★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@ 洛南(専願)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A ★早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院

早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%

関連スレ
【ハンカチ】早稲田実業スレPart14【王子】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176871931/
昔の早稲田実業は低偏差値だった(日大三高レベル)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188981363/

過去スレ
★★早稲田実業男子の進学先が悪すぎる2★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1190459507/
早稲田実業男子の進学先が悪すぎる
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1176792609/
2エリート街道さん:2008/01/08(火) 03:16:00 ID:c5dPhgMZ
その偏差値で1上の武蔵は、浪人合わせて旧帝大系国立、下位学部含めた早慶に進学できるのは半分程度。
桐朋は現役進学率が4割程度で、浪人しても上記国立や早慶に半分もいかない。

3エリート街道さん:2008/01/08(火) 10:24:17 ID:z0ch5tgI
和田のシャガクとか行く奴マジでミジメ
4エリート街道さん:2008/01/08(火) 10:34:12 ID:QizDrREP
30にもなって自宅警備員はミジメ
5エリート街道さん:2008/01/08(火) 11:24:29 ID:oykzu7xc
たしかに他の系列校に比べて実業は冷遇されすぎ。 
政経、法、商、文(旧一文)、理工で推薦枠の八割を占めるべき。 
社学の就職実績を上げるためらしいが実業の社学枠は多すぎる。
6エリート街道さん:2008/01/08(火) 11:30:48 ID:s33SHOAD
下位学部が嫌なら早稲田高みたいに外部受験すればいいじゃん。
受けてもマーチどまりだろうけど。
社学がお似合いだよ。
学院に入っておけばよかったね〜ww
7エリート街道さん:2008/01/08(火) 11:58:15 ID:uuFy3CwV
学院って、知名度ゼロで、高校をただ大学へ行くためのエスカレ−タ−としか考えていない生徒ばっかりの、愛校心のかけらもない学校のことですか。
8エリート街道さん:2008/01/08(火) 12:37:42 ID:z0ch5tgI
シャガク(笑)

夜間のイメージが強いし、早実からシャガクってかわいそう
9エリート街道さん:2008/01/08(火) 12:46:09 ID:T6CiE2Yq
基地外明治(笑)
10エリート街道さん:2008/01/08(火) 12:57:20 ID:HSyBWChB
しょうがないじゃん、そーじつは所詮系属なんだから。
本家本流の学院、本庄にはどうあがいても勝てないYO。
11エリート街道さん:2008/01/08(火) 13:15:43 ID:z0ch5tgI
早実から夜間のシャガクって(笑)

マジ!?
12エリート街道さん:2008/01/08(火) 13:19:42 ID:QizDrREP
永井は今日も明日も明後日も、未来永劫無職です(笑)
13エリート街道さん:2008/01/08(火) 13:42:16 ID:/18QyJ1y
早実から商学部へ行く連中は学院なら政経経済へ進学できる。
学院から法学部へ行く連中は早実なら商学部しか進学出来んだろう。
同偏差値で推薦枠が少ないとこうした現象が起きる。
まあ別な見方をすれば早実は学院に比べて進学不利ということは言えるが。
14エリート街道さん:2008/01/08(火) 15:10:15 ID:Zu1bSQhH
最年少で会計士補に成った彼は付属・係属でも優秀なんですか?
15エリート街道さん:2008/01/08(火) 17:16:54 ID:z0ch5tgI
どうか早実生の皆さん
ちゃんとした学部に進学出来る様に努力しましょう

和田シャガク卒業は、大きなハンデです。

もし万が一、シャガクに進学する羽目になったら
留学するか、体育会に所属する事を勧めます

シャガクでありながら優良企業に採用されるのは、パン職女子の他は
主にこういう学生です。
16エリート街道さん:2008/01/08(火) 17:20:43 ID:He4pGSO1
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 ★早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
17エリート街道さん:2008/01/08(火) 17:53:42 ID:W0Dknh7m
1970年度慶應内部進学実績

<塾 高> 文 17 経済 300 法律 53 政治 30 商 202 医26 工120
<志木高> 文 5 経済 100 法律 15 政治 1 商 77 医 6 工 45
<女子高> 文 62 経済 31 法律 17 政治 0 商 24 医 5 工 8
<内部計> 文 84 経済 431 法律 85 政治 31 商 303 医37 工173
<入学者数>文921 経済1177 法律771 政治796 商1068 医89 工562
 
医と経済の約4割、商と工の約3割、文と法律の約1割が内部、政治はほぼ外部一色
という状況。
当時の政治学科は極端にイメージが悪く、塾高の文系クラスだと、第一志望経済、第二志望商学部、
おさえで法律学科という流れがあり、政治は最後の選択だった。文学部は女子高からは人気があったが
塾高からいくのは変わり者のイメージだった。
女子の大学進学率が上がり文学部以外の学部にも女子が進学するようになってきたのも今の法学部躍進
の一因だろう。
18早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 18:04:57 ID:q2IHiQt4
>>17
このデータで興味があるのは、昔の慶應法学部って
超マンモスだったってことだなw

法律と政治あわせるとなんと1600名近いじゃんか。
それで今の程度の実績しかないの?
慶應の経済とか商学部の方がはるかに実績高いじゃん。
よほど質が低かったんだな。

この法学部の定員が少し削られて、SFCに回ったのか?
今の定員と比べると経済と商は変わってない。医学部は看護を含めて
倍増した。工学部もほぼ倍増。入学者は5300名くらいか。いまより
1000名くらい少ないね。減ったのは法学部と文学部だな。

 早稲田は当時7000名くらいだったんだろうかね。早稲田の三分の二の学生数
は変わってないね。
19エリート街道さん:2008/01/08(火) 18:10:11 ID:s33SHOAD
その頃の慶応法ってマーチくらいだったんでしょ
当然の実績じゃね
どうやって成り上がったのかが不思議
20エリート街道さん:2008/01/08(火) 18:15:51 ID:H40baQmu
漏洩だろ
21早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/08(火) 18:19:46 ID:q2IHiQt4
早稲田の社学も2009年に昼間部化するから、
それだけで偏差値は急上昇して、さらに定員を1000名くらいにして、
本格的な体制を整えれば、三十年後には少なくとも偏差値的には
超難関になる可能性があるなw
22エリート街道さん:2008/01/08(火) 18:51:46 ID:vqM4Sh3u
>>14
彼は政経学部の経済だっけ?
となると、早実内部では、政治>法>経済>商の順なので、文系だけでも100番前後じゃないか?
23エリート街道さん:2008/01/08(火) 20:58:08 ID:w85rlgOc
少なくとも中高時代、(男子は)早実の制服着て歩いてれば
世間ウケは抜群にイイのだろうから
そこらのブランド料という気がしないでもない。

政経法商に進学が困難という現状と
釣り合いが取れてるかはわからんけど。
24エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:13:10 ID:jcfRhXsi
立地が全てだろ
青学も高校だけは異様に高いし
ぶっちゃけ金持ちなら大学はどこでもいいから。
25エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:16:48 ID:Ol7bjRPD
【早慶付属・系列の進学状況:2006年度】
早実は東京の都立トップ高校より、進学状況はよくない。
++++++++早実++++早大学院+++早大本庄++早稲田
政経;+++++45+++++++135++++++50+++++++20
法+++++++ 25+++++++ 85+++++++ 30+++++++ 12
理工+++++ 73+++++++ 186++++++ 73+++++++ 30
商+++++++ 45+++++++ 45+++++++ 22+++++++ 15
文+++++++30+++++++45+++++++18+++++++10
教育+++++ 89+++++++ 45+++++++ 30+++++++ 20
社会+++++ 70+++++++ 22+++++++ 15+++++++ 15
国際教養+ 15+++++++ 7++++++++ 4++++++++ 4
人間+++++ 10+++++++ 2++++++++ 4++++++++ 13
スポーツ++13+++++++2++++++++4++++++++4
2文++++++7++++++++0++++++++1++++++++2
合計+++++ 422++++++ 574++++++ 251++++++ 145
26エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:22:10 ID:CsGn2cpQ
2007 SAPIX 中3男子

66 筑駒 筑波
64 開成
63 学大付属
62 慶應志木 渋谷幕張
61 慶應義塾
60 早大学院
59 ★早実
58 慶應湘南
56 早大本庄
54 桐朋 海城
53 巣鴨
52 ICU
46 本郷
27エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:23:34 ID:jcfRhXsi
いや、社会人の俺から言わせると、
早実社学卒の社長が、都立高卒の社員を
コキ使うというのが、世の中というものだから。
28エリート街道さん:2008/01/08(火) 21:33:21 ID:PRi6qeei
>>26
SAPIXの偏差値ってなぜか慶應>早稲田なんだね。
他の早稲アカ、駿台その他模試では、志木>早実>学院>義塾なのに。

まーそれはおいといて、早実は共学、新校舎、早稲田推薦枠>在校生数で
各学部の進学人数まで調査しない親&本人が多い気がする。
入学してから進学学部の実態を知り、後悔している人多いよね。
29エリート街道さん:2008/01/09(水) 02:46:12 ID:kG1D5Q3g
同難易度の武蔵、海城でも下位層はDQNで日東駒専大東亜帝国けっこう落ちるよ。
そう考えれば全員早稲田に行くことができる早実は決して悲観することはないと思う。
30エリート街道さん:2008/01/09(水) 02:51:37 ID:c+c7TUPT
>>29
ソースがありません。
31エリート街道さん:2008/01/09(水) 02:52:21 ID:FAXgP4AT
>>28
早稲赤偏差値なんてないよw
ちなみに今年の駿台は塾高=学院でサピックスが学院>塾高みたいだよ。
まぁ駿台の「60%偏差値」で見ると、何年間も塾高>学院>早実なんだよな。
32エリート街道さん:2008/01/09(水) 02:55:33 ID:FAXgP4AT
サピックスと駿台の対比です。
サピは中学部2008データブックから、
駿台は11月模試の進学参考資料から、
数値を抜き出しています。


数字はサピの80%可能性で、
対応する( )内が駿台確実ラインです。
小数1位を四捨五入しています。


男子データ


筑波大附駒場 65(70)
筑波大附   64(67)
学芸大附   64(68)


開成     65(69)
早大学院   59(65)
早稲田実業  60(66)
慶應志木   64(67)
慶應義塾   58(65)


http://www.inter-edu.com/forum/read.php?8,804542


33エリート街道さん:2008/01/09(水) 04:56:01 ID:Fyg3zgyH
早実はスポーツ推薦の低脳くんも多数在籍しているよ。
彼らは高校入試の別枠なので偏差値のサンプルから除外される。ハンカチ王子もな。
3428:2008/01/09(水) 06:06:40 ID:zbjY/LyG
>>31
塾内のテストの偏差値があるよ。外部に公開されてないだけ。
4月か5月に受験資料集という冊子をもらえて、それに載っている。
特訓クラスの生徒のみ受けるアドバンスとそれ以外の生徒が受けるテストの
2種類の偏差値表がある。
アドバンスは駿台と似たような偏差値表になっている。
35エリート街道さん:2008/01/09(水) 06:14:58 ID:2CLOFjws
早実を選択した選球眼で、その学生の将来を見る
目がないことを証明している。
36エリート街道さん:2008/01/09(水) 07:33:49 ID:P5Px0YpB
既に将来がない無職学歴板住人が言っても説得力に欠ける
37エリート街道さん:2008/01/09(水) 09:42:27 ID:yMnw4IVe
所詮「実業学校」なのにな

やっぱ日本における高校野球の宣伝効果は凄いわ
38エリート街道さん:2008/01/09(水) 11:06:11 ID:TneyFEV4
>>25
早稲田に400人も進学する都立校ってどこですか?w
39エリート街道さん:2008/01/09(水) 11:18:09 ID:HsymGs3Q
早実は共学にして付属校作ってから急速に伸びたな。教育社学枠が大きいとはいえ早大へのエスカレーターが最大の魅力だろ。
イメージアップを考えて「実業」の名を外す案も出たそうだが却下。
「早実」は全国区だからな。
40早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/09(水) 11:27:18 ID:kBtlE7+y
そうだね。
早稲田実業は早稲田附属の中で最も成功したといえる。
王貞治や斎藤祐樹、小室哲哉などを生んだ。

それにくらべて嫡流とされている学院や最も古い早稲田中高の
失態は目を覆わばかり。

かなり原因ははっきりしている。大学の方針には従わず、
社会保険庁のように「独自路線」という名のサボタージュを
続ける教員組合。とくに早稲田中高だ。昔からきわめて
評判が悪い。ことさらに他大学を進める教員が昔からいる。

 早稲田大学は、大学内の中核派を徹底的に排除したときのように、
断固たる決意で附属校の大改革を行う必要がある。

俺が常々唱えているように、早稲田附属を大増員し、すべて早稲田大学の
完全附属化する。小学校からフルコースで整備。しかも全員が政経法商
社学理工の上位学部に進学できるように、上位学部定員を純粋増員して、
内部進学枠を増やす。そうなれば附属の偏差値は上るから、大学のレベルも絶対に
さがらないよ。

 これから大事なのは大学からだけでなく、小学校から高校までの
初等中等教育段階。早稲田が内部でエリートを養成すべき。スポーツ芸術芸能、
政治経済サイエンスすべての領域でね。
41エリート街道さん:2008/01/09(水) 12:18:29 ID:TneyFEV4
どうせなら、大学からの入学なんてやめてしまえばいいのに。
完全なる付属・系属化。
42エリート街道さん:2008/01/09(水) 13:05:16 ID:KJl3kAgC
でも早実からシャガクってかわいそう過ぎる

シャガクは、夜間のイメージ
これは、後30年ぐらい続く
43エリート街道さん:2008/01/09(水) 13:18:47 ID:P5Px0YpB
永井はこのまま行くと死ぬまで無職
44エリート街道さん:2008/01/09(水) 15:16:30 ID:ifXOfsVB
甲子園優勝メンバーの進学学部の詳細教えて!
斎藤は教育ということは知ってるけど。
45エリート街道さん:2008/01/09(水) 15:24:54 ID:dvj4qMQx
社学は完全昼間部かするわけではない
夜間の時間枠が残るからだ
社学が夜間の時間枠まで撤廃することは、夜間部たる法的地位と
抵触する
昼間部にすると重複学部ということになり、文科がそのようなことを
認めるわけがない
46エリート街道さん:2008/01/09(水) 15:42:41 ID:P5Px0YpB
無職がいくら叫んだところで社会的影響は皆無ですw
47エリート街道さん:2008/01/09(水) 15:57:10 ID:qPqj0HSc
■■和田シャガクの就職実態■■
卒業後の彼らの人生……

無職率40%←就職希望すれど採用されず
無名ブラック企業30%←誰も知らない会社、しかも低賃金、激務

有名ブラック企業20%←激務、離職率が高い

優良企業10%←実態はパン職女子採用、体育会のスポーツ優秀組み


48エリート街道さん:2008/01/09(水) 16:31:05 ID:tMnOgj26
早実とは、、、、、
早稲田大学社会科学部&所沢キャンパス付属早稲田実業学校。
政経、法、商、文、理工への推薦は若干あり。
49エリート街道さん:2008/01/09(水) 17:08:25 ID:TneyFEV4
相変わらず事実を見ない誹謗中傷ばかりだな、このスレは
50エリート街道さん:2008/01/09(水) 18:38:32 ID:vIawfsga
2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@ 洛南(専願)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A ★早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 渋谷教育渋谷@ サレジオ学院A 東邦大東邦(前期) 立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A 青山学院 公文国際A 市川@ 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ 立教池袋@A 学習院A 滝 大阪明星A 大阪桐蔭(前期英選) 関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 淳心学院(後期) 関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A 法政大学A
50 明大中野@ 大阪明星@ 金蘭千里(前期) 淳心学院(前期) 同志社 土佐塾(東京)
49 成蹊 法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 明大中野八王子@A 桐蔭学園@ 関大第一 同志社香里
51エリート街道さん:2008/01/09(水) 18:44:31 ID:jSkec0EZ
同じ上位学部なら早実上がりの方がいいね
なんとなくだけど
52エリート街道さん:2008/01/09(水) 18:53:16 ID:xpSnyxwn
実業高校生は大学に行く必要なし。 

イメージ的に早実って商店の息子が行く学校だよなw
大学が似合わないんだよwww
シャガクで丁度いいカンジwww


53エリート街道さん:2008/01/09(水) 19:43:23 ID:hK+htTo4
親からは政経法への進学を期待されてるけど、
実際は社額にしかいけないヤシっている?

で、学内恋愛してるヤシで、彼女=政経法 そいつ=社額教育
で破局したヤシっている?
54エリート街道さん:2008/01/09(水) 20:11:00 ID:wM+O2NPu
校内恋愛は少ないよ
オンナがオトコを相手にしない感じ
まぁオンナの方が偏差値高いからね
55エリート街道さん:2008/01/09(水) 20:13:05 ID:hK+htTo4
同じ高校行ってるんだから仲良くすればいいのにねぇ。
56エリート街道さん:2008/01/09(水) 21:02:39 ID:aNClcCcz
>>52
お前いくつだよww
57エリート街道さん:2008/01/09(水) 23:59:57 ID:FNtzcJ5U
早慶附属行くより海城、駒東、桐朋行くべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1199780249/
58エリート街道さん:2008/01/10(木) 00:09:19 ID:K/ljdH1R
馬鹿だな、それは業者テストであって早稲赤が独自に作ってるものではないよ。


34 :28:2008/01/09(水) 06:06:40 ID:zbjY/LyG
>>31
塾内のテストの偏差値があるよ。外部に公開されてないだけ。
4月か5月に受験資料集という冊子をもらえて、それに載っている。
特訓クラスの生徒のみ受けるアドバンスとそれ以外の生徒が受けるテストの
2種類の偏差値表がある。
アドバンスは駿台と似たような偏差値表になっている。


59エリート街道さん:2008/01/10(木) 00:11:52 ID:K/ljdH1R
ちなみにアドバンス模試は俺のときは志木も学院も塾高も同じ偏差値だったがな。
5年前の話だが。
60エリート街道さん:2008/01/10(木) 02:41:10 ID:D85k4ap3
早実→商はある意味王道
61エリート街道さん:2008/01/10(木) 02:54:00 ID:x/SrSnkz
実業内での商に対する評価は異常
外の評価と完全にズレている
62エリート街道さん:2008/01/10(木) 03:48:50 ID:Goth790q
実際早実から
シャガクだったら
親がかわいそう
63エリート街道さん:2008/01/10(木) 04:03:30 ID:gWreHcQj
夜間っていう汚名をかぶるくらいなら所沢でいいんじゃないかなとは思うな
64エリート街道さん:2008/01/10(木) 04:39:10 ID:D85k4ap3
>>54
あんた早実生?
校内の女子なんて言っちゃ悪いが器量よくないのばっかだろ
65エリート街道さん:2008/01/10(木) 04:43:36 ID:HmGlqXSn
国分寺に移転して古き良き早実の校風が変わってしまったのは残念・・・
66エリート街道さん:2008/01/10(木) 06:05:04 ID:KJw+HNd4
志木が別格感あるな…
67エリート街道さん:2008/01/10(木) 06:29:14 ID:XhCQCJBj
文系って落ちこぼれの集まりの癖に邪魔だよね
IQ   分野    (学んでる分野と平均IQの関係)
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
68エリート街道さん:2008/01/10(木) 09:22:40 ID:t/J92SAb
ここ受けるのって早稲田コンプの子弟かスポーツやりたい奴でしょ
それか下位学部OBの子供
まともな学部出てたらこんなとこ入れようと思わないよ・・
初等部なんかまじで完全な社学&所沢付属小だぞ
69エリート街道さん:2008/01/10(木) 14:51:30 ID:TETaW3wB
早実小の父兄をなだめるため、シャガクを昼間部にしたというのが、もっぱらの
理由らしい。
これで堂々と早実生を社学に送り込むことが出来る。 早稲田らしい泥縄方式だよw
70エリート街道さん:2008/01/10(木) 19:49:09 ID:+u27pdUQ
斎藤は下位10%だったのに野球頑張ったから教育に入れてもらえた。
71エリート街道さん:2008/01/10(木) 19:56:35 ID:ky9C5X/t
>>61
死ね
72エリート街道さん:2008/01/10(木) 20:03:16 ID:uTueVNVM
>>69
社学昼間部化を含む学部再編は付属校改革と連動したものだから。
教育の教育学、学際系専修の充実や文構創設もしかり。
一般入試でも人気、難易度上昇。改革が即数字に表れるところが早稲田らしい。
73早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/10(木) 20:13:46 ID:gqX6HiFg
>>72
そうだね。社会科学部には大きな可能性があると俺は断言するよ。

昼間部化の後で、定員を1000名程度に増員して、政経法商に並ぶくらいにし、
さらに「総合社会科学」という路線を鮮明にして宣伝すれば、
政経学部と並ぶくらいの人気学部になるはず。是非やって欲しい。
74エリート街道さん:2008/01/10(木) 21:06:50 ID:JMh6o5Vn
>>69
中央法の人に諭されてから
ここにこもってるチキン野郎永井www
75エリート街道さん:2008/01/10(木) 23:03:00 ID:K/ljdH1R
>>68
高校受験に関しては、ここは大手進学塾の生徒が、塾の実績稼ぎのために受ける。
でも入学するのは他の早慶全滅した奴。

葬実は、「受かって蹴る」。これが早慶「附属」生の王道。
76エリート街道さん:2008/01/11(金) 00:12:38 ID:T+V7JDhv
早稲田大学系属早稲田実業学校 校長 渡邉 重範 博士
憲法学の最高権威

心の原風景を大切に. 志持って考え、選択して責任を
こう話すのは早稲田大学系属早稲田実業学校(東京都)
の渡邉重範だ。
そのために「志を持って、自分で考え、自分で選択して
、その責任は自分で取れ」・・・・
77エリート街道さん:2008/01/11(金) 01:04:46 ID:QCMggbK0
つか学院>本庄>>>>>付属の壁>>>>ワセ高=双日だろ


つか商や文を入れる意味わからん。政経+理工でOK
78エリート街道さん:2008/01/11(金) 04:51:46 ID:Y9J2bJbZ
早稲田は、学内に格差があり過ぎ

シャガク生ってかわいそう過ぎる

学生時代は、学内、学外から馬鹿にされ
卒業後は、優良企業には入社できずに、フリーター
(笑)
79エリート街道さん:2008/01/11(金) 06:27:45 ID:LE4cpIk5
和田大学は社学のみならず、3流学部が多い。逆に言うと
世間で通用する学部は一部しかない。
政経>先進理工>法学部 →世間で通用すえる。
その他→3流から4流学部。
早稲田実業の優勝メンバーは大半が社学に進学し、佑ちゃんのみが
教育学部だった。
80エリート街道さん:2008/01/11(金) 07:41:03 ID:DJ2ngogS
平日の午前4:51に書き込める永井の方が遥かにカワイソウ(笑)
81エリート街道さん:2008/01/11(金) 12:02:40 ID:aglV6L04
学院生は、世間での存在感が薄すぎるからか、よっぽど早実をねたんでると思われる。
箱根駅伝でも、早実出身の駒野の活躍ぶりに比べて、学院出身の神澤のへたれぶり(区間12位)。
学院出身はくその役にも立たない
82エリート街道さん:2008/01/11(金) 13:21:05 ID:Y9J2bJbZ
■■和田シャガクの就職実態■■
悲しきシャガク卒業生……

無職40%←就職希望すれど採用されず
無名ブラック企業←誰も知らない、激務会社採用
有名ブラック企業20%←低賃金、激務で有名企業に採用
優良企業10%←実態はパン職女子採用とスポーツ優秀組み採用
83エリート街道さん:2008/01/11(金) 15:12:30 ID:aglV6L04
とりあえず、社学とシャガクをNGに設定したら、学院の妬み小僧があぼんされてすっきりした。
84エリート街道さん:2008/01/11(金) 15:25:06 ID:DJ2ngogS
こいつは学院じゃなくて明治卒30過ぎ無職ニート精神病患者だよ。
85早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 15:45:49 ID:bzJwcaoR
早稲田執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属工学部大学院のすべてを増員せよ。
86早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/11(金) 15:50:43 ID:bzJwcaoR
>>81
高等学院や早稲田中高が実業にくらべて今一つさえないのは
事実だな。早稲田中高に関しては、完全付属にしない大学の姿勢にも
問題があるが、高等学院はあれほど優遇されていながら、慶應日吉とくらべて
ほぼ全分野で完敗。学生数の差があるとはいえ、信じがたい。
   
 早稲田は附属校政策で抜本的な見直しをしない限り、慶應に追いつくどころか
差をつけられるばかりだろう。まずは早稲田中高を完全付属化して、さらに
早稲田の地に第二小学校を作り、一貫教育体制を完成して欲しい。
87早稲田往年OB:2008/01/11(金) 16:47:57 ID:BiLChfxn
>>86
お前の言うとおりやったら地に落ちるんだが。。。。 それが目的なのか?

88エリート街道さん:2008/01/11(金) 18:33:14 ID:aglV6L04
>>86
どうせなら、早実を付属にして、学院を系属にしたらいいんじゃん
89エリート街道さん:2008/01/11(金) 21:45:37 ID:Y9J2bJbZ
シャガクは早稲田当局からすれば

金儲けの為にだけある学部
90エリート街道さん:2008/01/11(金) 22:42:14 ID:Tss+7x8p
永井wwwwwwwwwwwwwwww
91エリート街道さん:2008/01/12(土) 00:42:08 ID:5dQqt6+9
早慶なんかは、大学から入るのが一番簡単と言われている(学力的なもの以外の要素でも)。
でも一番お得なのは、高校からしか募集しない早稲田大学高等学院。
男子校だけど。ここはかなり楽に入ることが出来る(600人も)。
人気学部選択枠も、早実なんかよりずっといい。
でも、再来年辺りから中学を作って、高校からの低レベル化を防ごうとしているw
92エリート街道さん:2008/01/12(土) 01:26:26 ID:/unLD4BL
確かに最低限を考えれば早大学院はお買い得だが、子供のタイプにもよる
例えば早大学院とほぼ同レベルと言われているのが筑波大附属だが、
確かに筑波大附属から早計水準の大学に行けるとは限らないが、
同時に東大をはじめとする早計を超える大学にも多く排出する

つまり早計附属というのは出来ない奴を救済する代わりに
出来る奴を押さえるという共産主義的な側面を持つ
93エリート街道さん:2008/01/12(土) 05:39:37 ID:1oiU3U04
東大に進む優秀な早実生は隔年ごとぐらいだけどいるよ
地頭がもともと良いから早大に進んで現役で弁護士や公認会計士になる者も多いし
あと休み期間中の宿題の多さと休み期間明けのテストをなんとかして欲しい
今年、中等部から高等部に進級出来ないのは10人
彼等が何処の高校に進学出来るか不安
94エリート街道さん:2008/01/12(土) 06:09:25 ID:pdAkZLG4
>>93
高等部に進学できない奴ってどんだけバカなんだ…
95エリート街道さん:2008/01/12(土) 06:54:47 ID:fS16y5E+
全国高校のOB活躍度が発表されているが、早稲田系列高校の
実績は非常に悪い。
<上場会社社長>
1位 →慶應高校>>>>>>>>早実
<国会議員>
1位 →慶應高校>>>>>>>早実
<司法試験合格>
1位→慶應高校>開成>>>>>早実
<公認会計士>
1位→慶應高校>>>>>>>>早実
<マスコミ就職>
1位→慶應高校>>>>>>早実
96エリート街道さん:2008/01/12(土) 08:03:07 ID:Zze4wKtc
綾小路きみまろさんのご子息は理三
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200092304/
97エリート街道さん:2008/01/12(土) 09:45:10 ID:FWM3UFQk
>>91
一番楽なのは高校からって言われてない?
中学受験は受験者が少ないけど、少数精鋭。
大学合格実績の高い高校はほとんどが中学受験であることからわかる。
(例 開成、麻布、武蔵、駒東、筑駒、灘など)
高校受験は中学受験でエリートがごっそり抜けてったため、残りカス同士の戦い。
大学受験は中学受験組が受験に参戦してくるため、高校受験より厳しい戦い。
98早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 10:27:01 ID:CerRKCKm
東大は絶対に附属は作れない。
私学の独壇場なんだ。これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
      早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。
99早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 10:29:13 ID:CerRKCKm
>>95
まずこのデータを発表しているY売は
オーナーや社長がすべて慶應で、露骨な
慶應閥だということを忘れずにね。

慶應高校は1学年800名もいるわけで、
大学では「質」を問題にしながら、
高校ではマンモスの慶應を自慢している。

Y売の学歴関係記事はすべて露骨な慶應マンセーだぞ。
100早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 10:31:40 ID:CerRKCKm
まあしかし早稲田の附属対策が慶應に比べて、
というか日大などに比べても劣っているのは事実。

早急に早稲田実業も学院も早稲田高校も含めた抜本的な
改革案が必要だ。

 だからこのスレももっと枠を広げて「早稲田大学附属系属校は時代遅れ」
とかにして欲しい。早稲田を日本一にするには、附属校を改革せねばね。
101エリート街道さん:2008/01/12(土) 10:54:41 ID:VNZ0S20s
和田は大衆大学

102エリート街道さん:2008/01/12(土) 10:56:47 ID:AFrlX/Lq
>>99

早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の学歴関係レスはすべて露骨な
早稲田マンセーだぞ。
103エリート街道さん:2008/01/12(土) 11:01:30 ID:vGv+HYuQ
附属より医学部が先でしょ
医学部出来たらほっといても附属の実績は上がるよ
所沢に何人行こうがどうでもよくなる
104早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 11:05:49 ID:CerRKCKm
>>103
もちろん医学部は必要だが、
新設は費用面などで難しいから
合併しかない。でも合併は相手のあることだから。

附属校の増設は早稲田内部の決定で可能だからね。
できることから進めるべし。

 とりあえず慶應附属小学校や中学校よりも
定員を多くして欲しい。慶應中学の定員が
早稲田の五倍もあり、付属中学で最大定員のために、
塾でも慶應がメジャーですべての基準になっている。
これは非常にまずい。
105ゆにこーん:2008/01/12(土) 11:08:34 ID:9njw5MzQ
 早稲田を破滅の危機から救った関元副総長の「早稲田大学への危機感」は相当に強い。
彼も改革の道半ばで、教授や事務関係の抵抗勢力のために、早稲田を去ったのだろう。
歴史と伝統ある「中央公論」紙上で語る早稲田元副総長関氏の意見は、
2ちゃんねる学歴板のお騒がせ爺さん、早稲田政経政治OBの拡大路線とは真っ向から違う。

