法政と中央と青学ならどこに行くか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
マーチの序列は、中央法>立教明治>>法政中央青山
とほぼ定着しているみたいですね。立教か明治に入れなかった場合、
中央法を抜かし、中央青学法政ならどれにいくべきですか。
センター試験で、法政の経済を受験するには、何割とればいいのでしょうか?
2エリート街道さん:2007/12/26(水) 01:58:17 ID:ilQY1b1y
追記)
僕は、今浪人中で、高校は男子校だったんですが、青学とかの校風ってあいますか?
3エリート街道さん:2007/12/26(水) 01:58:29 ID:lLDgEPso
>>1は確実に基地外明治だろ-
4エリート街道さん:2007/12/26(水) 02:02:07 ID:ilQY1b1y
基地外明治ってなんですか?
そういう人がいるんですか?
基地外って、気違いって書くのではないですか
5エリート街道さん:2007/12/26(水) 02:30:43 ID:dy0DWmMj
>>4言葉選びがキモス
6エリート街道さん:2007/12/26(水) 15:33:22 ID:lXL/2/Xv
青学渋谷>法政市ヶ谷>中央>法政多摩>青学相模原
7エリート街道さん:2007/12/26(水) 17:34:20 ID:Q1xRxXV7

★祝★ 下品な明治法政を除名しました

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
     /    ヽ /    ヽ/ 慶應 ヽ、
     | 学習院| || 早稲田 |  ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 東大 (___)
     | ( ´∀` )∪中央 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 立教  ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

8エリート街道さん:2007/12/26(水) 18:33:55 ID:/z5JCfp4
W合格では

青学>中央>法政

になってるな
まぁどこに進学するか迷ったらこの順番で良いとおもうよ
9エリート街道さん:2007/12/26(水) 19:25:55 ID:MfjTqMtY
じゃあ青学にします
10エリート街道さん:2007/12/26(水) 19:28:39 ID:r2QTATs5
法政だな。
11エリート街道さん:2007/12/26(水) 19:44:17 ID:K4z8+iFa
浪人して国立逝け
12エリート街道さん:2007/12/26(水) 19:47:16 ID:jXdQbLpw
成成明学の学習院乙
13エリート街道さん:2007/12/27(木) 00:38:33 ID:Tcgi8u8V
法政
14エリート街道さん:2007/12/27(木) 00:40:48 ID:Tcgi8u8V
じゃあ以下、
かき込むごとに、数をかいていって

例えば法政2という画面があれば、

つぎの書き込みは法政3にする

先に、20を獲得した大学が勝ち


じゃあ俺から!

中央1
15エリート街道さん:2007/12/27(木) 00:53:13 ID:3rpdhFvr
中央1

青学1

16エリート街道さん:2007/12/27(木) 01:32:29 ID:1A+TOupJ
オレなら、
早稲田>>>慶應>>>立教の順で行きたいな。
さらに上の国立、そう東大や京大も行けるのなら行きたいが、
5教科全て得意じゃないので無理だった。せいぜい、国語の現代文と漢文、
社会科の政治経済・現代社会ぐらいだな。得意科目。
英語弱い・・・。既卒で地方私立大学卒(全国レベルで中堅)で、
もう社会人だが、やっぱり学歴ブランドで言うと、早稲田だな・・・。
もちろん、慶應や立教や法政や中央なども素晴らしいですが、早稲田ブランド
は今だに根強いと思う。何となく。
17エリート街道さん:2007/12/27(木) 01:39:01 ID:IVII1YWN
中央は本命大学のための模擬試験がわりに受験するなら存在価値はあるけど実際入学する気はさすがにないなあw
18ゆにこーん:2007/12/27(木) 01:44:31 ID:0kdnA0R3
地方私立大学卒(全国レベルで中堅)だと、やはり、早稲田ブランドがあっているだろうね。
19エリート街道さん:2007/12/27(木) 01:45:57 ID:0lwFx7Uz
中央2

青学1
2016:2007/12/27(木) 02:03:06 ID:1A+TOupJ
>>18
そうですね。私の大学は、東北で例えれば、東北福祉大学や東北学院大学レベル
の大学ですね。早稲田ブランドに憧れありますね。斎藤佑樹投手(ハンカチ王子)を
始め、福原愛選手(卓球)など輝いている人が多い印象を強く受けます。
さすがに東大や京大になると、天空の人って感じで神のような存在の大学ですね。
早稲田は、手を伸ばして、努力して1浪・2浪すれば何とかなりそうな感じしますよね。
東大や京大は、3浪・4浪覚悟って感じじゃないでしょうか(泣)?さすがに、そこまでの
気力はありませんが・・・。早稲田なら、大学院でもいいから、行ってみたいです。
すでに既卒ですので。『ドラゴン桜』、最近漫画とドラマ見ましたが、理に叶ってる勉強方法な
気がしますね。あそこまで、徹底してやれば、夢のまた夢じゃないかも知れませんね。
もう一度、現役か19歳か20歳ぐらいなら、やり直しも利くのでしょうが、20代後半で三十路も
間近であれば、限界ですね。まぁ、地方私立大学卒(全国レベルで中堅)で良しとしましょう。
2116:2007/12/27(木) 02:10:58 ID:1A+TOupJ
受験生には、後悔のないように、精一杯、力の限り頑張って
欲しいと言いたいですね。頑張れ受験生!!!
22エリート街道さん:2007/12/27(木) 02:17:08 ID:cD3xai/B
中堅大学ベスト16

ここで勝ち抜いた大学が元旦の法政(難関大学最下位)との入れ替え戦に駒を進める!

成蹊 明治学院 成城 國學院 獨協 日本 専修 神奈川 
武蔵 東洋 駒沢 東海 東京経済 亜細亜 東北学院(東北枠)
北海学園(北海道枠)

有 力 成 蹊 :悲願の難関大入りに向けここでは負けられない。実力上位。
    明治学院:三強の一角。心理国際は既に法政をも凌駕か。   
    成 城 :三強の一角も決め手欠く。えなり頼みか。 
連 下 國學院 :総合力で苦しむも文学部に決め手あり。要注意。
    獨 協 :外国語の奮戦もどこまで。
    日 本 :長所短所にバラつきがあり安定感を欠くも総合力上位。
    専 修 :実学の実績では侮れず、軽視は禁物。
    
    武 蔵 :善戦が期待できるもも如何にも地味。
    神奈川 :同型の獨協に比べ明らかに見劣り。
    東 洋 :哲学系が強みも実学系が好まれる2chでは展開厳しい。
    駒 沢 :日東駒専でも下位。決め手もなく見送る手。
    東 海 :一部BFもあり非常に苦しい。むしろ中堅保持が課題か。
    東京経済:比較的良好な就職も近年不発で期待薄。
    亜細亜 :大東亜帝国上位もここでは。
    東北学院:東北条件でも辛勝。ロースクールも最下位級。
    北海学園:北海道条件では圧勝も急激な相手強化。見送る手。
23ゆにこーん:2007/12/27(木) 02:21:24 ID:0kdnA0R3
僕なら、青学ですね。やはり、青山と渋谷の間のキャンパスで、可愛い女子学生多数と同席しながら、学生時代すごせるのがいい。
24エリート街道さん:2007/12/27(木) 02:35:33 ID:mVyOcycL
御茶ノ水に残ってたら断然、中大なのになぁ。
2516:2007/12/27(木) 02:59:45 ID:1A+TOupJ
>>22
>北海学園(北海道枠)
>北海学園:北海道条件では圧勝も急激な相手強化。見送る手。
ありがとうございます。
北海学園大学、中堅大学ベスト16だ。うれしいです。
母校の名前がまさか出てくるとは・・・。
日東駒専と肩を並べていると思うと、ちょぴりうれしいです。
でも、本音を言うなら、もっと勉強すれば良かった・・・。
後悔しても、しょうがないので、近い未来・将来に大学院進学できるように、
今を生きます。受験生のみなさん、頑張ってね!後悔しないように、勉強するんだよ。
なるべくなら、現役合格、ダメでも1浪・2浪・・・。3浪以上はしない方がいいと思う。
せいぜい、2浪まで。できれば、現役合格を!



26エリート街道さん:2007/12/27(木) 03:18:14 ID:vmWlLY6S
>6、24
同意 このクラスなら立地で決めるな
27エリート街道さん:2007/12/27(木) 08:23:07 ID:VrZnNIpr
■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20 文/法/経/商(経営) ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.3 (文学65、法学67、経済67、商学66)
A早稲田大 65.0 (文学64、法学66、政経66、商学64)
―――――――――――偏差値65の壁―――――――――――
B上智大学 63.8 (文学63、法学65、経済63、経営64)
C同志社大 62.5 (文学63、法学64、経済62、商学61)
D立教大学 61.8 (文学62、法学62、経済61、経営62)
E立命館大 60.5 (文学61、法学63、経済59、経営59)
F明治大学 60.3 (文学59、法学61、政経61、商学60)
G学習院大 60.0 (文学60、法学62、経済59、経営59)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H中央大学 59.8 (文学59、法学63、経済58、商学59)
I関西学院 59.5 (文学60、法学60、経済59、商学59)
J青山学院 58.8 (文学59、法学59、経済58、経営59)
K成蹊大学 58.3 (文学57、法学58、経済59、経営59)
K南山大学 58.3 (文学59、法学60、経済57、経営57)
M関西大学 58.0 (文学59、法学59、経済57、商学57)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N法政大学 57.3 (文学58、法学58、経済56、経営57)
O成城大学 55.8 (文学56、法学56、経済56、経営55)
P西南学院 55.5 (文学57、法学56、経済55、商学54)
Q明治学院 55.3 (文学55、法学55、経済56、経営55)
R中京大学 54.8 (文学56、法学55、経済54、経営54)
S國學院大 54.5 (文学56、法学54、経済55、経営53)
28エリート街道さん:2007/12/27(木) 10:09:53 ID:Tcgi8u8V
最低、そうけい下位か明治にはいりなよ
29エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:08:03 ID:JJhcizSq
中央総合政策か青学国際政経いけよ。ここなら明治以上立教並。
30エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:16:30 ID:o1/SShGS
ブランド力、立地で法政だな。
青学は学年割れキャンパスが面倒、中央はダサい。
31エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:33:31 ID:OgLnQ7LC
淵野辺>多摩>相原かな

何でみんな僻地に作るかね
3216:2007/12/27(木) 22:51:49 ID:1A+TOupJ
素朴な質問ですが、よろしいですか?
東京都や東京都近郊以外の方って、基本、寮とかアパート暮らしですよね?
東京って、すごい家賃高いってイメージしますが、どのぐらいですか?
1ルームで10畳〜12畳ぐらいとして想定して、大学付近に住んだら。
大学院進学で、東京六大学考えています。それか、立命館。あと、地元が、
札幌なので北大も視野に入れています。いつの日にか行けたら、行きたいと
思います。夢で終わるかも知れませんが、当方、北海学園大学1部人文学部
日本文化学科卒です。既卒で、一応社会人です。
33エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:02:53 ID:gLV0yjPQ
八王子あたりなら四万円台でいける。
都内だと六万円くらいから。
ただ10畳だともっといくな。
34エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:07:49 ID:1A+TOupJ
>>33
もっと狭い部屋ってあるんですか?へえ〜。
札幌では、1ルームでだいたい10畳が定番です。
10畳ぐらいないと狭い気がしますが、気のせいですか?
エアコン付いてますか?北海道は、エアコンって文化が
根付いてないというか、そんなに夏暑くない(ここ最近暑い夏が続き
ましたが)ので、ほとんどの家庭でありません。
35エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:26:30 ID:jCgBIktF
今時エアコンはたいてい付いてるでしょ
ただ学生の分際で10畳は広すぎ
36エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:32:58 ID:9gbMk2ni
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
37エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:33:09 ID:1A+TOupJ
>>35
そうなんですね。大変勉強になります。
ありがとうございます。
38エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:39:07 ID:GMous+nt
法政市ヶ谷に通ってて、周辺にすんでるが
5畳で85000円だぞ10畳なら13万くらいかな
飯田橋とかの都心に住むとそうなる。

多摩とかなら安いが通勤が苦痛
39エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:42:34 ID:IVII1YWN
40エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:56:15 ID:WN6Qn0av
>>38
うちは5畳半で58000円。ちなみに中野ね。
いずれにしても10畳だと二桁の大台は行くよね。
学生が住むのは生意気な感じがする。
41エリート街道さん:2007/12/28(金) 14:52:43 ID:KQyqB1dr

■大学のイメージ

早稲田   バンカラ
慶応    お坊ちゃん・お嬢ちゃん
上智    帰国子女
学習院   皇室御用達
立教    シティボーイ
中央    タヌキ 八王子 法律オタ

明治    バカ キチガイ 使い捨て
青学    プレイボーイ 売春婦
成蹊    安倍さん
法政    公務員
東京理科 おたく

同志社   土井バカ子
関西学院  東京では誰も知らない
立命館   反日工作員の巣窟



42エリート街道さん:2007/12/28(金) 19:40:06 ID:jrtlg5cq
中央大ってニッこまクラスだと思ってました。スイマセン
43エリート街道さん:2007/12/28(金) 19:56:02 ID:BT0VJD43
http://www.youtube.com/watch?v=8K1nYLwiouI
Yukina Ota FS Golden Spin Of Zagreb 2007 11

太田 由希奈 (ユキナ)

世界ジュニア女子 世界1  このとき安藤をおさえて、世界一 太田がシニアにあがった翌年安藤はジュニア世界一になった。
4大陸世界一

同志社女子高校→同志社大学だったが、足の重い故障(痛み)で2年間、フィギュア演技一切できなくなった。
去年、順位は気にしないで続けると決意してフィギュアに戻った。
コーチのいると東京に移転を決意。
大学も法政大学にうつる。1年生からの再スタートだ。

彼女の演技は、とにかく「泣ける」の一言だ。
とにかく、優美で綺麗に尽きる。キム・ヨナよりはるかに洗練された世界。
今年は復活しつつある彼女がみられた。

彼女はまだ20歳だ。でも彼女の演技と人生はなんて重くて長かったんだろう。
とにかく彼女の演技は泣けて感動する。
学歴版諸君!!!応援してやってくれ!!

今日の日本フィギュア女子で、7位にまで復活した。
44エリート街道さん:2007/12/28(金) 20:03:31 ID:hvKfHYr9
中央大学工作員「1+1=3である」

常識人「1+1=2でしょう」

中央大学工作員「うるさい!1+1=3なんだよ!」

常識人「いや・・・・1+1=2・・・・」

中央大学工作員「だまれ!!そうやって中央を中傷するならおまえを訴えてやる!!」

中央大学以外の全大卒者「・・・・・・・・・・・・・・・」
45エリート街道さん:2007/12/28(金) 22:49:37 ID:/MHlWZAo
前はおしゃれ系JAL(上智青山立教)と地味系ホーチミン(法政中央明治)とで併願先分かれてた
別系統への併願はあんまなかった。なので青山は別系。ホーチミンでは明>中>法の順
法中でも法政多摩だったらほぼ中>法だったが、法政市ヶ谷なら法政選ぶ人もちらほらいた
46エリート街道さん:2007/12/29(土) 10:20:27 ID:BAopSVhL
中央大学工作員「中央大学多摩キャンパス周辺は現在は新宿渋谷中大前といわれるくらい発展している大都会なんだ」

他大生「・・・そうなんですかwww」

中央大学工作員「中央大学駅は現在はモノレールのほかに山手前線や中央大線、東急鼠大線、小田急鼠王線など8線が交差する大ターミナル駅で一日の乗降客数は50万人いるんだよ」

他大生「なるほどwwwwww」

中央大学工作員「おまえ!!!中央を中傷したな!!訴えてやる!!!!!」

他大生「いやそんな。僕は中傷なんかしてませんよ。ちゃんと相槌を打ったじゃないですか」

中央大学工作員「相槌のタイミングが不自然なんだよ!!!それは中央を馬鹿にしたということに他ならない!!訴えてやる!!!」

中大卒以外の世の中の全大卒者「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
47エリート街道さん:2007/12/31(月) 13:38:08 ID:PO193YOs
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
48エリート街道さん:2007/12/31(月) 16:03:05 ID:lqQwxD0p
青学と立教はあんな学生数少ないのによくこんな実績をあげてるよね
49エリート街道さん:2007/12/31(月) 16:30:38 ID:2F2TOql/
中央法のもれは勝ち組?
50エリート街道さん:2007/12/31(月) 17:06:40 ID:qyVPh1J4
>>49
勝ち組

法政は公務員や会計士の合格はマーチのなかで中央の次に多いね
法学部は法政>青学か?それでも青学国政>法政法だろうけど
51エリート街道さん:2007/12/31(月) 17:44:24 ID:HRhgkFvh
>>1
学部による。
バカなこと聞くな。死ね。
52エリート街道さん:2007/12/31(月) 18:33:26 ID:mDB09ugI
名前→自分の価値観次第…

資格や就職の実績→自分の努力次第…

立地→都会でたくさん遊びたい、ド田舎でたくさん勉強したいなどやはり自分次第…

中央法を含めても、好きにしろって感じじゃないの?
53エリート街道さん:2007/12/31(月) 20:43:54 ID:MB+W4yMt
立地でいうと
多摩>淵野辺>相原

遊ぶ場所は法政は八王子?青学は町田?中央はどこだ?
54エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:08:43 ID:ZDcM2RJq
東京多摩南部〜神奈川県北西部は何気にそこそこの大学が揃ってるんだよね。
上記3大学と近い評価の大学で首都大もある。
ここらの地域は比較的地元志向があるからそれなりのレベルを保ってるけど、このままローカル化が進んでいくのかな。
55エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:31:09 ID:sP20a9k3
>>54
まあどの地域もそうなんだが、受験生の志向としては都心に通いたがる層と近場に通いたい層に分かれるんだよね。
だからもし青学が都心に完全に戻った場合、中央と法政多摩にはむしろプラスに働くとみる。
56エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:39:01 ID:Oa1MQcRE

■私大文学部 最新ランキング■

慶応 文 65
------------------------
早稲田 文 64
上智 文 63
同志社 文 63
立教 文 61
学習院 文 60
関西学院 文 60
------------------------
青山学院 文 59
中央 文 59
明治 文 59
関西 文 59
法政 文 58
成蹊 文 57
南山 人文 57
成城 文芸 56
国学院 文 56
------------------------
明治学院 文 55
------------------------
駒沢 文 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html

57エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:39:22 ID:Oa1MQcRE

■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html
58エリート街道さん:2007/12/31(月) 22:59:23 ID:4DpNTFiq
理系なら中央だね
設備と立地と就職がマーチ内でよさげ
59エリート街道さん:2008/01/01(火) 02:05:16 ID:mhJCPb/J
河合塾2008・最新ランク
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

【経-経済・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応大経 早稲田政経
65.0 上智大経
62.5 立教大経
60.0 青学大経 成蹊大経 明治大政経 同志社経
57.5 学習院経 成城大経 中央大経 関学大経 関西大経 立命館経 
55.0 法政大経 明学大経 南山大経  
52.5 近畿大経 国学院経 甲南大政経 東洋大経 龍谷大経 武蔵大経
50.0 駒沢大経 西南学経 独協大経 日本大経  
47.5 神奈川経 京産大経 専修大経 東経大経 福岡大経  
45.0 愛知大経 亜細亜経 東海大政経 名城大経  
42.5 大東文経 帝京大経 東北学経
40.0 桃山院経 追手門経
37.5 大経大経 関東学経
35.0 東京国経 明星大経 流経大経
60エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:11:10 ID:bVVSwDQc
>>59
明治の難易度が高いのは経済だけw

他の学部はどれもマーチ下位

だから明治工作員は経済系の難易度ばかり引っ張ってくるww

61エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:14:53 ID:+7YDycN9
青学の都心回帰で割りを一番を食うのは明治だろ
62エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:24:29 ID:CgivUfeK
>>61
明治と青学の併願は少ないのでは?
多分影響を受けるのは立教と学習院じゃない?
特に埼玉と千葉の受験生は通学の関係で青学受けてない奴多いだろ
63エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:32:10 ID:KN5qaz6q
埼玉方面は池袋でストップするから影響は小さそう。
千葉方面は影響ないんじゃない?
神奈川方面で都心志向は完全に持っていきそう。
64エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:33:28 ID:Uk5n/QAv
法政も中央も青学もどこにも行きたくねーよ
所詮はマーチだもん
65エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:35:00 ID:AppVlP5w
>>64
じゃあ首都しか選択肢はないな
66エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:39:27 ID:nvY9rUIN
法政は学部によっては立地いいけど、偏差値で成蹊に並んでるってのが我慢できない。
中央は田舎過ぎで論外。キモヲタの大学というイメージもマイナス。

うーん、消去法で青学でしょうかね。
67エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:39:27 ID:EvoCtyKp
中央と法政多摩にとってプラス要因になるのは間違いないな
68エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:51:06 ID:CgivUfeK
マーチに行くなら浪人して最低でも早稲田商学部に行け
69エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:52:22 ID:bda8eUuw
>>66
女子ならそれもよかろう
男子なら就職は(ry
70エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:56:32 ID:LhG2js3s
>>69
どこもたいして変わらんだろ
71エリート街道さん:2008/01/01(火) 13:05:04 ID:ahlfwWWo
就職に差なんてないわな
好きなとこに行けばいい
ただ普通は青学>中央>法政の順みたいだね
72エリート街道さん:2008/01/01(火) 13:33:53 ID:yS+knzRu
モノレール中央明星駅の資格予備校って僻地の分校だから中央の学生しか来ないんだろ。
だったらわざわざ校舎なんか作らないで中央のキャンパスの中でやればいいのにw
73エリート街道さん:2008/01/01(火) 13:42:26 ID:ahlfwWWo
予備校って住んでるとこの近くに通わないの?とマジレス
74エリート街道さん:2008/01/01(火) 13:44:11 ID:ahlfwWWo
明星の学生も大事なお客様だろ?とさらにマジレス
75エリート街道さん:2008/01/01(火) 13:50:30 ID:yS+knzRu
明星の学生にとって中央の学食は安いファミレスのようなもの
そしてサークルの打ち合わせは中央のCスクエア
僻地な山奥だけど近くに中央大学みたいなショッピングセンターがあると便利
76エリート街道さん:2008/01/01(火) 15:13:23 ID:etH0j3p4
順に青学→中央→法政
出来れば早慶上智→明治立教学習院に行く。
77エリート街道さん:2008/01/01(火) 15:14:42 ID:DkxE5ot4
りら書店の得ろ本コーナーはいいよ。12月に引っ越したけどね。
78エリート街道さん:2008/01/01(火) 16:08:44 ID:CgivUfeK
>>76
学習院と青学なら青学じゃね?
79エリート街道さん:2008/01/01(火) 16:20:44 ID:3GePZCcl
学習院でしょうがぁあああああ
80エリート街道さん:2008/01/01(火) 16:42:04 ID:CgivUfeK
>>79
立教なら間違いなく立教だが、W合格進学先は確か学習院と青学は互角
81エリート街道さん:2008/01/01(火) 17:20:54 ID:nvY9rUIN
青学は明治立教学習院の滑り止め
82エリート街道さん:2008/01/01(火) 17:47:17 ID:bVVSwDQc

どうねつ造しても青学は3流大学

83エリート街道さん:2008/01/01(火) 17:47:43 ID:bVVSwDQc

■私大文学部 最新ランキング■

慶応 文 65
------------------------
早稲田 文 64
上智 文 63
同志社 文 63
立教 文 61
学習院 文 60
関西学院 文 60
------------------------
青山学院 文 59
中央 文 59
明治 文 59
関西 文 59
法政 文 58
成蹊 文 57
南山 人文 57
成城 文芸 56
国学院 文 56
------------------------
明治学院 文 55
------------------------
駒沢 文 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html

84エリート街道さん:2008/01/01(火) 17:51:56 ID:bVVSwDQc
■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html


どうねつ造しても青学は3流大学

85エリート街道さん:2008/01/01(火) 18:30:52 ID:BzjE0IZE
これは無難に中央だろ
86エリート街道さん:2008/01/01(火) 19:24:25 ID:Hou2iUmG
学習院と青学が云々とか会話レベル低すぎwwwwww
これだからマーチは馬鹿にされるんだよwwwwwww

採用学歴フィルターではマーチも学習院も同列で兵隊採用ですからwwww

早稲田・慶応義塾
■■■■■■絶望の壁■■■■■■
上智・ICU
■■■■■■■■■■■■■■■■
明治=青学=立教=中央=法政=学習院
87エリート街道さん:2008/01/01(火) 19:40:33 ID:IVeIYvin
>>86  立教>明治>中央>学習院>青学>法政だろ。
88エリート街道さん:2008/01/01(火) 19:47:10 ID:Hou2iUmG
>>87
人事部で採用担当していた俺がマーチに差は無いと言っている。
旧帝一工早慶で8割を埋め、残りの2割をマーチ関関同立駅弁で埋める。
残り2割に序列は無い。面接で優秀だった奴を採用するだけ。

以上
89エリート街道さん:2008/01/01(火) 20:45:13 ID:rJMpP/L+
>87
法以外の中央は学習院、青学より下と見るのが一般的。
90エリート街道さん:2008/01/01(火) 21:30:27 ID:nvY9rUIN
青学中央は明治立教学習院の下位学部と同レベル
法政は青学中央の下位学部と同レベル
91エリート街道さん:2008/01/01(火) 21:45:26 ID:2UGcYtm3
中央>明治だろ
明治が中央に勝てるものは何もない
92エリート街道さん:2008/01/01(火) 21:47:36 ID:U+M6NCIX
89よ。女学生なら、そうだろう。
93エリート街道さん:2008/01/01(火) 21:57:48 ID:jL/BqEhX
W合格の選択は
青学=学習院>中央>法政
ただ法学部に関しては
中央>学習院>青学=法政
94エリート街道さん:2008/01/01(火) 22:35:56 ID:mhJCPb/J
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
95エリート街道さん:2008/01/01(火) 23:54:08 ID:bVVSwDQc
■私大法学部 最新ランキング■

慶応 法 67
早稲田 法 66
------------------------
上智 法 65
中央 法 64
同志社 法 64
学習院 法 62
立教 法 62
------------------------
明治 法 61
関学 法 60
青学 法 59
関西 法 59
成蹊 法 58
法政 法 58
------------------------
成城 法 56
明治学院 法 55
国学院 法 54
専修 法 54
駒沢 法 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html




96エリート街道さん:2008/01/01(火) 23:55:03 ID:bVVSwDQc

■私大文学部 最新ランキング■

慶応 文 65
------------------------
早稲田 文 64
上智 文 63
同志社 文 63
立教 文 61
学習院 文 60
関西学院 文 60
------------------------
青山学院 文 59
中央 文 59
明治 文 59
関西 文 59
法政 文 58
成蹊 文 57
南山 人文 57
成城 文芸 56
国学院 文 56
------------------------
明治学院 文 55
------------------------
駒沢 文 53

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html



97エリート街道さん:2008/01/01(火) 23:58:02 ID:bVVSwDQc
>>95
>>96

【結論】

早稲田慶応>上智>学習院=立教>中央=明治=青学>法政





98エリート街道さん:2008/01/01(火) 23:59:36 ID:bVVSwDQc
>>95
>>96

【結論】

マーチ上位=立教 中央

マーチ下位=明治 青学 法政










99エリート街道さん:2008/01/02(水) 00:05:51 ID:dcqOblTp
ミス訂正


【結論】

早稲田慶応>上智>学習院=立教>中央>明治=青学>法政


マーチ上位=立教 中央

マーチ下位=明治 青学 法政









100エリート街道さん:2008/01/02(水) 00:52:22 ID:x9LgvOeA
間違いなく青学
101エリート街道さん:2008/01/02(水) 01:13:59 ID:sRcqOM2a

マーチ上位=立教 明治

マーチ下位=中央 青学 法政
102エリート街道さん:2008/01/02(水) 02:30:00 ID:2RPKXM8r
青学は渋谷のキャンパスに統合されればマーチトップになるだろうな。
資格実績はともかく研究実績はマーチの中で青学が一番高いんだし。
2ちゃんでよく捏造されている就職状況もじつはマーチの中で青学=立教>明治>中央≧法政だし。
103エリート街道さん:2008/01/02(水) 02:35:27 ID:vLXvrUf2
>>102
ねーよw
マーチ+学習院で就職に差なんか出ねーよw
研究も「青学が優秀」なんて上位国立が聞いたら笑うぞw

入試難易度もぶっちゃけ最下位じゃね?
二教科で法学部が受験できるとか終わりすぎ。なんで数学なくしたんだ?
104エリート街道さん:2008/01/02(水) 11:28:07 ID:BNxjx0th
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
―――――――――――難関私大の壁――――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
105エリート街道さん:2008/01/02(水) 12:49:03 ID:uxoDzTf1
青学中央→法政の流れだろ。
106エリート街道さん:2008/01/02(水) 13:55:36 ID:yqRUgeyx
>>105
学部別に比較すると
■法学部
中央>青学≧法政

■経済学部
青学=中央>法政

■商(経営)学部
青学=中央≧法政

■総合政策・国際系
青学>中央>法政

■文学部
青学>中央>法政

■理工学部
青学=中央>法政


青学と中央は通学時間や公務員、会計士などの志望によって選択が変わる
法政は青学や中央に落ちたときの滑り止めであり積極的に選ぶ大学ではない
107エリート街道さん:2008/01/02(水) 14:05:11 ID:yxj8Z8ay
[素]結局中央法科が私大ナンバー1?
--------------------------------------------------------------------------------
[489]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 00:25:38 ID:uCq20Wlj
AAS
487488ないないw 中央法科>早稲田慶応 伝統実績社会的地位格法曹界財界偏差値ロー官界政界なのにどうして言い訳するのかね 根拠ないのはただのこんぷやね
--------------------------------------------------------------------------------
[491]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 02:00:53 ID:uCq20Wlj
AAS
489え?そこ?伝統なんて和田慶応が中央法科にかなうわけないじゃん
--------------------------------------------------------------------------------
[493]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 03:17:36 ID:uCq20Wlj
AAS
492よく大人にきいてみ
--------------------------------------------------------------------------------
[495]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 10:59:16 ID:uCq20Wlj
AAS
494出た中央法科コンプの和田
--------------------------------------------------------------------------------
[497]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 13:04:40 ID:uCq20Wlj
AAS
知らない時点でおまえが低学歴ということがわかったw
--------------------------------------------------------------------------------
[500]エリート街道さん [] 2008/01/02(水) 13:11:19 ID:uCq20Wlj
AAS
499とコンプ丸だし和田が申してます
108エリート街道さん:2008/01/03(木) 06:26:22 ID:iu4yQBd5
>>106
法政が中央・アホ学の滑り止め??
戯言も休み休み言えwwwwwwww
109エリート街道さん:2008/01/03(木) 17:06:03 ID:eA7SPVXB
まあ滑り止めは言いすぎだがこの3校で比べたら法政は積極的に選ぶ理由がないな
110エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:58:31 ID:xIFD+rOm
普通に
法政>中央>>青学だと思う。
ミッション系は語学ばっかで資格にかなり弱い
111エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:43:28 ID:Gj4vth82
>>110
資格なら中央だろw
でも法政も資格ならマーチの中で二位だな
さすが公務員大学w
112エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:52:50 ID:QvUIAzB1
マーチ上位:立教・明治
マーチ中位:中央・青学・(学習院)
マーチ下位:法政

以上
113エリート街道さん:2008/01/04(金) 11:50:47 ID:ITO03BDW
中央≧法政>>>青学

でOK?
114エリート街道さん:2008/01/04(金) 11:52:24 ID:NYmAu51U
おれの彼女は青学法
115エリート街道さん:2008/01/04(金) 11:55:20 ID:G+rd0iOe
法政は最近上り調子だからけっこう買いだな。
とりあえずマーチ底辺の中央はないだろ。僻地キャンパスから脱出しようがないし将来性がぜんぜんない。
ということは青学か法政>>>中央ということになる。
116エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:01:48 ID:8g6o5IDX
立教や明治が上位(笑

:志望校は慎重に選びませう:2007/12/18(火) 13:15:41 ID:YSfTc7Jl0
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
117エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:18:31 ID:sruXdFhS
マーチ上位:立教・中央・(学習院)
マーチ中位:明治・青学
マーチ下位:法政

以上
118エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:22:40 ID:sruXdFhS
横綱:早稲田・慶応
大関:上智
関脇:立教・学習院(同志社)
小結:中央・明治(関西学院)
前1:青学・法政 (立命館)
前2:成城・成蹊 (関西・南山・西南学院)
前3:明学・國學院 (甲南)
前4:武蔵・獨協(龍谷)
前5:日本・専修
前6:駒沢・東洋


119エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:25:36 ID:sruXdFhS

【永遠のライバル】

東大 京大
一橋 東工大
東北大 阪大
北大 九大
筑波 神戸
横国 千葉
金沢 広島
静岡 埼玉
・・・・

早稲田 慶応
上智 ICU
学習院 立教
同志社 関西学院
中央 無し
青山学院 明治学院
明治 立命館
法政 関西
芝浦工大 武蔵工大
成蹊 成城
駒沢 専修
・・・・
120エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:08:11 ID:kTPWLlXl
中央法以外なら好みの問題

俺なら法政>青学>中央
法政やはり6大学だから。中央は地方では知名度低いし、なんかダサい感じ
121エリート街道さん:2008/01/05(土) 07:16:49 ID:hGuoi8mS
中央だったら法以外なら法政青学行くよ。
法政青学の方が知名度あるしモテるしねw
122エリート街道さん:2008/01/05(土) 10:55:49 ID:x7+b3IWs
マーチ上位:立教・明治
マーチ中位:中央・青学・(学習院)
マーチ下位:法政

以上
123エリート街道さん:2008/01/05(土) 11:58:56 ID:iFLA0271
中央は偏差値操作してマーチに入れてもらってるって聞いたが
124エリート街道さん:2008/01/05(土) 12:00:12 ID:oSAkZDvc
偏差値操作は青学の得意分野だろ
125エリート街道さん:2008/01/05(土) 13:10:59 ID:UXWyS4i7
中央は立地があれだからな・・・
法政も市ヶ谷は良いけど、多摩は終わってるし。
そんな漏れは青学だが、現在田舎の相模原に通学中・・・
126エリート街道さん:2008/01/05(土) 13:54:00 ID:wWS4UQgs
りら書店の得ろ本コーナーはいいぞ
127エリート街道さん:2008/01/05(土) 14:17:20 ID:61rq7jQ7
マーチ上位:立教・中央・(学習院)
マーチ中位:明治・青学
マーチ下位:法政

以上






128エリート街道さん:2008/01/05(土) 14:19:12 ID:owPEDk5k
マーチ<【鉄壁】<慶應幼稚園
129エリート街道さん:2008/01/05(土) 15:44:22 ID:M3SaqVXB
マーチは
明治、立教>>中央、法政、青学

なんやな

関西は、
同志社、立命>>関学>関大

やな
130エリート街道さん:2008/01/05(土) 20:29:07 ID:lZ6xZ0c4
まあ3つとも世間一般からみたらかなり上の方なんだからいいじゃない。
あまり細かい誤差気にしてたら禿げるよ、あんたら
131エリート街道さん:2008/01/05(土) 21:13:58 ID:wWS4UQgs
やばい、得ろ本の在庫が激減してるわ。
法中青の香具師は何処で得ろ本買うんだろうか?
132エリート街道さん:2008/01/09(水) 13:48:08 ID:AjGgL4pe
数年後には青学が立教抜くと思うよ
133エリート街道さん:2008/01/09(水) 15:05:48 ID:tnU5hMzO
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
134エリート街道さん:2008/01/10(木) 00:16:43 ID:OoftylSv
青学工作員乙
普通に中央>>>法政>>>青学

明治をも凌駕する中央。
地方での知名度?Uターン就職するアホ、しかも中央しらないような企業はいるような負け犬には
学歴板はふさわしくないだろ

それに、青学の知名度の低さはダントツですよ
135エリート街道さん:2008/01/12(土) 17:06:12 ID:lQjuOb5N
中央圧勝
136エリート街道さん:2008/01/14(月) 12:18:01 ID:atJEuuPE
♪♪♪「蹴ろっ!とマーチ2008」♪♪♪

マー恥に行くのやめとけwwwwww
筋肉馬鹿、推薦タレント、不祥事の宝庫だぞwwwwww

お笑いタレントの柳原可奈子と土田晃之が12日(土)
アニメ映画『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ
天空大決戦であります!』のオープニングソング
「ケロッ!とマーチ2008」を都内スタジオで初披露した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080112-00000007-oric-ent

国公立 学習院、成蹊、成城、武蔵 明治学院
137エリート街道さん:2008/01/17(木) 18:05:16 ID:cGcmRpf9
>>132
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
138エリート街道さん:2008/01/17(木) 19:19:24 ID:u+XjRR7R
>>132 立教抜くかはわからないけど、中央くらいなら抜けると思う。

選ぶなら中央>青学>法政
法政の調子上がってるって話は、偏差値下がってるから低い奴らがどんどん志願してるってことだろ?
139エリート街道さん:2008/01/17(木) 19:39:03 ID:7zzQ7FJC
今年は人数絞るんじゃない?
140エリート街道さん:2008/01/17(木) 20:38:30 ID:u+XjRR7R
>>139 たしかに絞るの可能性あるな
141エリート街道さん:2008/01/17(木) 20:53:11 ID:R1SMxBeT
【マーチ下位】青学と明治ならどっち【対決】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200570693/
142エリート街道さん:2008/01/17(木) 23:22:06 ID:nXnXYnZg
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
143エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:42:54 ID:p0irylDz

144エリート街道さん:2008/01/26(土) 11:16:52 ID:sP7UGt88
偏差値は低くても、東京六大学であることは大きい。
145エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:12:30 ID:nfpJ9lHz
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央★
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政★
17% 青山学院 ★
12% 日大

146エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:22:08 ID:0yBJ0aSV
東京6大学は偏差値プラス10の価値がある

従って法政67>青学59.6≧中央59となる

実際、明治・立教は法政に蹴られることは皆無だが、青学・中央はかなり法政蹴られているという事実
を重く受け止めねばなるまい。
この事実からも六大と非六の壁は厚いと言わざるをえないだろう。
147エリート街道さん:2008/01/27(日) 09:31:38 ID:Gvj24E15
うわ〜、、、こりゃヒドい。
これがインチキ法政大学の序列です。
すべての学部でビリ独り占め。
もう、MARCHから追放しましょう。

マーチ学部.序列(文系33学部・理系7学部) 代ゼミ偏差値2007

   <マーチ上位>           <マーチ中位>           <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.7    12位 明治 経営学部 59.5    23位 法政 国文学部 57.4
2位 立教 法学部  62.2    13位 明治 情報コミュ59.5    24位 法政 経営学部 57.4
3位 立教 社会学部 60.9    14位 法政 法学部  59.2    25位 青学 経営学部 57.2
4位 立教 経営学部 60.8    15位 立教 観光学部 59.2    26位 法政 社会学部 57.1
5位 中央 総政学部 60.6    16位 明治 文学部  59.1    27位 法政 福祉学部 57.1
6位 明治 政経学部 60.4    17位 中央 文学部  59.0    28位 青学 経済学部 56.9
7位 青学 国政学部 60.4    18位 青学 文学部  59.0    29位 法政 経済学部 56.7
8位 明治 法学部  60.2    19位 明治 商学部  59.0    30位 立教 コミュ福祉56.4
9位 立教 経済学部 60.2    20位 立教 現代心理 58.8    31位 法政 文学部  56.2
10位青学 法学部  60.2    21位 中央 商学部  58.4    32位 法政 人間環境 55.5
11位立教 文学部  60.0    22位 中央 経済学部 57.5    33位 法政 キャリデザ55.1

1位 明治 農学部  56.8    4位 青学 理工学部 54.6    6位 法政 工学部  52.4
2位 立教 理学部  56.8    5位 中央 理工学部 54.4    7位 法政 情報学部 52.0
3位 明治 理工学部 56.6
148エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:04:56 ID:oh/H2h/t
法なら中央 次法政、最後に青学

