一橋の存在価値について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
一橋って東大逃亡組みだし、単科大学だし、
学術レヴェルも低いとまでは言わないが非常に中途半端だし
そもそもこの大学って存在する価値があるの?
受験しに来る奴って慶応と一緒でやっぱコネの強い就職狙いの奴?
それならいっそのこと慶応に吸収してもらって
就職最強大学として躍進すれば良いのではないの?
2エリート街道さん:2007/12/04(火) 03:14:09 ID:HYgX8FY7
ちなみに
中途半端な学術レベル(文系のみ)
法学:東北>神戸>一橋
経済:阪大>一橋=慶応=神戸
商学:一橋=神戸 (両校が日本を牽引するが世界的にはゴミ)
社会:旧帝大>一橋=慶応

就職目的以外何の存在価値もないような気がするんだが。。
慶応と合併して就職無敵大学にした方が良いかと思うんだが?
偏差値も上がると思うよ。
3エリート街道さん:2007/12/04(火) 03:43:05 ID:MCLaJwkF
>>1の存在価値について
4エリート街道さん:2007/12/04(火) 04:11:28 ID:t6YTgJjN
就職で一橋と慶応じゃ
月(一橋)とスッポン(慶応)
というか、よりリアルには
人間(一橋)とゴキブリ(慶応)
5エリート街道さん:2007/12/04(火) 04:23:38 ID:STzcKDlj
■世界大学ランキング2006■

※英国「THES」紙による研究力、就職力、国際性、教育力の総合評価

019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
459青学大 468理科大 472同志社 520埼玉大

(注) The Times Higher Education Supplement (THES) は
英国のThe Times紙系列の専門紙(週刊)で、
高等教育分野では世界的に権威のある新聞です。
http://www.ogi.keio.ac.jp/news-thesrankings2006.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/d01_j.html
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html

文系単科大の一橋なんて所詮この程度
6エリート街道さん:2007/12/04(火) 05:01:08 ID:cB08lQjV
確かに一橋ならなぜ東大狙わないのか甚だ疑問が残るな 一橋では中央法科や早稲田慶応狙いをばかにできんな
7エリート街道さん:2007/12/04(火) 05:02:19 ID:J64SdKvd
一橋のように予算獲得力の無い大学は、今後凋落する。

慶應や創価なら、信者からの寄付金で運営できるだろうがw
8エリート街道さん:2007/12/04(火) 10:17:18 ID:DJp95dBb
>>6
とりあえずスレ違いのレスを繰り返す君はバカにされてしかるべきだと思うよ
9エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:03:57 ID:aEm+udrl
一橋は商人養成所やん。
慶応とキャラがかぶる(笑)
10エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:07:22 ID:cB08lQjV
一橋法なら中大法科だな
11エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:36:27 ID:GKL2H4Om
世間での評価は
まあこんな感じかな。
中央法>一橋商>一橋経済>上智経>>>>一橋社会>>慶應経済>>>>>大阪経>>>>>>>>>>>>>>>東北法
12エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:50:50 ID:SW2lXYpj
嘘をつくな!!!

2007 2008 大学ランキング

経済系

SAA 東京大経済

AAA 一橋大経済 横浜国立大経済 京都大経済 大阪大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済

ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系

    慶応大経済 滋賀大経済 大阪市立大経済 長崎大経済

BBB 福島大経済経営 富山大経済 早稲田大政経(経済)法政大経済

    和歌山大経済 大阪府立大経済 兵庫県立大経済 関西学院大経済

    山口大経済 大分大経済 香川大経済
13エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:54:42 ID:S/Pcwh9H
大阪市大と並ぶ名門と言っても、両方無名だし。
14エリート街道さん:2007/12/04(火) 14:57:07 ID:SW2lXYpj
経営系

AAA 一橋大商学 横浜国立大経営 神戸大経営

AAB 小樽商科大 慶応大商学 大阪市立大商学 兵庫県立大経営

BBB 首都大東京都市教養 横浜市立大国際総合経営系 東京経済大

    早稲田大商学 中央大商学 千葉商科大 名古屋市立大経営

    同志社大商学 甲南大経営 西南学院大商学
15エリート街道さん:2007/12/04(火) 15:02:59 ID:Ws6rgaqa
一橋を妬む慶の巣窟はここですか?
16エリート街道さん:2007/12/04(火) 15:05:55 ID:SW2lXYpj
大阪市立大が名門? まさか! 大阪市にある単なる公立大で、強いていえば
首都大東京>大阪市大=横浜市立大 であろう。全国的に無名であるし!
大阪では、なんたって大阪大!!!がダントツなのよ。経済、工学、医学系では
京都大に肉薄しているよ! 市大なんて京都左派の植民地ではないか?
市長が交代して本格的に市大の合理化に取り組まれるだろう。首都大、横浜市大
を参考に改革案が出されるのではないか? 都市教養学部(経済 商学 法律
文学 理学)理工学部(理学、工学、生活科学)医学部の3学部になるのでは
ないか? 大学の左翼的な性格を払拭する絶好の機会といわれているね!
17エリート街道さん:2007/12/04(火) 15:12:16 ID:S/Pcwh9H
>>16
大阪市立と一橋、同じ高等商業学校同士仲良くね。
商売人には名門
18エリート街道さん:2007/12/04(火) 15:13:45 ID:y93OWSQT
市立大ってw
19エリート街道さん:2007/12/04(火) 16:41:27 ID:DJp95dBb
とりあえずがいる限りまともなスレにならないことは立証済み。
おい。おまえの母校なんかセンター利用で受かったぞw
Fランじゃねーかw
おまえらの相手はチャルメラ大だろ??
20東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 16:44:36 ID:WGUnt4O5
>>1
経済:マル経主流だった東大に対する近経の牙城だった。
商:国内最高峰
法:知らん。
社会:田中克彦始め、独創的な学者を80年代に輩出した。今のことは知らん。
21エリート街道さん:2007/12/04(火) 16:49:53 ID:DJp95dBb
>>20
よく知ってるね。
ちなみに法学部の国際関係科は戦前の外交官養成科の流れを汲んでいて、毎年外務省へ人材を送り出している。
まぁ…東大から見たら大したこと無いかも知れんが微妙な帝大やら私立よりはマシだとおもうとりますw
22エリート街道さん:2007/12/04(火) 16:52:13 ID:y93OWSQT
一橋乙w
23東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 16:56:58 ID:WGUnt4O5
>>21
dクス。
言われてみれば、一橋って外大を吸収してた時代があって、その流れで外交官養成科の
流れを汲んでるわけね。

そういえば経済は中谷教授が有名(娘さんは東大経済)で、よくテレビにも出てたけど、
もうとっくに退官だよね?

学園祭やなんかで東大と一橋はナカーマだったりするので、援護射撃しにきとりますw
(同級生の嫁さんは一橋出身だしw)
24エリート街道さん:2007/12/04(火) 16:57:42 ID:4CuEVUrP
一橋に行く理由が良く分からない。
科目数もほとんど変わらないのになぜ東大を受けないのか。
あるいは早稲田は良くないけど、慶應の方が今後の人生を考えて明らかに有利じゃないのか。
東工大は古文と英語のヒアリングが苦手な人が、東大の入試を回避して受けるって聞いた。
これはある程度理解できる。
一橋は良く分からん。
25エリート街道さん:2007/12/04(火) 16:59:22 ID:DJp95dBb
>>24
正直に言おう。
地歴二科目がメンドいからだ。
26東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 17:03:47 ID:WGUnt4O5
>>24
東大にはまず経営学、商学の研究をできるところがなかった。これが第一点。

それにマル経ではなく、きっちり近経やったほうが民間に行ったときに役に立つ。
これが第二点。

法学部については確かに東大に行ったほうが有利だと思う。

社学については、一橋では学部、東大では単なる専攻で、深くやりたいなら一橋という
感じ。一橋のほうがバリエーションに富んでるからね。

科目数については、1.一橋の国語は現代文だけ。2.社会は1科目。後は同じ。
古文漢文と社会1科目の差だけでもずいぶん負担が軽い。

ただ、俺は東大模試A判で一橋模試C判という結果に終わり、以来一橋恐怖症w
あの国語はきついw
27エリート街道さん:2007/12/04(火) 17:04:32 ID:DJp95dBb
>>23
その教授の後継ゼミならたぶんあるはず。
ただ聞かない名前なんで退官してるんでないかと。
28東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 17:07:04 ID:WGUnt4O5
>>27
やっぱ退官してたかあ。
今はどっかの私大にでもいるのかな。
29エリート街道さん:2007/12/04(火) 19:16:46 ID:b6DBFBs8
>>27-28
中谷巌のこと?
今、三菱UFJ総研の理事長と多摩大学学長をやっているよ。

一橋の教授時代にソニーの社外取締役との兼任を人事院へ申し出て
却下されたのを機会に大学を辞職して話題になった。
この辞任が契機となって、
今は国立大学教授の民間企業兼職がある程度認められている。

なお、一橋大学辞職後すぐに
彼が三和総研(当時)の理事長と多摩大学学長に就任していることから見て、
これはどうやら国家公務員の兼職禁止規定に一石を投じるための
確信犯的行動だったようだ。

ちなみに彼は、一橋大学卒業後、
日産プリンス販売に就職して自動車のセールスマンをしていたが
すぐに辞め、一発奮起してハーバード大学大学院のPh.Dコースに入学したという
異色の経歴を持つ学者だ。
30東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 19:22:03 ID:WGUnt4O5
>>29
情報dクス!

そういえばそんなニュース見たような記憶がおぼろげに・・・
31エリート街道さん:2007/12/04(火) 19:48:09 ID:uClIi2CB
一橋といえば中谷の計量経済。
学生時代の思い出だw
32エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:16:13 ID:QvnPQhhO
一橋の社学は阿部謹也もいたから良い。
最近、言語社会研究科という独立研究科(事実上の人文科学研究科)も
設置されたからかなり人文社会学系の広い範囲で社会研究が出来る。
33エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:22:05 ID:DJp95dBb
そういえば都留重人とか阿部謹也やらの回顧展??みたいなのはよく図書館でやってるな
34エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:28:40 ID:QvnPQhhO
>>33
文学部的機能も十分に持ち合わせているところが一橋の魅力。
35エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:31:43 ID:4BdFDj3Z
マジレスすると、慶応のほうが学生生活楽しいと思う。
女子大にもてるし、ブランド意識できるし、就職も東大一橋と比べて遜色ない。
36東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 20:34:55 ID:WGUnt4O5
一橋も沿線に女子大多いけど、実際のところどの程度交流あるのかな?
37エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:35:49 ID:QvnPQhhO
>>35
津田塾で良ければ女子大生と知り合える機会は多い。
あと学生寮にはいるとお茶の水の学生と知り合える機会もある。

オッパッピーに遊んで楽しい学生生活を送るなら慶応でも良いと思うが、
ゼミ中心の深い学問の世界に身を沈めて静かに勉学する生活も良い。
その辺は個人の好みジャマイカ?
38エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:37:55 ID:DJp95dBb
>>36
インカレは結構多いよ。
津田やら実践やらが多いけど中央とか武蔵美もいたりするw
39東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 20:42:14 ID:WGUnt4O5
>>38
実践は妹が行ってたw

津田、武蔵美は分かるけど、何で中央なんだwwwwww
40エリート街道さん:2007/12/04(火) 20:44:14 ID:k4cc5xI+
まあ革靴にGパンじゃあね!
41エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:13:13 ID:0n4XIl6A
横国→慶應→一橋 ラインっぽいのはあるな

横国卒の人が、大学院は一橋にするのは結構見るパターン

42エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:29:52 ID:rBWabSgv
こいつの無知っぷりときたら目も当てられないのですがwww

20 :東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 16:44:36 ID:WGUnt4O5
>>1
経済:マル経主流だった東大に対する近経の牙城だった。
商:国内最高峰
法:知らん。
社会:田中克彦始め、独創的な学者を80年代に輩出した。今のことは知らん。


中○巌を評価している時点でDQNってのがよくわかるwww
一橋が謹啓の牙城ってwww
法学や社会もウンコでしょwww
商学については>>2の通りだし。


一橋って本当に意味あるの?
慶応と合併すべきだよ。
43東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 22:45:48 ID:WGUnt4O5
>>42
文盲乙w

俺が中谷巌教授を評価してた?
浅学な私にはとてもとてもそんなまねはできませんわ。

よくテレビに出てたなあとしか書いてないのだが。

俺が評価できるのは田中克彦先生ぐらいですかな。
私は経済が専門て訳じゃないんで。

一橋けなすなら、どこがどうダメなのか具体的に言ってみたら?
44エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:49:25 ID:QvnPQhhO
>>43
今日、克彦、NHKに11時頃に出演するらしいぞ。
45東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 22:51:35 ID:WGUnt4O5
>>44
え、マジ?
ちょっと見てみるわ。
dクス!
46エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:52:40 ID:QvnPQhhO
>>45
しかし、何がそんなに君を克彦マニアにしてしまったのだね?
47東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 22:54:46 ID:WGUnt4O5
>>46
んー、俺、中学時代に克彦の講演聴きに行ったせいで大学の専門決めたんだよね。
(途中で迷いはあったけど。)
48エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:56:28 ID:QvnPQhhO
>>47
それは素晴らしい。とだけマジレスしておく。
49エリート街道さん:2007/12/04(火) 22:59:24 ID:DJp95dBb
東北の法学部って樋口陽一ぐらいしかわからんが…
旧試やら新試をみる限り地底はそんな大それたこと言えないと思うぞw
どうせ東北とは無関係の人間だとは思うがw
50umi:2007/12/04(火) 23:01:40 ID:6IBgouiK
>42
法学もうんこ

一橋の新司法試験合格率は、一期二期合計で、東大京大阪大あるいは慶應早稲田を上回ってトップらしいが。
51東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:02:46 ID:WGUnt4O5
克彦キターーーーーーー!
あんまり変わらないなあ。
52エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:03:39 ID:KTKpMB3p
法学:東大京大>中央>早稲田>KO>1橋
53エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:07:09 ID:rBWabSgv
>>43
ハイハイ、苦しい言い訳ですねww
お前の無知は確かだし適当なこと書くなってww
54東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:11:23 ID:WGUnt4O5
>>53
うるさい。
今克彦見てるんだから、邪魔するな。
55エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:18:42 ID:4i+iecZr

鋭いな
もともと小樽、神戸と三兄弟の商科大学
東大が官なら一橋は民だった
東大も市場主義の時代
東大併合でいいでしょ
56エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:29:13 ID:QvnPQhhO
いや、克彦良かった。
57東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:30:21 ID:WGUnt4O5
たった三十分だと克彦の言語学者としての一面しか・・・
相変わらず魅力的だったけど社会学者としての側面ももう少し出してほしかったなあ。
58エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:31:45 ID:uClIi2CB
克彦氏の話しは良いけれど…
ニッポンの教養にノータリンの田中
しかもタメ口にワロタw
59umi:2007/12/04(火) 23:33:30 ID:6IBgouiK
>
中谷さんのことだが。君はどれだけ中谷さんを知っているのかな。
2〜3時間でも議論したことがあるのかな。
表面的に判断しているだけ?

君は青木昌彦さんなら、高く評価するのかな?

その青木さんは中谷さんをハーバード以来の盟友として今でも親しく付き合っているよ。
60東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:34:02 ID:WGUnt4O5
>>58
爆笑問題に取材させてる時点で仕方ないわ。
でも分かりやすく言語の本質を説明しきった克彦はネ申。
61エリート街道さん:2007/12/04(火) 23:40:22 ID:QvnPQhhO
気づけば学歴板でこれだけの克彦ワールドw
62東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:41:45 ID:WGUnt4O5
>>61
たまたまテレビに出てきたタイミングが良かったからかとw

あー、楽しかったw
63東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:43:00 ID:WGUnt4O5
>>53
はい、無知な私には田中克彦先生のことしか詳しく語れませんが、
ご一緒に克彦先生のお話でもしませんか?w
64東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/04(火) 23:53:44 ID:WGUnt4O5
>>42
旧帝大で社会学やってるところで一橋以上のところってどこ?
東大京大は抜きで教えて。
65エリート街道さん:2007/12/05(水) 00:04:33 ID:0n4XIl6A
法律学・政治学・社会学関連は、東大が特に強くヘゲモニーに握ってる分野だからなぁ・・・・・
経済学・経営学関連だとそうでもないんだが・・・・・
66エリート街道さん:2007/12/05(水) 00:14:16 ID:25Z28ZH3
>>65
ネコ文二の語源て何ですか??
67東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 00:23:06 ID:vaYgplPg
>>66
駒場時代の勉強の大変さ、単位認定の甘さについて、
「文T、文V、ネコ、文U」と呼ばれるほど、駒場の教官は文U生に甘かったことが
原因です。今ではもうそんなことないと思いますけど。

ちなみに「ネコ」は、駒場には大量に猫が発生し、「駒猫」として愛されてきたことによるものでしょうw
68エリート街道さん:2007/12/05(水) 00:26:45 ID:25Z28ZH3
>>67
へー。
高校時代優秀だったヤツが文二に行った後、麻雀にはまって廃人寸前になってたんだけど単位の甘さも原因なのねw
69東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 00:28:42 ID:vaYgplPg
>>68
年代によると思うけど、昔は単位落としても「ああ、君は文Uかあ」で単位復活ってことが
あったそうなw
70エリート街道さん:2007/12/05(水) 00:28:56 ID:agdOXBvm
● 世界大学ランキングTOP50
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/criteria/citations/

阪大 24位
東工 28位

京大 33位 ★ やっぱ、阪大未満w

一橋??? 世界ランクに「も」存在しませんがw
71エリート街道さん:2007/12/05(水) 00:33:52 ID:g1zBz32Q
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
72エリート街道さん:2007/12/05(水) 01:24:17 ID:CyPqV4Na
>>59
青木昌彦の方が業績が圧倒的に上だろ。
巌は友達なだけだろw
73エリート街道さん:2007/12/05(水) 01:54:35 ID:14ge95BP
外大と統合すればいいのに。
74エリート街道さん:2007/12/05(水) 02:03:46 ID:agdOXBvm
そもそも、一橋って存在意義があるのか?

ブランド大学としても、関東でも超マイナーだしなあ。
75エリート街道さん:2007/12/05(水) 03:56:36 ID:xkSoh6NC
だって、もともとが商業学校だからねぇ…

微妙だよ。
阪市との差は 東京と大阪の差の問題だし…
76エリート街道さん:2007/12/05(水) 05:28:32 ID:g9mTCWqY
半市乙
77エリート街道さん:2007/12/05(水) 05:43:13 ID:g7s3K2ay
偏差値表
駿台(国公立A判定、私立B判定で入学者に配慮? 科目修正がやや甘い?:
A判定−合格率80%、B判定−合格率60%)⇒三菱UFJ経営
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
河合(単純に負担科目の合格率50%ライン?)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
代ゼミ(合格者平均? 種々不明な点アリ?)⇒信濃町近辺?
⇒芸能人の学歴によく代ゼミの偏差値が用いられたりする事、下記理由含めて
マンモス私立(いわゆるおバカ)に極めて有利な(反面難関校が不当な
評価を被ったりする)事から、メディア系(学会)御用達の偏差値とも・・?
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
78エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:43:39 ID:6CAewNDW
>>26
俺は東大社会学出身だけど、一橋卒で名のある社会学者なんて、
北大社会心理学の山岸俊男くらいだぞ?
教育社会学の天野郁夫は一橋出身だが、東大に入りなおしてる。
「深くやりたいなら一橋」といったことは全くない。

そもそも社会学の世界では、
東大>>>>>>>>>京大>>>>その他
くらいの差があるから、一橋も下手したら早稲田に負けてるかも知れん。
広域的な研究ができると言えば聞こえがよいが、
学部の定員に比べて大学院の定員が少ないことからも、
研究に力を入れているとは言いがたい。
あれだけ定員がいながら、実績がショボイというのが感想。

ただ、学部全体がマスコミに強い社会学であるため、
就職率、特にマスコミ就職率は良いみたいだ。
79エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:46:24 ID:5p+XjSbu
● 世界大学ランキングTOP50
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/criteria/citations/

阪大 24位
東工 28位

京大 33位 ★ やっぱ、阪大未満w

東大 41位


80エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:51:15 ID:1S6PL+rH
■世界大学ランキング2006■

※英国「THES」紙による研究力、就職力、国際性、教育力の総合評価

001埼玉大 019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大
120慶應大 128九州大 128名古屋 133北海道 168東北大
181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
459青学大 468理科大 472同志社 580早稲田

(注) The Times Higher Education Supplement (THES) は
英国のThe Times紙系列の専門紙(週刊)で、
高等教育分野では世界的に権威のある新聞です。

http://www.yahagi.keio.ac.jp/news-thesrankings2006.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/dq01_j.html
http://www.yokoyama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
81エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:51:37 ID:1S6PL+rH
分野別大学ランキング 2007/2008

経済系

SAA 埼玉大経済

AAA 東京大経済 一橋大経済 横浜国立大経済 京都大経済

AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済

ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系 慶応大経済

    大阪大経済 滋賀大経済 大阪市立大経済 長崎大経済

BBB 福島大経済経営 富山大経済 和歌山大経済 山口大経済 大分大経済

    香川大経済 

CCC 新潟大経済 法政大経済 早稲田大政経(経済)日大経済

    高崎経済大経済 名古屋市立大経済 同志社大経済 大阪府立大経済

    関西学院大経済 岡山大経済 広島大経済 
82エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:51:56 ID:1S6PL+rH
● 世界大学ランキングTOP50
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/clitoris/citations/

埼大 1位

阪大 24位
東工 28位

京大 33位

東大 41位
83エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:53:31 ID:YLy+YxE8
会計学はどうなんだい? たとえば、中央大学の経営学部を作った人々は、一橋出身の 先生方じゃなかったっけ?
84エリート街道さん:2007/12/05(水) 15:57:05 ID:1S6PL+rH
>>83
埼玉大出身だよ
85エリート街道さん:2007/12/05(水) 16:47:36 ID:IHaxYVbJ
>>79
阪大>東大wwwww

消えてください。
86エリート街道さん:2007/12/05(水) 17:34:37 ID:jSAtm7On
会計学では、一橋 神戸 早稲田 が強いらしいけど。
87エリート街道さん:2007/12/05(水) 18:53:37 ID:ogthNWkt
>>78
>マスコミに強い社会学

ちょwww
88エリート街道さん:2007/12/05(水) 19:49:09 ID:9w+w6/Rl
>>86
早稲田は徒党を組んで学閥を維持している感じで
学問的に強いわけではないよ。
89エリート街道さん:2007/12/05(水) 20:33:18 ID:0gvfNrR7
>>78
一橋の社会学というのは「社会歴史研究」が強いという罠。
理論系だと依然として東大の方が強いんじゃないかな。
90エリート街道さん:2007/12/05(水) 20:40:03 ID:oYetAGBW
>>85
なぜ英語が読めない?
低学歴は消えろよwwwwwwwwwwwwwwwww

ただ阪大がよく論文を引用されるような研究をしてるってデータだろうがwwwwwwwww
91エリート街道さん:2007/12/05(水) 20:48:42 ID:25Z28ZH3
いつもスレタイに関係なくと目塩が沸くのはなぜだろうか
92東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 20:50:35 ID:vaYgplPg
>>86
昔は明治なんかも良かったみたいだけどね。
93エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:05:00 ID:JyYKi95S
一橋なくすくらいなら慶應なくしたほうが遥かにいいだろ
カラーが被ってるならなおさら
最上位層は同じかもしれんがそれ以下は慶應が圧倒的にカスなんだし
統合したら一橋に馬鹿が流れ込んでなんのメリットもないレベルの低下に繋がるだけ
94エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:08:56 ID:6CAewNDW
>>87
社会学がマスコミに強いのは常識。
うちの研究室のある学年は、半分以上がマスコミに就職した。

>>89
確かに、あまり日の当たらない分野で研究している人が多いみたいだね。
理論研究での実績はほとんどないけど。
95エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:11:27 ID:oYetAGBW
>>91
おまえも客観的なデータを信じれない己の脳内がすべてな低脳らしいな
96東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 21:11:46 ID:vaYgplPg
>>94
克彦もそうだけど、一橋の社学って東大の社会学+社会心理学+教養の社会学系統を
ひとつのハコにまとめた感じで、まあプロパーの人から見たら邪道なとこなのかも、と思ったりはした。
そこが魅力的にも見えるんだけど。

院の定員が少ないのは大学院大学構想から外されたからなのかな?
97エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:12:56 ID:FLAHrXDA
>>88
学問の世界で徒党を組んでるのはむしろ旧帝大の方だな
98エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:14:17 ID:25Z28ZH3
>>95
??
低脳は君じゃないのかね??
俺はスレタイ無視で沸くヤツらについてコメントしただけなわけだがw
99エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:35:21 ID:0gvfNrR7
てか言語社会研で39人、社会学研で70人。
大学院としては十分に大規模だぞw
100エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:36:27 ID:0gvfNrR7
>>94
ある意味、一橋は中世ヨーロッパの大学によく似てる。
101東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 21:43:11 ID:vaYgplPg
>>99
言語社会研で39は意外に多いね。
驚いた。
102エリート街道さん:2007/12/05(水) 21:47:52 ID:0gvfNrR7
>>101
ただ、言社と社研は事実上の連合研究科だから二つで100人と考えれば、
まぁ妥当な人数なのかな?
103東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 21:57:08 ID:vaYgplPg
>>102
学部の規模から考えると、もうちょっといても良いぐらいかな?
社研が少ないだけだと思う。
104エリート街道さん:2007/12/05(水) 22:36:23 ID:LeNPquJY
何故東大に行かなかったか素朴な疑問

東大が嫌いだから?
東大だと不合格可能性が高いレベルの受験生だったから?
東大だと不合格可能性が高い受験生が多いような気がする
他の理由はあるの?
105エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:05:14 ID:6CAewNDW
>>104
ちょっと謙虚な優等生が受ける感じ。
「自分は二番目でいいや」みたいな。
106エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:27:54 ID:H6hkHA6i
>>97
知らないなら書き込まなくていいよw
107エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:28:25 ID:jSAtm7On
難易度では、

東大>一橋>>東北等の地方旧帝
東大>>東工大>東北等の地方旧帝

というイメージがあるなあ・・・

一橋はやや東大寄りだけど、東工大は地方旧帝寄りという感じ。



108エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:34:19 ID:MRApmBgW
>>107
旧帝というか東大以外の地底なんかは理系中心の大学だし、
理系の研究では第一線に近いからな。
医学部も含めると東工大に劣るとは思えん。むしろノーベル賞には近い。
東北大は取ったしね。
109東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 23:37:54 ID:vaYgplPg
>>105
謙虚な感じの学生が多いのは確かに、って俺の時代の話だけど。
110東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 23:39:21 ID:vaYgplPg
>>108
京大以外の旧帝は確かに理系偏重みたいだね。
良い研究室もかなりあるけど、予算が少なかったり民間との繋がりが薄かったり・・・
111umi:2007/12/05(水) 23:43:59 ID:ld42g7jU
>
一橋は、全学部が、大学院大学構想に入っているでしょ。
112エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:51:22 ID:zi3tQ0Ej
東大文 ◆d/pQlCc6hA umi

というわけでこのアホ共が無知であることが確定したww
一橋涙目wwwww
慶応に吸収してもらえよ就職学校wwww
113東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/05(水) 23:55:38 ID:vaYgplPg
>>111
そっか、全学部入ってるんだ。
ま、これからまた再編もありそうだね。

どうなっていくのか楽しみ。
克彦の時代じゃないから思い入れはちょっと減っちゃったけど。
114エリート街道さん:2007/12/05(水) 23:58:40 ID:JyYKi95S
>>112
計量調子乗りすぎ
115kansai:2007/12/06(木) 00:01:05 ID:QMdXlbFe

慶應に吸収してもらえよって、あなたの品性がなんとも貧しく感じられるね。
一橋と慶應に両方合格した人は、ほとんど一橋に進学しているよね。
116東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 00:03:23 ID:AI3VYYMv
>>114
まあ、俺が無知だってことは別に本当のことだからいいんだけどね。
無知の知って言葉を知らない坊やが騒いでるだけでしょw
117エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:05:21 ID:ufNMr2+3
>>114
いや、ぶっちゃけこんな意味の無い単科大学要らないでしょ?
そりゃFランクの文系DQN大学とかと比べたらあったほうが良いと思うけど
就職養成機関ぐらいの価値しかないし、ほとんどDQNだと思うよ。
慶応と合併してシナジー効果で就職を売りにするような大学にはできそうだけど。
118エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:07:08 ID:ufNMr2+3
>>116
負け惜しみハズカシwwwww
これ以降は適当なことは書かないようになwww
119エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:09:21 ID:1urBdlf0
というか、私立と国立じゃ合併なんてできないだろう
120東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 00:09:49 ID:AI3VYYMv
>>118
だめだこりゃ。
アイロニーすら通じないのか。
121エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:11:26 ID:ufNMr2+3
>>120
ハイハイwww
見苦しいからやめとけってwww

馬鹿なんだから賢ぶるのもやめようねwww
122エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:15:13 ID:UH0k82Nm
>>117
計量と合併したら劣化するだろ
せっかくの少数精鋭がもったいない
123エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:23:53 ID:T+tNztph
どっかい社会学のランキングねーの?
124エリート街道さん:2007/12/06(木) 00:26:03 ID:ufNMr2+3
>>122
東大逃亡組みと罵倒されている大学が少数精鋭なのか?
東工大ぐらい人数を増やした方が良いんじゃない?
少しは天才が混じってくるかもよ。
125エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:05:09 ID:xQYu6y94
国費を使うべき研究能力があるわけでもないし、芋ツ橋は昔から、私立にすべきとされてきた。
要するに、国費で賄う就職予備校でしかないし、芋自身も就職予備校としての実績を自慢してきたからだ。

ところが、私立になると、低能未熟とのdqn性能を競うことになって、そこでは圧倒的に不利になる。
就職だけが自慢の私欲大学の癖に、大学を挙げて私立への移行に抵抗してきたのはそのためだ。
国立蚊系なんて要らないのに、芋ツ橋が国立でなきゃいけない理由を証明できたことは一度もない。
126エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:13:08 ID:1urBdlf0
就職だけでなく、近年は司法や国Tも率で見ればかなり健闘している。
「東大には入れなかったが、早慶には合格できた」受験生に
そこそこのステータスを与える役目は担っているんじゃないだろうか。
127エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:22:26 ID:o4bolzvb
●大学ブランドランキング 関東圏ベスト10 (日経MJの10月9日号)
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php

1位 東京大
2位 慶応義塾大 ★
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学

一橋なんて、関東でも存在しないけど。
128エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:41:48 ID:Q+M/YCnA
東洋経済新報「本当に強い大学」より
主要260社就職率
一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9%
電通大30,5% 神戸大29,7%

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)

一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
129エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:43:59 ID:o4bolzvb
● 2007年「本当に強い大学」
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1795.jpg

1位 東大 68.2
2位 慶應 63.6
3位 京大・阪大 61.8、61.7
4位 早稲田59.0


10位筑波大学

?位 一橋 ★ やっぱしランク外w
130エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:45:30 ID:Q+M/YCnA
■主要国公立大学+上位私大 一流企業出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 一橋 63.02   1位 京大 13.82   1位 東大 39.85
 2位 東大 60.67   2位 九大 10.09   2位 九大 30.14
 3位 京大 38.06   3位 東北 *9.73   3位 京大 28.76
 4位 慶應 26.80   4位 東大 *9.29   4位 東北 24.73
 5位 東北 25.81   5位 名大 *4.61   5位 一橋 21.41
 6位 阪大 21.65   6位 慶應 *4.03   6位 慶應 277.3
 7位 九大 237.9   7位 阪大 257.8   7位 名大 270.6
 8位 神戸 234.5   8位 一橋 245.6   8位 阪大 253.5
 9位 名大 202.9   9位 北大 196.6   9位 北大 240.8
10位 横国 131.4  10位 神戸 117.0  10位 神戸 195.0
11位 北大 118.9  11位 早稲 100.0  11位 阪市 141.1
12位 阪市 115.5  12位 広島 *93.9  12位 横国 123.9
131エリート街道さん:2007/12/06(木) 01:46:06 ID:o4bolzvb
■グローバルCOEプログラム http://www.yomiuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。★「世界トップレベルの大学」の称号ともいえる。

    大学    採択数(申請数)
 1.大阪大学     7(11) ★ 「世界トップレベルの大学」の筆頭
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   一橋大学     0★ 
132エリート街道さん:2007/12/06(木) 02:12:57 ID:nIXrWNo1
中二病草はやし過ぎててワロスw
133エリート街道さん:2007/12/06(木) 02:33:47 ID:udmoPkRa
一橋は商、経済が中心学部。
学長もそのラインからしか出ていない。

東大早慶から教授を輸入しないといけない大学ですよ。
その程度のビジネス カレッジです。
134エリート街道さん:2007/12/06(木) 05:19:17 ID:5k2zvxTv
●大学ブランドランキング 関東圏ベスト10 (日経MJの10月9日号)
http://blog.tsurutsuru.com/2006/11/04_1654.php

1位 埼玉大
2位 東京大
3位 慶応義塾大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 お茶ノ水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
135エリート街道さん:2007/12/06(木) 05:21:16 ID:5k2zvxTv
東洋経済新報「本当に強い大学」より
主要260社就職率
埼玉大79,2% 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 
慶応大46,0% 東京大44,6% 上智大39,5% 同志社32.9%
電通大30,5% 神戸大29,7%

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)

埼玉大経  169.25
一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
136エリート街道さん:2007/12/06(木) 05:22:49 ID:5k2zvxTv
● 2007年「本当に強い大学」
http://www.youlast.mine.nu/html999/img/1795.jpg

1位 埼玉大75.6
2位 東大 68.2
3位 慶應 63.6
4位 京大・阪大 61.8、61.7


10位筑波大学
137エリート街道さん:2007/12/06(木) 05:23:22 ID:5k2zvxTv
■主要国公立大学+上位私大 一流企業文系出世率

【金融・保険・商社】    【インフラ】     【一流メーカー】
 1位 埼玉 98.37   1位 埼玉 56.23   1位 埼玉 88.64
 2位 一橋 63.02   2位 京大 13.82   2位 東大 39.85
 3位 東大 60.67   3位 九大 10.09   3位 九大 30.14
 4位 京大 38.06   4位 東北 *9.73   4位 京大 28.76
 5位 慶應 26.80   5位 東大 *9.29   5位 東北 24.73
 6位 東北 25.81   6位 名大 *4.61   6位 一橋 21.41
 7位 九大 20.70   7位 慶應 *4.03   7位 慶應 15.64
 8位 神戸 20.40   8位 一橋 *3.61   8位 名大 15.26
 9位 名大 17.65   9位 北大 *2.89   9位 北大 13.58
10位 横国 11.43  10位 神戸 *1.72  10位 神戸 11.00
11位 北大 10.34  11位 阪大 *1.59  11位 阪市 *7.96
12位 阪大 *9.65  12位 広島 *1.38  12位 横国 *6.99
138エリート街道さん:2007/12/06(木) 05:23:40 ID:5k2zvxTv
■グローバルCOEプログラム http://www.yomeuri.co.jp/adv/campus/topics.htm

