東大後期廃止で、横浜国大が復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
792エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:17:07 ID:6+WkxdsI
>>787
その横国に負けてる神戸や地底はカスっていうことになるけどおk?
793エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:43:28 ID:CVecjngH
横国って勘違い野郎が多いね。
794エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:47:24 ID:6+WkxdsI
>>787みたいな短絡的な考え方をすればそうなるって言ってんだよ
頭悪すぎだろ>>787みたいに単細胞なw
795エリート街道さん:2008/02/27(水) 16:27:19 ID:8dcN2v+O
神奈川県の高校偏差値 大学進学実績でなぜか横国は完全無視。
【横浜】
桐蔭学園
東京28、一橋15、東工大15、早稲田234、慶應義塾143、上智63、明治245、青山学院122、立教82、中央204、法政107、学習院33、東京理科186、成城43、成蹊40、明治学院87
横浜翠嵐
東京4、一橋6、東工大4、早稲田81、慶應義塾33、上智25、明治91、青山学院31、立教36、中央51、法政37、東京理科43、学習院4、成城6、成蹊7、明治学院46
横浜緑ヶ丘
東京4、東工大7、早稲田69、慶應義塾46、上智24、明治110、青山学院33、立教61、中央23、法政39、東京理科54、学習院8、成城6、成蹊6、明治学院62
柏陽
東京3、一橋5、東工大7、早稲田65、慶應義塾40、上智25、明治101、青山学院37、立教38、中央38、法政23、東京理科48、学習院8、成城11、成蹊5、明治学院54
神奈川総合
東京2、一橋3、東工大2、早稲田27、慶應義塾11、上智5、明治27、青山学院8、立教20、中央24、法政19、東京理科13、学習院1、成城3、成蹊2、明治学院21
川和
東京1、東工大10、早稲田61、慶應義塾37、上智25、明治73、青山学院25、立教29、中央44、法政30、東京理科38、学習院5、成城7、成蹊7、明治学院21
光陵
東京1、一橋1、東工大2、早稲田62、慶應義塾19、上智16、明治58、青山学院19、立教42、中央34、法政34、東京理科23、学習院12、成城8、成蹊16、明治学院34
山手学院
東京1、一橋1、早稲田56、慶應義塾32、上智19、明治104、青山学院57、立教60、中央42、法政64、学習院10、東京理科35、成城26、成蹊15、明治学院79
港南台
東京1、東工大1、早稲田6、慶應義塾6、上智4、明治37、青山学院20、立教17、中央25、法政45、東京理科9、学習院6、成城9、成蹊2、明治学院33
横浜平沼
東京1、早稲田15、慶應義塾4、上智3、明治34、青山学院21、立教17、中央24、法政23、東京理科1、学習院9、成城9、成蹊9、明治学院25

東工大2、早稲田6、慶應義塾2、明治30、青山学院10、立教8、中央10、法政16、東京理科9、学習院1、成城5、成蹊3、明治学院8
希望ヶ丘
東工大1、早稲田32、慶應義塾5、上智8、明治70、青山学院46、立教34、中央46、法政36、東京理科23、学習院8、成城13、成蹊6、明治学院38


796エリート街道さん:2008/02/27(水) 16:39:07 ID:Zz8q55Up
横浜国立大学工学部は1920年創立の横浜高等工業学校にはじまる。
慶応大学理工学部よりも長い伝統を有するのである。1949年横浜国立大学
開学当時、大学の数は国立68、公立18,私立92の合計178校であったが.横国の募
集人員は工学部196人、経済学部160人、学芸学部4年課程160人、2年課程320
人という小規模のもので、校舎も工学部と大学事務局は南区大岡町、経済学
部は南区清水丘に学芸学部は鎌倉市雪ノ下におかれていた。いわゆる「蛸の足
大学の典型である。
797エリート街道さん:2008/02/27(水) 18:28:34 ID:6+WkxdsI
>>795
どこが?

