同>明=青>立教>立命>中>法>関学>関大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
2エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:48:21 ID:5T6mHHgH
立命館高すぎ
3エリート街道さん  :2007/07/01(日) 14:56:13 ID:ziY+HG0m
代ゼミと河合塾の青学文は不適正と認識。
4エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:57:32 ID:BcWXuFT+
↑そんなこといったら切がないし。
5エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:15:11 ID:ZS7B+Ij7
見かけ倒しの同志社が
また高位置を自演してるな。
6エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:26:13 ID:UoM7pifX
>>5
同志社コンプw
7エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:31:00 ID:0cKEdwpI
関西人ならわかると思うけど
上≧同=マーチ上位>>マーチ下位>>立関関
8エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:32:19 ID:cdctQ+uN
駿台ベネッセも新しい偏差値を出したな!

特に目に付くのは青学の新学部の総合文化学部が69というマーチトップクラスの
偏差値を出したことだ。
通常新学部は他大学の新しい学部と比較してもわかるように低いレベルのものが多い。

駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
5) 法政64.1(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html


9エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:32:51 ID:qFzdXDAn
また基地外明治のオナニースレか
10エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:35:44 ID:/PKKebau
>>7
そういうこというから同支社は胡散臭い大学だと思われる
11エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:38:50 ID:ft2tFtLI
>>8
最近アホ学工作員がうざいな。
12エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:47:10 ID:5T6mHHgH
立命館は偏差値操作のまま載せていいの??
13エリート街道さん  :2007/07/01(日) 15:47:44 ID:ziY+HG0m
同志社明治立教
立命館中央
青学学習院関学
法政関大
14エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:50:27 ID:qFzdXDAn

こいつ案の定基地外明治だったわw
15エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:04:35 ID:o08FHDcA
俺には青学工作員が槍玉にあげられないために明治を盾にしているように思えてならない。
大体明治スレが乱立している最中に敢えて同>明=青なんて露骨過ぎる表記はないしないと思う。
16エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:07:46 ID:AkEXRPrw
>>14は変態立教だろ
17エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:07:59 ID:qFzdXDAn
>>15
ID:ziY+HG0m自体は基地外明治でFAだよ

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182523447/84-85
18エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:09:16 ID:qFzdXDAn
>>16で得意の自演が出たよw ウィキ管理人にも自演を問題視されニフティ全IPレンジブロックに至った元凶

明治大学商学部出身の永井=基地外明治
★060206 学歴コピペ連投通称「基地外明治」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1168707909/54-57(再発)
nkno128023.catv.ppp.infoweb.ne.jp 規制(自宅CATV)
(数字部分は可変)←回線切ればID変わる
★060206 学歴コピペ連投通称「基地外明治」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170739498/6-20(報告)
eatkyo233100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 規制(自宅ADSL)
(数字部分は可変)←回線切ればID変わる

就職板にもいるぞ!!

↓ ここで規制されて専用ページまで作られて晒されているホスト及びIPアドレスと同一 ↓
現在進行形、生ける屍・基地外明治のウィキ計50回規制、ニフティ全国13万件広域IPレンジブロック(∵自演するから)の図
そして永久追放へ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E9%80%B2%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E8%A1%8C%E7%82%BA/%E9%95%B7%E6%9C%9F/%E7%B4%94%E8%A1%80%E4%B8%BB%E7%BE%A9
>投稿・編集傾向
>大学や学者に関連した記事にて問題ある編集を行う。
>明治大学・早稲田大学・学習院大学を賛美する編集を行う。
>中央大学・法政大学・立教大学を貶める編集を行う。
>早稲田大学が明治大学と緊密な関係にあることを強調する一方で、他の大学との関係は除去する編集を行う。
>明治大学や早稲田大学の関係者に関して美辞麗句を並べた編集を行う。
>利用者ページに貼り付けられたソックパペットテンプレートを執拗に剥がそうとする。
>ノートページにおいて自身に都合の良いように複数のアカウントを使い分け、
>自作自演を得意とする

>利用者:Tanagai6311(会話/履歴/ログ) - Tanagai63氏と酷似したアカウント名に加え、
>ノート:★永井隆雄★にて投稿内容が問題とされた際にTanagai63氏から不自然な弁護あり。
>同一人物の可能性は高いと思われます。
19エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:09:57 ID:YcL064Mv
>>8
青学工作員か、こいつwソースどこだよ、脳内かw
20エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:12:35 ID:AkEXRPrw
14 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 15:50:27 ID:qFzdXDAn

こいつ案の定基地外明治だったわw
17 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:07:59 ID:qFzdXDAn
>>15
ID:ziY+HG0m自体は基地外明治でFAだよ
18 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:09:16 ID:qFzdXDAn
>>16で得意の自演が出たよw ウィキ管理人にも自演を問題視されニフティ全IPレンジブロックに至った元凶
21エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:13:57 ID:MjMJsOHM
>>19
ソース貼ってあるじゃん
22エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:14:01 ID:qFzdXDAn
基地外明治は自分がいじられると必ずレスを返してくるな
返さないと負けた、とかいうことになるのか?
23エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:16:04 ID:AkEXRPrw
14 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 15:50:27 ID:qFzdXDAn

こいつ案の定基地外明治だったわw
17 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:07:59 ID:qFzdXDAn
>>15
ID:ziY+HG0m自体は基地外明治でFAだよ
18 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:09:16 ID:qFzdXDAn
>>16で得意の自演が出たよw ウィキ管理人にも自演を問題視されニフティ全IPレンジブロックに至った元凶
22 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:14:01 ID:qFzdXDAn
基地外明治は自分がいじられると必ずレスを返してくるな
返さないと負けた、とかいうことになるのか?
24エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:17:21 ID:qFzdXDAn
意図がわからん
負けず嫌いもいいがウィキに晒されるとか基地外明治は人間性に問題があるんだと思うよ
25エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:19:35 ID:AkEXRPrw
14 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 15:50:27 ID:qFzdXDAn

こいつ案の定基地外明治だったわw
17 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:07:59 ID:qFzdXDAn
>>15
ID:ziY+HG0m自体は基地外明治でFAだよ
18 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:09:16 ID:qFzdXDAn
>>16で得意の自演が出たよw ウィキ管理人にも自演を問題視されニフティ全IPレンジブロックに至った元凶
22 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:14:01 ID:qFzdXDAn
基地外明治は自分がいじられると必ずレスを返してくるな
返さないと負けた、とかいうことになるのか?
24 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:17:21 ID:qFzdXDAn
意図がわからん
負けず嫌いもいいがウィキに晒されるとか基地外明治は人間性に問題があるんだと思うよ


26エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:20:32 ID:YcL064Mv
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定


27エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:22:35 ID:zxt/W5AM
そりゃ人気の青学。

親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学
28エリート街道さん  :2007/07/01(日) 16:26:30 ID:ziY+HG0m
■法学部最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法
29エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:35:18 ID:/RrYu/go
せっかくだから、代ゼミもどうぞ
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
30エリート街道さん  :2007/07/01(日) 16:44:55 ID:ziY+HG0m
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法
31エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:50:20 ID:ZS7B+Ij7
>>22
危恥害同志社も
基地外立教と同じようにキモいぞ。
32エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:50:54 ID:qFzdXDAn
ID:ziY+HG0m=基地外明治

すべて規制履歴のあるコピペ
33エリート街道さん  :2007/07/01(日) 16:55:18 ID:ziY+HG0m
■経済学部 最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

68 早稲田政経
66 慶応大経済

61 上智大経済
60 明治大政経 青学大国際政経
59 同志社経済
58 
57 青学大経済 立命館経済
56 学習院経済 立教大経済 中央大経済 関学大経済
55 成蹊大経済 南山大経済
54 法政大経済
53 関西大経済 明学大経済
34エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:59:49 ID:qFzdXDAn

明治大学商学部出身の永井=基地外明治
★060206 学歴コピペ連投通称「基地外明治」報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1168707909/54-57(再発)
35エリート街道さん:2007/07/01(日) 17:04:19 ID:AkEXRPrw
32 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:50:54 ID:qFzdXDAn
34 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 16:59:49 ID:qFzdXDAn
36エリート街道さん:2007/07/01(日) 17:08:42 ID:UoM7pifX
>>31
まぁゴキブリが1番キモいし嫌われてるけどな
37エリート街道さん:2007/07/01(日) 17:46:09 ID:tyMm5qae
>>31
コイツはゴキブリ

基地外?むしろ同志社はこの中で一番入試方式が少なくサン毎と公式の偏差値が一番近い
二教科以下の入試ないしな
だいたい同志社は公式の偏差値使ってもマーチ関関同立最上位だよ

サン毎のコピペで有利になるのは一教科入試までやってる立命館だろ
どう見ても基地外はゴキブリ

同志社はゴキブリおとなしくしてる限り暴れねーよ
38エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:02:29 ID:Lt/jHTVL

【関西学院大学、過去10年の歩み】

2007年、関関同立最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。
39エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:37:11 ID:pTdIMNRv
明治「さて、今年もマーチ会議が来たな。みんな着席してくれ」
立教「おいおい、なんで明治が仕切るんだよ」
明治「だって俺ってマーチのリーダーじゃん」
青学「誰もそんなこと認めてねーよ!」
法政「あ、私は別にどなたがリーダーでもついていきますんで・・・」
中央「まあ、みんな座れよ」
明青立「はぁ??。なにオマエ勘違いしてるの?」
明治「・・・っと。まあこんなことを言い合っててもしょうがねーな。とりあえず座ろうぜ」
青立「おう」


40エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:38:54 ID:pTdIMNRv
2007年度マーチ会議開催中

明治「さて・・・っと。でだ、今年の議題が出されているんではじめようじゃないか」
立教「最初の議題はなんだ?」
明治「えっと、まず・・・言いにくいんだが」
中央「なんだよ?言えよ」
明治「うるせーな!がため口きいてんじゃねーよ!」
中央「・・・・・・」
明治「じゃあ、はっきり言うな。よ、オマエ、マーチをやめてくれねーか?」
中央「はあ??なんで?」
立教「いや、実はな、このたび青学が文系学部を全学年渋谷のキャンパスに戻すことが決まってな。それで法政も主要学部はすでに市ヶ谷4年間なわけだし」
明治「オマエだけなんだよ。僻地って」
青学「わるいね。そういうことなんだよ」
中央「そんなのただの計画だろ!?100年先の夢にすぎないよ!」
青学「いや、悪いが5年以内の回帰が決まったんだ」
中央「5・・・ねん。いや・・そんな・・・うそだろ」
明治「いや、本当の話だ。それに相模原にしてもオマエのような山奥の動物園の中にある立地とはわけが違うしな」
立教「中央の医務室にはマムシの血清が常備してあるそうじゃないか」
法政「未開の僻地ですね」
明治「というわけだ。われわれ4大学は今後マーチを解体して東京アイビーリーグを結成する」
青学「23区内にキャンパスがない僻地大学にいつまでもまとわり疲れるとリーグのイメージがダウンするんだよ」
41エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:40:28 ID:pTdIMNRv
中央「ち、ちっくしょう・・・あのとき駿河台さえ手放さなければ俺だって・・・。あ!そうだ!」
(中央は一緒につれて来ていた職員に耳打ち)
(おい・・・中野のあの警察大学校跡地の敷地はどうなった?)
(あ・・・それが・・そのう・・・)
(そのうってなんだよ?あれはかなり前からうちが目をつけただろう?当然手に入ったんだろうな?)

明治「中野の敷地か?わるいなwあれは俺が買わせてもらったぜ」
中央「うそっっっ!!おい!あれはな、中央が都心回帰のための蜘蛛の糸として目をつけてた・・」
明治「まあ、そういうこったw」
青学「とりあえず出てってくれないか。山猿は東京アイビーリーグには相応しくないもんでね」
立教「野猿街道かw」
法政「モノレール駅前にコンビニ2軒だけ・・・ぷっw」

中央「ちっくしょう!!!!」
42エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:52:21 ID:pTdIMNRv
それからしばらくして・・・・


バタンっ!

中央「おい!おまえら!」
立教「なんだよ?また戻ってきたのかよ。オマエいらねーんだってw」
中央「おまえら、このお方を前にしてもそんなことをいってられるかな」
??「なんだね。この雑魚どもは」
青学「あっ!!このお方は・・・」

一同「松陰大学さまっっ!!」

松陰「ふふふ・・・。青学には厚木に置いてけぼりにされたが僻地っぷりじゃどこにも負けねーぜ!」

一同「wwwwwwwwwwwwwww」
43エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:06:43 ID:xLDNvI/t
◆第2回新司法試験 択一合格率 (合格者50人以上)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
     合格者 (出願者) 合格率
────────────────
千葉大   56  ( 66)  84.80%
京都大  192  (228)  84.21%
一橋大   85  (101)  84.16%
慶應大  237  (285)  83.20%
中央大  254  (313)  81.20%
神戸大   80  (100)  80.00%
--------------------------------【80%】
東北大   81  (102)  79.40%
東京大  258  (331)  77.90%
北海道   81  (105)  77.10%
首都大   58  ( 71)  75.30%
上智大   82  (109)  75.20%
明治大  163  (223)  73.10%
阪市大   55  ( 77)  71.40%
--------------------------------【70%】
名古屋   50  ( 72)  69.44%
早稲田  175  (255)  68.60%
関学大   98  (144)  68.05%
専修大   57  ( 85)  67.05%
立命館  130  (199)  65.32%
同志社  122  (189)  64.55%
全国平均------------------------【64.41%】
44エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:13:18 ID:pTdIMNRv
<中央大学ロースクール>

中央大学以外の大学の出身者によって構成される。修了して弁護士になっても誰も中央大学には愛着心を持たない。
むしろ中央大学に帰属してしまった過去を消そうと最終学歴は卒業した大学にとどめる。
45エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:33:24 ID:nSXyIo+S
つくづく立命の嫌われっぷりは酷いと思う
46エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:11:59 ID:HMPjfQO0
同>立明館>関関法中青
47エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:46:12 ID:pTdIMNRv
青>上>同>立明館関学>法中成関
48エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:53:48 ID:tyMm5qae
そういやなんで最近青学工作員調子に乗ってるんだ?
49エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:55:30 ID:kK9If5ol
躍進してるからじゃないかな。
50エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:09:42 ID:5T6mHHgH
青山キャンパスへの移転効果
51エリート街道さん  :2007/07/01(日) 21:25:00 ID:ziY+HG0m
<文理総合>
同明立>立命>青中関学>法>関
52エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:25:23 ID:Qi1biPSt
【即会い!!】

管理人が使用してみて、即出会えた出会い系サイトのみを紹介するブログ始めました。
2chと併用して使える良質な即日系サイトを厳選して薦めております。
↓↓↓
【ブログ】http://deaiload.blog109.fc2.com/
53エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:33:37 ID:cjRYhKIy
関関同立の 上位校=☆(同立)  、下位校=★(関関)

【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 
64慶應 早稲田
63上智 同志社☆
62
61青学 立命館☆
60明治 
59学習院 中央 立教
58関西学院★
57
56法政 南山 龍谷
55國學院 明治学院  駒澤  関大★
54成蹊 東洋
53成城 専修
52甲南
51日大 京都産業(外国語)
50近大
54エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:38:59 ID:HyQowk88
立命館は甲南以下だよ。これ関西の常識。

近年は特に日東駒専全滅落ちも続々合格&入学してる。
立命は、参勤交流落ちが毎年 かなりの数合格する大学ぞ。
大企業入社は大学組織的コネばかりだし。公務員も部落在日優待枠利用しまくり。

京都では、京都産業大学と立命館W合格したら、京都産業大学へ行くよ。
非関西人が騙されて立命館へ入学する。MARCHより上だとかありえん。
55エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:39:55 ID:HyQowk88
【関西私大入学偏差値(捏造無しの事実 関西人のリアル実感)】
同志社大 57.4 ←あこがれが転じて嫌がらせに!
関西学院 56.6 ←立命から見れば神。家柄と品性でも大差!
関西大学 52.8 ←実は上。腐っても関大!
京都女大 52.4 ←立命なんか相手にしない!
関西外大 52.1 ←ようわからんが立命より上!
同志女大 51.7 ←立命なんか相手にしない!
甲南大学 51.6 ←遊んでいるが実は立命より上!
立命館大 51.3 ★アンだけ受験偏差値を捏造しても…★実態偏差値50割れ★情報理工は常時40割れ
京都外大 50.4 ←実は友
京都産大 49.5 ←実は友 関西W合格者は京産へ

部外秘データだが 立命館の入学偏差値は関西第8位 近年は産近甲龍落ち関東のニッコマ全滅組かなーり合格
指定校推薦枠に至っては偏差値38 Fラン女子短大以下
56エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:39:34 ID:pTdIMNRv
大学百選より「日本を支える中堅大学」

「法中成」
法政、中央、成蹊の3中堅大学。この中では全体の偏差値的には法政がリーダー格。
ただし成蹊は安倍首相の出身大学でもあり、また吉祥寺に非常に美しいキャンパスが
あることから根強い志願者層がある。

「日東駒専」
法中成とライバル関係にある中堅大学グループ。
日大は数の勝負において圧倒的で法中成の底辺である中央とかなりいい勝負をしている。
57エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:08:08 ID:oJSe30kO
昭和47年度代ゼミ偏差値

1、青山学院(文63、経済61、法62、経営60)
2、立教(文60、経済60、法62、社会61)
3、明治(文57、政経60、法61、商59)
4、中央(文54、法65、経済53、商55)
5、法政(文54、法57、経済54)
58エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:24:21 ID:iNMcFe9N
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となって明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くても不思議ではない。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
59エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:38:32 ID:G6wNwlnv
立命叩かれすぎワロタ
60エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:41:11 ID:wDkFK6pc

残念ながら、凋落関学がいくらほざいても

関大>>>>>>>>>龍谷>>>>>かんさいがくいん=こ〜なん
61エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:44:26 ID:iNMcFe9N
立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学へ進学
これが立命館の現実
平良 睦さん
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm

62エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:15:39 ID:5F33RKJ6
ヨーク見ろ!立命は定員を絞った国際関係学部で稼いでいるだけ。

■河合塾2008偏差値主要5学部

同志社大62.0(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5)
------------------------------------------------------壁------
立命館大59.5(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0)
関西大学59.0(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5)

ついでに、関大は一般入試組が8割、立命は3割。
3月25日に追加合格を出すようなことはしていない!

関大に受ける前に蹴られてる立命は、アホです!
63エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:36:15 ID:UYBJaxcd
立命館は偏差値操作分を考慮して掲載するべき
64エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:43:38 ID:Vfa6O91F
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学

 http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
65エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:45:04 ID:Vfa6O91F
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
66エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:46:26 ID:Vfa6O91F
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15

早稲田176>慶應108>中央54>立命=明治46>立教41>上智40>法政38>同志社36>青学35>関西21>関学15
67エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:53:03 ID:q5dNfiFU
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
68エリート街道さん:2007/07/02(月) 15:43:39 ID:XMw0Xgrz
大学の群れがあらわれた
えなり は 入学願書 を放った!

上智大学は 逃げ出した!
青山学院大学は 逃げ出した!
明治大学は 逃げ出した!
明治学院大学は 逃げ出した!
中央大学は 逃げ出した!
成蹊大学は 逃げ出した!
立教大学はえなりの様子を見ている。

立教大学は 喜んでいる!
えなりが 試験用紙に自分の名前を書いた!
しかしえなりは立教大学に「さいたま」の臭いを感じた
立教大学は 宝箱を落としていった!
えなりは 宝箱をあけた!
合格通知を見つけた!
立教大学が起き上がり 入学してほしそうな顔でえなりを見ている!
入学してあげますか?
   はい
  →いいえ
立教大学は 悲しそうに東武動物公園へ帰っていった!
69エリート街道さん:2007/07/02(月) 15:57:43 ID:vqUzYdcT
龍谷>>>せきぶり

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/ryukoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html

★偏差値【39.9以下】の合格者

龍谷 経済1学部のみ
せきぶり 4学部←wwwwwww
70エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:21:44 ID:kklwhGUy
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で、女子一般職含む総合
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
71エリート街道さん:2007/07/02(月) 18:51:06 ID:Y9QP4qVj
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
72エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:07:22 ID:cJ9uwVcT
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
73エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:16:47 ID:cJ9uwVcT
上場企業役員管理職数
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学

74エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:21:19 ID:cJ9uwVcT
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15

早稲田176>慶應108>中央54>立命=明治46>立教41>上智40>法政38>同志社36>青学35>関西21>関学15
75エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:16:47 ID:4uJpvjF8
今日、読売ウイークリィ読んだけど、立命館は同志社にまったく
相手にされてないよ。どんどん差が開くという書き方だった。
関学に対しても、やっと追いついたけど、経商はまだまだ関学
という感じだったな。
ちなみに、立命は中央にも青学にも負けていた。
南山にやっとこさというレベル。
2chと違って、世間はシビアだよ。


関大も関学も、立命は受けないな。
あれは立命本命組みが、関学、関大に流れたという幹事。
76エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:20:45 ID:5TSVDn+d
逆に立命館は関学に巻き返されているな。経商も昨年は立命館圧勝だった。
77OB:2007/07/02(月) 20:24:52 ID:Wyynj4jm
えなりのネタまじうける
78エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:41:54 ID:kBFSYu/n
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数が同志社454人・関西学院375人より少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
79エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:03:40 ID:OR4OW6SK
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法


80エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:06:15 ID:ERjYqrLV
ヲイヲイアホ学が高すぎるってw

正しくは

中法>同=教>命=明>法=青>学>関


これが正解
81エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:12:01 ID:OR4OW6SK
★2007年度3大予備校 私大文系偏差値結果
 <サンデー毎日6月17日号>

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
82エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:41:46 ID:6dqvISto
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
83エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:49:07 ID:6dqvISto
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
84エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:50:23 ID:OR4OW6SK
■経済学部 最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

68 早稲田政経
66 慶応大経済

61 上智大経済
60 明治大政経 青学大国際政経
59 同志社経済
58 
57 青学大経済 立命館経済
56 学習院経済 立教大経済 中央大経済 関学大経済
55 成蹊大経済 南山大経済
54 法政大経済
53 関西大経済 明学大経済

85エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:52:40 ID:6dqvISto
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
86エリート街道さん  :2007/07/02(月) 22:54:00 ID:OR4OW6SK
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法

87エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:54:21 ID:6dqvISto
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法

88エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:03:47 ID:XT7SUJNF
■河合塾最新偏差値:サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55

89エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:05:15 ID:kBFSYu/n
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数が同志社454人・関西学院375人よりあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
90エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:40:35 ID:zbloqDpF
関関同立の 上位校=☆(同立)  、下位校=★(関関)

【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 
64慶應 早稲田
63上智 同志社☆
62
61青学 立命館☆
60明治 
59学習院 中央 立教
58関西学院★
57
56法政 南山 龍谷
55國學院 明治学院  駒澤  関大★
54成蹊 東洋
53成城 専修
52甲南
51日大 京都産業(外国語)
50近大
91エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:31:01 ID:/qPy/lfG
同志社は偏差値だけだろうが

92エリート街道さん  :2007/07/03(火) 00:31:39 ID:eN0QLj09
■経済学部 最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

68 早稲田政経
66 慶応大経済

61 上智大経済
60 明治大政経 青学大国際政経
59 同志社経済
58 
57 青学大経済 立命館経済
56 学習院経済 立教大経済 中央大経済 関学大経済
55 成蹊大経済 南山大経済
54 法政大経済
53 関西大経済 明学大経済
93エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:43:31 ID:VED8DbKW
マーチの序列は
マーチの名前順とゆいことなのか?





94エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:21:05 ID:nNMOZSWq
2. 経済系(経済学部) <河合塾>最新難易度 サンデー毎日6/17号

70.0 早稲田政経 慶応大経済
67.5 
65.0 上智大経済
62.5 明治大政経 立教大経済 青学大経済
60.0 成蹊大経済 同志社経済 
57.5 学習院経済 成城大経済 中央大経済 法政大経済 明学大経済 関西大経済 関学大経済 立命館経済
55.0 南山大経済
95エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:32:35 ID:nNMOZSWq
ついに最新の駿台ベネッセの偏差値が出たぞ!

大きな変化が出てきてる。
立教の降下が見え始めた。
駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
5) 法政64.1(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
96エリート街道さん:2007/07/03(火) 03:10:30 ID:F4VroeZ8
>>1 >>88 >>95
各校の学部偏差値を平均するやり方は全く誤り。

その方法だと
仮に偏差値60の学部と70の学部を併せ持つ大学の場合、
総合偏差値は単純に65となるわけだが、
偏差値の高く出る学部は総じて定員が著しく少ない。

分かりやすい例を挙げると

偏差値60の定員=800名 
偏差値70の定員=200名

・・・といった具合だ。

仮にこの定員をもとに、
平均偏差値を算出してみると・・・65ではなく62!!