国際競争力のある世界最高水準の研究教育拠点を形成し、世界をリードする創造的な人材育成を図るための支援プロジェクト。

    大学    採択数(申請数)
 1.埼玉大学    62(63)
 2.東京大学     6(19)
   京都大学     6(12)
 4.東北大学     5(11)
   東京工大     5( 6)
 6.早稲田大     4( 7)
 7.北海道大     3( 6)
   名古屋大     3( 7)
   慶応義塾     3( 5)
139エリート街道さん:2007/12/06(木) 09:25:02 ID:Bz6lYiO/
まあ慶應に比べると見劣りする大学なのは事実
140エリート街道さん:2007/12/06(木) 10:36:17 ID:SI9fyxJp
>>139
うんうん、慶応>一橋でいいよ、いいよ。全然問題ないって。
あと、一橋って社会科学の総合大学なので単純な単科大とは違います。
社会学部ってのも、いわゆる社会学ではなく、むしろ名称がおかしいわけで
経済、法学など社会科学全般にわたるわけであります。
141エリート街道さん:2007/12/06(木) 11:03:29 ID:npwO6cZ7
>>133
早稲田法OB乙w
規制されてるのに携帯で頑張るなよw
まぁ、君が喜びそうなスレタイだけどねw
142エリート街道さん:2007/12/06(木) 11:58:37 ID:Bz6lYiO/
>>140
余裕を演出しようとしてしきれていないところが現状を物語ってるね。やっぱり一橋の方でも自覚しているというか。
じっさい一橋って真面目な優等生クン(しかも東大行けない)しかいないからポテンシャルの点で、遊びも勉強もこなして上手く人脈をつくる慶應の学生に負けてしまうんだよな。
143エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:14:24 ID:P1yA8nWk
mapfanやジョルダンで普通に検索すればわかるだろ?
横国から横浜駅まで1kmちょっとだよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/27/34.739&el=139/36/42.105&scl=70000&bid=Mlink
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.36.30.1N35.27.59.2&ZM=8
ここにアクセスして横浜から渋谷まで何分かかるか検索してみな
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
横浜-渋谷は26分以内で着くから
横浜-自由が丘は17分で到着
神奈川県の人口890万人>大阪府の人口881>茨城県の人口297万人+広島県の人口287万人+京都府の人口264万人=848万人
http://uub.jp/rnk/prnk.cgi?T=p
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=c&S=j
横浜市の人口363万人>京都府の人口264万人
横浜市の人口363万人>茨城県の人口297万人
横浜市の人口363万人>広島県の人口287万人
横浜市363万人>大阪市260万人+仙台市100万人
http://gre.jpn.org/Yami/lol2.html
国立大学経済経営系ランキング(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k204.pdf
国立大学工学部系(河合塾2008年入試用)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/k208.pdf
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
誕生日に恋人とディナークルーズっていうのもおしゃれだよな
やっぱり横浜はいいなぁ
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightinfo/1000.html
144エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:15:19 ID:nIXrWNo1
慶応が一橋比べるとかww
普通のやつはおこがましくて比べようと思わない
相当重症患者がいるみたいですね(苦笑)
145エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:19:36 ID:Bz6lYiO/
ソロバンはじきが事実を言われて発狂してるね。
東大の茶坊主ごときが笑える。
146エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:21:04 ID:ADMx9z85
私立は上下間の幅が広いから、一ツ橋のような小規模大学と比べる
ときは、おおよそ私学の上位層と比べるのが妥当だろう。
某私学のトクトクスポ選戦なんかは、比べようがないしなww
147エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:24:05 ID:nIXrWNo1
一橋が東大の茶坊主だったら慶応は地底の茶坊主ですかね?ww
148エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:30:13 ID:Bz6lYiO/
経済界をリードする慶應が茶坊主だって?
東大様にくっつかないと何もできないソロバンはじきが笑わせるね。

ま、その一橋は慶應の茶坊主でもあるのが現状だけど。
149エリート街道さん:2007/12/06(木) 12:33:44 ID:Bz6lYiO/
経済界ただ一つしか得意分野が無い上に、そこでリーダーシップを発揮できずに慶應に負けているんだから、単独での存在価値が無いというのもうなづける。

頭を下げて慶應に合併を願い出たら?
150エリート街道さん:2007/12/06(木) 13:29:58 ID:SI9fyxJp
>>142

ちっとアタマおかしいんじゃないの?俺はMARCHですよ。
受験生の頃は東大は神、一橋はまた別のタイプであこがれだった。
まあ、慶応は現実的な目標だった。ざんねんながら受からなかったがね。
一橋を東大の落ちこぼれとか言うなら、慶応は東大落ちこぼれの数でも
負けてると思うよ。世間的な評価のオーダーはガチなので
みっともないこと書かないでね。
そもそも、慶応生がそんなこと書くわけはないけどね。。
151エリート街道さん:2007/12/06(木) 13:50:23 ID:Bz6lYiO/
>>150
いまさらマーチとか言い訳して面目を取りつくろうとしているのが見苦しいね。しかもsageてるしな。
学力面でも、単なる東大諦め組の一橋と東大に挑戦して惜しくも失敗した学生が多い慶應じゃ訳が違う。
それとキミの妄想にしか過ぎない「世間的な評価のオーダー」なんて興味ないから。

あ、キミの言うとおり俺は慶應とは関係ない第三者だから。それだけに客観的な発言ができる訳。

みっともないよ、一橋。
152エリート街道さん:2007/12/06(木) 13:54:49 ID:CSv0sdgr
総計でも理工医の連中は一橋より優秀なのが多かった気がするが。社会科学系の連中だと逆に遊び慣れてる方が武器になるだろうな。中途半端な頭は社会的には期待されてない。
153エリート街道さん:2007/12/06(木) 14:27:50 ID:DTooA8MR

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
154市大法 ◆m3XSVxYocM :2007/12/06(木) 18:46:00 ID:Bwe307Ke
>>16
それなら府大と合併した方がマシですわ。
155エリート街道さん:2007/12/06(木) 18:46:49 ID:Wy+K3cMO
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
156エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:05:57 ID:Bz6lYiO/
なんでこいつは必死に高みに立とうとして焦っているのかな?
まあ心中は察するけどね。負け犬クン。
157エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:07:23 ID:1urBdlf0
結局は慶応の一橋コンプということでFA?
158東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 19:08:54 ID:AI3VYYMv
>>157
仕掛け人は慶応ではなさそうな気がするけど。
159エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:21:44 ID:bXKZOCf3
慶應と一橋だと、就活段階では一橋の方がかなり有利だけど、入社後はそんなに昇進等では差はつけられていないような印象。
160エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:22:31 ID:Bz6lYiO/
>>157
強引に都合のいい結論に持っていこうとするなよ慶應コンプの一橋クン。みっともないぞ。
161エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:47:04 ID:c3gSOY1U
>>153
どこぞは漏洩が囁かれているから抜かせっての 参考記録な
162エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:50:46 ID:1urBdlf0
>>158
確かに>>1は慶「応」と書いてるからな。
慶応生ではないのかも。


>>160
残念、俺は東大でした。
163東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 19:52:43 ID:AI3VYYMv
>>162
あ、ひょっとしてこの間の社会学専攻の人?
164エリート街道さん:2007/12/06(木) 19:53:26 ID:UH0k82Nm
慶應とかそもそも地底以下なわけで
一橋が慶應なんかにコンプもつ意味が分かんない
165エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:08:38 ID:0fYA+3Pc
● 世界大学ランキングTOP50
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/results/2007/criteria/citations/

阪大 24位 >> 京大 33位 >> 東大 41位★ やっぱ、阪大未満w

166エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:28:28 ID:CSv0sdgr
>>164
お前のレス自体がコンプと思われても仕方ない。地底でもない駅弁だろうが。
167エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:42:48 ID:YURzMVlW
東大だろうが一橋だろうが慶應だろうが馬鹿は馬鹿ということがよくわかるスレ
168エリート街道さん:2007/12/06(木) 20:45:29 ID:1urBdlf0
>>163
うん、そうですよ。
最初のほう盛り上がってたから楽しかった。
169東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 20:47:41 ID:AI3VYYMv
>>168
ですねー。
なんかもうここ、駄スレ化しつつあって寂しいもんですなw
170エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:00:39 ID:MIqrMWOT
とりあえず人文社会科学に特化しているところが、良い。
171エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:26:24 ID:aeayP8qe


155 :エリート街道さん:2007/12/06(木) 18:46:49 ID:Wy+K3cMO
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
172エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:32:24 ID:nIXrWNo1
とりあえず中央法科みたいな匂いがするやつが多い
173エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:40:16 ID:GqWZ/8rx
まぉ一橋や中央法科は早稲田慶応よりは上だろ。早稲田慶応は就活でも強いが中央法科一橋ICUが相手なら学部で比較せないかんな
174エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:42:03 ID:N3fqd+1D
社会学部に社会学専門の教授が少ないと聞いた。
175エリート街道さん:2007/12/06(木) 21:45:55 ID:MIqrMWOT
>>174
その代わりに「憲法九条を救え!くにたち地球市民ネットワーク」的教授と学生が多い。
176エリート街道さん:2007/12/06(木) 22:14:24 ID:aeayP8qe
一橋=理科大が妥当
177エリート街道さん:2007/12/06(木) 22:59:48 ID:P/oE4eaF
俺、慶應だけど
なんでいきなりここで比較されて叩かれなきゃいけないんだ?
明治や法政あたりとも比較して議論しなよ。
178東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 23:01:36 ID:AI3VYYMv
>>177
どう見ても >1 の責任。リアル慶応は被害者でしょ、多分。
17990年前一橋落ち早政経・足きり慶経も知ってるけど・・(^^;:2007/12/06(木) 23:05:00 ID:/NOneFC2
受験基準?
受験基準 10
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r10.htm
受験基準 9
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r09.htm
受験基準 8
http://www.wells-inc.co.jp/uni/uni_r08.htm
辺りは一流かもしれません・・。

一流の学歴?
某所で拾った何となくもっともらしい意見−
東大、京大、阪大、東工大、一橋大、東京芸大 、
医学部、まともなロースクール、地方旧帝大理系(文系禁止)
海外一流大  
以上の関係者
*ただし、海外一流大、ロー、理系以外は「院ロンダ者は禁止」

上記以外の場合、以下に該当する場合は可
司法試験合格者、公認会計士合格者 国T合格者
一流企業社員(ただしその場合は最低でも大学は慶早+田舎旧帝文系)

研究・設備の観点から、理系は完全に旧帝優位です。
経験則から言わせて貰えば、国立御三家と言われる東大京大一橋辺り
までが学力的に間違いなく一流だと思います。
180エリート街道さん:2007/12/06(木) 23:08:45 ID:GqWZ/8rx
177慶応ごときでw
181エリート街道さん:2007/12/06(木) 23:43:40 ID:aeayP8qe
こいつの粘着も酷いなww

178 :東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 23:01:36 ID:AI3VYYMv
>>177
どう見ても >1 の責任。リアル慶応は被害者でしょ、多分
182東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/06(木) 23:50:21 ID:AI3VYYMv
>>181
煽り師さん、乙ですw
183エリート街道さん:2007/12/07(金) 01:25:06 ID:YJllw5Ot
粘着してないだろw
184エリート街道さん:2007/12/07(金) 02:19:40 ID:QjFuCeMo
● 法学部の大学別検事任官者率 http://www.moj.go.jp/PRESS/051006-1.html

阪大法 6/180=3.33%
東大法 19/600=3.16%

〜〜〜〜〜〜2強法学部〜〜〜〜〜〜

京大法 8/400=2% ← マンモス京大法(笑)にしては頑張ったなあw
早稲法 13/1200=1.08%
慶應法 10/1200=0.83%
中央法 7/1200=0.58%

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一橋法 0/250= 0% ★
185エリート街道さん:2007/12/07(金) 03:00:34 ID:tA+GALGM
この10年は、検事任官は早稲田の圧勝の時代です。
司法試験合格者も東大と同格ですよ。
186エリート街道さん:2007/12/07(金) 03:03:03 ID:tA+GALGM
追記

その前の時代は法曹界での一橋卒業はアキレス腱だった。
187エリート街道さん:2007/12/07(金) 04:21:45 ID:m/WD7RE4
>>174-175
それは確かに当たってそうw
法学部にリバタリアンの森村進がいるのが、また面白いが。
188エリート街道さん:2007/12/07(金) 08:49:22 ID:GHniCjle
はじめてこのスレ見たけどひどいな。慶應必死すぎ。そもそも東大ギリギリダメってやつの3分の2くらいは浪人するんじゃないの?その残りだって早稲田にいくやつもいるだろうし。

さらに浪人して東大ギリギリって現役一橋より下だろ。大学単位で見れば慶應の影響力のほうが強いけど、どうみても学生の質は一橋>>慶應だろ…。
189エリート街道さん:2007/12/07(金) 09:10:14 ID:ZCXvbJdx
東工>一橋
190エリート街道さん:2007/12/07(金) 13:07:23 ID:sUfS8Mou
慶應は宗教だから仕方ない
191エリート街道さん:2007/12/07(金) 13:56:35 ID:mavy+O6b
首都圏主要4大学

 東京大学 東京工業大学 横浜国立大学 一橋大学

首都圏経済系4大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学 慶応大経済・商学

首都圏工学系4大学

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学 早稲田大理工(OR 東京理科大)
192エリート街道さん:2007/12/07(金) 15:11:07 ID:6SZQBLHk
>>180
駅弁のお前が言う資格もないがな。
193エリート街道さん:2007/12/07(金) 15:39:53 ID:sUfS8Mou
>>192
エスパー見っけ(笑)
194エリート街道さん:2007/12/07(金) 16:10:21 ID:8RRzhrC6
>>188
勝手に慶應を持ち出して比較しないでください。迷惑です。
明治、青学、立教、中央、法政あたりとも比較してください。これらも大学ですから。

あと私は一橋には何の魅力も感じませんでした。
195エリート街道さん:2007/12/07(金) 16:33:28 ID:EfpKt85r
194慶応は中央法以下だからいいんじゃんww
196エリート街道さん:2007/12/07(金) 16:53:56 ID:sUfS8Mou
>>194
それらは大学ではありません
197エリート街道さん:2007/12/07(金) 17:41:46 ID:o8946Z4O
imifumei
198エリート街道さん:2007/12/07(金) 23:48:14 ID:Dv4p+jEE
東大京大一橋辺り
199エリート街道さん:2007/12/08(土) 00:00:18 ID:3ANfrhFZ
●大学ブランドランキング 関東圏ベスト10 (日経MJの10月9日号)
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php

1位 東京大
2位 慶応義塾大 ★
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学

一橋???
200エリート街道さん:2007/12/08(土) 00:21:50 ID:4dpWdeUJ
一橋って、関東でも無名。全国では存在しないでしょ。
ソロバン学校としてなら、わかる人もいるんじゃない?
201エリート街道さん:2007/12/08(土) 00:50:41 ID:grj3TFfd
一橋を評価出来る出来ないで出身高校のレベルが分かる。
202エリート街道さん:2007/12/08(土) 01:02:44 ID:Q5399yIz
>>201
具体的に?
それだけでは全く説明にならない。
203エリート街道さん:2007/12/08(土) 01:08:35 ID:LNFCw39q
>>201
確かに。
一橋は、二流高校に人気がある。
204エリート街道さん:2007/12/08(土) 01:16:10 ID:Q5399yIz
>>203
別の解釈として三流高校に一橋の価値がわからない。
一流高校は価値を理解して受験しない。
などが挙げられる。
205エリート街道さん:2007/12/08(土) 01:21:04 ID:4dpWdeUJ
●大学ブランドランキング 関東圏ベスト10 (日経MJの10月9日号)
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php

1位 東京大
2位 慶応義塾大 ★
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学

一橋 ←← 東京でも、ブランドさえも存在しません。
206エリート街道さん:2007/12/08(土) 02:25:11 ID:JBHpU9ur
よく考えてみろ
一橋が慶應にコンプを持つわけがないだろう
東大行きたかった奴はいるが、慶應行きたいやつなんていない
207エリート街道さん:2007/12/08(土) 02:38:55 ID:EZckhSUx
慶應の人気は異常w
208東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/08(土) 02:48:45 ID:jA8fLznY
>>207
俺の頃のほうが異常な人気っぷりだったと思うぞw
SFCができて慶応のイメージが急上昇し、突然早稲田に並んだって感じだったもん。

今はだいぶ落ち着いちゃったよ。

一橋人気は、楽天の三木谷のせいで少し落ちたって感じかな。
あくまで就職予備校としての意味でね。
209エリート街道さん:2007/12/08(土) 04:04:41 ID:GFPeO16Q
芋はいくらつくろっても芋大。

国立で 芋をふかしていろ。
210エリート街道さん:2007/12/08(土) 08:24:23 ID:MmAFK2MQ
>>206

入学すると、慶應と一橋では、OBの活躍、企業評価、出世、どれを見ても、慶應の圧勝に気づくよな。

一橋なんて、社会では存在もしない。
211エリート街道さん:2007/12/08(土) 08:28:53 ID:MmAFK2MQ
● 2007年度 「本当に強い大学」(東洋経済)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/1800.jpg

1位 東大 68.2
2位 慶應 63.6 ★
3位 京大・阪大 61.8、61.7
4位 早稲田59.0



一橋大学???? ← 実力でも存在価値もないが。
212エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:12:12 ID:+sUuwVY9
世界ランクでは一橋より阪大・東北・名大の方が上だ!
213エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:19:54 ID:+P8alRfq
北海道、東北、中部、関西、九州では一橋水準の学力の
持ち主の大半は京大を受験し、後期で地元の旧帝大を受
験するというパターンが多い。
そのどちらもダメな場合は早慶(に受かったとして)とな
るパターンが多い。
地方では東大受験生と京大受験生のレベル差は大きいか
らな。上限がないのが東大。上限があるのが京大。
例)札幌南:10番以内東大受験 11番〜30番京大受験
  仙台二:10番以内東大受験 11番〜20番京大受験
  旭丘 :20番以内東大受験 21番〜50番京大受験
  北野 : 5番以内東大受験  6番〜50番京大受験
  修猷館:10番以内東大受験 11番〜20番京大受験
214エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:42:20 ID:22fTIK05
>>209
早稲田法OB乙w
きみ、工作活動続けてると規制解除されないよ??
215エリート街道さん:2007/12/08(土) 09:53:02 ID:s8n8ITYy
世界ランクで「も」一橋なんて存在もしないですよ >>212
216エリート街道さん:2007/12/08(土) 10:11:55 ID:wWN1uul0
東大と一橋では、出身高校の出自が随分違う。

東大だと、知っての通り開成・灘・麻布・筑駒・学芸大附属 等の私立国立超進学校が上位。
一橋だと、超進学校もあるが海城・城北・桐蔭等の2番手私立進学校+浦和・千葉・国立・土浦一等の公立トップ校が上位に来るようになる。

一橋合格実績は公立トップ校が頑張っている。
217エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:10:33 ID:LNFCw39q
>>206
結構昔の話だけど、慶應に行きたいけど金がなくて一橋って人いたらしい。
それと何度も言うけど、勝手に慶應と比較しないでね。
こんな大学と。
218エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:18:35 ID:B5blfWT+
東京
京都
大阪 一橋 東工
東北 名古屋 神戸 九州
北海道

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 難関国立10大学の高い壁

市大 東外大 横国 慶応 
筑波 千葉 岡山 広島 
お茶 早稲田

219エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:19:07 ID:UVqxBLzI
ブランド力もない単科大学のうちがブランド力のある総合大学と比べてもらえるとかありがたいなー
220エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:22:28 ID:22fTIK05
>>217
漏洩常習犯なんだから、比較してもらえるだけありがたいと思えw
221エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:34:54 ID:+XtoFhQt
こんなネタスレが伸びるとはwww未熟大は少し身の程を弁えた方がいいと思うよ
222エリート街道さん:2007/12/08(土) 13:47:50 ID:viq3+Cdk
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1194279053/l50

ブランド力のある私立の総合大学同士で比較してるスレあるじゃん
ちゃっちなショボイ単科大学のうちではブランド大学様の相手は
恐れ多いので放っておいてもらって結構ですw
223エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:00:54 ID:aB+/Hsdv
>>213
芋レベルで京大受験ってw

気でも触れたか東大工作員
224エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:07:50 ID:viq3+Cdk
小樽商科大とか高崎経済大は叩かないのになんで一橋だけ叩くのだろうか

という疑問
225エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:09:00 ID:0U2UL1/b
一橋叩けるのって東大だけだよな?
一橋って言ったら普通にエリートだろ。
226エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:15:43 ID:wWN1uul0
それなりに有名でそれなりに難関な学校はみんな叩かれているよ。この板では。
一橋はまだ叩かれていない方だよ。
早稲田とか立命館の叩かれぶりは凄いから・・・・・
227エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:16:55 ID:8i1aMUKw
2001年のデーターだが、経済学での論文引用数の大学別比較
http://www.le.ac.uk/economics/research/RePEc/lec/leecon/econ01-8.pdf

japanで検索

経済学論文引用数からの世界大学ランキング

世界1位 ハーバード
世界2位 シカゴ大学



世界105位 大阪大学 <<<日本最高位!
世界116位 筑波大学
世界136位 東京大学
世界144位 ソウル大学<<東大とあんま変わらん
世界183位 京都大学


一橋って国立なのに就職予備校やってんのか?wwwwwwww
228エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:18:45 ID:LNFCw39q
>>220
大東文化大学も漏洩疑惑があったらしいけど。
大東文化とは比較しないの? なんで慶應を選ぶの?
229エリート街道さん:2007/12/08(土) 14:26:34 ID:nf0tXQQB
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part837) [国内サッカー]
一橋の存在価値について [学歴]
230エリート街道さん:2007/12/08(土) 15:25:24 ID:GaMGlNJ+
一橋を叩くのって、なんか解るきがする。
経済、経営、商科、法学、いずれの社会科学系においても
目の上のタンコブなんだろうね。
東大>京大がガチなので、その上にはどうやっても行けないので
せめて一橋は貶めたいっていう感じで
ちょっとむなしいね。たしかに小規模な大学だけど
やっぱり質は高いと思うけどな。
総合力勝負だったら、当然、私立名門なんかじゃ歯もたたないだろうに。
231エリート街道さん:2007/12/08(土) 15:39:42 ID:uURiiE44
>>226
立命館w
232エリート街道さん:2007/12/08(土) 17:22:54 ID:67vRhmY2
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
一橋の存在価値について [学歴]


これが全てだなwwww
スレじゃ散々慶應>一橋とか言ってるけど、
これを見れば、誰がなんと言おうとこの流れを
作っているのはどのような人間達なのかがみえてくる
233エリート街道さん:2007/12/08(土) 23:10:28 ID:eTzivEvL
一橋はカスだろ。
慶応に吸収してもらえ。
234東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/08(土) 23:27:28 ID:jA8fLznY
>>225
東大は一橋を叩きません。
京大と同じで、なんだかんだ言っても分野によってはライバルだって認識してますよ。

私の専門だとすれ違いが多いので、ライバルって感じじゃなくて、純粋に楽しそうな学校だな、
こっちのほうが東大行くより面白かったかも、って思うような存在です。
235エリート街道さん:2007/12/09(日) 00:39:34 ID:V4mc4WPo
>>234
法:東大>>>>>>>>一橋
経済:東大>>>>>>>一橋
商:一橋>東大
社会:東大>>>>>>>>>一橋

無理して一橋褒めなくていいからwwww
236東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 00:42:23 ID:CF2imjeJ
>>235
wwww

いや、無理してるんじゃなくて、俺、克彦厨だからw
社会以外については、俺の手には負えないしw
237エリート街道さん:2007/12/09(日) 00:44:38 ID:V4mc4WPo
>>236
もう少しわかりやすく。
君は文学部でしょww
238東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 00:54:34 ID:CF2imjeJ
>>237
すいません。

田中克彦元一橋大学社会学部教授の業績以外については、私は詳細について語ることが出来ない、という意味です。

田中克彦先生の業績とは、

1.既存の言語学の枠を破った:人工言語は取り扱わない、文章語しか取り扱わない、言語の起源自体については取り扱わない
という三原則のことです。克彦先生は、エスペラントやヘブライ語の例を取り上げ、第一、第二のタブーを打ち破りました。
2.言語学に社会学的手法を取り入れることによって、社会学、言語学の学際的研究の成果として、社会言語学と言う新たな概念を
打ち出した。
3.新たに打ち出した社会言語学という概念によって、言語の違いに着目した上で階級社会を社会学的にも言語学的に研究できるよう、インフラを
整えた。

こんな感じですかね。
239エリート街道さん:2007/12/09(日) 01:19:02 ID:AMr833cj
一橋が単科大学?
一橋と同時に合格して一橋を蹴るってケースは
東大・京大に合格した場合ぐらいではないかと。
240エリート街道さん:2007/12/09(日) 01:36:21 ID:Pu881pHp
頭の悪い文系大学なんて価値ないよな
落ち目だし
241エリート街道さん:2007/12/09(日) 01:42:22 ID:sjGW+ipO
総合大学は単科大なんて眼中にないはずなのに、なぜ>>1はこんなスレを立てたのか
242エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:03:31 ID:k6u5CT6+
単科大学・・・
なんといい響きだ
243エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:12:30 ID:V4mc4WPo
>>241
>>239のような馬鹿が勘違いしているから
244エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:18:03 ID:3tc0OPux
>>239って勘違いなのか
おれも一橋と慶応にW合格したら一橋に行くやつがほとんどだと思ってた
245エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:26:02 ID:6aPE2Af5
本当慶應って宗教だな。
身の程を知らない
246エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:29:15 ID:pEYBh2wI
>>239
芋が単科であることと併願できない国立を持ち出すことにどういう繋がりが?

これが単科脳かw
247エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:44:13 ID:2FQOOp63
>>246
単細胞乙w
いつまでもニートやってるなよw
248エリート街道さん:2007/12/09(日) 02:47:07 ID:V4mc4WPo
>>247
単科大学wwww
東大阪大や流通経済大学と一緒wwww
249エリート街道さん:2007/12/09(日) 03:20:28 ID:Mo2sIztt
埼玉大が1位のデータの信用性
250エリート街道さん:2007/12/09(日) 03:42:29 ID:2EMP1o6H
>>234
俺は>>78だけれども、受験時センターの点が悪かったので後期は一橋に出願した。
模試の成績も良くなかったから、最初は前期も一橋にしようかと思ってた。
1人の好みの研究者によってイメージが変わってくるのも事実だと思うけど、
入学して東大と一橋の予想以上の落差を感じたから、東大に行けて良かったと思うよ。
一橋に対してあんまり心残りはない。

・・・だから叩く気必要はないんだけれどもw
251東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 03:51:32 ID:CF2imjeJ
>>250
ふふ、でしょ?
ただ受験は受験、研究は研究。

私たちには一橋を叩く必要なんてないんです。彼らは盟友です。

むしろ、アカポス用意してくれてるし、延々と駒場にいなくていい環境を提供してくれる、
つまり学際的研究の場を提供してくれている、これだけでもありがたいですよね。

その一理塚が一橋なんじゃないですか?
252エリート街道さん:2007/12/09(日) 03:55:46 ID:V4mc4WPo
>>251
要は植民地として存在価値があるということだなw
その辺のアホ私立みたいなもんかww
253東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 04:01:48 ID:CF2imjeJ
>>252
バンジージャンプの場って感じだと思いますよ。
学際的研究をしたいなら、一橋は十分に行く価値のあるところです。
それに、一橋の教員になれればたいしたもんです。
東大のポスドクが一橋の教員になれるって聞いたら、間違いなく飛びつくと思います。

社会学に関しては、理論の東大、応用の一橋って感じですかね。
彼らとの交流は非常に意義深い。

青春時代の想い出の中にしか存在しない姿ですが。
254東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 04:04:20 ID:CF2imjeJ
>>252
ついでに文系に関して言うとすれば、東大、京大、一橋は本来もっと人材交換したほうが
面白いんじゃないかと思いますよ。

それぞれ個性が強いですからね。
255エリート街道さん:2007/12/09(日) 04:09:27 ID:3tc0OPux
社学が断トツで他大学出身の先生が多いのはそういうわけか
256東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 04:11:57 ID:CF2imjeJ
>>255
いまだにそうなんですか?
あんまりプロパーの教員がいないのは昔からでしたが。
257エリート街道さん:2007/12/09(日) 04:16:14 ID:V4mc4WPo
>>東大文 ◆d/pQlCc6hA

要は一橋って植民地ってことかww
それなら慶応のアカポスでも飛びつくと思うし
一橋は慶応に吸収されるべきだなww
258東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 04:23:02 ID:CF2imjeJ
>>257
んー、いや、相互作用的に発展できる間柄だから、一橋には是非とも独立を保ってほしいと思うんだよね。
慶応だと若干弱いんだけど、京大、一橋、早稲田って結構社会学強いから、お互い刺激しあわないといけないなあ、
なんて思うよ。

慶応がどうしても一橋と合併したいなら、それはそれでOK。
ただ、慶応の方が多分格下扱いされちゃうと思うけどね。

これは私見だけど、もし一橋が理系まで含めた総合大学に成長していたら、
位置付け的には首都大レベルになっていたと思う。

この辺りのアヤは分かってもらえるかなあ。
259東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 04:53:52 ID:CF2imjeJ
>>257
あ、商は東大にはないんで、そこだけは論外でしょうね。

そうそう、思い出しました。
公認会計士試験の出題者は結構明治、早稲田が多かったような。
一橋商って多分一科目分のポストしか与えられてなかっただからかと。

こんな傾向見てると、「実はあんまり民間と関わりあいたくないんでしょ」、
なんて思わせるのが一橋クオリティ?w

ちなみに私の年代の東大卒業者は、就職率49,8%だったはずですw
(ポストバブル期にしても実に謎w というかまだ司法浪人、国T浪人が当たり前だった時代のことw)

この点、一橋も東大と比べる限り、民間志向がやや近い程度の大同小異な学校なんですが、
彼らは実力と比して自信がないように見受けられますね。

あの学校を植民地と呼べるほど実力もないので、まあ私に関してはご容赦くださいな。
バトルは結構好きですけどw
260エリート街道さん:2007/12/09(日) 04:57:33 ID:TEDTz4Pb
a
261エリート街道さん:2007/12/09(日) 05:57:51 ID:xXIBDCkt
「慶應に吸収されなさい」って、ここは慶應を叩くためのスレですか?