横国合格ベスト50高校
http://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/yokohama.html
798エリート街道さん:2008/02/27(水) 19:00:06 ID:zIuvfWor
横国教育人間>横国工

センター試験得点率ね
799エリート街道さん:2008/02/27(水) 19:01:48 ID:6+WkxdsI
それはデマ
800エリート横国さん:2008/02/27(水) 22:45:52 ID:4kocKxzw
前期一工合格できても国大後期は無理(笑)
801エリート街道さん:2008/02/27(水) 22:48:07 ID:Ipx7IXfN
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率  読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
802エリート街道さん:2008/02/29(金) 20:29:42 ID:LSH7rh7M
801 こんなデータは「読売ウィクリー」2008,2,17にはない。第一人気企業100社
という記述がない。項目としては「企業総合」「食品」「電機」「自動車」「金融」「商社」
「情報・通信」「鉄道」「航空」「旅行」「マスコミ」「住宅」「公務員」に分類され、56大学か
ら人気企業のどこに何人入ったかでランキングされている。ちなみに横国は企業総合
で20位、食品で23位、電機で15位、自動車で7位、金融で33位、商社で20位、情報・通
信で15位、鉄道で16位、航空で36位、旅行で48位、マスコミで22位、住宅で28位、公
務員(教員をふくむ)で8位となっている。公務員で突出しているのは学校教員135人をだし、
阪市(4)北大(42)名大(57)神戸(89)東大(37)東北(36)九大(40)京大(46)一橋(3)東京
工大(5)という数字と対比させてもわかるように教育界に人材を送り込んだ日ごろ横国関係
者から邪魔者扱いにされてきた教育人間学部の下支えの結果と断じたい。
803エリート街道さん:2008/02/29(金) 20:55:48 ID:WCAeqQng
横浜国立大学工学部は1920年創立の横浜高等工業学校にはじまる。
慶応大学理工学部よりも長い伝統を有するのである。1949年横浜国立大学
開学当時、
集人員は工学部196人、経済学部160人、学芸学部4年課程160人、2年課程320
人という小規模のもので、校舎も工学部と大学事務局は南区大岡町、経済学
部は南区清水丘に学芸学部は鎌倉市雪ノ下におかれていた。
中規模大学ながら実力は北大並みで駅弁大学の東大と言われていた。
804エリート街道さん:2008/03/01(土) 07:13:18 ID:IO0nWXbr
過激派がたくさんいた大学として有名だね

http://www12.ocn.ne.jp/~chi0010/renseki.htm


 三×ミサ子(24)兵士・革命左派(京)・横浜国大
 吉× 雅邦(23)中央委員・革命左派(京)・横浜国大
 寺× 恒一(25)中央委員・革命左派(京)・横浜国大・矢吹(72.1.18死亡)
 大× 節子(23)兵士・革命左派(京)・横浜国大・石森(72.1.30死亡)
 金×みちよ(24)兵士・革命左派(京)・横浜国大・並木(72.2.4死亡)

ほらっ、最大勢力。
805エリート街道さん:2008/03/01(土) 16:02:47 ID:Lqy9htEu
>>802
公務員で突出?自動車のほうが上ですが。
頭平気かな?w金融とか上位みればわかるけど、パン職ランキングだしね
806エリート街道さん:2008/03/02(日) 18:20:40 ID:v9ZXgkMa
地方ではあまり感じないが、首都圏は偏差値差別が非常にキツい地域。
横国大は最も気の毒な扱いだと思う。