2ちゃんには関氏のような心ある早稲田OBはいないのだろうか?
106エリート街道さん:2008/01/12(土) 13:02:40 ID:dBI/xtOQ
ついにこのスレにもゆにこーんが降臨したか
107エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:06:12 ID:VNZ0S20s
シャガクって
夜間学部届け出の昼夜開講学部
でいいんだよな
108エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:37:10 ID:VJEIYHPR
携帯からしこしこと365日・昼夜を問わず粘着する

VNZ0S20s=基地外明治=永井(生涯自宅警備員)!!!
109エリート街道さん:2008/01/12(土) 16:39:50 ID:eUyM4V4Y
ラグビーの第44回全国大学選手権は12日、東京・国立競技場で決勝があり、
早大(関東対抗戦1位)が、慶大(同3位)を26−6で降し、
39大会ぶり2度目の早慶決戦を制した。早大は2年ぶり14回目の優勝。
試合は、降りしきる雨の中キックオフ。早大は前半18分、
ゴール前スクラムから、FW豊田が持ち込みトライ。
GKも決まって7点を先制した。慶大は37分、FB小田がPGを決め、
3点を返す。そのまま前半終了。
後半16分、早大がスクラムから展開し、TB長尾がゴール中央にトライ、
GKも決まって7点を追加し14対3。
後半27分には早大がモールを押し込んでゴール左すみにトライし、
19−3。31分、慶大は小田がPGを決めて3点を返し19−6とした。
早大は35分にもトライとGKを決めて7点を追加、26−6と突き放し、試合終了。
110早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/12(土) 19:53:08 ID:ggp4ksLG
早稲田大学執行部&校友&在学生へ

俺の「数の論理」ももう少し詳しく説明しよう。

 大学の社会的影響力は、その学生数に比例する。
大学は学生数を増やせば増やすほどよい。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大慶應である。
早稲田は上位学部を増員して、とりあえず1学年13000名にすべき。
東大の四倍、慶應の二倍の学生数を持つべきである。

 ではどうして日大16000名>>早稲田10000名にならないのか?
それはよく聞かれる疑問点だが、簡単な理由だ。それは日大のキャンパスが
バラバラで、1学年16000名といっても、実質的には3000名だったり、
1000名だったりするからだ。サークル活動もバラバラであり、学内にも
まったく一体性がない。これでは16000名の規模がまったく生かされていない。

 それにくらべて早稲田の場合、少なくとも4万人前後は早稲田界隈に集中している。
しかも学部生では一年から四年生まで同じキャンパスだ。これはきわめて強い力になる。
つまり「数の論理」とは現実に一塊になっている学生数を指すのだ。

 だから早稲田大学としては、いっそう早稲田界隈のキャンパス整備を進め、
上位学部を増員し、さらに附属校を小学校から早稲田の地に作れるように、
キャンパス面積を拡張しておく必要がある。1学年13000名は、それが固まりになってこそ
大きな力となる。

111ゆにこーん:2008/01/12(土) 20:13:05 ID:9njw5MzQ
 早稲田スレが、次々と早稲田政経政治OBコテの圧倒的物量作戦で、支配下にあるな。
 早稲田のやつは、みな同じように考えているように思えてくるw
 なかなか壮観w
 近畿大学との合併も近畿大学がNOと言わなければ進んでいくのかもな。
112エリート街道さん:2008/01/12(土) 20:43:24 ID:pdAkZLG4
俺も早稲田だけど
政経OBというコテは虚しくないのだろうか
改革を訴えてる割に自らが行動してる様子も窺えないし
ほとんどの時間を2chに費やしたって関係者は誰も見ないし、何も変わらないよ

ってわかってるんだろうけどな、本人も。
113早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 10:09:54 ID:/jBvvawx
>>112
虚しくなんかないよ。

俺は自分の書きたいことを書いているだけ。
2ちゃんのルールにも従っている。
お前と違って「ほとんどの時間を2ちゃんに費やしている」
わけでもない。

 お前も、俺の意見に文句があるなら、荒らしなどせずに
まともに反対意見を書き込み、2ちゃんのルールに従え。
それなら議論になる。他のネラーに迷惑をかけることもない。
114早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 10:21:19 ID:/jBvvawx
早稲田大学にとって目下の課題はやはり
慶應が江田に新小中学校の設立を発表したことだ。

これに対して対抗して、第二第三の小学校を
整備すべきだ。

 2009年に高等学院の中等部ができる。ここの学生が
卒業するのが2011年。翌年の2012年に、高等学院の
初等部を設立できるようにすべきだ。
 さらにもう一つ、早稲田中高をまず完全付属化してから、
やはり2011年に早稲田の地に新小学校を開学して一貫体制を整える。

佐賀学院は2009年にとりあえず中高一貫校を作る。

 今度こそ慶應に遅れてはいけない。またセレブ子弟を
独占されてしまうし、スポーツや芸術やサイエンスの
早期教育のためにも、附属の整備は必要だ。
115エリート街道さん:2008/01/13(日) 10:51:18 ID:/UL+PpOy
もともと早実があった場所って今何になってるの?
116エリート街道さん:2008/01/13(日) 12:00:01 ID:fwGBydzt
>>97
早慶附属は私立中学出身の受験生多い。
117エリート街道さん:2008/01/13(日) 12:56:29 ID:4hofpWCX
学院OBだけど内部進学の学部の枠は
政治学科:文系クラスの優秀な層
法学部・経済学科:クラスの平均点でOK
商学部:留年ギリギリの成績でOK
文学部・教育学部:行きたいやつなら誰でも、優秀なやつが行く場合も多い
理工学部:極一部の人気学科以外は基本全通

って感じです、留年の条件が多少厳しいけどかなり恵まれてるよ。
118ピンポン:2008/01/13(日) 13:05:30 ID:D04OopOF
早稲田・慶応・明治・法政・立教・立命館・同志社その他で中学からのエスカレータで
あがってくる人間のほうが大企業で大事にされる。一種の
宗教法人のようだ。それだけお布施をはらってるから。苦労
して大学受験ではいったほうが馬鹿だった。
119エリート街道さん:2008/01/13(日) 13:07:18 ID:kY4VaLQB
本庄が一番早稲田関係ではお得っしょ。
東京からの距離をのぞけば
環境・校舎最強
進学枠最強
共学でスクールライフをエンジョイ。
偏差値は早計付属の中で割安。
120エリート街道さん:2008/01/13(日) 13:47:49 ID:gr2ePrJ3
だが立地は大事
121エリート街道さん:2008/01/13(日) 14:13:05 ID:4fjFSZEg
実業からシャガクってマジ惨め過ぎます
122エリート街道さん:2008/01/13(日) 14:32:00 ID:gJDPDYi4
>>121
社学に落ちたおまえがいちばん惨めだ。
123エリート街道さん:2008/01/13(日) 14:35:36 ID:lqC5DmTA
就活を考えても、やはり商までには入りたいところ
教育等も悪くは無い、悪くは無いんだが・・・・
124エリート街道さん:2008/01/13(日) 14:41:00 ID:gJDPDYi4
>>123
確かに商学部は就職はいいな。
教育学部は社学と変わらないだろう。
125エリート街道さん:2008/01/13(日) 14:42:02 ID:kY4VaLQB
政経と法と商なら
はっきりいって4年間の過ごし方次第で
学部差はないといってもいいくらいだろ。
教育とかシャガクになると企業によっては・・ね。
126早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 16:14:03 ID:/jBvvawx
私立の超進学校から政経政治に入った俺の感覚で言うと、
政経政治は、附属卒が非常に多くて、すべての附属卒の
友人や先輩後輩がいるが、

高等学院→おっとりした坊ちゃんタイプ。学者になる人が多い。
本庄と実業→文武両道、趣味にもこだわりがあり、個性が強い。
早稲田中高→早稲田の附属校という印象は薄い。進学校卒という感じ。

 附属校としては、実業がやはり成功している感じがした。人間もいいし、
就職先もいい。文武両道を地で言ってる。
石神井の高等学院は、もう少し体育系にする必要があるのではないか
と思う。学生数を1学年1000名くらいにして、スポーツ推薦を入れてもいい。
おっとりした坊ちゃんで、勉強は真面目にやるという感じだ。いいやつ多いけどね。
俺のゼミの一番の親友は高等学院卒。今は博士課程にいる。
 本庄は、ホームスティーで数人で暮らすので、自立心が強い。使える逞しいやつが多い。
どうせなら全寮制にしたらいいと思う。女子も含めてね。学生数ももっと増やしていい。

やっぱり早稲田中高が一番問題だよ。完全附属じゃないから、都立みたいに
全部平均以下程度のやつが多かった。就職先もあんまりさえない。家柄もそうよくない。
スポーツも勉強もほどほど。あれでは困る。
 一刻も早く完全付属化してくれ。
127早稲田復興会:2008/01/13(日) 17:22:04 ID:xR+3I1QO
今でもかなり附属から他優秀大に抜けていく傾向があるが、このままの早稲田だと
今後増えていく可能性がありそれが心配だ。

早稲田附属高の進学校化。 これも視野に入れないとならなくなってきた。

128エリート街道さん:2008/01/13(日) 17:26:49 ID:gyN5EfHn
>>127
系属じゃなくて附属が?
それは知らなかったよ。
129早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 17:28:27 ID:/jBvvawx
今年選抜出場を決めた慶應高校の野球部員は
全国から集っている。総勢80人もいる。
これだけの規模があるからこそ選抜に出られる。
 
早稲田の附属は規模が小さすぎる。

高等学院と本庄、そして実業の三つは1学年1000名。
早稲田中高は1学年500名にせよ。さらにもう一つ
佐賀学院も1学年定員1000名にする。さらに所沢にも
小中高一貫の高等学院を作り、文武両道を目指す。

 佐賀学院が、甲子園・花園・国立を全制覇することを
夢見ているぞ。
130早稲田復興会:2008/01/13(日) 17:46:51 ID:xR+3I1QO

たしか佐賀学院の件は白紙に戻したと聞いたぞ。


131エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:06:05 ID:Ovu7+Z03
で、質問だが。

早実初等部から入ったヤシは、そのまま中等部にいって、
やはりそのまま高等部にいく訳だろ。そうすると、下
位学部にしかいけないヤシが続出するという件はどーなった?

小学校(初等部)から高い学費払い続けて社額とかじゃあ
本人(のせいでもあるが)、その親はたまったもんじゃない
と思うが。
132エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:10:38 ID:gJDPDYi4
>>131
大きなお世話だ。
馬鹿野郎!
133エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:13:20 ID:Ovu7+Z03
あと、学院・本庄って最低でも商学部にはいけるんでしょ?

それなのに、教育でも一文(当時)でもない、社額やジンカ
スポ科にいくヤシって一体何なの?
134エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:15:30 ID:xR+3I1QO
>その親はたまったもんじゃないと思うが。

だから親の気持考えてシャガクを昼間部にしただろが
これでもう文句は言わせない

135エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:19:48 ID:OZAuS1BQ
>>134

いやいや、漏れの言いたいのはそんなことじゃない。

昼間部になった社額ではなくて、社額そのものに嫌悪感
を抱いている親(というか世間一般)はまだまだ多いと
思うが。
136エリート街道さん:2008/01/13(日) 18:57:49 ID:gJDPDYi4
>>135
要するに早稲田実業は学院や本庄に比べると希望の学部に
進学し難いということだろ?
その理由は単純なものだ。
系属校は附属校に比べるとまだまだ早稲田大学とのつながりが弱いからだ。
137エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:06:03 ID:gJDPDYi4
反早大の教職員がいる早稲田高校の進学先なんかもっとひどい。
138エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:07:05 ID:OZAuS1BQ
まぁ136の言うことはごもっともだが。

でも、世間一般の和田のことにあまり詳しくない、
自分の子供を早実にいかせている親御さんの身に
なって考えてホスィ。

早実は早大の推薦入学枠を在校生の数以上に持っている、
そうであれば早大の付属校と認識するのに十分な理由に
なるでしょう。

早実は入学かなにかでキチンと説明してるんだろうか。

というか、もったいぶらずに早実卒業生が希望する学部
にそのまま推薦しても、早大各学部もそのまま受け容れ
てもいいんじゃない? 
139エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:14:33 ID:gJDPDYi4
>>138
早稲田実業が附属になれなければ無理だよ。
系属なのに生徒を希望する学部に入れたら附属校が怒ってしまう。
140エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:17:50 ID:4hofpWCX
>>133
学院の場合1学年600人くらいいてそのうち社学に行ったのが1人
人科に行ったのが6人、社学に行ったのが友達だったけど行きたくて
行ったみたいだよ。人科もそうみたい。
そこしか行けなくて行ったって奴はいないよ。

600人もいればそういった考えの奴が数人いても不思議じゃないっしょ。
ちなみに>>126のいってる学院が学者タイプってのは勘違いかと、どっちか
っていうとチャラ男っぽいのが多くて要領良く勉強するタイプの人が多い。
141エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:23:45 ID:gJDPDYi4
>>140
学院卒には大学院博士後期課程まで行って学者になるのが多くないか?
大学に入る前に本格的に第二外国語を学んでるから大学院入試では有利だ。
142エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:27:00 ID:OZAuS1BQ
和田には学部間ヒエラルキーというのが(文型の場合)あるけど、
附属・系属校間のヒエラルキーというのもあるんでしょうか?
例えば

学院>本庄>>早実>渋シンガポール とか。
143エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:28:32 ID:gJDPDYi4
>>142
和田とは何だ!
144エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:42:04 ID:w2Ps2cY3
和田実業。
145エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:44:04 ID:WGx31FEb
和田は和田でもソフトバンクの和田毅だろ?
146エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:45:37 ID:gJDPDYi4
>>145
なんだ、そうだったのかw
147早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 19:46:51 ID:/jBvvawx
とにかく東大は絶対に附属は作れない。
私学の独壇場なんだ。これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
      早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。
148エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:47:12 ID:4hofpWCX
>>141
少なくとも知り合いには1人もいないや。理系でも修士まで出て
みんな就職してるし、会計士・弁護士志望の奴はそれなりにいたけど。
学校の授業が大学っぽいからそういう奴がいても不思議ではないといえば
そうだとは思うけど。

>>142
附属・系属同士で仲間意識が生まれることはあってもヒエラルキーが
生まれるケースは見かけたことない。
高校のときは、私服OKだったり・大学図書館が使えたり・大学のパソコン
室が大学生と同じ条件で使えたりして多少の優越感はあったけど。

149エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:52:00 ID:gJDPDYi4
>>147

>本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)

寮制にしたら生徒がストライキを起こすぞ。
リベラルな校風だから。
150エリート街道さん:2008/01/13(日) 19:54:03 ID:/UL+PpOy
甲子園で早慶戦が見たいね
(過去にはあったんだっけ?)
日大附属が何校甲子園に出ようが霞んでしまうぞ
151早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 19:54:41 ID:/jBvvawx
>>149
ケンブリッジはリベラルで有名だが、全寮制だよ。

俺の理想は、早稲田附属をオックスブリッジやイートンのような
パブリックスクールのようなエリート養成機関にしたいということ。
それには寮生活が一番いいんだよ。

早稲田の本庄と佐賀学院は全寮制にしたらいいね。
152エリート街道さん:2008/01/13(日) 20:10:22 ID:/UL+PpOy
煽りでもなんでもなく、
そんなに早稲田が好きだったら運営に関われるとこにいけば?
誰が意思決定してるのかもどうやってその職につくのかも知らないけど
もどかしいでしょ?今の状況
153エリート街道さん:2008/01/13(日) 20:14:56 ID:xR+3I1QO
オックスブリッジはパブリックスクールじゃないよ、ヴァカなんだねw
それに田舎バンカラの早稲田が宗旨変えして紳士校になりたいって・・・・・・ まるで漫画だぜwwww



154エリート街道さん:2008/01/13(日) 20:19:38 ID:OZAuS1BQ
>>152
激しく同意。漏れも煽りでもなんでもなく言うが、
早稲田政経政治OBサンの言うことに共感をもって
くれる人ってさほど多くないと思う。

現在は東洋大学の理事か何かをされいて、数年前ま
で学校法人早稲田大学の財務担当理事をされていた
方のように、早稲田政経政治OBサンもおなりにな
れば如何?

それに、大新聞や大企業、官公庁でご活躍されている
同じ語学のクラスだった人や同じゼミで発表しあった方と
かが、早稲田政経政治OBさんのことを知ったらどう
お思いになるでしょうか。
155早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 20:22:22 ID:/jBvvawx
>>152-153
やっぱりキラーかw

今日、削除ラインに引っかかるようなレスを
俺の目に触れる範囲ではしなかったのは褒めてやるよ。
三年間で初めてだと思う。

 俺に対しても、早稲田スレに対しても
バッシングしたり、粘着したり、荒らしたりするのは
その程度にしな。「早稲田振興会」もあの程度なら
大丈夫。ようするにきちんと文章でレスすること。
執拗に粘着しないこと。スレタイから外れないこと。

オックスブジッジをパブリックスクールなんて言ってない。
よく読め。イートンだけにかけている。
156早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/13(日) 20:26:11 ID:/jBvvawx
>>154
おい、その程度にしときな。

 ここは俺についてのスレッドじゃない。
早稲田実業や附属についてのスレッドだ。

お前はどうしてそこまで俺に粘着するんだ?
俺のレスが削除ガイドラインに触れるというのなら、
いつでも通報しろ。そうでないなら何を書き込もうと俺の自由。

 お前などがつべこべいえる筋合いではない。
これ以上俺というコテに対して、粘着したりすると
残念だが、報告せざるを得なくなる。
157エリート街道さん:2008/01/13(日) 20:36:23 ID:xR+3I1QO
早稲田系列校から国立や上位私大への流出があとを絶たない。
早実→シャガクを規定路線にすると、弊害が大きすぎる。
学院からも早稲田脱出志向が強まっている。

何とか早く手をうつべきだ、スポーツ以外のワセダシステムが崩壊の危機にある。

158エリート街道さん:2008/01/13(日) 20:45:13 ID:pvdjeujB
>>150
塾高は神奈川で強豪校になってるから対早実なら近いうちに見られるかもよ
159エリート街道さん:2008/01/14(月) 01:47:16 ID:0IHAF3Dy
235 :名無しさんの主張:2008/01/10(木) 04:39:08 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同性愛者どうしの強力なつながりのもと、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間の同性愛者をも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-













※ 真実チクられちゃこまる創価の同性愛者が、閲覧を妨害する意味で2ch内部の同性愛信者使って
  意図的に "もうずっと人大杉" エラー表示させてる場合があるんで
  時間や日にちを変えるか、携帯で読んでみてください <(_ _)>
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
160エリート街道さん:2008/01/14(月) 06:47:09 ID:y01LvRlk
こちらが本スレです


【KOREA】北陸先端科学技術大学院大学45【CHINA】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1200259059/
161早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 09:29:38 ID:PgWC8UXt
それにして学習院女子大学の
広大な敷地を少しでも分譲してもらえんか?

あの大学、附属とかあわせても全学生数が2000人弱!
それなのに西早稲田キャンパスより広大だぞ。

 早稲田で学生数を増員して、附属の一貫体制を整えるためには、
もっと土地がいる。戸山公園や学習院女子大などの周辺の土地を
譲ってもらうように運動してくれ。

 在学中に思ったんだが、入学式でも卒業式でも3回に分けて
小野講堂で行うというのもどうかな? 一万五千人くらい
収容できる講堂を、作れないのか?
 平成の早稲田大学の隆盛を象徴するような、でかいドームをさ。
明治のリバティータワーや法政のボアソナードタワ−みたいな
巨大な塔も作れ。α館はなんだ? あんなひょろ長いビルが
早稲田の新名所だって? ふざけるな。

 リーガロイヤルホテル東京が、早稲田の手に戻ったときがチャンス。
隣りの大隈庭園は潰していいから、高層ビルとドームを立てろ。
162東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/01/14(月) 11:39:19 ID:fYY2MTx7
>>161
日課の通報はどうした?まだみたいだが、サボるなよ。
163早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 12:02:57 ID:PgWC8UXt
早稲田の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。
 学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり

内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名

これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。

もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田近畿大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。

 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
164早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 12:06:18 ID:PgWC8UXt
>>162
まだ俺というコテに粘着してんのか、馬鹿粘着が。

二度と俺に話し掛けるな。
お前のおぞましい粘着レスはきちんと報告してあるよ。
俺の後に後にと一日中くっついてきやがる。
気持ち悪いストーカー野郎が。

 以後俺のレスにアンカーをつけたら、
その旨すべてコテに対する煽りとして報告する。

駒場苺、法京、全部同じだ。
165東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/01/14(月) 12:08:07 ID:fYY2MTx7
>>164
ではアンカーをwww

いい加減にコピペ止めろ。
会話が途切れるって空気読めよ。
166エリート街道さん:2008/01/14(月) 14:24:43 ID:H9fD16bk
早稲田なんてただでさえ馬鹿ばっかりなのに、附属の人数増やしたらゴミが量産されるだけだろ。
167エリート街道さん:2008/01/14(月) 15:43:33 ID:ZDrY3OI5
附属定員増やせば大学の難易度が上がるカラクリ
168エリート街道さん:2008/01/14(月) 15:50:11 ID:N+Yf8kUJ
>>163
いくらハードを整えてもだめなんじゃない?
慶應の躍進の本質は、福澤教にある。
慶應学んだ塾員は、お互い助け合わなくてはならない、みたいな思想があるよね。
慶應は、将来有望な家庭背景を持つと思われる子供を集めた幼稚舎からその思想を徹底的に叩き込む。
で、幼稚舎生を核に、社会でそれを実践していく。
早稲田出身の人って、そういった秘密結社というか互助会的なスタンスはない。
数を増やしたり附属校を整えても無駄のような気がする。
169早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 15:51:11 ID:PgWC8UXt
いまチラッと見ただけだが、高校サッカー決勝の
流通経済柏VS藤枝東は柏が勝ちそう。

エースストライカーの大前はもう一つゴールでハットトリック
の大活躍。

 彼はJリーグ入りか?
もし大学に行くなら、早稲田に入れてやれ。
Jリーグに入っても、早稲田のEスクールに入れてやれ。
170エリート街道さん:2008/01/14(月) 15:52:44 ID:lxOiwXDR
>附属の人数増やしたらゴミが量産されるだけだろ

たしかにゴミは早稲田にいくが、優秀なのは上位大を受験して出て行くから
社会全体には迷惑かけないと思うよwww
171早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 15:55:35 ID:PgWC8UXt
大前は清水エスパルス入りが決まっているみたいだな。
早稲田のEスクールに入れてやれないかな。
早稲田の一員として活躍してもらいたい。
>>168
早稲田にも立派な早稲田教があるよw
俺は布教員の一人だ。
早稲田が附属校が少なかったので、洗脳教育が
十分でなかっただけだ。
これからは慶應と創価学会を見習って、
徹底的な愛校心育成の教育を行う。
172エリート街道さん:2008/01/14(月) 16:31:06 ID:giqEvhBq
>>171
早稲田は布教、洗脳、愛校心教育か。
ダメだな、危なくてこどもを入れられない。
慶應は「助け合い」だぜ。人として素晴らしいじゃないか。
173早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 16:40:50 ID:PgWC8UXt
早稲田執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
174早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/14(月) 16:51:18 ID:PgWC8UXt
附属校の整備は急務だ。

ところで今日高校サッカー決勝で負けたが、
藤枝東のエースである河井陽介は慶應法に推薦で
入るらしい。藤枝東から慶応には三年連続で入っている。

 早稲田も、藤枝東高校のような文武両道を重視する
高校から学生を入れるには、やはり政経法商理工などの
上位学部定員を増員して、推薦枠を拡大する必要がある。
そうしないとこうして慶應に取られてしまうぞ。
Jリーグを目指す人間は、スポーツ科学部でもいいが、
そうでない学生は学部にこだわるからね。今年の
早稲田のサッカー推薦はすべてユースから。まあプロにするためだから、
それはそれでいいが、文武両道のサッカー選手も入れろ。

もちろん佐賀学院など附属から養成するのもいい。
175エリート街道さん:2008/01/14(月) 17:06:49 ID:lxOiwXDR


国民が早稲田に期待してることはたった一つ、「日本人横綱」を出してほしいことです。

176エリート街道さん:2008/01/14(月) 17:36:10 ID:SUWY+bp1
和田の近年の凋落の原因は
優秀層が逃げて
アホのみが増加した
大衆化(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
177エリート街道さん:2008/01/14(月) 20:36:32 ID:5NWHO7Ui
【2011年】慶應義塾横浜青葉初等部・中等部【開校】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195121469/
178エリート街道さん:2008/01/14(月) 21:08:06 ID:cLLlBjdU
>>40
>早稲田大学は、大学内の中核派を徹底的に排除したときのように、

亀レスだが、こいつ革マル(シンパ)じゃねーの。
年がばれるな。おっさんは出てくんな。
179エリート街道さん:2008/01/15(火) 00:51:04 ID:hxerAdi/
>>174
最近色んな所に指定校推薦ばら蒔いてるぞ。
180エリート街道さん:2008/01/15(火) 02:49:15 ID:smWuqwfL
このゴミどもめ
181エリート街道さん:2008/01/15(火) 06:11:53 ID:S8zYJdhA
浅田真央ちゃんを是非早稲田に。
広末以来の大騒ぎになるぞ。
182早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/15(火) 09:07:34 ID:im5uyRNI
とにかく東大は絶対に附属は作れない。
私学の独壇場なんだ。これまでは早稲田がさぼってきたから慶應が
独占してしまった。でも追い付き追い越すのは
それほど難しくない。昔から早稲田は慶應先発の
状態で追い上げ追い越してきた歴史がある。
慶応には真の意味での一貫教育はない。今回の小中一貫が
初めてくらいで、各附属はバラバラだ。
早稲田実業は小中高一貫をはじめて実現した。慶應の対応に
実業人気に対する焦りがあるといえる。
だから実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
      早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。

183エリート街道さん:2008/01/15(火) 09:27:25 ID:vpiB160C
インフルエンザ治療薬「タミフル」(一般名リン酸オセルタミビル)の服用と異常行動に関し、
厚生労働省研究班(班長・広田良夫大阪市大教授)の解析が誤りだった可能性が高いことが
分かった。タミフル服用患者は異常行動が半減したとの内容で先月公表したが、薬の副作用に
詳しい医薬ビジランスセンター(大阪市天王寺区)の浜六郎理事長によると、服用者による
重い異常行動は、服用なしの1.7倍多いという。研究班の広田教授は「偏りを除くと、
服用者の方が異常行動の率が高くなる可能性がある」と話しており、詳しい解析を進めている。
タミフルは、10代の使用が原則禁止されている。研究班は、06年末から07年前半に
インフルエンザにかかった18歳未満の患者、約1万人のデータを解析。「今後変わる可能性がある」
と留保した上で、非服用者の異常行動・言動は約22%、命にかかわる重い異常行動は
0.77%だったのに、服用者ではそれぞれ9.7%と0.45%だったと公表した。

しかし今月10日の会議で、医療機関受診前に異常行動・言動を起こした患者を含めていた点に
ついて、本来解析対象にすべきではなかったとの指摘が出たといい、「服用者で半減」との
結果は、服用と異常行動の関連を小さく見せるような、対象の偏りが原因だった可能性が
高いとの結論に達した。
184エリート街道さん:2008/01/15(火) 10:28:38 ID:vpiB160C
>>178

 40 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/09(水) 11:27:18 ID:kBtlE7+y
 早稲田大学は、大学内の中核派を徹底的に排除したときのように、
 断固たる決意で附属校の大改革を行う必要がある。

↑60過ぎたジイサンww
185エリート街道さん:2008/01/15(火) 14:11:48 ID:RTOyWgrB
>>182
東大付属ってあるんだけどなw

http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/
186早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/15(火) 16:07:13 ID:J6Qpjpv8
佐賀学院はどんなことがあっても成功させろ。

@完全附属の中高一貫校。1学年1000名以上。
すべて早稲田大学に進学可能。できれば寮を用意し、
全国から学生を集める。小学校も出来ればつける。

A理数科を募集して英才教育。スポーツ推薦で、
甲子園・花園・国立の常連になる。音楽や文芸などの
芸術も重視。

 ほかに所沢キャンパス内に「所沢高等学院」
も作る。中高一貫が基本。高校だけでは駄目。
187早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/15(火) 16:21:23 ID:J6Qpjpv8
高等学院中学の開学が遅れそうな気配だ。
これを機会に石神井を大改装したいとか
いう言い訳を拵えているが、ようするに
抵抗勢力のせいで妨害されているんだろう。
小学校も作らねばならないのに、いったい
何を考えているんだ?

 そこまで遅れるなら、一緒に小学校まで
作ってスタートさせろ。慶應の第二小中にすら
出遅れたら、もう絶望的な差をつけられるぞ。
188エリート街道さん:2008/01/15(火) 16:50:26 ID:LThf2nq3
和田は
今後大衆路線でしか無理

スポーツ馬鹿と無試験入学者で
バッタもんばっかり(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
夜間扱いのシャガクや通信もある
189早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/15(火) 16:53:50 ID:J6Qpjpv8
都立高校も次々と併設型の中高一貫
になりつつあるのに、早稲田大学直轄の
高等学院が、高校からしかないなんて
状態を続けていたら、慶應どころか
中堅都立にも抜かれてしまうぞ。


なんとしても2009年に開校しろ。それから
早稲田中高は完全付属化をして欲しい。
そうしないと生徒が集らない。
190エリート街道さん:2008/01/15(火) 17:01:07 ID:vpiB160C
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/

210 :早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
>>180-203 >>206-209続き
削除対象レス 1月14‐15日(14日深夜)分
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/582-588
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/590-624
>上記の通り、相変らず凄まじい荒らしが続いています。時間帯を見ていただければ分かるとおり、
>早朝から深夜までほぼ一日中、しかも空き時間はほとんどありません。報告し切れていませんが、
>このスレでの荒らしがない時間には、他のスレで荒らしています。荒らしの手口も、
>コテ早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI への異様な粘着とバッシング、二種類のIDともう一種類別の
>IDを使い分けての無意味な会話の自演などまったく変わっていません。
>この「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの(2005年〜)の全レスを
>保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペするなど、ネットストーカーともいうべき
>おぞましい生態を持っています。
191エリート街道さん:2008/01/15(火) 17:52:09 ID:W6RFl4Ue
附属校などいくら増やしても、大学がいまのワセダじゃ優秀なのは気の利いた上位校に
流れるだけで、ゴミがどっとワセダに押し寄せるぞ。

お前の案は早稲田滅亡に一直線だ、気づけ〜。
192エリート街道さん:2008/01/15(火) 19:04:10 ID:vpiB160C
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/

210 :早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
>>180-203 >>206-209続き
削除対象レス 1月14‐15日(14日深夜)分
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/582-588
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199347670/590-624
>上記の通り、相変らず凄まじい荒らしが続いています。時間帯を見ていただければ分かるとおり、
>早朝から深夜までほぼ一日中、しかも空き時間はほとんどありません。報告し切れていませんが、
>このスレでの荒らしがない時間には、他のスレで荒らしています。荒らしの手口も、
>コテ早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI への異様な粘着とバッシング、二種類のIDともう一種類別の
>IDを使い分けての無意味な会話の自演などまったく変わっていません。
>この「キラー」という荒らしは、早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI の過去からの(2005年〜)の全レスを
>保存し、荒らしのたびにコテの過去レスをコピペするなど、ネットストーカーともいうべき
>おぞましい生態を持っています。
193エリート街道さん:2008/01/15(火) 22:48:55 ID:0FxP1DlP
日比谷が中高一貫になったら序列が大変動するだろう
194早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 08:41:31 ID:YYMGbUUx
いまや中高一貫校どころか、小中高一貫も
珍しくないというのに、早稲田大学の執行部は
いったい何をやっているんだ?