その他なら

法政・青学>中央

この順で選ぶ
149エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:17:53 ID:BmrAdB0Q
悪いが、法政>>中央>青学
法では、中央>法政>青学だが、

六大学と非六大学で、かなり人生がかわる。そして、中央は、田舎の資格予備校、青学は都会の遊び人だが、法政はそのどちらも兼ね備えてる。
よって、明治立教>法政>>中央>青学で確定。
150エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:40:12 ID:+V0ww5HY
法政は論外。もはや企業の採用者も法政を一流大学OR準一流大学と思ってない

留学を考えていないなら、中央。中央とか明治はものすごく英語に弱い。
151エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:51:04 ID:PnMHey5C
法以外の中央ありえない
中央その他学部は論外
就職も青学法政以下
152エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:40:47 ID:vRV96pOY
法政 に 一票
僕なら法政
153エリート街道さん:2008/01/28(月) 06:49:17 ID:IfXuEc/R
立教明治以外なら間違いなく法政を選ぶだろうな

けど市谷ね
多摩はNG
154エリート街道さん:2008/01/28(月) 07:31:36 ID:SSaRfpB/
>>147 なんか法学部だけ頑張ってるのね法政は。
むしろ応援したくなるわw
155エリート街道さん:2008/01/28(月) 07:37:11 ID:vRV96pOY
やっぱりみんな法政か ありがとう
156エリート街道さん:2008/01/28(月) 12:09:47 ID:l3m39VwI
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

  
157エリート街道さん:2008/01/28(月) 12:17:13 ID:VVKWBMUF
さすがに法政は無いとマジレス
158エリート街道さん:2008/01/28(月) 12:29:29 ID:nMGw5kjR
★総合職でもAERAのランキング通りの結果
パン食だからという明治立命の言い訳は大ウソ

AERA・1月28日号・人気100社就職率

01位:34.4%・東京工業大学
02位:33.5%・一橋大学
03位:32.5%・慶應義塾大学
04位:23.4%・学習院大学
05位:22.0%・名古屋大学
06位:21.7%・大阪大学
07位:20.6%・東京大学
07位:20.6%・東京理科大学
09位:19.6%・九州大学
10位:19.4%・立教大学

三井物産・総合職
01:36人・慶應義塾大学
02:28人・早稲田大学
03:22人・東京大学
04:10人・京都大学
05:8人・立教大学
06:7人・一橋大学
07:5人・学習院大学
07:5人・上智大学
07:5人・青山学院大学
10:4人・九州大学
159エリート街道さん:2008/01/30(水) 02:13:49 ID:eTsCp+C/
あたしは法政が好き
160エリート街道さん:2008/01/30(水) 02:21:09 ID:dZEGx86M
すさまじい自演
161エリート街道さん:2008/01/30(水) 05:46:12 ID:LaFqdTr0
                  / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、  中央   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '    λ. ;  !     `、.` -‐´;`ー イ          〉    ´∀)    ,-、、
     f   、 法政ヾ   /   )    i 彡 i ミ/         / 成蹊   ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /  ■  `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
162エリート街道さん:2008/01/30(水) 13:53:02 ID:IdcOon9X
            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            (   基地外明治必死だな・・・
            ( 
          O ( 
        ο    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。       
___∧_∧__    
   ( ・∀・)
――(    )―┘、          
‐――┐ ) )――┐        
    (__ノ__ノ    . |   
163エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:42:41 ID:gqBYM9gZ
アホ学は少子化になると厳しいよね
普通に伝統・歴史がある中央・法政に行っておいたほうが無難
164エリート街道さん:2008/01/31(木) 02:19:08 ID:CLqcZEb7
アホ学OBです。田舎地方での就職や企業での評価は散々ですし、無名大学扱いです。
まだ日東駒専の方がマシだと思われています。
田舎地方はスポーツとかで有名な大学の方が有利です。
入試偏差値ではなくどれだけ有名な学校かです。
また、バンカラ校の方が上司に好かれます。
アホ学行くなら「首都圏女子パン食限定」と言っておきましょう。
地方出身者なら、行くべきではありません。
地方はその地区の駅弁がOBの層の厚さから最強です。
(東・京・一工にゃ負けるんだろうけど、そんなヤツ来ないし)
また、早>>慶です。
165エリート街道さん:2008/02/01(金) 15:47:06 ID:+u1o0lCm
もう数日後に受験を控えています
受験校は早稲田政経、商、法政経営、青学経営、中央経済商です。

もし早稲田落ちた場合、わたしは法政→青学→中央の順で考えています。


166エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:46:26 ID:5Gh9lfs/
>>165
矢印の向きを逆にした方がいいんじゃない?
167エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:23:09 ID:RRyDhjTz
中央法政は成成獨國武明学とかわらん
168エリート街道さん:2008/02/02(土) 00:54:53 ID:5GOpqPq2
>>166は中央
169エリート街道さん:2008/02/02(土) 02:37:09 ID:jV14MqHb
法青中だったら、
青学、法政市ヶ谷、中央、法政多摩の順だな。
170エリート街道さん:2008/02/02(土) 12:52:06 ID:XNqJurZx
中央なんてド田舎大学は選択の余地無し。
立教>明治>>青学>法政>>>>>中央
171エリート街道さん:2008/02/02(土) 14:46:07 ID:5mVSgnWT
>>165
青学→中央→法政
172エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:26:02 ID:P4C7uLUL
>>164
青学の学食で、一番安いメニューを言っててみな。
173エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:45:24 ID:eKHNQ1E3
>>170
青中法はどこも田舎じゃん
174エリート街道さん:2008/02/03(日) 18:12:21 ID:eolEOEiW
【試験に】☆青山学院大学☆part34☆【レポート】
895 :学生さんは名前がない:2008/02/03(日) 14:38:36 0
【自立】文京学院大学 Part 11【共生】
359 :大学への名無しさん:2008/02/02(土) 15:41:52 ID:wXWYbu0/O
文京学って青学みたいなイメージじゃないん?青学も昔は偏差値低かったらしいけど場所とオシャレな雰囲気から人数増えていって偏差値も上げていけたみたいだから数年後文京そうなること祈り、んで今入っておくべきだと思う
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1201401741/359
175エリート街道さん:2008/02/03(日) 18:21:12 ID:qCoT1Uwt
ランク王国 行きたい大学

1 青学
2 東大
3 明治
4 早稲田
5 慶応
6 上智
7 立教
8 日大
9 横浜国立
10 法政

176エリート街道さん:2008/02/03(日) 18:29:57 ID:zUzJTlYW
中央ってなにが中央なの?
177エリート街道さん:2008/02/09(土) 01:12:51 ID:q2X1b+lm
↑大学名が中央
178エリート街道さん:2008/02/09(土) 01:16:26 ID:u//WMprU
ド田舎中央は本当にいやだが、法政は本当に、絶対に、なにが
あっても、1億積まれてもいやだ
179エリート街道さん:2008/02/09(土) 01:19:48 ID:jJj269j0
1億積まれたら行くに決まってんじゃん
180エリート街道さん:2008/02/09(土) 01:32:49 ID:OoeFhp1s
明治自重w

釣り師明治大暴れの図
181エリート街道さん:2008/02/09(土) 21:21:40 ID:N5l/VgOp
法政>青学>中央だろ〜
六大には勝てないよ
中央は名前がダサすぎ!
182エリート街道さん:2008/02/09(土) 21:31:33 ID:HzfYduPO
まあ、1億くれるなら偏差値70でも日東駒専に喜んで入学するね
183エリート街道さん:2008/02/09(土) 21:55:59 ID:+TG83ZUS
マジレス
中央>>法政>青学
青学だけはマジでやめとけ
184エリート街道さん:2008/02/09(土) 22:11:25 ID:S4C52N+P
>>1
余裕で中央だろ
185エリート街道さん:2008/02/10(日) 00:52:17 ID:qH03qE3Y
私ならまず中央を外すけど
186エリート街道さん:2008/02/10(日) 01:08:28 ID:D62oXEo5
俺も
中央>>法政>青学かな

青学は2科目や1科目入試をやってなんとか
偏差値を維持してるだけ
法政よりも実態はヒドイ!
187エリート街道さん:2008/02/10(日) 01:11:12 ID:e5HPJCoo
中央に決まってるだろ
188エリート街道さん:2008/02/10(日) 01:13:59 ID:e5HPJCoo
うわ〜、、、こりゃヒドい。
これがインチキ法政大学の序列です。
すべての学部でビリ独り占め。
もう、MARCHから追放しましょう。

マーチ学部.序列(文系33学部・理系7学部) 代ゼミ偏差値2007

   <マーチ上位>           <マーチ中位>           <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.7    12位 明治 経営学部 59.5    23位 法政 国文学部 57.4
2位 立教 法学部  62.2    13位 明治 情報コミュ59.5    24位 法政 経営学部 57.4
3位 立教 社会学部 60.9    14位 法政 法学部  59.2    25位 青学 経営学部 57.2
4位 立教 経営学部 60.8    15位 立教 観光学部 59.2    26位 法政 社会学部 57.1
5位 中央 総政学部 60.6    16位 明治 文学部  59.1    27位 法政 福祉学部 57.1
6位 明治 政経学部 60.4    17位 中央 文学部  59.0    28位 青学 経済学部 56.9
7位 青学 国政学部 60.4    18位 青学 文学部  59.0    29位 法政 経済学部 56.7
8位 明治 法学部  60.2    19位 明治 商学部  59.0    30位 立教 コミュ福祉56.4
9位 立教 経済学部 60.2    20位 立教 現代心理 58.8    31位 法政 文学部  56.2
10位青学 法学部  60.2    21位 中央 商学部  58.4    32位 法政 人間環境 55.5
11位立教 文学部  60.0    22位 中央 経済学部 57.5    33位 法政 キャリデザ55.1

1位 明治 農学部  56.8    4位 青学 理工学部 54.6    6位 法政 工学部  52.4
2位 立教 理学部  56.8    5位 中央 理工学部 54.4    7位 法政 情報学部 52.0
3位 明治 理工学部 56.6


189エリート街道さん:2008/02/10(日) 01:14:48 ID:e5HPJCoo
★中央法科の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
190エリート街道さん:2008/02/10(日) 05:14:02 ID:oumvK7ZC
俺全部受かって何の迷いもなく中央行ったな。非法だが。
191エリート街道さん:2008/02/10(日) 06:01:52 ID:B7Eeb7rV
今の青学は学歴コンプの奴が目指す。
行くなら普通に法政か中央で青学は視野にない。
192エリート街道さん:2008/02/10(日) 07:52:34 ID:e5HPJCoo
うわ〜、、、こりゃヒドい。
これがインチキ法政大学の序列です。
すべての学部でビリ独り占め。
もう、MARCHから追放しましょう。

マーチ学部.序列(文系33学部・理系7学部) 代ゼミ偏差値2007

   <マーチ上位>           <マーチ中位>           <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.7    12位 明治 経営学部 59.5    23位 法政 国文学部 57.4
2位 立教 法学部  62.2    13位 明治 情報コミュ59.5    24位 法政 経営学部 57.4
3位 立教 社会学部 60.9    14位 法政 法学部  59.2    25位 青学 経営学部 57.2
4位 立教 経営学部 60.8    15位 立教 観光学部 59.2    26位 法政 社会学部 57.1
5位 中央 総政学部 60.6    16位 明治 文学部  59.1    27位 法政 福祉学部 57.1
6位 明治 政経学部 60.4    17位 中央 文学部  59.0    28位 青学 経済学部 56.9
7位 青学 国政学部 60.4    18位 青学 文学部  59.0    29位 法政 経済学部 56.7
8位 明治 法学部  60.2    19位 明治 商学部  59.0    30位 立教 コミュ福祉56.4
9位 立教 経済学部 60.2    20位 立教 現代心理 58.8    31位 法政 文学部  56.2
10位青学 法学部  60.2    21位 中央 商学部  58.4    32位 法政 人間環境 55.5
11位立教 文学部  60.0    22位 中央 経済学部 57.5    33位 法政 キャリデザ55.1

1位 明治 農学部  56.8    4位 青学 理工学部 54.6    6位 法政 工学部  52.4
2位 立教 理学部  56.8    5位 中央 理工学部 54.4    7位 法政 情報学部 52.0
3位 明治 理工学部 56.6
193エリート街道さん:2008/02/10(日) 08:07:12 ID:PdMaj3e3
青学>中央>>法政だろ
194エリート街道さん:2008/02/10(日) 08:33:05 ID:LlXRhRmE
就職 資格なら
(男性)
中央<法政<<青学(ニッコマなみ)
(女性)
中央≧青学>法政
195エリート街道さん:2008/02/10(日) 09:40:42 ID:JCW6acr7
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
196エリート街道さん:2008/02/10(日) 09:56:20 ID:tDptAH6Q
56大学「就職の実力」

企業就職力順位・企業総合(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
企業就職力順位・企業総合(大学院)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
197エリート街道さん:2008/02/10(日) 19:10:30 ID:0YKpZmXg
東京六大学の法政に分が有りますね。
198エリート街道さん:2008/02/10(日) 19:14:21 ID:okDUHYcX
残念だが、6大学ブランドは、上智青学中央学習院等相手には通用しない
早慶ブランドが必要だな
199エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:09:45 ID:3ZjrWxSx
普通に

中央=法政>>青学  
だろ
200エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:16:35 ID:0mFX5Jg/
俺は30年前1浪で法政だけ受験したOBだが正直この3つは中法以外
迷うな。この30年イメージが変わらないことの方が驚きだが。


201エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:27:22 ID:pSMaiK7m
住友系企業の文系卒管理職数の比較
慶応432 > 早稲田300 >  関西学院149 > 同志社95 > 明治64 >立教25 >>> 立命館12

三井住友銀行 慶応90 早稲田54 関学25 同志社21 立命館3 明治17 立教5
住友信託銀行 早稲田18 慶応14 関学15 同志社7 立命館0 明治2 立教2
三井住友海上火災 慶応62 早稲田35 関学25 同志社8 立命館0 明治7 立教8
住友生命 早稲田25 慶応20 同志社19 関学12 立命館1 明治8 立教0
住友商事 慶応55 早稲田32 関学12 同志社6 立命館0 明治0 立教2
住金物産 関学24 同志社19 慶応18 早稲田14 立命館3 明治13 立教2
住友金属工業 早稲田36 慶応34 関学4 立命館1 同志社0 明治4 立教0
住友化学工業 慶応3 関学2 早稲田1 同志社0 立命館0 明治0 立教0
住友電気工業 慶応9 早稲田4 同志社1 関学1 立命館1 明治0 立教0
住友ゴム工業 慶応5 同志社4 関学4 早稲田0 立命館0 明治0 立教0
住友ベークライト 慶応8 早稲田7 関学3 同志社0 立命館0 明治0 立教2
住友軽金属工業 慶応22 早稲田8 関学2 同志社0 立命館0 明治0 立教1
住友重機械工業 慶応10 早稲田5 関学3 同志社2 立命館0 明治2 立教0
住友精密工業 慶応2 関学2 同志社1 早稲田0 立命館0 明治1 立教0
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください

明治へいく。
202エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:29:40 ID:uGl3nReD
六大学って低偏差値高校出身の奴が良く使うよね。
六大学って野球のことだっつーの。
203エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:37:44 ID:0YKpZmXg

■【CASH】中央・青学・成蹊・法政【キャッシュ】■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1202604744/1-100
204エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:47:49 ID:7H8EXZOC
>>200
30年度前の法政って限りなく日東駒専に
近いレベルだったでしょう

もちろん法政が格上だけど
205エリート街道さん:2008/02/10(日) 23:56:21 ID:Fcb1HQyU
俺なら150%ローニンする。
だって大学に行きたいじゃんw
206エリート街道さん:2008/02/11(月) 00:48:12 ID:/2C9vxoM
法政は論外として中央と青学の選択は学部にもよるな

法 中央>青学
経 青学=中央
商 中央>青学 ※青学は経営
文 青学>中央
国 青学>中央 ※青学は国際政経、中央は総合政策
理 青学=中央

お互い2勝2敗2引き分けって感じだね
通学や校風を考えて好きな方を選べば良い
青学・中央に落ちたら法政に行くか浪人しろ
207エリート街道さん:2008/02/11(月) 00:59:07 ID:eCSdyz3S
法学 中央>>>>>>青学=法政
政治 中央>>>青学>法政
経済 中央=青学>法政
商   中央>>青学=法政
文学 青学>中央>法政
歴史 中央>法政=青学
教育 青学>中央>法政
心理 中央>青学>法政
社会 法政>中央>青学
208エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:01:19 ID:3IRluP21
とりあえず、マーチで、明治が一番下ですからw
ビルキャンパスは勘弁w
209エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:27:54 ID:zdr+ZLjN
208、そういうのは明治コンプって言うんだよ。
210エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:30:01 ID:s53fSPU1
明治にコンプなんて持たないだろ
211エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:50:14 ID:ZTQDfTrZ
明治にコンプなんて心外すぎるw
「韓国に、日本人は韓国コンプだ」と言われたような気分

というか、明治大と韓国ってイメージ被るんだよね
212エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:56:13 ID:vXx6w6rg
法学 中央>>>>>法政>青学
政治 中央>法政>青学
経済 青学>中央=法政
商   中央>青学=法政
文学 青学>法政>中央
歴史 中央=法政>青学
教育 青学>中央>法政
心理 中央>青学>法政
社会 法政>中央>青学
213エリート街道さん:2008/02/11(月) 02:46:20 ID:lyDctejO
ビルキャンパスも結構いいもんだよ。一々校舎移動しなくていいしね。2年だけだし
214エリート街道さん:2008/02/11(月) 09:01:35 ID:4FTZh04t
実際、ビルキャンパスの方が受験生には人気がありますね。
215エリート街道さん:2008/02/11(月) 09:03:48 ID:M7dRifcH
>【司法試験合格者数】
>専修:20(旧試含む)
>青学:7

>【国家T種】(法律・経済・行政)
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>専修:23
>青山:非公開
216エリート街道さん:2008/02/11(月) 09:08:09 ID:M7dRifcH
>【司法試験合格者数】
>法政:24(旧試含まず)
>専修:19(旧試含まず)
>青学:7 (旧試おらずw)

>【国家T種】(法律・経済・行政)
>法政:7
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>専修:23
>青山:非公開
217エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:25:14 ID:NC773sBu
>>211
むきになる
218エリート街道さん:2008/02/11(月) 13:59:16 ID:Phs7k59L
専修がじゃま
学歴コンプレックスだろうな(笑)
219エリート街道さん:2008/02/11(月) 13:59:48 ID:lFRL6Klc
>ID:Phs7k59L

國學院様、笑えます・・・ 面白過ぎwww
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200743157/l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり


大東亜帝國の國學院に落ちてしまいましたかw
220エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:11:39 ID:4FTZh04t
黒門専修と白門中央は、同じ英米法の流れをくみ、

憲法の相川正道など共通の師が多数いました。
221エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:14:13 ID:2xADJW+t
明治の弱点は、ビルキャンパスだな・・
222エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:39:47 ID:ES/Liw1E
この中なら中央だろ
中央がいいというより、他が馬鹿すぎて
仕方なく法学部のイメージがある中央を選ぶ感じ
223エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:03:13 ID:4FTZh04t
ビルキャンパスは受験生に大人気ですよ。
224エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:09:37 ID:UHNA2l8v
世間一般的なマーチの序列

立教=明治>青学>中央>法政
225エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:41:51 ID:nvxpCgVM
明治学院ですが仲間に入れてください。
226エリート街道さん:2008/02/11(月) 18:48:44 ID:eCSdyz3S
青学の中央コンプは理解できるが、
法政の明治コンプは身のほど知らず
227エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:24:18 ID:0/FViXFo
>【司法試験合格者数】
>法政:24(旧試含まず)
>専修:19(旧試含まず)
>青学:7 (旧試おらずw)

>【国家T種】
>法政:13
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>法政:62
>専修:23
>青山:非公開
228エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:27:50 ID:0/FViXFo
さすがに青学だけはないな
229エリート街道さん:2008/02/11(月) 19:57:49 ID:CvMKz/jr
中央の青学コンプは凄まじいなw
さすが青学に蹴られまくりの中央だねw
230エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:02:25 ID:sm4U9Y5r
>>224を見ろよ。基地外明治が主導しているスレだってことがわかるから
231エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:19:28 ID:BkWF6KmI
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
232エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:55:03 ID:gFATTDvD
青学中等部、いつの間にか立教明治に抜かれてるな・・・
一昔前の附属中は慶早≧青学>>立教明治>学習院>>法政の序列だったのに。
大学勢力図の先行指標である中学入試での青学低迷。かなり深刻だぞ

四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
70以上〜 筑波大駒場、灘、開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) ★立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ ★明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A ★青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ ★法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
233エリート街道さん:2008/02/11(月) 21:18:30 ID:lS2IYYI0
変態立教工作員の工作傾向

VS明治スレ(同志社VS明治、法政VS明治スレなど)を立て、同志社や中央、法政を
矢面に立たせて盾として利用し、立教は無傷のまま明治を叩くという変態立教工作員の
常套手段。なぜ中央法政明治青学叩きスレが乱立する中立教叩きスレが一つも無いのか?
変態が裏でマーチの輪を乱して意図的に争わせ、無傷のまま漁夫の利を得ようとする算段だからだ。
234エリート街道さん:2008/02/12(火) 02:46:29 ID:dMSrZbMR
>>230
そうなの?

漏れ立教OBだけど
明治に対して劣等感もなければ優越感もないが。

周りの連中も概ねそうだった。
青学に対する優越感は激しかったがw



ま、こんなカキコすると基地外とか変態とか喧しくなるんだろうが、
あれって一体何なの?
立教にとっても明治にとっても
もの凄く印象悪いと思うんだが。
本当に両校の関係者なのか?
235エリート街道さん:2008/02/12(火) 11:57:15 ID:H/Jor7Ap
>>234
>青学に対する優越感は激しかったがw
俺は逆に立教と明治蹴って青学だから、立教と明治は格下だと思っているよw
236エリート街道さん:2008/02/12(火) 18:30:28 ID:kQvRKKXi
>>235
もったいない選択だな
237エリート街道さん:2008/02/12(火) 18:35:09 ID:Xn7OPTT9
基地外明治の自己紹介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
基地外明治の管理人の対応(一番下に2cひゃヤフー掲示板のリンク先が書かれてる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9

変態〜については基地外明治が叩かれて勝手に騒いでるだけ。
238エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:38:20 ID:Qp2+Ma9C
今のマーチじゃ高学歴にもならんよ。昔の日東駒専以下だしね…
239エリート街道さん:2008/02/14(木) 02:40:57 ID:u2YgzEGO
東京六大学のブランド力は絶大です。
240エリート街道さん:2008/02/14(木) 05:00:02 ID:AgM3G3EN
浪人する。
心に引っ掛かりを感じながら生きてはいけない。
回避できる引っ掛かりだし。
241エリート街道さん:2008/02/14(木) 11:22:04 ID:sC2OpTC4
中央
242エリート街道さん:2008/02/14(木) 13:31:06 ID:8qMeyQyC
      全 国 私 立 大 学 番 付 表


       東                西

横綱    早稲田 慶應義塾       該当なし

大関    上智  ICU           該当なし

関脇    東京理科            同志社

前頭1    立教 明治           立命館

前頭2    学習院 青山学院 中央   関西学院

前頭3    法政               南山 関西

十両1    成蹊                該当なし

十両2    成城 明治学院         西南学院

十両3    獨協 國學院 武蔵      該当なし




以下幕下は省略
243エリート街道さん:2008/02/14(木) 13:47:24 ID:Sj5/hpZu
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く
244エリート街道さん:2008/02/14(木) 23:32:49 ID:u2YgzEGO
腐っても東京六大学
245エリート街道さん:2008/02/15(金) 00:56:24 ID:RjoG6GT7
腐ってもMARCH
or
所詮MARCH

ものは考えようだな
246エリート街道さん:2008/02/15(金) 01:40:03 ID:pG5VWWWx
中央
247エリート街道さん:2008/02/15(金) 03:10:09 ID:71/Ptiw0
>>244
中央の学長だか理事長だかが、
「六大学の地位を今から買えるなら●億円出しても惜しくない」
と言ったとか言わなかったとか。

もし、中央が法政の代わりに六大学に加盟していたら、
今頃、法政の地位はどうなっていたんだろう (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

成成明法だったのか?
それとも
日法駒専って言われていたのか?
248エリート街道さん:2008/02/15(金) 13:33:15 ID:pG5VWWWx
東京六大学なんてレベルに差がありすぎでしょ。なにを基準にくくったか知らんケド、所詮は東京の私立の小競り合い。あんま熱くなると国立組からバカにされるぞ^^笑
249エリート街道さん:2008/02/15(金) 14:36:51 ID:7tx957DY
法政嫌われ過ぎる・・・・
なんで論外なの?

俺は先週受けたのに・・・・
250エリート街道さん:2008/02/15(金) 16:40:31 ID:KtOg2nQT
>>249
ここ2ちゃんはほとんど遊びの板
まあネタだから気にすんな
ドンマイ! ^^
251エリート街道さん:2008/02/15(金) 16:42:39 ID:cM53vyx4
>>250
君は学歴板にいるとは思えないいい奴だな。
252エリート街道さん:2008/02/15(金) 17:17:51 ID:oFWdmQzm
>>251
同感。
253エリート街道さん:2008/02/16(土) 13:53:56 ID:NzEFtAr+
>>249

明治大学
情コミュ
不合格

あぁ〜
254エリート街道さん:2008/02/16(土) 22:08:03 ID:aM8JbDia
>>253
あと、どこが残ってるの?
255エリート街道さん:2008/02/16(土) 22:29:29 ID:7sglGTE6
>>253
男で情コミ行ってもしょうがないだろ
落ちて良かったと思うよ

学内差別きついよ
256エリート街道さん:2008/02/16(土) 23:15:14 ID:NzEFtAr+
>>254

法政社学が発表待ち

あと早稲田社学ジンカ教育は今から受ける〜

成蹊は発表前から落ちているのは明白ぅ!
257エリート街道さん:2008/02/16(土) 23:58:34 ID:61o7oLvb
Sランク 【一流大学、知名度・実績ともに文句なし】
   慶応義塾大学 ICU(国際基督教大学) 上智大学 早稲田大学


Aランク 【名門大学、ほぼどんな企業でもエントリー可能】
  青山学院大学 学習院大学 中央大学 東京理科大学 法政大学 明治大学 立教大学
  津田塾大学 南山大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 


Bランク 【それなりの名門、個性豊かな大学が揃う】
  学習院女子大学 國學院大学 成蹊大学 成城大学 聖心女子大学 白百合女子大学 
  東京歯科大学 東京女子大学 東京薬科大学 東邦大学  日本女子大学 星薬科大学
  明治学院大学 明治薬科大学 獨協大学 豊田工業大学 京都外国語大学 京都女子大学
  京都薬科大学 同志社女子大学 大阪薬科大学 関西大学 関西外国語大学 神戸薬科大学
  武庫川女子大学 西南学院大学 立命館アジア太平洋大学 


Cランク 【中堅上位、各地方の基幹となるマンモス大学が目立つ】
  東北福祉大学 東北芸術工科大学  北里大学  昭和薬科大学 清泉女子大学  専修大学 
  東洋大学 日本大学 日本歯科大学 日本社会事業大学 日本赤十字看護大学 武蔵大学
  フェリス女学院大学 女子栄養大学 国際医療福祉大学 愛知大学 愛知淑徳大学
  金城学院大学 椙山女学園大学 中京大学 京都産業大学 龍谷大学 大阪歯科大学
  関西福祉科学大学 関西福祉大学 甲南大学 神戸女学院大学 ノートルダム清心女子大学
  福岡大学 福岡歯科大学 
258エリート街道さん:2008/02/17(日) 02:25:46 ID:ylaPOVm8
つまらないコピペだなあ
259エリート街道さん:2008/02/17(日) 03:21:14 ID:5MLFCgXD
法系政策系なら中央、経済系経営系なら明治、国際系文学系なら青学、
国際日本と総合文化なら総合文化
とマジに語ってしまった。ごめん
260エリート街道さん:2008/02/17(日) 03:33:48 ID:cmWoGnYV
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
261エリート街道さん:2008/02/17(日) 12:48:11 ID:aRzoOv1l
国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者(人間科学区分の採用者も含む)
  2004年度(2005年度入省)        
   採用/合格    
東京大学148/243  
慶應大学 29/76   
京都大学 29/71   
早稲田大 29/95   
一橋大学 18/32   
中央大学  9/31   
東北大学  5/14   
大阪大学  5/17   
北海道大  5/10   
上智大学  5/ 9   
九州大学  4/21   
横浜国大  3/ 4   
関西学院  2/ 5   
同志社大  2/ 8    
筑波大学  2/ 5   
都立大学  2/ 3  
立命館大  2/21   
学芸大学  2/ 2   
学習院大  1/ 2   
東京外大  1/       
東京工大  1/ 2   
大阪経済  1/       
埼玉大学  1/ 3     
名古屋大  1/15
熊本大学  1/ 2
国際基督  1 法政・青学は明治・駒澤と同等( ´,_ゝ`)プッ  
262エリート街道さん:2008/02/17(日) 16:33:13 ID:ylaPOVm8
東京六大学を、お勧めします。
263エリート街道さん:2008/02/17(日) 16:47:31 ID:+QVKsLIJ
明治・立教に受かれば悩む必要なし!
264エリート街道さん:2008/02/17(日) 17:13:02 ID:3aRsy1fe
誰かも書いていたが、どこを選ぶかなんて学部によりけりだろ。
くだらないスレ立てるな、ヴォケ!
265エリート街道さん:2008/02/17(日) 17:37:17 ID:OhzZO5P5
法政は論外。
六大学って、ただの野球のリーグだろ
野球部員以外には何の関係もない
266エリート街道さん:2008/02/17(日) 18:49:57 ID:dBrvJU0P
大学学生総数上位3校
1・日本大学 69,048人
2・早稲田大学 44,577 人
3・明治大学 32,921人
  中央大学 27,812人

国家公務員試験第2種 BEST3

1992 1位 日本大(296)  2位 中央大(235) 3位 明治大(188)  9位 早稲田大(114)
<早稲田大学が日本大学を抜いて全国bPに>
2000 1位 早稲田大(261) 2位 中央大(238) 3位 日本大(173)
2003 1位 早稲田大(361) 2位 中央大(240) 3位 立命館大(224)
2007 1位 早稲田大(201) 2位 中央大(172) 3位 明治大(158)

日本大+早稲田大+中央大+明治大 という感じですね。
慶応は見当たりません
267エリート街道さん:2008/02/17(日) 19:02:00 ID:e8qxCVzL
慶応のサイト見ると、公務員合格・内定状況載っているよ。
2006年度
国1合格者 73人 内定者22人
国2合格者 59人 内定者12人

既卒者は含まずってあったから、それを含めばもっと多くなるだろうね。
268エリート街道さん:2008/02/17(日) 19:43:46 ID:k9B2wVbV
思うにキャリアになって東大出のソルジャーとしてこき使われるより、
民間で法政中央青学をいびることで優越感を感じてるほうが
未来への先達者らしいのでは?
269エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:36:07 ID:6mJe1ZTo
酷いですねw
270エリート街道さん:2008/02/18(月) 02:25:16 ID:HPEapZNg
揚げ
271エリート街道さん:2008/02/18(月) 17:50:55 ID:HPEapZNg
東京六大学のブランド力
272エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:03:37 ID:AI4TpcOo
読売ウイークリー(2008.3.2号)で最新版が発表された。

2007年度入試の結果であり、河合塾、駿台・ベネッセの2大予備校
がそれぞれ掲載。意外な序列変動も見られる。
詳細は後述するが、全体的なダブル合格優先序列は下記通り。

慶應>早稲田>ICU>上智>理科大>立教>明治>学習院=青学>中央>法政>成蹊
273エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:12:36 ID:1L7fYJH5
中央大学センター単独入試高校別合格数 2008年
○海城(東京)    67   国立(東京)35
○桐蔭学園(神奈川)57   八王子東(東京)35
  前橋・県立(群馬) 55   新潟(新潟)35
○桐朋(東京)    53   仙台第二(宮城)34
○麻布(東京)    52  ○川越東(埼玉)34
  熊本(熊本)    50  ○西武学園文理(埼玉)34
  川越・県立(埼玉) 48   西(東京)34
○開成(東京)    46   湘南(神奈川)34
  水戸第一(茨城) 45  ○武蔵(東京)33
  高崎(群馬)    44   長野(長野)33
○桐光学園(神奈川)41   山形東(山形)32
◇東京学芸大附(東京)40 ○江戸川学園取手(茨城)32
  横浜翠嵐(神奈川)39   立川(東京)32
○駒場東邦(東京) 38   日比谷(東京)32
  千葉東(千葉)   36  
31人 太田(群馬)、戸山,○豊島岡女子学園(東京)
30人 仙台第一(宮城)、浦和・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
29人 千葉・県立(千葉)、国分寺(東京)、○昭和薬科大附(沖縄)
28人 宇都宮(栃木)、大宮(埼玉)、○浅野(神奈川)、鶴丸(鹿児島)
27人 第一女子(宮城)、秋田(秋田)、○藤枝明誠(静岡)、岡山朝日(岡山)
26人 宇都宮女子(栃木)、浦和・市立(埼玉)、○国学院久我山(東京)、長岡(新潟)、岐阜(岐阜)
274エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:13:47 ID:AI4TpcOo
読売ウイークリー(2008.3.2号)
ダブル合格選択対決・・・・・青学VS中央

×青学法0−31中央法○
×青学法0−18中央法○
○青学国際13−4中央総政×
○青学国際9−6中央総政策×
○青学経済13−3中央経済×
○青学経済12−2中央経済×
○青学経営7−3中央経済×
○青学経営5−3中央経済×
○青学文41−6中央文×
○青学文31−2中央文×
△青学理工22−22中央理工△
○青学理工22−16中央理工×

同学部が2段あるのは河合塾、駿台ベネッセを個別に掲載。
上段〜河合塾。下段〜駿台ベネッセ。
275エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:16:54 ID:1L7fYJH5
今年は中央が明治学習院青学をかなり食いそうなヨカン
276エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:20:09 ID:AI4TpcOo
読売ウイークリー(2008.3.2号) ダブル合格選択対決

○中央法58−0法政法×
○中央法35−0法政法×
○中央経済56−12法政経済×
○中央経済41−8法政経済×
○中央商24−2法政経営×
○中央商20−1法政経営×
○中央文23−21法政文×
○中央文19−16法政文×
○中央理工77−7法政工×
○中央理工62−3法政工×
×中央理工8−11法政デザイン工○
△中央理工6−6法政デザイン工△

同学部が2段あるのは河合塾、駿台ベネッセを個別に掲載。
上段〜河合塾。下段〜駿台ベネッセ。読売ウイークリー(2008.3.2号)
277エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:22:47 ID:JdXDKKjA
読売ウイークリー(2008.3.2号) のデータ掲載は有りがたい

中央法VS上智法
明治法VS立教法
明治政経VS立教経済

あたりを教えて
278エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:27:08 ID:AI4TpcOo
読売ウイークリー(2008.3.2号) ダブル合格選択対決

×明治法2−83中央法○
×明治法1−57中央法○
○明治政経46−3中央経済×
○明治政経34−3中央経済×
○明治商36−8中央商×
○明治商24−10中央商×
○明治経営38−12中央商×
○明治経営27−10中央商×
○明治文58−8中央文×
○明治文53−3中央文×
○明治理工69−21中央理工×
○明治理工58−23中央理工×

同学部を河合塾、駿台ベネッセを個別に掲載。 上段:河合塾。下段:駿台ベネッセ。
279エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:32:05 ID:AI4TpcOo
×中央法8−25上智法○
×中央法5−17上智法○
×明治法19−27立教法○
×明治法10−17立教法○
×明治政経14−37立教経済○
△明治政経16−16立教経済△

個別にアップしていけど、概要は
慶應>早稲田>ICU>上智>理科大>立教>明治>学習院=青学>中央>法政
280エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:37:38 ID:AI4TpcOo
○明治法37−4青学法×
○明治法20−1青学法×
×明治政経3−9青学国際○
×明治政経7−11青学国際○
○明治政経7−2青学経済×
○明治政経6−2青学経済×
○明治商14−3青学経営×
○明治商8−4青学経営×
○明治商17−7青学経済×
○明治商10−3青学経済×
○明治経営14−4青学経営×
○明治経営7−4青学経営×
○明治経営8−1青学経済×
○明治経営7−1青学経営×
○明治文13−12青学文×
×明治文8−10青学文○
○明治理工49−12青学理工×
○明治理工28−15青学理工×
281エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:39:49 ID:+MbgI0B7
注目は法学部対決で法政が青学に一矢報いることが出来るかだな。
282エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:41:37 ID:JdXDKKjA
×中央法8−25上智法○
×中央法5−17上智法○

おおっ、中央法が上智法を侵食しつつあるという話はマジだったのね。
俺が昔見た対決資料では、上智法が100%近く選ばれていたから。
時代は変わったな。
283エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:42:32 ID:AI4TpcOo
×学習院法1−15中央法○
×学習院法0−5中央法○
○学習院経済5−1中央経済×
○学習院文17−4中央文×
○学習院文14−2中央文×
○学習院理6−1中央理工×
○学習院理6−1中央理工×
284エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:44:15 ID:fmYj8RRY
法政vs青学たのむ
285エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:45:32 ID:1L7fYJH5
近年、東大ランキング校の上智合格数が減り、中央の合格数が大幅に増えている。
今年も上智→中央の流れは、上智→立教の流れとともにますます強まっている様だ。
286エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:45:33 ID:AI4TpcOo
○青学法17−14法政法×
○青学法15−11法政法×
○青学経済29−2法政経済×
○青学経済19−0法政経済×
○青学経営26−0法政経済×
○青学経営11−3法政経営×
○青学文24−1法政文×
○青学文15−0法政文×
○青学理工53−4法政工×
○青学理工41−3法政工×
287エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:48:44 ID:AI4TpcOo
>>282 >>285
中央法は復調傾向だね
ただ、法以外の学部が他マーチ比較で去年より劣勢、後退してる。
法学部が一本足打法で上位校へ食い込む一方、他学部が沈んでいってる
288エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:51:01 ID:1L7fYJH5
今年は中央法以外は来るだろうね。特に商学部。
289エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:52:53 ID:AI4TpcOo
今回は法政が頑張ってる部分も載せてある 読売の温情かね

○法政法27−1成蹊法×
○法政法16−1成蹊法×
×法政経済2−4成蹊経済○
×法政経済2−4成蹊経済○
○法政国際7−0成蹊文×
○法政工20−5成蹊理工×
○法政工17−3成蹊理工×
290エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:56:41 ID:JdXDKKjA
青学って法政と最下位争いしていると思っていたけど、そうでもないみたいね
青学国政が強い
立教経済は明治政経には去年あたり負けていたみたいだけど、今回はやや押し返したか
291エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:01:08 ID:AI4TpcOo
去年は
立教>明治>学習院>青学=中央>法政

今回は
立教>明治>学習院=青学>中央>法政

青学が若干浮上、中央が後退気味。
292エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:04:46 ID:oSkusYNi
★★★本日発売!!最新版★★★

読売ウィークリー2008.3.2号/2007.7.15号
直近2年分の「ダブル合格で選んだ大学」

〜W合格時の進学先〜
[立教対明治]
○立教法  42 - 27●明治法 
○立教法  7 - 4●明治政経
○立教経済19 - 4●明治商
○立教経済16 - 0●明治経営
○立教経済37 - 14●明治政経
○立教経営34 - 3●明治経営
○立教文 102 - 28●明治文
○立教理 48 - 5●明治理工
293エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:09:14 ID:AI4TpcOo
>>292
記事内容と異なる記載が見受けられるけど、、、、
改ざんはよくないね
294エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:09:14 ID:JdXDKKjA
立教理と明治理工って、どっちもどっちだと思うけど、ここまで差が付く理由がわからんね
295エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:13:23 ID:6/9w8g4n
改竄は立教工作員の十八番
296エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:13:36 ID:AI4TpcOo
理工、工学部より理学部優先させるところが高校生だよな
実益考えれば立教明治の対決はおろか、