定員を無視した捏造偏差値に騙されてはいけない。
97エリート街道さん:2007/07/03(火) 06:59:42 ID:veihlAGM
最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)私大ベスト15
@慶応義塾64.7(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66、看護医療60)
A早稲田大63.6(文64、法66、政経66、商64、教育64、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
D立教大学60.8(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理59、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J南山大学58.2 (外60、法60、経済57、人文59、政策55)
K関西学院58.1(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58、神53)
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
98エリート街道さん:2007/07/03(火) 08:59:36 ID:G1eAOTrj
>>91
さらに立命館はその偏差値すら捏造(関係者の証言あり)
99エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:55:19 ID:LlJ0jvLr
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
100エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:56:14 ID:LlJ0jvLr
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
101エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:58:00 ID:LlJ0jvLr
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
102エリート街道さん:2007/07/03(火) 09:59:03 ID:LlJ0jvLr
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法

103エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:08:24 ID:fLYy5e5y
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法

104エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:45:57 ID:d1an2l/P
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数

105エリート街道さん:2007/07/03(火) 12:50:33 ID:d1an2l/P
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数

106エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:29:27 ID:McJC828/
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
107エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:41:23 ID:XipP/jBY
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で、女子一般職含む総合
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
108エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:13:40 ID:uWXkKswb
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
109エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:14:54 ID:uWXkKswb
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
          出願者  短答合格
1位 東京大学 331人   258人
2位 中央大学 313人   254人
3位 慶應義塾 285人   237人
4位 京都大学 228人   192人
5位 早稲田大 255人   175人
6位 明治大学 223人   163人
7位 立命館大 199人   130人
8位 同志社大 189人   122人
9位 関西学院 144人    98人
10位 関西大学 164人    90人
11位 一橋大学 101人    85人
12位 上智大学 109人    82人
12位 法政大学 148人    82人
14位 北海道大 105人    81人
14位 東北大学 102人    81人
16位 神戸大学 100人    80人
17位 日本大学 139人    67人
18位 首都大学  77人    58人
19位 専修大学  85人    57人
20位 千葉大学  66人    56人
21位 大阪市大  77人    55人
22位 大阪大学  89人    54人
23位 名古屋大  72人    50人
24位 学習院大  75人    46人
25位 九州大学  81人    45人
26位 立教大学  68人    39人
27位 甲南大学  49人    33人
28位 成蹊大学  59人    33人
29位 明治学院  61人    32人
30位 創価大学  46人    30人
110エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:24:43 ID:6Z/6twzi
立教大学合格ランキング(サンデー毎日より)
@浦和第一女子 (埼玉)
A川越女子   (埼玉)
B東葛飾    (千葉)
C豊島岡女子学園(池袋、地元)
D川越     (埼玉)
E船橋・県立  (千葉)
F淑徳与野   (埼玉)
G春日部    (埼玉)
H大宮     (埼玉)

カッペの集まりだなWWW
111エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:51:57 ID:1dbO19X8
いや、東京自体田舎もんの集まりだから問題ない。
112エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:17:00 ID:4I3jaKp5
何そのわけわかんない理論
113エリート街道さん:2007/07/03(火) 17:30:29 ID:dTEx+XT7
龍谷>>>関大

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/ryukoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html

★偏差値【39.9以下】の合格者

龍谷 経済1学部のみ
関大 4学部←wwwwwww

同>明=青>立教>立命>中>法>関学>龍大>>>関大

関西のア○が行く大学関大
114エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:41:14 ID:0PEDYc4o
父っちゃん坊やめ 
115エリート街道さん:2007/07/03(火) 20:39:03 ID:LUtnsr7B
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(私立大学)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf

1 位 慶応義塾 2,364,420,540円    16位 女子医大  304,242,025円
2 位 早稲田大 1,890,881,400円    17位 昭和大学  302,100,000円
3 位 日本大学   806,740,650円    18位 自治医大  298,780,000円
4 位 立命館大   636,260,000円    19位 日本医大  281,580,000円
5 位 東京理大   629,940,000円    20位 立教大学  280,670,000円
6 位 東海大学   552,830,000円    21位 兵庫医大  278,560,000円
7 位 北里大学   459,980,000円    22位 上智大学  273,171,417円
8 位 近畿大学   390,040,000円    23位 関西学院  270,900,000円
9 位 順天堂大   376,630,000円    24位 明治大学  252,555,354円
10位 関西大学   370,910,000円    25位 福岡大学  243,900,000円
11位 法政大学   346,970,000円    26位 産業医大  237,050,000円
12位 久留米大   344,280,000円    27位 大阪電通  218,230,000円
13位 中央大学   319,470,000円    28位 青山学院  208,590,000円
14位 玉川大学   313,020,000円    29位 帝京大学  202,910,000円
15位 同志社大   307,080,000円     30位 東京薬大  200,510,000円
116エリート街道さん:2007/07/03(火) 21:06:39 ID:nVlKDg+M
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
117エリート街道さん  :2007/07/03(火) 21:59:13 ID:eN0QLj09
■経済学部 最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

68 早稲田政経
66 慶応大経済

61 上智大経済
60 明治大政経 青学大国際政経
59 同志社経済
58 
57 青学大経済 立命館経済
56 学習院経済 立教大経済 中央大経済 関学大経済
55 成蹊大経済 南山大経済
54 法政大経済
53 関西大経済 明学大経済

118エリート街道さん  :2007/07/03(火) 22:06:19 ID:eN0QLj09
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内有名私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%

H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%
119エリート街道さん  :2007/07/03(火) 22:34:26 ID:eN0QLj09
■河合塾最新偏差値:サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55


120エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:22:23 ID:YE4wlJC+
偏差値なんて所詮数字に過ぎない。

数字をいつまでも競っているやつってマジで笑えるwwwwwww
121エリート街道さん  :2007/07/04(水) 00:40:16 ID:h/yLLBBd
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
  合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
122エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:47:51 ID:YIb84x8H

>>119

慶應の商は断然募集人数の多いAは65じゃんか。
早稲商より下じゃん。
70は軽量小論のB方式。

123エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:10:58 ID:A33iix4h
だな!
124エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:34:47 ID:enaUeiJb
119のデータは慶大生の作った捏造データってことでおk?
125エリート街道さん:2007/07/04(水) 11:57:25 ID:KnuH/LEk
国家公務員T種試験合格者数(H19年)
@ 東京大学 437
A 京都大学 174
B 早稲田大  85
C 東北大学  74
D 慶応義塾  72
E 九州大学  61
F 北海道大  58
G 大阪大学  46
H 東京工大  36
I 中央大学  35
-----------------
J 一橋大学  34
K 東京理科  32
L 立命館大  31
M 筑波大学  28
N 東京農工  23
〃 神戸大学  23
P 金沢大学  19
〃 名古屋大  19
R 岡山大学  16
S 広島大学  14
-----------------
21 千葉大学  13
〃 法政大学  13
23 首都大学  12
24 横浜国大  10
〃 上智大学  10
-----------------

明治・・・w
126エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:00:03 ID:X7u21aVT
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
127エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:36:25 ID:QF8ljmZW
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
128エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:30:01 ID:P5Vr2CFP
青学が高すぎ
関学と関大が逆
129エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:03:56 ID:7zAbs7Y7
ヲイヲイアホ学が高すぎるってw

正しくは

中法>同=教>命=明>法=青>学>関


これが正解
130エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:10:58 ID:WOTVLZed
>>129
その他中央はどこに入るんだ?
131エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:15:19 ID:w8ZW9Q6K
>>130
当然、ランク外だよ
132エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:43:13 ID:gcpOTp2F
立命館が高すぎるwww
133エリート街道さん:2007/07/04(水) 16:23:41 ID:fA2hRBeH
サンデー毎日最新偏差値は8月にまた登場します
多分ベネッセも加わります
134エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:29:21 ID:mKINbFi7
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
135エリート街道さん  :2007/07/04(水) 19:30:21 ID:h/yLLBBd
■私大文系偏差値結果 2007年度 3大予備校
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2


136エリート街道さん:2007/07/04(水) 19:57:19 ID:zYC32wKS
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
  合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
137エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:15:05 ID:yFdl25VZ
今年あたりから偏差値ランキングに変化が見えてきたな。
面白くなった。
■私大文系偏差値結果 2007年度 3大予備校
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2






138エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:17:19 ID:yFdl25VZ
新しくこんな偏差値が見える。

河合塾・第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月・3教科入試分)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

青山学院=明治=立教>中央>法政

139エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:21:58 ID:yFdl25VZ
3教科でもやはり青学の台頭がみえるな。
2教科(慶応等は1教科だってある)でも3教科でもいいものはいい。
同じこと。
青山キャンパス回帰の影響だろうか。
140エリート街道さん  :2007/07/04(水) 22:07:22 ID:h/yLLBBd
●平成18年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ:サンデー毎日7/15号)

1. 慶応大224
2. 早稲田146
3.東京大 73
4.一橋大 69
5.中央大 64
6.明治大 55
7.同志社 49
8.京都大 48
9.神戸大 38
10. 関学大 35

以上ベスト10
141エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:28:36 ID:yEFiMqVG
正しくは

中法>同=教>命=明>法=青=中央その他>学>関

142エリート街道さん  :2007/07/04(水) 22:39:38 ID:h/yLLBBd
同>明=青>立教>立命>中>法>関学>関大
143エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:05:11 ID:xyYpw2O5
2007年度司法試験・短答式合格者数http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf
  合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
立教    7(   18) 38.9%
青学    5(   14) 35.7%
144エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:08:59 ID:h/yLLBBd
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%

145エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:15:06 ID:bzkhIhxb
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
146エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:18:47 ID:X3PsHDIo
読売ウィークリー7.15号 『W合格対決75大学特集』

[対明治]                [対青学]
○立教法 15 - 8   ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商    ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文 31 - 8   ●明治文    ○立教理 8 - 1   ●青学理工
○立教理 20 - 1   ●明治理工

[対学習院]
○立教法 10 - 0   ●学習院法   ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済 13 - 1 ●学習院経済
○立教文 23 - 4   ●学習院文
○立教理 14 - 2   ●学習院理
147エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:24:00 ID:h/yLLBBd
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政

148エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:26:07 ID:bzkhIhxb
役員管理職数ランキング(マーチ関関同立)
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位中央大学3955人
2位明治大学3407人
3位同志社大2740人
4位関西学院2142人
5位法政大学1787人
6位関西大学1579人
7位立命館大1387人
8位立教大学1169人
9位青山学院 930人 
149エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:32:05 ID:bzkhIhxb
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 マーチ関関同立合格率    
    合格率
中央  9.7%
同志社 8.6%
関学  8.4%
立教  7.9%
法政  7.2%
明治  6.2%
青学  6.1%
立命  4.8%
関西  4.5%
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
↑慶応三田会調べによる公認会計士合格者数の移行。
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
公認会計士合格者数
150エリート街道さん  :2007/07/04(水) 23:34:07 ID:h/yLLBBd
■河合塾最新偏差値:サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55


151エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:45:05 ID:9Lf3LTJW
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人
2位中央大学13145人
3位法政大学10081人
4位同志社大学7625人
5位関西大学6179人
6位立教大学5789人
7位立命館大学5208人
8位関西学院大学4945人
9位青山学院大学4235人  
152エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:00:45 ID:yFdl25VZ
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
153エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:05:09 ID:ybXtcRbu
立命館ってこの面子で一番学生数多いのに不甲斐なさすぎじゃないかい・・・?
154エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:32:27 ID:/6alKF3T
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 東京大学   33.7     1,089
2 京都大学   33.8     983
3 東北大学  28.4     778
4 大阪大学  28.7     762
5 東京工業  31.3     316

6 慶応義塾  30.4     253
7 早稲田大  31.5     225
8 首都大学  28.8     128
9 電気通信  28.9     61
10 同志社大  31.0     52
11 一橋大学   61.3     49
12 青山学院   34.8     46
13 法政大学   33.6     42
14 東京外語   40.7     33
15 立教大学  28.4     29
16 学習院大   43.9     25


注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
155エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:08:08 ID:hL/hdcQC
総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17

経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html

近大>>関大
156エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:11:39 ID:4rn7Nnnp
今年のW対決は、関学経>立命経、関学商>立命営、関学文>立命文。今後の司法試験の結果次第では、法学部も近いうちに勝つね。
バロメーターになる学部が上昇してきてるから、関学は確実に復活し始めているね。
157エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:13:12 ID:4rn7Nnnp
復活・上昇の証
地方の名門高校で関西学院大学合格者が急増!!

     05年      07年
富山中部   7       13
金沢泉丘  17       47
金沢二水  23       43
高志    10       33
藤島     7       33
浜松北    6       12
津     16       34
四日市   12       22
高田(三重)11       21
鳥取西    7       39
米子東   19       39
松江北   27       43
158エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:14:29 ID:4rn7Nnnp
復活・上昇の証
地方の名門高校で関西学院大学合格者が急増!!

     05年      07年
岡山朝日  13       37
岡山城東  33       61
倉敷青陵  13       45
岡山白陵   6       19
広大福山   5       25
尾道北    8       24
呉三津田   4       14
広島舟入   9       32
広島基町  10       26
修道    18       31
159エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:17:43 ID:4rn7Nnnp
復活・上昇の証
地方の名門高校で関西学院大学の合格者が急増!!

     05年      07年
下関西   24       42
山口    10       29
高松    25       76
丸亀    22       51
松山東   13       61
今治西    8       20
土佐    24       56
東筑     5       14
明善    10       20
佐賀西    9       13
160エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:47:54 ID:uk2bMxKp
名門w
161エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:46:43 ID:sgQ2paHT
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
162エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:38:46 ID:3v0V1b4W
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
163エリート街道さん  :2007/07/05(木) 22:16:00 ID:D6vK4xZv
●平成18年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ:サンデー毎日7/15号)

1. 慶応大224
2. 早稲田146
3.東京大 73
4.一橋大 69
5.中央大 64
6.明治大 55
7.同志社 49
8.京都大 48
9.神戸大 38
10. 関学大 35

以上ベスト10
164エリート街道さん  :2007/07/05(木) 22:50:52 ID:D6vK4xZv
■私大文系偏差値結果 2007年度 3大予備校
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

165エリート街道さん  :2007/07/06(金) 07:54:40 ID:zJ907fft
◆資格実績では(サンデー毎日7/15号)
中央明治>>その他マーチ

◆ブランド力では(サンデー毎日7/15号)
青学明治>>その他マーチ

◆ダブル合格者の選択では(読売ウイークリー7/15号)
立教明治>>その他マーチ

◆3大予備校難易度では(サンデー毎日6/17号)
明治青学立教>>その他マーチ

<総合> 明治>立教>中央=青学>法政


166エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:21:59 ID:RxQTeR+h
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円


167エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:28:50 ID:t/l8TXlD
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円→理事連中の退職金に充当   
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円

168エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:10:37 ID:fBS//oMO
衝撃の事実!!!!!!!!関大生の半分は50未満の偏差値
■アホの憧れ関大■
代々木ゼミ合否分布表より
注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む

      50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率

関西大学   214名       2204名      9・7%  関西のあほの憧れ

上記データーより
関大の辞退率80%で440名関大入学
50未満偏差値合格者=全員関大入学 214名

214名÷440名=0.486 

一般試験入学の関大生の半分は50未満。

もちろん推薦は当然偏差値50未満です。
169エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:18:55 ID:Jx0pnjZT
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
170エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:57:49 ID:Jx0pnjZT
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)
慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)

171エリート街道さん  :2007/07/06(金) 15:44:35 ID:zJ907fft
■河合塾最新偏差値:サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCHG+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55

172エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:37:53 ID:tzsRHHTr
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
173エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:54:46 ID:8oe7quwj
日本の内閣総理大臣の歴代一覧
http://dorama.tank.jp/d/souri.htm
東京帝大17人
陸軍大学校6人
早稲田大5人
慶応義塾3人
松下村塾2人
明治大2人
上智大1人
成城大1人
成蹊大1人
その他私立大0人
しかも明治の2人は三木武夫、村山富市という反骨・清廉の士
3人目は誰でしょう。
174エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:11:49 ID:J40ibVVU
正直、同志社って先が見えてる気がするのは俺だけか?
175エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:25:31 ID:S7VjyH5A
お前だけ
176エリート街道さん  :2007/07/06(金) 23:09:45 ID:zJ907fft
■経済学部 最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

68 早稲田政経
66 慶応大経済

61 上智大経済
60 明治大政経 青学大国際政経
59 同志社経済
58 
57 青学大経済 立命館経済
56 学習院経済 立教大経済 中央大経済 関学大経済
55 成蹊大経済 南山大経済
54 法政大経済
53 関西大経済 明学大経済

177エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:14:28 ID:KH7fFaGA
>>176
お前規制議論板で報告されてるよ。あれだけ忠告したのに
馬鹿な奴。もう二度とここには書き込めないだろう。合掌。
178エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:24:59 ID:AjuJSkTa
>>174
立命館の改革のパクリばっかりしてる大学に未来はないよw
179エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:31:08 ID:mS8jZ2DO
で、その立命館は次どこを改革するの?
改革やめると潰れちゃうんでしょ?
180エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:35:34 ID:K0PKqCMK
 代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
*2位の青山の文は怪しい。1教科入試に英文の偏差値だろう。
同志社>明治>立教がガチの偏差値ランキング。
181エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:38:35 ID:K0PKqCMK
私立大学ランキング
慶応>早稲田>上智>同志社=明治>立教>はガチ
182エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:44:04 ID:95B3A1PG
>>180
青学文は11月くらいの最新偏差値だと相当低くなってるよ
183エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:46:55 ID:AjuJSkTa
>>179
改革はもう軌道に乗ったからあとは医学部くらいだね。
小学校も立命館の勝ちの様だし。

調子に乗ってたら立命館に新入生を持ってたいかれた同志社
立命館に合格できなかった人でもいいから来てくださいとなりふり構わず
2次試験を2度実施

同志社小の2次試験は新2年生が21日、新3年生が22日。すでに昨
年、合格者を発表済みの立命館小は21日、新2、3年生を対象に知能
検査や制服採寸などを行い、22日には新3年生に給食試食会と入学前
説明会を開く。立命館小は「欠席すれば原則的に入学辞退とみなす」と
厳しい姿勢だ。これに対し同志社小は、2次試験を別の日にも実施する
決断を下した。実は昨年10月の新1年生の2次試験でも、同様の“バ
ッティング”があった。試験を辞退する児童がいて、「少なからず影響
を受けた」という同志社小。今回は作戦を変えた。
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/ed60118a.htm


184エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:47:36 ID:K0PKqCMK
>180、そうだべ。特に青学のフランスとか教育は低いよ。サンデー毎日の編集者もそこらへん考えてもらわないとへんなデマがまわるよな。
185エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:51:20 ID:K0PKqCMK
>176は別スレで、東北=明治>立教といっていた人だべ。俺も文系なら思うよ。がんばれよ。応援してるぜ。
おれも明治だから。
186エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:56:40 ID:nb3loEH8
読売ウィークリー7.15号「W合格者対決特集」
〜W合格時の進学先〜

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工

[対学習院]
○立教法  10 - 0●学習院法     ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
187エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:59:37 ID:tGenmhtO
>>183
あんな奇をてらった教育法を全国からかき集めてきて、子供達を実験台に
それを試すのはどうかと思うね。 まるでオウムの修行のようだった。
あんなことはどこの学校でもやろうと思えばできる。それをやって
どうするよ。

ただひたすら詰め込むだけの教育を小学校でやらなければならない
理由がわからない。 あの様子は恐いと言ってもいい。

詰め込むだけで成長して、もう伸びしろのない出がらしの
ようなカスカスの大人を生むだけのような気がしてならない。

あんな小学校生活を子供におくらせたくない。

188エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:02:42 ID:UG9nY2F2
医学部w
叶うといいねw
189エリート街道さん  :2007/07/07(土) 00:09:36 ID:sVqhdBS6
●平成18年度 公認会計士試験合格者数(三田会調べ:サンデー毎日7/15号)

1. 慶応大224
2. 早稲田146
3.東京大 73
4.一橋大 69
5.中央大 64
6.明治大 55
7.同志社 49
8.京都大 48
9.神戸大 38
10. 関学大 35

以上ベスト10


190エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:05:28 ID:Jp+Gbk8G
>>187
同志社はビジョンがないだけだよw
すべて立命館のパクリばかりだからな
☆立命館政策科学部1994→パクリ●同志社政策学部2004
☆立命館情報理工学部2004→パクリ●同志社文化情報2005
☆立命館生命科学部→パクリ●同志社生命医科学部

ちなみに日本の大学初の中国人一般入試を開始だそうだ
こんなその場しのぎの大学の付属小学校じゃろくな教育は受けられないね
たしか例の小学生殺人犯も付属校出身だったし

同志社大は、日本語や日本文化を学ぶ留学生別科の入試を昨年から北京で、
今年からは上海でも始めた。以前は書類審査と日本語を吹き込んだ録音テー
プで合否を決めていたが、他人が書いたとみられる書類が送られてくるケー
スなどもあり
http://www.asahi.com/life/update/1120/008.html
191エリート街道さん :2007/07/07(土) 01:28:34 ID:BeDipz5F
読売ウィークリー7.15号 【W合格対決特集】

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8 ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商   ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文  31 - 8 ●明治文    ○立教理 8 - 1 ●青学理工
○立教理  20 - 1 ●明治理工
------------------------------------------ --------------------------------------------
 立教  84% - 16% 明治      立教  90% - 10% 青学
192エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:30:02 ID:MSHqH+Ea
もうなんというか立教の完全勝利だなw
193エリート街道さん :2007/07/07(土) 01:31:25 ID:BeDipz5F
読売ウィークリー7.15号 【W合格対決特集】

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8 ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商   ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教文  31 - 8 ●明治文    ○立教理 8 - 1 ●青学理工
○立教理  20 - 1 ●明治理工
------------------------------------------ --------------------------------------------
  立教  84% - 16% 明治       立教  90% - 10% 青学
194エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:35:40 ID:MSHqH+Ea
>>193


○立教経済 4 - 0●青学国際政経


が抜けてる
195エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:37:47 ID:Nj4LOaTv
>>193
立教不利の項目をちゃっかり抜いたり捏造するといった姑息なところは立教の校風なのか?
196エリート街道さん :2007/07/07(土) 01:42:09 ID:BeDipz5F
読売ウィークリー7.15号 【W合格対決特集】

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8 ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商   ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教文  31 - 8 ●明治文   ○立教文 31 - 5 ●青学文
○立教理  20 - 1 ●明治理工 ○立教理 8 - 1 ●青学理工
----------------------------- -----------------------------
  立教  84% - 16% 明治       立教  90% - 10% 青学
197エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:43:22 ID:MSHqH+Ea
>>196
なんかずれてるからこのテンプレ使えよw


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1183734832/l50
198エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:20:39 ID:Yo+qIk6e
近年は鉄道網の整備で城南や神奈川方面からも池袋へのアクセスがよくなった。
このため本来青学のエリアの受験生が立教に流入したことが立教の偏差値を上げる大きな要因となった。
しかしこのことは逆にもまた然りとなる。つまり青学が青山キャンパスに全面回帰した場合に城北や埼玉などの本来は立教エリアの受験生
また城西や千葉など本来なら明治のエリアの受験生が渋谷に通いやすくなっているため青学に流入してくる。
そうなると青学の受験生のエリアは大幅に拡大しその結果青学の偏差値は大きく上昇する。
そのときには偏差値だけでなくダブル合格でも立教明治などは青学の敵ではない。
青学は上智と関が原の決戦に挑む。当然東軍が青学。
199エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:23:49 ID:lnvc0DDB
お前らドングリの背比べやめろや。

だから早稲田慶應からなめらるんだよ。
200エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:49:04 ID:Nj4LOaTv

W合格に大きな影響を与えるのは女子比率の存在じゃ内科医
201エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:01:14 ID:PnR5yrtl
【読売ジャーナル】286大学ランク(2006.12.3号)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/06_12_3yw_moku.htm
「現代性」「国際性」「教員養成」など6分野で国が評価したプロジェクト数

名古屋大学   7GP
明治大学    6GP
岐阜大学    5GP
立教大学    5GP
三重大学    4GP
法政大学    4GP
中央大学    4GP
関西大学    4GP
南山大学    4GP
静岡大学    3GP
滋賀大学    3GP
青山学院大学  3GP
関西学院大学  3GP
名城大学    2GP
名古屋工業大学 2GP
成蹊大学    1GP   
愛知大学    1GP
中京大学    0GP
202エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:06:34 ID:PnR5yrtl
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法


203エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:17:38 ID:f8JFctxH
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円


204エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:21:29 ID:t750yWE2
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
205エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:37:39 ID:QgL2JH3e
青学w
明治の筋肉イメージ以上に青学のアフォさは浸透している。
立地や雰囲気が良くなってもレヴェルは変わらんよ。せいぜい法政とマーチビリを争ってな
206エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:01:46 ID:z+99XHDE
まあ205よ。そんなに気にスンナ。
青学は今年の偏差値がファンファーレだからさ。
リッキョウ、明治なんか何してんの?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf

〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 東京大学   33.7     1,089
2 京都大学   33.8     983
3 東北大学  28.4     778
4 大阪大学  28.7     762
5 東京工業  31.3     316
6 慶応義塾  30.4     253
7 早稲田大  31.5     225
8 首都大学  28.8     128
9 電気通信  28.9     61
10 同志社大  31.0     52
11 一橋大学   61.3     49
12 青山学院   34.8     46
13 法政大学   33.6     42
14 東京外語   40.7     33
15 立教大学  28.4     29
16 学習院大   43.9     25






207エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:05:53 ID:DayLailz
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
208エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:06:38 ID:z+99XHDE

狭い日本で資格がどうだ、偏差値がどうだと井の中の蛙どもが騒いでるが
世界で認められる大学じゃないとレベル低いってこと。

世界的な評価を受ける英国times誌の発行する世界大学ランキングが発表された。
この中で世界の一流クラスとして認定を受けた500大学のうち日本の大学は33大学
そのうち私立大学は7大学(うちマーチ関関同立は2大学)であった。

(マーチ関関同立順位状況は以下のとおり)

=500位圏内=
青山学院大学 459位
同志社大学  473位

==========================←以上世界の一流大学認定
立命館大学 988位
明治大学 2889位
上智大学 2928位
中央大学 3228位
関西学院大学3315位 
立教大学 3589位
関西大学 3672位
法政大学 3881位

国際大学のMBAプログラム(IUJビジネススクール)認定の日本の私立大学

青山学院大学、慶應義塾大学、早稲田大学
http://www.which-mba.com/index.asp?layout=directory&alpha=A®ion_id=
209エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:07:42 ID:cozVygiK
>>205
ほんとに悪意なしで明治のほうがバカっぽいイメージがある
210エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:11:16 ID:z+99XHDE

駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

特に目に付くのは青学新学部の総合文化学部が69というマーチトップクラスの
偏差値を出したことだ。
通常新学部は他大学の新しい学部と比較してもわかるように低いレベルのものが多い。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
5) 法政64.1(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
211エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:14:00 ID:z+99XHDE
210>>
リッキョウなにかおかしいな。
今年の偏差値見ると下降気味だな。
それと平行してダブル合格の選択も明治、青学に移る傾向。
212エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:14:46 ID:qOXcK4ji
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
213エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:24:16 ID:P94TjOFp
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 東京大学   33.7     1,089
2 京都大学   33.8     983
3 東北大学  28.4     778
4 大阪大学  28.7     762
5 東京工業  31.3     316
6 慶応義塾  30.4     253
7 早稲田大  31.5     225
8 首都大学  28.8     128
9 電気通信  28.9     61
10 同志社大  31.0     52
11 一橋大学   61.3     49
12 青山学院   34.8     46
13 法政大学   33.6     42
14 東京外語   40.7     33
15 立教大学  28.4     29
16 学習院大   43.9     25


注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf

214エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:29:09 ID:t48a+Br7
2007年入試合格数 上智立教青山学院 関東主要進学校 サンデー毎日2007.4.22より
土浦第一 立45>上32>青16  お茶女附 立21>上 7>青 3  厚木    立49>青33>上23
竹園    立39>青13>上12  筑波大附 上33>立27>青 4  小田原   立54>上33>青21
水戸第一 立54>青24>上13  筑大駒場 立 3>青 1>上 0  湘南    立48>上30>青28
江戸取手 立30>上25>青10  学芸大附 立36>上26>青10  柏陽    立38>青37>上25
宇都宮   立16>青10>上 6  国立    立63>上40>青20  横須賀   立42>青25>上11
宇都宮女 立36>青22>上 6  小石川   立63>上14>青11  横浜翠嵐 立36>上31>青25
栃木    立26>青11>上 8  戸山    立51>上20=青20  横浜緑丘 立61>青33>上24
高崎    立21>上 4=青 4  西      立45>上30>青12  浅野    立32=上32>青15
高崎女子 立23>青11>上 8  八王子東 立41>青40>上21  栄光学園 上22>青 1>立 0
県立前橋 立11>青 9>上 6  日比谷   立60>上31>青13  公文国際 立41>上20>青18
前橋女子 立30>上 6>青 3  麻布    立12>上 9>青 4  サレジオ  立23>上21>青13
県立浦和 立57>上26>青 3  桜蔭    立28>上19>青 2  湘南白百 立24>上17>青14
浦和一女 立120>上29>青11 鴎友学園 立82>上28>青15  逗子開成 立24>上21>青20
大宮    立83>上25>青17  海城    上43>立31>青 8  聖光学院 立19=上19>青 5
春日部   立84>上21>青18  開成    上23>立 8>青 0  桐蔭学園 青122>立82>上63
県立川越 立99>上42>青 9  吉祥女子 立77>上33>青24  横浜共立 立41>青26>上18
川越女子 立117>上21>青11 駒場東邦 上19>立 5>青 3  横浜雙葉 立42>青22>上21
215エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:30:01 ID:t48a+Br7
2007年入試合格数 上智立教青山学院 関東主要進学校 サンデー毎日2007.4.22より 続
浦和明の 立59>上26>青 9  芝      立45>上34>青14
栄東    上52>立49>青11  渋谷渋谷 立40>上28>青10
西武文理 立57>上29>青17  白百合   上36>立31>青10
佐倉    立59>上28>青10  城北    立57>上29>青 9
県立千葉 立62>上55>青 8  女子学院 立66>上48>青 7
東葛飾   立110>上43>青14 巣鴨    上22>立19>青 7
県立船橋 立88>上50>青15  桐朋    立31>上29>青15
市川    立37=青37>上32  豊島岡女 立101>上45>青14
渋谷幕張 上54>立36>青14  雙葉    立41>上30>青 7
東邦大東 立47>上24>青 4  武蔵    上14>立12>青 6

大学の学部入学定員は、青学3797>立教3685>上智2160、
であるにもかかわらず主要進学校の合格数では立教が圧倒、
上智が規模を考慮すると23区周辺で善戦、しかし郊外では通用せず、
青学は、この三大学では最大規模にも関わらずもの凄く少ない(笑)
地元神奈川県でも、青学は上位進学校からは相手にされていないという衝撃!
立教が関東全域の進学校から満遍なく合格者を出しているのに対し、
青学の合格者は神奈川県だらけ、神奈川県の中堅進学校だらけという現実!
大学のレベル格差、ブランド格差がこれほどまでに歴然だとは・・・
216エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:32:57 ID:t48a+Br7
>>211
Bの偏差値は、もともと全く参考にならないw
同じ学部で法政>立教とか普通にあるし。
模試データから適切な偏差値をつけていないからな。
志望者平均偏差値や、合格者平均偏差値はBのサイトでも見れるので見てみな。
特定の私大に有利なように捏造している。
217エリート街道さん :2007/07/07(土) 17:42:09 ID:BeDipz5F
読売ウィークリー7.15号「W合格者対決特集」

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営10 - 0●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教文  31 - 8●明治文     ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教理  20 - 1●明治理工

[対学習院]            ※対中央、対法政は掲載すらされず
○立教法  10 - 0●学習院法     
○立教経済13 - 1●学習院経済
○立教文  23 - 4●学習院文
○立教心理 4 - 1●学習院文
○立教理  14 - 2●学習院理
218エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:51:37 ID:nmOk6wxd