玉川大学では、幼稚園から大学までエスカレーターで進んだ者を
「完玉」といい、小学校から大学までを「準玉」というんだ。
いいか。小学校から入っても「準」級だぞ。幼稚園から行かないと
完全じゃないんだ。それくらいに一貫教育が徹底している。

高等学院は高校までしかない。一刻も早く附属中学校を作らねばならない。
高校からなんて、まともな生徒はこないんだよ。みんな中高一貫に行くからね。
高校での募集は廃止しろ。すべて中学からにする。2009年にも作れないとは
どういうことなんだ?   

 それからまずやるべきことは早稲田中高を完全付属化して1学年定員500名に
増員する。そして同じ早稲田の地に附属幼稚園と小学校を作る。早稲田も
完全な一貫教育を早稲田の地で完成するのだ。幼稚園から大学まで出た者を
「完稲」と呼び、小学校から大学までの者を「準稲」と呼ぼうじゃないか。

 附属校は、早稲田の生命線だ。教員組合など抵抗勢力は粉砕して、
早急に改革増員しろ。
195七 ◆gUs6k.E27o :2008/01/16(水) 08:45:17 ID:iCjxPGOc
名古屋の金城学院大学は、すべて金城で過ごしたものには「純金」の栄誉が与えられます。
196東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/01/16(水) 10:38:38 ID:Lb3mwRqI
大学から入ると「金メッキ」などとさげすまれたりもしますw
197エリート街道さん:2008/01/16(水) 11:32:39 ID:YKebBpqq
あんまりうざいから、早稲田整形OBとかいうコテハンの奴、NGに設定したw
おかげで、あぼんだらけになったw
198東大文 ◆d/pQlCc6hA :2008/01/16(水) 11:37:13 ID:Lb3mwRqI
>>197
スレの流れがぶった切りになって大変でしょ?w
199エリート街道さん:2008/01/16(水) 11:49:45 ID:YKebBpqq
駄文をコピペしてるだけだから、かえってわかりやすくなった
200エリート街道さん:2008/01/16(水) 14:35:15 ID:vpXbOxVj
早稲田が附属校作っても、海城、巣鴨程度までいくのかな?
何名東大に入れるかが勝負だな。



201エリート街道さん:2008/01/16(水) 14:42:06 ID:TJOgjDiL
>>200
早稲田附属は既にあるけど。
202エリート街道さん:2008/01/16(水) 14:52:41 ID:vpXbOxVj
↑ どのくらい東京一慶に入ってんの?
203エリート街道さん:2008/01/16(水) 15:09:06 ID:YRCUq0LD
早稲田附属は普通早大に進学するんだと思うけど
204エリート街道さん:2008/01/16(水) 15:12:37 ID:vpXbOxVj
割損じゃん
205エリート街道さん:2008/01/16(水) 16:06:54 ID:YKebBpqq
高校3年間、まったく勉強しないで遊びまくってても大学行けるんだから割得だろ
206エリート街道さん:2008/01/16(水) 16:48:49 ID:vpXbOxVj
>>205
大学っていってもワセダじゃ割損だろ

しかも公立中高一貫校が27倍のチョー人気。 11校から今後さらに増えるだろう。
高校からの学院は相当レベル落とすだろうな。 早実はシャガクコースだし、やっぱ割り損だよww
207エリート街道さん:2008/01/16(水) 17:10:45 ID:Iw05P3nk
>>205
そういう怠惰な生徒は退学になるよ。
208エリート街道さん:2008/01/16(水) 17:21:07 ID:vpXbOxVj
都立の伝統校(日比谷、西、新宿、戸山)が中高一貫校になれば、早学院などは
中学入試時に全部優秀生徒もって行かれて、二番搾りのカス学院になるだろうな。

最大の被害受けるのは、まちがいなく学院だよ。

209エリート街道さん:2008/01/16(水) 17:28:38 ID:lIhdMbfe
>>208
早稲田を受けたってかすりもしない馬鹿が偉そうにw
210早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 18:43:14 ID:YYMGbUUx
>>209
>>208のID:vpXbOxVj は四十代のニートで、俺と早稲田スレを荒らす
ネットストーカー。ID見て見ろ。ずっと荒らしてるだろ。相手にしないこと。
明らかな荒らしレスがあったら、削除申請スレに通報し続けている。

それよりも

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080116i5w6.htm

↑このように公立の一貫校はブームになっている。
一刻も早く早稲田高等学院は小学校から整備する必要がある。
ほかに早稲田中高も完全附属化する。中高一貫が普通になれば、
あとは大学に進学できることが私学のウリになる。小学校があることもね。

 それから上位学部の定員を増やせ。これからの公立の中高一貫校の
生徒をもっと入れてやってもいいだろう。
211早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 18:46:02 ID:YYMGbUUx
早稲田実業のような「小中高一貫」を高等学院や早稲田中高などでも
どんどん実践する。そして桐蔭学園や渋谷幕張学園など、他の有力な
中高一貫校を買収統合する。佐賀学院など地方に附属校も作る。

「附属の早稲田」と呼ばれるようになってみろ。キーワードは
慶応にはない「小中高一貫教育」だ。公立の一貫校に対抗するにはこれしかない。

高等学院(練馬)→小中校完備(高校定員1学年1000名)
本庄高等学院→寮制。小中高完備(1学年定員500名)
所沢高等学院→小中高新設(高校1学年500名)
★早稲田中高→完全付属化。小学校新設、
      早稲田の地で一貫教育。高校1学年定員600名に増員。
佐賀学院→小中校完備、一部寮制。高校1学年1000名
早稲田実業→増員。高校1学年1000名

その他桐蔭学園など横浜や千葉県の中高一貫校を買収統合し、
内部進学者を1学年4500名は確保する。
212エリート街道さん:2008/01/16(水) 18:52:23 ID:rnXEoVrb
うのの夫の西村(日拓代表取締役社長 、日本青年会議所アミューズメント部会 部会長)の

日拓エスカスへの疑問を書き込むとスレが荒れ停止します。異常な連続書き込みで2日でスレが停止
したこともあります。犯人はエスカス関係者だと思われます。

【連続コピペ馬鹿の正体】
★あそこまでやるには、単なる個人的な基地外と粘着の域ではない
組織的指令(業界及び某パチ店のパチスレ荒らしの指令)の遂行の域

エスパススレと三鷹、板橋、吉祥寺、スレで4〜5年前から始まり現在に至る
当時、エスパスの店内情報と客情報に詳しく(店員か常連客)

エスパス関係者が見て烈火の如く怒り心頭であろうと思われる、
(当時、カス関係者でなければ笑ってすませるような該当書き込みに対して
異常な反応を晒した。まるでカス関係者の如く必死になって抵抗した)
書き込みに端を発して

以降、遠隔、ホルコン、ガセイベント、等の書き込みをターゲットにする

遠隔とか不正だけに絞れば魂胆と正体が露呈するので、一般的書き込みに
対しても攻撃を加える

エスパスだけに固執すれば不自然なので敢えて複数のパチスレへの書き込み
213エリート街道さん:2008/01/16(水) 18:52:48 ID:rnXEoVrb
★★★★★
元々はエスパススレに遠隔情報を書き込むレスに攻撃を仕掛け、
遠隔とホルコンを利用した当たり操作をことごとく否定するのが目的で
どんな書き込みに対しても、必ず ↓が主な書き込み。
[遠隔は妄想である][負けた腹いせ][依存症]
※以前は遠隔書き込みだけに対して攻撃を仕掛けていたが、
自分の正体の露呈を防ぐのと、遠隔を否定するには無理が有る近況を考慮して
普通の書き込みに対しても攻撃を仕掛けている。(隠れ蓑、揺動作戦)

【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
☆鹿児島☆パチンコ屋【PART16】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1199262981/201-300
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/801-900
【中央線】吉祥寺のパチンコ店【井の頭線】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1186677360/l50x
★徳島の本当のパチンコ情報★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1199537357/301-400
★★★エスパスの
「プロ立ち入り禁止の張り紙」は主婦、サラリーマンを金儲けのために騙すための宣伝です。
「プロ立ち入り禁止の張り紙」はエスパス新宿、上野、馬場、渋谷、大久保にあります。

「プロ立ち入り禁止の張り紙」は詳しく知らない人たちを「いままでプロがいたってことは遠隔してなくて桜のいない優良店なんだ、
もうプロもいないから金儲けできるぞ」と想わすための宣伝です。

エスパスでは勝てません

214エリート街道さん:2008/01/16(水) 18:55:32 ID:YKebBpqq
>>208
そんなことを予測して、学院は中学を併設準備中(報道済み)

>>207
勉強しなくても退学になんかならないのが付属・系属なわけだが?
215エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:01:59 ID:56DutM3h
>>207
退学になるのはよっぽどのクズ
216エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:02:53 ID:MZQHOdZh
系属の早稲田高校は
東大11 一橋6 東工2 慶應35 早稲田231
217エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:12:28 ID:vpXbOxVj
>>216
そう東大11名ね。 ってことは城北高校クラスかな。
受験して上位大学に行く気骨あるのが54名か。 

あとは受験せずに全員早稲田に行くわけだね。   なんかなあ


218エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:31:58 ID:YRCUq0LD
東大ならまだしも慶應に35もって、なんか泣けてくるな
219エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:36:37 ID:gfeLxIaD
早稲田高校は附属じゃないから、受験組が多い。
浪人もかなりいる。
220エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:52:17 ID:YKebBpqq
>>217
はあ?城北って滑り止めだろ?
221早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/16(水) 20:00:46 ID:YYMGbUUx
このスレの荒らし
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199727664/212-213

早稲田中高は来年からでも完全付属化してもらいたい。
都立高の多くが中高一貫になる中で、もはや中高一貫教育
のみではウリにならない。早稲田の完全付属になれば、
一気に偏差値は上がるし、優秀な人材もくる。
さらに幼稚園小学校まで作れば完璧だ。
222エリート街道さん:2008/01/16(水) 20:34:37 ID:uGrLiz/V
早稲田高って一般入試で早稲田入るやつも結構いるよな
223エリート街道さん:2008/01/16(水) 20:38:07 ID:MZQHOdZh
早稲田中の偏差値は今でも慶應普通部と同等だし
早実より上。
224エリート街道さん:2008/01/16(水) 21:02:22 ID:YKebBpqq
早実は今や麻布と同じ偏差値だぞ(四谷大塚)
225エリート街道さん:2008/01/16(水) 21:24:11 ID:aeAmHncX
226エリート街道さん:2008/01/16(水) 21:24:48 ID:aeAmHncX
227エリート街道さん:2008/01/16(水) 23:36:26 ID:vpXbOxVj
早稲田高校は上位20%が東一工慶に進学するんだねw 
残りカスが早稲田に行くんだ〜wwww
228エリート街道さん:2008/01/17(木) 00:05:03 ID:Iw05P3nk
ID:vpXbOxVj は2ちゃんで早稲田叩きばかりやってないで
引き篭り生活から脱出しろよ。
親が悲しんでるぞ。
229エリート街道さん:2008/01/17(木) 00:08:48 ID:LHuJL1A+
>>227
早稲田高校の下のほうは泣く泣く一般受験でマーチへ行く。
230エリート街道さん:2008/01/17(木) 01:29:12 ID:pP6blpLe
>>229
そりゃそうだろ。
開成ですら中央とか普通にいたからな。
231エリート街道さん:2008/01/17(木) 04:01:48 ID:NB38mKyx
和田の掃き溜めシャガクじゃ
早実高校生は可哀相過ぎる
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
232エリート街道さん:2008/01/17(木) 04:15:10 ID:xMhjPUBd
中学から高い学費払って夜間学部じゃほんとあほらしいよな
233エリート街道さん:2008/01/17(木) 06:20:49 ID:JCQRHMym
>>224
日能研では麻布のずっと下だけど?w
234エリート街道さん:2008/01/17(木) 06:46:31 ID:P+OwGxAw
どうでもいいことで草生やすなよ
235エリート街道さん:2008/01/17(木) 06:50:39 ID:HcucjyfI
236エリート街道さん:2008/01/17(木) 16:22:02 ID:y1yY7em9
>>233
だから、日能研は早実への合格実績が悪いんですがw
サピも四谷も早実と麻布の偏差値は互角に設定。
237エリート街道さん:2008/01/17(木) 16:31:52 ID:AwaMfgSG
早実中って2月1日?
238エリート街道さん:2008/01/17(木) 16:32:44 ID:y1yY7em9
2月1日だよ
239早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/17(木) 16:46:10 ID:iIHKTeOi
とにかく今のままじゃあ早稲田附属は
使い物にならない。こんな体制では
とても慶応には勝てないよ。

早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。

高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。

 それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。

佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。

 早稲田大学は執行部や教員組合が屑だ。だからこそ
逆に稲門会やOBたちが立ち上がろう。
240エリート街道さん:2008/01/17(木) 19:29:54 ID:oPDH4epG
>早稲田大学は執行部や教員組合が屑だ

ってことは、ワセダじゃ屑の人材が学生を教えてるってこと?

どうりで入るとき優秀な生徒が出るときポンコツになってるわけだわ。
俺の知り合いに「ワセダに行くなよ」と教えてやろうw
241早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/17(木) 19:43:53 ID:iIHKTeOi
早稲田大学執行部&校友&在学生諸君へ

早稲田大学の当局と校友たちは、慶應の大学当局と三田会のように
仲がよくない。だいたい校友は必ずしも早稲田当局を信頼していない。
何より当局の大学経営が下手だということがあるだろう。

 しかし我々校友は、慶應の塾員と比べても勝るとも劣らぬほどの
愛校心は持っている。早稲田大学自体に対する忠誠心はいささかも
衰えない。信頼していないのは執行部だけだ。大学の発展はみんな
望んでいるはずだ。
 そこで提案だが、稲門会をもっと活用しよう。NPO法人のような
形態にして、固有の財産を持ち、学校経営や病院経営まで出来る組織として、
早稲田大学を側面から支援する体制を作り上げようではないか。頑迷固陋な
早稲田大学執行部に対しても、それくらいに稲門会が強くなれば、圧力を
かけて、学校経営をよい方向に持っていけるようにすることが可能だ。

 2009年に設立が予定されている佐賀学院はOBたちが発願した学校として、
この稲門会経営のよい先例となるだろう。これからも学校当局とは別に、
附属校を作り、あるいは病院や研究所も経営して、早稲田大学の発展に
貢献しようではないか。


242エリート街道さん:2008/01/17(木) 20:54:33 ID:3cmHf6ix
執行部が見てるとでも思ってるのか?
243エリート街道さん:2008/01/17(木) 21:00:33 ID:oPDH4epG
>>241
今年の受験生ですが、この板で政経OBさんの論説を読んでるうちに、早稲田大学
への憧れも興味もなくなってきました。

入試案内も買いませんでした。 買ったのは上智とICUと明治です。
244エリート街道さん:2008/01/17(木) 21:15:30 ID:y1yY7em9
こんな基地外のいうことに耳を傾けてるようでは、早稲田に来ない方がいいよ
早稲田に来ても、革マルにだまされちゃうからw
245エリート街道さん:2008/01/17(木) 21:53:59 ID:HcucjyfI
246エリート街道さん:2008/01/17(木) 22:12:46 ID:y1yY7em9
ID:HcucjyfI
コピペ厨うざ

今村忠は早稲田の悪口しか書かないんだから無視。
スポーツが強くても弱くても、早稲田の受験倍率に変更なし
スポーツが宣伝になるのは、知名度の低い学校だけ。
247エリート街道さん:2008/01/17(木) 23:39:50 ID:oPDH4epG
【緊急警告:今の無策無気力総理じゃこの国は滅ぶ】

週刊文春
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun080117.htm

総特集
 福田無策で「戦後最大の不況」に突入!

記事
 早稲田は「所沢体育大学」に改名したら

248エリート街道さん:2008/01/18(金) 00:06:42 ID:js4c1xOs
三流マスコミのネタだw
249エリート街道さん:2008/01/18(金) 00:13:08 ID:ZIezaIoQ
繰実から夜間学部にしかいけないやつ馬鹿
250エリート街道さん:2008/01/18(金) 07:08:02 ID:wCLjiDRv
>>236
だからどうした?

サピックスと四谷大塚は葬実の合格者多い→葬実の偏差値を水増しして実態以上の難関校と見せかけて、塾の宣伝に利用

こういう穿った見方も出来なくもないよ。

そもそも1日校は男女御三家・駒場東邦の入試日であり、上位層はそちらに抜けるのに麻布と同レベルというのは
結構無理があると思うのだが。

共学で尚且つ定員削減戦法で偏差値操作してるのかもしれないけど。

でも慶應普通部や中等部に受かったらほぼ全員蹴ってるらしいね。
251早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 08:48:21 ID:jPWg2o5x
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ

近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html

@1学年最低600〜1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
→社会的影響力を考えると1学年1000名は欲しい。「大阪の一橋」
を目指す。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
→大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
→私立の中高一貫校は狙い目
C近畿大との提携連合の窓口にする。→大事だ。
D京の八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。

まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
252早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 08:50:25 ID:jPWg2o5x
とにかく今のままじゃあ早稲田附属は
使い物にならない。こんな体制では
とても慶応には勝てないよ。
早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。
高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。
 それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。

佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。
 早稲田大学は執行部や教員組合が屑だ。だからこそ
逆に稲門会やOBたちが立ち上がろう。
253エリート街道さん:2008/01/18(金) 10:29:38 ID:fes/EA2f
>>250
根拠は?
254早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 10:51:48 ID:jPWg2o5x
立命館などは守山小学校のように
公立学校まで買い取っている。

早稲大学の執行部にもこれくらいの
積極性が欲しいね。公立学校は
あまりまくっているんだ。子供が減ってるからね。
だから早稲田大学の附属を作る際に、校舎まで
新設する必要はない。既存の公立をどんどん買い取れ。
中学だって高校だって、公立は廃統合を進めている。
余った校舎を片端から物色して、よい物件は買っておく。
学校を買い取れば、いちいち宣伝しなくても、いいし、
生徒は自然に集ってくる。

 戸山高校を買い取れないかな。あそこはもう終わりだろ。
早稲田に買い取ってもらった方がずっとよくなるぞ。それから
公立の「早稲田小学校」を買い取れば、すぐに第二小学校が出来る。
東京都や新宿区と交渉してみて欲しい。
255エリート街道さん:2008/01/18(金) 10:56:24 ID:1duqliSo
8時
251 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 08:48:21 ID:jPWg2o5x
252 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 08:50:25 ID:jPWg2o5x
10時
254 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 10:51:48 ID:jPWg2o5x
256早稲田当局:2008/01/18(金) 14:43:11 ID:Ot2yAYv6
>既存の公立をどんどん買い取れ。

早稲田には金がないんだよ。 収入の8割が人件費に消えてる状態だからね。 ところで君はいくらか寄付したのかね?
257早稲田当局:2008/01/18(金) 18:28:57 ID:Ot2yAYv6
寄付の額によって、今後意見を採択します。

金も出さずに口を出す自称校友の意見など聞きとうもない。
258早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/18(金) 18:49:25 ID:jPWg2o5x
>>257
早稲田詐称の馬鹿粘着に言われたくないw
早稲田と無関係な人間は、スレを去れ。

 早稲田の附属校はちょっと授業料が安すぎると思う。
慶應と比べて6割くらいしか取ってない。

慶應は大学は早稲田より安いと喧伝していながら、
附属校ではごっそりと取っている。寄付金まで見込んで
授業料設定をしているようだ。

 早稲田も附属校からはもっと高額な授業料をとってもいい。
その代わりに学生数を増やして、貧困層や優秀者には奨学金を出す。
259エリート街道さん:2008/01/18(金) 19:55:13 ID:fes/EA2f
政経OBも早稲田当局もNG行きかな
2601988法卒(京):2008/01/18(金) 20:52:47 ID:mCYvJrnY
>>258
対話を拒否する人間の方がスレを去るべきだと思う。
261エリート街道さん:2008/01/18(金) 21:20:49 ID:fes/EA2f
早稲田政経OBの方が駄文の粘着
氏ね
262エリート街道さん:2008/01/18(金) 21:21:58 ID:YhV+mYIT
☆早稲田実業学校初等部スレ☆ぱーと2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1192967312/
263エリート街道さん:2008/01/18(金) 21:58:56 ID:iaLoDQPY
和田大学は資金面でも脆弱で、到底 慶應や税金大学の国立
に対抗できません。収入源は学生納付金と受験料収入位で、
OBからの寄付金も非常に少ないのが実情です。資金難のために
、大学の中身が貧弱なのを偽装して馬鹿な受験生を集めています。
大学に入学した学生は入学したことを後悔し、その悔しさから
また後輩を騙して和田に勧誘しているようです。
264エリート街道さん:2008/01/18(金) 22:03:08 ID:ZIezaIoQ
>263
わらった
265早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:00:21 ID:RqvrQTQR
早稲田栄光スレ☆20がまたキラーの荒らしによって
落ちてしまった。誰か、校友や在校生の方、☆21を
立てて下さい。早稲田以外の人間は立ち入り禁止という方向で。
荒し防止のためです。

 昨日の晩、ある人と飲んでね、いろんなことを聞いたよ。
それを次にかく。
266早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:08:06 ID:RqvrQTQR
早稲田の大方の関係者の(わざとぼかしているw)見解として、

@俺の言ってきたような「数の力」は十分に承知している。
これからも学部の総定員を減らすことは考えていない。
大学経営の観点からも非現実的

A附属校の未整備については自覚しており、将来的には
今の慶應と同じように、学部定員の2割ほど、つまり
1学年2000人程度を内部進学者でまかなう。

B大学院の増設についてはかなり前向き。留学生の拡大についても
ほぼ計画通り奨める。日本人の学生がかなり減っているので、レベルの高い学生を
海外から募集することも視野に入れている。

C合併などについては相手のあることなので分からない。地方進出については
条件が合致すれば検討する。

D大学としても、校友の活躍は嬉しいし、また大学経営についてもできるかぎり
校友たちの期待を反映させていきたいと考えている。たとえばスポーツが近年
目覚しく復活したのも校友たちの強い希望が寄せられたかららしいよ。

 まあこんなところだ。早稲田がそれほど誤った方向に行くことはないだろう。
何より心強かったのは、校友の意見を尊重するという姿勢だね。やはり我らが母校だと
思った。2ちゃんも読んでくれているらしい。俺はかなり執行部に対しては批判的な
言い方もするが、それは早稲田大学がよりよくなることを期待しているからだということを
分かって欲しいね。期待していなければ何も言わないわけだから。
267早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:14:16 ID:RqvrQTQR
>>266
現状に対して、さらに俺の拡大案を受けれれば
早稲田大学は最強の学校になる。是非とも検討してもらいたい。

@上位学部定員の増員。政経法商の定員をもとにもどし、
社学と理工三学部については増員。早稲田の学部全体で1学年13000名の体制に。

A附属校と大学院のいっそうの増設。スポーツ強化に習った、他の分野の強化。

B稲門会の結束強化。大阪や横浜への進出。早稲田大学と対照的な「第二早稲田大学」
の創設など。
268ゆにこーん:2008/01/19(土) 09:16:47 ID:DupT/tkV
 早稲田の校友の苦情処理係に電話したんだろうな。政経政治OBの意見を仕方がなく聞きつつ、適当に話をあわせた雰囲気が良く出ている。
相手の話をまず聞いて、要注意人物の場合は、なるべく穏やかに話を済ませるのがコツだから。
269早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:25:51 ID:RqvrQTQR
校友の福田総理大臣は、早稲田大学全体の誇りだね。
キングメーカーの森元首相や、河野洋平衆議院議長も
含め、最低でも五年以上の長期政権にするために
頑張って欲しいね。

 慶應閥で固められている某マスコミグループが最近テレビなどで
民主党の意見ばかりを正当化して、さっそく早期解散に持ち込み、
「小沢首相」を誕生させようと目論んでKるようだが、断固阻止して欲しい。

世論調査でも、だんだんと早期解散は望ましくないとの意見が多数を占めるようになっている。
「サミット後」ではなく、「来年の任期満了まで」という見解が多数を占めるように、
是非とも手を打つべきだね。
270エリート街道さん:2008/01/19(土) 09:31:39 ID:iE5f0Qwd
>>269
早稲田って、こんなバカのように程度低いのか。
完璧な評論家タイプ。
口だけで仕事出来なさそうだな。
チミ、干されて内科医。
271ゆにこーん:2008/01/19(土) 09:34:44 ID:DupT/tkV
 週刊文春にも書いてあるけれど、福田首相の体たらくぶりと早稲田のスポーツオンリーの活躍がセットで書いてある。
 やはり、真打、小泉元首相への期待が高まるばかりだな。
272エリート街道さん:2008/01/19(土) 09:40:00 ID:iE5f0Qwd
小泉さんは、次は落語家ですな。
273エリート街道さん:2008/01/19(土) 10:24:00 ID:/qh8PQ+J
358 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:31:54 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:34:27 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:37:18 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:44:44 ID:RqvrQTQR
早稲田栄光スレ☆20がまたOBジイサンの荒らしによって 落ちてしまった。
274エリート街道さん:2008/01/19(土) 10:40:04 ID:+MeBEofv
ま、社学であっても
都立あたりからマーチよりは
よっぽどいいんじゃね?
ま、大学も社学にも力入れてるし
275エリート街道さん:2008/01/19(土) 11:24:33 ID:/qh8PQ+J

265 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:00:21 ID:RqvrQTQR
266 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:08:06 ID:RqvrQTQR
267 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:14:16 ID:RqvrQTQR
269 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:25:51 ID:RqvrQTQR
276エリート街道さん:2008/01/19(土) 11:25:52 ID:/qh8PQ+J
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:00:21 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:08:06 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:14:16 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:25:51 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:31:54 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:34:27 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:37:18 ID:RqvrQTQR
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 09:44:44 ID:RqvrQTQR

277エリート街道さん:2008/01/19(土) 11:34:05 ID:/qh8PQ+J
278エリート街道さん:2008/01/19(土) 11:34:48 ID:/qh8PQ+J
削除要請スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/

213 :早稲田政経OB:2008/01/19(土) 09:19:40 HOST:eaa1-ppp1593.east.sannet.ne.jp
削除理由・詳細・その他:
3. 固定ハンドル(2ch内)に関して
早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI に対する叩き
279エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:39:29 ID:/qh8PQ+J
45 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 13:34:17 ID:9a/qyBd0
46 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 13:35:13 ID:9a/qyBd0
47 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 13:35:54 ID:9a/qyBd0
280エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:16:44 ID:KLBGmcgs
>校友の福田総理大臣は、早稲田大学全体の誇りだね。

へーそう、あれが早稲田最高の政治家像なのか、何をかいわんやだねw
無気力・他人事で無策。 蒟蒻のようにクニャクニャし、官僚と中韓のゴマすり、改革止めた極悪人。

福田が早稲田最高の誇りなら、ほかはそれ以下ってことでFAねwww
たしかに誰もいないよな。 じゃ福田が早稲田のサイコー政治家に同意するよ。






281早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 16:35:16 ID:9a/qyBd0
新・早稲田大学本体&大阪・横浜分校の陣容

附属校内部進学者→1学年4500名
大学学部(通学昼間部)→1学年13000名
政経 1200名
法学 1200名
商学 1200名
社学 1000名
教育 1200名
国際 1000名
=======本キャン合計6800名
戸山 2000名
理工 3000名(各1000名)
所沢 1200名(Eスクール含む)
=======総計13000名=========
大学院修士課程 1学年6000名
======================
大阪早稲田大学  1学年2000名
横浜早稲田大学  1学年2000名
↑政経法商については「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成・公務員養成学科」などを新設して定員を戻す。社学については
昼間部化の後、総合的な政策研究の学部として、1000名レベルの学部に増員。
社会科学研究のハブとする。理工三学部については、どの学部に進んでも
理工学のすべての分野を自由に選んで専攻できるようにする。そうしないと
慶應理工との対抗関係でどの学部も負けてしまうぞ。各学部を1000名。合計
3000名に増員する。
日本の大学の中核は学部だ。大学院も附属校も大事だが、一番大事なのは
学部の学生数。東大の四倍、慶応の二倍は死守すべし。
 大阪早稲田大学は大阪経済大や大阪産業大学、あるいは大阪市立大を
傘下におさめる。横浜早稲田大学は横浜市立大や横浜商科大を傘下におさめる。
282早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 16:52:04 ID:9a/qyBd0
早稲田大学の学部の社会科学系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。就職が好転している今
政経法商の定員だけでももとに戻すべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
 政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
 さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。
 国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
 社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
 法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。  
 スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。

283エリート街道さん:2008/01/19(土) 17:01:18 ID:22XQY6Zd
>>282
日大生のテメーはいい加減書き込むな。スレが荒れるし、そもそも書いている内容がスレ違い
284エリート街道さん:2008/01/19(土) 17:09:38 ID:A5c/b1qf
早実からシャガクって可哀想過ぎます

■シャガク卒業の悲しき人生■
……学部選びに失敗した男達

無職率40%←就職希望すれど採用されず
無名ブラック企業30%←低賃金、過酷労働
有名ブラック企業20%←飛込み営業、離職率激高
優良企業10%←シャガクの上澄み部分

しかし実態はパン職採用と体育会系スポーツ優秀組み
285早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 17:21:21 ID:9a/qyBd0
早稲田大学執行部よ