数ある大学のうち、なぜ慶應ばかり持ち出すのかと。 
なぜ早稲田や上智、明治や法政あたりを持ち出さないのかと。
262エリート街道さん:2007/12/09(日) 07:22:45 ID:V4mc4WPo
>>261
>>1をよく読め
263東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 07:34:50 ID:CF2imjeJ
>>262
としか言い様がありませんな。
スレタイがイマイチだから誤解を招いちゃうんでしょうけど。
264東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 07:53:53 ID:CF2imjeJ
>>257
> 要は一橋って植民地ってことかww
> それなら慶応のアカポスでも飛びつくと思うし
> 一橋は慶応に吸収されるべきだなww

マジレスすると、大体35、6歳辺りまでに東大や他の旧帝のポストに就けなかった人なら、
慶応のアカポスにももちろん飛びつくでしょう。

それ以下の年齢だと、絶対に東大教授になってやるって人も多いんで、片道切符になって
しまう早稲田や慶応のポストにはあんまり喜んで就く人はいなかったですね。

その点は一橋や東北大に往復切符で行くのと、私立のポストに就くのとでは大違い。

これ、何気に私の学生時代のバイト先の大先輩が、大真面目に悩んでたことだったりしますw
265エリート街道さん:2007/12/09(日) 08:19:10 ID:KoVcLfOD
>>258
小規模かつ人文社会科学群専門の大学だからこそ一橋には価値がある。
266エリート街道さん:2007/12/09(日) 08:23:06 ID:R04jSWe1
よく覚えてないが出世率か就職力かそんなんで一橋って東大京大慶應をおさえて
トップなんでしょ?それだけでも存在価値ある証拠だろ。
267エリート街道さん:2007/12/09(日) 08:28:13 ID:zUNCmRp/
>>266
社会科学系だけしかないんだから 笑

東大京大慶應が社会科学系しかなかったら4位以外w
268東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 08:34:56 ID:CF2imjeJ
>>265
どうなんでしょう?
もっと人数が多くても十分に価値ある大学だと私は思います。

東大とは似て異なる、拡散的な学風が魅力なのかと。
東大は結構保守的ですから。
269エリート街道さん:2007/12/09(日) 08:36:25 ID:zUNCmRp/
以外→以下
270東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/09(日) 08:36:33 ID:CF2imjeJ
>>267
まあ、それはそうかもしれません。
出世率やら就職率ってのは、あくまで在校生が
就職や出世を希望しているかどうかによって
変わってくるので、あんまり当てにはならないでしょうね。
271エリート街道さん:2007/12/09(日) 09:47:15 ID:VJyHHgeH
>もし一橋が理系まで含めた総合大学に成長していたら、
>位置付け的には首都大レベルになっていたと思う。

真ん中突いてる。
272エリート横国さん:2007/12/09(日) 10:26:18 ID:IFgje/Hg
前期一工に合格できても国大後期は無理(笑)
273エリート街道さん:2007/12/09(日) 10:33:21 ID:IYa4g1OT
一橋商>>>東大経済経営

東大経済経済≧一橋経済
274エリート街道さん:2007/12/09(日) 11:03:44 ID:VJyHHgeH
一橋商>>>東大経済経営

言いたいことはわかるが、社会の常識的に無理。

275エリート街道さん:2007/12/09(日) 11:13:16 ID:IRlT99Ha
>>273
一概には言えんが、ある程度は同意できる。
しかしいかにも学歴厨臭い・・・。

>>274
世間一般的には「東京大学」が絶対的な学問の象徴だが、
理系学部は特定の分野によっては東大より優れた研究実績を残しているところも多い。

文系学部は他の追随を許さないほど東京大学の実績は偉大なものだが、
東大文系最大のネックである経済学部経営学科と一橋大学商学部を比べると、
やはりどうしても一橋商に軍配が上がってしまうよね。

まぁ東大が金融学科を設置し、進振り制度改変により理系学生を経済学部に取り込むことによって、
経済学科と一橋経済の差は広まり、
経営学科と一橋商の差は縮まり、早い段階で逆転することが予期されているがね。

276エリート街道さん:2007/12/09(日) 12:33:52 ID:VTS/xzQP
経済は理系取り込めば差が付くけど、経営・商で理系学生取り込んでも
伸びるのは数理ファイナンスのとこくらいだろ
277エリート街道さん:2007/12/09(日) 14:21:47 ID:uUyJfvCh
東京大は経済学部で経済、経営の両部門を網羅しているが、やはり横浜国立大、一橋大
に比すれば手薄であることは否めない。昔、横浜国立大の黒沢博士が東大の要請で会計
等の分野を支援していた。また東北大経済学部の併任教授をされていたこともある。
然し、これは法学部、法文学部から分離した経済学部と官立高等商業学校から経済学部
経営学部(商学部)になった歴史的沿革の違いによるものである。但し、最近の一橋
の会計、経営は相当昔から低迷が指摘されている。規模的にはともかく東京大も今後
は躍進すだろう。
278エリート街道さん:2007/12/09(日) 14:22:04 ID:4tb6zB3K
★最新版★学歴板公認のB級大学

神戸 首都 筑波 千葉 横国 広島 金沢 大阪市立 慶応 早稲田 上智 からなる
279261:2007/12/09(日) 14:29:26 ID:xXIBDCkt
とりあえず>>1を読んでみました。
「就職のコネ狙い」で同類扱いされてましたか。残念なことです。
こういう底の浅い話ではなく、もっと学校生活の充実度、大学のカラーの違いについて
議論があれば読んでて楽しいと思いました。
ただ偏差値で比べて「勝ち」だの「負け」だの判定してるだけなので、
しょせん慶應を叩くためのスレかと、見ててあきれました。
280エリート街道さん:2007/12/09(日) 14:32:10 ID:fF9gwpcB
>>279
わかるだろう??
このスレには一橋も慶應もいない。
早稲田法OBという悪質工作員が失恋を紛らわすためにした工作も含まれているように、外野がはやし立てているだけさw
281エリート街道さん:2007/12/09(日) 14:37:26 ID:jFeCrK9v
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★26 [2ch批判要望]
一橋の存在価値について [学歴]

www
282261:2007/12/09(日) 14:42:46 ID:zx0t7zr6
強いて言えば東大文さんは一橋のカラーについて触れているので
読んでて面白いと思いました。
ただ、あとの人は中身のない罵倒ばかりなので、議論する気にもなれませんでした。
283エリート街道さん:2007/12/09(日) 14:48:03 ID:t+tklqJz
IDって15分も経たないうちに変わることもあるんだね
284エリート街道さん:2007/12/09(日) 22:18:19 ID:V4mc4WPo
こいつスーパー馬鹿だろwwww

273 :エリート街道さん:2007/12/09(日) 10:33:21 ID:IYa4g1OT
一橋商>>>東大経済経営

東大経済経済≧一橋経済



現実は
東大経済・経済>>>>>>>>>>>>>>>一橋経済
商学は日本で一番?世界で500番以下wwww
285エリート街道さん:2007/12/09(日) 23:58:03 ID:frgXweWq
経営学と商学は違うのに勝手に比べるな
286エリート街道さん:2007/12/10(月) 00:10:16 ID:Wyp6jC7j
読むに耐えるレスは東大文氏だけだな。
287エリート街道さん:2007/12/10(月) 16:09:59 ID:PhOV6PMt
>>285
明確な区別があるとも思えないが、あるのか?確かに経済学と商学は違うがね。
288東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/10(月) 20:50:51 ID:G0eS4ETu
>>287
商学は財務諸表の作成が中心、経営学はそれを分析するのが中心、と考えると簡単ですかね。
商学は結構雑多な分野を寄せ集めた学問で、実際には経営学も民法・商法も勉強させられるわけですな。
289エリート街道さん:2007/12/10(月) 23:35:50 ID:3a1xR+jB
>>288
また適当なこと書いて!ww
290東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/10(月) 23:37:27 ID:G0eS4ETu
>>289
明治商しか知らんから、定義については詳しく教えてくれw
ちなみに俺、明治商の聴講生だった。
291エリート街道さん:2007/12/10(月) 23:39:25 ID:C2vl88Yz
商学は会計学に近い。
経営学とは別物。
292エリート街道さん:2007/12/10(月) 23:57:51 ID:0tl7D5aI
早慶法政経済と早慶下位学部の格差
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196537599/l50

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
一橋の存在価値について [学歴]

から飛んできますた
293エリート街道さん:2007/12/11(火) 00:48:55 ID:PjnSeWlx
ケンタッキー・ゴキブリ騒動 高校生が「責任取る」と自主退学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000001-jct-sci

明治では生徒による公開裁判が行われたとか損害賠償逃れだ偽装だとか憶測が飛び交っている

【ネット】 ケンタッキー”フライド・ゴキブリ騒動”で、mixiに書いた有名私大付属高校の生徒が「自主退学」★7
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197300311/
294東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 08:40:34 ID:PKooc7av
>>289
考えてみれば、財務諸表を対比の中心に据えたのは私のミスですね。

経営学:これは独立した学問
商学:簿記会計、原価計算などの複数分野からなる学問であって、単独では成立し得ない。
商学部では簿記会計、原価計算だけでなく、会計学や監査論、経営学、ITリテラシー(大昔は算盤、その後電卓、今はPC)なども
学ぶ(全てが必須と言うわけではない)。ある意味で、実用的な学際的学問の嚆矢とも言える。

こんな感じで良いですかね?
295エリート街道さん:2007/12/11(火) 12:34:58 ID:vIzxrJUI
一橋では経営、金融、会計、市場、eコマースの五つの分野から商学部が形成されてたはず…最近少し変わったみたいだけど
296東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 12:38:04 ID:PKooc7av
>>295
また変わったんですか?
e-コマできたとこまでは聞いてましたけど。
297エリート街道さん:2007/12/11(火) 12:43:01 ID:vIzxrJUI
できたそばから廃止らしい>eコマース
学長・副学長・学部長が全て変わったから、方針も変わり、カリキュラムが厳しくなったようだ
298東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 12:44:40 ID:PKooc7av
>>297
ちょwww
それはひどいw
299エリート街道さん:2007/12/11(火) 12:51:34 ID:gX5qIgwO
eコマースのテストでカンニングがあったとか騒がれてたな
300旧帝:2007/12/11(火) 12:52:38 ID:gpp9Geu5
>>298 平日の朝からなにやってんだ、おまえ。
わしは講義もしなくてよいし、休日だからな。
301東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 12:54:20 ID:PKooc7av
>>300
食道炎と肝炎の治療のために療養中です。
食道炎は食べられるものが限られるんで、慢性的に空腹感がorz
302旧帝:2007/12/11(火) 13:02:26 ID:gpp9Geu5
>>301 ご苦労さま。このスレのアホ学生どもを導いてやって下さい。
バブル期絶頂私学のスレ、なつかしく拝見しております。
それではくれぐれもご自愛くださいますよう。。
303東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 13:03:53 ID:PKooc7av
>>302
私の権衡にまでお気遣い頂き、まことにありがとうございます。
有意義な討論ができると良いですね。
304エリート街道さん:2007/12/11(火) 16:00:28 ID:p+Vsf7R5
分野別大学ランキング

経済系

SA 東京大経済
AA 横浜国立大経済 一橋大経済 京都大経済 大阪大経済
AB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済
BB 北海道大経済 筑波大社会科学系 慶応大経済 大阪市立大経済

経営系

AA 横浜国立大経営 一橋大商学 神戸大経営

AB 小樽商科大 慶応大商学 中央大商学 横浜市立大経営系
   大阪市立大商学 兵庫県立大経営

工学系

大学院重点化・部局化

 SA 東京大工学
 AA 東京工業大 横浜国立大工学 東北大工学 京都大工学 大阪大工学
 AB 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学 九州大工学

 BB 東京農工大 名古屋工業大 京都工繊大 神戸大工学 九州工業大
305エリート街道さん:2007/12/11(火) 18:38:22 ID:iy3mLOaG


165 :大学への名無しさん:2007/12/01(土) 22:31:23 ID:7bVNBdYr0
ここでこんな議論してる奴は浪人なんだろうなあ
実際早稲田や慶應、一橋や東工に行けるほどの人はお互いを尊敬しあってるぜ。

東大京大は言うまでもなし


↑はちょっと言いすぎだが、まあ、そういうことだ。競い合い、切磋琢磨するのはいいことだが、偏見で他大学を中傷するのは悲しいことだぜ。
306エリート街道さん:2007/12/11(火) 22:01:08 ID:yFew+FfM
まったくだ。
307エリート街道さん:2007/12/11(火) 22:29:29 ID:7tfCKN1U
東大文はPDと見た。
308東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 22:33:55 ID:PKooc7av
>>307
PDってパニック障害のことですか?
それならひょっとしてそうかもと思うときがあります。
診察受けたほうが良いですかね?
309エリート街道さん:2007/12/11(火) 22:44:13 ID:c4lj3Y7U
Post Doctor でしょ?
俺、教育だけど。
310東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 22:47:04 ID:PKooc7av
>>309
だったら違います。自営業です。ITと飲食ですけど。
311ゆにこーん:2007/12/11(火) 22:48:25 ID:WRIlCiV6
 いや、リーマンだよ。しかも、社会不適合のリーマンは辛い。
312東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 22:50:52 ID:PKooc7av
>>311
俺のこと?
だったら確実にリーマンじゃない。
ちなみに苺は俺の正体を知っているw
313ゆにこーん:2007/12/11(火) 22:51:42 ID:WRIlCiV6
 自営業ね、じゃあなんとか不適合ながらも頑張っているんだな。
314東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 22:53:19 ID:PKooc7av
>>313
適合しなくても良いからねwww
てか、適合しすぎると誰にも見向きもされなくなるのが自営業クオリティw
315エリート街道さん:2007/12/11(火) 23:04:55 ID:5e6zYp/K
>>305
同意。あと大学を就職への通過点としか見てない人が多いのも悲しい。このスレにも多いような気がする。
でも今の社会がそういうシステムだから仕方がないのか…
>>314
お大事に
316東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 23:05:40 ID:PKooc7av
>>315
ありがとうございます。
317エリート街道さん:2007/12/11(火) 23:21:49 ID:7tfCKN1U
>>東大文
俺がPDって言ったのは>>309が書いたことの方だよ。
学生でも研究者でもないのか。残念だ。
318東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/11(火) 23:29:16 ID:PKooc7av
>>317
まあ在野ですが学問は続けてますよ。
ライフワークがいくつかありますので。
319エリート街道さん:2007/12/11(火) 23:59:38 ID:gX5qIgwO
なんで軽量脳のゆにこーんが、いっちょ前に東大に口聞いてんの?
320エリート街道さん:2007/12/12(水) 02:41:11 ID:ARY8bEtf
東大コテが湧くとキモい馴れ合いになりがちだな
少しは自重してくれ
321エリート街道さん:2007/12/12(水) 07:59:45 ID:hdi+Xljl
分野別大学ランキング

経済系

SA 埼玉大経済
AA 東京大経済 京都大経済 一橋大経済 大阪大経済
AB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済 横浜国立大経済
BB 北海道大経済 筑波大社会科学系 慶応大経済 大阪市立大経済

工学系

大学院重点化・部局化

 SA 埼玉大工学  
 AA 東京大工学 東京工業大 東北大工学 京都大工学 大阪大工学
 AB 北海道大工学 横浜国立大工学 名古屋大工学 広島大工学 九州大工学
 BB 東京農工大 名古屋工業大 京都工繊大 神戸大工学 九州工業大
322エリート街道さん:2007/12/12(水) 08:39:04 ID:huME9Qji
最近湧き出した埼大廚の正体について
323エリート街道さん:2007/12/12(水) 09:43:46 ID:uCKbYpOa
このスレ立てたのはどうせ東工大のゴミどもだろうな。一橋への劣等感が凄いし。
324エリート街道さん:2007/12/12(水) 10:38:04 ID:yqe+1NXb
理系の人で文系の人に劣等感持っている人なんて一人もいません。
東大文Tと京大法、あとは東大文Uの上位層はある程度認めるが。
それ以下の文系の人間に価値なんてありません。
一橋だろうが早慶だろうが成蹊大だろうが、別にすごいと思えない。
325エリート街道さん:2007/12/12(水) 10:52:05 ID:uCKbYpOa
この勘違い、と言うか強がりがいかにもコンプむき出しだよね。
法学部なら無条件にすごいと思っているふしがあるのがいかにもバカ丸出しで笑える。

まあ法学部出の官僚やらにヘコヘコ頭を下げて資金を恵んでもらわないと何もできないくらいだから無理もないか。
326エリート街道さん:2007/12/12(水) 10:54:42 ID:uCKbYpOa
東大京大の理系と医学部以外の理系には価値はないよ。強いて言うなら手足としての価値はあるかも知れないが。
327エリート街道さん:2007/12/12(水) 11:12:56 ID:MsMmziAX
おいおい、京大なんて、阪大未満だが
328エリート街道さん:2007/12/12(水) 13:10:06 ID:qeKZkQnd
ここは基地外理系が涌いてるな(爆)

頭悪そうw
329エリート街道さん:2007/12/12(水) 21:45:09 ID:dUltlIlT
ぶっちゃけ素人が一番手を出しやすいのが人文系と法学系の学問なんだが…。英語が話せる奴以外は法学部が優秀とは思えんな。

330東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/12(水) 23:45:19 ID:m2iuBxQD
>>329
まあ、手を出しやすいといえば法学系、経済系ですかね。
人文系は史学なんかだったりすると金がかかって大変です。
331エリート街道さん:2007/12/13(木) 00:45:01 ID:eoXXriTl
>>329
優秀な人間がごく一部なのはどの学部でも同じだろ
理三クラスなら底辺の質でも保障されるだろうけど
あと、門外漢が修めてもいない学問分野を舐めてはいけない
332エリート街道さん:2007/12/13(木) 15:48:20 ID:tBqKpeCP
>>323
蚊系dqnの劣等感丸出し、被害妄想が激しすぎるぞp
333エリート街道さん:2007/12/13(木) 17:20:45 ID:H3QlySLL
>>332
その通り。格下の理工系単科大学ごときを一橋が意識する理由は無い。
334エリート街道さん:2007/12/13(木) 19:54:31 ID:EKqTyOUh
社会的には一橋のが評価高いし出世しやすいだろうが、個人的には職人気質の投稿のが好みだな…。あんまり金儲けの色合いが出やすい実学は肌に合わない…。
335エリート街道さん:2007/12/14(金) 01:59:19 ID:hgtpPCSl
東工のほうがよほど実学臭いのだが
336エリート街道さん:2007/12/14(金) 02:24:23 ID:YEBiynTU
>>330
君に法理論や経済理論が理解できるのかね?
経済は書籍代やマトラブなどソフト代がかかるぞ。
スティグリッツぐらいでいいならいいんだけどw
ファイナンス以外の経営学系は内容は簡単で社会学っぽいから君におススメ。
本も一冊で十分。
337東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/14(金) 02:35:16 ID:Gr73dSRt
>>336
「人件費」や「工費」がかかるかどうかだけを論じていたつもりですがw
matlabがいくらするかは知りませんが、三百万以下なら別に高くもないでしょう。
発掘、再現にはとにかく人件費がかかるので、人文の方が意外に金がかかるという
話しかしていません。

それ以上の「〜を理解できるか」問題は、ただの罵り合いに発展するのでやりたくはないですねw
338エリート街道さん:2007/12/14(金) 08:11:56 ID:OuV1s8mv
誰か一橋がどう優れてるのか具体的に教えてくれ
339hongou:2007/12/14(金) 21:24:18 ID:4PTDL/xy
>
そうだねえ。社会科学の学問業績がわが国でトップクラスということではないかな。
分かりにくい?

それなら、手っ取り早く理解するなら、騙されたと思って例えば「阿部謹也」の「ハーメルンの笛吹き男」を読んでみたらどうでしょうか。
一端が見えてくるのでは。
340エリート街道さん:2007/12/14(金) 21:33:04 ID:lkxIGxAn
克彦に加えてついにアベキンが出てきた…。
341エリート街道さん:2007/12/14(金) 21:39:18 ID:xwSnucGO
明治時代の法科万能主義と賎商感の残滓がいまだにある
国立文系では、法学部が一番エライということになっている
栗本慎一郎いわく「戦前の官学では、経済学・商学は法学の寄生虫扱いだった」
このような扱いからか、官学であっても東京高商は反官・反権力志向が強かったと


342エリート街道さん:2007/12/14(金) 21:45:22 ID:lkxIGxAn
東大と合併させられそうになったのがきっかけで
一橋は単なる「商業大学」から脱しようとし始めたんだよな。
343エリート街道さん:2007/12/15(土) 00:34:19 ID:wxFsARoQ
東大・・・なんつっても東大。最高学府。
京大・・・天才が出る大学。ノーベル賞受賞者を育てる。
一橋・・・文型大学だから世界ランクにはのれないが間違いなく超一流。
東工・・・学び豊かな大学。理系の雄。
大阪・・・帝大の中では東大京大に次ぐ優秀な大学。
東北・・・充実した大学生活。就職において安定感のある大学。

慶應・早稲田・・・私学のトップ。就職は最強と言える。
上智・ICU・・・独特な校風を持つ基督教大。世界で活躍する人材を育てる。

どこも良い大学じゃないか・・・叩く必要なんてないだろ。
上述の大学(他にも旧帝大・神大やマーチ、関関同立等も含め)に
入れるだけで凄いじゃないか。こういうところに入っていく連中は、
「大学名」じゃなくて「大学での学び」にこだわるべきだ。
もう学歴なんてほとんど関係なくなるはずだ。
344エリート街道さん:2007/12/15(土) 00:37:58 ID:XNR3RlA/
>>343
いいこと言うね。 まさにその通り。

入り口の偏差値を小数点第二位まで必死に細かく刻んでランク付けて
「上」だの「下」だの数学の有無や入試科目の数で罵倒しあうより、
何を大学生活で学んだかを議論すべきだね。
345エリート街道さん:2007/12/15(土) 00:40:00 ID:XNR3RlA/
でも悲しいかな。人間の社会は嫉妬の社会。
何か秀でたものがあれば、恵まれない者達から必ず罵倒される。

でも実は叩かれない大学が一番悲惨なんだよね。

そう、叩かれないのが一番痛い。
346エリート街道さん:2007/12/15(土) 07:34:49 ID:wTY88GKN
田辺けんゆうが在籍してる間は存在価値が大いにある
347エリート街道さん:2007/12/15(土) 09:40:00 ID:VfVI5sYv
埼大・・・なんつっても埼大。最高学府。
東大・・・天才が出る大学。ノーベル賞受賞者を育てる。
京大・・・地方大学だから世界ランクにはのれないが間違いなく超一流。
一橋・・・学び豊かな大学。文系の雄。
東工・・・工学系の中では埼大東大に次ぐ優秀な大学。
阪大・・・充実した大学生活。就職において安定感のある大学。

慶應・上智・・・私学のトップ。就職は最強と言える。
ICU・・・独特な校風を持つ基督教大。世界で活躍する人材を育てる。
348首都圏4大学:2007/12/15(土) 18:10:49 ID:wKdLMUec
東京大・・・ わが国最初の大学、律令制度大学寮の伝統と、欧州大学の伝統の融合
       の上にたつ。
349首都圏4大学:2007/12/15(土) 19:52:20 ID:wKdLMUec
東京大・・・わが国最初の近代大学。大和朝廷の律令制度大学寮の伝統と欧州大学の
      伝統の融合の上に立つ。明治維新の大学南校、工部大学校などを統合して
      東京大に、大日本帝国成立に伴い、帝国大学、京都に帝国大が新設の際
      東京帝国大になる。分科大学より学部に移行。文句なしの最高学府
東京工大・・明治初期、職工学校からスタート。東京高等工業学校(蔵前)となりわが国の
      殖産興業の担い手として地味ではあるが工業教育の中心となる。
横浜国立大・大正期開校ながら産業技術革命期にわが国の玄関横浜に開校された横浜高等工業学校
      と横浜高等商業学校に始まり、戦前すでに筆頭官立高工、高商として名声は全国に
      知られていた。名教自然の超高工(帝大・高校の5年・6年の課程を3年で習得)、
      国際港を望む丘陵の立つ白亜の校舎と帝大なみの教授人を誇る高商はライバルでもあり
      浜の高商高工対抗野球戦は市民の人気を二分していた。戦後、両校は合併して地方帝大
      に代わる首都圏国立大のモデル校として一期校でスタート(ちなみに、一橋、神戸は
      二期校のスタート)
一橋大・・・明治期初期、商業学校としてスタート、東京高等商業学校に昇格。様々の官僚、貴族院
      軍部、元老の蔑視の対象となり苦難の道を歩むが、専攻部が商科大へ移行、戦後は社会科学
      系総合大を目指すが二期校のスタート(横浜国立大と隔年交代)した。
      学制変更にて、高商が独立、商科大へ優秀な高商OBの入学がなく最近は低迷して人材は
      学外より導入。
350エリート街道さん:2007/12/15(土) 20:30:37 ID:lh5+7WIS
一橋って馬鹿だよなー
誰でもいけんじゃねえの
http://a2.tarekomi.jp/pc_res_list.php/1/68576/3

mixiじゃ
検索名:いっくん
検索ワード:一橋
で、先頭で見れる。
351エリート街道さん:2007/12/15(土) 20:45:09 ID:ghQZ+qdp
>>350
空気嫁
352エリート街道さん:2007/12/15(土) 22:27:49 ID:hugk2XIC
>>343
全面的に同意
353エリート街道さん:2007/12/15(土) 22:45:36 ID:2Gt++zox
京大=ノーベル賞・天才

という発想が痛すぎだけどな。
354エリート街道さん:2007/12/15(土) 22:49:02 ID:2Gt++zox
しかも最高学府の意味を履き違えてるしww
355エリート街道さん:2007/12/16(日) 01:22:36 ID:RqltQq7w
存在価値だったら、私立の早慶にだってある。
芋端の問題は、私益追求大学を国営する必要ないという点。
芋端は国にしがみつくが、早慶や包茎と同列にしてなんの問題もないというのが常識。

芋端が使った国費が、芋卒dqnの私益以上に、国民を潤していると思えるはずがない。
セクハラ都知事、ケケ中をみれば、国営の意味はないし、低能軽量未熟とイーブンで十分。
356エリート街道さん:2007/12/16(日) 01:45:30 ID:vOLr4qsL
芋端(笑)

初めてみた表現だ。
357早稲田政経政治OG ◆O0meHr.3Po :2007/12/16(日) 02:23:52 ID:pd3s7sSW
>>356
この厨が。
他大けなしてる暇があったらコピペ厨を駆逐してスレを健全化しなさい
358エリート街道さん:2007/12/16(日) 11:17:40 ID:9mMfEKGh
>>338
自前の研究者育成にそこそこ成功(早稲田は外部に頼りすぎ)
おちこぼれが出にくい仕組み(早稲田は破天荒も魅力だったが)
学生が比較的まとも(早慶東大は、へんなのがたくさん混じってる)
359エリート街道さん:2007/12/16(日) 12:01:03 ID:AIUAXLJN
>>357
この厨が。
他大けなしてる暇があったら大学に入学して自分の人生を健全化しなさい
360エリート街道さん:2007/12/16(日) 14:33:17 ID:MXibaBR8
一橋のメイン学部の商学部長は慶應商卒なんでしょ
361エリート街道さん:2007/12/16(日) 14:50:10 ID:NT1zm1zB
>>360
えー!!
362エリート街道さん:2007/12/16(日) 15:13:21 ID:Y886ZPjG
>>343
早稲田は就職悪いだろw
363エリート街道さん:2007/12/16(日) 15:22:24 ID:ee8+lLCV
それはない
364エリート街道さん:2007/12/16(日) 16:17:05 ID:VbT9JO3J
>>360
http://www.cm.hit-u.ac.jp/jikohyouka/1997/yamauti.html
そうなんだね
でそれが何か?
365エリート街道さん:2007/12/16(日) 16:40:26 ID:eD1ej5Kj
>>360
会計学や商学の分野なら不思議でもない。ぶっちゃけ明治商卒でも不思議でない。
366エリート街道さん:2007/12/16(日) 17:56:31 ID:LQIN0r/7
会計学なら明治商や中央商出ででも、おかしくないよ。
この分野では。
367東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 17:57:59 ID:FFjjajrr
>>366
一昔前は明治の商学部に権威がいたからね。
最近のことは知らないけど。
368エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:09:16 ID:3DKTLSPH
なりきり板か、ここは

一橋馬鹿にできる学歴を持っているのなら、
学生書か卒業証明書ぐらいうpしてみたらそうなんだい?
まあ無理だろうがね。
369エリート街道さん:2007/12/16(日) 18:11:08 ID:3DKTLSPH
×学生書か卒業証明書ぐらいうpしてみたらそうなんだい?
○学生書か卒業証明書ぐらいうpしてみたらどうなんだい?
SとDって近かったのね
370ゆにこーん:2007/12/16(日) 18:23:35 ID:w/iFgxCY
 どうも、一橋にコンプを持つ阪大か早稲田の仕業だろう。
 早稲田法OBがコテハン外して、中傷を書き込んでいるもんな。
 後、飯男も。
371東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/16(日) 18:24:33 ID:FFjjajrr
>>370
目塩は見当たらんが。
372エリート街道さん:2007/12/16(日) 19:08:23 ID:VbT9JO3J
>>370
俺は早稲田だけどコンプは無いな
一橋は凄いと思ってるよ
それが普通だろ?
大学と個人はまた違う訳だしさ
難易度的に
一橋>早稲田は自明のこと
阪大の奴がどう思ってるのかは分からんけど
阪大の奴らってコンプ持つのは京大じゃないの?
373エリート街道さん:2007/12/16(日) 19:42:56 ID:Upz7Un0X
>>370
最上位層でやっと=に限りなく近い≧で一橋≧慶應ってとこだが、それ以外は
一橋>>>>慶應は間違いないから、慶應も一橋にはコンプ抱いてる筈。
てか、2chはおかしい。2chだと慶應がやたら最強扱いされてるが、
それは大学としての力の話で、慶應の生徒卒業生の個人の話ではないという事を忘れないように。
高3以上の年齢の人に聞いてみ。
「慶應と一橋はどっちが優秀だと思いますか」「慶應と東工どっちが」
99%の人間がいづれも後者を答える。
世間の認識は、
東大・京大>一橋・東工・大阪>>慶應・早稲田・他旧帝>>>>>>>他大学
だから。
慶應も黙ってりゃ超一流校なの。けど、2chはやたらと過大評価しすぎ
374エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:37:03 ID:eD1ej5Kj
>>373
お前のレス自体が自分でコンプだと言っているようなものなのに気づかないのか…。不等号なんか一杯使って。情けないカスだな。
375エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:38:37 ID:eD1ej5Kj
>>372
まあ和田でも理工物理とかは難易度高いけどな。
376エリート街道さん:2007/12/16(日) 20:40:01 ID:VbT9JO3J
>>373
上位校にはコンプ持つって前提条件で書いてない?
素直に認めてるってケースは無視?
377エリート街道さん:2007/12/16(日) 21:13:04 ID:zXnn4bZL
阪大はそんなにすごいとは思わないけどね。
文系は特に。
文系を私大化してる分、偏差値が高めに見えるけど
理系は他地底とどっこいどっこい(優秀だと思う☆)
文系(数学選択、変則入試で)でうまくイメージを出してる。

阪大は近くに京大神戸名大があるからそういうことしてるんだろうけど

ちなみに
全学部数学必須大学
東大京大東北九州(一工)(神戸発達以外)のみ


数学は文系には相当重いねー(マジレス)
378エリート街道さん:2007/12/16(日) 21:21:51 ID:VbT9JO3J
>>377
阪大で数学不必要な学部ってどこよ?
一橋とかぶる学部については全学部2次も数学必須じゃね?
379エリート街道さん:2007/12/16(日) 21:52:37 ID:ee8+lLCV
>>373
阪大とかどう見ても早慶に劣るだろ
工作員死ね
380エリート街道さん:2007/12/16(日) 22:21:50 ID:xMS97Ek3
慶応は一橋にコンプ持ってるというより、
一橋より上と勘違いしてるの。
宗教まがいの慶應義塾だからこそなせるわざ。
381エリート街道さん:2007/12/16(日) 22:59:17 ID:XQzIRqIe
>>360
一橋の学部長が他大に乗っ取られるなんて
しょぼいって思うんだろうけど、
実力主義ってことで評価する考え方もあると思うけどな。
早慶なんかはトップは自校出身者ばかりだし
慶応教授は塾高出身がかなり多い。どう見ても教授より優秀な東大卒が下の扱い。
まぁ早稲田でも東大卒の教授は上層部には行けないだろうが。
やっぱ大学受験するなら国立だよな。
382エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:06:57 ID:uhxyANVj
早稲田なんか純血主義が過ぎて腐った挙げ句に結局外部の人間を入れるようになったんだから…。
383エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:17:17 ID:erm5JN63
>>378
阪大が気になって仕方がないアホなんだからほっとけ
384エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:31:25 ID:C39b1obF
>>381
お前の考えは正しい。一種の学閥の弊害もあるからな。
最後の一行は個人の好みの問題だからおかしいけど。
>>380みたいなのはただのカスだが。
はっきり言えば地底だろうと総計だろうと投稿とかその辺もふくめて、
学歴差別されない程度の一定水準は超えてるんだから、大学の偏差値とか
そんなのは誤差の範囲で、結局個人勝負になる。
385エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:32:51 ID:ki3PkIYQ
一橋って学習院と共通するものがあるよな
存在感がない
386エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:38:55 ID:ghMIxtq1
>>385
それは学習院に失礼だとオレは思う・・・
387エリート街道さん:2007/12/16(日) 23:54:00 ID:xMS97Ek3
>>384
正しいだのおかしいだの、ずいぶんと自分の基準に自信持ってるようだけど、
その自信はどこからくるのかな?
388エリート街道さん:2007/12/17(月) 02:22:56 ID:8+qBwv9f
ブラッドビンゴという番組で
他の新入社員と一緒に研修中の所への乱入ロケで、
川田アナ(三国ヶ丘高和歌山大)の誘導で吉田奈央アナが一番映ってた。
父親は大学教授で、母親はバイオリニスト
実家には1挺400万円以上のバイオリンが4挺あると
ブラマヨの質問に答えてた
下から慶応にはこんな人たちがたくさんいる。
慶応を支えてるのはこういう人たち。
そのお嬢様・上流階級ぶりに京大阪大生も真っ青
慶応に比べれば京大も阪大も一橋大も庶民のエリートでしかない。
だから庶民の秀才は国立行っとけ。
389エリート街道さん:2007/12/17(月) 07:19:50 ID:i1mfV/Ln
確かに低脳未熟な軽量には真っ青だがw
390エリート街道さん:2007/12/17(月) 09:37:32 ID:Bg8W7fkT
親の平均年収

1位 東大
2位 早稲田
3位 慶応★
391エリート街道さん:2007/12/17(月) 09:46:43 ID:2eRphOfq
親の平均年収

1位 埼玉大
2位 東大
3位 慶応
392エリート街道さん:2007/12/17(月) 13:57:32 ID:JxNwC5Xg
>>387
逆に何かおかしいこと言ってるか?おかしなことは最初から言わない主義だからだな。
393エリート街道さん:2007/12/17(月) 14:02:27 ID:S5290wID
慶應は入るのは簡単だがTOPに入るのは難しいぞ。
いけるんにゃら一橋いっとけばいいと思う。





就職に関して、ですが
394エリート街道さん:2007/12/17(月) 15:04:38 ID:rCMIl3kU
田辺けんゆう
395hongou:2007/12/17(月) 22:48:57 ID:VSHPhL3w
>388
慶應には、甘やかされたお坊ちゃんお嬢ちゃんでいっぱいだね。
自分の力でなく親の力で最初は生きて行ける。
そういう人って逆境に弱いね。

三越だのカネボーって慶應だけで役員を占めて、他の大学の良く出来る人材を排斥してきた。
結果はご覧の通り。
慶應さんよ、自分の力で行きぬいたらどうかな。
396エリート街道さん:2007/12/17(月) 23:13:00 ID:uKhv6wcu
学習院ってなんで叩かれないの?
慶應より入るの簡単じゃん
397エリート街道さん:2007/12/17(月) 23:46:35 ID:ZqUJeD4K
>>396
ヒント:不敬罪
398エリート街道さん:2007/12/17(月) 23:48:34 ID:fQF+Ve2K
会計士の衰退と同時に、一橋も衰退するでしょうね
399エリート街道さん:2007/12/18(火) 00:10:47 ID:QozUFOZD
>>397
慶應叩いても不敬じゃないのかww
理不尽な世の中だなwwwww
400東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/18(火) 00:58:47 ID:uroslmBn
>>398
どうでしょう。既に1990年ごろでも会計士冬の時代とか言われてたぐらいですから、
あんまり影響ないと思いますよ。
401エリート街道さん:2007/12/18(火) 02:30:28 ID:9aHkOOQ4
父が慶應で幼稚舎から>父が慶應で中等部・普通部から>父が慶應で塾高から>
父が慶應で大学から>続く。
石原慎ちゃんの息子や嵐の桜井も幼稚舎からといっても、親父が慶應じゃないのに慶應幼稚舎に入れるのはなぜか。
(親が東大や一橋でも、東大や一橋に誇り持ってれば幼稚舎や中学から慶應入れないはず)
402エリート街道さん:2007/12/18(火) 02:42:58 ID:1YBlX1VY
>>401
子供には受験の苦しみを最小限にしてあげたいんじゃないでしょうか?
石原慎太郎の一橋マンセーは有名です
曰く「弟は●●だから慶應だけど、俺は優秀だから一橋」
403エリート街道さん:2007/12/18(火) 03:25:19 ID:vXDqgUQQ
優秀だから一橋ってのはウソだよ(笑)

私みたいな負け組もいる。
コンプレックスもあるよ。特に早稲田に対して…
404エリート街道さん:2007/12/18(火) 03:38:06 ID:1YBlX1VY
すいません、ウソつきました
大事になるのが嫌で、「弟は●●だから慶應だけど、俺は優秀だから国立」を
ちょっとばかし変えました
しかし大意は変わりません
早稲田の方…寝る前に謝ります
ごめんなさい、みんながケンカなどせぬよう暴言に薄布被せました


405エリート街道さん:2007/12/18(火) 08:42:53 ID:yXF7fUi5
石原慎太郎が一橋なのは京大仏文に行きたかったのを、
家庭の事情で会計士になるために一橋に変えただけだろ。
406エリート街道さん:2007/12/18(火) 09:46:03 ID:vXDqgUQQ
文学では飯の種にならないな。

一橋は教養、学問というよりビジネスに必要な資格、語学などの実学優先だから。

お利口さんが多かったが、個性・パンチ力が足らないかも。
ひとりひとりを憶えるには丁度いい人数だと思う。
407エリート街道さん:2007/12/18(火) 11:46:13 ID:NNpLfgYC
このすれ中卒高卒の妄想ばっかだな。

一橋で会計士試験(藁)
408エリート街道さん:2007/12/18(火) 11:49:26 ID:NNpLfgYC
リアルでは駅弁医学部程度じゃ馬鹿にできないくらいの学歴