【佛教大や岐阜聖徳学園に落ちても関学には受かるww】

http://shingakunet.com/rnet/column/goukaku4_column/personal/1065943.html

合格
関西学院大学 社会学部 社会学科 入学予定

併願合格
中京大学 現代社会学部

★併願不合格★
佛教大学 教育学部
岐阜聖徳学園大学 教育学部

関西では馬鹿の集まりとして有名な産近甲龍。それ以下の佛教大に落ちても関学には受かるwwwwwwww
岐阜聖徳学園とか言う無名大学に落ちても関学には受かるwwwwwwwwww
219エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:53:01 ID:nisoMmCY
>>216
一教科も三教科も、なにもかもごちゃまぜ?
220エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:57:28 ID:t48a+Br7
>>219
それだけではないな。
同じ大学、同じ3教科でも、例えばBの偏差値は立教経済>立教経営
(実際は立教経営がマーチ関関同立経済系ではぶっちぎりの最難関)

とにかくBが「偏差値」という用語を使っているのは詐欺。統計的、合理的根拠は無い。
221エリート街道さん:2007/07/07(土) 17:59:30 ID:z+99XHDE
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
222エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:00:35 ID:z+99XHDE
河合塾・第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月・3教科入試分)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

青山学院=明治=立教>中央>法政
223エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:01:45 ID:t48a+Br7
>>222
ウソつくな。或いは不等号が難易ランキング順であるかのように匂わせるな。
224エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:06:12 ID:z+99XHDE
自分の大学の偏差値が低く出るとすぐ捏造とかいう馬鹿がいるが
負け惜しみに過ぎない。
225エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:07:23 ID:t48a+Br7
>>224
Bの偏差値以外なら、統計的根拠があるのでそう言えるな。
226エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:08:51 ID:Py0i0ADo

中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大
227エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:10:10 ID:t48a+Br7
代ゼミのHPにある合否分布表が、毎年ネットで公開されており、
ネット上にある大学入試レベルの資料では信頼性が抜群に高いので
それをみて分析すればいい。ちなみに代ゼミの偏差値は合格者平均、
河合塾の偏差値は合格50%予想ラインで偏差値の算出方が異なり、
河合塾の偏差値も、代ゼミ分布表で合否半々になるゾーンとは基本的に一致している。
228エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:11:20 ID:t48a+Br7
立命館はマーチ関関同立下位。
私大でメジャーな3教科方式の入学者は少なく、複線入試の入学者が多い。
229エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:14:28 ID:t48a+Br7
Bネッセでも、3教科入試の合格者平均偏差値は、普通に立教がマーチでトップだという事実。
これはネットでも見れる。また、立教の入試倍率は高い。
→なのに表に出ている「判定用偏差値」?では立教は低い。これいかに


230エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:35:27 ID:9hs6lFvG
これで確定

同>立≧明≧中≧関学>青>>>>>法=関西>>>>>>>立命姦
231エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:42:57 ID:z+99XHDE
まあ河合が一番信頼できるな。
それといろんな引用でサンデー毎日が一番多いのも事実。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
★学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
232エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:46:47 ID:/E+9gBrD
毎サンと河合>駿台>>>>バカしかいない代ゼミ
233エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:49:08 ID:7VjyKh4A
>>228
立命館はセンター4・5教科の入学者が多いんだよ。
合格者の1/3がこのタイプ。
だから国一に強い。
3教科、私文専願型は二軍。
234エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:52:15 ID:t48a+Br7
>>233
多いのは推薦、AO、内部などの入試外だろう。
235エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:05:08 ID:cozVygiK
>>233ゴキブリが現れた!!11
236エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:08:05 ID:MtQA3mly
>>233
4、5教科の合格者はほとんど入学せんだろw
立命のセンター入学者は私大専願者でも通る三教科タイプばっかだろw
237エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:29:38 ID:T081wNmw
マーチ関関同立の中では立命館が最も格式が高いな

☆立命館 
創立・中川小十郎(元貴族院議員、文部省官僚、京都帝国大学創設に関わり、京都大学初代事務局長)
学祖・西園寺公望(第12・14代内閣総理大臣。正二位、大勲位、公爵。私塾「立命館」の名称を寄贈
生前四回に渡り西園寺家伝来の貴重な資料のほか、西園寺公望自身が収集した資料を含む総冊数13,059冊
に上る西園寺文庫の寄贈)
弟  徳大寺隆麿(住友財閥を継ぎ住友友純を襲名、立命館大学広小路校舎建設費用を寄付)
末弟 徳大寺威麿(母方の末弘家を相続し末弘威麿に、財団法人立命館理事)

また昭和天皇裕仁陛下の京都御所に於ける「即位の大典」で御所の警備を拝命
陛下から「天賜立命館禁衛隊」の御旗を下賜されている。
238エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:47:37 ID:vHAmSf+H
立命館は大学そのものが「A級戦犯」です。
239エリート街道さん:2007/07/07(土) 20:22:52 ID:R36sGWEp
立命館国際関係(偏差値70)たった一学部で同志社全学部を殺せるという事実。
240エリート街道さん:2007/07/07(土) 20:26:08 ID:CR5YpNxC
70!?
241エリート街道さん:2007/07/07(土) 21:30:46 ID:dgDRXTSW
230が一番実態を反映している。
修正をするとすれば、 
立教≧明治→立教>明治
関西>>>>>>>立命館→関西≧立命館
242エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:37:52 ID:dy6REHRm
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大
243エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:39:20 ID:oizXX+d5
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
244エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:49:46 ID:MSHqH+Ea
明治の偏差値はそんなに高くなかったよ
完全に捏造
青学は1・2教科入試の偏差値だしな
245エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:50:46 ID:0cW8YWCp
>>1
ヲイヲイアホ学が高すぎるってw

正しくは

中法>同=教>命=明>法=青>学>関


これが正解

246エリート街道さん:2007/07/07(土) 22:57:03 ID:cozVygiK
>>245
ゴキブリ乙
247エリート街道さん:2007/07/07(土) 23:38:44 ID:WOI4V72e
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法
248【関大】近関同立【転落】:2007/07/07(土) 23:42:54 ID:U+zP9Cxf
あまりに不甲斐ないバ関大の代わりに、医学部を有して将来性抜群の近大を加えよう!!

総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17

経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html

近大>>関大←近大未満の低学歴関大wwwwww
249エリート街道さん:2007/07/07(土) 23:46:49 ID:U+zP9Cxf
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html

★偏差値【39.9以下】の合格者

甲南 2学部
バ関大 4学部←wwwwwww

甲南>>バ関大www
250エリート街道さん:2007/07/07(土) 23:51:44 ID:9A6SLC5l
【龍谷】産近甲佛【転落】

あまりにも就職力の無い龍谷は産近甲龍から転落。
龍谷の代わりに佛教を加えました。龍谷は摂神追桃龍として生まれ変わります。

著名340社就職率ランキング『週刊エコノミスト07.1.16』関西私大版
10位 同志社
20位 関西学院
41位 立命館
48位 関西大
--------関関同立の壁----------
54位 同志社女子
★60位 甲南
65位 甲南女子
66位 京都女子
73位 神戸松蔭女子学院
★76位 京都産業大
-------甲南、京産、女子大の壁-------
77位 大阪工業大
87位 龍谷←wwwwwwwwwwwwwww

佛教と龍谷の最高偏差値の比較【2008代々木ゼミナール】
佛教 教育学部 偏差値57
龍谷 法学部  偏差値55

龍谷、やばすぎだろwwww
関学や甲南など、兵庫勢が健闘してるな。
特に関学。まだまだ就職の良さは健在。

251■ 読売ウィークリー『W合格対決』で見た私大の序列 ■ :2007/07/08(日) 00:01:16 ID:U+zP9Cxf
<関関同立>
同志社>|100%選択の壁|>立命館=関学>|100%選択の壁|>関西
同志社100-立命館0、同志社100-関学0、立命館50-関学50、
立命館80-関西20、関学80-関西20など


バ関大今年も一人負けwwwwww
252エリート街道さん:2007/07/08(日) 00:06:03 ID:j4bcOBSi
関学>>>>立命館

【本当に行く価値のある大学とは?】

【大和総研 就職可能な大学】(まともな就職の出来る大学 西日本編)
 大和総研 : https://saiyo.axol.jp/08s/dir/entry/

京大 阪大 神戸大 九州大 
関関同立(関大 ☆関学☆ 同志社 立命館)
大阪市立 大阪府立  
            以上、10校

――大和総研学歴フィルターの壁(↓まともな就職の★出来ない★大学 西日本編)――

広島 熊本 岡山 神戸市外語 京都工芸繊維 福井 岐阜 三重 滋賀
和歌山 鳥取 島根 山口 香川 愛媛 徳島 高知 佐賀 長崎 大分 宮崎 鹿児島 琉球
京都府立 兵庫県立
南山 京都産業 龍谷 近畿 甲南 西南学院


関西では京阪神、関関同立までが高学歴。
京大、阪大、神戸大、関関同立以外のまともな就職の無い大学に未来はあるのか?

http://mdd.oh.land.to/yozemi/yozemisouse/kansai.wmv
253エリート街道さん:2007/07/08(日) 00:32:55 ID:kckgbtPh


中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大



これが妥当だな
254エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:16:06 ID:psa9X61i
中央法律>明治立教法政の法律>明治政経=中央政治=立教政治=青山国際>立教他学部、明治他学部>青山他学部、中央他学部>法政他学部

確定
255エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:18:21 ID:BrQYPc2W
総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17

経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html

近大>>関大←近大未満の低学歴低偏差値関大wwwwww
256エリート街道さん:2007/07/08(日) 08:59:15 ID:7LiKXa4P
関学大生の荒らしは過激で陰湿。立命館よりよっぽど酷いよ。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
 関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
 関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

関学はちょっと関大に偏差値を抜かれたくらいで関大を叩きすぎだろ。
2ちゃんねるの中だけで叩くならまだしも、関大ちゃんねるにも毎日絶え間なく現れてW合格だのなんだのとコピペで荒らしていく。
逆に関大側は関学ちゃんねるには行かない。関学ちゃんねるは関学生専用のコミュニティであり、荒らしてはならないと判断しているからだ。
どう考えても関大の方が格上の大学に見える。そうじゃないというのならそれなりの行動をとったらどうだ?
関学大生やそのOBの攻撃的な性格を何とかしてくれ。立命館の荒らしより相当酷い。
関大生は関学側の過激で陰湿な毎日の荒らしに参っている。
257エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:57:20 ID:j0L77oq/
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)

『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。

一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、

「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
258エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:58:57 ID:j0L77oq/
【同志社・関西学院・立命館一般入試入学者比率】2006年度入試結果
         一般入試     指定校推薦    付属高校
法学部(関学は約70%が一般入試の学生)
関西学院      69.1%    23.0%     5.4%
同志社       61.9%    10.3%    26.1%
立命館       52.9%    18.6%    17.3%

経済学部(内部進学は同志社が最も多い)
同志社       64.0%    12.6%    19.1%
立命館       64.0%    21.4%     5.2%
関西学院      61.8%    19.3%    11.4%

商・経営学部(同志社は4人に1人が指定校推薦)
関西学院      57.8%    19.6%    11.5%
立命館       52.9%    15.4%    12.9%
同志社       50.2%    24.9%    17.0%
259エリート街道さん:2007/07/08(日) 10:02:00 ID:j0L77oq/
【同志社・関西学院・立命館一般入試入学者比率】2006年度入試結果
         一般入試     指定校推薦    付属高校

社会・産業社会(立命館の一般入試の学生は半分未満)
同志社       66.9%     1.8%    19.7%
関西学院      64.1%    11.6%     6.5%
立命館       48.5%    18.3%    14.8%

文学部(同志社は5人に1人が内部進学だが指定校は少ない)
同志社       67.0%     8.1%    20.1%
関西学院      62.3%    32.7%     1.2%
立命館       61.1%    15.7%     6.9%

政策・総合政策(関学の内部進学比率は1%を切る低さ)
関西学院      56.6%    21.5%     0.5%
立命館(政策)   53.9%     8.3%    15.2%
同志社       53.5%    23.6%    18.9%


関西学院 http://www.kwansei.ac.jp/ref_table/5412_45356_ref.pdf
同志社   http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf
立命館   http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
※一般入試にはセンター利用入試を含む。
260エリート街道さん:2007/07/08(日) 10:08:46 ID:j0L77oq/
07年の金融関係就職者数(大学案内冊子より)
             同志社    関西学院
三菱東京UFJ銀行     82      83
三井住友銀行        43      52
みずほフィナンシャル    49      27
りそな銀行          10       9
住友信託銀行        17      20
日本生命           46      75
第一生命           16      17
明治安田生命        15      11
住友生命           13      14
東京海上日動火災     27      29
三井住友海上火災     25      35
損害保険ジャパン      31      37
日本興亜損保         6      10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計            380     419
261エリート街道さん:2007/07/08(日) 10:30:29 ID:j0L77oq/
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数が同志社454人・関西学院375人よりあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
262エリート街道さん:2007/07/08(日) 10:31:45 ID:j0L77oq/
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)

『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。

一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、

「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
263エリート街道さん:2007/07/08(日) 11:31:04 ID:Eeb0wV2/
>>262
それで実際に実績が相当あがったわけだから
立命館の経営陣が有能だったと言わざるを得ないな
264エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:33:23 ID:En1QTIL4
>>258
でも同志社はやだ。
ゲイにはなりたくない。
265エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:47:46 ID:TdNMwag5
河合塾で最大5.0も違うと
行きたくないより、行けないだな。
低偏差値の立命館大は気の毒。
266エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:54:07 ID:5saygGYk
>>264
シナ人必死だなw
267エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:33:24 ID:BaZlBEPR
関学と関西の違いがわからない。 目くそ鼻くそ?
268エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:51:57 ID:BrQYPc2W
■私大文系偏差値結果 2007年度 3大予備校
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均

関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
関西   59.3   54.0    58.3       57.2

所詮バ関大は関学落ちの巣窟wwwwww
269エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:53:02 ID:2g2CRwvF
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
※関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

関学って難関なのw
270エリート街道さん:2007/07/08(日) 15:03:50 ID:msoH0Bsa
marchは左にある文字ほど賢いってことか。
明治、青学、立教、中央、法政
実にわかりやすくて良い。
271エリート街道さん:2007/07/08(日) 15:42:32 ID:B/M3B8Rl
ほんとだ。マーチ。
【2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

272エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:02:43 ID:BQRJU8NX
ヲイヲイアホ学が高すぎるってw

正しくは

中法>同=教>命=明>法=青>学>関


これが正解
273エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:11:50 ID:M83S7dnY
>>270
アホ学が二番目な時点でそれは破綻してるだろw
274エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:30:04 ID:st4GmL7A
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円


275名無し:2007/07/08(日) 23:13:56 ID:Q3EFFACB
立命の不正な研究費の不祥事(中国人の生活費にしている)
は有名なのになぜか。カレラに金を渡す国。
官僚の暗躍がここにあるとしか、外部からの圧力があるとしか思えない。
こんなに目的化された政治化された大学の研究資金もめずらしい。
むしろ共産主義の運動資金とみなすべきか?または本当に官僚にも
賄賂でもわたしているのか?立命関係者内の良心あるリークがあるか。
276エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:42:53 ID:46X4Ryxx
MARCHのレベルは左に行く程高くなるわけか。このスレのタイトル通りM明=A青>R立>C中>H法なんだね
高校の合格者の一覧をみても

早慶上明青立中法
の順番ででいるなあ
277エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:46:24 ID:9vEpNNJe
青学とか素で糞だろ
278エリート街道さん:2007/07/09(月) 02:08:28 ID:r0qFejlw
言葉遊びの非難より、冷静な分析力がこれからは必要。
財界OBからチンピラ呼ばわりされる関学の入試の実体

3教科入試で一番受かりやすいのはどこだ!!!!!

【代々木ゼミで偏差値が58〜59.9対象者データー】
 対象学部 法学部・文学部・経済学部・商学部(経営学部)・社会学部(産業社会) の共通学部で抽出。

       58〜59.9合格者 58〜59.9受験者 合 格 率    3教科合格者実数 
関西学院     215名      433名      49.7%        6406名
関西大学     214名      517名      41.4%        6692名
立命館大     162名      514名      31.5%        6654名
同志社大     134名      519名      25.8%        6677名

【注意】
1. 3教科合格者実数は、対象学部 法学部・文学部・経済学部・商学部(経営学部)・社会学部(産業社会)
 

279エリート街道さん:2007/07/09(月) 02:16:34 ID:Zd0CFokO
>>269
>>270
明治とか青学ってそんなに高いのか!?
280エリート街道さん:2007/07/09(月) 02:21:38 ID:9vEpNNJe
サンデー毎日は学科・入試方式を問わず最も高い数値をとっていると注意書きしているくらいだから
1・2教科入試の数字が掲載されてるんだよ
立教のように1・2教科入試には一切手をつけていない大学がフリになるのは規定事項
281エリート街道さん:2007/07/09(月) 04:30:59 ID:YNM+heWN
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
282エリート街道さん:2007/07/09(月) 15:06:06 ID:s6zOQ/IE
【最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)私大文系ベスト30
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
@慶応義塾64.7(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66、看護医療60)
A早稲田大63.6(文64、法66、政経66、商64、教育64、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
D立教大学60.8(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理59、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J南山大学58.2 (外60、法60、経済57、人文59、政策55)
K関西学院58.1(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58、神53)
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
 成城大学56.3 (文56、法56、経済56、社会57)
 明治学院56.1 (文56、法55、経済56、心理58、国際57、社会55)
 獨協大学56.0 (外60、法53、経済52、国際59)
 西南学院55.0 (文58、法56、経済55、国際56、人間54、神51)
 中京大学55.0 (文56、法55、経済54)
 甲南大学54.7 (文55、法55、経済54)
 國學院大54.5 (文57、法53、経済55、神53)
 愛知大学54.0 (文54、法56、経済52)
 武蔵大学54.3 (経済54、社会55、人文54)
 福岡大学53.7 (文54、法52、経済52)
 龍谷大学53.2 (文52、法55、経済53、社会53)
 日本大学52.8 (文53、法54、経済54、商52、国際51)
 専修大学52.3 (文52、法54、経済52、経営51)
 駒澤大学51.5 (文53、法53、経済51、経営49)
 東洋大学49.2 (文52、法52、経済52、経営51、社会52、国際43、ライフ46)
283エリート街道さん:2007/07/09(月) 18:34:23 ID:molBnMi8
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法
284エリート街道さん:2007/07/09(月) 21:45:02 ID:KH6tofuK
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
285エリート街道さん:2007/07/09(月) 21:45:55 ID:KH6tofuK
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
286エリート街道さん:2007/07/09(月) 21:47:09 ID:KH6tofuK

河合塾・第1回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(6月・3教科入試分)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

青山学院=明治=立教>中央>法政

2教科やっていた明治をはじめ他大学はそんなに偏差値上がってなかったね。
レベルが高ければ上がるし、低ければ下がる単純な理由さ。(例慶応の1教科)

287エリート街道さん:2007/07/09(月) 21:56:53 ID:r00+m8VL
いいかげんにしろ阿呆学工作員
288エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:51:27 ID:ynYRRJVt
青学1番
289エリート街道さん:2007/07/10(火) 03:57:00 ID:72kPU7fo
研究力は、マーチ関関同立で立命が群を抜く

立命は
21世紀COE件数14位
グローバルCOE件数10位
科学研究費額36位
受託・共同研究件数30位
特許料収入6位
産学連携方式評価1位


290エリート街道さん:2007/07/10(火) 10:39:27 ID:W9q0moS9
立命なんて京都法政大学という旧名どおり
法政と同等が実態だろ
偏差値操作の努力も虚しく入学者のレベルは相当低い
291エリート街道さん:2007/07/10(火) 11:31:59 ID:pvAfchgZ
S:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)59-64 

===== 一流の壁 =====
              
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)56-61
A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)57-62
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)52-57

===== 準一流の壁 =====

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)50-55
C:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)49-54

===== 中堅大学の壁 =====

D:大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)45-50
D:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)44-49

===== 中堅下位大学の壁 ===== 

F:中東和平 (中央学院・東京経済・和光・平成国際)44-50
F:関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)41-50

===== 大学と専門学校の壁 =====

292エリート街道さん:2007/07/10(火) 18:42:48 ID:gdwKVVRo
立教大学合格ランキング(サンデー毎日より)
@浦和第一女子 (埼玉)
A川越女子   (埼玉)
B東葛飾    (千葉)
C豊島岡女子学園(池袋、地元)
D川越     (埼玉)
E船橋・県立  (千葉)
F淑徳与野   (埼玉)
G春日部    (埼玉)
H大宮     (埼玉)
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたま栃木群馬も〜
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
                    提供:立教大学、東武東上線、埼玉県
293エリート街道さん:2007/07/10(火) 21:55:36 ID:zYiknkdb
同志社・関西学院・立命館の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上、1000人以上の企業に
就職した学生の比率が載っています。関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
294エリート街道さん:2007/07/10(火) 21:56:53 ID:zYiknkdb
載っているのはマスコミと公務員だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
そういや隣の地方公務員も2005年度だし全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、国家公務員は2006年度、今年のデータだ。宣伝している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。立命館の女子の就職率は94.1%と自慢しているな。
でも同志社は98.5%(119ページ)関西学院は98.9%だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院と比べられると都合が悪いからデータを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出しつけてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」の表を確認。
同志社36.5%、関西学院30.9%、立命館は25.3%。
理系のメーカー就職が少ない関西学院は健闘してるけど、理系が1番多いのに最下位の立命館は、
やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか。
295エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:34:39 ID:VxRAAeEn
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ´∀` )< ウェルカム 立教 さいたま〜
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(´∀`)< さいたまさいたまさいたま〜
さいたまさいたま! >(´∀`)/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
東武東上線が、練馬板橋区が、志木市、浦和市、そして北関東が君を待ってるよ♪
立教大学さいたま富士見総合グランド、城北中央公園、所沢航空公園、さいたまヨロシクゥ!
レジャーするなら、荒川土手、長瀞、秩父連山、そして熊谷、高崎、北関東さいこうぅ♪
多摩川・湘南・箱根なんて行かねーから、さいたま最強!最強!さいたま!さいたま!
296エリート街道さん:2007/07/10(火) 23:25:05 ID:6Sw2p73t
ぐわ
297エリート街道さん:2007/07/11(水) 00:12:31 ID:bK8EkEAp
∩∩ 立 教 の 学 生 生 活 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大宮 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 足立  /
    | 川越 | |常磐線 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
298エリート街道さん:2007/07/11(水) 00:14:01 ID:7eysaQb2
S:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)59-64 

===== 一流の壁 =====
              
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)56-61
A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)57-62
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)52-57

===== 準一流の壁 =====

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)50-55
C:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)49-54

===== 中堅大学の壁 =====

D:大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)45-50
D:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)44-49

===== 中堅下位大学の壁 ===== 

F:中東和平 (中央学院・東京経済・和光・平成国際)44-50
F:関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)41-50

===== 大学と専門学校の壁 =====

299エリート街道さん:2007/07/11(水) 01:06:18 ID:ffuK+Y2F
>293,294

君の話、説得力ある。
立命館の「いかさま」ぶりには驚いた。
300エリート街道さん:2007/07/11(水) 08:01:46 ID:Ph3FXTFs
>>299
人数は大学案内に載せなくても別にいいじゃん。
調べれば分かることだし。
それより、
受験生でもないのにいい歳して各大学の案内隅々まで見てる方が気持ち悪い。
就職率のからくり知らないの?
特に女子大なんて就職率はどこも100%近い。

301エリート街道さん:2007/07/11(水) 09:04:42 ID:EVsjl8MF
【関西学院大学、過去10年の歩み】

2007年、関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。
そしてまた、5年後は立命館が同志社を抜くだろう。

「5年後」立命館>>>>同志社
302エリート街道さん:2007/07/11(水) 14:30:28 ID:5bZtKSYi
ふぁああ
303エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:32:06 ID:xZjC16gu
同志社大の歴史
新島襄が日本の将来を憂い国禁を犯して脱国
10年後日本に戻り英語の塾を開く。

今風にいうと、犯罪者が日本に戻って、英会話のNOVAを開いたようなもの。


赤軍派同志社大生の若林が、日本の将来を憂い国禁を犯して北朝鮮に脱国、
日本人学生の多くを拉致し、北朝鮮で、朝鮮語を教えたのとよく似ている
304エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:36:11 ID:9FbRWP04
NOVAに大量採用されてるのが立命館の学生なんだがね・・・
305エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:36:46 ID:04o/KlxW

同志社が憎くて憎くてしょうがない、って感じだな。
何か嫌なことでもあったの?
306エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:47:06 ID:9FbRWP04
おそらくネラー立命館生の大半が同志社落ちたと思われる。
それか同志社受けずに立命館入学し後悔してる奴。
立命館生の国一の実績自慢は、小中高生が友達の成績自慢や親の職業自慢してるのと似ている。
307エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:48:29 ID:juqBBx53

犯罪者って、維新を経てるんだからそんな価値観ひっくりかえってるよ。

徳川側と討幕軍のどちらが犯罪者かなんて議論が無駄なのと同じ。
308エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:54:05 ID:xZjC16gu
同志社学生の犯罪が多いのは

やっぱり 創始者が犯罪者だからなんだろうな
309エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:09:40 ID:10nsvc6w
新島ジョーは日本の教育に疑問を持ち、アメリカのアーモスト大学へに入学し日本人では初めて大学を卒業した人として有名です。
310エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:16:30 ID:xZjC16gu
赤軍派同志社大生の若林が、日本の教育に疑問を持ち
日本の将来を憂い国禁を犯して北朝鮮に脱国、
日本人学生の多くを拉致したのは有名です。
311名無し:2007/07/11(水) 16:22:51 ID:pmWQX0ER
拉致事件はうそから始まる。それもうそを言い続けて、
本当にしてしまうやり方。それが立命プロパガンダの本質。
立命に学問なし、真実なし。あるのは捏造のみ .
皆さんお気づきだと思うけど、一応指摘。 国かんは、64から65しかないのに・・なぜ70!!その他の学部の偏差値もうそばかり。
うそで塗り固めた共産中国の食品安全プロパガンダといっしょだね。発想が。
だから立命には真実も学問もない。立命の実際は、もっと下なのに。
べつに恥じる必要もないのに!!

立命の代ゼミ偏差値の捏造ランキング(よくみるやつ上位4校)
ーーーー
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)
慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
ーーーー 。
312エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:39:26 ID:xZjC16gu
北朝鮮拉致加担者に極刑を!

よど号妻2人の逮捕状請求

 昭和55年に北海道出身の石岡亨さん=拉致当時(22)=と熊本県出身の松木薫さん=同(26)=が
欧州から北朝鮮に拉致された事件で、警視庁公安部は13日、日航機よど号ハイジャック犯の妻2人が関与したとして、結婚目的誘拐容疑で逮捕状を請求した。2人は北朝鮮在住で、逮捕状を取り次第、警察庁を通じ国際手配する。
313エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:40:57 ID:xZjC16gu

赤軍派同志社大生の若林が、日本の教育に疑問を持ち
日本の将来を憂い国禁を犯して北朝鮮に脱国、
日本人学生の多くを拉致したのは有名です。

よど号犯は53年ごろから、ウィーンを拠点に日本人留学生らの獲得工作に着手しており、石
岡さんらの拉致もその一環とみられる。
314エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:42:39 ID:xZjC16gu
赤軍派同志社大生の若林を
今も日本で支援している

同志社グループがあります
315エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:45:17 ID:xZjC16gu
でー 童刺者は犯罪養成大学& 拉致の中心的存在の大学です。
まとめるとこうなる。 今ところ限りなく黒いね。同志社の学生を拉致せずに
他の学生を拉致するって、ひどいよなーーー。

■やっぱり同志社が拉致の中心的役割だった!!!!!■

@日本人を北朝鮮に拉致するように金正日からの指示を受け
よど号事件の赤軍派若林盛亮(元同志社生)が中心となり、
妻である若林(旧姓黒田)佐喜子は、松木さんと石岡さんを旅行に誘い、
北朝鮮へ連れ去った。

Aしかも、同志社大の社会学部の現役教授の浅野健一は、北朝鮮の工作員まがいの活動を今も行っている。
渡辺武達【同志社大学社会学部メディア学科教授】も拉致を否定

B赤軍派の娘重信メイもやはり同志社大の社会学部の大学院生

Cよど号事件の赤軍派の日本に帰っている子供達を支援しているグループの中心的グループも
やはり同志社
http://www.karihayuku.ecnet.jp/kinkyou_04_11.html

D80年代に「よど号」犯と合流した「小川淳」…その男が欧州で会っていたのも
やはり 同志社卒の土井たか子
316エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:50:10 ID:xZjC16gu
同志社法学部指定校推薦

大阪朝鮮高級学校、神戸朝鮮高級学校、愛知朝鮮高級学校、
広島朝鮮高級学校、九州朝鮮高級学校、京都朝鮮高級学校、
東北朝鮮初中高級学校、神奈川朝鮮高級学校、
東京朝鮮高級学校、茨城朝鮮高級学校、北海道朝鮮高級学校
317名無し:2007/07/11(水) 16:52:41 ID:pmWQX0ER
まったくだ。京都の大学事情は異常だね。
非常に偏った世界観を育てている。黙っている良識人は
いつ声を上げるのだろう。
どうして同国人を他国に売りさばくのだろう。
立命も同志社も、学問を忘れて、政治目的化された
プロパガンダに支配されて・・・むなしい。なぜ
もっと自由に目的と利益を忘れて、学問ができないのか・・
318エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:57:11 ID:xZjC16gu
同志社法学部指定校推薦
追加

京都国際高校 オシャレ高校って思うかも
実は、http://web.kyoto-inet.or.jp/org/kkgakuen/

他には 金剛学園高校、白頭学院建国高校
319エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:16:31 ID:ewrkcFh0
>>315
土井たか子はただの院卒ですw
学祖や偏差値を偽装するのは勝手だけど、他校のことまで捏造すんなw
320エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:23:54 ID:xZjC16gu
渡辺武達と浅野健一ってどう?