現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。

 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
この早稲田のスレに早朝から深夜までぶっとおしで荒らし続け、「スレ潰し」と
コテバッシングを公言している東大卒のキラーが焦りまくっているのは、
この「数の論理」によって、早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっているからだ。これ以上早稲田が増員すれば、
東大はもはやあらゆる面で法政以下の存在になってしまうからね。

 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
286エリート街道さん:2008/01/19(土) 17:23:18 ID:/qh8PQ+J
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/

197 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 13:16:19 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
198 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 20:29:49 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
198 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 20:29:49 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
199 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 20:51:31 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
200 :"早稲田政経OB:2008/01/08(火) 10:06:27 HOST:eaa1-ppp1547.east.sannet.ne.jp
201 :"早稲田政経OB:2008/01/08(火) 10:13:34 HOST:eaa1-ppp1547.east.sannet.ne.jp
202 :"早稲田政経OB:2008/01/09(水) 09:10:52 HOST:eaa1-ppp1455.east.sannet.ne.jp
203 :"早稲田政経OB:2008/01/10(木) 09:27:34 HOST:eaa1-ppp1345.east.sannet.ne.jp
205 :"早稲田政経OB:2008/01/11(金) 09:03:40 HOST:eaa1-ppp1449.east.sannet.ne.jp
206 :"早稲田政経OB:2008/01/12(土) 09:37:28 HOST:eaa1-ppp1254.east.sannet.ne.jp
207 :"早稲田政経OB:2008/01/12(土) 09:46:17 HOST:eaa1-ppp1254.east.sannet.ne.jp
208 :"早稲田政経OB:2008/01/12(土) 10:02:49 HOST:eaa1-ppp1254.east.sannet.ne.jp
209 :"早稲田政経OB:2008/01/13(日) 08:54:24 HOST:eaa1-ppp1464.east.sannet.ne.jp
210 :"早稲田政経OB:2008/01/15(火) 08:53:40 HOST:eaa1-ppp1437.east.sannet.ne.jp
211 :"早稲田政経OB:2008/01/17(木) 09:02:38 HOST:eaa1-ppp993.east.sannet.ne.jp
212 :"早稲田政経OB:2008/01/17(木) 09:04:55 HOST:eaa1-ppp993.east.sannet.ne.jp
213 :"早稲田政経OB:2008/01/19(土) 09:19:40 HOST:eaa1-ppp1593.east.sannet.ne.jp
287早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 17:38:32 ID:9a/qyBd0
早稲田大学の学部の社会科学系と理工系について

政経 1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)

↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。

先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名

↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。

 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
288早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 17:57:32 ID:9a/qyBd0
早稲田大学執行部&校友&在学生へ

俺の「数の論理」ももう少し詳しく説明しよう。

 大学の社会的影響力は、その学生数に比例する。
大学は学生数を増やせば増やすほどよい。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大慶應である。
早稲田は上位学部を増員して、とりあえず1学年13000名にすべき。
東大の四倍、慶應の二倍の学生数を持つべきである。

 ではどうして日大16000名>>早稲田10000名にならないのか?
それはよく聞かれる疑問点だが、簡単な理由だ。それは日大のキャンパスが
バラバラで、1学年16000名といっても、実質的には3000名だったり、
1000名だったりするからだ。サークル活動もバラバラであり、学内にも
まったく一体性がない。これでは16000名の規模がまったく生かされていない。

 それにくらべて早稲田の場合、少なくとも4万人前後は早稲田界隈に集中している。
しかも学部生では一年から四年生まで同じキャンパスだ。これはきわめて強い力になる。
つまり「数の論理」とは現実に一塊になっている学生数を指すのだ。

 だから早稲田大学としては、いっそう早稲田界隈のキャンパス整備を進め、
上位学部を増員し、さらに附属校を小学校から早稲田の地に作れるように、
キャンパス面積を拡張しておく必要がある。1学年13000名は、それが固まりになってこそ
大きな力となる。
289エリート街道さん:2008/01/19(土) 18:22:07 ID:/qh8PQ+J
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/
180 :"早稲田政経OB":08/01/06 16:43 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
181 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 16:51:41 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
182 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 16:53:18 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
183 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 17:21:28 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
184 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 17:59:09 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
185 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 18:02:18 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
186 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 18:31:59 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
187 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 18:34:53 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
188 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 18:40:18 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
189 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 20:26:55 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
190 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 20:34:09 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
191 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 20:46:15 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
192 :"早稲田政経OB:2008/01/06(日) 21:40:47 HOST:eaa1-ppp1530.east.sannet.ne.jp
193 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:15:33 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
194 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:20:16 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
195 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:24:46 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
196 :"早稲田政経OB:2008/01/07(月) 10:30:24 HOST:eaa1-ppp1138.east.sannet.ne.jp
290エリート街道さん:2008/01/19(土) 19:53:39 ID:kAh+EMkq
>>289
バカスwwwwwww
291エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:30:21 ID:9tjk50It
所沢体育大学は通常の呼び名になってしまった。
週刊文春の先週号でも「所沢体育大学」に名称を変更すべき
と提言があったばかり。
<早稲田スポーツの一人勝ち>
■ 野球→六大学野球3連覇、大学選手権優勝
■ ラグビー→対抗戦7連覇、大学選手権優勝
■ 箱根駅伝→往路優勝
■ サッカー→大学選手権優勝
■ テニス→大学優勝
■ 卓球→大学優勝
■ 女子フイギュア

http://kanreki.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_64d1.html
292早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 21:39:35 ID:9a/qyBd0
早稲田大学執行部&OB&在学生諸君へ

創立125周年の今年のとくにスポーツにおける早稲田大学の
成果は目覚しかった。

野球:六大学3連覇 全日本優勝&準優勝
ラグビー:対抗戦・全日本優勝
箱根駅伝:往路優勝、総合準優勝
サッカー:総理大臣杯準優勝 インカレ優勝

 スポーツだけではない。125周年記念式典にあわせるかのように、
校友福田康夫内閣が成立、それ以前に東国原知事も誕生した。
 しかしこれは改革の完成ではない。 始まりに過ぎない。
スポーツのみならず、政治経済マスコミ文芸研究などすべての
分野で、スポーツと同じような復活を遂げ、ブッチギリトップになること。

早稲田は屑教員のおかげで、司法試験で五位転落したのをはじめ、資格試験や
就職、偏差値やW合格、そして国会議員社長数でも慶應に差をつけられてしまっている。
しかしスポーツにおける復活劇のように早稲田の地力を持ってすれば大逆転は十分可能だ。
十年かかってもいい。それらもまた日本一になったときこそ改革の完成だ。そのためにはまず兵力増強。スポーツだって
そうしたろ。同じように、各業界に投入する人材を増やすために、政経法商社学理工
の上位学部を増員する。質を高めるため、附属校を増設して内部進学率枠を増やす。

とりあえずロンダで各業界を抑えるため、MBAなど大学院もできるかぎり
増員。Jリーグと組んだように、各業界と組んで、低学歴の現役を早稲田大学に
入れなおして、「早稲田化」する戦略をとる。
293早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/01/19(土) 21:48:59 ID:9a/qyBd0
おい、キラー。俺は一度警告したのに
やはり荒したね。

これ以降早稲田スレを荒らした場合、
俺は他のネラーに迷惑をかけないために
もっぱら東大スレで書き込むことになる。

そういったはずだよ。それでよければ
荒してせいぜい早稲田ネラーに迷惑を
かけな。ただもちろん荒しはすべて報告する。
294エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:01:47 ID:z4ZiJPhx
>>291
>週刊文春の先週号でも「所沢体育大学」に名称を変更すべき
>と提言があったばかり。

本当?
295エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:06:54 ID:/qh8PQ+J
連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
 コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。


 固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
 自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外
 では、原則として全て削除または移動対象にします。
296エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:21:41 ID:/qh8PQ+J


379 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/28(金) 19:57:19 ID:5rTmpeOs
さあ、キラーちゃん、頑張って荒らしまくってきたんだから
もうひとふんばりいこうw
俺がどうしてコピペ繰り返すか教えてやろうか?
どんな正しいことでも一度や二度言っても受け入れられない。
でも千回も二千回も繰り返せば認めてもらえるものだ。
だから俺はコピペを繰り返すの。何千回でも同じ提案を繰り返して、
早稲田になんとしても増員拡大を認めてもらう。それが早稲田にとって
もっともいい選択肢だからね。お前はその片棒を担いでくれてんだよwキラーw
もしお前が一日常駐して荒らしレスを量産しなかったら、俺は同じレスを、
連続して貼ることになって、いかにも無駄だろw でもお前の荒らしが挟まることで、
ちょうどいい感じに、繰り返せるんだよw
297エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:39:36 ID:/qh8PQ+J
>>293

205 :名無しの報告:2008/01/19(土) 22:10:41 ID:BiQdjmCR0
板名:【マターリ】東大OB及びコテ等雑談スレ【Part 18】
名前名 早稲田政経政治OB
内容:無意味なスレ潰し
数:59
速度:2res/min
特徴:長文マルチポストによる荒らし
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199801901/
298エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:01:53 ID:/qh8PQ+J

207 :早稲田政経政治OB:2008/01/19(土) 22:53:16 ID:RZp9Yb0c0
削除人さん。
この通報者こそ、荒しそのものです。
私が通報されたものですが、じつはこの人物をずっと削除申請スレで
通報し続けてきました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1093522128/
↑これを御覧ください。「早稲田政経OB」として
通報しているのが私です。>>205の通報者こそ、凄まじい荒しの張本人です。
どうか突合せ、裁定お願いします。
通報された私のレスは少しも荒らしなどではありません。
299エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:33:15 ID:/qh8PQ+J

217 :名無しの報告:2008/01/19(土) 23:25:45 ID:BiQdjmCR0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199801901/ 2008/01/19 18:37:55 ID:9a/qyBd0
名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI
コピペあらし ←(長文のマルチポスト)
同じような長文をスレッド内にコピー&ペーストしています。
スレッドが荒れて大変迷惑しております。
彼は自身でもスレを立てていますので、そちらから出て来なければ私としては問題ありません。
300エリート街道さん:2008/01/20(日) 00:02:46 ID:+GSqpS5N
俺が居ると聞いてやってきますたーw
301エリート街道さん:2008/01/20(日) 09:44:41 ID:ayUrgGUA
コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI です。
昨晩>>299-300などでこのスレでも凄まじい荒らしをしていた
キラー本人が、東大スレで私が荒らしているという
とんでも通報をしたので、私もそのスレで反論し、規制板の方に
相談した結果次のような対応を取ることを決めました。

@私コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI が当面コテ使用を
控えて、従来通りの書き込みをする。
Aキラーの書き込みはスルーした上で、すべて削除申請スレに報告。
B二ヶ月経ってもそれで荒らしが止まなければ、再度相談する。

なお「東大スレ」については、私がいくら書き込んでもキラーの
荒らしはまったくない、ということは取りも直さずこのスレがキラー本人の
立てた、そして別名で運営しているスレだということですので、このスレにおいてだけ、
私がキラーの責任追及を行います。

 これ以上早稲田スレをキラーに荒らさせないように御協力お願いします。
302エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:14:12 ID:agmDVulk

301 :エリート街道さん:2008/01/20(日) 09:44:41 ID:ayUrgGUA
コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI です。

@私コテ早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI が当面コテ使用を
控えて、従来通りの書き込みをする。
303エリート街道さん:2008/01/20(日) 17:44:21 ID:JHqFlP+7
四谷大塚 合格可能性50%偏差値 2/1〜2/3
69 筑波大駒場
68
67
66 開成 
65
64 渋谷教育幕張A 
63 聖光学院 筑波大附 早稲田A
62 麻布 駒場東邦 ★早稲田実業★ 栄光学園 慶應中等部
61 渋谷教育渋谷A 海城A
60 慶應普通部 武蔵 早稲田@ 慶應湘南藤沢

首都圏模試 2/1〜2/3
76 筑波大駒場
75
74 開成
73
72 栄光学園
71 麻布 駒場東邦 ★早稲田実業★
70 慶應普通部 武蔵 聖光学院 渋谷幕張A 慶應中等部 筑波大附 早稲田A
69 慶應湘南藤沢
68 早稲田@ 海城A

304エリート街道さん:2008/01/20(日) 17:53:30 ID:JHqFlP+7
>まぁ駿台の「60%偏差値」で見ると、何年間も塾高>学院>早実なんだよな。

一番新しい駿台偏差値(2007年 中3 第6回公開模試)だと、

合格確実ライン
66.0 早稲田実業(男)
65.0 早大学院
64.5 慶應義塾


合格可能ライン
62.0 早大学院
61.5 慶應義塾 早稲田実業(男)


で、慶應義塾の合格可能ライン偏差値が下がってるよ。
305エリート街道さん:2008/01/20(日) 18:02:53 ID:rVZH+9tJ
>>304
そうなのか。
まぁ0.5の差なんてあってないようなものだろ。
306早稲田環境を守る会:2008/01/20(日) 20:32:46 ID:MjYGZuwg
「校友の恥垢OB」が東大スレに入り浸りになったおかげで、他の早稲田スレが健全化
されたのは同慶の至りだねw

鬼のいぬまにマタ〜リしようぜwww
307エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:17:07 ID:z1ePvSqq
>>305
こいつ、ID検索すると、早稲田にベタって張り付いてる軽量君だ。
コンプまみれの(笑)
308エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:15:59 ID:m3CDemz4
☆☆☆☆早稲田実業高校サッカー部Part3☆☆☆☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1200917628/
309エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:21:04 ID:VhuNKZX5
【 慶應と提携した国内の主な大学一覧 】
私大では早慶と言われているが、スポーツに注力している
早稲田とは方針が合わず、以外に仲が悪く、手を結ぶことは
少ない。
主要な国立大学との提携が慶大の戦略。
大学で一番重要なのは研究・教育の充実との認識が強い。
■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携(建設高速IT 50社参加)
■ 東大 → 臨床研修で提携
■ 4大学院(東大、京大、慶大他)→大学院連合構想
■ 大阪大学→数理科学分野の大学院で連携
310エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:21:12 ID:VzevQxaR
>>308
駅伝は強いらしいがな。
サッカーはどの程度の成績なの?
311エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:15:10 ID:NOnbf4nY
野球部が邪魔でグランドが自由に使えない
ラグビー、アメフトなんかと共用
312エリート街道さん:2008/01/22(火) 13:35:54 ID:RJXyuHWN
>>310
サッカーは今年度は選手権予選で準優勝。
平成に入ってからベスト4に3回進出してる。

>>311
野球部は別にグラウンドがあるんだが?w
313エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:46:49 ID:NOnbf4nY
ヒント:少野
314エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:53:56 ID:AFJ/0OxN
>>312
予選で準優勝か。
いいとはいえないな。
駅伝の方がいいかも。
全国レベルの大会に出てたろ。
315エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:40:32 ID:sp13q+QG
当方、早稲高→一浪で慶應経済の口だが同期で慶應来たやつは10人強いたかな。法、商、理工あたり。
共通して言えるのはみんな東大・一橋落ちで慶應が第一志望であったわけではない。
そして早稲田が嫌いなわけでもないんだよな、高三になると教師が国立を勧めてくるからそれにつられて上位層がこぞって東大一橋を受ける、それに漏れたものが慶應くるという毎年の法則。
316エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:54:42 ID:R0qgm2ET
>>315
あなたに話きいてると、学院に行くより結果的に早稲校行ったほうが
メリットあると感じるね。 
学院行っちゃうと縛られて他校に行ける奴少ないんじゃない?
317エリート街道さん:2008/01/23(水) 03:06:46 ID:sp13q+QG
>>316
結果としては浪人した分けだし、他の人からみると回り道かもしれないけどね。
俺は高3時国立文系クラスにいたんだけど、推薦を受けなかったのはやはり周りの雰囲気の影響だったね。

理系とかはもっと凄い。国立信仰が相当強くて理工は少ない枠なのに定員割れすることもあるらしい。
318エリート街道さん:2008/01/23(水) 04:27:29 ID:o8ESq63M
>>317
今年はまさにそう。
理系は結構枠余ってる。
理工もいくつか余ってたはず
319エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:27:23 ID:S76yowro
↑詐称で早稲田高校を必死に貶めたがっているようだが、
こういう書き込みをすると、逆に当局が早稲田中高の
完全付属化を検討するいい機会になるんだぞw

それを分かってやってるのか?
それなら大いに結構。
320エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:29:58 ID:S76yowro
早稲田付属をすべて1学年1000名レベルに増員して、
完全付属、つまり「早稲田実業化」しよう。

 近年の子供の減少で、公立の小中高とも廃統合が進んで、
校舎があまりまくっている。早稲田はそれを買い取れ。
どんどん付属を増やす。

 今の「お受験」ブームは信じられないレベル。
とにかく小学校を作りさえすれば、それだけ生徒は集まってくる。
ドル箱だぞ。作りまくれ。
321エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:33:04 ID:S76yowro
とにかく今のままじゃあ早稲田附属は
使い物にならない。こんな体制では
とても慶応には勝てないよ。

早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。

高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。

 それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。

佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。

322エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:39:38 ID:SlOaZSs5
商業課も募集しよう。
323エリート街道さん:2008/01/23(水) 10:38:31 ID:JPb3fi3J
早高が嫌いなら、早高スレで語れ。
あっ、早高スレなんて人気なさすぎて存在しないかw
324エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:29:06 ID:XD7qSDzN
たしかに早稲田実業の圧倒的な知名度と実績に対して、
学院や早稲田中高の存在感のなさ、実績のなさは異常。
いくらなんでもひどすぎる。

佐賀学院を第二の早稲田実業にする。さらに所沢に
新構想の高等学院を作る。本庄や学院を一刻も早く中高一貫にする。
早稲田中高を完全付属化して、小学校までつける。
こうしないかぎり再生の道はない。

 とにかく早稲田付属は実業を除いてひどすぎる。とてもこれが日本一の
大学の付属とは思えない杜撰さ。
325エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:40:30 ID:sp13q+QG
>>318
後輩か。確か今年から2次試験がある優秀な年だよな。教員も東大30人以上出すと豪語してたらしいな。
お前は受験組?なら2chなんて見てないで勉強汁。
326エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:42:27 ID:XD7qSDzN
↑こういう詐称は一切放置ねw
自演も含めてw
327エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:53:56 ID:JPb3fi3J
早高のネタなら、早高スレ行けよ。
早稲田で中高6年間通って、早稲田を好きになれずに、必死に受験勉強するなんてかわいそうな奴だな。
早実なら6年間パッパラパーでも大学に行ける
328エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:00:46 ID:WRoG4d65
>>327
パッパラパーは進級できない。
329エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:01:09 ID:XD7qSDzN
>>327
放置しろと言っている。これ以上言うと
お前も荒らしになるぞ。まあ自演だとは
気づいてるけどねw

 お前が何を行っても無理だよ。
東大なんて附属校一校も作れずに
没落していくだけ。早稲田の方は最低でも
大学の2割は附属校から確保することが
すでに内定している。これからますます
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

もう東大の時代は終わったねw
十年後は法政以下の馬鹿大学に転落w
330エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:04:10 ID:BtyJdeNQ
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
331エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:18:57 ID:XD7qSDzN
これ以上荒らしに構っているとこちらも荒らしになってしまうので、
これだけでやめるが、学歴板に一日常駐して早稲田バッシングを行っている荒らしの
存在は早稲田大学当局を始めとして、多くのOBたちが把握している。
まあ俺が報せたからでもあるがなw この荒らしは早稲田大学を攻撃したり、
その発展を妨害することが母校の東大のためになると勘違いしているようだが、
全然逆効果だ。早稲田を敵に回して、得することなんて何一つないよ。
むしろ東大全体が早稲田に反感持っていると思われ、かなり厳しい論調が
早稲田OBの各方面からすでに現われている。俺だってリアルではそれに手を貸している。

早稲田OBは五十万人、東大は十八万人。がっぷり四つで戦えば
東大が負けるのは当然。早稲田相手に横綱相撲が出来るのは日本では慶應だけ。
意味もなく早稲田バッシングをするのは、東大にとって打撃を与えるだけだから
やめたほうがいいと思うがなw
332エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:15:44 ID:JPb3fi3J
でた。政経OBとかいうコテハンが、コテハン外して相変わらずのネタで連続投稿。
氏ね。
333エリート街道さん:2008/01/24(木) 03:31:19 ID:bT7sPEBF
伝統的に政経、法は高等学院組の指定席みたいなもんだから
学院が優先されるのは仕方ない。
今後は改善されると思うけど
334エリート街道さん:2008/01/24(木) 07:15:37 ID:GooNZAda
早稲田高校は国公立多いから早実より優秀なのが多いだろう。学校の歴史は古く、成蹊、学習院、武蔵等と同様に大学系列でも進学校の色合いが強い。
335エリート街道さん:2008/01/24(木) 08:52:52 ID:nofgKr0C
とにかく早稲田中高は来年からでも完全付属化しろ。
大学付属に入って受検勉強なんて何の意味もない。

 俺のゼミの先輩や同輩にも早稲田高校卒はいるが、学院卒や実業卒に
比べて、能力や家柄、人柄などの点で著しく劣るぞ。大学にいけない
かもしれないとなると優れた学生はやってこない。

 早稲田中高は早稲田大学のすぐ近くでロケーションは最高だ。
完全付属化して、小学校までつければ、開成や灘以上の偏差値になるよ。
セレブエリート御用達になり、学院以上のステイタスになるだろう。
336エリート街道さん:2008/01/24(木) 10:25:18 ID:/U6veaNa
早高は早実を受験できないレベルの小学生が受験する学校なのに、東大にも行けるんだね。早実生が大学受験したら、おそるべしだな。

完全付属化厨うぜえええええええええええ
337エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:44:44 ID:kRIOh523
土曜日を休みにして欲しい
338エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:38:13 ID:X6w8B2Ww
滑り止め大学の完全附属化なんかで、灘や開成を超えるわけ無いだろ…。

それに、ただでさえ上位学部の易化で下位と大差なくなってるというのに馬鹿附属の定員増やすとかww
339エリート街道さん:2008/01/25(金) 09:40:48 ID:Up12zOfw
●慶応●

法経理
ーーーーー附属5校上位8割まで入れる=よほどさぼってなきゃ平気
商文  ←落ちこぼれでもココ
SFC看 ←内部生にとってはオマケ

●早稲田●
政経法理
ーーーーー附属なら7割が入れる。系属は↓に7割がぶち込まれる
商文教   ←頑張ってもココ
文構国際 ←ナンジャコレ
社学    ←早実御用達
スポ人科 ←流刑

慶応の附属は偏差値も低めでお買い得すぎるだろ
早実哀れ
340エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:02:41 ID:pwctKjKG
>>339
たしかにこれは認めざるを得ない。

早稲田は政経法商社学理工の上位学部を即刻純粋増員して、
それを内部進学枠の拡大に当てるべき。そうしないと付属で
慶應>早稲田が確定してしまう。
341エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:40:26 ID:0h4IXPFV
本庄の俺は勝ち組www
342エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:49:00 ID:pZupakRd
本庄ってあの一番存在感の薄いさえない学校か?
343エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:56:44 ID:pwctKjKG
慶應義塾高校の選抜出場が決定したぞ。
早稲田のスポーツ強化に対抗して、近年スポーツ推薦を
急速に増やしているために強くなっている。

然るに早稲田大学の対応が後手後手に回っている。
早稲田実業は定員を増やさずに三分の一の定員を女子に回してしまった。
これは自殺行為。一刻も早く1学年1000人規模に増員すべし。

それから東京や埼玉で甲子園にまで行くのは至難の業だから、今後は
佐賀学院のスポーツ推薦を強化して、1学年1000名のうち、100名規模で
スポーツ推薦を取り、毎年甲子園・花園・国立を制覇することを目標にすべき。
佐賀ならライバルが少なく、寮を完備すれば全国から学生を集められる。
卒業後は100パーセントの早大入学を保証する。

 さらに横浜の桐蔭学園などを買収して、横浜に附属校を作れ。横浜と大阪に関しては
1学年3000名規模の「第二早稲田大学」を作ってもかまわない。神奈川県で早慶戦が
できるような体制を整える。
 
 これからの早稲田のライバルは慶應だよ。なんとしても慶應に全分野で勝ち、
追撃する体制を整えるべき。
344エリート街道さん:2008/01/25(金) 17:26:22 ID:5BDmREcH
なんで高等学院じゃなくて早実系統の下に小学校を作ったんだろう
345エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:01:33 ID:pwctKjKG
>>344
高等学院側が頑強に抵抗したからだ。
大学直系の癖に大学の方針には従わない
抵抗勢力。

早稲田実業は早稲田大学の方針にもっとも忠実で
もっとも成功した。
346エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:09:53 ID:Up12zOfw
なんで早実ってこんなに偏差値高いの?
>>303-304
中受も高受もあと2ランクくらい下じゃないと割にあわなくね
347エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:40:26 ID:pZupakRd
>>343
佐賀は田舎、まで読んだ。
いつもいつも長文うざいよ
348エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:46:50 ID:v2XplTCI
>>336

アホか。中学受験は明らか早稲田中>早実中


早実は2日校だから改正の滑り止めにできるから偏差値はつり上がるし、実際は

早中>>>早実

早実は実業学校だろ。スポーツ高校だ。
349エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:48:18 ID:/hpw0ujN
あれ、早実って1日じゃなかったっけ?
350エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:15:04 ID:QEeVjfUL
本来、早稲田実業は就職組が多かった。
内部進学が主流なのは歴史的に最近。

実業高校だもんな。
国分寺移転の際、改名提案あったがOBの反対で名称続になった。
351エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:48:54 ID:X9lNYpYW
早実は開成と同じ1日受験だよ。無知な奴がいるな。早稲中は試験を2回実施しているから開成、麻布の滑り止めになっている。2回目の3日入試がかろうじて早実より偏差値が上(って言っても偏差値1ぐらいだけど)
1日入試の偏差値を比べると早実の方が断然上。

就職組が多かったっていつの時代だよ?王監督の時代か?荒木大輔の頃でも8割は早大に行ってたぞ。
まぁアンチにとっては100%じゃなきゃ、就職組が多いとほざくんだろーけど。
352エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:53:57 ID:/hpw0ujN
>>351
早稲田>早実みたいだけど?

2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@ 洛南(専願)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A ★早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院

353エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:29:26 ID:X9lNYpYW
だから、このスレを最初からよく見直してみ
日能研は早実合格者が少ないから早実の偏差値を低くだしているのは有名な話
上位進学校に多数合格させる四谷大塚やサピックスの偏差値表では早実は麻布と同じ偏差値
まぁ偏差値50以下の中学の偏差値を知るには日能研の偏差値表は有効だけど(日能研は下位校に進学する者が四谷大塚やサピックスに比べて多いから)
四谷大塚の偏差値表だと下位校はざっくりとしか表記してない
354エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:33:35 ID:/hpw0ujN
>>353
それは自分に都合のいい偏差値しか信じようとしない早実の言い訳。
日能研に早実合格者が少ないのは、みな開成麻布駒場東邦慶應普通部に受験生が流れてるからでしょう。
355エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:35:56 ID:MLEBZDBJ
>早実は麻布と同じ偏差値

あり得ないだろ、常識で考えろww
そうなら全員麻布に行くよw
わざわざ早実行ってシャガクの悲哀をなんで舐めるのwwww
356エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:47:46 ID:MLEBZDBJ
>>345
○早稲田高校からの進学
  東大11 一橋6 東工2 慶應35 早稲田231 (2割が上位校に進学)

○早稲田系属校の成果順位 
  早稲田高校>>>>学院>>>>>>早実    注:早実は大損ルート


357エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:54:28 ID:v2XplTCI
早稲田実業は実業学校なんだから、スポーツ・芸能の世界で有名になればよい。
358エリート街道さん:2008/01/26(土) 03:00:37 ID:/hpw0ujN
1日校といえば御三家と駒場東邦であって、上位層はそちらに流れる。
附属校志向のものは慶應普通部。但し武蔵以外の御三家よりレベルは落ちる。

それらに志願者を奪われる状況で麻布と同じ偏差値というのは確かに不自然極まりない。
慶應中等部のような日程ならありうるが、1日校なら不自然。
359エリート街道さん:2008/01/26(土) 03:32:33 ID:X9lNYpYW
レス16を見てみ

12月以前の四谷大塚模試では早実と麻布は同じ偏差値だったんだよ

偏差値を鑑みて、お買い損だと分かっていても入学したい奴がいるのだから、しょうが無いんじゃん?
嫌なら受けなければ良いんだし

何か楽しそうじゃん、早実って

でも実際は校則、半端無く厳しいよ
今の時代で携帯禁止だし(先生に理由を聞いたら、ネットに誹謗中傷を書き込んだりして、イジメの温床になるからだって)
茶髪も一人もいないし(登校時の先生のチェックの厳しいこと。あんなに厳しくチェックされると逆にうけるよ)
360エリート街道さん:2008/01/26(土) 03:36:02 ID:qYIY82u1
早稲田高
・早大推薦50%〜(上位学部は3分の1程度)
・外部受験
(早慶上位学部以上15%
(マーチ〜早稲田中下位学部25%
(マーチ未満10%

早実
上位30%が上位学部
40%が中位学部
30%は下位学部

クラスで上から5番以内に入る自信があれば早稲田中・高
クラスで下から5番以内に入る自信があれば早実
それ以外はどっちいっても結果は大してかわらん
入試難易度も平均進学先も同じくらいじゃないか
仲良くしろよ

ま、一番楽して美味い汁を啜っているのは学院・本庄
中受で早稲田系って意味ないんじゃね
361エリート街道さん:2008/01/26(土) 03:51:36 ID:X9lNYpYW
100%近く早稲田大学に進学出来るのに土曜日授業なのも勘弁して欲しい

極めつけは女子の顔面偏差値が低くすぎる
早稲田大学出身の女子アナは多いけど、早実からは当分出ないな(初等部入学の娘は頭で入っていない分、かなりまし。でも1期生は4月からやっと中等部1年だからね)
362エリート街道さん:2008/01/26(土) 07:27:12 ID:C+OHOEWE
早稲田実業の初等学校(小学生)に入学したお子さんが
あまりにも可愛そう。小学校から入学させ、将来 半数が早稲田
の3流学部(社会、教育、文、人間)しかいけないなんて。
しかも、医学部、薬学部とうがないので、進路の選択幅が
狭い。一方慶應幼稚舎は慶應の学長や有名教授になっているもの
もいるし、1学年80名中 12名位が慶大医学部へ進学しているとか。。
この数字は驚異的なのでは?
363エリート街道さん:2008/01/26(土) 09:06:43 ID:fZMLlauk
>>362
>1学年80名中 12名位が慶大医学部へ進学しているとか。。
この数字は驚異的なのでは?

