読売ウィークリー7.15W合格者入学校対決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
語れ
2エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:48:31 ID:CTmc6uJl
まず掲載内容を書きなされ
3エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:49:02 ID:Ha7F6z3i

慶応>早稲田>上智

中央法>立教>明治>青学>中央他>法政
4エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:49:54 ID:Y9QP4qVj
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
5エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:56:01 ID:Ha7F6z3i
>3続き
法政>成蹊>成城>明治学院(日大)
日大>専修>東洋≧駒澤

同志社>立命館≧関学>関西
6エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:59:52 ID:2HueE56r
さっさと貼れよゴミ屑ども
7エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:06:32 ID:cJ9uwVcT
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
8エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:08:46 ID:2HueE56r
>>7
んなもん誰が頼んだ
さっさとW合格貼れよかす
9エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:14:09 ID:9KB//DU2
>>8
買えよカス
10こぴぺ:2007/07/02(月) 19:15:18 ID:zpWCVtP5
■■■偏差値50未満でも受かる大学■■■ 

代々木ゼミ合否分布表より
注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む (立命館国関1教科は除く)、

      50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率
早稲田大    17名       3171名      0.5%
慶應大学    11名       1719名      0. 6%
上智大学    16名       1156名      1.4%
同志社大    44名       2085名      2.1% 
立教大学    49名       1766名      2.8%
立命館大    93名       2187名      4.3%
明治大学   147名       3056名      4.8% 
関西学院    78名       1531名      5.1%
中央大学   136名       1934名      7.0%
青山学院   132名       1619名      8.2%     
関西大学   214名       2204名      9・7%  関西のあほの憧れ
法政大学   457名       3154名     14.5%  関東のあほの憧れ

意外と実態を表してるような気がする。
11こぴぺ:2007/07/02(月) 19:17:08 ID:zpWCVtP5
すまん。
変な文章までコピーしてしまった。

お詫びして、訂正します。

■■■偏差値50未満でも受かる大学■■■ 

代々木ゼミ合否分布表より
注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む (立命館国関1教科は除く)、

      50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率
早稲田大    17名       3171名      0.5%
慶應大学    11名       1719名      0. 6%
上智大学    16名       1156名      1.4%
同志社大    44名       2085名      2.1% 
立教大学    49名       1766名      2.8%
立命館大    93名       2187名      4.3%
明治大学   147名       3056名      4.8% 
関西学院    78名       1531名      5.1%
中央大学   136名       1934名      7.0%
青山学院   132名       1619名      8.2%     
関西大学   214名       2204名      9・7% 
法政大学   457名       3154名     14.5% 

意外と実態を表してるような気がする。
12エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:20:07 ID:cJ9uwVcT
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75

13エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:34:25 ID:5TSVDn+d
>>11
一部の大学では実態を表しているとはいえない。
立命館などは分布表に載らない入試方式による入学者が多い。
14エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:55:24 ID:4uJpvjF8
立命館は2000人が普通で、
3万人があほ!
15エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:16:14 ID:Ha7F6z3i

ID:zpWCVtP5

ゴキブリ乙
16エリート街道さん :2007/07/02(月) 20:38:12 ID:HLeoXfYh
早稲田でも北大程度だったね
17エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:41:50 ID:T808Nasl
何をいまさら・・・早稲田=北大はデフォ
18エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:16:14 ID:td25xp8F
これで少しは早慶もおとなしくなるかな
19エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:27:39 ID:PbV8w3zZ
和田は慶應に無惨にも惨敗しているし
下位学部に至っては日大レベル
ああ和田よ、アワレ
20エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:32:32 ID:dl6CFKSo
いちばん惨めだったのは法政かな

特集冒頭のイラストにも大学名がない
立教や明治とは併願対決すらさせてもらえない
かわりにマーチで唯一成蹊と対決

もう完全にコケにされてます
21エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:39:46 ID:td25xp8F
社学も惨めだろw文化構想は新設だからまだしも早大のくくりに入ってないw人科スポ科に至っては存在がないw
22エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:48:27 ID:xMyRc2Xr
でもまあ法政健闘してると思うよ。中大青学からも一定数は奪ってるし、法学部は青学に勝っている。94年には押されてた成蹊にも今回は貫禄勝ち。ただ経済が弱いな。
23エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:50:47 ID:GsawWbua
社学も94年はマーチに押されてたが今は圧勝じゃん。
24エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:01:32 ID:uTPEtKav
はやくうpれカス
25エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:04:47 ID:grMM2QJC
誰か肝心な併願対決の数字を載せて下さい。
26エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:08:02 ID:UgEgzaIn
法政は経済で成蹊に負けてる。
中央経済にも完敗。
27エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:09:25 ID:td25xp8F
どことどこが知りたい
28エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:13:01 ID:9J4WoZgo
法政経済2−4成蹊経済

随分とデータが少ないな。
29エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:13:29 ID:dl6CFKSo
あ、ほんとに負けてるんだ成蹊に
30エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:14:30 ID:3QHB82dM
誰か学習院のデータ教えて。マーチと学習院の勢力図が知りたい
31エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:14:42 ID:Ha7F6z3i
法政経済は多摩だからな
32エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:15:25 ID:OR4OW6SK
★2007年度3大予備校 私大文系偏差値結果
 <サンデー毎日6月17日号>

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

33エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:17:58 ID:9J4WoZgo
>>29
経済以外は法政が成蹊に圧勝だけどね。
34エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:18:42 ID:td25xp8F
学習院は明治立教に完敗 法政に完勝 中央は法以外に完勝
青学と同じくらい
35エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:20:20 ID:dl6CFKSo
学習院対マーチは全部の組み合わせで詳細なデータが載ってたよ

今は手元にないけど
マーチの対学習院併願対決は

立教は全学部で圧勝
明治は文でイーブン、他は圧勝
青学は社会科学系で劣勢、文で優勢
中央は法以外で惨敗
法政は全学部で劣勢または惨敗

って感じでした
36エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:21:24 ID:UgEgzaIn
成蹊は全学部多摩だけどなw
37エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:23:37 ID:td25xp8F
つまり



法政と成蹊で場所が同じなら成蹊に行くってこと?


法政オワタ
38エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:28:21 ID:OR4OW6SK
学習院は明治立教に完敗
青学にはやや劣勢
中央には優勢
法政に完勝
39エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:33:09 ID:9KTH9IqX
出身私立大学別役員管理職数
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 
40エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:34:58 ID:9J4WoZgo
>>37
んなわけないだろ。

成蹊=新宿から30〜35分程度。
法政多摩=新宿から60〜70分程度。
41エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:36:16 ID:dl6CFKSo
僻地自慢かぁ

空気の読め無さ加減では

法政多摩>>>>中央多摩だね
42エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:37:38 ID:6dqvISto
青学法は法政法にとうとう負けたんだな
43エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:40:33 ID:dl6CFKSo
中央法、立教法、明治法は
法政法をほぼ100対ゼロで完封してるのに
情けないなぁ青学

学習院も圧勝してるよ法政法に
Gマーチで唯一法政に負けた青学は罰金だね
44エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:40:51 ID:EZ22PiGB
法政と成蹊は経済は成蹊
他は法政圧勝
45エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:41:28 ID:3QHB82dM
学習院対青学、中央の数字を教えて下さい。
46エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:41:34 ID:td25xp8F
>>42いや
47エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:41:56 ID:9J4WoZgo
青学法は相模原だから仕方ないだろ。
偏差値も他のマーチ法に比べると低いし。
48エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:44:45 ID:dl6CFKSo
法政法は青学法にも負けてるじゃん

僅差だけど
49エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:44:49 ID:c/+jGost
ちなみに94年は成蹊が法政に勝ってるたが逆転。
50エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:46:08 ID:dl6CFKSo
法政にとっては自分だけが成蹊とカマされてて
情けない思いをしてるんだろうなぁ
51エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:47:45 ID:UgEgzaIn
成蹊が市谷にあって法政が多摩なら法政100%負けるということっすか?
52エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:47:51 ID:6dqvISto
☆明治大学101237人 激増、志願者数2位(後期除く)、10万超え
☆法政大学90216人 激増、志願者数3位(後期除く)、増加率1位
☆立教大学67505人 2年連続大幅増
☆中央大学65262人 増加
............人気の壁....................

★青学45550人 減少
53エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:49:11 ID:dl6CFKSo
見方を変えれば成蹊だけが中堅大学で唯一
腐ってもマーチの法政と対決させてもらえてるってことだよね

安倍政権のご祝儀かな
総理のごり押しをもってしても法政とだけ
ってところが学歴ネタの相対的公正さって感じかな
54エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:49:56 ID:vNjyEOwq
法政文学部とマーチのどこかがいい勝負だった
立ち読みだからどこか忘れた
55エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:50:27 ID:9O7vOdrJ
2007年 医学科 W合格者進学先
駿台予備学校調べ
ソース 読売ウィークリー 2007/7/15

慶応医0-2理一
慶応医3-6理二
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医6-5千葉医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
56エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:52:28 ID:9J4WoZgo
>>54
中央文あたりじゃね?
明治立教あたりと互角は無いはずだし、青学は英米文という
強みがあるからな・・・。
57エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:53:57 ID:VH+I6PAv
というよりも以前は成蹊>法政だったことが驚き。2ちゃん的には逆に成蹊が追い上げだったのに反対だった。
58エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:54:37 ID:dl6CFKSo
オイラの記憶じゃ
法政文はほぼすべてのGマーチに惨敗だけど
たしか中央文に(もちろん負けてるけど)ある程度食いついてたよ
59エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:55:43 ID:WTcvV+OW
7割ぐらいが中央文だった気がする
60エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:57:50 ID:9O7vOdrJ
2007年 W合格者進学先
駿台予備学校調べ
ソース 読売ウィークリー 2007/7/15

東京外大8  4 慶応文
東京外大33 7 早稲田国際教養
お茶文教育7    1 慶応文
筑波体育11   0早稲田スポーツ科学
北大法1     1早稲田法
北大文4    2早稲田文
神戸経営4  2慶応商
大阪市大経済35  3同志社経済
61エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:58:03 ID:9J4WoZgo
そういや中央文て数年前は英文科が52.5、仏文が50、中国が47.5とかだったような。
いくらなんでも法政文でこの低さはありえないんだけど、中央文て相当な穴場なの?
62エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:58:21 ID:Ha7F6z3i
学部間の多少の差異はあっても
Gマーチ最下位は法政で異論はないだろ
63エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:59:02 ID:t3eMDPfs
>>57
景気悪いと青学や成蹊のようなブランド大学は人気落ちるんだよ。
しかし、成蹊と中央は都心にないのに健闘してるよな。
中央なんて法政に全学部ほぼ100%で圧勝だよ。
高層ビル建てて市ヶ谷にしがみついてんのにw
64エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:59:50 ID:dl6CFKSo
異次元の最下位って感じかな

名門法政復活にオイラも協力を惜しまないよ
65エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:00:40 ID:9J4WoZgo
まあ、反面中央文の社会とかは60超えてた気がするが。
66エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:01:16 ID:9+g36FJ4
総合的には
社学>立教>明治>青学=学習院>中央>法政>成蹊>成城

社学が腐っても早稲田だった以外はおおむね下馬評通り
67エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:01:26 ID:dl6CFKSo
>>63の人って馬鹿かなぁ

すぐ上流で
中央文が唯一法政文に食い込まれる失態って話題が出てるのにね
68エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:01:32 ID:XT7SUJNF
☆明治大学101237人 激増、志願者数2位(後期除く)、10万超え
☆法政大学90216人 激増、志願者数3位(後期除く)、増加率1位
☆立教大学67505人 2年連続大幅増
☆中央大学65262人 増加
☆青山学院45550人 減少
☆学習院大13691人
69エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:02:06 ID:JJ5OBLs/
ダイヤモンドとか東洋経済とかサンデー毎日とか週刊朝日とか読売ウィークリーとかで
役に立つ大学ランキングやライバル対決形式の学歴企画を掲載してると、
いいトシぶっこいたおったんがものすごい形相で立ち読みしてたりするから笑えるw
70エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:03:04 ID:9J4WoZgo
社学ってかつて思いっきり夜間だった時代でもバブル期は偏差値67.5だったからな。
夜間部の看板が取れてからレベルが上がったみたいに言われるけど、事実と異なる。
夜間部時代末期から明治立教よりは明らかに高かったよ。
71エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:03:58 ID:dl6CFKSo
>>69の人は毎度おなじみ統合失調症系のへんな文章の人

2ちゃんってほんと世の中の縮図だよね
72エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:05:03 ID:gN28VMAN
総合的には
上智法>中央法>>社学>上智経>立教>明治>青学=学習院>中央>法政>成蹊>成城
73エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:05:04 ID:t3eMDPfs
>>67
文学部なんてどうでもいいんだよw
法学部と経済学部以外は眼中ないんだよ。
なんだよ文学部ってw なにすんの?文学?ぷw
74こんなデータもあるよ:2007/07/02(月) 23:05:18 ID:dl6CFKSo
>>70
過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

明治政経政治 
66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

早稲田社学
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63

中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

法政法政治
62 62 61 63 63 62 62 61 60 59 60 59 59 59 60 59 58
75エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:05:37 ID:L14elJ7Q
このままじゃやばい学部は
青学法学部
中央文学部
法政経済学部
76エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:06:38 ID:dl6CFKSo
>>75
うん、いいまとめだね
77エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:06:58 ID:XT7SUJNF
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
78エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:08:35 ID:9J4WoZgo
>>74
あ、そうなの。
河合だと夜間部時代でも社学>明治立教だったからさ。
79エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:09:42 ID:0JJb2BW3
中大は法学部を別枠にするとかなりヤバくないか?
80エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:10:01 ID:826jUsWf
☆明治大学101237人 激増、志願者数2位(後期除く)、10万超え
☆法政大学90216人 激増、志願者数3位(後期除く)、増加率1位
☆立教大学67505人 2年連続大幅増
☆中央大学65262人 増加
☆青山学院45550人 減少
☆学習院大13691人
81エリート街道さん  :2007/07/02(月) 23:11:33 ID:OR4OW6SK
★2007年度 3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

82エリート街道さん  :2007/07/02(月) 23:14:18 ID:OR4OW6SK
■河合塾 最新偏差値:サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55
83エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:18:54 ID:jEux1eaZ
青学と中大のブービー争いも決着が着いたか。
しかしマーチは94年の受験バブルと状況がほとんど変わってないな。差が縮まりも開きもしてない。
84エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:22:13 ID:dl6CFKSo
>>83
手近な>>73をみると1994では団子状態だったマーチから
法政がハッキリ落伍したようにも見えます
85エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:22:22 ID:pLYYZIUB
◆平成18年度新司法試験合格者数早慶上智マーチ編◆   

中央131人>慶應104人>明治43人>法政23人>上智17人>早稲田12人>立教7人>青学5人
86エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:23:28 ID:uIzSmHRh
73を見てもわからん
87エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:23:36 ID:pLYYZIUB
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf

1 位 慶応義塾 2,364,420,540円    16位 女子医大  304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円    17位 昭和大学  302,100,000円
3 位 日本大学   806,740,650円    18位 自治医大  298,780,000円
4 位 立命館大   636,260,000円    19位 日本医大  281,580,000円
5 位 東京理大   629,940,000円    20位 立教大学  280,670,000円
6 位 東海大学   552,830,000円    21位 兵庫医大  278,560,000円
7 位 北里大学   459,980,000円    22位 上智大学  273,171,417円
8 位 近畿大学   390,040,000円    23位 関西学院  270,900,000円
9 位 順天堂大   376,630,000円    24位 明治大学  252,555,354円
10位 関西大学   370,910,000円    25位 福岡大学  243,900,000円
11位 法政大学   346,970,000円    26位 産業医大  237,050,000円
12位 久留米大   344,280,000円    27位 大阪電通  218,230,000円
13位 中央大学   319,470,000円    28位 青山学院  208,590,000円
14位 玉川大学   313,020,000円    29位 帝京大学  202,910,000円
15位 同志社大   307,080,000円     30位 東京薬大  200,510,000円
88エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:23:39 ID:dl6CFKSo
>>83
経済学部でも同じ傾向が見て取れますね

過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

上智経済
65 64 65 64 64 65 64 63 62 62 61 61 62 61 61 61 63

立教経済
63 64 64 63 63 63 62 62 61 61 60 60 60 60 60 60 61

明治政経経済 
64 63 63 62 62 62 61 60 60 58 58 59 59 60 60 60 61

学習院経済
64 64 63 62 62 62 62 61 60 60 59 59 59 59 58 59 59

青学経済
62 63 61 61 61 61 60 59 58 57 56 57 57 57 57 57 58

法政経済
61 61 61 60 60 59 59 58 57 56 55 57 56 57 57 57 56
89エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:24:46 ID:pLYYZIUB
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
90エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:25:36 ID:Xpk1f0nO
この記事見て東京の私大で言うと

慶応>早稲田=ICU>上智>東京理科>立教>明治>学習院>青学>中央>法政

という感じに取れる。

小見出しは「(早慶対決で)早大巻き返せず」「ICU、立教が好調」
91エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:26:01 ID:pLYYZIUB
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 

92エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:26:09 ID:dl6CFKSo
どうやらマーチの二極分解は不可逆的に進行しているように思えます

その意味でも>>75さんのカキコは
>>76でも言ったように「いいまとめ」なのです
93エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:26:20 ID:em9ys96w
今回の対決をみる限り法政が脱落してるようには見えんが。
94エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:27:38 ID:pLYYZIUB
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
95エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:28:18 ID:t3eMDPfs
>>93
おまえ、みてないだろ今回の対決
96エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:28:37 ID:2Kn8G/S+
マーチクラス内では立教>明治>学習院≧青学>中央>法政でおk?
97エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:28:45 ID:dl6CFKSo
法政は異次元の脱落でしょう
ヨミウリウィークリーの編集力学においても

>>20でも指摘しましたが悪意すら感じます
しかしこういう要素がボディブローのように効くのが学歴ネタでもあるのです
98エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:29:06 ID:9O7vOdrJ
>筑波体育11   0早稲田スポーツ科学

早稲田の芸能化政策で
筑波体育>>>早稲田スポーツ
になってしまったなw
99エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:31:20 ID:3Nfw0nBu
法政の状況は94年と比較して悪化してないだろ。別に。
100エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:31:30 ID:VPxnFyXR
>>92
>>どうやらマーチの二極分解は不可逆的に進行しているように思えます

そうだな、100対0 なんてケースがぼろぼろある。
いままでは、せいぜい85対15とか、土俵際でふんばる姿が見られたものだが。
101エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:32:28 ID:QgV8uaQk
しかし朝日、毎日、読売とどのデータでも
早稲田惨敗だな。もう言い逃れできねーだろ
102エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:33:00 ID:dl6CFKSo
>>94について言えば
青学が上位にあることについて
青学のもっとも熱心なOBの支援サイトの管理人氏は
「かえって危機感を持たざるを得ない」と
はしゃぐ他のOBに冷水を浴びせています

すなわち上位校受験者(受かれば逃げる)に見向きもされなくなった
ということにすぎないと
103エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:33:06 ID:QlsbwneB
ただ学部によってある程度のブレがある。
104エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:33:11 ID:pLYYZIUB
マーチで実績ダントツ最下位の青学はいつか、、、、、ww
105エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:34:29 ID:l+SHrOhJ
>>98
元々、筑波の体育学部は名門だろ
指導者が多い
106エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:34:50 ID:pLYYZIUB
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
          出願者  短答合格
1位 東京大学 331人   258人
2位 中央大学 313人   254人
3位 慶應義塾 285人   237人
4位 京都大学 228人   192人
5位 早稲田大 255人   175人
6位 明治大学 223人   163人
7位 立命館大 199人   130人
8位 同志社大 189人   122人
9位 関西学院 144人    98人
10位 関西大学 164人    90人
11位 一橋大学 101人    85人
12位 上智大学 109人    82人
12位 法政大学 148人    82人
14位 北海道大 105人    81人
14位 東北大学 102人    81人
16位 神戸大学 100人    80人
17位 日本大学 139人    67人
18位 首都大学  77人    58人
19位 専修大学  85人    57人
20位 千葉大学  66人    56人
21位 大阪市大  77人    55人
22位 大阪大学  89人    54人
23位 名古屋大  72人    50人
24位 学習院大  75人    46人
25位 九州大学  81人    45人
26位 立教大学  68人    39人
27位 甲南大学  49人    33人
28位 成蹊大学  59人    33人
29位 明治学院  61人    32人
30位 創価大学  46人    30人
107エリート街道さん  :2007/07/02(月) 23:34:59 ID:OR4OW6SK
資格実績、ブランド力、偏差値、ダブル合格者の選択 
<マーチでの序列>

明治 立教
中央 青学
法政

以上の構図になるが。
108エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:36:30 ID:pLYYZIUB
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号)

サントリー 明治2 青山学院4 中央1
P&G 明治1
松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1
ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3
日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5
トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4
キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23
三井物産 青山学院1 立教2 法政1
三菱商事 明治1 青山学院2
日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2
みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12
電通 青山学院3 立教5 中央2
博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3
NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5
日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7
フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1
朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2
日本経済新聞社 明治2 中央1

1位中央93人
2位明治72人
3位法政67人
4位立教53人
5位青学39人
109エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:36:44 ID:/nhy0Uej
>>102
>>すなわち上位校受験者(受かれば逃げる)に見向きもされなくなったということにすぎないと

そうだよな、立教相手じゃパーフェクトで負けてる学部あるもんな。
110エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:38:02 ID:xLxU7zpZ
>>107
なんで、立教と明治が並んでるのw
111エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:38:16 ID:Ha7F6z3i
中央法>立教>明治>青学=学習院>中央他>法政>成蹊>成城
112エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:39:04 ID:td25xp8F
まあそうなる
113エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:40:49 ID:dl6CFKSo
>>109
そうではなくて、早慶、上位国立との併願が極端に少なくなっているという意味でしょうね

立教受験層からは逃げられるにしても「まだしも併願してもらえてる」のです
それ以上のランクをめざす一流進学校では、もはや青学は受験すらしない

ここに上述の管理人氏は危機感をもっているのだと思います
114エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:40:55 ID:Jo+mzZG3
とりあえず法政は成蹊以下には勝利でマーチ陥落の危機はなんとかなったかな。
115エリート街道さん  :2007/07/02(月) 23:42:08 ID:OR4OW6SK
大学ブランド力:関東(サンデー毎日7/15号)

東大>慶応>早稲田>>青学>明治>その他マーチ

116エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:42:10 ID:OPdRKRRP
☆明治大学101237人 激増、志願者数2位(後期除く)、10万超え
☆法政大学90216人 激増、志願者数3位(後期除く)、増加率1位
☆立教大学67505人 2年連続大幅増
☆中央大学65262人 増加
☆青山学院45550人 減少
☆学習院大13691人
117エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:42:29 ID:td25xp8F
なんで学習院はマーチに入らないの?
118エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:42:38 ID:xLxU7zpZ
>>113
なるほどね。
119エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:42:40 ID:dl6CFKSo
>>114
経済学部は成蹊に敗北してマーチ陥落は現実味を帯びてきた
が正しそうですよ
120エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:43:19 ID:/0vxwIYd
青学がヤバイんじゃ中央法政の立場は…
121エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:43:27 ID:OPdRKRRP
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
122エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:43:49 ID:xg/ljSVw
というか青学と学習院のダブル合格で、青学選ばせる親ってなんなの?www
普通に大学の格もイメージも伝統実績も学習院のほうが上だろうに。
よほど学の無い親が「青学ブランド」などというバブル期の死語を引きづってる
のかね。
特に男なら青学に進ませるなんて論外だと思う
相手が法政でもまだ青学よりマシだと思うが。伝統や人脈って重要だよ


123エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:45:06 ID:OPdRKRRP
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
公認会計士合格者数
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html  
↑慶応三田会調べによる公認会計士合格者数の移行。

中央>明治>法政>立教
124エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:47:36 ID:C1+LqkCN
>>110
確かにw
ていうか、わざわざ中央法とかにしてランク付けしてるやつって何なの?潔く
立教に負けてること認めなよ。
そんな俺は青学だけどー
125エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:47:37 ID:t3eMDPfs
>>122
学習院なら青学とどっこいどっこい。
法政と青学なら男でも青学。
126エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:48:34 ID:MNEiEPX0
法政のマーチ陥落なら94年当時に陥落させてなきゃ。当時は成蹊に完敗なんだから。それを考えれば経済以外圧勝した現在は安泰だろ。
127エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:49:09 ID:xLxU7zpZ
20年くらい前の学習院は、かなりの高偏差値だったと聞いているけどね。
128エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:50:10 ID:OPdRKRRP