ゼミ生同志大丈夫なの? 事件にならない様に気をつけてね
321エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:31:31 ID:9FbRWP04
同志社生が犯罪やらかしたら、大学名が公表されるんだよね。
しかし、立命館生の連続婦女暴行はビッグニュースにならなかったよね。
立命館生は同志社たたく前に自分の足元を見ましょう。
322エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:33:06 ID:ewrkcFh0
立命館は偽装うまいよね。
323エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:35:59 ID:juqBBx53

ゼミの情報なんて誰でも事前に知ってるし、思想的に合わなければ
避ければいいだけ。 右から左までいろんな人がいるのが同志社ですよ。
324エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:38:24 ID:ewrkcFh0
いっつも振り切れるもんな、某大学はw
戦前の極右はどうした?w
学生運動が活発になったとき、なぜ学祖から西園寺の名を消した?www
325エリート街道さん:2007/07/11(水) 18:12:15 ID:iRa61kEx
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
326エリート街道さん:2007/07/11(水) 18:50:11 ID:1EfawREQ


■こんな明治を君は選びますか?


★就職は最悪 駒沢専修と同レベル ぶっちぎりでマーチ最下位
マーチ会員失格w
★公務員試験にも弱い
★相手に持たれるイメージは日大と同じ 「バカ大学」
★企業採用担当者の持つイメージで一番多かったのが
「筋肉バカ」「体育会系」「営業要員」
★二部も含め学生の多さはゴキブリ並み 社会に出てから「明治大学卒です」
と言っても「あっそう」と言われてお終いなるほど価値のない大学
★東京の大学の間で嫌われ度No.1 これがいわゆる西の立命、東の明治
★自称エリート大学、嫌われ者大学、、、などから
韓国と体質が似ていることでも有名なのが明治 


327エリート街道さん:2007/07/11(水) 19:48:25 ID:Ph3FXTFs
立命の2006年度マスコミ(テレビ局のみ)を調べたら
テレ朝4、日テレ1、TBS2、テレ東1みたいです。
これがいいのか悪いのか分からんが。
マスコミに強いのは早慶だろうね。

328エリート街道さん:2007/07/11(水) 21:04:04 ID:rwB4S6UG
関西私大ではトップクラスだろうな
それだけテレビ局にいけば
329エリート街道さん:2007/07/11(水) 21:43:46 ID:juqBBx53

無理するな。 またマスコミ関係者を教授か何かに招聘する代わりに
何人かコネで無理やり押し込んで、結局実力ないからいじめられて
放火するまで追い詰められるのが関の山だよ。
330エリート街道さん:2007/07/11(水) 21:45:04 ID:1EfawREQ
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政


★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
331エリート街道さん:2007/07/11(水) 22:12:30 ID:1EfawREQ
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
332エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:05:06 ID:wno/EYfR
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略

333エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:06:03 ID:wno/EYfR
■法学部 最新難易度;河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法

334エリート街道さん:2007/07/12(木) 12:47:50 ID:jadOA1zU
S:早慶上智 (早稲田・慶応・上智)59-64 

===== 一流の壁 =====
              
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)56-61
A:関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)57-62
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)52-57

===== 準一流の壁 =====

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)50-55
C:産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)49-54

===== 中堅大学の壁 =====

D:大東亜帝国 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)45-50
D:摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)44-49

===== 中堅下位大学の壁 ===== 

F:中東和平 (中央学院・東京経済・和光・平成国際)44-50
F:関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林)41-50

===== 大学と専門学校の壁 =====

335エリート街道さん:2007/07/12(木) 13:19:33 ID:mwdLZfd9
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
336エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:13:50 ID:Qwg0etWX
>>335

大体こういうの立命か法政の馬鹿だな。
337エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:15:44 ID:Qwg0etWX
2004年のなんて古いデータ持ち出してみっともない。
よっぽど劣等感の暴露だな。
立命か法政の。2ダサい大学。
338エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:16:26 ID:I4cOWfJy
2004年w
339エリート街道さん:2007/07/12(木) 21:49:54 ID:LgUDkR2T
立命館いかすーーーーー!
すごいすごーーい
340エリート街道さん:2007/07/12(木) 22:03:01 ID:cc8TwAJK
同=命=マーチ>>>関関
341エリート街道さん:2007/07/12(木) 22:04:22 ID:IkJRR9JS
>>340で終了
342エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:32:42 ID:ZRsr8Rab
関関同立の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
立命館のライバル関大を確認すると、154ページに載っていますが、巨大企業が従業員3000人以上、大企業が500人以上になってるので、
同志社・関西学院とは比較できないな。でも立命館と違って同志社・関西学院に劣っていても公表する関大には好感が持てるな。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績と過去10年の総計が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
関大は同志社・関西学院に見劣りしますが155ページに「過去5年の主な就職先」156先の年度別就職者数を男女合計で載せているので、
受験生集めに不利だからといって受験生に隠し立てする立命館と違って良心的です。
343エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:33:47 ID:ZRsr8Rab
立命館の「自分デザインBOOK」に載っている個社別就職実績は、マスコミと公務員の就職数だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
そういや隣の地方公務員も2005年度だし全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、国家公務員は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。「立命館の女子は94.1%と高い就職率を誇る」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社98.5%(119ページ)、関西学院98.9%(100ページ)、関大97.6%(154ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院・関大と比べられると都合が悪いから就職データを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
ちなみに12ページに載ってる公認会計士合格数は関大と並んで「関西私大3位」なんだけど、同志社・関西学院より少ないから国1と違って白抜き見出しがついてないな。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%、9位関西学院30.9%、14位立命館は25.3%、15位関大22.4%。。
理系のメーカー就職が少ないハンディがあるのに関西学院は健闘してるけど、理系が1番多いのに関大と僅差の立命館は、やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を、受験生にきっちり情報公開してくれる良心的な大学を選ぶなら立命館より関大を選べということやね。
344エリート街道さん:2007/07/12(木) 23:35:35 ID:ZRsr8Rab
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
345エリート街道さん:2007/07/13(金) 00:58:29 ID:2es3tmYU
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
※関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

※偏差値60超える学部なし、これって難関大学なのw
346エリート街道さん:2007/07/13(金) 01:01:32 ID:u7FpON2y
上場企業役員出身大学
01位慶応大  2446
02位東京大  2148
03位早稲田大 2054
04位京都大  1165
05位中央大  1061
06位明治大   744
07位日大    668
08位同志社   661
09位一橋    658
10位大阪大   502
11位関学大   498
12位神戸大   482
13位九州大   453
14位東北大   410
15位名古屋大  405
16位関大    393
17位法政大   380
19位立命館   351
20位北海道大  317

(『就職でトクする大学損する大学ランキング'08』(島野清志著・エール出版社)
347エリート街道さん:2007/07/13(金) 01:11:56 ID:2es3tmYU
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円


348エリート街道さん:2007/07/13(金) 03:57:53 ID:SZrzi472
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 
349名無し:2007/07/13(金) 04:20:28 ID:7shWD+Rq

立命の真実に対する傲慢な姿勢。
偏差値ランキングという単純な数字の事実も
歪曲する、、傲慢さ。
事実に対して謙虚であるところから
話を始めよう。
350名無し:2007/07/13(金) 10:11:51 ID:7shWD+Rq
立命はうそばかり。北朝鮮と一緒。
それも巧妙にランキングの中で目立たないように
他校の論争の形で自分の印象をサブリミナルにうえつける。
立命が含まれる偏差値また数字ランキングは、すべて疑ったほうがいい。
例として、法学部の比較がある。
立命法学部の代ゼミ偏差値は64もない。国際の偏差値で法学部を代弁させる。
立命法学部は、62なのに、うそばかりならべてランキングを捏造。
大学のPRするなら これほど逆効果なものはない。
立命は本当に反省しなきゃ。
351エリート街道さん:2007/07/13(金) 11:45:11 ID:fujTjc7Q
立迷感
352エリート街道さん:2007/07/13(金) 12:07:35 ID:IzmXm+V/
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
353エリート街道さん:2007/07/13(金) 12:42:11 ID:AjRIDlJ/
文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-bun.html

75 慶応大(文) 早稲田大(国際教養)
74 早稲田大(文)(文化構想)
73 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)(総合人間科) 早稲田大(教育)
72 上智大(文) 同志社大(文)
71 立教大(現代心理)
70 立命館大(文)
69 青山学院大(文) 立教大(文)
68 法政大(国際文化) 明治大(文)
67 国学院大(文) 中央大(文) 法政大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(外国語) 文教大(教育) 学習院大(文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
65 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(文) 西南学院大(人間科)
64 津田塾大(学芸) 龍谷大(文)
63 中京大(国際英語)
62 専修大(文) 東洋大(文) 日本女子大(文) 同志社大(神) 武庫川女子大(文) 西南学院大(国際文化)
61 成城大(文芸) 創価大(教育) 東京女子大(現代文化)(文理) 佛教大(教育) 近畿大(文芸) 神戸女学院大(文)
354エリート街道さん:2007/07/13(金) 14:01:07 ID:1VdfbZFY
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法

355エリート街道さん:2007/07/13(金) 15:03:40 ID:q3fjFrW4
PRESIDENT(2006.10.16)
年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人
356エリート街道さん:2007/07/13(金) 17:06:00 ID:H+AMsU/R
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
357エリート街道さん:2007/07/13(金) 17:29:38 ID:TjSaRuLp
痴漢!
強姦!
立命館!
358エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:06:24 ID:R4oFqSUS
関関同立の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上の巨大企業、1000人以上の大企業に就職した学生の比率が載っています。
関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
立命館のライバル関大を確認すると、154ページに載っていますが、巨大企業が従業員3000人以上、大企業が500人以上になってるので、
同志社・関西学院とは比較できないな。でも立命館と違って同志社・関西学院に劣っていても公表する関大には好感が持てるな。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績と過去10年の総計が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
関大は同志社・関西学院に見劣りしますが155ページに「過去5年の主な就職先」156先の年度別就職者数を男女合計で載せているので、
受験生集めに不利な情報をとことん受験生に隠し立てする立命館と違って良心的です。
359エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:07:04 ID:R4oFqSUS
立命館の「自分デザインBOOK」に載っている個社別就職実績は、マスコミと公務員の就職数だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
そういや隣の地方公務員も2005年度だし全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、国家公務員は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。「立命館の女子は94.1%と高い就職率を誇る」と女子の就職率を自慢しているな。
でも同志社98.5%(119ページ)、関西学院98.9%(100ページ)、関大97.6%(154ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院・関大と比べられると都合が悪いから就職データを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
ちなみに12ページに載ってる公認会計士合格数は関大と並んで「関西私大3位」なんだけど、同志社・関西学院より少ないから国1と違って白抜き見出しが付いてないな。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%>9位関西学院30.9%>>14位立命館は25.3%>15位関大22.4%。
理系のメーカー就職が少ないハンディがあるのに関西学院は健闘してるけど、理系が1番多いのに関大と僅差の立命館は、やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
高校を偏差値ではなく大学進学実績で選ぶように、大学も偏差値ではなく就職率で選ぶのなら立命館より同志社・関西学院を、受験生にきっちり情報公開してくれる良心的な大学を選ぶなら立命館より関大を選べということやね。
360エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:08:46 ID:R4oFqSUS
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)
『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。

一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、
「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
361エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:10:16 ID:R4oFqSUS
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数が同志社454人・関西学院375人よりあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
362エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:11:37 ID:R4oFqSUS
受験生は理系就職とスポーツ就職がほとんどを占める製造業のデータを見て立命が就職いいとかおもっちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)

363エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:26:00 ID:EEjGc1ri
日経進学NAVI MARCH就職情報
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3943200
中央就職率97.9%■就職者数/就職希望者数4,009名/4,097名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3942400
法政就職率96.3%■就職者数/就職希望者数5,051名/5,242名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7523900
立教就職率95.8%■就職者数/就職希望者数2,641名/2,758名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7517700
青学就職率92.1%■就職者数/就職希望者数2,847名/3,091名
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=3990800
明治就職率−%■就職者数/就職希望者数4,759名/6,591名

364エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:36:02 ID:5qYEXxEr
立命館大学の受験を考える前に確認しておくべきこと

@A方式の募集人数を実際に計算して確認しましたか?
 立命館はA方式の募集人数を極限まで削減した上に、学部内コースで募集を細分化して偏差値を高く見せているのです。
 だから「入試ガイド」の募集人数一覧にA方式の募集人数を明記せず「◎」にしているのです。
 かつては共産党色が強かった立命館ですが、国民への情報提供を制限する共産主義国家のやり方を受験生への情報提供を制限するというかたちで、今も大学経営に活かしています。
A就職実績を比較する時に、
・同志社・関西学院と就職学生数や従業員5000人以上の企業への就職比率を比べましたか?
・関西学院には電気・電子・機械系の学科が無いので、有名メーカー就職者は文系がほとんど。理系採用者が多い立命館より就職者数が少なくて当然なのは理解していますか?
・立命館は過去の就職実績が貧弱なため金融・保険業への就職に極端に弱いことを知っていますか?
・立命館の大企業就職者には、学年に200人近くいるスポーツ推薦入学者が多いことを知っていますか?
・週刊誌の人気企業就職率調査では、同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
B資格試験
・司法試験の合格率を同志社・関西学院と比べてみましたか?
・公認会計士の合格数では同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・国家一種では東大が人気官庁の採用・出世条件だから、阪大・神大・同志社・関西学院の文系学生も国Tだけなら受ければもっと合格するけど割に合わないので受けない。
 立命館では大学PRの手段として受験を奨励しているので多数合格してるけど、採用率は低く法務や文科など不人気官庁がやっと。運良く人気官庁に入れても学歴差別が待っているのを知っていますか?
365エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:36:35 ID:5qYEXxEr
C初年度入学金が同志社・関西学院より安くても二年生から大幅に値上げされるのを知っていますか?
 同志社・関西学院は入学時に4年間の学費が明示されますが、立命館は算式しか示されず16万円以上必ず値上げされることしか決まっていないので、進級して払う時に初めて通知されて驚くことになりますよ。
D学生構成
・経営学部には商業高校10校に40人もの推薦枠が有るのを知っていますか?
・偏差値38の高校からでも毎年合格者がいるスポーツ推薦が200人近く、偏差値40台の高校にも複数の枠が有る指定校推薦の学生が1400人近く、付属高校生が約900人、「AO・一芸」が約500人で
 合計約3000人もの学生が一般入試を受けずに毎年入学しているのを知っていますか?
E併願者の入学先
・同志社に合格した受験生は大多数が立命館ではなく同志社へ入学し、関西学院との併願でも経済・商学部ではほとんどの学生が関西学院を選択し、文学部でも互角となっていることを知っていますか?

立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学。
経済・商学系では100%立命館蹴り関学進学が当然。
これが立命館の現実。
河合塾の経済学部併願対決100−0データを裏付ける一例。

平良 睦さん
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
366エリート街道さん:2007/07/13(金) 22:38:30 ID:5qYEXxEr
立命館は奈良県の中堅女子高 育英西高校に立命館コースを設置する提携を結んだ。
当初は中学二クラス、高校一クラスの募集で開始し、中学から入学した生徒が高校を卒業する際には、
三クラス120人もの生徒が立命館へ無試験で入学する。
同校は昨年関大と推薦枠15人の提携を結びこれを将来40人まで拡大することで合意しているが、
関大との高大接続パイロット校提携はそのまま維持されるらしい。
岩田高校、平安女学院に続く三校目の提携で、関大の提携校にまで手を伸ばして一般入試枠削減に余念の無い立命館大学。
367エリート街道さん:2007/07/13(金) 23:09:59 ID:BHXsiuLF
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
368エリート街道さん:2007/07/13(金) 23:20:40 ID:/nTtT6i+
S2:早慶 (早稲田、慶應義塾)
S3:ARIS (青山学院、立教、国際基督、上智)
A1:ホーチミン (法政、中央、明治)
A2:成成明学 (成蹊、成城、明治学院)
A3:獨國武 (獨協、國學院、武蔵)
B1:日東駒専 (日本、東洋、駒澤、専修)
B2:神玉東文武 (神奈川、玉川、東京経済、文教、武蔵野)
B3:大東亜帝国 (大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)
C1:関東上流江戸桜 (関東学院、上武、流通経済、江戸川、桜美林)
C2:中東和平成立 (中央学院、東京国際、和光、平成国際、立正)
369エリート街道さん:2007/07/14(土) 00:35:53 ID:LJajNyt3
関学平松学長偏差値捏造告白!!!!!!!

一般入学率を50%にしたい

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70520a.htm

――入試改革はどう進めていきますか。

 個性や意欲を見るAO入試、スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は全体の37%でしたが、
長期的には5割にしたいと思います。
キリスト教主義教育や国際感覚を養う教育を実践する高校などからの推薦入学者を増やし、
文化活動やスポーツなど多様な才能を持つ学生を多く受け入れる制度を検討していきます。
370エリート街道さん:2007/07/14(土) 16:41:07 ID:g7Gx/5Qi
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
371エリート街道さん:2007/07/14(土) 16:57:40 ID:zHRaxPdq
関学の平松学長は一般入試試験の入学率を50%まで下げる事が関学改革って言ってるたがら大笑い

関学工作員は大恥かいたね
372エリート街道さん:2007/07/14(土) 17:06:25 ID:k4Fqvncb
>>363

慶應義塾大学
■卒業者数6,281名
■就職者数/就職希望者数3,867名/−名
■就職率−%
■進学者数1,164名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7518600

早稲田大学
■卒業者数9,707名
■就職者数/就職希望者数5,215名/−名
■就職率−%
■進学者数1,917名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7524200

373エリート街道さん:2007/07/14(土) 17:09:54 ID:e/weN5+/
ウイークリー読売2006.6.18私大就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/?
順位 大学名
1位慶応義塾 ‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学 ‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大 ‖13位立命館大‖23位獨協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大 ‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大 ‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学 ‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院 ‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学 ‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院 ‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科 ‖20位明治学院‖30位東洋大学
374エリート街道さん:2007/07/14(土) 17:13:24 ID:gXrSt/G+
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)
375エリート街道さん:2007/07/14(土) 17:50:50 ID:ZVpQiXUQ
神奈川県公立・私立スレより
私立・県立トップ校の関西私大合格者数
厚木・・・同志社3、立命館5、関西2、近畿1、大阪電気通信1
小田原・・・同志社3、立命館7、関西3、☆関西学院3、京都女子1
川和・・・同志社1、立命館2、関西1
希望ヶ丘・・・立命館4、関西1、☆関西学院2、同志社女子1
相模原・・・同志社1、関西1、☆関西学院2、京都産業4、同志社女子1、神戸女子2、武庫川女子1
相模大野・・・同志社1、神戸学院1
湘南・・・同志社2、立命館17、同志社女子1
茅ヶ崎北陵・・・同志社1、立命館5、☆関西学院1、佛教1、大阪芸大4、近畿3
柏陽・・・同志社1、立命館8
平塚江南・・・同志社1、立命館12、関西3
大和・・・佛教2、龍谷1、京都女子2、神戸女子1
横須賀・・・立命館2、関西1、佛教1、大阪芸大2、近畿1、甲南1、京都女子1、同志社女子1
横浜平沼・・・同志社1、立命館4
横浜翠嵐・・・同志社1、立命館3、☆関西学院1
横浜緑ヶ丘・・・立命館3、京都女子1
私立、桐蔭学園・・・同志社13、立命館12、関西4、☆関西学院7、京都産業1、龍谷3、近畿8、大阪学院2、大阪芸大2

神奈川は少ないがそれでも同志社・立命志望が多い事がわかった。
376エリート街道さん:2007/07/14(土) 18:30:29 ID:O+GNESAf
読売ウイークリー 3/18号
47都道府県別 息子・娘を「入れたい学校」

息子を入れたい中・高編
【東京】
1位開成 ★2位慶応 ★3位早稲田実業 4位麻布 5位筑波大付属駒場
【京都】
1位洛南 ★2位同志社 3位堀川 4位西京 5位洛星
【兵庫】
1位灘 ★2位関西学院 3位長田 4位甲陽学院 5位神戸

早稲田・慶応・同志社・関西学院はランクイン!
来年開校する関西学院初等部の説明会には三千人が殺到する人気。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000279682.shtml
立命館は地元の評価が低いのに地方では人気という変な大学だから、
地元民が選ぶ「中・高から入れたい学校」のランキングだと当然のランク外となる。
377エリート街道さん:2007/07/14(土) 18:49:43 ID:/+1XYk4Z
マーチ=同命>>関関
378エリート街道さん:2007/07/14(土) 18:51:57 ID:eTAp62H0
関学付属高校から関学行く奴って落ちこぼれじゃなかったっけ?
379エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:17:02 ID:EB5EHoe5
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法

380エリート街道さん:2007/07/15(日) 03:20:37 ID:8OODmqPW
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
381エリート街道さん:2007/07/15(日) 04:06:15 ID:x+FGNtL3
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法
382エリート街道さん:2007/07/15(日) 05:24:05 ID:uvs2DTlq
青学はワンランク下だろ?
383エリート街道さん:2007/07/15(日) 07:05:59 ID:+Gzuu55I
>>381
研究実績もめぼしいものは何もなく、
土井たか子を生んだぐらいで、
司法も振るわず、国Tなど見るかげもない同志社法が、
偏差値だけ実力不相応に評価されるのは、なんでなん?
384名無し:2007/07/15(日) 07:12:08 ID:1GYUpjsu
それは立命が嘘の塊と見抜かれてるからだよ。
385エリート街道さん:2007/07/15(日) 09:32:10 ID:jgbnXFId
それにしてもひどい低偏差値だな低偏館は。


河合塾 同志社法65.0 低偏館法60.0
代ゼミ 同志社法65 低偏館法62
386エリート街道さん:2007/07/15(日) 10:34:43 ID:iNi89rxS
平成19年度旧司法試験短答式大学別合格率】
1.京都大 16.4%
2.東京大 16.3
3.一橋大 16.0
4.大阪大 14.5
5.北海道大 13.9
6.早稲田大 11.5      ☆
7.東北大 10.7
8.慶應義塾大 10.1    ☆  
9.明治大 7.2
10.立命館大 6.4
11.中央大 6.2    ←明治、立命館にも負けていますw
12.同志社大 6.0
387エリート街道さん:2007/07/15(日) 14:59:58 ID:U3+YL16B
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
388エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:00:48 ID:HK/z66BH
全国大学ランキング

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應、関西学院
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、
大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、
名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、
静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、
愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、
関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、関西外語、
D :国士舘、拓殖、桜美林、武蔵野女子、京都文教、同志社女子、
帝京、関東学院、昭和女子、玉川、東京家政、
:札幌学院、北海学園、北海道医療、北星学園、高千穂商科、

389エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:29:35 ID:+Gzuu55I
>>388
関学を叩かせるための
どぶ死者の汚い策略だな
390エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:32:54 ID:h3bG/pJr
なんで同志社になるのw
391エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:33:14 ID:HK/z66BH
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)

392エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:34:29 ID:Go2xAnTZ
◆大学出口ランキング 2007◆男女総合◆
@民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得などをポイント化。
Aポイント化に当たっては、単なる量ではなく、卒業者数から大学院等進学者数を引いた人数で割って、質を評価した。
B教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。
Cランク 大学名 ポイント 対比ポイントに分かれ、データーが不透明な大学は省く。

S 東大 3519.9 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5
AA 慶應義塾 1769.2 100.00 筑波 1753.9 九大 1707.1 早稲田 1679.3 94.92 神戸大 1552.7 上智 1452.8 82.12 電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 ICU 1117.4 63.16
A+ 学習院 1044.9 59.06 青山学院 987.5 55.81 東京理科 978.3 55.30 立教 957.0 54.09 同志社 920.1 52.01
A 中央 869.9 49.17 関学 860.1 48.61 横浜国立大 818.4 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0 42.22 成蹊 665.7 37.62 南山 664.4 37.56 立命館 641.8 36.28 明治 632.2 35.73
B 広島大 592.1 法政 581.4 32.86 埼玉大 576.9 関大 573.4 32.4
C 成城 547.4 30.94 西南学院 545.9 30.85 高崎経済大 527.3
D 芝浦工業 486.6 27.50 明治学院 437.1 24.70 武蔵 418.1 23.63 甲南 408.1 23.07
E 熊本大 392.3 日大 388.6 21.96 阪府立大 379.7 東京電機 378.9 21.41 国学院 362.6 20.50 金沢大 360.6 北海学園 309.6 17.50 専修 302.8 17.12

393エリート街道さん:2007/07/15(日) 15:37:51 ID:s5bmNCn1
>>390
同志社コンプだからw
394エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:23:53 ID:HK/z66BH
大学格付け決定版 (2008年板) これが正式でしょ。

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU、同志社、関西学院
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、熊本、東京理科B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、広島、九州工業、立教、明治、津田塾、学習院、
ーーーーーーーーーーーー一流の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
その他
395エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:29:02 ID:jgbnXFId
低偏館の法学部って60しかないよ
同志社法は65だからえらいレベル差だね
396エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:29:21 ID:zuxuih0C
文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-bun.html

75 慶応大(文) 早稲田大(国際教養)
74 早稲田大(文)(文化構想)
73 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)(総合人間科) 早稲田大(教育)
72 上智大(文) 同志社大(文)
71 立教大(現代心理)
70 立命館大(文)
69 青山学院大(文) 立教大(文)
68 法政大(国際文化) 明治大(文)
67 国学院大(文) 中央大(文) 法政大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(外国語) 文教大(教育) 学習院大(文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
65 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(文) 西南学院大(人間科)
64 津田塾大(学芸) 龍谷大(文)
63 中京大(国際英語)
62 専修大(文) 東洋大(文) 日本女子大(文) 同志社大(神) 武庫川女子大(文) 西南学院大(国際文化)
61 成城大(文芸) 創価大(教育) 東京女子大(現代文化)(文理) 佛教大(教育) 近畿大(文芸) 神戸女学院大(文)
397エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:30:53 ID:zuxuih0C
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
62 獨協大(外国語) 立教大(異文化コミュニケーション) 同志社大(神) 龍谷大(文)
61 津田塾大(学芸) 法政大(グローバル教養) 中京大(国際英語)(国際教養) 西南学院大(国際文化)
60 二松学舎大(文) 武庫川女子大(文)

398エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:31:38 ID:zuxuih0C
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
399エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:33:51 ID:884GYVvf
>>398 アホ学工作員

>>青山学院62.5(文70.0、←www
400エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:35:59 ID:4YRexiGn
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
401エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:52:06 ID:mFfEEgJJ
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法

402エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:52:50 ID:mFfEEgJJ
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
403エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:01:32 ID:uZxdNSSz
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング

慶應義塾:75.3 (文74、法81、経済78、商73、総合政策77、環境情報69)
早稲田大:72.9 (文73、文化構想73、教育72、法78、政経79、商73、社会科72、国際教養74、人間科68、スポ科67)
上智大学:72.7 (文71、外国語72、総合人間科71、法77、経済73、国際教養72)
立命館大:68.7 (文69、法70、経済66、経営66、産業社会68、国際関係73、政策科69)
青山学院:68.3 (文69、総文政策69、法68、経済67、経営68、国際政経70、社会情報67)
同志社大:68.3 (文71、法72、経済68、商67、社会68、政策69、文化情報63)
中央大学:67.4 (文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
明治大学:66.7 (文67、法70、政経67、商66、経営66、国際日本66、情コミ65)
立教大学:66.0 (文67、法70、社会68、経済67、経営65、異文化コミュ62、観光64、現代心理69、コミュ福祉62)
関西大学:64.2 (文66、法65、経済63、商63、社会64、政策創造64)
法政大学:64.1 (文67、法67、経済64、経営64、社会64、国際文化67、現代福祉62、キャリア61、グロバ教養61)
関西学院:64.1 (文66、法65、経済64、社会63、商64、人間福祉64、総合政策63)
学習院大:62.5 (文65、法66、経済64)
404エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:37:26 ID:Y+Ad48uX
■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)
『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。
一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、
「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
405エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:39:06 ID:Y+Ad48uX
立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数161人というのは、同志社454人・関西学院375人に比べてあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
406エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:48:20 ID:K2wrv/Ph
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
407エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:57:13 ID:KXCSo8D9
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
408エリート街道さん:2007/07/15(日) 19:02:01 ID:PNLT1TfT
センターにチャレンジした芸能人で唯一知ってるのは
坂本ちゃんくらい
で、坂本ちゃんのセンターの成績は

英語 200点中81点
世界史 100点中38点
数TA 100点中30点
数UB 100点中43点
国語 200点中116点
地学 100点中58点
合計366点
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/28_2.html

この成績だと東大はおろか、琉球、北見、島根等どこの国立も受かりません

でも、サカモッチャン日大・文理と東洋や駒大、帝京、拓殖その他のいくつかの私大は受かってたなwww
私大なんてそんなもんwwww

坂本ちゃんも東大なんて目指さず、最初から3教科に絞ってればマーチ以上は大丈夫だったろうに。。。
409エリート街道さん:2007/07/15(日) 19:43:00 ID:hfCM306J
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
410就職率90%超詐称は三流大の常套手段:2007/07/15(日) 19:48:42 ID:9hiV3HnT
慶應義塾大学
■卒業者数6,281名
■就職者数/就職希望者数3,867名/−名
■就職率−%
■進学者数1,164名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7518600

早稲田大学
■卒業者数9,707名
■就職者数/就職希望者数5,215名/−名
■就職率−%
■進学者数1,917名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7524200

上智大学
■卒業者数2,397名
■就職者数/就職希望者数1,216名/1,500名
■就職率81.1%
■進学者数314名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=7519400

帝京大学
■卒業者数4,500名
■就職者数/就職希望者数2,939名/3,109名
■就職率94.5% ★
■進学者数400名
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/school/recruit/recruit.aspx?scl_no=4064100

きみの志望校は早慶上智型?それとも帝京型?
ttp://daigaku.shingakunavi.jp/p/index.aspx
411エリート街道さん:2007/07/15(日) 19:55:30 ID:OZp0VctK
S2:早慶 (早稲田、慶應義塾)
S3:ARIS (青山学院、立教、国際基督、上智)
A1:ホーチミン (法政、中央、明治)
A2:成成明学 (成蹊、成城、明治学院)
A3:獨國武 (獨協、國學院、武蔵)
B1:日東駒専 (日本、東洋、駒澤、専修)
B2:神玉東文武 (神奈川、玉川、東京経済、文教、武蔵野)
B3:大東亜帝国 (大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘)
C1:関東上流江戸桜 (関東学院、上武、流通経済、江戸川、桜美林)
C2:中東和平成立 (中央学院、東京国際、和光、平成国際、立正)
412エリート街道さん:2007/07/15(日) 20:25:21 ID:U3+YL16B
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える

413エリート街道さん:2007/07/15(日) 20:32:59 ID:2IjIvMMn
>>412
学習院の位置が怪しいなw
414エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:11:59 ID:kDXloAw0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
415エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:12:35 ID:kDXloAw0
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
416エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:18:06 ID:+Gns6EwC
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
417エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:38:17 ID:bDX/IpGh
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
418エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:58:14 ID:JTScO042
■法学部最新難易度;駿台予備校(サンデー毎日6/17号)

64 中央大法
63 同志社法
62
61 立教大法
60 明治大法 立命館法
59 法政大法 関学大法
58 学習院法 青学大法
57 関西大法
56 成蹊大法 明学大法 南山大法

419エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:35:38 ID:gO1fLdBL
立命館と同志社・関西学院の偏差値を比較することは無意味!

