dq9Jnya+
■関東と関西で食い違う大学のイメージ その2■

中央 独自なポジションを保っている大学 法以外の難易度では明治にわずかに
    負けるが、格的には明治より上と見られている 見る人によって準早慶並み
    から明治クラスまで、格付けが分かれる流動的な存在である
青学 関東では、明治とほぼ同格の扱い マーチ下位に定着
明治 関西人が考えている程、関東での評価は高くない というか関東で非常に
    イメージの悪い大学 明治駒沢日大国士舘拓大はほぼ同じイメージに
    見られ、法政よりも悪印象を受けている人がほとんど 一番損な大学
立命館 関東人が考えている程、関西での評価は低くないが、下品なイメージ
    はやはりある 関東ではほとんど無きに等しい存在 名前は聞いたことが
    あるが、よくわからないと思っている人がほとんど
    偏差値操作で有名で、実際の難易度は2ランク下と言われかなり入りやすい
法政 明治より下のはずなのに明治のようにバカ大と思っている人は少ない
    地味だが真面目なイメージがあり堅実な評価を受けている大学
関西 関東では駒専以下の扱い というかよく知らないし胡散臭く思われている
    関西ではそれなりだが、本近関のせいか未だにバカ大のイメージが残っている
215エリート街道さん:2008/02/03(日) 15:37:00 ID:/S4o666N
京大に合格する(C判定以上)学力があって関関同立?
浪人か妥協して早慶だろ? 
まぁセンターで門前払い京大落ちの言い訳だな・・・・・
そう言う奴に限って、もともと関関同立レベルの偏差値しかなく、現実的な本命は
関関同立なのだよ。
京大→センター足きり「そりゃそうだ、当然でしょ^^」
同志社→かろうじて合格「よっしやぁぁぁぁっ!!!!」
216エリート街道さん:2008/02/03(日) 17:21:41 ID:05GGzw7O
関学は早計じゃなくて青学と仲良くしてもらえばええやん
東西2大凋落大学の代表なんだから
217エリート街道さん:2008/02/03(日) 17:24:37 ID:aWPQ4N9q
>>216

甲南よりちょっと上の関学
218エリート街道さん:2008/02/04(月) 00:51:48 ID:njshq4eu
関西のエリート私立大学とは、
関西大、同志社大、立命館大、関西学院大、近畿大、甲南大、龍谷大、
京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、同志社女子大、
京都女子大、神戸女学院大、武庫川女子大、摂南大、神戸学院大、
追手門学院大、桃山学院大、京都産業大、大阪産業大、佛教大、長浜バイオ大
の合計23大学なのである。

関大同立 (かんだいどうりつ・関西、同志社、立命館)
偏差値58以上の同志社・立命館と、偏差値55以上の関西大。
いずれも文系・理系の両方に強く、OBは多くの業界で活躍しており就職力は抜群。

関近甲龍 (かんきんこうりゅう・関西学院、近畿、甲南、龍谷)
偏差値53以上の甲南・龍谷・関学、偏差値50以上の近大。
甲龍関学は文系に強く、近大は理系に強い。多方面でOBが活躍。

外外経工 (がいがいけいこう・京都外、関西外、大阪経、大阪工)
偏差値53以上の京都外大・関西外大・大阪経大、偏差値50以上の大阪工大。
いずれも単科大だがOBは幅広く活躍していて、甲龍関近とも大差がない。

女女女女 (じょじょじょじょ・同女、京女、神女、武庫女)
いわずと知れた関西の名門女子大、
同志社女子大、京都女子大、神戸女学院大、武庫川女子大である。

摂神追桃 (せっしんおいもも、摂南、神戸学院、追手門学院、桃山学院)
「せっしんついとう」とも読む。
偏差値50以上の摂南・神戸学院・桃山学院と、偏差値48以上の追手門学院。
摂南大と神学大は理系に強く、追手門とピン大は文系に強い。

産産佛バ (さんさんぶっば・京都産業、大阪産業、佛教、長浜バイオ)
偏差値48以上の京都産業・大阪産業・佛教、偏差値53以上の長浜バイオ大。
大阪産業・長浜バイオは理系に定評があり、佛教大は文系に定評がある。
219エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:42:42 ID:WrQNg6TW
関学は、早く同志社の独走をなんとかした方が良いぞ。今までの関学の上位受験層が全部同志社に奪われているよ。
220エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:44:34 ID:MrC1j6yW
>>219