■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
129エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:50:22 ID:QgV8uaQk
首都圏で小学校、中学校、高校受験の経験があると
(特に女子)青学の付属って異様に偏差値高いんだよ。
早計に次ぐっといっても過言じゃない。
だからそういうイメージをもっている人と
法政と青学なんて同じと思っている人とざっくり別れるんじゃないの?
まあどちらにせよ青学の付属特に女子は異常な難しさ。
ハイリスクノーリターンの典型
130エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:51:01 ID:t3eMDPfs
>>127
おっさん乙w
131エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:51:43 ID:OPdRKRRP
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法

132エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:52:44 ID:gN28VMAN
>>129 ハイリスクノーリターン ってww
ローリターンですらないのかw
133エリート街道さん  :2007/07/02(月) 23:52:59 ID:OR4OW6SK
司法・公認会計資格実績、ブランド力、偏差値、ダブル合格者の選択

マーチで最もバランスが良いのは明治だな。
中央、立教は弱点もかなりあるな。
青学はブランド力は一番。
法政は全体的にこれというものが無い。
134エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:53:07 ID:QgV8uaQk
学習院って急に人気になったり急に不人気になったり
する大学じゃねーだろ。いつもある一定の層にはそこそこの
人気があるみたいな。
135エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:54:53 ID:lgDwCR++
青学の小中高はハイレベルだからな。
大学が青学なんてもったいない。
136エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:55:09 ID:xg/ljSVw
>>127
偏差値的なものでは学習院は突出してないよ
20年前だと80年代後半。私大バブル期に突入してる。
その頃は立教明治学習院青学あたりは揃って代ゼミ偏差値64〜62くらいだった

唯一違うのは青学以外のマーチは戦前、戦後からそこそこの大学として
認知されてたのに対し、青学は終戦後にやっと大学昇格。それまで専門学校。
爺さん世代の若い頃の青学は、代々木アニメーション学院、〜〜モード学院の扱いだった
137エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:55:58 ID:OPdRKRRP
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
●マーチ関関同立編●
1.中央大学
2.明治大学
3.同志社大学
4.関西学院大学
5.法政大学
6.関西大学
7.立命館大学
8.立教大学
9.青山学院大学
http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
138エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:56:15 ID:QgV8uaQk
ノーリターンは筆がすべった。青学の人すまん。
ローリターンにしてくれ。でも高校以下の青学の難しさは
わけわからん。逆に青学なんてのは小学校から大学まで
ずっと青学です。というのがステイタスなんだろう。
大学から入っても意味ないみたいな。
139エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:57:02 ID:OPdRKRRP
公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜

水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
140エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:57:47 ID:9O7vOdrJ
青山学院付属女子はお買い損だよな

青学当局にとっては
見かけの偏差値を上げてくれる上客
青山学院付属女子>>>>>>青山学院付属男子>>>>>>青山学院大学入学
なんだろう
141エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:58:26 ID:OPdRKRRP
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
142エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:59:31 ID:t3eMDPfs
>>138
法政とか明治とか付属からでも大学からでもステータスないから
学習院とか青学はいいよな
143エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:00:09 ID:rJwtT8gI
青学の小学には女優の○木瞳の娘もいるし
144エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:00:23 ID:ykUVWy9v
俺は中学高校と首都圏で受験経験しているから
その頃は青学ってのは早稲田慶應に次ぐマーチトップの大学と
いう印象あるからな。だから感覚的に法政と青学が同じとか
いわれるとちょっとびっくりする。中学高校受験で偏差値8くらい
ちがうようなイメージだから。
145この人は分かりやすいw:2007/07/03(火) 00:00:49 ID:dl6CFKSo
73 エリート街道さん sage New! 2007/07/02(月) 23:05:04 ID:t3eMDPfs
>>67
文学部なんてどうでもいいんだよw
法学部と経済学部以外は眼中ないんだよ。
なんだよ文学部ってw なにすんの?文学?ぷw

>>138
法政とか明治とか付属からでも大学からでもステータスないから
学習院とか青学はいいよな
146エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:01:13 ID:bcLvvssP
超難関高校から法政に毛のはえたような大学にエスカレーターってどうなんだろね。
147エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:01:23 ID:9O7vOdrJ
青山学院付属>>>明治大学付属>>>>
>>>>>早稲田大学一般入学

だよな
148エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:01:39 ID:LMD4sJsx
大手企業勢力図 人数順
http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html
1位中央大学
2位明治大学 
3位同志社大学
4位関西学院大学
5位法政大学 
6位立教大学 
7位立命館大学
8位関西大学
9位青山学院大学
149エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:01:40 ID:xg/ljSVw
>>129 >>138
青学附属(中学高校)が難関だったのは90年代後半まで。今はジリ貧。
高校でも立教高校、明大明治、中大杉並に並ばれてるし
中学に至っては明大明治、立教新座に抜かれ、引き離されつつある。

2007中学入試日能研結果R4(合格率80%ライン)偏差値
72 筑波大駒場71 灘70 開成 洛南(併願)68 麻布 栄光学園
67 駒場東邦 聖光学院A
66 渋谷教育幕張@A
65 筑波大附属 海城A 早稲田A 慶應中等部 聖光学院@
   洛南(専願) 白陵(後期)
64 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 甲陽学院 東大寺学園
63 武蔵 西大和学園(東京) 六甲B
62 暁星 桐朋 芝A 早稲田実業 洛星(後期) ラ・サール
61 函館ラ・サール(前期) 学芸大世田谷 海城@ 浅野 大阪星光学院
60 城北B 明大明治A 洛星(前期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 学芸大小金井 城北A 東海 清風南海(S特進) 高槻(後期) 六甲A 愛光
58 学芸大竹早 巣鴨A 渋谷教育渋谷@ 明大明治@ サレジオ学院A
   市川A 東邦大東邦(前期) 立教新座@A
57 本郷A 世田谷学園A 青山学院 桐蔭中等B 公文国際A
   市川@ 栄東(東大選抜A) 大教大池田 白陵(前期)
56 芝@ 立教池袋@A 学習院A 桐蔭中等A 滝 大阪明星A
   大阪桐蔭(前期英選) 関西学院B
55 巣鴨@ 攻玉社@ 桐蔭中等@ 逗子開成@ 鎌倉学園@
54 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 桐光学園@A
   淳心学院(後期) 関西学院A
53 城北@ 栄東B 江戸川取手B 清風南海(特進) 高槻(前期) 岡山白陵(専願)
52 國學院久我山@A 横浜国大横浜 清風(前期理V) 修道
51 北嶺 高輪A 法政大学A
150エリート街道さん  :2007/07/03(火) 00:03:10 ID:eN0QLj09
大学ブランド力:関東(サンデー毎日7/15号)

東大>慶応>早稲田>>青学>明治>>その他マーチは掲載されず。

151エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:03:23 ID:td25xp8F
どうでもいいが学歴は最終学歴で決まる。青学付属なんかに入った時点で人生捨てたと同じ
152エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:03:25 ID:mWmzLCeB
青学の実績の酷さに唖然w
153エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:03:39 ID:rJwtT8gI
>>149
高校は今でも高いだろ
特に女子
154エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:05:26 ID:9e6/HgrV
>>122
あなたのいわんとすることはわからなくは無いですがそこまで言われるのは心外ですね。。
確かに青学は80年代初頭からミッション系ブームの波に乗り成り上がった大学だしチャライイメージもあります。。
でも実際はもちろんチャラチャラしてない学生が大半だし。。
学習院よりは伝統もないし田舎者も多い。けどその分いろんな人種がいるし活気はある。
法政とは実績では負けるけどそれは大抵数の論理によるもの。
昔易しかった入試の反動で企業の役員数の伸び率も高い。
3割くらいは学習院蹴ってもいいじゃん!!11
青山キャンパス集約も公表されたし、改革が遅れた分、マーチの中では伸びしろがある!!1
155エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:07:07 ID:642qfrWb
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)
156エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:07:11 ID:G2+Z3BW6
>>153
結局、数十年先のプランを必要としない目先だけの女子にしか
支持されないってことでしょ
実社会で60歳まで働く男は手堅く役員管理職にOB多い学校を選ぶ傾向にある
157エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:11:57 ID:p8dQQ/gT
国2の実績は逆に恥ずかしいから
158エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:12:35 ID:vQXLcXEK
中央法科>>>>和田慶応だろ 伝統実績的に 東大には上智併願者はいないだろ
159エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:12:46 ID:8eCM3ZNZ
じゃあ、国1
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10 
160エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:14:50 ID:ykUVWy9v
でも俺は女の子だったら
県立高校→駅弁とか
都立高校→早稲田よりも
小学校から青学で銀行とか保険とか商社のパンショク
という人生もありだと思うけどね。っていうかそういう階層
首都圏には結構あるんじゃないの?
161エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:17:41 ID:G2+Z3BW6
銀行保険証券のパン食なんて手当たり次第採用してるよ
各社数百人〜千人以上だからなwww
マーチクラスなら余裕で内定出るし、日東駒専でもルックス並み以上なら
普通に入れる。
小学校から青学だろうが2流公立高校〜日大の女と同じ扱いだよ
というかルックス次第で日大>>>>青学。女は顔で8割決まる。
162エリート街道さん  :2007/07/03(火) 00:19:24 ID:eN0QLj09
★2007年度3大予備校 私大文系偏差値結果
 <サンデー毎日6月17日号>

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

163エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:21:42 ID:ykUVWy9v
>>161
いやパンショクが重要とかそういう意味じゃなくて
小学校から青学にいるってこと
いわゆる育ちのよさ。
164エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:22:02 ID:9e6/HgrV
ていうか青学の女子は高等部からでもお買い損ではないぞ!!11
得は言い杉としても妥当な実績は残してる。
女性社長の数は立教や上智より多いし、アナウンサーだって多い!11
それに女の子なら和田や国立をでりゃいいってもんでもないしね!1
「青学卒」の肩書きは女の子なら十分すぎるほど箔がつくぞ!!1
165エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:23:19 ID:i+B2mWUF
もう青学の話はいいから
166エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:24:24 ID:9llsRubk
>>164
ところで、末尾の 1 はなんだ。
167エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:24:39 ID:G2+Z3BW6
金掛けて育てる=育ちのよさ、品の良さではないよ
書類上の経歴だけだとそう錯覚するけどね。
実社会に出れば痛感する。「結局は人物本位」とね
168エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:25:26 ID:ag9sisTo
169エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:25:43 ID:bQvKRgRR
私立文系の序列なぞ語るも愚かじゃ・・・。
170エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:28:05 ID:Xn2721L2
北大法蹴って早稲田法行く奴もいるんだな。
まあ、都内在住ならずっと安上がりなんだけど。
171エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:28:50 ID:6Z/FiQmJ
ここまで具体的な数値のうp無し
172エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:29:39 ID:ykUVWy9v
いや、俺は小中高と公立だし大学は青学じゃねーし。
別に青学を擁護するつもりもない。
ただ事実として東京の一定の富裕階層では女の子を
小学校から学習院や青学や立教や日本女子大、聖心女子大
に入れるってのはそれなりのステイタスがあるんだよ。
これはいわゆる高偏差値高校→高偏差値大学という進路の
ステイタスとはまた違うが。
173エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:31:02 ID:fj4X4frv
青学もういいよ
174エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:31:07 ID:i+B2mWUF
青学なんて結局は馬鹿大で、スレ違いなんだよ
175エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:32:21 ID:G2+Z3BW6
>>ただ事実として東京の一定の富裕階層では女の子を
>>小学校から学習院や青学や立教や日本女子大、聖心女子大

それは分かるよ。富裕層の親の自尊心をくすぐる学校ってのはね
ただそれだと青学が看板の附属中学高校で地盤沈下し続けてる理由が不明
176エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:32:31 ID:bQvKRgRR
青学くんだりで満足できる奴は行けば良い・・・
177エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:35:54 ID:a46/9x5J
私学なんて早計以外はみんな同じ。
いつまでも過去にしばられてないで今を頑張れよ、おっさん達。
178エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:36:16 ID:ykUVWy9v
いいんだよ。もともとその層は偏差値うんじゃらは気にしてないし。
そこまでお勉強を必死にするレベルでもない。
「あら、小学校から○×なの?お育ちがいいわね」と
言われることだけに価値があるといっても過言じゃないから。
で女性の場合はそれはそれで公立→高偏差値大学とは違った
意味でそれが通るから。
179エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:36:54 ID:z83Jhpsa
バブル絶頂期

代ゼミ1991偏差値
ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

慶応義塾67.7(文66、法68、経済69、商68、総政68、環境67)
上智大学66.8(文67、法68、経済65、外語67)
早稲田大66.1(文67、法68、政経69、商66、教育67、社学63、人科63)
立教大学64.5(文65、法65、経済63、社会65)
学習院大64.0(文64、法64、経済64)
明治大学63.4(文62、法65、政経66、商63、経営61)
青山学院63.2(文63、法63、経済62、経営61、国政67)
中央大学63.0(文62、法66、経済62、商62)
成蹊大学61.0(文61、法61、経済61)
法政大学61.0(文60、法62、経済61、経営62、社会60)


青学国政67が目立つ。早稲田商よりも上というのがなんとも、、、
180エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:38:00 ID:LhHUDNIa
青学程度で多額の教育費を費やす親が一番頭が悪そう。青学なんて偏差値50ぐらいの高校からでも普通に受かってるじゃん。
181エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:38:53 ID:i+B2mWUF
高校名なんて大して意味ないって
182エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:40:22 ID:9e6/HgrV
青学絶頂期やね。
青学の国際政経・・・バブリーな時代のミーハーにはたまらん響きやねwww
183エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:41:06 ID:G2+Z3BW6
女子大ならまだしも、青学レベルだとリーマン家庭で2流公立校出身の
大学入学組の男に大事に育てた娘の貞操が破られるんだよな
せつな過ぎる・・・
親の心子知らずとは名言だな
ポン女あたりだと同じセックス三昧の大学生活でも相手が早稲田なだけマシか

184エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:42:46 ID:vQXLcXEK
中央法科法律だが法律蹴り和田慶応はごく少数いたよ 法律落ち和田慶応もたくさんいるがな
185エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:42:55 ID:8eCM3ZNZ
青学はいろんなデ―タでかなり他マーチに負けてるなw
186エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:43:43 ID:aANFLsFR
女の子で勉強そんなに好きじゃないなら、無理して国立や早慶目指すより
青学あたりでエスカレーターに乗っていいとこ就職していい男getの方が幸せでないかなぁ
青学出で上品な女の子ならいいよね チャラ子なら問題外だけど
と青学よりはずっと高学歴の俺はそう思う  まぁ、女房は専門学校卒なんだけどね(でも可愛いい新品だったからOK)
187エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:44:28 ID:i+B2mWUF
それは中央法の方が早慶法より上だと思ってるんですか?
勘違いですよ
188エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:44:48 ID:9e6/HgrV
>>183
和田さんに破られるのもどうかと思うが・・・^^;
189エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:45:21 ID:ykUVWy9v
>>180
でも現実、青学や聖心は日本女子大や学習院や聖心に小学校から
入れている家庭の親の学歴は超高学歴だよ。医者・弁護士の専門職とか
官僚とかがざくざくだよ。もともと価値観が違うから。

190エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:46:38 ID:nuK1/jNJ
何この流れ。もう青学の話はいいから。しかも何で高校の話してんだよw

読売ウィークリーでは

慶応

早稲田 ICU
上智

立教

明治

青学
中央法政

という結果でした。
191エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:47:36 ID:G2+Z3BW6
和田さん的には
「俺は破る。そこに処女膜があるかぎり。」てな感じか

女はどんなに大事に育ててもヤリ盛りの男にいいようにされるから
ツライよな。特に必死に働いて学費出して育てたつもりの父親は。
192エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:48:46 ID:ykUVWy9v
俺のサークルはポンジョと聖心が代々指定校でいて
そのうちの半分くらいは小学校から。
でこいつらの親の職業とか住所が半端なくいい。
だからこれは価値観の違いなんだよ。
「あら、いいところのお嬢さんなのね」という学歴を
つけるために小学校から入れている。
偏差値云々じゃねーんだな。
193エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:48:57 ID:9e6/HgrV
自分の子供を青学へ通わせてる芸能人(現役青学生のみ)

桑田圭祐(サザンオールスターズ)
中村吉右衛門 (2代目)(歌舞伎役者)
五木ひろし(演歌歌手)
井上陽水(歌手)
設楽洋(BEAMS社長)
蓮舫(政治家)
黒木瞳(女優)
森高千里(歌手)
羽田健太郎(作曲家)
コシノジュンコ(ファッションデザイナー)
谷村新司(歌手、作曲家)
三木啓史(東洋製罐社長)
秋本治(漫画家)
貴乃花親方(元横綱)
奥山和由(映画プロデューサー)
中村橋之助 (3代目)(歌舞伎役者)
古谷一行(俳優)
加瀬邦彦(ワイルドワンズ)
渡辺謙(俳優)


これだけじゃなんとも言えんけど、全体的には成金っぽいのも多いだろうね。学習院や慶応と比べりゃ。

194エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:49:38 ID:8CUmEnFX
女の子を国立や早慶に入れる意味ないからね。お嬢様学校のほうがステータスだろ。
195エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:51:28 ID:ykUVWy9v
まあ国立も早計も偏差値的なステータスとしては有効だよ。
でも小学校からお嬢様学校というコースも女子としては
有効なステータスだってことは
田舎の人だとわからないのかもしれんな。
196エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:52:01 ID:i+B2mWUF
違うスレでやれ
197エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:53:04 ID:G2+Z3BW6
付属小入学以外に価値がない大学ってツライね
どうせやるなら附属小、中以降の入学は認めなきゃいいだろうに。
高校大学入学組は要らないんだからさ
198エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:53:38 ID:G8biYcjv
一番悲惨なのは大事な娘を留学させた父親。向こうで白人の肉便所だからな。
199エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:54:29 ID:ykUVWy9v
田中真紀子か(w
200エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:55:26 ID:OjbfL8W7
60になってから大学へ入り直す親父もここへ来て居るのか
いよいよ、超高齢化社会の幕あけだな
201エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:57:02 ID:C+m4LFUp
女の子を高偏差値の大学に入れる意味ないでしょ
202エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:57:09 ID:G2+Z3BW6
あまり知られてないが一番の有力子弟が集う学校て東大なんだよね
生粋の上流階級子弟が大量に。慶応学習院なんかの比じゃないよ
芸能人とかではなく、政官財界の大物子弟が集ってる
203エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:58:27 ID:WSAw4ljU


ヽ(`Д´)ノ 和田大学に栄光あれ!
204エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:02:01 ID:ykUVWy9v
高偏差値になればなるほど親の学歴が高くなる傾向になるってのは
その通りだと思うが、
東大の場合は一番大事なのは学力だからな。
ぶっちゃけ親が高卒で缶詰工場で働いていても
公立中学→公立高校→東大ってのは学力さえあれば可能。
それに対して
小学校から大学まで私立で行こうとするなら一番大事なのは
親の財力。高卒工場勤務の親は100パーセントいない。
205エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:03:54 ID:mak5cfLb
東大生の親は高収入ばかりというのはただのやっかみ。ソースはドラゴン桜だけど…
206エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:06:08 ID:ykUVWy9v
いや、基本的に高偏差値大学の学生の親は
低偏差値大学の学生の親より高学歴の可能性が高いってのは
理にかなっていると思う。ただお嬢さん・おぼっちゃん小学校
→大学までの学生の親の方が平均年収は高いだろう。
207エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:07:49 ID:YgFW6mX2
昔からのホントの上流階級は公立小学校に入学させるよ。
208エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:16:11 ID:ykUVWy9v
正確にいえば公立小学校にいれる上流階級もあれば
私立に入れることもあるだね。
209エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:27:42 ID:O7N7O+bA
77 :エリート街道さん :2007/07/02(月) 22:15:40 ID:5Z/6irw4
いい古されているかもしれないけれど、
早稲田好きの受験生は受験科目の違いもあり、
一般に慶応を併願しにくい。
慶応を併願している時点で、早稲田より慶応を優先している
可能性があるので(慶応受験(A試験)のため数学受験の勉強をしている。)
それを比べれば圧倒的に慶応に行くという結果がでてもおかしくない。
こんな結果で慶応の方が圧倒的に有利だとか優先されている大学の方が全ての面で
優れていると考えてしまっては、世の中のかなりの点でマスコミ等の口車に
乗ってしまう可能性があるのではないかな?
皆ネタのつもりで本当はそれ位は分かって書いてるのにそれにマジレスしてるとしたら
俺はアホだが。

上のコピペにもあるように早稲田好きは就職よりも早稲田臭さにあこがれている
ようなとこがあって、早稲田向きの受験科目に専念して勉強してた。
そんな奴らは慶応には科目の違いもあって受かる(受ける)訳も無いからね。
慶応を数学受験で受ける奴らは東大文系と併願して受けてたりして、
何となく早稲田の政経や商を数学受験してたりするが明らかに最初から興味が無い。
実際の所、そういう差から来るんでしょう?
210エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:28:53 ID:kh/lATak
地元に、よほどの名門公立小学校(番町小とか)があれば別だけど
いまどき都内で上流階級の子が(受験しないで)公立小学校に入ることは、まず無いな。

地方都市は知らんが。
211エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:29:27 ID:ykUVWy9v
ホントの上流階級の鶴見俊輔
じいさん・・後藤新平(台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁、東京市長)
オヤジ・・・鶴見祐輔(東大→鉄道局→厚生大臣)
は筑波付属小だね。
大隈重信の子孫は慶應幼稚舎から。
212エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:30:45 ID:SYjU8FoB
ヲレは自分の子供を中等部あたりから青学とか入れたいわ
ちなみに慶應ならもっと良いが
オマエラの鼻垂は公立か受験少年院に放り込んで置いてね
競争立とか高くなると困るから
213エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:32:32 ID:O7N7O+bA
>>204
旧財閥系の大手企業とかなら高校卒業後
工場の管理部門勤務の課長クラスなら
優に年収1千万円は行くけどね。
214エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:33:40 ID:8BxaJcfA
コピペ厨はほんと酷いな
この雑誌の内容がかかれてるのかとスレを見たが
偏差値コピペとかばかりじゃないか・・
215エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:34:05 ID:ykUVWy9v
>>213
その頃には子供が大学くらいになっているから
小学校から私立は無理だろ。
216エリート街道さん :2007/07/03(火) 01:34:14 ID:H3cUnFaD
>>209
早稲田の合格発表前に人質の如く慶應が入学手続きを締め切る(入学金を徴収する)
という併願パターンもあることをお忘れなく。
217エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:36:33 ID:XpUg8z39
>>216
そうなのか!知らなかった。
早稲田は合格発表早くすればいいのに
218エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:37:11 ID:kh/lATak
それでも早稲田好きは早稲田に行く。

20年前、早稲田vs慶応の選択率が現在と逆だった時代だって
そのへんの事情は同じだったからね。

やはり、早稲田人気が年々下がっているのは否定できない。
219エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:37:13 ID:ykUVWy9v
どのパターンだと216のパターンになるんだ?
法?政経?商?
220エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:42:46 ID:ykUVWy9v
早稲田の人気凋落って
いわゆるリベラル派の凋落と重なってない?
ベルリンの壁が崩れて東西の冷戦が終了し左翼(リベラル)陣営が
ジリ貧になりはじめてから早稲田凋落しているじゃん。
慶應って実利・保守だろ?そういう流れってあるんじゃないの?
早稲田が元気なときは「保守?オヤジくせぇかっこ悪い」という
流れがあり「反骨精神・学の独立」のレベラル要素が強い
早稲田に人気が出る。今は保守の時代だからな。「リベラル?
ブサヨは死ね、現実みろ、ボケ」という時代。実学に重きを
置く保守傾向の慶應に若者の人気が傾く。
ちなみに早稲田と慶應出身の国会議員みると
早稲田は保守とリベラル半々くらいだが
慶應は思いっきり保守が多い(笑9
221エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:46:24 ID:8BxaJcfA
>>218
昔と今は違うぞ。