法政工、芝浦工>立教理、学習院理だと思うけどな
理学部なんて無意味だぞ。ましてやマーチレベルなんて。
電気電子、情報、機械、土木建築、化学材料系など基幹学科がない次点で(略

297エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:20:29 ID:ZFG3W7Rv
>>280
青学と明治ってそこまでの差はないんだな
こんなの誤差のレベルで実力伯仲ってとこだ
298エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:23:22 ID:NgWhkG8D
中央大>横浜山手女子学園と合併協議
299エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:27:10 ID:AI4TpcOo
去年は
立教>明治>学習院>青学=中央>法政
今回は
立教>明治>学習院=青学>中央>法政

結局、大学序列なんてほとんど変動しないんだよな
数十年前と比べても偏差値グループや序列はほぼ同じ。
300エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:28:27 ID:PNSTKNCM
青学って中央より上なんだ。
ずっと法政並かと思ってならなかなかやるな。
301エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:34:10 ID:6/9w8g4n
偏差値は中央の方が高いのにな。
所詮、入り口の評価
それも受験生の感覚だから、
解せないところがあってもあまり気にすることないぞ
302エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:38:17 ID:4Dm7XE8x
>>298
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20080218-323386.html

青学の高等部特に女子はかなりの難関だが、
中大の附属になって人気が上がるかな
303エリート街道さん:2008/02/18(月) 22:46:23 ID:AI4TpcOo
立教高校、明大明治、青学高等部、中大杉並、
この辺に高校受験で入学って勿体無いね。高校偏差値70クラスの上位校揃い。

同レベルの進学校通って普通に勉強すれば早慶受かるのに・・・
304エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:58:13 ID:KQ0znm6a
早慶附属や系属の高校も、マトモに外部受験すりゃ、東大や国立医学部等にかなり入るだろうよ。
慶應志木なんか外部受験すりゃ、東大60人ぐらいは余裕で行くんじゃないかな。



305エリート街道さん:2008/02/19(火) 02:15:55 ID:+CrIlVHp
定員250で東大60は調子がよかった頃の駒東レベルだな
306エリート街道さん:2008/02/19(火) 02:20:28 ID:BQz1H49G
青学は中央以上なんだね はじめてしった
307エリート街道さん:2008/02/19(火) 02:57:09 ID:TCpCMOrY
実は予備校でCHは落ちていくよって聞いたことあった。
ちょっと信じ難かったんだけど、それでCは必死だったんだね。
今年MARがみんな新学部を作ったから。
308エリート街道さん:2008/02/19(火) 03:05:04 ID:yjbn0qyE
中央は法学部さえ一定の地位を保っていられれば、
他の学部なんてどうでもいいんじゃないの?w
309エリート街道さん:2008/02/19(火) 04:16:57 ID:LRc7VCJz
俺が受験するときは、やりたい分野が明治・青学にはなかったんで
受験対象外だったんだがなぁ。
今更無理やり作っても・・・という気はする。
310エリート街道さん:2008/02/19(火) 14:46:30 ID:zyorjFH8
そーか、そのときに立教あがたのか。
でも序列はあまり変わらなかったんだ。
311エリート街道さん:2008/02/19(火) 17:40:45 ID:n4qn/t1Q
現在マーチで一番金持ちは中央。 立教と明治は借金地獄。
312エリート街道さん:2008/02/19(火) 18:05:33 ID:tGtDi2iB
一番借入金が少ないのは明治、次に立教。
中央は三番目くらい。法政が意外に多く、青学は借金地獄。
313エリート街道さん:2008/02/19(火) 18:47:10 ID:C4vdhfnF
中央合併するみたいだな
314エリート街道さん:2008/02/19(火) 20:09:08 ID:Vbcl0I5l
読売ウィークリー2008年3月2日【最新号】
「ダブル合格で選んだ大学」

青学は立教・明治には負けているが、学習院・中央・法政には勝ってるんだな

青学vs学習院(河合塾)
●青学法40.0%−60.0%学習院法○
○青学経53.8%−46.2%学習院経●
○青学文54.2%−45.8%学習院文●
○青学理63.6%−36.4%学習院理●

中央vs青学(河合塾)
○中央法100.0%−0.00%青学法●
●中央総23.5%−76.5%青学国○
●中央経18.8%−81.2%青学経○
●中央商30.0%−70.0%青学営○
●中央文12.8%−77.2%青学文○
△中央理50.0%−50.0%青学理△

法政vs青学(河合塾)
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○
315エリート街道さん:2008/02/19(火) 20:49:55 ID:dcral4aN
青山受験するやつは青山行きたいやつのみ。
だからダブル合格すれば同格ならそっちを選択するはず。
青山行きたくないやつは、そもそも受けない。
法政は仕方なく受けるやつも多い。
316エリート街道さん:2008/02/19(火) 20:58:55 ID:S+6oUtcY
青山学院と横須賀学院(偏差値46)
http://www.yokosukagakuin.ac.jp/y-gakuin3C.html

中央大学と横浜山手女子学園(偏差値38)
http://www.yamatejoshi.ac.jp/saishin/saishin2008-2-18.html
317エリート街道さん:2008/02/19(火) 21:41:45 ID:C4vdhfnF
合併してメリットあるのか?
318エリート街道さん:2008/02/19(火) 22:09:39 ID:tu7dgaDR
●明治vs中央  W合格者の入学選択率

明治(政経)94.9% >> 中央(経済)5.1%
明治(商)87.1%   >> 中央(商)12.9%
明治(文)75.0%   >>  中央(文)25.0%
明治(経営)66.7% >> 中央(商)33.3%
明治(理工)70.3% >>  中央(理工)29.7%

法学部以外は約8割のW合格者が明治を選択している。
319エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:06:37 ID:flL28nG1
278 :エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:27:08 ID:AI4TpcOo
読売ウイークリー(2008.3.2号) ダブル合格選択対決
×明治法2−83中央法○
×明治法1−57中央法○
○明治政経46−3中央経済×
○明治政経34−3中央経済×
○明治商36−8中央商×
○明治商24−10中央商×
○明治経営38−12中央商×
○明治経営27−10中央商×
○明治文58−8中央文×
○明治文53−3中央文×
○明治理工69−21中央理工×
○明治理工58−23中央理工×

受験生の8割以上が明治優先か、これほど大差つくとは思わなかった。
>>274 中央は志願者増(試験制度で色々言われてるけど)の今年、
どれだけ青学相手に挽回できるかだな。法学部含めた全体でイーブンに戻せるかね
320エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:10:55 ID:3o8Xzs3T
◆明治大学文系★男子のみ★数就職先(10人以上) 1学年男子学生数およそ 3700
みずほフィナンシャルグループ 46 日興コーディアルグループ 27 三菱東京UFJ銀行 26 
大和証券グループ本社 20 野村證券 19 警視庁 18 凸版印刷 17 損害保険ジャパン 15 千葉銀行 15 
横浜銀行 14 国家公務員〔U種〕 14 りそなホールディングス 13 東日本電信電話 13 三井住友銀行 11 
東京都民銀行 11 中央労働金庫 10 東京消防庁 10
321エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:11:23 ID:3o8Xzs3T
◆明治大学文系★男子のみ★就職先(10人未満) 1学年男子学生数およそ 3700
三井住友海上火災保険 9 三菱UFJ証券 9 明治製菓 9 国税専門官 9 日本通運 9 大和ハウス工業 9 
中央三井信託銀行 8 みずほ信託銀行 8 新光証券 8 静岡銀行 8 イオン 8 東京特別区 8 
日本興亜損害保険 7 オリックス 7 ジェイティービー 7 商工組合中央金庫 7 UFJニコス 7 
三井生命保険 7 東京海上日動火災保険 6 第一生命保険 6 東京都庁 6 住友生命保険 6 ジェーシービー 6
 京葉銀行 6 積水ハウス 6 明治安田生命保険 5 日本生命保険 4 三菱UFJ信託銀行 4 群馬銀行 4 
東日本旅客鉄道 4 三越 4 アメリカンファミリー 3
322エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:11:49 ID:3o8Xzs3T
◆中央大学文系★男子のみ★就職先(10人以上) 1学年男子学生数およそ 3300
みずほフィナンシャルグループ 63 キヤノン 30 三菱東京UFJ銀行 19 東京都庁 19 警視庁 19 
三井住友銀行 18 大和証券グループ本社 15 野村ホールディングス 15 三井住友海上火災保険 13 
日立製作所 13 凸版印刷 13 損害保険ジャパン 12 東日本旅客鉄道 12 大塚商会 12 国税庁 12 
日興コーディアルグループ 11 多摩信用金庫 11 日本電気 11 トヨタ自動車 11 インテリジェンス 10 
東京都民銀行 10 エヌ・ティ・ティ・データ 10
323エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:12:19 ID:3o8Xzs3T
◆中央大学文系★男子のみ★就職先(10人未満) 1学年男子学生数およそ 3300
中央労働金庫 9 SMBCフレンド証券 9 TIS 9 静岡銀行 9 東日本電信電話 9 シャープ 9 
あずさ監査法人 8 セブン−イレブン・ジャパン 8 富士通 8 日野自動車 8 積水ハウス 7 日本生命保険 7
サイバーエージェント 7 本田技研工業 7 横浜銀行 7 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 7 
三菱電機 7 スズキ 7 ソニー 7 大王製紙 7 大和ハウス工業 7 みずほ情報総研 7 電通 7 
SBIホールディングス 7 アメリカンファミリー 6 オリックス 6 日本通運 6 エン・ジャパン 6 
りそなホールディングス 6 UFJニコス 6 商工組合中央金庫 6 三菱UFJ証券 6 さいたま市役所 6 
神奈川県庁 6 太陽生命保険 6 日立情報システムズ 6 自衛隊 6 東京海上日動火災保険 5 リクルート 5 
ジェイティービー 5 あいおい損害保険 5 住友信託銀行 5 埼玉県教育委員会 5 富士ゼロックス 5 
武蔵野銀行 5 イオン 5 アイ・ティ・フロンティア 5 東急リバブル 5 国土交通省 5 住友生命保険 4 
東京都教育委員会 4 森永乳業 4 住商情報システム 4 山梨中央銀行 4 エイチ・アイ・エス 3 
ジェーシービー 3 第一生命保険 3 リゾートトラスト 3 大同生命保険 3 楽天 3 日本郵政公社 3 
横浜市役所 2 4全日本空輸 2 明治安田生命保険 2 三菱UFJ信託銀行 1
324エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:17:13 ID:3o8Xzs3T
>>320-323

明治x中央 男子就職先

明治 伝統的に金融に強い。大手中心に手堅い企業が並ぶが、近年、金融以外の就職実績が落ちてきた。
特に昨年の一流メーカーは壊滅状態となった。いくらなんでも金融に偏り過ぎではないか。

中央 やはり金融が多いが、業種にさほど偏り無い。堅実な企業が並ぶ一方、新興企業も見受けられる。
これは、明治との比較でいうと、昇進の可能性が高い就職先を選んでいるといえるだろう。
325エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:24:23 ID:flL28nG1
ざっと見る限り、明治中央は就職状況は同じだね
あとは学生個々人の意向次第。
企業側も当然採用試験で明治中央を同じ扱いにしてるだろうし
326エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:39:58 ID:V+2KqgtS
2chでは工作員が必死だが受験生は意外と冷静に選択してるんだな。
読売ウィークリー08.3.2の特集:「ダブル合格で選んだ大学」

■青学×学習院(河合塾)

△青学法03−03学習院法△
○青学経07−06学習院経●
○青学文13−11学習院文●
○青学理07−04学習院理●

■中央x青学(河合塾)
○中央法31−00青学法●
●中央総04−13青学国○
●中央経03−13青学経○
●中央商03−07青学営○
●中央文06−41青学文○
●中央理16−22青学理○

法政vs青学(河合塾)
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○  


327エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:42:42 ID:vnMps1F1
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
328エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:43:33 ID:V+2KqgtS
就職力。
こんなもんでしょう。

AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 明治大学
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学
11.5% 関西大学


329エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:59:57 ID:D2rUL+5O
明治 伝統的に金融に強い。大手中心に手堅い企業が並ぶが、
近年、金融以外の就職実績が落ちてきた。
特に昨年の一流メーカーは壊滅状態となった。
いくらなんでも金融に偏り過ぎではないか。

そしてその金融のうち男子採用数は学習院の1/3以下
ほとんどが女子パン食である

学習院の何倍もの学生がいる明治の男子総合職の採用数が
学習院の男子総合職の採用数に完敗してますが・・・
これでもパン食を言い訳にして
明治の就職がいいと強弁しますか?
330エリート街道さん:2008/02/20(水) 00:03:21 ID:n/TVOPNw
中央大学センター単独入試高校別合格数 2008年
○海城(東京)    67   国立(東京)35
○桐蔭学園(神奈川)57   八王子東(東京)35
  前橋・県立(群馬) 55   新潟(新潟)35
○桐朋(東京)    53   仙台第二(宮城)34
○麻布(東京)    52  ○川越東(埼玉)34
  熊本(熊本)    50  ○西武学園文理(埼玉)34
  川越・県立(埼玉) 48   西(東京)34
○開成(東京)    46   湘南(神奈川)34
  水戸第一(茨城) 45  ○武蔵(東京)33
  高崎(群馬)    44   長野(長野)33
○桐光学園(神奈川)41   山形東(山形)32
◇東京学芸大附(東京)40 ○江戸川学園取手(茨城)32
  横浜翠嵐(神奈川)39   立川(東京)32
○駒場東邦(東京) 38   日比谷(東京)32
  千葉東(千葉)   36  
31人 太田(群馬)、戸山,○豊島岡女子学園(東京)
30人 仙台第一(宮城)、浦和・県立(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)
29人 千葉・県立(千葉)、国分寺(東京)、○昭和薬科大附(沖縄)
28人 宇都宮(栃木)、大宮(埼玉)、○浅野(神奈川)、鶴丸(鹿児島)
27人 第一女子(宮城)、秋田(秋田)、○藤枝明誠(静岡)、岡山朝日(岡山)
26人 宇都宮女子(栃木)、浦和・市立(埼玉)、○国学院久我山(東京)、長岡(新潟)、岐阜(岐阜)
25人 福島・県立(福島)、○攻玉社(東京)、富山中部(富山)、岡崎,時習館,○東海,○南山(愛知)、○ラ・サール(鹿児島)

出身校のレベルは、国立併願中心の中央が断然高くまた全国区。
331エリート街道さん:2008/02/20(水) 02:19:00 ID:uKIr9Pkq
>>330
やっぱり桐蔭学園が多いですね。
332エリート街道さん:2008/02/20(水) 02:29:09 ID:8DxLkLaw
とりあえず、法政は確実に成蹊より下
最近の法政はマジでひどい
333エリート街道さん:2008/02/20(水) 02:51:53 ID:rLuFF+JL
フツーに立教>明治>青学>学習院=中央>法政でしょう?
実感に近いし、予備校なんかで聞く評価とだいたい一致する
立教と明治がトップ争いでののしり合い、中位の青学が上下から袋叩きにあうという
学歴板の風物詩が証明済みだな。成蹊は実力の割、影薄くて話題にならない。
334エリート街道さん:2008/02/20(水) 03:08:40 ID:jDh2EQIq
青学は法政と万年最下位争いをしてるんだが
335エリート街道さん:2008/02/20(水) 03:15:49 ID:OatP/i6Q
中央の人? 326に応えてから断言してね
336エリート街道さん:2008/02/20(水) 06:34:20 ID:/AovXUCc
中央って2chで工作してる割にはさえない結果だな。

ダブル合格の選択順位これで確定だな。

立教>明治>青学>学習院>中央>法政


337エリート街道さん:2008/02/20(水) 06:36:38 ID:/AovXUCc
2chでは工作員が必死だが受験生は意外と冷静に選択してるんだな。
読売ウィークリー08.3.2の特集:「ダブル合格で選んだ大学」

■青学×学習院(河合塾)

△青学法03−03学習院法△
○青学経07−06学習院経●
○青学文13−11学習院文●
○青学理07−04学習院理●

■中央x青学(河合塾)
○中央法31−00青学法●
●中央総04−13青学国○
●中央経03−13青学経○
●中央商03−07青学営○
●中央文06−41青学文○
●中央理16−22青学理○

法政vs青学(河合塾)
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○  
338エリート街道さん:2008/02/20(水) 06:37:55 ID:+jkEmTAA
アホ学は法政と万年マーチ最下位争いだよ
339エリート街道さん:2008/02/20(水) 06:46:44 ID:kfbISCBC
中大執行部は法学部が早慶以外の私大に勝ってれば満足なんだろ
法学部の学生も他学部を見下してるふしがあるからな
340エリート街道さん:2008/02/20(水) 07:16:30 ID:ucr3zbOK
まあこれで決まったな
立教>明治>青学>学習院>中央>法政(ただし中央と青学の法を除く)
きわめてフェあ
341エリート街道さん:2008/02/20(水) 08:14:48 ID:jDh2EQIq
青学工作員必死過ぎ
342エリート街道さん:2008/02/20(水) 09:02:38 ID:iFjOEdJL
法政>中央>青学は確実
343エリート街道さん:2008/02/20(水) 15:26:47 ID:p20iLGd/
実学の中央ならまずこのデータにこたえてね
344エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:48:37 ID:WsgqO2uc
てか、青学行く人とか受ける人は青山という立地目当てに行ってる気がしてならない。
中身とかあまり考えてなさそう。
実際今年の入試で四年間淵野辺の社会情報学部の志願者めっさ少なかったし。

社会情報学部社会情報学科 A方式 約60 103 新規実施
B方式 約60 709 新規実施
C方式 約30 171 新規実施
計 約150 983 新規実施

左から定員、志願者数、去年の志願者(新学部なので新規実施となっている)
まあ、青学のHP見れば簡単にわかるが
345エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:56:43 ID:YZ7mdJBP
■W合格で選んだ大学のデータが信用できない理由


★試験日の早い大学が第一志望の者は、試験日の遅い大学は棄権して
受けないので、この人達の人数がまったくカウントされない

★試験日の早い大学に受かったのに、試験日の遅い大学も受ける人は
試験日の遅い大学を第一志望にしてる人がほとんどなので
試験日の遅い大学が勝つのは当たり前

★つまり試験日程も考慮に入れないと、こんなデータはまったく意味を
なさない

★昔から国立大学の試験日が私立よりも遅く設定されているのも
先に国立の合格が決まると滑り止めの私立の受験者が激減してしまうから
それを避ける為であり、上記の理由を証明している。

★更に予備校のデータを使用している割には抽出数が少なすぎるのも問題
ひとりひとり聞いて回ったのならいざしらず、すべてコンピューターにインプットされ
ているデータを引き出すだけなのに、一部しか出していないのは不自然
346エリート街道さん:2008/02/20(水) 16:59:17 ID:8DxLkLaw
>>345
金払ってるから皆受けるし
しかも試験日と合格発表は開きがあるから
他の試験日までに第一志望の合格が出ることはまれ
マーチ下位必死な詭弁乙w
347エリート街道さん:2008/02/20(水) 17:11:57 ID:WsgqO2uc
てか、読売ウィークリーのW合格の特集サンプルの人数少なすぎ。
何千人対象してるならわかるけど、対象人数数十人だよね。
348エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:16:06 ID:8h1AAA5x
俺が法政を変えてやるよ

早稲田落ちたらね
349エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:54:28 ID:/AovXUCc
W合格で選んだ大学のデータが信用できないとか言っている奴、みっともないぜ。
負け犬の遠吠えだよ。
そういう奴に限って自分の都合のいいデータだと鬼の首でも取ったように
使って吹聴しまくる。
350エリート街道さん:2008/02/20(水) 18:56:18 ID:/AovXUCc
2chの世界だけで負け犬の遠吠えでもやっていればいいんじゃない。
351エリート街道さん:2008/02/20(水) 19:00:46 ID:YZ7mdJBP
↑どこの工作員か知らんが束の間の夢心地だったな
the mar!www
352エリート街道さん:2008/02/20(水) 19:13:54 ID:jDh2EQIq
偏差値 中央>青学
男就職 中央>青学
女就職 青学>中央
資格   中央>青学
公務員 中央>青学
W合格 青学>中央
353エリート街道さん:2008/02/20(水) 20:17:48 ID:6VJpwtrW
ダブル合格者の進学優先度では
立教>明治>学習院、青学>中央>法政だね
去年も今年もこの序列に変動なし。

中央の校風好きなのに、関係者の「データ自体が信用できない」なんて反応には幻滅。
>>青山受験するやつは青山行きたいやつのみ。
>>だからダブル合格すれば同格ならそっちを選択するはず。
これに至っては妬みや開き直りとしか思えないんだが、、、、

もし法政や成蹊が「データが信用できない。中央よりウチを選択するはず」と言ったら?
「山奥の中央なんか受験する時点で確信犯。だからダブル合格ならそっち選択するはず」と言ったら?
こういう反駁が当然予想できるはずなのに、なんで香ばしいレスするんだろうね
354エリート街道さん:2008/02/20(水) 20:53:58 ID:6g3SLAph
>>353
で、ダブル合格以外に何が勝ってるの?
355エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:05:27 ID:CbF8s3u1
就職もダメ、資格もダメ、世間の評価もダメ、バカと思われるのもダメ、
品格もダメ、キャンパスもダメ、、の明治のどこに良さがあるの?
なんか韓国の良さがわからんのと同じものを感じるが、、、、

(´-`).。oO?

中央はアカデミックなイメージがあって知的な感じがするし
政官界での影響力は東大と並んでるし
資格試験に強いし
就職も明治より上だし

それなりにメリットあるけど、明治にそういう誇れるものって何かあるの?

(´-`).。oO?
356エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:13:41 ID:Rn14m99N
>>320〜323
中央 警視庁19 こりゃ県警入れれば相当警官いるなw
   大塚商会12 w
   自衛隊6 おいおいいくら公務員になりたいからってw しかも法学部が多そうw
明治は国214と試験で集計しているけど、中央は国土交通省5というように
役所別の集計だね。ということは国2もっといそうだな。
都庁19人というのも1類か2類か明らかにしていないのもせこい中央らしい。
357エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:22:06 ID:SAcZGBOu
男子就職偏差値(慶応など数値が間違っているものは、グラフを参照して修正してあ
る)
http://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6

@一橋 64.36      J名大 61.90     21青学 61.13

A東大 63.99      K筑波 61.80     22電通 61.10

B京大 63.40      L東北 61.78     23明治 60.49

C慶応 63.35      M阪府 61.66     24中央 60.36

D東工 63.28      N横国 61.62     25関学 60.30

E早大 62.89      O北大 61.60     26立命 60.25

F上智 62.82      P同社 61.45     27学習 60.06

G阪大 62.67      Q立教 61.43     28静岡 59.77

H九大 62.25      R千葉 61.42     29法政 59.58

I神戸 62.07      S理科 61.25     30関大 59.51
358エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:33:36 ID:hHnqKjfH
明治は「知名度(中卒まで含めての)」で優位な反面、「早稲田の駄目版」って感じ。
中央は「堅実なイメージ、高い実績」で優位な反面、「地味地味」って感じ。
法政は「六大学」で優位な反面、「低偏差値で馬鹿にされがち」って感じ。
立教は「高偏差値&六大のおまけつき」で優位な反面、「女の子ならねぇ」って感じ。
青学は「渋谷&おしゃれ&洗練されたイメージ」で優位な反面、「立教の駄目版」って感じ。
学習院は「育ちの良さ、品の良さ」で優位な反面、「特殊に見られがち」って感じ。

結局、早稲田っぽさが好きなら明治や法政。
慶應っぽさが好きなら立教青学学習院。
国立っぽさが好きなら中央。

みんな、国立、早稲田、慶應に行きましょう。
359エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:36:08 ID:CbF8s3u1
>>358
明治の売りが知名度だけじゃなぁ、、、
知名度ならマーチはどこも大差ないし
強みのうちに入らんよなぁw
360エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:42:14 ID:hHnqKjfH
>>359
なるほど(笑)
だけど正直、明治はそんなもんじゃない?

強いて言えば、知名度の他に、偏差値&立地条件&就職&スポーツ&有名人OBで
特にマイナスポイントが少ない(あくまでもマーチの中で)ってことぐらいか。

まぁ立教もそうだけど、受験生は消去法で立教→明治→青学・・って
選んでる感じかな。
361エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:43:25 ID:CbF8s3u1
>>360
なるほど
362エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:57:50 ID:jA3DPbRX
ダブル合格で、青学>(学習院)>中央>法政という結果は毎年のこと。
世間では2chと違って冷静に大学の格を判断してるってことだね。

中央は立教・明治・青学・学習院の滑り止めに過ぎないってことだろ。

それにしてもこの時期にダブル合格データを公表した読売ウィークリーは
早稲田や中央に恨まれてるんだろうなw
363エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:13:26 ID:GVzQlOIv
だって読売だもんw
部数の多さを世界に自慢するなんてはずいことなんだぜ
364エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:19:55 ID:CbF8s3u1
>>362
そうかなー
中央いいと思うけどなー
だってマーチの中で特技持ってるの中央ぐらいだぜ。
365エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:43:38 ID:GCInTb4l
そもそもW合格でどっち行ったかって優劣決めるソースになんの?

あほなやつが偏差値1、2の差に釣られて大学選んでるだけじゃん

366エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:51:49 ID:a2MCyFGS
>>358はMARCHに対して容赦ないなぁ。
前に早稲田→明治(第二早稲田)→法政(第三早稲田)とか
慶應→立教(第二慶應)→学習院(第三慶応)→青学(第四慶応) 第三と第四は入れ替わりもあり
のライン作ってた時に
「中央どこに入れよう」って思ったんだが国立んとこ入れときゃよかったんだな。
そういえば、赤門(東大法)VS白門(中大法)って伝統があったなぁ。
367エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:56:37 ID:jA3DPbRX
>>365
ダブル合格の優劣ってその大学の総合指標のようなものだろ。
両方(もしくは複数)合格した大学の中から自分の人生を左右
する大学を選ぶんだから、様々な要素を考慮して一大決断を下す。
その結果、中央ではなく立教・明治・青学・学習院を選んでいる
のだから、総合的に考えて中央の魅力が低いと捉えられていると
考えられるのでは?
中央工作員の主張する司法・会計士・公務員の実績などは、その道に
興味の無い人にとっては大学選択の指標にはならないってことでは?
368エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:03:59 ID:GCInTb4l
立教青学は中身ないような気がする。

就職はマーチならどこも変わらんし、偏差値はどうでもいい。

なら資格、立地、校風、学部で決めるしかないだろ
369エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:06:21 ID:+NHIa9SX
大学の序列なんて世の中の人間の主観が大きいからW合格の選択はそのまま序列を表すと思う。
370エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:08:02 ID:/AovXUCc
受験生は2chの情報操作に惑わされないでよく見てるんだよ。

このダブル合格こそ受験生のバロメーターになっている。

371エリート街道さん:2008/02/21(木) 00:47:55 ID:XX6Jnbe/
青学も落ちたな!俺の頃は法政なんか比較にされなかった。立教、明治より良かったけど。
がっかりだ。
372エリート街道さん:2008/02/21(木) 00:54:04 ID:B1BPwZRK
定点観測なんて無意味!

■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
373エリート街道さん:2008/02/21(木) 00:57:09 ID:B1BPwZRK
>>371見て思った
学歴語るときは、いくつになっても就職や研究実績よりも偏差値なんだよな
374エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:00:51 ID:9Zpk5IGI
明治=立教=中央>青学>法政
375エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:00:59 ID:vF+x687R
中央に関しては、
法は、旧帝。それ以外は駅弁との比較で選ぶ層が厚い。
合格高の顔ぶれも大分違う。青学がどうのと客層が違うよ。
むしろ青学受けるやつで中央うけるやつは、中央ではその他みたいなもの。
私文の人って統計弱そうだし、理解できないかもしれんが。
376エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:06:21 ID:ERFQIGbz
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」(駿台・ベネッセ)

●青山学院法  0−18 中央法○
○青山学院経済 12−2 中央経済●
○青山学院経営  5−3 中央商●
○青山学院文  31−2 中央文●
○青山学院国際  9−6 中央総合政策●
○青山学院理工 22−16中央理工●   

圧倒的じゃないか・・・
377エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:12:46 ID:aPWJ/bzG
そして四年後に後悔するのであったw
378エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:32:37 ID:+8Yu+g9m
◆中央大学★文系男子のみ★就職先(3人以上) 文系男子1学年学生数およそ 3300人
みずほフィナンシャルグループ 63 キヤノン 30 三菱東京UFJ銀行 19 東京都庁 19 警視庁 19 三井住友銀行 18 
大和証券グループ本社 15 野村ホールディングス 15 三井住友海上火災保険 13 日立製作所 13 凸版印刷 13 
損害保険ジャパン 12 東日本旅客鉄道 12 大塚商会 12 国税庁 12 日興コーディアルグループ 11 多摩信用金庫 11 
日本電気 11 トヨタ自動車 11 インテリジェンス 10 東京都民銀行 10 エヌ・ティ・ティ・データ 10 中央労働金庫 9 
SMBCフレンド証券 9 TIS 9 静岡銀行 9 東日本電信電話 9 シャープ 9 あずさ監査法人 8 
セブン−イレブン・ジャパン 8 富士通 8 日野自動車 8 積水ハウス 7 日本生命保険 7 サイバーエージェント 7 
本田技研工業 7 横浜銀行 7 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 7 三菱電機 7 スズキ 7 ソニー 7 大王製紙 7 
大和ハウス工業 7 みずほ情報総研 7 電通 7 SBIホールディングス 7 アメリカンファミリー 6 オリックス 6 日本通運 6 
エン・ジャパン 6 りそなホールディングス 6 UFJニコス 6 商工組合中央金庫 6 三菱UFJ証券 6 さいたま市役所 6 
神奈川県庁 6 太陽生命保険 6 日立情報システムズ 6 自衛隊 6 東京海上日動火災保険 5 リクルート 5 ジェイティービー 5 
あいおい損害保険 5 住友信託銀行 5 埼玉県教育委員会 5 富士ゼロックス 5 武蔵野銀行 5 イオン 5 
アイ・ティ・フロンティア 5 東急リバブル 5 国土交通省 5 住友生命保険 4 東京都教育委員会 4 森永乳業 4 
住商情報システム 4 山梨中央銀行 4 エイチ・アイ・エス 3 ジェーシービー 3 第一生命保険 3 リゾートトラスト 3 
大同生命保険 3 楽天 3 日本郵政公社 3
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
379エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:32:56 ID:+8Yu+g9m
◆明治大学★文系男子のみ★数就職先(3人以上) 文系男子1学年学生数およそ 3700人
みずほフィナンシャルグループ 46 日興コーディアルグループ 27 三菱東京UFJ銀行 26 大和証券グループ本社 20 
野村證券 19 警視庁 18 凸版印刷 17 損害保険ジャパン 15 千葉銀行 15 横浜銀行 14 国家公務員〔U種〕 14 
りそなホールディングス 13 東日本電信電話 13 三井住友銀行 11 東京都民銀行 11 中央労働金庫 10 東京消防庁 10
三井住友海上火災保険 9 三菱UFJ証券 9 明治製菓 9 国税専門官 9 日本通運 9 大和ハウス工業 9 中央三井信託銀行 8 
みずほ信託銀行 8 新光証券 8 静岡銀行 8 イオン 8 東京特別区 8 日本興亜損害保険 7 オリックス 7 ジェイティービー 7 
商工組合中央金庫 7 UFJニコス 7 三井生命保険 7 東京海上日動火災保険 6 第一生命保険 6 東京都庁 6 住友生命保険 6 
ジェーシービー 6  京葉銀行 6 積水ハウス 6 明治安田生命保険 5 日本生命保険 4 三菱UFJ信託銀行 4 群馬銀行 4 
東日本旅客鉄道 4 三越 4 アメリカンファミリー 3
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2006/kanda.omo1.pdf
380エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:33:56 ID:+8Yu+g9m
◆青山学院大学★文系男子のみ★就職先(3人以上) 文系男子1学年学生数およそ 2100人
日興コーディアル証券 16 三井住友銀行 12 三菱UFJ証券 10 三菱東京UFJ銀行 9 みずほ銀行 8 リクルート 7 
ジェーシービー 6 インテリジェンス 4 横浜市小学校 4 三井住友海上火災保険 4 全日本空輸 4 損害保険ジャパン 4 
大和証券 4 アメリカンファミリー生命保険 3 ソニー 3 横浜銀行 3 住友生命保険 3 新光証券 3 東急リバブル 3 
東京海上日動火災保険 3 東京都小学校 3 東芝 3 日本興亜損害保険 3 富士通 3
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
381エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:35:12 ID:+8Yu+g9m
>>378-380
結論

マーチG★文系男子(パン職除く)★就職の実態

中央>>明治>>>>>青学>>>>>>>>>>立教法政学習院(企業別男女別データを公表せず)
382エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:56:27 ID:x/kFlDH3
最近の学歴版について私大編
1、早稲田慶應が国立に相変わらず絡まれている。
2、中央法が早稲田慶應法に絡みつく。私大ナンバーワンのプライドが揺るがない。
3、立教が自分に都合が悪い情報を言われるとすぐに、明治のせいに、明治も反撃。伝統の闘い。
4、法政が、成蹊や成城城に絡まれる。成蹊は、青学にも絡み出した。しかしマーチブランドで反撃。
5、学習院が就職のよさを武器にあちこちに散乱している。びっくり。
6、早稲田が上智にうさ晴らし。
6、関学のオヤジが妄想して西の慶應という。
7、相変わらず立命と同志社の闘いが激しい。
8、上智が相変わらずけさなれる

10、結論。どこまで真実か?わからない
383エリート街道さん:2008/02/21(木) 02:15:18 ID:a/XMEdpL
>>378
中大生がキャノンに30人も入ってるのを見ると学閥という存在を無視せざるを得なくなるな。
御手洗め、変な所で権力使いやがって。

偏差値よりも国際なんとか横文字の学部を作る大学見ると少し見下してしまう。
大学はもう少し保守的な存在であるべきじゃないかと思う俺は時代遅れなんだろうか。
384エリート街道さん:2008/02/21(木) 04:04:43 ID:CGk9Xi7W
*西の大学を東で例えると*

京都 =東京      地位と名誉と学力と影響力、「容姿以外」は絶対的王者。マジメ&キティ多し。
大阪 =一橋      場合により就職で上2校を凌駕する。地味。
神戸 =横国      経営部門で優秀。垢抜けた印象。港町。文系強し。

同志社=立教+学習院  就職圧倒的。中間層トップ維持。地味でプライド高し。
立命館=中央+早稲田  資格圧倒的。バンカラ。学際色強く、変人多し。サークル盛ん。
関学 =青学+成蹊   コネあり&女子パン職、商社なら就職強し。最近は堕落気味。派手。
関西 =明治+法政   底抜けに明るい校風。他の大学と比べてパっとしない印象。
385エリート街道さん:2008/02/21(木) 04:34:46 ID:9sdKpKT7
>>367
だから、W合格以外で青学が中央に勝ってところはあるの?