いくら言っても無駄。
関学の爺さんOBにあるのは感情的なこだわりのみ。
戦略なんてそんな高尚なものはありませんから。
とにかく立命を叩いていればそれでいいみたい。
関学と関大に合格した受験生がどっちにしようか迷ってるってのが関学の実際の実力なのにね。
221エリート街道さん:2008/02/10(日) 18:51:33 ID:MrC1j6yW
【関大に抜かれ】関西学院2008【関西私学の憂鬱】
222エリート街道さん:2008/02/12(火) 05:59:32 ID:riaLsys4
関学生ですが、必修の英吾は試験受けなくても単位もらえました。
本もまともに読んでいる生徒はいないと思います。
恋愛をしに大学に来ているのでは?と思います。
僕には全く関係ないですけれど。
223エリート街道さん:2008/02/13(水) 13:37:08 ID:aLn11mWw
正義のいじめには積極的に参加すべきだ。

関西学院大学では常識。先生方もやっている。
ターゲットを積極的にいじめて忠誠心を示すとポイントが高い。上の人の覚えが良くなる。
しりごみしてる奴はダメ。忠誠心が疑われ、上の人に疎まれるようにもなる。

正義のいじめには積極的に参加して上の人に忠誠心を見せるべきだ。
極めれば平松一夫先生のように学長にもなれる!
みんなで正義のいじめをやろう!!





> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459
224エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:41:04 ID:IAHSlMj5
平松一夫先生らの正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力しない者は
関学の建学の精神をなんと心得ているのだろう?
ランバス先生やベーツ先生の教えをなんと心得ているのだろう?
もう情けなくて呆れかえるしかない。
225エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:34:26 ID:14EXJCYw
>218
ネタだろうけど私大バブル期でさえ、エリートとなると、ぎりぎり関関同立まで。
産近甲龍は、中堅私大。
以下は、はぁ!?という感じ。
関関同立でさえ、実質無試験入学組が4割以上の現状では、もはやエリートと言えないよ。
226エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:36:41 ID:sfh7IRSP
実行犯が入学してきただけにモミ消しに必死な立命館工作員達ww
227エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:52:28 ID:14EXJCYw
バイセクシャルの変態野郎、T高校のT.Sの件か……。
228エリート街道さん:2008/02/19(火) 16:18:38 ID:eavo3jtx
             全 国 難 関 私 立 大 学 番 付 表




早稲田大学                横   綱            慶應義塾大学

             


上智大学                 大   関          国際基督教大学




東京理科大学  立教大学       関   脇             同志社大学




学習院大学   明治大学       小   結             立命館大学




青山学院大学  中央大学       前 頭 1           関西学院大学




法政大学                  前 頭 2      関西大学   南山大学  
229関学のガキ、関ガキ。:2008/02/19(火) 16:59:13 ID:c9Q9gkB4
【関 西 学 院 大 学、過去10年の歩み】

関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

★「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

★「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

★「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年度版河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007(関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。

230エリート街道さん:2008/02/19(火) 22:22:10 ID:nBNZfnCC
関西私学の雄
231エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:22:32 ID:q8O47wi9
立命館頑張ってや。ようそこまで・・・
232エリート街道さん:2008/02/20(水) 02:40:32 ID:ldZc8Y7G
この勘違いっぷりはいい加減どうにかした方が良い・・・。

174 名前:龍谷人@また〜り 投稿日: 2008/02/18(月) 13:49:41
慶應、早稲田って言っても俺らからしたら最近できた大学じゃん?
今でこそ偏差値65とか言ってるけど、うちが本気出したら本願寺の資金で医学部も明日にだって作れる。
関関同立の関関には難易度で並んでるわけだし、残りの同志社、立命館を3年くらいかけて抜けば
関西私大トップも夢じゃないっ!!
233エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:15:50 ID:ey3hrWks
関学は女の就職はいいよね。
234エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:23:16 ID:CErwnCSi
エリート街道さん:2008/02/21(木) 16:48:14 ID:IBysciMn
今週の読売ウイークリー読んだけど

同志社  VS  立命館で合格者はどちらを選んだかを見たけど
90%以上が同志社選んでたw

http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
235エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:30:18 ID:FTDhVi+u
2009難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く。

01位 : 慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 : 早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 : 関西学院大・・・最近凋落気味だが美しいキャンパスは定評がある。通称「西の慶應」。
06位 : 同志社大・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
07位 : 明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶の水を聖地とする。
08位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
09位 : 法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝的な大学。
10位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
11位 : 東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
12位 : 青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
13位 : 立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
14位 : 学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 : 南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。
236エリート街道さん:2008/02/22(金) 11:02:13 ID:ynUDOGL0
パリでも高い評価の関学http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage241.htm
237エリート街道さん:2008/02/22(金) 11:04:37 ID:WO4xvAkC
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は早稲田  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
238エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:21:34 ID:GTyKv1FX
関大に負けてるってホント?
239エリート街道さん:2008/02/22(金) 18:39:01 ID:FTDhVi+u
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
240エリート街道さん:2008/02/22(金) 18:46:03 ID:c2eEck3W
関大>関学

☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
241エリート街道さん:2008/02/22(金) 20:26:10 ID:FTDhVi+u
>>238
河合の偏差値だけだろ?
242エリート街道さん:2008/02/22(金) 20:28:47 ID:EuFSspH9
立命に負け始めた時も「河合だけ」だったのになw
最終的に全てに抜かれる事になったけど。
243エリート街道さん:2008/02/22(金) 20:57:36 ID:5WX3pJXb
>>239
この順位企業の評価と一致するんだよね。
やっぱり人事部は偏差値とか見てるのかね?
244エリート街道さん:2008/02/23(土) 00:02:33 ID:dM2HNMr4
【2007年度W合格者進学先】
 立命館 法  16−3  関西学院法   関学法の手続き締切日2/16 立命法の合格発表2/18
 立命館 経済  2−6  関西学院経済  関学経の手続き締切日2/16 立命経の合格発表2/18
 立命館 産社 10−6  関西学院社会  関学社会の手続き締切日2/16 立命産社の合格発表2/18
 立命館 文   9−14 関西学院文   関学文の手続き締切日2/16 立命文の合格発表2/18
 立命館 理工 16−5  関西学院理工  関学理工の手続き締切日2/22 立命理工の合格発表2/17
 立命館 政策  2−1  関西学院総政 関学総政の手続き締切日2/16 立命政策の合格発表2/18
 立命館 国関  6−0  関西学院総政 関学総政の手続き締切日2/16 立命国関の合格発表2/18

関学に払った金を捨ててでも、立命を選ぶヤツのほうが多いという現実。
これ、もし全学部、対等な条件だったら、9−1ぐらいで、立命に流れてるんだろうな。

もはや勝負にならんね、これ。

245エリート街道さん:2008/02/23(土) 23:57:30 ID:9WsNEzqU
【関関同立在学生の出身地別比率 2007年版】 

        関 西    関 学   同志社  立命館
近   畿    78.0    78.4    62.7    53.6
  (大阪)    38.9    27.1    28.5    16.9
             (兵庫)41.5 (京都)7.2 (京都)19.8
北海・ 東北    0.5     0.5     1.7     4.6
関東甲信越    1.4     1.5     4.4     6.7
東海・ 北陸    7.0     6.5    16.1    16.7
中国・ 四国   10.2     9.4     9.0    10.8
九州・ 沖縄    2.9     2.2     5.6     7.4
       
 関西学院は近畿圏で全体の約78%を占める。全体の69%は地元兵庫および
大阪という極めてローカル色の強い大学となっており、【阪神学院大学】と
改称してもいい程だ。今年はついに兵庫出身者が40%の大台を超えるなど
地元密着傾向は今後も進みそうだ。同じ地域の同じ経済層の同じ知的レベル
の人間が集中する金太郎飴集団となっていることは否めず、学外学内で切磋
琢磨する風土が今後も薄れていくことが懸念される。
関西大学も同様の傾向が見られるが大阪兵庫合計は58%と集中度はまだ低い。
また今春の入試では地方受験生も伸びたようだ。
 同志社と立命館は流石に全国区でバランス良く集めている。ただ、同志社
は立命館と比較して地元京都からの入学者は少なく、田辺という立地条件の
影響なのか大阪からの入学が多いようだ。

ソース  http://www.kansai-u.ac.jp/Syusyk/work/work01.html
      http://www.kwansei.ac.jp/Contents_3454_0_206_47_0.html
      http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
      http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/annai/data.html
※関大は07年5月時4回生。関学は07年5月時3.4回生。
  同志社は07年4月一般入学手続者。立命は07年4月の全在学生者対象。
  (大検・留学生を除くため合計は必ずしも100%にはならない)
246エリート街道さん:2008/02/23(土) 23:58:59 ID:9WsNEzqU
『関関同立の財政状況推移』
  〜正味資産〈資産−負債〉の推移より〜
                              (単位:億円)  
         【2000年度末】 【2006年度末】 【増減】 【増加純資産】 
〔関西大学〕資産    1395      1800    405
       負債     243       221    ‐22   【427】
〔関西学院〕資産    1027      1186    159
       負債     231       203     ‐28   【187】
〔 同志社 〕資産    1557      1966    409
       負債     314       270    ‐44   【453】
〔 立命館 〕資産    2314      2952    638
       負債     454       384    ‐70   【708】 

