【早稲田大学】斎藤佑樹【文武両道】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
学歴板で斎藤佑樹投手を語りましょう。
2エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:19:47 ID:Inqqxm7k
早稲田実業高校の定員50人の芸能スポーツ推薦枠だろ
3エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:37:06 ID:KOomblNU
>早稲田大学は文武両道

へえ 早稲田の奴らは皆バイセクシャルなのか どうりでハゲシイわけだwww


4エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:03:48 ID:FFMnrUCt
早稲田は確かに文部両道で、40,000人中の学生のうち、20,000人くらいが武の学生。
5エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:28:48 ID:MLEBZDBJ
じゃ半分くらいがスポ薦で入ってるのか、どうりでスポーツだけが強いわけだ。
6エリート街道さん:2008/01/26(土) 04:17:18 ID:vEaHQBIH
このスレッドはスポーツが出来ない香具師のコンプ丸出し
コメントばかりになるよ
7エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:21:11 ID:fE0cx9j8
スポーツ選手でスポーツと学業を両立させるのはなかなか大変。
でも斎藤はその中で頑張っているから凄いな。
8エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:26:39 ID:MLEBZDBJ
◆偽装入試【早稲田スポーツ優遇制度の呆れた実態】そこまでして勝ちたいか?◆

高校生のスポーツ優秀選手が早稲田に入学するルートは種々有、一般入試
のペーパ試験を受験せず入学する定員枠は約1600名もある。

■ 早稲田スカウト選抜 (85名)
   早稲田の監督及び部長推薦でスポーツの優秀選手を入学させることができる。
   早稲田が欲しいポジションに応じて、獲得できることからスカウト選抜と言われて
   いる。
■ 早稲田トップアスリート選抜(10名以内)
   オリンピック及び世界選手権で活躍できる選手。
■ 自己推薦入試(270名:論文+面接のみ)
   高校時代にスポーツ等の一芸に秀でたもの。
■ AO入試(340名)
   ・政経(90名)
   ・国際教養(4月 150名、9月 100名)
■ センタースポーツ競技歴入試(60名)
   センター3科目の点数(400点)にスポーツ調査書(300点)加算してくれる。
■ eスクール(100名)
   書類と面接試験のみ。
■ 指定校の推薦(1030名)
  学校長の推薦で全員が入学できる。(付属及び系列高校は除く)
  ・政経(170名)/法学部(120名)/文学部(230名)/商学部(180名)
   /理工(260名)/人間(80名)

9エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:38:13 ID:fZMLlauk
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ

創立125周年の今年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。

野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝
ラグビー:対抗戦・全日本優勝
箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝
サッカー:総理大臣杯準優勝 インカレ優勝

 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。

早稲田は屑教員のおかげで、司法試験で五位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかしスポーツにおける復活劇のように早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
十年かかってもいい。それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。スポーツだって
そうしたろ。同じように、各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工
の上位学部を増員する。質を高めるため、附属校を増設して内部進学率枠を増やす。

とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
10エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:03:48 ID:fZMLlauk
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。

11エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:04:41 ID:fZMLlauk
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪か横浜に「早稲田の一橋」とのいうべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年2000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年1000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員2000名程度。
横浜市立大や大阪市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
あるいは大阪経済大や大阪産業大などとの統合も考える。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である横浜か大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」
12エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:04:44 ID:MLEBZDBJ

 ID:fZMLlauk = 人生落伍OB◆XsPab3UToI = 今井隆太

13エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:05:37 ID:fZMLlauk
早稲田大学執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうよ。

 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。

14エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:06:38 ID:fZMLlauk
早稲田大学執行部へ

そしてもう一つ言っておくな。
やはり大学の規模がスポーツにも影響するんだよ。
たとえば日大くらいの規模があれば、たとえば
スポーツ推薦1学年1000名取ったって大丈夫。
 勉学の方は残りの学生が頑張ればいい。
でももし慶応大学が1学年1000名のスポーツ推薦取ったら、
就職実績などが急降下するから駄目だ。
 日大は1学年16000名、慶應は6500名、その差なんだよ。
だから俺は言ってるの。早稲田の1学年の学生数を、
上位学部の増員で、3000人くらい増やして、1学年13000人にする。
そうなったら、スポーツ推薦を1学年500名にしてもいい。それだけ
取れれば、野球もラグビーもサッカーも駅伝もバスケットも水泳も
柔道もゴルフも、すべてトップの選手を集められる。すべての
学生スポーツで早稲田は日本一だ。
就職だってそう。政経法商社学理工などの上位学部定員を増やせば、
すべての会社や官庁で早稲田が就職者数トップになるんだ。司法試験も
何もかもトップになれる。
 就職率とかなんとかいうやつには、「第二早稲田大学」を大阪か
横浜に別法人として作って、そちらは1学年3000名くらいで、しかも
商学部や工学部だけの実学系の大学を作ればいい。そうなったら、
就職率トップなんて当たり前だからさ。その程度のものなんだよ。

 マスコミは何も文句は言えなくなる。

15エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:08:10 ID:fZMLlauk
【早稲田大学の定員政策について】
早稲田の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。
 学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり

内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名

これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。

もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田近畿大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。

 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
16エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:11:02 ID:MLEBZDBJ

 ID:fZMLlauk = 人生落伍OB◆XsPab3UToI = 今井隆太

17エリート街道さん:2008/01/27(日) 09:13:25 ID:MaJGykeX
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ 改訂版

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html
大阪梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
【教育産業】早慶 大阪対決 早稲田大学は関経連に加盟、慶応大学は春に拠点開設[08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201058295/

@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
私立の中高一貫校は狙い目。経済実業形中心の1学年3000名程度の
「第二早稲田大学」を作る。
C近畿大との提携連合の窓口にする
D東京八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。「アジア太平洋研究所」
の設置にあわせて、梅田北ヤードに「アジア太平洋研究科」
の大阪分校を作る。1学年500名。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。

まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
18エリート街道さん:2008/01/27(日) 09:47:40 ID:d9eVow52
阪市が早稲田になるくらいなら潰した方がマシじゃん

旧商>>>>>>>ゴミ私立
19エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:12:34 ID:MaJGykeX
早稲田大学執行部よ

 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。

他大学について見てみるとそれがはっきりする。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。
立命館の激変はさらに見習うべきだ。1970年代には1学年1800人程度で、
関関同立の最後尾、しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。

日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は東大など国公立などよりははるかにましとはいえ、戦前には
私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。もしも日大や立命館のように順調に増員していれば、
今頃はすべての部門でダントツトップになれていたはずだ。

 だから今からでも遅くはない。学生総数は不動の二位であり、増やしてはいないが
減らしてもいない。1学年13000名の学生総数、そして大阪や横浜での分校設置を
一刻も早く進めて欲しい。
20エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:13:57 ID:MaJGykeX
>>19続き
【早稲田大学の定員拡大の失策について】
それでは早稲田大学をいっそう増員拡大する施策について検討しよう

@何度も言ってきたように、現在の早稲田大学学部の規模を政経法商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。

A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、>>425のような
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。

B最有力な手段となるのは、「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。かつて東海大学は
新設の学部設置が旧文部省から認められなかったために、「北海道東海大学」
とか「九州東海大学」として、別法人として自由に設置してから、去年一法人に統合した。
この方法ならば、事実上は無制限に定員拡大が可能であり、しかも地方であれば、
自治体の援助も得られる。「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」「北九州早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
21エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:15:19 ID:MaJGykeX
早稲田大学はとりあえず、
@佐賀学院を最大規模で成功させる。
1学年1000名規模。甲子園・花園・国立の常連校にする。
A大阪に「第二早稲田大学」1学年3000名とBSやアジア太平洋研究科
を作る。→大阪市立大などを公設民営化か、大阪経済大などを統合。
B横浜の桐蔭学園を買収して附属校と大学の「横浜早稲田」を作る。

これが地方戦略だね。
22エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:20:41 ID:MaJGykeX
>>19続き
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
それでは早稲田大学をいっそう増員拡大する施策について検討しよう

@何度も言ってきたように、現在の早稲田大学学部の規模を政経法商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。

A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併があるが、これは相手のあることなので
早稲田独自の意思だけではできない。しかし共同学部設置が可能になったので、>>425のような
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。

B最有力な手段となるのは、「全国展開」のところで説いたように、
「大阪早稲田大学」や「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置することである。かつて東海大学は
新設の学部設置が旧文部省から認められなかったために、「北海道東海大学」
とか「九州東海大学」として、別法人として自由に設置してから、去年一法人に統合した。
この方法ならば、事実上は無制限に定員拡大が可能であり、しかも地方であれば、
自治体の援助も得られる。「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」「北九州早稲田大学」
についてはこの方法で絶対に実現すべき。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
23エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:17:00 ID:IsMm2Y+w
早慶新設附属校

・早稲田
佐賀県に附属高校を新設。佐賀県の優秀層を囲い込み
校名は早稲田大学佐賀高等学院

・慶應
横浜に小中一貫校を新設。横浜地区の優秀層、富裕層を囲い込み
校名は慶應義塾横浜青葉初等部? 慶應義塾横浜青葉中等部?


どっちの戦略が勝ってる? 早稲田の俺でも、100%慶應の勝ちだと思うが。。。
24エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:18:39 ID:IsMm2Y+w
早慶新設学部

・早稲田
スポーツ科学部
文化構想学部
先進理工学部・基幹理工学部・創造理工学部

・慶應
薬学部


どっちの戦略が勝ってる? 早稲田の俺でも、100%慶應の勝ちだと思うが。。。
25エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:22:01 ID:IsMm2Y+w
早慶ロースクール

・早稲田
未習中心
内部優遇はあまり無し。試験は書類と面接。
結果的にマーチ卒という入学者も多い

・慶應
既習中心
内部優遇あり。学歴重視志向で、東大卒者も多い


どっちの戦略が勝ってる? 早稲田の俺でも、100%慶應の勝ちだと思うが。。。
26エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:25:23 ID:IsMm2Y+w
早慶高校野球

・早稲田
早実は秋の東京大会で関東一に破れ準決勝敗退

・慶應
塾高が神奈川大会優勝。関東大会でも決勝進出→今春選抜出場決定


どっちの戦略が勝ってる? 早稲田の俺でも、100%慶應の勝ちだと思うが。。。
27エリート街道さん:2008/01/28(月) 03:38:27 ID:7fjsBydq
↑ 
 徹底した自虐趣味がいかにも早稲田らしくて好感を感じたよ。

28エリート街道さん:2008/01/30(水) 03:21:22 ID:ZCSS81Wd
斉藤君って普通に授業とかうけてるの??
人気者すぎてキャンパスに通えないとかってことはない??

いいなぁ早稲田。
素直に思います。
29エリート街道さん:2008/01/30(水) 09:04:18 ID:/B5/UDy2
ID:IsMm2Y+w とか早稲田詐称が書き込んでいるのは
いかにも早稲田スレらしい。

稲門会の結束を強めるためにはやはり実業界の強化だ。
慶應にしても一橋にしても実業系の大学は結束が強い。
だから早稲田にも「大阪早稲田大学」「横浜早稲田大学」
で「私学の一橋」を作り、BSを東京大阪名古屋九州仙台札幌など
全国の主要都市でサテライトを利用して展開。地元財界とのパイプを
作るとともに稲門実業界として結束する。
30エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:21:18 ID:/B5/UDy2
附属を作る場所については
佐賀学院は作る価値が十分にある。
九州は、地方の中では近畿についで
実績のあるところだ。アジアからも近いし、
ラグビー野球やサッカーも盛ん。ミュージシャンも
文学者も山ほど輩出。

 明治以来の日本の政治を動かしてきた人々も
九州出身が多い。大隈も福沢も西郷も大久保も
みんな九州。長州藩も北九州と境を接していた。

 佐賀学院は最大規模の早稲田附属にすべき。

 そしてもう一つは首都圏だな。神奈川には桐蔭学園など
私立の一貫校が多いから、どこかを傘下におさめる。
千葉県も伸び盛りだ。今年の高校サッカーでは長崎県の
国見高校は早々に破れたが、もう一つの名門校である
市立船橋は決勝まで進んだ。その相手は同じ千葉県の
流通経済大付属柏だ。結局こちらが勝った。
千葉県はこれから確実に伸びてくるよ。附属校があっても
少しもおかしくない。
31エリート街道さん:2008/01/31(木) 03:42:08 ID:jZPJjHgQ
なんか野望みたいな事を語ってるやつが多いが

ここは斉藤君のスレなんだよ。キミらも彼のさわやかさ清潔感を見習ってほしい。
32エリート街道さん:2008/01/31(木) 09:05:41 ID:LLgff3+Q
斎藤君を生んだのは、早稲田実業の優れた教育システムだ。
そのことは斎藤君の母親が認めている。
だからこそ斎藤君のような優れた人材を生むための
早稲田の教育システムをいっそうよくする必要があるんだよ。

早稲田をよくすることが斎藤君のような優れた人材を生むために
必要なことなんだ。
33エリート街道さん:2008/02/01(金) 04:17:48 ID:ozOZgPz5
斉藤君ほどの逸材は今後なかなか現れないだろう。どこにおいても

全ての条件がカッコイイ、そして素晴らしい。

斉藤君を安心して投げさせることのできるゴールデンスラッガー(川西君・檜垣君・後藤君・船橋君など)が揃い、決勝の相手が超高校生級の田中マークン。(しかも三連覇がかかった中引き分け再試合)
クールでカッコイイし、野球センス抜群(メンタルもスタミナも技術もケタ違い)。しかもサラブレッド・早稲田。

条件が揃いすぎている。
34エリート街道さん:2008/02/01(金) 06:48:43 ID:DyzzknU2
斉藤君のように、
燃えても冷静!
素直だが自分の判断もある。
意見はあっても言葉を厳選する。
強いのに謙虚。
ってのは現代の奇跡なんだよ。
戦後日本が否定してきた美徳を体現している。

ただし早大に入って劣化が進んでいる。
嘆かわしい。
35エリート街道さん:2008/02/01(金) 10:15:30 ID:vultuNg9
     このスレのタイトルを見て、ワロタ。







       斉藤は、早実へはスポーツ推薦入学だよ。
36エリート街道さん:2008/02/01(金) 13:24:54 ID:W5NHp799
スポーツ推薦がいけないのか?
バカみたいなレスするなよ。