409エリート街道さん:2007/12/18(火) 12:01:36 ID:vXDqgUQQ
つい10年ほど前までは会計士は超難関資格だったよ。

しらないのかな?
410早稲田法OB:2007/12/18(火) 12:38:54 ID:oPPLo0Tq
>403
出たwwwwwwwwww芋橋法ワロタw
二年連続早稲田全滅男w
411首都圏4大学:2007/12/18(火) 13:17:01 ID:CtdfOzMQ
湘南高校から一橋大なんて極めて異例だろう。 東京大、横浜国立大、東京工大が生徒の
進学さきとして目標校になる。石原は一橋でも主流の経済、商学ではなく傍系の法学社会
だから、決して優秀とはいえない。まー悪くはないけどあくまで傍系だよ!
神奈川県では、湘南高校(現在はやや低迷)横須賀高校 栄光学園 など一橋大へはあまり
優秀な学生は目標にしない!
412エリート街道さん:2007/12/18(火) 13:42:29 ID:uW2X4sm6
石原さんは会計士目指してたのに、なぜか法学部。今でも一橋商や経済は会計士志望はかなり多い。やっぱり校風だろうな。反面ビジネスや実学に結びつかないモノには興味を示さない人多い。
413エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:17:13 ID:vXDqgUQQ
実は一橋はスポーツが盛ん。
早慶とかは別格だけど、国立大では強豪です。
日本ラグビー協会会長を出したこともある。
今はラグビーは弱くなったけど、アメフトはかなり強い。
414東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/18(火) 14:17:53 ID:uroslmBn
>>413
あとボート部も強くなかったっけ?
415エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:23:25 ID:vXDqgUQQ
>>124
そうですね。
アーチェリーとかのマイナー競技に強いです。
416エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:26:01 ID:vXDqgUQQ
414ですた
417エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:28:35 ID:QozUFOZD
>>402
石原は東大を役人を養成する学校だといって批判してる。
それに慶應義塾の教育を褒めてるよ。「受験戦争がいかに子供をスポイルするか
福澤諭吉は見抜いていました」とか書いてた。

(出典 父なくして国立たず 光文社)
418エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:33:34 ID:vXDqgUQQ
一橋は伝統的に反権力の意識が強いんです。
戦前に廃校になりそうになった時もストライキで対抗したんです。
419エリート街道さん:2007/12/18(火) 14:34:35 ID:QozUFOZD
東大は現代の科挙みたいで、知識詰め込みすぎみたいなこと
書いてあったな。それで、ひらめく人材が育たないとか。

慶應高校の入学式で石原が、「全部5を取れとは言わない」
「それは役人の養成でしかない」「得意な学科を頑張ることがこれからの
人生で仲間の中で大負けしない秘訣だ」とか言ってたな。

懐かしい。
420エリート街道さん:2007/12/18(火) 16:44:38 ID:d+jaMOtA
慶応の主力は首都圏の上流家庭で(主に小中から)
一橋の主力は名門公立高校出身だし
浦和熊本岡崎など
あと海城桐朋聖光の人たち
石原のような教育方針は地方出身の時点で無理だし
421エリート街道さん:2007/12/18(火) 17:19:29 ID:LXKjQ+KT
■世界大学ランキング2006■

※英国「THES」紙による研究力、就職力、国際性、教育力の総合評価

019東京大 029京都大 070大阪大 118東工大 120慶應大
128九州大 128名古屋 133北海道 158早稲田 168東北大
181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
314一橋大 322東海大 322岐阜大 346首都大 354横市大
362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大 450岡山大
459青学大 468理科大 472同志社 520埼玉大

(注) The Times Higher Education Supplement (THES) は
英国のThe Times紙系列の専門紙(週刊)で、
高等教育分野では世界的に権威のある新聞です。
http://www.ogi.keio.ac.jp/news-thesrankings2006.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/index/d01_j.html
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html

文系単科大の一橋なんて所詮この程度
422エリート街道さん:2007/12/18(火) 17:24:05 ID:EYNYws55
>>395

> 三越だのカネボーって慶應だけで役員を占めて、他の大学の良く出来る人材を排斥してきた。
> 結果はご覧の通り。

三越というか三井自体慶応閥が滅茶苦茶強い
ちなみに一緒になる勝ち組の伊勢丹も慶応閥企業

>>402
>「弟は●●だから慶應だけど、俺は優秀だから一橋」

裕次郎は慶応高校すら受からず、慶応農業からの編入だからね
大学の差より高校の差の方が大きいんじゃないかな

>>411
カラス乙
423エリート街道さん:2007/12/18(火) 18:04:12 ID:vXDqgUQQ
一橋大学のアメフト部と洋弓部(アーチェリー)は女にモテてたね。
洋弓部は関東学生連盟の委員長を早慶に次いで輩出していると思います。
高校までの経験者の少ないマイナースポーツが強い傾向があるね。
20年ほど前ならラグビーもそこそこ強くて対抗戦の6〜7位だったよ。
424東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/18(火) 18:05:56 ID:uroslmBn
>>423
アメフトは分かるけどアーチェリーがモテるとは・・・
425エリート街道さん:2007/12/18(火) 18:08:57 ID:vXDqgUQQ
洋弓部は女子がたくさんいますから。
426東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/18(火) 18:09:56 ID:uroslmBn
>>425
なるほど。
言われてみれば、弓道も女子多いんだから当たり前ですよね。
427エリート街道さん:2007/12/18(火) 18:40:47 ID:a+omIVrB
石原はただの東大コンプだろ
東大コンプ同士、慶応と仲良くしてるだけ
428エリート街道さん:2007/12/18(火) 20:51:58 ID:yXF7fUi5
>>411
父親の死を受けての受験だから、それだけ絶対に受からなくてはならなかったんだろう。
429エリート街道さん:2007/12/19(水) 14:00:42 ID:eAziSzp1
>>419
受験だけ見れば、現代では東大と慶応は逆だがやな

一方で、例えば一橋の世界史の試験のように、人間の
エロ以外の妙な想像力を極限まで試すことで、ひらめく
人材が育つのか不明だけど
430エリート街道さん:2007/12/19(水) 15:47:08 ID:LJNxxF6r
 慶 應 洗 願 、 即 ち 慶 應 の 大 半 は 国 立 換 算 偏 差 値 で 
     ! ! ! 4 9 〜 5 3 と い う 事 実 ! ! ! 
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
英語、国語(現代文+古典or漢文)、地歴より1科目。
計3科目。 国語→現代文、古典のように分ければ、4科目。
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、12−4= 8 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて4科目を偏差値約70に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に8科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(70×4)+(45×8)}×1/12=53.333…≒53
慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 5 3 と な り ま す ^ ^
更に2科目学部は国立換算偏差値50いかないという、もっとひどい事態になるでしょう><
431エリート街道さん:2007/12/19(水) 15:47:41 ID:LJNxxF6r


〜軽量未熟の反論への事前対処〜


 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮しても。ですよ。それに授業の知識を100%吸収しても大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
特に今比べてるような中堅以上国立では。しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですね。
そしてそんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。
だって、ニッコマレベルの地頭で無勉だとしたら偏差値40前後と主張しますし、45あるだけマシなものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かった?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww

432エリート街道さん:2007/12/19(水) 16:35:07 ID:LJNxxF6r
 慶 應 洗 願 、 即 ち 慶 應 の 大 半 は 国 立 換 算 偏 差 値 で 
合格偏差値で見積もってやっても 4 9 と い う 事 実 ! ! ! 
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
英語、地歴より1科目。
計2科目。
文系では2科目又は、商学部A方式、経済学部A方式を数学1A→1,Aのように分ければ5又は6科目。
理系では、当然医学部を除いて細かく分けると9科目。
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、最高で12−2= 1 0 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて2~9科目を偏差値約68に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約65〜70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に最高10科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(68×2)+(45×10)}×1/12=48.8333…≒49
文系では国立換算で49〜56、理系では62。だから全学部で9つの受験科目中6つが偏差値49で、60を越えるのは1つのみ。
 慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 4 9 と な り ま す ^ ^
だから、慶應生の3人に2人は国立偏差値49だし、60越えるのもたった9人中1人しかおらず、その1人も国立偏差値60越えるのがやっとなんでつ><
しかも、慶應の場合、合格偏差値平均68だから、入学偏差値で換算すると、3人に2人が45いかなくなるだろうし、9人に1人も60いかなくなるでしょう!!
433エリート街道さん:2007/12/19(水) 16:39:26 ID:xIiSu56j
筑馬鹿君が必死に慶応落ちた言い訳をしています
434エリート街道さん:2007/12/19(水) 16:42:21 ID:LJNxxF6r


〜軽量未熟の反論への事前対処〜


 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮しても。ですよ。それに授業の知識を100%吸収しても大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
特に今比べてるような中堅以上国立では。しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですね。
そしてそんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。
だって、ニッコマレベルの地頭で無勉だとしたら偏差値40前後と主張しますし、45あるだけマシなものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かった?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
 え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww
 え、医学部入れろ!って?医学部いれんのは反則でしょwwどの大学でも医学部は別格扱い!それに、医学部入れるとしたら当然比較対象の
国立側も医学部いれます。そうなると、慶應医学部はさっきの最高と同じく9科目で、合格平均偏差値71で、東大理3と比べるのは酷だから、君らが
散々煽ってる地帝阪大と比べると、阪大は受験科目国語→現古漢のように細かく分けて、11(漢文あるか知らないから、敢えて12じゃなく11にしてやった)
だとして、合格平均偏差値同じく71なので、医学部入れるとその差は縮まるどころか逆に広がりまつ><
435エリート街道さん:2007/12/19(水) 20:41:19 ID:t1wQd5Gg
>>432
>>434
ここ、一橋のスレですが。
436エリート街道さん:2007/12/19(水) 21:13:14 ID:xIiSu56j
>>435
それが理解出来ない程低レベルなんだよ筑馬鹿君は

よく筑波受かったよな
それが一番理解不能
筑波ってそこまで馬鹿じゃないだろ?
437エリート街道さん:2007/12/19(水) 21:44:42 ID:7iCz5xHo
>>435
だったら慶応もイラネ
慶応と筑波じゃどっこいどっこいだろ
438エリート街道さん:2007/12/19(水) 23:30:34 ID:UFTRNBm9
>>435は大生板の一橋スレに現れた一橋生が作ったコピペだよ

いかに一橋生が学歴コンプの塊なのか、そして慶應に引け目を感じているのかよくわかる
439エリート街道さん:2007/12/19(水) 23:51:24 ID:Oe2WToJd
それでも一橋は良い
440エリート街道さん:2007/12/20(木) 01:09:16 ID:LTrB6Nv7

一橋工作員乙
441エリート街道さん:2007/12/20(木) 03:28:31 ID:rLQnpZ2G
慶應>一橋
442エリート街道さん:2007/12/20(木) 06:21:31 ID:TsJT8Vpi
>437
筑波、千葉、横浜国大がライバル。
一流大学とは無関係です。
443エリート街道さん:2007/12/20(木) 06:27:39 ID:Iy6VpYo/
■世界大学ランキング2006■

※英国「THES」紙による研究力、就職力、国際性、教育力の総合評価

001埼玉大 019東京大 029京都大 118東工大 120慶應大
128九州大 128名古屋 133北海道 140大阪大 168東北大
181神戸大 232阪市大 232熊本大 244広島大 250三重大
252群馬大 269筑波大 277長崎大 303金沢大 303千葉大
314一橋大 316早稲田 322東海大 322岐阜大 346首都大
354横市大 362お茶女 378鹿児島 395新潟大 407昭和大
450岡山大 459青学大 468理科大 472同志社

(注) The Times Higher Education Supplement (THES) は
英国のThe Times紙系列の専門紙(週刊)で、
高等教育分野では世界的に権威のある新聞です。
http://www.ogi.yahagi.ac.jp/news-thesrankings2006.html
http://www.u-tokyo.03.jp/index/d01_j.html
http://www.yokohami-chu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
444エリート街道さん:2007/12/20(木) 06:54:01 ID:Wfur399e
御三家から一人も受験しない。
そんな程度のところだ。
445エリート街道さん:2007/12/20(木) 07:59:22 ID:QGSipBcZ
>>444
御三家だけならまだ高卒レベル
よって学歴的には
一橋>御三家となるわけだが

御三家→東大じゃないとねw
446エリート街道さん:2007/12/20(木) 12:36:37 ID:Rdgg7Bxe
一橋を叩けるのは

東大 京大 阪大 東工

のみ
447東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/20(木) 12:44:02 ID:VjxOb7FS
>>446
そのランクだと、一橋たたいたりしないよw
448エリート街道さん:2007/12/20(木) 13:01:15 ID:mxA/eu16
>>446
なんで東工みたいなゴミが混ざってるの?

449エリート街道さん:2007/12/20(木) 13:03:49 ID:oS7wZTO9
一橋を叩けるのは

埼大 東大 京大

のみ
450エリート街道さん:2007/12/20(木) 17:13:19 ID:WmI170LX
☆中央官庁幹部(サンデー毎日より) 
【法務省】東大28 京大6  東北4 九大4 慶應2 | 中央2 関西2
【財務省】東大83 一橋6  京大3 九大1 慶應1 | 中央1 法政1 静岡1 阪府1 大工大1
【外務省】東大74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 | 中央5 東外4 上智4 大外4
【経産省】東大109 京大14 一橋7 早大3 北大2 東北2 | 中央6 横国4 明治4 法政2
【文科省】東大50 京大11 東北6 北大6 阪大2 九大2 早大5 | 東外2 理科大2
【厚労省】東大88 京大23 一橋8 慶應7 阪大6 北大4 九大4 | 中央9 横国6 新潟4 法政4
【農水省】東大66 京大16 東北7 北大7 九大5 神戸2 早大2 | 千葉3 農工3
【国交省】東大133 京大36 北大8 阪大6 東工6 九大4 慶應3
【環境省】東大34 京大10 北大5 東工3 東北2 名大2 一橋2 早大2 慶應2
【総務省】東大95 京大20 早大9 東北3 九大2 一橋2 | 中央3 鹿児島2 金沢2
【警察庁】東大48 京大15 早大3 阪大2 | 日大2
【検察庁】東大21 早大10 京大9 一橋3 神戸3 慶應3← | 中央40 関西5 明治5 日大5 法政
451エリート街道さん:2007/12/20(木) 18:04:52 ID:Rym7KkX4
ここでも慶応暴れてるの??
一工相手に必死だな、慶応は
レベル違いすぎて反論する気にもならない・・
452エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:23:21 ID:Xdh8pU7Q
【04年大学別上場企業役員・管理職者数ランキング】1000人以上

                  (97年からの減少率)
1、早稲田大学・・・・・・・・4,923人(▲54%) ←堂々の第一位
2、慶応義塾大学・・・・・・・4,820人(▲54%)
3、東京大学・・・・・・・・・3,370人(▲61%)←減少率第2位
4、日本大学・・・・・・・・・2,551人(▲50%)
5、京都大学・・・・・・・・・2,546人(▲56%)
6、中央大学・・・・・・・・・2,309人(▲53%)
7、明治大学・・・・・・・・・2,096人(▲53%)
8、同志社大学・・・・・・・・1,713人(▲48%)
9、大阪大学・・・・・・・・・1,641人(▲49%)
10、東北大学・・・・・・・・・1,320人(▲58%)
11、関西学院大学・・・・・・・1,307人(▲52%)
12、神戸大学・・・・・・・・・1,216人(▲59%)
13、九州大学・・・・・・・・・1,180人(▲60%)←減少率第3位
14、法政大学・・・・・・・・・1,166人(▲51%)
15、関西大学・・・・・・・・・1,096人(▲42%)
16、一橋大学・・・・・・・・・1,054人(▲62%)←wwwwwww最大の減少率
17、名古屋大学・・・・・・・・1,022人(▲53%)
次点 立命館大学・・・・・・・957人(▲47%)

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
453エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:40:49 ID:Wfur399e
一橋は田舎で評価されてるけど、
都内では都落ちした二流大。
これが実態では。
454エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:49:17 ID:c3hE3IR2
先日東大の友人と列車に乗り合わせた。そこにやってきたのが
商学部2年生君。

君たち、大学生?
え、まあ。
俺さぁ国立大、一橋大って知ってる?
知らね!(特急も止まらないクニタチ分際が恥ずかしいから威張るな!)
そうだよなぁ、エリートしか知らないよなぁ。東京じゃ有名な国立大なんだぜ。
ふーん。(でも東京でも相当郊外ですけどね)
ほとんど卒業生も一流企業。東大と同レベルだよ。
ふーん。

どうやら商学部君は、東大と一橋大の間には
越えられない壁があることを、ご存知ないようです。
455エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:54:32 ID:c3hE3IR2
あのさぁ、俺たち国立大では回帰分析ってやるわけ。
ふーん(俺たちは駒場で既にSPSSで多変量解析の課題やってるけど)
私大の奴らは数学出来ないからさぁ、ダイナミックな世の中の動きを正確に
把握する数的理解が出来ないわけよ。
ふーん(俺たち茶髪だったから、どうやらMARCHあたりと勘違いしてる)。
卒業するとさぁ如水会館ってやつが使えるんだぜ。
ふーん(俺たちはUCカードでロックフェラー基金で建った総合図書館が一生使えるけど)

どうやら、この商学部2年生は、せいぜいミジンコ程度の下等生物と
大差ないようです。
456エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:57:57 ID:c3hE3IR2
まぁ格差社会っていわれるけどさぁ、俺たちは努力に見合っただけの
収入を得られる可能性が大ってなわけで必死に勉強してよかったですよ。
ふーん(必死に勉強すりゃ文二に受かるだろ)
君たち、せいぜいがんばれよ。
うほーい。
ところで君たち、どこの大学?
一応、東大ですが、何か?

そこから後の展開は悲惨すぎて書けない。
居の中の蛙という言葉を商学部2年生はご存知なかったようです。
457エリート街道さん:2007/12/20(木) 20:59:41 ID:c3hE3IR2
ゴメソ 変換ミスは許してね。
458ゆにこーん:2007/12/20(木) 23:45:09 ID:gDxoZv5S
 俺は早稲田政経政治OBのことは、色んなコテを同一人物と間違えるほど、異常な精神をしていると思うけど、認めているところがある。それは、慶應を「慶應」と書いているところと、慶應>東大と言っているところだね。
 だから、早稲田政経政治OBには、東大コテがストーカーになってなんとか馬鹿にしようとしている。

 その点、早稲田法OBは、東大コテのかばん持ちになっている。慶應、早稲田にあるまじき、売国奴コテだ。
459エリート街道さん:2007/12/20(木) 23:45:32 ID:mxA/eu16
東京一>>>(一流の壁)>>>東工
460エリート街道さん:2007/12/20(木) 23:54:29 ID:6Lc1JHv8
全員日本語でおK?
461エリート街道さん:2007/12/21(金) 00:45:10 ID:JyFPQo4c
>>459
東京工>>>素粒子の壁>>>蚊系dqn芋の切れ端
462エリート街道さん:2007/12/21(金) 07:37:29 ID:VcG0QTf0
東京工(笑)

463エリート街道さん:2007/12/21(金) 08:03:47 ID:IX9JuGuE
東京農
464エリート街道さん:2007/12/21(金) 08:04:53 ID:GlV2y0OO
http://www.econ.ucy.ac.cy/papers/0110.pdf

経済学ランキング
阪大105位
筑波116位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
465エリート街道さん:2007/12/21(金) 10:42:19 ID:BJ2wHrsJ
http://www.mecon.ucy.ac.cy/papers/0110.pdf

● 経済学世界ランキング

埼大001位
阪大105位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
466エリート街道さん:2007/12/21(金) 12:35:34 ID:95HCE1jw
また中卒コンプが騒いでいるなw
467エリート街道さん:2007/12/21(金) 23:05:49 ID:WExvWFnI
>>461 低学歴慶応の一工離間策にきずけw
一工同士でどっちが上だの言う奴は一人もいねえよw
将来的に同じ大学になるわけだし、ほとんど同じ学生って意識だぞ
468エリート街道さん:2007/12/21(金) 23:32:42 ID:mpwoP0lS
>将来的に同じ大学
??
469エリート街道さん:2007/12/22(土) 00:36:43 ID:0uY9nZis
 慶 應 洗 願 、 即 ち 慶 應 の 大 半 は 国 立 換 算 偏 差 値 で 
              ! ! ! 4 9 と い う 事 実 ! ! ! 
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
英語、地歴より1科目。
計2科目。
文系では2科目又は、商学部A方式、経済学部A方式を数学1A→1,Aのように分ければ5又は6科目。
理系では、細かく分けると9科目。
(医学部系統は他大でも別格とされている通り対象外。対象にするなら国立も対象に入れます。数ABCはそれぞれ1分野しかでないので3つあわせて1科目と換算)
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、最高で12−2= 1 0 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて2〜9科目を偏差値約70に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約65〜70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に最高で10科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(70×2)+(45×10)}×1/12=49.16666…7≒49
文系最低、最高科目数、理系最低、最高科目数を同様に出すと、文系では国立換算で49〜62、理系では64。
と言っても、AB方式別物と考えてあげたとしても、医学部以外全学部で9つの受験科目中5つが偏差値49で、60を越えるのは2つのみ。
 慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 4 9 と な り ま す ^ ^
だから、慶應生の3人に2人は国立偏差値49だし、60越えるのもたった9人中2人しかおらず、その2人も国立偏差値65いかないんでつ><

470エリート街道さん:2007/12/22(土) 00:37:19 ID:0uY9nZis
〜軽量未熟の反論への事前対処〜


 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮してもですよ。それに学校授業の知識を100%吸収しても特に中堅以上国立大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですし、そんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。
よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。地頭だけで偏差値45取れるだけマシというものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かっただけでやれば出来た?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
しかもそんな事言ってたら、お前らが馬鹿にしてる駅弁生だって 6 分 の 1 に科目絞れるんだから、こっちの台詞だねww
 え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww
 え、医学部入れろ!って?医学部入れるとしたら当然比較対象の国立側も医学部いれます。そうなると、慶應医学部は理工と同じく9科目。
合格平均偏差値71で、君らが散々煽ってる地帝阪大と比べてみよう。細かく分けて阪大は13科目(漢文あるか知らんからないとしてあげて)。
合格平均偏差値同じく71なので、医学部入れるとその差は縮まるどころか前にも増す。逆に広がりまつね>< ちなみに東大理3は16科目平均合格偏差値75です。
医学部入れないで比較する方があなた達にとっても有益でつよ><
 とりあえず、慶應生が駅弁生より強いのは個人力でなくて、大学の力による者だと自覚して下されば、それは事実なので結構でつ><
471エリート街道さん:2007/12/22(土) 02:13:55 ID:/8g9Fymk
★「こじきのくせに」と差別発言、自称元ミス東大の高島美紀子のブログが炎上★

/ ノ \
|  ( ・)(・)   
|  (_人)      クリックしまくるだろ
ヽ   ノ\  \  常識的に考えて…
/   \  \  \
|   |ヽニつ \  \

高島美紀子 こじきのくせに
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%AB%98%E5%B3%B6%E7%BE%8E%E7%B4%80%E5%AD%90%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

■高島美紀子スペック
・1985年8月16日生B型身長158cm
・スリーサイズ80/60/85(Bカップ)
・mixiネーム:ファンディングニソ
・兵庫県西宮市出身 ※部落地方出身疑惑※
・神戸女学院高校卒
・東大文II(経済)※後期※合格 ※後期試験(三教科)の学力はマーチ(中堅私大)程度なのは東大内で定説※
・2004年ミス東大候補
・19歳時に未成年飲酒(日記あり)
・財務省内定(未確認)
・整形手術疑惑あり
・主な発言
「こじきのくせに」(インドにて、子供に対して)
「チベット難民万歳」(インド人ばっか見てると疲れるからね、、、笑)
「貧乏カップルの結婚式」
「小汚いお茶くみのおっさん」
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153248.png
http://uproda11.2ch-library.com/src/1153212.png
http://image.blog.livedoor.jp/mikisandesu816/imgs/1/1/118e6d69.JPG
http://www.vipper.net/vip415271.jpg
472エリート街道さん:2007/12/22(土) 11:08:58 ID:c5h67vwO
>>456

>ところで君たち、どこの大学?
>一応、東大ですが、何か?
>そこから後の展開は悲惨すぎて書けない。
>居の中の蛙という言葉を商学部2年生はご存知なかったようです。笑

リアルな社会では、こんな、東大生に一方的に痛快?な場面はありえんだろ。
東大は明白な日本のトップ。でも芋橋とはカラーが違いすぎ。
東大はごく一部の天才的学生と野望に溢れた秀才の集まり。
芋橋は天才的な奴はいないが、優れた頭脳のおっとり型の集まり。
大志とか野心面ではかなり劣るというのが事実。
ま、それが大学選択の差でもある。
東大はちょっとヤだなっていう奴さえいるわけだから。
芋には意外に東大コンプは少ないよ
それに芋の学生は学校名をあからさまに鼻にかけるタイプはマジで少ないし。

井の中の蛙、、て言う点では確かに東大生は発展的で外向きだなとおもう。
まあ、芋は小振りな雰囲気の良いキャンパスで、郊外だし、ちと当たってるかもな。
473エリート街道さん:2007/12/22(土) 14:25:28 ID:zDM8+6XN
>>467
東工と一緒になるとかちょっとw
474エリート街道さん:2007/12/22(土) 16:25:37 ID:6VyYBkmX
>それに芋の学生は学校名をあからさまに鼻にかけるタイプはマジで少ないし。

単科芋なんて知名度低いし普通に恥ずかしいだろw
475エリート街道さん:2007/12/22(土) 17:29:34 ID:zDM8+6XN
この一橋コンプくんは地底東工あたりだろうな。恥ずかし杉w
476エリート街道さん:2007/12/22(土) 18:23:21 ID:Ob9P6xgc
>>475
慶応以外にありえんだろww
477エリート街道さん:2007/12/22(土) 18:47:40 ID:4sySdc2q
>>476
お前が総計コンプなんだろ駅弁。
478エリート街道さん:2007/12/22(土) 18:49:25 ID:zDM8+6XN
慶應としては一橋は間違いなく上だと納得してるでしょ。偏差値で慶應に負ける東工は格下に見てるみたいだけど。
479エリート街道さん:2007/12/22(土) 19:10:28 ID:FxlqaC4M
永禄三年(1560)の就職ランキング改訂版


SS 朝廷
------------------------------神
S 足利 今川 本願寺(内勤) 高野山
------------------------------公家
AA 武田 三好(畿内) 上杉 毛利 比叡山
------------------------------名門
A 大友 北条 朝倉 六角 三好(四国)  
------------------------------準名門
B 織田 島津 幕臣 武田家臣団
------------------------------有力
C 浅井 斎藤 龍造寺 長宗我部
  伊達 葦名 佐竹 南部 根来・雑賀集 
------------------------------高学歴はここまでには入りたい
D 最上 里見 姉小路 伊東 北畠
  結城 浦上(備前) 尼子 織田家臣団 
------------------------------地元有力
E 蠣崎 松平 若狭武田 波多野 神保 赤松 畠山 三好(松永)
------------------------------親戚にはあまり言えない
F 本願寺(末端ソルジャー) 切支丹(外資) 島津(前線配属) 古河公方
------------------------------殉職必至
480エリート街道さん:2007/12/22(土) 19:25:13 ID:4sySdc2q
>>478
くだらない奴だ…
481エリート街道さん:2007/12/22(土) 20:18:15 ID:zDM8+6XN
バカ私文涙目w
482全国大学教授 シェアランキング(2001年):2007/12/22(土) 21:33:29 ID:MFRlKU6D
1969年組(東大入試中止の年)の一橋は史上最強
東大より難しかったのだ
483エリート街道さん:2007/12/23(日) 00:47:36 ID:Y17+QTYP
>>478 と、慶応理工が申しておりますw
最近暴れてる慶応理工の特徴は、一橋と東工大を離して一橋>慶応>東工大
としたいんだろうなw  文系は関係ないからw
ちなみによく併願対決で勝ったとかほざくが真実は、教科数のハンデも抜きにして
2006年度東京工業大学
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70
後期は1-3類まで(他はソースに載ってない)
東工大(後)○慶應理工×---6
東工大(後)×慶應理工○---18

合計
東工大○慶應理工×---86
東工大×慶應理工○---88

となって実は東工大落ちのが多いのだけどもちろん隠すw

484エリート街道さん:2007/12/23(日) 00:51:38 ID:Y17+QTYP
とりあえず、一橋も東工大もお互い馬鹿相手に疲れるな・・w
485エリート街道さん:2007/12/23(日) 00:56:39 ID:ZnZETuax
俺は一橋だけど東工大は下に見てるよ
486エリート街道さん:2007/12/23(日) 01:00:21 ID:Zz7dwyGT
芋ツ橋の馬鹿どもはやたらと受験科目数を自慢してくる。
数学がないと言っても、
英語は芋なんかより格段に質量ともに上だし、
小論は芋みたいな中学レベルの国語とは違って難しいし、
地歴も芋のように流れだけ適当にやっとけば書ける論述じゃなく深い所までやらなきゃ取れない。

受験でも就職でも惨敗の芋哀れwwwwwwww
一生東大様と慶應様の鞄持ちやってろよwwwwww
487エリート街道さん:2007/12/23(日) 02:09:23 ID:Y17+QTYP
>>485慶応w
488東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/12/23(日) 02:52:34 ID:yz8AOT0D
>>479
千葉、宇都宮はどのあたり?
489エリート街道さん:2007/12/23(日) 04:44:28 ID:YPjtSh+i
>>479
織田の位置が高すぎるだろ。
楽天のようなもんだと思うが。
490エリート街道さん:2007/12/23(日) 08:20:37 ID:EwRIlCa0
>>484
一橋の威を借りるなよ東工w
491エリート街道さん:2007/12/23(日) 08:24:38 ID:EwRIlCa0
2007-大学偏差値(駿台全国模試)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm

慶應義塾大学理工学部
学問3 62
学問1 61
学問(その他) 60

東京工業大学(前期)
1類   61
4類   60
2〜7類 59(4類除く)


二次ランクは慶應理工>東工大


492エリート街道さん:2007/12/23(日) 08:58:06 ID:1eWo0kIO
どうでもよかぁないんでいっとくが、
理系>>相対論の壁>>dqn蚊系
東工大>>素粒子の壁>>芋の切れ端
研究力で世界で戦えないし、名経営者も育たない芋なんざ生存価値ないね。
就職価値しかない蚊系単科に国費は無駄。
493エリート街道さん:2007/12/23(日) 09:15:04 ID:EwRIlCa0
必死に一橋にしがみついていたかと思えば、今度は一橋コンプ炸裂www
慶應にも負けるバカばかりの東工に国費をつぎ込むのはムダ。甘えるなよ
494エリート街道さん:2007/12/23(日) 13:54:25 ID:PAaF34Ni
どうすれば東工大合格者の7割が慶應合格している東工大を
格下に見れるのか理解できないのだが、
それは置いておいても慶應も良い大学だと思います。
495エリート街道さん:2007/12/25(火) 17:25:55 ID:OpNeddRE
七割?少なくとも前期は一割くらいしか慶応理工に受からないはずだが
496エリート街道さん:2007/12/25(火) 21:26:19 ID:jT9u/WoT
それ農工大w
497エリート街道さん:2007/12/25(火) 23:06:59 ID:qS6VJ2Y9
自分でわざわざ調べるのが面倒臭いから、
つい書き込み内容をなんでも信じてしまうというネットの特性を上手く
活用して虚像データで欺こうとする慶應理工工作員実に滑稽なりww
498エリート街道さん:2007/12/25(火) 23:20:23 ID:95p/cwcR

一橋の存在価値について っていうのがスレタイだったよな。。確か。。
いいか、お前ら、俺が教えてやる。


東大=慶応=早稲田 こいつは頭の構造にチト差があるだけde根は同じ。

ダカラ、芋端の存在価値が際だつんだよ。

499エリート街道さん:2007/12/25(火) 23:45:19 ID:w9MV1gAl
また東京大学

【ネット】病院で順番飛ばされ、職員をアスファルトに30分正座させ恫喝・・・ブログで恫喝を告白、東大卒エリート社長がお詫び
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198586728/


500エリート街道さん:2007/12/26(水) 02:10:36 ID:qMex+sn0
文系単科大の学生なんてゴミクズばかり
なんの成果も挙げられんのはTHESのランキングで300位以下って事が証明してる
北大、阪市より遥かに下ってどんだけだよ( ´,_ゝ`)
501エリート街道さん:2007/12/26(水) 11:39:13 ID:6KcoRbIq
地底・東工みたいなバカよりはまし。
502エリート街道さん:2007/12/26(水) 16:47:46 ID:bqB1jRMB

理系のばあい  東大>京大・・・・・・・・・・・・・・東工≧地底>早慶
文系のばあい  東大>京大>一橋・・・・・・・・・・・・・・早慶≧地底

これが芋の存在価値。
503エリート街道さん:2007/12/26(水) 18:46:19 ID:E38xPgvc
2chに似つかわしくない一般論を言ってこのスレに終止符を打ちます。

入試難易度:東大≧京大>一橋>地帝>>>>>>慶應≧早稲田(慶應=早稲田?)
 就職力 :東大≧一橋=京大≧慶應≧地帝=早稲田

入試難易度は、やはり科目数が大きいでしょう。東大京大と一橋の間には
地歴1科目の差がありますし、慶應と一橋の間には6倍、6分の1の科目数の差があります。
だから、地帝と早慶の間の不等号の多さは大袈裟だろうと言われるかもしれませんが、
ハッキリ言ってリアルにあれくらいあります。
このスレの上のほうのコピペにもありましたが、慶應を国立換算の偏差値で出すとなんと49になってしまうそうです。
だから、2chでは「地帝や駅弁などは科目数をいちいち武器に出してくる」と言いますが、この科目数の差と言うのは
間違いなく入試難易度に大きな影響を与えるので、地帝や駅弁など国立組が科目数を自慢するのは、何も卑怯な事じゃないのです。
むしろ、「科目数で言い逃れようとするのはダサい事だ」と言って難を逃れようとする私立組の方が卑怯な事なのです。
慶應と早稲田の差が≧もしくは=なのは、偏差値だと基本的に慶應>早稲田ですが、慶應は、大袈裟でなくて、半分以上の学部が
2科目入試を実施しています。(信じられない方は近くの本屋で大学入試案内をご覧下さい)。
対する早稲田は3科目入試以上なので、偏差値とその差を考慮して慶應≧早稲田もしくは慶應=早稲田と
した次第でございます。
とは言っても、慶應にも3科目以上の学部は少なかれあるので、これはあくまで慶應と早稲田の平均値を比べあったものであり、
全てに精通してそうとは言えません。
就職に限っては差はあるもののほとんどなく、東大生も早慶を馬鹿に出来ませんが早慶も地帝を馬鹿には出来ません。
504エリート街道さん:2007/12/26(水) 18:54:49 ID:E38xPgvc
俺は2ch来る前の中3の時から俺は一橋を知っていた。
子供なのに大学知ってるような優等生でも、家庭的に超裕福な家庭でもないのにだ。
しかし、2ch来るようになってから、「俺がたまたまあの年齢で知ってただけで、実は
一橋って実力の割に知名度は低いのかな?」と思うようになった。
中流階級以上の家庭じゃないと知らないらしい。
うちんち自体は中流階級以上の家庭だが、それは父のお陰であり、母は元Fラン大生。
元Fラン大生の母に聞いてみる。
「一橋って全国的に有名?なんか実力の割に知名度低いって聞いたけど」
母は答える。
「何言ってんのよwwww一橋なんてかなり優秀じゃないw全国的に有名よww」
どうやら元Fラン大生の母も一橋のすさまじさを知っているらしい。再度聞いてみる。
「早慶とどっちが凄いのか知ってる?お母さんだけじゃなくてお母さんの大学時代の周りの友達も」
「早慶も私からしたら超凄いけど、一橋って東大レベルでしょ?wwお母さんの大学の友達だって
皆知ってたわよwwww○○卒だからって一橋くらい知ってるわ。そこまで馬鹿にすんな!!!」

2chの皆さん、2chだと「一橋は知名度低い」とか言われてるけど、日常会話や日常の広告、宣伝などで
出てくる大学が、東大京大早慶なだけで、Fラン大であっても大学受験突破した者なら、
一橋の知名度はやはり抜群でしたよ。日常の会話とか予備校、高校、マスコミが、早慶とか東大の方が
扱いやすいだけで、実際皆知ってたようですよ。

505エリート街道さん:2007/12/26(水) 19:42:37 ID:/0K7KPwV
>>503
ハァ?