↑慶應幼稚舎は1学年150名くらいいるぞ。そんな医学部進学率はよくない。
364エリート街道さん:2008/01/26(土) 09:12:54 ID:/nKyVOxL
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  大  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
365ゆーこりん:2008/01/26(土) 09:19:09 ID:S7xBJkoQ
>>362
 早実の初等学校なんて、その程度の歴史と伝統じゃん。
 早稲田下位学部に進学できるだけでも、良しとしなければいけないと思う。
 あと、100年経ってから言った方がいいねw
366エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:11:21 ID:nJn4y0H/
社学の昼間部移行で下位学部という概念が消滅する。
当局も考えたもんだ。次は所沢の偏差値上昇を目論見そう
367エリート街道さん:2008/01/26(土) 15:59:35 ID:MLEBZDBJ
世間に染み付いたシャガクのイメージは昼間部になろうと取れやしない。

一生シャガクの刺青を背負って生きるしかないのだ。
368エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:06:37 ID:UB4RA+Ao
基地外明治は毎日社学のことで頭が一杯なのね。
369エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:20:23 ID:y16qLVzG
早稲田の学部内の差なんて、東京一工との差に比べたらカスみたいなもんだろ…。
370エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:44:22 ID:C+OHOEWE
>363
慶大医学部クラスに12名進学する小学校は日本全国にどこもない。
371エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:57:38 ID:/nKyVOxL
早実OBだが学院なら政経経済いける連中でも早実なら商学部ってのが多いはず。
商に関しては推薦枠の関係で学院と早実とで学内評価は異なる。

早実の学内評価は政経法>商>その他>スポ

上位層は政経法だが商でも中上〜中につけていないと枠取り厳しいよ。
つまり学院なら政経経済クラスね。

372エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:24:59 ID:fZMLlauk
社学が夜間部だった、というか2009年の完全昼間部化が実現されるまでは
学歴板は社学スレだらけだった。それが上位学部昇格でほぼなくなった。

早稲田実業は早稲田付属の優等生なのだから、一刻も早く
学院以上の進学枠を認められてもいいだろう。
 
 ここで一生懸命当局に嘆願していこう。
社学だって、2ちゃんで必死に運動して完全昼間部化を
勝ち取ったんだよ。頑張ろう。早稲田全体にとってもいいことだ。
早稲田大学執行部よ。
 早稲田実業の増員と、上位学部進学の保証
早稲田中高の完全付属化をどうかよろしくお願いします。

        
373エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:15:25 ID:z0mB/99Y
>>371
スポじゃなくて人科だろ、ドンケツは
だいたいスポ科は脳筋が行くとこだから学力は関係ない
あえて言うなら その他>人科=スポ だろ
トトロの森的に考えて
374エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:09:43 ID:/LlC84S6
学院よりも難易度が高く、大学進学に不利な早実に行くメリットって何だろう。
やっぱ早実にしかない魅力があんのかな。
375エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:49:12 ID:EXPKG4em
学院に中学ができるみたいです。

【早大直系】早稲田大学中等学院【2010年開校予定】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1201347897/
376エリート街道さん:2008/01/27(日) 07:01:00 ID:LD4ZlCrS
>375
早稲田は慶應のモノマネをして、付属高校を強化しているが、
その路線は誤り。早稲田は昔から、地方の優秀な高校生を獲得
するというスローガンがあったのに、今では都市部の高校生
が80%近くなっているのでは?
慶應大学は医学部、薬学部、看護、情報等の全ての分野でトップクラス
の分野を持っているのに対して、早稲田は医学部、薬学部等の医療分野
がなく、3流学部が多いために、付属に進学しても、将来が3流学部
進学では可愛そう。一方の慶應は90%以上が一流学部に進学できる。
377エリート街道さん:2008/01/27(日) 09:32:59 ID:MaJGykeX
とにかく付属小学校、中学校の増設を一刻も早く。

いまや全小学校入学者の2割が私立小学校受験を経験、
全中学校入学者の25%、つまり四分の一近くが私立中学校受験を経験する。
これは全体だからね。都市部だったら、五割近くになるってこと。
これは凄い数字だよ。もはや「受験」といったら、大学受験じゃない。
小学校受験や中学校受験だ。それ以降はエスカレーターや推薦で大学まで行く
のが主流になる。
 全国で二位の規模を持っている早稲田大学の付属が慶應より絶対的規模が
小さいなんてどういうことだ? 慶應付属の三倍の規模があってもおかしくないんだぞ。
既存の中高一貫校や小学校買収でも構わない。横浜や大阪、東京と佐賀、埼玉と千葉なら
どこでもいい。とにかく買いまくってとりあえず規模を確保しろ。
いったい今まで何をやってたんだよ。

日本の大学史の格言

 慶應は何でも早すぎるが、早稲田は何でも遅すぎる。
378エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:13:18 ID:RZY19gD2
国立志向が強い地方に附属つくってどうするの?
早稲田高みたいなのが増えるだけだよ。
地方じゃ大して寄付金も取れないし、上位層は近くの国立に抜ける。
結局早稲田に進むのは今の指定校推薦と大して変わらない層。

それとも、スポーツに特化して完全な広告塔にするのかな。
379エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:41:15 ID:dtismHZX
早実こそ早稲田の本流だ。 スポーツに音楽にとバラエティに富んでいる。
早稲田からバラエティ取ったら何もない大学なんだ。

・早稲田中高は進学校として優秀 (東一工慶に全体の20%が行く)
・学院は単なる無試験入学のための附属校で超つまらない

380エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:14:44 ID:LD4ZlCrS
>377
身の丈に合った大学運営をすべきです。
東大(1400億)、地底(600億〜1000億)の
税金投入を受けて、大学の運営をしているのです。
一方 早稲田は100億程度しか税金投入を受けていないために、
その差は年間700億以上もあるのです。
しかも、医学部も持てず、今の早稲田が慶應、国立大学に勝てる道理
はありません。
381エリート街道さん:2008/01/28(月) 16:16:05 ID:coY+W6Z7
「実業」学校なんだから勉強や進学を気にするなよ
382エリート街道さん:2008/01/28(月) 17:46:26 ID:Um2Zz5BH
頭でっかちなうんこより、バランスのいい早実生の方が良いな
383エリート街道さん:2008/01/29(火) 00:12:15 ID:XfxsBc7i
と言うか早実は中学受験がメインなんだから
高校受験の学校との比較は無意味って事で
もう結論出てるでしょ

中学受験で大学まで決まるのは
時期尚早な感じがするし、
進路の幅広さがあった方が健全と思う
384エリート街道さん:2008/01/29(火) 01:29:19 ID:dF3yBXiC
募集人員:
中等部−121名
高等部(推薦)−60名、(一般入試)−116名
推薦を入れたら高校からの方が多い。
入れないとしても5名しか違わないから中学受験がメインってこともないでしょ。
385エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:26:15 ID:Fe+MtqPC
中入りと高入りで分けた進学先データないの?
386エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:53:38 ID:qjIWDQUV
Jランクデータを参考にした私学トップ10。

 1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験では、関関同立並み。でもブランドではNO1.
 2位 : 早稲田・・・私学では慶応と並ぶ最難関。 だが、学部によっては関関同立並み。でも、有名人輩出数NO1.
 3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、歴史の浅い国際派大学。最近の実績はある。
 4位 : 関西学院・・実績では早慶に次ぐ関西の名門。美しいキャンパスと上品な学風が女子に人気。
 5位 : 同志社・・・関西NO1といわれるが、特に優れた実績はない.古都京都にあり、地味だが堅実な学風か。
 6位 : 明治大・・・実績では第2早稲田といわれるが、人気ではやや低迷。人気では立教か。
 7位 : 立教大・・・関西の同志社同様、なんとなく偏差値が高い。蔦のからまるオサレな校舎あり。特に実績はない。
 8位 : 中央大・・・法科は多摩の白門。その他はMARCH中央。なんとなく中央大。
 9位 : 青山学院・・過去に実績はあるが最近は低迷。女性、若者の人気はあり。今後の改革に期待。
10位 : 学習院・・・教授陣は一流で資格には重きを置かない学風。家柄では名門。就職も良い。


387エリート街道さん:2008/01/29(火) 03:59:10 ID:h2PPKiwq
慶応が私学の雄って言われたことは過去の歴史ではないと思います。
こじんまりしたワールドではあったかも知れませんけど。
一般な文章、喧伝では聞いたないよ。
388エリート街道さん:2008/01/29(火) 06:15:47 ID:Gry6xGKN
ID:h2PPKiwq

wwwww
389エリート街道さん:2008/01/29(火) 06:22:12 ID:qjMLPIk1
>387
私大のトップと表現するのが正しい。
比較すべき私大が存在しないのだから。。
390エリート街道さん:2008/01/29(火) 10:35:34 ID:FJIdqgXE
軽量入試でトップとかお笑いどすなぁw
391エリート街道さん:2008/01/29(火) 10:47:45 ID:y+7IDPkl
東大がここまで没落してしまった以上
早稲田と慶應とがガチでトップ争い
せざるを得なくなっているな。
ちょうど明治時代後期にこれまで
学生野球の覇者だった一高(東大教養学部)
が相次いで早稲田慶應で破れて以来
早慶戦が学生野球の天王山になったのと同じ。
現在もそれに近いことを考えると、早稲田優位とはいえ、
やはり慶應の力は東大よりも侮れないものがある。

早稲田は附属校や実業界政界での人材供給、
そして医学などで慶応に対して遅れをとっているのはたしか。
しかしこれまでもそれで逆転してきた。

奮起してもらいたい。
392エリート街道さん:2008/01/29(火) 11:45:46 ID:pjGKdSD9
相も変わらず、長文駄文。
よくもまあ毎日続くものだ。
393エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:34:35 ID:y+7IDPkl
【日本の学校体制の私学化と早稲田大学の対策について】
俺は数年前にすでに東大旧帝の急速な没落を予言していたが、
正直ここまで急速に東大旧帝没落が起こるとは思っていなかった。
俺の予測では後二十年くらいは東大旧帝の勢力は温存されると
見ていた。ところが現在の衰退スピードだとあと十年で間違いなく
東大は法政や日大や東海大以下に転落する。京大は産近甲龍の下になる。
その証拠に関学や南山の小学校までに爆発的人気が出ている。
小学校や幼稚園から大学大学院まで私学>>>>>>国公立になる日は
そお遠くない。国公立の医学部などは別としてだが。
394エリート街道さん:2008/01/29(火) 12:38:47 ID:y+7IDPkl
【日本の学校体制の私学化と早稲田大学の対策について 2】
私学の時代になるのはいいことだが、このままではまずい。
慶應は早稲田より小規模ながら一貫校の体制や医学部など、一応
すべてのパーツを揃えてはいる。これ以上の拡大はむしろマイナスになるほどに。
ところが早稲田は直系の中学校すらなく、医学部も薬学部もない。
学生数が多いことで助かっていて、全体として早稲田>慶應をかろうじて維持して
いるが、このまま東大旧帝が没落した場合ナンバーワンの地位が慶應になってしまう
恐れがある。

 一刻も早く附属校や欠けた学部のパーツを揃えて幼稚園から大学院に至るまでの
総合大学の体裁を整え、しかも慶應の二倍以上の学生数を維持しなくてはならない。
395エリート街道さん:2008/01/29(火) 13:04:32 ID:pjGKdSD9
もう少し簡潔にまとめろ
仕事で使えない奴だな
396エリート街道さん:2008/01/29(火) 15:38:57 ID:vccrDN6h
私学の雄=早稲田

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa454958.html
397エリート街道さん:2008/01/29(火) 15:51:55 ID:AHYi4Fsy
>>396
誰も今では使わない言葉だねw
早稲田の現状は憂慮すべき問題多く人材なくスポーツに頼るしかない弱体ぶり

 ついた名前は ”私学の憂”

398エリート街道さん:2008/01/29(火) 19:26:04 ID:+ATeXAyV
普通に私学の雄と言えば早稲田だよ
今も良く使われている言葉じゃん
399エリート街道さん:2008/01/29(火) 19:35:26 ID:AHYi4Fsy
早稲田の影が薄くなってるところから

   早稲田=私学の幽 とも言われてるらしい。 うまいこと言うもんだねww

400早稲田法OB:2008/01/29(火) 19:44:05 ID:4uWK05FR
世間一般の共通認識として「私学の雄」とは早稲田大学を示す表現である。
また、「私学の両雄」で早稲田と慶応を表す。

引用 

▽秀才トリオ

 まずは学歴から。民主党などが推す元大阪大大学院教授の熊谷貞俊くまがい・さだとし氏(63)
は、高い進学実績を誇る灘高(神戸市)の出身。卒業後は東大工学部に進んでおり、
文句なしのエリートコースだ。

 残る二人も負けていない。かつて日本の核武装を主張した弁護士でタレントの
橋下徹はしもと・とおる氏(38)と、平和憲法の堅持が信条の弁護士梅田章二うめだ・しょうじ氏
(57)=共産推薦。立場は正反対のようだが、大阪の進学校、府立北野高の先輩後輩だ。

 橋下氏は私学の雄・早稲田大政経学部に進み、梅田氏は京大法学部卒。
ともに超難関の司法試験に合格している。三人の頭脳対決は優劣付けがたい。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200801120273.html

401エリート街道さん:2008/01/29(火) 19:52:50 ID:AHYi4Fsy

「私学の雄」は現状と乖離して認めがたいが「私学のオス」なら いいんじゃないwwww
402エリート街道さん:2008/01/29(火) 20:19:07 ID:qjMLPIk1
和田大学は25年前は政経の偏差値が東大を抜いてトップと
言われた時期があるけど、卒業生は地方公務員しか就職できなかった。
偏差値の恩恵を和田政経はほとんど受けていない。
今では、慶大経済学部はしょうがないとして、商学部にも偏差値
で抜かれたのは哀れである。
403エリート街道さん:2008/01/29(火) 20:22:27 ID:4uWK05FR
主要マスコミ管理職数 http://www.geocities.jp/tarliban/

日経新聞社 @早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19    
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5



404エリート街道さん:2008/01/29(火) 21:47:16 ID:qjMLPIk1
<2008年度センター試験のBランキング;代々木予備校>
センター試験の最難関は慶應薬学部であることが判明した。

98%   慶應薬ー6年
97%
96%
95%
94%   慶大法律
93%   東大理V
92%   慶大政治  
91%   東大文1 東大理1 京大医 京大薬ー6年 
       阪大医 早大政治 法
90%   中央法 同大法
89%   一橋法
88%   京大法 早大商 一橋商  東京外国語(英)
87%   京大経済
86%   阪大法 京大理
85%   京大工
84%   東工大5類
83%   立命館法 早大国際
82%   東工大2類
81%
80%   
79%
78%
77%   早大スポーツ
76%   早大人間科学
405エリート街道さん:2008/01/29(火) 23:12:45 ID:AHYi4Fsy
いつの間にかこんなに慶早間に差がついたのか 驚いた
406エリート街道さん:2008/01/29(火) 23:17:20 ID:AHYi4Fsy
神奈川御三家の浅野、聖光、栄光は 東京御三家を上回る実績出してるな。
居住階層がインテリだからだろうが

ますます 神奈川>東京>埼玉 の地域格差ははっきりしてくるだろう
407エリート街道さん:2008/01/30(水) 00:00:50 ID:bbdm0Zhf
浅野、聖光、栄光が3つ束になっても開成1校には勝てない。
開成筑駒はともに輝かしい歴史と伝統があるが、浅野、聖光、栄光はどれも
新興住宅地に出来た成り上がり。

居住階層がインテリだからだろうが・・
       ↓
遊ぶところがないから勉強に励んでるだけだろうが。

408エリート街道さん:2008/01/30(水) 00:13:35 ID:9romtMsy
早実って中学入試では海城とか浅野レベルだろ
海城や浅野には早稲田に入れない奴なんてゴロゴロいるし、
こんなレベルで早稲田の上位学部に全員が入ったら詐欺

割に合わないのは早稲高の方で、早実は実力相応かお買い得と言うべき
409エリート街道さん:2008/01/30(水) 00:24:05 ID:uVthDk5A
死学の雄 ワセダ
410エリート街道さん:2008/01/30(水) 00:29:38 ID:/3D9eXhq
【早実行くのはヴァカ】早稲田係属校なら早稲高がお買い得

★早稲田高校からの進学 (2割が上位校に進学)

   東大11 一橋6 東工2 慶應35   早稲田231 ← 残りもの

★早稲田系属校の成果順位 

  早稲田高校>>>>学院>>>>>>早実    早実は大損ルート


411エリート街道さん:2008/01/30(水) 12:38:11 ID:cdlwZY1/
>>408
早実が海城、浅野レベルってw
もう一度、中学受験しなおした方がいいぞ
412エリート街道さん:2008/01/30(水) 16:09:58 ID:4eW2CTLO
早慶中なんて、一番上のClassの目標校に設定されてないしなー
413エリート街道さん:2008/01/30(水) 16:41:28 ID:FzbdKNg8
共学だと高校は全国トップの偏差値では?
他に学校あったっけ?
414エリート街道さん:2008/01/30(水) 17:29:51 ID:chqoxjjz
>>405
何を言ってるんだ!
スポーツじゃ早稲田が圧倒的じゃないか
更に相撲部屋でも作ろうものなら、もう慶應は追いつけないね
415エリート街道さん:2008/01/30(水) 18:53:04 ID:cdlwZY1/
10号館の裏に相撲部屋あるじゃん。
416エリート街道さん:2008/01/30(水) 19:16:23 ID:BPEB7kPJ
早稲田相撲部のOBには浅沼稲次郎なんていう人物もいる。
417エリート街道さん:2008/01/30(水) 19:58:21 ID:uVthDk5A
>>411
ん?海城、浅野に毛が生えたような偏差値じゃない。
まさか四谷大塚なんかの偏差値信じてるの?


2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成 洛南(併願)
68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@ 洛南(専願)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A ★早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院

418エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:08:05 ID:v9LqE4K+
四谷偏差値wwww
ってか、早稲田実業と海城を並べるのは海城に失礼だろ。
海城2次は偏差値65だし、開成落ちが中心。
早稲田実業は開成、麻布志望は見向きもしない
419エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:18:27 ID:/B5/UDy2
早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。
高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。
 それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。

佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。
 早稲田大学は執行部や教員組合に問題あり。だからこそ
逆に稲門会やOBたちが立ち上がろう。

420エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:23:21 ID:cdlwZY1/
>>417
早実に合格できない日能研の偏差値ってなんか意味あるの?
421エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:23:28 ID:sU+dcVql
>>419
奥島元総長ですか?w
422エリート街道さん:2008/01/30(水) 20:25:51 ID:/B5/UDy2
早稲田大学、大阪拠点獲得のまとめ 改訂版
近鉄、大阪・阿倍野超高層ビルに早大誘致を検討
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/retto/20071214c6b1402814.html
大阪梅田北ヤードに「アジア太平洋研究所」構想
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080108ke01.htm
【教育産業】早慶 大阪対決 早稲田大学は関経連に加盟、慶応大学は春に拠点開設[08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201058295/

@1学年最低1000名のBSを作る。東京のBS、ファイナンス、
会計の三大学院をそのまま持ってきてもいいし、少し変えてもいい。
サテライトで東京から発信する+独自展開。
A早稲田における稲門会の拠点としての性格も持たせる。
大阪の三田会に対抗して、地元の財界人政界スポーツ文芸人を
糾合してサロンとする。
Bできれば大阪の附属校の買収や学部の設置も検討する。
私立の中高一貫校は狙い目。経済実業形中心の1学年3000名程度の
「第二早稲田大学」を作る。
C近畿大との提携連合の窓口にする
D東京八丁堀オープンカレッジのように
大阪の文芸や文化をテーマにしたオープンカレッジや
教養芸術系の大学院設置を検討する。「アジア太平洋研究所」
の設置にあわせて、梅田北ヤードに「アジア太平洋研究科」
の大阪分校を作る。1学年500名。
E大阪市立大の買収を検討する。そのための窓口とする。
→大阪市大は医学部があり、かつ大阪市の財政難もある。
大阪の支援を受けて早稲田が経営する方式を提案すべき。
まず大学院MBAコースをつくり、最終的には、大阪市立の
統合などで、学部も手に入れることが重要。
大阪に根ざして、大阪人に愛されるようになれ。
橋下さん、お願いします。
423エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:08:41 ID:/3D9eXhq

橋下さん、相撲部の復活をゼヒお願いします。 ほかのことはテキトーでいいから。。。。


424エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:19:39 ID:uVthDk5A
>>420
早実に合格できないんじゃなくて、
早稲田下位学部附属中学なんて日能研の上位層は見向きもしないの。
何せ入試日が開成・麻布・駒場東邦・慶応普通部と同日だからね。

わかるかな和田君??
425エリート街道さん:2008/01/30(水) 22:47:07 ID:FzbdKNg8
早実も試験日を2回にすれば、開成、麻布落ちもかなりの人数が受験すると思うよ。
大体、試験日を2回にしている学校ってプライド無いのかね?
そこまでして、開成、麻布落ちが欲しいかね?
プライドがあるなら2月1日入試のみにして欲しいね。
2回以上試験がある学校は1流校とは呼べないね。
渋幕の偏差値の怪しいこと。あと日能研の偏差値表の芝のポジションもおかしい。芝に1番多く合格させているのが日能研だからかね?
御三家合格者の多い、サピや四谷の偏差値表の方が正しいと思うよ。
426エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:19:26 ID:uVthDk5A
>あと日能研の偏差値表の芝のポジションもおかしい。芝に1番多く合格させているのが日能研だからかね?

何らおかしくない。2回目入試は偏差値が高めに出る。
あと御三家合格者は四谷より日能研のほうが多いぐらいなんだが。
四谷は早実合格者が異常に多いから、偏差値を水増しして実態以上の難関校と見せかけようとしてるのかもな。

どうしても麻布に並んでるって思いたいんだろうけど、
一言で言うと、そんなの早実には無理。
427エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:45:44 ID:/3D9eXhq
早稲高からだと全体の2割が一流大に進学してるが(東大11 一橋6 東工2 慶應35)
学院や早実だと、実際もんだい早稲田にしか進めないんだろ。

早稲高のほうがやる気のあるやつには可能性開けるよな。
誰か学院、早実から上位大の進学実績知ってる人いる?
いたら教えて。。。。
428エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:54:05 ID:v9LqE4K+
>>425
残念、偏差値だけ見て勘違いしないように。
開成、麻布志望は、早稲田なんか行きたくて開成や麻布を受けてるわけじゃないの。
あくまで狙いは東大や医学科。
つまり、一定の数がたとえ大学受験をしようとも、早稲田実業に行く価値なんてまるでないわけ。
慶應が2月3日に試験日を設けた時、海城や浅野の偏差値は落ちた?
429エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:44:51 ID:/jk/gdTX
学院本庄から現役で東大入ったやつはみたことあるな
430エリート街道さん:2008/01/31(木) 11:38:26 ID:wNgI+ITD
早実も隔年ぐらいで東大合格者がでるな
431エリート街道さん:2008/01/31(木) 12:36:53 ID:8RvGWSdX
>>430
ってことは、早実は一般の都立レベルってことでFAね
432エリート街道さん:2008/01/31(木) 18:31:10 ID:8RvGWSdX
さいきんグングン伸びてるのが神奈川御三家(栄光・聖光・浅野)だね。
土地柄か神奈川は知的レベルの高い市民が多いね。

首都圏とは言ってもダサイタマや千葉とは差が大きいねww



433エリート街道さん:2008/01/31(木) 19:21:32 ID:382j4iJ9
>>432
早稲田実業の人間はやはり頭がよろしくないようでw
千葉県民は、千葉には栄光に匹敵する学校がないから当然東京の学校に行くわけですが?
埼玉も同じだろう。神奈川にはそれら3つがあるから東京に出る必要がない(しかし公立はトップですら超絶馬鹿w)
そんなこともわからないから早稲田実業にしか受からないんだよw(しかもどうせお馬鹿さんのみの高校受験だろw)
434エリート街道さん:2008/01/31(木) 19:45:13 ID:8RvGWSdX
>>433
早実を神奈川の学校と思ってるお前のほうが超絶馬鹿w
早実は都下国分寺だよ。 雰囲気はほぼ埼玉に近いけどね

435エリート街道さん:2008/01/31(木) 19:55:09 ID:382j4iJ9
>>434
誰も早実を神奈川にあるなんていってないんだがw
ってか友達で行った奴もいるから知ってるw
436エリート街道さん:2008/01/31(木) 23:12:12 ID:ZU/LMDe8
高等学院と早実では社会階層が微妙に違うと思う。
高等学院と早実が僅差になってきたのは本当にごく最近の話。
俺なら、息子にはやっぱり高等学院、でなければ慶應高校に行ってほしい。
437エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:21:29 ID:+bvSJ0RA
学院行くより早稲田高校のほうがいい。
一流大への進学率がだんぜんいい。
学院じゃ結局ワセダに取り込まれて生涯を送ることになる。

苦労させないことより、その子の可能性を最大に引き出してあげるのが親の務めと思うがね。

慶應高校なら医学部までの全部の可能性をカバーする体制をもってるからいいと思うが。。
438エリート街道さん:2008/02/01(金) 12:14:29 ID:FvIugFCl
>>437
おまえの理論だと、塾高も慶應にしか行けないレベルの低い学校ってことだろ?w
439エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:10:33 ID:VDODsYEA
早稲田は大学入試を数学必須にするだけで大分良くなると思うんだが。
現に東大法・経済の併願者の多くが慶応より早稲田法経を受けている所を見ると、
受験生は慶応の「なんとはなしの薄さ」を感じ取っているんだろう。

かといって商売上すぐに詩文洗願型からシフトするのも勿体無いし、
今はセンター枠を拡大してお茶を濁しつつ、詩文洗願のネガキャンをして
タイミングを図っている段階だろう。
すでに経済ではカリキュラムで複素数平面だかが必修になった。
「慣らし」はだんだん始まっている・・・

440エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:14:11 ID:59Hp2bZI
>>439
灯台の併願が増えてるのはセンター利用におんぶに抱っこだからだよ和田政経法は。
441エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:28:04 ID:VDODsYEA
>>440
私立洗願だと早慶落ちたらマーチクラスで、今だと就職なんかで開きが
大きいから、受験生は国立型の多科目勉強をする人が増えているんだろう。
東大も詩文型後期廃止したのもこれを裏付けている。
で、そういうお客のニーズに応えているんだろうし、実際それで入った
学生の出来も良いんだろう。

後期で千葉横国あたりに東大の落ち葉拾いさせておく道理は無いよ。
442エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:57:46 ID:YFFsxvoX
ID:VDODsYEA は早稲田コンプの粘着だから信用しないようにw
文系三科目入試のおかげで、早稲田は東大も慶應も取れない
文系の天才を大量に入学させられる。
443エリート街道さん:2008/02/01(金) 18:21:14 ID:FvIugFCl
早実のスレで、大学入試の話題とかバカか?
早実は大学受験なんてしないから、試験制度の内容なんて知らない。
444エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:34:48 ID:mpL5cIai
>438
慶應は東大と変わらない学部が多く、東大入学する必要がない。
一方の和田大学は、やはりみすぼらしい3流学部が多すぎる。
445エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:35:06 ID:JnN3DiXc
なんだかんだ言っても早実に行ってるやつらの満足度は高いんだろうな。
皆、母校に誇り持ってるみたいだし、楽しそうだよな。
446エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:21:28 ID:Z5b5bVKM
でも高等学院は校歌が「都の西北」だ。
早実は違う。
くだらないけど、メンタル面で結構重要。
447エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:24:50 ID:59Hp2bZI
>>445
そりゃ自分の学校選びが間違ってたなんて意地でも認めたくないだろう
448エリート街道さん:2008/02/02(土) 00:47:59 ID:Ot1SM0E5
>>443
大学受験で良い生徒が集まる→業績UP→付属の人気も上がる→儲かる。


449エリート街道さん:2008/02/02(土) 02:12:15 ID:DO9Pin01
学院OBだが俺の時代は理工建築が最強で次が理工他と政経。
法以下は普通に推薦取れた。

ボトムは勿論社学。これだけは永久不滅の法則。
450エリート街道さん:2008/02/02(土) 08:58:19 ID:b6N4Lt6h
社学は昼間部化で急上昇するのは間違いない。
というか夜間部がなくなって「下位学部」は消滅したね。
あとは上位学部の増員が課題。
451エリート街道さん:2008/02/02(土) 14:56:38 ID:+GeWZW+n
>>450
下位学部が上がってきたのは嬉しいが、上位学部が落ち気味だから、早稲田全体が中位学部化しつつあるという傾向だ。

452エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:48:52 ID:3pUooY6z
【 有名私大学志願者状況 】

有名私大の志願者が横ばい状況にもかかわらず、
慶大が前年度比約1万人アップ(20%増)と過去10年間で
最高の志願者を集めることが確実となった。早大の苦戦
状態が続いているが、1日に3万人加算する大学である
から、前年度比を上まわる可能性は残っている。
<慶大志願者増加の背景>
1)旧帝大の後期試験定員削減の影響
2)薬学部人気
3)150周年事業の影響

大学  状況     2008年度  2007年度
++++++++++++++++++++++
慶大  2月2日   53229   47697   ★→約1万人アップ
早大  2月1日   105539  125647     
上智  確定     23779   23997
立大  1月31日  36756   36964
明大  確定     103150  102451 
同大  確定     44446   40623   ★→生命科学等の新設学部
453エリート街道さん:2008/02/03(日) 11:37:38 ID:IwSxNoE6
これから急拡大の期待の持てるのはEスクールとサテライト。
早稲田はEスクールについては他大学を先んじているが、
サテライトについては遅れている。

Eスクール1学年250名→2500名
サテライト1学年0名→3000名
全国主要都市あるいは自宅への配信で、拡大を目指すべき。

2008年は早稲田大学にとって勝負の年だぞ。
2007年は政治やスポーツ分野での校友や在学生の活躍が
目立った。これを他の分野にも波及させられるか、大学自体の
拡大発展につなげられるか問われる。

そして2008年は慶應150周年でもある。慶應閥のY紙などは
早くも堤燈記事を書いている。早稲田が慶應に埋没しないように
矢継ぎ早に成果をあげ、改革を続行することだ。
454エリート街道さん:2008/02/03(日) 19:40:52 ID:kjWu1OKY
○○実業って名前が高卒イメージだよな

○○商業とか、○○工業とかと同じアノ手の専門学校。 甲子園以外の夢がないって感じ。

早稲田のネーミングセンスは常に悪すぎだろ、信じられないwww


455エリート街道さん:2008/02/03(日) 21:49:49 ID:FDCP1Qr1
>>454
おれは実業じゃないけど、別に大学がつけたわけじゃない。
近所にあった商業学校を系属にしただけ。
それに○○商業、○○工業は普通科以外の単科の高等学校であって、いわゆる専門
学校(各種学校)じゃないぞ。
456エリート街道さん:2008/02/04(月) 00:34:59 ID:Uz+Z3rtN
早稲田の野球のユニフォーム なんだあれ。お前ら百姓かよ。

いまどき・・実業学校だなって校名ダサイ。商業高校みたいじゃん。
457エリート街道さん:2008/02/04(月) 09:30:16 ID:pywMi4zQ
伝統があって良いのでは?