斎藤君は早実でも学業成績は最上位だったよ。
37エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:06:38 ID:BzcZCft8
独身女性が斎藤佑樹くんを応援するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1201870613/l50
38エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:04:04 ID:848u/wMz
>>36
早実はスポーツ推薦でも内申点平均4.0以上なけりゃ入れないといわれている。
今年も9人しか採らないみたいだから推薦でも相当難関のようだ。
39エリート街道さん:2008/02/03(日) 03:42:22 ID:TB3hvZ/o
頭がよくなければ、甲子園のマウンドをあんなにクールにさばけないでしょ。

どんな状況でも、冷静さを失わない何か悟りのようなものが斉藤君には見えている。

多分、彼が勉強だけに集中できたら東大文T合格とか結果を出すと思う。
それに見合った事(野球)で結果を出して高校・大学が入学を認めてるわけだから推薦の事をいうのはおかしい。

斉藤君ならどんな学校でも金払ってでもきてほしいくらいだと思う。
40エリート街道さん:2008/02/03(日) 04:36:45 ID:56NxjRdh
>>38
いや、平均3.5以上だよ。公立中で3.5.
ぶっちゃけ、学力は相当馬鹿でも入れると思うが・・。
でもどうしようもないのは留年か所沢送りだろうから、
ハンカチ君はそこそこ頑張ったんだろうね。教育釈迦船だし。


(5) 中学第1学年と第2学年の学年評定および2007(平成20)年12月末
   現在の第3学年の全必修教科の評定(5段階評価)の合計が、94
   (平均3.5)以上で、かつ評定1を含まない者。
http://www.wasedajg.ed.jp/40_suisen08.html
41エリート街道さん:2008/02/03(日) 04:38:36 ID:56NxjRdh
参考までに、早大学院推薦は内申40以上。
慶應日吉、慶應志木も38以上。

つまり4.0でも足らないぐらい。
42エリート街道さん:2008/02/03(日) 04:43:54 ID:UAukWVCj
>36
あれ?斎藤って高校にスポーツ推薦で入ったんじゃなかったっけ?しかもテレビのコメントとかいつも友達に考えてもらってるって聞いたんだけど、これは噂なのかな?
43エリート街道さん:2008/02/03(日) 08:50:09 ID:IwSxNoE6
◎早稲田大学(東京、埼玉)→本庄の新理系学部の設置や桐蔭学園の
吸収統合による「横浜キャンパス」の開講で、政経法商理工社学の増員3000名、
合計1学年13000名
◎大阪早稲田大学の設置(府立大と市立大を改編)で1学年4000名。
◎サテライト+オンライン通信で、BSや公共経営大学院、通信制学部の
拡大を図る。

↑早稲田大学は是非これだけのことをやって欲しい。
44エリート街道さん:2008/02/03(日) 08:59:19 ID:IwSxNoE6
早稲田大学執行部へ

日大 1学年16000名
早稲田1学年10000名→東京本校1学年13000名(横浜含む)+大阪校など1学年4000名
慶應 1学年6500名
東大 1学年3000名
↑現在のこの状態は「数の論理」から見て
早稲田に十分な優位を与えるものではない。
十年後には東京本校1学年13000名(横浜含む)+大阪校など1学年4000名
と言う規模にして欲しい。もちろんこの学部規模に匹敵する附属校と大学院も不可欠。
日大以上、そして東大の四倍と慶應の二倍以上の定員は確保すべき。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大慶應はこれで揺るがない。
45エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:07:04 ID:IwSxNoE6
早稲田大学の附属校 計画

◎高等学院(東京)
◎早稲田中高(東京)
◎早稲田実業(東京)
◎本庄高等学院(埼玉)
◎桐蔭学園(横浜)→学風がぴったりなので統合を図る
◎渋谷幕張学園(千葉)→シンガポール校に続いて経営権を取得
◎佐賀学院(北九州)→大隈の故郷に新設
↑あと大阪にも欲しいが、とりあえずこれだけは五年以内に整備して欲しい。
46エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:17:23 ID:IwSxNoE6
>>44続き
早稲田大学執行部よ。
戦後から現在までの私学優位は次のような拡大によって達成された。
戦前は東大旧帝など官学の規模が私学より大きかった。逆転したのは
戦後のマンモス私大の成立によってだ。
1960〜1970年代 日大 1学年1600名→16000名へ 十倍増
1970〜1980年代 立命館1学年2000名→8000名へ 四倍増

そして次に本格的な拡大モデルを目指すべきは早稲田大学だ
2000〜2020年代 早稲田1学年10000名→17000名へ 二倍増弱

早稲田の拡大は日大や立命館とはまた違って、地方分校の確保や
既存学部の増員によって行うべき。
47エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:26:15 ID:pU2B2vhX
早稲田に医学部だけは作ってほしくない。
推薦、裏、コネでやぶ医者はごめん。
低脳サラリーマン排出だけにしておいてね。
48エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:56:12 ID:IwSxNoE6
これから急拡大の期待の持てるのはEスクールとサテライト。
早稲田はEスクールについては他大学を先んじているが、
サテライトについては遅れている。

Eスクール1学年250名→2500名
サテライト1学年0名→3000名
全国主要都市あるいは自宅への配信で、拡大を目指すべき。
2008年は早稲田大学にとって勝負の年だぞ。
2007年は政治やスポーツ分野での校友や在学生の活躍が
目立った。これを他の分野にも波及さえられるか、大学自体の
拡大発展につなげられるか問われる。

そして2008年は慶應150周年でもある。慶應閥のY紙などは
早くも堤燈記事を書いている。早稲田が慶應に埋没しないように
矢継ぎ早に成果をあげ、改革を続行することだ。
49エリート街道さん:2008/02/03(日) 09:58:11 ID:pU2B2vhX
>>45
大阪の浪商学園はどうだ
バンカラな校風や学力偏差でも合いそうだし
50エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:00:08 ID:IwSxNoE6
>>49
大阪体育大ごともらえるなら喜んでいただくよ。

早稲田大学付属になれば学力もぐんと上るだろう。
51エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:40:18 ID:KGpyi9AL
斎藤は早実には推薦入学だよ
52エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:55:24 ID:nKjXiuu5
早稲田実業って60人もAO入試やっているんだね
53エリート街道さん:2008/02/03(日) 19:59:03 ID:IwSxNoE6
早稲田大学はこの十年で日大の学生総数を越えるべき。
日大のように学部ごとにバラバラにして拡大するのではなく、
従来の早稲田界隈のキャンパスはきちんとまとめ、さらに
大阪早稲田大学。九州早稲田大学のような地方分校と、
東京の医科大学や薬科大学や農科大学などをそれぞれ別法人として
統合していくと言うシステムで拡大せよ。
◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名


早稲田大学執行部よ。
現在の地方自治体は特に苦しい。
大阪府立大+市立大
横浜市立大
北九州市立大

↑これらの公立大を早稲田が公設民営化で
引き受けて地方分校を作れないか検討すべきだ。
54エリート街道さん:2008/02/04(月) 08:27:05 ID:zU3dBEx0
今年も斎藤君は大活躍だろうね。
55エリート街道さん:2008/02/05(火) 03:20:13 ID:zTc6bZ2m
桑田2世だね、すべての能力がすぐれている
56エリート街道さん:2008/02/05(火) 15:15:54 ID:Fu1Jx4Od
早大野球部が3月に国際親善試合

 東京六大学野球リーグの早大は5日、大学創立125周年記念の国際親善試合を3月に計5試合実施すると発表した。

 3月14日から17日まで台湾に遠征し、台北市で台湾学生選抜と2試合を戦う。米国のシカゴ大との交流戦は第1戦を23日に広島市民球場、第2戦は24日に京セラドーム大阪、最終戦は25日に西武ドームで行う。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20080205015.html
57エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:02:55 ID:6Sbvkds1
桑田と松坂を足して2で割った早大生
58エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:08:05 ID:JJyg4/iP
>>53
なぜ一私大がそこまでやる必要があるの?
59エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:21:07 ID:U4hrTCTk
野球界では一大「マー君ブーム」なわけだが、そこへ「中田翔ブーム」が猛然と
巻き起こっている。
サイトー何某はスポーツ紙でももうお呼びじゃない、忘れられた存在だ。

大学野球でいくら投げても話題性が低い。 旬の4年間がパーで終わる。
サイトーが卒業するころにはマー君はメジャーだろうな。 差がついたね。

プロでの実績が無い限りメジャースカウトは買わないからね。
サイトーは進路をミスったな。 あの時プロに行くべきだったよ、手遅れだけどwwww

60エリート街道さん:2008/02/06(水) 01:45:29 ID:xLXxUVGw
マー君は2年目のジンクスで7勝くらいでしょ。

ストレート勝負のピッチャーにありがちなパターン。
高卒ピッチャーは大成しない。
61スライダーフェチ:2008/02/06(水) 03:25:13 ID:ECgt2Vx7
マー君がストレートピッチャー?
ネタだよね?
ストレートも速いけど、高速スライダーの主体ピッチャーです。YouTubeを少し見ればあのスライダーのキレは半端じゃないとわかる。
スライダーというか縦に曲がる(落ちる)のでフォークにも見える。
あと広島のサイドハンド、林のスライダーも「こんなのありかよ」ってくらい凄いので見てみてね。
自分としてはマー君は来年も結果を出すと予想
62エリート街道さん:2008/02/06(水) 13:36:50 ID:xLXxUVGw
スライダーってのはストレートが早いから効果的なんだよ。
比率としてストレートが多い、という意味ではない。
スライダーの種類を使いわけて勝負するタイプのピッチャーは
怪我が多く総じて短命になりやすい。

ちなみにストレート比率が最も高いピッチャーは和田毅。
意外と思うだろうが・・・
63エリート街道さん:2008/02/06(水) 15:23:39 ID:U4hrTCTk
和田毅なんてメジャーの目には食い気おきない材料w

選手評価はメジャーが決める時代だぜwww
64エリート街道さん:2008/02/06(水) 18:36:06 ID:It73c3DY
斎藤が頭いいとは思えんのだが…なんでも政経いけないから仕方なく教育いったとか…兄貴は日大やったような…しかも前にインタビューで勉強は全然楽しくないとか言ってるの見て、なんでこんな奴が大学行くんだろと思った。勉強する気ないなら大学行くな。頭いいぶってんじゃねぇ
65エリート街道さん:2008/02/07(木) 01:17:39 ID:GOt3dCXF
斉藤君はなぜ進学を選んだんだろう。ドラフト一位指命されそうな選手(甲子園の怪物)はほとんどプロにいくよね
軽くあげると

清原
桑田
ゴジラ
ふくどめ
松坂
寺原
ダルビッシュ
辻内
平田
田中
佐藤
唐川
中田
66エリート街道さん:2008/02/07(木) 01:42:45 ID:QAp1Zqiv
早実だからに決まってる
67エリート街道さん:2008/02/08(金) 15:20:22 ID:H00ZSb0W
早稲田に進学したことでだんだん話題性が薄れていって、松坂とかみたく100億の大物にはならないような気がする。
大学生・社会人ドラフトで一位指命は間違いなさそうだけど
68エリート街道さん:2008/02/08(金) 20:40:02 ID:c1Aq3CvY
関西経済同友会の小嶋淳司代表幹事(がんこフードサービス会長)は7日、京都市で開催中の関西財界セミナーの分科会で、
大阪府立大、大阪市立大、関西大、同志社大などと共同で「食の大学院大学」(仮称)を設立する方針を明らかにした。
アジアから学生を集めて「食い倒れの街」大阪の情報を発信するとともに、食文化を支える人材育成を図る。
 関西財界は、近畿経済産業局などとともに「関西文化産業戦略」の立案を進めており、「食」はその柱の一つ。
食分野の「知の集積」を作り、食文化の街としてのブランド力を高める計画だ。
小嶋代表幹事は「アジアだけでなく世界から学生を集め、実務や高等技術を持つ人たちを育成したい」としている。

 すでに大学側とは大筋合意しており、外食業界などの協力も求める。
大学院の設置場所や規模、具体的な教育内容など、計画の詳細は今後詰めるという。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20080208kk01.htm

69エリート街道さん:2008/02/08(金) 20:42:08 ID:c1Aq3CvY
>>68
食の大学院ってなかなかおもしろいね。
でも実際にはなにをやるんだろ?
実務とか書いてあるから、やっぱりシェフや
板前を養成するの?