二次科目で見れば京大の科目数は一橋と同じで地歴一個なんだけど。
506エリート街道さん:2007/12/27(木) 17:35:00 ID:CUXhgm6A
一橋出身者もしくは志望者にお聞きしたい。

東大・京大を目指さず、一橋志望にした、もしくは、する
理由は何ですか?

ちなみに、中学の同級生で経済学をやりたいから一橋志望にした奴がいた。
残念ながら、落ちて慶應経済行ったけどね。
507エリート街道さん:2007/12/27(木) 17:50:07 ID:hZPxh1+/
>>505
二次センター問わず地歴一科目のあるなしは大きいよ。
508エリート街道さん:2007/12/27(木) 18:09:29 ID:YXqVnen1
>>506
大学院の場合、巨大な東大に行くより小さな一橋の方が奨学金などで優遇されやすいというメリットがある。
良くも悪くも小さい大学の方が目立つしね。
あとは勉強したい先生が一橋にいた、というぐらいじゃないかな?
509エリート街道さん:2007/12/27(木) 18:27:15 ID:Qel0eGfq
京大→一橋は少数派だろ

芋は東大諦め組でそ
510エリート街道さん:2007/12/27(木) 18:35:34 ID:ZwCHyeF9
>>507
二次科目が一つ多ければ大問題だが、センター地歴が一つ多くても大した問題じゃない。

特に地理はセンスがあるやつなら無勉で80点以上も珍しくないから、
もともと二次日本史選択で一橋を受験するつもりでいた学生が、センターで地理を余分に受けて
直前に京大に願書を出せば問題なく受かる。

逆に地歴の二次科目を見ると、一ツ橋のほうが明らかに京大より難しい。
センター地歴と同レベルの京大地歴二次とは格が違って、京大型の勉強では一橋地歴二次は一点も取れないだろう。
511エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:11:33 ID:hZPxh1+/
センスがあれば、無勉で八割とか机上の空論を叩いても空しいよ。
そういう言い方をすれば医学部の理科三科目もセンターだから大した問題じゃないとか、センスのあるやつなら無勉でも余裕の一言で片付く。
512エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:14:58 ID:Ck2nEY1k
東西書店マターリ
増田書店マターリ
特急通過マターリ
国立駅 一橋大学
513エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:19:00 ID:ZwCHyeF9
>>511
実際問題として、センター公民の現代社会が無勉で8割前後可能というのはよくいわれてる話なんだが。
全く関係ない理科科目の話をして論点をずらすな。

受験難易度で京大>一橋はありえない
514エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:19:10 ID:Qel0eGfq
>直前に京大に願書を出せば問題なく受かる。

>京大型の勉強では一橋地歴二次は一点も取れないだろう。

なんで芋ってこんなに馬鹿なのww
515エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:21:50 ID:Qel0eGfq
>>513
何故か地理から現代社会に論点をずらされてますww
516エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:23:33 ID:hZPxh1+/
>>513
もう帰っていいよ。

517エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:24:49 ID:Ck2nEY1k
MACマターリ
白十字マターリ
特快通過マターリ
国立駅 一橋大学
518エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:25:03 ID:dX/PUYqQ
俺は一橋でも京大でもないが、センター地理は無勉で8割取れる奴は取れるw
519エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:25:44 ID:Ck2nEY1k
>>515
ブラジャーのホックをずらした方がすてき
520エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:26:42 ID:ZwCHyeF9
>>514
>>515
>>516

論理的に反論できないのなら最初から妄言をいうな。
地理と公民は予備知識や常識力が通用するから共通するところが多い。
現代社会と地理は無勉でも高得点を取る生徒が多いのは有名だと思うが。
521エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:29:33 ID:hZPxh1+/
>>520
地理は無勉で八割をとれるなんて主観的な前提にしがみつかれちゃあ反論のしようがない。ああそう思うんだなって感じ。

522エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:30:24 ID:P2Oz67Vr
ID:ZwCHyeF9さんすげえよwwwwwwwww

>もともと二次日本史選択で一橋を受験するつもりでいた学生が、センターで地理を余分に受けて
>直前に京大に願書を出せば問題なく受かる。

>受験難易度で京大>一橋はありえない

マジで言ってんすかwwwwwwwwwwwwwwww
523エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:31:17 ID:Qel0eGfq
一橋法 /後
センター試験 4教科4科目(350点満点)
【国語】国語(100)
【地歴】世B・日B・地理Bから1(100)
【公民】現社・倫理・政経から1(50)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](100[20])

個別学力試験 1教科(700点満点)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング・オラコン(独・仏の選択可)[音声テストを課す](300)
【小論文】(400)

備考 【2次試験備考】*聞き取り・書き取り試験。オラコンはI。論文は文化・社会に関する論文または資料を示して理解力,思考力,表現力などをみる


センター数学すら無しww
芋馬鹿すぎw
524エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:31:47 ID:hZPxh1+/
大体そんな甘い話が仮に有名だとしたら誰も世界史や日本史なんかとりやしない。普通は地歴一科目の上にセンターでしか使わないとこも多いんだからな。おつかれさん。
525エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:34:48 ID:dX/PUYqQ
>>520
たしかに地理と公民は取れるだろうな。
ただ一橋>京大ってのはどうだろうなあ。
東大京大は不動の2トップでここまでやってきてんだからその不等号は無理だろ。
単科大学な上に、知名度イマイチだし。
京大と一橋どっちに行きたいって言われたら素直に京大だろ?
526エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:35:54 ID:hZPxh1+/
なにこれ。自演?

527早稲田法OB:2007/12/27(木) 19:40:51 ID:DXaTjeqU
芋橋大涙目wwwwwwwwwwwwwwww

東大・京大・早・慶が大学院連合 武者修行で院生鍛える】 2007年12月25日20時19分

 東京、京都、早稲田、慶応義塾の4大学は25日、大学院生が相互の大学院で研究したり
学んだりできるようにする協定を結んだ。国内の院生の1割強を占める有力大学の連合で、
他大学での「武者修行」で院生を鍛え、大学間の国際競争を勝ち抜く狙いだ。

 政府の教育再生会議は、大学院で自校の学部出身者の比率を抑えることで武者修行を促そうとしている。
再生会議の一員でもある東大の小宮山宏総長は「強制的ではなく、ボトムアップで学生を動か
さないといい形にはならない」と説明した。
 4大学の院生は約3万6000人。来年度から、例えば早大の院生が東大の研究室に一時的に
移って学べるようになる。期間は最長1年(博士課程で1年延長も可)で、所属大学の授業料以外
は払う必要がない。参加する大学をさらに広げたい意向だ。

 早大の白井克彦総長は「国内の(大学の)交流は十分ではなかった。ぜひ実のあるものに」。
慶大の安西祐一郎塾長は「他の大学と交わることで独立心を磨ける」。
京大の尾池和夫総長は「自由でのんびりした京都と生き馬の目を抜く東京の両方を味わうのは
大事」などと期待を語った。
http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200712250305.html

528エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:42:49 ID:ZwCHyeF9
>>523
後期なんて特殊なのを出されても困る。
それに法学部以外は数学必須だ。

それをいったら兄弟経済学部論文入試は?私大並みの難易度だと思うが。
529エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:47:35 ID:ZwCHyeF9
>>524
甘い話といっても、一橋レベルの学生にとってでなければ意味が無い。
そもそも一橋レベルの学生にとって京大など魅力が無い。
東大だったら別だが。
530エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:52:18 ID:P2Oz67Vr
>>529
じゃあ東大受けりゃいいじゃん
それとも難易度は東大>壁>一橋=京大なのか?
531エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:54:47 ID:hZPxh1+/
>>529
京大なんかどうでもいいよ。要は科目数もろくにこなしてない勘違いクンの妄想が目に障っただけ。つまり東大に行けないどころが、挑戦権すら無いカスは身の程をわきまえろということ。
532エリート街道さん:2007/12/27(木) 19:59:45 ID:hZPxh1+/
しかしこれ、思ってみると私文がセンター数学なんて簡単だろとかほざくのと同レベルの問題だな。
533早稲田法OB:2007/12/27(木) 20:00:37 ID:DXaTjeqU
芋橋合コンレポートより抜粋
http://www.geocities.jp/emokazu91/gokon_rep.htm
相手に素性が知られてない場合は経歴を偽るのも一つの戦略である。
おすすめの大学とおすすめできない大学を挙げる。

おすすめの大学

上智大学・・・慶応、早稲田のようにどちらが好きかの派閥もなくお洒落なイメージがあり、
偏差値も高いため大半の人にウケがいい。
横浜国立大学・・・お洒落かつ苦学生のイメージがあり、これもまたおすすめの大学である。
関西学院大学・・・友人の話によるとある雑誌でかわいい女の子がいる大学bPに選ばれた
ことがあるらしい。やはりお洒落なイメージのある大学である。
神戸大学・・・横浜国立大学の関西版、やはりお洒落。山頂からの風景に一見の価値あり

おすすめできない大学

東京大学・・・
日本の大学の中で偏差値トップを走るだけあってガリ勉のイメージは否めない。履歴書ならともかく合コンで使うことはおすすめしない

京都大学・・・
同上。やはりおすすめできない

一橋大学・・・
田舎大学。イモっぽいイメージはどうしても払拭できない。特に関西圏ではタブー。
「いちはしだいがく」と読まれる。神田進出で活路を見出すしかないのか?

慶応義塾大学・・・
早稲田との派閥争いから、好き嫌いが真っ二つに分かれる。この大学を使うくらいなら上智を
使ったほうが無難。

早稲田大学・・・
同上、上智大を語りましょう。
534エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:38:43 ID:ZwCHyeF9
>>532
地理や公民が無勉で高得点可能なのは多くの受験生にとっての常識なんだが。
強引に詩文の話にすりかえようとするあたりが姑息だな。
535エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:41:18 ID:hZPxh1+/
>>534
私文もたぶん同じ事を言ってるよ。「多くの受験生にとって常識なんだが」ってね。コドモみたいに何の根拠もない主観を堂々と垂れ流しててワロタ。
536エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:49:20 ID:hZPxh1+/
やっぱ一橋なんてのは東大行けないだけのカスだな。これで改めて確信したよ。
537エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:51:29 ID:EqnQlC5d
どうでもいいが

この擦れに馬鹿田OBが沸いてるのに吹いた
538エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:54:53 ID:ZwCHyeF9
>>535
詩文にとっての数学と、他の地歴二次対策をおこなってる一ツ橋受験生にとっての地理を同一視するのが無茶なんじゃないか。
こちらとしては二次地歴が二科目の東大と、二次地歴が一科目の京大を同列における根拠を示してもらいたいんだが
539エリート街道さん:2007/12/27(木) 20:56:58 ID:EqnQlC5d
一橋スレを見れば書き込んだ奴の学歴がばれるという。
一橋を仲間とみなす→東大クラス
一橋に嫉妬する→慶応クラス
一橋を神とあがめる→中央クラス
一橋を芋とよぶ→馬鹿田クラス
一橋を知らない→いなかっぺ大将

こんな感じだ。
540エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:01:15 ID:hZPxh1+/
>>538
別に京大うんぬんはどうでもいいと言ってるのが読めなかったかな。なんだこの京大大好きクン。しかも誰も同列になんかおいちゃあいないよ。

俺としては、「ある」「なし」の差をわきまえろと教えてやっているだけ。私文なみの勘違いクンにね。おつかれ。
541エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:04:34 ID:ZwCHyeF9
>>540
京大との比較をしてるのにどうでもいいって言われてもなあ・・・
とりあえず君は議論の最初からレスを全部読んでくるといいんじゃないか。
センター地歴の科目数の差は、無勉で高得点可能な地理の存在を考慮すると有効な差とはいえない、
よって入試難易度における京大>一橋は言えない。この結論に対して君は論理的な反論を示せていないわけだが。
542エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:09:08 ID:hZPxh1+/
なんで俺が京大と一橋の比較に口を出さなくちゃいけないんだ。俺のレスを最初から読み直せよ。俺の言いたいことは>>540以上でも以下でもない訳。

まあ地理が無勉でどうたらとかガキみたいな主観を垂れ流す以外に道がないようだからどうでもいいけどね。
543エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:10:56 ID:ZwCHyeF9
センターの地理や現社が無勉で得点できる科目だというのは、国立受験を経験したものにとっては既知のことだと思うんだが。
君は国立を受験してないんじゃないか?
544エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:14:54 ID:hZPxh1+/
さっきからこいつは何なんだ?どうやら世界は自分の頭の中にでもあると思ってるようだな。

なんでも既知、常識、なんたらで通用すると信じてやまないんだろう。いちおう一橋は大学だから小学校を出ないと受験資格は無いぞ。それこそ国立どころの話じゃない。
545エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:19:34 ID:P2Oz67Vr
センター地理が無勉で得点できる

京大と一橋の科目数の負担はほぼ同じ

京大と一橋の難易度もほぼ同じ

ってこと?
546エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:22:33 ID:P2Oz67Vr
京大と一橋の難易度の違いはセンター地歴のあるなしの違いってよりも大学ブランドの違いでしょ。
547エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:23:43 ID:yv1LEdC2
単科だまってろよ
548エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:24:10 ID:hZPxh1+/
大体難易度を比べたけりゃ駿台全国の偏差値でも見ていればいい。

549エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:43:25 ID:EqnQlC5d
たいした差はないが
一般的には京大のが上ってとこだろ。


ぶっちぇけ家から近い方いけば良いよ。
550エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:47:57 ID:ZwCHyeF9
>>546
というよりも、難易度の差はなくてブランドの差だけがある。

難易度からいえば、
東大>>>京大≧一橋=阪大>慶應>早稲田
(文系)

が妥当だろう。東大=京大というのは京大信者の戯言にすぎない。
551エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:50:21 ID:EqnQlC5d
>>550

東大>>>>京大>一橋>>>阪大、慶応>早稲田

って感じだと思うがなぁ。
552エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:52:06 ID:hZPxh1+/
ん?一橋って阪大なみのバカだったのか。


どうやらこいつの大学と目的は・・・。
553エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:56:10 ID:ZwCHyeF9
>>551
それは無い。駿台全国模試の偏差値ランキングで見ると、
東大>>京大=阪大>一橋
となっている。

ただし阪大は地歴科目がセンターのみなので、それを考慮すると一橋=阪大となる。
これとあわせて、さきほど論証したように一橋が実質的に京大と難易度の差がないことを考えると
結局
東大>>京大≧一ツ橋=阪大 となる

また、慶應や早稲田は所詮私立だから次元が違うと考えるべき。
554エリート街道さん:2007/12/27(木) 21:57:16 ID:ZwCHyeF9
>>552
私は東大院生だが・・・
たまたまこのスレを見つけたので正しいと思うところを言ってみただけ。
555エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:00:03 ID:hZPxh1+/
そうですか。

しかし阪○大も天下の東大様の権威を借りて頑張っているなとふと思った。

あ、今のはこのスレとは無関係ね。正しいと思うところをいってみただけだから。
556エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:06:00 ID:6KNYfRYA
難易度を比べたけりゃ駿台全国の偏差値を見ればいい
557エリート街道さん:2007/12/27(木) 22:31:44 ID:GUcOzdGR
地理は理論科目の色彩が強い。なので世界史、日本史に比べ暗記をする必要性が低く、少ないルールの暗記で解ける問題が多い。よって少しの勉強で高得点が可能(無勉ではさすがに無理)。

公民はそれまでに身につけた常識、教養で解ける問題が多い。よって、勉強量も少なくてすむ。
558エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:19:59 ID:1UOxhVyP
東大院生がわざわざ何書いてんだかw
東大ってやっぱり勘違いしてるやつ多そうだなw
559エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:31:42 ID:Qel0eGfq
>>528
>兄弟経済学部論文入試は?私大並みの難易度だと思うが。

センターも二次も数学ありますからw
私大並みなのは東大馬鹿後期ですねサーセン
560エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:34:19 ID:Ck2nEY1k
MACマターリ
白十字マターリ
特快通過マターリ
国立駅 一橋大学
561エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:45:12 ID:2MinXhTF
>>558
京大のほうが勘違い激しいだろ。
東大=京大とか。

一橋>京大は論外だが。
562エリート街道さん:2007/12/27(木) 23:48:58 ID:Qel0eGfq
東大=京大はねーよw

数学ゼロ点で入れるくせに
563エリート街道さん:2007/12/28(金) 00:38:06 ID:FNMKABgK

真性バカ発見
564エリート街道さん:2007/12/28(金) 04:47:56 ID:oYsogPwp

包茎www
565エリート街道さん:2007/12/28(金) 10:10:37 ID:MAeEtlEk
ここにいる入試オタクは受験サロンに逝けよ。
ここは学歴版だからさ。
566早稲田法OB:2007/12/28(金) 11:17:13 ID:/NyNgyV7
>>537
だって私が蹴った大学だもん。
567エリート街道さん:2007/12/28(金) 12:21:49 ID:2FKBr9sx
>>566

蹴られたのまちがいだろ。どうみてもw

日本語の使い方をしらないあたりが馬鹿田だな。
568エリート街道さん:2007/12/28(金) 14:59:28 ID:C9vjuftK
>>565
京大の人は偏差値の話題が嫌いらしいw
569エリート街道さん:2007/12/28(金) 16:01:32 ID:tnVCLER3
阪大の間違いだろ。
570エリート街道さん:2007/12/28(金) 18:51:24 ID:bhfvHkiw
>>563
あれれー?
>>562って数学ゼロ点で入れる大学がどこか名言してないよw

墓穴掘ったね
571エリート街道さん:2007/12/28(金) 18:57:29 ID:2FKBr9sx
地歴がセンター分京大のほうが大変
数学が一橋の方が大変
関西の方が近ければ京大
関東の方が近ければ一橋
関西圏の公務員なら京大
企業就職なら一橋

てな具合に分かれてる訳だ。
572エリート街道さん:2007/12/28(金) 19:10:29 ID:tnVCLER3
やたら一橋って京大に絡みたがるな。
573エリート街道さん:2007/12/28(金) 19:12:36 ID:2FKBr9sx
どう見ても

一橋と京大がこのスレにいるわけじゃないなw
574エリート街道さん:2007/12/28(金) 22:44:59 ID:NTZGFvWc
っていうか東京一工のスレには大抵彼らはいないで、
早慶MARCH日東駒専Fランクが、陥れようとしてる
575エリート街道さん:2007/12/28(金) 22:51:58 ID:NTZGFvWc
てか地理は無勉でも高得点できるのは常識。とか言っちゃってる人はなんなの?
もしそうだとしたら、ニッコマMARCHのセンター利用レベルならともかく、
東京一工地帝クラスになると、無勉で高得点取れるくらいだったら、そこでこそ
勉強をして更なる高得点を取ろうとする。
つまり、無勉で高得点が取れるような穴場だったら、むしろそこを勉強して
更なる高得点を取ろうとする。そして、当然それに気付くレベルの人は
皆それを行う。
だから、無勉で高得点っていうのは7割とか8割前後ならともかく、
ハイレベル大学となるとありえません。

まぁ、これを言っても君は「はぁ?常識に何を言ってんだww」とか、
勝手に君の主観で君の主観を「常識」とするんでしょうが
576エリート街道さん:2007/12/28(金) 23:00:51 ID:C9vjuftK
>>575
無勉で得点できるっていってんのは二次じゃなくてセンター地理だろ
京大はそもそも二次地歴は一つしかない
577エリート街道さん:2007/12/28(金) 23:24:37 ID:hbbyXKjK
東大コンプの京大
京大コンプの一橋

どちらもキモイ
578エリート街道さん:2007/12/29(土) 00:26:38 ID:LSqZc7Q7
ダメな東大にコンプ??
関東域内東大ヒエラルキーだるそうだなw
579エリート街道さん:2007/12/29(土) 00:32:10 ID:SFctFvG7
>>578
私大はお呼びじゃないよ。
580エリート街道さん:2007/12/29(土) 01:09:20 ID:Oy6U33O7
関西人って日本人じゃないよね
581エリート街道さん:2007/12/29(土) 03:21:45 ID:PIP6HXwi
>>580
君は人間じゃないな?
チンパンジーも賢くなったもんだな。
582エリート街道さん:2007/12/29(土) 03:27:04 ID:W42+8Rzh
総合大学でないことは、致命的なコンプを生むようだ

583エリート街道さん:2007/12/30(日) 00:29:41 ID:ZiA3srz8
東大>京大>一橋

これに異論はあるか?
584エリート街道さん:2007/12/30(日) 03:51:06 ID:vHRB7G/y
理系のばあい  東大>京大・・・・・・・・・・・・・・東工≧地底>早慶
文系のばあい  東大>京大>一橋・・・・・・・・・・・・・・早慶≧地底
585エリート街道さん:2007/12/30(日) 12:28:52 ID:+2Q+36WO
東大と京大の不等号は強力につくられたイメージということだ。
東大は官が金 民が宣伝 で強力にバックアップ
いくら他大学が実績をあげても日本人にこのイメージがくずれないように
永続的に刷り込みがつづけられている。
総合世界ランキングは施設、福利厚生、留学生の受け入れ度もかみされている。
この差は国立大学である以上日本国では東大にまさる大学は永遠にうまらないだろう。
しかし東大が優秀であることは確かだ。ただ効率が悪すぎる。もっとがんばれということだ。
586エリート街道さん:2007/12/30(日) 13:33:43 ID:z8qoOaY7
とにかく全国区のエリート大学は東大と京大でおk
587エリート街道さん:2007/12/30(日) 14:03:44 ID:byP9TFdt
>>585
負け惜しみ乙
588エリート街道さん:2007/12/30(日) 15:06:33 ID:P46MWRa5
理系のばあい  埼大>>東大>京大・・・・・・・・・・・・・・東工≧地底>早慶
文系のばあい  埼大>>東大>京大>一橋・・・・・・・・・・・・・・早慶≧地底
589エリート街道さん:2007/12/30(日) 21:11:01 ID:OJnLLpvG
そりゃあ、
一橋の入学難易度は、慶応の1000倍難関だと思うけど

実社会では、1流企業就職率や研究者や政治家になれる確立は一橋が上だが

2,3世を裏口入学させている慶応の方が知名度や重役出世度が上だから悔しいだろうなあ

一橋が慶応みたいに付属幼稚園から高校まで造れ慶応に負けないと思うけどな

590エリート街道さん:2007/12/30(日) 21:22:34 ID:T/i1qh+1
>>589
1000倍はさすがにありえねえよ。
591エリート街道さん:2007/12/30(日) 22:49:41 ID:3B3U1X9x
>>589
1000倍クソ噴いたwww
ぶっちゃけ慶應(法、経済)を1 東大を2としたら一橋は1.2〜1.3ぐらいだろ。
まあ単位も何もなくわけの分からん表現だがw
592エリート街道さん:2007/12/31(月) 01:13:21 ID:J5zJTapw
慶応の商学部とか文学部とかSFCに合格し入学した奴1000人(縁故や付属も含む)が
一橋受けても、合格できるのは、1人か多くて10人だろう。
つまり、1000倍とはいかなくても、一橋は慶応の100倍難関
それでも、重役出世率は、一橋は慶応の10分の1くらい。

つまり、慶応は、一橋の1000倍お得な大学
日本最高の縁故閥大学慶応の力はすごい。


593エリート街道さん:2007/12/31(月) 01:28:34 ID:KZMCCUnf
>>592
1割くらいのヤツは一橋くらい受かるだろ
594エリート街道さん:2007/12/31(月) 02:47:21 ID:PA3War5Z
>>591
その表現なら1.6〜1.7ってとこじゃないか
いや、勿論主観ですよ?
595エリート街道さん:2007/12/31(月) 03:07:15 ID:AUViAFJ+
一橋の首脳陣に慶應関係者が2人いますね。
一人は現在一橋大学商学部長兼商学研究科長
もう一人は現在一橋大学図書館長、COE拠点リーダーであり、前一橋大学経済研究所長

一橋大学の前身の設立に慶應関係者が多く関わったのは有名な話ですが、現在でも結び付きは強い。
596エリート街道さん:2007/12/31(月) 03:13:14 ID:1oTPeZjl
>>593 いや0だろうな。
東北や九州入学者なら一橋合格水準1割はいるだろう。
597エリート街道さん:2007/12/31(月) 03:19:02 ID:1oTPeZjl
>>591 慶応法って慶応商より格下だろ?
2科目入試のダボハゼがどうして調子こいてんの?
598エリート街道さん:2007/12/31(月) 11:14:26 ID:zbu3//ij
今は、私大最難関学部だから。

というか、IDの消し方教えて。
599エリート街道さん:2007/12/31(月) 20:04:49 ID:qH8N7GTd
一橋は東大受験逃亡組の言い訳として使えるから存在価値はある
早慶の上位学部といい勝負だな
600エリート街道さん:2007/12/31(月) 20:10:31 ID:/lFvOhnY
600
601エリート街道さん:2007/12/31(月) 20:30:50 ID:c7YV0iz+
>>592
慶応卒社長が多い同族企業を除けば、出世率は

一橋 >>>>>>>>>>> 慶応
602エリート街道さん:2007/12/31(月) 20:34:55 ID:bb39HBnQ
>>601
見たくないもの見なければ「ない」のと同じ><

ってか?
603エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:00:05 ID:c7YV0iz+
>>601
意味のある比較にする為の必要な操作だが?
見るべきでないものを見たい気持ちは良くわかるが。
604エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:02:06 ID:gC73tq0k
東大>一橋>それ以外は全部ごみ @関東
605エリート街道さん:2007/12/31(月) 21:04:42 ID:gC73tq0k
早慶の主席が一橋のビリとうのが企業が考える常識的判断
現役の前期試験落ちるじたいが人間じゃないというのが人事部の視点。


ちなみに
東大落ちです!っていうと、万年F判定が記念受験したと思われて
乙る。
606ゆにこーん:2007/12/31(月) 22:41:43 ID:fW/YrHrw
すごいな一橋の慶應への嫉妬はw
607エリート街道さん:2008/01/01(火) 00:01:15 ID:sgYMbk3R
>>601

そもそも一橋卒の大企業社長は、過去20年間★ゼロだろ。
即ち、一橋卒の大企業社長出世率は★ゼロ
608エリート街道さん:2008/01/01(火) 01:19:00 ID:HkYW91Fb
出世率だとか社長数でしか判断できないお前らが哀れ過ぎる
609エリート街道さん:2008/01/01(火) 02:40:04 ID:/ORhnfPi
>>607
何の反論にもなっていないのだが。
「そもそも」論を始めてるが、議論を放棄したのか?
私大がいかに低脳かがよくわかったよ。
610エリート街道さん:2008/01/01(火) 02:53:42 ID:yjK0KUC3
在学生としては議論の出発点からしてなんか違和感を感じる
まあ学歴板だし何言ってもしょうがないけどな
611エリート街道さん:2008/01/01(火) 03:13:25 ID:gdgc/CnZ
>>609
まず反論が欲しいなら同族企業を除いたデータ出してみろw
612エリート街道さん:2008/01/01(火) 04:14:18 ID:r/LbFo+F
一橋が慶応に完敗なのは明らかだろ
将来、一橋が慶応に完全に負けるのは明らかだが
慶応に負けないためには、一橋の付属学校を慶応くらい一杯作って

同族企業の子供・孫、政治家の2,3、4世、5世を裏口入学させるしか、
ありえないでしょう
石原慎太郎だって、一橋に付属小学校があれば自分の子供を全部、
慶応に裏口させる必要なかったろうに




613エリート街道さん:2008/01/01(火) 10:32:48 ID:XRo3sKhR
さすがに一橋じゃあ慶應には敵わないと思うけどなあ・・・。当方一橋生
614エリート街道さん:2008/01/01(火) 11:06:48 ID:AhAVWyg0
慶応は所詮、慶応。北大よりも若干下。当方、北大生。

慶応は数だけ。実力無し。
615エリート街道さん:2008/01/01(火) 11:11:49 ID:3KIAPSjn
貴様ら元旦からここで何していますか。
616エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:29:20 ID:5cFclQ5g
旧帝から一橋の院に進学する友人は、
特に年配の親戚から、
「何でわざわざ旧帝から旧三商に行くの?」と言われたらしい。
ちなみに経済。

学歴板的にこれはどうなんだ?
617エリート街道さん:2008/01/01(火) 12:50:26 ID:3KIAPSjn
>>616
法学や社会学だったら言われても仕方ないかも知れないが、
経済学だったら一橋でも良いと思う。
618エリート街道さん:2008/01/01(火) 14:22:01 ID:HXtN89bl
>>616-617
アカデミックな経営学や商学・会計学系統なら
東大経済学部から一橋の大学院へ進学するのがメインルート。
関西なら京大経済学部から神戸大の大学院というルートがこれに相当する。

実際、上記のような経歴を持つアカポスは結構いる。
619エリート街道さん:2008/01/01(火) 14:35:46 ID:IwT292cs
>>613

一橋でそんなこという馬鹿は一人もいないよ、軽量(・∀・)君

>>616

それは九州とか北海道とかそういうところの年配者(戦前生まれ)
とかに多い罠。海軍兵学校マンセー>一高な流れを汲み、防衛大>東大
(ちかければ京大)=地元宮廷>その他といまだに思ってるなw彼
らにすれば当時の一橋は、都心にあって、自分たちとは別のお坊ち
ゃま等が通う経理学校と思ってるから。

昔の話を聞くにはおもしろいぉ。
620エリート街道さん:2008/01/01(火) 14:39:03 ID:IwT292cs
>>607

大企業の雇われ社長など大して収入ありませんがなw
621エリート街道さん:2008/01/01(火) 14:39:59 ID:mL2PBttN
>>616-618
ド素人な発言ばかりだなww
東大の経済の研究&ポストは日本一だよ。
研究者の質でも
東大>>>>>>>>>>>>>一橋

ついでに言えば、京大経済は近年レベルが上がっており神戸経済は没落傾向。
しかしながら神戸経済は京大よりもアカポスが得やすい環境。
622エリート街道さん:2008/01/01(火) 22:22:28 ID:VeARSZEd
>>621
そんな当たり前のこと偉そうに言わないでいいよ。


>>619
戦前の軍隊学校と防衛大は別。
623エリート街道さん:2008/01/01(火) 23:18:50 ID:1h9jUjje
こちら理系(医)
一橋>>慶應義塾
の認識です
以上
624エリート街道さん:2008/01/02(水) 01:22:18 ID:Twkmoy1B
● 【04年大学別上場企業役員・管理職者数ランキング】1000人以上

97年からの減少率

1位 東京大学・・・・・・・・・3,370人(▲61%)
2位 京都大学・・・・・・・・・2,546人(▲56%)
3位 大阪大学・・・・・・・・・1,641人(▲49%)
4位 東北大学・・・・・・・・・1,320人(▲58%)
5位 神戸大学・・・・・・・・・1,216人(▲59%)
6位 九州大学・・・・・・・・・1,180人(▲60%)
7位 一橋大学・・・・・・・・・1,054人(▲62%)← 国立大文系最大のマンモス校でも、★最大の減少率★
8位 名古屋大学・・・・・・・・1,022人(▲53%)

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
625エリート街道さん:2008/01/02(水) 01:25:14 ID:USDa5SpE
一橋は真っ先に民営化されるべき
626エリート街道さん:2008/01/02(水) 09:04:23 ID:jNnPdoBO
● 【04年大学別上場企業役員・管理職者数ランキング】1000人以上

97年からの減少率

1位 埼玉大学・・・・・・・・・5,712人
2位 東京大学・・・・・・・・・3,370人
3位 京都大学・・・・・・・・・2,546人(▲56%)
4位 東北大学・・・・・・・・・1,320人(▲58%)
5位 神戸大学・・・・・・・・・1,216人(▲59%)
6位 九州大学・・・・・・・・・1,180人(▲60%)
7位 一橋大学・・・・・・・・・1,054人(▲62%)
8位 名古屋大学・・・・・・・・1,022人(▲53%)

http://www.gerocities.jp/tarliban/shirai.html
http://www.gerocities.jp/tarliban/jojo.html
627エリート街道さん:2008/01/02(水) 15:45:08 ID:bz3DKpuz
>>624
一橋の減少は、2000年以降、金融機関が持ち株会社制に移行したことが原因。
一橋は金融機関が主な就職先だが、銀行等が非上場になったため、「上場企業役員・管理職数」としては表に出なくなった。
リストラにあったわけではない。
628エリート街道さん:2008/01/02(水) 15:53:38 ID:bz3DKpuz
●1986年三菱銀行管理職数
@東大129
A慶応88
B一橋77
●1986年東京銀行管理職数
@東大67
A慶応27
B一橋25
●2005年東京三菱銀行管理職数
@東大233
A慶応213
B一橋170

一橋の管理職数は減少していないし、ランキングの順位も落ちていない。
しかし、この数は「上場企業役員・管理職数」としてはカウントされない。
629エリート街道さん:2008/01/02(水) 22:31:52 ID:jNnPdoBO
●1986年三菱銀行管理職数
@埼大142
A東大129
B慶応88
●1986年東京銀行管理職数
@埼大73
A東大67
B慶応27
●2005年東京三菱銀行管理職数
@埼大256
A東大233
B慶応213
630エリート街道さん:2008/01/03(木) 03:32:25 ID:gnAFiiR0
ようは、卒業生が多い大学が圧倒的に有利
631エリート街道さん:2008/01/03(木) 04:42:07 ID:RTj4Kvym
>>630
それどういうソルジャー脳?
632mita:2008/01/03(木) 10:42:45 ID:K4LdAOlG
>630
卒業生の多い大学≒イワシの群れと大差ない。
数が多いから中には出世するのも混じっている。
633エリート街道さん:2008/01/03(木) 15:48:47 ID:zPAMM0w4
一橋って目立たないねぇ〜
キレ者も少ないが、大外れもない。
仕事でのイメージなんだけど、パッとしない印象しかない。
敢えて同僚・部下を褒めてあげれば、ソツがない、の一言に尽きる。

俺は早稲田政経卒ね。
634エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:33:43 ID:hHKU0x1D
>>633
主観まみれ乙。
あとお前ごときが早稲田政経とはとても思えない。
一橋がキレ者少ない?w
ならキレ者がいるのは東大京大だけですか?
それとも、学歴板の住人が大好きな慶應もそうですか?
とりあえずお前の文章からはお前の一橋へのイメージだろ。という感想しか
出てこない。
635早稲田法OB:2008/01/03(木) 19:38:33 ID:/DQ/K785
>>834
悪いけど実社会の一般的な見方は
早稲田政経・法>一橋法・経済ね

君は社会人?
636エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:42:31 ID:1kEv4K4q
実際には、慶応>>一橋なんだよww

一橋なんて全国的に無名。世界でも無名。
どうあがいても慶応>一橋だろw

これが実社会の現実。
637早稲田法OB:2008/01/03(木) 19:43:00 ID:/DQ/K785
>>672
そんなこと言ったって、データの条件が上場会社だったのなら仕方ないじゃんw
早稲田が強いマスコミは大部分が非上場会社だが、それには文句は付けないのと
同じでしょ?
638エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:43:54 ID:/DQ/K785
>>627に訂正
639エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:51:34 ID:hHKU0x1D
>>635>>636
君らの周りは一橋の力すら知らない貧困層なんですね。
別に貧困層を見下すつもりはないけど、貧困層なのに分かったフリしてる奴は
見下す。
ハッキリ言って、父ちゃんは準一流大学出だが、母ちゃんはほぼFラン大卒。
しかしそれでも一橋の強さは知ってたし、
「これが実社会の現状」とか「君は社会人?」とか言って、あたかも「社会は〜」と
言いたげ、というより、その言葉で信憑性を増してる感じがするが、君の文章は
その心理操作につけ込んだ文章に過ぎず、真実の文章ではないね。
>>637
一橋の金融は実力的には上場だが、早稲田が強いマスコミは実力的にも非上場なんだろ?
まぁマスコミは上場でないものの上場に近いのは認めるがな。
640mita:2008/01/03(木) 19:55:40 ID:K4LdAOlG
実社会の見方は、やはり

一橋>慶應=早稲田
でしょうね。

三つの大学全部合格した人を何人か知っていますが、全員一橋に進学しました。
641早稲田法OB:2008/01/03(木) 19:56:58 ID:/DQ/K785
>>639
上場って意味解って行ってんの?