立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数161人というのは、同志社法学部 454人/850人(53.4%)・関西学院法学部 375人/650人(57.6%)に比べてあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
420エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:40:15 ID:5rZn4HgP
早慶>上智≧ICU>同>立教≧明治>中央=立命>青学>法政≧関学≧関西

でおk?
421エリート街道さん:2007/07/16(月) 02:21:49 ID:ofWJPIMC
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=ICU=立教>明治=青学=立命館>中央>関学>法政>関大
422エリート街道さん:2007/07/16(月) 03:31:15 ID:O7Cjil8Y
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=ICU=立教>明治=青学>立命館>中央>法政>関学>関大

423エリート街道さん:2007/07/16(月) 03:32:30 ID:FSFmgdI2
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
424エリート街道さん:2007/07/16(月) 03:33:23 ID:FSFmgdI2
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)


425エリート街道さん:2007/07/16(月) 03:53:27 ID:oJfIXdll
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
426エリート街道さん:2007/07/16(月) 05:19:55 ID:8Vo11nXP
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
427名無し:2007/07/16(月) 07:10:26 ID:6EdkF974
本当に、数字のランクほど、嘘に充ちたものはない。
ある意味理系というものが、文系より質的に上だと言う
発想自体が、こういう数字ランクの捏造を助長させている。
官僚の嘘を見抜くには、文字が一番。言葉が一番。
言葉によって説得できない「質」というものに対して、
信をすぐに与える単純思考はやめよう!
428エリート街道さん:2007/07/16(月) 08:29:12 ID:o/GW+wZE
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)      
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )   青学は腹を切って逝くべきである
  _| ∴ ノ  3 ノ       
 (__/\_____ノ   
 / (   ||            
[]__| | 切腹すべしヽ  
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 | ネ申な又吉|::::::::/:::::::/     
 (_中大商_):::::/::::::/      
     (___[]_[]   
429エリート街道さん:2007/07/16(月) 10:24:55 ID:+ulbn8x3
ベネッセの社員は青学のやつか?おかしいだろ。偏差値が。
430エリート街道さん:2007/07/16(月) 11:01:26 ID:o8X2G2oA
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

--------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=(ICU)=明治>立教=青学>立命館>中央>法政>関学>関大
上のランクからするとこれが妥当、ICUは1教科偏差値で見込みとした。青山は明治と同じだが、あの文学部の67,5は英文科の1教科入試でメインは57,5とし、1ランクさげた。

431エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:13:40 ID:UuGrF/Vm
>430に同意。意外と立教が偏差値高いと思ったが、今年は明治がうえかな。そうすると430に同意だな。
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=(ICU)=明治>立教=青学>立命館>中央>法政>関学>関大
とこれがやはり妥当かな。
432エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:43:08 ID:eEBAQpY6

■偏差値操作の告白■
●元立命館大学入試部長  小畑力人氏 (立命館大学卒)
『偏差値を高くするには、分母を大きくするか分子を小さくするかです。
その★「創られた偏差値」★が実績となり、次年度の大学評価へと受け継がれていくのです。
一般・推薦・AOなどの入試制度、附属高からの進学制度をどう組み合わせ、
質(偏差値)と量(志願者数)をいかに確保しバランスさせるのかが戦略となります。
その戦略的展開のなかで、入試の「結果」としての「偏差値」だけでなく、
★創作された「偏差値」★も現出させていくことが重要なのだと思います。』
http://www.artstaff.co.jp/total_lab/01/index.html
(小畑氏の項、第三回の3ページに立命館の偏差値操作に関する記述有り)

元立命館大学教授 中村忠一著 「危ない大学」より、
「入学定員の中で推薦入学者を多くすればするほど、一般入試で優位に立つという
大きなメリットがある。というのは推薦入学で推薦枠をはるかに越えた入学者を
確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくすることができる。
合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、
偏差値で示される大学序列はあがるのだから、私立大学にとってこれほどありが
たい入試方法は他にない」
433エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:44:12 ID:eEBAQpY6
立命館と同志社・関西学院の偏差値を比較することは無意味!

立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数161人というのは、同志社法学部 454人/850人(53.4%)・関西学院法学部 375人/650人(57.6%)に比べてあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
434エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:45:14 ID:eEBAQpY6
(サンデー毎日6/17号)

受験生が選んだ大学 併願対決(河合塾調査)

@代ゼミ偏差値62 関学法学部21% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館法学部71%
偏差値が2ポイント低くても5人に1人が関学を選択。
(同じ調査で、慶応の法学部を蹴って早稲田の法学部を選んだのは12%。早稲田法学部と慶応法学部の差より関学法学部と立命館法学部の差は小さい)

A代ゼミ偏差値61 関学経済学部100% V.S 代ゼミ偏差値61 立命館経済学部0%
偏差値が同じでも河合塾の調査ではダブル合格者全員が立命館を蹴って関学を選択。
立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学。
経済・商学系では100%立命館蹴り関学進学が当然。
これが立命館の現実。
河合塾の経済学部併願対決100−0データを裏付ける一例。
平良 睦さん
http://www.kgcanoe.com/member/member.htm


B代ゼミ偏差値61 関学文学部46% V.S 代ゼミ偏差値64 立命館文学部54%
偏差値が3ポイント低くても半数近い受験生は立命館を蹴って関学を選択。
(同じ調査で、慶応文学部を蹴って代ゼミ偏差値が1ポイント低い早稲田文学部を選んだのは15%。関学は立命館より3ポイント低いのに46%が関学へ入学)
また、駿台が実施した同様の調査では、関学文学部60.9% V.S 立命館文学部39.1%という逆の結果が出ている。 
435エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:46:10 ID:eEBAQpY6
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html
436エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:47:27 ID:eEBAQpY6
立命館大学の受験を考える前に確認しておくべきこと

@A方式の募集人数を実際に計算して確認しましたか?
 立命館はA方式の募集人数を極限まで削減した上に、学部内コースで募集を細分化して偏差値を高く見せているのです。
 だから「入試ガイド」の募集人数一覧にA方式の募集人数を明記せず「◎」にしているのです。
 かつては共産党色が強かった立命館ですが、国民への情報提供を制限する共産主義国家のやり方を受験生への情報提供を制限するというかたちで、今も大学経営に活かしています。
A就職実績を比較する時に、
・同志社・関西学院と就職学生数や従業員5000人以上の企業への就職比率を比べましたか?
・関西学院には電気・電子・機械系の学科が無いので、有名メーカー就職者は文系がほとんど。理系採用者が多い立命館より就職者数が少なくて当然なのは理解していますか?
・立命館は過去の就職実績が貧弱なため金融・保険業への就職に極端に弱いことを知っていますか?
・立命館の大企業就職者には、学年に200人近くいるスポーツ推薦入学者が多いことを知っていますか?
・週刊誌の人気企業就職率調査では、同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
・2006年度の女子学生就職決定率94.1%は関関同立で最下位でした。男子学生の就職決定率に至っては大学案内「自分デザインBOOK」への掲載を見合わざるを得ない状況なのを知っていますか?
B資格試験
・司法試験の合格率を同志社・関西学院と比べてみましたか?
・公認会計士の合格数では同志社・関西学院の後塵を拝していることを知っていますか?
437エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:54:42 ID:eEBAQpY6
・国家一種では東大が人気官庁の採用・出世条件だから、阪大・神大・同志社・関西学院の文系学生も国Tだけなら受ければもっと合格するけど割に合わないので受けない。
 立命館では大学PRの手段として受験を奨励しているので多数合格してるけど、採用率は低く法務など不人気官庁がやっと。運良く人気官庁に入れても学歴差別が待っているのを知っていますか?
C同志社・関西学院に対するポジション
・同志社に合格した受験生は大多数が立命館ではなく同志社へ入学し、関西学院との併願でも経済・商学部ではほとんどの学生が関西学院を選択し、文学部でも互角となっていることを知っていますか?
・立命館の付属高校生も立命館への内部進学を蹴って関学商学部へ進学するのを知っていますか。
 平良 睦さん
 http://www.kgcanoe.com/member/member.htm
D学生構成
・経営学部には商業高校10校に40人もの推薦枠が有るのを知っていますか?
・偏差値38の高校からでも毎年合格者がいるスポーツ推薦が200人近く、偏差値40台の高校にも複数の枠が有る指定校推薦の学生が1400人近く、付属高校生が約900人、「AO・一芸」が約500人で
 合計約3000人もの学生が一般入試を受けずに毎年立命館大学へ入学しているのを知っていますか?
Eその他
・初年度入学金が同志社・関西学院より安くても二年生から大幅に値上げされるのを知っていますか?
 同志社・関西学院は入学時に4年間の学費が明示されますが、立命館は算式しか示されず16万円以上必ず値上げされることしか決まっていないので、進級して払う時に初めて大幅値上げされた学費を通知されて驚くことになりますよ。
・経済学部、経営学部などがあるのは、京都じゃなくて滋賀県の片田舎ですよ。
438エリート街道さん:2007/07/16(月) 14:01:32 ID:PN8LN6tL
437へ
言ってる事はズバリだな。ただ立命館に限らず他の私大の商学部や経営学部にも商業高校の推薦組は少なからずいるぞ!
439エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:52:55 ID:I7JfHmDu
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
440エリート街道さん:2007/07/16(月) 16:01:34 ID:0UYQ9jBa
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
441OG:2007/07/16(月) 16:01:50 ID:ppwSq2Kd
立命館のことは、何でも河合塾に聞いて下さい。
入試関係の仕事をしているらしいです。
442名無し:2007/07/16(月) 16:01:51 ID:6EdkF974
関学も関大も、立命のてつだけは踏むな。
立命館は、近代合理主義の一番病的な部分を今全力で
実現しようとしている。もう少し考えろ。
今、一番立命が追い求めていることは方法論。ちょうど、
大東亜戦争の前に日本が一番求めていたことと似ている。
だから、関学も関大も 時代に、喜ばれることを主眼にしていると、
お前らは、その時代そのものにおいていかれるぞ。
もはや、戦後の左翼のヒステリー的な反省主義は
終わりを告げてきている。今現実的に見えているオプションは、
そのうちに覆される。アジアの混乱は、これから佳境に入っていく。
その未来における最善の現実オプションを一生懸命に考えろ!
先頭をいっているように見えるやつらは、じきに転ぶ。
443エリート街道さん:2007/07/16(月) 18:04:58 ID:o8X2G2oA
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

--------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=(ICU)=明治>立教=青学>立命館>中央>法政>関学>関大
444エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:47:45 ID:+IimUw1f
■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える

445エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:06:47 ID:OP2HuomF
憐れですね関学さん


いくら工作しても
平松学長は一般入試試験の入学率を50%まで下げるって明言してますね

446エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:11:51 ID:mm5W9rKu
大恥かいた関学工作員(笑)

他の大学の一般入試の入学率が低いとか言っても

関学学長は、一般入試の入学率を50%まで下げたいって(笑)


マジ笑える
447エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:29:39 ID:o8X2G2oA
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

--------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=(ICU)=明治>立教=青学>立命館>中央>法政>関学>関大

448エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:32:47 ID:474KWF1h
>>447
基地外明治乙
449エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:53:59 ID:Yq5p9Jm2
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
450エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:57:08 ID:9qoc2Pj+
>>448 ID:474KWF1h
変態立教乙
451エリート街道さん:2007/07/16(月) 22:20:10 ID:o8X2G2oA
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

--------------------------------------------------------------------------------
慶應義塾>>早稲田>>上智≧同志社=(ICU)=明治>立教=青学>立命館>中央>法政>関学>関大
これが確定でいいんでねぇ。
452エリート街道さん:2007/07/16(月) 22:35:03 ID:QnMhCEr1
学部の独自性が制限されている立命館は学長の思うままになるが、
関学は学長の考えは考えで、実行は各学部の教授会が決める。
スポーツ推薦が全学部統一制度となっているのは立命館ぐらいやろ。
関大も法学部がSF入試に対して独自性を通しているし。
453エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:03:44 ID:q9xyp5sk
S+ 東京
S 京都
S- 一橋 東京工業
■■■[エリートの壁]■■■
A+ 大阪    
A 名古屋 東北 神戸 九州 慶應
A- 北海道 お茶の水 早稲田
■■■■■■■[一流の壁]■■■■■■■
B+ 筑波 東京外国語 上智 関西学院 同志社
B 大阪府立 横国 千葉 大阪市立 ICU
B- 金沢 岡山 首都東京 東京農工 広島
■■■■■■電通 熊本 東京理科 立教■■■[名門の壁]■■■■■

454受験生:2007/07/17(火) 02:26:01 ID:q9xyp5sk
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)

455エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:27:12 ID:LQEq2Bak
【SS】:慶應義塾≧早稲田 
    (PS3、XBOX360、Wiiレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>同志社>立教>明治>中央>立命館
【A2】:学習院>法政≧青山学院≧関学>関西≧南山>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子 
    (DSL、PSPレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
    (PS2、GC、XBOXレベル)
―――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
    (N64、PS、DCレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
    (スーファミ、セガサターンレベル)   
456エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:49:03 ID:q9xyp5sk
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
また関東地区の難関私大について必勝指導を行います
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)

457エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:51:15 ID:m686PDgl
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
458エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:52:51 ID:VJoJcb+M
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)


459エリート街道さん:2007/07/17(火) 02:54:27 ID:VJoJcb+M
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

460エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:07:49 ID:IhEhT1rj
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大 慶大 中大 上智 法大 同大 立命 関学 明大 立教 関大 青学 学習 成蹊
145  138  24  19   19  18  14  14  13   10  10   7  7   6

早>>慶>>>>>中>上=法>同>立命=関学>明>立教=関大>青学=学習>成蹊
461エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:12:16 ID:q9xyp5sk
主要大学ランキング。(偏差値、就職 総合ランキング。)

RANK 国立大学  RANK 私立大学
1 東京大学   1 慶応義塾大学
2 京都大学   2 早稲田大学
3 一橋大学   3 上智大学
4 東京工業大学 4 関西学院大学
5 大阪大学   5 同志社大学
6 名古屋大学  6 国際基督教大学
7 東北大学   7 学習院大学
8 九州大学   8 中央大学
9 北海道大学  9 東京理科大学
10 お茶の水  10 立教大学
11 東京外大  11 青山学院大学
12 筑波大学  12 明治大学
13 神戸大学  13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学  15 法政大学
16 広島大学  16 成蹊大学
17 岡山大学  17 成城大学

462エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:20:27 ID:01hYTTAz
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml
【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融 
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明  
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明
463エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:24:34 ID:AlRtC9dd
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
464エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:30:05 ID:q9xyp5sk
管理職数で見れば、最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html



465エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:35:31 ID:IC+zHA25
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
466エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:40:43 ID:q9xyp5sk
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行う・
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)


467エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:55:26 ID:CM8Wh1hv
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
468エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:55:49 ID:q9xyp5sk
【関西私大入学偏差値(捏造無しの事実 )】関西人以外は知らない事実

同志社大 57.4 ←あこがれが転じて嫌がらせに!
関西学院 56.6 ←立命から見れば神。家柄と品性でも大差!
関西大学 52.8 ←実は上。腐っても関大!
京都女大 52.4 ←立命なんか相手にしない!
関西外大 52.1 ←ようわからんが立命より上!
同志女大 51.7 ←立命なんか相手にしない!
甲南大学 51.6 ←遊んでいるが実は立命より上!
立命館大 51.3 ★アンだけ受験偏差値を捏造しても…★実態偏差値50割れ
京都外大 50.4 ←実は友
京都産大 49.5 ←実は友 関西W合格者は京産へ

部外秘データだが立命館の入学偏差値は関西第8位
今年は特に産近甲龍落ちもずいぶん合格している
指定校推薦枠に至っては偏差値38 。。。。

469エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:56:05 ID:CM8Wh1hv
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)


470エリート街道さん:2007/07/17(火) 03:56:19 ID:q9xyp5sk
【関西私大入学偏差値(捏造無しの事実 )】関西人以外は知らない事実

同志社大 57.4 ←あこがれが転じて嫌がらせに!
関西学院 56.6 ←立命から見れば神。家柄と品性でも大差!
関西大学 52.8 ←実は上。腐っても関大!
京都女大 52.4 ←立命なんか相手にしない!
関西外大 52.1 ←ようわからんが立命より上!
同志女大 51.7 ←立命なんか相手にしない!
甲南大学 51.6 ←遊んでいるが実は立命より上!
立命館大 51.3 ★アンだけ受験偏差値を捏造しても…★実態偏差値50割れ
京都外大 50.4 ←実は友
京都産大 49.5 ←実は友 関西W合格者は京産へ

部外秘データだが立命館の入学偏差値は関西第8位
今年は特に産近甲龍落ちもずいぶん合格している
指定校推薦枠に至っては偏差値38。。。。。

471エリート街道さん:2007/07/17(火) 04:02:33 ID:xeogf0UV
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
472エリート街道さん:2007/07/17(火) 06:15:30 ID:aKuKa6Dp


■代々木ゼミナール 過去20年間のトータル難易ランキング
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

1 慶応                     【早慶】
2 早稲田                  
--------------------------------
3 上智                     【GIジョー】
4 ICU
5 学習院
--------------------------------
6 立教                     【マーチ】
7 明治
8 中央
9 青山学院
10 法政
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
1 同志社                   【関関同立】
2 立命館
3 関西学院
4 関西

★全学部の長期間の難易度の総集計によるランキングのため
信用度が高く、本来の序列が明らかになっているところが
他の一部抽出型のランキングとは違う

学部ごと年度ごとに難易度が違うので
難易度の近い大学同士でどっちが上か、もめることが多いが
これを見れば、有名私大の、(学部ごとではなく)大学全体としての、
本当の序列がはっきりと現れていると言える
473エリート街道さん:2007/07/17(火) 11:46:44 ID:tk67rXyW
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
474エリート街道さん:2007/07/17(火) 11:47:30 ID:tk67rXyW
入試難易ランキング(文学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html

S2 76 慶応大(文) 早稲田大(文)
   73 上智大(文)
S3 72 同志社大(文)
   69 明治大(文) 立命館大(文)   
   68 青山学院大(文) 立教大(文)
   67 法政大(文) 関西学院大(文)
A1 66 中央大(文) 関西大(文)
   65 学習院大(文) 西南学院大(文)
A2 63 成蹊大(文) 京都女子大(文)
   62 国学院大(文) 龍谷大(文)
A3 61 専修大(文) 日本女子大(文) 武庫川女子大(文)
   60 東洋大(文) 神戸女学院大(文)
   59 北星学園大(文) 駒澤大(文) 二松学舎大(文)
B1 58 明治学院大(文) 甲南大(文)
   57 清泉女子大(文) 中京大(文)
   56 玉川大(文) 東海大(文) 日本大(文理)
   55 文教大(文) 大妻女子大(文) 聖心女子大(文) 武蔵野大(文)
      フェリス女大(文) 清心女大(文) 
475エリート街道さん:2007/07/17(火) 11:48:31 ID:WWt4m/Qb
スレタイ間違ってるぜ、首都圏から離れれば離れるほど、易化激化だろう。

偏差値偽装するしかない。
476エリート街道さん:2007/07/17(火) 14:32:30 ID:aKuKa6Dp




【神田5大学】 中央・日大・明治・法政・専修
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1184625435/


早慶に並ぶ名門

超エリート校 神田5大学
中央・日大・明治・法政・専修






477エリート街道さん:2007/07/17(火) 15:13:56 ID:WWt4m/Qb
立命から国家公務員12名採用で、立命学内狂喜乱舞。
悪の野望成就か。ゴキブリ工作の完成形だな。

国家公務員不要だな。
公金で談合、横領、収賄しかしないし。

世間から公務員突き上げが厳しくなったらゴキブリ投入で
非難回避か。しかし、いよいよゴキブリ12名も採用となると。
ますます公金食い潰すのみ。全員解雇だな。
478エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:10:19 ID:jVj15Vml
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大 慶大 中大 上智 法大 同大 立命 関学 明大 立教 関大 青学 学習 成蹊
145  138  24  19   19  18  14  14  13   10  10   7  7   6

早>慶>中>上=法>同>立命=関学>明>立教=関大>青学=学習>成蹊


479エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:13:47 ID:lwCqHYTk
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
大和證券  94  105  38  54  17  47  25  27  40  42  39  35
日興     39   34  23  43   2  41  26  11  16  25  24  21
野村證券  41   36  24  29   5  35   9  20  26  22  20  26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計    174  175  85 126  24 123  60  58  82  89  83  82  
480エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:27:55 ID:lwCqHYTk
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  
481エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:30:44 ID:lwCqHYTk
サンデー毎日を見ていると立命館の躍進ぶりが伺える。
全企業に万遍なく就職しているのが凄い。
482エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:37:43 ID:SHrIRZs9
主要大学ランキング

国立      私立
1 東京大   1 慶応
2 京都大   2 早稲田
3 一橋大   3 ICU
4 東工大   4 上智
5 大阪大   5 同志社
6 名古屋大  6 東京理科
7 東北大   7 立教
8 九州大   8 明治
9 北海道大  9 学習院
10 お茶女  10 立命館
11 東外大  11 中央
12 筑波大  12 関西学院
13 神戸大  13 青山学院
14 横国大  14 関西
15 千葉大  15 法政
483エリート街道さん:2007/07/17(火) 21:39:21 ID:XReN2sA5
青学の渋谷集約はマーチのお楽しみ袋
484エリート街道さん:2007/07/18(水) 03:21:00 ID:y4PgRYdD
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
485エリート街道さん:2007/07/18(水) 03:22:32 ID:y4PgRYdD
http://www.geocities.jp/wantuhu/koumuin.html

2004年度国家U種 本省採用者数 537名:「受験ジャーナル2005.7」(実務教育出版)
東大京大   10人( 1.9%)京大7 東大3
上位国立   65人(12.1%)北大21 名大10 東北9 神戸6 九大6 阪大5 お茶4 一橋3 東工1
中堅国公立  69人(12.8%)筑波11 都立9 千葉7 横国7 阪市7 岡山6 横市5 広島4 農工4 新潟3 金沢2 熊本2 長崎1 阪府1 
早慶上智   87人(16.2%)早大56 慶應20 上智11
MARCH学理134人(25.0%)中央39 明治34 法政23 学習13 立教12 青学7 理科6
関関同立   20人( 3.7%)立命9 同志社6 関西4 関学1
−−−−−−−−−−−−−
合計     385人(71.7%)
486エリート街道さん:2007/07/18(水) 03:23:48 ID:R+yPaUCg
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
487エリート街道さん:2007/07/18(水) 04:30:00 ID:YQIiykb/
2007年度 新聞社 主要大学別就職者数

≪私立≫早稲田大67{毎日16 朝日16 読売15 日経20}
<国立>東京大23{毎日2 朝日5 読売5 日経11}
≪私立≫慶應義塾大19{毎日3 朝日6 読売4 日経6}
<国立>京都大13{毎日2 朝日3 読売4 日経4}
<国立>筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1}
≪私立≫法政大9{毎日1 朝日3 読売4 日経1}
≪私立≫明治大8{毎日5 朝日2 読売1 日経0}
≪私立≫中央大8{毎日4 朝日2 読売2 日経0}
<国立>北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3}
≪私立≫関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0}
<国立>大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2}
<国立>神戸大5{毎日0 朝日2 読売2 日経1}
≪私立≫上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4}
≪私立≫同志社大5{毎日0 朝日3 読売2 日経0}
<国立>横浜国立大3{毎日0 朝日3 読売0 日経0}
≪私立≫関西学院大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0}
<国立>名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1}
<国立>九州大2{毎日1 朝日0 読売2 日経0}
≪私立≫立教大2{毎日0 朝日1 読売1 日経0}
≪私立≫立命館大2{毎日0 朝日1 読売1 日経0}
<国立>東北大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1}
<国立>千葉大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0}
≪私立≫青山学院大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0}
≪私立≫学習院大1{毎日0 朝日0 読売1 日経0}

注:一橋大のデータなし
488エリート街道さん:2007/07/18(水) 16:35:46 ID:gpDNxLrw
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

489エリート街道さん:2007/07/18(水) 16:55:46 ID:z+teTP+b
07就職実績

人気300社中から旧帝採用占有率10%以上の企業採用数、プラス公務員就職者数

ブラック企業やパン食採用が多い企業は、自然と除外されます。
※ @旧帝+東工大採用占有率10%以上の企業採用数
  A公務員は各大学のホームページより

      占有率10%以上企業+公務員採用数   全体就職者数    率 
関西学院       376名            3221名    11.6%
関西大学       549名            4521名    12.1%
立命館大       936名            6067名    15.4%
同志社大       747名            3934名    19.0%