流石に西日本を代表する4大私立大学とあって、各大学とも財政基盤は強固
と言えよう。負債削減を図りつつ着実に資産も増加させている。
ただ、その中にあってやや見劣りするのが関西学院で、将来的な資金力には
不安が残る。資産の内訳を見ても現金預金は他3大学の半分ほどにとどまる
うえ、資産の増加率も低くなっている。
本来ならば理工系を充実化させ産学連携も進めて同志社・立命館のような
日本有数の総合大学に成長出来るチャンスはあったのだが改革が遅れたうえ
に道を見誤った。今になって教育学部、福祉学部、初等部新設、聖和大合併
と不毛な拡大路線にシフトしているようだが、既存学部での設備拡充や学生
への教育内容充実化、また優秀な教職員の確保などへ振り向けられる資金余
力を今後確保出来るのかどうか懸念材料は多い。その点を考慮するとメジャ
ー大学として生き残れるのか、大いなるローカル大学に転落してしまうの
か、現在重要な岐路に立っていると言えよう。

http://www.kansai-u.ac.jp/zaimu/print/pdf/h18kessansyo.pdf
http://www.kwansei.ac.jp/Contents_5_0_42_0_15.html
http://www.doshisha.ed.jp/finance/pdf/h2006_kessan.pdf
http://www.ritsumei.jp/public-info/pdf/public02_a.pdf
247エリート街道さん:2008/02/24(日) 14:01:18 ID:9Mmny+A4
>>244
そのデータもよく分かるが
予備校生の地域性がまったく分かないから意味ないじゃん
関大と関学の比較や同志社と立命の比較ならほぼ地域性近いから
正確なデータになると思われるが・・・
それから兵庫の大学は関学だけでなく甲南も地元高校の率が高いはず
だから、兵庫県の大学の特長のひとつじゃないのか
248エリート街道さん:2008/02/24(日) 14:04:37 ID:+6zzH703
            r''" '' ヽ
           ノノリノハノノリ    >>1に喝じゃ!
        / ̄(yノ*゚ー゚ノソ⌒\
   __    /   (y)    (y)   |
   ヽヽ   /  / φ\   φ  |          ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>1
249エリート街道さん:2008/03/01(土) 21:49:52 ID:LloANhR5
関西主要私大 一般センター確定数
       '06    '07    '08   前年比
関西    69,437  87,271  83,132  95.3%
関西学院  43,684  47,726  48,698  102.0%
京都産業  17,276  18,746  22,299  119.0%
近畿    41,843  51,258  57,968  113.1%
甲南    21,931  23,654  24,676  104.3%
同志社   42,076  45,370  49,227  108.5%
立命館   79,936  85,321  83,325  97.7%
龍谷    38,187  37,447  35,572  95.0%
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/result/s_daigaku.pdf


立命って学部新設して試験会場も11ヶ所も増やしたのに減ったんだね。
散々他大のことをコケにしといてこのザマとは哀れよのう。
あんまり関関同立の足を引っ張らんといてくれよw
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/07/20080222.pdf
250エリート街道さん:2008/03/05(水) 11:09:45 ID:PLBeWHUM
なんていうかいまいち「売り」が無いんだよなぁ・・・
ミッション系お得意の国際系も微妙だし
理系もなんだか中途半端だし
かと言ってスポーツも特別強くないし
人間福祉とかFラン向けの学部も辞めればいいのに
251エリート街道さん:2008/03/06(木) 19:57:36 ID:EHMkDxUz
関関は関東の知名度が参勤交流なみだからだめなんじゃないの
252エリート街道さん:2008/03/07(金) 17:54:15 ID:0XTpaw98
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1204183657/l50
関学も落ちたもんだな・・・
253エリート街道さん:2008/03/07(金) 19:45:52 ID:PGzk66EB
今年の合格者出身校は中堅校大量合格が減った様だけどね。
254エリート街道さん:2008/03/08(土) 08:41:17 ID:xi+WERNu
同志社女子が認めた関西での知名度(2007年)

@立命館 A同志社 B近大 C関大 D京大 E龍谷 F早稲田 G神大 H阪大 I甲南

http://www.dwc.doshisha.ac.jp/campus_info/data/07ranking.html

甲南より知名度が無い関学って?
255エリート街道さん:2008/03/11(火) 23:28:34 ID:zA7mf5C7
2008年度主要私立大 志願者数前年比(3/11現在 河合塾)
http://www.keinet.ne.jp/web/dnj/result/s_daigaku.pdf

@中央 123.6%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2割以上増加
A東京理科 113.1
B慶応義塾 111.8
C国際基督教 110.1
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜1割以上増加
D同志社 108.5
E明治 106.3
F法政 106.2
G青山学院 105.8
H立教 105.7
I学習院 104.7
J関西学院 102.0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜微増
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下は凋落校
K早稲田 99.7
L上智 99.2
M立命館 97.7
N関西 95.3
256エリート街道さん:2008/03/11(火) 23:38:56 ID:FkCq4lw/
>>255
関学これで5年連続志願者増か。
立命は・・・映像新設した去年除いてずーーーっと減ってるなw
257エリート街道さん
>>256
それが軟化安定軌道に載ったということなのさ。