横国大の地元のイメージ=

・アホじゃないけどたいしたことない学歴
・貧乏、地味
・地方の首都圏ではあまり聞かない地方公立高の巣窟
・有名私立進学校出身者が進学しないことで有名

横国大の至近距離には、
「慶応」「青学」「明治学院」等の中高大一貫の裕福層が集まることで定評のある大学があり
彼らには「地味」「ダサい」「貧乏」だと揶揄される。

俺が書いていることは、全て事実。地元なら誰でも知ってること。
807エリート街道さん:2008/03/02(日) 18:24:41 ID:otpj5VqW
芸能人多いしそんなことないよ
行きたい大学とかいって渋谷で調査したなかにもあったし
早稲田とかのほうがダサいってイメージあるでしょ
808エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:11:15 ID:FPFY38Po
二期校時代の横国埼玉(教育除く)は東京都立高校出身が最も多かったのよ!
現在の横国埼玉の主流である地方の公立高校からは受ける人も多くなかったし
難関であったのでなかなか受からなかった。
809本当の話!:2008/03/02(日) 21:15:14 ID:wB9+LT4s
首都圏主要国立4大学

 東京大学 東京工業大学 横浜国立大学 一橋大学

関東国立4大学

 東京農工大 筑波大 群馬大 千葉大
810エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:18:48 ID:1EpJm1fL
>>805
801の表の30.6%のうち13.1%が教員公務員の数字
元々千葉か埼玉のやつが勝手に人気企業と公務員を足しただけのものなのであほらしいが 
811エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:30:25 ID:pfR5HNhQ
自分とこより上位の大学の学生に対して、「やつ」って使うんだ。
812本当の話!:2008/03/02(日) 21:30:32 ID:wB9+LT4s
名門、横浜国立大学

沿革 大正期ながら産業経済革命時代に開校された新機軸の高等専門教育
   機関 横浜高等工業学校、横浜高等商業学校 

   経済学部、経営学部の前身はかって全国的に名声を有していた横浜高商
   である。昭和初期すでに神戸高商に並ぶ新機軸の官立高商として名声を
   博し、全国中学、商業学校生の憧れの的になる。
   工学部の前身は名教自然で超高工として知られた横浜高等工業学校である。
   
戦後 両校は合併して、地方旧制帝大に変わる首都圏の国立大学のモデル校として
   一期校としてのスタートを切った。

発展 経済学部から、経営学部が40年前分離独立して、神戸大に続く国立経営学部
   を実現する。経済 経営(商学)を同時に有する大学は一橋、神戸、横浜のみである。
   さらに近年、経済学部の法律部門を基幹として放火大学院まで実現した。

   工学部は全国屈指の規模と質を誇ったが、大学院の充実を図り、大学院重点化部局化に
   成功して、全国10大学の範疇に入れられた。
813エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:39:27 ID:1EpJm1fL
>>811
兵庫教育大の教員率は80%で>>801の中でダントツ1位なんで尊敬してれば
814エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:42:04 ID:otpj5VqW
>>808
横国と埼玉じゃ地方高校でも全然層が違うでしょ
横国は地方のそこではそこそこ名門高校ばかりだよ
815エリート街道さん:2008/03/03(月) 20:49:43 ID:Rb4MSeSn
>>806
明治学院(笑)


青学の相模原キャンパス、1・2年だけだろwww場所悪すぎ。
しかも、最寄に桜美林あるしなww
慶応の日吉はも1・2年だけだろ。

横浜にこだわるなら、慶応か横国の勝負でしょ。
816エリート街道さん:2008/03/03(月) 21:32:51 ID:nBOtfThx
要は東大後期廃止で横国は復活したの?横国後期が東大・一工落ちをどれくらい
拾えたか、これが問題でしょう。ダブル合格の場合横国蹴りの慶応が結構いるこ
とは周知の事実だし、今年の横国辞退率が20%をきるかきらないか、これが話題
になるでしょう。2期校時代の横国が輝いていたとき、大学の進学率は7%前後、
「浪人は許されない、家から通える授業料の安い国立大学」という条件があった。
学費は慶応の10分の1で横国に通えた時代だった。
817エリート横国さん:2008/03/03(月) 21:57:09 ID:1t/b3aFB
二期時代は東大より難しく最難関の異名をとったらしい
芋橋は格下だった
818エリート街道さん:2008/03/03(月) 22:02:13 ID:l9ab+Yo3
>817
東大落ちが集中したのになぜ東大より難しいんだアホw
一橋は昔から横国より上だよ な〜んにも知らないんだなw
819エリート横国さん:2008/03/03(月) 22:49:25 ID:1t/b3aFB
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する
820エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:13:26 ID:Aov4PWen
2期校時代の横国の経済・工の人が1期で東大を受けていたのはわかるのですが
横国教育の人は1期校はどこを受けていたのですか?
また一橋東工大の人は2期校はどこを受けていたのですか?
821エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:26:25 ID:1j/6c5ug
>>820
金沢・鳥取・広島・岡山・熊本
822エリート横国さん:2008/03/04(火) 08:01:31 ID:0nDNxAUV
東大京大に次ぐ三番手大学ですね
823エリート街道さん:2008/03/05(水) 11:12:43 ID:U6aZMaK/
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないよね


824エリート街道さん:2008/03/05(水) 21:12:09 ID:rJJZaFB4
昔はよかったということか、かわいそうな横浜国立大学。いつまでも「国立」を
いれなければ国立大学と認知されない発達障害の大学。いまだに経・営・工・教育
人間の4学部だけ。
825エリート街道さん:2008/03/05(水) 21:54:21 ID:Cbo5smRi
2008年代ゼミ(後期)
京大経:―
横国経:80%67 (英語または数学から1科目選択)
一橋経:84%69 (外国語、数学、論文)
826エリート横国さん:2008/03/06(木) 12:21:37 ID:GVNTevC4
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する
827エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:28:18 ID:kx5FSWPU
しつこい
そろそろ規制されんぞ
828エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:45:12 ID:IgUfKWlI
東大後期廃止されてねーじゃん
829エリート街道さん:2008/03/06(木) 13:55:48 ID:fgemw7WY
「サンデー毎日」によれば
東大の後期の実質廃止でも一橋や東工大は受け皿にはならなかったようだ。
学校文化の違いで、地方の受験生は後期は地元の旧帝大に出願したと推測している。
830エリート街道さん:2008/03/06(木) 17:35:41 ID:ej+jMB/J
神奈川県民は慶応の偉大さ、ありがたさを知りすぎてるんだよな。
だから横国が地味になる。慶応と横国が同じ学力で入れたとしても
慶応選んじゃうもんな、親からしてそう進めるし。
831エリート横国さん:2008/03/06(木) 19:06:18 ID:GVNTevC4
前期一工合格できても国大後期は無理(笑)
832エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:46:46 ID:9cA9ieZi
>831
むなしいw
833エリート横国さん:2008/03/06(木) 22:53:31 ID:GVNTevC4

うけた(笑)
834エリート街道さん:2008/03/07(金) 07:56:37 ID:++r18l0U
>>831
もう秋田
835エリート横国さん:2008/03/07(金) 18:08:27 ID:6JiqHmFF
芋橋は東大横国ライン断念組だった(笑)

東大後期廃止で東大横国ラインが復活する
836エリート街道さん:2008/03/07(金) 18:52:07 ID:GJatWqmQ
>>831 前期一工受かったら横国なんて受けねーよ馬鹿ww
837エリート街道さん:2008/03/07(金) 19:28:15 ID:jzv9Honu
無駄に名言が多すぎるよなww
838エリート街道さん:2008/03/07(金) 20:17:25 ID:MZzyNb9p
横国経済>一橋経済

1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たっても序列はかわらないよね



839エリート横国さん:2008/03/07(金) 23:02:08 ID:6JiqHmFF
天下の二期東大たる横浜国大に何か?
840エリート街道さん:2008/03/07(金) 23:11:47 ID:nGyv4QIr
東大後期をうけてたヤツが、横国後期受かるわけないやん。
もっと上を受けますよ。
841エリート街道さん
一時違いで大違い

誤)
東大後期をうけてたヤツが、横国後期受かるわけないやん。
もっと上を受けますよ。

正)
東大後期をうけてたヤツが、横国後期受けるわけないやん。
もっと上を受けますよ。