バカ私立に限って、校名を変えたり制服を変えたり
恥を知れ
458エリート街道さん:2008/02/04(月) 11:54:21 ID:K59MEH6D
>>456
確かに戦前の野球選手だなありゃ。
伝統があるとかいう見方も出来るけど、「進取の精神」はどこいった?
459エリート街道さん:2008/02/04(月) 12:47:26 ID:zsq15ogq
ソース「早稲田アカデミー中学・高校入試受験資料集〜中3アドバンス模試〜」 より

人気(学院・塾高W合格者の選択)
早大学院18−8慶応義塾

学院・早実W合格者の選択
早大学院11−3早実

学院・早実・塾高トリプル合格者の選択
学院8、早実0、塾高3
460エリート街道さん:2008/02/04(月) 13:04:30 ID:+0Uh+cu4
>>459
きわめて妥当な選択だね。
461エリート街道さん:2008/02/04(月) 14:41:55 ID:MbSNwxxv
>>459
>学院8、早実0、塾高3

この選択みると埼玉及び城東方面の受験生が多いようだな。 下宿する年齢じゃないしね。
462エリート街道さん:2008/02/04(月) 14:43:47 ID:K59MEH6D
>>459
あの塾の校舎分布からして和田志向が強いのは当たり前。
しかもそのデータは無作為抽出だし。
463エリート街道さん:2008/02/05(火) 02:21:19 ID:msR0/DeU
そのデータ古いんだよ
464エリート街道さん:2008/02/06(水) 15:18:09 ID:VWSxPOcD
どうせなら進学後の満足感ランキングが欲しいな

塾高≧早実>>>>>>>>>>>>学院

な感じだろうw

学院の連中「あんなに頑張ったのに、なんでうちの学校のこと、みんな知らないんだ・・・・」
465エリート街道さん:2008/02/06(水) 23:34:19 ID:MUar5Vjr
>>464
おまえは塾高で満足したのか?
466エリート街道さん:2008/02/07(木) 00:04:58 ID:18D4LRO2
>>464
下位学部しか行けないのに?ww
467エリート街道さん:2008/02/07(木) 04:55:54 ID:xYr6zaI9
学院の連中って塾高や早実みたいな変な本流意識(?)ないでしょ
変な学部行く奴はよほどの遊び人かスポーツバカだけだし
大満足かはわからんが、学院故のコンプって特にないと思うぞ
468エリート街道さん:2008/02/07(木) 10:59:35 ID:KkJtloUg
早実が本流意識なんてありえないでしょう
469エリート街道さん:2008/02/07(木) 11:56:09 ID:eNpyObgA
市進学院 ’08受験用 最新偏差値

****        可能圏 有望圏 合格圏 
慶應女子          67   69   71
早稲田実業(女)     67   68   70
早稲田実業(男)     66   67   69
慶應志木・早大本庄   65   67   69
慶應義塾・早大学院   64   66   68


本庄の偏差値は信じがたいが、とりあえず、早実(男)が慶應志木を抜いて
男子3科トップになってた。
本庄の偏差値が男女別に分かれていなかったから
偏差値自体は去年のものかもしれん
470エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:47:52 ID:18D4LRO2
本庄そんな上がってるのか…。
俺の時は明らかに他より劣ってたのに。
471エリート街道さん:2008/02/07(木) 19:45:11 ID:5g5BP9/b
学院の野球部も結構強いよね
夏は早実と塾高が甲子園に行けば嬉しいけどね
本庄って何か特色あるのかね?3年間、遠距離通学で終わり?
472エリート街道さん:2008/02/07(木) 19:46:53 ID:0n9Z+Fr0
>>471
ホームスティだろ。通ってもいいけど
多くの生徒はそう。
473エリート街道さん:2008/02/07(木) 19:53:10 ID:0n9Z+Fr0
本庄は女子が上げてんだろ。
女子は純増でよかった。
ソウジツも女子を純増で増やせばよかったのに
男子を削ってしまった。男子の定員を元に戻せ。
474エリート街道さん:2008/02/07(木) 20:31:57 ID:y3xVK5lc
オレ(昨年慶応卒業)の時は、塾高≧早高>早実だったな。

実際、オレのクラスから5人塾高と早高W合格したが、皆塾高を選んだ。

475エリート街道さん:2008/02/07(木) 20:54:43 ID:5g5BP9/b
生まれも育ちも新宿区のオレは、大学くらい新宿区から出たかったので、塾高にしたよ。
卒業した今も正しかったと思っている。

本庄はホームスティが多いんだ。知らなかった。
共学だと女子が学校の偏差値を上げるよね。

学院は良い環境にある良い高校だと思うが。
476エリート街道さん:2008/02/07(木) 22:56:19 ID:KkJtloUg
>>475
それは地域にも寄るだろうね。
ただ、練馬区在住の学院蹴り塾高、国分寺在住の早実蹴り塾高の奴を知ってるから、
横浜市港北区在住塾高蹴り学院とかもいてもおかしくはないね。
477エリート街道さん:2008/02/08(金) 10:23:38 ID:fTQxBW9x
>>474
早高は別格だろ。
大学すぐそばなのに、あれほど存在感のうすい学校もない
っていうか、早高って高校募集してたっけ?
478エリート街道さん:2008/02/08(金) 15:27:47 ID:9cDE5erE
早実のあり方こそ早稲田の原型だよね。
スポ、芸、シャガク このラインが早稲田直系の証だと思う。

上位学部なんて国立や難関私大落ちだから早稲田っぽくないよね。
早実こそ早稲田のメインストリームだ。

479エリート街道さん:2008/02/08(金) 15:58:18 ID:c1Aq3CvY
↑こいつは一日中早稲田スレを巡回して荒らしている荒らしね。
完全スルーのこと。
480エリート街道さん:2008/02/08(金) 16:00:30 ID:c1Aq3CvY
附属校増設の動きが鈍いのは問題。
斎藤祐樹一人を見ても優れた付属が
いかに大学に貢献するか明白。

佐賀学院は最大規模で作れ。
早稲田高等学院、早稲田実業は増員。
早稲田中高は完全付属のあとで小学校併設。
本庄は中学校増設。
桐蔭学園と渋谷幕張学園は買収統合。
481エリート街道さん:2008/02/08(金) 16:03:35 ID:9cDE5erE

どうせなら早稲田には特殊学級や福祉学校を期待したいんだが
482エリート街道さん:2008/02/08(金) 22:54:25 ID:rZReYTSO
センター試験2日目の夜、西新宿のマックで、早稲田系列校→東大と思われる奴が
同級生の浪人生と思しき奴に「いかに自分以外の奴がクズか」について力説していたが
あれは早稲田高校なのか早稲田実業なのか学院なのか

自分と同じように外部受験しようとしてたのに推薦で早稲田に行った連中がいかにクズか、とか
高1からの全定期試験の自分の順位とか、今の自分なら全統模試で偏差値80は行くとか
なぜか学生服でソファにふんぞり返って大声で演説していて周りはドン引き
483エリート街道さん:2008/02/09(土) 00:17:06 ID:1Y+toX2G
それは早稲高じゃないか?
そんなに東大に行きたいかね?行きたければ、提携しているのだから、大学院で行けばいいのでは?
484エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:45:34 ID:mEcCo1S7
>>482
↑この嘘つきはスルーねw
それにしても慶応閥のひどさはほとんど害虫だな。
今日の読売の朝刊には何の関連もないのに、慶応卒の解説委員が
でかでかと慶応の石川塾長だの江藤淳だの福沢諭吉だのを
大場とって自慢している。あれだけの紙面とって何かの意味があるのか?
もっと伝えるべきことがあるだろ。

読売は間違いなく三越化するな。トヨタも慶応の御曹司とか言うのが
継いだとたんに没落を始めるだろう。
 旧松下電器は、創始者の孫が慶応卒だったので、一時は慶応閥になりかけて、
会社が傾いたが、内部からおかしいと言う声が上って、結局創業家を経営から排除して、
持ち直した。今年からは「松下」という名前も消えてパナソニックになった。
 さすがに立派だと思う。きっとパナソニックはこれから大きく伸びる。

 東大官僚閥と慶応実業閥は日本を滅ぼす元凶だな。野放しにしておいたら
日本は衰退するばかりだ。早稲田が奮起しないといけない。早稲田のほか、
明治や法政や中央や日大や立命館など庶民派のマンモス私大が日本の
主導権をとらない限り、日本はこのまま衰退するぞ。
485エリート街道さん:2008/02/09(土) 09:49:52 ID:QN5Qxhom
 こういう馬鹿な夢想ばかりで、実質が伴ってないから、早稲田出身者が政治を行なうと、しっかりとした改革が頓挫し、バラマキ型の愚衆政治、国債多量発行型の借金将来先送り型の政治になるんだな。
 酒飲みのうだうだ言っている駄目オヤジがいると家計が逼迫し、家族と周りが迷惑する構図と同じ。

 愚痴ばかり言って酔っ払ってちゃぶ台ひっくり返す早稲田オヤジw
486エリート街道さん:2008/02/09(土) 10:03:17 ID:QN5Qxhom
もとより、慶應は近代学塾で、自由と民主を旗頭に、最古の歴史と伝統と実績のあるナンバー1大学。
東大は、近代の国策により、先進国へのキャッチアップと国家統制の為のために作られた発展途上国型大学として、未だ官を中心に力を持っている。
しかし、未来の日本のためには、統制、権威主義的な大学装置である東大の力は漸減させる必要がある。

早稲田は、後発大学で、一般庶民に学を学ばせる大学だが、その後、日本各地に地底駅弁大学が出来たことから、その役割を真っ当出来なくなりつつある。
より学力の低い志望者の受け皿化が心配される。
487エリート街道さん:2008/02/09(土) 12:15:47 ID:CAGVmjqW
・学院・・・附属本家だが、中学がない(2年後にやっとできる予定だが)
・本庄・・・学院と同じく正式な附属だが、本庄という僻地にあるせいで
      とりあえずの腕試し受験者が非常に多く、辞退者がかなり多い。
      今年から共学化されたが、早稲田のネームバリューをもってしても
      立地の不利はカバーできず、女子枠偏差値は慶應女子、早実女子に遠く及ばず。
      青学女子とほぼ同等の偏差値。
・早実・・・高校受験では、早稲田附属係属系の中では最も偏差値が高いが
      推薦学部がひどすぎる。男子は6〜7割が、文・教育・社学・人科・スポ科に進学し、
      政経法理工に進学する者は3割。この比率は学院と逆である。
・早稲田・・・半分受験高、半分附属高という中途半端な位置づけの学校。
       中学受験偏差値は高いが、進学実績、早大への推薦枠ともに
       とても偏差値に見合うものではない。早実よりお買い損な学校かもしれない。
488エリート街道さん:2008/02/09(土) 13:04:13 ID:08A9irAi
早稲田「実業」学校のブームは長くは続かないだろ。
スポーツとか芸事とかの一流がときどき出ればそれでよし。
489エリート街道さん:2008/02/09(土) 15:58:14 ID:Q5XlamPC
>学力の低い志望者の受け皿化が心配される

それだけは着実に実現しつつあるよね。 たいしたもんだ

490エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:28:55 ID:McwIVLFC
週刊朝日の中受の記事に早実の校門の写真があったね

偏差値下がりそうも無いね

写真写りの良い校門じゃないのに不思議
「開成」「灘」は分かるけど…
いまだにハンカチ効果?
491エリート街道さん:2008/02/11(月) 12:38:39 ID:25IrkYRS
 週刊朝日のライターが早稲田出身なだけだろ。
 
492エリート街道さん:2008/02/11(月) 12:45:30 ID:7lk1Wkoa
法政経理工以外カスって思ってるのが学歴板の住人だけってことじゃないの?
さすがに所沢と社学(今のままなら)は嫌だけど
カッコイイソウジツから早稲田大学に入れれば中位の学部でもいい!って思ってる奴が多いんだよ
普通に就活するなら学部差別なんて殆どないし
(所沢社学は知らんよ)
493エリート街道さん:2008/02/11(月) 17:06:41 ID:/NKa7Lm2
>487
・早実・・・高校受験では、早稲田附属係属系の中では最も偏差値が高いが
      推薦学部がひどすぎる。男子は6〜7割が、文・教育・社学・人科・スポ科に進学し、
      政経法理工に進学する者は3割。この比率は学院と逆である。
・早稲田・・・半分受験高、半分附属高という中途半端な位置づけの学校。
       中学受験偏差値は高いが、進学実績、早大への推薦枠ともに
       とても偏差値に見合うものではない。早実よりお買い損な学校かもしれない。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田実業より、東大、慶大に合格者を出す早稲田の方が上では?
494エリート街道さん:2008/02/11(月) 17:07:15 ID:/NKa7Lm2
>487
・早実・・・高校受験では、早稲田附属係属系の中では最も偏差値が高いが
      推薦学部がひどすぎる。男子は6〜7割が、文・教育・社学・人科・スポ科に進学し、
      政経法理工に進学する者は3割。この比率は学院と逆である。
・早稲田・・・半分受験高、半分附属高という中途半端な位置づけの学校。
       中学受験偏差値は高いが、進学実績、早大への推薦枠ともに
       とても偏差値に見合うものではない。早実よりお買い損な学校かもしれない。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田実業より、東大、慶大に合格者を出す早稲田の方が上では?
495エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:03:06 ID:McwIVLFC
ちなみに『係属』じゃなくて『系属』な
496エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:37:42 ID:Uxl12O5I
大学と隣接しているから大学に愛想を尽かすというのはあるな。
497エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:59:45 ID:HDjFP+00
早稲田実業は最も成功した附属なんだから、
高校定員を1学年1000名に増やす。幼稚園を
つけろ。早稲田附属のモデル校とする。
高等学院と早稲田中高の教員組合を
なんとか潰して、増員と幼稚園小学校からの
フルコースの附属設置を一刻も早く発表しろ。
 それから桐蔭学園など横浜の一貫校を
吸収する。神奈川県を慶應の天下にしてしまうのは
もったいない。大阪に附属を作ってもいい。

佐賀学院は絶対成功させろ。大変いいのは、
早稲田大学の執行部ではなく、OBたちが
発願して、作ろうとしていること。この事例が
成功すれば、佐賀学院以外にも、附属がOBたちの
誠意でできることになる。できれば稲門会が
バックについて、次々と附属校の設立を支援すべき。
 早稲田大学は執行部や教員組合に問題あり。だからこそ
逆に稲門会やOBたちが立ち上がろう。
498エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:04:17 ID:/NKa7Lm2
早稲田実業から早稲田政治、先進理工に進学できるものは
10%くらいでは?
今では早稲田法学部も中央法の下となり、一流とは言えなく
なってきている。
499エリート街道さん:2008/02/11(月) 21:42:37 ID:gvTJZkhE
>>492
まぁ文・教育よりはマシだからな…。
500エリート街道さん:2008/02/12(火) 00:28:48 ID:tWSgy4H6
>>499
中位学部って文・商・教育の一部でしょ
ちなみに国際教養は別格だから
501エリート街道さん:2008/02/12(火) 10:46:11 ID:igu2c1DN
>>496
それは早高な
今の早実は国分寺
502エリート街道さん:2008/02/12(火) 10:46:51 ID:igu2c1DN
>>498
早稲田法が中央法の下っていつの時代だよw
503エリート街道さん:2008/02/12(火) 19:12:06 ID:xqze/DXb
>>502
何年か前の箱根駅伝じゃね?
504エリート街道さん:2008/02/13(水) 15:56:19 ID:OOtyblV1
来年の箱根は早稲田が優勝しそう!!
505エリート街道さん:2008/02/13(水) 16:02:51 ID:mvZtOp55
箱根は来年から最低でも4連覇してもらいたい。

じつは過去に中央十連覇という前人未踏空前絶後の大記録
があり、優勝回数も総合で中央が14回といまだにトップ。

早稲田は十二回。あと三回で中央を抜いて、トップになる。

ラグビーは五年前まで明治に優勝回数で負けていたが、清宮になってから
抜いてトップになった。

六大学野球も現在優勝39回。最高が法政の42回。斎藤が在学中に
抜いてほしい。
506エリート街道さん:2008/02/13(水) 16:06:45 ID:mvZtOp55
早稲田実業は高校定員を1学年1000名に増員しろ。
小学校は300、中学で600、そして高校で1000名。
これでいい。

今年は中学の定員が急に減らされたせいで偏差値が急伸したが、
他の中学に生徒が流れた。これは打撃だ。
507エリート街道さん:2008/02/13(水) 16:35:14 ID:5aY4P1q1
少子化なのに定員増やすとか何かんがえてんの?
508エリート街道さん:2008/02/13(水) 16:53:29 ID:mvZtOp55
少子化だから人材の独占を狙うんだよ。

高校までで優秀な生徒を私学が取ってしまえば、
東大にはカスしか行かなくなる。
509エリート街道さん:2008/02/13(水) 17:43:10 ID:9c39XcDk
>東大にはカスしか行かなくなる。

優性遺伝的に日本の優秀な頭脳は毎年3千人位しか出てこないんだ。

現状はその3千人をソックリ東大に持って行かれ、次の優秀層は宮廷地底慶大
などに持って行かれ、その残りカスを早稲田が拾ってる学歴構造なんだが・・・・・
510エリート街道さん:2008/02/14(木) 00:23:30 ID:b+XIMd0o
就職の良しあしで見れば、理工、
政経経済、商でしょう?
511エリート街道さん:2008/02/14(木) 11:42:03 ID:q6Ry8mgs
>>509
東京の人間は、東大以外の国立は相手にしてないと思うが?
512エリート街道さん:2008/02/14(木) 13:29:21 ID:MjCeDFPI
それは言い過ぎとしても、現役一橋、東工までしか相手にしていない
ってより東大も現役じゃなきゃはずかしい
513エリート街道さん:2008/02/14(木) 15:59:33 ID:HvJyIBRI
>>509
東大はもう終わりw
たった3000人も高校段階で私学に最優秀層を取られた
カスばかりになる。
514エリート街道さん:2008/02/14(木) 16:03:37 ID:HvJyIBRI
都立高校が没落したように、
東大旧帝が没落していくも歴史の流れだな。

国公立はすべて地元の人材養成を最優先する
駅弁化するだろうね。駅弁化できない東大は
もっとも悲惨に没落する。
515エリート街道さん:2008/02/14(木) 20:04:16 ID:3qy+pSSL
早稲田実業の進学状況

最上位
理工(生命工学・情報システム系)・政経政治

上位層
理工(上記以外)・政経経済・法

中上〜中位層
国教・商・教育(理系)  →ここまでが優秀

中〜下位層
文・文講・教育(文系)

下位層
社学・スポ科・人科
516エリート街道さん:2008/02/14(木) 21:41:48 ID:HCx8xr1N
和田大学の学部内のランクは以下のとおり。
++++++++++++++++++++++++
2流→政治、先進理工
3流→法、創造理工、基幹理工、経済、商
4流→教育、文、国際教養
5流→人間科学、社学、文化構想
6流→スポーツ
7流→eスクール
517エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:47:52 ID:plpXjN2+
197 :エリート街道さん :2008/02/14(木) 23:47:21 ID:ObaTToGm
中等ないころの理数科卒業のおれが内部情報を投下。
理数科だとクラスの約半数が現役で早慶、及びそれ以上とされる
大学に進む。残りはマーチ・上智・理科大。早慶蹴りで浪人もいる。
早稲田より、慶應を選びやすい。理由は居住区域とブランド気質。
割と生徒指導が厳しいから、校風に合わないと、お坊ちゃん特有の
忍耐のなさで反抗期突入。悪ぶっても中途半端ですねかじり。
授業は、英・数・国の成績順(5〜7段階)のクラスで行われ、上位クラスと下位クラス
に能力のある教師がつく。中位クラスには教科書棒読み教師が多い。
部活は、柔道、剣道、ラグビーが強いイメージ。野球は…って感じ。
進学校っていえるのは、中等と理数科。普通科はあまり入学しないほうが…
こんなイメージから桐蔭関係者で文句綴ってるのは、近年の中途半端な卒業生に思えるな。
おれは早稲田も好きだから、合併に大賛成♪
518エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:48:46 ID:plpXjN2+
208 :エリート街道さん :2008/02/15(金) 09:04:41 ID:plpXjN2+
>>197
>おれは早稲田も好きだから、合併に大賛成♪

↑ありがとう。感激。こんな暖かいレスをしてもらったのは、
早稲田内部の人間以外でははじめて。
俺も桐蔭大好きになってしまった。是非とも一緒にやろうよ。
桐蔭の理数科はとくに早稲田大学にとっても必要だ。数学の得意な学生は
いくらいてもいい。特に文系性の強い早稲田には必要。
 俺が執行部に直接話してみる。もし統合できた際には、桐蔭学園は
早稲田大学の中核として、高等学院と同等の直系の地位を得る。これは
保証する。早稲田大学と一緒になって勉学とスポーツの頂点を目指そうぜ。
優秀な桐蔭理数科の進路が広がるように、医学部や薬学部も総力を挙げて
整える。
519エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:51:54 ID:plpXjN2+
>>517-518
早稲田大学執行部よ。

これは桐蔭学園スレからの転載だ。
桐蔭学園の卒業生はみんな早稲田大学との合併に賛成だよ。
早稲田大学にとっても桐蔭学園は最適の統合相手。

文武両道
マンモス
理数科がある
横浜に拠点がある

これらすべての点で早稲田大学に必要なものばかり。
すぐに統合話を進めて欲しい。桐蔭学園にとっても
悪い話ではない。
520エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:34:37 ID:rAd5cYkK
桐蔭とかいらないんだけど?
521桐蔭健児:2008/02/15(金) 15:32:59 ID:DtI0RGMg
ウチもワセダとかいらない
522エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:34:13 ID:plpXjN2+
>>520-521
これは執行部の方針です。
文句は許しません。
523エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:36:48 ID:teeZafSy
合併までしなくても、奨学金付きの推薦枠でも用意して上位層囲い込めばいいじゃん
上位数%以外いらないでしょ
524エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:37:22 ID:plpXjN2+
>>
525エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:39:05 ID:plpXjN2+
>>523
なるごと合併することにこそ
大きな意義がある。

桐蔭学園はそれでまるごと「早稲田大学」に昇格できる。
一方早稲田大学は横浜に拠点を得ることができるし、
スポーツから理数科まで幅広いコースを持っている
桐蔭学園の生徒を囲い込める。

桐蔭学園と早稲田大学は利害が一致している。
絶対に合併すべきだ。
526エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:41:56 ID:rAd5cYkK
桐蔭いらねえ。
527エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:42:55 ID:plpXjN2+
詐称は黙ってなさいw
528エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:44:21 ID:teeZafSy
優秀者だけ進学させられるならね
529桐蔭健児:2008/02/15(金) 15:45:54 ID:DtI0RGMg

名前さえ「桐蔭大学」にすればワセダでも合併してやるぜ

530エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:48:40 ID:teeZafSy
早稲田高みたいなのが増えてもしょうがないでしょ
中高は合併とかけちなこと言ってないで自分でつくりなさい

てか、慶応と合併すれば?
全て解決するよ
名前決める時に戦争になるかもしれないけど
531エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:49:35 ID:plpXjN2+
>>530
早稲田の人間でもないお前に何も言う資格はない。
532エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:58:31 ID:teeZafSy
キラーだと思われた;;
全面的に反対してるわけではないのに
533桐蔭健児:2008/02/15(金) 16:02:53 ID:DtI0RGMg
早稲田高みたいに自由に上位大に進めて、デキが悪ければ早稲田に留まれる
方法が一番理想的だよね。
それなら早稲田でいいよん ♪

534エリート街道さん:2008/02/15(金) 16:06:31 ID:rAd5cYkK
っつうか、桐蔭ネタも早高ネタも早実スレで語るな。
激しくスレ違い
535エリート街道さん:2008/02/16(土) 01:22:08 ID:YhO3Jy7U
>>513
最優秀層が高校から早慶いくわけないだろう…。
大学でさえ早慶受けないで東大一本がゴロゴロいるのに。
536エリート街道さん:2008/02/16(土) 09:43:54 ID:KQ9HxeIy
早稲田実業進学を決めた俺にとっては心臓に悪いスレだな・・・
早実→理工ってキツいのか?
537エリート街道さん:2008/02/16(土) 11:11:38 ID:YhO3Jy7U
ある程度、真面目にやってないとキツイ。
ただ毎回試験はかなり簡単だからやる気があれば大丈夫じゃない?
538エリート街道さん:2008/02/16(土) 12:19:48 ID:8ER7HANw
>536
会社の職場の同僚で、早稲田実業の中学に合格し、
大学は早稲田の文学部しか行けなかった。
就職先は2流の半導体商社で、営業しているが、
おもしろくなく辞めたがっている。
539エリート街道さん:2008/02/16(土) 12:59:42 ID:8ER7HANw
<高校の出世ランキング:Yomiuri Weekly 2005.2.27>
高校ランキングでは慶應高校が全ての分野でトップとなった。
(司法試験、公認会計士試験でもトップは慶應高校)
東大受験の名門高校の灘、開成の苦戦と、早稲田付属の苦戦が目立つ。
■ 国会議員
1位  慶應(神奈川) 17人
2位  麻布       11人
3位  日比谷      10人
3位  創価       10人
5位  筑波付属    8人
5位  ラサール     8人
7位  学芸大付属   7人
7位  旭丘       7人
9位  筑駒       6人 ★
9位  開成       6人 ★
9位  武蔵       6人
<参考> 灘 5人★ 、 早稲田 4人、早大学院 3人
■ 上場会社社長
1位  慶應(神奈川) 34人
2位  日比谷     13人
3位  西        8人
3位  旭丘       7人
5位  修道       7人
5位  麻布       6人
7位  早大学院    6人
7位  開成       6人 ★
9位  成城学園    6人
9位  湘南       6人
9位  栄光       6人
9位  灘        6人 ★
<参考> 慶應志木 4人 、 武蔵 4人
540エリート街道さん:2008/02/16(土) 14:08:42 ID:w24+HmOL
早稲田大学07年卒(文系学部・学部卒のみ)

【国家T種】 18名(男16、女2)
政経5、法9(1)、一文3(1)、教育1

【東京都職員T類】 23名(男15、女8)
政経10(2)、法7(3)、一文1、教育1、商2(2)、社学2(1)

【国家U種】 28名(男19、女9)
政経3、法11(6)、一文2(1)、教育3、商2(1)、社学7(1) ←国Uだけ異様に強い社学
541エリート街道さん:2008/02/16(土) 14:22:25 ID:O7p18fX2
商業学校だろ、所詮。
542エリート街道さん:2008/02/16(土) 15:07:36 ID:yOeO4fUG
子供を早実に入れる親は、子供の将来にフタをしてしまうようなものだ。
恐ろしいことだ。
親が自らわが子の将来をもぎ取ってしまうとは・・・・・両手首切断された少年の悲劇に似ている。

543エリート街道さん:2008/02/16(土) 20:59:53 ID:yOeO4fUG
  .........
            ..:, -─‐──‐-、:.. 
        .:/             \::
        :/ ;              ヽ.:    そこまでうちの大学、ぼろぼろだったのか・・・
        :l  U 和田           l: .....
       ::|      , 、     ;    |⌒´⌒`ヽ、.
       :!、  _ノ" "ヽ、__  ∪         \:
       ¨:ヽ。((◯)  (◯)。)::  /⌒゙`       l::
        :/ヽ~゚(__人___)~__ ,ノ|     ,      |:
       :/   /`:j⌒:。´   |.    |    ,   !:
       :/   /  ;  | `ー-,,,|"   |___,ノ   |:
     ..:/   /    ゚ .|    |    |     ,lー─- 、.
    , --‐-ー、_ /    ゜ l     ,|    |   ,/ )   ):
   く / / ァ- ,ノ    。  \ノ^ノ^/⌒ヽ.j\   /^ー-‐'
    `ー' ー´ ̄  ~τ゚υ'゜~ (_イ_,イ、_,ィ'´__/   ̄

544エリート街道さん:2008/02/18(月) 11:47:29 ID:FD1Kj41m
>>539
灘や開成は医者か国家公務員、弁護士になるのが多いからな。
国会議員やリーマンには興味ないだろ。

早稲田は就職もいるけど、特に早実はベンチャーやったり、
弁護士、CPAになるのが多いから、議員やリーマンは少ないだろうな。
545エリート街道さん:2008/02/19(火) 17:22:28 ID:j5qOnRIQ