490エリート街道さん:2007/07/18(水) 17:05:28 ID:z+teTP+b
平松アワレ 難関大違うってwwww

■■■早稲田・慶應・上智・マーチ・閑閑同立の枠組みから唯一外れた関学■■■

サンデー毎日7.29 74ページ

採用実績数上位企業の難関大出身者占有率なる表を見てください
みずほ、三菱東京UFJ、大和證券、トヨタ、東芝等の難関大出身者占有率です。

難関大の対象大学は、東大、京大、北大、等旧帝全て 東工大、神戸大
私立では、早稲田、慶應、上智、明治、中央、立教、青学、法政、東京理科大
同志社、立命館、関西大

あれーーーー関学は???? 関学は就職データー非公表じゃないよね。
だって80ページにはちゃんと関学のデーターあるし、

やっぱり関学は難関大の枠組みからはずれたんだね
491名無し:2007/07/18(水) 17:36:15 ID:Uu0QxWx8
おろかなり、立命工作員。あの学生数で、これだけの就職数。
率にしたら、いたましい。 数のマジック。
就職は大事だが、学問の質はほとんど関係ない。
その後の人生にグッドラックだ。
でも立命執行部の愚かしいところは、数のマジックと工作裏活動で
ずーっとこれからの変化と変革の時代を乗り切れると考えているところ。
こういう嘘は、絶対に破綻する。ライブドアみたいに。
まずは真実の出直しを立命はすること。嘘のない真実を受験生に
問うこと。それは複数路線の廃止。真実の入試の一本化。
そして、定員われも恐れないで、質の向上を図ること。
492エリート街道さん:2007/07/18(水) 17:44:35 ID:f+L2EPaz
>>490
全国的には関学は法政、関大以下なのか
493エリート街道さん:2007/07/18(水) 18:05:43 ID:ZTFVXBQN
入試難易ランキング(文学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html

S2 76 慶応大(文) 早稲田大(文)
   73 上智大(文)
S3 72 同志社大(文)
   69 明治大(文) 立命館大(文)   
   68 青山学院大(文) 立教大(文)
   67 法政大(文) 関西学院大(文)
A1 66 中央大(文) 関西大(文)
   65 学習院大(文) 西南学院大(文)
A2 63 成蹊大(文) 京都女子大(文)
   62 国学院大(文) 龍谷大(文)
A3 61 専修大(文) 日本女子大(文) 武庫川女子大(文)
   60 東洋大(文) 神戸女学院大(文)
   59 北星学園大(文) 駒澤大(文) 二松学舎大(文)
B1 58 明治学院大(文) 甲南大(文)
   57 清泉女子大(文) 中京大(文)
   56 玉川大(文) 東海大(文) 日本大(文理)
   55 文教大(文) 大妻女子大(文) 聖心女子大(文) 武蔵野大(文)
      フェリス女大(文) 清心女大(文) 
494エリート街道さん:2007/07/18(水) 18:12:51 ID:fZuvBSDj
■代ゼミ 最新難易度(サンデー毎日6/17号)

66.0 同志社法

64.0 立命館法 立教法
63.0 学習院法 
62.0 法政法 明治法 関学法

60.0 青学法 関大法 南山法 
59.0 成蹊法 明学法 

57.0 成城法 
56.0 日大法 龍谷法
55.0 東洋法 甲南法
54.0 駒澤法 近大法
495エリート街道さん:2007/07/18(水) 19:36:13 ID:NBReiOWG
代ゼミ入試ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
主要学部
同社62.75(文63 法65 経済62 商学61)
立教61.75(文61 法63 経済61 経営62)
立命60.25(文61 法62 経済59 経営59)
中央60.25(文59 法65 経済59 経営58)
明治60.25(文59 法61 政経61 商学60)
関学59.5(文59 法60 経済60 商学59)
青学58.75(文59 法59 経済58 経営59)
法政57.75(文58 法59 経済56 経営58)
関西57.5(文59 法58 経済57 商学56)

同志社>立教>立命=中央=明治>関学>青学>法政>関西

マーチ関関同立序列
上位 同志社 立教
中位 立命 中央 明治 関学 青学
下位 法政 関西

ちょっくら代ゼミのHPで調べてきたんだが、まさに予想通りというか何というか
496エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:30:28 ID:O5ueAXfo
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
497エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:41:53 ID:7nUXuLMb
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)


498エリート街道さん:2007/07/19(木) 08:11:08 ID:as0FNj0Y
いわゆるブラック企業への就職実績(サンデー毎日2007年7月29日号)

       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39

立命108 > 法政78 > 関大69 > 明治67 > 早稲田54 > 同大44 > 中央43 > 関学39 > 立教30 > 青山21 = 慶応21 > 上智3
499エリート街道さん:2007/07/19(木) 08:17:56 ID:/EyslEjH
立命館大学の国T合格者数・採用者数・採用率

今年は現在のところ最高の12名が内定。
昨年(H19.4入省)は関西私大で初めての外務省キャリヤと話題には事欠かない。

H16 36名合格 H17.4採用( 8名)採用率22.2%
H17 42名合格 H18.4採用( 9名)採用率21.4%
H18 44名合格 H19.4採用( 9名)採用率20.5%
H19 31名合格 H20.4採用(12名)採用率38.7%●
500エリート街道さん:2007/07/19(木) 08:18:51 ID:/EyslEjH
関関同立直接対決(人気300社’07年就職実績)その1

         同志社 立命館  関大  関西学院
建設住宅    40    69    71    31
食品       41    45    36    29
繊維       28    22    11    10
化学       43    31    28    20
医薬       28    20    25    18
ゴム・ガラス    22    15    14     8
紙パルプ     9    13    13    12
石油        3     2     0     0
鉄鋼金属    20    16    26    14
機械機器    63    40    30    26
電器機器   219   265   125    84
造船       18    22    12     9
・自動車     81   112    50    23
精密機械    25    35    18    12
・その他製造  27    31    22    16
501エリート街道さん:2007/07/19(木) 08:19:32 ID:/EyslEjH
関関同立直接対決(人気300社’07年就職実績)その2

         同志社 立命館  関大  関西学院
商社       35    35    16    14
外食        1     9     2     4
デパート      9    10     3     4
・スーパー量販 15    51    35    24
証券      102   162   109    96
銀行      242   203   163   216
・その他金融   4    12    13     9
損保      103    65    67   125
生保      106    94    77   132
鉄道       16    22    16    13
陸・海運      2    17     7     4
航空       17    13    13    23
広告        9     3     1     9
通信       40    38    21    21
出版       18    26    15    19
放送        4    10     2     5
公団        0     1     0     2 
・不動産     10    10     8     5
新聞       10     7     9     3
電力       21     6     6     6
ガス        3     0     1     2
・サービス    58   127    67    71
502エリート街道さん:2007/07/19(木) 13:44:55 ID:uapkRyw1
採用枠が東京に集中してる。女子一般職が復活傾向とか。ポン女トン女が総合職とは思えん。

日本女子大学 三井物産2 住友商事2 三菱商事0
東京女子大学 三井物産3 三菱商事0
津田塾大学  伊藤忠商事1 双日1 三井物産2 住友商事1 三菱商事0
成城大学   双日1 三井物産1 住友商事1 三菱商事0

この大学も一般職くさい。

青山学院大学 伊藤忠商事1 丸紅1 双日4 三井物産5 住友商事5 三菱商事0
立教大学   伊藤忠商事2 丸紅2 双日2 三井物産8 住友商事12 三菱商事2
学習院大学  伊藤忠商事2 丸紅1 双日0 三井物産5 住友商事1 三菱商事1
503エリート街道さん:2007/07/19(木) 16:06:41 ID:ETRA5YjI
【一国一城の主】都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B

東京大学24名、京都大学5名、慶應義塾大学5名、一橋大学2名、早稲田大学2名

東京外国語大学、防衛大学校、神奈川大学、日本大学、法政大学、東京女子大学
中央大学、日本社会事業大学、専修大学 各1名
504エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:28:33 ID:nqIupCcB
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)


505エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:39:43 ID:toew3/gD
平松アワレ 難関大違うってwwww

■■■早稲田・慶應・上智・マーチ・閑閑同立の枠組みから唯一外れた関学■■■

サンデー毎日7.29 74ページ

採用実績数上位企業の難関大出身者占有率なる表を見てください
みずほ、三菱東京UFJ、大和證券、トヨタ、東芝等の難関大出身者占有率です。

難関大の対象大学は、東大、京大、北大、等旧帝全て 東工大、神戸大
私立では、早稲田、慶應、上智、明治、中央、立教、青学、法政、東京理科大
同志社、立命館、関西大

あれーーーー関学は???? 関学は就職データー非公表じゃないよね。
だって80ページにはちゃんと関学のデーターあるし、

やっぱり関学は難関大の枠組みからはずれたんだね

506エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:45:06 ID:w+E1tfpY
あのね。必死に就職率をもんだいにするけど、その元のソースというのは、
週刊誌。それも「まともな?」週刊誌。だから、リサーチ。
ちゃんとするよね。たぶん、でもきちんと必死に就職先を
調べ上げてるのは、立命だけ。同志社なんかは、まともに
調べてない。本人が申告したものだけ。
立命の場合、内定とか、採用とか、その他を区別してるかどうか
あやしいかも。延べ人数?週刊誌のソース足るべき
大学の調査のいいかげんさは、どうししょうもない。だから、
あまりこれで、就職率だけで、みんな議論を加熱させるな。
507エリート街道さん:2007/07/20(金) 02:05:53 ID:8xprqYCD
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

508エリート街道さん:2007/07/20(金) 04:55:02 ID:w+E1tfpY
本命率も、大事だよ。受験生が複数受かって、どこに行くのか。
509エリート街道さん:2007/07/20(金) 05:54:50 ID:ZJTFYx3k
■男子学生就職偏差値(2006卒)/みん就データ■
 1.東京大 63.99  16.立教大 61.43  31.京工繊 60.46  46.滋賀大 59.71
 2.一橋大 63.36  17.千葉大 61.42  32.中央大 60.36  47.関学大 59.69
 3.東工大 63.28  18.都立大 61.37  33.甲南大 60.31  48.熊本大 59.66
 4.早稲田 62.89  19.阪外大 61.36  34.香川大 60.26  49.小樽商 59.64
 5.上智大 62.82  20.東理大 61.25  35.立命館 60.25  50.九工大 59.63
 6.京都大 62.75  21.横国大 61.17  36.九州大 60.25  51.法政大 59.58
 7.大阪大 62.67  22.青学大 61.13  37.高経大 60.22  52.名工大 59.51
 8.神戸大 62.07  23.電通大 61.10  38.ICU 60.16  53.関西大 59.51
 9.名古屋 61.90  24.阪市大 61.01  39.学習院 60.06  54.名市大 59.50
10.筑波大 61.80  25.慶應大 60.86  40.岡山大 59.96  55.兵庫県 59.46
11.東外大 61.79  26.工学院 60.70  41.三重大 59.91  56.金沢大 59.44
12.東北大 61.78  27.農工大 60.64  42.山形大 59.85  57.成城大 59.32
13.大府大 61.66  28.横市大 60.63  43.山口大 59.80  58.成蹊大 59.11
14.北海道 61.60  29.明治大 60.49  44.静岡大 59.77  59.新潟大 59.06
15.同志社 61.45  30.広島大 60.47  45.山梨大 59.75  60.鹿児島 59.06
510エリート街道さん:2007/07/20(金) 16:49:59 ID:DES83A+6
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
511エリート街道さん:2007/07/20(金) 16:51:09 ID:DES83A+6
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数

512エリート街道さん:2007/07/21(土) 03:40:28 ID:oURG2iqc
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
513エリート街道さん:2007/07/21(土) 06:34:05 ID:5UmYl/Bj
みずほフィナンシャル 中央96名>明治94名>法政65名>日大61名>駒澤37名>専修28名
三菱東京UFJ 明治84名>日大64名>法政63名>中央51名>専修13名>駒澤9名
三井住友銀行  中央39名>法政36名>日大34名>明治26名>専修16名>駒澤9名
りそなグループ 明治22名>日大18名>法政17名>中央10名>専修7名>駒澤3名
日本銀行    中央3名>明治=日大2名>法政1名>駒澤=専修0名
三井トラスト  明治18名>法政7名>日大3名>専修2名>中央=駒澤0名     

514エリート街道さん:2007/07/21(土) 16:16:21 ID:F85uuRpq
いわゆるブラック企業への就職実績(サンデー毎日2007年7月29日号)
賢明な人ほどこれらの企業を避ける

       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39

立命108 > 法政78 > 関大69 > 明治67 > 早稲田54 > 同大44 > 中央43 > 関学39 > 立教30 > 青山21 = 慶応21 > 上智3

立命館は馬鹿が多い
上智の賢明さは異常
515エリート街道さん:2007/07/21(土) 17:37:07 ID:sC3SQSEh
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

516エリート街道さん:2007/07/21(土) 17:59:26 ID:FIj294pq
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大


517エリート街道さん:2007/07/21(土) 18:09:29 ID:M9ibrzHc
入試難易ランキング(文学部)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_1k_shi.html

S2 76 慶応大(文) 早稲田大(文)
   73 上智大(文)
S3 72 同志社大(文)
   69 明治大(文) 立命館大(文)   
   68 青山学院大(文) 立教大(文)
   67 法政大(文) 関西学院大(文)
A1 66 中央大(文) 関西大(文)
   65 学習院大(文) 西南学院大(文)
A2 63 成蹊大(文) 京都女子大(文)
   62 国学院大(文) 龍谷大(文)
A3 61 専修大(文) 日本女子大(文) 武庫川女子大(文)
   60 東洋大(文) 神戸女学院大(文)
   59 北星学園大(文) 駒澤大(文) 二松学舎大(文)
B1 58 明治学院大(文) 甲南大(文)
   57 清泉女子大(文) 中京大(文)
   56 玉川大(文) 東海大(文) 日本大(文理)
   55 文教大(文) 大妻女子大(文) 聖心女子大(文) 武蔵野大(文)
      フェリス女大(文) 清心女大(文) 
518エリート街道さん:2007/07/21(土) 18:53:36 ID:vqlz+zWY
受験生は理系就職とスポーツ就職がほとんどを占める製造業のデータを見て立命が就職いいとかおもっちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)
519エリート街道さん:2007/07/21(土) 18:54:39 ID:vqlz+zWY
立命館工作員は、立命館の女子学生は金融一般職ではなく総合職を志望するから大手金融機関への就職者が少ないとこれまで主張してきた。
しかし、金融関係の採用が拡大した今春の就職者数を見れば、りそなグループや第一生命、住友生命では同志社・関西学院を上回る一般職採用者が出ており、
他社においても軒並み就職者が増えているが、証券などグループ一括募集のみずほを除くと、大手への実績ではまだまだ同志社・関西学院に及ばない。
これは何を意味するのか。
少数厳選採用の下では内定を得られなかった立命館の学生が採用枠拡大の恩恵を受けているのだ。
立命館の女子の金融一般職を志望が少なかったのではなく、同志社・関西学院の後塵を拝していただけなのだ。
このことは、銀行・保険よりも仕事が厳しく人気が低い証券会社では立命館の就職者が同志社・関西学院を上回っている事を見て
520エリート街道さん:2007/07/21(土) 18:55:20 ID:vqlz+zWY
みずほフィナンシャル    49      27     40
りそなグループ       21      17     32
住友信託銀行        17      20     11
日本生命           48      75     36
第一生命           17      17     22
明治安田生命        17      11     10
住友生命           12      15     18
東京海上日動火災     27      29     13
三井住友海上火災     24      36     11
損害保険ジャパン      31      37     19
日本興亜損保         6      10     10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計              394     430      319     

07年の証券会社 就職者数(サンデー毎日より)
             同志社    関西学院 立命館
大和證券グループ      38      35     54
日興コーディアル      23      21     43
野村證券          24      26     29
三菱UFJ証券         11       8     17
新光証券           5       9     10
岡三証券           0       2      8
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計              101     101      161  
521エリート街道さん:2007/07/21(土) 18:56:20 ID:vqlz+zWY
著名企業 就職実績(サンデー毎日2007年7月29日号)

       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39

立命108 > 法政78 > 関大69 > 明治67 > 早稲田54 > 同大44 > 中央43 > 関学39 > 立教30 > 青山21 = 慶応21 > 上智3
522エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:28:03 ID:oYl80EV1
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大

こんなもんだな
523エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:39:48 ID:PbGf1wwd
関学さん最高!!!!!

財閥商社は採用0でも

アコムには2人採用。 マーチ・閑閑同立では関学のみです。
524エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:44:13 ID:PbGf1wwd
07関学就職実績 200名以上
住宅・マンション販売
サン毎には、載ってない企業がずらり

大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業 、レオパレス、ウイル不動産販売
大倉建設 、旭化成ホームズ、タマホーム 、ミサワホーム近畿 、ヤング開発
東急リバブル 、東新住建 、長谷工コーポレーション トヨタホーム近畿
パナホーム 、プレサンス住販、タミー・コーポレーション 、アパグループ
リバー産業、菱神興産 、積和不動産関西、毎日コムネット、ナイス
エステム住宅販売 、コスモスライフ 、エステム住宅販売 、エムアイ・ホームサービス
木下工務店、創生 、ゴールドクレスト、 ファシリティズ、アーバンライフ

525エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:47:07 ID:vqlz+zWY
『関関同立のトップ校合格者比率』(サンデー毎日特別増刊「高校の実力」のデータ)

奈良県の高校入試は学区が無いが、北部の奈良市にある奈良高校と中部の橿原市にある畝傍高校の二校がトップ校とされている。
今春、奈良県の公立高校から一般入試で関関同立への合格状況は、関大21校950人、関西学院15校322人、同志社17校593人、立命館17校624人。
このうち、トップ校 奈良・畝傍両校の出身者が占める割合を見ると、

同志社49.0% > 関西学院48.7% > 立命館39.9% > 関大26.5% となっており、
見事に関関同立の序列そのままの順番になっている。
(ちなみに東大・京大・阪大の三大学合計では、この二校が公立校出身合格者の83.4%を占めている)
526エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:23:19 ID:vqlz+zWY
就職実績については、立命が企業別就職者数や男女内訳を
公表していないのが問題。それで他大学叩きを するなんてのは卑怯以外のなにものでもない。
というより、あれほど大学自慢の広報が好きな立命が
公表していないんだから、立命は就職悪いと推測するのが普通だろう。
527エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:50:20 ID:VXVwBN68
>>526
そう思ってたけど、サンデー毎日みたら就職いいから驚いた。
同志社に蹴りまくられてる割には同志社と大差ないから。
関学は見てないから知らないが
528エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:30:45 ID:P+Z+LkuU
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

529エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:58:16 ID:Ro0iw2NU
2007年度 主要私立大学総合格付け

AAA:早稲田
AA+:慶応、国際基督教(ICU)
AA:上智、明治、同志社、立命館、東京理科
A+:立教、中央、法政、青山学院
A:関西、関西学院、学習院、成城、成蹊、独協、北里
BBB:日大、順天堂、東海大、東洋、東邦、駒沢、専修、久留米、西南学院、神奈川、武蔵工業、創価、龍谷
BB:工学院、関東学院、国士舘、玉川、東京経済、福岡
B:LEC東京リーガルマインド、ものつくり、プール学院
530エリート街道さん:2007/07/22(日) 00:34:22 ID:UddOgynx
>529
立教と明治逆だろ
531エリート街道さん:2007/07/22(日) 03:17:11 ID:khLEaGUI
>>527
数字だけ見てどうする
就職者数2000人も多いのに同志社と差がないのが問題だろ

サン毎に載ってる300社にいった率を出せば10%以上も差がある
しかも読めばわかるが立命は大量採用のブラック企業でかなり稼いでる

ボコボコに蹴られて当然
532エリート街道さん:2007/07/22(日) 06:27:10 ID:pzNzu393
立迷感
533エリート街道さん:2007/07/22(日) 06:41:37 ID:D4eXMyXK
>>531
W合格で圧倒的に強い割には同志社と差がない。

534エリート街道さん:2007/07/22(日) 06:55:51 ID:xPOG1xYc
立命館ほど胡散臭い大学もない
535エリート街道さん:2007/07/22(日) 11:46:08 ID:DCvA7Jhi
>>522
絶命館w
536エリート街道さん:2007/07/22(日) 16:21:36 ID:Yn8CuHp5
プレジデント2006.10.16号 

上場企業役員数 p57

中央500>明治467>法政240>立教208>中央 法のみ186
青学164>中央 商のみ118>上智117

ベンチャ企業役員数 P63
中央207>明治126>法政100>中央 法のみ64>青学54>中央 経済のみ53
立教51>中央 商のみ48
537エリート街道さん:2007/07/22(日) 16:28:58 ID:5yeX56iY
密国ホモ童支社ほど胡散臭い大学はないwww
538エリート街道さん:2007/07/22(日) 16:30:14 ID:p+v2ChbV
と、必死な夜間学校
539エリート街道さん:2007/07/22(日) 19:02:18 ID:tBBZFc8e
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
540エリート街道さん:2007/07/22(日) 22:03:38 ID:D4eXMyXK
>>539
学芸、仁川の水増しニュースの後だと何の説得力もない。
今頃冷や冷やの私立高校がかなりあるんじゃないの?
541エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:16:17 ID:H2WLxirC
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大

こんなもんだな

542エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:43:19 ID:NIzfnMh8
サンデー毎日2007.7.29
「主要80大学」人気300社’07年就職実績
立命館 1660/6067人
同志社 1506/3934人
関西大 1136/4521人
関学大 1080/3221人

人気300社へ就職した割合
同志社 38.2%
関学大 33.5%
立命館 27.3%
関西大 25.1%

人気300社へ入れなかった人数
立命館 4407人
関西大 3385人
同志社 2428人
関学大 2141人
543エリート街道さん:2007/07/23(月) 10:12:40 ID:LGbjni2V
waou
544エリート街道さん:2007/07/23(月) 10:44:06 ID:ElZeuRZq
大阪学芸高校の事件、73人分合格した件で、その内5人分は一般入試。残りの68人分はセンター入試で合格しているが、60人分は立命館とゆう事実
545エリート街道さん:2007/07/23(月) 11:19:40 ID:2EYIT0st
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
546エリート街道さん:2007/07/23(月) 11:34:05 ID:advGCLJl
立命館は1学年8500人を確保するために、
新学部を創って、目先を変えたり、
既存学部に定員を新学部に振り替えて人数を絞って、
何とか捏造偏差値を維持してるけど、

後期試験で甲南、龍谷落ちを漁っているようでは、
将来は定員割れ、捏造偏差値暴落、学校閉鎖になりそうだな。
547エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:27:59 ID:H4exy1XK
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

548エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:57:39 ID:2mXXk+ar
兵庫県西宮市の私立仁川学院高校(永尾稔校長)が今春の大学入試で、
受験料を負担して生徒7人に関西の有名私立5大学の延べ約50学部・学科を受験させていたことがわかった。
7人はうち28学部・学科に合格したといい、同校は「生徒獲得競争が激しく、
大学合格実績を上げるために2003年春から行ってきた。
今後は改めたい」としている。
大学合格実績の水増しが明らかになったのは大阪学芸高校に続き2校目。
549エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:01:35 ID:9PuarAgE
読売ウィークリー7.15号〔W合格者対決特集〕

[対明治]                [対青学]
○立教法  15 - 8 ●明治法    ○立教法 11 - 0 ●青学法  
○立教経済 19 - 4 ●明治商   ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済 16 - 0 ●明治経営  ○立教経済 7 - 1 ●青学経済
○立教経営 10 - 0 ●明治経営  ○立教経営 5 - 0 ●青学経営
○立教文  31 - 8 ●明治文   ○立教文 31 - 5●青学文
○立教理  20 - 1 ●明治理工 ○立教理 8 - 1 ●青学理工
----------------------------- -----------------------------
  立教  84% - 16% 明治       立教  90% - 10% 青学
550エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:16:13 ID:aAue4e/C
>>549
なんで経済と商くらべてんの?
551エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:49:44 ID:DXSlRzM4
表参道で地下鉄銀座線を降りて渋谷寄りの出口から出ると、すぐ先に青山学院大学の緑がある。
青学については恐縮ながら言わせてもらうが、私が立教に入学した昔の頃(昭和43年)は偏差値が下にあった。
つまり例えば地方や都内の受験校の英語少女がキリスト教系大学の文学部英文科の類を受験する場合、
立教に落ちたら青学に行く(ついでだがさらに青学に落ちたら明治学院に行く、また立教に行くのは上智に落ちたら、の順番)
といった具合の受験生が多かった。しかし最寄り駅が渋谷(青学)対池袋(立教)ではアカヌケの度合いが違う。
青学の方が都会的に見える。立教の方がどこか野暮ったい。また偏差値もいまやそう変わらない。
さらにその後青学は国際政治経済学部というスター学部を作ってその大学院共々認知度を上げた。

先日選挙に敗れた長野県知事・田○康○が昔書いた小説「何となくクリスタル」だったか
それ以外の評論だったか忘れたが、確か結構青学の女の子をケナシている箇所があった。
当時一橋にいたがおそらく都会的でシャンな青学の女の子にフラレたか、あるいはモテなかった
といったイベントがあったのではないかなどと、その頃友達と邪推、冗談を言って笑った。
しかし同氏においても立教の女の子に関するメンションは見たことがなかった。
かかる次第から青学に対しては偏差値的優越感のハズがいつの間にか文化的劣等感とまでは行かぬが、
妙にモヤモヤしたものを感じた。しかしそれは青学に対してと言うよりは実は母校立教へのモドカシサである
552エリート街道さん:2007/07/24(火) 01:30:23 ID:ziW9To8b
【一国一城の主】都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B

東京大学24名、京都大学5名、慶應義塾大学5名、一橋大学2名、早稲田大学2名

東京外国語大学、防衛大学校、神奈川大学、日本大学、法政大学、東京女子大学
中央大学、日本社会事業大学、専修大学 各1名

553エリート街道さん:2007/07/24(火) 18:10:38 ID:hmtiuC89
 全国主要大学ランキング

A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 上智 関西学院 同志社
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 立命館
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城

554エリート街道さん:2007/07/24(火) 21:57:06 ID:dcht1aEw
555エリート街道さん:2007/07/24(火) 21:59:48 ID:cPkfNsBa
555
556エリート街道さん:2007/07/25(水) 06:48:38 ID:qvzEqGSW
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大



557エリート街道さん:2007/07/25(水) 07:19:47 ID:d9kGkY74
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)

558エリート街道さん:2007/07/25(水) 09:30:55 ID:t9AaOk4E
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)


559エリート街道さん:2007/07/25(水) 10:00:52 ID:Bf9JoIOc
こういう工作された代ゼミの偏差値ランキングを出してくるから、
立命はたたかれるというより、皆が心配するんだよ。
日本の大学に学問がなくなってるとね。
立命館ビジネス企業精神が日本の学問を破壊している。
利益をあげるためには嘘をつく文化を増殖させてね。事実が事実でなくなるんだな。
立命工作員の手にかかると。立命工作員はしばしば
サンデー毎日を引用しながら誇るけど。その中身は代ゼミ偏差値のランキングだ、
しかしそのランキングの数字を見るとなぜか何種類もある、
なかでも、悪質なのは、 立命の国祭関係70とかいれこむやつ。
立命の国際の代ゼミ偏差値70もないよ。 その他の学校の数字もちょこちょくいじって、
自分を実物よりも大きく見せようとする。 こんなの、
まるで、嘘で固めて、世界をたぶらかして自分の現実を直視しない北朝鮮と同じだ。
自分の足元では人がたくさん死んでいるけど、独裁者の自己満足が優先する。
これは立命工作員がいくら事実だと叫んでも、その事実の根拠が捏造
と都合の良い数字の魔術。
560エリート街道さん:2007/07/25(水) 10:28:38 ID:zNe28SvA
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
561立教−宗教=ダさいたま:2007/07/25(水) 14:58:38 ID:6kvi9ETN
WELCOME TO RIKKYO UNIVERSITY
このさいたまの植民地へようこそ
君は!埼玉ボーイ!埼玉ボーイ!埼玉ボーイ!
まともな奴ほど長島シゲオ 新宿経由できるなんて運がいいぜ
YOU ARE 川越!春日部!大宮!飯能!
立教はまさに北関東 淀んだでロサ会館で僕らは出会った
東武 東上線 駆け抜けて
この腐敗とゲロ臭と板橋区の真っ只中
高崎 館林 通学圏
副都心じゃなくて さいたまの盲腸!
we are livng!
livin tokorozawa!tokorozawa!
we stil fight again saitama!saitam!
562エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:48:10 ID:KnsQ967J
>559

立命館は入ってから伸びる学生が多いので何も心配してません。
563エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:51:36 ID:5r0otTM3
カラ講義で学生が伸びるんだ^^
564エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:07:04 ID:3R6/zsJh
>>563
伸びるのは毛だと>>562は言いたかったんじゃね?w
565エリート街道さん:2007/07/25(水) 19:35:12 ID:Clo/VkIg
>>561

字余りを何とかしないと何の歌かわからんだろ
566エリート街道さん:2007/07/25(水) 20:02:11 ID:r1qFmnVy
いわゆるブラック企業への就職実績
賢明な人ほどこれらの企業を避ける

       早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
伊藤園     5   0   0   .6   0    .3   2   1   1    3   3   1
スカイラーク    .2   1   0   .7   0    .4   1   3   1    2   1   1
マクドナルド    .0   0   1   .2   0    .1   0   2   2    0   1   3
イオン        5   5   9   28   2   10   2   2   7    5   11   6
セブンイレブン    7   1   4   .9   0    .8    4   5   10   .12   4   2
レオパレス21   .5   1   7   10   0     9    4    4   0    10   7   5
富士ソフト    .5   2   2   .8   0    .0   3   3   0    10   1   2
トランスコスモス   .7   5   2   10   0     5    3    5   7    5   0   3
メイテック      .1   0   4   3   0     1    0    0   1    1   2   0
------------------------------------------------------------------------------
合計      .37   15   29   83   2    41    19  25   29   48   30   23

立命館>法政>明治>早稲田>関西>中央=同志社>立教>関学>青学>慶応>上智

立命館は馬鹿が多い
上智の賢明さは異常
567エリート街道さん:2007/07/25(水) 20:35:49 ID:TjbZ36m8
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
568エリート街道さん:2007/07/25(水) 20:42:45 ID:FSQnURGW
>>566
それ見てて毎回思うんだけど、不等号の向き逆じゃない?
569エリート街道さん:2007/07/25(水) 23:41:15 ID:CWXaL0X/
立命館ですか、あ、そうですか。
頑張ってください。
570エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:44:39 ID:OGdjMg8h
これからは立命館の時代になりそう。
571エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:48:59 ID:oRidA1QY
【一般常識的感覚】

立教=同志社>明治=立命館>青学=関学>中央>法政=関西
572エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:50:17 ID:LCBIaGkG
>>571
正解
573エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:55:06 ID:0LMNNZMv
>>568
いや、馬鹿の数だから正解
574エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:55:24 ID:hYQpeT4f
河合塾2008
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 成蹊-法 立命館-法
57.5 法政-法 関西-法 関学-法 明学-法

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 成蹊-経 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経


575エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:18:12 ID:b+1e8afn
中央法もレベル高いと言われてるが立教明治同志社法と同じレベルかw
まぁ頑張れw
576エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:59:50 ID:pbteqVVI
河合は2.5刻みで当てにならない、67.4でも65.0に分類される

早慶上智マーチGの序列(代ゼミ)
法・政治系
1位慶応政治67.2
2位慶応法67.0
3位早稲田国際政治経済66.7
4位上智国際関係法66.5
5位中央法B66.2
6位早稲田法66.0
7位早稲田政治65.3
8位上智法65.0
8位中央法A65.0
10位上智地球環境法64.5

11位立教政治63.1 12位明治政治62.8 13位立教法62.6 14位中央政治A62.3 15位中央国際企業関係法A62.1
16位学習院政治62.0 17位学習院法61.7 18位立教国際ビジネス法61.3 19位明治法61.3 20位青山学院国際政治61.0
21位明治地域行政59.7 22位青山学院法59.1 23位法政法58.9 24位法政国際政治58.5 25位法政政治58.4

10位以内を早慶、上智、中央で占めた。やはりここはカタい
577エリート街道さん:2007/07/26(木) 05:58:51 ID:av1PpPMV
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)


578エリート街道さん:2007/07/26(木) 05:59:29 ID:av1PpPMV
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
579エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:02:03 ID:av1PpPMV
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

580エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:03:05 ID:av1PpPMV
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
581エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:04:16 ID:av1PpPMV
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  


582エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:08:09 ID:C4X685Ic
>>577
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
捏造するな!
科目が少なかったり、方式、学科が多かったりすると有利だからあてにならないけど
青学文とか異常
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:70.0  (文67.5、法72.5、経済70、 商70.0)
A早稲田大:68.725 (文67.5、法70、 政経70、 商67.5)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
583エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:49:10 ID:u8eCixVI
中央法>同志社>立教=立命館>明治>法政=中央その他=青学>関学>>>関大



584エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:52:58 ID:b+1e8afn
マーチって東京で就職しようにも東大一工早慶上智理科大あたりにごっそりとられた残りを争うわけだろ?