 早稲田も一枚噛んで見たら?
70エリート街道さん:2008/02/08(金) 20:51:24 ID:zI3yDxSD
早実の斉藤クラスでさへ、野球部の仲間が3流の社学しか
進学できなかったのに、格上げして2流の教育学部入学となった。
これが慶應付属高校であれば、もっと名のある学部に進学
できたの。。。
71エリート街道さん:2008/02/08(金) 21:42:40 ID:c1Aq3CvY
早稲田栄光スレが951で終わりになった。
☆22を誰か立ててください。
72エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:24:23 ID:mEcCo1S7
それにしても慶応閥のひどさはほとんど害虫だな。
今日の読売の朝刊には何の関連もないのに、慶応卒の解説委員が
でかでかと慶応の石川塾長だの江藤淳だの福沢諭吉だのを
大場とって自慢している。あれだけの紙面とって何かの意味があるのか?
もっと伝えるべきことがあるだろ。

読売は間違いなく三越化するな。トヨタも慶応の御曹司とか言うのが
継いだとたんに没落を始めるだろう。
 旧松下電器は、創始者の孫が慶応卒だったので、一時は慶応閥になりかけて、
会社が傾いたが、内部からおかしいと言う声が上って、結局創業家を経営から排除して、
持ち直した。今年からは「松下」という名前も消えてパナソニックになった。
 さすがに立派だと思う。きっとパナソニックはこれから大きく伸びる。

 東大官僚閥と慶応実業閥は日本を滅ぼす元凶だな。野放しにしておいたら
日本は衰退するばかりだ。早稲田が奮起しないといけない。早稲田のほか、
明治や法政や中央や日大や立命館など庶民派のマンモス私大が日本の
主導権をとらない限り、日本はこのまま衰退するぞ。
73エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:40:24 ID:QN5Qxhom
東大省庁利権官僚閥と早稲田既得権益政治家(旧竹下派、森、福田)徐々に放逐しないと日本は良くならない。
やはり、自由と民主主義を本旨とする慶應と、自由と民主主義を愛する人たちが頑張んないとね。
74エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:46:43 ID:zKApI4Yo
民主主義にしては随分排他的だけどな慶應は。
75エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:48:28 ID:QN5Qxhom
 こういう馬鹿な夢想ばかりで、実質が伴ってないから、早稲田出身者が政治を行なうと、しっかりとした改革が頓挫し、バラマキ型の愚衆政治、国債多量発行型の借金将来先送り型の政治になるんだな。
 酒飲みのうだうだ言っている駄目オヤジがいると家計が逼迫し、家族と周りが迷惑する構図と同じ。

 愚痴ばかり言って酔っ払ってちゃぶ台ひっくり返す早稲田オヤジw
76エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:56:51 ID:mEcCo1S7
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を
挽回するために、是非とも大阪か横浜に「早稲田の一橋」とのいうべき
実業系の分校を作って欲しい。大阪市立大や横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部まで
できるが、そこまでいかなくても文系のみの実業系大学1学年2000名
くらいは作れるはず。
 大阪の新拠点には国内最大のMBAコース1学年1000名を作り、
東京のBSも1学年2000名程度の増員する。
 これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、分校の方が
実学重視の少人数制をとれば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。

【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商など上位学部増員)
       附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BSなど)
★大学本部:東京都新宿ほか
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献

◎早稲田実業大学→実業系の大学を系列化。1学年定員2000名程度。
横浜市立大や大阪市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
あるいは大阪経済大や大阪産業大などとの統合も考える。
商学部、経済学部、医学部などが中心
★大学本部:商業都市である横浜か大阪
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」
77エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:01:08 ID:QN5Qxhom
もとより、慶應は近代学塾で、自由と民主を旗頭に、最古の歴史と伝統と実績のあるナンバー1大学。
東大は、近代の国策により、先進国へのキャッチアップと国家統制の為のために作られた発展途上国型大学として、未だ官を中心に力を持っている。
この力は未来の日本のために漸減させる必要がある。

早稲田。後発大学で、一般庶民に学を学ばせる大学で、その後、日本各地に地底駅弁大学が出来たことから、その役割を真っ当出来なくなりつつある。
より学力の低い志望者の受け皿化が心配される。
78エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:12:46 ID:mEcCo1S7
【早稲田大学の全国展開について 1】
早稲田大学執行部よ。 早稲田の学生の7割が関東出身者で占められ、首都圏一極集中はとどまるところを
しらず、将来的には一都三県だけで4000万人を突破する。そこで早稲田大学としては、首都圏に
引き続き確固たる地盤を確保し、人材獲得に努めると主に、各地方の優秀な人材をゲットするための
拠点を設ける必要がある。
首都圏では次の通り。
◎現在の早稲田大学の上位学部(政経法商社学理工)の増員で1学年13000名を
死守。東大の四倍、慶應の二倍の定員を維持して優位を守る。増員分はおもに
内部進学者枠の拡大に当てる。キャンパスについては、早稲田界隈のキャンパス面積を拡大する他、本庄に
新理工系学部を新設。
◎横浜の桐蔭学園と千葉の渋谷幕張学園を統合して附属校とするほか、所沢にも
新しい高等学院を新設する。
関西の二府四県は将来的にも4000枚人近い人口を集中する地域であり、首都圏に継いで重要地域である。早稲田卒でも
サッカーの岡田監督や川渕会長、釜本邦茂などの人材を輩出しているの、軽視できない。
◎大阪府立大や市立大を公設民営化で引き受けるか、大阪経済大や工業大を統合するなどして、
1学年4000名程度の「大阪早稲田大学」を新設する。大学院レベルのみでなく学部レベルまで整備して
人材を獲得することが関西地域では絶対に不可欠。東京の早稲田大学を補完するかたちの「私学の一橋」とする。
◎BSや公共経営大学院など東京にある大学院をサテライトなどですべて同規模で
展開し、二大拠点とする。可能ならば大阪にも大学付属中高を設ける。
79エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:21:00 ID:mEcCo1S7
【早稲田大学の全国展開について 2】
名古屋中部圏は生産力で関西を上回り、地元志向の高い地域であり、
早稲田大学としては是非参入すべき拠点である。とりあえず
◎BSと公共経営大学院を関東と関西と同規模で展開する。
1学年で1000名以上が望ましい。名古屋大など地元出身の人材を
大学院でロンダさせ、早稲田大学の一員とする。
その他同様に旧帝大の存在する札幌と仙台についてもまずはBSと
公共経営大学院を進出させて、地元の人材を早稲田大学の引き入れる。
九州地域は、他の地域とはまた違っている。佐賀県が大隈重信の故郷であり、
またアジアゲートであり、人材も豊富で、ライバルも少なめであることから、力を入れるべき。
◎北九州の大学院に「アジア太平洋研究科」も加える。さらに大分県のアジア太平洋大学と
同じような自治体との協力方式で、北九州にも1学年1000名程度の学部を作る。
◎ソフトバンク経営の通信制大学の経営を引き受けて、全国展開する。
◎佐賀学院は最大規模の展開をして、スポーツ芸術学術の英才教育をする。
80エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:23:00 ID:mEcCo1S7
早稲田大学の学部の社会科学系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。就職が好転している今
政経法商の定員だけでももとに戻すべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
 政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
 さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。
 国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
 社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
 法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。  
 スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。
81エリート街道さん:2008/02/10(日) 09:17:31 ID:xp56aRVt
旧政経OBですが、栄光スレ☆22がたっていないので、
しばらくこのスレを副スレとして活動します。

私に対する意見などがあればこのスレに書き込んでください。
他の早稲田スレを荒らさないように。
なお本スレは「早稲田>>>>>旧帝>>>>駅弁」スレです。

私のスレをこの学歴板経由で読んで下さっている方もあられるらしいので、
ブログや別サイトとは別にやはりこちらでもレスはします。
82エリート街道さん:2008/02/10(日) 11:21:43 ID:xp56aRVt
早稲田大学執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっている。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
83エリート街道さん:2008/02/10(日) 11:25:09 ID:xp56aRVt
愛ちゃんは休学もしないようだ。
http://www.sanspo.com/sports/top/sp200802/sp2008021002.html
愛ちゃん、偉いよ。

将来は早稲田のスポ科の教授にしてやれ。
84エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:28:25 ID:+YtqOXv8
デイリーのガセネタだったんだな。
85エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:35:39 ID:FuJExeH7
愛ちゃんは中国留学生招致のための大事なマスコットだから手放さないだろう。

早稲田の中国戦略は着々と進む。 福田もその一環に過ぎない。
早大が中国の手引きをして拠点となり、この国の属国化を図っている。

新大久保以外に拠点を増やさせてはならない。
大阪が危ない。 九州が危ない。 チャイナシンジケートワセダを封じ込めろ。

86エリート街道さん:2008/02/10(日) 16:37:29 ID:xp56aRVt
↑25点wあんまり面白くなかった。
87エリート街道さん:2008/02/10(日) 18:14:02 ID:xp56aRVt
【早稲田大学本庄キャンパスの再開発について】

早稲田大学の本庄キャンパスは大学院のみでもったいない。
東海大の湘南キャンパスや理科大の野田キャンパス、そして
立命館のBKCのような理系中心のキャンパスとしてなら、
辺鄙な土地でも大いに利用価値がある。
 そこで俺の提案している「理工学部増員」を本庄キャンパスに
1学年2000名程度、つまり新大久保の理工学部と同規模の「第二理工学部」
を作ることを提案したい。いくら辺鄙でも理工系の研究教育になら
心配ない。大学院の情報通信研究科や環境研究科と同じ新しい文理融合型の
理工系を作り上げることをコンセプトにすべき。また本庄高等学院の中学校や
小学校も建設すべき(全寮制)
本庄の「第二理工学部」1学年2000名程度では、とくに
経営学部などを設置すべき。つまり理系の人材を実業界に誘うよう
な工夫が必要。理工系と同じ数が気宇必須の入学試験で数学の得意な人材を経営経済学に入れる。
もちろん大久保の理工学部は現状維持のまま。早稲田キャンパスや所沢も
元の定員まま維持して、純粋増員新設で作る。
文系の方は政経法商の定員を元に戻して新学科を新設、そして社学の純粋増員で増員する。こちらの方は
早稲田キャンパスから動かしてはならない。
88エリート街道さん:2008/02/10(日) 20:35:21 ID:M47L75bb
>38、41
内申はあてになりません。高校のレベルによりますから。。。

89エリート街道さん:2008/02/11(月) 08:42:20 ID:HDjFP+00
中のの留学生寮買ってる金があるなら、
もっとやるべきことがあるはず。

附属校・大阪早稲田、一刻も早く整備すべき。
90エリート街道さん:2008/02/11(月) 12:19:09 ID:25IrkYRS
 中華人民共和国係属早稲田大学への道を驀進しているんじゃないか?
 日本政府は早稲田と中国政府の関係を洗わないと、
 中国諜報機関の日本の一大拠点に早稲田はなりかねないよ。

 北朝鮮の諜報機関に立命館の一部親派が利用されたところの話じゃない。
 内閣調査室などを動員した方が良い。
 追加して言っておくと、これは早稲田OBのためでもある。
91エリート街道さん:2008/02/13(水) 12:45:13 ID:JMlRvSc6
>>64
教育釈迦専は1年から自由に日程決められるから
しかも単位が政経よりもさらに圧倒的に甘い、本キャンに通いつつ野球部に入るには最適
だから釈迦専を選んだんだろう
92エリート街道さん:2008/02/13(水) 20:01:30 ID:fpdxkljU
age
93エリート街道さん:2008/02/13(水) 20:02:04 ID:fpdxkljU
age
94エリート街道さん:2008/02/13(水) 20:11:52 ID:mvZtOp55
【大学学部学生数増員虎の巻】
大学の定員を実質的に増員する方法はいくらでもある。
@新キャンパスに新構想の学部を設置する場合→本庄に文理融合の新学部を設置。
A既存の大学を吸収合併する→医科大学や薬科大学を吸収合併
B地方に別法人として新しい大学組織を作る。→大阪早稲田大学など
CEスクールやサテライトなど新しい学習形態の場合。

↑@〜Cの形式では、ほぼ無制限に学生総数を増やせる。他大学もやっていることだ。
東海大学は、Bの方法で北海道東海大学と九州東海大学を設置し、今年東京本校と
統合した。

 早稲田大学も是非これらの方法をフルに使って増員してもらいたい。

>>92-93
このスレは心配しなくていい。
おれの書き込みがあるスレはつねに上げている。
できるだけ多くのスレに俺のレスをして、みんなに読んでもらいたいからね。
95エリート街道さん:2008/02/14(木) 06:49:34 ID:I+/ERaAl
↑きめえ
96エリート街道さん:2008/02/14(木) 09:15:47 ID:HvJyIBRI
早稲田大学執行部よ

早稲田大学の使命と責任を自覚して欲しい。
教員の既得権益のみに汲々として、学生や大学そのものの発展を
犠牲にしている例が後をたたない。教員から経営権を取り上げるべきだと
考える根拠もそこにある。いつまでたっても65歳定年制が断行されないのも
その一例だ。

 いいか。早稲田大学はこれからの日本のナンバーワン大学にならねばならない大学だ。
「なりたい」大学ではない。日本一になることは早稲田の責任であり使命なのだ。
過去のナンバーワンである東大はもはやその任には耐え得ない。文芸やスポーツなどの
現代社会に絶大な影響のある分野に貢献ゼロ。何をするかと思えば法学部定員を削って、
理系研究者養成大学院をマンモス化して博士ニートを量産する始末。
慶應はどうか? 150年前からやってることは、会社を潰しても慶應閥を拡大することだけ。
二世の通用しない文芸やスポーツなど実力社会では貢献が激減。
日大ほどの規模があれば、ナンバーワンになれるのだが、
残念ながらあの大学にはブランドはない。日本人には日大にはついていかない。
これらの大学に日本を委ねるわけには行かない。

 早稲田大学が日本を支える以外にないんだよ。もっとしっかりして欲しい。
97エリート街道さん:2008/02/14(木) 14:05:05 ID:0CGxoVMZ
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学
98エリート街道さん:2008/02/14(木) 14:33:38 ID:iHYDKiUF
斎藤の話はどうなったんだ?
99エリート街道さん:2008/02/14(木) 15:45:20 ID:HvJyIBRI
>>98
斎藤祐樹君のような優秀な人材をいかにしてできるかぎり多く集め、
育てるべきかという点から話が広がっていって、目下早稲田大学
改革議論が盛り上げっている最中だ。

君も参加したまえ。まあ春になれば、六大学野球が開幕して、
自然に話題も野球に戻るだろう。
100エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:24:04 ID:plpXjN2+
【早稲田大学のTKSC−OKN作戦について】
早稲田大学のこれからの拡大方針は一言でいって、
@地方分校の拡大
A早稲田キャンパスによる早稲田本校の充実増員
B医科大学や薬科大学など単科大学との連合統合
の三つだ。
「TKSC」とは東京神奈川埼玉千葉の首都圏一都三県である。
早稲田は桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、東京埼玉のみではなく
神奈川県や千葉県にも早稲田のネットワークを築くべき。
「OKN」とは大阪、九州、名古屋を指す。首都圏集中が進んでも道州制により、
地方の自立は進むので、とくに大阪近畿圏、名古屋中京圏、九州圏には本格的な
分校を作り、人材を獲得すべきである。

101エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:25:22 ID:plpXjN2+
197 :エリート街道さん :2008/02/14(木) 23:47:21 ID:ObaTToGm
中等ないころの理数科卒業のおれが内部情報を投下。
理数科だとクラスの約半数が現役で早慶、及びそれ以上とされる
大学に進む。残りはマーチ・上智・理科大。早慶蹴りで浪人もいる。
早稲田より、慶應を選びやすい。理由は居住区域とブランド気質。
割と生徒指導が厳しいから、校風に合わないと、お坊ちゃん特有の
忍耐のなさで反抗期突入。悪ぶっても中途半端ですねかじり。
授業は、英・数・国の成績順(5〜7段階)のクラスで行われ、上位クラスと下位クラス
に能力のある教師がつく。中位クラスには教科書棒読み教師が多い。
部活は、柔道、剣道、ラグビーが強いイメージ。野球は…って感じ。
進学校っていえるのは、中等と理数科。普通科はあまり入学しないほうが…
こんなイメージから桐蔭関係者で文句綴ってるのは、近年の中途半端な卒業生に思えるな。
おれは早稲田も好きだから、合併に大賛成♪
102エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:26:12 ID:plpXjN2+
208 :エリート街道さん :2008/02/15(金) 09:04:41 ID:plpXjN2+
>>197
>おれは早稲田も好きだから、合併に大賛成♪