学院と本庄は早稲田直系の附属高校でしょう

でも実業と高校は別法人ですよね

デメリットありますかね?
546エリート街道さん:2008/02/19(火) 17:37:32 ID:45oxFmBk
>>545
スレタイ嫁
つか甘ちゃんボッチャンで決まった大学へ入るのがデメリット(w
547エリート街道さん:2008/02/19(火) 18:03:51 ID:eITiYssb
>>545
このスレを1から読め
548エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:31:32 ID:hG5RhCIa
>544
中央官僚の政治家転身は多い。灘及び開成が政治家になれないと
したら、官僚の世界でも出世できないからだろう。
549エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:37:45 ID:hG5RhCIa
>544
司法試験及び公認会計士の高校トップも慶應高校(神奈川)
です。早稲田付属は慶應の3分の一以下でしょう。
550エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:43:40 ID:JuifXQ/U
でもメリットもあるよ!
全国的に有名(高校野球のおかげ)
高校野球ファンで早実を嫌いな日本人(王監督のおかげで台湾人も)は皆無(西東京の野球高校OBは除く)
近頃は中等部の偏差値が上がったために週刊誌で合格体験記も載る様になった
まぁ、そんなにありがたい学校では無い事は確かだけどね
塾の合格数を誇るチラシでも御三家と同様に太文字で校名を記載されているのは笑える(日能研を除く。日能研の偏差値表だけ早実を軽視していたが案の定、日能研は没落した)
551エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:50:50 ID:hG5RhCIa
>550
早稲田実業の実績はスポーツ芸能だけでは?
552エリート街道さん:2008/02/20(水) 00:08:11 ID:2zsWWDeF
そうだよ
有名OBは野球選手しかいないもん
そこが学院、早稲高とは違うとこ
早実の近くにあるステーキ屋のオヤジも2代続けての早実OBだよ
美味しいよ、あの店
553エリート街道さん:2008/02/20(水) 11:25:17 ID:/oSGlaxL
>>552
竹久夢二と小室とテリーも野球選手か?w
554エリート街道さん:2008/02/20(水) 12:01:48 ID:aKTHmX/H
そうじつは難関だ。
明らかに難関だ。
そして、いなちゅうも難関だ。
早稲田への進学実績は本庄のほうが高いといういわば逆転現象が起こっている。
これは言うまでもなく、本家と分家、大学進学者の推薦枠が相続財産の多さと考えれば、
ということになる。
偏差値を無視して推薦枠があるという二極化社会、富めるものは親の財産でよりリッチに、
貧乏者は親の財産が少ないので、親が死んでも財産は少ないということなのだ。
そうじつに入ったものは貧乏人の家にはいるということなのだから、貧乏人は人の何倍も努力しなければならないのだ。
もともといい頭を持って生まれてそうじつでもトップレベルにいれば問題はないがな。
555エリート街道さん:2008/02/20(水) 12:03:14 ID:/WXSrAlI
早稲田実業→國學院大學法学部
という悲惨な学歴の人が私の知人にいます。
556エリート街道さん:2008/02/20(水) 17:16:02 ID:wjp38zTY
文学部に心理学科があったら、何で教育学部にもあるんだよ!!統一しろ!!
要するに、同一分野での研究者を2倍3倍にしようって腹なんだろう?でもって、そのツケは学生の学費に
押し付けようって訳だろう?
この大学は、学部・学科構成がデタラメ過ぎている!!大学案内の巻末Q&Aで「○○学部の××学科と
△△学部の**学科との違いを教えてください」なんてなマヌケな質問を、両面見開きで載せている大学が
一体どこの世界にあるか!早稲田ぐらいのものだ!!いかに大学全体が、教職員にとっての“サークル”
であるかが、よく分かる!だから、このような好き勝手も出来てしまうのである!!
大体、苦労して入って、3人に一人は卒業時に就職先が無いなんてな憂き目を見るぐらいなら、ここはスルー
にしといた方が無難だと思うぞ。まして、理学科や数学科の理系学科を受けた受験生は、ここへ来たら
生涯にわたって『この人は受験生時代、あまり勉強しなかったんだろうな〜 だから、理工学部に受から
なくて教育学部へ行ってしまったんだ。ウププ・・』という目で必ず見られることを、覚悟しておけ!
理系研究者なんぞ、そんなもんだよ。実際、底意地の悪い奴らばかりが揃っていやがる。真っ当に研究者の
道を歩きたいんなら、経歴に“教育学部 卒”を載せるのだけは、やめといた方がいい。海外の研究者に
至っては、もっと奇異な目で見ることだろう。リスクが大き過ぎる!!
教育学部改革は喫緊の課題だと思うが、早大当局がアホだから、それに気が付けない。でもって、大学の評価
も下がりっ放しとなる。それが、まさに現在の状況なのだ!“中堅大学”早稲田が実現する日は近い・・・


557エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:59:27 ID:/oSGlaxL
サヨはどっかいけ

ここは早実スレ
558エリート街道さん:2008/02/21(木) 17:00:12 ID:8MsUS86R
559エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:01:38 ID:bM6Cuq3x
早実中学に合格し、和田大学の文学部しか進学できず、
2流会社に就職した人を知っている。外部からの入学生
のコンプに悩まされ、自信喪失になったとか。。。
560エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:14:10 ID:bM6Cuq3x
    <慶應高校 VS 早実 >
司法試験、公認会計士試験の合格者数においても、慶應高校
がNO1であった。早実は問題外としても、開成高校ですら
、一流の法学部進学者数は少なく、当然慶應高校には対抗でき
ません。

          慶應   早実   開成  
++++++++++++++++++++++++++++
■ 法学    220   25    40(東大文1)  →司法試験
■ 経済    230   45    29(東大文2)  →公認会計士
  
561エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:28:09 ID:Pmot/MwX
野球ぐらいは塾高に勝って欲しいね
早実が甲子園に行ける可能性があるのは3年以内(3年以内に出場出来れば、また優秀な生徒が入ってくれる)
それ以上経ってしまうと15年は行けないな
今年の夏はかなりチャンスだと思う
562エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:34:43 ID:KUdFZKwr
早稲田大学の方針としては、附属校は充実させていくことが
決まっている。少なくとも将来的には全学部学生の2割は
附属校からという方針だそうだ。それ以上になる可能性もある。

 慶應に比べてたしかに遅れをとってはいるが、それでも最初から
付属教育などはできない東大など国公立よりはるかにまし。

これだけでも

   早稲田大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大はガチ
563エリート街道さん:2008/02/22(金) 11:51:23 ID:ya90yEwI
大学の話はスレ違い
564エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:52:13 ID:z4F6lYMg
http://pcpf.jp/samurai7243

早稲田OBってこんな感じの人ばっかり?
やっぱり一流大学からは一流の人材を輩出するんですね。
565エリート街道さん:2008/02/24(日) 21:14:37 ID:4qajAWoR
2008年 中央大学「センター単独方式 前期選考」 高校別合格数

67 ○海城(東京)
57 ○桐蔭学園(神奈川)
55  前橋・県立(群馬)
53 ○桐朋(東京)
52 ○麻布(東京)
50  熊本(熊本)
48  川越・県立(埼玉)
46 ○開成(東京)
45  水戸第一(茨城)
44  高崎(群馬)
41 ○桐光学園(神奈川)
40 ◇東京学芸大附(東京)
39  横浜翠嵐(神奈川)
38 ○駒場東邦(東京)
36  千葉東(千葉)
35  国立,八王子東(東京)、新潟(新潟)
34  仙台第二(宮城)、○川越東,○西武学園文理(埼玉)、西(東京)、湘南(神奈川)
33 ○武蔵・私立(東京)、長野(長野)
32  山形東(山形)、○江戸川学園取手(茨城)、立川,日比谷(東京)
31  太田(群馬)、戸山,○豊島岡女子学園(東京)
30  仙台第一(宮城)、浦和・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
29  千葉・県立(千葉)、国分寺(東京)、○昭和薬科大附(沖縄)
28  宇都宮(栃木)、大宮(埼玉)、○浅野(神奈川)、鶴丸(鹿児島)
27  第一女子(宮城)、秋田(秋田)、○藤枝明誠(静岡)、岡山朝日(岡山)
26  宇都宮女子(栃木)、浦和・市立(埼玉)、○国学院久我山(東京)、長岡(新潟)、岐阜(岐阜)
25  福島・県立(福島)、○攻玉社(東京)、富山中部(富山)、岡崎,時習館,○東海,○南山(愛知)、○ラ・サール(鹿児島)

○は私立、◇は国立
読売ウイークリー2008年3月2日号(2月18日発売)91ページほか
566エリート街道さん:2008/02/25(月) 21:10:23 ID:cc0/gwD8
都内私立高校の倍率・難易度はどんどん低下傾向
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1203938189/
567エリート街道さん:2008/02/25(月) 22:40:43 ID:4j+99bjP
         【和田大学の無試験入学化顕著】
和田大学は政経、法学部、商学部等の伝統学部において、外部一般
試験定員を10年前と比較して、半数以下に激減させ、偏差値の維持
を計った。また減員分は推薦入試及びセンター試験の割合を増やしたもので、
学生の質は極端に低下していることが判明した。特に法学部、政経学部における
外部一般入試組は40%以下で、10年前の75%を越えていた時代
より極端に低下している。(※入学定員は実際入学した学生実数予想)
*********2007年度          +       1996年度
+++++++++++++++++++++++++++++++++
********入学定員  外部一般   割合   入学定員  外部一般  割合
             入試定員                 入学定員
+++++++++++++++++++++++++++++++++
政経    1200  450(750)   37.5 + 1200   920    76.7
法      900   300(500)   33.3 + 1200   900    75.0
文      800   440(560)   55.0 +
文化構想  900   500       55.6 +
教育    1200  700       58.3 + 1200   1000   83.3
社会    1000  500       50.0 +
商      1000  510(700)   51.0 + 1200   1000   83.3
理工    1800  940       52.2 + 1800   1500   83.3
人間     600   360       60.0 +
スポーツ  400   160       40.0 +
国際教養  800   150       18.8  ※ アジアの学生含む
++++++++++++++++++++++++++++++++++
※ ( )は慶應の一般試験定員
568エリート街道さん:2008/02/26(火) 17:31:07 ID:Ry8YDBul
大学の話はスレ違いだって言ってるだろうが
569暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人:2008/03/01(土) 14:47:04 ID:KNNREsxC
俺は中等部から高等部にあがれるかどうか…
570エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:34:59 ID:Oxodt1Pw
早実って社学にしかいけないんだろう?
571エリート街道さん:2008/03/01(土) 21:19:41 ID:4Tk+1a9I
もう高等部に上がれない生徒は確定しているじゃん
彼等はどこの高校に行くのかね?
572エリート街道さん:2008/03/02(日) 02:23:01 ID:Jl/KXY+W
>>571
どんな奴が行けなくなるの?
573エリート街道さん:2008/03/02(日) 15:09:06 ID:KmOOQvgt
>>571
 やっぱ成績底辺?それとも素行不良?
574エリート街道さん:2008/03/02(日) 20:53:59 ID:HuAZrg8L
素行不良、成績不良どっちもあるよ
今年、高等部に上がれなかったのは10人
素行不良で退学になったのが1人
575エリート街道さん:2008/03/02(日) 20:56:31 ID:rdgiOCq4
素行良でも社学行きなんだろ、バカにされてないか?
576エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:16:04 ID:tls1TYDG
わだああああああああ
577エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:26:25 ID:VXYpjm0T
昔からレベル低いんだから、仕方ないでしょ。

http://gakureki.web.fc2.com/tokyoshiritsu1965.html
578エリート街道さん:2008/03/03(月) 10:02:34 ID:2ZX75psk
えぇー10人もいるんだぁ〜
今年高等部に入学組って超難関の入試を突破
してきた連中だろ、それなのに10人とは驚き!
勉強が趣味みたいなもんだろうがぁ〜趣味がこの
三年間で激変ってこと?


ところで女子はその10人に含まれているわけ?
基準は高いの?
579エリート街道さん:2008/03/03(月) 17:56:38 ID:ug4uQLYz
女子は1人。
超難関入試を突破した中で、また競争だからね。
素直に留年すれば良いのに、中学生の留年は、精神的にキツイんだろーね。
高等部は、普通に留年を選ぶけどね。
社学進学は確かに多いけど、偏差値高いからね。就職もマスコミ(特にテレビ局)多いし。学部より大学名での採用が多いんだろーね
特に早実出身だと面接でウケそうだしね。
580エリート街道さん:2008/03/03(月) 18:02:18 ID:nz/41blL
ふぞくなのに社学じゃ、付属の意味がないよね
581エリート街道さん:2008/03/03(月) 18:04:51 ID:DL2NYA3A
卒業生の俺が来ましたよ
582エリート街道さん:2008/03/03(月) 18:09:58 ID:DL2NYA3A
ヴァカだなぁ
社学だろうが2文だろうが人科だろうが「早実出身です」の一言で政経なみの威力を発揮するんだよ。

早実→人科で就職活動を勝ち抜いた俺が言うから間違えない
虚か終日精神を植えつけられている早実生は社会で最高級のブランドなのです。
その証拠に慶応高出身というより早実出身といったほうが社会常識もあり、
人間的にまっすぐ伸びており、
学力もあるバランスの取れた人間というイメージが強いのです。
583エリート街道さん:2008/03/03(月) 20:03:53 ID:ug4uQLYz
早実から人科とは…。相当、成績が悪かったんですね、先輩。
早実は附属じゃなくて、系属だから。
584エリート街道さん:2008/03/03(月) 20:29:22 ID:DL2NYA3A
俺は成績悪かったよ
んな野暮ったい事わざわざ言うなよ
KYかお前は!!
人科なんてあふぉが行く学部に決まってるだろ。
本当は2文に行きたかったんだけど第一希望を夜間にする事に対して、
親に負い目を感じたから人科と書いたら入っちゃったんだよ。

で、今は3大商事のどこかで順調に出世してるぞ
まぁ付属校生だけあって頭はパーパーで処世術しか身につけてないけどな
585エリート街道さん:2008/03/03(月) 20:36:23 ID:DL2NYA3A
ちなみに下位学部に来る奴の質は早稲高からの奴が一番高いな。
586エリート街道さん:2008/03/03(月) 23:28:40 ID:TACgAsej
>>579
別に何人落とさなきゃいけないとか決まってるわけじゃないんだろうし、そいつがゴミなだけだろ…。
587エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:26:22 ID:y/FPt1EL
【早稲田辞退校ベスト10】

早稲田大学
私)麻布、私)栄光学園、私)桜蔭、私)聖光学院、私)海城
私)巣鴨、私)浅野、私)開成、都立)日比谷、都立)国立

※有力私立ほど早稲田蹴り率が高いことが明らかになった。
588エリート街道さん:2008/03/04(火) 02:13:21 ID:Jls8zF8Q
早実→人家

絵に描いたような悲惨な進路だな
589エリート街道さん:2008/03/04(火) 09:33:17 ID:LZY6QdO5
>>1
早大学院…597名(法学:085 政経:135 商学:045 文学:033 理工:203)…83.9%
早大本庄…236名(法学:033 政経:050 商学:022 文学:013 理工:060)…75.4%
早稲田高…231名(法学:021 政経:032 商学:025 文学:014 理工:061)…66.2%
早稲田実…410名(法学:028 政経:045 商学:045 文学:028 理工:082)…55.6%

↑この状態はやはり座視できない。かつて社学が2ちゃんで必死に待遇改善を訴えて
やっと昼間部化を勝ち取ったように、早稲田実業も実力にふさわしい上位学部枠の増員を
求めるべきだ。

 早稲田大学の上位学部定員(政経法商社学理工)を1学年3000名ほど拡大すれば
一気に解決するんだよ。付属校の生徒には全員上位学部定員枠を与える。そうなれば
附属校の偏差値もうなぎのぼりだ。

 附属校の卒業生も早稲田OBも一丸となって執行部に嘆願しよう。
590エリート街道さん:2008/03/04(火) 09:35:39 ID:c2vddT2M
早稲田実業→國學院法学部というイタすぎる奴知っているけどね。
小学生の時の四谷大塚通いは一体なんのためだったんだろうw
591エリート街道さん:2008/03/04(火) 10:34:26 ID:IIHB3m1a
早実から実は社学が一番多い
2chで社学を擁護するのは社学出身者
落ちぶれたことを自覚するのはいやだからね
592エリート街道さん:2008/03/04(火) 11:10:56 ID:psqPYptg
中等部で留年出来るの?イガイ・・・

慶応普通部とか慶応中等部は留年あるって聞いたことあるけど
早実の中等部で留年ありって初耳だね・・・・
で今年はどうしても放校が嫌で留年した子いるのぉ?
593エリート街道さん:2008/03/04(火) 12:16:10 ID:94iPkbYs
>>587
まあ、有力私立を軒並み並べれば、辞退ベスト10になるだろうな。
っていうか、各校の合格者数と辞退者数をださなければ、意味なくね?
(必然的に合格者数が多い学校が上にくるだけだろ)

なんで、合格者数トップの桐蔭学園が入ってないんだ?
594エリート街道さん:2008/03/04(火) 16:03:06 ID:f7WAzrHX
>>590
今はともかくちょい前の早慶中なんて大した事ないよ。
塾でも三番目くらいのクラスの目標校だったしな。
595エリート街道さん:2008/03/04(火) 18:52:32 ID:GlNVxP/+
今年は留年を選んだ生徒はいないよ
1日に行われた合格者説明会でも学校側から『平気で留年させますから』みたいな発言があった
怖い怖い
596エリート街道さん:2008/03/04(火) 19:39:44 ID:94iPkbYs
>>594
ちょい前って何十年前の話してるんだ?
早実は2教科時代には桐朋と並んで都内トップ2だった。
慶應普通部・中等部は、いわずもがなのトップクラス。
597エリート街道さん:2008/03/04(火) 20:13:37 ID:f7WAzrHX
>>596
五、六年前
598エリート街道さん:2008/03/05(水) 14:41:32 ID:isS55z48
25年前でも普通科は当然として商業科でさえも桐朋と偏差値変わらんのだけれども…
599エリート街道さん:2008/03/06(木) 19:24:18 ID:MXMTEKg8
文部科学省で夜間に分類されるシャガクに行くって可哀相過ぎる

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/07073002/006.htm
これは文部科学省のホームページの学校基本調査速報なんだけど
学部別入学状況をクリックするとexcelファイルで見ることが出来る。

それでexcelファイルを開いたときに下にある8(8-8)をクリックすると
夜間の項目が見られるけどここに社学が入っていてます
600エリート街道さん:2008/03/07(金) 15:45:28 ID:G+n0QLp2
中等部の授業進度って早いの?
補習授業とか遅れ気味の生徒には面倒みてくれるの?
601エリート街道さん:2008/03/13(木) 01:27:42 ID:0ZUdI/lN
2008年度多摩地区高校ランキング・東大/京大/東工/一橋/旧帝

順.−−−−−−|-人|東|京|一|東|北|東|名|阪|九|合|割.-|
位.−校名−−−|-数|大|大|橋|工|大|北|大|大|大|計|合.-|
==================================
01.●桐朋−−−|316|32|-5|16|-7|-1|-2|-1|--|-1|65|--.-|国立市
02.○国立−−−|---|-3|-5|-7|-8|-7|-4|--|--|-1|35|--.-|国立市
03.○立川−−−|---|-1|-2|-3|-9|-1|-3|--|-1|--|20|--.-|立川市
04.●穎明館−−|---|-3|-1|-2|-8|--|-2|--|--|--|16|--.-|八王子市
05.○都立武蔵−|---|-4|-1|-2|-2|-1|-3|--|--|--|13|--.-|武蔵野市
06.●創価−−−|---|-5|--|-1|-2|--|-1|--|--|--|-9|--.-|小平市
07.●帝京大−−|---|-2|--|--|-3|-1|-1|--|--|--|-7|--.-|八王子市
08.●晃華学園−|---|-3|--|-2|--|-1|--|--|--|--|-6|--.-|調布市
08.●吉祥女子−|---|-2|-1|-1|--|-2|--|--|--|--|-6|--.-|武蔵野市
10.○国分寺−−|---|-3|--|--|-2|--|--|--|--|--|-5|--.-|国分寺市
11.●成蹊−−−|---|-2|--|-2|--|--|--|--|--|--|-4|--.-|武蔵野市
12.○町田−−−|---|-1|--|-1|-1|--|--|--|--|--|-3|--.-|町田市
13.●大妻多摩−|---|--|--|-1|-1|--|--|--|--|--|-2|--.-|多摩市
13.○南多摩−−|---|--|--|--|--|-1|--|--|-1|--|-2|--.-|八王子市
15.●東京電機大|---|-1|--|--|--|--|--|--|--|--|-1|--.-|小金井市
15.●早稲田実業|---|-1|--|--|--|--|--|--|--|--|-1|--.-|国分寺市
15.●国際基督教|---|--|--|--|--|--|-1|--|--|--|-1|--.-|小金井市
15.●明法−−−|---|--|--|--|--|-1|--|--|--|--|-1|--.-|東村山市
15.●桐朋女子−|---|--|--|--|-1|--|--|--|--|--|-1|--.-|調布市
15.●日大第三−|---|--|--|--|--|-1|--|--|--|--|-1|--.-|町田市
15.●錦城−−−|---|--|--|--|--|-1|--|--|--|--|-1|--.-|小平市
602エリート街道さん:2008/03/13(木) 01:33:05 ID:9fIFjHNG
早稲田実業 → 二文 → ヒッキー
603エリート街道さん:2008/03/14(金) 16:23:29 ID:LqfkC0hY
早実で普通に勉強して平均的な成績だと、
無理なく入れるのは教育学部。教員志望
なら全く問題ない。
604エリート街道さん:2008/03/15(土) 22:22:57 ID:ZgUQqLg1
早実板には落とされた粘着が多いからね
あと知名度を嫉む学院生
605エリート街道さん:2008/03/15(土) 22:48:45 ID:LkOBlyvh
>>604
俺は早実(共学後2,3年以内)受けて、普通に受かってスコーンと蹴ったw
606エリート街道さん:2008/03/16(日) 15:05:14 ID:trb2U//X
>>605
もったいない。
607エリート街道さん:2008/03/16(日) 15:33:24 ID:gWIqWXnZ
スコーンと蹴って何処に進学?
608エリート街道さん:2008/03/16(日) 17:31:22 ID:KUk0jxXB
>>606-607
塾高。

もったいない?
校則厳しいし、推薦枠は悪すぎだし、立地も好きじゃなかったしで、校舎が綺麗なこと意外何も魅力は感じなかった。
俺の塾のクラスの友達で早実は4人受かったが全員辞退した。

学院でも良かったが、慶應志木の2次試験のため受験できなかったね。
609エリート街道さん:2008/03/16(日) 18:38:25 ID:k0vzDICv
なんでそんな推薦枠の早実が偏差値高いの?

@小学生中学生およびその親は学部を気にしていない
A推薦枠の厳しさを考慮しても早実に入りたいと思うだけのブランド価値がある
B立命館もびっくりの偏差値マジック
610エリート街道さん:2008/03/16(日) 19:57:32 ID:2Ug5FUyP
>>608
それなら早実を受験しなければよかったのに。
611エリート街道さん:2008/03/16(日) 20:50:16 ID:gWIqWXnZ
それなら早実板に張り付かなきゃいいのに


早実偏差値高騰の為、ミュージシャンの偏差値ランキングで小室哲哉がトップになってた
小室の時代の早実は…。ってそもそも商業科じゃなかったっけ?大学は社学だし…。
612エリート街道さん:2008/03/16(日) 21:01:48 ID:WSUXMl0U
>>610
>>608が塾高のはずないだろw
たんなる早稲田コンプだ。

まあ塾高もそういうの多いがw
613エリート街道さん:2008/03/16(日) 22:59:48 ID:KUk0jxXB
>>611
そんな所に張り付いた覚えはない。
早実はあくまで第4志望として受けた。
本庄以外の早慶が全滅したら入学せざるを得ない。
滑り止めは確保してあるから2月10日に滑り止め校受ける必要もなかったし。


>>612
早実高等部男子なんて、合格者の入学手続き率2割台だぞ?
残念ながら、「早実は受かって蹴る」ってのが早慶受験者のスタンダード。
塾高の友達に、国分寺在住で早実蹴ってきた奴もいる。
614エリート街道さん:2008/03/16(日) 23:01:36 ID:KUk0jxXB
>>612はワセダ信者なのか慶應コンプなのか分からんが、
早慶附属受験事情に疎そうなので補足しとくと、
早実は開成と試験日が同じなので「開成抜けが多い」という言い訳は成り立たない。
615エリート街道さん:2008/03/16(日) 23:02:55 ID:BdpLJnaR
早実って社学しかいけないんだろう?
ばかだね
616エリート街道さん:2008/03/17(月) 00:00:17 ID:gWIqWXnZ
早実に関係ない、粘着が多いな
早実は初等部、遅くとも中等部から入学しないと意味が無い
高等部から入学するのは邪道
高校からなら開成、学院、塾高に進むだろ、普通は?
高等部は野球推薦以外取らないきゃいいのに
617エリート街道さん:2008/03/17(月) 00:02:09 ID:1YNcuC3Y
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
618エリート街道さん:2008/03/17(月) 00:10:58 ID:4IscckAE
           /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\   ,, -‐ 、
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;', /'    ヽ
          l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;/      i
          |;;;;;;|         |;;/    ...........i
          {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 '/   ..:::::::::::::::|
         rゝ;;l!. (●)│l (●), /  ..::::::::::::::::::l
          〉)|   . ノ ヽ  ,/  ..:::::::::::::::::::::!
          ゝ_.l   ゝ- ' ,/  .::::::::::::::::::::/
             l、  __/   .:::::::::::::::::::/    俺が早稲田のミラーマン
          / lヽ  ー/  .:::::::::::::::::::::/  この指先が歓喜の瞬間を覚えてる!
        ,. ‐'"´   ー,r''"~   .:::::::::::::/  
      ./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
     :,'      /       !.:::::::/:i..:..l
     r   、  /           !::::::::::: i..:..i
     l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i
     !  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
     .! ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
     .ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
      / \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
         `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''""

619エリート街道さん:2008/03/17(月) 12:27:25 ID:GbfIUaBN
>>613
2割台のソース?
620エリート街道さん:2008/03/17(月) 12:28:49 ID:GbfIUaBN
塾高と早実を比べて評論してるようなしょっぱい輩は、早実の校風には合わないと思うぞ
621エリート街道さん:2008/03/17(月) 14:06:50 ID:LSF0uyCE
>>619
07年高等部入試(男子)

募集81人
合格者数295人
入学者数77人
手続き率26%


08年高等部入試(男子)

募集78人
合格者数333人
入学予定者数81人
手続き率24%

http://www.wasedajg.ed.jp/40_indexf.html
622エリート街道さん:2008/03/17(月) 21:56:36 ID:cEL7NZk1
>>621
平日の昼間に何をやってるの?
623エリート街道さん:2008/03/17(月) 21:57:33 ID:LSF0uyCE
ん?春休みなんだが
624エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:09:22 ID:/1XBWPlm
>>623
塾高が?
625エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:18:19 ID:0mfsNZap
>621
後3年後の大学受験で一流大学に入学できる可能性があるのに、
それを捨てて、和田の社学、教育、人間科学等に進学する可能性
が高い和田実業に進学する馬鹿はいない。
626エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:22:25 ID:/1XBWPlm
>>625
慶応だってSFC行きになってしまう危険があるぞ。
627エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:25:08 ID:LSF0uyCE
>>626
商学部や文学部は基本的に定員割れなので、
強制的にSFC行きはない。
628エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:29:23 ID:/1XBWPlm
>>627
それはよかった。
話を早稲田実業に戻そう。
629エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:35:29 ID:cdJfMS+8
読売ウィークリーの早稲田大学合格上位校のページで早実、早稲高を追い上げる渋幕って言うのは笑った。やっぱり系属だから早実もランキングに載るんだね(学院、本庄は載っていなかった)
渋幕に抜かれたら、マジ笑えるよ。
630エリート街道さん:2008/03/17(月) 23:20:25 ID:4D0yKIhH
>>626
経済も余程馬鹿じゃなきゃいけるよ。
631エリート街道さん:2008/03/18(火) 04:39:59 ID:6Hc8jroe
大変なのは医だけだよ
普通にやってりゃ医以外どこでもいける
遊んでても経済には入れる
落ちこぼれても商か文にいける
留年しなきゃね

ソウジツの場合
普通にやってても教育
遊ぶと社学
落ちこぼれると所沢
キャハハキモーイwwww
632エリート街道さん:2008/03/18(火) 23:35:21 ID:ifG0MH5o
まぁ系属だから仕方が無いね
そうと分かっていながらも志願者が絶えないんだから立派なものだよ
初等部上がりが大学に入学する頃には枠が変わっているかもね
早実が早稲田の地を離れ、商業科を廃止し、共学になり、初等部をつくるなんて、ほんの十数年前には予想すら出来なかったからね

そう言えば、早稲田シンガポール高から東大と京大に合格者がいたね
633早稲田大学倶楽部 ◆wB/Goz3WoQ :2008/03/19(水) 00:09:09 ID:MB9L5Bog
>>632
変わっているかも、なんてのんきじゃいかん。
今の付属体制はめちゃくちゃ。

なんとしても改めるべき。
手始めに桐蔭学園と渋谷幕張を統合せよ。
634エリート街道さん:2008/03/19(水) 12:25:26 ID:keGNr2Gy
早実生は暢気が売りなんだよ

>>633
うぜえよ
ここは早実スレだ
635エリート街道さん:2008/03/19(水) 15:46:29 ID:R0LRB+3R
上位学部の推薦枠が少ないし校則も異常に厳しいけど憎めない学校です
せめて携帯はOKにならないかな?
校長が変わるからOKになるかも…
636エリート街道さん:2008/03/19(水) 17:21:14 ID:keGNr2Gy
ようやく重範交代か

次は教育から誰が来るのかな
637エリート街道さん:2008/03/19(水) 22:14:31 ID:R0LRB+3R
ごめん

まだ変わらないって
638エリート街道さん:2008/03/21(金) 10:41:28 ID:62wmuUTB
ぬか喜び
639エリート街道さん:2008/03/24(月) 18:47:07 ID:Lz0XaCyq
age
640エリート街道さん:2008/03/24(月) 18:52:58 ID:9824XGTm
クソ大自慢・・・・全国クソ大学ランキング・・・Fランク以下の部

【Fランク】:亜細亜、大東文化、工学院、麗澤、創価、玉川、東海、
東京電機、文教、桜美林、大妻女子、二松学舎、帝京、武蔵野女子、立正、
拓殖、東京家政、東京経済、北海学園、愛知淑徳、名城、近畿、大阪工業、
京都外国語、龍谷、広島修道、松山、長崎純心女子、ノートルダム清心女子
【Gランク】: 千葉工業、国士舘、明星、和光、多摩、高千穂、関東学院、大谷、
愛知学院、追手門学院、摂南、奈良、桃山学院、仏教、流通科学、西南女学院、
九州産業、熊本学園
【Hランク】: 白鴎、淑徳、城西、東京国際、東京情報、横浜商科、桐蔭横浜、
神奈川工科、湘南工科、江戸川、上武、足利工業、豊田工業、名古屋学院、
大阪学院
641エリート街道さん:2008/03/25(火) 11:55:45 ID:A1x4Go2K
早実の最多進学先って社学なんだろ
それであの入試偏差値はメチャクチャお買い損だろ
642エリート街道さん:2008/03/26(水) 20:25:30 ID:ZsorqSEZ
>>641
おまえは社学に入れないw
643エリート街道さん:2008/03/26(水) 21:29:27 ID:hjPk23IF
夜間部には誰も入りたくないだろう
就職もだいぶはんでになる
OBの引きがないからね
644エリート街道さん:2008/03/26(水) 21:37:03 ID:fXGgXPo/
和田実業から和田社学(笑)
645エリート街道さん:2008/03/26(水) 21:46:38 ID:CNiEB4YQ
>>643
誰も入りたくないにしては社学の志願者は毎年多いな。
646エリート街道さん:2008/03/26(水) 21:59:10 ID:dSRgd0jC
これ全部、高卒だって。

誰でもよかった…少年が男性をホームから突き落とす
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20080326181148
「俺は神だ」自分の携帯にメール 8人死傷の容疑者
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20080326181148


647エリート街道さん:2008/03/26(水) 22:19:07 ID:P/VMtDl6
昔は早実商業科の9割は社学進学だった
確か小室哲也も商業科から社学だったはず
648エリート街道さん:2008/03/26(水) 22:39:51 ID:CZtSozoc
早稲田実業ははじめから大学進学前提の高校だったのか?
ネーミングからはそうはおもえないのだが。
649エリート街道さん:2008/03/27(木) 16:06:53 ID:eqcHSn99
>648
王貞治のように大学いかないで実務教育を学ばせるところだった
入学後もっと勉強したいというやつが夜間部とかに特別に入れてもらった
社学はそのころから正規の学部とはちょっと違った特別コースだった
早実も付属ではなくて係属でいまだに差別されている
650エリート街道さん:2008/03/27(木) 17:24:20 ID:StgzQqRy
>>648
早実ができたときには早稲田大学がなかった
早実1901年創立
早稲田大学(東京専門学校)1902年創立
651エリート街道さん:2008/03/28(金) 00:36:22 ID:SQH4BZST
>>650
ウソ〜
652エリート街道さん:2008/03/28(金) 03:10:19 ID:nUcs8hgl
大矢監督は、勉強の方でも野球の方でも「お前イラネ」って言われたんだろうか…(汗)なんか可哀相だ…
653エリート街道さん:2008/03/28(金) 15:31:20 ID:95l15uVM
早稲田高等学校 沿革
1895年に坪内逍遥・市島謙吉・金子馬治ら早大関係者と大隈重信の尽力によって早稲田中学校
として開校。当時まだ早稲田大学は前身の東京専門学校であり、「早稲田」と称したのは先で
あった。
敗戦直後、早大の附属校とすべく生徒・保護者・若手の教職員らが運動を起こしたが、
伝統と独立を重んじる理事会と教職員らによって鎮静化される。
学制改革を経て、付属・系属校の道を歩む早稲田大学高等学院及び
早稲田実業学校(1901年に当校と東京専門学校の有志教員により計画され、
本校敷地内に建設)とは別の路線を歩むことになった。1
1982年卒業生の早大への推薦入学を開始。推薦枠は学部ごとに決まっていて、
その合計は約50名だった(当時の卒業生は約350名)。
654エリート街道さん:2008/03/28(金) 19:10:48 ID:/qRKwyMx
係属じゃなくて系属な
バカは漢字を知らなくて困る

上位学部の推薦が悪くたって好きで入っているんだから問題無いだろ?