マーチは明治・立教・中央と、青学・法政に分割すべき
386エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:22:55 ID:Lrj2XJ1J
中央は昔、東京6大学野球連盟(これが、いわゆる東京6大学の始まり)の
結成時に勧誘されていたのだが、当時の学長・総長が「大学は学問をする所である」と言って断った。
で、代わりにナントカ大学が入った。当時は野球の連盟結成がその後のブランドに影響するとは
当時の総長・学長が思っただけ。でなければ、中央は東京6大学だった。
それを知る者は少ないが。
でも、学問を重んじ、実学に生かされ、今でも司法試験・公認会計士・公務員では
中央>>>法政?青学である。
遊びたい奴は法政・青学・法政に行け。法曹・公認会計士を目指す者、社会に出て出世したい者は中央に行くべし。
387エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:26:04 ID:M/n664F1
こりゃあ圧倒的に青学だな。
2chの妄想工作員の情報と乖離した受験生の青学人気。

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」(駿台・ベネッセ)

●青山学院法  0−18 中央法○
○青山学院経済 12−2 中央経済●
○青山学院経営  5−3 中央商●
○青山学院文  31−2 中央文●
○青山学院国際  9−6 中央総合政策●
○青山学院理工 22−16中央理工●   
388エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:35:15 ID:Lrj2XJ1J
☆ MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日主要大学就職者数7月18日号)

サントリー 明治2 青山学院4 中央1
P&G 明治1
松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1
ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3
日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5
トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4
キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23
三井物産 青山学院1 立教2 法政1
三菱商事 明治1 青山学院2
日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2
みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12
電通 青山学院3 立教5 中央2
博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3
NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5
日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7
フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1
朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2
日本経済新聞社 明治2 中央1

1位中央93人
2位明治72人
3位法政67人
4位立教53人
5位青学39人 
389エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:44:45 ID:Wiri2FXR
アホ学は笑えるな
390エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:45:25 ID:M/n664F1
やっぱり青学を受験生は選ぶんだ。

■中央x青学(河合塾)
○中央法31−00青学法●
●中央総04−13青学国○
●中央経03−13青学経○
●中央商03−07青学営○
●中央文06−41青学文○
●中央理16−22青学理○
391エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:46:17 ID:Lrj2XJ1J
>387
☆平成19年度公認会計士試験合格者出身校トップ10☆
@慶応大411
A早稲田大293
B中大150
C明治大105神戸大105
E同志社大102
F東大99
G一橋大94
H京大73
I立命館大71
(公認会計士慶應三田会)

青学は数人につき未公表で不明

青学選んでも、出口では圧倒的に中央だよ。ま、遊びたい奴は青学行け。大学は学問する所。
中央は田舎〜とか言っている奴には、商・経済系のゴールド資格・公認会計士には無縁。
392エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:46:44 ID:ERFQIGbz
就職、資格だとか・・・・中央工作員必死だねえw
中央工作員の中央に有利な小手先データを度返しで考えて、多くの人は青学のほうが普通に魅力的に感じちゃうんだからしょうがない
今も昔も普通に
青学>>>>>>>>>>>>>>>>>>中央
話にならん
393エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:51:06 ID:M/n664F1
やっぱり花形商社の総合職もこうなんだ。

三菱商事2007度総合職

1位 早稲田大学 18名
2位 慶應義塾大学 15名
3位 東京大学 14名

4位 神戸大学、一橋大学 7名
5位 京都大学 5名
6位 大阪大学、上智大学 4名
7位 九州大学、青山学院大学、同志社大学 3名
8位 東京工業大学、山形大学、神奈川大学、
    立命館大学、関西学院大学、立教大学 2名
9位 名古屋大学、横浜国立大学、東北大、
    金沢大学、北海道大学、筑波大学、
    大阪市立大学、大阪府立大学、国際基督教大学、
    甲南大学、学習院大学、中央大学 1名

三井物産・総合職
01:36人・慶應義塾大学 02:28人・早稲田大学 03:22人・東京大学
04:10人・京都大学 05:8人・立教大学
06:7人・一橋大07:5人・青山学院大学07:5人・学習院大学 07:5人・上智大学
10:4人・九州大学
394エリート街道さん:2008/02/21(木) 05:53:43 ID:Wiri2FXR
>>393
捏造データ使い回すなよアホ
395エリート街道さん:2008/02/21(木) 06:02:43 ID:Lrj2XJ1J
>392
君、社会人?学生?中央は企業・公務員単位でOB会があり、上下の繋がりが強い。
所詮、受験生は選ぶのは青学が多いが、社会に出れば白門会という大きな中央の組織があらゆる所にあり、
出世するのは中央。実績が小手先の数字?実績がない青学には出せないだろうw
多くの受験生は出世力とか知らない。
受験生が選んだ青学が誇れるものをまず、言えよ。何が中央に勝ってるの?
396エリート街道さん:2008/02/21(木) 06:02:58 ID:B1BPwZRK
>>393
数字が滅茶苦茶w
397エリート街道さん:2008/02/21(木) 06:18:55 ID:ERFQIGbz
>>395
もうね、ほんと幼稚
例えばマーチと東大くらいの差があれば、就職、出世等に差が出るだろう
しかしマーチ内の差(小手先)程度ならどちらが上であれ下であれ、
多くの受験生は、自分自身の努力等によってどうにでもなることぐらい十分理解しているよw
398エリート街道さん:2008/02/21(木) 06:37:29 ID:9sdKpKT7
偏差値 中央>青学
男就職 中央>青学
女就職 青学>中央
資格   中央>青学
公務員 中央>青学
W合格 青学>中央
399エリート街道さん:2008/02/21(木) 08:42:09 ID:5RK6qPjs
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
D同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
I中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
J成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
400エリート街道さん:2008/02/21(木) 11:09:17 ID:FZZoNrqq
中央工作員はいい加減目を覚ませ!
君達中央工作員がアイデンティティの拠り所としている資格実績なんて
大多数の興味の無い受験生にとっては学校選択の要素になりえていない。

選ばれる大学という視点では
青山学院>>>>>>>>>>中央

これが現実です
401エリート街道さん:2008/02/21(木) 11:12:29 ID:FZZoNrqq
71 :大学への名無しさん:2008/02/19(火) 19:36:23
読売ウィークリー2008年3月2日【最新号】
「ダブル合格で選んだ大学」

青学は立教・明治には負けているが、学習院・中央・法政には勝ってるんだな

青学vs学習院(河合塾)
●青学法40.0%−60.0%学習院法○
○青学経53.8%−46.2%学習院経●
○青学文54.2%−45.8%学習院文●
○青学理63.6%−36.4%学習院理●

中央vs青学(河合塾)
○中央法100.0%−0.00%青学法●
●中央総23.5%−76.5%青学国○
●中央経18.8%−81.2%青学経○
●中央商30.0%−70.0%青学営●
●中央文12.8%−77.2%青学文○
△中央理50.0%−50.0%青学理△

法政vs青学(河合塾)
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○
402エリート街道さん:2008/02/21(木) 11:16:47 ID:zYoVB1qm
立教・明治にも、勝てるよ!!
文系の青山キャンパス復帰後はね!!
20年前は青学がNO1だったんだし
403エリート街道さん:2008/02/21(木) 12:10:17 ID:2ZvE36dI
青学と中央のように入口と出口でこれだけ差があるケースは珍しいな
偏差値的には大差ないのに入学時は青学を選択する学生が多い
ところが就職や資格、公務員試験など卒業時は中央が圧倒している
そもそも両校を指向する学生層が異なっているんじゃないのかな
青学志望の学生は中央を滑り止めに併願するが
中央志望の学生は青学を併願するケースが少ないとか
そもそも両校の併願自体が少ないと思うからW合格で優劣を判断することはでない
でないと入学と卒業時でこれだけの差が生じるとは思えない
女子の就職でみれば青学の方が上だろうし、併願は女子が多いのかなと
404エリート街道さん:2008/02/21(木) 12:20:04 ID:PHEzQy0j
>>402
青学はマーチ学習院でNO2だったこともない。
厚木移転直前の青学最盛期は学習院がやや上だった。
405エリート街道さん:2008/02/21(木) 13:21:41 ID:dI7zDaIp
>>380
青学は2部まで入ってるなw平等に見るなら学生数は1600人だね
406エリート街道さん:2008/02/21(木) 13:47:53 ID:dI7zDaIp
>>378
おまえ、都合良くしすぎw
1学年と書いておきながら、院生等のデータも入れてるw
いいかげんにしろ
407エリート街道さん:2008/02/21(木) 13:47:58 ID:PiMK+TC7
マーチは受験時のみに使われる言葉。 世の中で通用する言葉は東京六大学。

従って 法政>>>>>>>>中央・青学 特に青学なんて歴史がない新設大学。

法政は入学者を絞り出して偏差値上げるようだから入るなら今がチャンスだぞ。
408エリート街道さん:2008/02/21(木) 15:41:42 ID:WIvYS17i
◆2009難関私学ランキング◆ 

1位 早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と
         見る人がほとんど 偏差値と大学の格は完全に切り離されている
2位 慶応  難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
        でも内心では早稲田に行きたかった人が多数
3位 上智  早慶コンプはほとんどいない 早慶より上と思っている上智大生も多い
4位 学習院 栄誉ある孤立をしている大学 東大文一落ち早稲田法蹴りが毎年いる
         不思議な大学 関東での評価はかなり高く、早慶に次ぐものがある
5位 立教  他のマーチとは一線を画している大学 明治立教という言葉がネットで流行
         しているが、現実には明治立教を同格と見ている関東人はほとんどいない
6位 同志社 関西トップ。自称西の早稲田、でも実際は西の学習院立教
7位 中央   独自なポジションを保っている大学 法以外の難易度では明治にわずかに
         負けるが、格的には明治より上と見られている 
8位 青学  関東では、明治とほぼ同格の扱い マーチ下位に定着 
9位 関学  自称西の慶応、でも実際は西の青学
10位 明治  非常にイメージの悪い大学 明治駒沢日大国士舘拓大はほぼ同じ感じに
         見られ、法政よりも悪印象を受けている人がほとんど 一番損な大学
11位 立命館 下品と反日のイメージで有名 反日勢力の圧力で京大にくっつくことに成功
         偏差値操作で有名で、実際の難易度は2ランク下と言われかなり入りやすい
12位 法政  明治より下のはずなのに明治のようにバカ大と思っている人は少ない
         地味だが真面目なイメージがあり堅実な評価を受けている大
409エリート街道さん:2008/02/21(木) 18:16:46 ID:M/n664F1
学習淫工作員必死だな。
こんなお前の脳内妄想ランキングは何の意味もないよ。
410エリート街道さん:2008/02/21(木) 18:48:19 ID:x/kFlDH3
学習院て、成蹊、明学、成城、國學院、武蔵、レベルの大学だと思うんだけど違うの?

法政は、やはりマーチ、六大学というブランドがあるが、学習院は存在感ないし、成蹊レベルの大学というイメージしかなかったが。
411エリート街道さん:2008/02/21(木) 18:49:41 ID:DnbfaFJs
どうやら総合で立教が飛びぬけているのは明白だな
ま、中央の法がマーチトップなのはいうまでないが
412エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:06:39 ID:feZakZOn
     法政  中央  青学
法学   58   64   59
経済   56   58   58
経営   57   59   59
文学   58   59   59    
理工   51 55〜54 55〜54
社会   58   −   57
学際  59〜56 61 62〜57

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
413エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:21:30 ID:VKu2jGIj
どんぐりの背比べ。
就活すりゃわかるが同列扱い。
早慶とは区別されるが。
414エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:23:50 ID:8ft7+Ow/
法政の逆襲が始まるよ
いよいよ合格者を絞って偏差値を復活させるようだ
マーチ最下位とまで言われ最近では成蹊なんかと比較される始末
しかし、入学志願者激増のアドバンテージを使って六大学ホルダーの本領を発揮するようです
実際俺はマーチ内での格付けは無意味かと感じるが、成蹊あたりと比較されるのは違うと思う
まぁ取り敢えず法政オメ!
415エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:41:45 ID:NCE5S9QZ
法政合格者絞りすぎワロタ
416358です。:2008/02/21(木) 19:47:11 ID:MzPb4Afq
偏差値:立教>明治>青学=学習院>中央>法政(中法除く)
女ウケ:青学>>立教>学習院>>明治=中央=法政(主に非大卒女子対象)
就職(主に民間企業):中央=明治>学習院=立教>法政>>青学(主におっさん対象)
OB活躍度:明治>中央>立教>法政=青学>>学習院(主に芸能スポーツ界)
立地:立教=学習院>明治>>>青学>法政>>中央(都内>都外の前提)

まぁ所詮早稲田慶應が全てにおいて上だけど。
大体の受験生(特に男子)が大学選ぶ基準なんて上の5つぐらい。
こうして見ても立教は穴が少ない(笑)
受験生はかしこいな。
417エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:51:40 ID:fwOI7Uvu
同じマーチとしては法政の偏差値が上がるの大歓迎だ。
今は法政のせいでマーチがバカにされているんだよ
418エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:52:49 ID:feZakZOn
>>416
>>412を見ろ。
偏差値でも中央>青学だ。
法を除けば僅差だが。
419エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:54:02 ID:SdXD/oXT
青学がいいかなぁ
420エリート街道さん:2008/02/21(木) 19:56:58 ID:fwOI7Uvu
青学は中身がない。スッカスカ。
421416です。:2008/02/21(木) 20:03:47 ID:MzPb4Afq
>>418
おっと、そうだね。
でもまぁ僅差だからな〜
一般的に女子に人気がある方が偏差値算出には有利だから
そう考えると中央は健闘しているし、青学は振るわない感じだなぁ。

俺は中央じゃないけど、入って得する度合いは間違いなく
中央>青学だと思うけどね。

だけど青学を受験生は選びがちなんだよなぁ。
受験生はかしこくないなぁ。
422エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:07:32 ID:M/n664F1
受験生は一般評価を大切にする。
就職(民間)をとってもこんな実態がある。

AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 明治大学
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学
11.5% 関西大学
423エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:09:51 ID:M/n664F1
こんなのも。

◆大学出★「大学を選ぶときは、就職状況も必ずチェックしよう。」
『2007年度 著名410社就職率ランキング』ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値  *は卒業者に大学院修了者を含む
 ■東京工業*  50.9%
------------------------------------------------------------
 ○慶応* 44.7%
------------------------------------------------------------
 ■東京大学* 39.3%
 ■名古屋工業* 38.9% ■電気通信* 38.7%  ○東京理科* 37.8%
 ■名古屋* 36.1% ○学習院 36.1%
 ■大阪* 35.3% ○同志社* 34.3%
 ■京都* 32.6% ○関西学院 32.4%
 ○立教 31.1% ■北海道大* 30.4%  
 ○早稲田* 29.7% ■神戸* 29.4% ○明治* 29.3%
 ○青山学院* 28.3% ■東北大* 28.0%
 △首都大学* 27.4%
 ■千葉大* 26.1% ■小樽商科 26.1% ○芝浦工業* 26.0% 
 ■横浜国立 25.7% ○武蔵工業* 25.7% △大阪市立 25.6% ○立命館* 25.6%
 ■工繊* 24.9% △横浜市*24.4% ○中央* 24.1% ○国際基督 23.6% ○上智* 23.5%
 △大阪府立* 22.7% ○法政* 22.6% ○関西大* 22.1% ■東京農工 22.1%  ○成城 22.1%
424エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:10:02 ID:MzPb4Afq
学習院、高ぇ〜(笑)上智、低〜い(笑)
理科大はメーカーに大量に行くから分かるけど。

納得できるようなできないような順序だな・・
425エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:11:15 ID:M/n664F1
やはり世間の評価も重要。

関東圏における大学ブランド力ランキング 2008 BEST10

1 東京大学
2 ★慶應義塾大学
3★ 早稲田大学
4 京都大学
5 ★青山学院大学
6 東京工業大学
7 お茶の水女子大学
8 ★上智大学
9 筑波大学
10 東京藝術大学

http://www.power-univ.jp/data/brand_east.html
426エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:11:33 ID:ERFQIGbz
読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」(駿台・ベネッセ)

●青山学院法  0−18 中央法○
○青山学院経済 12−2 中央経済●
○青山学院経営  5−3 中央商●
○青山学院文  31−2 中央文●
○青山学院国際  9−6 中央総合政策●
○青山学院理工 22−16中央理工●   

青学と中央じゃ話にならん
とりあえず、中央は学習院に勝ってから
青学にストーカーしてくれ
427エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:18:54 ID:YoFCHOOk
中央は4年間八王子だぞ…まだ青学で1〜2年厚木のほうがましだろう…すぐに青山に戻ってこれるしな…八王子は辛いぞ…
428エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:40:45 ID:WIvYS17i
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は慶応  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは社学蹴りが少しいる
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
429エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:45:38 ID:7PCKgdtg
アフォ学

中身なーんもなし
430エリート街道さん:2008/02/21(木) 20:50:48 ID:feZakZOn
>>427
都会度
八王子>>厚木
431エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:03:57 ID:xvTsvZFr
>>428
工作員や一人で何回も同じこと書き込んでる奴もいるから
所詮2ちゃんでの結果には過ぎないよね
それに今は立地的な問題から学部によっても変わるから
一概に大学名だけでは判断できない
432エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:04:49 ID:FZZoNrqq
これ見ると中央は青学の滑り止めって感じだなw

読売ウィークリー2008年3月2日【最新号】
「ダブル合格で選んだ大学」

中央vs青学(河合塾)
○中央法100.0%−0.00%青学法●
●中央総23.5%−76.5%青学国○
●中央経18.8%−81.2%青学経○
●中央商30.0%−70.0%青学営○
●中央文12.8%−77.2%青学文○
△中央理50.0%−50.0%青学理△

公認会計士に強い看板の商学部でさえ青学経営に蹴られまくり
どんだけ人気無いんだ、中央は
433エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:08:30 ID:M/n664F1
>>>428
ダブル合格の選択結果が悲惨な学習院の脳内妄想ひとり創作で何の裏付けなし。
434エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:12:06 ID:xvTsvZFr
中央はやっぱ多摩移転したのが不味かったのか?
昔は法も早稲田越えてたらしいが
435エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:15:38 ID:MzPb4Afq
学習院、最近暴れてる感じだなぁ。
早稲田慶應の次が学習院ってイメージはさすがに無いなぁ(笑)

あんまりやると学習院らしい(いい意味での)イメージが損なわれるから
止したほうがいいのにね。

早稲田慶應の次は俺だ!!ランキングは
上智>>>ICU>立教=明治>>>学習院?って感じじゃない?
436エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:31:10 ID:0PBTKaaz
併願対決で見る限り
青学の国際政経は中央の総政、明治の政経より優位性が高いみたいだね
近年顕著になってた大学名で選ぶより偏差値+学部で選んでるのかもな
437エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:33:34 ID:8PIsNwqR
【速報】◆56大学就職の実力◆ 読売ウイークリー2008.2.17号
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
34%〜 慶應34.5
30%〜 東大30.1
-----30%-----
28%〜 学習院29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0 
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
-----20%-----
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
-----10%-----
8%〜 埼玉9.3 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
※人気企業100社はリクルート「採用ブランド調査2006」による
 http://www.recruit.jp/library/job/J20060413/docfile.pdf
438エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:34:05 ID:M/n664F1
学習院は自分で買いかぶって自滅だな。みっともないぞ。
お前らが考えているほど誰もそんなに買ってないからダブル選択でも
受験生も選ばないよ。
439エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:36:52 ID:WIvYS17i
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は早稲田  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
440エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:38:16 ID:DnbfaFJs
学習院は確かに就職いいが
下から上がってきたご令嬢ご子息が多いから実態はわからん
大学入試組みだけの就職データを出してほしい
受験生の感覚としては法政と同レベルだぞ
441エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:39:36 ID:xvTsvZFr
青学の経済と立教の経済だと
90%以上が立教を選んでて
法政の経済だと大体60%前後は
青学来てるらしい
これは青学職員8知り合い)から聞いた話だから
そこらの雑誌よりもよっぽど信憑性はあるよ

442エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:43:16 ID:WIvYS17i
>>438
少し手間がかかったが
リアルの受験生が、受験の時期に、真剣に悩み書き込んだレスの結果が>>439
自分たちの書込みを信用しないのか?

それから、どうしても信用できないというのなら
各大学のスレでどこの大学が一番話題に上っているかだけでも調べてみるといい。
その大学が一番受験生にライバル視されているということだから

こちらで調べた、各大学スレで一番話題に上っていた大学は以下の通りだった
早稲田は慶応
慶応は早稲田
上智は以外にも早稲田
学習院は立教
立教は学習院
明治は中央
中央は明治
青学は法政
法政は青学

以上
443エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:43:24 ID:xvTsvZFr
>>440
まあ学習院成蹊成城の就職は怪しいだろうね
444エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:52:18 ID:DnbfaFJs
>>443
学習院の就職が家柄に関係してるのはわかるが成蹊もそうなの?
安部さん成蹊だっけか?
445エリート街道さん:2008/02/21(木) 21:56:12 ID:feZakZOn
>>441
青学職員ってアカネチャン?
446エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:15:29 ID:FZZoNrqq
青学、中央、法政、学習院の四校とも実は大きな差が無い事は皆わかっていること。
結局最後は校風や家からの交通アクセスで選択校が変わる。
447エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:27:33 ID:Ql6+15Kt
最近、学習院が必死で笑えるW

448エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:28:47 ID:WIvYS17i
907 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 14:11:12 ID:OAgo76mjO
そういえば、みんな他MARCHと両方受かったらどうする?
俺明治蹴って学習院来るんだが

910 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 14:24:17 ID:jW683WX3O
俺も明治蹴って学習院。なんで明治なんか受けたんだろ
まあ国立第一だから学習院行けるかどうかわかんないけど、かなり惹かれてる

917 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 15:10:12 ID:OAgo76mjO
ぶっちゃけ早稲田受かっても学習院好きだから来たい。
早稲田落ちたい・・・

945 大学への名無しさん New! 2008/02/16(土) 17:59:30 ID:jGgmr/an0
明治蹴るわ!!学習院の方が好き!!

★ 学習院は難関国立大の併願者が多い
★ 明治は私大専願の人間ばかり
449エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:29:34 ID:WIvYS17i
114 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 10:11:23 ID:dNxld0WVO
立教社会と学習院法どっちがいいかな?

297 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 13:49:07 ID:qgCYe0o80
みんなレスありがとう、立教の結果までまだ時間あるし、もう少し考えてみるよ

371 大学への名無しさん New! 2008/02/17(日) 16:43:04 ID:chmtNGQO0
>>368
このスレでは「明治蹴って学習院行く」ってレスが多いけど

798 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 10:21:07 ID:r4kldc1r0
明治立教より学習院だな
男女の就職差が明治立教ほど酷くない
立教は偏差値だけ

806 大学への名無しさん sage New! 2008/02/19(火) 12:08:49 ID:PxEA2wXfO
>>804
俺は明治法政立教学習院全部受かったけど学習院行くよ

808 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 16:51:05 ID:26bH8B4d0
ごめん。オレは立教行く。メチャ迷ったけど・・・・

810 大学への名無しさん New! 2008/02/19(火) 17:22:29 ID:CUBL19ye0
>>808
立教と学習院と中央法なら迷って当然

855 大学への名無しさん New! 2008/02/20(水) 02:21:39 ID:AxFi8w8GO
理学部だけど学習院と立教でむっちゃまよってる。。
450エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:30:27 ID:WIvYS17i
>>441
>>447
青学工作員さ
こんな状況で、>>448>>449
どこをどう操作すれば青学>学習院になるのw

明治なんか相手にもしていない立教
青学なんか相手にもしていない明治
それを普通に蹴ってる学習院がどこをどう操作すれば青学>学習院になるのw

立教スレでも学習院スレでも明治スレでも
青学の話題なんか滅多に出てきてないぜ。

451エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:38:49 ID:m2UwJIAo
法政さんの気持ちは分かるけど

青学中央学習院(マーチの名門)>>>>>>>>>>>法政(マーチの肛門)

これが現実だよ
452エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:39:15 ID:Bh/NYdcM
>>450
普通に蹴ってないと思うけどw
453エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:48:00 ID:DnbfaFJs
マーチってくくりがもうだめだな
1軍 早慶
2軍 上智立教学習院
3軍 明治青学中央
4軍 法政成蹊
こういう風に変えてほしい
454エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:49:39 ID:WIvYS17i
>>453
完全同意
455エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:54:48 ID:59ZlvVPG
昨年はデットヒート繰り広げていた青学VS中央。選択状況もほぼ互角だったのに。
青学が伸びたのか、中央が沈んだのか、かなり差がついてるね。
それでも最終確定・決着がつかない、まさに宿命のライバル。
青学の言い分「中央?多摩で4年間なんて拷問だろw 資格目的なら最初からLEC大学でも行けよ」
中央「青学?立地だけのチャラい学校。人気で負けても、資格実績は俺らが上」

青学・・・「とにかく楽しく4年間」が悪いとは思わん。しかし、関係者の将来展望として
     キャンパス政策の話題や立地優位性誇示しかないってのは、、、。
中央・・・資格実績は確かに良好。ただ、資格試験(公務員含む)はあくまで合格者のみに通用。
     不合格者や資格非受験者が材料に使うのは論外。入試偏差値と違い、「資格合格数」は
     学生全体に評価が及ぶ物ではない。中央法でも民間就職なら「結局無意味だったね」となる

あえて優劣付けるなら、結局ダブル合格どおり青学に軍配(超僅差)。
入学すれば全学生が自動的に享受できる「最強立地、都心キャンパスで青春謳歌」。
中央が誇る資格実績は結局、本人の努力次第。中央入学しても自動的に保証されるものではない。
456エリート街道さん:2008/02/21(木) 23:59:29 ID:DnbfaFJs
>>455
中央法は就職でも俄然有利ですけど
早慶の下位学部ぐらいの評価はうける
457エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:09:34 ID:nArEskxC
中央法だけ別枠待遇なんて大手企業は殆ど皆無
結果的に中央法が就活でも優位なのは中央枠、マーチ枠のなかで
「どうせこのメンツから採るならやはり中央法だな」という感じ
中央法は「マーチ就職」で最上位層なので「結果的に」良好となっている

「早慶(経済法商)、中央法」での採用グルーピングなんてことではないよ
中央法の好評価は「己の努力、研鑽」で資格なり公務員なりで道を切り開いてきた事
「組織に用意されたラインに乗って」という一橋慶應型とは対照的。
458エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:23:35 ID:eGdyZayB
中央経済は偏差値低すぎ
459エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:34:09 ID:HGbT8HJG
早慶は経済>商なのに、なんでマーチは商>経済なんだろうな
460エリート街道さん:2008/02/22(金) 00:40:23 ID:QrCiDph4
>>457
特別枠?
なにわけのわからんこと言ってんの?
普通に学部は選考対象だから中央法≧早稲田社会って評価のだけ
そもそも企業はロジスティックな人間を求めてるから法学部は他学部に比べて就職は良好
461エリート街道さん:2008/02/22(金) 01:01:58 ID:6+inZVxW
まあな
早稲田政経・法と早稲田人科・スポ科では、違う扱いだからな

就活有利度では、
早稲田(商)>中央(法)=早稲田(社会科学)=早稲田(教育)>早稲田(文)
早稲田(教育)は、実は就職はそんなに悪くない
462エリート街道さん:2008/02/22(金) 02:03:44 ID:J0lxHs2l
>>439みたいなものをデータであると得々と説明する神経が信じられない。
レポートすら書いたことないのだろう
数値のねつ造のほうがまだしも釣られるやつがいるだろうにw
463エリート街道さん:2008/02/22(金) 02:14:40 ID:QrCiDph4
>>462
お前反論するなら実際の受験日と合格発表日の裏づけだせよ
立教>明治はガチ
464エリート街道さん:2008/02/22(金) 03:31:32 ID:behAoujn
やっぱ2ちゃんの法政嫌いはガチだなw 今年の法政の逆襲が見ものだw
つーか中央と法政ならそこまで差はない(勿論法律なら断然中央だが)と思うが、青学は問題外だろ。
ミッション系の大学の中身の無さはマジでヤバい。正直終わっとる
465エリート街道さん:2008/02/22(金) 04:27:36 ID:vyfCLMAB
>>463
まともに勉強してるから、出典の明確でないデータは使うな。またそのようなデータもどきは相手にするな、
とゼミの教授に言われてるよ。反論の対象でもないし、明治じゃないからどーでもいいといってるのわからん?
466エリート街道さん:2008/02/22(金) 04:36:41 ID:k1tOu0+j
>>460
ないない。たかが中央だろ?笑
467エリート街道さん:2008/02/22(金) 05:52:15 ID:3SLUs9oV
レジャーランドと化したいま
青学で遊ぶのが一番です
弁護士、会計士とか余っているので中央とかすすめないよ。
468エリート街道さん:2008/02/22(金) 06:07:38 ID:XNGFxprb
青学>中央=法政=成蹊
こんな感じ
469エリート街道さん:2008/02/22(金) 08:46:31 ID:qL6MsTnE
偏差値なんて受験生の問題だろw 偏差値よくても就活じゃ役に立たんよ
470エリート街道さん:2008/02/22(金) 09:01:42 ID:op7YXeCf
中央多摩キャンパスに一歩足を踏み入れた時から、
貴重な4年間は青山か市ヶ谷で過ごしたいと思うようになる。
471エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:33:11 ID:faNJcCBz
法政は六大学ブランドホルダーだから崩れることはありえない。
偏差値に値頃感がでれば受験生が殺到するからな。
青学みたいな新設大学は歯車が一旦狂い始めるともう奈落の底までまっしぐら。
気がつけば大東青帝国の一員として秩父宮競技場では因縁の青学vs帝京戦が観客の笑いを誘う。
472エリート街道さん:2008/02/22(金) 11:56:49 ID:gzv2EWrK
青>法>中
473エリート街道さん:2008/02/22(金) 11:58:27 ID:WO4xvAkC
◆2009難関私学ランキング◆ 

1位 早稲田 難易度では慶応に押されているが、関東では、早稲田が上と
         見る人がほとんど 偏差値と大学の格は完全に切り離されている
2位 慶応  難易度や就職などの実利的観点から入学する人が多い
        でも内心では早稲田に行きたかった人が多数
3位 上智  早慶コンプはほとんどいない 早慶より上と思っている上智大生も多い
4位 学習院 栄誉ある孤立をしている大学 東大文一落ち早稲田法蹴りが毎年いる
         不思議な大学 関東での評価はかなり高く、早慶に次ぐものがある
5位 立教  他のマーチとは一線を画している大学 明治立教という言葉がネットで流行
         しているが、現実には明治立教を同格と見ている関東人はほとんどいない
6位 同志社 関西トップ。自称西の早稲田、でも実際は西の学習院立教
7位 中央   独自なポジションを保っている大学 法以外の難易度では明治にわずかに
         負けるが、格的には明治より上と見られている 
8位 青学  関東では、明治とほぼ同格の扱い マーチ下位に定着 
9位 関学  自称西の慶応、でも実際は西の青学
10位 明治  非常にイメージの悪い大学 明治駒沢日大国士舘拓大はほぼ同じ感じに
         見られ、法政よりも悪印象を受けている人がほとんど 一番損な大学
11位 立命館 下品と反日のイメージで有名 反日勢力の圧力で京大にくっつくことに成功
         偏差値操作で有名で、実際の難易度は2ランク下と言われかなり入りやすい
12位 法政  明治より下のはずなのに明治のようにバカ大と思っている人は少ない
         地味だが真面目なイメージがあり堅実な評価を受けている大
474エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:34:03 ID:9WHmocqi
>>398
ここは学歴板なんだがなぁ……

資格や就職(企業名)は、
学歴的価値とは異なる価値として存在するわけで。
言い換えれば、学歴をひっくり返すためのツールともいえる。


という前提を抜きにしても、
ID:9sdKpKT7 が得意げに並べてる
就職・資格・公務員のデータの大半は
法学部に拠るところ大でしょ。

中央の法学部・法学科が別格であることは
誰もが認めるところだから
中法の連中はMARCHを相手にはしていない。
つまり、ID:9sdKpKT7 は法学部ではないw
475エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:54:45 ID:CM/jRF7Q
偏差値 青学>中央
男就職 青学>中央
女就職 青学>中央
資格   中央>青学
W合格 青学>中央
ブランド 青学>中央
立地  青学>中央
モテ度 青学>中央


こんなもんだろ

476エリート街道さん:2008/02/22(金) 14:31:05 ID:HGbT8HJG
>>474
俺は法学部でもないし中央でもないしマーチでもないが、
同じ中央大学って組織なら、総合的に考えるべきだろ?
序列付けに際し中央(法学部除く)とか書いておけばまだ分かるが。

そして、資格や就職が学歴に関係ないのであれば、
まさしく偏差値での勝負になるわけで、僅差ではあるが中央≧青学となる。
これに関しては法学部を抜きにしてもそうなんだから、
青学の勝ってるところはまさしく立地くらいしかないことになる。
477エリート街道さん:2008/02/22(金) 18:31:25 ID:K+/24m/S
中央法は特別っていつも言うが偏差値高いのは法律学科だけで
残り4割近くを占める政治学科と国際企業関係法学科はマーチの法学系と大差ないな

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
2007年度代ゼミ偏差値分布図 法学系

中央-法律 65.0 立教-政治 63.1 中央-国企 62.1
立教-法律 62.6 明治-政治 62.8 立教-国際 61.3
学習-法律 61.7 中央-政治 62.3 中央-総政 60.5※学部
明治-法律 61.3 学習-政治 62.0 青学-国コ 60.3
青学-法律 59.1 青学-国政 61.0 明治-地行 59.7
法政-法律 58.9 法政-国政 58.5
            法政-政治 58.4
478エリート街道さん:2008/02/22(金) 20:47:10 ID:lz8YTY9E
>>427
>>430
今の青学1〜2年は、厚木では無いよ。
479中央VS法政・青学1:2008/02/22(金) 21:26:35 ID:cOy2fi6e
◆2007年度大学入試 高校別合格者数 (判明分)

       東大  上智 中央 明治 立教 法政  学習 理科大
開成高校 172  23  74  29   8   9   4   95
麻布高校  82   9  64  34  12  12   1   50
海城高校  48  43  46  51  31  21   8  141
ラサール  40   3  38  11   0   8   2   25
聖光学院  39  19  37  41  19   6   2   61
浅野高校  37  32  37  36  32  18   3  138
駒場東  33  19  26  25   5   5   3   57
久留米邦附  30   3  33  12   0   6   0   25

※東大・中央・明治は後期除く。
※灘・栄光は不明。
480中央VS法政・青学2:2008/02/22(金) 21:27:13 ID:cOy2fi6e
新司法試験/2006年度実績
裁判官・検察官・弁護士という、法律実務に必要な学識およびその応用能力を
有するかどうかを判定する試験です。
大学名 合格者数(人)
中央大学 131
東京大学 120
慶應義塾大学 104
京都大学 87
一橋大学 44
481中央VS法政・青学3:2008/02/22(金) 21:27:46 ID:cOy2fi6e
新司法試験  旧司法試験  弁理士試験 公認会計士試験
      (9/21)    (11/9)    (11/8)     (11/20)
 1位 中央大131  東京大92  京都大59  慶応大224
 2位 東京大120  早稲田85  東京大57  早稲田146
 3位 慶応大104  慶応大57  大阪大44  東京大 73
 4位 京都大 87  中央大43  早稲田41  一橋大 69
 5位 一橋大 44  京都大43  東工大38  中央大 64
 6位 明治大 43  明治大18  慶応大32  明治大 55
 7位 神戸大 40  同志社17  東理大18  同志社 49
 8位 同志社 35  上智大15  東北大16  京都大 48
 9位 関学大 28  一橋大14  名古屋14  神戸大 38
10位 立命館 27  北海道14  同志社14  関学大 35

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18soku.html
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
482エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:28:26 ID:8QSfckx4
おい!青学を忘れるな!!
483中央VS法政・青学4:2008/02/22(金) 21:29:46 ID:cOy2fi6e
☆☆
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人) ロースクール枠(300人)
 2 中央大学(4999人) ロースクール枠(300人)
484中央VS法政・青学5:2008/02/22(金) 21:30:48 ID:cOy2fi6e
中央大学、着実に実績の厚みを増しているな
民間にも強いし、公務員は言うまでもない。
中央大学はハイレベルにバランスが取れていると思う。

★★【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)
@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州

■国会議員輩出校と内訳 (2002.10.31)
     大学   総数(衆院,参院)
   @ 東京大  147(100,47)
   A 早稲田大 88 (61,27)
   B 慶應義塾 59 (49,10)
   C 中央大   45 (32,13)
   D 京都大   31 (20,11)
485中央VS法政・青学6:2008/02/22(金) 21:31:22 ID:cOy2fi6e
高偏差値で司法実績トップクラスの法学部。
偏差値はそこそこの中央ナンバー2の総合政策。
偏差値はそれほどでもないが、会計実績を残す商・経済学部。

★高く評価される中央大学★
2006年11月号の「プレジデント」で大学の出世力特集組まれてたけど、見た奴いる?
見てない奴は中大がかなり 高く評価されてたから見てみるといいよ。1985年から
約20年で中大の若手役員数、社長数など躍進が他大学に比べて著しい点がデータで示されてた。

説明文の中でも、わざわざ『なかでも中大の躍進が著しく東大、早稲田など上位3校の一角を
崩す一番手』 とか書かれていたね。

実際1985年時より2005年時点のほうが相対的に順位が上がってる。
多摩移転時のOBがそろそろ役員とかになりだしてきているみたい。

486中央VS法政・青学7:2008/02/22(金) 21:32:13 ID:cOy2fi6e
◆平成18年度新司法試験合格者数早慶上智マーチ編◆   

中央131人
慶應104人
明治43人
法政23人
上智17人
早稲田12人
立教7人
青学5人
487中央VS法政・青学8:2008/02/22(金) 21:32:56 ID:cOy2fi6e
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人

488中央VS法政・青学9:2008/02/22(金) 21:37:37 ID:cOy2fi6e
国会議員の出身大学 @2006
01 東京 148
02 早大  90
03 慶応  73
04 中央  38
05 京都  34
06 日本  24
07 明治  17
08 上智  12
08 一橋  12
10 東北  10
10 法政  10
10 創価  10
10 立教  10
489エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:40:06 ID:QrCiDph4
母集団の人数が全然違うのに数字だけだすな
率にしろよw
490エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:46:28 ID:02e18kIl
横綱:早稲田・慶応
大関:上智
関脇:立教・明治(同志社)
小結:中央・学習院
小結:青学・(立命館)
前1:成蹊・法政 (南山・関学・関西)
前2:成城・明学 (西南)
前3:獨協(甲南)
前4:日本・國學院・武蔵(龍谷)
前5:専修・駒沢(京産・近畿)
前6:東洋・東海・神奈川
491エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:52:24 ID:+zDHgGYx
あれ、灯台、兄弟は母集団低いけど上位にきてるなw
492エリート街道さん:2008/02/22(金) 21:54:44 ID:02e18kIl
横綱:早稲田・慶応
大関:上智
関脇:立教・明治(同志社)
小結:中央・学習院
小結:青学・(立命館)
前1:成蹊・法政 (南山・関学・関西)
前2:成城・明学 (西南)
前3:獨協(甲南)
前4:日本・國學院・武蔵(龍谷)
前5:専修・駒沢(京産・近畿)
前6:東洋・東海・神奈川
493エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:05:35 ID:CM/jRF7Q
立教>明治>青学>学習院>中央>法政

どこに行くか?
というこで、ダブル合格者データは毎年の言うにこんな感じ
結論は出てる
494エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:07:29 ID:HGbT8HJG
なぜ青学はW合格だけにこだわるかね。

普通に偏差値で
立教>明治=中央>青学>法政
は確定なんだが。
495エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:08:53 ID:CM/jRF7Q
>>494
このスレタイ読める?w
496エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:12:00 ID:HGbT8HJG
>>495
別に両方とも合格したときという前提でもないだろう。
>>1を読む限り。
497エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:13:09 ID:WO4xvAkC
センター試験も全学部統一入試も併願もやらず
偏差値操作をいっさいしないで
一般入試募集人員を一回だけの試験でフェアに選抜している
有名大学は上智や学習院のような少数の大学になってしまった。
予備校の難易度を算出するときに
こういう事情も加味してくれないと、
真の難易度は出ないと思うね。


498エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:18:41 ID:CM/jRF7Q
>>496
実にわかりやすい参考例だよ
両方合格した人間がどちらに行くか?
選ぶものが総合的に考えて、わざわざ格下だと判断する大学に行くわけがなかろうw

つーことで、立教>明治>青学>学習院>中央>法政
は鉄板だよ、毎年のようにな
499エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:21:30 ID:HGbT8HJG
>>498
併願してなければW合格なんて意味がない。
せいぜい、併願率のデータでも取ってくることだな
500エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:21:33 ID:WO4xvAkC
>>498
青学wwwwww
501エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:22:04 ID:nArEskxC
スレタイは「法政、中央、青学、どこにい行くか?」だろ
今週号の読売ウイークリーの記事で決着。

スレタイ3校なら「青学>中央>法政」の選択を受験生がしているとの事。
マーチ他校入れるなら、立教>明治>学習院≧青学>中央>法政。
この序列はここ数年変化なく、これが受験生の大学序列認識。
502エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:22:14 ID:WO4xvAkC
■大学受験板の大学別スレのレスに見る、W合格時に迷う相手■

早稲田スレ 一番迷っている相手は慶応だが数は少ない 旧帝が少しいる   
慶応スレ   一番迷っている相手は早稲田  旧帝が少しいる
上智スレ   一番迷っている相手は早稲田。 慶応が少しいる 早稲田蹴りが普通にいる
          慶応蹴りは少ない
学習院スレ  一番迷っている相手は立教 早稲田が少し 早稲田蹴りが少しいる
          慶応蹴りはいない
立教スレ   一番迷っている相手は学習院。 明治が少し 立教なら明治蹴る人が多数 
          早稲田慶応蹴りはいない
中央スレ   一番迷っている相手は明治 次が立教 学習院が少し
         法学部だけは早稲田社学蹴りが少しいる 慶応蹴りはいない
明治スレ    一番迷っている相手は中央。 立教と学習院が少し 立教なら明治蹴る人が
         多数 早稲田慶応蹴りはいない
青学スレ    一番迷っている相手は法政。 中央が少しいる。 法政以外のマーチや
          早慶上智学習院が相手の場合はほぼ全員が青学蹴り 早稲田慶応蹴りはいない
法政スレ    一番迷っている相手は青学 明治の話題が多いが法政蹴る人が多数
         あとは中央が少し 早稲田慶応蹴りはいない マーチ以下の大学の話題多い

【結論】
受験生の生の声からすれば、やはり予備校のW合格対決の結果はかなり怪しい
現実の受験生の選択は
慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政
という結果であった。
503エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:22:53 ID:WO4xvAkC


【結論】

慶応≧早稲田≧上智>学習院=中央法≧立教>明治>中央>青学>法政




504エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:23:59 ID:CM/jRF7Q
意味がない思うものを、読売新聞社、河合塾、駿台、ベネッセ、で調査するわけがなかろうw
説得力がない
505エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:26:40 ID:WO4xvAkC
今回、読売のW合格対決の編集をした人間は
過去にも捏造工作記事を書いたことで有名な人物
早稲田・学習院・中央が嫌いの反日サヨクで
なにかというと、これらの大学を低く操作する愚劣な人間

しかも、創価学会員

うさん臭いことこの上ない
506エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:28:59 ID:nArEskxC
ちなみに、偏差値ってのは入学手続率低い大学ほど有利(高め)に出る。
滑り止め専用として使われる大学は実態以上に高く出るからね。
マーチで偏差値差がかなりあるとすれば立教と法政くらいもの。
明治〜学習院〜青学〜中央までは偏差値なんて微々たる物。

序列が一番分かりやすいのがダブル合格の入学選択だろう。
どちらでも入学できる状況で一方を選択するのだから。
507エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:33:02 ID:HGbT8HJG
>>504
アホか、マスコミはネタが売れると思えば
不正確な調査だってなんだってするんだよ
508エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:39:06 ID:nArEskxC
週刊誌なんて読者層はほぼ一定。
一般読者に疑われるような記事は出さないよ。特に教育関係について。