昔はネット等の情報伝達手段がなく、どうしても周りの意見に
流されたり、判断材料が少ないが故に自分本位で決めたりする事が多かった。
ところが今はネットでW合格!!慶応:早稲田 7:3!!とか載ってしまうと
「なーんだ慶応が上なんだ、じゃ慶応にするか」という風になってしまう。
特に日本人は周りに流されやすいから。
これは早稲田慶応だけじゃなくマーチでも関関同立でも同じ。
昔は立教:法政でも100−0みたいな事はなかったんじゃないかな。
中央法がちょっと評価されてるくらいで明治も立教も法政も似たようなもんだったろう。
222エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:47:45 ID:6M8Mh01q
早稲田は私大バブルで強大になり過ぎたな。
その後は不況、国立人気復活、自滅、スキャンダル、学部再編失敗・・・
でずるずるとここまで来ている。
本気で慶應を逆転し復権する気も無い様にみえる。
223エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:49:39 ID:ykUVWy9v
たしかにネットの隆盛とも関連していそうだよな。
ネットが普及し始めたのが90年代後半と考えると
ネットの普及により早稲田の−ポイントが露呈し
慶應の+ポイントが明らかになったということもあるかもしれない。
ネットの世界は両雄並びたつってよりも1人勝ちになるからな
224エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:51:58 ID:kh/lATak
>>220

すばらしい。よく分かった。
225エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:55:24 ID:6M8Mh01q
慶應の復調は不況と、それによる就職難、また大学入試の国立志向などの影響だろ。
私大バブル期、東大受験生は明治落ちも普通だったが、慶應は経済、商のA方式で数学必須だったため
東大落ちは慶應に拾われていた。また大学センター試験の開始時、有名私大ではいち早く法学部で導入した。
ちなみに当時の慶應法は早慶上智では最下位だった。
早明が社会現象的人気だった私大バブルが崩壊し、早稲田は無理だけど慶應なら滑り止めになるから
そっちでいいや、また慶應の試験日と合格発表は早稲田よりも早い、
で早稲田人気凋落、東大復調とともにその滑り止めで慶應が自動的に復調した図かな。
226エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:58:54 ID:8BxaJcfA
よく2chなんて見てる受験生は一部だけというが
予備校とかで2ch情報を仕入れた奴が得意げに語るからね。
ネットの情報から逃れるのは不可避だよ。
早稲田が慶応に勝ちたいなら時代的なものに頼ってるようじゃ
もう二度と入れ替わりはないと思う。本当の意味での実力で勝たないかぎりは
逆転不可能。
227エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:59:06 ID:ykUVWy9v
早稲田が無理だけど慶應が滑り止めってのはさすがにないよ
早稲田と慶應に人気の差がでるが、滑り止めになるほどの差は
なかっただろ。いまだって慶應第一志望の奴が早稲田を滑り止めに
なんてさすがにできんぞ。結果的に受かって蹴るとか
早稲田は第二志望レベルだよ
228エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:59:43 ID:kh/lATak
>>225
>早稲田は無理だけど慶應なら滑り止めになるから
>そっちでいいや、

いや、それってありえんだろw
229エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:00:13 ID:i+B2mWUF
早稲田は明治の延長なんだよ
慶応は上智の延長なんだよ
230エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:01:58 ID:6M8Mh01q
>>227
私大バブル期は、数学ある無しで国立受験生の併願難易度は全く違ったな。
何しろ私大文系型に、ただでさえ多い受験生が集中していたので数学受験はスカスカだった。
231エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:02:39 ID:kh/lATak
それに慶応も、むしろ近年は不調だろ。
最盛期は90年代前半くらいで。

「不況で盛り返した」とか「東大の復調で盛り返した」
なんて有り得ないからww

ただ、近年の早稲田の凋落が「あまりにも」激しかったので
結果として相対的に早稲田を上回っているというだけ。
232エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:02:56 ID:z83Jhpsa
あと、偏差値の差異が重視されているとか。

例えば、
読売ウィークリー2007 7/15の例の一つ

立教経済16 − 明治経営0

があるけど、
立教経済(代ゼミ61 河合62.5) と 明治経営(代ゼミ60 河合60.0)では、大学の格としては似たようなものかも知れんが、偏差値が少しでも上になった学校の方に一気に天秤が傾くみたいな。
入試偏差値が少しでも上のところに行きたいというのはわかる。
233エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:03:14 ID:8BxaJcfA
>>227
代ゼミの合否併願対決でいえば
立教合格者は普通に明治あたり落ちてるし
同志社合格者は普通に立命あたりにごろごろ落ちてる
立教>明治
同志社>立命
だけど滑り止めといえる程全然受かってないよ。合否がイーブンなのに
入学では99:1とかになるケースもある。
それだけイメージの差はでかい
234エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:05:01 ID:ykUVWy9v
受験生は別にして
立教と明治って立教が上という社会的なコンセンサスあるのかな。
235エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:06:12 ID:kh/lATak
イメージの差もあるけど、就職の差じゃね? 「率」ね。

まあ、結局それがイメージの差につながっていくわけだが。
236エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:06:40 ID:6M8Mh01q
>>231
全国的なトレンドがどう動こうと、早慶の関東を中心とした基本的な地盤は変わらないので、
人気が早稲田から慶應に動くとやはり伸びるぞ。
実際、90年代以降の慶應の実績伸長は国家試験など高学力面でも目覚しい。ただこれは漏洩も見つかったがw

237613:2007/07/03(火) 02:07:26 ID:XpUg8z39
>>233
それでも99対1なんだな
238エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:08:03 ID:6M8Mh01q
早稲田も、凋落したといわれるが、結果面からいえば実際は学力面は落ちていないけどな。
就職は採用数減から不況期は下がったが、それは全国どの大学でも下がった。
239エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:09:21 ID:ykUVWy9v
90年代以降の慶應法の躍進はたしかに凄いものがある。
お荷物学部から花形学部へ大転進だからな。
司法試験や国家一種の結果も出しているし。
この辺は早稲田法が落ちたというよりも慶應法が大躍進したってかんじだな
240エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:12:42 ID:kh/lATak
>>236
>ただこれは漏洩も見つかったがw

漏洩した奴はもともと成蹊大法学部の教授で
慶応に来たのは、たかだか3年前。
しかも学部じゃなくて法科大学院だし。
241エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:12:46 ID:ykUVWy9v
バブル期はそれこそ日東駒専でも1部上場は当然みたいな世界っしょ?
ってことは単純に人数が多い早稲田が一流企業へたくさん人材を
送ることができたんじゃないの?もちろん慶應も早稲田と同じように
良かったが慶應は人数が早稲田より少ないから目立たなかったと。
不況になると早稲田の下位学部は学部審査で跳ねられ一流企業への
数が激減したように見えるみたいな。
242エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:15:08 ID:FatInYB1
>>234
上でも言われてるように偏差値の差じゃね?
0,1ポイントでも高ければ一気に天秤が傾くと。
実際ブランド力調査では青学>明治>立教なのに優先順位は
この逆になるのは社会的なコンセンサスより偏差値が重要ってことかと。
あくまでこの3校の例だけど。
243エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:16:12 ID:6M8Mh01q
付属による囲い込みの影響も大きい。慶應は90年代かなりえげつないことをやった。(まあ早稲田もあるが)
ただ、最近の付属受験では早稲田が慶應を食ってきている。ハンカチ効果も、
言われている大学入試では、実際はさほど関係無かったと思うが
(もともと早稲田を目指す層は決まっているのでそうは変わらない)
今年の早実入試には顕著にその効果が出た。
244エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:17:24 ID:6M8Mh01q
>>242
偏差値というか、立地の問題だな。この立地というのは周囲の大学も含めて。
偏差値もそれで立教、明治が高い。
245エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:20:20 ID:ykUVWy9v
俺は立教でも明治でもないんだが
明治と立教にもしW合格したらほぼ立教行くってのも
ちょっと感覚的にはわからない。
あ、ちなみに俺なら立教にするんだけど(笑)でも俺とは違って
明治行くやつも同じくらいいそうとおもってしまう。
と思う。
246エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:20:42 ID:g/hVhH7a
帝大と早慶のW合格は? >>1
247エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:21:57 ID:ykUVWy9v
実業の人気は絶対バブル。
早稲田実業は学院、慶應志木、塾高に並ぶ偏差値になるのはおかしい。
248エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:23:30 ID:kh/lATak
立教=金持ちそう(実際はともかく)女も美人が多そう(実際はともかく)

明治=ビンボーそう(実際にそう)女も少なそう(実際にそう)

いまどき私大に行く奴なら、前者を好んで当然のような気が。
後者が好きなら、他にいくらでも大学はあるし。
249エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:25:35 ID:ykUVWy9v
でも明治を好意的にみれば
元気があるとかたくましいとかさ。
立教を悪意でみれば
軽薄そうとかマザコンっぽいとか。
大学人気全般的に リッチ(っぽい)大学>バンカラ(っぽい)大学
なのか。
250エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:33:05 ID:FatInYB1
リッチっぽいってだけなら青学>>立教じゃないか?
受験生は大学選ぶとき偏差値しかみてないっぽい。
251エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:40:36 ID:mo5W6WEz

そんで結局W合格データはどうなってたのよ?
252エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:41:08 ID:i+B2mWUF
早稲田が地底に敗北
253エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:42:01 ID:gaRJre2T
都立日比谷高校
東大28人
地底3人★
早稲田慶應230名(のべ)

都会の一流高校生は田舎大学を華麗にスルーw
254エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:44:40 ID:nNMOZSWq
青学人気と偏差値アップが一緒になると一気にマーチトップどころか
上智も視野に入るな。
かっての時代への復活。
首都圏民、関東圏の評価による大学力ランキング

http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0
2 慶應義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p

255エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:44:53 ID:i+B2mWUF
受からなかっただけじゃね
256エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:45:14 ID:gaRJre2T
>>248
立教って埼玉人だらけだし別に金持ちのイメージは無いぞ
どちらかというと金持ちのイメージは青学だろ
257エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:45:55 ID:nNMOZSWq
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
5) 法政64.1(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
258エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:47:52 ID:gaRJre2T
社会的ステータス

青学附属&青学卒>>>>>>>>>>>>地方公立高校&地方国立大学卒


259エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:47:56 ID:nNMOZSWq
親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学

260エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:48:39 ID:i+B2mWUF
高校名なんて聞かれなくね
261エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:48:50 ID:nNMOZSWq
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
262エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:53:20 ID:5QrbhAAE
ほんとに最近青学の工作員多いな。
捏造までして
263エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:15:34 ID:i+B2mWUF
青学w
264エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:16:06 ID:F4VroeZ8
>>261
各校の学部偏差値を平均するやり方は全く誤り。

その方法だと
仮に偏差値60の学部と70の学部を併せ持つ大学の場合、
総合偏差値は単純に65となるわけだが、
偏差値の高く出る学部は総じて定員が著しく少ない。

分かりやすい例を挙げると

偏差値60の定員=800名 
偏差値70の定員=200名

・・・といった具合だ。

仮にこの定員をもとに、
平均偏差値を算出してみると・・・65ではなく62!!

定員を無視した捏造偏差値に騙されてはいけない。
265エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:17:13 ID:vQXLcXEK
一橋だがいくらこの雑誌で和田慶応法>中央法でも一般的には中央法>和田慶応だと思うが。偏差値は操作可能だから意味ないとして、伝統実績社会的有名度(学部で)ロー法曹から中央法科>>>>>>>>>>和田慶応は事実じゃね?
266エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:20:25 ID:i+B2mWUF
中央法は上智法にも3:7で負けてますが
267エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:24:52 ID:vQXLcXEK
266それだけ?上智は辞退率やばいだろしかも上智法は中央法国企の併願 中央法の大多数法律じゃないから。そもそも中央法と上智比べないで 伝統実績社会的格ローと比較にならんから
268エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:26:27 ID:i+B2mWUF
一橋と称した中央法乙としか言いようがないですね
269エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:29:25 ID:vQXLcXEK
268と中央法科落ちがほざいてますが
270エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:29:34 ID:i+B2mWUF
ちなみに
中央法0早稲田法39
中央法0慶應法26
中央法2上智法7
となっています
271エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:31:27 ID:i+B2mWUF
さらに
1994
中央法7早稲田法155中央法2慶應法64
中央法1上智法28
となっています
272エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:32:57 ID:vQXLcXEK
271ロー法曹官界政界財界はどう?
273エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:35:05 ID:i+B2mWUF
さあ。
274エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:36:28 ID:vQXLcXEK
273ニートです
275エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:38:13 ID:i+B2mWUF
そっか…辛くても頑張れよ
276エリート街道さん:2007/07/03(火) 04:13:13 ID:qkLLqDML
中央法は今年も早慶法に全蹴りされたみたいだなw
まじ笑えるぜw全蹴りだからなw勝つ見込みゼロってことだw
277エリート街道さん:2007/07/03(火) 04:22:49 ID:i+B2mWUF
ぜっ全蹴り?!wwwww
278エリート街道さん:2007/07/03(火) 04:38:24 ID:7OXv+dDk
上智法の併願がなんで中央法の国企ってわかるの?
言い訳でしょ。
279エリート街道さん:2007/07/03(火) 05:00:20 ID:qWqPRTzL
中央法もさすがに社学には圧勝してるなw…商教育とのデータないけど同じか
駿台でもほとんどあてにならない実数じゃん。さらに「センター試験利用入試による合格者除く。」だし
今後は増えていくだろう、早計のローは自爆してるしw
280エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:01:39 ID:PhLZrcXS
慶応の漏洩問題で一番得したのは中央だしな
281エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:23:17 ID:4ZLt0emc
早慶と東工大・阪大の併願対決

2007
阪大経済5‐慶應経済1
阪大経済3‐早稲田政経1
阪大工28‐慶應理工2
阪大工47‐早稲田理工2

東工大212‐慶應理工4
東工大252‐早稲田理工3
282エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:28:13 ID:4ZLt0emc
早慶と東工大・阪大の併願対決

2006

阪大経済5‐慶應経済1
阪大経済5‐早稲田政経0
阪大工31‐慶應理工1
阪大工55‐早稲田理工1

東工大197‐慶應理工5
東工大306‐早稲田理工2
283エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:30:18 ID:i+B2mWUF
うわw早慶(笑)
284エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:36:38 ID:4ZLt0emc
訂正
2006
阪大経済3‐早稲田政経0
285エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:38:43 ID:wAOLXgRL
 国立との比較は無意味。早慶の発表以後に試験があるんだから、受験するのは
国立第一志望者だろう。私学を選択する方が可笑しい。
286エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:47:59 ID:i+B2mWUF
早稲田の発表は国教と法以外は国公立の試験の後なんですが
287エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:48:53 ID:4ZLt0emc
>>285

じゃあ聞くけど、早慶が第一志望で阪大や東工大を第二志望にするヤツなんているの?
288エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:52:08 ID:m+46elyp
早慶を第一にするなら阪大なんて最初から受けないと思うよ
289エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:52:22 ID:i+B2mWUF
慶應経済商環情もですね
290エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:58:17 ID:mvhqUPia
早慶第一の奴は阪大を受ける奴が少ない、
国立の方が地元、学費が安いということを考慮すれば
国立の方が有利になるのは当然のこと
難易度は早慶>阪大だし
291エリート街道さん:2007/07/03(火) 07:58:46 ID:i+B2mWUF
>>288逃げてるだけなのにあたかも格上みたいにw
292エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:02:54 ID:i+B2mWUF
難易度wwwww私立が国立に難易度で勝てるわけねーだろw阪大法二次と早稲田政経法の偏差値同じなんですがwさらにセンター七科目88%で難易度同じとかw
293エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:03:53 ID:4ZLt0emc
>>290
少なくとも難易度が早慶>阪大ってことは無いと思うよw
だいたい国立でも東北ぐらいは早慶に蹴られてるし
294エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:04:53 ID:mvhqUPia
どうみても早慶の方が難しいです
早大法× 阪大法○ 4 阪大法× 早大法○ 5
早政経× 阪大経○ 5 阪大経× 早政経○ 1
早大商× 阪大経○ 6 阪大経× 早大商○ 2
慶應経× 阪大経○ 8 阪大経× 慶應経○ 2
慶應商× 阪大経○ 1 阪大経× 慶應商○ 7
早人科× 阪人科○ 1 阪人科× 早人科○ 6
慶應文× 阪人科○ 1 阪人科× 慶應文○ 1
早大文× 阪大文○ 4 阪大文× 早大文○ 7
早大教× 阪大文○ 1 阪大文× 早大教○ 1
慶應文× 阪大文○ 2 阪大文× 慶應文○ 2
早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 阪大工○ 36 阪大工× 早理工○ 10
慶理工× 阪大工○ 29 阪大工× 慶理工○ 4
早理工× 阪基礎○ 11 阪基礎× 早理工○ 3
慶理工× 阪基礎○ 11 阪基礎× 慶理工○ 1
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html
295エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:07:16 ID:IGPLQPcB
首都圏の人間にとってはガキの頃から一流と言えば東大早慶。次に六大学。阪大など最初から頭にない。まあ田舎に残るか上京するか悩まないといけない関西じゃわからんだろね。
296エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:09:38 ID:ZJY09XT0
どうでもいいが、難易度だけなら

早慶法>>>阪大法だぞ

この20年位はずっとね。

あと、文学部も阪大は低い。
297エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:10:19 ID:i+B2mWUF
逆に早慶洗顔が阪大に合格する確率0%じゃないっすかwwどう考えても阪大の方がむずいっすよwww
298エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:10:35 ID:4ZLt0emc
>>294

そのデータ古いね

2006
http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html
少なくとも慶應経済は阪大の滑り止めみたいだけど
299エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:10:47 ID:1dbO19X8
>>296
さすがにそれはねーわw
300エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:13:27 ID:0LL7mQ0Q
>>23
そうだな
明治政経と立教経済なら偏差値が上の明治がw合格では
圧勝だしな
それにしてもサンプル数16ってw
明治男は軟弱に思われるのが恥ずかして立教なんて
ほとんど受けないしな 16人はほとんど
女ではないか
301エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:13:50 ID:i+B2mWUF
>>296ないよそれはwとりあえず阪大法受かる人は早稲田商にセンター利用で入れます早稲田商と法にそこまでの差があるとは思えませんww
302エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:17:11 ID:0LL7mQ0Q
300
>>23>>232 の間違い
303エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:20:02 ID:bYk4gpKS
早慶は地元の予備校じゃ横市未満の扱いらしいよ
304エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:20:30 ID:4o00kKI7
早稲田惨敗の原因は何だ?
去年は稲バウアとハンカチで盛り上がったし、今年は記念すべき125周年だし
大きな不祥事があったわけでもない。事実、受験者数は12万人を突破。
なぜこうなってしまったのだ。
305エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:24:29 ID:i+B2mWUF
大衆化しすぎなのでは…。誰でも受かるイメージ、逆に慶應は小論文を文系必修にしてそういうイメージをなくしてる。まあ国公立に負けてるのは言わずもがな
306エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:26:15 ID:Xn2721L2
難易度という言葉の定義を、合格できる確率という風に厳密に解釈すると、

阪大受験できる人が、早慶上位学部を1つ受けると、阪大の方が難易度低い。

但し、阪大合格者が早慶上位学部を滑り止めに出来ないという意味ではない。
早慶上位学部を2つくらい受ければ、阪大より楽に受かる。
また、早慶の方が賢いという意味ではない。英国社の入学者平均偏差値は
確実に阪大の方が高く、英国社の合格者偏差値でも互角。

早慶上位学部に洗顔で受ける人にとって、阪大の難易度は無限大。受かりません。
307エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:27:39 ID:NqvGRj/K
立教と明治の併願だと、男の場合は校風で二分されるけど、
女の場合はお洒落イメージでほぼ100%立教を選ぶ。これが
立教優位の内訳じゃない?立教に完敗してる学習院や青学も、
文学部だけに限れば立教に対して善戦してるのは女子層が
おしゃれ系の大学で割れてるからだろう。
308エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:27:55 ID:5cnFgrbS
いくらなんでも、私立が宮廷に刃向うのは50年早いよw
309エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:30:17 ID:Ou/Lk+8I
>>307
法学部、経営・商は立教の圧勝だろ。。
それに青学、学習院の「善戦」て、8:2くらいだぞ。

なんで、そんなに都合のいい解釈するのwww
310エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:36:21 ID:rIWpBYfo
立教の合格者上位校見れば分かるんじゃない
311エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:37:40 ID:4ZLt0emc
>>298の最新の併願対決から見て
阪大が慶應法、早稲田政経、慶應理工は滑り止めにならないのは確か。
(一橋東工も併願対決で負けてるし)

だけど、併願対決と難易度はまた違うと思うけど?

ただ5年経て難易度もだいぶ変わったのは確か
312エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:38:21 ID:XkVpOrTI
法、経済系の在学生男女比見れば、あんまり変わらんよ。
313エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:42:43 ID:g/hVhH7a
● 併願合格率 http://milky.geocities.jp/sakurasour/heigan.html

・早稲田法の合格率 阪大法 33.3% > ★京大法 28.6%

・慶應商の合格率 阪大経済100% > 京大経済 84.6%

やっぱ、阪大>京大が出ているよなw 
314エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:50:21 ID:4ZLt0emc
>>313

目塩乙

てか目塩って早慶の人でしょw
そのコピペ、もし目塩が阪大生だったら明らかに変だしw
315エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:08:23 ID:vQXLcXEK
276277278中央法科コンぷ乙。併願でこうだから世間の評価が和田慶応>中央法になると思うか ばかじゃない
316エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:10:08 ID:i+B2mWUF
誰にレスしてんだよww
317エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:10:38 ID:kh/lATak
地底、といっても最難関の阪大だけかよ。
九州大や北大・名大あたりなら、けっこう早慶に負けてるぞ。
東北の文系とかも。
318エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:12:24 ID:vQXLcXEK
315 中央法科>>>和田慶応の理由 伝統実績ロー法曹官界政界偏差値 これは事実だが 和田慶応が上記で中央法に勝てるかな
319エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:12:29 ID:i+B2mWUF
東北の文系は早稲田に勝ってね?
320エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:16:07 ID:i+B2mWUF
質問!中央法法から法曹になれない人はどのぐらいいるんですか!
321エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:19:44 ID:kh/lATak
>>319
逆に言えば、慶応には負けてる。
322エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:22:57 ID:i+B2mWUF
まあ理系は東北だけどな。文系もどっこいぐらいかわずかに慶應が上ぐらいだな
323エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:25:29 ID:vQXLcXEK
まぁ法学じゃ中央法>>>和田慶応だろな。中央法科は場所でそんしているが、伝統実績社会的名門的に中央法科は私学最強だろ
324エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:27:02 ID:nNMOZSWq
偏差とが落ちるとダブル合格の選択も変わる。
立教今年あたりから偏差値落ちているのでダブル合格も落ちてくる可能性がある。
325エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:33:15 ID:z83Jhpsa
河合塾 2007年→2008年の学部別偏差値動向 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系) 
変動があった学部のみ
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

慶応義塾(文+5.0 経済+2.5 商−2.5 環境+2.5)
早稲田大(文+2.5 文化+2.5)
上智大学(経済+2.5)
立教大学(法+2.5 経営+2.5 現代心理+2.5 異文化コミュ:新 コミュ福+2.5)
同志社大(文-2.5 法+2.5 文化情報文系-2.5)
明治大学(法-2.5 国際日本:新) 
青山学院(総合文化:新)  
中央大学(文-2.5 商-2.5)
立命館大(政策科学+2.5 映像:新)
法政大学(法-2.5 経済-2.5 グローバル:新 国際文化-2.5 現代福祉-2.5)
関西大学(政策創造:新)
関西学院(文-2.5、社会-2.5 人間福祉:新)



326エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:34:36 ID:z83Jhpsa
2007代ゼミ偏差値分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校

1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.5(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)

伸び率(去年との比較)
立教+1.0>同志社+0.6>明治+0.5>慶応=青学+0.4>早稲田=上智=立命館+0.3>中央+0.2>関西学院+0
327エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:04:20 ID:qkLLqDML
中央の気違いがまだ出たかw
こいつは既にSSSを超えてるよw

328エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:23:08 ID:d1an2l/P
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
329エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:24:13 ID:d1an2l/P
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
330エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:25:19 ID:vQXLcXEK
327俺は本当のことを言ってるに過ぎないが まぁここの奴らは中央法がにくいんだろうな
331エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:25:47 ID:d1an2l/P
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
332エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:26:44 ID:qkLLqDML
>>330
憎くも何ともないよ。眼中にないって感じw
333エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:55:12 ID:1NwnuAC8
そもそも中央法と競争が成り立つ相手は、早慶では唯一社学だろう。

劣勢みたいだけどw
334エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:14:46 ID:I1rol8YI
平成19年度旧司法試験第二次試験単答式試験大学別合格者数等一覧表

 1.早稲田大 340   ☆ 例年通り第1位
 2.東京大学 307
 3.中央大学 190

 4.慶応義塾 183   ★ 早稲田に150名以上の差を付けられるw
 5.京都大学 153
 6.明治大学 103
 7.一橋大学  66
 8.大阪大学  59
 9.北海道大  51
10.同志社大  43
   立命館大  43

335エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:19:32 ID:Yk33j+g3
中央法4-1早稲田社学
中央法0-39早稲田法
中央法0-26慶応法
中央法2-7上智法
中央法12-0立教法
中央法27-1明治法
中央法5-0学習院法
中央法9-0青学法
中央法13-0法政法
中央法10-0立命館法
336エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:21:26 ID:LWYl2IcB
<早慶上智>
慶應>早稲田>|100%選択の壁|>上智

<MARCH>
立教>|100%選択の壁|>明治>青学=学習院>中央>>法政
※立教100-明治0、立教100-青学0、立教100-学習院0、立教法0-中央法100、
明治90-青学10、明治90-学習院10、明治法0-中央法100など


<関関同立>
同志社>|100%選択の壁|>立命館=関学>|100%選択の壁|>関西
同志社100-立命館0、同志社100-関学0、立命館50-関学50、
立命館80-関西20、関学80-関西20など

「関西では同志社の絶対的優位が改めて浮き彫りとなった。立命館も十数年前と比べ検討しているものの、
同志社相手では苦戦続きのようだ」
「立教と明治では、立教の圧倒的な勝利が続いているが、明治ではひとり政経が健闘。
だが、経済・経営系で100-0の差がつくなど、その差は縮まることはない」

以上より、
慶>早>上>同=立>命=KG=明>青=学>中>法=関
変更絶対不可能
337エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:23:01 ID:G/MBw312
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)

338エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:23:56 ID:G/MBw312
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
339エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:53:59 ID:z83Jhpsa
>中央法4-1早稲田社学

昨年までは早稲田社学の方がかなり優勢だったな。
中央法はロー効果で登り調子?



340エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:57:04 ID:Kjg9IVHo
橋本龍太郎(生きていれば70)
小泉純一郎(65)
小沢一郎(65)
丸紅勝俣社長(65)

慶応の全盛期はこのあたりの面子が50代だった10年前だな
今は政治家見ても落ち目だし
財界社長レースでは90年代の勢いは無い
341エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:30:42 ID:vQXLcXEK
332ならのるなよコンぷ君W 悪いが中央法科が和田慶応よりロー伝統実績でうわまわってるのは事実だから。まぁ和田慶応は中央法がにくいのはわかる だからのるんだからな
342エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:31:55 ID:LWYl2IcB
読売ウィークリー今週号速報!!

<早慶上智>
慶應>早稲田>|100%選択の壁|>上智

<MARCH>
立教>|100%選択の壁|>明治>青学=学習院>中央>>法政
※立教100-明治0、立教100-青学0、立教100-学習院0、立教法0-中央法100、
明治90-青学10、明治90-学習院10、明治法0-中央法100など

<関関同立>
同志社>|100%選択の壁|>立命館=関学>|100%選択の壁|>関西
同志社100-立命館0、同志社100-関学0、立命館50-関学50、
立命館80-関西20、関学80-関西20など

「関西では同志社の絶対的優位が改めて浮き彫りとなった。立命館も十数年前と比べ検討しているものの、
同志社相手では苦戦続きのようだ」
「立教と明治では、立教の圧倒的な勝利が続いているが、明治ではひとり政経が健闘。
だが、経済・経営系で100-0の差がつくなど、その差は縮まることはない」

以上より、
慶>早>上>同=立>命=KG=明>青=学>中>法=関
変更絶対不可能
343エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:46:05 ID:vQXLcXEK
伝統実績ローより中央法科>和田慶応は変更不可能
344エリート街道さん:2007/07/03(火) 15:22:54 ID:E3nU0on2
中央法工作員よ、日本語で書け。
それとも言語能力が低いのか??
句読点もないし意味不明。
345エリート街道さん:2007/07/03(火) 15:43:00 ID:E3nU0on2
>>343
なんか一橋詐称してるみたいだから一応喚問してやるよ。
学籍番号の最初と最後の文字は??
346エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:05:33 ID:vQXLcXEK
344345中央法科和田慶応にはほど遠い地底生だな
347エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:07:09 ID:qkLLqDML
>>341
興味はなくとも部屋にゴキブリがうろつけば放ってもおけんだろ?
そういことだwww
348エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:11:28 ID:E3nU0on2
>>346
詐称乙ww
オレは現役の一橋だww
早慶中央法全てセンターで受かって蹴ったよww
349エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:18:21 ID:8mTSR0ai
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
350エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:35:29 ID:vQXLcXEK
一橋が中央法法受かるかな?半分以上落ちそう。伝統実績ローより中央法法>一橋法だから 一橋は経済だろ
351エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:58:32 ID:i+B2mWUF
2007/07/03(火) 03:17:13 ID:vQXLcXEK
一橋だがいくらこの雑誌で和田慶応法>中央法でも一般的には中央法>和田慶応だと思うが。偏差値は操作可能だから意味ないとして、伝統実績社会的有名度(学部で)ロー法曹から中央法科>>>>>>>>>>和田慶応は事実じゃね?


ちょw
352エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:06:10 ID:vQXLcXEK
351大丈夫か?こんなことやってる時点でコンぷ丸だしW
353エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:09:34 ID:i+B2mWUF
>>265
>>265
>>265
おまえが大丈夫かwwwww
354エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:14:25 ID:ZJY09XT0
をまともに相手にしてて、ワロタwwwwww
355エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:15:51 ID:i+B2mWUF
1994
早稲田法155-中央法7
1998
早稲田法116-中央法2
2002
早稲田法64-中央法0
2006
早稲田法23-中央法0
2007
早稲田法39-中央法0
ダブル合格で中央法いくやつなんて

き ち が い な の w w
356エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:18:21 ID:Kjg9IVHo
慶応>早稲田>>>>>上智>>>>>>>>>>法
は確定だよな
357エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:34:09 ID:vQXLcXEK
中央法こんぷ君わかったわかった。一つの雑誌でそうかかれてるかも知れんが中央ロー>和田慶応ロー 伝統実績社会的名門 中央法>和田慶応は変わらないから。
358エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:37:18 ID:i+B2mWUF
ちなみに違う雑誌でも中央法は上智法に2:8で負けています
359エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:49:03 ID:vQXLcXEK
中央法科は偉大な分まずい証拠があればすぐにこんぷのネタになるから大変だな。上智や和田じゃまずならんしね
360エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:57:28 ID:qkLLqDML
併願対決をまずい証拠と言っているが、の完封負けは今年に始まったことじゃないのだがw
361エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:58:52 ID:WEVHly/9
H.和田さんは語る
「国立型の突出して出来る科目をつくることより、
苦手科目を作らないというやり方は果たしてどうなのか?
発展途上国型のキャッチアップ経済ならいざしらず。
、、、、、、、、、、、科目が多すぎる。
地方旧帝(北大・東北・名古屋・九州)
の企業評価の低さ、パフォーマンスの悪さ
プレゼンスの低さは、
 先進国型の優秀な人材が中央法、慶應、上智、ICU等
の特色ある入試問題の出題大学に集中してしまう
という事象に起因するのではあるまいか?
全体にまあまあというより、突出して出来るものがないと、
付加価値が求められている先進国型経済社会では、生き残りは
難しいのだ。」

362エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:02:02 ID:vQXLcXEK
360 伝統実績ロー中央法科>和田慶応は確実!それはわかるだろおまえでも。だが和田慶応蹴り中央法も沢山いるよ。そのデータはあくまでも聞いた人だけの限定的証拠。
363エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:07:06 ID:i+B2mWUF
ローになれなかった人はお前みたいな早慶コンプの塊のニートになるんですねww
364エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:27:33 ID:Eh3CCyI0
お前一橋なんだろ??なんで母校腐してるんだよwwww大体ID:vQXLcXEKが本当に一橋なら

350 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/07/03(火) 16:35:29 ID:vQXLcXEK
一橋が中央法法受かるかな?半分以上落ちそう。伝統実績ローより中央法法>一橋法だから 一橋は経済だろ

こんな文章死んでも書かないぞww句読点とか改行とかの使い方覚えてくださいね^^
お前みたいなんがいるから、携帯厨wwwwとかいうレスがつくんだよww
365エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:47:28 ID:qkLLqDML
>>362
いや全くわからんw
366エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:03:43 ID:9GSKdUdk
総合版大学ランキング!(偏差値+学生の質+研究+人気度) 【最新2008年版】
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 上智 ICU 理科大 同志社
A:お茶の水 立教 明治 青学 学習院 中央 東京女子 関学
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島  法政 関西 成蹊 成城 明治学院 聖心女子
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本  日本女子  学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 同志社女子 京都女子
C+: 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化
C:新潟 埼玉 信州 静岡  亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済 麗澤 東京国際  立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
C−:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 山形 小樽商科 岩手 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星 中京
D+:秋田 琉球 鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
D: 第一経済 山梨学院 名古屋学院
367エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:09:35 ID:9GSKdUdk
総合版大学ランキング!(偏差値+学生の質+研究+人気度) 【最新2008年版】
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 上智 ICU 理科大 同志社
A:お茶の水 立教 明治 青学 学習院 中央 東京女子 関学
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島  法政 関西 成蹊 成城 明治学院 聖心女子
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 日本女子  学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 同志社女子 京都女子
C+: 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化
C:新潟 埼玉 信州 静岡  亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済 麗澤 東京国際  立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
C−:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 山形 小樽商科 岩手 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星 中京
D+:秋田 宇都宮 山梨 山口 鹿児島 大分 鳥取 島根 鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
D: 弘前 福島 北教大 富山 福井 宮崎 佐賀 愛媛 香川 高知 琉球 第一経済 山梨学院 名古屋学院 札幌学院 甲子園
368エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:11:02 ID:Uo+34f5n
>>366
このランキング表ってどんな香具師がコピペし回ってるのかな?
見る度に切なくなる…
369エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:15:58 ID:+F51KZAS
【最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)私大文系ベスト30
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
@慶応義塾64.7(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66、看護医療60)
A早稲田大63.6(文64、法66、政経66、商64、教育64、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
D立教大学60.8(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理59、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J南山大学58.2 (外60、法60、経済57、人文59、政策55)
K関西学院58.1(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58、神53)
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
 成城大学56.3 (文56、法56、経済56、社会57)
 明治学院56.1 (文56、法55、経済56、心理58、国際57、社会55)
 獨協大学56.0 (外60、法53、経済52、国際59)
 西南学院55.0 (文58、法56、経済55、国際56、人間54、神51)
 中京大学55.0 (文56、法55、経済54)
 甲南大学54.7 (文55、法55、経済54)
 國學院大54.5 (文57、法53、経済55、神53)
 愛知大学54.0 (文54、法56、経済52)
 武蔵大学54.3 (経済54、社会55、人文54)
 福岡大学53.7 (文54、法52、経済52)
 龍谷大学53.2 (文52、法55、経済53、社会53)
 日本大学52.8 (文53、法54、経済54、商52、国際51)
 専修大学52.3 (文52、法54、経済52、経営51)
 駒澤大学51.5 (文53、法53、経済51、経営49)
 東洋大学49.2 (文52、法52、経済52、経営51、社会52、国際43、ライフ46)  
370エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:17:28 ID:rJwtT8gI
>>368
スレを消化するためなんだろ
371エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:22:41 ID:vQXLcXEK
中央法科こんぷたくさんだなここ
372エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:33:36 ID:FkPVhA0V
W合格で

中央法>早稲田社学

まあ、当たり前だけどな。
俺の記憶では、社学工作員が2003年のデータをうpして
優勢を主張していたが、その様なうざい工作もこれから無くなるなw
昨年のデータなんて無いし、古いデータをいつまでも貼り付けてくるのでうざかったが。
373エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:39:40 ID:BKpS6vH0
立ち読みしたけどやっぱ地底強いね。
早稲田法との併願対決で負けてる地底法学部なかったな。
九大法と早稲田法に至っては100%が早稲田法だしなんかもう私立オワタて思った。
374エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:40:43 ID:BKpS6vH0
ごめん100%が九大法選んでるの間違い
375エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:41:12 ID:ZLq59E+P
そもそも旧帝大余裕なら私大は受けないし。
私大併願してるのは合否スレスレの危うい層だけだよ。
旧帝大合格者は早計洗顔馬鹿とは次元が違う。
376エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:42:22 ID:BKpS6vH0
うーん確かに。
377エリート街道さん:2007/07/03(火) 19:45:35 ID:bQvKRgRR
私立オワタ
378エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:00:40 ID:Kjg9IVHo
そうかにとってこのスレは都合が悪いから
コピペでスレを消化しているのか
379旧帝大生:2007/07/03(火) 20:04:44 ID:ylRXin4L
>>375
旧帝大の上位40%くらいは、東工大・一橋合格する学力持ってるしね
上京志向ないから、地帝受けるんだし、早慶を受けない

私大側の人は「W合格は併願してる以上、国立志向」というけど、
早慶は日程遅いから、国立受験者からすると、
・精神的に疲れる
・風邪移されたり体調崩すおそれがある
・過去問、受験に時間取られる
・文系の場合、国立と入試タイプが全く違うので、私立用の勉強にかなり時間取られる
ってことで、早慶を敬遠したがるよ
日程早めの理科大、立命館とかは肩慣らしに受けたりするけど
380旧帝大生:2007/07/03(火) 20:06:52 ID:ylRXin4L
というわけで、
国立と早慶を併願している人は、
早慶にかなり心が傾いてる人だってことだよ
381エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:07:05 ID:Kjg9IVHo
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
382エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:08:02 ID:BKpS6vH0
そうだよなぁ。東京で一人暮らししてでも早計行きたいやつなんて
地元に帝大がある地方じゃマジ限られてるよ。
383エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:09:11 ID:BKpS6vH0
>>381
あーこれ最初見たときは衝撃だったなぁ。
地頭はやっぱ圧倒的に国立大なんだなと思い知らされた。
早計は国立落ち含めてもその数字だもんね。
洗顔だけだったら明治よりちょっといいくらいなんだろな。
384エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:10:00 ID:FcF1jhGl
おいおい、地底が強い、というけど
過去5年くらいで見ると、ほとんど互角じゃん。

今年は100%地底を選んでいても、去年は
逆に100%が早慶を選んだりしてる。


つまり年によって変動が激しく、トータルでみると互角。
むしろ、完勝してると思われた理系で、意外に

早慶に食われている。
385エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:10:02 ID:bQvKRgRR
俺の友人の平均学力から推測する序列(文系)
俺の脳内だから訂正して下さい。

東大
京大
一橋、阪大
東北、名古屋、九州、早稲田政経、慶應法・経済
北大、横国、早稲田法・商、慶應商、中央法
筑波、早慶下位
千葉、MARCH
386エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:30:51 ID:tNYRtB5F
阪大下げて 
慶応法を上げれば?
387エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:32:58 ID:feDgBWPW
植村君の言うとおり。
388エリート街道さん :2007/07/03(火) 20:35:26 ID:H3cUnFaD
>>382
田舎で一人暮らししてでも地底行きたいやつなんて、
地元に早慶がある首都圏じゃマジ皆無だよ。
389エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:58:09 ID:i+B2mWUF
宮廷クラスだと普通に一人暮らしするけどな
390エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:00:41 ID:BKpS6vH0
札幌で4年間一人暮らしとか素敵。
391エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:04:12 ID:Tz5ymqaJ
とうほぐよねんがんすでぎ
392エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:07:07 ID:dnh4qYh+
ようぐそうとほうとふ
393エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:07:32 ID:bQvKRgRR
仮に早慶クラスが地方旧帝を敬遠しているとしても、
早慶が首都大、お茶、東京外大にも併願対決でぼろ負け
しているのは何故?
394エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:09:34 ID:BKpS6vH0
受かって蹴るくらいならもうひとつ上の国立目指すからじゃない?
東北法蹴って早稲田法とかってデータ見ると,
じゃあ一橋法か文一受ければよかったじゃんと思う。
395エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:11:22 ID:s9XeJY/F
サンプル数が少なすぎる例もあり
ばかばかしい。
396エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:16:32 ID:51BJyORz
サンプル3、4人とかあったからワロタw  
397エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:20:07 ID:KR+CqKD+
この対決って例えば早稲田を三学部と地底に受かったら場合、どう反映されるんだ?地底を選んだらスリーカウント?
398エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:21:35 ID:rJwtT8gI
慶応法と早稲田法の結果は?
399エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:34:17 ID:4ZLt0emc
02・06・07の地底・東工大と早慶の比較

文系
阪大経済13‐慶應経済3
阪大経済7‐早稲田政経2
理系
阪大工82‐慶應理工6
阪大工165‐早稲田理工6

東工大561‐慶應理工13
東工大809‐早稲田理工12
400エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:34:43 ID:1Pvl50yP
この記事で、YOMIURIはいいこと書いてたな。
冒頭で、偏差値というのは大学によって操作可能という旨のこと書いてた。

このことは、以前から2chでもしきりに問題視されて皆気づいてたが、メジャーな雑誌がはっきり言うのは珍しい。

1教科入試と3教科入試を同じ偏差値表に並べるなんてことやってる某2流新聞社系週刊誌とは見識が違うと思ったよ。
401エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:39:37 ID:kh/lATak
>>399
「地底」と銘打って、阪大だけかよw

それこそ印象操作だな
402エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:40:10 ID:AugOCTAw
うーーーーーーん・・・・
中央大学っていくら偏差値操作しても結局ダブル合格になると法以外は全部Gマーチブービーちゃんだったね
403エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:44:45 ID:4ZLt0emc
文型
名大経済6‐慶應経済5

理系          名大工42‐慶應理工12
名大工134‐早稲田理工17

文型
東北大経済8‐慶應経済8東北大経済3‐早稲田政経3

理系
東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
404エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:44:54 ID:xkgahXQN
阪大と早慶のダブル合格って関西の田舎者だけだろ?
それで早慶に一定数食われてるんじゃいよいよヤバくない?
405エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:47:31 ID:ErshciMC
慶應文系は就職でけっこう国立と張り合えそうだな
406エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:47:31 ID:kh/lATak
早慶vs 地底

早大・法 vs 九大・法      早大・法 vs 北大・法


1998   2−0            なし

2002   2−1            5−0

2006   1−0            1−0

2007   0−1            1−1


どう見たら「地底の圧勝」になるんだろう
407エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:49:13 ID:MHBkr3Mr
地底と早慶の併願は地方のやつらだけだろ。地元のアドバンテージがあるのに完勝できないんだね。首都圏の人間は地底なんぞ見向きもしない。
408エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:50:38 ID:kh/lATak

慶応・経済 vs 東北大・経済   慶応・商 vs 東北・経済


1998   1−0          3−7

2002   4−2          7−2

2006   2−5          4−11

2007   4−1          3−6

経済なら慶応が優勢、商なら東北大が優勢
409エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:51:00 ID:i+B2mWUF
東京だけじゃね。どうせ千葉とか茨城とかだったら一人暮らしすることになるし
410エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:52:07 ID:ErshciMC
>>408
就職時も東北経済より慶應経済が強いんだろな
411エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:52:17 ID:BKpS6vH0
千葉だと電車で通うかな。
茨城はだいたい一人暮らしだね。
まぁ千葉とか茨城のひとは東京マンセーだから地方の大学あんま受けないよ。とくに文系は。
412エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:52:32 ID:po6uScyC
いまスレタイの本持ってるけど
リクエストあれば書くよ

関東私大では

早稲田vs慶応上智
慶応vs上智
上智vs理科大
理科大vs立教明治
立教vs明治青学学習院中央
明治vs青学学習院中央
学習院vs青学中央法政
中央vs青学法政
中央法vs早稲田慶応上智

などが載ってます
413エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:53:50 ID:nuK1/jNJ
中央さんよ、わざわざ中央(法)なんかでわざわざランク付けしてみっともないよ
414エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:54:18 ID:4ZLt0emc
ちなみに

阪大文11‐慶應文3
阪大文23‐早稲田文5

名大文5‐早稲田文6

東北大文12‐慶應文9
東北大文15‐早稲田文6
東北法9‐早稲田法2
東北大経済19‐慶應商14
415エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:55:25 ID:ErshciMC
早慶リーズナブルだな
416エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:57:56 ID:OR8b0iiA
北関東は首都圏じゃないから。それでも地底なんてよっぽどの変わり者しかいかない。
417エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:58:16 ID:4ZLt0emc
訂正

名大経済5‐慶應経済6
418エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:59:45 ID:kh/lATak
慶応・経済 vs 名大・経済   慶応・理工 名大・理工


1998  8−4           0−26

2002  3−2           3−11

2006  3−1           5−15

2007  0−2           4−16

経済はさすがに慶応がやや優勢。
理系は2割が慶応。地底が勝つのは当然として、意外に慶応も多いとみるか?
419エリート街道さん  :2007/07/03(火) 22:00:25 ID:eN0QLj09
★2007年度 3大予備校 私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

420エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:03:03 ID:02Qz5qeu
>>412
上の3つおねがいします
421エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:03:32 ID:hbknJ/UL
理系は金の問題があるから国立に流れる。それでも圧勝出来ないんだ。
422エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:04:07 ID:kh/lATak
早大・法 vs 東北大・法   早大・政経 vs 東北大・経済

1998  9−1           1−1

2002  なし            2−0

2006  2−5           0−1

2007  0−4           1−2

これは近年になると東北大が押してきたな
423エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:05:24 ID:UD0wk5wa
3大予備校の偏差値がH.Pで出揃ったんだから
サン毎はもういいよ
424エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:06:26 ID:+MArEmxC
>>423
URL貼ってください。
425エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:06:27 ID:oHBnIZLv
>>412
下の5つおねがいします
426エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:06:34 ID:ErshciMC
早慶専願って少ないの?
427エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:07:25 ID:kh/lATak

早稲田・一文 vs 名大・文     早大・理工 vs 名大・工

1998  なし             9-30

2002  1−2            3-34

2006  4−1            9−50

2007  0−2            5-50


文学部は互角。理系はさすがに名大の圧勝。
428エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:07:26 ID:BKpS6vH0
>>422
ネット時代になって私大のオワタぶりがパソコン持ってる高校生なら誰でも知れるようになったからね。
429エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:08:45 ID:Cts4TcIF
>>416
水戸一高の奴が、うちの高校から一番多く行く国立は東北大だと言っていたが
430エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:10:05 ID:z83Jhpsa
立教法VS明治法
立教文VS明治文

の数字を希望。
431エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:11:18 ID:kh/lATak
これは笑える

慶応・経済 vs 横国・経済   慶応・商 vs 横国・経営

1998   7−1          10-2

2002   5−0           6-4

2006   7−1          7−2          

2007   4−1          7−2


どこをとっても慶応の完勝。ちなみに理系も同様。
学歴板の横国工作員は、やはりリアル基地外だった。
432エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:11:27 ID:d1Z+7U2Q
成成獨國武明神はないの?
433エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:11:49 ID:hEGCSv3T
>>428
私大が終わったんじゃなくて
リーマン収入年々減少で
都心の私大に子供を入れることが困難な時代になったんじゃないか?
東北大なんてどうせ東北のカッペしか受けないんだし。



434エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:13:48 ID:po6uScyC
>>420
>>425
全部書くと多すぎるから学部指定でお願いします
435エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:13:54 ID:kh/lATak
津田塾・学芸 vs 横浜市立・国際総合   早大・社学vs首都大

2006      7−3            8−0 

2007      5−1            4−2


これは、もっと凄いな

横市は、早慶どころか津田塾に完敗。
首都大に至っては、なんとシャガクにすら完敗。
436エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:14:00 ID:BKpS6vH0
>>429
北関東の高校は東北大理系がもの凄い人気。水戸一高もそうなんじゃないかな。
でも文系は東京志向だと思うよ。
437エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:15:19 ID:ykUVWy9v
例えば 関西の奴が
立命館と立教にw合格したら
ほぼ立命館に行くだろう。だからといって立教が立命館に劣るって
わけじゃない。早稲田慶應と地底のW合格は受験者の居住地が
ものすごく左右する。基本的にいくらここで地底優位といっても
東京の進学高の奴が早計法と地底法w合格して後者に行く可能性は
限りなくゼロだし。しかし逆に地底地域だと「東京に行く」という
メリットを感じて出てくる奴もいるんじゃないの?
438エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:17:20 ID:kh/lATak
 慶応・文 vs 東京外語大   慶応・法 vs 東京外語大

1998  4−2            5−0  

2002  5-10            9−3

2006  5-10             なし

2008  4ー8            3−1

慶応・文学部に対しては東京外語が、やや優位だが
さすがに慶応・法学部には勝てない。
439エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:19:43 ID:ykUVWy9v
小渕元首相は外大落ちてしかたなく早稲田一文だったな・・
440エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:21:01 ID:02Qz5qeu
>>412
じゃあ上の2つお願いします

上智文系が知りたい
441エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:21:28 ID:kh/lATak


同志社大・法 vs 広島大・法   同志社大・経済 vs 広島大・経済

1998  2−1               0−4

2002  2−9               2−1

2006  5−8               1−2

2007  5−3               1−3

広島大って、早慶の中位学部くらいかと思ってたら
文系では同志社と良い勝負でした。(さすがに理系は完勝)
442エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:21:29 ID:cDxkN17u
>>437
>>立命館と立教にw合格したらほぼ立命館に行くだろう。

ありえない。
なぜなら、この前提だと「両大学を志望している人間」の集合での選好になる。
これだと、多分立教の方が多いと思う。

「立命館と立教を併願するやつはほとんどいない」ならば、わかるが。
443エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:23:30 ID:cDxkN17u
>>442
あるいは、「あえて併願してまで立教にいこうという人間は少ない」ならわかる。
444エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:23:53 ID:po6uScyC
主要学部で早稲田は慶応に完敗

慶応法 40 - 6 早稲田法

慶応経済 22 - 13 早稲田政経

慶応商 47 - 12 早稲田商

慶応文 44 - 8 早稲田文

慶応理工 166 - 72 早稲田理工
445エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:25:13 ID:ykUVWy9v
え?関西の受験生でだよ?立教と立命館ってそんなに差があるの?
関西のことよくしらねーからマーチレベルという意味で立命館を
出したのだが。
446エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:26:30 ID:ykUVWy9v
早稲田文と早稲田法の凋落が凄まじいな。
ちょっと前までは文学部なら絶対早稲田
法学部も絶対早稲田の時代だっただろうに。
447エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:28:32 ID:cDxkN17u
>>445
さらに言えば、「関西にいるのにわざわざ立教を併願する人間の集合内で考えれば、立教に行く確率はさらに高くなる」と言えようか。
純粋に論理的な話をしているだけw
448エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:30:53 ID:/ja3gywl
>>444
和田が泣いている
449エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:31:09 ID:po6uScyC
>>440
上智vs慶応

上智蹴られまくりです

上智法 0 - 52 慶応法

上智経済 0 - 40 慶応経済

上智経済 1 - 45 慶応商

上智外語 2 - 14 慶応文

上智文 0 - 20 慶応文

上智理工 1 - 43 慶応理工
450エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:31:25 ID:z83Jhpsa
早稲田文だけは同学部対決で優勢だったのに、、、
どうしちゃんたんだ?

451エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:33:01 ID:ykUVWy9v
そういえば、大隈重信は健康に気をつければ人生125年生きることが
できるといったらしい。んで今年125周年にあたる早稲田。
ようするに大隈の予言どおり、早稲田が死んだ んじゃね?
この10年以上ずーと健康を害していたがついに(w
452エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:33:10 ID:BKpS6vH0
早稲田政経も負けてる。早稲田オワタ。
453エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:33:10 ID:z83Jhpsa
>>449

明治VS立教 お願いします。
本当に極端に差が付いているのか知りたい。
454エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:35:04 ID:02Qz5qeu
>>449
慶応相手に1人でもいるのが逆にすごいですよww


とゆーか慶応より早稲田が見たいです。お願いします
455エリート街道さん  :2007/07/03(火) 22:36:46 ID:eN0QLj09
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内有名私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%

456エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:37:46 ID:ykUVWy9v
455が真実だとすると
慶應と早稲田の差って
明治と早稲田の差くらいあるじゃん(w
457エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:39:22 ID:po6uScyC
>>453

立教法 15 - 8 明治法

立教法 7 - 4 明治政経

立教経済 4 - 10 明治政経

立教経済 19 - 4 明治商

立教経済 16 - 0 明治経営

立教経営 10 - 0 明治経営

立教文 31 - 8 明治文

立教理 20 - 1 明治理工
458142:2007/07/03(火) 22:41:53 ID:OfLANs20
アナウンサーとか芸能人とかになりたい人は
関西出身でも東京の大学行く人多いよ。
朝日放送の小寺アナは兵庫西宮出身青学だし
毎日放送の松本アナは兵庫姫路出身で学習院
NHK大阪の藤井アナ(東京でもおなじみ)は
超名門大阪北野高校から青学
俺の場合は東京の文化に触れたかったから関東の大学に行った。
(ただし東一工とかじゃなく世間で言う駅弁国立)
でも東京のテレビの深夜番組は俺にはつまらなかったな。
テレビのつぼとか明石家電視台とかのほうがおもろかった。
電波少年とガキつかの時間には大阪ほんわかテレビがやってるんだよ。
電波少年とかガキつかとか東京きてからはじめてみたもん
459エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:44:19 ID:po6uScyC
>>454
上智法 1 - 30 早稲田法

上智経済 1 - 24 早稲田商

上智外語 4 - 3 早稲田文

上智文 0 - 17 早稲田文

上智理工 3 - 55 早稲田理工
460エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:44:19 ID:z83Jhpsa
>>457

ありがと。
>立教理 20 - 1 明治理工

意外な数字だ。立教明治は理系こそ差が少ないと思ってた。
461エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:44:57 ID:4ZLt0emc
東北大と早慶のW合格対決06・07

文型

東北法9‐早稲田法2

東北大文12‐慶應文9
東北大文15‐早稲田文6

東北大経済8‐慶應経済8
東北大経済19‐慶應商14
東北大経済3‐早稲田政経3

理系

東北大工68‐慶應理工8
東北大工203‐早稲田理工20
462エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:45:32 ID:tNYRtB5F
北野→青学ってどんだけ落ちこぼれw 
463エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:45:39 ID:ykUVWy9v
早慶上智は
慶應>早稲田>>>上智くらいだな。
464エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:47:48 ID:ykUVWy9v
しかし早稲田理工蹴って上智理工はキチガイじゃねーか?
文系学部はまぁ上智でも好きにしてって感じはするけど
465エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:49:02 ID:02Qz5qeu
>>459
ありがとう!

なぜか早稲田文に勝ってる学部がある


これは早稲田まずいよね
466エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:49:41 ID:fh4c2RY4
関関同立の 上位校=☆(同立)  、下位校=★(関関)

【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 
64慶應 早稲田
63上智 同志社☆
62
61青学 立命館☆
60明治 
59学習院 中央 立教
58関西学院★
57
56法政 南山 龍谷
55國學院 明治学院  駒澤  関大★
54成蹊 東洋
53成城 専修
52甲南
51日大 京都産業(外国語)
50近大
467エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:50:38 ID:ykUVWy9v
外国語学部はちょっと特殊だから文学部との比較は
早稲田がちょっとかわいそうかも。上智の外国語受ける奴なら
外大とかICU、国際教養学部系が本命になるだろう。
468エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:51:04 ID:ok2EV6rV
>>460
立教と明治の理系を併願するのは双方にある理学部だよ。
理学部は女子が多いし女なら立教を選ぶ罠。この差だろう。
経済とかでも男子は半々でも女子なら100%ミッションのイメージで
立教を選ぶよ。女子の行動が現れてるな。
469エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:51:15 ID:Kjg9IVHo
1994  上智法28−1中央法 
と上智圧勝だったのに
2007  上智法7−2中央法
と上智法蹴り中央法が増えている

470エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:53:42 ID:ykUVWy9v
1人だし、誤差ともいえる
471エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:53:57 ID:ok2EV6rV
>>469
新司法試験結果に反応してるんじゃない?
472エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:55:00 ID:po6uScyC
他にリクエストはないかー?
473エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:55:31 ID:Kjg9IVHo
上智はバブルまでの大学だな
青学国際政治経済はバブル期だけの学部だし
474エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:56:49 ID:ykUVWy9v
男で上智に憧れで上智が第一志望って聞いたことねーもんな。
女性だといるんだが。
475エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:57:06 ID:02Qz5qeu
>>469
各大学がバブルはじけて低迷する中で早稲田は改革し、偏差値暴落を阻止
慶応は表舞台で活躍する人が増えて志願者維持
上智は頑なに改革せず偏差値暴落。2006年にようやく目立った改革を始め、偏差値上昇
だが時すでに遅し。背後から上智の3倍のスピードで追いかけてくるR大学、法学部だけ突出したC大学・・・
476エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:58:04 ID:z83Jhpsa
津田塾 VS 明治立教あたり
学習院 VS 立教あたり

をできればお願い。
477エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:59:54 ID:ykUVWy9v
W合格で3割くらい選ばれれば好みの違いと処理してもギリギリ許される
1割くらいになると「え?何で?」みたいになる
478エリート街道さん  :2007/07/03(火) 23:01:24 ID:eN0QLj09
学習院は明治立教に全学部完敗です
479エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:02:00 ID:Kjg9IVHo
2007年
慶応医0-2理一
慶応医3-6理二
慶応医0-24理三
慶応医1-8東京医科歯科大医
慶応医6-5千葉医
慶応医1-4東北医
慶応医0-4名古屋医
480エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:03:24 ID:po6uScyC
>>476
津田塾学芸 4 - 1 立教文

津田塾学芸 8 - 0 学習院文

津田塾学芸 10 - 4 青学文

立教法 10 - 0 学習院法

立教経済 13 - 1 学習院経済

立教文 23 - 4 学習院文

立教理 14 - 2 学習院理
481エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:04:48 ID:ykUVWy9v
立教と学習院ってこんなに圧倒的な差がつくんだ・・・。
外部からみると「好みの差」としか思えんが。
482エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:08:59 ID:po6uScyC
他にリクエストはねぇかー?
どんどん載せてくよー
483エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:10:19 ID:Kjg9IVHo
慶応VS横国
慶応経済4−1横国経済
慶応商7−2横国経営
慶応理工6−2横国工

慶応VS上智
慶応経済40−0上智経済
慶応文20−0上智文
慶応理工41−1上智理工

慶応への負け度を比較すると
慶応>横国
慶応>>>>上智
となる
484エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:13:01 ID:Yji/nq9h
法政vs他マーチ、成城成蹊学習院お願いします!
485エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:13:27 ID:kh/lATak
>>483
>慶応理工6‐2横国工

学費で年間100万円くらい慶応の方が高いのに・・・

文系は大差ないから、慶応が勝つのは当然だけど
理系は僅差で横国かな?と思ったんだが。
486エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:14:13 ID:fD87R8S6
>>482
立教VS青学
明治VS青学

よろ。
487485:2007/07/03(火) 23:14:30 ID:kh/lATak
あ、「大差ない」のは学費の話ね。慶応文系と横国文系の。
488エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:16:09 ID:po6uScyC
2006年

共立薬 1 - 27 理科大薬

共立薬 0 - 32 北里薬


2007年

共立薬 10 - 9 理科大薬

共立薬 18 - 10 北里薬

すげえ変わりようw
489エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:16:21 ID:g/hVhH7a
● 早慶と東工大・阪大の併願対決

2006年

阪大経済5‐慶應経済1
阪大経済3‐早稲田政経0
阪大工31‐慶應理工1
阪大工55‐早稲田理工1

東工大197‐慶應理工5
東工大306‐早稲田理工2
490エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:17:42 ID:q2gXBmo1
慶応経済に落ちて、早稲田政経と横国経営だけ合格しました。

一浪して慶応経済に入るのと、今の早稲田政経、横国経営ならどっちがいいですか?
491エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:17:43 ID:g/hVhH7a
● 早慶と東工大・阪大の併願対決

2007年
阪大経済5‐慶應経済1
阪大経済3‐早稲田政経1
阪大工28‐慶應理工2
阪大工47‐早稲田理工2

東工大212‐慶應理工4
東工大252‐早稲田理工3
492エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:20:08 ID:kh/lATak
>>490
二浪して東大に行け
493エリート街道さん  :2007/07/03(火) 23:22:09 ID:eN0QLj09
法政vs他マーチなど

法政vs中央
法政vs青学
法政vs学習院
法政vs成蹊

法政と明治、立教は、もはやライバル視されていない。(掲載されず)
494エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:23:17 ID:po6uScyC
>>486
立教法 15 - 8 明治法

立教経営 10 - 0 明治経営

立教文 31 - 8 明治文

立教理 20 - 1 明治理工

明治法 18 - 1 青学法

明治政経 4 - 6 青学国際政経

明治政経 4 - 0 青学経済

明治商 7 - 4 青学経営

明治文 6 - 9 青学文

明治理工 22 - 12 青学理工
495エリート街道さん  :2007/07/03(火) 23:23:45 ID:eN0QLj09
法政vs他マーチなど

法政vs中央
法政vs青学
法政vs学習院
法政vs成蹊

法政と明治立教は、もはやライバル視されていない。(掲載されず)


496エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:27:22 ID:po6uScyC
>>494
ごめん、立教と青学ね

立教法 11 - 0 青学法

立教経済 7 - 1 青学経済

立教経営 5 - 0 青学経営

立教文 31 - 5 青学文

立教理 8 - 1 青学理工
497エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:33:43 ID:6M8Mh01q
>>437
立命館と中央のW合格は載っていたけど、
中央法−立命法、中央商−立命経営はそれぞれ中央に進学が100%。
中央法商は別格だという見方もあるが、立地はともかくマーチと関関同立のW合格
だと普通はマーチに進学するだろうね。
498エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:35:00 ID:kh/lATak
>>483
> 慶応への負け度を比較すると
> 慶応>横国
> 慶応>>>>上智
> となる


学費の違い(特に理系)を考えると
横国も、慶応への「負け度」は相当に高いと思うが。

慶応>>横国
慶応>>>上智くらいじゃね?
499早慶リーズナブル:2007/07/03(火) 23:37:20 ID:sSJiOM1d
早慶文系の大半は専願なので千葉・横国にも受からない

しかし学部最上位層の50人程は実際に地底に受かっている

このおかげで早慶≒地底だと企業からは評価される
500エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:39:28 ID:i+B2mWUF
慶應はともかく早稲田は…
501エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:40:07 ID:vHSpbmWb
2ちゃんでは地底法は過大評価だが、
ロースクールを見ると地方ローは微妙としか言いようがないな。
俺には関係ないが。
過去の実績があるとしても、今の中央法科辺りに劣るようじゃ話にならないと思うんだが。
アカデミズム標榜するんなら資格予備校に負けてちゃ話にならん。
502エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:40:33 ID:ueZbKfyo
>>495
立教と明治も、もはやライバル視できないくらいの差だが。
503エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:41:11 ID:b8kezSY4
>>499
お前のようなゴミは早く定職につくべきだな。
頭の悪い書き込みしやがって。
504エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:44:02 ID:6M8Mh01q
上智はもう早慶ではなくてマーチグループの一員だろう。
立教が猛然と追い上げているけど、まだ上智はマーチのちょっと上かな。
少なくとも偏差値はそうだ。
ただ、週刊誌に載った上智マーチW合格選択は、中央法への辞退が増え、
明治法、青学の一部学部にも2割程度は蹴られ始めている。
面白いのは、最も興味深く現在ホットな立教と上智のW合格は載っていないこと。
自分の感触では、最近の上智蹴り立教は少なくないと思える。
505エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:44:34 ID:AugOCTAw
>>496
文はたしか立教30ちょっとVS青学12,3くらいだったはず。
捏造をするんじゃない。あと国際政経を意図的に抜いたのは何でだ?
立教観光VS青学国際は青学が圧倒的に勝っていたはず。
506エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:45:57 ID:ueZbKfyo
>>505
観光と国際の比較はなかったよ。
第一、なんで観光と国際なんだw
507エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:50:10 ID:z83Jhpsa
>マーチと関関同立のW合格だと普通はマーチに進学

これは、すごい収穫。
なんとなく、マーチと関関同立では、関関同立くくりの方が気持ち格上というイメージがあった。
マーチという言葉は蔑称で使われることが多いが、関関同立という言葉は蔑称で使われることが少ないし。
マーチの方が優勢だったとはね。
508エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:52:37 ID:1dbO19X8
単純に、同レベルなら東京行きたいってだけかと。
同志社、関学、関大とマーチとの比較ある?
509エリート街道さん  :2007/07/03(火) 23:53:19 ID:eN0QLj09
今週号のサンデー毎日(7/15号)には
「教育環境・就職・資格・ブランド力の大学ランキング」が
掲載されているが、
マーチは明治中央青学と立教法政の格差が大きい。
510エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:54:27 ID:ueZbKfyo
だれもそんな意味不明の記事読んでないよw
511エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:54:40 ID:AugOCTAw
>>506
観光と国際の比較はあったよ。捏造やろうがw
512エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:55:08 ID:ok2EV6rV
>>509
詳しく
513エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:56:12 ID:fj4X4frv
青学信者は重症だな

立教経済 4 - 0 青学国際政経
514エリート街道さん  :2007/07/03(火) 23:58:07 ID:eN0QLj09
今週号のサンデー毎日(7/15号)

◆資格実績では
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では
青学明治>>その他マーチ


以上
515エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:58:36 ID:ItF0DuNc
>>511
あったっけ?
それより、立教の経済に看板学部が完封されてたのが印象的だった。
516エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:59:42 ID:dnh4qYh+
その立教経済が明治政経に惨敗とは

これ如何に
517エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:01:09 ID:Apr8EhEL
法学部の政治だと立教が勝ってたけどね。
それと、立教経営と明治商・経営は、100対0w
518エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:02:17 ID:Kjg9IVHo
青学付属出ても大学は青学
メガバンクではB採用(昔の高卒採用コース)
519エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:03:54 ID:dlywfAPL
立教ってそんなにいいのかね。
520エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:04:30 ID:+hX3NTO1
中央法に立教法は完封負け

その中央法に3割以上食い込んだのが明治政経
521エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:04:45 ID:Apr8EhEL
>>516
7強:3弱くらいでしょ。
これは学部で、政経の方へ行ったんだろうな。
522エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:04:50 ID:u0385pcp
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・近年、私大の易化は ますます止まらない!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___  バブルの頃に入った俺って一体?!、スゲエ損じゃん!・・・
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
523エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:06:17 ID:h/yLLBBd
就職・資格・ブランド力

明治青学中央立教法政

524エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:06:28 ID:Apr8EhEL
>>520
だから、それは政治じゃないの。法律学科じゃなくて。
ちなみに、中央法と明治法って、どのくらいだった?
525エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:06:32 ID:+hX3NTO1
基幹学部経済で7割以上明治政経に食われている立教経済
526エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:08:24 ID:0LL7mQ0Q
>>502 そんなことはないぜ。
男の牙城経済は明治の圧勝。法も僅差。文も健闘。
しかも立教を選択しているのはほとんどが女じゃないの。
立教経済4-10明治政経(明治圧勝)
立教法15-8明治法(あと4人だけ明治を選択すれば逆転
するほど僅差)
立教法7−4明治政経(あと二人で逆転)
立教現心3−5明治文(明治善戦)
527エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:09:01 ID:+hX3NTO1
立教法、中央法は完封負け

中央法蹴り明治法は毎年少数ながら存在する
中央法政治蹴り明治政経政治は33%存在する

以上
528エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:09:13 ID:GIZ4zwUD
>>496

上の方でICU好調ってあったけど
vs慶応、早稲田、上智とのデータってあるの?

529エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:10:17 ID:t0swN9o4
>>526
立教文と明治文は?
530エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:10:49 ID:h/yLLBBd
上智法学部にマーチ法学部で20%以上占有しているのは
中央法と、明治法だけだろう。
531エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:12:45 ID:t0swN9o4
>>527
明治法蹴りは66%
明治文蹴りは85%
明治経営蹴りは100%
明治商蹴りは100%
明治理工蹴りは95% 存在する

以上w
532エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:14:40 ID:MI8SFuME
>>458
>明石家電視台とかのほうがおもろかった。

これには同意。
533エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:15:08 ID:+hX3NTO1
基幹学部法で中央法に完封された立教法

基幹学部経済で明治政経に惨敗した立教経済

なんだかなぁ
534エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:15:37 ID:CBzHbUpt
明治って汗かきの勤労青年というイメージがあるが、ここでもよく働いているね。
535エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:16:24 ID:h/yLLBBd
公認会計士、新司法試験も
法政>>立教>青学

これも事実
536エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:16:27 ID:+hX3NTO1
ヒキの人は汗をかかないのかなぁ
537エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:17:57 ID:26VYU6ZF
法政はボコボコにされてる?
関大は?
538エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:18:22 ID:h/yLLBBd
今週号のサンデー毎日(7/15号)

◆資格実績では
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では
青学明治>>その他マーチ


以上
539エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:18:32 ID:IWcN6u82
基地外明治はもういいよ
540エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:19:30 ID:+hX3NTO1
法政はボコボコにならないように

立教、明治との併願対決のデータがあらかじめ削除されたました
541エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:19:43 ID:qh267pzw
男ならこのご時世、バンカラ系とミッション系、それぞれ好みで半々に分かれるだろう。
女は100%ミッション系を選ぶ。立教とか上智とか青学の女子はブランドでファッション誌の常連じゃないか。

明治と立教のW合格は男子が半々に割れても女子が100%立教を選んでるから6:4くらいに落ち着く。
男子も立教を選んでたら同志社立命のような大差になるはず。青学文学部が明治相手に健闘しているのも
女子というファクターがあるからだろう。
542エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:21:30 ID:IWcN6u82
基地外明治はもういいよ
543馬鹿の一つ覚えw:2007/07/04(水) 00:22:29 ID:+hX3NTO1
539 エリート街道さん New! 2007/07/04(水) 00:18:32 ID:IWcN6u82
基地外明治はもういいよ


542 エリート街道さん New! 2007/07/04(水) 00:21:30 ID:IWcN6u82
基地外明治はもういいよ
544エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:24:11 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<結論> 最もバランス度が良いのは明治 
545エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:27:16 ID:/T+y4a+v
>>507
マーチ関関同立内の基本的な序列は

中央法>同志社>その他だから。

関関立受かっても、これら3つは関西じゃ同志社や国立の下だから
マーチ合格すれば基本的に関関立蹴ってマーチ優先したくなる罠。
546エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:29:01 ID:I+pfUf8N
>>541
おまえ、すごく非論理的だよ

併願してるのはなぜかオシャレ系  どうして?