しかも関東ローカルだから
地元思考が強い関西やその他地方にいってもその地域の有力私大より不利だし
(´・ω・)カワイソス
585エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:57:38 ID:NY+Kk3ta
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>立教>同志社

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


586エリート街道さん:2007/07/26(木) 06:58:24 ID:NY+Kk3ta
>>584
東京に嫉妬かw
587エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:47:42 ID:YN+cDk9w
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  
588エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:54:35 ID:timrgg3h
立命館大学の国T合格者数・採用者数・採用率

今年は現在のところ最高の12名が内定。
昨年(H19.4入省)は関西私大で初めての外務省キャリアと話題には事欠かない。

H16 36名合格 H17.4採用( 8名)採用率22.2%
H17 42名合格 H18.4採用( 9名)採用率21.4%
H18 44名合格 H19.4採用( 9名)採用率20.5%
H19 31名合格 H20.4採用(12名)採用率38.7%●
589エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:55:09 ID:timrgg3h
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その1)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    28  39  58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 24  13  22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 22  10  28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0  
 4.NTT    65  37  78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19 
 5.伊藤忠商  7   8  19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 15  15  18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   12   9  48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 41  25  69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 18  10  20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 11  18  29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
590エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:56:17 ID:timrgg3h
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その2)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    11  11  15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   22  13  40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    34  18  45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2   
14.新日本石  7   7   8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 27  16  24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     2   0   5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    21  18  53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通梶@24  13  44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8   
19.NTTドコモ  6   7   8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT      2   8  11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64

早稲田>慶応>東大>京大>立命館>同志社>明治>中央>法政>青山>上智>立教>関西>関西学院
591エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:59:10 ID:eQYi4e4V

いいかげんにしろよ、ゴキブリ職員。
592エリート街道さん:2007/07/26(木) 08:32:53 ID:SHnPXLlJ
【関西の主要私立大学。】

同志社=西の早稲田      関西学院=西の慶応

関西=西の明治         立命館=西の法政

甲南=西の成城・成蹊     龍谷=西の駒澤

京産=西の専修         近畿=西の日大


593エリート街道さん:2007/07/26(木) 08:38:07 ID:zTlJJOsE
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


594エリート街道さん:2007/07/26(木) 12:22:54 ID:rP5yP3n6
★京都法政学校★〜ゴキブリッツc〜★ THIS IS ゴキブリ!工作がんばれ!★ 場所昼夜不問!常時工作活動中!
      \   /      犯罪者輩出関西ナンバーワン私大  お茶屋の2階いかがわしい夜学  中国共産党
カサカサ \ /         ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右
       ■■■          偏差値操作 中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 穀田常時徘徊
      ■■■■■   ぶーん  創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』 『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』
     ■■■■■■■         北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員  過剰な高校・企業圧迫訪問 癒着
 __■捏■絶■■売■■_  理事長の馬鹿げた額の退職金 公私混同 公共資産の私物化 生物兵器殺人薬学部
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  執拗な粘着高校企業訪問
 __■■造■館■春■■__    Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \   MAX64回受験機会 偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す追加合格  ニッコマ全滅全入 幹部全員共産党員 野中顧問
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット粘着 
      ■拉■■■■      空講義  中国人留学生売春 不法入国 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関 女喜び組 学生拡張員化
        ■ ■  カサコソ  基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都 講師使い捨て 学歴破壊
595エリート街道さん:2007/07/26(木) 14:39:23 ID:rP5yP3n6

      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) ::::::::
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
立命の入試は途中でウンコに行って
ゆっくりしても、余裕で合格でした。
596エリート街道さん:2007/07/27(金) 05:42:03 ID:ygb1Q/hN
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8←なんでこんなに低いのw

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
597エリート街道さん:2007/07/27(金) 10:26:49 ID:SGkRJFWk
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  
598エリート街道さん:2007/07/27(金) 10:34:29 ID:LOvY4qNu
●静岡でも実績水増し、1人で35学部・学科合格のケースも

私立高校の大学合格実績水増し問題で、静岡県藤枝市の私立藤枝明誠高校が、
受験料を肩代わりして成績優秀な生徒に関東や関西の有名私立大学を受験させていたことが、わかった。
 同校によると、受験料の肩代わりを始めたのは2003年度入試から。
大学入試センターの結果のみで合否判定する入試を、生徒の希望とは関係なく受験させ、徐々に受験校を拡大。
今春行われた07年度入試では、計37人に対し、明治、立教、中央、法政、立命館大などの受験料を肩代わりした。
中にはこの方法で1人で35学部・学科を受験し、すべて合格した例もあった。

読売新聞 2007.7.26 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070726i304.htm

藤枝明誠高校
19年度大学入試合格者数
関 西    7
関西学院  3
同志社    2
立命館   73

18年度大学入試合格者数
関 西    5
関西学院  2
同志社    3
立命館   94

19年度 http://www.fgmeisei.net/fm/doc/5-19goukaku.html
18年度 http://www.fgmeisei.net/fm/doc/5-18goukaku.html


599エリート街道さん:2007/07/27(金) 16:50:42 ID:2X1cSEMy

【関西の主要私立大学。】

同志社=西の早稲田      関西学院=西の慶応

関西=西の明治         立命館=西の法政

甲南=西の成城・成蹊     龍谷=西の駒澤

京産=西の専修         近畿=西の日大
600エリート街道さん:2007/07/27(金) 21:02:15 ID:4vXEpG0l
京都、滋賀の私立高でも 合格実績「水増し」
朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707260174.html

大学の合格実績の「水増し」問題で、京都府、静岡県の3私立高校でも、
成績優秀な生徒の受験料を負担して有名私大を受けさせていたことが分かった。
新たに判明したのは、花園(京都市右京区)、京都成章(同西京区)、藤枝明誠(静岡県藤枝市)の3校。
このうち、京都成章は「倫理的に問題がある」として今春の入試から、受験料の負担をやめている。
花園は今年1月の大学入試センター試験で高得点だった12人が対象。それぞれ同志社大か
立命館大の学部・学科を六〜八つ、センター試験の結果だけで合否が決まる枠で受け、学校が受験料を出した。
京都成章は昨春、生徒5人に同志社大を1学部ずつ受けてもらった。
数年前から毎年、5人程度に受験を依頼していたという。
藤枝明誠も過去4年間にわたって生徒100人余の受験料を学校で負担していた。
今春は37人に明治、立命館などの300近い学部・学科を受験させ、
受験料約800万円を負担した。37人で延べ288の学部・学科の「合格実績」になったという。

花園高校
2007年度大学入試合格者数
同志社  21
立命館 136
http://www.kyoto-hanazono-h.ed.jp/singakusaki.htm
601立教−宗教=だサイタマ:2007/07/28(土) 01:45:38 ID:CDknP4Pc
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ´∀` )< ウェルカム 立教 さいたま〜
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(´∀`)< さいたまさいたまさいたま〜
さいたまさいたま! >(´∀`)/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
東武東上線が、練馬板橋区が、志木市、浦和市、そして北関東が君を待ってるよ♪
立教大学さいたま富士見総合グランド、東武動物公園、所沢航空公園、さいたまヨロシクゥ!
レジャーするなら、荒川土手、長瀞、秩父連山、そして熊谷、高崎、北関東さいこうぅ♪
多摩川・湘南・箱根なんて行かねーから、さいたま最強!最強!さいたま!さいたま!
602エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:48:44 ID:mthh13qe


一流国立
東大、一橋、東工大、京大、阪大
準一流
旧帝大

一流私立
早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院、
準一流
MARCH、関西、立命館

603エリート街道さん:2007/07/28(土) 02:23:07 ID:U9tyIkST
>>602

一流私大に関西学院はないだろw
同志社はギリギリはいってもいいか
やはりこの5つで決まりか
早稲田 慶應 ICU 上智 同志社
604エリート街道さん:2007/07/28(土) 03:46:43 ID:CDknP4Pc
WELCOME TO RIKKYO UNIVERSITY
このさいたまの植民地へようこそ
君は!埼玉ボーイ!埼玉ボーイ!埼玉ボーイ!
まともな奴ほど長島シゲオ 正気でいられるなんて運がいいぜ
YOU ARE 越谷!春日部!大宮!飯能!
立教はまさに北関東 淀んだでロサ会館で僕らは出会った
東武 東上線 駆け抜けて
この腐敗とゲロ臭と板橋区の真っ只中
高崎 館林 通学圏
副都心じゃなくて さいたまの盲腸!
we are livng!
livin lawagoe!kawagoe!
we stil fight again saitama!saitam!
605エリート街道さん:2007/07/28(土) 03:47:56 ID:mthh13qe
いくら立命が工作しても

同志社=関西学院>関西大学>>>>>>>>>>>>>立命館

は永遠に不滅です。
606エリート街道さん:2007/07/28(土) 03:55:00 ID:RSKWh5R1
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
607エリート街道さん:2007/07/28(土) 04:19:53 ID:PXGZLOvf
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人

2位中央大学13145人

3位法政大学10081人

4位同志社大学7625人

5位関西大学6179人

6位立教大学5789人

7位立命館大学5208人

8位関西学院大学4945人

9位青山学院大学4235人  
608エリート街道さん:2007/07/28(土) 04:30:04 ID:BKHRGHjp
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人 
609エリート街道さん:2007/07/28(土) 04:31:22 ID:zYVZk5N/
ミッション系を一流私大と考えるとかどこのアホだよ
上智経済だが早稲田にいきたかった

一流私大は
早稲田慶應くらいなもん
2流が
明治中央法政
ミッション系は総じて系列がよわい。上智は
BSなくて青学うけるやつもいるくらい
ロースクール進学希望者も(司法試験)そこまでおおくない

ちなみにICUみたいな単科大学も論外。一流私大とは系列がきちんとしていて
文系にも補助金がちゃんとでてるとこ


学生の質となればご存知の通り、上智は超一流ですが。
でかい付属を抱えないでこの偏差値は脅威
610エリート街道さん:2007/07/28(土) 05:10:35 ID:JOKZugI2
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文


611エリート街道さん:2007/07/28(土) 05:49:05 ID:zWjfXRF/
大阪ペニス高校と各大学の関係…


慶応 →「ゴメンなさい。あなたとは住む世界が違うわ」
同志社→「あなたには、もっとふさわしい人がいるわ}
関学 →「どうしてもって言うなら、父に会ってください」
------------------------------------------------------
立命館→「お金くれるんやったら、どこ触ってもええよ」
612エリート街道さん:2007/07/28(土) 08:18:09 ID:DKIWZviz
出身私立大学別 役員・管理職者数(全上場企業)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
順位 大学名 役員数 管理職数 計
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
613エリート街道さん:2007/07/28(土) 08:44:30 ID:EZuCaPpO
そういうでたらめの数字を、その場の風向きが悪くなると
出してくる。節操のない議論。これをやってるかぎり立命に将来はないよ。
世界が左になれば左、右になれば右、経済至上主義とはそういうものだが、
学問は違う。自らの場所にしっかりと立って、
天を仰ぐ気持ちで真理を求める。そういうところは、受験生に媚ないし、
また入学しても学生サービスなどしない。最高の学生サービスは
本物の学者と勉強することだよ。東京が経済至上主義でいくなら、
関西は学問至上主義で行く、それが日本のためになるというような
気概をもちたい。立命は前非を悔いて、出直すんだ。
人のせいにしたりせずに。
614名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:44:28 ID:48Njp1Z4
早稲田と上智の壁はかなり大きい
615名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:42:00 ID:JS5iLfrY
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


616名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:55:20 ID:eRw/1cpk
司法試験の実績は、
早慶法>中央法>明治法>同志社法>立命法>★法政法>>>その他マーチ法学部=関関法学部
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:23:26 ID:zHggtDO9
中央法の司法試験の実績は%にするとたいしたことないとゆう事実
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:51:05 ID:ZWNLA8LI
>>616法政は法学部だけ実績があるからな
でもそれ以外の学部は.......
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:58:57 ID:Ya93XkMB
『関関同立のトップ校合格者比率』(サンデー毎日特別増刊「高校の実力」のデータ)

奈良県の高校入試は学区が無いが、北部の奈良市にある奈良高校と中部の橿原市にある畝傍高校の二校がトップ校とされている。
今春、奈良県の公立高校から一般入試で関関同立への合格状況は、関大21校950人、関西学院15校322人、同志社17校593人、立命館17校624人。
このうち、トップ校 奈良・畝傍両校の出身者が占める割合を見ると、

同志社49.0% > 関西学院48.7% > 立命館39.9% > 関大26.5% と見事に関関同立の序列そのままの順番になっている。
(有名国公立大 東大・京大89.2%  阪大79.5%  神戸大76.8%  大阪市立大57.8%)
立命館は三流高校の専願合格者が多いということ。
関関同立はもちろん東大、京大、阪大、神戸大、大阪市立大の数字を見れば、
大学ランクとトップ校比率に明らかな相関関係が認められるが、これを読み取れないのは低脳立命工作員。
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:59:50 ID:Ya93XkMB
著名企業 就職実績ナンバーワン私大立命館(サンデー毎日2007年7月29日号)

       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
トランスコスモス    7    5   2   10  0   0   7   3   5    5   0 3
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39

立命118 > 法政83 > 関大69 > 明治67 > 早稲田61 > 中央48 > 同志社46 > 関学42 > 立教33 > 青山28 > 慶応26 > 上智3

名前:就職戦線異状名無しさん 2007/07/21(土) 13:47:59
■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■
72 富士ソフトABC[FSI] セブンイレブン
71 外食産業
69 レオパレス トランスコスモス
65 イオン 伊藤園
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業)
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:00:36 ID:Ya93XkMB
『立命館の独り言』
・入試を細分化して偏差値アップと受験料稼ぎの一石二鳥を企んでなにが悪い。お前らもやれや。
・伝統ある校章を公の場から隠してRitsロゴを使ってなんが悪い。ださいものはださい。伝統なんてくそくらえや。
・創立者中川をないがしろにして何が悪い。校名を使わせてもらった西園寺公望を学祖ということで全面に出した方が受験生の受けがいいんだよ。
・就職データを隠して何が悪いんだよ。巨大企業・大企業への就職率なんて同志社・関西学院に勝てるわけないだろ。イオン28人、スカイラーク7人、伊藤園6人、レオパレス10人なんて大学案内に掲載したら受験生が逃げちまうんだよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較した受験生が安いと勘違いして入学してくれるんだよ。お前らもやれよ。
・A方式の定員を隠して何が悪い。こんなの公表したら偏差値操作がばれるし受験生が逃げちまうじゃないか。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:00 ID:Ya93XkMB
立命館と同志社・関西学院の偏差値を比較することは無意味!

立命館大学の2007入試ガイドを見ると「3教科型A」の募集人数は◎となっていて人数が明記されていない。
何故か?
偏差値操作がばれるからである。
立命館大学2006年入試のA方式募集人員
法学部  募集人数875人  3教科型A募集人員 161人(18.4%)
代ゼミや河合などが発表する法学部の偏差値は、募集定員のわずか18.4%(161人/875人)を選抜する入試の偏差値なのである。
このことが受験生に知られると不都合なので◎になる。
これだけ絞れば、司法試験の合格率や人気企業への就職率で立命館を上回る関西学院の法学部より偏差値が高くて当然である。
3教科型の募集人数161人というのは、同志社法学部 454人/850人(53.4%)・関西学院法学部 375人/650人(57.6%)に比べてあまりにも少なすぎる。
国際関係学部の場合はもっとひどい。3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎である。
国際関係学部  募集人員275人  3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせた募集人員86人
86人のうち何人が3教科型Aの募集人員なのか公表されていないが、いずれにしても80人程度を選抜する試験の偏差値が
立命館で最高峰とされる国際関係学部の偏差値の正体なのである。
これだけ絞れば同志社・関西学院の学際系学部より偏差値が高くてあたりまえである。
だからこそ、このからくりがばれるのを恐れて「3教科型Aとセンター併用4教科型を合わせて◎」なのである。

http://www.ritsumei.ac.jp/mng/ue/hyouka/datapdf2006/13-18.pdf
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:17:35 ID:U9KL6SIS
>>622
立命の数字が論外なのはよくわかった。明らかに情報開示が足りない。
ただ、同志社、関学も半数近くは一般以外の選抜なり内部進学だろ。これも考えてみれば
結構な数字といえないか。
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:40:15 ID:G3atDySc
この子を何とか・・・

との思いの父兄・学校関係者にとっては
この入試ビジネスモデルは最適だったが・・・
(来年度のRの入試状況が見ものだ)
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:48:58 ID:zm3dRAvP
>>623
同志社・関西学院と立命館の違いは、センター以外の一般入試を細分化して
偏差値の対象となるスタンダードの3教科入試の募集定員を減らしているか否かにある。
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:05:39 ID:TbGw2rgy

学力がトップクラスの受験生がおもに狙う大学。

たとえば
関東の場合トップクラスの受験生がおもに目標とする大学は
東大、早稲田、慶応、一橋、上智など
関西の場合トップクラスの受験生がおもに目標とする大学は
京大、阪大、同志社、関西学院など

2流国立や駅弁国立、それに2流私立など眼中にない。

627名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:34:50 ID:TbGw2rgy
関西から見れば、これが真実。

<文系・理工系 総合>

S 京大 阪大 東大
A 東北 名古屋 九州 関西学院 同志社
B 北海道 神戸 市大 慶応 早稲田
C 広島 熊本 
D 金沢 岡山 阪府 京府 工繊 立命
E 滋賀 和歌山 関西
F 近畿 日本 明治
628エリート街道さん:2007/07/29(日) 13:43:29 ID:nf2rz0Wc
マジレスすると

立教=同志社>明治=立命館>青学=関学>中央>法政=関西

                          が一般人のコンセンサス
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:04 ID:TbGw2rgy
 私大番付表(2007年)

早稲田  横綱  慶応
ICU    大関  上智
同志社  張大  関西学院    
立教   関脇  青山学院
立命館  張関  明治 
関西   張関  中央
南山    小結  法政
甲南   張小 学習院
西南学院 張小 明治学院 
龍谷   前頭  成蹊
仏教   前頭2 成城  
=====幕下=======
東京理科大
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:01:56 ID:+DB+j1we
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:02:26 ID:+DB+j1we
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果
サンデー毎日6月17日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
2)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
2)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
4)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
5)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
6)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
7)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
8)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
9)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:03:04 ID:+DB+j1we
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  

633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:04:22 ID:+DB+j1we
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略


634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:04:27 ID:TbGw2rgy
 私大番付表(2007年)

早稲田  横綱  慶応
ICU    大関  上智
同志社  張大  関西学院    
立教   関脇  青山学院
立命館  張関  明治 
関西   張関  中央
南山    小結  法政
甲南   張小 学習院
西南学院 張小 明治学院 
龍谷   前頭  成蹊
仏教   前頭2 成城  
=====幕下=======

635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:07:52 ID:+3tgojFi
>>634
関学工作員よ、現実を見ろ。関大にも負けそうなのにw
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:11:14 ID:K8mZJnEh
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
※L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

※偏差値60超えの学部がありません、気をつけてください
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:13:33 ID:TbGw2rgy

彼氏にしたい大学(関西版)

1.関西学院大学(関西の慶応)
2.同志社大学(関西の早稲田)
3.京都大学(関西の東大)
4.関西大学、立命館大学
6.大阪大学
7.神戸大学
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:16:00 ID:zrKwNcjQ
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 ●関西-法 ●関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 ●関西-経 ●関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 ●関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 ●関学-文

639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:05 ID:zrKwNcjQ
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その1)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    28  39  58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 24  13  22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 22  10  28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0  
 4.NTT    65  37  78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19 
 5.伊藤忠商  7   8  19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 15  15  18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   12   9  48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 41  25  69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 18  10  20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 11  18  29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:13 ID:TbGw2rgy
立命館は一番入りやすいアホ大学として、
三流F高校界では有名。

それでも、合格しても行かないよ。
立命館はアホ大学だもん!
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:22:01 ID:zrKwNcjQ
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その2)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    11  11  15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   22  13  40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    34  18  45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2   
14.新日本石  7   7   8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 27  16  24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     2   0   5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    21  18  53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通? 24  13  44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8   
19.NTTドコモ  6   7   8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT      2   8  11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64

早稲田>慶応>東大>京大>立命館>同志社>明治>中央>法政>青山>上智>立教>関西>関西学院

642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:32 ID:TbGw2rgy
現実を直視すれば、

☆学力の高い学生は国立にしても私立にしてもトップ校しか眼中にない。

たとえば
関東の場合トップクラスの受験生がおもに目標とする大学は
東大、早稲田、慶応、一橋、上智など

関西の場合トップクラスの受験生がおもに目標とする大学は
京大、阪大、同志社、関西学院など

2流国立や駅弁国立、それに2流私立など眼中にない。

643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:31:20 ID:IPCgR7/Q
関西じゃ関学=近大は有名。

履正社高校は、関学合格数でトップの高校

でも近大でもトップの高校
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:28 ID:zrKwNcjQ
大手電気機器 就職実績(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
日立製作  69  33  16  19  21  21  16   7  17  12   4   9
東芝     45  29  15  20   6  10  13   6   4   8   2   2
三菱電機  39  18  17  25   6   8   2   4   8   9  12   8
NEC     53  42  15  24   0  11   9   7  11  20  14   9
?富士通  44  27  12  13   4  14  11   5  10  15   8   8
松下電器  29  18  18  15   4   9   2   4   6   3  11   4
ソニー    40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計    319 212  97 132  48  76  61  33  64  74  53  41

早稲田>慶應>立命館>同志社>明治>法政>中央>青学>関大>上智>関学>立教

645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:35:50 ID:IPCgR7/Q
ワロタ関学最下位

立命館は来年以降は、こういう捏造しない高校ばっかりになる。
非常にいい事だ

京都大学2007年高校別上位
           京都大学  同志社大     立命館大     関西大学    関西学院
 1位 洛南高校   96名   193名     199名     44名     39名
 2位 西大和学園 74名    64名      73名     48名     38名
 3位 洛星高校   66名    36名      53名      8名     10名
 4位 大阪星光   62名    77名      33名     25名     18名
 5位 膳所高校   46名   104名     275名     44名     23名
 6位 奈良高校   45名   119名     112名     86名     75名
 7位 天王寺高校 43名    79名      85名     90名     84名
 8位 堀川高校   42名    37名     104名     31名     12名 
 9位 北野高校   40名   100名     121名     61名     82名
10位 高槻高校   35名    56名      90名     48名     57名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   合計       552名   865名    1145名    485名    438名  
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:38:23 ID:zrKwNcjQ
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4 

 慶應>早稲田>立命館=上智>中央>法政>青学=関学>立教>関大=明治>同志社


647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:38:34 ID:F4CWgWtv
関学ゎアホでも現役なら入りやすいよね。うちのいとこも知的障害ギリギリのバカだけど、何故か関学だけは受かった
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:35 ID:IPCgR7/Q
関学は今年の試験はセンター76回受験可能

一般試験も2教科試験、1教科試験

大丈夫か

関学wwwww落ち目でそれをやると、Fランクの仲間入りだぞ。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:57:03 ID:IPCgR7/Q
論理的に説明する。
1.関学のセンター試験は閑閑同立では一番簡単に合格出来る。社会学部など400名以上センター68%で合格
2.しかもセンター利用では、実際は76回受験可能。

つまり実績水増しをやろうとすれば、関学が一番簡単で、そんなに優秀じゃなくても合格出来る。
是非これを理解して頂きたい。

今の関学工作員にぴったりのことわざ

「非学者論に負けず」

無学な者は、筋道が通った論議にあっても、屁理屈を押し通し、一向に屈することがない。 


650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:31 ID:TbGw2rgy

東大
一工京阪
----最上位超トップエリートレベルの壁----
上記国立以外旧帝大
----上位超エリートの壁----
早慶上智・ICU・筑波・ 関学・同志社
----上位エリートの壁----
東京理科大(?)
MARCH・学習院・横浜国立大・首都大学東京・横浜市立大(?)・東京理科大(?)関大・立命館
----エリートの壁----
成成明学(成蹊・成城・明治学院)横浜市立大(?)
----一般的に頭が良いとされる人の壁----
独国武(?)
日東駒専・産近甲龍・独国武(?)
----一般人の壁----
大東亜帝国・拓殖          
----社会的弱者層(↑)・社会廃棄物(↓)の壁----
関東上流江戸桜・その他Fランク大学 

651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:02:56 ID:ClIXNYhN
とにかく来年予想されることは私立高校の水増しが抑えられ私大の志願者は減少
特に受験可能回数が多く水増しの格好の的になってた大学の志願者激減は猿でも予想できる

即ち、立命館大ピンチ
652名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:07 ID:TbGw2rgy
東大
一工京阪
----最上位超トップエリートレベルの壁----
上記国立以外旧帝大
----上位超エリートの壁----
早慶上智・ICU・筑波・ 関学・同志社
----上位エリートの壁----
東京理科大(?)
MARCH・学習院・横浜国立大・首都大学東京・横浜市立大(?)・東京理科大(?)関大・立命館
----エリートの壁----
成成明学(成蹊・成城・明治学院)横浜市立大(?)
----一般的に頭が良いとされる人の壁----
独国武(?)
日東駒専・産近甲龍・独国武(?)
----一般人の壁----
大東亜帝国・拓殖          
----社会的弱者層(↑)・社会廃棄物(↓)の壁----
関東上流江戸桜・その他Fランク大学 