「読売のデータはうそ臭い」と一度思われたらそれで終わりだからね
サンデー毎日でも去年似たような特集あったが、結局中身は同じ。
立教>明治>学習院青学>中央>法政。
509エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:42:17 ID:CM/jRF7Q
>>507
売れるってことは、
毎回買う人がいるわけで、
買う人は不正確な調査なんて認識はなく、意味があると思ってるわけ
510エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:43:03 ID:HGbT8HJG
>>507
データの誤りを指摘してるんじゃなくて、
そのデータだけ持ってても(前提となる調査がなければ)役に立たないのに
金のためにデータ抽出しているだけ。
マーチ程度の馬鹿じゃ気付かずに鵜呑みにしちゃうだろうけどw
511エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:44:16 ID:T/uTJ/XH
AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
----------------------------------ベスト5
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
--------------------------------ベスト10(15%の壁)
15.0% 明治大学 ★
13.7% 中央大学 ★
13.5% 立命館大 ★
11.8% 法政大学 ★
11.5% 関西大学 ★

512エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:44:23 ID:HGbT8HJG
>>508の間違いだったな。

しかし、ID:CM/jRF7QとID:nArEskxCは言ってることが全く同じなのは何でだろ〜
513エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:46:17 ID:CM/jRF7Q
>>510
レス間違えてるよ
正論言われて、頭に血が上り興奮してるの?w
514エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:46:25 ID:QrCiDph4
>>507
つか大手メディアが出してるんだから大手メディアはそういう認識なんだろ
つまり大手企業の認識はそういうこと
すなわち就職の際の大手企業の認識もそういうこと

君がいくらわめいても就職の際学歴を見るのはあくまで企業側
企業がその大学をどうみているかが肝心
そしてその人気メディア企業が出版しているのがそれらの出版物
もうわかるよね?
515エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:47:26 ID:OH8Gj9WW
早慶>>>>>上智ICU理科大MARCHG関関同立南山>>>>>それ以外の私大

とマジレス。
516エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:50:15 ID:GlKmqys5
>>510
まあ、少なくとも君の言うことより明らかに雑誌の資料のほうが信頼できるから
517エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:53:02 ID:HGbT8HJG
>>514
人事がそんな週刊誌ごときを参考にしてたら、たちまち経営は成り立たなくなるなw
518エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:54:56 ID:YEZg4yY0
雑誌は売れるためなら何でもでっち上げます
偏向調査などお手の物
519エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:56:20 ID:QrCiDph4
>>518
立教を明治の上にしたら売れる理由教えてw
お前さてはバカだろ?
520エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:56:28 ID:nArEskxC
データ信憑性だとか、マスコミ姿勢だとか、そもそもダブル合格調査は意味無いとか、
一部大学の関係者が必死に話題を逸らそうとしている件www

なんつーか、、、完全に終わってるなwww
521エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:59:10 ID:WO4xvAkC
今回、読売のW合格対決の編集をした人間は
過去にも捏造工作記事を書いたことで有名な人物

早稲田・学習院・中央が嫌いの反日サヨクで
なにかというと、これらの大学を低く操作する愚劣な人間

しかも、創価学会員

うさん臭いことこの上ない


522エリート街道さん:2008/02/22(金) 22:59:57 ID:HGbT8HJG
>>520
あのな、このスレが「W合格の際に法政と中央と青学どこに行くか?」なら
その資料で間違ってないんだよ。
だが、そもそもこのスレではW合格に限定してないのだから、
その資料だけをもとに語ることはできない。
これが分からなければお前は相当のアホだ。
523エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:34:14 ID:sE+cMgzG
まさにこの3校合格したんだが>経営
法政は無しとしてどっちにしよう
524エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:43:24 ID:QrCiDph4
>>523
経営なら青学しかないだろ
どこもぱっとしないけどな
525エリート街道さん:2008/02/22(金) 23:52:58 ID:sE+cMgzG
>>524
レスサンキュー
うちが田舎で明治立教は行くのだるいからこうなったw
526エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:02:52 ID:TQvtCmUm
中央工作員は必死だねえ、、
よく見ないとわからない数字持ち出して、就職がいいとか工作してるよw
下記の院生などひっくるめた数字なのに、文系男子1学年学生数およそ 3300人 の数字としてたりなw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

378 :エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:32:37 ID:+8Yu+g9m
◆中央大学★文系男子のみ★就職先(3人以上) 文系男子1学年学生数およそ 3300人
みずほフィナンシャルグループ 63 キヤノン 30 三菱東京UFJ銀行 19 東京都庁 19 警視庁 19 三井住友銀行 18 
大和証券グループ本社 15 野村ホールディングス 15 三井住友海上火災保険 13 日立製作所 13 凸版印刷 13 
損害保険ジャパン 12 東日本旅客鉄道 12 大塚商会 12 国税庁 12 日興コーディアルグループ 11 多摩信用金庫 11 
日本電気 11 トヨタ自動車 11 インテリジェンス 10 東京都民銀行 10 エヌ・ティ・ティ・データ 10 中央労働金庫 9 
SMBCフレンド証券 9 TIS 9 静岡銀行 9 東日本電信電話 9 シャープ 9 あずさ監査法人 8 
セブン−イレブン・ジャパン 8 富士通 8 日野自動車 8 積水ハウス 7 日本生命保険 7 サイバーエージェント 7 
本田技研工業 7 横浜銀行 7 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ 7 三菱電機 7 スズキ 7 ソニー 7 大王製紙 7 
大和ハウス工業 7 みずほ情報総研 7 電通 7 SBIホールディングス 7 アメリカンファミリー 6 オリックス 6 日本通運 6 
エン・ジャパン 6 りそなホールディングス 6 UFJニコス 6 商工組合中央金庫 6 三菱UFJ証券 6 さいたま市役所 6 
神奈川県庁 6 太陽生命保険 6 日立情報システムズ 6 自衛隊 6 東京海上日動火災保険 5 リクルート 5 ジェイティービー 5 
あいおい損害保険 5 住友信託銀行 5 埼玉県教育委員会 5 富士ゼロックス 5 武蔵野銀行 5 イオン 5 
アイ・ティ・フロンティア 5 東急リバブル 5 国土交通省 5 住友生命保険 4 東京都教育委員会 4 森永乳業 4 
住商情報システム 4 山梨中央銀行 4 エイチ・アイ・エス 3 ジェーシービー 3 第一生命保険 3 リゾートトラスト 3 
大同生命保険 3 楽天 3 日本郵政公社 3
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html
527エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:07:06 ID:TQvtCmUm
これも中央工作員だなあ
こっちは1学部生のみの数字だが、文系男子1学年学生数およそ 2100人 のうち500人以上が2部の学生じゃねーかよw

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

380 :エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:33:56 ID:+8Yu+g9m
◆青山学院大学★文系男子のみ★就職先(3人以上) 文系男子1学年学生数およそ 2100人
日興コーディアル証券 16 三井住友銀行 12 三菱UFJ証券 10 三菱東京UFJ銀行 9 みずほ銀行 8 リクルート 7 
ジェーシービー 6 インテリジェンス 4 横浜市小学校 4 三井住友海上火災保険 4 全日本空輸 4 損害保険ジャパン 4 
大和証券 4 アメリカンファミリー生命保険 3 ソニー 3 横浜銀行 3 住友生命保険 3 新光証券 3 東急リバブル 3 
東京海上日動火災保険 3 東京都小学校 3 東芝 3 日本興亜損害保険 3 富士通 3
http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
528エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:19:17 ID:TQvtCmUm
就職に関しては人数考えれば青学のほうがいいくらいだよ

売上高ランキング上位20社への就職実績 サンデー毎日7・29より

          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0
 4.NTT   128  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19
 5.伊藤忠商 19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4

529エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:19:41 ID:TQvtCmUm
売上高ランキング上位20社への就職実績 サンデー毎日7・29より

          早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 
11.丸紅    15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2
14.新日本石  8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8
19.NTTドコモ  8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT     11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      692 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64
530エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:20:40 ID:TQvtCmUm
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)

34%〜 慶應34.5
32%〜
28%〜 学習29.2
26%〜 上智26.0
24%〜 早大25.6
22%〜 立教22.4 成蹊22.0 
21%〜 同大21.8 関学21.3 
20%〜 基督20.5
19%〜 青学19.5 津田19.1 
18%〜 明治18.5 西南18.0
17%〜 南山17.6 中央17.2 成城17.1 
16%〜 理科16.8
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 
12%〜 甲南12.3 
10%〜
8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1 
 7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
 6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
 5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
 4%〜 亜細亜4.4


531エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:21:40 ID:TQvtCmUm
慶應(学部単位)上智・中央・明治・青学 学習院 就職状況 
民間就職者数:法=約800、経済=約900 SFC=約600 上智(文系)=約1000 中央=4351 明治=4895 青学=3308 学習院=1511
   
【広告】・・電通、博報堂、ADK
法 16  経済 15  SFC 16  商 11  上智 10 中央 3 明治  4 青学 4 学習院 3

【放送】・・NHK、フジ、日テレ、TBS、テレ朝、東京放送(TBSグループの統括会社)
法 12  経済  6  SFC 18  商  8  上智  8 中央 6 明治 11 青学 3 学習院 4

【商社】・・三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅
法 43  経済 30  SFC 18  商 14  上智 15 中央 8 明治 11 青学 15 学習院 4

*広告:3社とも一般職採用無し
 放送:フジ、TBSは区分なし。テレ朝は放送総合職のみ(除くアナ)。日テレは総合、アナ、技術職
 商社:一般職募集は住商のみ(しかも圧倒的少数)他社は全て総合職採用

ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf
532エリート街道さん:2008/02/23(土) 02:22:20 ID:TQvtCmUm
★★就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」★★

就職の悪い以下の★印の5大学に、日大を加えて新ユニット結成!
今日はハズレだが明日は当てる!就職三流6大学「法関(砲艦)明日命中!」

■AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング 
 http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

慶應義塾(32.5%)・学習院大(23.4%)・早稲田大(20.5%)
関西学院(19.5%)・立教大学(19.4%)・同志社大(18.8%)
青山学院(15.9%)・国際基督(15.4%)・上智大学(15.4%)
-----------------------------------------------就職BEST9の壁---

15.0% 明治大学 ★西園寺公望が創立したとされるキチガイ永井の三流母校
13.7% 中央大学 ★資格は取れど上智以下の三流イメージは消えず!
13.5% 立命館大 ★320人の特待生の金メッキで持つ、捏造三流大学!
11.8% 法政大学 ★マーチのお荷物の市ヶ谷体育学校と呼ばれる三流大!
11.5% 関西大学 ★大阪医科歯科大と共同学部など改革着手もまだ三流!
----------------------------------------------------------
★三流の権化 日本大学 上記の5校よりも相対的に就職はよい!

533エリート街道さん:2008/02/23(土) 03:21:36 ID:cX6pBXpC
>>476
中央の法学部が別格というのは
高卒のオバチャンでも知っている常識。

日大や東海の医学部と同じ。

総合的に考えるには、あまりにかけ離れている。
まあ、日本の大学七不思議みたいなものだ。


ま、それよりも
中央でもなくマーチでもない藻前が
10回も連投していることも七不思議なわけだが。
534エリート街道さん:2008/02/23(土) 03:47:43 ID:+wT17bUc
青学は無条件にデータに小躍りし、中央はひたすら法学部を強調し、法政は頑固に自説を言い続ける。
こっちの反応のほうがおもしろい。もともとは、英語の青山、法学の中央、硬派サヨクの法政、
かつては早慶を震撼させることもあった3大学だ罠。青山は厚木でこけ、中央は八王子でこけ、
法政は左翼一掃で軟弱化。
原点に戻るべし。上智、立教、明治は中途半端だからいらん。
535エリート街道さん:2008/02/23(土) 04:57:17 ID:MC1YFriY
早稲田文より上↓

【合格者偏差値】ではなく【入学者偏差値】

中央大法61.4
早稲田文61.1

http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html

早稲田一文より高い中央法

早稲田商より上↓

2004年、2005年の代ゼミ併願対決データ(代ゼミで閲覧可)

中央法>早稲田商>社学>>立教法
536中央VS法政・青学10:2008/02/23(土) 05:17:57 ID:wSOWcUk5
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

【】真のエリートを輩出する実力校はここだ!!【】

【☆国家T種(キャリア)☆採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】
早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)  
明治大1人(文科省1)
法政大1人(厚労省1)         
上智大1人(環境省1)     
ICU1人(環境省1)

今年度国家T種試験合格者はこちら↓
早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
上智大学   10   さすがは早慶上の並び評されるエリート校
537中央VS法政・青学10:2008/02/23(土) 05:19:11 ID:wSOWcUk5
■■歴代司法試験合格者数ベスト5(1949年〜2005年の累計)■■

 1 東京大学(6411人)
 2 中央大学(5450人)
 3 早稲田大(4133人)
 4 京都大学(2867人)
 5 慶応大学(1983人)
538中央VS法政・青学12:2008/02/23(土) 05:21:05 ID:wSOWcUk5
■第6回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション
(平成19年12月1日(土)・2(日) 上智大学四谷キャンパス)

結果
 1位 チーム・オーストラリア
 2位 東京大学
 3位 一橋大学
 4位 同志社大学
 5位 上智大学

後援
 住友グループ広報委員会
 日本仲裁人協会

参加校 
 東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東北大学、
 九州大学、名古屋大学、北海道大学、慶応義塾大学、
 早稲田大学、同志社大学、上智大学、中央大学、
 学習院大学、チーム・オーストラリア(Austrarian National University, University of Sydney)
 (15校、約200名)0人   0人  1人
539中央VS法政・青学13:2008/02/23(土) 05:22:36 ID:wSOWcUk5
新司法試験 合格者数
   (2006〜2007年)
@ 東京LS 298名
A 中央LS 284名
B 慶応LS 277名
C 京都LS 222名
D 早稲LS 127名
E 明治LS 123名
F 一橋LS 105名
G 同志LS  92名
H 立命LS  89名
I 神戸LS  86名
中央>慶應>>>早稲田>明治>同志≒立命>>>以下省略
540中央VS法政・青学14:2008/02/23(土) 05:24:52 ID:wSOWcUk5
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田                    145人
慶應義塾                   128人
中央                       24人
法政、上智                  19人
同志社                     18人
関西学院、立命館              14人
明治                       13人
関西、立教                  10人
日本                        9人
青山学院、学習院               7人
成蹊                        6人      
成城、専修                    3人
拓殖、東洋                   2人  
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人  
関東学院、近畿、甲南、摂南、帝京    0人
541エリート街道さん:2008/02/23(土) 05:29:54 ID:sIFwH4S0
>>531 >>540
いつまで古い年度のデータ使ってんの?w
542エリート街道さん:2008/02/23(土) 05:44:36 ID:8u4UNpcm
>>533
連投の意味を理解してから発言しろ
543エリート街道さん:2008/02/23(土) 08:18:08 ID:R6VHmLcQ
各大学の工作員の特徴

中央
30を超えるコピペを張り中央法は別格だとあらゆるところに顔を出しとうざがられる

法政
改革の成功により受験生に人気と工作活動に励んだが成成独国武レベルに人気なようで
マーチに喧嘩を売ることは難しくなった

青学
かつては基地外がいたが現在は下火
このスレでも工作員は見られず青学に味方するのは中央コピペの人以外の多数
544エリート街道さん:2008/02/23(土) 09:56:47 ID:kADcqPjD
中央落ちて法政受かったが辞退して青山行った
高校受験だけど
545エリート街道さん:2008/02/23(土) 10:13:27 ID:LM0O9VKZ
法政文学部蹴って中央文学部行きます☆
546エリート街道さん:2008/02/23(土) 13:08:24 ID:+CnBLv97

■2003年度(2004年4月入省) 国家T種官庁別採用データ 事務官(キャリア組)

【財務】 東大15   京大 一橋 慶応 各1
【経産】 東大18 京大2   慶応 各1 
【総務】 東大22 慶応6 京大3   一橋 早大 ジョージワシントン大 各1
【警察】 東大 9 京大3 慶応2 同志社2   早大 中央 各1
【外務】 東大14 京大3 一橋2 慶応2   筑波 神戸 早大 中央 ルーバン大 各1 
【金融】 東大 3 京大2 慶応2   一橋 各1
【国交】 東大13 京大5 慶応5 早大3  一橋 北大 各1 
【防衛】 東大 7 早大3   慶応 各1 
【文科】 東大11 慶応4 京大3 早大2   一橋 北大 名大 同大 各1
【厚労】 東大 9 京大5 慶応4 早大4 学習院2  一橋 阪大 九州 上智 各1
【農水】 東大 7 慶応3 一橋2   九州 筑波 早大 中央 各1

・省採用のみ 庁や部局採用は除外した いわゆる本物のキャリアだけのリスト
・私学では早稲田・慶応・中央・上智・学習院・同志社のみ
・国家T種は入省試験なので合格者数が多くても採用されなければ意味は無い
 採用率の高さが重要である
・立命館・明治の事務官キャリアの採用率の低さが目立つ
547エリート街道さん:2008/02/23(土) 13:13:37 ID:8u4UNpcm
国Tなんて東大とその他なんだから、
その他同士で争ってても意味がない。
548エリート街道さん:2008/02/23(土) 13:17:04 ID:aUDQroOL
2005年・法政大学の主な就職先(就職者数4637人)

1位 ソフトバンクBB 45人   ←3000人採用の有名ブラック
2位 東京三菱銀行 23人   ←ほとんど女子の一般職w
3位 三井住友銀行 22人   ←ほとんど女子の一般職w
4位 積水ハウス 20人   ←低学歴に大人気の住宅営業(内定者数は日大28人に次ぐ2位)
5位 旭化成ホームズ 18人   ←低学歴に大人気の住宅営業
6位 NECソフト 17人   ←使い捨てのSE(内定者数1位)
7位 トステム 16人   ←有名ブラック(内定者数は日大15人を凌ぎ堂々の1位)
    大和証券 16人   ←1400人採用の企業(内定者数では日大17人に及ばず)
9位 大塚商会 15人   ←有名ブラック(内定者数は日大16人に次ぐ2位)
    キヤノン 15人   ←全て理系w(日大はホンダ18人の実績あり)

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
549エリート街道さん:2008/02/23(土) 14:05:31 ID:dxQhfEqY
この時代に国Tありがたがるってwww  高卒のオバちゃんと同じ程度の認識だな。

キャリアといっても実態は「過酷環境の公務員」だよ
毎日午前様状態で働き、休日出勤もザラ。マスコミでは不条理なほど叩かれ、
給与水準も40近くでやっと1000万到達。(大手企業は30そこそこ1000万で突破。)

昇進もキャリアの7割が課長級で打ち止め。出世競争敗れた者は40代前半からお払い箱。
関連団体に「第二の職場」として出向させられ、普通の勤め人として働き続ける。
給与水準は1000万がやっと。で、60前半まで普通に働いて終了。
審議官級以上に進めるのはキャリア入省者の上位2割程度。局長級は同期で2〜3人。
退職後の「天下り、渡り」で私腹肥やせる待遇なのはせいぜい局長級以上。

生涯賃金は日銀、NHK>>>国Tは常識だぞ
社会情勢に敏感な東大法学部生の国T離れが全てを物語ってるよ
550エリート街道さん:2008/02/23(土) 14:39:24 ID:4iR8e0mt
>>549
藻前も国T蹴ってから言えよなw
こういうやつに限って碌な人生送っていない。
551エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:03:22 ID:xoN3hX4f
率直なところ
今は法政だったら日東駒専あたりと変わらない気がする。

中央青学と比較するのがおかしい。
552エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:10:11 ID:8u4UNpcm
日銀総合職にも採用されない青学が何を言うかww
553エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:12:24 ID:kAArxWMV
中央以外はクソ
554エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:17:07 ID:ZDzaB6dG
青春学園はいいがっこうだよ
555エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:34:47 ID:Z/eXFksh
>>549
霞ヶ関の課長を一般企業の課長と同じように考えるなよw
556エリート街道さん:2008/02/23(土) 16:04:47 ID:vEWks3Xr
ここ10年くらいの新設はダメ
557エリート街道さん:2008/02/24(日) 02:41:51 ID:Du6gEqvi
もうめちゃめちゃでよくわからん。
キャリアがどーたら、あほかいな。接待しゃぶしゃぶ喜ぶ類。ショボイ。
日銀がどーたら、日銀マンなんて財務コンプやん。本人ら赤面するワ。
学内でだあれも受かったやつのこと羨ましがっておらん。
書いてるやつは何の関係ある?国T受けるんか?日銀いくんか?
だったらさっさとお受験勉強してれば?
何をありがたがってんの?

558エリート街道さん:2008/02/24(日) 03:04:05 ID:UJEXJq1l
おまえら、そろそろ仲良ししたらどうだ?
仲良くケンカの枠内でな。よろしく
559エリート街道さん:2008/02/24(日) 07:19:27 ID:Yr0s+jny
>>551
さすがにそれはない
560エリート街道さん:2008/02/24(日) 09:14:48 ID:LqPCxsYq
代々木ゼミナール偏差値データ 参照 ランク付け

都内 私学 経済学部の偏差値 降順

慶應67 早稲田66 上智64 明治61 立教60 学習院59 中央59

青山学院59 成蹊58 法政56 明治学院56 成城56 武蔵55 創価54

日本53 國学院53 専修52 駒沢52 東洋50 東海50

※関東の経済学部ベスト19私立大学。
561エリート街道さん:2008/02/24(日) 09:21:20 ID:KT+pGLVw
562エリート街道さん:2008/02/24(日) 10:00:02 ID:eL4laBGz
また明駒かw
563エリート街道さん:2008/02/24(日) 11:20:09 ID:K0WFeSG7
どの大学も揃えている比較可能な基幹5学部(法、経済、経営or商、文、理工)のランク
偏差値は代ゼミ メイン方式(3科型、A方式等)を採用

立教大・・・(法63、経済61、経営62、文61、理学57)・・・平均60.8
明治大・・・(法61、政経61、商学60、文59、理工57)・・・平均59.6
=================================マーチ2強、やはりこの2校
中央大・・・(法64、経済59、商学58、文59、理工54)・・・平均58.8
学習院・・・(法62、経済59、経営59、文60、理学53)・・・平均58.6 偏差値58台で拮抗の3校
青学大・・・(法59、経済58、経営59、文59、理工55)・・・平均58.0
=================================激戦区、三つ巴の戦い
法政大・・・(法59、経済56、経営58、文58、工学51)・・・平均56.4  完全にマーチから脱落。

立教の強さはマーチ断トツ。明治が総合力で追いかける。
中央は自身は前年並みだが他校比較でやや地盤沈下。学習院は急騰、今後マーチ上位を狙えるか。
青学も自身は無風。相対的にやや低下か。
法政、もはや論外。中央青学に喧嘩売ってる場合じゃないだろ、、、、
564エリート街道さん:2008/02/24(日) 11:25:54 ID:bkt8Z9aK
青学は偏差値も高いし難関大学の仲間入りをして誰もおかしいとは思わない。
問題は、『なのに何で専修大学に負けてるの?』という点。
誰も専修>青学なんて思わない。特に偏差値では10近い差がある。
ダブル合格しても専修は選ばないだろう。

だからこそ疑問が深まる。『何故青学は専修に負ける???』

>【司法試験合格者数】
>法政:24
>専修:19
>青学:7

>【国家T種】
>法政:7
>専修:5
>青山:1

>【公認会計士】
>法政:62
>専修:23
>青山:非公開
565エリート街道さん:2008/02/24(日) 13:18:03 ID:m/l4Co7P
法学部比べないでよ
566エリート街道さん:2008/02/24(日) 15:36:49 ID:zxR4a1wq
法学
中央>>>>青山≧法政

経済
中央=青山>>法政

文学
青山>>中央=法政

理系
青山=中央>>法政
567丸井のお得意様の中山よ:2008/02/24(日) 17:38:08 ID:CbfZZaud
管理業務主任者 解答速報リサーチ http://www.lec-jp.com/ma
ホスト坊やサイトhttp://www.kentei.org/eco/index.html
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろhttp://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
宅建資格のことならお任せ http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
証券外務員〜内管資格のことならお任せhttp://www.gaimuin.net/
ほら売れるように宣伝してやるよ.犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・     ホスト坊やだよ。国保保険料エコで25過ぎで
.|  〇       親と一緒。車の名義も親エコで親名義だよ 
 ----------- ●    けどサイトは立派のエコ坊やのホスト坊やサイトだよ
. \__________/     相模原橋本!生島ホスト坊や企画社長ホスト坊やだよ
ホストの光、窓(まど)の雪。
ふみよむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、ちよろずの、
心のはしを、一言(ひとこと)に、
さきくとばかり、歌うなり
568エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:32:32 ID:314W1r4F
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
569エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:39:48 ID:nW/Psi8a
早稲田受かった!

サヨナラMARCH

ドングリの背くらべは見苦しかね

中央?
青学?
法政?
明治?

聞いたことないなぁ〜

明治は落ちたけどね
570エリート街道さん:2008/02/24(日) 19:05:12 ID:8BgcwlV8
>569

おめでとう。

ただし、社会にでたら
大学は正直関係ないよ(笑)

571エリート街道さん:2008/02/24(日) 19:44:05 ID:nW/Psi8a
>>570

ホントは落ちました

法政行きます・・・・

早稲田はまだ発表してないが絶対落ちてる

みんなあんま法政を嫌わないでくれ
行きたくなくなるだろーが
572エリート街道さん:2008/02/24(日) 22:21:53 ID:jv4G7uQ1
>>571
お前が有能ならば早慶にだって就職で勝てる。
就職がどうのこうの言ってるが大学名で就職の時に有利になる事なんて殆ど無い、ましてマーチで優劣つけるとか馬鹿馬鹿しいにも程がある。
今の時代学歴なんかよりも英語を喋れる人間の方を優先する様な時代だからな、それも十分馬鹿げてる話だが。
573エリート街道さん:2008/02/24(日) 22:30:33 ID:0EokHNJ+
早稲田くん 嫌いな奴は明治くんです
慶応ちゃん 嫌いな奴は明治くんです
上智ちゃん 嫌いな奴は明治くんです
学習院ちゃん 嫌いな奴は明治くんです
立教ちゃん 嫌いな奴は明治くんです
中央くん 嫌いな奴は明治くんです
青学ちゃん 嫌いな奴は明治くんです
法政くん 嫌いな奴は明治くんです

明治くん 僕は誰からもモテモテです <丶`∀´>♪


(´∀`) 明治くん 妄想はほどほどにねw
574エリート街道さん:2008/02/24(日) 22:36:27 ID:0EokHNJ+
★ 明治 vs 他大学

明治 vs 早稲田 の場合    比較された早稲田が激怒
明治 vs 上智 の場合     比較された上智に鼻で笑われる
明治 vs 学習院 の場合    比較された学習院に塩をまかれる
明治 vs 立教 の場合     比較された立教にあきれられる
明治 vs 中央 の場合     比較された中央にツバをかけられる
明治 vs 青山学院 の場合  比較された青学に訴えられる
明治 vs 法政 の場合     比較された法政に刺される
明治 vs 成蹊 の場合     比較された成蹊にシカトされる

明治 vs 駒沢 の場合     比較された駒沢にボコボコにされる
明治 vs 国士舘 の場合    比較された国士舘が喜ぶ <丶`∀´>
575エリート街道さん:2008/02/24(日) 22:54:13 ID:ZcCeGhka
>>571
なにをほざくww
法政だってれっきとしたMARCHだぜww
胸張れよww
就職なんか自分次第だぜ


576エリート街道さん:2008/02/24(日) 23:08:54 ID:gICGvnB9
>>575
MARCHが通用するのは受験界だけだよ。

〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。
577エリート街道さん:2008/02/25(月) 01:41:41 ID:y16RV+CW
うちの親父が学歴だけでとる会社はいずれ潰れるから心配すんなだって

法政ボーイは能力を高めるように努力するわ・・・
578エリート街道さん:2008/02/25(月) 01:57:59 ID:rdbR5MVC
法政・成城・成蹊・明学で仲良くしよ♪
579エリート街道さん:2008/02/25(月) 02:09:21 ID:bHJMul7x
普通に青学を選ぶだろ。

大学のレベルを示す付属中学の偏差値。(捏造不可能)
★MARCH、学習院、関関同立

2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値

62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B ★明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ サレジオ学院A ★立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A ★青山学院 公文国際A 市川@ 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ ★立教池袋@A ★学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A ★関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 淳心学院(後期) ★関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A ★法政大学A
50 ★明大中野@ 大阪明星@ 金蘭千里(前期) 淳心学院(前期)★同志社
49 成蹊 ★法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 ★明大中野八王子@A 桐蔭学園@ ★関大第一 ★同志社香里

MARCH、学習院、関関同立の序列。

■立教=青学=学習院=関学>同志社=明治=中央=法政>関大>立命館

580エリート街道さん:2008/02/25(月) 02:09:46 ID:bHJMul7x

■難関私学序列

S 慶応 早稲田

A ICU  上智 立教  学習院 関西学院 青山学院

B 明治  同志社  中央
 
C 立命館 関大  成蹊  法政  南山


581エリート街道さん:2008/02/25(月) 02:32:54 ID:0QfCf68U
やはり六大学法政!!
非六の青学、中央、残念!!!

青学 田舎
中央 田舎
法政 社会と理系以外は都会!!

田舎のだ大学はだめ
582エリート街道さん:2008/02/25(月) 03:30:43 ID:9A/+NE8n
論より証拠
河合塾のリポートどう読む?

http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/07/20080222.pdf
583エリート街道さん:2008/02/25(月) 03:31:09 ID:9A/+NE8n
論より証拠
河合塾のリポートどう読む?

http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/07/20080222.pdf
584エリート街道さん:2008/02/25(月) 03:43:43 ID:01kg3hvW
■中央x青学(河合塾)
○中央法31−00青学法●
●中央総04−13青学国○
●中央経03−13青学経○
●中央商03−07青学営○
●中央文06−41青学文○
●中央理16−22青学理○
法政vs青学(河合塾)
●法政法45.2%−54.8%青学法○
●法政経06.5%−93.5%青学経○
●法政営0.00%−100.0%青学営○
●法政文04.0%−96.0%青学文○
●法政工07.0%−93.0%青学理○
585エリート街道さん:2008/02/25(月) 03:51:30 ID:pJFzL1Pi
受験生が大学のイメージよりも中身を重視するようになれば
中央はもっと伸びるはず
586エリート街道さん:2008/02/25(月) 04:16:18 ID:iW3PcyaT
上智が減ったのはセンターも、全統もしないから
青学は全統せず、一般からセンター利用に比重を移している。
明治法政立教は全統中心に増加。全統の威力は東北学院が実証。
中央はセンター無料化による値引きで激増
まあ想定の範囲。
上智、青学はこれ以上やせ我慢して全統実施しないと、明治立教に喰われるな。
慶応はみための数字ほどよくないんだね。
587エリート街道さん:2008/02/25(月) 10:37:22 ID:yyyYqg4q
【【大学オシャレ偏差値ランキング2】】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1189087407/801-900
588エリート街道さん:2008/02/25(月) 17:39:17 ID:bnQYxd+K
青学出身の有名人はほとんど二部から輩出されています。

青山学院大学二部出身の有名人
桑田圭祐(経営)、原田真二(経済)、川島なお美(文学部英米)、
麻生裕未(文学部英米)、椎名桔平(経済)、高橋克典(経営)
沖田浩之(経営)、その他にもモデル、作家等多数が二部(青キャン)出身。
589エリート街道さん:2008/02/25(月) 22:37:39 ID:aA1bCqSK
読売ウイークリー(2008.3.2号) ダブル合格選択対決

○中央法58−0法政法×
○中央法35−0法政法×
○中央経済56−12法政経済×
○中央経済41−8法政経済×
○中央商24−2法政経営×
○中央商20−1法政経営×
○中央文23−21法政文×
○中央文19−16法政文×
○中央理工77−7法政工×
○中央理工62−3法政工×
×中央理工8−11法政デザイン工○
△中央理工6−6法政デザイン工△

同学部が2段あるのは河合塾、駿台ベネッセを個別に掲載。
上段〜河合塾。下段〜駿台ベネッセ。読売ウイークリー(2008.3.2号)
590エリート街道さん:2008/02/25(月) 22:49:46 ID:dA4ahvku
>>1
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
立教法   58.7%−明治法
立教経済  72.5%−明治政経
立教経済  76.4%−明治商
立教経済  94.4%−明治経営
立教経営  88.9%−明治経営
立教文   78.0%−明治文
立教心理※52.4%−明治文
立教理   87.5%−明治理工

立教法   90.9%−学習院法
立教経済  82.8%−学習院経済
立教文   76.9%−学習院文
立教心理※83.3%−学習院文
立教理   90.6%−学習院理

立教法  100.0%−青学法
立教経済  92.6%−青学経済
立教経済  66.7%−青学国際政経
立教経営 100.0%−青学経営
立教文   83.9%−青学文
立教観光※60.0%−青学経営
立教心理※88.9%−青学文
立教理   91.3%−青学理工

立教理   41.0%−東京理科理工
立教理   91.3%−中央理工

※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2(先週号)
591エリート街道さん:2008/02/26(火) 00:49:24 ID:Z4cYSym/
男が青学の赤本開いてると、軽いヤツだと思われる。
592エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:30:31 ID:XBW/tVkB
>>591
なんという偏見…
593エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:44:56 ID:v8MDInjI
明治爆発と思いきや自爆w
594エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:49:19 ID:nRxkHR6U
>>551
ないない。

日東駒専の破壊力を甘くみたらいかん。


ニッコマの負のパワーは
法政どころか
成成明学ですら同じステージにあがることすらできない。
595エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:49:35 ID:Ub87aSq/
>593
なぜ明治を出す?
596エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:54:27 ID:271uoHL9
>>595
明らかに、明治が立てた釣りスレだからだと思われ
597エリート街道さん:2008/02/26(火) 01:57:40 ID:Ub87aSq/
>596
それって・・・明治コンプじゃんw
明らかに併願率で
立教>明治>青学>中央>法政だし
598エリート街道さん:2008/02/26(火) 02:06:19 ID:w7XNy4+V
599エリート街道さん:2008/02/26(火) 02:15:34 ID:WNfaKalw
国際日本学部は国際教養のぱくりか?
600エリート街道さん:2008/02/26(火) 03:41:18 ID:R/N1+Hwm
>>597
明治コンプは、ニッコマから。
どうやって、明治にコンプを感じろとw
601エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:04:26 ID:Ub87aSq/
>600
わざわざ必要ない明治を出すからわりーんだよ。
明治気にし過ぎW
602エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:09:57 ID:Y4hAhHRJ
>>601
あんたは善良な明治生かもしれないけど、基地外明治っていうラスボス級
のキモオタが、これまでに数々の嫌がらせをしてるんだよ
だから、疑われる・・

まあ、関係ないならいいんだけどね
603エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:25:47 ID:Ub87aSq/
>602
>あんたは善良な明治生かもしれないけど、
あんた馬鹿じゃない?
604エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:37:46 ID:AdHWn6Rc
>>603
基地外明治さん?
605エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:42:44 ID:AdHWn6Rc
明治名物「基地外明治」がでたーーーーーーーーー

606エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:44:18 ID:Zrdz3RYD
ってか、早稲田や上智と張り合おうなんて100年早い。
早稲田は定員が立教と比べて何倍もあるのにあの偏差値だし、
上智は立教のように入試にセンター導入してないにも関わらずあの偏差値。
ちょっとは入試制度とか考えろよ。
607エリート街道さん:2008/02/26(火) 04:45:15 ID:qVqnhDwr
基地外明治、どれだけお前が有名人かわかるか?
お前の売り出す変態立教などというのはお前だけしか言ってない
当たり前だろそいつはいるのかわからないが基地外明治に対抗してアンチ明治やってるみたいだし

だが基地外明治は立教以外に中央青学法政は叩くわ学習院は叩くわで
敵が多いんだよ
お前逮捕されたら徹底的に祭にしてやるからな
608エリート街道さん:2008/02/26(火) 05:18:38 ID:nRxkHR6U
>>607
【青学】MARCHからアフォ学を外してくれ【青山】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1202709835/38

38 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/02/26(火) 04:37:48 ID:qVqnhDwr
やはりスレ主は基地外明治だったみたい


なんか、藻前の方がよっぽどイタイんだが……。
ま、こんなこと書くと
脊髄反射で、○○○○だ! となるんだろうけど。
609エリート街道さん:2008/02/26(火) 06:10:10 ID:reUJJClG
基地外明治だー という言葉が、個人ではなく明治全体を指すように
なってきたネットの怖さ

明治駒沢っていうの並に浸透してる。
610エリート街道さん:2008/02/26(火) 06:46:44 ID:Ui2eELkS
>>609
基地外明治はたった一人だよ
611エリート街道さん:2008/02/26(火) 06:51:45 ID:hLUD1J7j
「基地外明治だけど立教を必ず潰す。立教が憎すぎる。殺してやる」

基地外明治永久規制実績表(すべて立教大学叩き絡み)

一人で6回永久規制は2ch新記録。。。
立教はこの犯罪者につけ狙われています
立教大学生は本当に、この犯罪者に殺されないように用心してください

#五回以上 (解除しないでください)
#7/7 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1183695739/
@_BBS_joke_nkno\d+\.catv.ppp.infoweb.ne.jp

#12/02 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1196348865/
A_BBS_kouri_softbank219001
B_BBS_kouri_eatkyo\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
C_BBS_joke_softbank219001
D_BBS_joke_eatkyo\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

#串が野放しなISP
E\.bigpond.net.au


今度はどこと契約したんだ?基地外明治
今は、固定IP一個と変動IP一個だな。

基地外明治工作員については専用サイトへどうぞ ※基地外明治工作員完全立入禁止
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
612エリート街道さん:2008/02/26(火) 07:20:44 ID:Ub87aSq/
すげー!明治コンプだらけw↑は特に粘着w
613エリート街道さん:2008/02/26(火) 07:22:39 ID:Y1SbdR1X
>>612
オマエアホ?
614エリート街道さん:2008/02/26(火) 10:45:05 ID:ZtioRa3B
変態立教工作員が今日も大暴れしている件。
学習院、中央にも攻撃している模様。
ここはみんなで協力して変態を潰そう!!
615エリート街道さん:2008/02/26(火) 10:50:20 ID:WNfaKalw
変態立教工作員が暴れてるな!!!青学とかに絡んでる うぜえ
616エリート街道さん:2008/02/26(火) 10:51:20 ID:Cm+I4SI1
基地外明治の自作自演はもうみんな知ってると思う
617エリート街道さん:2008/02/26(火) 11:00:39 ID:MvnqYDLg
つか何で明治と立教の争いこんな酷いの?
どっちもマーチ上位でいいよ
618エリート街道さん:2008/02/26(火) 11:03:30 ID:6TuRQbyy
こういう奴だから。はっきりいって精神異常。
「基地外明治だけど立教を必ず潰す。立教が憎すぎる。殺してやる」

基地外明治永久規制実績表(すべて立教大学叩き絡み)

一人で6回永久規制は2ch新記録。。。
立教はこの犯罪者につけ狙われています
立教大学生は本当に、この犯罪者に殺されないように用心してください

#五回以上 (解除しないでください)
#7/7 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1183695739/
@_BBS_joke_nkno\d+\.catv.ppp.infoweb.ne.jp

#12/02 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1196348865/
A_BBS_kouri_softbank219001
B_BBS_kouri_eatkyo\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
C_BBS_joke_softbank219001
D_BBS_joke_eatkyo\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

#串が野放しなISP
E\.bigpond.net.au


今度はどこと契約したんだ?基地外明治
今は、固定IP一個と変動IP一個だな。

基地外明治工作員については専用サイトへどうぞ ※基地外明治工作員完全立入禁止
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
619エリート街道さん:2008/02/26(火) 18:22:55 ID:7OLIr/of
こうやって真面目なスレがクソスレになるのでした
異様な数の明治駒沢スレに代表される明治スレの乱立や
隔離板からわざわざ受験板や就職板への出張を考えると…

専ブラ使ってるなら基地外明治と変態立教はあぼ〜ん設定はデフォだな
620エリート街道さん:2008/02/26(火) 22:51:14 ID:b7P7mD12
話題が脱線してるので戻すぞ。

マーチの入学優先度は立教>明治>学習院>青学≧中央>法政みたいだけど
90年代初頭の青学OBってどう感じてるのかね?
絶頂期の青学なんて狂信者が大勢いて、国際政経なんかは偏差値70近くでも
ボコボコ落ちたもんだが。

同じ凋落代名詞であるSFCが「慶應」の看板で土俵際で踏ん張ってるのと対照的。
中央(法除く)なんかとライバル扱いされる時代が来るとは思わなかっただろうな
まあ、中央も1970年代OBにとっては青学なんかに追いつかれるとは予想だにしないだろうから
お互い様とも言えるが。

立教明治学習院に比べて青学中央の2校は浮き沈みが激しすぎる。
同窓でも卒業年次によってプライドの高低差がかなりありそうだね
621エリート街道さん:2008/02/26(火) 23:47:17 ID:Zb2A3oFI
2007/11/20 UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・合格可能性50%ライン。神学部除く

@慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70.0、商  70.0、総政70.0、環情70.0)
A早稲田大 66.3 (文67.5、法70.0、政経70.0、商  67.5、教育65.0、国教65.0、社学65.0、文構65.0、人科62.5、スポ科65.0)
―――――――――――――――――――偏差値66―――――――――――――――――――
B上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65.0、外語62.5、総人65.0)
C立教大学 62.0 (文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、観光60.0、心理62.5、異文60.0、コミ福57.5)
―――――――――――――――――――偏差値62―――――――――――――――――――
D同志社大 60.3 (文60.0、法65.0、経済60.0、商  60.0、社会62.5、政策60.0、文化57.5、スポ科57.5)
E明治大学 60.0 (文60.0、法60.0、政経62.5、商  60.0、経営60.0、情コミ57.5、国日60.0)
―――――――――――――――――――偏差値60―――――――――――――――――――
F青山学院 59.6 (文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総文60.0、社情57.5)
G学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
H立命館大 59.1 (文60.0、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60.0)
I中央大学 59.0 (文55.0、法65.0、経済57.5、商  57.5、総政60.0)
J成蹊大学 58.3 (文55.0、法60.0、経済60.0)
―――――――――――――――――――偏差値58―――――――――――――――――――
K関西学院 57.1 (文60.0、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会55.0、総政57.5、人福55.0)
K関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商  57.5、社会57.5、政策55.0、総情52.5)
M法政大学 57.0 (文60.0、法57.5、経済55.0、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
―――――――――――――――――――偏差値56―――――――――――――――――――
N南山大学 55.4 (人文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外60.0、総政52.5)
622エリート街道さん:2008/02/27(水) 00:10:08 ID:rJfQfEDa
>>620
1990年代初旬受験組の青学OBだがこの頃の青学はマジで人気が高かった
経済学部でも立教蹴り明治蹴り千葉蹴り横国蹴りがデフォだった
国際政経なんて東北大や北大、早稲田商や慶應商、上智経済蹴りもいたくらい
このころの青学には信者が多かったのは事実

そんな青学が当時は余裕で一段下に見ていた中央や法政と比較される始末・・・
OBとしては悲しいね
623エリート街道さん:2008/02/27(水) 00:32:06 ID:c349q9Ir
>>622
分かった!
アカネはそういう勘違いヤローの代表格だったってことか
624エリート街道さん:2008/02/27(水) 00:46:01 ID:b0P/UFdu
女だけどなw
625エリート街道さん:2008/02/27(水) 00:46:34 ID:4wAztREm
明治立教のバトルは異常。
626あぼーん:あぼーん
あぼーん
627エリート街道さん:2008/02/27(水) 00:53:22 ID:O4KKDtnB
>>620
東京六大学という括りは、何といっても安定感の点で大きいよ。
無意識の刷り込みがある。
628エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:36:59 ID:DloQ6uvv
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
629エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:52:00 ID:PzU8EtuQ
1 :エリート街道さん:2007/12/26(水) 01:54:30 ID:ilQY1b1y
マーチの序列は、中央法>立教明治>>法政中央青山
とほぼ定着しているみたいですね。立教か明治に入れなかった場合、
中央法を抜かし、中央青学法政ならどれにいくべきですか。
センター試験で、法政の経済を受験するには、何割とればいいのでしょうか?