   ↓

「オシャレ系は明治を併願するが、バンカラ系は立教を併願しない」という前提に立たない限り成り立たないが、それ、どういう根拠www

547エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:29:38 ID:A33iix4h
他大の者だが、
男なら100%明治にいくべき。女なら100%立教にいくべき。
548エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:30:16 ID:IWcN6u82


ID:+hX3NTO1 = 基地外明治

みんな迷惑している。

荒れるから板に来るなよ
549エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:33:39 ID:gbXGvIJa
このスレでもヘンタイ立教工作員が暴れてるのか?
550エリート街道さん :2007/07/04(水) 00:33:51 ID:6R+F80vU
>>544
◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教>>明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
立教>明治>青学>>その他マーチ
551エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:35:21 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

552エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:35:24 ID:wRf+XdAv
>>546
男は半々に割れると書いてあるんじゃ?バンカラ、ミッションそれぞれの
好みで半々に割れる。ただし、女子はほぼ全てミッションを選ぶと。
553エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:36:09 ID:+nvS1Wdh
同志社経済と大阪府立経済の対決が、結構大差で驚いた。
この板にいると、同志社が結構頭良いような気になってくる。
しかしそれは間違いだった。
554エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:36:43 ID:3v0HXn15
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

○立教法 15 - 8 ●明治法
○立教経済 18 - 0 ●明治商
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8 ●明治文
○立教理 20 - 1 ●明治理工

○立教法 11 - 0 ●青学法
○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教理 8 - 1 ●青学理工
555エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:41:53 ID:I+pfUf8N
>>552
男は半々に割れて、女はみんなオシャレ系か。
都合のいいこと言うひとだなw
こういう人に限って、普段は、男は圧倒的にバンカラみたいなこと言うんだけどねwww

第一オシャレ系は、慶応、上智、青学、上位女子大辺りで、明治を併願するなんて少ないと思うよ。
556エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:42:31 ID:LR0vzcUg
>>553

でも、その同志社と広島大の対決で、大差がない
(学部によっては同志社の方が勝ってる)のにも驚いた。
広島大って、もう少しランク上なイメージがあったが。
557エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:43:20 ID:Jy4/Enkz
立教経営ってエラク強いけど、新学部昇格したばっかりの上に特徴ないね。
やっぱり受験生は偏差値が高い方に行きたいんだな。
気持ちはわかる。
558エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:43:36 ID:pKzmJtxA
>>555
明治でも立教受ける人種は少ないと思うよ。それこそ女。
明大生なら立教とか受けるならその分早稲田をもう一学部受けるよ。
もしくは法政か学内併願ね。
559エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:43:48 ID:X8sMqwWq
立教明治のどっちでもないけど皆の言うように女子の差だと思う。
男子校出身だったが立教明治に行った奴の数はほとんど同じだった
560エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:44:17 ID:JwrjFTcZ
男ばかりの経済経営で明治惨敗じゃん
561エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:45:24 ID:3v0HXn15
読売W合格対決 王者立教、ジェノサイド成功
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1183477130/l50

読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

○立教法 15 - 8 ●明治法
○立教経済 18 - 0 ●明治商
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8 ●明治文
○立教理 20 - 1 ●明治理工

○立教法 11 - 0 ●青学法
○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教理 8 - 1 ●青学理工
※対中央、対法政はもはや掲載すらされずw
562エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:46:16 ID:pKzmJtxA
>>560
政経で圧倒してるけど。それにそもそも立教との併願数が少ないんだから。
立教と併願してる奴は女では板。
563エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:46:29 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

564エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:47:17 ID:I+pfUf8N
>>561
おいおい、煽るようなことはやめろ。
565エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:48:20 ID:pKzmJtxA
王者立教とか書いてるけど、政経とか観光とか
都合の悪いところをこっそり削除してるところが
いつもどおりだね。
566エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:48:58 ID:ESE8rp2k
おいおい明治政経VS立教経済も出せよ
○明治政経-立教経済●だっただろ
567エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:53:12 ID:I+pfUf8N
>>561
>>おいおい明治政経VS立教経済も出せよ
>>○明治政経-立教経済●だっただろ

公平を期してちゃんと載せてやれ。
568エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:55:36 ID:TW5K3uBv
明治とか立教・青学とかの底辺の争いはどうでもいい
569エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:56:27 ID:3v0HXn15
ここで複数のIDを登場させて立教を煽っている明治の工作員はコイツ。

明治大学商学部出身の永井=基地外明治
★060206 学歴コピペ連投通称「基地外明治」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1168707909/54-57(再発)
nkno128023.catv.ppp.infoweb.ne.jp 規制(自宅CATV)
(数字部分は可変)←回線切ればID変わる
★060206 学歴コピペ連投通称「基地外明治」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170739498/6-20(報告)
eatkyo233100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 規制(自宅ADSL)
(数字部分は可変)←回線切ればID変わる

↓ ここで規制されて専用ページまで作られて晒されているホスト及びIPアドレスと同一 ↓
現在進行形、生ける屍・基地外明治のウィキ計50回規制、ニフティ全国13万件広域IPレンジブロック(∵自演するから)の図
そして永久追放へ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>投稿・編集傾向
>大学や学者に関連した記事にて問題ある編集を行う。
>明治大学・早稲田大学・学習院大学を賛美する編集を行う。
>中央大学・法政大学・立教大学を貶める編集を行う。
>早稲田大学が明治大学と緊密な関係にあることを強調する一方で、他の大学との関係は除去する編集を行う。
>明治大学や早稲田大学の関係者に関して美辞麗句を並べた編集を行う。
>利用者ページに貼り付けられたソックパペットテンプレートを執拗に剥がそうとする。
>ノートページにおいて自身に都合の良いように複数のアカウントを使い分け、
>自作自演を得意とする

>利用者:Tanagai6311(会話/履歴/ログ) - Tanagai63氏と酷似したアカウント名に加え、
>ノート:★永井隆雄★にて投稿内容が問題とされた際にTanagai63氏から不自然な弁護あり。
>同一人物の可能性は高いと思われます。

ウィキ管理人に自演のカラクリをことごとく看破され、専用ページまで作られて規制。
その影響はニフティ全国13万件広域IPレンジブロックw 広域なのは回線切って自演するから
570エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:57:10 ID:pKzmJtxA
>>569
お前が一番コピペで暴れてるんじゃないか
変体立教工作員w
571エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:59:13 ID:3v0HXn15
つまり、基地外明治(永井隆雄)たった一人だけ何とかすれば
複数ID自演による立教叩きは一切なくなる
572エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:00:02 ID:YYrJvrSL
マーチばっかじゃん
どんだけこのスレの奴低脳なんだ
573エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:01:12 ID:pKzmJtxA
>>571
真剣に忠告するけど病院行ったほうがいいよ
574エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:01:27 ID:sNGeItLn


\(^o^)/ 和田大学に栄光あれ



575エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:01:27 ID:I+pfUf8N
>>572
だって、早慶戦の結論が出てしまったんだものw
576エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:02:09 ID:bI7VMl6l
複数ID自演って具体的にどうやんの?
ID:3v0HXn15は性根が腐ってる上に妄想持ちか。
577エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:02:45 ID:/yRsebe9
これを「目くそ鼻くそ」という
578エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:04:48 ID:3v0HXn15
579エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:05:42 ID:pKzmJtxA
>>576
その人頭おかしいから。
580エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:06:28 ID:bI7VMl6l
怖くて踏めねえ…
581エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:10:00 ID:3v0HXn15
>>580
ウィキペディアのれっきとした公式ページだよ
wikipediaと書いてあるだろ

ウィキペディアで専用ページまで作られて祭り上げられた基地外明治のすべてが載っている
IPアドレスがあまりにもたくさんあり何がどうなっているかわからないかも知れないが、
何のことはない。すべてニフティ(infoweb)のADSLとケーブルテレビ、DION、携帯(au)、そして海外プロクシを駆使して
最強の自演環境を作っているだけ
特にニフティは回線を切ればIDが変わるので、数分で自演するというのをこれまで何度も繰り返している

そういったすべてはもはや推理ではなく、ここにこうしてウィキの管理人によって暴露されているんだから、
基地外明治(>>579)が何を言ってももう無駄。
582エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:10:49 ID:hHAGNkHt
517 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 00:01:09 ID:Apr8EhEL
法学部の政治だと立教が勝ってたけどね。
それと、立教経営と明治商・経営は、100対0w

521 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 00:04:45 ID:Apr8EhEL
>>516
7強:3弱くらいでしょ。
これは学部で、政経の方へ行ったんだろうな。

524 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 00:06:28 ID:Apr8EhEL
>>520
だから、それは政治じゃないの。法律学科じゃなくて。
ちなみに、中央法と明治法って、どのくらいだった?
583エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:12:09 ID:pKzmJtxA
>>581
「思われる」っていうのは推理以外に何ていうんだ?日本語勉強されたし。
584エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:17:35 ID:3v0HXn15
このスレでは、
>明治と立教のW合格は男子が半々に割れても女子が100%立教を選んでるから6:4くらいに落ち着く。

などと言っている複数IDはすべて基地外明治。
誰がどう見ても6:4で落ち着いている学部がない現状において、このような苦しい言い訳を繰り返す人物が
複数いるはずもない。
6:4どころか経済系の学部でも10:0。

第一、自演の証拠は完全に抑えられているのだから。
ちなみに、
563 :エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:46:29 ID:h/yLLBBd
のように、エリート街道さんの名前と年号の間が微妙に空いているコピペ厨、これが基地外明治の海外プロクシバージョン。
海外プロクシであることを隠すため、日本語では打ち込めないためにエリート街道さんをコピペしたが粗が出ている。
以前は名前欄は完全に空欄で、海外プロクシだと一発でわかる展開をしていた


585エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:18:56 ID:pKzmJtxA
頭おかしいヒト
586エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:20:32 ID:3v0HXn15
>>565
いくら自演をしようが、基地外明治、お前であることは明々白々。
587エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:21:59 ID:pKzmJtxA
>>586
お前うつ病なんだってねw強く生きろよ
588エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:24:39 ID:3v0HXn15
589エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:26:29 ID:snRc2UXA
確かにpKzmJtxAは必死だな。何度も書き込んでいるね。
このひとが例の明治さんっぽいな。基地外も変態も似た者同士だな
仲良くしろや 規則正しい生活して病気を治しなさい 親が泣くぜ
590エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:27:14 ID:3v0HXn15
>>589
基地外明治に殺されるぞ
591エリート街道さん:2007/07/04(水) 01:27:42 ID:pKzmJtxA
592エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:00:09 ID:3v0HXn15
基地外明治は鬱病板にもいるのかww

本名晒されて生きていけるわけないもんなw
593エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:31:28 ID:pKzmJtxA
>>552
鬱病板に居るのはお前w
例のぷららのIPで検索したらお前の書き込みを見つけたわけだがw
鬱病乙、統合失調症乙ww
594エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:37:20 ID:X5pejvAd
立教とか明治とか正直どうでもいいです…大して変わらんです…
595エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:02:57 ID:h1lv/T8Y
>政経で圧倒してるけど。それにそもそも立教との併願数が少ないんだから。

明治受験生の併願先で多いのは法政、次が立教、その次が早稲田。

ちなみに早稲田受験生の併願先で多いのは慶應、次が立教、その次が明治。但し中央法は例外でとても多い。
596エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:13:08 ID:3v0HXn15
>ちなみに早稲田受験生の併願先で多いのは慶應、次が立教、その次が明治。

代ゼミの併願調査でも実数で早稲田受験者は明治よりも立教を受けている人のほうが多いんだよね
立教と明治の併願も相当多いだろう
そもそも併願が少ないんだから、などというレベルではなく、日本一多い組み合わせかも知れない
そうなればこの併願対決の結果がすべてだな
立教と明治で明治を選んでしまうのは一人もいない
597エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:14:44 ID:3v0HXn15
>>593
鬱病板なんてあったのかw
そんなところ一度も入ったことがないわけだが
598エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:16:13 ID:hw6VdgSN
ID:3v0HXn15

お前深夜に一人で何でそんなに必死なの?
立教工作員て変なのが多いな。
599エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:17:26 ID:DyBkgIx9
>>明治受験生の併願先で多いのは法政、次が立教、その次が早稲田。

ソースよろ。
600エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:18:35 ID:Cj6HvmbK
リアルに立教工作員にはひくな
601エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:20:38 ID:DyBkgIx9
>>明治受験生の併願先で多いのは法政、次が立教、その次が早稲田
>>立教と明治の併願も相当多いだろう 日本一多い組み合わせかも知れない

そこまで言い切るのはちゃんとした根拠があるんでしょ?
是非教えてくだされ立教工作員さん。
602エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:20:45 ID:3v0HXn15
基地外明治の前にはすべての工作員が赤ん坊だがw
603エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:22:57 ID:DyBkgIx9
ID:3v0HXn15

ソースまだ?
604エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:23:47 ID:h1lv/T8Y
>ソースよろ。

>>596氏と同じ
605エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:24:40 ID:3v0HXn15
W合格対決の結果でこんなにも必死なのは明治の工作員くらいだな、ほんとw
606エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:27:38 ID:DyBkgIx9
>>605
W合格で必死なのはコピペ張りまくってる ID:3v0HXn15あなたでは(絶句)・・・



561 名前:エリート街道さん 投稿日:2007/07/04(水) 00:45:24 ID:3v0HXn15
読売W合格対決 王者立教、ジェノサイド成功
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1183477130/l50

読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』
607エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:29:49 ID:3v0HXn15
グジグジグジグジいつまでたっても言い訳をしているところを言ってるんだよ
ここまで完全敗北を喫しておきながらまだ言い訳があるところは凄いよw
明治ってのはいつからそんな偉ぶれる大学になったんだ?
608エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:30:28 ID:DyBkgIx9
W合格で必死なのはコピペ張りまくってる ID:3v0HXn15あなたでは(絶句)・・・
609エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:34:39 ID:ho+rnBTg
中央法は今年も早慶法に全蹴りされたみたいだなw
まじ笑えるぜw全蹴りだからなw勝つ見込みゼロってことだw
610エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:46:30 ID:MqcHV6JP
草加大学就職率は小学校トップ

   文部科学省の副大臣を巻き込み、小学校から始まるカルト教団の青田刈り
  事実上日本の義務教育は草加孔明に握られてるよ
その事実を踏まえカルト機関紙が全国紙を追い越し日本一の発行部数になったら
どうすんの?
  現在メジャーな朝日、読売は確実に吹っ飛ぶからwww
 多分金マンコの企業経営は甘く無いと思うよ・・
なんたって宗教は対価が全くない所に価値を作って金銭を回収してくるからね

http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/SoukaCompany.jpg


彼らは共存はできない民族だよ、ホント やばくないのw
611エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:48:04 ID:I76sZ07r

こういう掲示板野放しにしてんの?見てる方はかなり傷ついて
泣いてると思いますよw大企業さん。
612エリート街道さん:2007/07/04(水) 03:56:13 ID:a2DijEv4
1994年 ●和田社学5 - 9 ○中央法
1998年 ●和田社学1 - 5 ○中央法
2002年 ○和田社学5 - 3 ●中央法(中央の発表後に試験、そりゃ社学でもいい、というヤツしか受けないw)
2006年 ●和田社学3 - 5 ○中央法
2007年 ●和田社学1 - 4 ○中央法

合計   ●和田社学15(37%) - 26(63%) ○中央法

商と中央法のデータでも中央法の圧勝かな?

○慶応法40(87%)- 6(13%) ●早稲田法wwww

次は早稲田法に勝つとするかなw
613エリート街道さん:2007/07/04(水) 04:06:51 ID:3v0HXn15
読売ウィークリーW合格対決特集(7.15号)

○明治法 18 - 1 ●青学法

○青学国際政経 6 - 4 ●明治政経

○青学文 9 - 6 ●明治文

○明治政経 4 - ●0 青学経済

△明治商 7 - 4 △青学経営

○明治理工 22 - 12 ●青学理工

国際系、文学部なら青学、
経済系なら明治(ただし経営なら青学もあり)
理系は明治だが研究実績では圧倒的に青学(COE)

まあ青学と明治は互角といえるだろう
614エリート街道さん:2007/07/04(水) 04:57:32 ID:3v0HXn15
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]                [対青学]
○立教法 15 - 8   ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商    ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文 31 - 8   ●明治文    ○立教理 8 - 1   ●青学理工
○立教理 20 - 1   ●明治理工

[対学習院]
○立教法 10 - 0   ●学習院法   ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済 13 - 1 ●学習院経済
○立教文 23 - 4   ●学習院文
○立教理 14 - 2   ●学習院理
615エリート街道さん:2007/07/04(水) 05:53:37 ID:ho+rnBTg
>>612
おいおいわかってねえなあ。
早稲田法>>【全蹴りの壁】>>中央法≧早稲田社学
なんだぜ?
616エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:24:20 ID:KXVQqarf
慶應法○40‐6●早稲田法
慶應経済○22‐13●早稲田政経
慶應商○47‐12●早稲田商
慶應文○44‐8●早稲田文
慶應理工○166‐72●早稲田理工
617エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:25:57 ID:muZCby6K
中央法4-1早稲田社学
中央法0-39早稲田法
中央法0-26慶応法
中央法2-7上智法
中央法12-0立教法
中央法27-1明治法
中央法5-0学習院法
中央法9-0青学法
中央法13-0法政法
中央法10-0立命館法
618エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:33:46 ID:5AQDcRO7
立教と明治でここまで差がつくなんて意外だ
少なくとも男は大半が明治選ぶと思ってた
619エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:39:31 ID:muZCby6K
早稲田社学1・4上智法
早稲田社学1・4中央法
早稲田社学9・0立教法
早稲田社学15・0立教社会
早稲田社学12・1明治法
早稲田社学7・1学習院法

意外と早稲田社学って強いのね。以前から中央法には完敗だが
1994年当時は立教法や明治法と互角だった。
620エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:49:07 ID:+hX3NTO1
経済は明治の圧勝。法も僅差。文も健闘。
しかも立教を選択しているのはほとんどが女じゃないの。
立教経済4-10明治政経(明治圧勝)
立教法15-8明治法(あと4人だけ明治を選択すれば逆転
するほど僅差)
立教法7−4明治政経(あと二人で逆転)
立教現心3−5明治文(明治優勢)

621エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:52:21 ID:muZCby6K
コメント マーチ編
「立教VS明治では立教の優勢が続いているが、明治の政経が
ひとり検討。一方、立教が昨春新設したばかりの経営は、明治
青学に対し、リードを奪っている」
「中央はやはり、法が強い。去年の初の新司法試験でも、
同大の法科大学院が、最多の合格者を出したことも武器。
上智法に対しても、ジワジワ押し返し始めた」

青学・法政はコメントなし。
622エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:56:33 ID:muZCby6K
>>621
検討→健闘の間違い
623エリート街道さん:2007/07/04(水) 07:00:43 ID:cPdGsyrm
立教を選ぶのは女ばかりって男ばかりの学部でも惨敗しててよく言えますね。
624さっそく言葉尻に反応w:2007/07/04(水) 07:02:32 ID:+hX3NTO1
経済は明治の圧勝。法も僅差。文も健闘。
立教経済4-10明治政経(明治圧勝)
立教法15-8明治法(あと4人だけ明治を選択すれば逆転するほど僅差)
立教法7−4明治政経(あと二人で逆転)
立教現心3−5明治文(明治優勢)

625エリート街道さん:2007/07/04(水) 07:06:15 ID:jEym9c7n
立教を選ぶのは女と言いながら一方で文学部健闘って明治の考えることはよくわからん。
626エリート街道さん:2007/07/04(水) 07:16:04 ID:z5TMZbsG
立教の人(工作員)って
W合格者対決とか偏差値を生きる糧にしてるんだねw
627エリート街道さん:2007/07/04(水) 07:51:07 ID:WOTVLZed
↑学歴板で何言ってんだコイツ
628エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:10:12 ID:A33iix4h
今回のでわかったが、立教の人って工作員多いんだね、自分の都合のよい(政経を除く)コピーを貼りまくってびっくりした。明治は他大を愛してます。
629エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:15:57 ID:Djmb97So
>>524
ICUは慶応経済、文蹴り、早稲田国際教養に快勝、上智法、文に完勝が目を引く
印象としては早稲田上位クラス

ICU 2−5 慶応経済

ICU 3−5 慶応総政

ICU 2−2 慶応文

ICU 15−9 早稲田国際教養

ICU 5−0 上智法

ICU 4−6 上智外

ICU 7−0 上智文
630629:2007/07/04(水) 09:22:49 ID:Djmb97So
>>524>>528 間違えた。

記事全体的には早稲田、上智。特に上智は厳しいと思った。

あとマーチ間の比較が充実しており、中央法を除きスレで語られてるように
マーチ間の序列が比較的ハッキリしていること。
631エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:30:47 ID:gU17URkl
マーチ間に序列なんてないだろ
受験生の選択嗜好に差はあっても
社会的な評価は
M=A=R=C=Hだろw
632エリート街道さん:2007/07/04(水) 09:56:48 ID:Jy4/Enkz
2003年のデータでは、
早稲田社学7・1中央法

というふうになっているみたいだから、中央法が盛り返してきたんだろう。(2007年早稲田社学1・4中央法 )


マーチ序列:
中央法>(早大社学)>立教>明治>青学・学習院>中央>法政 
633エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:24:58 ID:6nnotHIR
だれか、法政VS成蹊、成蹊VS成城をうPしてくれ。
634エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:51:43 ID:xoiSclXL
>>629
早稲田教養ってソコソコ実力あったよな。上智法も全蹴りか。ICU強いな。
635エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:54:12 ID:64w7rN+z
ICUはそこが第一志望が多いだけ
そういう人は慶應だろうが早稲田だろうが普通に蹴る
あと中央法が盛り返してるのではなく社学が堕ちてるだけ
636エリート街道さん:2007/07/04(水) 10:55:58 ID:W1yOYmTC
ただICUはやっぱりちょっと特殊だよ。
私学志望の進学校生徒にICUと早稲田慶応どちらに行きたい?
ときいたら95パーセントは早稲田慶応と答えるだろう。
ただ一部のICU好きにとっては早稲田慶応上位学部よりも行きたいところ。
早慶がベンツ・ビーエムだとしたらICUはシトロエンみたいな感じ。
普通はどう考えてもベンツ、ビーエムだけど一部のマニアはやっぱりシトロエン
みたいな。
637エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:10:04 ID:W1yOYmTC
社学が落ちているってよりも早稲田が落ちているんだと思う。
社学の人気は社学自体の学問内容ってよりも「早稲田」ブランド
に左右されるから。
638エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:10:56 ID:Fc2DjJIc
学習院ってどれくらいの人気、位置付け?
639エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:11:09 ID:Jy4/Enkz
古本屋で見たエール出版の昔の合格体験記に、京大法とICUに合格してICUを選んだ人の体験記が載っていたよ。
顔写真付き・実名・出身校入りで。
「京大法合格は勲章としておきたいと思います」とか書いてあった。
京大法よりICUを選ぶというのは驚愕以外のなにものでもないけど、ICUは熱狂的なファンがいるからねえ。
640エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:19:09 ID:QXeWrm1B
ICU今年受かったが、蹴った。普通に受かるよ。キャンパスはカコヨスだが。
641エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:19:33 ID:+bmIKVTK
中央って実績はマーチ断トツなのに
何で人気無いんだろ
そんなに多摩って嫌われるのかなw
642エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:22:30 ID:W1yOYmTC
イメージがな。マーチクラスの大学ってキャラがはっきりあるけど。
中央は無味乾燥、朴訥真面目、地味って感じだからな。
キャラが濃くない分、馬鹿にされにくいんだろうけど逆に売りがない。
東京の駅弁みたいな。
643エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:34:26 ID:W1yOYmTC
明治・・元気いっぱい
立教・・お洒落
青学・・都会的
学習院・・品がよさそう
中央・・真面目そう
好意的に各校のイメージをあらわすとこんな感じか
644エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:41:49 ID:SNHs721q
真面目そう=面白みがない、退屈
ってイメージか
何か気の毒だなw
645エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:43:14 ID:W1yOYmTC
クラスでいうとそこそこ勉強ができる風紀委員みたいな感じかなぁ
まぁあくまでもイメージ上のお遊びだけど。
646エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:44:27 ID:KnuH/LEk
国家公務員T種試験合格者数(H19年)

@ 東京大学 437
A 京都大学 174
B 早稲田大  85
C 東北大学  74
D 慶応義塾  72
E 九州大学  61
F 北海道大  58
G 大阪大学  46
H 東京工大  36
I 中央大学  35
J 一橋大学  34
K 東京理科  32
L 立命館大  31
M 筑波大学  28
N 東京農工  23
〃 神戸大学  23
P 金沢大学  19
〃 名古屋大  19
R 岡山大学  16
S 広島大学  14
21 千葉大学  13
〃 法政大学  13
23 首都大学  12
24 横浜国大  10
〃 上智大学  10
-----------------

  明治・・・w
647エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:45:49 ID:xrOGyQCT
中央は法曹、財界、政界で実績があるからなあ
648エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:57:07 ID:muZCby6K
番外編 マーチ
中央経済6:6埼玉経済
明治文2:8埼玉教養
東京理科2:11埼玉理
東京理科6:21埼玉工
青学文7:4立命館文
中央商4:0立命館経営
649エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:16:31 ID:X3PsHDIo
男女比7:3の経済系学部で立教16-0明治 ⇒男子全員が立教進学

男女比3:7の文学部で立教31-明治8 ⇒女子は明治もアリ

明治は男子が壊滅状態の女子大になってきたな
就職が最悪なのも男子が情けなさすぎるからだろ

文学部で明治に8人も行っているのは女子が明治を選んでいるからだよ
一方、男子ばかりの経済学部で一人も明治に行っていないのは男子に避けられているからだと
明確に言えよう
650エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:03:07 ID:X3PsHDIo
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]                [対青学]
○立教法 15 - 8   ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商    ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文 31 - 8   ●明治文    ○立教理 8 - 1   ●青学理工
○立教理 20 - 1   ●明治理工

[対学習院]
○立教法 10 - 0   ●学習院法   ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済 13 - 1 ●学習院経済
○立教文 23 - 4   ●学習院文
○立教理 14 - 2   ●学習院理
651エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:04:57 ID:7oFGLSVg
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
652エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:40:23 ID:X3PsHDIo
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
■全社長数(プレジデント10/16)
日大28073人>>>明治12891人
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)
653エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:43:58 ID:lKmGPMeK
立教と明治の差は女取り込みの差、青学と明治も同様の理由で大差がつかない。
明治はとことん女で損してる。
中央と明治の比較が見当たらないが、おそらく法以外は明治と青学以上に大差だろう。
654エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:49:27 ID:SHln/pcW
「読売ウィクリー」2007,7,15 駿台予備校調べ 慶應と横国とダブル合格したら
慶應   横国   1994   1998   2002   2006   2007
経済   経済   50,0%  87,5%   100%   87,5%  80,0%
商    経営   100%  83,3%   60,0%   77,8%  77,8%
理工   工    100%  42,9%   60,0%   87,5%  75,0%
今年慶應の経済と横国の経済とダブル合格した場合80%が慶應を選ぶということ。 
655エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:53:48 ID:+bmIKVTK
中央と明治なんて併願多そうだけどな
都下VS都内の大学だから無視されたの?w
656エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:57:28 ID:LrmnVRAm
=ブランド力・実績・人脈・話題性=   