↑ありがとう。感激。こんな暖かいレスをすてもらったのは、
早稲田内部の人間以外でははじめて。

俺も桐蔭大好きになってしまった。是非とも一緒にやろうよ。
桐蔭の理数科はとくに早稲田大学にとっても必要だ。数学の得意な学生は
いくらいてもいい。特に文系性の強い早稲田には必要。

 俺が執行部に直接話してみる。もし統合できた際には、桐蔭学園は
早稲田大学の中核として、高等学院と同等の直系の地位を得る。これは
保証する。早稲田大学と一緒になって勉学とスポーツの頂点を目指そうぜ。

優秀な桐蔭理数科の進路が広がるように、医学部や薬学部も総力を挙げて
整える。
103エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:29:24 ID:plpXjN2+
>>101-102
早稲田大学執行部よ。

これは桐蔭学園スレからの転載だ。
桐蔭学園の卒業生はみんな早稲田大学との合併に賛成だよ。
早稲田大学にとっても桐蔭学園は最適の統合相手。

文武両道
マンモス
理数科がある
横浜に拠点がある

これらすべての点で早稲田大学に必要なものばかり。
すぐに統合話を進めて欲しい。桐蔭学園にとっても
悪い話ではない。
104エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:34:26 ID:plpXjN2+
>>101-103続き

早稲田大学執行部よ。
今年は勝負の都市だぞ。大阪拠点や新附属校など
新しい合併統合相手を見つけられるかどうか?
慶応はすでに薬学部を合併している。もしも早稲田が
統合や合併によって拡大できないとなれば、あきらかに
慶応より魅力的でないと思われてしまうぞ。

 2005年に慶応高校が甲子園に出てベスト8まで進んだ。
しかし翌年2006年には早稲田実業が夏の甲子園制覇で
全国を沸かせた。慶応が先駆だが、最後は早稲田が
最高の持ち上がりを作って勝つ。

 早稲田大学は今回のそのパターンを踏んで見ろ。
医学部合併でも大阪早稲田大学の創立、桐蔭学園の統合でも
発表すれば、世間は「さすが早稲田」と見るぞ。
105エリート街道さん:2008/02/15(金) 10:23:07 ID:plpXjN2+
早稲田大学が東大のような少数のがり勉集中路線や慶応のようなセレブ路線を
とらずに大衆拡大路線を採用したことは正しかった。日本はやがては「大衆社会」
になることを大隈重信は予言していたのだろう。その通り早稲田大学は東大や慶応を
抜き差って日本一の大学になったではないか。

 しかし余計なエリート意識が混入したせいで、学生数において日大に抜きさられてし
まった。
地方拠点も少なく、欠けている学部も多すぎる。

◎早稲田大学(東京、埼玉、横浜新キャンパス)   1学年13000名→早稲田本体
◎大阪早稲田大学、九州早稲田大学など       1学年4000名→姉妹校
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名→早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。

 是非とも検討して欲しい。早稲田大学なら可能なはずだ。
106エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:20:56 ID:plpXjN2+
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
なお本庄に経営学部、情報学部など1学年2000名程度の「第二理工学部」
を作ってもよい。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
107エリート街道さん:2008/02/16(土) 09:07:19 ID:XH/70CHB
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ

早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。だいたい校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手だということがあるだろう。

 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいるはずだ。
 そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。

 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。
108エリート街道さん:2008/02/16(土) 18:53:13 ID:fp7veb08
早稲田政経政治おび、哀れ。
109エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:40:05 ID:XH/70CHB
早稲田大学のEスクールには従来の通信教育とは違った
大きな可能性が秘められている。
ただし現在のEスクールの規模と学部構成だけでは拡大には限界がある。
そこで福岡のソフトバンクが経営する「サイバー大学」(吉村作治学長)
を「北九州早稲田大学」として経営権だけを譲ってもらうというのはどうかと思う。
あの大学には「IT学部」「世界遺産学部」のような新しい学部があるし、
北九州に大学院や佐賀学院とともに九州の早稲田の拠点にもできる。
さらに早稲田大学のオープン化カレッジを母胎とする
Eスクールを立ち上げる。人間科学だけでなく、あらゆる
学問のコンテンツを配信できる「総合教養学部」とでも
すればいい。1学年の定員を少なくとも2000名前後とする。
福岡のサイバー大学1学年3000名とあわせて経営すればいい。
さらに埼玉にある「人間科学総合大学」(通信制)は
早稲田大学の人間科学部と同じ学問構成の元にあるので、
そことも統合を図るべきだ。
110エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:41:25 ID:XH/70CHB
>>107続き
稲門会が独立の財産を持った組織となり、大きな社会的影響力を持ち、
その理事など役職に着くことがステイタスになるくらいになれば、
早稲田大学OBたちは必ず稲門会に結集してくる。

早稲田大学ができない、やらない附属校経営・病院経営・出版・サービス業など
すべてに手を広げ、「早稲田大学OB生協」のような巨大な互助組織を作り上げる。
その人脈の元で政治家や実業家、芸能人、スポーツ選手、文学芸術家などを養成する。

 稲門会はじつは地方組織が強いのも特色だが、今のままではなく、大学にも協力させて、
各地域に必ずオープンカレッジ、BS、公共経営大学院、Eスクールなどを兼備した
稲門会センターを作る。世界中どこにいても、早稲田大の卒業生が稲門会の活動に
携われるようにする。

 そうなったら三田会など物の数ではない。
111エリート街道さん:2008/02/16(土) 20:00:54 ID:XH/70CHB
東大などよりも強敵なのは、財界政界の慶応、公務員の中央、芸術スポーツの日大などだ。
せっかくキャリア制度が廃されて、これからは官界でも早稲田大学がダントツになれると思ったら、
早稲田大学の馬鹿執行部が法学部の定員を減らしやがった。このおかげで、
このままでは中央法学部が官界を制覇してしまう。慶応よりも法律学科の定員が少しは多いのが
まだ救いだが、まったく馬鹿だね、執行部は。
だから一刻も早く政経法商シャガク理工の定員を約3000名増員して、総定員を1学年13000名に体制にして欲しい。
@公務員官界の世界を早稲田が制覇するため→早稲田政経法商の定員をもとに戻す。
社学を増員。
A理系の東大などの大学院に早稲田が最大定員を送り込むため→早稲田理工の定員を
約2000名程度増員

さらに大学院において、
@公共経営大学院を拡大して1学年3000名とする。(東京地方合わせて)
公務員養成コースを設置して、官界政界に人材を送り出す。
ABSを1学年4000名に拡大(東京地方合わせて)。卒業生を中核にして
慶応実業閥を上回る稲門閥を作る。
112エリート街道さん:2008/02/17(日) 11:13:19 ID:ffiDBA7h
早稲田大学の附属校 計画

◎高等学院(東京)600名→1000名に増員 小学校中学校を併設
◎早稲田中高(東京)400名 完全付属化のうえ、小学校併設
◎早稲田実業(東京) 400名→600名に増員
◎本庄高等学院(埼玉)300名→400名に増員。中学校併設(全寮制)
◎桐蔭学園(横浜)→学風がぴったりなので統合を図る 1200名
◎渋谷幕張学園(千葉)→シンガポール校に続いて経営権を取得 400名
◎佐賀学院中学高校(北九州)→大隈の故郷に新設 1000名
↑あと大阪にも欲しいが、とりあえずこれだけは五年以内に整備して欲しい。

113エリート街道さん:2008/02/17(日) 11:14:25 ID:ffiDBA7h
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80216b.htm?from=tokusyu
↑長年「犬猿の仲」だった大阪府と大阪市が雪解けだ。さすが橋下知事と平松市長。

すでに節約のために下水道など3事業が府と市の共同経営になる。
大坂府立大学と市立大学の統合は時間の問題だろうね。あとはどうするか?

是非とも民営化して早稲田大学に任せて欲しい。
114エリート街道さん:2008/02/17(日) 11:18:00 ID:ffiDBA7h
【北九州早稲田大学の構成】
@北九州の情報システム研究科(1学年500名に増員、合計定員2000名を目指す)
☆A大隈記念佐賀学院(高校定員1学年1000名)
★Bソフトバンクの「サイバー大学」を統合(1学年3000名)
★C留学生が過半数の「北九州アジア太平洋大学」1学年2000名
☆は新設予定、★は新設すべき拠点。
115エリート街道さん:2008/02/17(日) 13:41:02 ID:gl+zGUT3
>114
北九州早稲田大学院の中身が悪く、就職状況も最低です。
116エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:22:54 ID:XnB4JWqo
北九州早稲田大学院が悪くともシンガポールに早稲田分校があるじゃないか。
あっちの就職状況はさぞかしいいんだろうな。

             乞う 情報 
117エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:26:33 ID:7DurF1tJ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080217nt07.htm?from=os2
↑東芝HDDが次世代DVD規格でソニーのブルーレイに破れ撤退した。

この原因はハード面の性能の差ではない。販売力の差でもない。ソフトの差だ。
つまりこのような製造業であっても勝敗の鍵を握るのはソフト力なのだ。
大学で言えば、東大は理系の研究奴隷ばかり量産していて「ハード面」のみ。
慶応は経済学部で営業奴隷ばかりを量産していて「販売力」のみ。

しかし早稲田大学は違う。圧倒的な学生数の文学部などを備えており、文芸芸能
スポーツなどソフトコンテンツ面の優位を保っている。早稲田こそが21世紀大学の
「標準規格」だ。この優位をいっそう確実なものにするために「芸術学部」を新しく創設
して、文芸演劇の優位を、マスメディア芸能美術音楽映像まで広げろ。さらには
「ハード面」や「販売力」の優位と連携も重要なので、>>451-460>>467-477>>469-472
>>334>>348-352>>400参照のように社会科学系と理工系も増員せよ。
118エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:27:01 ID:kWZNZt7E

慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
慶應商 77%  vs 早稲田商 23%
慶應文 88%  vs 早稲田文 12%
慶應理工 71% vs 早稲田理工 29%

慶應総合政策 70% vs ICU教養 30%
ICU教養 74% vs 早稲田国際教養 26%

慶應>>早稲田は歴然。 立教>明治よりも差がある。
119エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:27:20 ID:7DurF1tJ
【早稲田大学芸術学部の提唱】
早稲田大学は現在文芸や演劇・映画については日本一の
人材輩出を誇っている。それに加えて宝塚のような俳優養成や
吉本興業のような芸人養成、さらには美術や音楽にも領域を広げた
新しい「芸術学部」を1学年1000名程度で立ち上げるべき。
すでに芸術学校のある川口に本部を置き、ムサビなどを統合して、
日本一の芸術学部を作り上げよう。

このように「ハード面」=理系、「販売力」=社会科学系と
「ソフト面」=人文教育スポーツ系のバランスを取って、最強の
社会的影響力を保つことだ。現在の日本の大学でこれができるのは、
早稲田大学と日本大学のみ。だからなんとしても十年以内に日大の規模と
多様性に追いつき追い越す必要がある。幸い覇権大学として認知されているのは
早稲田大学の方のみだ。東大よりスタイタスの高い、慶応より結束力の強い、
そして日大より巨大な大学を作り上げろ。
120エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:36:17 ID:SISn9a8s

”誰でも入れてそれなりの評価” これが早稲田の理想だ。  目標 早稲田チェーン20校!!

121エリート街道さん:2008/02/19(火) 17:03:06 ID:SISn9a8s

どれだけ評判落ちても早稲田はやっていける自信がある。
122エリート街道さん:2008/02/19(火) 17:13:59 ID:jUFDIsoT
武は認めるけど、

文については、客観的資料がないと判断できないね?

英検4級、漢字検定10級とか・・・
123エリート街道さん:2008/02/19(火) 18:05:23 ID:YFrgvP7c
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】

『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。

 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70520a.htm
2007年05月20日 読売新聞

↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
早稲田大学もこれから十年間で学生数を倍増させるべき。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」だ。
早稲田大学も座視してはいられない。できるかぎり増員する必要がある。
そのためには合併統合・本庄や所沢の活用、早稲田キャンパスの拡大など
あらゆる手段を講じるべきだ。
124エリート街道さん:2008/02/19(火) 18:06:03 ID:YFrgvP7c
 東大旧帝の大没落によって、今や高校以下でも「私学の優位」が確立しつつある。
開成や灘などは東大の完全没落で一緒に没落するので心配ないが、ここでも早稲田付属の前に
立ちはだかるのは慶応だ。早稲田付属はなんとしても慶応高校と女子校に勝たねばならない。

・早稲田大学の附属校は規模が小さすぎる。慶応高校は1学年800名を超えるのに、
早稲田は高等学院でも600名。だから高等学院の規模を1000名にして、さらに
桐蔭学園を買収して1学年1200名の巨大附属校を作る。さらに佐賀学院は
1学年1000名で作る。
・早稲田大学付属は小学校からの一貫校体制が整っていない。高等学院は高校からしかない。
慶応は幼稚舎から進める。高等学院に一刻も早く小中高をつけろ。
・早稲田中高を完全付属化したうえで早稲田の地に小学校を設立せよ。慶応付属はいづれも
日吉か三田にあるが、早稲田付属は早稲田の本拠地から離れすぎている。
・佐賀学院など地方進出を図る。神奈川・千葉県進出の他大阪でも
中高一貫校を作る。
・学業のみでなく、スポーツ・芸術芸能など万能の付属校を育てる。
125エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:12:18 ID:rDExxWUd BE:230275542-2BP(1000)
すばらしい投手だ
126エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:18:37 ID:wjp38zTY
忘れられた投手だ
127エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:19:48 ID:n7ETYWCF
【日本近代の覇権勢力の変遷】

@1850〜1940まで 徳川幕府→薩摩閥→長州閥→その後継者の軍隊で崩壊
A1940〜1980 東大の黄金時代。特に官界政界学界を独占支配。
B1980〜2020 慶応の黄金時代。特に財界を優勢支配。
C2020〜   早稲田大学の黄金時代。政界官界財界マスコミ文壇スポーツなど
       総合的優位。真の日本文化の開花。