立教・明治が中央、青学、法政のサンパを陥れようとして、自らドつぼとなった罠
中核VS革○だな、あ明治ならリバティー地下にに眠る革労協かw
630エリート街道さん:2008/02/27(水) 06:45:45 ID:DUMf1o7q
青明成

青山明治学院成蹊 の仲良しオシャレ大学郡
631エリート街道さん:2008/02/27(水) 08:28:12 ID:Erd4oDtC
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
632エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:54:25 ID:HBf1Klgg
マーチ内で無理やりランク付けするのが不毛すぎる件について
みそラーメン
塩ラーメン
豚骨ラーメン
醤油ラーメン
魚介系ラーメン
で何が一番上かを、罵倒しあってる感じ

世間一般では、みんなラーメン一括り
633エリート街道さん:2008/02/27(水) 16:46:38 ID:nvhsvXR0
てゆーか中央のキャンパスってそんなに田舎なの??
山奥山奥っていうけどどの程度なの??
地方から上京するおれに詳しく教えてー。
別にキャンパスに住み込むわけじゃないし、自然に囲まれて広々としてて
のんびりした郊外が好きって人もいるよね。都心にいけないわけでもないし。
まあ都心でおしゃれなとこに行きたがる人のほうが多いが。
多摩もいい雰囲気のところだし、全然ありじゃないかなー。


634エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:22:33 ID:9B6b5z4c
就活中の俺が通るぞ
立教の法だが今のところエントリーシート履歴書自己PRなどの書類選考で落とされたことはない
ちなみに浪人休学などで+3年だけどな、全部通るからビックリしたよ
俺が思うにマーチクラス(立教以外はしらないけど)は学歴で落とされることはないと思う
選考を進めていく中で、やはり早慶以上の人のほうが優秀な人材が多いから結局残るってことだろ
書類で落とされたマーチはよっぽど文章がかけないか、企業がなにを求めてるかわからないKYなんだろうよ
635エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:30:41 ID:nvhsvXR0
>>634
文学部ってどう思う?
文系だったらいい成績とって資格とかにパスすれば学部で大差ないかな??
おれは外国語も習得するつもりだけど。
636エリート街道さん:2008/02/27(水) 18:06:48 ID:9B6b5z4c
>>635
成績はほとんど関係ない
というのも成績証明書を提出するのはほとんど内定時だから
正直文学部は就職は不利と聞いたことはある
文系なら法学部が一番いい、次が経済学部かな
ただ、基本的にはあまり学部間での差はないと思う
それより自己ピーアルやSPI(以外にむずい)をしっかりやるほうが重要
あと面接時に相手の求めてるものを的確に返せるかがポイントなんだと思う
俺は中堅資格をいくつか持っているがどれだけ評価されてるのかは不明
ま、+3の俺が書類通るぐらいだから文学部でも問題ないだろ
637エリート街道さん:2008/02/27(水) 20:42:21 ID:Np2M4Om5
法政は、低位置を好むとは聞いていたが、成蹊を超える学部が1つもないとは・・・

■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 
     早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 ★成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 立命政策14.3 ★成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 ■法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 ■法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 
      成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      青学法10.4  明治法10.3 南山経営10.3 ■法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 ■法政文9.4 
      立命産社9.4 立命文9.2  東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 ■法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 ■法政人間6.6 東洋経営6.6  駒澤文6.4 ■法政社会6.3 明学法6.3 
       駒澤経済6.0  日大商6.0 
 5%〜 ■法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 
      日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1
638エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:26:05 ID:bLwMmO9A
ID:Zuy0xgsa

久々社学の山○登場かw
早稲田の試験中、試験監督補助やってただろw調子に乗って

【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1196161215/20-21
639エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:50:06 ID:pvStIOfA
>>637
忘れもんだ

成蹊就職実績
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
例)みずほ男1人;女38人
640エリート街道さん:2008/02/28(木) 00:09:25 ID:Tu9KqTt7
「日経キャリアマガジン」のランキングは以下の通りでした。

1.慶応義塾大学大学院 経営管理研究科
2.一橋大学大学院 国際企業戦略研究科
3.一橋大学大学院 商学研究科
4.青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科
5.早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科
6.筑波大学大学院 ビジネス科学研究科
7.早稲田大学大学院 ファイナンス研究科
8.早稲田大学大学院 商学研究科
9.神戸大学大学院 経営学研究科
10.筑波大学大学院 経営・政策科学研究科
11.ウェールズ大学 MBAプログラム
12.グロービス・マネジメント・スクール 英国国立レスター大学MBAプログラム
13.産能大学大学院 経営情報学研究科MBAコース
14.横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科
15.日本大学大学院 グローバルビジネス研究科
16.東京都立大学経営大学院 社会科学研究科
17.同志社大学大学院 ビジネス研究科
18.テンプル大学ジャパン エグゼクティブMBAプログラム
19.明治大学大学院 グローバル・ビジネス研究科
19.立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科
641エリート街道さん:2008/02/28(木) 00:10:17 ID:TLGu3VV3
正直
偏差値
中央>青学>法政

就職
中央>法政>青学

資格
中央>法政>青学

一流OB輩出率
法政>中央>青学

結論
中央>法政>>青学

でい?
642エリート街道さん:2008/02/28(木) 00:52:23 ID:/z0xqWQj
>>63
山の一言に尽きるかと。実際山を削って作ったキャンパスだし。

でもモノレールができてアローズやらBEAMSのある立川に15分で行けるから生活に不便はなかろうて。
吉祥寺より立川は栄えてるからいいんでない。
643エリート街道さん:2008/02/28(木) 00:56:55 ID:GuhAcZlT
>>635
はっきりいって関係ない。

漏れは明治文OBだがメガバンク2行から内定もらった。
結局、出版に進んだが、文学部を理由に門前払いというケースは見たことがない。
MARCH以上であれば、関係ないと思う。

文学部が就職に不利
というのは、
漏れが推測するに、
文学部のヤツの就職に対するモチベーションが低い
ということに起因しているとオモワレ。

確かに、他の学部の連中と比べると、
就職に対する意識が低く、
悪く言えばボンヤリしている、
良く言えば貴族的に構えているw
644エリート街道さん:2008/02/28(木) 01:32:05 ID:LsTJmSZq
俺は就活していてつくづく思ったが、学歴はあまり関係ないな
どこの大学だから受かるとか落ちるとかはほとんどない
ましてやマーチ間での差は皆無だろ
ただ一ついえることは、やはり上位大学の連中はグループワークのときや面接時の発言や受け答えはしっかりしている。
逆に低学歴の連中の発言にはしばしばイラっとする
低学歴の連中は文章能力がないし、物事をロジスティックに考える習慣がない
さらにSPIもできないのだろう
そりゃ落ちますよ、学歴のせいにしちゃいけない、本人がバカなだけだから。
645エリート街道さん:2008/02/28(木) 02:45:23 ID:oJ241Ydu
合格率で勝負すれば文句ないだろ、両者とも
646エリート街道さん:2008/02/28(木) 21:30:41 ID:F7r8LeAZ
普通に青学
結果でてるだろ
毎回毎回
青学は中央に完勝するし、中央は法政に完勝する
647エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:16:33 ID:6rzfVGRQ
完勝って?
どんだけ〜〜〜〜w
648エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:43:52 ID:AVP0bRhd
【理系】九州大学の博士課程はやはり最低だった!【最底辺】

大学院で博士号を取得しても定職に就けず、不安定な身分で研究を続けるポスドク(ポストドクター、
任期付き研究員)が増えている。九州大はポスドクらの就職支援に力を入れているが、
「専門的で視野が狭い」といったイメージや30歳前後という年齢から、企業の採用は伸びていない。
 九州大のポスドクは昨年5月現在、466人。博士号を取得できないまま、標準年限を超えて
博士課程に残っている大学院生も357人にのぼる。
 九州大大学院でポスドクとして動物行動学を研究している博士研究員の男性(29)
は昨年3月、博士号を取得。有給の学術研究員とは違い、博士研究員は無報酬で、
任期も1年ごとの更新。大学教員を目指し、専門学校の非常勤講師や研究室の事務
作業などで稼いでしのいでいる。
 研究室に入ってから約7年間で博士課程に進んだ先輩十数人のうち、講師や助教の常勤教員になった人は1人もいない。
多くは今もポスドクで、大学教員の道をあきらめ、販売業をしたり、事務職などを転々としている人もいる。

ソース付き http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_08022403.htm
これが九大の現状、真実。
649エリート街道さん:2008/02/28(木) 22:46:51 ID:PIKa4xK+
>>639
法政は、いつも2004年(就職氷河期でどこも最悪の状況)の成蹊のデータ出すのな。
この時期の法政は、もっと悲惨なのに。
もちろん、このスレタイの3大学の中でも就職は最低だろうな。


650エリート街道さん:2008/02/28(木) 23:54:03 ID:3EvifD04
普通に

法政=中央>青学 じゃね?
651エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:08:52 ID:SxP0wdDX
>>636
>>643
ありがとう(・ω・)
勉強になったよ。
652エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:21:07 ID:mcy7u5D5
ダブル合格の選択がはっきり示してるんじゃない。
受験生は真剣に考えた結果、しべ手を考慮して選んでんだ。

青学の完勝だろ。
青学>>学習院>>中央>>法政
653エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:23:07 ID:mxDKMQMo
学習院は自重しろw
誰がそんな胡散臭いとこ、受けるんだよ
654エリート街道さん:2008/02/29(金) 00:52:05 ID:osCQFq9E
俺のイメージで立教-青学-学習と明治-中央-法政の系統が勝手にできちゃってるんだけど、青学と中央は難易度同レベルだからイメージ的に青学が人気なんでしょ。法政は知らん
655エリート街道さん:2008/02/29(金) 01:12:40 ID:JHMWumha
法学部なら中央>法政>青学だろ。
青学の法学部は軽すぎる。
他学部は青学が一歩リード。
656エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:13:01 ID:2JKaCvXO
世の中分からないことばかりだ。
実績が悪いことが分かっているにも関わらず、なぜアホ学が人気があるのだろう。
分からないことばかりだ・・・

分からないことばかりだ。
あんな僻地にあるにも関わらず、なぜ中央に行きたがるのだろう。
分からないことばかりだ・・・

分からないことばかりだ。
法政はなぜ6大学に入れたのだろうか、また6大学なのになぜ人気がいまいちなんだろうか。
分からないことばかりだ・・・
657エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:21:18 ID:Waech+9V
一番分からないのは、「東京都市大学」に改名する武蔵工大のセンスw
最強だろw
658エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:21:37 ID:t27LryuG
世の中分らないことばかりだ。
立教と明治は、なぜあれほど品なく口汚く罵り合うのか?
分らないことばかりだ…

分らないことばかりだ。
立教と明治は、勝手にやってればいいのに、他の学校を巻き込むのか?
分らないことばかりだ…

分らないことばかりだ。
立教と明治のふつうなやつは、結構気がいいのに、なぜ2ちゃんにいるのは、犯罪者のようなのだろう。
分らないことばかりだ…
659エリート街道さん:2008/02/29(金) 02:30:54 ID:qrRUy6/5
法政はマーチで一番下だよね?
660エリート街道さん:2008/02/29(金) 03:11:29 ID:n1f+0vCP
>>654
確かに中央と青学を比べた場合
青学はお洒落なイメージ、渋谷というキャンパス、ミッションという万人受けする要素が揃ってる。
逆に中央は資格という一点しか推せるものがない。
青学の浮ついたイメージが嫌いで中央を選ぶ人間も居るけどそんなのは少数派。

そう考えると青学が中央に勝つのは当然だけど学生の質も勝ってるかどうかは別の話。
あくまで俺の印象だけど
中大生は優秀な人間が多いけど言われた事しかやらない、自主性に欠けるイメージ。
青学生は自主的に行動する人が多いけど実力が伴っていない、口だけなイメージ。
と、なんとなくどっちも能力が偏ってるイメージが俺にはある。
661エリート街道さん:2008/02/29(金) 13:21:25 ID:fCNwOU1S
>>652
それで後悔するんだよ。就職の時にねw
662エリート街道さん:2008/02/29(金) 14:33:35 ID:fIBkdf9a
>>644
中央非法で大手金融就職だけど、発言趣旨には激しく同意する。
ただ、なにかけちな事を言うようだが、「ロジスティックに考える」ではなく、
普通、「ロジカルに考える」じゃないか。今そういう言い方はやってるのか。

上には上、下には下がいて、俺はだいたい中間程度と思っているが、
あんまり他人を見下したり、見上げたりしない方がいいと思ってる。

まあ言いたい趣旨は、他人を見下した瞬間、別の方から見下されると思うし、
世の中、相対的で色々な尺度があって、誰にでも他人より優れた部分があるだろうし。
663エリート街道さん:2008/02/29(金) 18:39:47 ID:K4uUMzpo
男なら断トツ法政だぞ!!
就職の事を良く持ち出されるが、流通業業界の人脈ではかなりいけてるし、スポーツでも盛り上がれる大学生活を送れる!
第一、名前が全国区!来年は多分スポーツ関係の専門学部も出来、更に知名度がアップすることは間違いなし!!
将来も安泰だ!何といっても六大学だしな!!
664エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:06:51 ID:JASAG4ui
logisticsというのは普通は物流、流通の意味だぜ。英語もろくにできないことを
露呈した>>644は、どうせ運送業あたりにしか就職できなかったんだろうな。
665エリート街道さん:2008/02/29(金) 19:59:49 ID:+S3C7SPL
受験生からしたら試験問題が簡単な学習院が1番受かりやすい。
うちの担任は基礎しかできない偏差値50くらいの奴には学習院を
薦めてた。
666エリート街道さん:2008/03/01(土) 00:46:21 ID:zFq94RQZ
明治より法政を選ぶ人がかなりいるわけで、ましてや多摩の病棟のような中央や
淵野辺の青学より東京のど真ん中市ヶ谷の法政を選ぶのが正解。
667エリート街道さん:2008/03/01(土) 00:54:03 ID:JvBIeX30
668エリート街道さん:2008/03/01(土) 02:04:34 ID:Bje0gmB4
>>664
w
669エリート街道さん:2008/03/01(土) 02:17:27 ID:0DY4+veM
読売ウイークリー(2008.3.2号)
×青学法0−31中央法○
×青学法0−18中央法○
○青学国際13−4中央総政×
○青学国際9−6中央総政策×
○青学経済13−3中央経済×
○青学経済12−2中央経済×
○青学経営7−3中央経済×
○青学経営5−3中央経済×
○青学文41−6中央文×
○青学文31−2中央文×
△青学理工22−22中央理工△
○青学理工22−16中央理工×
670エリート街道さん:2008/03/01(土) 02:25:37 ID:0DY4+veM
偏差値は青学≧中央>法政
ダブル合格は青学>中央>法政
総合的には伝家の宝刀法学部を擁する中央が巻き返し、青学=中央>法政。

いずれにせよ法政の出る幕はないだろ
法政に甘く査定しても、千葉茨城・埼玉東部の受験生が市ヶ谷選択するくらい。
671エリート街道さん:2008/03/01(土) 03:05:06 ID:urPBMzsl
立教と明治でなければたいていどこでもよい。2ちゃんねるにいると、そう思う。
672エリート街道さん:2008/03/01(土) 03:06:02 ID:j+XrE5TR
>>669
中央ってほんと法以外だめだな
673エリート街道さん:2008/03/01(土) 04:17:26 ID:RZXjvTQX
>>672
2ちゃん脳なんだよテメエは消えろ
674エリート街道さん:2008/03/01(土) 07:59:08 ID:cvnmxnQz
中央がクソなのはみんな知っている。

青学>法政>>中央=日大

でおk?
675エリート街道さん:2008/03/01(土) 10:17:14 ID:zcL5GptG
●受験生の選択、優先順位●(Gマーチ関関同立編)(参考資料:読売ウィークリー2008年3月2日【最新号】「ダブル合格で選んだ大学」)


立教=同志社>明治>青学>学習院>関学>立命館>中央>法政=関大


676エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:23:01 ID:tmU6YRHi
●受験生の選択。

★私立大学完全序列★(本当のランキング)

S 慶応 早稲田
A ICU  上智  立教  学習院  関西学院  青山学院
B 明治  同志社  中央 
C 立命館  関大  成蹊  法政  南山

★大学のレベルを正式に示す、付属中学の難易度(★大学進学可能性99%確実)

2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値

62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B ★明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ サレジオ学院A ★立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A ★青山学院 公文国際A 市川@ 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ ★立教池袋@A ★学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A ★関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 淳心学院(後期) ★関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A ★法政大学A
50 ★明大中野@ 大阪明星@ 金蘭千里(前期) 淳心学院(前期)★同志社
49 成蹊 ★法政第二@ 城北埼玉B 南山男子部
48 西武文理B 清風(後期標準) 大阪桐蔭(前期特進)
47 ★明大中野八王子@A 桐蔭学園@ ★関大第一 ★同志社香里
677エリート街道さん:2008/03/01(土) 14:32:57 ID:DOAzO7DW
なんだかんだいって

中央法>立教=明治>青山≧中央≧法政

くらいじゃね?
678エリート街道さん:2008/03/02(日) 12:01:22 ID:Is0Poo9n
★早稲田           ★慶応
・就職 A            ・就職 S
・イメージ S          ・イメージ S
・キャンパス S        ・キャンパス C
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 S        ・大学の格 S
------------ GIジョー ----------------------------------
★上智             ★学習院             ★ICU
・就職 S            ・就職 S              ・就職 A
・イメージ S          ・イメージ S           ・イメージ A
・キャンパス B        ・キャンパス S          ・キャンパス S
・教授陣 A          ・教授陣 S            ・教授陣 A
・大学の格 S         ・大学の格 A           ・大学の格 A
------------ マーチ -----------------------------------
★立教             ★中央
・就職 A            ・就職 C
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス B
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 B

★明治             ★青学              ★法政
・就職 D           ・就職 B             ・就職 C
・イメージ E         ・イメージ B           ・イメージ C
・キャンパス E        ・キャンパス B         ・キャンパス C
・教授陣 D          ・教授陣 C           ・教授陣 B
・大学の格 C         ・大学の格 B          ・大学の格 D
679エリート街道さん:2008/03/02(日) 12:48:17 ID:JXCZm2hr
就職偏差値の高さで有名な、大手総合商社の就職実績を見ると、明学を含めてこれより
下は完全に学歴フィルターがかかっていて、相手にされていない。
法政も青学の2倍、成蹊の4倍の学生数にもかかわらず、ほとんどが門前払いなのが分
かる。大手総合商社を希望する場合は、成蹊以上を狙う必要がある。

2006年  サンデー毎日7/16・人気292社就職実績
※同実績の場合は、学生数の少ない(就職率が高い)方を上位とする。

_____立青明中成_日成法_明駒専東
_____教学治央蹊_大城政_学澤修洋 
三菱商事__1 1 0 0 1__0 0 0__0 0 0 0
三井物産__3 7 1 4 1__3 1 1__0 0 0 0
住友商事__9 4 4 2 2__0 0 0__0 0 0 0
伊藤忠___2 3 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
丸紅____0 0 2 1 1__0 0 0__0 0 0 0
双日____1 1 2 1 0__0 0 0__0 0 0 0
680エリート街道さん:2008/03/02(日) 12:55:12 ID:TrklDAgB
>>679
リッキョは女ばかりだぞ
681エリート街道さん:2008/03/03(月) 00:50:26 ID:ChOOpKQo
682エリート街道さん:2008/03/04(火) 14:16:38 ID:doS2Jwfy
中央工作員w
683エリート街道さん:2008/03/04(火) 19:25:04 ID:jOvKA/hW
今日サンデー毎日買ったら中央大学が載ってたね

大企業に就職するには地方の国立大学より東京の有名私大の方が
有利だってさ
おまいら!仲良くしろ
684エリート街道さん:2008/03/04(火) 19:28:41 ID:AM5FpG5+
地方の国立大が弱体化すると、その大企業や日本経済も持たないということも考えろよ
685エリート街道さん:2008/03/04(火) 20:35:24 ID:1xho+NbX
法政以下?

【中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
686エリート街道さん:2008/03/04(火) 22:21:44 ID:2jcqUNPo
【2008年度入試】国公立トップ高校・大学別合格者数〜読売ウィークリー20.3.16号〜

水戸一・・・明治99>中央62>立教53>法政23>学習院10
土浦一・・・明治81>立教44>中央33>法政25>学習院11
宇都宮・・・明治47>中央43>立教19=法政19>学習院3
高崎高・・・明治111>中央95>法政34>立教23>学習院2
前橋高・・・中央85>明治70>法政32>立教20>学習院2
千葉高・・・明治73=立教73>中央43>法政25>学習院4
船橋高・・・明治107>立教81>法政53>中央26>学習院13
東葛飾・・・明治97>立教81>法政47>中央37>学習院21
浦和高・・・明治126>中央54>立教37>法政20>学習院3
大宮高・・・明治142>立教97>法政55>中央51>学習院17
川越高・・・明治143>立教84>中央77>法政47>学習院31
春日部・・・明治175>立教52>法政46>中央45>学習院20
日比谷・・・明治95>中央49>立教39>法政26>学習院20
国立高・・・明治93>中央73>立教49>法政35>学習院7
戸山高・・・明治91>立教82>中央46>法政42>学習院16
都立西・・・明治94>立教79>中央52>法政18>学習院9
八王子東・・中央67>明治49>法政33>立教24>学習院3
湘南高・・・明治124>中央65>立教60>法政43>学習院11
横浜翠嵐・・明治108>立教67>中央64>法政30>学習院6
学芸大附・・中央53>明治52>立教28>学習院10>法政8
筑波大附・・明治43=立教43>中央31>法政9>学習院4
お茶大附・・立教25>明治20>中央18>法政5>学習院4
687エリート街道さん:2008/03/04(火) 22:23:59 ID:2jcqUNPo
ちなみに青学は掲載対象外(大学側が高校別合格者数公表せず)
昨年は公表していた。上記のようなトップ進学校からは軒並み1ケタだったけど。
学習院よりさらに苦戦する位置づけ。
688エリート街道さん:2008/03/04(火) 22:32:49 ID:PEUy15zk
入学者数ならともかく合格者数なんて意味ねーw
689エリート街道さん:2008/03/04(火) 23:14:56 ID:L+F367V7
>>685 抽出印象操作乙

06 中央大学                      
1 株式会社 みずほフィナンシャルグループ 96  
2 株式会社 三菱東京UFJ銀行      51  
4 キヤノン 株式会社(経団連会長:中央卒) 35
5 株式会社 大和証券グループ本社     29
6 株式会社 損害保険ジャパン       28
6 東京都庁                28
6 警視庁                 28
9 野村ホールディングス 株式会社     26
10 三井住友海上火災保険 株式会社     21
11 東京海上日動火災保険 株式会社 20
12 株式会社 インテリジェンス 19
13 株式会社 日立製作所 17
14 凸版印刷 株式会社(社長中央卒) 16
14 株式会社 日興コーディアルグループ 16
690エリート街道さん:2008/03/04(火) 23:57:41 ID:y9yciA9/
どう足掻こうが、キモオタ中央はマーチ最下位だろ?
法がちょっといいだけで調子こいてんなよ。
691エリート街道さん:2008/03/05(水) 00:10:33 ID:/Gg40FI4
法を除いたデータがあったらとんでもないことになってそうだよな
692エリート街道さん:2008/03/05(水) 02:03:41 ID:kTylNgXm
就職先ベスト10の平均年収でこれを上回るのは、全大学見渡しても稀。
少なくとも、マーチじゃまず見当たらないだろう。

■中央大学商学部就職先
1 みずほフィナンシャルグループ 20
2 大和証券グループ本社 14
3 監査法人トーマツ 13
4 あずさ監査法人 13
5 国税庁 10
6 日本興亜損害保険 7
7 新日本監査法人 6
7 東京海上日動火災保険 6
7 損害保険ジャパン 6
7 三井住友火災海上保険 6
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
693エリート街道さん:2008/03/05(水) 02:46:06 ID:IShyMwlQ
おたくが多い中央 変にプライドがあってマーチ中では一番、
他とは一緒にしてほしくないと必死な明治と立教
かっこばっかりつけてる青山 ぼけーとしてる法政
694エリート街道さん:2008/03/05(水) 02:51:29 ID:cRANtiEu
日本興亜の会長は青学の理事長だったけ…
695エリート街道さん:2008/03/05(水) 11:18:44 ID:c2vnUKA6
>>690,691
理工学部の就職状況見てから言えよw
696エリート街道さん:2008/03/05(水) 12:58:08 ID:mL3HaP9J
地味だけどプライドのある中央

他マーチと一緒にされたくない叩き合い傷つけあう明治と立教

六大学ブランドをもちつつ偏差値がやや低いからという理由で下や関西から叩かれる法政

勉強とは無縁だが三四年時はパラダイスな青学

697エリート街道さん:2008/03/05(水) 16:39:11 ID:tb/ei+MC
ネットおたくが多い中央
698エリート街道さん:2008/03/05(水) 17:03:16 ID:NZ19uvvd
法政は危機感感じて
付属校への大学推薦枠減らし、TOEICなどの条件も上げてる。

699エリート街道さん:2008/03/05(水) 18:33:44 ID:BAbEzyHN
中央法以外で考えた時、男なら法政だろ。
女が立教・青学と言うのは十分わかるけどさ。
俺は男だから立教と中央(法以外)蹴って法政に行った。周囲は猛然と立教を薦めたけどな。
今でも後悔させられる事態には至ってないよ。
700エリート街道さん:2008/03/05(水) 18:36:50 ID:ktMLWPjm
◆島野 清志著 消える大学・危ない大学 2009 
(P72−P82抜粋 2007年度代ゼミ偏差値を基準とす)
【SAグループ】 学部偏差値62以上  *私学四天王
慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学
【A1グループ】 同58以上62未満  *一流私大
青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学
【A2グループ】 同55以上58未満  *A1との差は僅か
学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、白百合女子大学
聖路加看護大学、日本女子大学、聖心女子大学、日本社会事業大学、法政大学、明治学院大学
【Bグループ】 同52以上55未満  *準一流私大
獨協大学、神田外語大学、国学院大学、芝浦工業大学、日本赤十字看護大学、清泉女子大学
専修大学、創価大学、武蔵大学、フェリス女学院大学
【Cグループ】 同49以上52未満  *中堅私大の上位
女子栄養大学、文教大学、桜美林大学、大妻女子大学、共立女子大学、駒沢大学、昭和女子大学
東京農業大学、玉川大学、東京家政大学、東洋大学、日本大学、文化女子大学、武蔵工業大学
武蔵野大学、神奈川大学、東洋英和女学院大学
【Dグループ】 同47以上49未満  *中堅私大
跡見学園女子大学、麗澤大学、亜細亜大学、工学院大学、国士舘大学、大正大学
東海大学、東京家政大学、実践女子大学、立正大学、東京経済大学、東京工科大学
東京電機大学、二松学舎大学、文京学院大学、相模女子大学、鎌倉女子大学
【Eグループ】 同44以上47未満  *Dグループと並んで中堅私大
十文字学園女子大学、城西大学、駿河台大学、東京国際大学、淑徳大学、聖徳大学
千葉工業大学、和洋女子大学、産業能率大学、大東文化大学、明星大学、帝京大学
拓殖大学、関東学院大学、和光大学、高千穂大学、目白大学、東京聖栄大学
【Fグループ】 同44未満
 以下省略
701エリート街道さん:2008/03/05(水) 19:16:33 ID:KOxDyD2X
各大学を電機メーカーに例えると・・・

早稲田 ソニー
慶応 パナソニック
上智 日立 
学習院 三菱電機
立教 東芝
同志社 京セラ
中央 NEC
青学 パイオニア
関学 シャープ
明治 サムソン(韓国)
法政 三洋
立命館 LG(韓国)

702エリート街道さん:2008/03/05(水) 19:54:49 ID:UkVNPExn
生き残るのは<第2○○大>まで?
<第2早稲田大学>は明治大学
マンモス私大、バンカラな校風、大学スポーツ界の華・・等共通点多く、第2早稲田の
資格十分。首相から犯罪者まで多様なOBを輩出、メジャーな知名度は諸刃の剣。
なんだかんだいっても「私学の雄早稲田」落ちの筆頭受け皿として生き残るであろう。

<第2慶應義塾大学>は立教大学
校風的には学習院と競るが、より大衆受けの良い立教に軍配。明治と立教の
醜い伝統の争いは早稲田と慶應の争いのミニチュア版。偏差値が慶應>早稲田で
ある限り、立教>明治の関係は持続。女性に受けが良いミッション系私大と
して、強烈な強みもないが弱点も少ない立教大学、やはり生き残る大学であろう。

<第2上智大学>は学習院大学
本来であれば青山学院の指定席だが、近年はすっかり<第2立教大学>に。
MARCHでないものの偏差値的には該当する、ちょっと独特な存在感が
私大最難関における上智と酷似。熱狂的支持者に支えられた「非マンモス、
有名私大」の特色生かし、今後も一定の支持を得るであろう。

<第2関東駅弁大学>中央大学
文句なしのランクイン。規模や伝統では十分なマンモス私大であるものの、
資格熱の高さゆえか、早稲田明治ラインと一線。地味ながら堅実であることを
誇りとする真面目な校風、横浜国立、千葉ラインの流れに属す。かつての実績も
近年の偏差値低下でやや霞み気味だが、貴重な存在感で生き残るだろう。

・・法政は<第2明治>、青学は<第2立教>、成蹊は<第2学習院>、
<第2中央>は・・國學院あたりかな。
703エリート街道さん:2008/03/05(水) 20:03:12 ID:clTGC2A4
青学、中央、成城の順だな
704エリート街道さん:2008/03/05(水) 20:14:13 ID:UkVNPExn
<第2明治大学>は法政大学
出自が法律学校であり、共に「六大学底辺校」として打倒早稲田を掲げてきた。
120年以上の伝統とスポーツ界でのOBの活躍から知名度は高い。「最後の難関私大」と
いう不名誉なレッテルも、硬派と屈折な校風で跳ね返してきた。近年は学部増設が
続き、偏差値競争では不利に。「第2明治」の地位は校風だけで守れるか?