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2007■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水を聖地とする。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
7位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
8位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院の姉御的存在。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」とも…。 今も昔も人気は関西限定。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他
657エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:58:44 ID:mPJUT6WU
>>654
むしろ慶応経済を蹴って横国経済に行くやつが存在するのが驚きなんだが
横国に進学してるのは国立至上主義の地方出身者か?
658エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:03:41 ID:s7ydkaCS
>>650

なんで、立教(経済)と明治(政経)との比較がされてないんだろ?
これだと明治のほうが強そうだが

659エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:23:23 ID:0D9BnAWT
西川 史子(聖マリアンナ医科大学)

画数:西[6] 川[3] 史[5] 子[3]
天画(家柄) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
地画(個性) 8画 中吉 強靭な精神力が持ち味
人画(才能) 8画 中吉 強靭な精神力が持ち味
外画(対人) 9画 凶  身勝手ゆえ争い絶えず
総画(総合)17画 中吉 負けず嫌いな頑固者

評価 : 64.5点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/?s25499
660エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:31:48 ID:wCGqfQ3c
明治vs中央は
明治vs法政や立教vs青学と同じ結果だろう
661エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:37:17 ID:CfF9hjE0
>>658
明治政経と立教経済は明治が圧勝だが、立教工作員の大人の事情により
割愛されています。
662エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:40:11 ID:CfF9hjE0
>>663
明治と比べて劣勢の青学が、文学部に限っては善戦してる。
女子がファクターになってる証拠。コンパでワセ女や明治法政の女が来る、
っていうのと青学・立教・上智の女が来るって聞いてどっちが女子ブランド力あるか
明白。
663エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:42:17 ID:gcpOTp2F
青学には伸びしろがある
664エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:52:35 ID:2XBnvhc1
今入試データの女子比率見たけど、立教は法や経営が4割女子だね。
経済でも3割半ば。逆に明治は法・政経などで2割しかいない。この
女子比率が大きな要因を果たしてる事は間違いない。女子・男子共に
片方を選べば同志社・立命のようなワンサイドゲームになるからな。
665エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:18:56 ID:muZCby6K
明治法1-27中央法
明治政経2-4中央法
明治政経17-0中央経済
明治商17-5中央商
明治経営19-5中央商
明治文36-2中央文
明治理工38-20中央理工

法以外は明治優位。特に中央経済と文には完勝。
しかし商と理工に関しては概して明治優位だが
中央が押し返しはじめている感じがある。

中央VS青学は法は完全に中央の圧勝。他は青学
優位だが去年は中央経済と商は青学経済・経営に
一人差ではあるが勝っている。理工も今年は一人差
で青学が勝っているが全体的に見ると中央優位。
青学国際政経と中央総合政策は今年は二人差で青学
勝利だが、全体的に見ると互角な戦いだと。

法政は青学・中央に見事なまでに完敗。但し法政法は
青学法と11-13と二人差。

以上より
中央法>>立教>明治>青学=中央>法政が妥当では?
666エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:27:56 ID:Jy4/Enkz
順番はそんなところでしょう。学習院は明治と同等かな。
あと、明治理工は意外に弱いなという感想。
マーチ理系では他を圧してダントツだと思ってたんで。中央理工にここまでやられているとはね。
667エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:43:49 ID:5AQDcRO7
>>666
いや、学習院は全学部で明治に完敗だったよ
明治法vs学習院法とか、明治政経・商vs学習院経済で明治が圧勝なのはわかるけど、
文学部でも明治が圧勝ってのは意外だった
女の子でも明治を優先する人が多いんだろうか
668エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:32:03 ID:Jy4/Enkz
おお、そうなのか。
明治(文)は人類学と考古学という武器があるから強いのかな。
669エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:38:52 ID:muZCby6K
今年は学習院文に17-12と勝利しているが、
他の年は概ね学習院が優位かな。でもほぼ
互角の争いだね。圧勝ではないよ。

おれは青学文と明治文で今年は青学優位だが
全体的に見るとほぼ互角の争いをしているのに
驚いたが。あと明治政経も意外と強いのに驚いた。

ただこのクラスで言える唯一のことは中央法はちょっと
別格だなということ。ここだけはワンランク違うよね。
早慶には及ばないが・・・・・
670エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:49:27 ID:dzn6wt1l
>>667

ヒント:正規合格者定員の数

明治もわるくはないだろうが・・・
671エリート街道さん :2007/07/04(水) 17:50:57 ID:NaXEj/6F
1
672エリート街道さん:2007/07/04(水) 18:52:09 ID:fCsqVc4f
中央法vs同志社法とか
立教経済vs関学経済が気になる
673エリート街道さん:2007/07/04(水) 18:59:39 ID:Jy4/Enkz
それは興味ある対決だわ。
個人的には、立教VS同志社 も知りたい。
格的には同志社の方が上だろうけど、今までの対決表を見ると、東京補正みたいなのも感じられるから面白いかなと。
674エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:09:01 ID:gcpOTp2F
>>672
>立教経済vs関学経済

こんなパターン珍しすぎる
675エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:11:54 ID:k9EV0+dz
掲載内容、リクエストあったら書きますよー
676エリート街道さん  :2007/07/04(水) 19:27:54 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

677エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:34:31 ID:Jy4/Enkz
>>675

マーチVS関関同立 がらみで興味深いのを書いてくれ。

明治立教VS同志社
明治立教VS立命館

みたいなの。


無ければ、
上智VS横国・筑波・首都・千葉等の関東国公立大
立教明治VS横国・筑波・首都・千葉等の関東国公立大
上智法VS明治法


あたりをよろしく。
678エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:40:09 ID:zKd10C/s
>>675
学習院 VS マーチをお願い
679エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:42:18 ID:tezvwzFf
法政と他マーチ成蹊成城お願いします
680エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:42:36 ID:+htCICuA
>>675
早計上智理科大
このへんよろしく!
681エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:06:48 ID:k9EV0+dz
理系はめんどいので別にまとめた

早大・理工●4-212○東京工業   慶応・理工●2-28○大阪大・工  理科大・工●11-31○上智・理工

慶応・理工●3-252○東京工業   早大・理工●2-4○大阪大・工   理科・理工●10-41○上智・理工

上智・理工●3-4○首都・理工   早大・理工●0-2○神戸大・工   理科大・理○27-5●立教大・理

理科・理工●2-11○埼玉大・理   早大・理工●3-7○九州大・工   理科・理工○12-7●立教大・理

理科・理工●6-21○埼玉大・工   同志社・工●0-37○広島大・工   理科大・理○55-4●明治・理工

慶応・理工○6-2●横国大・工   同志社・工●0-70○大市大・工   理科大・工○37-5●明治・理工

早大・理工●1-3○北海道・理   同志社・工●4-107○大府大・工   理科・理工○58-14●明治・理工

早大・理工●4-5○北海道・工   慶応・理工○166-72●早大・理工   理科・基工△4-4△明治・理工

慶応・理工●0-15○東北大・工   上智・理工●1-43○慶応・理工   同志社・工○42-1●関学・理工

早大・理工●6-48○東北大・工   上智・理工●3-55○早大・理工   同志社・工○84-5●立命・理工

慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理●2-10○上智・理工   立命・理工○16-5●関学・理工

早大・理工●5-50○名古屋・工
682エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:17:12 ID:O+84e8Gi
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
683エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:38:57 ID:BVj6kzSA
マーチは綺麗に代ゼミ偏差値どおりの入学序列だったね
調査対象は駿台生徒なんだが。考える事は皆同じなんだね、、、

立教>明治>学習院=青学>中央>法政
当たり前すぎる選択状況だった。選択状況の結果が偏差値に反映してるとも言える。
684エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:45:38 ID:BVj6kzSA
学習院法×0-10○立教法
学習院経済×1-13○立教経済
学習院文×4-23○立教文
学習院文×1-4○立教現代心理
学習院理×2-14○立教理

学習院法×2-14○明治法
学習院法×0-8○明治政経
学習院経済×1-9○明治政経
学習院経済×2-6○明治経営
学習院経済×2-14○明治商
学習院文×12-17○明治文
685エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:50:04 ID:yFdl25VZ
河合塾・第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月・3教科入試分)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

青山学院=明治=立教>中央>法政

変わってきたな。
これによってダブル合格の選択も立教から明治、青学へと変化があるんじゃないかな。
686エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:52:28 ID:BVj6kzSA
学習院法×0-5○中央法
学習院経済○4-0×中央商
学習院文○10-1×中央文
学習院理○8-0×中央理工

学習院法○3-1×法政法
学習院経済○3-0×法政経済
学習院文○12-1×法政文
学習院理○8-0×法政工
687エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:54:51 ID:WKIX/3Xd

経済系は明治が立教を圧倒しているのね...

○明治政経 10−4 ●立教経済

688エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:56:41 ID:TKJ1Gvhh
ここにはマーチの連中しかいないのかww
689エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:57:59 ID:BVj6kzSA
手元に雑誌あるので見た感想
マーチは立教トップ、法政が最下位は誰の目にも明らか。
予想では立教>明治vs学習院>青学vs中央>法政かと思ってた

明治の2位(立教に次ぐ)、中央の5位(法政の上)は鉄板序列なんだな、と。
一番のつばぜり合いは青学VS学習院。
690エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:59:11 ID:TF53FYVt
学習院vs青学を詳しく
691エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:01:11 ID:ZT6i+TFK
マーチのやつらがうじゃうじゃいるなw
まあ主に立教と明治の奴らだろうけど。女が多い少ないとか低レベルな話になってるし。
そんなに男が多いなら男らしく潔く負けを認めればいいのにね。そんなんだからいつまでたっても明治は駄目なんだよ
692エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:01:54 ID:/F//VDdl
早稲田社学の中央法蹴りは政治学科合格者でしょ。法律やりたいなら
法律学科優先すると思うし。友人に国際企業法蹴りはいたけどこれは
どうなんだろ。
693エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:02:41 ID:BVj6kzSA
学習院法△1-1△青学法
学習院経済○4-2×青学経済
学習院経済○4-0×青学経営
学習院文×8-14○青学文
学習院理×2-5○青学理工

2勝2敗1分け。まさにライバル。ただ、経年変化をみると青学が押し挙げてる。
694エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:04:16 ID:k9EV0+dz
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
695エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:04:57 ID:zKd10C/s
お前らなら青学と学習院両方合格したらどっち選ぶ?
696エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:05:30 ID:TF53FYVt
学習院法>青学法は当然のはずなんだけどなぁ。
まぁ、母体が少ないしね。
697エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:06:40 ID:ZN4z5CuF
早稲田>上智>立教>明治>青学=学習院>中央>法政>成蹊>成城

この間きれいに等間隔だ
698エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:07:38 ID:BVj6kzSA
今回の記事、明らかにデータの出し惜しみや、「武士の情け」で
載せてない対決あるよね

マーチ4校は総当りで掲載されてるのに法政だけ対戦校が学習院中央だけ。
編集部の「法政、可哀相だからまだ勝てる見込みある中央学習院だけ
載せてやるか。他は載せるまでもないし酷すぎる」という判断が明確
699エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:09:02 ID:BVj6kzSA
調査が駿台ってのが最大のネック(母集団の少なさ)
これが代ゼミだと逆に母集団多すぎて序列明確化し過ぎるから良くないんだろう
700エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:09:22 ID:Q7XpK6hm
中央と立教もないけどな
701エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:09:38 ID:Fc2DjJIc
>>698
法政は学習院に惨敗じゃん。雑誌見てても勝てる見込みなんて全くないじゃんw
702エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:10:21 ID:BVj6kzSA
>>697
まさにその通りだね
偏差値や人気通りの結果。妥当すぎるほどの結果。
703エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:12:20 ID:BVj6kzSA
マーチの序列で法政の上にいるのが中央、その上が学習院(青学)
立教明治青学に対しては結論見えすぎて挑戦権すらない、という意味。
704エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:12:26 ID:bbaV6YvD
かなり露骨だな。
法政は青学まで。
中央は明治まで。
青学は立教まで。
705エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:16:48 ID:BVj6kzSA
>>700
掲載はこの2学部のみ。
立教法×0-12○中央法
立教理○17-1×中央理工

他学部の対決は見るまでもない。酷すぎるほどの大虐殺だろ
中央は法学部以外に青学学習院に歯が立たず、明治はその更に遠く。
立教との対決なんて国際司法裁判に掛けられるほどの大虐殺。

706エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:25:14 ID:TKJ1Gvhh
W合格の序列

慶應>早稲田>上智>立教>明治>青学=学習院>中央>法政>成蹊>成城
≧明学>日大>専修>東洋>駒澤
707エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:25:49 ID:5Epn+nB7
私立同士の対決なんて興味ねぇ。
目くそ鼻くそ勝負ばかりじゃねぇか!!
学歴板の華「早慶VS地底」を載せろ。
708さっそく言葉尻に反応w:2007/07/04(水) 21:29:43 ID:+hX3NTO1
シャガクは早稲田にカウントされてないのかなぁ

併願対決でもシャガクだけ別大学のように扱われてました
709エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:35:59 ID:WKIX/3Xd
経済系は明治が立教を圧倒か...

○明治政経 10−4 ●立教経済

710エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:38:47 ID:nUuDBx2w
深刻化する和田離れ
和田の凋落が止まらない
711エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:41:01 ID:EJrrwwE/
>>679
ウロおぼえだが…

◎は完全勝利(100%)
○は勝利


○学習院VS法政●
○中央VS法政●
○法政VS成蹊●(経済のみ成蹊○)
○成蹊VS成城●
◎成蹊VSトン女●
●成城VSトン女◎
◎成蹊VS日大●
○成城VS日大●
○成城VS明治学院●
712エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:41:52 ID:CyzKLC7C
立教経営と明治商の対決はどうですか?
元々明治経営は、第2商学部。
ここで比べられると、明治にはきつい。
713エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:43:27 ID:ztok7NZt
産近甲龍間の対決結果をお願いします。
714エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:45:22 ID:Jy4/Enkz
立教経営は再編新学部だがね。
明治商は看板学部の一つだからいい勝負かな。
中央商VS明治商 はどう?
715エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:45:55 ID:ZmYFK9CP
http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜

http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
興味がある方は見ても大丈夫ですが、
見ても見なくても、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜
716エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:47:09 ID:dF6pVfCI
しかし結局
マーチ>生成>ニッコマ
これは鉄板なんだな
717エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:49:47 ID:muZCby6K
マーチ編では中央には法があるからね。

明治VS法政と立教VS青学のワンサイド関係とはちょっと
事情がちがうと思うが。それに中央VS青学なんて下手すりゃ
中央>青学でしょ。去年は法・商・経は青学に勝ってるし
理工や総合政策も互角かそれ以上の優位性を保持している。

中央VS学習院も年によってばらつきがある。

絶対的に言えることは
1)中央法は無敵
2)立教は全体的に優位
3)明治は二番手
4)青学・学習院・中央その他は三番手
5)法政は文句なしにその他マーチに完敗

かな・・・・

関関同立は文句なしに同志社が一番だね。
強いね同志社は。
718エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:51:21 ID:BVj6kzSA
>>714
立教経営は掲載少ないからね
法以外は予想通り明治に軍配。商も77.3%が明治選択。
つーか明治政経○17-0×中央経済って、、誰も中央選択しないとは。

719エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:53:09 ID:eT9CYwaj
W合格選択率から東西の私大を格付けすると、

立教=同志社
明治=立命館
青学=関学
中央=なし
法政=関西

こんな感じだな。
720エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:56:25 ID:BVj6kzSA
中央VS青学も結構な大差で青学だけど。>>717
5年変化を見ても経済商文理工で青学との差がむしろ広がってしまってる
中央も良い学校なので頑張ってもらいたいけど。
721エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:59:13 ID:muZCby6K
明治商17-5中央商
だね。

法以外は明治が圧勝してるね。

立教経営10-0明治経営
だね。立教はやっぱ強いね。
商対決は載ってないけど
立教経済19-4明治商
からすると立教の圧勝では?
722エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:02:06 ID:/3Fu2fK+
どこをどう見ると中央>青学になるのか教えてくれ。

だいたい中央は法政にも勝ってるが圧勝できてねえし。
723エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:03:39 ID:+bmIKVTK
中央の不人気を見るに付け
W合格の選択は大学の実力とは関係ないと
確信しましたw
724エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:03:52 ID:5Epn+nB7
なんだ、ココは馬鹿MARCHスレだったのか・・・。
725エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:03:56 ID:UHK5EEqx
立教の圧勝は想定内だけど、青学の人気が高まっているのは意外
法学部以外は中央に完勝し、学習院とは五分の星
来年新設の総合政策は3年間青山で既に人気沸騰という噂だし、
他の学部も数年以内に青山に戻るらしいし
青学はダークホースになる予感
726エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:05:22 ID:UW5TqxqD
女子の大学進学率ってどんどんあがってんだよな。
そういう流れでいくとお洒落さん大学が有利だろうな、今後。
727エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:06:52 ID:UHK5EEqx
>>723
中央マジで人気ないねw
景気が回復すると中央の人気が下がると言う噂は聞いていたが、、、
やっぱキャンパス立地と地味なイメージが敬遠されんのかな?
いい大学なんだけどな
728エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:10:58 ID:BVj6kzSA
>>725
青山が本当に青山キャンパス統合を目指すなら面白くなるだろうね
今までは神奈川、東京西部に受験生が偏ってた(埼玉千葉から無視)
青山だと埼玉千葉からも当然通学圏内。
オシャレ系、女子学生にとっては立教しか選択しなかったのが2つに増える
立教が引っ張られ、青学が上昇、明治は現状維持で3校横並びになりそう。
729エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:13:42 ID:F7wAwbWZ
中央は今必死に土地探してるね。
文京区内で再開発する予定の地区が3箇所あるんだけど、
そのうちの一つをごっそり買えないかと持ちかけている。
しかし、昔から住んでいる人たちばかりなので、再開発後もそこに住みたい人が大半。
よって無理ぽwwwwwwwwwwwwwww
730エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:14:45 ID:UW5TqxqD
明治や法政のようにパワーがある感じでもなく
立教や青学のようなお洒落系のイメージがあるわけでもなく
学習院のようなハイソな感じでもない。
都内の繁華街でもあまりみかけないし。
とはいえ、中央ってのは悪口のネタにもなりにくい。
中央?法学部が有名だよね、でそれ以上の印象がない。
まぁ逆にいえばライバル大学が濃いキャラなのに
無色透明でいられるってのは貴重かもしれん。
千葉大とか首都大とかと学校の雰囲気が似てそう
731エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:17:18 ID:muZCby6K
中央法13−0法政法
中央経済30-7法政経済
中央商15-1法政経営
中央文16-7法政文
中央理工45-1法政理工

青学法13-11法政法
青学経済19-0法政経済
青学経営8-1法政経営
青学文15-0法政文
青学理工31-2法政工

どっちも似たようなもんだと思うが気のせいか?

中央と青学は中央>青学は法と総合政策も入れての話。
もちろん今年は完全に中央その他<青学だけどね。
特に青学理工が躍進しているし今年は経済1-7と優位。
青学文は常に中央法を圧勝してることも確か。
しかし去年はおととしはそれぞれ6-5、14-8で負けてるよね。
中央商も青学優位とはいえ4-5とか5-3とかだしw
看板の国際政経と総合政策も3-5だろw

恐らく母数がすくないのと同列の大学は年によって変動が激しい
のではとおもうが。

まぁ2chですから正論は控えてとw
ぶっちゃけどうでもいいんだが・・・・
おれは中央法>>立教>明治>青学=中央その他>法政
で落ち着くと思うがな

あとはご自由に。
732エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:19:42 ID:BVj6kzSA
というか中央は埼玉大だろ
併願対決も中央経済と埼玉経済で引き分け。まさにライバル

というか埼玉情けないね、、、
学費安いのに中央経済にやっと引き分けとは。受かっても蹴られる国立大。
これじゃ立教明治学習院青学には完全に劣勢だな
733エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:20:11 ID:f+D8usk0
>>729
後楽園駅前の再開発のビルは中大を誘致してるよ
734エリート街道さん  :2007/07/04(水) 22:20:27 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

バランスの良い明治を筆頭に立教、中央そして青学。
法政は相対的に苦しい立場は否めない。
735エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:22:08 ID:muZCby6K
中央法13−0法政法
中央経済30-7法政経済
中央商15-1法政経営
中央文16-7法政文
中央理工45-1法政理工
青学法13-11法政法
青学経済19-0法政経済
青学経営8-1法政経営
青学文15-0法政文
青学理工31-2法政工

どっちも似たようなもんだと思うが気のせいか?

中央>青学は法と総合政策も入れての話。
もちろん今年は完全に中央その他<青学だけどね。
特に青学理工が躍進しているし今年は経済1-7と優位。
青学文は常に中央文を圧勝してることも確か。
しかし去年はおととしはそれぞれ6-5、14-8で負けてるよね。
中央商も青学優位とはいえ4-5とか5-3とかだしw
看板の国際政経と総合政策も3-5だろw
恐らく母数がすくないのと同列の大学は年によって変動が激しい
のではとおもうが。

まぁ2chですから正論は控えてとw
ぶっちゃけどうでもいいんだが・・・・
おれは中央法>>立教>明治>青学=中央その他>法政
で落ち着くと思うがな

あとはご自由に。

>>731 訂正します。スマソ・・・
736エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:24:51 ID:PzuFy/sL
それにしても法政は立場ないな
W合格記事の最大の被害者だわ
ここ数年の志願者数や偏差値の表面的なデータを見てるともう少し踏ん張ってるのかと思ってた
737エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:25:03 ID:UHK5EEqx
>>728
青学の人気が上がりそうな要素がもう1つある
今の高校生の親が受験生の頃って多分70年代後半から80年代前半だと思うけど、
その頃の青学って厚木移転前で絶頂期の頃じゃない?
お受験ブームが始まった頃で青学附属の偏差値も慶應附属並だったらしい
その頃の青学のイメージが受験生の親に定着しているとしたら、
今後青学の人気が高まる事も考えられる
やっぱ青学は最大のダークホースか?
738エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:28:08 ID:UHK5EEqx
>>736
法政の受験生が増えてもニッコマレベルの低偏差値受験生じゃ意味ないね
早慶レベルの受験生が滑り止め受験してくれないと偏差値は上がらない
それにしてもまさか法政経済が成蹊経済に負けるとはね、、、
739エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:28:41 ID:zKd10C/s
このスレには青学生がたくさん寄生してますねw
740エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:29:30 ID:8N9qx2Oo
中央法って上智法にボロ負けなわけだろ
早慶商とだったら、完敗なのは目に見えるわ。
741エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:31:55 ID:PpuujoL/
親の影響を考えるならそのうち私大のレベルがあがりそう。受験バブル時は私大人気で日東駒専は難関、大東亜帝国は準難関だったし。
742エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:35:08 ID:yCF/96eL
もともと中央法は旧司法試験の合格率はここずっと普通にマーチレベルだった訳で…
年配にはすごい人がいても、私立法学部じゃ上位陣から慶早上に流れて余りが中央法。
ローのおかげで助かった感じだな。
ローが無ければ社学相手にも戦えて無かっただろうな。
743エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:36:03 ID:gcpOTp2F
>>739
学習院はいい大学だと思うけどイマイチ魅力にかけるよね
伸びしろないし
744エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:36:40 ID:xipIXEhb
法政と互角の青学法はやばいな。年々差が詰まってるし。来年あたり逆転されるんじゃないか?
745エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:38:40 ID:WKIX/3Xd
経済系マーチNO.1は明治ということだね

○明治政経 10−4 ●立教経済
○明治政経 17−0 ●中央経済


746エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:38:47 ID:gcpOTp2F
>>744
すでに法政が勝ってますが。
747エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:46:26 ID:muZCby6K
明治政経4-6青学国際
青学国際0-4立教経済
明治政経4-10立教経済

うーん、微妙だな
748エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:51:11 ID:a3GnU/VH
>>747
おーい、明治政経と立教経済は逆だよ
749エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:51:16 ID:muZCby6K
>>747
明治政経10-4立教経済

でした。すみません明治様・・・
750エリート街道さん  :2007/07/04(水) 22:51:26 ID:h/yLLBBd
明治政経4-6青学国際
青学国際0-4立教経済
明治政経10-4立教経済

持ち点
明治14>立教8>青学6

だろうね。

751エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:51:36 ID:EjUuoNN2
>747
一応訂正しておきますよ
明治政経10-4立教経済