↑このように慶応の全盛期の後に必ず早稲田大学の全盛期はやってくる。そのときに
備えて今は慶応に追いつき追い越すための定員拡大を着実に実行することだ。
徳川家康も源頼朝も天下を取るまでにいかに苦労したか考えろ。
東大→慶応→早稲田の覇権交替については>>126-128参照。
128エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:23:54 ID:n7ETYWCF
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君へ >>127-130参照

 校友の一人である私を信じてほしい。
何度も言うが、早稲田は必ず名実共に日本一になる大学だ。
もうすでに実績では日本一だが、それを認めたがらず
バッシングしている抵抗勢力も認めざるを得なくなるだろう。
天下の覇権は三転して安定する。
三輪王朝→河内王朝→近江王朝(現天皇系の祖)
東大寺→高野山金剛峰寺→比叡山延暦寺(鎌倉新仏教の出身校)
藤原家→平家→源氏
鎌倉幕府→建武の親政→室町幕府(北朝)
信長→秀吉→家康
江戸幕府→薩摩→長州
京都→大阪→東京
住友→三井→三菱
ダイムラーベンツ→フォード→GM
ハイドン→モーツアルト→ベートーヴェン
129エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:24:32 ID:n7ETYWCF
【東大→慶應→早稲田大学の覇権交替について 2】>>127-130参照
↑とこの通りだ。そして現代にもう一つ

東大→慶應→早稲田

が加わる。いつの時代でも最後最終の覇権を掌握する者は
先発のものに比べて「田舎臭い」とか「学問がない」とか
「遅れている」とか言って見下され、馬鹿にされてきたが、
最終的には圧倒的な覇権を握った。早稲田もそうなる。
 だから諸君、将来の確実な勝利を信じて、今頑張ろうではないか。
早稲田の覇権をより確実にする増員や勢力拡大をすみやかに実行してほしい。
130エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:24:59 ID:n7ETYWCF
【東大→慶應→早稲田大学の覇権交替について 3】>>127-130参照

たとえば徳川家康の本拠は三河であり、遅れた農業地帯だった。
大して織田信長や秀吉の故郷の尾張は先進的な商業地帯。
源氏の本拠地の関東は当時遅れた農業地帯。
対して平家の本拠地は進んだ西日本地帯。

最終的な覇者はすべて後進地域から出ている。
早稲田大学も東大や慶応に比べ、つねに後進的で遅れていると
言われてきた。それを跳ね返してこそ家康や源氏のように
最終の覇者になれるのだ。
131エリート街道さん:2008/02/20(水) 17:14:52 ID:wjp38zTY
文学部に心理学科があったら、何で教育学部にもあるんだよ!!統一しろ!!
要するに、同一分野での研究者を2倍3倍にしようって腹なんだろう?でもって、そのツケは学生の学費に
押し付けようって訳だろう?
この大学は、学部・学科構成がデタラメ過ぎている!!大学案内の巻末Q&Aで「○○学部の××学科と
△△学部の**学科との違いを教えてください」なんてなマヌケな質問を、両面見開きで載せている大学が
一体どこの世界にあるか!早稲田ぐらいのものだ!!いかに大学全体が、教職員にとっての“サークル”
であるかが、よく分かる!だから、このような好き勝手も出来てしまうのである!!
大体、苦労して入って、3人に一人は卒業時に就職先が無いなんてな憂き目を見るぐらいなら、ここはスルー
にしといた方が無難だと思うぞ。まして、理学科や数学科の理系学科を受けた受験生は、ここへ来たら
生涯にわたって『この人は受験生時代、あまり勉強しなかったんだろうな〜 だから、理工学部に受から
なくて教育学部へ行ってしまったんだ。ウププ・・』という目で必ず見られることを、覚悟しておけ!
理系研究者なんぞ、そんなもんだよ。実際、底意地の悪い奴らばかりが揃っていやがる。真っ当に研究者の
道を歩きたいんなら、経歴に“教育学部 卒”を載せるのだけは、やめといた方がいい。海外の研究者に
至っては、もっと奇異な目で見ることだろう。リスクが大き過ぎる!!
教育学部改革は喫緊の課題だと思うが、早大当局がアホだから、それに気が付けない。でもって、大学の評価
も下がりっ放しとなる。それが、まさに現在の状況なのだ!“中堅大学”早稲田が実現する日は近い・・・
132エリート街道さん:2008/02/20(水) 17:38:53 ID:wjp38zTY
【日本の若手スポーツ選手に世界が注目】

・錦織 圭(テニス界にスター現る)
・石川 遼(タイガーに迫る天才)
・ダルビッシュ(メジャーが松阪以上の評価)
・田中将大(最強投手、メジャー確定)
・中田翔(大物ルーキー、松井以上にメジャー期待)

 ※全員有望スポーツ選手は早期にプロ入りする。大学など無用が世界標準。



選外
・ハンケツ玉子(体小型、ワセダで消耗。3年後実業団か。)

133エリート街道さん:2008/02/20(水) 17:44:03 ID:KjE7UzJP
>>132
実業団ってまた古い言い方だね。
年齢おいくつの方ですか?
13419888法卒(京):2008/02/20(水) 21:10:09 ID:Nhw9meBx
>>133
ごくふつうかと。
ちなみに私は今年の誕生日で43歳です。
135エリート街道さん:2008/02/21(木) 16:38:08 ID:KUdFZKwr
>>128-130>>127でも述べたように、日本の大学覇権は必ず東大→慶應→早稲田大学と交代して
固定する。しかしその過程はかなり苦しいものだということを覚悟しよう。
現在は東大が急速すぎるほどの没落をしたせいで、その穴を慶應が埋める形になっており、
慶應閥が膨張している。ちょうど平家の急速な台頭や織田信長の死後の豊臣秀吉の素早い
天下統一とよく似ている。

 最後最終の覇者である早稲田大学は今は雌伏のときだ。源氏は一度平氏の滅ぼされ、
源頼朝は二十年間伊豆で流刑生活を送った。徳川家康は秀吉に臣従すること二十年間
ひたすらに耐えて時を待った。この二人だけではなく、最後最終の覇者となるものは
つねにその直前の一時期にライバル的存在から、徹底的に見下され、弾圧される段階を
経るのが歴史的な事実だ。政治軍事のみでなくキリスト教や儒教なども国教になる
直前に凄まじい大弾圧を受け、滅亡しかかった経験を持っている。

直前の厳冬に耐えてこそ、真の春がやってくる。
だから早稲田大学は今はひたすらに耐えて、定員拡大と充実につとめるべきだ。
ちょうど徳川家康が秀吉に命令されて僻地の関東地方で開発に励んでいたように。
その具体策については>>105-107>>109-114>>117>>123-124を参照。
136エリート街道さん:2008/02/21(木) 16:41:35 ID:KUdFZKwr
>>135
早稲田大学よ

「苦難を通り、歓喜に至れ」 ベートーヴェン

 早稲田大学は、大学界の清和源氏であり、徳川家康であり、
東京である。最後にかならず平家や豊臣秀吉や大阪の慶應に勝つ。

最後の勝利を確信して頑張ろう。
137エリート街道さん:2008/02/21(木) 16:42:28 ID:Nd8pwjwk
病院逝け
138エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:09:28 ID:SqkIwtEF
>>132
よく見ると捏造だな
上の5選手に世界が注目してるというのも事実じゃない
なおかつ
石川(タイガーに迫る天才)←外国で言うと笑われる
田中(最強投手)←防御率などから無理がある
 
世界基準で大学無用という論は上の5例では例が少なすぎて証明できない
世界的にはアスリートは大学出が多い印象だ
139エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:00:09 ID:FyWy9Xvi
>>138
とくにアメリカはそうだね。タイガーもスタンフォード中退。
でも荒らしをいちいち相手にしないようにしようや。
それにたとえ高校卒でも早稲田には王貞治(早稲田実業卒)がいる。
最強のスラッガーが早稲田の人間な訳だ。

 それよりも慶應実業閥が膨張して、やりたい放題やってるぞ。
慶應らしく手口が陰険で、早稲田大学ほど目立たないので、ほとんどの
人は気づかないが、関係者すべてを慶應閥で固めてしまうのが特色。
これ以上は言えないけどね。

 早稲田大学はとにかく五年以内に増員拡大を計画だけでも発表して、
風をひきよせて欲しい。今は「慶応にあらざれば人にあらず」といった
平家の天下を思い起こさせる。慶應の人間のやりたい放題になっている。
早稲田大学を再興しよう。スポーツであれほどの奇蹟を起こせた。政治でも実業でも
できるはずだよ。
140エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:01:20 ID:FyWy9Xvi
>>138
とくにアメリカはそうだね。タイガーもスタンフォード中退。
でも荒らしをいちいち相手にしないようにしようや。
それにたとえ高校卒でも早稲田には王貞治(早稲田実業卒)がいる。
最強のスラッガーが早稲田の人間な訳だ。

 それよりも慶應実業閥が膨張して、やりたい放題やってるぞ。
慶應らしく手口が陰険で、早稲田大学ほど目立たないので、ほとんどの
人は気づかないが、関係者すべてを慶應閥で固めてしまうのが特色。
これ以上は言えないけどね。

 早稲田大学はとにかく五年以内に増員拡大を計画だけでも発表して、
風をひきよせて欲しい。今は「慶応にあらざれば人にあらず」といった
平家の天下を思い起こさせる。慶應の人間のやりたい放題になっている。
早稲田大学を再興しよう。スポーツであれほどの奇蹟を起こせた。政治でも実業でも
できるはずだよ。

 何度も言うが、東大はもうライバルではない。ものすごい勢いで没落していて、
その穴を早稲田と慶應が埋めている状態。十年以内に「六大学野球」化して、
法政以下の存在になるのがガチ。

 なんとしても慶應に食いつき、追い越せ。それがこの十年の目標。
早稲田大学の中に「慶応」を一つ作るんだ。「大坂早稲田大学」1学年4000名
を新設して、もちろん既存の大学を統合してだが、慶應のような実学系大学にする。
早稲田大学本体はこれまでの学風を守って、上位学部定員を増員し、1学年13000名とする。
一刻も早く。慶應の一極支配の時代はいくら過渡期的でもなんとしても避けろ。
その具体策については>>105-107>>109-114>>117>>123-124を参照。
141エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:04:22 ID:FyWy9Xvi
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20080222/20080222_001.shtml
日本経済団体連合会(御手洗冨士夫会長)と九州経済連合会(鎌田迪貞会長)などは21日、
道州制導入による九州の新しい姿を探るシンポジウム「道州制で日本を変える」(西日本新聞
社など後援)を大分市内で開催。税財源を国から地方に移譲し、きめ細かな行政サービスと
地域振興を実現するために道州制が最も有効であることを確認した。

大分県出身でもある御手洗会長は冒頭あいさつで「九州が一体となって産業振興に取り組み、
例えば道州債を発行して世界から資金を調達すれば、東アジア経済圏の中心になることも夢
ではない」と述べ、九州で進む道州制の議論にあらためてエールを送った。(以下略)
142エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:04:53 ID:FyWy9Xvi
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20080222000000898.html
大野芳雄・九経連副会長は「国家財政が逼迫(ひっぱく)する中、中央政府が取る画一的な政
策では地域活性化はできない」と指摘。林宜嗣・関西学院大学教授は「地域間格差が拡大傾
向にあり、中央集権から地方分権に統治の形を変える道州制が今こそ必要」と主張した。

ただ、実際に道州制を導入するには「中央行政が本気にならないとどうしようもない」(大野九
経連副会長)との指摘が出た。制度導入への具体的道筋については、将来のビジョンを国民
に分かりやすく示すことが先との意見も聞かれた。(抜粋)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20080221/20080221_004.shtml
九州経済調査協会(福岡市)は20日、道州制導入後の2025年度の九州経済の長期予測
を発表した。道州制を進めた場合、九州の競争力が向上し、無駄な行政コストが削減できる
などとして九州の実質経済成長率が最大で2.1%に達すると予測。一方、未導入の場合は
域内人口の減少が進み、成長率が0.9%にとどまるとしている。(以下略)

<道州制:関連スレ>
【経済政策】道州制:知事の半数が「賛成」 地方に権限・財源の移譲を求める…日経調査 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1203257750/
【社会】竹中平蔵氏「地方経済が低迷しているのは、日本が国際競争に負けていることが原因」「地方を豊かにするために道州制を」★4 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202816212/
143エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:14:31 ID:FyWy9Xvi
>>141-142
早稲田大学執行部よ。
ほらほら、俺に言った通りじゃないか。九州ってのはアジアの最重要拠点なんだよ。
たまには地図を見ろ。九州と沖縄は、日本の辺境だが、東アジアの中心なんだよ。
アメリカが沖縄を手放さないのは、そのためだ。

日本は東アジアの臍を押さえているんだよ。アジアが発展すれば、九州と沖縄が
経済のメッカになることは十分に考えられる。
だから一刻も早く九州拠点を整備しろと何度も行ったはずだ。

【北九州早稲田大学の構成】
@北九州の情報システム研究科(1学年500名に増員、合計定員2000名を目指す)
☆A大隈記念佐賀学院(高校定員1学年1000名)
★B>>382のようにソフトバンクの「サイバー大学」を統合(1学年3000名)
★C留学生が過半数の「北九州アジア太平洋大学」1学年2000名 →既存の大学を統合。
☆は新設予定、★は新設すべき拠点。
増員については↓に従ってくれ。

大学の定員を実質的に増員する方法はいくらでもある。
@新キャンパスに新構想の学部を設置する場合→本庄に文理融合の新学部を設置。
A既存の大学を吸収合併する→医科大学や薬科大学を吸収合併
B地方に別法人として新しい大学組織を作る。→大阪早稲田大学など
CEスクールやサテライトなど新しい学習形態の場合。
↑@〜Cの形式では、ほぼ無制限に学生総数を増やせる。他大学もやっていることだ。
東海大学は、Bの方法で北海道東海大学と九州東海大学を設置し、今年東京本校と
統合した。
144エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:25:06 ID:FyWy9Xvi
福田さんは道州制を進め、一方でロシアなどとの
外交交渉で成功を収めれば、次の選挙でも勝てる可能性が強い。
でも選挙後は未知数になるから、任期満了までやって欲しいね。
「せんたく」などによる政界再編はどのようになるのか、俺も
まったく見当がつかない。
145エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:30:15 ID:zuQnCqD5
>>132
世界基準だとスポーツの世界でも大卒プロが普通 
有望選手が若い頃から出るのは事実だが大学でてプロいくまでにアマで記録を作ってる選手が多い
ちょうど斎藤のように
146エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:35:33 ID:lvzrOpDo
気持ち悪いんですけど・・・
147エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:19:36 ID:QBD0CBnH
旧早稲田政経政治OB、今日も朝から元気爆発www