それに私は芋がバカだとは言ってないよw
642エリート街道さん:2008/01/03(木) 19:58:01 ID:AyiaZfXL
実力的には上場で一橋閥が強い企業を具体的に名前出して教えてくださいw
643エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:03:35 ID:hHKU0x1D
>>641
ていうかお前本当に早稲田OBなのか?
それにしてはやけに発言が軽すぎるな。
お前の言葉は「実社会は」とか「上場って意味解ってるの?」とか、やけに
上から目線で、それにより現実味が増してるが、中身がなさすぎるんだよな。
ハッキリ言っても実社会でも一橋>早慶は間違いないんだよ。
まぁ、入試難易度が一橋と早慶の間にかなり差がある割には、実社会の評価では
その差が限りなく縮まるってのは理解出来るよ。
けど、早慶が一橋を抜きにかかるのはない。それこそ、こっちからしたら「実社会知ってるの?」だ。
まぁ、一流企業だろうとなんだろうと、一般企業的には100歩とは言わないが、10歩譲って一橋≧早慶もしくは一橋=早慶かもな。
644早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:08:48 ID:/DQ/K785
>>643
だって俺、一橋法蹴って早稲田法に行ったよ。
マスコミ行くなら絶対に早稲田ですよ。
645エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:09:05 ID:AyiaZfXL
一橋でもないのに何妄想で語ってるのw
646エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:11:29 ID:GScioaGZ
>>644
マスコミ合格者は一橋・社会も多いよね。
でもリアルは洗顔か落ち組みなんでしょ?
647エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:12:50 ID:/DQ/K785
主要マスコミ管理職数 http://www.geocities.jp/tarliban/

日経新聞社 @早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19    
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

648エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:13:00 ID:hHKU0x1D
>>644
まぁマスコミなら国立より私立の方が強いから、それで正解かもな。
って言ってもその話自体、君の発言の軽さから本当か?と疑ってしまう。
が、これ以上は水掛け論になるから、疑ってる、という以上は何も言わないが・・・。
勿論分野別に見れば、早慶のほうが一橋より強い分野だってあるだろう。
いや、面倒臭いからデータなんて調べないが、一橋どころか東大より強い分野もあるかもしれない。
しかし、大学の力でなくて大学の生徒の力の総合力で見たらどう思う?
さすがに総合で早慶>一橋はないだろう。と言ってるだけなんだよ俺は。
分かってくれるか?
649早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:16:31 ID:/DQ/K785
>>646
疑い深いヤツだなぁ・・・

難易度も早稲田政経・法と同じか早稲田が上、司法試験の実績も雲泥の差。
一橋法の評価が上がったのはこの20年ほどのこと。
そもそも新設学部なんだぞw
650mita:2008/01/03(木) 20:18:11 ID:K4LdAOlG
閥について

慶應や早稲田にも閥があるのだろうね。
(早稲田は多少は結束が弱いようだ。というよりも慶應が強すぎるのだろうね。一橋にもOBとしての結束はあるようだ)
ところで、会社で閥を作るのは衰退の根源でありその証拠でもあるよ。

一橋は一学年、1、000人の単位でしょう。
慶應は、6000人?
早稲田は10,000人?

慶應や早稲田が閥に頼りたいのは理解はできるが、はっきり言って「情けない」
自分の力で生き抜いてゆきなさい。

P.S.三越やカネボーが慶應の閥を作って他大学の優秀・力量のある人物を排斥した。
排斥されたのは東大京大一橋早稲田などなど。
結果は、三越もカネボーも凋落。
他大学の良くできる人材を排斥しなければ、三越もカネボーも今も業界トップにいたであろう。
651エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:25:44 ID:hHKU0x1D
>>649
そのアンカ、俺向けの筈のアンカミス?
だとしたら答えるが、それはない。
司法試験の実績の何のデータをお前が見てきたか知らんが、
それは率じゃなくて数じゃないのか?それに率だとしてもそもそも一橋は
弁護士養成はほとんど対策してないので、それなら公認会計士の合格実績も
見てもらいたいくらいだ。
そういう試験っていうのは、一橋の場合専門がある程度限られてるから
どうしても分野によっては不利になる。
お前はこれを言い訳だと思うか?俺は、分野が違うのでこれは客観的な事実であって言い訳とは思わない。

あと入試難易度は確実に一橋の勝ち。
お前偏差値だけ見てるだろ?科目数がまるで違うんだよ、一橋と早稲田じゃ。
2chだと科目数を武器にする事はダサイと思われがちだが、科目数は間違いなく
入試難易度に大きな影響を与えるから何も卑怯な事じゃないぞ。むしろその事実を見ようとしない
私立組のほうが卑怯。一橋は早稲田と違ってセンター理科、公民が入ってくるし、
センターにも二次にも数学1A2Bが入ってくる。そしてその難易度は文系とは思えない理系でもトップレベルの難易度。
しかも早稲田の一部は漢文なくても受けられるが、一橋は全学部共通で現古漢全て入ってくるしな。
2倍以上もの科目数をこなしつつ偏差値は70近くの大学が一橋だから、
入試難易度に限っては間違いなく早慶に勝つ。
ちなみにお前の偏差値だけを見る考え方だと早稲田政経が東大文Vと、下手したら文U以上に
難しいとかいう滅茶苦茶な事になっちゃうんじゃなかったっけか?
652エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:27:41 ID:1kEv4K4q
何を言っても、慶応>一橋。

所詮、一橋は無名の大学。
653エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:29:18 ID:hHKU0x1D
>>650
それは一般入試定員だけか?
だとしたら推薦、AO、内部合わせると一学年、それぞれ
慶應約7000人
早稲田約12000人で、もうちょい人数上がる。
654mita:2008/01/03(木) 20:30:38 ID:K4LdAOlG

あなたもなんだかイライラしているのかな。冷静にね。

昔も今も一橋が早稲田よりも難易度高いのでないかな。
司法試験だって、早稲田が受験者が圧倒的に多いから合格者も多い。
ただそれだけのことでしょ。(一橋はもともと実業界に出る人が多い。司法試験を受けようという人は少なかった)
中央が歴代合格者の数が多いから中央が早稲田よりも上?
あなたの理屈では、中央が早稲田よりも上という論理になるが・・・
655エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:31:00 ID:r/nZRF0y
慶應さんは妄想の中に生きてるんですね。根拠もなしに慶應>一橋と主張する。
ならばこちらが、

何を言っても、一橋>慶應。

と言っても同様に確からしいですね。
皆さん、慶応相手には「実際には一橋>慶応なんだよwww」とでも言っておけば十分です。
向こうがその程度の議論しかできないんですからw

実際には一橋>>>>慶応。
何を言っても一橋>>>慶応ww

はい。
656エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:31:51 ID:+0z3DVRf
一橋を知っている:社会的に中間層以上の人間
一橋を知らない:学のない田舎者
657早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:31:55 ID:/DQ/K785
>>651
合格率でも早稲田の圧勝でしたよw


私が高校3年生の時の司法試験合格者↓

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
1983年司法試験合格者数

早稲田大 88人  ←史上二度目のトップ
東京大  83人
中央大  63人
京都大  36人 
                            
慶応大  23人                  
一橋大  17人   ← 早稲田に71名の大差。ライバル阪大に勝つのが精一杯w
大阪大  13人
名古屋  12人
東北大  11人
九州大  10人

658エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:34:03 ID:hHKU0x1D
>>652
Fランの母であっても、一橋が早慶より強いと認識してたし、
たまたま知ってたんじゃなくてFラン大の学友も皆知ってたといってるから、
そういう考えは幻想。
マスコミ、予備校、一般会話など、大学入試の様々な情報が
「東大(京大)」・「早慶(上智)」・「MARCH(学習院)」「関関同立」
「日東駒船」・「産近甲龍」・「大東亜帝国」が扱いやすいだけで、
Fランだろうと、大学入試を経験してる奴は皆普通一橋知ってる。
世間の大学の一般的な会話で一橋なんていう大学を話す機会がないだけで、
だからと言って一橋が無名なんて事ぁない。
現にお前らだって知ってんじゃん。学歴板にいるから知っちゃっただけだと
思ってんならそれは幻想で、皆知ってる。まぁ地方はどうだか知らんが一橋行く連中は
滅多な事がない限り首都圏で生活するだろうから、首都圏にいる限り「無名」扱いされることもなし。
まぁ地方でどうだかは知らんがな。もし地方で無名だとしたら、それはそれで一橋には関係ない訳だし。
659エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:34:53 ID:r/nZRF0y
>>657
年寄りwwワロタwwwww

そんな歳になって2chやってる気分ってどんなだか教えてwww
660mita:2008/01/03(木) 20:37:37 ID:K4LdAOlG
あんたねえ、20年以上も前の単年度の数字持ち出して、何をかいわんやだよ。

一橋は、司法試験の受験校ではなかった、それだけのこと。
それから直近の、難易度や合格率やそういう現実的な数字もあわせて見る必要があるでしょ。
661エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:40:36 ID:hHKU0x1D
>>657
早稲田一学年の人数12000人で合格者88名
 一橋一学年の人数 1100人で合格者17名
正確にはもっとですが、一橋が早稲田の10分の1と大目に見てやっても、
その計算だと一橋の人数を10倍してやる必要がありますよね。
そしたら170名で早稲田より82名多い訳ですが・・・。
「多分野に散る早稲田と違い一橋は基本的に実業界向けの教育」
「本当は11倍する必要があるのに10倍にしてやっても82名一橋が多い」
ハンデが2個もあってこのザマなんですが
662早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:43:30 ID:/DQ/K785
>659
東大雑談スレなんて平均年齢高いよw
それに話の発端は>>633>>634の部下の話題でしょ?

マスコミ就職するなら、一橋、慶応より早稲田が断然強いから早稲田志望だったのは
至極当然なこと。(この中に私の就職した企業があります)
(1991年主要マスコミ就職実績)

        東大      早大     慶応   一橋
NHK     31       68      26     0
TBS      3       15       8     4
テレ朝     5        9       6     2
テレ東     1       12       6     0
朝日新聞  10       42      15     6
読売新聞   2       46      12     2
日経新聞   5       44      19     8
電通     23       26      29     0
663エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:46:05 ID:r/nZRF0y
>>662
だから、東大スレがどうとかは関係ないの。

そんな年寄りになっても2chなんかやってるみじめな気分を言葉にしてくれって言ってるんだよw
664早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:46:29 ID:/DQ/K785
>>661
アホかww
合格者のほとんどが法学部出身だ。
まだ学部の定員で較べる方が意味がある。
すぐにバカがばれるようなレスは慎めw
665エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:47:42 ID:hHKU0x1D
>>662
まぁマスコミに私学が強いのは有名だからな、それは認めるよ。
しかし>>661についてはどう思う??
他にも何か勝てるデータがあるのかな?
ていうかそもそもそういうデータも、
(1991年主要マスコミ就職実績)とソースが書いてあるだけで、
そんなものの真偽確かめられる奴はまずいないから工作済みの可能性も大いにあるしね。
工作済みでないとしても、>>661などある訳だしね。
666早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:47:51 ID:/DQ/K785
>>663
お前みたいなゆとりのアホが釣れるので面白くてw
667エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:50:27 ID:r/nZRF0y
>>666
ふむふむ。
自分よりはるかに年下の「ゆとり」を釣るのが楽しくて2chやってるわけか。

・・・ん?
だから、年寄りになってなお、そんなことして楽しんでる自分のみじめさを言葉にしてくれって言ってるんじゃないかww
反面教師にするからよw
668エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:52:51 ID:hHKU0x1D
>>664
条件は同じだからそんなの何の理由にもならんぞ。
しかも、一橋なんて法学社会学部設置してから34年間の歴史しかないのにその結果だな。
しかも法学部一本集中出来るように、法学部単独になってからは32年間の歴史しかない。

対する早稲田は81年の歴史もあるしな。

あんまりそういう細かい内部事情に持ち込むと逆にボロが出るのでは
669エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:52:53 ID:zPAMM0w4
完全に早稲田法OBの術中にハマるゆとり世代(笑)

ソース出せって言えば彼は出すから意味ないと思います。
こいつら学歴版初心者かよ?
670早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:54:29 ID:/DQ/K785
>>668
ボロなんか出ねーよwww
671エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:55:00 ID:m35kOYxu
お前から一番ゆとり臭がする件
672エリート街道さん:2008/01/03(木) 20:56:53 ID:hHKU0x1D
>>670
なんかお前の文章段々終わってんぞ。
司法試験だけでボロはでまくってるよなさっきから。
一橋と比較してのハンデが3つも出てきたのに負けているという。
まぁ早稲田と慶應は黙ってりゃいい大学なんだからあんまり東京一工に絡むのはやめた方がいいのでは
673早稲田法OB:2008/01/03(木) 20:59:43 ID:/DQ/K785
>>672
司法試験がどうした?
俺は在学中に択一受かっているから詳しいぞ。
ボロ出してるのは君の方でしょwwwww
あまり舐めるなよ。
674エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:01:27 ID:hHKU0x1D
>>673
はい、ソース出してくれ。
あと、あんまり自分達に都合のいいデータばかり持ってこないで、
自分達に都合の悪いデータも持ってくるようにしてくださいね。じゃないと平等じゃないので。
公認会計士試験なんかのデータも一緒に持ってきてください。
あと、君のデータさっきからソースが正しいというソースがない。
675エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:02:21 ID:r/nZRF0y
>>669
早稲田法OBは俺の術中にはまって、逃げだしたけどねwww

お前ら初心者と一緒にするなw
676早稲田法OB:2008/01/03(木) 21:03:17 ID:/DQ/K785
>>674
こんなソースは学歴版の常識だよ。
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
677早稲田法OB:2008/01/03(木) 21:04:21 ID:/DQ/K785
>>675
軽量脳を相手にするのはメンドーw「
678エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:06:18 ID:/DQ/K785
さて、ゆとり君の相手はこれくらいにして
キャバクラ行って久しぶりに麻雀にでもいくとするかw
679エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:06:34 ID:hHKU0x1D
>>676
1991年ってw
私大バブル絶頂期じゃねぇか。
なんでそういう自分に都合のいいデータしか持ってこない?
まぁそれでも、一橋学生数を早稲田学生数に換算してみると全く引けを取らないわけだが。
また2点ボロが出ましたね。
「私大バブルの都合のいいデータを持ってくる」
「しかし、学生数を互いに換算しあうと、一橋は早稲田に全く引けを取っていない」
680エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:08:04 ID:r/nZRF0y
>>677
言い訳乙ですww負け犬の遠吠え以外の何物でもないwww

>>678
ハイ、いってらっしゃい。
敗走〜〜〜wwww
681エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:09:28 ID:m35kOYxu
>>678
これはひどいwwwwwww
682エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:10:16 ID:r/nZRF0y
手に負えなくなったので、妄想の世界へ突入してしまいました。
683エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:12:10 ID:hHKU0x1D
>>678
都合のいいバブルデータ持ち出して、お疲れ様でしたw
まぁお前の最後の釣りっぽい台詞から察するに、素で早慶>一橋と
言ってた訳でなく一橋>早慶は分かってた上での釣りだったのかな?
684エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:15:07 ID:zPAMM0w4
>>683
いや釣りなんかじゃないよ、彼は特に。
私も早稲田≧一橋と思ってますからねぇーw
685エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:16:57 ID:1kEv4K4q
慶応>一橋
早稲田≧一橋

以上。
686エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:17:41 ID:1kEv4K4q
慶応>一橋
早稲田≧一橋

以上。
687エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:17:43 ID:r/nZRF0y
だからどうしたんだろう
688エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:18:37 ID:r/nZRF0y
早慶のバカが何を言っても

一橋>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應、早稲田(ドングリの背比べ)

以上。
689エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:19:11 ID:hHKU0x1D
>>684-685
なんかお前らが可愛く見えてきたw(皮肉ナシで)
一橋>>(科目数、数倍の壁)>>慶應≧早稲田は周知の事実だろ。
まぁ、図書館相互利用協定を一橋と早慶の三大学は結んでる訳だし
仲良くしようや。いや、けどお前ら早慶の学生じゃねぇか、どうせ。
690エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:20:46 ID:1kEv4K4q
>>689
了解。
これで、慶応>一橋で一件落着だな。

お疲れ。
691エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:23:00 ID:hHKU0x1D
>>690
うは
東大>京大≧一橋≧阪大≧東工>慶應≧早稲田だなw

お疲れ!
692エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:25:39 ID:zPAMM0w4
>>689
ワロタw
その必死さは芋橋だったからなのかよ(爆)

図書館の協定は早稲田からの恩恵だろ?
早稲田は日本最大の蔵書を誇り、図書館のネットワークの基軸校でしょ?
693エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:26:52 ID:AyiaZfXL
科目数とか言ってるなら韓国の大学に日本はボロ負けってかw
アメリカイギリスの大学よりも韓国のが上ですかw
そうですかw
694エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:28:15 ID:hHKU0x1D
>>692
まぁあんま協定あるからって生徒は行き来しないのが現状だけどなw
一橋も結構図書室は充実してる訳だし、わざわざ早稲田に行く必要もない。
とりあえず、これ以上議論しても時間の無駄なので俺はやめるぞ、パソコン。
じゃあな、今日の夕飯が楽しみだ
695エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:28:26 ID:1kEv4K4q
一橋は無名大学の汚名を返上してから出直して来なさい。

実業界での実績からも、早稲田>一橋で一件落着。
696エリート街道さん:2008/01/03(木) 21:55:29 ID:LMRa0q+v
>>694
生徒と書いている時点で読む気がなくなる
リア高っすか?
697エリート街道さん:2008/01/03(木) 22:05:42 ID:+0z3DVRf
>>694
大学で図書室w
698エリート街道さん:2008/01/03(木) 22:07:00 ID:r/nZRF0y
おk。


誰でもはいれる、俺も余裕で蹴った糞バカ早慶が何を言ったところで、

一橋>>>>>>>早慶

ですよね。
699mita:2008/01/03(木) 22:31:00 ID:K4LdAOlG
人数が多いからって、その人数を捨象して、議論するのは、正しくないね。

早稲田は立派な良い大学だよ。間違いない。慶應もすばらしい。

ただ一橋は、その慶應と早稲田よりも、入学が困難な大学であることは間違いがない。

だから、全部合格したら、ほとんど一橋に行くわけでしょ。
中には例外もいて、年間10人くらいは、一橋に合格しても、入学しない人も存在する。
700エリート街道さん:2008/01/03(木) 23:13:54 ID:RTj4Kvym
結局基地外精神馬鹿田コテが、一橋コンプの醜態をさらせばさらすほど

一橋≧≧≧>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
≧≧≧>≧>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>軽脳大学>>>>>>>>>馬鹿田カルチャーセンター
の差が開くのであった
701エリート街道さん:2008/01/03(木) 23:18:00 ID:zPAMM0w4

ずっとお前の方がバカに見えるよ。
自分のレスに誇りを持てよ(笑)
702ゆにこーん:2008/01/03(木) 23:19:40 ID:XLOG9lXS
 無名だと、そんなにムキになるもんかね。
703エリート街道さん:2008/01/03(木) 23:35:34 ID:aGTB3EP5
早稲田法OBってもっとマトモな奴かと思ってたが・・・

政経OBと一緒で脳内マスコミの高齢ニートだとはwww
704エリート街道さん:2008/01/03(木) 23:48:21 ID:KVMnmKHq
>>703
単なる年代的感覚の差ではないのか?
当時、世間的には一橋の法学部は確かに微妙な評価でしょう。
705エリート街道さん:2008/01/03(木) 23:55:41 ID:AyiaZfXL
今でも微妙でしょw
一橋法なんてあの安田弁護士くらいしか知らんしw
706エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:02:35 ID:plxEXLkb
一橋法卒といえば田中康夫ちゃん
707stanford univ. GSB ◆JowA/va.gY :2008/01/04(金) 00:06:02 ID:Ex3I5OuN
一橋というと法学部ってイメージはないですね。
やはり日本における商学のメッカとして地位を確立しているかと。
708エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:10:08 ID:U8gUW89z
田中氏は早稲田政経と法にふられた、というのを著書で告白している。
かなりの学歴コンプであり、渋谷・六本木あたりの盛り場で跋扈する東大、早稲田、慶應への
羨望と嫉妬心は根深い人だよ。

wikiより引用
1975年、長野県松本深志高等学校卒業。東京大学教養学部文科2類を受験して失敗、
東京の駿台予備学校で浪人生活を送る。この際駿台文庫の『基本英文700選』を愛用し、
後に著書『田中康夫の大学受験講座』においても同書を激賞している。

1976年4月、一橋大学法学部入学。なおしばしば田中は法学部出身であることを表す際に
「方角を間違えて阿呆学部に入った僕は…」との表現を用いる。
1980年、卒業直前にサークル「一橋マーキュリー」での横領事件(サークル員の合意をとらず
ままに資金を流用してサークル用に神宮前のマンションを借りていたと言う事件)
をおこしたとして停学処分を受け留年、そのあおりで日本興業銀行からもらっていた内定は
取り消される。しかしこの停学期間を利用して第1作『なんとなく、クリスタル』を執筆、
その年の「文藝賞」を受賞する。

1981年3月に一橋大学法学部を卒業し、モービル石油に入社するも3ヶ月で退社した。
また第2作『ブリリアントな午後』執筆前後に結婚するが、11ヶ月で離婚する。
以後文筆活動やテレビ出演などを行う。

709エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:15:54 ID:aVcpsASh
いまや商学のメッカも重要ポストは他大学に握られ…

民営化するならここがたぶん真っ先だろう。
710エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:19:52 ID:fEbqQlla
康夫ちゃんの頃なら
中央法>一橋法の時代です
711エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:21:14 ID:aVcpsASh
民営化された方が一橋は伸びるような気がするが。
一橋は元々私立的な気質の大学であり、国のコントロールには馴染まない大学
712京王マン:2008/01/04(金) 00:22:24 ID:GB8ZU/sq
一橋も、存在意義はある。
だって俺の周りにはそこ出身の、
おそらくそこで人格固めただろうステキな人がたくさんいるから!
713エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:22:38 ID:plxEXLkb
でも康夫ちゃんって
東大法学部の学生だった村上Fと
夜遊び仲間だったんだよねー

康夫ちゃんが会社辞めて作家専業になった頃かな
714エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:24:37 ID:fEbqQlla
>>711
そう言えば、学習院、日大、國學院も官立から民営化された
大学だったはず?
あり得ない話しではないねえ・・・
715エリート街道さん:2008/01/04(金) 00:25:12 ID:iWLtT5Wb
>駿台文庫の『基本英文700選』を愛用
伊藤和夫の名著だわな。
本部校舎が医師会ビルの隣だった頃に私も授業取った。
隣の医師会ビルが建て直し中でトンテンカンやってて
うるさかった。教壇の伊藤講師突然ツカツカと窓まで
小走りで行きやおら窓を開け吼えた「うるさーい!
授業中だー!」生徒あっけに取られてシーン…

長文失礼(つい懐かしくなった  遠い目)
716エリート街道さん:2008/01/04(金) 06:30:41 ID:XOWON9GI
主要マスコミ管理職数 http://www.gerocities.jp/tarliban/

日経新聞社 @:慶大 86   2:早大 75  3:埼大 63  4:東大 57  5:中大 25    
読売新聞社 @:埼大 15   1:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:埼大 41   2:東大 37  3:慶大 12  3:早大 12  5:京大 11
毎日新聞社 @:埼大 34   2:東大 31  3:慶大 20  4:早大 18  5:同大 15
産経新聞社 @:慶大 17   2:中大 14  3:日大 13  4:京大 12  5:早大  9   
共同通信社 @:埼大 13   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:中大 14   2:慶大 11  3:埼大  8  4:東大  7  4:早大  7
717エリート街道さん:2008/01/04(金) 09:40:54 ID:CUiEysqK
入試の難易度も大切だが、
それ以上に、大学でどれほどの水準の教育を受けられるかの方が重要ジャマイカ?

少人数教育で言えば圧倒的に一橋だな。
718エリート街道さん:2008/01/04(金) 09:45:23 ID:h3/M+OQ4
まあ結論は

慶應≧一橋>早稲田

719エリート街道さん:2008/01/04(金) 09:52:54 ID:fEbqQlla
ワロタ
康夫ちゃんの頃は早稲田法=中央法≧一橋法>>>慶応法
720エリート街道さん:2008/01/04(金) 10:34:31 ID:gtl9GqlE
このスレを見ていて結論が出た。

慶応≧早稲田=一橋。

一橋を擁護している奴のレスのレベルがあまりに低すぎる。
所詮、これが一橋なんだろうな。
721エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:04:15 ID:O+F2njJ7
慶應義塾大学教授 植村栄治 新司法試験問題漏洩
722エリート街道さん:2008/01/04(金) 12:16:17 ID:t6OAJ5m8
慶応≧一橋>早稲田で決まり
723エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:24:57 ID:X0p+OTuq
一橋>>>軽漏>馬鹿田

変わらんよ。世の中はw
慶応上位一割が一橋下位1割で、
早稲田上位1lが一橋下位一lという
伝統がある。
724エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:30:38 ID:fEbqQlla
>>723
すげえ頭が悪そうなレスだ。
偏差値オタクか何かでちょっとやられ気味の脳味噌か(爆)
725エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:35:52 ID:X0p+OTuq
2教科脳○×選択脳
4教科長文論述脳
戦う前に勝負は見えてるじゃないかw

カルチャースクールオールマス講義脳と
少人数教育脳
中に入ってからますます人格を含むあらゆる能力で差が広がり

就職活動をすることになると、軽脳・馬鹿田は、激烈な東大コンプ
に加え、生で見ることの少なかった一橋にコテンパンにやられ、
重度の一橋コンプを発祥する。一橋と軽脳・馬鹿田では就職先も
天と地の差が生まれる。

毎年繰り返される永遠の真実だぉ。
726エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:37:21 ID:X0p+OTuq
>>724

君の読解力の欠如と場の空気を読む能力不足が、
君をして、屍蚊にならしめたのだろう。カワイソウニ。
727エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:42:00 ID:fEbqQlla
只今、基地外発狂中ヽ(´∇`)↑
728エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:43:26 ID:X0p+OTuq
>>727

痛いところを付かれて、後悔してるんだろう、屍蚊君w
729エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:44:31 ID:d1hg6jUc
しかし、こんなにも早慶、特に慶応に一橋コンプがあったなんて意外だなぁ。
なんだかんだ言って、コンプの塊なんだね、シリツ君は
730エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:47:28 ID:sjiwHuyd
早稲田法OB見てると、早稲田の政経とか法の連中って、全員人格異常者に思えてくる。
こいつの一橋コンプと慶應コンプは異常。


まァこいつの世代の早稲田連中は、本来5000円の価値しかないもの(=早稲田)を10万円で買わされたような世代だからな。
40過ぎても学歴板で暴れたくもなるんだろう。
731エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:47:37 ID:fEbqQlla
俺はそもそも私文ではない。
お前の脳味噌がやられているのを指摘しただけだ。
しかし、自分のカキコミを人に見てもらえよ。
正しいことを言っているかどうか?
恥も外聞もないチンケな香具師なんだろうな、お前は・・・
732エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:48:28 ID:X0p+OTuq
fEbqQlla
こいつ、屍蚊の特徴を絵に描いたような奴だぉ。


都合が悪くなると発狂して絵文字で逃走。
さらには国立の振りをする、学歴詐称w
面接とかでも、ピンチになると論理破綻で暴走するタイプ。
2教科脳は容量が少なすぎて現実に対処できない好例。
733エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:48:33 ID:t6OAJ5m8
まぁ、妥協して慶応=一橋>早稲田くらいかなw
734エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:53:27 ID:X0p+OTuq
>>733
入試偏差値、科目数、入試形式、教育内容、教育水準、就職力、OBの生涯所得
全部一橋の方が優れているのに 一橋=慶応か不明

単純な人数
AOを代表する裏口入試人数
授業料の多少の高さ
キャンパスの広さ(一人当たりにすると微妙)

くらいだぉ。慶応>一橋なのは。
そのあたり、詳しく教えてクレ
735エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:54:10 ID:fEbqQlla
だいたい、早稲田や慶應が一橋にコンプレックスを持つわけない。
格下の大学にコンプ持つ奴いるか?
736エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:55:12 ID:sjiwHuyd
確か、プレジデントの2007年の出世データによると

早稲田法卒の社長数って日大理工レベルで、社長輩出率は圏外なんだよなwww
「司法や公務員が多いニダ!」とか言ってくるんだろうけど、
東大法はしっかりトップレベルにランクインしてる時点で説得力なし。
もし早稲田法卒が優秀なら「輩出率」で圏外なんてありえないよね。

実力を過信して傲慢になるタイプの人間が多いんだよな、早稲田法は。
737エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:55:40 ID:X0p+OTuq
>>735

君がコンプになってるいい例です。
738エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:56:10 ID:d1hg6jUc
ID:fEbqQlla

コイツは釣りじゃねーの?
関学あたりの全く関係ない大学が
暇つぶしにスレにやってきたと想像
739エリート街道さん:2008/01/04(金) 14:56:54 ID:X0p+OTuq
>>738
あー、それあるかも。
740エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:02:50 ID:fEbqQlla
釣りじゃないです。
私はもともと理系出身で、阪大蹴って早稲田政経卒だよ。
741エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:04:56 ID:sjiwHuyd
プッwwwwwww

「阪大蹴りワダセーケー卒」の爺さんまた粘着してやがるww
教授3流、知の荒廃と言われたワダセーケーに通った男。
君確か負債が2000万だっけ?w
742エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:07:58 ID:fEbqQlla
>>741
負債って何だ?
住宅ローンならもっとあるよ。
年収なら2000万弱はあるけど、その間違いだろw
743エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:09:57 ID:sjiwHuyd
>>742
全然しょぼいじゃんww
せめて年収5000万、ローンなんか組まずにキャッシュ一括とかいうレベルになってから自慢してくれ、ワダセーケー君。
744エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:12:09 ID:bLtqSTk4
745エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:18:41 ID:fEbqQlla
>>743
君がそうなってから言ってくれ。
頭が悪いのは仕方ないけど、誤った発想を正しておけ。
それじゃ、社会で使い物にならん。
746エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:20:08 ID:bLtqSTk4
6名以下ってことは率でも早稲田法と大差なさそうだな
慶應法には完敗 
経済でも慶應に負け 商は同じくらいか
747エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:21:53 ID:sjiwHuyd
>>745
捨て台詞乙w
それきしの年収で自慢する神経が分からんわw

そしてお決まりのレッテル張り、根拠不明の優越意識。
和田に行くと自信過剰になって人格に以上をきたすのが良くわかるよ。
慶應なんかとは比較にならないぐらいの勘違い、カネの亡者w
748エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:25:37 ID:fEbqQlla
全然自慢だと思ってません。
しかし、何で俺の負債が2000万なんだ?
君特有の脳内電波でしょ?
749エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:30:44 ID:sjiwHuyd
脳内電波で私大バブル期和田に勝てるものはいないよ。

自慢じゃないならなんでわざわざ自分の年収書いて、「これぐらい稼げるようになってから発言しろ」って言うのかな?
俺はワダセーケーの戦慄の実態を知ってるから、何でワダセーケーがこんなに自信過剰なのか不思議でしょうがないわ。
750エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:35:56 ID:fEbqQlla
↑ニート涙目ヽ(´∇`)ノ
751エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:37:16 ID:sjiwHuyd
俺がニート?