昭和60年商業科卒業で社学にしか行けなかったオレだが、面接で早実出身って事で盛り上がって大手広告代理店に入り、今は管理職だよ
早稲田大学に頭は求められていないので何処の学部に行こうが同じ
ただ体だけ鍛えておけ
この業界で頭を使っているのは2割ぐらい
後は体力(宴会芸)だけで年収2000万円はかたいぞ
クライアントのいない所で舌を出しておけ
655エリート街道さん:2008/03/28(金) 20:48:56 ID:wYOYOwZo
早稲田から年収2000万いく奴なんて殆どいねぇよww

本当なら、お前はかなりの上位層。
656エリート街道さん:2008/03/29(土) 02:57:18 ID:RXu0Rhb0
四大大手法律事務所のパートナー弁護士なら30歳代で年収2000万円はいくだろ、いくら早稲田出身だって
橋下府知事だって年収3億円だったんだろ?
電通や博報堂の管理職なら年収2000万円はいっているんじゃん?入社しちゃえば学校は関係ないからね。博報堂の社長、中央大卒だった時も(今もかな?)あったし
657エリート街道さん:2008/03/29(土) 05:43:37 ID:+FGOw2zO
早実小学校を立ち上げたアベ教頭が、
今発売のプレジデントファミリーで
「南山大学附属小学校教頭」として登場している・・

兼務か? ここも早稲田系属なのかな
658エリート街道さん:2008/03/31(月) 10:40:31 ID:Gr9JHwI+
その教頭は例の不祥事で、早実はすぐに辞めたよ
659エリート街道さん:2008/03/31(月) 21:10:51 ID:byY+pwyn
あれ?あの教頭は不祥事に関連してなかったのでは?
少なくとも2006年度はまだ、早実教頭として予備校の講演もしていたよ。
南山に移籍したのは開学の一年前くらいだったはず
660エリート街道さん:2008/03/31(月) 21:18:23 ID:lEWbLDHX
和田実業って誰でも入れる芸能学校だろ
661エリート街道さん:2008/03/31(月) 21:25:33 ID:XvPta5MZ
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
662エリート街道さん:2008/03/31(月) 21:38:09 ID:m9edHGpn
早稲田ってのは地名で、早稲田大学とは本来は関係ない
ただ、契約を結んでいるだけ
いってみれば、正式に結婚しているわけでなく、
内縁、めかけ
663エリート街道さん:2008/04/02(水) 19:35:05 ID:stVpq0Oz
入学式6日だっけ?
664エリート街道さん:2008/04/02(水) 21:28:07 ID:r1PRoraF
>>662
いや、関係あるよ。
よくない関係だった時期が長いけど。
665エリート街道さん:2008/04/05(土) 23:12:47 ID:8m/TU5Xq
このスレがお受験板にあった時にも書いたが

@高三進級時に「商学部志望者クラス」を3クラス100名で編成する

A推薦枠を増やしてもらう代わりに会計や経営学の基礎を先取り学習し、大学に媚を売る

Bこれ↑を実現すれば

・実業学校の伝統を守れる
・進学状況も大幅に改善する
・高校→学部→経営・会計・金融大学院の一貫教育で早稲田財界人の急先鋒を育成できる
・もちろん会計士の塾高閥にも対抗できる


これだけのメリットがある改革を早実当期は一刻も早く実行せよ(∀)!!
666エリート街道さん:2008/04/05(土) 23:25:22 ID:BJ2etjNE
>>662
知らなんだ、そういう関係だったのか。

たしかに妾の子には音楽やスポーツの遊び好きが多いわなw 
しかもいくら頑張っても日陰(社学)の身、認知されただけの存在かい。 

667エリート街道さん:2008/04/07(月) 12:19:16 ID:VFhKBD/P
ある予備校の高校進学状況見たけど、学院蹴り早実結構いるんだね。

元々高校野球で名は知られてるし、共学化と付属設置で人気急上昇だね。
668エリート街道さん:2008/04/07(月) 12:49:34 ID:0ou+3TDZ
学院けりなんかいるわけないじゃん
第一ソウジツハ早稲田大学の付属でないし
ハンブンイジョウハ運動推薦だよ
あまりミリョクテキナ学校ではないよ
669エリート街道さん:2008/04/07(月) 13:35:21 ID:wplRg05w
459 :エリート街道さん :2008/02/04(月) 12:47:26 ID:zsq15ogq
ソース「早稲田アカデミー中学・高校入試受験資料集〜中3アドバンス模試〜」 より

人気(学院・塾高W合格者の選択)
早大学院18−8慶応義塾

学院・早実W合格者の選択
早大学院11−3早実

学院・早実・塾高トリプル合格者の選択
学院8、早実0、塾高3
670エリート街道さん:2008/04/07(月) 16:59:16 ID:2A0rLrMx
>>667
じゃ早実高等部男子の合格者数は何で定員の4倍も出てるの?
671エリート街道さん:2008/04/17(木) 00:06:17 ID:VS1IRICY
age
672エリート街道さん:2008/04/17(木) 00:09:48 ID:i+0iJh5+
早大法学部の凋落を如実に物語る一例↓

■早稲田大学

■■国家公務員T種採用者 07年入省(キャリア組)
政経8(1)、二文1、教育2、理工1(1)、人科2(1)、工研4、公共研1、

■■国家公務員U種採用者 07年入省(ノンキャリア組)
政経2、法学12(5)、一文3(2)、二文1、教育1、商学2、理工2(1)、社学5(1)、人科3(2)、スポ科1(1)、国情研1

waseda net portal より
673エリート街道さん:2008/04/17(木) 00:11:09 ID:dtC3/Icf
>>670
毎年蹴りが多く出るから・・・・・つまり滑り止め校。

674エリート街道さん:2008/04/17(木) 23:11:42 ID:QK+v4NF4
二文からキャリアになっている奴スゴイな
国Tって試験は受かるけど採用にこぎつけるのは至難の技だからね
ちなみにキャリアは厳密には技術系は違うからね
事務系採用者のみの呼び名
675エリート街道さん:2008/04/29(火) 20:54:54 ID:HViOR9li
二文は何職で採用?法律・経済・行政職?
どこの官庁?人事院、宮内庁、国税庁あたり?
676エリート街道さん:2008/05/02(金) 19:48:11 ID:9bg+MV0a
二文はもうないからなあ・・・
677エリート街道さん:2008/05/06(火) 11:59:08 ID:wkDVPjQq
二文はホームレス輩出数No.1
678エリート街道さん:2008/05/06(火) 12:04:58 ID:ErOOi2wk
国Tでも採用はコネがあるらしいからな・・・あくまで客観能力評価は試験だろ・・www
679エリート街道さん:2008/05/06(火) 12:08:26 ID:uaoDZoaL
お受験板の早実スレで早実は商学部付属になるべきとか言われてた。
社学どんだけ嫌われてんだよ。
680エリート街道さん:2008/05/06(火) 14:58:44 ID:6V/rQcsR
何で商業科ないのに実業ってつけるの
ほかの学校に名前とられちゃったから?
早稲田社学付属高校でいいのに
681エリート街道さん:2008/05/06(火) 15:33:55 ID:Tmu3sG0O
商業科は廃止された。
682エリート街道さん:2008/05/06(火) 15:37:15 ID:fXINpZAy
>>680
改名の話はあった。
OBの猛反対に屈した。
683エリート街道さん:2008/05/06(火) 15:51:37 ID:+nO+9ZXH
>>682
改名は当初「早稲田学園」で行くつもりだったんだよ。
ところがOB(特に王貞冶)の反対に合い旧名に戻したんだ。

どっちでも実情に変わりはなかったろうがね・・・・w
684エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:02:37 ID:6V/rQcsR
せっかく
付属校にはいったのに夜間学部しかいけないなんて金の無駄
そういうやつは大学に行ったら勉強以外のことで目立つしかないからチャラオや犯罪に走る
バカ高に言ったやつがツッパリで目立とうとするのと同じ
685エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:25:21 ID:+nO+9ZXH
校名が「早実」に戻された以上、野球高校という縛りが課せられたの同然だからな。
ちとツライものがある。
知的イメージにはかなり遠い響きがするよな。(泣)

686エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:28:19 ID:b1l+nv9v
早稲田学園はないなw
>>685
小坊のころ早稲田実業て、古臭いけどエリートイメージあったぞ。
名前は今のままでいいと思う。
687エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:30:03 ID:It26xODu
6V/rQcsRは最近めっきり減った社学叩きの最後の生き残りかがんばれ
688エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:33:30 ID:RLJnOeaS
早稲田中高(旧制早稲田中学)は帝大進学校だったわけだが
早稲田実業はどういう学校だったの?商業学校?と同じ?
689エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:49:37 ID:+nO+9ZXH
名前通りの商業高校だったよ
当時は大学と無関係の学校法人だったし、ほとんど高校から社会に出て行った。
てか、商店の息子が多かったからね。

ところが商店でも次第に大学に息子を行かせるようになったから、その時点で
存在意味を失っていたんだ。
慶応だって昔は慶応商科という高校が三田にあったぐらいだ。

いまだに実業ってのは、野球校以外は地方でも少ないだろうな。
690エリート街道さん:2008/05/06(火) 16:52:55 ID:kOY9PlUP
商業学校といっても昔の商業学校は今の商業高校よりはるかにレベル高い。
官立高商なんか旧制中学:商業学校=2:1の割合だったし。
慶応商工は慶応中等部になった。
691エリート街道さん:2008/05/06(火) 17:11:16 ID:TM+21MZx
官公立高商(大阪商大高商部、県立神戸高商を含む)ではT学年200人
にたいし商業学校出身は1クラスで50人だった。ちなみに官立神戸高商
は商業大学昇格に伴い昭和3年をもって募集停止、4年以降の神戸高商は
兵庫県立だった。旧制の場合商業学校から高商へ、高商から商大など大学
進学者は10%から15%くらいだった。
692エリート街道さん:2008/05/07(水) 16:00:27 ID:Str/SAcP
早実に商業科があったときも偏差値65はくだらなかったけどな
693エリート街道さん:2008/05/11(日) 17:39:06 ID:oM2wBzTW
>>690
それでもあれだ、王さんにしても都立墨田工業高校落ちの早実だかんな。つまりは、当時としてはその程度の学校だった訳だ。
694エリート街道さん:2008/05/11(日) 17:57:21 ID:hsy7LE5k
>>693
隅田川高校な。
今の両国高校クラスぐらい。
当時の両国高校は開成より上だった。
695エリート街道さん:2008/05/11(日) 18:16:10 ID:cYuHxAu4
やはり実業って言葉変だよね
野球で身を立てることが実業なのかな
696エリート街道さん:2008/05/12(月) 08:57:32 ID:JrYECBc9
早稲田学園じゃ可笑しいだろ?
実態は、そんな感じだけど…
校則を普通の高校並にして欲しい
あと外部の奴って頭が良いと思っていたけどピンキリだな
スポ薦は可愛そうだから別クラスを設けてあげれば良いのに
697エリート街道さん:2008/05/12(月) 09:13:49 ID:f+1P5OGw
>>694
ソースは?
698エリート街道さん:2008/05/12(月) 11:53:09 ID:3EmZLOsr
共学になると数字だけの偏差値はあがる
母集団が違うものをカウントするからね
699エリート街道さん:2008/05/12(月) 14:14:46 ID:tZV6XitC
男女別で偏差値でてるが?
700エリート街道さん:2008/05/12(月) 21:13:03 ID:I6luL6yd
>>696
>校則を普通の高校並にして欲しい

どぅいう意味だよ? 早実より校則がきびしい学校は幾らでもある。
 てか、早稲田学院とかと比較して厳しいだけの話だろ
701エリート街道さん:2008/05/13(火) 08:40:30 ID:HoawSWrQ
携帯禁止、茶髪禁止、パーマ禁止、バイト禁止
とにかくウザい
702エリート街道さん:2008/05/13(火) 08:54:27 ID:93mMqUGb
早実から社学にいくくらいなら、一般入試で簡単な商学部をうければいいのに。なぜそうしないのかな。
703エリート街道さん:2008/05/13(火) 12:29:57 ID:9wquTuyE
商学部簡単っていえるのは東一本命組だけだな。
704エリート街道さん:2008/05/14(水) 02:59:08 ID:KgKugIhT
進学先の一番が夜間部なんてかっこわるい
705エリート街道さん:2008/05/14(水) 10:48:33 ID:Y8oTxK+Z
一般入試で日本1の志願者集める学部がカッコ悪いもなにもw
706エリート街道さん:2008/05/14(水) 14:08:30 ID:KgKugIhT
でも誰も喜んで社学にいっているわけではないよね
707エリート街道さん:2008/05/14(水) 21:21:34 ID:obegUrKS
704 :エリート街道さん :2008/05/14(水) 02:59:08 ID:KgKugIhT
進学先の一番が夜間部なんてかっこわるい
706 :エリート街道さん :2008/05/14(水) 14:08:30 ID:KgKugIhT
でも誰も喜んで社学にいっているわけではないよね

書き込み時間を見ると、昨年毎日「部落」とか「卑しい」を
連呼されてた無職の方ですか?
708エリート街道さん:2008/05/14(水) 22:38:01 ID:obegUrKS
と、そんな矢先にこんなニュースが

http://mainichi.jp/select/science/news/20080515k0000m040047000c.html

早大:社会科学部の夜間講義廃止 半世紀の歴史に幕
 
早稲田大は14日、社会科学部の夜間の講義を今年度限りで廃止すると
発表した。同学部の夜間の講義は、早大の「夜間部」の象徴的存在。
勤労学生が激減する中、約半世紀の歴史に幕を下ろすことになる。

同学部は66年に政治経済、法、商の各学部の夜間部を統合する形で
夜間学部として設立。授業は午後5〜10時前後だった。
大学進学率のアップや通信課程の整備などで勤労学生が減り、
98年度以降は、午後1時から開講する昼夜開講制に移行していた。
卒業生にはタレントのデーモン小暮さんがいる。

709エリート街道さん:2008/05/15(木) 15:28:36 ID:ZAdFp1Ig
夜間部のまま夜間の授業がなくなるというのもな
へんな学部だよな
710エリート街道さん:2008/05/15(木) 15:50:41 ID:r3RqEO+X
夜間部でなくなったら社学の存在価値ってあるの?
各学部の二部を総合したのが社学でしょ。
711エリート街道さん:2008/05/15(木) 22:36:48 ID:j/Xjy9AC
>>710
禿同。バカを隔離するための学部として貴重な存在だったのにな。
712エリート街道さん:2008/05/15(木) 22:59:08 ID:jJYPytAZ
>>711
ならば、学部を解散させればよいのに。
早稲田チックだな。
713エリート街道さん:2008/05/16(金) 00:40:33 ID:oiZiTDcE
現実は願いと正反対の方向に進んだわけだ。悔しいなw

せいぜい2チャンでうさ晴らししてくれ。
714エリート街道さん:2008/05/18(日) 00:15:43 ID:nE4Fot30
社学の偏差値が商学部を超えるな
社学は良くも悪くも昔の早稲田の匂いがしていたのに…
もったいない
715エリート街道さん:2008/05/18(日) 00:21:58 ID:g1qwf0j/
ニュー即で法学生とか司法関係の仕事についてるとか
詐称してる奴、このスレにいつもいるお前だろ?
716エリート街道さん:2008/05/18(日) 10:26:54 ID:j6ATYzH2
社学は法的には夜間のままだろう。設立時は夜間部として届け出ているから。
夜間部なのに昼夜開港といったり、昼間しか講義をやらないとかおかしな学校だな
ポリシーがないから右往左往するんだ
717エリート街道さん:2008/05/18(日) 10:28:31 ID:CYgted+L
>>716
また変な変換のいつもの人wwwwww
718エリート街道さん:2008/05/18(日) 10:33:38 ID:j6ATYzH2
たとえ社額が中間部あると強弁しても、社額の卑怯な横紙破りは永遠に
日本国民の記憶から消えないよ
どこかで神は見ているからね
719エリート街道さん:2008/05/18(日) 11:04:52 ID:CYgted+L
相変わらず日本語おかしいのに他人に説教ですか。
自分の頭の悪さを治すのが先決では?
720エリート街道さん:2008/05/18(日) 11:17:52 ID:j6ATYzH2
正々堂々と中間部に表口からはいれば姑息な手段を使うこともなかったのに
721エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:32:45 ID:tWz0W5Dp
外部から入る人間のことなんか関係ないでしょ。
問題は小学校から早実に入り、高い寄付金も納め12年間も早稲田のために貢献
する高い授業料を納め続けた結果が、社学への入学ではチト問題ではないかという
テーマだ。

おれもそう思う。政経・理工とは言わないが、
せめて希望すれば、商学部くらいは無条件に入れるように(女子は一文)
枠を設定して欲しい。
小学校上がりが高校に入るころには、そういう改変があるだろうと思っていたが
学校当局が出した答えが、社学の夜間授業廃止とは・・・

722エリート街道さん:2008/05/18(日) 12:49:33 ID:j6ATYzH2
廃止が本当は筋だと思うが、廃止したくともできない事情があるんだろうね
落ちこぼれの付属生がいくところがなくなってしまう
かといって中間部かは法的にむり
窮余の策が夜間授業のない夜間部という美方策だろう
723エリート街道さん:2008/05/18(日) 20:50:57 ID:nE4Fot30
法的に夜間部ってどういう事?
文科省が認めていないって事?
724エリート街道さん:2008/05/18(日) 21:04:22 ID:3+YYvDPN
>>723
許認可を夜間部でしている、ということでしょう。
要件を満たせば、昼間部になれるのでは?
専用の教室を完備、専任教授数の確保とか。
725エリート街道さん:2008/05/18(日) 22:45:12 ID:QWCC1nuG
>>721
それは十年以上前の話だよ。
726エリート街道さん:2008/05/20(火) 15:35:28 ID:KeGT/xR/
結局昼間部になるけど、準大学ってこと?
727エリート街道さん:2008/05/23(金) 13:08:11 ID:GtagQmmR
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
728エリート街道さん:2008/05/24(土) 01:30:48 ID:0DWCMODl
社学はもともと、1部の学部として申請、設置認可を受けているから
授業時間の変更によって、昼間部になることができる
(二文のように一旦廃部にしなくても移行措置が認められる)
このあたりは、早稲田学報の「第一学部としての社会科学部」で解説されている

商の新校舎の完成で昼間部の面積基準をクリアできたので、昼間部になるだけのこと
社学が所沢行きを蹴って、本部に残ったのも、この校舎の整備計画をつかんでいたから
729エリート街道さん:2008/05/25(日) 11:00:12 ID:o25sjrpt
やっぱり社学は昼間学部だったんだね。
730エリート街道さん:2008/05/25(日) 12:04:29 ID:+h/8Ey5b
夜間部の寄せ集めで、元の申請は夜間部だろ
731エリート街道さん:2008/05/25(日) 12:39:23 ID:jU5yl4pI
いや、昼間学部だ。
732エリート街道さん:2008/05/25(日) 12:52:28 ID:V6UAHP2z
実態は昼間部偽装だが法的には夜間部だよ
専用教室はないし
733エリート街道さん:2008/05/26(月) 18:13:51 ID:2o8T9bBP
この国はアメリカの属国にすぎない。
GHQのwar guilt information programから情報戦略は徹底してた。
戦後GHQは真っ先に旧制高校をつぶした。
まぁ旧制高校に入れなかった人たち(特に私大の人)のコンプ
もあったらしいが。
戦前は実業学校(今の商業・工業高校)→高工・高商→東京商大・東京工大という
庶民のエリート道もあった。戦前は実業学校も優秀だった。
高松商業→横浜高商→東京商大というルートもあった。
ところが今は商業高校というだけで馬鹿扱い。
734エリート街道さん:2008/05/29(木) 21:39:46 ID:s9FgsUKF
社学は法学部と商学部の間ぐらいの偏差値になるね
もともと就職は良かったからね(何故かマスコミ、商社、メガバンク受けが良いんだよな。みな就職希望だからかね?)
初等部のリッチ層のお子様が社学を卒業する頃は、コネで政経・法学部も凌駕するであろう
735エリート街道さん:2008/05/29(木) 21:45:39 ID:/qQuZlxO
初等部から12年間、シャガクの学歴を得るために
1200万以上の金をつぎ込むのか・・・。なんだが凄いなぁ
736エリート街道さん:2008/05/29(木) 22:49:44 ID:5tsdT0DY
《社学史》

政経・法・商の二部を整理統合する目的で出来たリストラ学部。
薄汚れた旧14号館は西早稲田キャンパスの中央奥に位置し、昼間は
人影もなくガランとしていて気味が悪かった。

以降勤労学生とバカを隔離する学部として屈辱の歴史を歩む。
737エリート街道さん:2008/05/30(金) 19:23:01 ID:qvk0MEtz
和田が慶応や東大の物まねをしようとしたときから、犯罪者増え、ますます卑しい学風になったと思う。
738エリート街道さん:2008/05/30(金) 19:28:54 ID:qvk0MEtz
その象徴が社学である
739エリート街道さん:2008/05/30(金) 19:32:42 ID:rvR3tmxK
偉大なる和田さんを生んだ学部だしな
740エリート街道さん:2008/05/30(金) 21:59:34 ID:uxg42/vW
和田は政経→二文
741エリート街道さん:2008/05/30(金) 22:37:27 ID:lSY3sZvk
早実は上位学部の枠が増えないのなら早稲田高みたく
半進学校化すればいいんじゃね?
今いる教師や生徒の意識改革は相当に大変そうだが
742エリート街道さん:2008/05/30(金) 23:07:29 ID:vSGCOTaN
和田実業って行く価値あんの?
743エリート街道さん:2008/05/30(金) 23:24:09 ID:qvk0MEtz
まあさぎみたいなもんだな
744エリート街道さん:2008/05/30(金) 23:46:41 ID:mNng7LNh
会社の同期を見ていると早稲田実業があまり好きになれません(´・ω・`)
745エリート街道さん:2008/05/30(金) 23:55:45 ID:EBxkxsvJ
■社学スゲー! ついに上位学部入り!!

<早稲田学部序列(河合塾2009年偏差値)>

法70 政経70 商70
文67.5 社学67.5★

教育65 国教65 文構65 スポ科65
人科62.5
746エリート街道さん:2008/05/31(土) 00:11:25 ID:iqg8RVwU
12年間で1200万円なら安いもの
平均でその倍は支払っているよ
早稲田実業学校に

何で初等部が1番学費が高くて大学(文系)が1番安いのかね?

慶應もそうだけど…

半進学校化は面白いけど、学院・本庄より早稲田大学に進学している率が高いからね、実業学校は
747エリート街道さん:2008/05/31(土) 00:14:10 ID:ZWP365z0
だから早稲田が犯罪集団になったり、レベルが落ちているということはないのかな?
748エリート街道さん:2008/06/01(日) 10:48:28 ID:OAH9psOE
■河合塾最新ランキング(早慶編)

慶応 =法法律 法政治 経済B
72.5--------------------------------------------
慶応 =経済A 商B 総合政策 環境情報
早稲田 =政経政治 政経経済 政経国際政経 法 商
70.0-------------------------------------------- 
慶応 =文
ICU
上智 =法国関
中央 =法法律
早稲田 =文 教育心理 社会科学
67.5--------------------------------------------
慶応 =商A
上智 =法法律 法地環 経済経営 外国語英語 総合社会
同志社 =心理 社会
立教 =経営 異文
早稲田 =国際教養 文化構想 スポ科スポ文化 人間科学人間環境
65.0--------------------------------------------
etc.
749エリート街道さん:2008/06/01(日) 11:15:21 ID:H3t8X4sw
このスレの主な目的は社学叩きだったが、もうその前提が崩壊した以上自沈すべきだなw
750エリート街道さん:2008/06/01(日) 12:25:54 ID:RP2SvNJF
というか偏差値自体がいかにいい加減なものかよくわかったんじゃないか
社学の評価は偏差値とは関係なしに永久に低いので、むしろ偏差値には夜間偏差値や
条件の違うものを同一の尺度で比較しているということで、偏差値制度自体が崩壊したのだろう。
751エリート街道さん:2008/06/01(日) 12:37:51 ID:a5w1asXi
>>750

正論です。

752エリート街道さん:2008/06/01(日) 13:23:40 ID:yvcU+nsJ
自虐やシナがウヨク用語なのと同様に、
夜間偏差値ってコンプ用語なんだよな。
あるカテゴライズされた集団しか使わないから
すぐにどんな奴か分かる。
753エリート街道さん:2008/06/01(日) 16:59:59 ID:sV1m21af
早稲田実業20年3月卒業早稲田社会科学部進学46名(女子及び高入学時スポ推薦者含む)
754エリート街道さん:2008/06/01(日) 17:31:53 ID:lTJJeL6c
早稲田実業って逆に女子には慶應より良い点もあるんじゃないの?
女子に人気の非実学系の学部が慶應より多いから。
文・文化構想・教育・国際教養あたりは女子なら成績優秀層でも
行きたい人多いんじゃない?
755エリート街道さん:2008/06/01(日) 18:02:58 ID:XLLELxkl
「社学、夜間授業廃止」のニュースが新聞に出た日
 肩ふるわせ泣きました …

              / ̄ ̄\  くやしいのう・・・
             /  ヽ、_   \   くやしいのう・・・
       l⌒ヽ (>)(< )o 。  | 
        ヽ、 \(__人__)    ゚  |
     //   \  (,`⌒ ´     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
           ヽ {         |  RP2SvNJF ヽ\__
     | l l|,, ___,{        /           \__)_
      ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       )
                 ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄
756エリート街道さん:2008/06/01(日) 18:52:38 ID:Mryrbwp/
偏差値制度の終了か。
面白いこと言うな。
じゃ私大バブル期には
日本の大学制度は崩壊したと考えるべきだな。
757エリート街道さん:2008/06/01(日) 22:45:43 ID:XLLELxkl
河合の最新偏差値が出た日
 肩ふるわせ泣きました …

              / ̄ ̄\  くやしいのう・・・
             /  ヽ、_   \   くやしいのう・・・
       l⌒ヽ (>)(< )o 。  | 
        ヽ、 \(__人__)    ゚  |
     //   \  (,`⌒ ´     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
           ヽ {         |  RP2SvNJF ヽ\__
     | l l|,, ___,{        /           \__)_
      ゝ____`ヽ_(  ̄ ゙̄  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、       )
                 ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄ ̄
758エリート街道さん:2008/06/01(日) 23:59:45 ID:JrPisp8u
>>752
集団どころか、一年365日社学スレに粘着してる
「卑しい」が口癖の無職おっさんしか使わないよw
759エリート街道さん:2008/06/02(月) 18:18:05 ID:m6kFv78I
現役早実生08年3月度卒業進路
一般進学東大1帝京1
系列内推薦(早大)
政経45法28
文学部系
(文文構)45
教育(理系含む)64
商45
戸山理工3学部77
社学46
所沢(人スポ)18
国際教養15
系列内推薦でない早稲田大学受験進学者
国際教養学部1
先進理工学部1
創造理工学部1
760エリート街道さん:2008/06/02(月) 18:19:25 ID:28oPsisu
【全   国   難   関   1   5   私   立   大   学】

早     稲     田     大     学

慶     應     義     塾     大     学

上     智     大     学

国     際     基     督     教     大     学

明     治     大     学

青     山     学     院     大     学

立     教     大     学

法     政     大     学

中     央     大     学

学     習     院     大     学

関     西     大     学

関     西     学     院     大     学

同     志     社     大     学

立     命     館     大     学

南     山     大     学
761エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:01:17 ID:rK5+d0+Y
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
762エリート街道さん:2008/06/04(水) 06:21:09 ID:baAUWfOY
早実在校中等部生
将来の夢は(06年度文実調べ)
第1位:教師
第2位:弁護士
第3位:医師
763エリート街道さん:2008/06/04(水) 08:23:20 ID:IuDmdfXl
>>762
医師?
764エリート街道さん
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)