139 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:00:09 ID:FyWy9Xvi
140 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:01:20 ID:FyWy9Xvi
141 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:04:22 ID:FyWy9Xvi
142 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:04:53 ID:FyWy9Xvi
143 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:14:31 ID:FyWy9Xvi
144 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:25:06 ID:FyWy9Xvi
148エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:25:00 ID:FyWy9Xvi
http://wasedakawaguchi.jp/news/news080205.html

↑川口の早稲田芸術学校が頑張っている。これは認めるよ。
でもね。はっきり言ってしょせんが専門学校。学生だって
ここを卒業した後芸大の映画大学院に行ってしまったりしている。
これじゃあもったいないよ。

賃貸校舎でもいいから、川口に映像やマスメディアについての学部や大学院を
作れ。本庄の国際情報通信科とは別にね。あちらは理系的で芸術的なものが弱い。

 武蔵野美術大学などと連合統合して「早稲田大学芸術学部」を作れないだろうか。
文芸や演劇分野で最強の早稲田がさらに映像やマスメディア、美術や音楽部門まで
押さえればもはや影響力はぶっちぎりだ。立命館も映像学部を作った。
しかし早稲田大学は芸術学部や映像学部を作るときも
純粋増員でいけ。他の学部定員をこれ以上減らしてはいけない。

早稲田OBの今村遼平が作った横浜映画専門学校なども統合を図るべし。
149エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:28:02 ID:QBD0CBnH
早稲田政経政治OB =ID:FyWy9Xvi


>早稲田大学が迷惑を被るだけでなく

>学歴板の書き込み者全体が迷惑を被ります。
150エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:28:50 ID:QBD0CBnH

165: 旧政経政治OBの報告:2008/02/21(木) 15:56:22 ID:1Xujy5RN0

こういうおかしな人物に付回されていると私まで混乱してきます。
支離滅裂な「報告?」に対して、過剰に反応してしまい、申し訳ありませんでした。
これからはこの荒らしの学歴板のレスだけでなく、この種の「報告?」
に対しても徹底的にスルー、完全放置して、荒らし報告と削除申請、
さらに早稲田大学への報告のみに徹します。
荒らしは、御覧の通り、純然たる異常者であり、
・私に対して「お前を殺す」とネット上で脅迫
・早朝五時頃から、深夜四時近くまで、毎日早稲田大学スレを「監視」
して荒らす。 などの異常行動を三年間続けてきたために、つい過剰に反応してしまった
と思います。
151エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:32:31 ID:QBD0CBnH

428 :政経OBの報告:2008/02/20(水) 17:45:28 ID:wtbZTv/g0
板名:学歴板   名前:エリート街道さん ID:O/akb5F7 ID:nBfT85EL ID:nBfT85ELの三種類(同一人物)   
数:21res 速度:3res/min(最大)
特徴:スレタイと無関係なコピペの連続投稿。
他人のレスや議論を直後にコピペすることによるスレ潰し
   「早稲田スレ」シリーズに毎日出現。過去レスでの荒らしについては
   ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/180-216
   にその一部を報告しています。現在スレでの荒らしは追ってさらに報告します。


429 :名無しの報告:2008/02/20(水) 17:45:39 ID:zZmYwHP/0
>428 学歴板
細かく分割しないでください。まとめて時系列順にする。
コピペでないものも含まれてるようで、精度悪いです。


    精度悪いです、って言われちゃったねwww
152エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:38:05 ID:QBD0CBnH
早稲田政経政治OBへ、2ちゃんねる裁定者からの「大人の回答」

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1203407222/34
34 :名無しの報告:2008/02/21(木) 12:00:37 ID:EosMe47z0
>31
都合のいい部分(二ヵ月後に相談に来い)だけ聞き入れて、
それ以外のアドバイスやら指摘を無視するのはやめてください。

>私が荒らしだと訴えたものへの反論であって、
それがまさに「荒らし」なのです。
自分の書き込みが報告されたからといって、いちいち反論する必要はありません。
というかするな。他の人の迷惑です。
「自分はマルチポストなどしていない、過度な連続投稿などしていない」、と
胸を張って言えるのであれば、報告されたからといって、何も気にする必要はないでしょう?
あと、報告したのが誰かというのも、全く関係の無い話です。それでスレを荒らすのもやめください。
見る人が見れば分かるので、反論しなくて結構です。

とにかく、「荒らしに対する相談に乗ってほしい」と人様を頼る前に、
スレ違いな書き込みをしない、(貴方の言うところの)「荒らし」を徹底スルーする、
自分の感情を抑え、報告なら報告、削除依頼なら削除依頼を、ルールに従って淡々とこなす、
そういった「当たり前のこと」が出来るようになってください。

相談に対してアドバイスが有効になるのは、そういう「当たり間のこと」が出来る人に対してです。
貴方はまだそうではありません。二ヶ月といわず、「半年ROMれ」という2ちゃんねるの常套句を
真剣に実施するのを強くお勧めします。
153エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:40:52 ID:QBD0CBnH

まさに至言

>相談に対してアドバイスが有効になるのは、そういう「当たり間のこと」が出来る人に対してです。
>貴方はまだそうではありません。
>二ヶ月といわず、「半年ROMれ」という2ちゃんねるの常套句を真剣に実施するのを強くお勧めします。
154エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:50:21 ID:QBD0CBnH

早稲田政経政治OBに対する 2ちゃんねる 削除人・裁定人からの
究極のアドバイス

「半年ROMれ」


でもそれをしたら 禁断症状で廃人同様かwww

155エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:22:50 ID:FyWy9Xvi
【早稲田大学増員のためのキャンパス拡大計画について 1】
それにしても早稲田界隈のキャンパス問題は
なんとかならんのか?

@戸山公園完全割譲
A都立戸山高校を移転してもらって跡地を購入
B国立感染研究所をさいたまあたりに移転させ、跡地を購入 
C学習院女子大学を土地を半分ほど割譲購入
D東京女子医大を完全に合併する

↑これらの方法でとにかく早稲田のキャンパス面積を拡大し、
学部の定員拡大と幼稚園小学校設立にこぎつけろ。
156エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:24:17 ID:FyWy9Xvi
【早稲田大学増員のためのキャンパス拡大計画について 2】
コロンビア大学がセブンシスターズの一つである
バーナードカレッジを附属校として持っているように、
早稲田大学も日本女子大を系列校として傘下におけないかな?
「早稲田女子大学」と改めれば、日本女子大にとっても
悪くない話だろ。目白キャンパスと西生田キャンパスに、
早稲田の学生も収容できるようにすればキャンパス過密も解消される。
157エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:25:13 ID:FyWy9Xvi
【早稲田大学増員のためのキャンパス拡大計画について 3】

副都心線の開通で、池袋ー新宿ー渋谷の
三大副都心圏が事実上連続して日本一の繁華街が
形成されるのは間違いない。早稲田キャンパスは
その中心になるんだよ。これだけ恵まれた条件は
ニューヨークの中心にあるコロンビア大学にも劣らない。

全力を上げて、早稲田界隈のキャンパス拡大に努めるべきだ。
そして学生定員を拡大し、日本一の学生街を作れ。
早稲田の地に世界中から、オールエイジングの学生生徒を集めろ。
158エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:26:03 ID:FyWy9Xvi


728 :エリート街道さん :2008/02/20(水) 20:27:26 ID:n7ETYWCF
【早稲田大学の2008年以降の課題について 1】>>722-732参照
早稲田大学の社会的影響力は
@圧倒的な学生数による「数の力」
Aメディア表現力の強さによる圧倒的な存在感
で保たれている。@の観点からは学部学生のいっそうの増員による
1学年13000名体制(東京本校のみ)の完成と大阪横浜分校の確保。
Aの観点からは才能ある学生のゲットとそのサポート体制が必要になる。
159エリート街道さん:2008/02/22(金) 14:40:47 ID:QBD0CBnH
ここに一時避難かww



早稲田政経政治OBに対する 2ちゃんねる 削除人・裁定人からの
究極のアドバイス

「半年ROMれ」

160エリート街道さん:2008/02/22(金) 14:43:01 ID:QBD0CBnH
>>158 :エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:26:03 ID:FyWy9Xvi
728 :エリート街道さん :2008/02/20(水) 20:27:26 ID:n7ETYWCF


政経耄碌ジイサン、自分のコピペを またコピペww
161エリート街道さん:2008/02/23(土) 08:32:48 ID:2tGfanAJ
学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっている。
それについては>>9-12>>13-15>>76-82を参照してくれ。早稲田大学はこれからの
この数の力を存分に活用すべき。

 このスレなぜか、いつもグーグル上位に上ってんだよなあw
どうしてかな? やっぱり「斎藤祐樹」のせいか。すごいなあ、スポーツって。
162エリート街道さん:2008/02/23(土) 08:44:47 ID:lDWg6OCR
ID:2tGfanAJ

政経政治OBジイさんの今日のID

2ちゃんねる削除人からは

「半年ROMれ}の指示がwww
163エリート街道さん:2008/02/23(土) 08:46:00 ID:lDWg6OCR

旧コテ 早稲田政経政治OB ID:2tGfanAJ
に対する 2ちゃんねる 削除人・裁定人からの
究極のアドバイス

「半年ROMれ」
164エリート街道さん:2008/02/23(土) 08:56:41 ID:lDWg6OCR
早稲田スレ、512K超えwww  893レスでパンク!

>ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!


政経ジイサン、今日はここにも 吹き溜まる予定ww
165エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:44:53 ID:z4F6lYMg
http://pcpf.jp/samurai7243

早稲田OBってこんな感じの人ばっかり?
166エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:07:48 ID:9u8moB2A
つかスポ薦のほうが勉強して入るよりムズいだろ
167エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:31:58 ID:VHD47Mrh
>>166
比較できない。
168エリート街道さん:2008/02/23(土) 18:50:30 ID:lDWg6OCR




政経OB、必死に先生に訴えてますwwww

「悪いのはぼくじゃなくって、○○くんだもん」

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1203465787/278-281


マルチポストで通報された早稲田政経政治OBの命運やいかにwwwww
乞うご期待
169エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:08:43 ID:3/pw9zoR
九州はアジアの最重要拠点。
地図を見ろ。九州と沖縄は、日本の辺境だが、東アジアの中心なんだよ。
アメリカが沖縄を手放さないのは、そのためだ。
日本は東アジアの臍を押さえている。アジアが発展すれば、九州と沖縄が
経済のメッカになることは十分に考えられる。
だから一刻も早く九州拠点を整備しろと何度も行ったはずだ。

【北九州早稲田大学の構成】
@北九州の情報システム研究科(1学年500名に増員、合計定員2000名を目指す)
☆A大隈記念佐賀学院(高校定員1学年1000名)
★Bソフトバンクの「サイバー大学」を統合(1学年3000名の日本最大通信制大学を作る)
★C留学生が過半数の「北九州アジア太平洋大学」1学年2000名 →既存の大学を統合。
☆は新設予定、★は新設すべき拠点。
増員については↓に従ってくれ。
170エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:10:19 ID:uBYcnunB
>>169

ID:3/pw9zoR 政経政治OBジイさんの今日のID

2ちゃんねる削除人からは

「半年ROMれ}の指示がwww

171エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:10:57 ID:3/pw9zoR
ソフトバンクとは是非とも仲よくした方がいいね。
ソフドバンク球団の監督は王さんだし、サイバー大学の学長は
吉村さんだし、孫さんはかなり早稲田に好意を持ってくれている。

サイバー大学は引き受けて、ソフトバンクの利益にもなるように
拡大していくべき。
172エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:13:10 ID:uBYcnunB
ID:3/pw9zoR


自傷 大手マスゴミ リーマン

2ちゃんねる 三昧ww
173エリート街道さん:2008/02/25(月) 13:16:25 ID:uBYcnunB
ID:3/pw9zoR

阿呆の旧早稲田政経政治OBのニートのジイサン

こら、>>171

「半年ROMれ」の教えを忘れたのか、ボケ
174エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:54:48 ID:Lnb2UjMx
>>169>>155-158、そして>>161で言ったように
早稲田大学はとにかく増員拡大せよ。
たった3000人のせいで大没落している東大の二の舞になるな。
社学と二分という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。
そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
政経:1学年1100名弱
法:1学年800名弱
商:1学年1100名弱
今はこの程度しかいなくなっている。これでは
就職率を下げてしまうからね。従来のように
政経:1学年1300名超
法:1学年1300名超
商:1学年1300名超
↑これくらいの定員は絶対に必要。国際やスポ科はこのままでいいから、
桐蔭学園や渋谷幕張学園などを統合して、内部進学者を増やして、政経法商社学理工を
増員する。それだけやればいい。
175エリート街道さん:2008/02/27(水) 13:21:45 ID:Lnb2UjMx
>>127-130のように大学覇権はかならず東大→慶應→早稲田大学
と交替する。

それだけではない。1980年以降の大学卒業生になると、私学の
卒業生が国公立の四倍、つまり五人に四人が私学卒になり、
早稲田大学、明治中央法政、そして日大など早稲田系列の
マンモス大が、東大旧帝や慶應学習院など大学群に変って社会に
主導勢力になる。

 東大は今の防衛大学校のようにほとんどの国民がしらないオタクエリート校に
に転落。慶應も伸びが鈍化して、マイナー大学となる。
176エリート街道さん:2008/02/27(水) 13:31:24 ID:4fCn0pmB
ID:Lnb2UjMx

阿呆の旧早稲田政経政治OBのニートのジイサン

こら、>>175

「半年ROMれ」の教えを忘れたのか、ボケ
177エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:41:53 ID:/5rXXeRR
これは貴重な証拠を含んだレスがあるから
上げとくね。

 >>174-175にしたがってなんとしても
早稲田大学は増員して欲しい。自分の力で
予算規模を拡大すべき。
178エリート街道さん:2008/02/29(金) 17:46:11 ID:C6LvgTwW
>>177