自分で言ってるそばから脳内電波全開じゃんwww
やっぱ頭も人格もレベルが低いね、和田って。
752エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:54:28 ID:fEbqQlla
最後は早稲田コンプ全開w
お前いつもそうだよな(笑)
753エリート街道さん:2008/01/04(金) 15:56:45 ID:sjiwHuyd
最後はお決まりの「コンプ」w
政経・商蹴ってるんですが。

まさに思考停止状態の和田。
754エリート街道さん:2008/01/04(金) 16:08:35 ID:gne8Ko3W
レス全く読んでないが、これだけ。「蹴る」のと「コンプ」は別物
755エリート街道さん:2008/01/04(金) 16:17:19 ID:20McarPi
一橋君も早稲田君も慶應君もお互いにからむのやめたら?
みんな優秀な学生抱えている学校なんだから。
ただ、一橋にはバカが少ないだけでしょ。
でも、私立は大量のバカから金取ってナンボなんだから
しょうがないし。。。
実は昨日、学生駅伝みててびっくりしたんだ。

当たり前だが、国立大学は一つもいない
2日間に渡りTVに露出するCM効果を考えた場合
そのCM代に匹敵する金を強化に使える私立に対して
国立が競技でかなうはずもなくww
もちろん最近の少子化で本来なら宣伝費を使うべき
不人気国立もあるはずなのだがw
さながら、林立する私立大学の「のぼり」の数々は
受験シーズン最終に向けたカモ勧誘の風景であった。

ところで、前日から2日間、ランナーの学部や専攻の事なんか
一言も触れなかったアナウンサーが突然、早稲田の最終ランナーの事について
しゃべり出した。うろ覚えなんだが、曰く。。。

「○○君は早稲田の理工学部の○年生です。理工学部で勉強をしたくて
早稲××高校?から、一般入試を受けて入学しましたウンヌン。。」

と、、、何度も同じようなことを繰り返したのだ。
どういう意図があって、そんな事をわざわざ何度も強調したのか
謎が残ったのである。

756ゆにこーん:2008/01/04(金) 17:01:44 ID:xS39J/f1
 早稲田高等学院から早稲田理工だろ。アナウンサーもさすがに、早稲田スポーツ科学学部ばかりじゃないということをアピールしたかんだんだろう。
どこかで負い目があったんだろうな。このアナウンサーまたはディレクターは早稲田出身者だね。

 ダイアモンド社の「役に立つ大学」の調査偏向(慶應だけ文系、理系、SFCに分けて、慶應を意図的に順位を下げている。他にも質問内容が早稲田のみに有利になるような質問だけを使用している)ほどはひどくないにしても露骨だね。
757エリート街道さん:2008/01/04(金) 17:16:02 ID:20McarPi

>早稲田スポーツ科学学部ばかりじゃないということをアピールしたかんだんだろう。

殆どがスポ科で一般入試ランナーは極めてマレだっていう風に聞こえた。
そして、それを世間に知らしめたとしか思えないので、謎なのだ。

>このアナウンサーまたはディレクターは早稲田出身者だね。

そんなわけで、↑は無いんじゃないかと。
758エリート街道さん:2008/01/04(金) 19:05:10 ID:20McarPi
言い忘れた。

>したかんだんだろう

いいや、流れるような発言だった。
759エリート街道さん:2008/01/04(金) 19:21:45 ID:NEFVQf7m
>>744
存在しないアドレスを貼り付けて、何も出てこなくても期限切れだと言い張り
何かを批判するソースにするという手法は、2chで人気なのですか?
760ゆにこーん:2008/01/04(金) 19:27:50 ID:xS39J/f1
本当のことも少しは言わずにいれなかったんだろ。
761エリート街道さん:2008/01/04(金) 20:03:39 ID:gne8Ko3W
>>759
リンク先の画像は存在してると思うんだけど…
762エリート街道さん:2008/01/04(金) 20:05:44 ID:NEFVQf7m
>>761
自演乙
「このページは準備中です

申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。
ご不明な点があれば、ヘルプをご覧のうえ、お問い合わせください。


ウェブ全体を検索できる、Yahoo!検索も利用してみてください。」


763エリート街道さん:2008/01/04(金) 20:08:17 ID:gne8Ko3W
>>761
自演じゃないが…携帯からべっかんこで見てるけど普通に見れるぞ
画面小さいから細かく分からないけど、たぶん東洋経済の表だと思われ
764エリート街道さん:2008/01/04(金) 20:09:36 ID:gne8Ko3W
ちなみにファイルシークでな
765エリート街道さん:2008/01/04(金) 20:10:03 ID:sjiwHuyd
>>762
URLを直接アドレスバーに貼り付けると見れる
766エリート街道さん:2008/01/04(金) 21:40:53 ID:sjiwHuyd
品性の欠片もない、自らの欲望しか考えられない中年爺。
それが和田呆OBです。


659 :早稲田法OB:2008/01/04(金) 02:02:40 ID:io6xcste
>>613
さて?
両親と甥・姪御のお守りだから、たいして面白くなかったw
オニャノコとならうきうきだったんだけどWWW



767エリート街道さん:2008/01/04(金) 22:12:38 ID:u9380R7h
なまじ勉強の出来る層が実業界の中での出世競争にうつつを抜かし、
自分の現世利益だけに汲々とする。

それが商科系大学の一番の弊害やな。

ここからは次世代の為に今を犠牲にするという発想が出て来ないから、
長期的に見たら社会は衰退するしか無い。
768エリート街道さん:2008/01/04(金) 22:16:41 ID:fEbqQlla
結局、ここは早稲田コンプの巣窟になる。

それくらい早稲田の存在感が脅威なんだろうか?
769mita:2008/01/04(金) 22:57:57 ID:mRNLEDsv
一橋のOB見ていると、
ブローバルに巨視的に、スケールの大きい人が多いけどね。
鷹揚でゆったりしている。

現世利益に汲々としているのは、慶應とか多くないかい?
実際あなたがたの周囲を見てそう思いませんか。
770エリート街道さん:2008/01/05(土) 00:16:47 ID:Ju8p0X/u
一橋は早稲田落ちのスクツなことを露呈した。
万一に、一橋のメンバーならば、少しは恥を知るべきだよ。
771エリート街道さん:2008/01/05(土) 00:30:55 ID:7Yl9lFCt
早慶も選択できるなか、また受験市場も実社会も23区私大中心、私大優位のなか
あえて都下の国立一橋を選択した漢の集まりなので骨がある。

772エリート街道さん:2008/01/05(土) 00:31:16 ID:hO/g1hl3
総計が沸きすぎ
773エリート街道さん:2008/01/05(土) 00:37:48 ID:py1n9zQY
一橋を見下す資格がある
東大 京大

一橋に敵愾心を燃やす資格がある
阪大 東北 名古屋 九州 東工大

一橋にコンプを持つ資格がある
北大 神戸 早稲田 慶応 筑波
774エリート街道さん:2008/01/05(土) 00:38:12 ID:SHJmN4pR
>>769
一橋は明治時代から中間管理職どまりの代名詞だろw
775エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:34:50 ID:RN+ScD/0
>>774
今じゃ
早慶MARCHは日雇い派遣の代名詞

まだまし
776エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:36:58 ID:RN+ScD/0
あれだ
早慶MARCHにいってるやつは大学はいるまで
一橋の名前すらしらなかったんでね?DQNすぎて。


社会での扱いが違うから、コンプというか
鬱憤たまってるというかw
777エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:38:59 ID:Ju8p0X/u
このスレッドは完全に腐ったね。
一橋が早慶に敵対心を持つのは勝手だが、
現実に実社会で負けているでしょ?
最近の国立大バブルに騙された被害者が暴れているんだろうね(笑)
778エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:40:09 ID:RN+ScD/0
>>777

いぁーどーなのぶっちゃけ。
一橋見たこと無いMARCHが騒いでるだけに見える。
779エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:45:11 ID:GpFdBcdI
>>773

おいおい、東大と並べるなって。京大なんて、阪大未満だろw
780エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:48:16 ID:Ju8p0X/u
騒いでるのは地底や駅弁ばかり(笑)
一橋の人は早慶さえも危ういのをよく知っている。
781エリート街道さん:2008/01/05(土) 01:48:35 ID:RN+ScD/0
一橋しらねー子→MARCHが自分たちより各下の大学と無知から勘違いして外で調子乗り
→後から無知を晒したことを知り、大恥をかいたことに大汗→一橋コンプ

って流れと予想

ハゥハゥハー
782エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:12:51 ID:GZF3jxwt
>>773
それはさすがにない。
私は現役、一浪で早稲田に全滅して一橋卒だが・・・
そういう意味では、一橋の早慶蹴りは意外と少ないと思うよ。一勝二敗が標準では?
今はセンターのみの受験があるけど、私の頃は無かったからW合格自体が難しいかった。
早稲田政経に受かれば、私も早稲田に行きたかったクチだから、
リアルに早慶は目の上のたんこぶ。
それが一橋OBの一般的な認識だと思うね。
783エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:16:39 ID:/R8agdv0
結局人数多い方が何かと有利だと思うな
784エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:27:40 ID:GZF3jxwt
>>783
ある意味それは言える。
司法試験実績でも早稲田はもちろん慶應、中央にも一橋大は勝てない。
実際、OBの数がものをいう現実はあるよ。
ただ、一橋大はそういう部分を諦めている、というか個人指導を重要視する体制だから
致し方ないね。
785エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:28:21 ID:RN+ScD/0
>>782

興味あるな。一体いつごろ卒の人でつか?
786エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:30:59 ID:GZF3jxwt
>>785
正直に言うと92年卒ですよ(笑)
787エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:37:41 ID:nHFy0AXv
一橋OBの先生は御用学者ばかり。
大企業中心の理論がほとんどで、政府自民党にうってつけの人たち。
国民の味方でない大学なんていらないよ。
788エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:38:46 ID:RN+ScD/0
>>786
欽ちゃんの時代ですかー・・
あ●学部?
ばか●学部?
不●学部?
楽●学部?
789エリート街道さん:2008/01/05(土) 02:50:37 ID:gatWkusH
>787
慶応なんて99%御用学者ばかりだろ。
政府自民党の飼い犬になってCOEとかもらわないと、
教授陣もレベルが低すぎてやばいんだろ。
790mita:2008/01/05(土) 11:05:55 ID:Xs6eb/nV
昔も今も、慶應早稲田とのダブル・トリプル合格者は、99%一橋に進んでいる事実を過小評価すべきではないでしょうね。
791エリート街道さん:2008/01/05(土) 12:55:22 ID:WQ74GFGH
うちの会社には一橋卒が何人かいるが、
他のどの大学よりも(東大京大含めても)
仕事がずば抜けてできるやつが多いな。

少なくとも企業での評価はずば抜けて高い。
792エリート街道さん:2008/01/05(土) 13:18:02 ID:Zba5UGfH
一橋は言う程、大したことないよ。

所詮、一橋だよw 阪大>一橋だしね。
793エリート街道さん:2008/01/05(土) 13:42:52 ID:eZ+RRv0P
御三家から受験者ゼロの実績。
高商という出自が、
だめなんでしょうねぇ。
794mita:2008/01/05(土) 15:19:50 ID:Xs6eb/nV
ご三家からも受験者はいるよ。
受験したからこそ合格者もいるわけだし。
795エリート街道さん:2008/01/05(土) 15:47:05 ID:RN+ScD/0
中高一貫教育受けたら最低国立医くらいは行きたいから大半はうけねーんじゃねー。

中学受験とかしない微妙な高校とかからの人も結構居るところ見ると
基礎能力が高いが、子供のとき受験予備校漬けじゃない人が多いと予想

予備校漬けじゃない分、素の能力で大学に受かってるから、企業内でご
まかしがききにくい場面で強いんだと。

まぁ勝手な予想でしかないが。
796エリート街道さん:2008/01/05(土) 16:51:59 ID:9qB5cZ4l
>>786
そりゃ私大バブル絶頂期だからねぇw
早慶黄金期と一橋不調期で比べられても。
それに一橋一本の人が早慶受けると、私立と国立って時点でまるで対策が
違うから早慶洗願より多少不利になるのは当然だし。
多分一橋ギリ受かりの奴が早慶一本に絞ったら早慶も受かってたけど、
早慶ギリ受かりの奴が一橋一本に絞ったら一橋受からなかったんじゃ?
まぁ私大バブルの頃はどうだか知らんけど。

>>793
何言ってんのコイツ。
開成だってMARCHに行く奴はいるんだぞ。
有名中高一貫校の行くところに東大(京大)国立医学部、早慶が多いのは、
東大もしくは国立医学部目指して落ちちゃった奴が行くところが、早慶しかないだけ。
(浪人して東大行く奴は話が別)
後期みたいなのじゃなくてちゃんとした枠で、国立も併願可能になったら
間違いなく早慶じゃなくて一橋行くやつが増える。
まぁそうなったら一橋志望の奴が迷惑だろうけどな
797エリート街道さん:2008/01/05(土) 17:41:40 ID:fGYFsyUx
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <軽漏未熟だってよ     ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

   茨城大      島根大        弘前大        琉球大
798エリート街道さん:2008/01/05(土) 22:28:52 ID:Zba5UGfH
少なくとも落ち目の阪大よりはまし。

明らかに、一橋>>阪大。

逆だと言い張る馬鹿は、目塩くらい。社会での実績、難易度、出世、どれを取っても一橋の圧勝w
799エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:02:54 ID:SHJmN4pR
一橋は世界ランキングでも早慶どころかマーチ未満だったじゃんw
護送船団方式の銀行やら証券会社の中間管理職しか排出しない何の価値もない大学だよ
あと一橋の社会学部って本当何の意味があるのw
800エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:09:52 ID:UVwt2jUX
>>799
世界ランキングって、大学のランキングであって、
生徒には全然関係ないランキングだよ。
実際、筑波、阪大>東大、京大なんていう世界ランキングだってある訳で。
当然世界ランキングで一橋>MARCHだからって実社会でMARCH>一橋
なんて事ぁない。
そもそも一橋は文系大学である事が良くも悪くもある訳で、その悪いところが世界ランキングに
出ただけ。生徒には関係ない。
関係あるって言うのは、世界ランキングは全て正しい!と主張してるのと同じだから、
それは同時に「筑波>東大である」と言ってるのと同じ事になってしまうわけで、
それはないっていうのは流石に分かるだろ?
だから世界ランキングに生徒は関係ないんだよ。
まぁしかも教授も一橋は一橋に相応しい教授がちゃんときてるけどね。
801エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:11:16 ID:UVwt2jUX
>>800
×>当然世界ランキングで一橋>MARCHだからって実社会でMARCH>一橋
○>当然世界ランキングでMARCH>一橋だからって実社会でMARCH>一橋
802エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:11:52 ID:pZd5t3VY
>>800
生徒とか言ってる時点で信憑性ゼロ
803エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:13:50 ID:7Yl9lFCt
文系しかない一橋で世界ランキングで上位に入れるわけがないw
世界研究というのは要するに理系研究。理系でも医学部の有る無しは大きい。
804エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:14:25 ID:7Yl9lFCt
>世界研究
世界ランキング
805エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:15:34 ID:7Yl9lFCt
ところでマーチは世界ランキングに下位でもノミネートされていたのか?
806エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:29:54 ID:/fX0hpbe
俺の友達の話だが

×一橋経前期
○東北経後期
○早稲法
×早稲政経

で、浪人してる。やっぱ一橋目指してる。
浪人決めた理由を聞いたら
東北経済って前期に比べて一気に難化するのだが
一橋数学やってたらスイスイ解けたらしくて
その差を痛感したそうだ。
ちなみに早稲田政経○だったらどうしたの?って聞いたら
う〜んと考え込んだ末、、ちょっと不本意だけど行ったかもしれないなって言ってた。
俺は地元の駅弁だが、各大学のランクを正確に表してる話だと思ったよ。
807エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:34:18 ID:WfyMdD7G
>>798
一橋擁護したいんだろうけど、オマエあほすぎるw

阪大文系なんて戦後できたばっかりで尚且つ文系定員数も少ない旧帝なんだぞ。
それなのに昨今阪大文系OBが社会の表舞台に出てきている。
片や一橋は昔に比較してどうだ?年々企業TOPもでなくなり、著名人も減少の一途。

一橋>阪大文系でいいけど、落ち目になっているのは明らかに一橋w
40年くらい前は、一橋>>>>阪大文系とかいえたんだろうけどねぇw
808エリート街道さん:2008/01/05(土) 23:39:34 ID:/fX0hpbe
一橋>阪大文系でいいけど、落ち目になっているのは明らかに一橋w
40年くらい前は、一橋>>>>阪大文系とかいえたんだろうけどねぇw

これって関東にいても感じる。阪大はじりじりと地位を上げてる。
809mita:2008/01/05(土) 23:59:32 ID:Xs6eb/nV
一橋の存在感はますますこれから大きくなっていくのではないかな。
阪大もいい大学だと思うよ。
別に非難するつもりは毛頭ない。

阪大が強調する、郵政の西川さんも偉いがその西川さんを、周りの反対を押し切って指名したのは竹中平蔵だろ。
竹中が西川さんを強力に推薦したから西川さんも、今郵政で活躍出来ている。
竹中は、一橋のゼミで勉強した。
810エリート街道さん:2008/01/06(日) 00:09:36 ID:yVPEbgJB
一橋蹴りの早稲田法OBのためのスレッドのはずだよね。

笑えるのは必死なゆとり世代かと。
811エリート街道さん:2008/01/06(日) 00:45:48 ID:tRiIPcue
竹中は一橋卒だけど所属は阪大閥で一橋の人間とは仲悪いよw
一橋で博士号取れなかったから例の税調会長の口利きで
阪大で取らせてもらってアカポスの世話もしてもらった
812エリート街道さん:2008/01/06(日) 00:49:55 ID:yVPEbgJB
竹中は東大の入試が無い世代です。
早稲田か一橋で悩んで一橋。
それ自体は珍しいケースでしょ。
813エリート街道さん:2008/01/06(日) 00:52:19 ID:kIQKvPPc
一橋
夜間のファイナンス大学院やめちゃったみたいね。
ばっかだなぁ。
売りをやめてどうすんだよ。

一橋は東大と別路線とるべきなのに、同じ方向で2流東大やろうとしている。
もともとの商科大学の強化しかないだろうに。
814エリート街道さん:2008/01/06(日) 00:56:55 ID:yVPEbgJB
私の中で一橋が早稲田に勝っている理由が全く不明。
私は39歳だけど…
ありえない世界だわ。
815エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:10:05 ID:q61MpMXk
ID:yVPEbgJB

ワダホーOBのコバンザメ乙。
阪大蹴りワダセーケー卒のニート君かな?w
816エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:10:29 ID:JtsejBA2
>>799
その世界ランキングの順位決定基準は?マーチは一橋よりどの点を評価されて上位にランクインしたの?
「護送船団方式」の意味は?
「中間管理職しか排出しない」ことを基礎付けるソースはどこ?
護送船団方式の企業の中間管理職しか排出しない大学に、何の価値も無いのはどうして?
「社会学部の意味」における「意味」の具体的内容は?どういう場合に「意味」があり、ないのか?どういう理由で社会学部に「意味」がないのか?


ほんの3文で知能の低さが見事に表れている>>799ですw
817エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:22:09 ID:JtsejBA2
>811
竹中は一橋閥ではないが、別に一橋の人間と仲が悪いわけではない。
818エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:45:02 ID:tRiIPcue
>>816
ググることも知らない>>816の池沼ぶりに乾杯w
819エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:55:39 ID:75ss07T+
一橋は一橋大学出版会を作るべき。
文系は出版物で知を売るというのがあるから、
東工大ならともかく一橋にこれがないのが不思議。
旧帝早慶どころか筑波でさえ作ったのに。
820エリート街道さん:2008/01/06(日) 01:55:43 ID:JtsejBA2
>>818
早く答えてw答えるのが怖いのかwwww??
821エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:01:13 ID:JtsejBA2
>>818
もしかして「護送船団方式」のことを言っているのか?

わかったわかったwじゃあググった結果を出してくれw
その上で、護送船団方式の企業で中間管理職しか排出できない大学がなぜ何の価値も無いのかについて答えてくれww
あと、中間管理職しか排出できてないソースもよろしくなw
822エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:09:45 ID:tRiIPcue
>>820
1.世界ランキングの判定基準はアカデミックな研究業績が一番ウエイトが高い。
従って、世界ランキング圏外の一橋はアカデミックな業績を全く挙げていないということで
研究機関としては何の価値もないということが明らか。

2.護送船団方式とは競争力のない企業でも食っていけるように競争をさせない方式
競争に晒されないわけだから、当然官僚機構と同じく内部は腐る

3.一橋の管理職数に対する社長・役員数の少なさは一橋が中間管理職どまりということを
如実に表している。
↓社長・役員数のランキング
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
↓管理職数のランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/
明治時代から一橋は中間管理職どまりの代名詞だしw

4.だから意味があるならどういう観点から意味があるといえるのか
教えてくれって言ってるの
質問に質問で返すなよw
ゆとりはググるどころか日本語も読めないの?
823エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:13:40 ID:tRiIPcue
>>821
護送船団方式→競争に晒されないから生産性最悪。
その業界の中でも中間管理職というのはさらに何の生産性もない人達。
だから不況時に大量にリストラされた。
824エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:17:12 ID:tRiIPcue
一橋が明治・大正時代から中間管理職どまりだったソース↓
http://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html
「大会社・大銀行の重役連は大抵慶應と赤門(東大)」
「支配人(支店長クラス)や課長なら高商派」

ゆとりはまずググるくせをつけよう!
825エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:18:08 ID:yVPEbgJB
はっきりさせるべき問題は法学、政治学で早稲田を一橋が越えてるの?

さすがにそれはありえないでしょう。
反論がある連中は早稲田の集中放火を浴びる運命だよ(笑)
826エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:22:09 ID:tRiIPcue
まとめると、
世界ランキング圏外で研究機関としては何の価値もなく、
護送船団方式によって競争に晒されずに腐り果てた組織の中で
さらに癌である中間管理職しか排出していない一橋には何の価値もない
ということですなw
827エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:36:45 ID:yVPEbgJB
田中康夫は早稲田コンプレックス。
それが実社会の姿でしょうか?
828エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:42:34 ID:q61MpMXk
>>825
一橋はどうでもいいが、早稲田の政治学ってもう学界じゃ笑いものだよwww
829エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:47:49 ID:yVPEbgJB
>>828
無知な若造乙。
叩かれない内に逃げるのが賢明。
政治学は早稲田と東大が両輪ですよー
830エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:52:27 ID:q61MpMXk
今の学界の力関係をな〜んにも知らないんだなww
法学板の政治学スレ行ってみ。

早稲田は政治思想だけがちょっといいだけで、あとはな〜んにも実績ないよ。
鴨・内田がいなくなった時点でもう終わったんだよ、早稲田はw
831エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:54:54 ID:q61MpMXk
政治学はもちろん東大がトップだけど、私立だと慶應。
そもそも早稲田政経なんて20年30年前に学内紀要に1本論文載せただけとかいうゴミ教授がゴロゴロしてる学部。
君の在学中はもっとも教授のレベルが低かった時代だね。

『大学を問う;荒廃する現場からの報告』にすっぱ抜かれてるよw
832エリート街道さん:2008/01/06(日) 02:55:24 ID:75ss07T+
今、学界で政治の強い大学トップ3はどこだろう?
833エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:01:01 ID:q61MpMXk
25 :法の下の名無し:2006/07/03(月) 23:25:36 ID:ohfvr5Xx
>>22
早稲田に有名な政治学者っているの?


26 :法の下の名無し:2006/07/04(火) 00:00:24 ID:/EEzS7k2
かつては鴨武彦先生が…
今は知らん。


25 :法の下の名無し:2006/07/03(月) 23:25:36 ID:ohfvr5Xx
>>22
早稲田に有名な政治学者っているの?


26 :法の下の名無し:2006/07/04(火) 00:00:24 ID:/EEzS7k2
かつては鴨武彦先生が…
今は知らん。


32 :法の下の名無し:2006/07/06(木) 17:10:07 ID:oxA2J143
早稲田は研究者養成のイメージがない


834エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:01:47 ID:yVPEbgJB
>>830
知ったかぶり乙です。やはり、その程度の学歴版ですね〜。
835エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:07:44 ID:q61MpMXk
>>834
「21世紀COEプログラム」

早稲田政治学研究科から1件採択
→その後の研究評価=C評価wwwwwwww

慶應法学研究科政治学専攻から1件採択
→その後の評価=A評価

(参考)
早稲田法、慶應経済もA評価
836エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:22:03 ID:h9nY7gHi
>>814
一橋の勝ち
・OBの生涯所得
・学生の親の資産額
・就職先・就職率
・科目数・形式
・語学力
・少数講義・演習数

早稲田の勝ち
・入試の簡単さ
・授業料(多少割高)
・単位取得の楽さ
・学生数
・OB数
・資格試験への理解
・マス講義数

まぁ好みだけど、学生の視点から一般論的には一橋が勝ってるんじゃね?

おっさんはどうして早稲田が勝ってるとおもうの?
大学に雇用される場合は早稲田のが条件いいのー?
837エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:24:32 ID:h9nY7gHi
早稲田の勝ち
・バラエティーに富んだ人材がいる(偏差値30から東大一橋落ちまで)

838エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:44:09 ID:h9nY7gHi
>>824

今も昔も大組織内での出世は能力じゃなくて、血筋やらコネとかいうもので
決まる。頭の悪いバカ息子が東大に行けずに慶応しかいけなくても、バカだ
けど重役になる世間向けに都合よい言い訳用に使われてたってだけでしょ。


839エリート街道さん:2008/01/06(日) 03:57:51 ID:JtsejBA2
>>822

1世界ランキング
一橋が圏外のランキングは具体的にどのランキング?リンクを貼ってくれ。

2護送船団
おまえは抽象論ばっかりだなwメガバンクを構成していた都市銀行のどの銀行がどれくらい生産性が低かったのか、中間管理職だけが能率が悪かったのか。どれくらい悪かったのか。

ところで、お前の「まとめ」は何をまとめたのw?ソースの無い主観は単なる妄想ですよw

「腐り果てた」組織の中でさらに「癌」である中間管理職「しか」
で、これのソースはw?具体的にお願いw


840エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:02:38 ID:JtsejBA2
3中間管理職
はいはいw抽象論はいいから、具体的なソースをだせよw
何年の管理職と何年の役員・社長数を対比すんのw?
他大学との対比は?一橋が中間管理職どまりが多いことを示す有意のソースはどれ?
一橋は「銀行・証券会社」の中間管理職どまりが多いことのソースはどれかなあ??w池沼www
脳が退化して算数すらできなくなってるんだなww
早く数字で示してねww
841エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:06:05 ID:JtsejBA2
4お前の引用した文章には「大正時代」は「現代より評価が低い」と書いてある。お前の主張を前提にこの引用を使うと、現代の一橋はもっと評価が高い=「中堅幹部」より上ということになるぞw
自分で引用した文章くらいしっかり読めよ。算数ができない上に日本語も読めないのかww??ゆとり以下だなw馬鹿を晒すのも程々にしろw
842エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:11:59 ID:JtsejBA2
5質問を質問で返す気は全くないぞ
そもそも>>799の「あと一橋の社会学部って本当何の意味があるのw」の前提には、「社会学部には意味がない」という主張があるはず。
その主張の理由を聞いているだけ。で、改めて聞くがその理由はw?
843エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:16:50 ID:tRiIPcue
と、自分では何のソースも出せずケチだけつける負け犬が遅レスで発狂してますw
ゆとりは早く寝ろw
844エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:17:18 ID:JtsejBA2
まとめると
>>799のソースは全く示されていないのであり、>>822は単なる主観の垂れ流しであって糞の役にもなりはしないということですなw
845エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:20:35 ID:tRiIPcue
一橋の存在価値は存在価値がないという主張にケチをつけることでしか説明できないことが
明らかになったなw
846エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:31:59 ID:JtsejBA2
>>843>>845
敗北宣言ですかww?そんな書き込みはしなくて良いから、ソースを早く出してww

付け加えると、こっちは「存在価値があること」はテーマにしてないよw妄想が好きなのは十分わかったけど、勝手な前提を作らないでね。
847エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:38:53 ID:tRiIPcue
存在価値があることを主張しないなら単なる反論のための反論じゃんw
自分では一切ソース出す気もなく主張したいこともないやつと話すことはないよw

じゃあ俺の主張は
存在価値があるという証拠がない
だから一橋は存在価値がない
ということにしようw
848エリート街道さん:2008/01/06(日) 04:43:33 ID:tRiIPcue
いちゃもんが目的のアフォはどんなソース出しても無駄だからなw
喫煙者に対していくら肺がんのリスクが高まると言っても
癌の原因が喫煙と特定化することなんてできないって言うのと一緒w
849エリート街道さん:2008/01/06(日) 05:16:32 ID:h9nY7gHi
屁理屈バッカ。ここに沸いてるおっさん達数学学んだことのない
私立文系じゃねーのか。

そもそも存在価値が無ければ、この世に存在しないぉw
850エリート街道さん:2008/01/06(日) 05:24:00 ID:tRiIPcue
だったら世の中にゴミ処理の問題も存在しないなw
851エリート街道さん:2008/01/06(日) 05:33:18 ID:h9nY7gHi
昔の特定銀行にとっての中間管理職の話でしょー。そこクローズアップ
して全部だみたいな話はしばし私立文系が陥る罠でしょ。TOPかその近く
まで上った奴が学歴で上ったのか血筋でのぼったのか考えるのが先。
ついでに卒業人数に対しての割合って視点もない。
戦前につぶれた某商店とかさ、他の企業の考察も入ってないし。
ソースソースいうが昔のものを容易に手に入れられるかというのは
そもそも問題ありだし。


存在意義として考えてみたが

・ある程度の学力層を中間管理職に押し込む為に作られた監獄、それゆえ資格組みの妨害をする
(少数教育でゼミ卒論を強制すれば事実上の妨害になる)
・富を蓄えやすい医学などから目をそらさせる目的に利用できるという意義
(受験高からの進学割合が低いってことは・・・)
・教授などいわゆる社会落伍者の雇用先確保する場としての意義
(学生には犠牲になってもらう)
(いわゆる研究優先のためにオナニー講義論理で教育が犠牲になる)
852エリート街道さん:2008/01/06(日) 05:35:21 ID:h9nY7gHi
>>850

ゴミにも意義あるだろ。
リサクル法だなんだとぼったくる方法いろいろあるじゃないか。
税金ぼったくるいい理由になってんだろ。
853エリート街道さん:2008/01/06(日) 07:46:41 ID:PYk5RokT
何が、一橋だww名も実も無いくせになw

世界からは見放され、挙句、日本人からも認知されていないw

所詮、その程度の大学なんだよ。
854エリート街道さん:2008/01/06(日) 07:58:45 ID:tz18a67t
2ちゃんには自分が正しいとしか思えない視野の狭い人しかいないね。
一橋は素晴らしいと思うよ。私立に流れる甘ったれたちより はるかに人間的だ。

東大は未知
東工大は変態
855エリート街道さん:2008/01/06(日) 10:54:06 ID:PYk5RokT
ソース:代ゼミ2008年度入試難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
      
 【大学・学部】 センター比率・二次偏差値
 東京外国語・外国語(前)84%・63
 名古屋・文(前) 83%・64
 神戸・文(前) 82%・62
 筑波・人文文化学群(前)81%・62
 北海道・文(前) 79%・62
 大阪・外国語(前) 79%・61 ←←←wwww僕、大阪ですwww
 名古屋市立・人文社会 79%・60

                          ↓大阪はここww
                          ↓
・・・>東京外語>名古屋>神戸>筑波>北海道>東北>大阪≒名古屋市立
                          ~~~~
さすがお笑いの街、大阪www

神戸大>>>阪大の現実w

やはり大阪程度じゃ駄目なんだww

一橋>>>>>>>>>>>>大阪。
856エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:02:38 ID:MzuYCQpR
>>855
お前、必死すぎw
857エリート街道さん:2008/01/06(日) 11:43:25 ID:yVPEbgJB
>>840
お前、すごいゆとり脳だな(笑)
人に難癖つけるのなら過去レスくらい一読しろよ。
858エリート街道さん:2008/01/06(日) 13:02:04 ID:zsgGXeed
一橋も、バカ田大みたいに、スポーツ学部設置して、
スポーツ推薦入学を実施し
箱根駅伝やラグビー日本選手権に出場できれば、知名度相当アップするよ
いまのままでは、関東圏以外では無名大学のまま
859エリート街道さん:2008/01/06(日) 15:23:57 ID:OMwICsyq
しかし、屁理屈ばっかだね。もういいよ
2chスレとしては、一橋=存在価値なし という結論にしようよ。
だって、世界ランクwも×だしCOEとかも×だし
単科そろばん塾だし。東大の足元にも及ばんし
リストラ率高くて、出世も出来ないらしいし。
護送船団方式の中間管理職を専門に輩出してるだけらしいし
ね、、そうしよう!それで良いじゃん。
一橋は最低の大学で、存在価値もなし!!