<第2立教大学>は青山学院大学
ミッション系、女子大的華やかさ、若者受けの良さ・・等文句なしの該当校。
伝統は意外に浅く、財界での重鎮輩出は芳しくない。「アホ学」はネタだが
バブル期のようには一笑に伏せない近年の状況。ただし他校に現在の地位を
譲るほどの状況ではないため、当面は無難な立場を守り続けるであろう。

<第2学習院大学>は成蹊大学
偏差値は今も昔も低くない、貴重な武蔵野の名門私大。規模の小ささも学習院と
類似。それとなく品の良い、小奇麗なイメージで少子化時代も凋落を免れて
きている。法政大学との小競り合いは2ch名物。

<第2中央大学>は國學院大學
一部分野(学部)にブランド力を持つ、基本的には真面目な私立大学。
中央法科に当たる國學院の国文学、伝家の宝刀も近年は鈍い切れ味に。
地味なラインの当校、少子化時代に選ばれる大学かどうか、今後に注目したい。
705エリート街道さん:2008/03/05(水) 21:36:27 ID:KOxDyD2X
各大学を電機メーカーに例えると・・・

早稲田 ソニー
慶応 パナソニック
上智 日立 
学習院 三菱電機
立教 東芝
同志社 京セラ
中央 NEC
青学 パイオニア
関学 シャープ
明治 サムソン(韓国)
法政 三洋
立命館 LG(韓国)
706エリート街道さん:2008/03/06(木) 00:18:41 ID:9eDaWo08
青学は渋谷の東大生にゴキブリ扱いされてるよ
707エリート街道さん:2008/03/06(木) 01:22:41 ID:ABCdiJbA
渋谷の女は青学のが好きだよ。東大は頭かたいドオタク扱い。ただ青学の人たちは東大の凄さ分かってるから安心しろ
708エリート街道さん:2008/03/06(木) 04:40:21 ID:9eDaWo08
>>707
渋谷の女なんかどうでもいいんだよ。
ただ、東大駒場生は渋谷で飲み会やらをやったりするのだが、
そのときに青学生を人間扱いしていないということだ。
709エリート街道さん:2008/03/06(木) 05:19:07 ID:CmuRYVlG
一緒に楽しく飲んでますが、何か?
710エリート街道さん:2008/03/06(木) 06:37:38 ID:F5FIKP95
法政のGISはやばいぞ
合格者、学部全体40人しかとらないしな
さすがに40人じゃ偏差値上がるわ
711エリート街道さん:2008/03/06(木) 11:20:34 ID:n9JhOqYs
そういうやり方が狡いんじゃないのか?
712エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:03:17 ID:ciYIza1R
残り物三つなら泣く泣く法政をとるヤツが多いんじゃまいか?
あとの二つは傾向経営なんで喜んで行くヤツ以外は比較対象にはならない感じだ
第二中央は国学院じゃなくて専修だろう?ともにアカデミズムとは縁を切った専修学校の趣
713エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:11:28 ID:PsQ0GttT
法政のやり方って、全てが強引で人造的というか整形手術的というかさ・・・
スポーツにしてもそうだろ。既に完成された選手をかき集めて無理やり強力チーム作ってさ。
それで「偏差値アップ!法政ナメんな!」とか「やっぱり法政強い!」とか何か違うと思うんだよね。
だから成蹊からも絡まれたりするんだよ。一度初心に返って出直すべきだな、法政は。
714エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:38:56 ID:Wc6MwmZe
      ★★ マーチ各校の分析 ★★

明治大学 : 自他共に認める早稲田の子分的存在の大学。第2早稲田を強調し校風も学部構成も早稲田を意識する。
       他マーチ校とは違い大学独自のカラーは薄い。偽ブランド品商法がいつまで通用するのかは疑問。

青山学院 : ペギー葉山が歌った「学生時代」のモデル校。一等地に広大なキャンパスを擁する青山ブランドは健在。
       付属校の人気は高く上品な校風と国際性の持つことから特に女子に絶大な人気を誇る。

立教大学 : マーチの最難間校。校歌に謳われる「自由の学府」のとおりリベラルな校風で洗練されたキャンパスを持つ。
       鉄道紀行番組で有名な関口知宏など有名キャスターを数多く輩出し上質な教育方針は評価が高い。

中央大学 : 難関資格試験ではマーチ随一の実力校。堅実な校風とキャンパスから数多くの司法試験などの合格者を輩出する。
       政財界に数多くの人材を送り、経団連会長もOBである。特に法学部は東大の赤門に対し中央は白門と呼ばれ有名である。

法政大学 : 私学最古の法律学校としての歴史を誇るが左翼カラーが強く学生運動の影響で長い間低迷状態にあった。
       最近ようやく復活の兆しを見せ始める。教授陣の布陣はマーチ最高と言われサークル活動も盛んな全国区型大学である
715エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:51:47 ID:Tp3sPYb5
>>714

ごく一部だけのイメージ
716エリート街道さん:2008/03/06(木) 13:08:10 ID:ui9K9nIK
中央だけは同系列で上位校が無い罠
ユニクロで一番高い商品とブランドショップの廉価商品の選択だな

717エリート街道さん:2008/03/06(木) 13:21:43 ID:ABCdiJbA
>>708つまり渋谷で遊んでる一般人あたりは東大も青学も頭良いねーって感じで青学生も東大スゲーじゃん!って。かたや東大生だけが変に、あいつらゴミだ!って…わかるでしょ?何が情けないか。
718エリート街道さん:2008/03/06(木) 14:36:38 ID:m6lRPw5M
>>689
また院生卒等も含んでるインチキデータ出してるよw
719エリート街道さん:2008/03/06(木) 16:28:59 ID:9eDaWo08
>>709
「青学生はこのサークルにいないので安心してください」
と紹介文を書いていたサークルがあったが??
青学と一緒になると、何されるか分からんからな。


>>717
東大生から見たら、青学で遊んでる一般人も青学生も変わらんということだ。
ちなみに
東大生→渋谷で寄るのは居酒屋・ブックファースト・東急文化村・スタバ
青学生→渋谷で寄るのは居酒屋・風俗・109・ツタヤ・ゲーセン・パチ屋
720エリート街道さん:2008/03/06(木) 16:30:23 ID:9eDaWo08
× 青学で遊んでる一般人
○ 渋谷で遊んでる一般人
721エリート街道さん:2008/03/06(木) 16:46:21 ID:ABCdiJbA
>>719つまり東大生からみたらみんなゴミって事かw結構結構、話にならんわ。ついでに>>717の情けない思考の結果、東大生の頭かたいドオタクのイメージができんだよ。
俺はそんなんイメージだけだと思ってたけど、いるんだなお前みたいな奴。
722エリート街道さん:2008/03/06(木) 21:19:40 ID:4fR3MHFS
やっぱりどこから見ても青学だろ。
ダブル合格の選択で青学>中央>>法政だもんな。
723エリート街道さん:2008/03/06(木) 21:43:46 ID:htI6LjZA
平成19年度新司法試験法科大学院別合格者数および合格率
ttp://kenchinsoup.web.fc2.com/shihoushiken/n2007.html

─────│-人│-受│--.--│
─────│-数│-験│--.率│
===========================
慶應義塾─│173│271│63.83│
中央───│153│292│52.39│
早稲田──│115│223│51.56│
明治───│-80│200│40.00│
立命館──│-62│169│36.68│
同志社──│-57│161│35.40│
上智───│-40│-94│42.55│
関西学院─│-39│130│30.00│
関西───│-32│130│24.61│
法政───│-24│128│18.75│
学習院──│-19│-67│28.35│
立教───│-17│-59│28.81│
成蹊───│-16│-42│38.09│
日本───│-14│111│12.61│
青山学院─│--7│-40│17.50│
724エリート街道さん:2008/03/06(木) 21:47:10 ID:SiJ95yVr
普通に

青学>中央>法政
725エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:09:52 ID:TbZcLqdU
法政はいくら絞っても受験する層が違うと思う…
726エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:22:52 ID:gpv8QDL9
高校別合格者数 -関東地方-
ttp://kenchinsoup.web.fc2.com/koko/kanto07.html
───────│-青│-中│-法│-明│-立│
───────│-学│-央│-政│-治│-教│
========================================
開成─────│--3│-33│--4│-14│--6│
麻布─────│--6│-38│--9│-28│-17│
筑附駒場───│--1│-12│--4│-14│--3│
学芸大附属──│-14│-32│--9│-43│-25│
桜蔭─────│--6│-26│--8│-27│-24│
海城─────│--9│-41│-14│-42│-30│
聖光学院───│-12│-37│--6│-39│-18│
浅野─────│-22│-28│-16│-37│-33│
駒場東邦───│--3│-18│---│-15│--3│
栄光学園───│--5│--9│--4│--6│---│
筑波大附属──│--7│-18│--8│-33│-25│
県立浦和───│---│---│---│---│---│
渋谷幕張───│-24│-20│-23│-49│-36│
土浦第一───│-21│-32│-18│-68│-37│
巣鴨─────│--7│-58│-19│-38│-19│
私立武蔵───│---│---│---│---│---│
日比谷────│-14│-54│-29│-96│-58│
県立前橋───│-26│-64│-42│-69│-11│
宇都宮────│-13│---│-20│-35│-19│
桐朋─────│-23│-60│-26│-50│-25│
県立千葉───│-10│-33│-29│-72│-56│
渋教渋谷───│-14│-23│-20│-39│-38│
桐蔭学園男子─│121│147│-99│200│-54│
水戸第一───│---│-59│-36│-84│-47│
国立─────│-27│-83│-21│-83│-63│
西──────│-15│-56│-18│-63│-45│
城北─────│-14│-73│-57│107│-57│
727エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:28:38 ID:29/UK4nK
法政行く位なら浪人するね
マーチ落ちの法政に行きますなんて恥ずかしくて人に言えないわ
728エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:44:48 ID:hauEJfi/
中央>青>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法制
729エリート街道さん:2008/03/06(木) 23:02:17 ID:hdZ71SXp
しかし中央って仮面する奴多いよな。
経済→早稲田商目指すも→明治商に収まる
総合政策→慶応総合政策受けるも→受からず元のまま
法→早稲田法目指すも→早稲田商・教育落ちて元のまま
730エリート街道さん:2008/03/07(金) 00:27:51 ID:q+4i/xEU
>>721
一般人からみたら東大生はオタクってことかw結構結構、話にならんわ。
オタクはオタクでも高尚な趣味のオタクだし、青学程度の人間に理解されなくても構わない。
ちなみに、この3大学の中で友達や彼女にするなら中央が一番マシかな。
731エリート街道さん:2008/03/08(土) 01:12:25 ID:phtAqO59
http://www.houmeikai.com/kousyuu/level.html

第二期 基礎強化英語(1)(2)(福間)→日東駒専〜法政大学レベルを目指す方対象
732エリート街道さん:2008/03/08(土) 02:08:53 ID:unNtAtMp
>>730なんだよ、ホントのオタクかよ。一般的に東大生に頭堅いオタクイメージがあっても俺は東大生がオタクなんて所詮イメージだろっつってんのに…なのに自称青学には理解できない高尚オタクなんだって。そりゃ理解出来んわ

733エリート街道さん:2008/03/08(土) 03:20:34 ID:Cfv5/Dgr
中央の女子学生は、730だけはおことわりと言っております。
青学の女子学生は溜息をつきました。
法政の女子学生は、鼻で笑ったきりです。
以上手近なアンケートより
734エリート街道さん:2008/03/08(土) 03:23:10 ID:FjOJiqjq
客観的に考えて中央法>>青学≧法政>>中央だろ
735エリート街道さん:2008/03/08(土) 03:27:03 ID:rQwblyiE
普通に浪人して早慶目指したほうがいい。
男子の就職の現実は異常だよ
736エリート街道さん:2008/03/08(土) 04:17:59 ID:Uz7UaQYH
男なら法政、女なら青学、オタクなら中大
737エリート街道さん:2008/03/08(土) 14:57:04 ID:eowvFZ1T
>>730
高尚な趣味のオタクwwwwwwwww
これは流行るwwwwwwwww
さすがwwwwwwwwwwww
738エリート街道さん:2008/03/08(土) 15:11:33 ID:xRR0qPzD

チョソ乙
739エリート街道さん:2008/03/08(土) 18:03:47 ID:WyMMhzHx
製造業なら法政、流通業なら青学、資格なら中央、高尚オタクなら東大
740エリート街道さん:2008/03/08(土) 21:11:15 ID:eowvFZ1T
オタクなら中央
高尚なオタク(笑)なら東大
なんてったって高尚だもんねwwwww
741エリート街道さん:2008/03/08(土) 21:46:19 ID:9HP3NFqm
田舎出身なら法政
田舎のやつらは、基本的に国立大しかしらん
なので、私立の中でも一番名前の知れている法政が無難。

田舎にとって、私立大とは結局知名度なのね。
742エリート街道さん:2008/03/08(土) 21:50:24 ID:Uz7UaQYH
田舎のヤツが東京の私立に憧れて中大に進学したら、地元よりも田舎だったという
笑えない実話があるね。

青学はまだまだ地方では評価が低いし、六大学の看板も地方では有効だから
田舎出身者は法政というのは妥当な選択だと思うよ。
ただし多摩の学部は除くがw
743エリート街道さん:2008/03/09(日) 02:06:25 ID:v0/XVHZK
>>742俺も受験に興味ない頃は六大学が一番頭良いのかと思ってたよ。

俺の中の認知度は
法政>青学>中央だった。中央なんて知らなかった。
744エリート街道さん:2008/03/09(日) 10:43:50 ID:QoCVLf2u
>>742

今年から多摩の俺に謝れ!
二子玉に住んでるのに・・・
なぜ田舎に行かなきゃならんのだ・・・

市ヶ谷だと思って受けたのに・・・
745エリート街道さん:2008/03/09(日) 11:00:53 ID:kFdmpKk7
法政は自分の受ける学部がどこのキャンパスになるかも調べないで受けるバカもいるのか
ビックリだ
746エリート街道さん:2008/03/09(日) 11:41:25 ID:QoCVLf2u
>>745

真面目に反論すると本命は早稲田社学でね・・・(なんでおちたのか?)
法政社学は滑り止めだったのよ

俺が馬鹿なのは認めるが・・・
社会学ができれば立地はカンケー無し!!

ウハハ
747エリート街道さん:2008/03/09(日) 15:45:01 ID:YPILgorb
早稲田の社会科学と法政の社学っと似たようなもんなの?
まったく違うような気がしないでもないけど、立教の社会学部うければよかったのに
748エリート街道さん:2008/03/09(日) 21:50:16 ID:cvM1g24z
【SAグループ】 学部偏差値62以上  *私学四天王
慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学
【A1グループ】 同58以上62未満  *一流私大
青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学
関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学
【A2グループ】 同55以上58未満  *二流私大
学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学、白百合女子大学
聖路加看護大学、日本女子大学、聖心女子大学、日本社会事業大学、法政大学、明治学院大学
【Bグループ】 同52以上55未満  *三流私大
獨協大学、神田外語大学、国学院大学、芝浦工業大学、日本赤十字看護大学、清泉女子大学
創価大学、武蔵大学、フェリス女学院大学
【Cグループ】 同49以上52未満  *四流私大
女子栄養大学、文教大学、桜美林大学、大妻女子大学、共立女子大学、駒沢大学、昭和女子大学
東京農業大学、玉川大学、東京家政大学、東洋大学、日本大学、文化女子大学、武蔵工業大学
武蔵野大学、神奈川大学、東洋英和女学院大学 、京都産業大学 専修大学
近畿大学 、甲南大学 、龍谷大学
【Dグループ】 同47以上49未満  *五流私大
跡見学園女子大学、麗澤大学、亜細亜大学、工学院大学、国士舘大学、大正大学
東海大学、東京家政大学、実践女子大学、立正大学、東京経済大学、東京工科大学
東京電機大学、二松学舎大学、文京学院大学、相模女子大学、鎌倉女子大学
【Eグループ】 同44以上47未満  *六流私大
十文字学園女子大学、城西大学、駿河台大学、東京国際大学、淑徳大学、聖徳大学
千葉工業大学、和洋女子大学、産業能率大学、大東文化大学、明星大学、帝京大学
拓殖大学、関東学院大学、和光大学、高千穂大学、目白大学、東京聖栄大学
【Fグループ】 同44未満
 以下省略
749エリート街道さん:2008/03/09(日) 22:22:19 ID:kFdmpKk7
>>746
立教社学?だっけ?そこは受けなかったの?法政滑り止めクラスなら受かるだろうに
池袋だし
750エリート街道さん:2008/03/09(日) 23:04:51 ID:H8oG2ZpK
中央?青学??
何じゃこのカス大学ども!!!!
おまえら六大学を何と心得る!!!!
中央はオタク!!青学は女!!!
昔から決まっているぞ!!!法政と並べるな!!!
751エリート街道さん:2008/03/09(日) 23:47:12 ID:g56rndej
しつこいなあ、立教と明治以外ならどこでもいいの。2ちゃんにいればそう思うようになるの\(◎o◎)/!
752エリート街道さん:2008/03/10(月) 00:11:38 ID:8mvVPmxv
マジレスすると難易度のわりに法政は得だと思う。
やはり六大学ブランドは貴重だし、世間的にも明治と同格の扱いを受けるからね。
それと中大と比べれば立地も良いし、青学と比べれば就職も良い。

あと個人的な感覚で言うと、一般の法大生って謙虚な奴が多い気がするね。
妙なプライド臭が無いし学部間の格差も少ないからか、和気藹々とした印象がある。

そんな理由でオレは法政を滑り止めにしてたんよ。ま、まぐれで第一志望に入れたから
お世話になる事はなかったけど、結構好きな大学だな。
753エリート街道さん:2008/03/10(月) 02:16:16 ID:Qxmw2dMp
>>747

携帯からなのでID変わってるかもしれんが・・・・

政経受験だたから立教はセンター利用でした(立教は政経受験なし)・・・・
もちろん惨敗!

片道1時間半〜〜

本がいっぱい読めーる
754エリート街道さん:2008/03/10(月) 02:38:19 ID:5/hmTRKI
女なんですけど、横国と青学ならどっちがいいですか?地元福岡なんで関東での両大学の評判があまりよくわからなくて^ω^;
755エリート街道さん:2008/03/10(月) 03:18:59 ID:MyQg9djb
>>754
将来就きたい職業によって異なる。
マスコミ関係なら、青学を勧める。
それ以外なら、横国。
でも、福岡に住んでるなら横国とあまり偏差値も変わらないし、九大を進める。
マスコミ系なら、地元福岡を出てきてまでも青学のほうがいいと思うけど。
756エリート街道さん:2008/03/10(月) 03:30:41 ID:+/DLKLOA
マジレス
横国、慶應、青学の
風俗嬢知ってるよ
757エリート街道さん:2008/03/10(月) 10:38:43 ID:5/hmTRKI
>>755
レスありがとうございます♪参考にさせて頂きます・ω・
758エリート街道さん:2008/03/10(月) 18:23:16 ID:LDK4ZFtS
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6
        本命率(%)   辞退率
慶応義塾  44.5      55.5
早稲田    41.5      58.5
青山学院  41.5      58.5
上 智    34.9      65.1
中 央    30.1      69.9
立 教    29.1      70.9
同志社    26.9      73.1
法 政    26.5      73.5
関西学院  24.3      75.7
明 治    23.5     76.5    
関 西    23.1      76.9
立命館    18.8      81.2

759エリート街道さん:2008/03/11(火) 02:43:47 ID:UVxVX6T9
中央は八王子移転以降の長期低落傾向に歯止めがかからない。
よって法学部以外なら避けたほうが無難。

法政と青山学院はカラーが全く違うので、あとは好みの問題。
法学系なら法政、語学系なら青学。
愛校心の高さと個性を重視するなら法政。スマートなイメージを重視するなら青学。
760エリート街道さん:2008/03/11(火) 06:55:22 ID:HWUaAfrt
工作員はよく中央は就職が良いと、院生データ含んだ、いい加減な資料出して工作するが、
実際は法政以外マーチ内は変わらんし、青学となら普通に青学のほうがよ良いくらい
フェアな対等資料がHP上、中央商くらいしかないが、まあ中央商と青学経営で見てみればわかる

学生数が青学は中央の3分の1程度だということを考えれば、結局は青学にやや軍配が上がる
中央商、就職先上位10社http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
青学経営、就職先上位20社http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html#lesson_04
761エリート街道さん:2008/03/11(火) 07:16:36 ID:HWUaAfrt
理工学部もあった
まあ、人数考えれば、こちらもほぼ同じか、青学のほうが就職が良いといえる

中央大学理工学部、就職先上位26社(学生数4164人)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_03_j.html
青山学院大学理工学部就職先上位20社(学生数2287人)http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html#lesson_07
762エリート街道さん:2008/03/11(火) 09:39:28 ID:qr9WLO9X
無難な4年間を過ごしたいなら中央
色々やってみたいなら青学
反日左翼なら法政
763エリート街道さん:2008/03/11(火) 10:42:41 ID:DIrebf7I
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/set2.html
中央が明治に総合で勝利
764エリート街道さん:2008/03/11(火) 11:38:12 ID:DIrebf7I
05. 立教大学 60.6(文61 法62 経済61 経営62 社会62 コミュ福祉58 現代心理59.5 異文化60 観光60) 06. 中央大学 60.1(文59 法63 経済58 商59.7 総合政策61)
07. 明治大学 60.0(文59 法61 商60 政経61.5 経営60 国際日本60 情報コミュ59)
765エリート街道さん:2008/03/11(火) 11:43:13 ID:T/a9UbaA
★早稲田           ★慶応
・就職 A            ・就職 S
・イメージ S          ・イメージ S
・キャンパス S        ・キャンパス C
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 S        ・大学の格 S
------------ GIジョー ----------------------------------
★上智             ★学習院             ★ICU
・就職 S            ・就職 S              ・就職 A
・イメージ S          ・イメージ S           ・イメージ A
・キャンパス B        ・キャンパス S          ・キャンパス S
・教授陣 A          ・教授陣 S            ・教授陣 A
・大学の格 S         ・大学の格 A           ・大学の格 A
------------ マーチ -----------------------------------
★立教             ★中央
・就職 A            ・就職 C
・イメージ A          ・イメージ A
・キャンパス A        ・キャンパス B
・教授陣 A          ・教授陣 A
・大学の格 A         ・大学の格 B

★明治             ★青学              ★法政
・就職 D           ・就職 B             ・就職 C
・イメージ E         ・イメージ B           ・イメージ C
・キャンパス E        ・キャンパス B         ・キャンパス C
・教授陣 D          ・教授陣 C           ・教授陣 B
・大学の格 C         ・大学の格 B          ・大学の格 D
766エリート街道さん:2008/03/11(火) 12:38:50 ID:Dgo+9cVR
青学>法政=中央 ってとこかな。
767エリート街道さん:2008/03/11(火) 13:22:57 ID:kY82/Ktf
顔面がまともならアフォ学
人三化七なら呆精
長く学生やりたいならどっちも蟲凹
768エリート街道さん:2008/03/11(火) 13:24:54 ID:PHXfhFFd
マーチいくくらいなら高卒でもいいです><
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770エリート街道さん:2008/03/15(土) 12:22:59 ID:cttcjNIc
青学は惨憺たる結果で今年から非公開。昨年度は軒並み1桁数字で黙殺状態。
伝統進学校は青学受験を勧めてないようだね。新設大学に進んでも卒業後色々苦労するから。
旧制大学の伝統で、数多の有力OBを輩出してる中央法政とは最初から土俵が違うだろ

国公立トップ進学校・大学別合格者数(読売ウィークリー20.3.16号)
水戸一・・・明治99>中央62>立教53>法政23>学習院10
土浦一・・・明治81>立教44>中央33>法政25>学習院11
宇都宮・・・明治47>中央43>立教19=法政19>学習院3
高崎高・・・明治111>中央95>法政34>立教23>学習院2
前橋高・・・中央85>明治70>法政32>立教20>学習院2
千葉高・・・明治73=立教73>中央43>法政25>学習院4
船橋高・・・明治107>立教81>法政53>中央26>学習院13
東葛飾・・・明治97>立教81>法政47>中央37>学習院21
浦和高・・・明治126>中央54>立教37>法政20>学習院3
大宮高・・・明治142>立教97>法政55>中央51>学習院17
川越高・・・明治143>立教84>中央77>法政47>学習院31
春日部・・・明治175>立教52>法政46>中央45>学習院20
日比谷・・・明治95>中央49>立教39>法政26>学習院20
国立高・・・明治93>中央73>立教49>法政35>学習院7
戸山高・・・明治91>立教82>中央46>法政42>学習院16
都立西・・・明治94>立教79>中央52>法政18>学習院9
八王子東・・中央67>明治49>法政33>立教24>学習院3
湘南高・・・明治124>中央65>立教60>法政43>学習院11
横浜翠嵐・・明治108>立教67>中央64>法政30>学習院6
学芸大附・・中央53>明治52>立教28>学習院10>法政8
筑波大附・・明治43=立教43>中央31>法政9>学習院4
お茶大附・・立教25>明治20>中央18>法政5>学習院4
771エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:33:37 ID:z/pA+RIJ
青学中央法政だと中央法を除けば難易度はたいした差はないだろ
立地がいいぶん法政がいいんじゃないか?
772エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:35:59 ID:PVOI/MtJ
学歴板 私立大学関係図

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│−−−−−−┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└−−−↑−−−┘     ┃同志社          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→関学 ┃
┃            ┃ ┌−−│−−−┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └−−−−−−┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛
773エリート街道さん:2008/03/17(月) 22:56:25 ID:Q9xAJJ0g
法政が上かな
774エリート街道さん:2008/03/18(火) 07:36:30 ID:doqemIIe
今年受験して法政(経営)青山学院(経営)中央(総合政策)で悩んだんだけどおまいらならどれにした?
775エリート街道さん:2008/03/18(火) 08:54:18 ID:s0LKJLGG
青学か中央
好きなほう選べって感じ
776エリート街道さん:2008/03/18(火) 11:41:07 ID:doqemIIe
>>775
やはりそうか
777エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:09:19 ID:2BeF7u18
資格実績見ると青学だけがダントツで悪いぞ。澁谷に姉ちゃんと遊びたいなら青学。
山奥で勉学に没頭するなら中央。バランスの良いのが法政。
778エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:20:33 ID:doqemIIe
>>777
中央にしたんだよね〜、総合政策のパンフ見たら青学と法政より行きたくなったからさ。でも未練が残る…
779エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:21:18 ID:noB9LiTr
中央だろ。
780エリート街道さん:2008/03/18(火) 12:42:52 ID:2BeF7u18
全国的に知名度があり六大学ブランドホルダーの法政がベストチョイスだろ。
781エリート街道さん:2008/03/18(火) 20:54:32 ID:kZxf/69U
六大学って野球のリーグじゃないの?
人気ないし、高卒からプロ行ってメジャーのほうがいいし。
782エリート街道さん:2008/03/18(火) 21:16:02 ID:7tIkTinU
>>781
法政だと疑われても困るが、
そもそも大学のくくりってのはスポーツの対抗戦やリーグ戦から発祥したもの。

オックスブリッジもそうだし、
アイビーリーグももちろんそう。
ハーバードとイェールの対抗戦がザ・ゲームと呼ばれるのもそう。

そもそも競技スポーツというのはエリートの嗜みであって、
マッチメイキングは互いに認め合った者同士に限られていた。
いまのような下層民がはい上がるためのツールなんかじゃなかった。
そういう時代が日本にもあったってことだ。
だから東京六大学リーグには部制もなければ入れ替え戦もない。
毎シーズン、同じ組み合わせで、同じ順番に試合が行われ、
全敗同士でも最終戦は早慶戦というわけだ。

ラグビーの対抗戦グループもそうだったけど、
最近2グループに分かれて入れ替え戦があるみたいだね。
法政は六大学の中で唯一この対抗戦グループから外れてリーグ戦に行った。
それが大学の格を落とした要因かもね。
ちなみにこの3学のなかでは、青学だけ対抗戦グループ。
783エリート街道さん:2008/03/18(火) 21:46:44 ID:17zHzJqP
やっぱり中央法だろ
784エリート街道さん:2008/03/18(火) 22:13:19 ID:9I5hCpTJ
中央法は捨てがたいぞ。
一昔前の勢いはないが、なにせ優秀なOBが多い。
企業にせよ法曹界にせよあとあと大きな財産となる。
中央法の偏差値もこれから上昇が予想される。
785エリート街道さん:2008/03/18(火) 23:39:10 ID:1hHai5Ln
捨てがたいっつーか別格だからこの3大学の議論に入れても意味ない。
786エリート街道さん:2008/03/19(水) 16:08:44 ID:kcb0OF5R
法政が一番人気だよ
787エリート街道さん:2008/03/19(水) 16:15:29 ID:8S0pa6r0
ようやく法政が息を吹き返しつつあるのかな。
成蹊から絡まれるところまで落ち込んだけどな^^;
788エリート街道さん:2008/03/19(水) 22:45:53 ID:w3rYrAE9
法学部なら
中央>>>>>>>>>>>法政≧青山
英語系?なら
青山>>中央>>法政
残りは
中央=青山>法政
ただ資格とりたいなら中央行くべき
青山は資格の事で専修にバカにされる位だからな
789エリート街道さん:2008/03/20(木) 11:53:33 ID:NSucHm1A
     〈`ー─-、_ノ^j   【関東私立大学 構成図】
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11 ←

1:早稲田大学 2:慶応大学 3:上智大学 4:学習院大学 5:立教大学
                                         ...11:明治大学
790エリート街道さん:2008/03/20(木) 12:04:57 ID:NSucHm1A
     〈`ー─-、_ノ^j   【関西私立大学 構成図】
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11 ←

1:同志社大学 2:関西学院大学 3:関西大学 4:甲南大学 5:龍谷大学
                                         ...11:立命館大学
791エリート街道さん:2008/03/20(木) 18:55:24 ID:48gNsrMH
明学ですが法政より上だと思っています。
792エリート街道さん:2008/03/20(木) 19:01:13 ID:RRttwqdj
明学と法政なら同格だな。
793エリート街道さん:2008/03/20(木) 19:21:48 ID:no/DO+nY
最近の法政は英語にも力を入れ始めてるぞ
794エリート街道さん:2008/03/21(金) 06:13:53 ID:zIEcYT9U
俺は個人的には
明治≒青山≒立教≒中央≒法政

マーチならどれも入りたい、自分の地元でのマーチのイメージはそんな感じ法政でも憧れる

複数受かると悩みポイントになるわな…
法政が少し下に扱われているけど頑張ってほしい

というか偏差値とかを底上げする方法がわからない、法政大学の学生のレベルアップ等?
795エリート街道さん:2008/03/21(金) 11:36:07 ID:kcFNN6pQ
>>794
合格者を減らして実質倍率上げれば偏差値は上がるらしい
立教がそれをここ数年やりやがった
立教め…
796エリート街道さん:2008/03/21(金) 22:50:12 ID:Dl/C7SiP
今年の法政も合格者絞ったけど、どうかね。
797エリート街道さん:2008/03/22(土) 02:40:00 ID:d96mSs61
法政は去年取りすぎたから絞っただけだろ
まあでもそれで法政のマーチに置ける位置付けが変わるとは思えんが
798エリート街道さん:2008/03/23(日) 15:21:33 ID:n5KVePwX
■就職力ランキング

★AERA
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.早稲田

★読売
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.上智

★エコノミスト
 1.慶應  
 2.学習院 
 3.同志社

799エリート街道さん:2008/03/23(日) 17:23:46 ID:ORusnW1h
合格者絞ったっつってもそれで調子乗っちゃいけないのは大学関係者であって学生はその枠の中に入ったんだから偏差値通りの実力だよ
800エリート街道さん:2008/03/23(日) 21:49:46 ID:pHc/lcRZ
早稲田軍団
早稲田,理科大,明治,中央,法政,日東駒専,大東亜帝国



慶応軍団
慶応,ICU,上智,学習院,青学,立教,成蹊,成城,明治学院,桜美林,


っ感じのイメージなんだよね,,早稲田軍団は根暗っぽくて微妙,,慶応軍団はハイカラでいい,


そんな俺は青学行きます,,まぁ早稲田に落ちたんだけどね(^_^;)

総計のどっちかで生きたかったorz
801エリート街道さん:2008/03/23(日) 22:23:19 ID:aOtde1OY
バンカラってやつかー
802エリート街道さん:2008/03/24(月) 00:29:28 ID:40h4Zg+W
>>800
学習院乙。慶応軍団の順が気に食わない。
慶応,ICU,上智,青学,立教,明治学院,成蹊,学習院,成城,桜美林
803エリート街道さん:2008/03/24(月) 08:25:13 ID:w6MHitqb
>>800
早稲田軍団
早稲田,理科大,明治,中央,法政,日東駒専,大東亜帝国


慶応軍団
慶応,上智,ICU,立教,青学,学習院,成蹊,明治学院,成城,桜美林


自分のなかのランク順だとこんな感じ,,てか早稲田軍団と慶応軍団が戦争したら早稲田軍団の方が数多い学校多いから余裕勝ちだな,,


あとおまけで

新潟軍団

新潟大学,新潟国際情報,新潟経営,新潟産業,敬和新潟薬科,新潟医療福祉,新潟青陵その他専門学校超多数

新潟は専門への進学率最強だぜWWW新潟大学以外はほとんど偏差値40以下の糞私立大学だよ(^0^)/

804エリート街道さん:2008/03/27(木) 12:30:39 ID:TtHq/qiZ
青学の就職糞っていってる中央工作員はこれにちゃんと答えろよ(笑)


760:エリート街道さん :2008/03/11(火) 06:55:22 ID:HWUaAfrt [sage]
工作員はよく中央は就職が良いと、院生データ含んだ、いい加減な資料出して工作するが、
実際は法政以外マーチ内は変わらんし、青学となら普通に青学のほうがよ良いくらい
フェアな対等資料がHP上、中央商くらいしかないが、まあ中央商と青学経営で見てみればわかる

学生数が青学は中央の3分の1程度だということを考えれば、結局は青学にやや軍配が上がる
中央商、就職先上位10社http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/commerce/b04_01_09_j.html
青学経営、就職先上位20社http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html#lesson_04



761:エリート街道さん :2008/03/11(火) 07:16:36 ID:HWUaAfrt [sage]
理工学部もあった
まあ、人数考えれば、こちらもほぼ同じか、青学のほうが就職が良いといえる

中央大学理工学部、就職先上位26社(学生数4164人)http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_03_j.html
青山学院大学理工学部就職先上位20社(学生数2287人)http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html#lesson_07
805エリート街道さん:2008/03/27(木) 12:31:20 ID:6e+5w6xh
■人生の分岐点 W合格時の選択先で決まる勝ち負け

慶応 勝ち組
早稲田 負け組

上智 勝ち組
ICU 負け組

学習院 勝ち組
立教 負け組

中央 勝ち組
明治 負け組

青学 勝ち組
法政 負け組

806エリート街道さん:2008/03/27(木) 15:51:51 ID:DW7fixau
>>804
青学は就職悪く無いだろ
ただ男子の就職が中央が良いので合って。
偏差値なら中央かな
イメージ、ブランドなら間違いなく青学

■□■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 )
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値63の壁
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 )
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値60の壁
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
---------------------------------------------------------------------------------偏差値58の壁
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)

まあマーチ内じゃ偏差値に差があってもかわらんだろ

807エリート街道さん:2008/03/27(木) 15:53:09 ID:DW7fixau
ごめん間違えた

★2008年度代ゼミ総合偏差値★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/

01. 慶応義塾 66.2(文65 法67 経済67 商66 総合政策66 )
02. 早稲田大 63.65(文構64 文64 国際教養65 教育63.5 政経67 法66 商64 社学63 人科61 スポ科59)
03. 上智大学 61.5(文63 外63 総合人間科62 法65 経済64 神52)
04. 学習院大 60.7(文60 法62 経済59)
05. 立教大学 60.6(文61 法62 経済61 経営62 社会62 コミュ福祉58 現代心理59.5 異文化60 観光60)
06. 中央大学 60.1(文59 法63 経済58 商59.7 総合政策61)
07. 明治大学 60.0(文59 法61 商60 政経61.5 経営60 国際日本60 情報コミュ59)
08. 青山学院 58.6(文59 法59 経済58 経営59 国際政経61 総合文化57 社会情報57)
09. 成蹊大学 58.0(文57 法58 経済59)
10. 法政大学 57.3(文58 法58 経済56 経営57 社会58 グローバル58 現代福祉57 キャリア57 人間環境57)
11. 成城大学 56.3(文芸56 法56 経済56 社会57)
12. 明治学院 55.8(文55 法55 経済55 社会55 国際57 心理58)
13. 獨協大学 55.75(外59 国際教養59 法52 経済53)
14. 武蔵大学 54.7(人文54 経済54 社会55)
15. 国学院大 54.0(文56 法54 経済53 神道53)
16. 日本大学 52.5(文理52 法52.5 経済54 商53 国際関係51)
17. 専修大学 51.8(文52 ネット51 法54 経済52 経営51 商51)
808エリート街道さん:2008/03/27(木) 15:55:00 ID:TtHq/qiZ
>>806
いや偏差値も今年中央がたまたまあがっただけで例年は青学>中央だよ
まぁあなたの言う通り偏差値の差なんて微々たるものなんですが
809エリート街道さん:2008/03/27(木) 16:16:42 ID:DW7fixau
>>808
例年は青学だね
中央は立地が致命的だから
まあ、おれがいいたいのはマーチは所詮マーチ
その差は四年間できまる
議論するだけ無駄じゃね?
みんな長所短所あるんだし。
810エリート街道さん:2008/03/28(金) 16:58:37 ID:w/1GfhCG
早稲田軍団、慶應軍団的確というか共感できるw
俺が受けた大学全部慶應軍団だしw早稲田軍団はホントに見向きもしなかった。
811エリート街道さん:2008/03/28(金) 22:32:14 ID:Iil/9Bd7

▼偏差値

慶應>早稲田>上智>学習院=立教>中央>>明治>青学>法政


▼就職

慶應>学習院>早稲田=上智>立教>中央>青学>明治>法政


▼キャンパス

学習院>早稲田>上智>立教>中央>慶應>青学>法政>明治

812エリート街道さん:2008/03/28(金) 22:39:13 ID:AwmG6AHL
慶應     成城
       西南学院
早稲田    南山 
上智     ここまでが1流〜準1流
ICU
立教
明治
中央
青山学院
成蹊
法政
明治学院
813エリート街道さん:2008/03/29(土) 00:19:55 ID:xrzRRFqQ
>>811
すごくわかりやすい中央工作員だなぁ

キャンパスのとこ笑っちまったよ
814エリート街道さん:2008/03/29(土) 04:43:11 ID:8+6y8/EZ
>>811
そのランキングありえねえから

▼偏差値

慶應>早稲田>上智>学習院=立教>中央=明治>青学>法政


▼就職

慶應>学習院>早稲田=上智>立教=中央=青学=明治>法政


▼キャンパス

学習院>早稲田>上智>立教>慶應>青学>法政>明治>中央

だろ。どう考えても
815エリート街道さん:2008/04/01(火) 07:39:48 ID:1KwYDPQq
中央法意外って法政より入りやすいんじゃないの?地方住んでるけどそういうイメージがある
816エリート街道さん:2008/04/03(木) 09:14:31 ID:/lkV28VW
中大の付属高校出身だけど、青学の方が「頭いい」というのが内部生のイメージだった
法学部と総合政策は中大の方が勝ってるけど
法政は論外
成城、成蹊と争ってるレベル
MARCHの中に入ってるのがおかしい
語呂合わせの為に入ってるんじゃないの?
817エリート街道さん:2008/04/03(木) 12:13:00 ID:VXd14aRQ
>>811
中央大学の方ですねわかります
818エリート街道さん:2008/04/04(金) 22:47:05 ID:RF/Fx2cX
今話題の真性キチガイ集団明治大学
勉強しない洋服の青山学院大学
早慶コンプ故大学生活を心から楽しめない哀れな立教大学
東京の隅っこに群がるキモオタ集団中央大学
もはやネタ扱いの法政大学
マーチなんてこんななのに比べてもしょうがないってのがまだわからないの?
819エリート街道さん:2008/04/11(金) 06:59:10 ID:9o2YGpdM
進学校の合格実績を見ると
立教明治>中央>法政>学習院青学
こんな感じなのだが最近の傾向なのか?
820エリート街道さん:2008/04/11(金) 08:21:24 ID:6YHTf0MU
中央の高校別合格数が、東大進学校や地方はいちばん上位進出している。

学習院青学がショボいのはその通り。

上智と理科大も明中立と似ているので、
上立明中理>法学青に二分されている。
821エリート街道さん:2008/04/12(土) 01:09:44 ID:gbPdR4U+
立教明治>学習院青学>中央法政
822エリート街道さん:2008/04/12(土) 01:37:18 ID:4a68UBN4
平成19年度公認会計士試験合格者出身校上位10
@慶応411
A早稲田293
B中大150(※内経理研究所関係104名)
C神戸105
C明治105
E同志社102
F東大99
G一橋94
H京大73
I立命71

法政と青学って何人?ソースある?