隆太、「半年ROMれ」の教えを忘れたのか、ボケ


179エリート街道さん:2008/03/03(月) 10:36:44 ID:aJhzh2mL
スレ違いなんだけど、少子化の今時、増員するなんて狂気の沙汰だな。
それに文科省が増員を認めないよ。
頭悪いな(笑)
180エリート街道さん:2008/03/03(月) 10:50:17 ID:+ELYBG5A
早稲田は長州閥ということ?
181エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:14:19 ID:r1l2cOWb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000010-sanspo-spo

↑斎藤君が早稲田大学4連覇に向けて全面発進。

斎藤君、君を応援しているよ。君がいなかったら、
あの時代の早稲田大学がいかにひどい状態になっていたか。
今は東大は没落したが、慶應閥がその穴を埋めて、勢力を拡大している。
しかし早稲田大学は必ず大逆転できる。

>>174-175のように一刻もはや増員して、人材と財務基盤を強化して
斎藤祐樹君のようなスターを一人でも多く生み出そう。
182エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:19:18 ID:r1l2cOWb
早稲田大学執行部よ。

スポーツの世界で成し遂げた「名門復活」
を今度はそれ以外の世界で成し遂げて欲しい。
そのためにはなんとしても兵力増強が必要だ。

社会科学系と理系の定員が全然足りない。
>>174-175のように即刻増員を図って欲しい。
教育学部を「総合科学部」にするなどして、
既存の学部のイメージアップを図るのもいい手だ。
183エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:29:22 ID:r1l2cOWb
>>181-182続き

早稲田大学執行部よ。現在のマスコミの執拗な早稲田大学バッシングと
その逆の慶應マンセーは現在実業界トップに慶應OBが多いこと(そのマスコミ
内にも外にも)多いことから来る、あきらかな慶應へのおもねりの態度だ。
だから早稲田大学バッシングを気にする必要はまったくない。この2ちゃんねるの
早稲田バッシングと何ら変わりない。

 早稲田大学は気にせずに125年間守ってきた「大衆マンモス路線」にしたがって、
ひたすらに拡大充実に努めて欲しい。実業界での慶応閥の占有率が下がれば、
そして学閥が崩れていることから必ずそうなるが、マスコミも慶應におもねられない
公正な態度になっていくよ。もう少し待つことだ。もちろんでたらめの
誹謗中傷記事には断固として反論すべし。
184エリート街道さん:2008/03/05(水) 10:59:48 ID:Uu7uztSg
293 :エリート街道さん:2008/03/04(火) 08:52:56 ID:w+ysxXCq
これ、イットリウムというすこし前の「電波」だけど、早稲田政経政治OBと
まったく同じやんか。早稲田に片思い(建物の配置には詳しい)の二松学舎のOBです。


80 名前:イットリウム投稿日:2001/03/23(金) 07:42
さっきからお前何してるわけ?(ひとりでコメントつけ続けてご苦労さん)
結局、反省の色なしってことで、明日警察に被害届を出します。何が二度とやらないだ。
だいたい、私は直列つなぎと並列つなぎの図を見せられて、どちがどっちかわからない人間だよ、ボケ。
まあともかく、警察に被害届を明日提出します。あんた、270日間毎日煽られ続けてごらん?
精神状態おかしくなるよ。キレて授業中に叫んだり、通りがかりの人間殴ったり、本当にそうなったら
まずいので警察にきちんと被害届を出して白黒ハッキリさせます。
明日までいくらでも、文句言っていいぞ。その代わり、全部証拠書類として提出してやるから。
来週の新聞に顔写真付で君が掲載されるのは言うまでもない。
何が俺が無職だ。今でも月刊誌に物書いてるし、人に勉強教えたりしてるぞ(著述業なんて一日中家に
いることが多いから仕事しながら書き込みができる)。
こういう一言一言も全部証拠に加算されていくからね。
一応、提出は明日なので、何かあったらメールか私の掲示板にどうぞ。
今回は本気で提出しに行きますのでよろしく(捜査の上、逮捕なしとなったとしても君は警察にピックアップ
されることには違いなく、一生ブラックリストに載るかもよ。
警察の犯罪経験者・犯罪者予備軍の捜査データに時効はないから。要するに逮捕されたも同然)。
185エリート街道さん:2008/03/05(水) 11:03:06 ID:Uu7uztSg
>>178
今日も学歴板に常駐している、早稲田政経政治OB ID:r1l2cOWb
なる電波厨は
2ちゃんねるの前の、あめぞう@時代からの統合失調厨

巨星を名のったり、イットリウムと名乗ったり。
学歴板と声優板に常駐していた。
Pinkyという偽東大コテを使ったこともあるがすぐにつるし上げられて逃走。

早稲田への過剰な思い入れから自分が早稲田の学生&OBと思い込むようになる。
早稲田にはよく出かけていて建物の在り処などに詳しく、査証喚問では
場所を尋ねることしかできない厨房。
186エリート街道さん:2008/03/05(水) 12:25:02 ID:xMcQHIns
イットリウムなつかしす w
医学部マニア、神戸最強とかのコテがいた頃かな?
187エリート街道さん:2008/03/05(水) 13:47:56 ID:8gWliTIY
>現在のマスコミの執拗な早稲田大学バッシング

そんなことない。 AERA見てみろよ、早稲田マンセーの意図に満ちているからw

もっとも誉めどころがなくて、無理やりインタビューで都合のいい意見だけ拾って
載せていたのが痛々しかったけどねwwwwwwwwww

188エリート街道さん:2008/03/06(木) 00:08:27 ID:xn568ePR
745 :名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 06:07:59 ID:d5rlzuRdO
大学の授業はほとんど出てないけど試験は受けてた
誰も気にしてないのに帽子を目深に被ってて、
試験監督に思いっきり注意されてたw
自分が思ってるほど早大生はあなたに興味ないからwww
おばちゃんにキャーキャー言われてるからって
自意識過剰過ぎて笑ったよw


749 :名無しさん@恐縮です:2008/03/05(水) 06:20:43 ID:jPFBzJY+O
>>745
学内じゃ勘違いオーラ出し過ぎてて引くよな
プロ行って野球界盛り上げてほしかったがあれじゃ応援する気になれない
189エリート街道さん:2008/03/06(木) 00:52:16 ID:wf51rcia
早稲田大学執行部よ。

スポーツの世界で成し遂げた「名門復活」を
今年はさらに全種目に広げナンバーワンにして欲しい。
そのためにはなんとしても兵力増強が必要だ。

社会科学系と理系の定員を減らしてスポ薦を増やすべきだ。
野球ラグビーだけでなく即刻増員を図って欲しい。
教育学部を「総合スポーツ部」にするなどして、
既存の学部のイメージアップを図るのもいい手だ。
アフリカ、アジア、モンゴルなどから留学生という
名目で選手を集めることも検討してほしい。


190エリート街道さん:2008/03/06(木) 20:18:56 ID:HfQV6PX5
>>181-183続き

斎藤祐樹のような優れた学生をできるだけ多く入れるためにも
早稲田大学はもっと学生数を増やすべき。>>174を参照。

桐蔭学園を統合して理数系・スポーツなど優れた資質の学生を
内部で養成するのも大事。
191エリート街道さん:2008/03/06(木) 20:49:53 ID:wf51rcia
その通りだね。
駅伝でも山梨学院や大東文化などがアフリカ勢のお陰で好成績出している。
早稲田ならケニア、ガーナなどにスカウトを派遣してもっといい選手を獲得
出来るはずだ。

野球でも国産にこだわるべきでない。
いいピッチャーならキューバ、プエリトリコ、台湾などからいくらでも引っ張って
来られるはずだ。

早稲田は門戸開放し優れた資質の選手を世界から集めるべきだ。
いつまでも頭など気にしていては負ける一方だ。
192エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:32:05 ID:EYM0wJlu
>>190

自称 早稲田政経OB、水溜り(早稲田スレ)を

求めてまた惨状
193エリート街道さん:2008/03/10(月) 09:55:47 ID:z3u6mCIf
>>190続き

名古屋マラソンでまた新星が現われたな。
今年の早稲田の箱根駅伝は三羽烏の入学で楽しみ。
194エリート街道さん:2008/03/10(月) 09:57:41 ID:z3u6mCIf
>>169>>155-158>>161を参照せよ。
早稲田大学はとにかく増員拡大せよ。
学生数こそ大学の社会的影響力の基本だ。
定員が多ければ、推薦枠を拡大することも容易に出来る。
195エリート街道さん:2008/03/10(月) 10:01:37 ID:BFNdulj+
政経OB乙w
196エリート街道さん:2008/03/10(月) 13:54:38 ID:g63R+2he
>>194
増員するのは簡単だよ。
志望者を全員入れてやればいい。 人気出ると思うよ。
日大も抜けるし、収入も倍増する。 早稲田が日本一になるのも夢じゃない。
197エリート街道さん:2008/03/10(月) 13:59:31 ID:keedJJTU
>>194
東大のような秀才エリートや慶應のようなブルジョワセレブは
いっけん強そうに見えるが、歴史では最後に勝利するのは
いつでも大衆だった。大衆や地方に浸透することこそが
真の永続的な勝利の道だ。早稲田大学はその道を行け。
大衆マンモス路線を踏襲せよ。
 源氏と平家のちがいはそこにある。
源氏は地方武士に浸透、平氏は中央の貴族に受けがよかった。
源氏は貧乏だが平家は金持ちだった。どうみても平家の方が
有利そうで、実際最初は平家が勝ったが、最後は源氏に負けた。
地方の武士達や農民の支持が平家にはなかったからだ。
198エリート街道さん:2008/03/10(月) 14:10:02 ID:MIR3VRaK
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
199エリート街道さん:2008/03/10(月) 14:13:19 ID:g63R+2he

高橋尚子を見て早稲田を思った。
過去の栄光を追ってる姿が痛々しい。
200エリート街道さん:2008/03/10(月) 22:36:43 ID:Rc8Oz4ka
200!
201エリート街道さん:2008/03/12(水) 09:34:50 ID:E//Rfqdi
そろそろ六大学野球始まるね。四連覇目指して頑張れ
202エリート街道さん:2008/03/12(水) 12:25:42 ID:ueo4qyrV
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1201270221/2
【早稲田大学】斎藤佑樹【文武両道】
2 :エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:19:47 ID:Inqqxm7k
早稲田実業高校の定員50人の芸能スポーツ推薦枠だろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E4%BD%91%E6%A8%B9
2004年4月、推薦入試で早稲田実業学校に進学
203エリート街道さん:2008/03/12(水) 13:56:52 ID:h/qwCbV8
各種スポーツ界でどんどん若手選手の活躍が報じられ、祐樹はもう過去の人。
アマ界にいることが、どれだけマイナスか分かっていない。
スポーツ選手でも大学ぐらい出てないとと言うのはすでに古い。
貧しい時代の名残だろう。
現代プロスポーツ界は先端的専門技術競争だ。
不要な知識より専門性を高めるたいせつな時期だ。
中田翔もマー君もハニカミもテニス王子も新時代のプロらしく爽やかだ。
斉藤はいかにも古い時代の象徴になってしまい、残念だ。 つぶれなければいいが。。。



204エリート街道さん:2008/03/12(水) 16:21:14 ID:wN0oEavU
>>197
まあ自民党とかね。言ってることはもっともだが、日本てのは矛盾だらけの国だからねえ…。
205エリート街道さん:2008/03/12(水) 16:26:45 ID:2cyDRkUy
早稲田政治経済OBの主張に賛同する人は誰もいないね

ニートだから精神が壊れてしまったのかな?
206エリート街道さん:2008/03/12(水) 22:54:11 ID:D58CeaMF
>>203の考えこそ古いと感じる
生き方はそれぞれ違っていいし
これからはスポーツ選手もたくさんの引き出しを持ってるほうがいいよ、オバサン

207エリート街道さん:2008/03/13(木) 05:18:18 ID:zMXRt64h
愚衆マンモス路線。
208エリート街道さん:2008/03/13(木) 16:41:35 ID:PLnYam7E
行きたいところも封じられ、無理やり大学に監禁された感じのサイトー君。
まるでタコ部屋。

プロ行ってりゃ、どれだけ生き生きしていたことか。
組織に命捧げたまるで現代版女工哀史だね。

生き方が古過ぎて魅力なくなったな。
209エリート街道さん:2008/03/13(木) 19:41:22 ID:aVkt0Umk

スネ夫(慶応工作員)発見w
210エリート街道さん:2008/03/13(木) 20:19:36 ID:agM1nGXG
でもこれだけマスコミに持ち上げられても
プロで成功できない確率は高いんだよね
211エリート街道さん:2008/03/14(金) 20:53:24 ID:/+CeSxTp
>>194続き、リンクを参照。

六大学野球がそろそろ開幕だ。
甲子園に慶応が出ているようだから
負けないように盛り上げてほしい。頼んだぞ、斉藤君。
212エリート街道さん:2008/03/15(土) 02:09:54 ID:JAQgSoG9
今のプロスポーツマンは世界的視野で自己実現を目指すことだ。

斉藤のように組織のために身を捧げる生き方は「忠君愛国精神」とダブり
まるで右翼青年みたいでカッコ悪い。


213エリート街道さん:2008/03/16(日) 18:10:23 ID:WSUXMl0U
>今のプロスポーツマンは世界的視野で自己実現を目指すことだ。

↑たしかにそうだが、それこそ早稲田マンにもっともふさわしい
生き方だ。

>組織のために身を捧げる生き方

↑明らかに慶応的w

214早稲田大学倶楽部 ◆wB/Goz3WoQ :2008/03/19(水) 09:34:34 ID:MB9L5Bog
六大学野球開幕が楽しみ♪
215早稲田大学倶楽部 ◇wB/Goz3WoQ :2008/03/19(水) 09:41:46 ID:YBGZaS+G
おっはぁ
216エリート街道さん:2008/03/19(水) 09:47:55 ID:Gfi/p+kc
そりゃプロの洗礼を受けなきゃ無理。6大学でスターなんて2年ももたない。ぬるま湯につかっているうちに、マー君いどんどん抜かれる。
217エリート街道さん:2008/03/19(水) 11:02:40 ID:Cmd4NCEy
佑ちゃんのせいで早慶戦を筆頭とする六大学野球がつまらねー。
気晴らしに甲子園にわが母校塾高を応援しに行くわ。
218エリート街道さん:2008/03/19(水) 11:16:30 ID:Nxwrx7K+
慶応って春の甲子園またでるらしいな。
今年は、応援団大学から呼ばないようがいいぞ、
顰蹙買うから
219エリート街道さん:2008/03/19(水) 11:20:59 ID:Cmd4NCEy
こういうささいなことでも早大学院選ばなくて、慶應選んでよかったって思うね。
早慶付属で甲子園出られるのは慶應くらいだし(早実は系属だからな)
220早稲田大学倶楽部 ◆wB/Goz3WoQ :2008/03/20(木) 09:13:38 ID:opDXaajf
苦しい、いいわけだな↑w
221早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/03/23(日) 11:49:37 ID:gGXHYtUy
高校野球始ったね。2006年からはや二年たったか。
222エリート街道さん:2008/03/25(火) 19:59:47 ID:13a6Slb/
あげ
223エリート街道さん:2008/03/25(火) 20:17:29 ID:w7lt68f2
さあ、高校も大学も野球のシーズンがきた。
つまり早稲田のシーズンが来たってわけよwww

これぐらいしか楽しみがないからなあ
日頃のウップンを思い切り晴らすぞ〜
「都の西北」歌うぞ〜
酒飲めゃ盗作なんて気にならねえし、スポーツしか自慢ないからなあ。
酒と応援歌とハメハメだ。
今年入学するお前ら、早稲田の青春はこの三つに尽きるんだ!!!!