でも、俺はああいう穏やかなカラーで、歴史ある大学らしい美しいキャンパスで
その上、アホのいない大学だったら、学問と学生生活の両方で
充実の毎日を送れそうなので頑張ってチャレンジします。
存在価値がない割には、超難関ってのが
お買い得感がなくてチョット残念だけど、
まあ、実社会で一橋を名乗って
嘲笑や罵倒されることは少ないwと思うので。
860エリート街道さん:2008/01/06(日) 15:42:44 ID:h9nY7gHi
>>858

だからー、知らない奴は知らないレベルでしかないということだってw
お前が知らずに育ったなら下層社会出身だったということ。
861エリート街道さん:2008/01/06(日) 15:44:33 ID:tRiIPcue
>>859
高校生かよw
どうりでアホと思った
こんな時期に2ちゃんやってるようじゃ一橋も受からんぞw
862エリート街道さん:2008/01/06(日) 15:46:16 ID:h9nY7gHi
>>853

無知乙

実=生涯収入という意味では東大(医学部含む平均)と変わらんよ
この学校は。

名=育ちの悪い奴はそもそも知らない。たとえ知ってても入れない。
ただそれだけ。

世界=こういうこという奴に限って囲の中のかわずだろ。
863エリート街道さん:2008/01/06(日) 15:51:26 ID:T1Z1ulRL
世界単位で見れば名なんて無に等しいけどな。
864エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:01:15 ID:OMwICsyq
>861
受けたいけど受けさせてもらえない。高2だし。
模試じゃ既にBとAを交互に取るくらいまで来てるし
去年のセンターやってみても820弱取れてたし
両親は東大行けって言ってるくらいだから、
心配してくれなくて良いよ。
ま、気を抜かないで頑張れば合格は問題ないと思うけどね
865エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:03:08 ID:h9nY7gHi
>>863

世界だグローバルって言葉につられて見果てぬ夢みるよりも
先ずは足元見ようなw

866エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:03:25 ID:tRiIPcue
だったら東大行けばいいじゃんw
一橋なんて3流大受けても仕方ないw
867エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:04:59 ID:tRiIPcue
>>865
実は一番グローバルだとか言ってるのは一橋の人間なんだけどな
自分の大学は市場にも晒されず世界的にも無名なのにw
868エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:06:03 ID:h9nY7gHi
>>867

だってよ、世界大好きなお前一橋の人間ぽくないもんw
どっかの私文でしょw
869エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:07:54 ID:tRiIPcue
私文も国文もねーだろw
日本の文系は全部無意味w
目糞鼻糞を笑うってやつ
870エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:07:57 ID:T1Z1ulRL
いや、そうじゃなくて世界での研究力が一橋はショボ過ぎるってこと。世界では東海大や日大未満じゃん。文系単科大なんてそんなもんってこと
871エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:11:05 ID:h9nY7gHi
研究と学生の能力どう関係あるのー?研究って学者の自己満でしょ。
ランキング作成者が馬鹿チョン大出身かも知らんよー?
私文も国文もって私立出身者の常套句な気がしますなぁ

872エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:11:08 ID:OMwICsyq
>だったら東大行けばいいじゃんw
>一橋なんて3流大受けても仕方ないw

大笑いだよオッサン。何そんなにムキになる必要あるの?
俺、書いてるだろ、一橋に行きたい理由。
存在価値がないほど最低だって言われても行きたいってw
もちろん東大もちょっと考えてるけど、東大って特別視され過ぎで
名乗るのも憚られそうで、ちと躊躇。ってかんじなだけ。
ま、周りは煽りまくるから、変える可能性はあるけどね。
873エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:12:02 ID:T1Z1ulRL
日本の大学は東大、京大、国立医だけで良いよ。あとは税金の無駄
874エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:12:24 ID:tRiIPcue
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が
多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が文部科学
省・科学技術政策研究所の報告書で4日発表された。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。

その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だ
った。5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。

生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また、精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)



日本の文系の学術研究は全て無意味
それなのに私文はどうの言って数学できるふりしてる国立の文系が一番痛いw
お前の数学力なんて何の役にも立ってないってーのw
875エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:12:50 ID:8gujNO6j
一橋大学高校別合格数2007
  国立(東京)     19  ○豊島岡女子学園(東京)11
○桐朋(東京)     15  ○栄光学園(神奈川)   11
○桐蔭学園(神奈川)15    岐阜(岐阜)        11
  浦和・県立(埼玉). 14    旭丘(愛知)        11
○麻布(東京)     14    熊本(熊本)        11
○城北(東京)     14    東葛飾(千葉)      10
○女子学院(東京)  14  ○海城(東京)        10
  千葉・県立(千葉). 13    湘南(神奈川)      10
○聖光学院(神奈川)13  ○広島学院(広島)     10
◇東京学芸大附(東京)12
  西(東京)      12
○浅野(神奈川)   12
9人 ○駒場東邦,○雙葉(東京)、○サレジオ学院(神奈川)、高岡(富山)
8人 ○開成(東京)、静岡(静岡)、○白陵(兵庫)
7人 札幌南(北海道)、◇筑波大附,日比谷,○武蔵(東京)、岡崎,○東海(愛知)、高松(香川)、○ラ・サール(鹿児島)
6人 札幌北(北海道)、土浦第一(茨城)、宇都宮女子(栃木)、○暁星,○早稲田(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、
   金沢泉丘(石川)、藤島(福井)、四日市(三重)、○久留米大附設(福岡)
5人 安積(福島)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇筑波大附駒場,戸山,八王子東(東京)、柏陽(神奈川)、
   長野,松本深志(長野)、○洛南(京都)、○愛光(愛媛)、鶴丸(鹿児島)
876エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:13:53 ID:tRiIPcue
>>872
分かった分かったw
ゆとりは糞して寝るといいよw
877エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:16:14 ID:tRiIPcue
>>871
じゃあ私文と国文の違いって何?w
878エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:19:15 ID:T1Z1ulRL
東大>京大≧東大落ち早慶≧一橋≧東工>洗顔早慶>上智=千葉横国筑波>マーチ>ニッコマ
879エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:19:33 ID:tRiIPcue
http://www.aramaki.com/wwwboard-t/messages/684.html
: TOEICの極秘情報入手(99/8月大学別受験者平均)

: 1.ICU    795点
: 2.神田外語 755点
: 3.東京外語  730点 (英米学科のみ:880点)
: 4.大阪外語  715点
: 5.神戸外語  714点
: 6.上智大 710点(比較文化のみ:920点)
: 7.北海道   700点
: 8.青山学院  689点
: 9.東大    688点(東大文3のみ:752点)
: 10.同志社   686点
: 11.慶応    680点(SFCのみ:750点)
: 12.京都外語  675点(英米語のみ:770点)
: 13.神奈川大 650点
: 14.立教 630点
: 15.京大    625点
: 16.大阪市立 621点
: 17.東京医大  620点(5名の平均)
: 18.一橋    618点 ←プゲラw
: 19.中央 617点
: 20.明治    615点


この英語力じゃグローバル化なんて土台無理かw
880エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:24:19 ID:OMwICsyq
お、分かってくれてうれしいぜ、スネオヤジさん。
ゆとりってのは他の連中だよ
俺は別にガリガリって程じゃないが
歴史とかは、学校の勉強とは別に
学問的アプローチで学んだりしてたし。
好きなんだよね。ま、それだけなんだけど。

881エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:32:54 ID:tRiIPcue
学問的アプローチってなんだよw
どっぷりゆとりだお前はw
882エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:38:58 ID:OMwICsyq
学問的ってわからないのか?驚愕!
883エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:39:46 ID:nWjUobDJ
文系単科大学ながら科研費の採択率が高いのだから、
学術レベルが低いと言う奴の気が分からない。

ここで部外者の高校生がエラソーに一橋を罵倒するのは許せないなw
884エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:39:48 ID:OMwICsyq
じゃアプローチは?
885mita:2008/01/06(日) 16:40:26 ID:673WdDC7
>879

単年度の、しかも昔のデータでは、説得力がいまひとつですね。
直近はどうなんですか。

それとそれぞれ何人受けているのか明らかにしてほしい。
よろしくね。
886エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:42:20 ID:OMwICsyq
>883
すみません。許してください。
もし、一橋生なら、がんばって必ず来年入学しますから
よろしくお願いします。
887エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:45:14 ID:T1Z1ulRL
まあ高校生や浪人生の段階ではニッコマにすら及ばないからな。灘でもなんでも。受かってからまた来い。
888エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:49:29 ID:tRiIPcue
>>882
学問の中に演繹法とか帰納法みたいな色んなアプローチ方法があるわけで
学問的アプローチなんて言葉学問かじったことありゃ絶対使わないんだよゆとりくんw
889mita:2008/01/06(日) 16:51:30 ID:673WdDC7
>812
竹中さんが、「早稲田か一橋か迷って一橋」というのはまったくのウソでした。
あなたの、確信的なウソ あるいは早稲田の誰かにウソ言われてそれを思い込みで信じているだけでしょ。

竹中さんは、法律よりも生きた経済が極めたくて、高校の恩師に相談。
すると先生が、経済を勉強したいなら一橋大学に進んでゼミナールで研鑽したら良いのでは、と進められて最初から一橋が第一志望。

早稲田の捏造ぶりにはあきれる。
890エリート街道さん:2008/01/06(日) 16:51:32 ID:ksPABF2i
首都圏主要4大学

 東京大 東京工業大 横浜国立大 一橋大

経済系3大学

 東京大経済 横浜国立大経済・経営 一橋大経済・商学

工業系3大学

 東京大工学 東京工業大 横浜国立大工学
891エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:03:18 ID:OMwICsyq
>888
ガリガリ受験勉強に対比しての単なる表現にすぎない。
おとなはソノくらい理解しないと。
言葉のやり取りに過ぎないのを、揚げ足とってもねぇ。
ま、オッサンの全ての書きこみが揚げ足取りみたいなもんだから
納得ではあるが。。
892エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:05:33 ID:yVPEbgJB
ガキは学歴版に来てはいけないよ。
お外で元気よく遊びましょう。
893エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:06:34 ID:tRiIPcue
だな
何で大学受かってもないのにこんなとこ来てるのか意味不明
894エリート街道さん:2008/01/06(日) 17:09:31 ID:ksPABF2i
ジャンル別大学ランキング 2008

法学系
SAA 東京大法学
AAA 京都大法学
AAB 一橋大法学 東北大法学 神戸大法学 九州大法学
ABB 北海道大法学 中央大法学 慶応大法学 横浜国立大法学系
    名古屋大法学 大阪大法学 大阪市立大法学
BBB 早稲田大法学 明治大法学 同志社大法学 関西大法学
    新潟大法学 千葉大法学系 金沢大法学 関西学院大法学
    岡山大法学 広島大法学 香川大法学 熊本大法学

経済系
SAA 東京大経済
AAA 一橋大経済 横浜国立大経済 京都大経済 大阪大経済
AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済
ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系
    慶応大経済 滋賀大経済 大阪市立大経済 長崎大経済
BBB 福島大経済経営 富山大経済 早稲田大政経(経済)法政大経済
    名古屋市立大経済 和歌山大経済 大阪府立大 兵庫県立大経済
    関西学院大経済 山口大経済 大分大経済 香川大経済

工学系
SAA 東京大工学 東京工業大 京都大工学
AAA 東北大工学 横浜国立大工学 大阪大工学 九州大工学
AAB 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学
ーーーーーーーーーーーー大学院重点化・部局化工学部ーーーーーー
ABB 筑波大工学系 東京農工大工学 名古屋工業大 京都工繊大工芸
    神戸大工学 九州工業大 早稲田大理工

     
    
895エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:11:08 ID:h9nY7gHi
>>878

ユトリバカだな。
現役東大落ちた時点で既にゴミ屑なんだよ。
ユトリ高校生が一橋が怖いのは東大に現役合格する自信がないからか。

東大>一橋>慶応>早稲田

>>877

マークシート何枚か適当に塗りつぶすと確実に入学料請求されるのか
文章を作成して認められれば入学できるのか違いw


896エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:11:57 ID:nrMj+aIr
>>874
政治とか法律とか社会学の社会科学が0%なのは分かるが、
海外では理系に分類される経済学が0%とは意外。
日本の経済学者は論文を英語で書かないのか?
897エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:24:06 ID:T1Z1ulRL
じゃあお前は現役東大合格なのか?まさかゆとりじゃないから一橋でしたとか痛々しい言い訳でも使う気か?w今の世代なら東大合格してましたとでも?w
898エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:28:12 ID:T1Z1ulRL
一橋なんて確実に東大が無理だったアホぞろい。地底や横国となんの違いもなければ存在感の無いショボい大学。まあ都内の優秀な高校生なら東大→早慶の順番だろうな。一橋は落ちこぼれ
899エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:30:23 ID:T1Z1ulRL
早稲田政経>>>一橋=早稲田法≧慶應経済
一昔前ならこんな感じだな。お前がゆとりじゃないなら納得できるはずだが?
900エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:35:51 ID:tUXCVBBk
東大落ち早慶>一橋ってアホ?
東大落ち早慶って、要するに早慶の最上位層だろ?
だったら一橋も最上位層で見てやんないと話しにならん。
一橋最上位ってのは、東大もほぼ受かってただろうけど、現役がいいので
確実性選んで一橋にしたって感じのやつだろ。
対する早慶最上位層は、まぁ東大受かっててもどっちみちギリ受かりだった連中
901エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:36:38 ID:z6shW9O9
企業から見たジャンル別大学ランキング 2008

法学系
B- 東京大法学
B- 京都大法学
B-- 一橋大法学 東北大法学 神戸大法学 九州大法学
B-- 北海道大法学 中央大法学 慶応大法学 横浜国立大法学系
    名古屋大法学 大阪大法学 大阪市立大法学
B--- 早稲田大法学 明治大法学 同志社大法学 関西大法学
    新潟大法学 千葉大法学系 金沢大法学 関西学院大法学
    岡山大法学 広島大法学 香川大法学 熊本大法学

経済系
A Oxford
A- Harvard
B 東京大経済
B- 一橋大経済 横浜国立大経済 京都大経済 大阪大経済
B-- 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済
B-- 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系
    慶応大経済 滋賀大経済 大阪市立大経済 長崎大経済
B--- 福島大経済経営 富山大経済 早稲田大政経(経済)法政大経済
    名古屋市立大経済 和歌山大経済 大阪府立大 兵庫県立大経済
    関西学院大経済 山口大経済 大分大経済 香川大経済

工学系
A Berkley
B- 東京大工学 東京工業大 京都大工学
B-- 東北大工学 横浜国立大工学 大阪大工学 九州大工学
B--- 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学
902エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:39:41 ID:T1Z1ulRL
ゆとりはこれだからw早稲田政経は東大合格者でもほとんど落ちる難易度。一橋は東大合格者ならほとんどが受かる難易度。東大は早稲田政経も一橋も逃げてる時点で届かなかったのと一緒。
903エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:42:00 ID:h9nY7gHi
東大落ち早慶ってのはどういう奴かというと偏差値30とかの
AO入試とかアホ入試で早慶内定しておいて記念受験に東大受け
ただけって認識されるのが落ちですわ。高校3年間で2教科しか
学ばなかった奴の記念受験という社会通念。笑いは取れるがま
ともには相手されない。進学校卒なら、よほどの素材が悪かっ
た失敗作とおもわれるだけ。営業マンには向くかもね。

真剣に東大狙っていた奴にとっては辛いかもしれないが、そも
そも能力不足と自己認識能力不足。早慶とくに和田さんの先輩
諸氏がしでかしてきた捏造や詐欺や犯罪や自演を考えると当然
ですなぁ。社会はユトリが考えるほど甘くない。結果が全て、
それが学歴だろ。

これだけ行っておけば東大受験するなら受かるだろ
904エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:42:57 ID:q61MpMXk
ID:T1Z1ulRL

何この狂信和田信者?
905mita:2008/01/06(日) 18:43:01 ID:673WdDC7
一昔前でも、一橋>>早稲田政経

まあ中には例外もあるよ。
906エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:45:02 ID:xde7YUON
>>901

法学で東大京大ときたら早稲田法学部なのにー
907エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:45:44 ID:z6shW9O9
908エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:47:41 ID:h9nY7gHi
T1Z1ulRL←要するに私立文系卒ってことでしょ。

@もし東大生、ないし東大卒なら
東大>私立大学の差を余計に広げたいために、もしくは常識から
東大>一橋>私立大学
Aもし一橋生、ないし一橋卒なら
世間の慣習に習って
東大>一橋>私立大学
B私立文系卒なら、ファビョーンな性格から事実を捻じ曲げ
東大>バカダ>一橋
バカダ>東大>一橋 
C東大に受かる自信のないユトリ高校生なら
東大滑ったときのショクを和らげるため、バカダはキモイから攻めて慶応で
東大>東大落ち慶応>一橋

おっさんは年食ってるみたいだから
Bに該当するよな。つまり基地外かと。
909エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:48:59 ID:T1Z1ulRL
AOとかwゆとりかw一橋は単なる就職予備校で、世界的な学問レベルが低い。東大早稲田慶應が政界、財界、マスコミを支配している。一橋は校風もなく大学としての存在意義を失っている。
910エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:50:13 ID:z6shW9O9
>>906 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
911エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:51:27 ID:q61MpMXk
>>909
よっぽど一橋が憎たらしいんだな。
和田の校風って何?毎日サークル三昧、馬鹿騒ぎが校風?
てかレジャーランド大学の象徴和田が学問とか笑わせるなw
912エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:53:35 ID:T1Z1ulRL
在野の精神だが。一橋は所詮は東大の狛犬に過ぎない。
913エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:54:31 ID:yVPEbgJB
存在価値でいえば、いくらなんでも法学部は早稲田>一橋だよ。
法曹界への貢献度が全然違う。政治学科もそう。
一橋の教授は早稲田から輸入してきた経緯を考えればわかりそうだけどさ。
一橋は商学、経済学のための大学だからさ。
914エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:56:39 ID:tUXCVBBk
 て い う か さ ぁ 

東 大 > 京 大 > 一 橋 ≧ 阪 大 = 東 工 > 慶 應 > 早 稲 田 

これは社会の一般常識なんだけど。
2chだと、慶應が運よく東工に勝った年のデータ載せたりして、
慶應>東工とか言ってるだけだし、もしそれが例年そうだとしても、
世間は東工>慶應だと思ってるの。
百歩譲っても実績で慶應>一橋ってのはないけど、
仮にそうだとしても、世間は一橋>>慶應だと思ってるの。
ここで争ってる奴は馬鹿ですか??


本当に東大受かるはずだったのに運悪くて落ちちゃったよって奴は、
大概が浪人して東大再受験すんの。
本当に東大受かる筈だったのに落ちちゃったから早慶、っていう人間はほぼいないの。
一橋の最上位層は安定志向なだけで東大も受かる奴いたの。
915エリート街道さん:2008/01/06(日) 18:56:44 ID:q61MpMXk
>>912
東大の狛犬って、お前が勝手に決め付けてるだけでしょ?
てか在野精神なら大人しく零細企業でも目指してろよ。

>>913
早稲田の政治って、もうとっくに腐りきってるよ。
これで看板?ってぐらい学問的な評価が低い。
お前の時代が一番酷かったようだが。
916エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:04:54 ID:tUXCVBBk
2chだと、一橋、東工はFランと間違えられそうで
知名度に欠けてる。とか言われるけど、そんな事ないの。
特に一橋はそうなんだけど、皆知ってるの。
日常会話とかマスコミが、一橋レベルの大学について取り上げるなら、
どうせならもうちょっとレベルの高い東大を話題に出そう。
どうせならもうちょっとレベルの低い早慶を話題に出そう。
って事で、メジャーな東大とか早慶が話題に出てるけど、
大学受験した人間なら難易度表とか、自分には関係ないハイレベルな
欄も興味で見てるのは間違いないから、普通一橋知ってるの。

で、本当の意味での東大落ちっていうのは、基本的に早慶に落ち着かないで
浪人して東大再受験するから、本当の意味での東大落ち早慶なんて普通いないの。
いたとしても、当日の運で東大落ちちゃった奴だからどっちみち東大底辺なの。
けど一橋の最上位層はと言うと、東大受けてないから無条件に東大>一橋って訳でもなくて、
最上位層に限っては安定志向なだけで、東大中位層には入れてたかもな〜って奴が、
一橋最上位層なの。
だから、東大落ち早慶>一橋なんて事はないの。
最上位層同志で比べてもやっぱり
一橋最上位>早慶最上位なんだよね。
分かる?
これが世間の常識なの。
仮に君が早慶が一橋とかに勝ってるデータ載せて来ても、何を力説しても、
世間は「そういうのはコネだろ」と思うの。
世間はそういうのは工作されてるデータもしくは早慶に有利な方法でとったデータなんだろ。と思うの。
世間はその年だけ偶然そうなんだろ。と思うの。
世間は馬鹿だけど、君らが思ってるほど馬鹿じゃないよ
917エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:06:46 ID:xde7YUON
>>915

政治学を仕切ってるのは東大法学部でしょ?
早稲田政治は東大法学部への嫌がらせで作ったんだから評価もクソも無い
でしょw潰したかったんじゃない?昔は。
いまは流石に東大が難化したせいでエスタブリッシュの子弟でも東大落ち
て早稲田慶應行く人が出てきたせいで存在意義を認められたんだか見失った
んだか言うところじゃないか
918エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:08:47 ID:T1Z1ulRL
小学校の同窓会で一橋行った奴なんて誰からも大学名を知られてなかったがw明治行った奴の方が誉められてたくらいだがw 世間は一橋なんてマイナー大学そんな風にしか捉えてないw東大早慶>一工w
919エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:11:12 ID:q61MpMXk
君がインテリ層と接触のない日々を送ってたことがよく分かるよ。


918 :エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:08:47 ID:T1Z1ulRL
小学校の同窓会で一橋行った奴なんて誰からも大学名を知られてなかったがw明治行った奴の方が誉められてたくらいだがw 世間は一橋なんてマイナー大学そんな風にしか捉えてないw東大早慶>一工w


920エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:13:21 ID:T1Z1ulRL
嫌々w一橋行った奴も大勢知ってるが、皆早稲田政経には落ちてたな。ゆとり世代は知らんが、早稲田商程度だよ、一橋の学力は
921エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:13:24 ID:q61MpMXk
>>917
そうだね、東大法が日本の政治学のトップ。
早稲田の政治学がそれなりに良かったのは70年代ぐらいまでかな。
今じゃ早稲田は政治思想以外は腐ってるよ。慶應政治学のほうがずっと評価が高い。
(つか慶應政治学のスタッフは偏差値が高くなかったときから、実はとても充実していた)
922エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:16:03 ID:h9nY7gHi
>>920

だからさポマエにとっての社会っていうのは小学校の同窓会
程度ってことでしょ。それも名も知れない。
923エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:16:26 ID:q61MpMXk
「早稲田政経に落ちたから早稲田政経より低学力」

詩文らしい考え方だ。
国英社に絞った洗顔連中が和田対策に全力を傾けてるからそういう結果になるの。
和田洗顔信者が3科目ウルトラクイズの練習ばかりしてる間に、
社会2科目と難解な数学や理科の勉強もしてるからそうなるの。


和田の入試って、優秀な人間が落ちて洗顔低知能が受かる仕組みになってるから、「難しい」んだよw
924エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:17:31 ID:xde7YUON
>>921

慶應は東大と半ばグルみたいなもんなんだから評価が高いも何も
評価するようにしてるんだろうw
ローマ元老院がカエサルの政策を評価するわけが無い。
最後に浸食するのはカエサルの意思だとしても。
925エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:17:45 ID:T1Z1ulRL
文T>文U>文V>京大法>京大経済>京大文>早稲田政経>早稲田法>阪大法=一橋経済>一橋商=阪大経済>一橋法=慶應経済>早稲田商>慶應商>慶應法
こんな感じだな
926エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:19:21 ID:T1Z1ulRL
橋本弁護士のような優秀な人間は阪大や一橋なんか選ばない。早稲田を選んだこそ今の彼がある。
927エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:20:16 ID:h9nY7gHi
>>925

バカダの妄想もういいよ。
928エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:21:07 ID:q61MpMXk
ID:T1Z1ulRL

なんかもう精神病院で鉄格子越しに喚き散らしてるも同然だな。
和田卒のネットカフェ難民って本当に多いんだな。
929エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:21:32 ID:h9nY7gHi
>>926

橋本1人/膨大なバカOBの群れ

これ考えようなw

ちなみに好きじゃないがどうかんがえてみても
ミキタニ>パシモトだから。
930エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:23:08 ID:tUXCVBBk
>>918>>920
お前らが早慶にも関係ない人間の癖に早慶工作員って事はよく分かった。
一橋合格者はセンター利用で早稲田政経などは結構抑えているんだよ。
しかも、一橋合格者で一般入試で早慶に落ちる奴がいるのは、単に
国立第一志望の奴が早慶の対策するのは早慶第一志望の奴より対策できない為。
一橋第一志望一橋ギリ受かりの奴が早慶第一志望にしたらまず間違いなく早慶受かってる。
早慶第一志望早慶ギリ受かりの奴が一橋第一志望にしたらまず間違いなく一橋落ちている。

まぁ地方だと一橋知ってるのは上流階級以上くらいで中流階級以下だと知らんかもな。
けど別に一橋、東工の奴は基本的には東京、神奈川、千葉、埼玉、などなどなど、
首都圏で生活するから問題ないし、転勤しても普通は一橋、東工レベルに相応しい転勤先に転勤するので
転勤先で「どこそれ」と言ってくるような低レベルの奴はいない。

まぁ、君らが「俺首都圏だけど周り知ってないよ」と言うとしたら、俺の周りの
どんな奴でも一橋は知っているので、それはまず嘘だと考えられる。
よって、それは事実無根の工作活動であるといえるんだよね。
要するに一橋が仮に地方で無名でもそれで迷惑食う事ないし、
首都圏では日常会話で一橋という名前が出ないだけでちゃんと実力はほぼ全員知っているという事。
931エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:23:08 ID:q61MpMXk
橋本は、1人/和田卒500000人
932エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:23:45 ID:T1Z1ulRL
まあ確かに早稲田は日本一のメジャー私大、文武両道の在野の精神だから存在感の無い地底や一橋の日陰者どもの嫉妬を一手に受けるのも仕方ないがな。
933エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:25:19 ID:uK2uhgFL
>>923
文系数学を難解と言うのはどうかと思うが…私文と単純に難易度比較出来ないのは同意
934エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:26:26 ID:q61MpMXk
>>933
一橋の数学は難しいよ。
935エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:26:41 ID:z6shW9O9
ヤレヤレ┐(´ー)┌フッ
936エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:27:01 ID:tUXCVBBk
>>925
早慶高すぎ
京大法>東大文UVとか意味不明
京大経>東大文Vとか意味不明
一橋経商>法とか意味不明
937エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:27:14 ID:T1Z1ulRL
センター利用wゆとりの馬鹿は失せろw私大バブルの早稲田は一橋なんかじゃ全く手も足もでない、東大蹴りもいた。一橋が早慶の滑り止めだったんだよw
938エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:28:58 ID:T1Z1ulRL
文V>京大だが?学部によっては早稲田は東大の次だった。
939エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:29:08 ID:uK2uhgFL
>>934
…^^;
940エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:29:15 ID:tUXCVBBk
>>933
一橋数学は理系トップレベルでも結構苦労するくらい難しいよ。クセもあるし。
別に一橋志望、もしくは受けた事ある訳じゃないのなら知らないのは当たり前だが
一橋志望、もしくは受けた事ある訳じゃないのに知ったかするのは辞めた方がいいよ
941エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:29:45 ID:q61MpMXk
東大蹴りは私大バブルという狂気にのぼせた、根本的に頭の悪い奴がしたことだよ。
そりゃ、和田の易しい英語+地歴ウルトラクイズ入試は、実力をしっかりと試す一橋より難しいかもな。
そんな入試突破した奴の知能はたかが知れてるが。
942エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:29:54 ID:6p3+cO5b
【1990年のW合格者進学先(代ゼミ調べ)】

東大文1:早稲田政経=98:2
東大文2:早稲田政経=87:13
東大文3:早稲田政経=67:33
東大文1:早稲田法=100:0
東大文2:早稲田法=90:10
東大文3:早稲田法=79:21
東大文1:早稲田一文=99:1
東大文2:早稲田一文=86:14
東大文3:早稲田一文=95:5
943エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:30:38 ID:tUXCVBBk
>>937
私大バブルなんて、その大学の本来の実力の時期じゃないから対象外。
まぁ私大バブル世代の学力を比べあうならそれで問題ないけど、
今の世代の学力を比べあうのに私大バブルので比べあうとか阿呆この上ない
>>939
別に一橋志望、もしくは受けた事ある訳じゃないのなら知らないのは当たり前だが
一橋志望、もしくは受けた事ある訳じゃないのに知ったかするのは辞めた方がいいよ
944エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:31:05 ID:uK2uhgFL
>>940
そうなの?文系数学は東大くらいしか知らないから簡単だと思ってた^^;
そうなのなら謝ります><
945エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:32:14 ID:uK2uhgFL
946エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:33:45 ID:uK2uhgFL
>>944
言葉足りなかったね
文系数学は東大くらいしか解いたことないから、東大すら簡単なんだから他も大したことないと思ってた
東大より一橋の数学の方が遥かに難しいのなら謝ります><
947エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:33:47 ID:h9nY7gHi
早稲田には誠実で、まじめな方がたくさんいる。
一部基地外の為に彼らが被害をこうむるのは
はたからみててもいたたまれないな。

だからこそ、慶応の方を受けるんだぉ。
948エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:35:23 ID:h9nY7gHi
>>946

現時点で高校2年生で関東圏在住なら、東大理3か東京
医科歯科をオヌヌメするよ。
949エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:35:48 ID:q61MpMXk
学歴板にはなぜか私大バブル期の和田OBが多数徘徊して、
傍若無人・根拠薄弱な振る舞い・言動から周囲の失笑・顰蹙を買っている。
同じ私大トップでもこういう慶應OBはまず見かけない。ゆにこーんとかいうのは知らんけど。
950エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:37:04 ID:xde7YUON
>>941

一橋は受ける人がそもそもそう多くない不人気大学だから勉強がそのまま素直
に反映されるのんびりとした問題でいいとも取れるなあ。
国立でも東大なんかは数学で合格者でも解けないようなピーキーなのを出すと
言うし、早稲田も然り。受験生が多いから勝負を決める最後の数点は際どい
論理問題で抜けるしかない。そもそも難しい知識は俺も全スルーだったし

951エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:37:07 ID:tUXCVBBk
>>946
東大数学はあんまり知らんが、じゃあ多分数学は一橋の方が
難しいんじゃないかな?
とりあえず解いてみるのが一番納得すると思うから、暇があったら一回
解いてみるといい。
こっちも2回も忠告してごめん、謝ります
952エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:37:13 ID:T1Z1ulRL
ゆとりの東大は昔の法政レベルだからなwゆとりの一橋なんてニッコマにすら受からなかっただろう。そんな連中で語る方が無意味だが?いずれにしても早稲田にはこれだけの東大蹴りがいるが一橋は全員が東大に受からなかった人間。実力はあったと吠える事しかできないw
953エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:38:45 ID:6p3+cO5b
【1990年のW合格者進学先(代ゼミ調べ)】

東大文1:早稲田政経=98:2
東大文2:早稲田政経=87:13
東大文3:早稲田政経=67:33
東大文1:早稲田法=100:0
東大文2:早稲田法=90:10
東大文3:早稲田法=79:21
東大文1:早稲田一文=99:1
東大文2:早稲田一文=86:14
東大文3:早稲田一文=95:5
954エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:40:46 ID:uK2uhgFL
>>948
どもです^^;
>>951
いや、あなたが謝る必要はないですって^^ なら今度赤本か何か見てみますね
955エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:42:11 ID:tUXCVBBk
>>952
私大バブル世代の人ですね?
私大バブル世代の大学序列=今の大学序列と思われたくないのですが。
こちらも私大バブルの世代の方なのだな。と、早慶を東大と同レベと認識しているのに、
そちらは今の世代の方なのだな。と早慶を早慶レベルと認識してくれないのでしょうか?
それは随分ご勝手な話ではないですか??
あと、その年でこんなところで学歴云々言ってるのもどうかと思いますが…
どうなんでしょう。
本当に私大バブル世代の人なのでしょうか?
僕は、私大バブル時代を使った早慶工作員にしか見えません。
工作員の方は、工作相手の大学は勿論早慶自身にも迷惑かかっています。
そういう行為はやめたほうがよろしいのではないでしょうか
956エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:42:25 ID:h9nY7gHi

数学だけなら
一橋の方が難しいのかもね。
試験は科目配点、科目数、合格最低得点など総合的に
考えれば東大の方が難しいのは言うまでもない。

ただ、試験直前に志望校を変えるなんて事をして望んだ
試験は難易度が格段に上がるから、東大希望の人が一橋を
いきなり受けて受かるかというと微妙だし、逆もまた然り。
957エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:43:36 ID:tUXCVBBk
>>954
いえいえ^^;
では、そろそろパソコンを閉じるので、また。
958エリート街道さん:2008/01/06(日) 19:46:54 ID:xde7YUON
>>924

の大雑把なパワーバランスの流れについての突っ込みは流石にしにくい
ようだ。政治というのはそういうものだよなあ
959mita:2008/01/06(日) 20:05:26 ID:673WdDC7
>952
あなたね、よほど切れている状態だね。
落ち着いてから書いたほうが良くはないかい。

今の君はオウム真理教の信者と変わらないよ。

早稲田の先輩や同輩にも大きな迷惑を掛けているとは、ちっとも思いつかないのかい?
960エリート街道さん:2008/01/06(日) 20:05:55 ID:PYk5RokT
慶応>一橋はガチ。

これが世間での評価。
961mita:2008/01/06(日) 20:09:59 ID:673WdDC7
良識・教養ある人の評価⇒一橋>>慶應義塾
普通の人の評価    ⇒慶応義塾>>>一橋

こんなもんでしょう。実態は。
962エリート街道さん:2008/01/06(日) 20:10:47 ID:xde7YUON
カエサル>(超えられない壁)>信長は譲れない
963エリート街道さん:2008/01/06(日) 20:17:46 ID:T1Z1ulRL
残念だが俺の世代なら早稲田>一橋。一橋は商業高校のための大学
964エリート街道さん:2008/01/06(日) 20:21:24 ID:z6shW9O9
時代の差はあれど、国内大学相当の絶対値では

海軍経理学校>東京帝国大学≒東大>その他大勢
965エリート街道さん:2008/01/06(日) 20:31:49 ID:tUXCVBBk
>>961
まぁ少なくとも俺の周りの人間は、低学歴から高学歴までたくさんいるけど
みんな一橋>>>慶應だと思ってるけどな、嘘なしに、リアルに。
一回学歴板とかに来ちゃったから、自分の一橋の評価が「知ってる人」の評価に
なってると思ってて、世間の評価が分からなくなってしまったんだろうけど、
ハッキリ言ってここの2chが言ってる様に知名度低くないよ、一橋は皆しっとる。
少なくとも、東京に限らず首都圏全般では低学歴から高学歴まで
普通は
一橋>>>慶應だと思ってると俺の周りからは伺えるがね。

ちなみにこれは工作でなくて本当の話なんで。
966エリート街道さん:2008/01/06(日) 21:30:25 ID:+xTGQZPx
誰かパート2のスレッド立ててくれよ
967エリート街道さん:2008/01/06(日) 22:43:22 ID:H7xa+7/x
一橋の存在価値については
このすごい勢いでスレッド伸びてることで証明されていると
考えるのが普通である。
968エリート街道さん:2008/01/06(日) 23:00:13 ID:+xTGQZPx
>>967
逆にあまり無いと思われているから、これだけスレが伸びているんじゃない?
969エリート街道さん:2008/01/06(日) 23:04:21 ID:H7xa+7/x
いいえ。話題になるってことは素晴らしいことです。

愛の反対の意味を表す言葉しってますか?

憎しみでも、恨みでもありません。無関心です。
970エリート街道さん:2008/01/07(月) 00:12:56 ID:2M9eeP4y
>>969
これまでこのようなスレが立ってなかったから無関心だったんじゃない?
971エリート街道さん:2008/01/07(月) 00:23:43 ID:2M9eeP4y
次スレ
一橋の存在価値について2
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1199632918
972早稲田法OB:2008/01/07(月) 01:36:02 ID:ZwEU3ym7
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者10名以上
<数順>           
大学 合格者 出願者 合格率  
1東大 1531(20937) 7.31% 
2早大 1279(36999) 3.46%
3慶應  846(19923) 4.25%   
4京大  799(11691) 6.83%
5中央  721(35608) 2.02%    

6一橋  319 (5468) 5.83%  ←wwwwwwこの程度   
7阪大  254 (4808) 5.28%
8同大  206 (8934) 2.31%
9明治  198(14730) 1.34%
10上智  166 (4498) 3.69%

東北  153 (4473) 3.42%   
神戸  149 (4315) 3.45%   
名大  123 (3148) 3.91%   
九大  115 (3848) 2.99%   
北大  114 (3395) 3.36%
973エリート街道さん:2008/01/07(月) 02:10:32 ID:shrAlk3X
一橋  319 (5468) 5.83%
早大 1279(36999) 3.46% ←学生の質の悪さが明確に出てるねwwww
974早稲田法OB:2008/01/07(月) 02:24:42 ID:ZwEU3ym7
>>973
トップで争う個人にtとっては全く関係ない。

早稲田はなんちゃって受験や法学に詳しくない社学、商、政経からの参入が多いからさw
しかも、不合格率は95〜94%の微々たる差をいう人間は
おそらく,自分が優位に立ちたいようなバカの主張wwww
975エリート街道さん:2008/01/07(月) 02:28:52 ID:shrAlk3X
>>974
劣等生の負け惜しみが始まりました。
976エリート街道さん:2008/01/07(月) 02:32:48 ID:ZwEU3ym7
>>975
お前の粘着には飽きたww
977エリート街道さん:2008/01/07(月) 04:26:46 ID:bGrrndEB
確かに人生石橋を叩いて渡ってる一橋の人間は記念受験がないだろうから
司法試験の合格率は高くなるかもしれない
しかし、真の司法エリートたる任官検事になれるのは以下の大学のみ

大学別任官者数の推移(含む大学院)

        東京大学   19人
        早稲田大学  13人
        慶應義塾大学 10人
        京都大学    8人
        中央大学    7人
        大阪大学    6人
        その他    33人 ←一橋圏外ワロスw

一橋はやっぱり中間管理職どまりで真のエリートにはなれない大学w
唯一の一位は風俗嬢に嫌われる大学ナンバーワンw
978早稲田法OB
【検事任官者数(2001年〜2006年)】 ベスト5

@東京大 88
A早稲田 87
B慶應大 53
C中央大 52
D京都大 40