あ、法政、青学行く奴は、資格試験には興味ないよな。
ベスト10に入っている大学は、見れば分かる通りの大学。
823エリート街道さん:2008/04/12(土) 01:41:23 ID:PO2lFGn/
>>814 すごく分かりやすい学習院工作員の方ですね
824エリート街道さん:2008/04/12(土) 01:42:28 ID:KzDF4aut
中央から受かってるヤツはほとんど雇われ学生。多額の奨学金で大学に飼われているやつだよ。
この分を除くと中央の資格実績は実際は法政以下。明治から受かっているヤツは純粋な学生だけ。
825エリート街道さん:2008/04/12(土) 01:46:54 ID:YmRUBn1a
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央            2 関西学院      1 南山
7 明治            3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           4 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           5 龍谷・甲南
15 専修           7 近畿
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
826エリート街道さん:2008/04/12(土) 20:13:33 ID:ESY2cI46
中央の実績はほとんど法学部が叩き出してるもの
827エリート街道さん:2008/04/12(土) 21:07:27 ID:vIhqSsyh
俺だったら文系→青学、理系→中央かな
もし文系になったら遊びまくりたいから
828エリート街道さん:2008/04/13(日) 00:05:13 ID:ttpA5eDF
今年の傾向は
立教明治>中央>法政>学習院青学
進学校の実績が物語っているな
829エリート街道さん:2008/04/13(日) 10:49:01 ID:9alNEQyf
国公立トップ高校・大学別合格者数〜サンデー毎日20.4.20号〜

水戸一・・・明治100>中央62>立教56>法政23=青学23>学習院10
土浦一・・・明治82>立教46>中央33>法政25>青学12>学習院11
宇都宮・・・明治47>中央43>立教19=法政19>青学13>学習院3
高崎高・・・明治116>中央95>法政36>立教28>青学8>学習院2
前橋高・・・中央85>明治73>法政33>立教20>青学9>学習院2
千葉高・・・立教78>明治74>中央44>法政25>青学6>学習院4
船橋高・・・明治107>立教87>法政54>中央26>青学13=学習院13
東葛飾・・・明治97>立教85>法政50>中央37>学習院21>青学8
浦和高・・・明治126>中央54>立教37>法政20>青学7>学習院3
大宮高・・・明治144>立教107>法政57>中央51>青学20>学習院15
川越高・・・明治146>立教87>中央80>法政48>学習院31>青学10
春日部・・・明治177>立教63>法政46>中央45>学習院20>青学12
日比谷・・・明治98>中央49>立教46>法政23>青学11>学習院3
国立高・・・明治97>中央73>立教54>法政38>青学21>学習院7
戸山高・・・明治93>立教91>中央46>法政45>学習院16>青学14
都立西・・・明治94>立教82>中央52>法政18>青学11>学習院9
八王子東・・中央67>明治52>法政33>立教24>青学18>学習院3
湘南高・・・明治127>立教68>中央65>法政44>青学30>学習院11
横浜翠嵐・・明治110>立教75>中央64>青学33>法政30>学習院6
学芸大附・・中央54=明治54>立教28>青学11>学習院10>法政9
筑波大附・・明治45>立教44>中央31>法政9>青学8>学習院4
お茶大附・・立教28>明治20>中央18>法政6>青学5>学習院4
830エリート街道さん:2008/04/13(日) 11:01:37 ID:bdY1yq02
>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名
>成蹊大学:15名
>青山学院大学:9名
>駒澤大学:8名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名
>青山学院大学:1名
>駒澤大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大学:合格者なし
831エリート街道さん:2008/04/13(日) 11:06:11 ID:ANCryI1b
青学って激少ねぇ。しかも国Tでもニッコマ以下って・・・
どんだけパン食で稼いでる大学なんだよ・・・
832エリート街道さん:2008/04/13(日) 11:08:21 ID:KFDmWe/H
>829を見ると入学するかどうかは別として明治はすごいな。
833エリート街道さん:2008/04/13(日) 11:37:09 ID:PSBNjZYk
青学と学習院が少ないのは毎年のこと?今年の傾向?
834エリート街道さん:2008/04/13(日) 11:56:13 ID:tqoHBv2V
>>832
入学定員考えろ
明治より立教が凄い普通に
835エリート街道さん:2008/04/13(日) 12:03:52 ID:tuxdtWMM
定員の違いといってもマーチ間には二倍も差はない

立教明治>中央>法政>青学>学習院
836エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:15:07 ID:j8P7aDY6
俺は、桐朋高校で早稲田政経だが、早稲田落ちて明治にいった人、何人か親友にいるわ。
837エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:18:50 ID:FwtEwbCn


立教>中央>明治>青学>法政
838エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:25:51 ID:j8P7aDY6
普通にかんがえたら
明治>中央>その他マーチだろ
839エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:26:29 ID:FwtEwbCn
学生数ならな
840エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:31:52 ID:UzpvdH6d
>>834
明治立教の学生数比率は1.7:1くらいだったと思う
立教は都市部進学校、トップ女子高で他マーチより強い
明治は郊外の公立進学校が地盤っぽい感じ。どちらも校風通りなのが面白い。
中央もタイプとしては明治に似てる。

学生数等考慮すれば
立教≧明治>中央>>>>>法政>学習院>青学
マーチ上位3校と下位3校で2極化が進んでる。

841エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:36:19 ID:rp0QVN1i
中央も法学部を除けば下位にまっ逆さまでしょうね
法学部を除いた実績が気になるところ
842エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:48:13 ID:FT+ncHmA
>>834
マーチでは中央がトップ。次に明治。やはり上智の壁はまだ厚い。

★首都圏東京一工国医の合格率上位10校(筑駒、栄光、学附、麻布、聖光、海城
駒東、浅野、私武蔵、桐朋)の各大学の総合格者に占める割合
◎上智学習院東理マーチ編(参考:サンデー毎日20.4.20号)
上智4.9%>東理大4.2%>>>中央3.2%>明治2.6%>立教2.0%
>学習院1.6%>>>青学1.0%>>法政0.8%
>>829も大体同じ感じじゃないの。立教は意外に低い。青学と法政は二段低い。
マーチは中央明治立教と青学法政にはっきりと分かれた感じ。
因みに東大は15%。だれか>>829を計算してくれw
843エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:51:48 ID:/DJYb6RV
>>842
開成がないのは何で?
844エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:53:41 ID:FT+ncHmA
お受験版を参考にしたが載ってなかった
理由はわからん
845エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:55:41 ID:/DJYb6RV
開成がなかったら何の参考にもならん
そこに無いわけないし
武蔵があるんなら渋幕も絶対あるし
桐朋なんて載るわけないしw
846エリート街道さん:2008/04/13(日) 13:56:58 ID:DB7hS+ic
桐朋なんて馬鹿乗せたら明治駒沢が高くなるよ
847エリート街道さん:2008/04/13(日) 14:00:04 ID:FT+ncHmA
渋幕はベスト11位だった。桐朋が載るわけないといわれても・・
そのまま移しただけだが・・・
848エリート街道さん:2008/04/13(日) 14:40:59 ID:nczpgp13
■全国私立大学序列一覧■

関東               関西          中部           九州

1 早稲田
2 慶応
3 上智
4 学習院           1 同志社
5 立教
6 中央            2 関西学院      1 南山
7 明治            3 立命館
8 青山学院
9 成蹊
10 法政           4 関西
11 成城                                     1 西南学院
12 明治学院                      2 中京
13 国学院
14 武蔵           5 龍谷・甲南
15 専修           7 近畿
16 駒沢           8 京都産業                  2 福岡
17 東洋
849エリート街道さん:2008/04/15(火) 18:18:19 ID:S6T6g9OW
立教 明治 法政=青山 中央
の順
てかこれ以外ありえねぇだろ
850エリート街道さん:2008/04/15(火) 18:21:42 ID:2qxXEIdG
中央は法学部を除いたらほとんど合格者はいないんじゃないかね
851エリート街道さん:2008/04/16(水) 12:23:47 ID:4L0Tihoo
青学=法政>>>>>>>中央だろ
あんな多摩の山奥にいきたくないわ
成蹊、成城のほうが中央よりマシな気がする
852エリート街道さん:2008/04/16(水) 12:44:17 ID:Xs8rkEDL
アカネちゃんのいる
青学夜間部がお勧め。
貧乏臭いところが売りです。
853エリート街道さん:2008/04/18(金) 02:30:31 ID:lCaU2EWY
昔から

男なら
法政>青学でいいんじゃない??
公務員
公認会計士
司法試験も毎年
法政>青学

女子アナは
青学>法政

かもな。

青学なんて受験もしなかったよ

わたしは 法政法です。資格やってるんで法政でよかったです

法政の中では堂々していられ
854エリート街道さん:2008/04/18(金) 07:43:13 ID:YwKJBTg2
>>842
週刊誌の上智の高校別合格者は、入学者の中心となっている補欠が含まれていないみたいだぞ。
青学もまた含んでいない様だ。
立教の補欠(二次三次合格)や明治中央法政の後期入試合格は含まれている模様で、
3月頭の週刊誌よりも合格者数が増えている。

つまり入試合格者の、そのトップ10校が占める割合は理科大が頭一つ高く、
上智は中央か明治と同じくらいだろうな。
立教は東大進学校の率は低いかもしれないが、女子校上位の割合は高い。女子高は国立最難関合格は少ないのでそのトップ10には入らない。
理科大は入試合格者の手続率がマーチよりも低いため、
実質的には明中立上理は横一線だろう。早慶は完全に別格。
855エリート街道さん:2008/04/18(金) 07:49:20 ID:YwKJBTg2
上智の週刊誌の高校別合格数は3人以上しか発表せず、
2人、1人合格校は非公表なことにも注意。
また、各種の推薦が多いので、補欠合格も含めて週刊誌に載らない学校でも合格者が出ており、
載っていて数人合格の学校でも、実際の合格数はもっと多いが、
推薦が多いのは明中法も同じか。
856エリート街道さん:2008/04/18(金) 07:56:38 ID:L+Q54llr
中央大学は実力派の大学で、法学部、商学部は伝統も実績もあり
東京大・一橋大・横浜国立大に手が届かない首都圏の高校生にとってはお勧めの大学です。
従来、東京郊外に校舎移して人気がなくなりました。中央大、日大は勤労学生の救済機関でした。その中から
弁護士、公認会計士が出ています。御茶ノ水に拠点を戻すべきです。
また、戦前から横浜国立大経済・経営(旧制官立横浜高等商業学校)とは深いつながりがあります。
横浜国立大学会計学の基礎を築いた教授陣の一人が中央大学から転任された黒澤清博士です。
東京帝国大学文学部社会学科、経済学部を卒業して中央大学を経て横浜高商教授、横浜国立大学
経済学部教授、横浜国立大学学長までなられたわが国会計学の泰斗といってよいでしょう。
また、横浜国立大学経済OBの教授が中央大学のスタッフになっています。
昔から、全国商業学校、明治大、中央大OBで一橋大、横浜国立大にあこがれていた人は
多数に及んでいます。
857エリート街道さん:2008/04/18(金) 09:15:52 ID:4/cgY4hH
>>854-855
マーチはカスなんだから調子にのるな
上智は合格者4800人のうち補欠繰り上げはたった200人だから
858エリート街道さん:2008/04/18(金) 09:17:57 ID:4/cgY4hH
>>854-855はラッキョウのゴミか
859エリート街道さん:2008/04/18(金) 09:18:57 ID:ZheehwR6
上智(笑)
860エリート街道さん:2008/04/18(金) 10:13:07 ID:8tlCnJ4+
早稲田(笑)
861エリート街道さん:2008/04/21(月) 15:17:44 ID:t0EqWlMS
東大京大以外(笑)
862エリート街道さん:2008/04/23(水) 23:25:27 ID:a0llBJxM
マジレスで法政
863エリート街道さん:2008/04/23(水) 23:42:57 ID:hH462vxv
>>862
マジレスで法政がダントツのビリって事?
成城・成蹊と同じレベルでしょ?法政って
864エリート街道さん:2008/04/24(木) 00:39:25 ID:2ukQGW59
【青学女准教授】光市母子殺害事件の「被害者は1.5人」赤子は0.5カウント★9【基地外発言乱舞】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208962687/

瀬尾佳美大先生のその他のご意見(すべて本人ブログより)

・奨学金問題に絡め、光市被害者を「卒業したら間髪いれずに孕んでそのままぜんぜん働かず、
 挙句の果てに平日の昼間から家でぶらぶらしていたため殺されちゃう」
・拉致問題で「「めぐみちゃん」はちゃんと育って、結婚までして、あまつさえ子供まで儲けています。
 私の目から見ると信じられないくらい幸福です」 「いつまでもいつまでも「めぐみっちゃん」とか
 不幸面してられるアンタが心底うらやましいよ」と被害者・家族を愚弄
・拉致被害者を「側溝に落ちた10円」にたとえる
・昭和天皇に「本心は戦争に反対だったのなら焼身自殺でもなんでもしていさめたらよかったですね」

・「子供の数と母親の教育レベルについては、統計的に有意な負の相関」
 さらに「日本で人が5人ふえると、途上国で40人ふえたのと同じだけ資源をくいゴミをだします」
・自殺した大臣にたいし「せっかく死んでくれた」などと死者に鞭打つ発言
・年収300万円の人間は「食べ残しの皮と種」
・批判的なコメントをした訪問者に「知恵遅れ」などと発言
・神戸市六甲アイランドを「貧民窟」と表現

・茨城県愚弄
・中越沖地震は10人しか死んでないからたいしたことない
・ホテルを名指しして「子連れで入れる田舎のラブホ」呼ばわり
・東京の自転車をひとくくりにし、カラスより迷惑と罵倒

・大学の仕事なんてくだらない。適当に病気になって生活保護を受けたい
・道路交通法違反(高速で180km)
・研究費への助成金(不正使用疑惑)
・品川区立立会小隣在住 、「小学校は迷惑施設」
 児童を「そのうち万引きをしたり泥棒をしたり殺人をしたり」呼ばわり
865エリート街道さん:2008/04/24(木) 01:18:53 ID:0QsjjzFk
上智(笑)
866エリート街道さん:2008/04/24(木) 03:45:09 ID:nqns6JFI
色々考えたら法政だな
867エリート街道さん:2008/04/24(木) 16:24:57 ID:LHFkjx/2
アホな准教授がいる青学以外。
他にも何人かいそうだ。
必須科目だったら悲惨だぞ。
868エリート街道さん:2008/04/24(木) 17:03:43 ID:wnJvj7dl
法政工作員やかましい
えなりに蹴られた大学になんか恥ずかしくて行けるか。
869エリート街道さん:2008/04/24(木) 20:02:49 ID:xxVsLqNY
◆明治昆布(立命昆布)◆

朝鮮産の昆布のこと
ウンコ臭く、うじ虫や毒物が混ざっていることが多いので
まともな日本人は誰も食べないが
明大生は好んで食べ、しかも腹を壊さない為
この名前がついた。

関西では立命館の学生が好むことで知られているが
この2大学以外の学生が食べると、体調不良を起こすので
絶対に食べてはいけない。
特に、東大、京大、早、慶、学習院、上智、立教、同志社、のような
上品で頭のいい学生達が食べると、致命的な事態に陥る可能性が
高いので、厳禁である

関西では「立命昆布」という名で売られている。

最近では厚労省の指導により
パッケージに「この食品はあなたの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
周りの人にむやみに薦めたりしないようお願いいたします。」の注意書が
印刷されるようになった。

ネット上で明治や立命館が叩かれると
明治昆布乙とか立命昆布哀れだなw などという意味不明のレスが
つくことで有名である。
870エリート街道さん:2008/04/26(土) 18:47:16 ID:CM3LkBfM
>>869
学習院のコピペは基地外じみてるね
871エリート街道さん:2008/04/26(土) 19:11:25 ID:w6u6b0Dq
法政の市ヶ谷は狭すぎる。予備校じゃねーんだから
その点、青学渋谷は良いが、3年と4年だけなんだろ?厚木だか相模原だかで1年2年過ごすんだろ?短大じゃねーんだからよ。
そうなりゃ中央で確定だろ。
872エリート街道さん:2008/04/26(土) 19:14:08 ID:1LIHBFre
マジレスすると家から近いなら中央。あのアカデミックな雰囲気(マーチでは)は良いと思う

後は、男なら黙って法政。女なら青山だな。

これには誰も異論はつけることができないはず
873エリート街道さん:2008/04/26(土) 19:27:40 ID:WJGsKCLp
アカデミックな雰囲気 プッ
874エリート街道さん:2008/04/26(土) 19:35:52 ID:oS4xlcdz
アカデミックw
どこも資格予備校就職予備校モラトリアムの園だろw
875エリート街道さん:2008/04/26(土) 22:51:57 ID:S/xvCzDG
青山の総合文化って学部は2年から青山
876エリート街道さん:2008/04/26(土) 23:11:17 ID:Gd9vsVTA
が、これはわたくしの個人的な意見を表明したもので、学生には関係ありません。
学生への迷惑行為に関しましては何卒ご容赦をお願いします。
本体のほうに謝罪文が掲載されています。

追記:

ところで、本日付の毎日(夕刊)に私の記事が出ています。が、よくこんなものを書くと思います。

私は25日には学長にはお目にかかっておりません。それどころか私は今のところ学長と
面識がないです。

この日は一日授業があり、授業後はゼミ生と夏合宿の打ち合わせをして帰宅しています。
もちろん注意をうけた事実もないです。

書き方は悪かったと反省しておりますが、私は幼児を0.5と数えたわけではありません。
もともとの記事を注意深く読んでいただければわかりますが、乳児については、殺人ではなく
傷害致死の可能性を指摘しただけのことです。もし私が学長にお目にかかっておれば、
当然ご説明をしたはずですので、このような発言を学長がなさるはずがない。
新聞ってこんななのでしょうか。

日々の気になるトピックス  瀬尾佳美の暇つぶし日記
http://blog.goo.ne.jp/kamiseo/e/2cb0a1132789b13e10b395a3bc50c45b

この大学、もうだめぽ
アフォ学って、百害あって一利無しだなwww
877エリート街道さん:2008/04/27(日) 14:01:17 ID:cv4qnajR
旧帝一工早慶筑波神戸

上智ICU学習院立教同志社


ああ美しい






明治駒沢立命日大国士舘拓殖

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ きったねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww
878エリート街道さん:2008/04/27(日) 14:07:33 ID:5i505cay
>877学習院が浮きすぎwwww
879エリート街道さん:2008/04/27(日) 14:24:07 ID:8x6F1zn1
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17 
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1                 ☆
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0  
〜21% ○青山学院21.9 ★
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0       ★
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
880エリート街道さん:2008/04/27(日) 14:25:00 ID:cv4qnajR

旧帝一工早慶筑波神戸

上智ICU学習院立教同志社


ああ美しい






★明駒拓殖日本立国★=明治・駒沢・拓殖・日大・立命・国士舘

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ きったねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww

881エリート街道さん:2008/04/27(日) 14:34:17 ID:aIkZ6h+f
学習院は、浮きすぎと言うよりも・・・・

これは、完全に詐欺だね。

立教も、不自然。
882エリート街道さん:2008/04/27(日) 19:23:32 ID:cv4qnajR
新ユニットできました

★明駒拓殖日本立国★=明治・駒沢・拓殖・日大・立命・国士舘
(メイコマ タクショク ニホン リッコク)

下品な大学の上位6校です

★ 下品6大学 ★明駒拓殖日本立国★  
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1209273684/




ヨロピクね♪
883エリート街道さん:2008/05/03(土) 02:26:13 ID:jwcSLWH3
中央法
884エリート街道さん:2008/05/03(土) 06:35:42 ID:mbnZXIyn
成成明学.comへようこそ
名前: エリート街道さん
E-mail:
内容:
成成明学.com(セイセイメイガクドットコム)
成城 成蹊 明治学院 学習院 独協 国学院 武蔵

社会的な評価も校風もよく似たもの同志の新時代のグループです。
885エリート街道さん:2008/05/04(日) 03:32:36 ID:dxrrN5Za
W合格実績
立教>明治>青学>中央>法政
資格実績
中央>明治>法政>立教>青学
管理職者数
中央>明治>法政>立教>青学
進学高率
明治>中央>立教>青学>法政
男子率
明治>法政>中央>立教>青学
女子率
青学>立教>中央>法政>明治
学生数
中央=明治=法政≧青学=立教
886エリート街道さん:2008/05/04(日) 07:47:30 ID:s7yB1a4S
商学部、経済学部系の実績
私立、国立とも有名実力校が名を連ねてる。

平成19年度公認会計士試験合格者出身校上位10
@慶応411
A早稲田293
B中大150(※内経理研究所関係104名)
C神戸105
C明治105
E同志社102
F東大99
G一橋94
H京大73
I立命71
887エリート街道さん:2008/05/04(日) 18:04:30 ID:aogssVDR
司法試験合格者数削減がほぼ決まったことから、ロースクールは現在の半数になる。

中央は当然残る。
法政は当落線上。
青学は廃止(ないし明学などとの合同を模索)。

ロースクールで全てが決まるわけではないが、大学の格に大きく影響することは言うまでもない。
888エリート街道さん:2008/05/04(日) 18:10:19 ID:bTHCdOAF
中央くらいで残りはレジャーランドと化してる。
タレントがいるなんてありえない。
889エリート街道さん:2008/05/05(月) 18:24:50 ID:EDBPNzqr
中央にも確か地下アイドルいるよ。
890エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:41:48 ID:CPNe05kp
少なくとも、赤ちゃんを0.5人と考える人がいる大学には逝きたくない
891エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:42:05 ID:c7+ehhM6
横国工作員の脳内は…

1)世界ランキングより代ゼミの偏差値ランキングの方が重要である。
2)横国に不利な就職データは全てインチキだ。
3)横国に有利なデータはどんなに理不尽なものであっても全て正しい。
4)横国の就職実績は東大や東工大と大差無い。
5)横国の院に逝けなかった連中が東工大の院に進学する。
6)首都圏に無い大学は地底だろうが、神戸だろうが、全てバカである。
7)ヒロシは偏差値が低いので、相手にならない。研究力なんて関係無い。
  試験科目数なんて関係無い。見た目の偏差値と就職だけが全てだ。
8)横国を蹴って早慶に行く香具師が多いというのは全くの嘘で、全て少数の学歴板住人によるデッチ上げだ
892エリート街道さん:2008/05/05(月) 22:49:22 ID:oKHRoC0x
青山は国政と文学部に力をいれている
中央は法律と総合政策
893エリート街道さん:2008/05/06(火) 21:03:46 ID:HO5vIE0U
>青山は国政と文学部に力をいれている
国政に力を入れているw
ある意味で力入れないと、某准教授の爆弾発言のせいで大学自体が大きく傾くことになるからねww
894エリート街道さん:2008/05/07(水) 22:41:26 ID:phJan4yR
seo学がいいよ
895エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:44:19 ID:I1cIi4Bf
青学
896エリート街道さん:2008/05/16(金) 22:18:39 ID:u2S+7wDu
中央大学
阿呆病魔額員大学
呆性大学
897エリート街道さん:2008/05/16(金) 23:37:44 ID:79A4F0yY
中央>青山>成城>>>>>>>>>>>>>えなりの壁>>>>法政だなwww
898エリート街道さん:2008/05/17(土) 00:36:11 ID:QcLRh9zY
圧倒する知性・早慶立教の一角、立教大学。

読売ウィークリー07.7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工
[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※[対中央][対法政]は問題外、掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
899エリート街道さん:2008/05/17(土) 08:16:58 ID:0vUXyqm2
泣く子も黙る青山キャンパス
900エリート街道さん:2008/05/17(土) 08:25:32 ID:bQw9DIoY
学部によるよ
901エリート街道さん:2008/05/18(日) 01:54:41 ID:e2yYVHBh
青学が無難かも
902エリート街道さん:2008/05/18(日) 06:09:22 ID:ezpUWjQi
>>871
中央にしたって八王子の山の中だろ。
903エリート街道さん:2008/05/18(日) 06:16:27 ID:ezpUWjQi
>>840
板橋や埼玉県南部あたりの中小企業の子弟には、私立城北→立教大が定番だな。
904エリート街道さん:2008/05/18(日) 06:19:15 ID:h3igceUb
明治って1〜10位まで埼玉県の高校が7校もある埼玉ローカルカッペ大でしょw
905エリート街道さん:2008/05/18(日) 06:51:04 ID:ezpUWjQi
>>715
いや、なかなかいい線だ。人事やってるが“資格の中央”や“スマート(淡泊)な立教”に
“第二早稲田の明治”なんかは、印象としてはそんな感じ。法政は在学中に熱心に勉強した
者とそうでない者の差が激しいかな。変に斜に構えたのもいるしね。
906エリート街道さん:2008/05/18(日) 06:52:39 ID:n2O4buWD
マーチに大差はない
907エリート街道さん:2008/05/18(日) 07:10:12 ID:hR1nyj76
絶対に明学に行くべき
908エリート街道さん:2008/05/18(日) 18:40:56 ID:AHixfpZK
主要文系学部yozemi偏差値
58 青学(経済)、成蹊(経済,法)、中央(経済)、法政(社会,文,法,グロバル教養)、明学(心理)
57 青学(社会情報,総合文化)、成蹊(文)、成城(社会)、明学(国際)、法政(経営,現代福祉,キャリア)
56 國學院(文)、成城(経済,文芸,法)、法政(経済,人間環境)
55 明学(経済,社会,文,法)、武蔵(社会)

準難関私大の密集する偏差値58〜55ランクの関東私大である。
成成独国武+明治学院&法政中央青山。
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
どこが違うの
909エリート街道さん:2008/05/18(日) 19:15:18 ID:hR1nyj76
だったら中央でしょ
910エリート街道さん:2008/05/18(日) 20:17:23 ID:V7AP+ddG
勉強したいヤツは中央
遊びたいヤツは青学
法政はねぇな
911まじで:2008/05/18(日) 20:19:36 ID:hR1nyj76
絶対に明学
912まじで:2008/05/18(日) 20:20:24 ID:hR1nyj76
明学!
913エリート街道さん:2008/05/18(日) 20:25:44 ID:TK7DJ9IO
暗い人間になりたいなら中央
派手でミーハーな人間になりたいなら青学
自意識過剰の身の程知らずになりたいなら法政
914エリート街道さん:2008/05/18(日) 20:29:00 ID:lCSEWn/8
俺だったら・・・

MARCHの中でも・・・

MとRがいいなあ。
915エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:02:49 ID:nKky6Ydw
東大>>一橋≧慶應≧早稲田=東工≧ICU=筑波=上智=東京理科≧立教=明治=横国>千葉=学習院>中央=首都>青学=横市≧法政>>成蹊=明学≧埼玉=茨城=宇都宮≧成城=獨協>國學院>日大>専修>東洋>駒沢>武蔵=神奈川>東海>国士舘

以下
おことわり


マジレス
916エリート街道さん:2008/05/19(月) 06:59:48 ID:TLX7A7Pl
明治が高杉
横国と同じわけがないだろw
917エリート街道さん:2008/05/19(月) 07:31:24 ID:+aOAX1SG
明治だけでなく、私大が高杉だね。
918エリート街道さん:2008/05/19(月) 08:54:55 ID:nKky6Ydw
首都圏完全版
東大>>一橋≧慶應≧早稲田=東工≧ICU=筑波=上智=東京理科≧立教=明治=横国>千葉=学習院=東京外語=お茶>中央=首都>青学=横市≧津田塾=法政>>成蹊=明学≧埼玉=茨城=宇都宮>>成城=獨協>國學院>日大>専修>東洋>駒沢>武蔵=神奈川>東海>

919エリート街道さん:2008/05/19(月) 09:12:34 ID:JYrUOkrn
明治・学習院 高杉
津田塾 低杉
920エリート街道さん:2008/05/19(月) 11:50:31 ID:sBVdX9Ep
理系は
青学≧明治>>中央>>法政=立教
だろうね。
921エリート街道さん:2008/05/19(月) 14:50:00 ID:0agMqCyH
理工学部・理学部
科学研究費配分額
中央>>法政>立教>青学>明治

学生一人当たり科学研究費配分額
立教>中央>>法政>青学>>>明治

>>920
なんで明治がそんなに高くなっちゃうの?w
922あの-:2008/05/20(火) 22:07:13 ID:VXVCbu2h
青中法全滅で國學院と明学にかろうじて
ひっかかりました。どっちも経済ですが
死ぬほど悩んで明学にしました。
青中法に行きたかった(泣)
923エリート街道さん:2008/05/21(水) 11:12:20 ID:eECL7Mud
俺ならマーチ受からなかったら浪人したな
マーチ以下は獨協のセンター利用しか出してないが
924エリート街道さん:2008/05/21(水) 20:27:31 ID:MqC9dU0W
97年法政卒だが、
中央蹴って法政は文、社学でたまーに見かける程度。
青学蹴って法政は意外と多かったな。
925エリート街道さん:2008/05/22(木) 11:05:26 ID:ubvJO7rW
人文科学
青学>>法政>中央

社会科学
中央>青学≧法政

自然科学
中央≧青学>法政



自然科学は、よくわからんが。
イメージとして。
926エリート街道さん:2008/05/22(木) 19:30:46 ID:Ji9pH0lF
中央だろな
927エリート街道さん:2008/05/22(木) 19:42:30 ID:uHsvYCcO
そうだな
928エリート街道さん:2008/05/22(木) 19:51:14 ID:Dm7KbRDa
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
929エリート街道さん:2008/05/22(木) 21:42:31 ID:uHsvYCcO
ACH
930エリート街道さん:2008/05/22(木) 21:44:10 ID:bk+bZ6x+
スレタイの大学なら中央に決まってるだろ
931エリート街道さん:2008/05/22(木) 22:08:30 ID:QXWOWt2K
青学の国際政経と法政の社会なら
その選択もありだな
932エリート街道さん:2008/05/22(木) 22:39:02 ID:e4qaE2zB
どういう選択だよ
933エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:26:09 ID:x3loJpZ5
併願率では
法は中央>青学>法政
その他は
 青学>中央>法政
934エリート街道さん:2008/05/22(木) 23:58:53 ID:uHsvYCcO
妥当ですね
935エリート街道さん:2008/05/23(金) 03:32:45 ID:qNQZ/epA
936エリート街道さん:2008/05/23(金) 04:11:16 ID:MVXGv/VT
とりあえずマーチ
937エリート街道さん:2008/05/23(金) 16:50:17 ID:MVXGv/VT
うめとくか
938エリート街道さん:2008/05/23(金) 17:05:34 ID:MVXGv/VT
939エリート街道さん:2008/05/23(金) 17:43:52 ID:MVXGv/VT
;;
940エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:00:37 ID:iZ+hvpza
■□■代ゼミ最新偏差値私大文系ベスト20■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64 )
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
-----------------------------------------
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60 )
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
-----------------------------------------
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
-----------------------------------------
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
941エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:10:05 ID:iZ+hvpza
企業就職力ランキング 「読売ウィークリー」2008. 2.17 

■12業界別・56大学「就職の実力」
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3056.jpg
企業総合
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
食品・電機
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3058.jpg
自動車・金融
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3059.jpg
商社・通信・鉄道
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3060.jpg
航空・旅行・マスコミ
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3061.jpg
住宅・公務員・大学院
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
大学院
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
942エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:19:11 ID:iZ+hvpza
著名企業、管理職役員数

慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
943エリート街道さん:2008/05/23(金) 20:40:19 ID:iZ+hvpza
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早大145人
慶大138人
―――――3桁の壁――――――――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――――2桁の壁――――――――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人
龍谷1人
南山1人
944エリート街道さん:2008/05/23(金) 21:00:30 ID:iZ+hvpza
★著名企業、管理職役員数.

慶応>早稲田>関学>上智>同志社>明治>青学>立教>中央

◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
945エリート街道さん:2008/05/23(金) 21:55:44 ID:MVXGv/VT
うむ
946エリート街道さん:2008/05/23(金) 22:17:26 ID:HMSE5pnW
男は中央
女は青学

…法政(笑)
947エリート街道さん:2008/05/23(金) 22:50:39 ID:X8tlCvrw
【Aaa】:東大
---------------------
【Aa1】:京大 一橋 東工大
【Aa2】:東北 阪大 慶應
【Aa3】:名大 九大 早稲田
---------------------
【A1】:北大 筑波 東京外語 お茶の水 神戸
【A2】:千葉 横浜国立 大阪市立 広島 ICU 上智
【A3】:埼玉 東京農工 金沢 名古屋工 大阪府立 岡山
---------------------------------------------
【Baa1】:小樽商科 新潟 電気通信 首都 京都工芸 九州工 熊本 津田塾 東京理科 立教
【Baa2】:茨城 横浜市立 信州 静岡 名古屋市立 三重 奈良女子 香川 鹿児島 明治 同志社
【Baa3】:岩手 福島 宇都宮 豊橋技術 愛知県立 岐阜 滋賀 兵庫県立 長崎 中央
---------------------------------------(以下主要私大のみ)
【Ba1】:青山学院 学習院 東京女子 関西学院
【Ba2】:芝浦工業 成蹊 日本女子 法政 南山 立命館
【Ba3】:成城 武蔵 武蔵工業 明治学院 関西 西南学院
------------------------------------------------------------------
【B1】:獨協 国学院 聖心女子 東京電機 東京農業 京都外語 京都女子 甲南
【B2】:北海学園 東北学院 学習院女子 工学院 日大 愛知 同志社女子 龍谷 関西外語 福岡
【B3】:東洋 駒澤 専修 白百合 東京家政 フェリス 中京 名城 金城 椙山 京都産業 近畿 神戸女学院 広島修道
--------------------------------------------------------------------
948エリート街道さん:2008/05/23(金) 22:57:44 ID:WxqSAHJv
この3つなら法政だな。
市ヶ谷キャンパスは良い。
949エリート街道さん:2008/05/23(金) 23:10:46 ID:uy7lvsem
の奴はやたらと捏造するからな・・・
大半は司法崩れで、正社員でどこも雇ってもらえない
学歴だけが拠り所のやつだろうけど。
でもその学歴自体、もうたいしたことないんだよなw
950エリート街道さん:2008/05/23(金) 23:11:11 ID:iZ+hvpza
ない
951エリート街道さん:2008/05/24(土) 00:43:29 ID:Rmshckap
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大文系ランキング・ベスト20校■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 65.8(法67 経済67 商66 文65 総政66 環情64)
A早稲田大 63.6(法66 政経66 商64 文64 教育63 社学63 人科61 スポ科60 国教65 文構64)
B上智大学 63.4(法65 経済64 文63 外63 総人62)
C同志社大 61.3(法64 経済62 商61 文63 社会61 政策62 文情58 スポ健59)
―――――――――――偏差値61の壁―――――――――――
D立命館大 60.9(法63 経済59 経営59 文61 産社60 国関65 政科60 映像60)
E立教大学 60.6(法62 経済61 経営62 文61 社会62 観光60 異コミ60 心理60 コミ福58)
F学習院大 60.3(法62 経済59 文60)
G明治大学 60.0(法61 政経61 商60 経営60 文59 情コミ59 国日60)
G中央大学 60.0(法63 経済58 商59 文59 総政61)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
I関西学院 58.7(法60 経済59 商59 社会58 文60 総政58 人福57)
J青山学院 58.6(法59 国政61 経済58 経営59 文59 総文57 社情57)
K成蹊大学 58.0(法58 経済59 文57)
L関西大学 57.6(法59 経済57 商57 文59 社会58 政創57 総情56)
M南山大学 57.5(法60 経済57 経営57 人文57 外59 総政55)
――――――――――難関・中堅私大の壁――――――――――
N法政大学 57.4(法58 経済56 経営57 文58 社会58 国文59 人環56 現福57 キャリ57 グロ58)
O成城大学 56.3(法56 経済56 文芸56 社会57)
P獨協大学 55.8(法52 経済53 外59 国教59)
P明治学院 55.8(法55 経済55 文55 社会55 国際57 心理58)
R西南学院 55.3(法56 経済55 商 54 文57 人科54 国文56)
S中京大学 54.7(法55 経済54 経営54 文56 国教55 国英55 総政52 心理58 現社53)
952エリート街道さん:2008/05/24(土) 00:44:11 ID:Rmshckap
中堅私大・上場企業役員・管理職輩出率(2004年役員・管理職数/入学定員)
@中央 2309名/5410名          42.68%
A明治 2096名/6205名          33.78%
B成蹊  443名/1588名          27.90%
C武蔵  189名/840名           22.50%
D学習院 379名/1732名          21.88%
E立教  796名/3685名          21.60%
F法政 1166名/5810名          20.07%
G青学  617名/3132名(3762名)   19.70%(16.40%)
H日大 2551名/13680名(14180名) 18.65%(17.99%)
I専修  493名/3500名(4000名)   14.09%(12.33%)
J成城  157名/1127名          13.93%
K國學院 173名/1605名(1865名)   10.78%(9.28%)
L東海  659名/6164名          10.69%
M獨協  175名/1750名          10.00%
N駒沢  269名/2915名(3065名)    9.23%(8.78%)
O明学  220名/2630名           8.37%
P東洋  355名/4905名(5720名)    7.24%(6.21%)
※カッコ内は二部を含めた数値

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
953エリート街道さん:2008/05/24(土) 02:42:37 ID:pZd/BH0+
うめ
954エリート街道さん:2008/05/24(土) 02:55:16 ID:Rmshckap
(´^ω^`)
955エリート街道さん:2008/05/24(土) 03:03:03 ID:Rmshckap
(´・ω・`)
956エリート街道さん:2008/05/24(土) 04:08:15 ID:Rmshckap
a
957エリート街道さん:2008/05/24(土) 04:39:49 ID:pZd/BH0+
958エリート街道さん:2008/05/24(土) 05:58:59 ID:pZd/BH0+
うめ
959エリート街道さん:2008/05/24(土) 06:30:33 ID:pZd/BH0+
中央法は別格
960エリート街道さん:2008/05/24(土) 07:08:26 ID:pZd/BH0+
961エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:26:41 ID:ILt5TS+i
中央だろ

962エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:42:52 ID:3KhEqBQa
世間一般の人々の大学名を聞いた時の反応


早慶 「ウオーッ!凄い!頭良いなあ!」

上智ICU理科MARCH学習院 「へえ、凄いね!」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ここに大きな壁

成成明獨國武 「・・・・・(微妙でリアクションに困る)。ああ、そうなんだ。」

日東駒専 「ふーん(内心プッw)。」

大東亜帝国 「ふーん(内心ブワッハハハwww)。」

963エリート街道さん:2008/05/24(土) 13:59:30 ID:IplfUXGM
サンデー毎日 6/1号
最強の高校ランキング 
「難関国立10大学 早慶上理 MARCH 東京四大学 関関同立に強い405校」

今春は、昨年に引き続き多くの有名私大で志願者が増えた。
MARCH(明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)はそろって志願者増。
旧制高校を前身に持ち、伝統のある東京四大学(学習院大・成蹊大・成城大・武蔵大)
や難関女子大学(東京女子大・日本女子大・津田塾大)はMARCHと比較して
ブランド力でも遜色なく"お得感"がある大学群といえる。
964エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:02:58 ID:Rmshckap
964
965エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:03:32 ID:Rmshckap
965
966エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:04:46 ID:Rmshckap
966
967エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:08:37 ID:Rmshckap
968エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:16:02 ID:Rmshckap
(・∀・)
969エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:16:50 ID:Rmshckap
(・∀・)
970エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:20:19 ID:Rmshckap
sage
971エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:27:16 ID:Rmshckap
sage
972エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:27:47 ID:Rmshckap
sage
973エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:30:27 ID:Rmshckap
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大
974エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:35:51 ID:Rmshckap
埋め
975エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:39:36 ID:Rmshckap
埋め
976エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:49:57 ID:Rmshckap
埋め
977エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:52:25 ID:Rmshckap
埋め
978エリート街道さん:2008/05/24(土) 17:57:53 ID:Rmshckap
978
979エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:05:53 ID:Rmshckap
埋め
980エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:28:21 ID:pZd/BH0+
うめ
981エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:30:50 ID:Rmshckap
埋め
982エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:39:27 ID:Rmshckap
埋め
983エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:40:29 ID:Rmshckap
埋め
984エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:45:35 ID:Rmshckap
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
985エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:48:00 ID:Rmshckap
明治・法政・関大・立命の人間は見ない方がいいデータ。

五大商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)文系卒管理職数
1位慶大254 2位一橋189
3位東大157 4位早大155
5位神戸100 6位京都87
7位東外51  8位阪大37
9位阪外36  10位横国32
11位上智31 12位関学30
13位名大28 14位同志社17
15位学習院13 16位小樽12
17位滋賀11 17位阪市11
19位立教10 20位東北9
21位中央8 22位横市7
23位長崎6 23位青学6
〜おまけ〜
明治4★ 金沢3
広島2   関大1★
千葉0   岡山0
法政0★ 立命0★

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

多分入社さえ出来てません。
986エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:48:28 ID:Rmshckap
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶応義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
987エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:49:07 ID:Rmshckap
■□■2008・代ゼミ最新偏差値私大理工系ランキング■□■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 65.0 (理工65)
A早稲田大 64.3 (基理64 創理63 先理66)
B同志社大 61.0 (理工60 生医62)
C上智大学 60.0 (理工60)
――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
D立命館大 58.0 (理工58 情理56 生命60)
D関西学院 58.0 (理工58)
F立教大学 57.0 (理57)
F明治大学 57.0 (理工57 農57)
H関西大学 56.3 (シス理56 化生57 環都56)
I青山学院 55.0 (理工55)
――――――――――偏差値55の壁―――――――――――
J中央大学 54.0 (理工54)
J南山大学 54.0 (数情54)
L学習院大 53.0 (理53)
M法政大学 52.3 (理工51 生命52 デザ工54 情科52)
N成蹊大学 49.0 (理工49)
988エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:50:44 ID:Rmshckap
2007年入試 河合塾追跡調査 W合格者の進学先
○立教法   58.7%−●明治法
○立教法   55.0%−●明治政経
○立教経済  72.5%−●明治政経
○立教経済  76.4%−●明治商
○立教経済  94.4%−●明治経営
○立教経営  88.9%−●明治経営
○立教文   78.0%−●明治文
○立教心理※52.4%−●明治文
○立教理   87.5%−●明治理工

○立教法   90.9%−●学習院法
○立教経済  82.8%−●学習院経済
○立教文   76.9%−●学習院文
○立教心理※83.3%−●学習院文
○立教理   90.6%−●学習院理

○立教法  100.0%−●青学法
○立教経済  92.6%−●青学経済
○立教経済  66.7%−●青学国際政経
○立教経営 100.0%−●青学経営
○立教文   83.9%−●青学文
○立教観光※60.0%−●青学経営
○立教心理※88.9%−●青学文
○立教理   91.3%−●青学理工

●立教理   41.0%−○東京理科理工
○立教理   91.3%−●中央理工
○立教文   71.4%−●津田塾学芸
○立教文  100.0%−●東京女子文理
※;立教は新座キャンパスの学部
読売ウィークリー2008.3.2
989エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:56:13 ID:Rmshckap
サンデー毎日 3/16号 3/27号 3/30号
2008年入試速報 私大総集編

受験生の東京志向が言われていたが、それは私立にとどまらず首都圏にある
国公立大にも波及していることが分かった。
MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)や東京四大学
(学習院大、成蹊大、武蔵大、成城大)も志願者が着実に増えている。
いずれも首都圏難関大は高倍率の人気で志願者が集中する傾向がみられる。

私立大学合格者 実質倍率

早稲田 7.2倍 東京 新宿区
慶応義塾5.8倍 東京 港区
上智  5.4倍 東京 千代田区

法政  7.0倍 東京 千代田区
立教  6.3倍 東京 豊島区
明治  5.5倍 東京 千代田区
青山学院5.4倍 東京 渋谷区
中央  5.1倍 東京 八王子市

武蔵  6.2倍 東京 練馬区
成蹊  5.4倍 東京 武蔵野市
学習院 4.9倍 東京 豊島区
成城  4.9倍 東京 世田谷区

関西  5.4倍 大阪 吹田市
同志社 3.7倍 京都 京都市
関西学院3.9倍 兵庫 西宮市
立命館 3.4倍 京都 京都市
990エリート街道さん:2008/05/24(土) 18:59:09 ID:Rmshckap
埋め
991エリート街道さん
埋め