224エリート街道さん:2008/03/25(火) 20:48:33 ID:raaLx4Zt
早稲田って下劣だなw
225エリート街道さん:2008/03/25(火) 21:04:15 ID:DCfwPctv
スポーツ推薦バカのどのあたりが文武両道なんだ?
早稲田が好きで、東大蹴り推薦早稲田入学なら文武両道と認めるけどなw

早稲田OBの害悪マスゴミが騒ぎすぎなんだよ。
そんな大騒ぎするほどの選手じゃないだろ?w
226エリート街道さん:2008/03/25(火) 21:21:11 ID:13a6Slb/

本気で言っているのなら只のバカ
227エリート街道さん:2008/03/25(火) 21:34:58 ID:DCfwPctv

スポーツ推薦と内部進学と勘違いしてたよ。
でも似たようなモンだろ?w
一般入試で早稲田に入ってないんだったらなw
228エリート街道さん:2008/03/26(水) 03:11:15 ID:GDCtZOKB
学問は後からでも身に付けられる。
アスリートは若い内だけだよ。
オリンピック柔道金メダリストの古賀は弘前大学の大学院に今年
入学した。
医学系のスポーツ科学らしいけど。
229エリート街道さん:2008/03/26(水) 06:48:41 ID:ZLDcTg8u
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え〜と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」
230エリート街道さん:2008/04/02(水) 06:06:55 ID:8u9ZyU+X
文武両道は古い
コミュニケーション能力がないから
よく性犯罪を起こす
231早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/03(木) 10:16:35 ID:Vmd1kgc6
慶応閥の弊害でジャイアンツは4連敗。ざまあみろw
六大学野球は今年も早稲田が優勝だな。
232エリート街道さん:2008/04/03(木) 12:16:10 ID:+V8eMsiQ
5連敗だろwwwww
233エリート街道さん:2008/04/03(木) 21:17:34 ID:Bc7ud2VO

<振り込め詐欺>容疑の早大生ら3人逮捕 被害20億円にも
4月3日20時52分配信 毎日新聞

「キング」と呼ばれる男が統括するグループによる振り込め詐欺事件で、
警視庁捜査2課は3日、新たに横浜市港北区新横浜1、早大社会科学部4年、
細谷拓朗容疑者(22)らを詐欺容疑などで逮捕した。
これでグループの逮捕者は7人になった。
被害額は05年9月から2年間の判明分で10億円以上で、
最終的には約20億円に達する見通し。

他に逮捕されたのは、いずれも無職で東京都府中市宮町1、戸田雅樹(29)
▽世田谷区太子堂、佐井宏彰(26)の両被告=組織犯罪処罰法違反罪で起訴。

調べでは、細谷容疑者らは07年4月、愛知県豊橋市の無職女性(60)に
息子になりすまして電話し「会社の車で飲酒運転して事故を起こした。
修理代がかかる」などとうそを言い、約500万円を振り込ませて
だまし取った疑い。

グループの元早大生、守谷勇輝被告(23)に誘われ、仲間入りしたという。

戸田容疑者は、大学生らをメンバーとする10〜12のグループを統括し
「キング」と呼ばれていた。【鳴海崇、杉本修作】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080403-00000126-mai-soci
234早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/05(土) 20:19:30 ID:72E5TmYc
いよいよ六大学野球開幕だね。
235早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/08(火) 18:07:38 ID:ZG3eQ41Z
斎藤はやはり早稲田の星だ。
236エリート街道さん:2008/04/08(火) 18:24:04 ID:kZ6KdDG2
学生相手に勝って自慢になるか、ヴァカ。

プロを相手に勝ってこそ一流の証だ。 斉藤など甲子園で終わってるよw
斉藤はどこの実業団行くの?  マー君に完敗だな、ザマーミロ  
237早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/13(日) 09:00:32 ID:+xxe6F+y
早稲田大学ー東京大学 11‐0
238エリート街道さん:2008/04/13(日) 18:11:44 ID:ztt+Cz8w
【東京六大学野球】ハンカチ王子斎藤佑樹が今季初先発を完封勝利で飾る。東大0―28早大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208076671/
239早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/17(木) 08:31:22 ID:4A9a7w9o
これからだな。東大に勝つのは当然として、
明治や慶応や法政にこの勢いで勝てるかどうかだ。
240エリート街道さん:2008/04/19(土) 12:49:24 ID:Nmopf+dq
>>236
大学→プロ路線の選手、活躍してるじゃねえのw
241エリート街道さん:2008/04/19(土) 12:53:21 ID:mP/A9in5
T 0 0 0 0 0 0
M 0 5 4 1 2 12

オイ
242早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/04/19(土) 13:00:49 ID:85c+khcn
>>241
今年の東大は弱すぎるw

明治は29点取って新記録を打ち立てるつもりだなw
243エリート街道さん:2008/04/20(日) 10:49:40 ID:O6Qipo4L
ハンカチ王子は爽やかでええなぁ〜

かたや2ちゃんねらーwwwww
244エリート街道さん:2008/04/20(日) 15:03:17 ID:EgkqeAH0
M 1 0 0 0 0 1
T 1 0 1 0 0 2

コラ
245エリート街道さん:2008/04/20(日) 15:35:30 ID:xlbgLI41
明治、東大に食われたの?

(爆笑)
246エリート街道さん:2008/04/21(月) 02:50:27 ID:rhFBNE2A
ハンカチ王子に関する予言 【陰謀王国】

ハンカチ王子こと斎藤祐樹投手を、
わたしがはじめて目にしたのは、
2006年の夏の甲子園大会だった。
 
マスコミは斎藤のことを『ハンカチ王子』と呼び、
連日のように過熱気味の報道を繰り返す。
 
そうした報道を眺めていたとき、
ふいに陰謀王子は、おかしな感覚に見まわれた。
 
「この斎藤祐樹って子は将来、
 日本の国政を左右するような人物になってきそうだな」
 
そんな確信めいた予感が走ったのだ。
 
斎藤祐樹が今後、どういった進路を選ぶかは未知だが、
おそらく球界を引退したあとは、
政界へ進出してくるのではなかろうか?
 
政界への進出がなかったとしても、なんらかのかたちで、
斎藤祐樹は日本の行く末に少なからぬ影響をあたえる人物になっていくだろう。
 
これは陰謀王子の『予言』である(^o^)
http://tirmun.net/prince+index.htm
247エリート街道さん:2008/04/21(月) 04:29:04 ID:rmAL9zsR
早稲田大学は5月8日の胡錦濤の講演を拒絶すべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1208719206/

コキントウ来るってまじですか?
248エリート街道さん:2008/04/21(月) 06:30:27 ID:Qmh2/G4M
458 :エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:36:09 ID:y/FPt1EL
【勝谷誠彦 母校を語る】
最初の授業を受けた瞬間から私の軽蔑は始まっているのだ。
そもそも建学の大隈重信からして一体何をやった人間なんだ。ろくなもんではない。
早稲田の卒業生で教授で日本国のために役に立った人間がいるかね。

TBSのテレビでも話したが、以前イベントサークルの連中が女を強姦したのは典型的な早稲田体質である。
何がイベントサークルだ。要するに田舎の青年団がそのまま角帽をかぶったのが早稲田なのだ。
都会人ごっこをやって女をつかまえマムシ臭いチンポをぶち込むことを目的にして徒党を組む。

それを許す世間もいけない。文科省は早稲田の大学としての認可を取り消せ。
補助金も出すな
249エリート街道さん:2008/04/24(木) 08:37:37 ID:Wmsnt2gg
>>236
マー君?高校時代にボコボコに負けてたブサイクのことか 
250エリート街道さん:2008/04/24(木) 08:39:58 ID:Wmsnt2gg
>>203
スポーツ選手が高卒ってそれのほうが古いだろ
251エリート街道さん:2008/04/24(木) 09:04:45 ID:i50kK44c
ヒロキーがんばれ
252エリート街道さん:2008/04/26(土) 13:03:33 ID:q3KZfr9o
H 0 0 0 2 0 0 0 0 2
W 0 1 0 0 2 0 0 3
253エリート街道さん:2008/04/26(土) 13:16:47 ID:q3KZfr9o
H 0 0 0 2 0 0 0 0 0   2

W 0 1 0 0 2 0 0 0 X   3
254エリート街道さん:2008/04/26(土) 13:19:53 ID:q3KZfr9o
法 大 - 早 大 1回戦
【 4月26日(土) 第1試合 試合開始11:02 終了13:13 観衆16000人 】

わせだおめでとう!

255エリート街道さん:2008/04/26(土) 14:03:59 ID:yE30VbIg
観客が多いね〜

まだまだ、斎藤クンは人気がある。
256エリート街道さん:2008/04/26(土) 15:14:23 ID:5hrLUuH0
法政よわすぎw
立教以下だなこりゃ
257早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/26(土) 16:28:45 ID:7+FulbNY
何気にせこい試合だったなw
258エリート街道さん:2008/04/26(土) 17:05:11 ID:e9ou0CVQ
若いプロ選手のマーくんもハニカミもダルも中田翔も大活躍で大人気だね。
スポーツマンとして計算がないから爽やかだ。

かつて、ほかにも王子がいたけど、アマ学生相手に逃げて忘れられたね。
スポーツは全力で世界に挑戦しないと魅力がないからね。
小賢しい計算が裏目に出たんだろ。

259エリート街道さん:2008/04/26(土) 18:58:17 ID:8jRW4Txl
大野君も早大だし早稲田わっしょい時代はしばらく終わんねぇな
260エリート街道さん:2008/04/26(土) 23:02:17 ID:PQbuuxvZ
>>258
くっさ
261エリート街道さん:2008/04/27(日) 12:58:36 ID:R3X276Mg
M 1 0 2 1 2 0 - 6
K 0 0 0 0 0 0 -0

ヲイ
262早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/27(日) 19:47:02 ID:XkLcm2/F
早稲田ー法政 1−0

勝ったのはめでたいが、
もう少し打ってくれ。

原が活躍しているのは喜ばしい。
早稲田大学も長嶋や田淵や高橋のような
スラッガーを出してほしいね。

まあ早稲田実業の王貞治には誰もかなわんだろうが。
263エリート街道さん:2008/04/27(日) 20:10:05 ID:aIgunCJk
虫かご理論
264エリート街道さん:2008/04/27(日) 20:26:10 ID:8UB3QxcH
ワセダの連中は対外試合の時だけスポーツ自慢するが、スポ科を腹の中では
心底ヴァカにしてやがる。
それが我慢できねえ。 「フリースポカ」と声高に自由を叫びたい。

連中はせせら笑って「ワンワセダ」とタテマエで弱小学部の声をつぶす。
他大のひとたちが羨ましいよ。
   
     フリースポカ !
 
265エリート街道さん:2008/04/27(日) 20:38:28 ID:1r5ZC40k
早稲田大学‐文系主要学部‐07年春卒業‐就職実績 

各業界主導的企業のみ抽出
()内は女子数で内数

■国家公務員T種(行政)
政経8(1)、教育2
■三菱東京UFJ銀行(都市銀行)
政経12(7)、法8(2)、一文9(9)、教育9(3)、社学2(1)★……商9(4)
■日本生命(生命保険)
政経5、法11(4)、一文8(8)、教育6(3)、社学5(4)★……商8(3)
■東京海上日動(損害保険)
政経15(2)、法12(2)、一文4(4)、教育1、社学4(1)★……商12(4)
■東日本旅客鉄道(鉄道)
政経3、法1、一文1、教育5、社学2 ★……商2(2)
■日本航空インターナショナル総合職(空運)
政経1、一文1、教育1、社学1 ★……商1
■新日本製鐵(素材)
政経2、法2、一文1、教育2 ★……商1
■新日本石油(石油)
政経1、法1、一文1(1)、社学1
■日立製作所(製造業その1)
政経10、法2(1)、一文6(4)、教育4(1)、社学3(1) ★……商4
■松下電器産業(製造業その2)
政経2、教育2(2)、社学1(1) ★……商2(1)
■東京電力(電力)
政経4(1)、法2(2)、教育3(3)、社学1 ★……商3
■NTTデータ(情報通信)
政経7(1)、法2、一文3(2)、教育8(3)、社学6(2) ★……商11(3)
266早稲田大学政経政治OB ◆w7/BKAFcCY :2008/04/28(月) 08:42:26 ID:Qf1Wpv0r
まーくんもプロ野球で大活躍しているし、
斎藤もがんばれ。
267エリート街道さん:2008/04/28(月) 09:49:30 ID:9afVFSBt
斉藤って三澤とか織田クラスじゃないの?
268エリート街道さん:2008/04/28(月) 22:31:25 ID:SJS6lWih
>>267 
投げてる球のレベルが100くらい斎藤のほうが上 
269エリート街道さん:2008/05/03(土) 13:25:45 ID:IiKWFyps
今日の大学野球は雨天順延です。
  ザンネンです。
270エリート街道さん
今日は立教戦だったな。

斎藤は今日の先発だろうね?