確かに微妙な関係w


752エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:54:01 ID:a3GnU/VH
三つ巴というかなw
753エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:55:04 ID:+AI/BWM4
[対明治]               ]
○立教法 15 - 8   ●明治法 
○明治政経10-4  ●立教経済   
○立教経済 19 - 4 ●明治商  
○立教経済 16 - 0 ●明治経営 
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8   ●明治文 
○立教理 20 - 1   ●明治理工
754エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:55:16 ID:8N9qx2Oo
俺思うんだけど人のw合格の選択見て、こっちが上だと思われるから
なんてセコく自分の行く大学決めるか?理由も明確でないのにさ。
明らかに理由があるなら、100%片方にかたよる筈。
単にお前ら流されてるだけだろ。多様性のある考え方が出来なくなって
る証拠だよ。ファシズムに陥りやすい国民だってことだ。何も考えてないから
なんだろうけどさ。ポリシーもって自分で決めてる人だけ認められるね。
755エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:56:07 ID:+AI/BWM4
ちなみに立教法・政治と明治政経では立教。
756エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:57:19 ID:2IBWVL9x
まぁ早稲田法と慶応法もダブル合格者のほとんどが慶応行く割には,
武蔵とか学芸大附属とかからの進学者数は早慶法学部で大差ないしな。
757エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:58:37 ID:nYFMdlXv
学歴板って早慶未満の、マーチレベルの奴らが多いの?
レベル低いね・・
758エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:58:39 ID:a3GnU/VH
>>754
今の子供たちは偏差値が1でも高いところに行きたがるからね

なぜか?
「ちょっとでも頭が良く見られたいから」

まぁ偏差値主義も極まれり感はあるが
759エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:59:54 ID:dlywfAPL
>>757
私大の方がこういう議論ができるってだけ。それすらわからない低学歴は来ないで下さい
760エリート街道さん  :2007/07/04(水) 22:59:58 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政
761エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:01:31 ID:+AI/BWM4
[立教対明治]               ]
○立教法 15 - 8   ●明治法 
○明治政経10-4  ●立教経済   
○立教経済 19 - 4 ●明治商  
○立教経済 16 - 0 ●明治経営 
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8   ●明治文 
○立教理 20 - 1   ●明治理工

これでイーブンというなら、パーフェクトゲーム以外はみんなイーブンということか?
762エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:04:49 ID:X8sMqwWq
立教のコピペそろそろキモいぞ
763エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:06:08 ID:+AI/BWM4
明治政経―立教経済のデータを外してるコピー見かけたので、それは不公正だとおもったから、修正した。 
764エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:06:28 ID:h/yLLBBd
●平成18年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ:サンデー毎日7/15号)

1. 慶応大224
2. 早稲田146
3.東京大 73
4.一橋大 69
5.中央大 64
6.明治大 55
7.同志社 49
8.京都大 48
9.神戸大 38
10. 関学大 35

以上ベスト10
765エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:08:31 ID:gcpOTp2F
>>757
早慶もレベル低いじゃん
766エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:09:30 ID:muZCby6K
立教現代心理3-5明治文
てのもあるぞ

学部VS学科対決か?
767エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:09:50 ID:h/yLLBBd
■私大文系偏差値結果 2007年度 3大予備校
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
768エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:11:32 ID:tiXWtzzP
レベルが高いのはどこ?まさか地底とか言わないよなw
769エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:13:46 ID:+AI/BWM4
>>766
でも、こうなっちゃう。
○立教文+現代心理 31+3=34 >>>●明治文 8+5=13

リストに、立教法-政>>明治政経は載せてなかったな。
770エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:14:37 ID:4Sl2toLZ
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
771エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:14:42 ID:k9EV0+dz
立教明治対決はもう秋田
772エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:14:44 ID:F40tZKiu
立教の経済・経営はこの系統の大学では異例の
女子比率3〜4割。社会科学系で4割女子というのは他に無い。
法学部も4割。一方、中央や明治の経済系は女子比率2割だよ。
立教は女子の動向が大いにW合格に影響与えてる事は間違いない。
773エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:18:28 ID:8N9qx2Oo
早稲田の人気が落ちてる?(受験生は増えてるが)のは
もう自由とか反骨とか流行らないというのがあるね。
保守的で、コバンザメ的に生きるのが得だと、少子化され
て甘やかされた子は思うだろうな。貧乏なのに中産階級だ
と洗脳されてるしw
774エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:18:29 ID:CyzKLC7C
立教経営と明治商で結果教えてよ。
学内併願が多い明治では、明治政経ー明治商や明治政経ー明治経営でも、
立教経済との併願比ぐらいのパーへクト対決になってるはずだぞ。
読売のためにするデータだしだ。
775エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:19:42 ID:rYqAn8Qf
>>772
100対0なんて結果になりようがないw
776エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:20:25 ID:X3PsHDIo
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]                [対青学]
○立教法 15 - 8   ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商    ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文 31 - 8   ●明治文    ○立教理 8 - 1   ●青学理工
○立教理 20 - 1   ●明治理工

[対学習院]
○立教法 10 - 0   ●学習院法   ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済 13 - 1 ●学習院経済
○立教文 23 - 4   ●学習院文
○立教理 14 - 2   ●学習院理

立教のワンサイドゲームに文句のつけようがない
777エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:21:39 ID:rYqAn8Qf
>>774
>>立教経営と明治商で結果教えてよ。

残念ながら100対0だ。
「ためにする」って具体的にどういうことを、どういう方法でするの?
778エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:22:12 ID:X3PsHDIo
>>772

男女比7:3の経済系学部で立教16-0明治 ⇒男子全員が立教進学

男女比3:7の文学部で立教31-明治8 ⇒女子は明治もアリ

明治は男子が壊滅状態の女子大になってきたな
就職が最悪なのも男子が情けなさすぎるからだろ

文学部で明治に8人も行っているのは女子が明治を選んでいるからだよ
一方、男子ばかりの経済学部で一人も明治に行っていないのは男子に避けられているからだと
明確に言えよう
779エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:22:30 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政

780エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:24:26 ID:X3PsHDIo
読売ウィークリーW合格対決特集(7.15号)

○青学国際政経 6 - 4 ●明治政経
○明治法 18 - 1 ●青学法
○明治政経 4 - ●0 青学経済
○青学文 9 - 6 ●明治文
△青学経営 4 - 7 △明治商
○明治理工 22 - 12 ●青学理工

国際系、文学部なら青学、
経済系なら明治(ただし経営なら青学もあり)
理系は明治だが研究実績では圧倒的に青学(COE)

まあ青学と明治は互角といえるだろう
781エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:27:38 ID:snRc2UXA
[立教対明治]パーフェクト版              ]
○立教法  15 - 8 ●明治法
○立教法   7 - 4 ●明治政経
●立教経済 4 -10 ○明治政経
○立教経済 19 - 4 ●明治商  
○立教経済 16 - 0 ●明治経営 
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文  31 - 8 ●明治文 
●立教現心 3 - 5 ○明治文
○立教理  20 - 1 ●明治理工
立教経営VS明治商はなぜかデータナシ
782エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:29:34 ID:rYqAn8Qf
表の見方がわからんやつがいるようだな。
783エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:30:08 ID:CyzKLC7C
777うそつけ。ハナからそんなデータ載ってなかったぞ。
この比較法じゃ、経済学部>商・経営学部という現在の風潮の証左にしかならんわ。
偏差値63の立教経営と60きりそうな明治経営なら1軍対2軍対決みたいなモンで、
10−0も当たり前だぞ。
784エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:32:51 ID:+htCICuA
マーチ同士なんていうどうでもいい対決でスレ伸ばしすぎだろ
もっと上のレベルの対決の話をしようぜ

それとも学歴板にはマーチが一番多いのかよwww
785エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:33:00 ID:X3PsHDIo
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

立教と明治のW合格対決の歴史

立教経済と明治政経は、過去にも立教が負けたことがあるが、それは歴史上ただの例外であって
毎年立教経済の圧勝。今回も例外だろう。
そのほかの学部では、立教と明治で確実に差が広まってきている。
ここ数年でも、パーフェクトゲームはなかなか取れていなかった。
それが今回、完全に撲殺に成功し息の根をとめた感がある。
786エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:34:24 ID:CyzKLC7C
立教経済のカウンターパートは明治政経(経済)
立教経営のカウンターパートは明治商・経営なら
正しい学科対決だぞ。
787エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:35:34 ID:8N9qx2Oo
正直言ってw合格選択では差が出てるみたいだけど
立教でも中央でも明治でも社会で本当に差がない等しいんでないの
788エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:36:12 ID:CyzKLC7C
無理やり勝ちのデータ拾ってくるから、立教はだめなんだよ。
我田引水て、知ってるか?
789エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:36:55 ID:uc3v4Ejo
>>748
禿同
マーチは学歴板の底辺 ほんとどうでもいい
790エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:37:08 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政

社会的評価のメルクマークとしてはこれが能弁に物語っている。
791エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:37:38 ID:X3PsHDIo
http://ime.nu/www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

立教経済と明治政経は、1999年に立教81.5%-明治18.5%で立教の圧勝、
2003年に立教32.4%-明治67.6%になり、
2004年に再び立教83.3%-明治16.7%で立教の圧勝に戻っている。
そこで今回、立教4-明治10になったのは、他の学部対決が立教の圧勝に終わっていることからも
2003年同様、ただのサンプル不足か例外なのだろう。
792エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:39:22 ID:5Epn+nB7
このスレの伸びが実は学歴板はMARCH工作員の暗躍が主流であること
を示している。
793エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:43:28 ID:CyzKLC7C
よしんば立教経営ー明治政経と立教経営と明治商のデータで出せば、
経済系で、立教がほんとうに圧勝してるんだかどうだかがわかるけど。
読売は、立教>明治にしたくてデータ隠してんだろ。ど〜せ。
794エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:46:08 ID:X3PsHDIo
>>793
これまで立教経営は経済の中にあったから。
読売の特集の売りは「14年間の変貌」だよ
経営で比較も出来ただろうが、それ以前の数字を経済学部でとるしかなく、
これじゃ大いに被る。データから何も読み取れないだろ
795エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:46:10 ID:4Sl2toLZ
>読売は、立教>明治にしたくてデータ隠してんだろ。ど〜せ。

読売に立教工作員も明治工作員も存在しないよ
796エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:46:32 ID:h/yLLBBd
確かに高校別大学合格者の順番序列は
読売だけ立教、明治の順
朝日、サンデー毎日は 明治、立教の順

各誌の思惑は多分人にあるわな。
797エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:48:03 ID:X3PsHDIo
>>796
そんなことにこだわっているのは基地外明治、お前だけだよ
798エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:49:52 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政
これが有無を言わせない掟だな。
799エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:51:28 ID:X3PsHDIo
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]
○立教法 15 - 8   ●明治法
○立教経済 19 - 4 ●明治商
○立教経済 16 - 0 ●明治経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8   ●明治文
○立教理 20 - 1   ●明治理工

明治惨殺
800エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:52:03 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政
これが有無を言わせない掟だな。
801エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:52:55 ID:+htCICuA
>>707
地底も十分いらない
田舎モンにしか需要がない地方大学などマーチともども消えてくれ
802エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:53:22 ID:hF6QWnV7
モマイラ、何千人も合格者がいる中で、5人や10人程度が勝った負けたなどと
バカなことを、いつまでほざいているの?
803エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:53:29 ID:h/yLLBBd
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4% 六大学
明治   43(   95) 45.3% 六大学
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7% 六大学
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2% 六大学
成蹊   11(   25) 44.0%

 立教 無残
804エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:54:24 ID:8dq1TU7Z
>797
そういう君の方が過剰反応してるだろうがw
805エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:00:55 ID:WKIX/3Xd
経済系マーチtトップは明治

○明治政経 10−4 ●立教経済
○明治政経 17−0 ●中央経済

806エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:05:04 ID:UrycAfbe
一部誤記があったので、あらためて以下全パターンを記しておく。
抜粋はなし。

○立教法   15 - 8   ●明治法
○立教法    7-4  ●明治政経
○明治政経  4-10  ●立教経済
○立教経済  19 - 4  ●明治商
○立教経済  16 - 0  ●明治経営
○立教経営  10 - 0  ●明治経営
○立教文    31 - 8 ●明治文
○明治文   5-3  ●立教現代心理
○立教理 20 - 1 ●明治理工
807エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:05:46 ID:IgalvKLn
学歴板に来る立教生ってみんなキモいな。
ID:X3PsHDIoなんて昼の12時から12時間連続で名にやってんだよw

649 エリート街道さん 2007/07/04(水) 12:16:31 ID:X3PsHDIo
エリート街道さん<><>2007/07/04(水) 12:16:31 ID:X3PsHDIo<> 男女比7:3の経済系学部で立教16-0明治 ⇒男子全員が立教進学
808エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:07:09 ID:i+xUb7cC
早慶上智ICU VS.マーチ・関関同立データはないのか?
809エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:13:08 ID:2Xx8Fw6J
関大vs同志社の対決はないの?

関大が結構同志社の3割を奪っていたりして。立命・関学よりは関大が
勝っていると思う。
810エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:15:46 ID:pr31HUkK
だいたい半端なデータだから、
中央法>立教法・経済=明治政経・法(マーチ上位)>明治商・経営(マーチ中位)というのはわかるけど。
立教経営の位置づけが完全に不明。立教社会>明治情コミ>立教観光以下は、まちがいないだろうけど。
理学部と理工の比較や、人文系に強そうな立教文>考古学に強い明治文というのも単に優位な学科の数の差の
ような気がするし。
今年は心理だけは、明治>立教だったようだけど。
811エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:19:07 ID:pr31HUkK
でも心理は、単に新座が嫌われての逆転にも思えるし・・・。
812エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:21:30 ID:XmscArAX
映像身体の学科が行ったんじゃないかな。推測だけど。
これ学部比較だから。
813エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:24:01 ID:X7CSBewg
ぐおおおお、マーチも閑閑同率もどこも一緒じゃ。ヴぉけ。
814エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:24:18 ID:i+xUb7cC
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
815エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:25:05 ID:FvdtI3FO
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]
○立教法 15 - 8   ●明治法
○立教経済 19 - 4 ●明治商
○立教経済 16 - 0 ●明治経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8   ●明治文
○立教理 20 - 1   ●明治理工

明治惨殺
816エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:25:32 ID:XmscArAX
>>813
そうだけどね。
817エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:25:55 ID:pr31HUkK
大体、心理も入れて一番多い例が文学部系なのが、
明立併願は、そもそも女性の併願が多いんだろ?といわれる根拠だもの。
818エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:26:37 ID:XmscArAX
>>814
大阪市立、府立強いね。
819エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:27:07 ID:FvdtI3FO
男女比7:3の経済系学部で立教16-0明治 ⇒男子全員が立教進学

男女比3:7の文学部で立教31-明治8 ⇒女子は明治もアリ

明治は男子が壊滅状態の女子大になってきたな
就職が最悪なのも男子が情けなさすぎるからだろ

文学部で明治に8人も行っているのは女子が明治を選んでいるからだよ
一方、男子ばかりの経済学部で一人も明治に行っていないのは男子に避けられているからだと
明確に言えよう
むしろ立教は文学部は苦戦しているからな
820エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:29:10 ID:2pwuYgGY
つーかさ、予備校はなに勝手に週刊誌なんかに情報流してんの?
821エリート街道さん :2007/07/05(木) 00:30:18 ID:ZAowFxz9
○立教法   15 - 8   ●明治法
○立教法   7 - 4  ●明治政経
●立教経済  10 - 4  ○明治政経
○立教経済  19 - 4  ●明治商
○立教経済  16 - 0  ●明治経営
○立教経営  10 - 0  ●明治経営
○立教文   31 - 8 ●明治文
●立教現心  3 - 5  ○明治文
○立教理 20 - 1  ●明治理工
----------------------------------
立教計 132(80%)-34(20%) 明治計
822エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:31:04 ID:6fuHW/dy
しかし、東工蹴って総計理工もいるのね?
やはり合格した学科なのかな? 
823エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:34:08 ID:PiGPwKmF
>>822
データはおおよそ正しいとしても、完全じゃない。数%の誤差はあるものです。
本当に蹴った人が居るとは考えないほうが良い。
824エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:35:25 ID:pr31HUkK
立経済19−4明治商は、一般的な風潮の、経済学部>商学部の意味しかなく。
明治政経ー立教経営のデータを載せなければ、本来使えないデータだ。
立経済16−0明治経営は立経済ー明治の商学部のデータも出れば、もう少し改善されそう。
でもマーチ中位部分は、立>明となりそうな気がするね。
マーチ上位部分は立=明、マーチ下位部分は、立<明みたいなきもする。
残念ながら立教君が頑張るほどには、立明の差はないと思うよ。
825エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:36:37 ID:FvdtI3FO
>>824
誰がどう見ても立教の圧勝だからw
いい加減にストーカーみたいな行為はやめようよw明治くん
826エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:36:48 ID:XmscArAX
>>822
どうしても早慶という人はいるもんだよ。
827エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:38:03 ID:FvdtI3FO
>立経済16−0明治経営は立経済ー明治の商学部のデータも出れば、もう少し改善されそう。


○立教経済  19 - 4  ●明治商


これが現実。改善されたか?改良すべきはお前の頭だよ
828エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:39:49 ID:FvdtI3FO
明治の工作員が明治マンセーコピペを一日中コピペしているが、
立教と明治じゃ世間で2ランクくらい違う大学だと思われてるんだよ
微妙な大学だと関学ー立命館のように割れるだろ
100−0なんだからいい加減くたばってろ
829エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:42:06 ID:X7CSBewg
>822
早稲田建築くらいしか有り得ない
830エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:43:04 ID:pr31HUkK
立教経営と明治商・明治政経を比べろといってるの。
そうしなければ完全比較データにならんだろ?数学やったことないのか?
ラッキョ剥いてちゃ、頭は退化するばかりだぞ。
831エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:44:05 ID:pr31HUkK
827が変態立教てヤツかな?
832エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:44:31 ID:4+tsmWzP
関関同立系の文系比較は無いの?
833エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:45:24 ID:B29mDPxT
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

○立教法(法?)15 - 8 ●明治法
○立教法(政?) 7 - 4 ●明治政経(の政?)
○立教経済 19 - 4 ●明治商
○立教経済 16 - 0 ●明治経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営
○立教文 31 - 8 ●明治文
○立教理 20 - 1 ●明治理工

●立教現心 3 - 5 ○明治文
●立教経済 4 - 10 ○明治政経(の経?)
●立教法   0 - 12 ○中央法

834エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:45:53 ID:FvdtI3FO
>>830

完敗したからって経営で勝負しろ!とか、ほんとみっともないよ

794 :エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:46:08 ID:X3PsHDIo
>>793
これまで立教経営は経済の中にあったから。
読売の特集の売りは「14年間の変貌」だよ
経営で比較も出来ただろうが、それ以前の数字を経済学部でとるしかなく、
これじゃ大いに被る。データから何も読み取れないだろ
835エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:54:02 ID:IgalvKLn
ID:FvdtI3FO
コピペしまくってるのは貴様だろ。
言う事とやる事がまるで違うなここに来る立教工作員は
836エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:06:13 ID:FvdtI3FO
[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工

[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理

立教のワンサイドゲームに文句のつけようがない
837エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:07:34 ID:40Z7v6/T
誰がみても

立教>明治 なんじゃない。

もうやめなよ。
838エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:07:50 ID:6YCZno7V
一生懸命に比較している馬鹿がいるようだけど、
慶應出身の俺様からすればマーチの馬鹿はどれも一緒wwwwwwwwwwww
839エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:08:45 ID:dVI/SoP6
>>829
早稲田の文と建築と会計は名門。
840エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:09:14 ID:4rn7Nnnp
今年のW対決は、関学経>立命経、関学商>立命営、関学文>立命文。今後の司法試験の結果次第では、法学部も近いうちに勝つね。
バロメーターになる学部が上昇してきてるから、関学は確実に復活し始めているね。
841エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:09:23 ID:40Z7v6/T
駅弁はいらないから
842エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:10:32 ID:X7CSBewg
でも確かにこのコピペを見ると読売の記事は立教が良すぎる
これは捏造の疑いもでようというものだ。
実際には立教も明治も習院も差なんてないしな。
843エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:13:02 ID:FvdtI3FO
明治工作員(基地外明治)は本当によく抵抗するよなw
>>836を見て明治に進学する馬鹿なんて一人もいないことくらい、
猿でも赤ん坊でも一瞬でわかるだろw
844エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:15:50 ID:4rn7Nnnp
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
845エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:16:21 ID:5rjW/2V9
長島→読売ラインだなw
選択では
上智>立教>明治でも
実績では
明治>立教>上智だから
気にスンナ

俺はマーチじゃないよw
846エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:16:26 ID:XmscArAX
>>842
駿台のデータだから、立教はむしろ不利になるかと予想したんだが。
ここって、結構、明治、中央志願者多いよね。中堅国立併願で。
代ゼミや河合塾だと、もっと立教への選好が強くなると思うんだが。
847エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:20:38 ID:IgalvKLn
立教工作員の禍々しさ、下品さ、陰湿さが分かるスレだ
848エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:29:59 ID:FvdtI3FO
ってか明治も青学も法政も中央もどこも2教科入試とか1教科入試(青学)やってるじゃん
立教は全学部全学科すべて3教科。
これは意外と知られてないよね

サン毎は入試方式や科目数に関係なく最も高いのを採っているから他の大学はすべて2教科又は1教科だし、
駿台はそういったものをすべて平均して学部の偏差値としている

はっきり言って地頭は他マーチは立教の敵じゃないよ
849エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:35:39 ID:slM8tHj2
明治も立教も青学も中央も学習院も法政も、社会に出たら同じような評価ってことでFA
850エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:42:20 ID:+hJAim6B
845に同意します
851エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:59:16 ID:X7CSBewg
>848
科目が多いと頭いいなら駅弁にかなわないマーチ
852エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:17:36 ID:jd84Pdbg
たかが学歴板なのに明治が必死すぎて哀れに思えてくる
はっきり立教>明治ってデータが出てるのに見ていて痛々しい
まあどうせ同じ人間が何度もやってるんだろうけど
853エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:18:32 ID:/6alKF3T
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 東京大学   33.7     1,089
2 京都大学   33.8     983
3 東北大学  28.4     778
4 大阪大学  28.7     762
5 東京工業  31.3     316

6 慶応義塾  30.4     253
7 早稲田大  31.5     225
8 首都大学  28.8     128
9 電気通信  28.9     61
10 同志社大  31.0     52
11 一橋大学   61.3     49
12 青山学院   34.8     46
13 法政大学   33.6     42
14 東京外語   40.7     33
15 立教大学  28.4     29
16 学習院大   43.9     25


注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
854エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:19:22 ID:/6alKF3T
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 東京大学   33.7     1,089
2 京都大学   33.8     983
3 東北大学  28.4     778
4 大阪大学  28.7     762
5 東京工業  31.3     316
6 慶応義塾  30.4     253
7 早稲田大  31.5     225
8 首都大学  28.8     128
9 電気通信  28.9     61
10 同志社大  31.0     52
11 一橋大学   61.3     49
12 青山学院   34.8     46
13 法政大学   33.6     42
14 東京外語   40.7     33
15 立教大学  28.4     29
16 学習院大   43.9     25


注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
855エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:45:52 ID:4+tsmWzP
>>840
まだ大勢として立命に負けてることは確実だけど、復調の兆しが見えてきたね。
偏差値よりも先にW対決で兆しが見える事ってよくあることなのかな?
856エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:49:04 ID:FvdtI3FO
>>852
基地外明治だよそいつが
何度もIDを変えているがウィキでそのカラクリが暴かれているし
857エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:50:28 ID:PKuNaHTg
それで複数サイトで永久規制になった馬鹿か?
858エリート街道さん:2007/07/05(木) 03:01:47 ID:szb6ISLV


慶応・理工●0-15○東北大・工   

早大・理工●6-48○東北大・工

世間のタタキにもめげずこれは

和>軽

まあ所詮東北の圧勝だがw
859エリート街道さん:2007/07/05(木) 04:31:09 ID:Hn7/UVye
明治で早稲田の滑り止めで受けてもらえるのは法と政経だけだろ。
860エリート街道さん:2007/07/05(木) 08:21:21 ID:xLr7dwLd
○明治文 5 - 3 ●立教現心

○立教心理 4 -1 ●学習院文

立教新座のお荷物学部には勝てる明治、
それさえ勝てない学習院。

明治と学習院のW合格はどうなってるんだ。
861エリート街道さん:2007/07/05(木) 08:31:04 ID:6ubSdB0o
>>860
確か上のほうに完封負けとか
862エリート街道さん
ここにレスしてる奴の
何人が読売ウィークリー買ってるんだよ
コンビニ行きや売ってるんだろw