653名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:30 ID:LEGixiUI
関西私大のW合格は崩壊したなw
654名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:29 ID:LHvOjF9V
有名私大就職率(河合塾) ※法政大は全ての学部で圏外
【文・人文・外国語系】
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/bun_s.pdf
関西大74.5% 成蹊大66.1% 獨協大62.1%
関学大62.0% 専修大61.8% 同志社61.7%
青学大60.9% 学習院60.1% 慶應大57.6%
中央大57.0% 立教大55.3% 明学大52.7%
日本大52.1% 立命館50.4% 成城大48.8%
東洋大47.1% 駒沢大47.7% 早稲田46.2%
明治大41.4% 國學院38.0%

【法・政治系】
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
関西大72.8% 慶應大69.7% 立教大67.0%
成蹊大64.8% 学習院64.1% 明学大60.6%
関学大57.9% 専修大57.3% 同志社54.0%
獨協大53.0% 立命館52.9% 青学大52.4%
成城大51.3% 東洋大50.2% 中央大50.0%
國學院50.7% 駒沢大48.6% 日本大47.7%
早稲田45.3% 明治大44.6%

【経済・経営・商系】
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/kei_s.pdf
専修大75.9% 関学大74.8% 立教大73.1%
関西大72.8% 同志社72.7% 学習院72.1%
成蹊大71.4% 立命館71.4% 慶應大71.0%
獨協大68.7% 中央大67.4% 青学大65.6% 
早稲田64.4% 成城大64.4% 東洋大64.0%
明治大63.4% 日本大61.2% 明学大60.7%
駒沢大56.0% 國學院52.4%
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:26 ID:TbGw2rgy
関西の大学ランキング(2007年版)

京大
阪大
同志社、関西学院
神戸
関西、立命館
============大きなカベ
市大、府大(学力が中途半端、アホではない程度)
産近甲龍(一応、大学だろう)

=================
教育大(お金がないので、一応国立へ入った)

その他(書き込み自由)

656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:17:10 ID:TbGw2rgy
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:20:13 ID:oemo0Yv/
代々木ゼミのセンター利用併用試験の合格データによれば、凋落ぎみの同志社は前年比2ポイント下げているが、躍進中の立命館は2ポイント上げていたね。
上下4ポイント差が縮まったということは、来年あたりは立命館大の完全勝利宣言が聞けるかも。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:22:04 ID:cMJXb6bx
【SS】:慶應義塾≧早稲田 
    (PS3、XBOX360、Wiiレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>同志社>立教>明治>中央>立命館
【A2】:学習院>法政≧青山学院≧関学>関西≧南山>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子 
    (DSL、PSPレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【B1】:聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>甲南≧同女>日大
【B2】:東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
    (PS2、GC、XBOXレベル)
―――――――――――――――――――――――――――――
【C1】:獨協≧愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧創価=金城学院≧専修≧國學院
【C2】:東洋>東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>大東文化>中京>金沢工業>文京
    (N64、PS、DCレベル)
――――――――――――――――――――――――――――――
【D1】:亜細亜>北海学園>徳島文理>東北学院≧桃山学院>東京経済
【D2】:名城>摂南>桜美林>大阪経済≧関東学院>崇城>国士館
【D3】:拓殖>愛知学院>明星≧城西>広島修道>帝京>流通経済
    (スーファミ、セガサターンレベル)   
659受験生:2007/07/29(日) 16:17:00 ID:TbGw2rgy
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.
660エリート街道さん:2007/07/29(日) 16:20:48 ID:nf2rz0Wc
マジレスすると

立教=同志社>明治=立命館>青学=関学>中央>法政=関西

                          が一般人のコンセンサス
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:26:03 ID:TQuC2qIT
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

----火の壁------------------
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧学習院>関学>関西≧成蹊
【A3】:南山≧東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>成城>國學院>武蔵>甲南
----鉄の壁-------------------
【B1】:日大=龍谷>東洋=仏教>駒沢>獨協>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女>京産>近畿>東海
【B2】:愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略

662名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:07 ID:dPlSmaET
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:41 ID:dPlSmaET
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その1)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    28  39  58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 24  13  22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 22  10  28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0  
 4.NTT    65  37  78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19 
 5.伊藤忠商  7   8  19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 15  15  18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   12   9  48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 41  25  69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 18  10  20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 11  18  29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4

664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:23 ID:dPlSmaET
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その2)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    11  11  15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   22  13  40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    34  18  45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2   
14.新日本石  7   7   8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 27  16  24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     2   0   5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    21  18  53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通? 24  13  44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8   
19.NTTドコモ  6   7   8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT      2   8  11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64

立命館>同志社>明治>中央>法政>青山>上智>立教>関西>関西学院
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:03 ID:dPlSmaET
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
※L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

※注目w 偏差値60超えがありませんw 受験生の皆さん気をつけてください
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:04:58 ID:TpiqKDXK
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:27:49 ID:NTOFafuO
なんでマーチ関関同立スレってコピペだらけになるんだ?
668糸井重里、法政大学を語る:2007/07/29(日) 18:56:24 ID:qRmwW/ao
糸井重里
俺はね、あの、法政大学中退なんですよ。
で、一年・・一年で・・月謝を払い終わったのは二年分かな・・
で、一年・・授業は三時間くらいしか受けてなくて。
で、思う事はですね、え、今はさっきあの六大学っていう言い方をされましたけども、
法政って六大学の中で僕の気持ちの中ではちょっと別な島みたいなとこで。

呉智英
島って(笑)

糸井重里
あと五つは立派だけど、「俺はな」っていう気持ちが学校にいた人みんなあったと思う。
「俺、法政ですから(笑)」って。
六大学って言われた時に『俺、法政ですから』って6の中に入ってるのに入ってないフリをする、みたいな・・・。
俺、嫌いだったもん、学校・・大学。で、友達も好きじゃなかったし、大学に入って楽しかった思い出はない。

大槻ケンジ
だけど、東京国際大学と法政を比べたら・・これはね、すごいですよ。高尾山とチョモランマぐらい違うんだよ」(笑)

糸井重里
法政大学がチョモランマだとすると、他の六大学は火星ぐらい行っちゃうね(笑)
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:35 ID:Y8bNGgnk
もし立命館が各学部一般1回しかしないんだったら間違いなく関大未満
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:13:30 ID:+3tgojFi
>>669
もしもしちゃんにワロタw心の中では「立命館の躍進を止める
にはこの制度しかない。お願いお願い神様。じゃないとウチ(関学)
は関大にも負けちゃう」ってところだな。図星w
671エリート街道さん:2007/07/29(日) 20:52:22 ID:Y8bNGgnk
漏れは関学じゃないから
672受験生:2007/07/29(日) 21:36:12 ID:TbGw2rgy
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
673エリート街道さん:2007/07/29(日) 21:51:10 ID:TbGw2rgy
関東から見ればこれが真実

<文系・理工系 総合>

SS 東大 京大
========超エリートの壁===================
S 一橋 東京工業
A+ 阪大
A 東北 名古屋  九州  
A- 北海道 慶応(最上位)早稲田(最上位)
=================エリートの壁================================================
B+ 横国 筑波 千葉 東京外語 お茶ノ水 慶応(上位)早稲田(上位)  
B 広島 岡山 慶応(下位) 早稲田(下位) 関西学院 
B- 首都 東京理科 明治 立教 同志社 神戸 市大
=================一流の壁=========================================================
C+ 金沢 熊本大 東京農工 名古屋工業 東京学芸 奈良女 阪府 京府  津田塾
C埼玉 新潟 静岡 三重 電気通信 九州工業 京工繊 横市 中央 立命館 
                          青山学院 学習院 
C-滋賀 信州 群馬 茨城 小樽商 徳島 名市 法政 南山 関西 
=================二流の壁===========================================================
D+ 都留文 宇都宮 岐阜 長崎 鹿児島 成蹊 成城 明治学院 国学院 武蔵 西南 
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 日大 専修 

674エリート街道さん:2007/07/29(日) 21:56:30 ID:xj3THsJi
ID:TbGw2rgy

こいつは露骨な関学工作員です。朝から同じランキング表貼りまくりw
関学の位置おかしすぎw
675エリート街道さん:2007/07/29(日) 21:59:03 ID:TbGw2rgy
関西の大学ランキング(2007年版)

京大
阪大
神戸、
同志社、関西学院
============大きなカベ
立命館、大阪市立
府大(学力が中途半端、アホではない程度)
関大(一応、大学だろう)

=================
教育大(お金がないので、一応国立へ入った)
参勤交流(お金があるので、一応大学へ入った)
その他(書き込み自由
676エリート街道さん:2007/07/29(日) 22:18:04 ID:kRHgr/mv
『立命館の独り言』
・入試を細分化して偏差値アップと受験料稼ぎの一石二鳥を企んでなにが悪い。お前らもやれや。
・伝統ある校章を公の場から隠してRitsロゴを使ってなんが悪い。ださいものはださい。伝統なんてくそくらえや。
・創立者中川をないがしろにして何が悪い。立命館という名前を拝借させもらった西園寺公望公を学祖という肩書きを作って全面に出した方が受験生の受けがいいんだよ。
・就職データを隠して何が悪いんだよ。巨大企業・大企業への就職率なんて同志社・関西学院に勝てるわけないだろ。イオン28人、スカイラーク7人、伊藤園6人、レオパレス10人なんて大学案内に掲載したら受験生が逃げちまうんだよ。
・初年度の学費だけ割り引いて、二年生から大幅値上げして何が悪い。単純に初年度の学費を同志社・関西学院と比較した受験生が安いと勘違いして入学してくれるんだよ。お前らもやれよ。
・A方式の定員を隠して何が悪い。こんなの公表したら偏差値操作がばれるし受験生が逃げちまうじゃないか。
・偏差値38の底辺教育困難校からスポーツ推薦で入学させて何が悪い。ちゃんと英語のクラスは学力別にして中学の英語を教えてるって。スポーツが強いと立命館の宣伝効果が大きいんだよ。
 特にアメリカンフットボールはマスコミの扱いが大きいし、関学のお株を奪える。
 それに、トヨタ・日本生命・富士通・松下電工・松下電器なんかにスポーツ採用してもらえれば就職実績にも計上できて一石二鳥。
 工業高校等から入学させたラグビー選手がトヨタの採用数を稼いでくれて、その実績をうちの工作員が掲示板に貼りまくってくれる。お前らもやれよ。
677エリート街道さん:2007/07/29(日) 22:34:17 ID:oemo0Yv/
関学おわっとると
いうてんねん。
678OB:2007/07/29(日) 22:41:33 ID:VgIYFSZD
【新社長645人の出身大学 ベスト20】  (PRESIDENT 2007.8.13)
http://up.nm78.com/obj/28291
1位 慶應    57
2位 早稲田   49
3位 東大    48
4位 京大    28
5位 一橋    17
6位 明治    16
7位 同志社   15
7位 阪大    15
9位 中央    14
9位 日大    14




679エリート街道さん:2007/07/30(月) 06:25:30 ID:cloXlYBv
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その1)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
 1.トヨタ    28  39  58  46  15  18  10   9  11   8   0   7   7   3
 2.三菱商事 24  13  22  33   4   2   2   2   0   0   2   0   0   0
 3.三井物産 22  10  28  36   3   2   5   0   1   5   8   2   0   0  
 4.NTT    65  37  78  84  31  33  21  31  34  18  28  27  20  19 
 5.伊藤忠商  7   8  19  22   5   1   3   3   2   1   2   1   1   3
 6.住友商事 15  15  18  34   1   2   4   3   3   5  12   2   0   0
 7.ホンダ   12   9  48  18  17  24   8  17   9   6   5   6   6   3
 8.日立製作 41  25  69  33  16  19  21  21  17  16   7  12   4   9
 9.日産自動 18  10  20  27  11   9  12   5   4   3   2   4   2   1
10.松下電器 11  18  29  18  18  15   4   9   6   2   4   3  11   4
680エリート街道さん:2007/07/30(月) 06:26:11 ID:cloXlYBv
売上高ランキング上位20社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)(その2)
サンデー毎日7・29より

          東大 京大 早大 慶応 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関大 関学
11.丸紅    11  11  15  19   2   2   3   1   1   1   2   1   1   0
12.ソニー   22  13  40  45   4  16   7   3   8   8   0   7   2   1
13.東芝    34  18  45  29  15  20   6  10   4  13   6   8   2   2   
14.新日本石  7   7   8  14   2   0   2   1   0   1   0   1   0   0
15.東京電力 27  16  24  18   4   0   4   8   3   3   2   5   0   1
16.双日     2   0   5   6   2   2   1   2   2   4   2   0   2   0
17.NEC    21  18  53  42  15  24   0  11  11   9   7  20  14   9
18.富士通? 24  13  44  27  12  13   4  14  10  11   5  15   8   8   
19.NTTドコモ  6   7   8  10   0   1   3   6   3   6   4   0   0   0
20.JT      2   8  11   1   2   4   2   3   2   3   5   3   6   1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計      399 295 642 562 179 207 122 159 131 123 103 124  86  64

立命館>同志社>明治>中央>法政>青山>上智>立教>関西>関西学院

681エリート街道さん:2007/07/30(月) 06:33:02 ID:VwV4xYwl
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  


682エリート街道さん:2007/07/30(月) 13:23:17 ID:M7mN6LC5
★京都法政学校★〜ゴキブリッツc〜★ THIS IS ゴキブリ!工作がんばれ!★ 場所昼夜不問!常時工作活動中!
      \   /      犯罪者輩出関西ナンバーワン私大  お茶屋の2階いかがわしい夜学  中国共産党
カサカサ \ /         ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右
       ■■■          偏差値操作 中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 穀田常時徘徊
      ■■■■■   ぶーん  創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』 『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』
     ■■■■■■■         北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員  過剰な高校・企業圧迫訪問 癒着
 __■捏■絶■■売■■_  理事長の馬鹿げた額の退職金 公私混同 公共資産の私物化 生物兵器殺人薬学部
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  執拗な粘着高校企業訪問
 __■■造■館■春■■__    Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \   MAX64回受験機会 偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す追加合格  ニッコマ全滅全入 幹部全員共産党員 野中顧問
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット粘着 
      ■拉■■■■      空講義  中国人留学生売春 不法入国 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関 女喜び組 学生拡張員化
        ■ ■  カサコソ  基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都 講師使い捨て 学歴破壊
683エリート街道さん:2007/07/30(月) 13:24:43 ID:M7mN6LC5
   rn 徐 勝 (立命館教授) 京都府京北町で生れ、京都で成長。東京教育大学卒業接、ソウル大学校大学院・社会学科在学中、
  r「l l h   北朝鮮工作員として、投獄され、19年後、出獄。カリフォルニア大学(パークレ〕客員研究員をへて、立命館大学教授へ。
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   中国・北朝鮮にとっては立命は一流校だよ。
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  拉致命館 チョン日新聞、売国新聞よ 拉致証拠隠滅ありがとう〜
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
立命館 外務省や社民党と共産党、そして民主党、自民の野中金丸の諸君、
過去、わが北朝鮮の日本拉致を支援協力証拠隠滅うやむやにしてくれてありがとう。
立命館と社民党と共産党があるおかげで難なく日本人を拉致できました。
684エリート街道さん:2007/07/30(月) 17:10:37 ID:zd96IRXz
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
685エリート街道さん:2007/07/30(月) 17:24:33 ID:ZozSol5r
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


686エリート街道さん:2007/07/30(月) 18:49:04 ID:ZozSol5r

関西私学の雄、立命館

同志社(西のバカダ大)、関西学院(西の低脳未熟大)をリードし、
バカの関大を眼下に見下ろし、トップ街道をばく進中!

687エリート街道さん:2007/07/31(火) 04:16:00 ID:hl534Sqm
最新私大序列最終版
【A1】慶応>早稲田≧上智≧ICU>津田塾>同志社>立教
688エリート街道さん:2007/07/31(火) 04:28:35 ID:UZjyaMP4
京都法政学校〜ゴキブリッツ〜場所昼夜不問!常時工作活動中! >NHK各種公共料金・税金不払い 公金・補助金食い物
      \   /  犯罪者輩出全国ナンバーワン私大  お茶屋の2階いかがわしい夜学  中国共産党・朝鮮労働党下部組織
カサカサ』\ /       ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右  偏差値操作
       ■■■     中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 共産穀田常時キャンパス徘徊 元理事長はチョンで共
      ■■■■■  『ぶーん』 創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』 『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』 虚偽・捏造当然
     ■■■■■■■        北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員→採用  過剰・執拗な高校・企業圧迫・粘着訪問
 __■捏■絶■■売■■_  理事長の馬鹿げた額の退職金  公私混同 公共資産の私物化  生物兵器殺人薬学部
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  企業・高校・行政との粘着・癒着・訪問
 __■■造■館■春■■__  Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \    MAX64回受験機会  大阪学芸高校・偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す大量追加合格  ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着 
      ■拉■■■■  空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関  女喜び組  学生拡張員 顧問野中
最悪異様』 ■ ■ 『カサコソ』 基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都  講師使い捨て  学歴破壊
689エリート街道さん:2007/07/31(火) 06:04:13 ID:eCtfNShX
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

慶應大学49人
早稲田大学40人
上智大学10人
立命館大学10人
中央大学7人
法政大学6人
青山学院大学4人
関西学院大学4人
立教大学3人
関西大学2人
明治大学2人
同志社大学1人

690エリート街道さん:2007/07/31(火) 07:04:51 ID:RDvjoPxg
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文
691エリート街道さん:2007/07/31(火) 17:32:28 ID:u1mooVZn
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
692エリート街道さん:2007/07/31(火) 23:55:04 ID:mIyeNNaC

関西で同志社や関学を国立以下だと思っているのはアホだけ。

教養のある人なら、
京大
阪大
神戸=同志社=関西学院
市大=府大=関大=立命館

ということぐらいは知ってると思います。

693エリート街道さん:2007/08/01(水) 00:19:13 ID:ffXbXDSZ
★阪市vs同志社、就職力対決(そのB)★ (総合就職力対決、大学別総合。阪市と関西私学。)


@ 大阪市立大(法・経・商)   21.39%


------------------------------------------------------- ← 壁? 差がありすぎ。
A 関西学院大(法・総政・経・商) 15.12%
B 同志社大(法・経・商)   15.08%
C 立命館大(法・政策・経・営) 13.40%
D 関西大(法・経・商)   12.08%
E 龍谷大(法・経・営)   9.03%
F 甲南大(法・経・営)   8.34%
G 京産大(法・経・営)   7.32%

by  朝日新聞社AERA 2004.8.16-23「67大学370学部 就職力ランキング」

(人気企業110社+公務員+教員)÷卒業生数で算出。( )内の学部を合計したもの。





  結論: 同 志 社 は ス カ 大 学 !

694エリート街道さん:2007/08/01(水) 00:27:13 ID:ffXbXDSZ
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 関西学院 同志社
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 九州産

695会社経営:2007/08/01(水) 01:02:58 ID:ffXbXDSZ
関西学院が西の慶応というのは私(60代)の時代からあります。
また、同志社が西の早稲田とも言われていました。

これは、スクールカラーのことです。

今はどうかしれませんが、私の時代は関関同立の中で特に良かったのは
同志社の文学部英文科、それから関西学院の経済学部はエリートでした。

立命館は無試験で入学できましたし、関大は日大とならぶマンモス学生数で西の日大と呼ばれていました。

今は4大学とも個性的で一流大学だと思いますよ
696エリート街道さん:2007/08/01(水) 01:31:59 ID:AKc41Ps6

明治と法政は六大学を脱退して
新グループに移管しますので
宜しくお願い致します


【日法駒専明】

日 日本大学
法 法政大学
駒 駒澤大学
専 専修大学
明 明治大学



697エリート街道さん:2007/08/01(水) 01:35:08 ID:ffXbXDSZ
世間の常識から言えば、

早慶同関が真実でしょう。

早稲田、慶応、同志社(西の早稲田)、関西学院(西の慶応)


698エリート街道さん:2007/08/01(水) 01:38:04 ID:AKc41Ps6
>>697
世間の常識から言えば、

早稲田、慶応、上智

ICU、学習院、立教、同志社

中央、明治、青学、関西学院、立命館

法政、関西
699エリート街道さん:2007/08/01(水) 02:18:35 ID:8Tcf8So3
そりゃワセダが軽量よりは上。
軽量にしすぎ。だから叩かれる。
2教科で大学生となのるのなんて恥ずかしいだろマジで
700エリート街道さん:2007/08/01(水) 06:10:42 ID:MkH6/e1Q
超1流
慶応・早稲田・上智

1流
明治・立教・中央・法政・同志社・青山学院

準1流
成蹊・明治学院・関西・成城・東京女子・日本女子 ・津田塾

中の上
聖心女子・國学院・同志社女子・学習院女子・近畿・専修

中堅
日本・東洋・駒澤・獨協

701エリート街道さん:2007/08/01(水) 06:11:27 ID:MkH6/e1Q
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文
702エリート街道さん:2007/08/01(水) 06:12:25 ID:MkH6/e1Q
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
703エリート街道さん:2007/08/01(水) 14:03:07 ID:+hTfnr7T
京都法政学校〜ゴキブリッツ〜場所昼夜不問!常時工作活動中! NHK各種公共料金・税金不払い 公金・補助金食い物  東京進出!
      \   / 犯罪者輩出全国ナンバーワン お茶屋の2階いかがわしい夜学 中国共産党・朝鮮労働党下部組織 ニート大量排出
カサカサ \ /    ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右  偏差値操作  企業破壊
       ■■■     中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 共産穀田常時キャンパス徘徊 元理事長はチョンで共
      ■■■■■ 『ぶーん』 創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』 『劣勝優敗・理想郷』
     ■■■■■■■        北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員→採用  過剰・執拗な高校・企業圧迫・粘着訪問
 __■捏■絶■■売■■_ 理事長の馬鹿げた額の退職金  公私混同 公共資産の私物化  生物兵器殺人薬学部  虚偽・捏造当然
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  企業・高校・行政との粘着・癒着・訪問
 __■■造■館■春■■__  Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \    MAX64回受験機会  大阪学芸高校・偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す大量追加合格  ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着 
      ■拉■■■■  空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関  女喜び組  学生拡張員 顧問野中
最悪異様   ■ ■ 『カサコソ』 基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都  講師使い捨て  学歴破壊
なぜか?立命館の不祥事は新聞に掲載されにくい怪〜立命不祥事記事には必ず立命賞賛記事の怪?チョン日?讀賣?売日新聞
704エリート街道さん:2007/08/01(水) 14:20:38 ID:rHO489/+
サン毎で難関大学の枠組みから外れた地域密着大学の関学

もう関学工作員は来ないで
705エリート街道さん:2007/08/01(水) 14:48:39 ID:u2kwcPuH
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

慶應大学49人
早稲田大学40人
上智大学10人
立命館大学10人
中央大学7人
法政大学6人
青山学院大学4人
関西学院大学4人
立教大学3人
関西大学2人
明治大学2人
同志社大学1人


706エリート街道さん:2007/08/01(水) 16:37:14 ID:ffXbXDSZ
やはり4大私学というのは、早慶同関でしょう。

早稲田、慶応、同志社(西の早稲田)、関西学院(西の慶応)。
これは昔から言われています。

これは、スクールカラーのことです。

私の時代は関西の私学文系で一番難しかったのは、関西学院の経済、その次が
同志社大学の文学部英文科です。

もともと、関西学院は関西財閥の子息が多く、また同志社は英学校から出発した
名残りと思われます。
立命館は私の時代は無試験で入学できましたし、関西大学は西の日大といわれ、大阪の
庶民的で親しみのある大学でした。

現在では4大学とも関西を代表する一流大学として、多くの受験生を集めていることは
関西の誇りと思います。
707エリート街道さん:2007/08/01(水) 16:38:19 ID:YKlMABB3
関学はもはや笑わすことしか考えてないらしいなwww
708エリート街道さん:2007/08/01(水) 17:26:45 ID:IPhSnuP3
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  


709エリート街道さん:2007/08/01(水) 19:19:58 ID:j2cVgkgD
706 :エリート街道さん:2007/08/01(水) 16:37:14 ID:ffXbXDSZ
やはり4大私学というのは、早慶同関でしょう。

早稲田、慶応、同志社(西の早稲田)、関西学院(西の慶応)。
これは昔から言われています。

これは、スクールカラーのことです。

私の時代は関西の私学文系で一番難しかったのは、関西学院の経済、その次が
同志社大学の文学部英文科です。

もともと、関西学院は関西財閥の子息が多く、また同志社は英学校から出発した
名残りと思われます。
立命館は私の時代は無試験で入学できましたし、関西大学は西の日大といわれ、大阪の
庶民的で親しみのある大学でした。

現在では4大学とも関西を代表する一流大学として、多くの受験生を集めていることは
関西の誇りと思います。

大学図鑑に載ってたね。あと立命館は西の法政って載ってたけどね。
あくまでスクールカラーなのに立命工作員が必死過ぎ。
あせり過ぎだろ。
710エリート街道さん:2007/08/01(水) 19:55:15 ID:t5bGkZ0Y
東京から転勤してきたリーマン 「このたび着任しました、よろしくお願いします。」
地方在住の学歴板リーマン   「のっけから失礼ですが、あの、どちらでしょうか?」
東京リーマン  「(東京コンプを刺激しちゃまずいな) 中央の方ですよ。いや、田舎ですけど」
学歴板リーマン 「(中央の法学部?確か八王子だよな) いやあ、凄いですねえ、うらやましい」
東京リーマン  「(やっぱり東京コンプか) いやいや、この街もいいですよ。いろいろあるんでしょう?」
学歴板リーマン 「いろいろあっても・・ 一番いいのが下位駅弁ですから。伝統はあるんですけど」
東京リーマン  「貝駅弁があるんですか!駅弁好きですよ。いったいどんなのですか?」
学歴板リーマン 「(意外にこいつ国立コンプだな) 以前は経済がよかったのでそれなりだったんですが・・」
東京リーマン  「(え、景気で弁当の質が変わる?)最近は良くなってきたんじゃないですか。」
学歴板リーマン 「いや、以前ほどには復活できませんね。地方はどこでも同じですよ」
東京リーマン  「そうですか・・」
711エリート街道さん:2007/08/01(水) 22:18:26 ID:AKc41Ps6

<全国大学ユニット>


S:早慶 (早稲田・慶応)                    

AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)

A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)

A:関関同立(同志社・関西・関西学院・立命館)

B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 

D:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)


712エリート街道さん:2007/08/01(水) 23:30:38 ID:YxJKDttU
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文

713エリート街道さん:2007/08/01(水) 23:35:30 ID:gOppYgnC
07年度国家公務員1種試験合格者 マーチ関関同立別 

中央大学   35           
立命館大   31   
法政大学   13    

その他のマーチ関関同立10名以下で何名合格か不明  

714エリート街道さん:2007/08/01(水) 23:36:29 ID:kMadJmHV
同志社「たのも〜」
立命館「早慶上智さん達、わてらも仲間に入れて〜や」
関学大「我ら関関同立、関西私大の雄や」
関西大「ここは一つ、下手に東西で争ったりしないで、なかよ〜しまひょ」
慶 應「なんだね、このバカどもは?」
同志社「え、ええと…私達はですね」
早稲田「関関同立とか言ってたな。俺は知らんぞ、こんな奴ら。上智ちゃんは?」
上 智「ええと…彼ら4人は関西方面の私大では確かに優秀な方であるようです。
    ですがそれも井の中の蛙でして、我々の足元にも及びませんね」
立命館(対峙したからこそわかる、格が違いすぎる!)
関学大「ま、なぁここは一つ、仲良く退散ということで」
関西大「関学さんがそういうんなら仕方ないでっしゃろな。そ、それではお世話に…」
慶 應「目障りだ、さっさとうせろ」
関関同立「は、はぃぃぃ!」
715エリート街道さん:2007/08/01(水) 23:39:15 ID:/qwMY2wp
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}

716関東の常識:2007/08/02(木) 00:31:15 ID:xP1550yY
2006年3月卒業生対象 『著名340社就職率ランキング』〜首都圏+関西圏上位28大学〜
=======================================
(週刊エコノミスト2007.1.16) http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
         
慶応 39.9% (就職率75.1%)
東京理科 31.5% (87.3%)
上智 31.3% (58.7%) ← 衝撃の就職率!!
同志社 30.1% (76.6%)
早稲田 28.2% (72.9%)
関西学院 26.1% (79.7%)
学習院 25.9% (74.0%)
立教 24.3% (77.2%)
国際基督教 23.2% (76.9%)
明治 22.6% (72.7%)
成蹊 22.2% (78.9%)  
青山学院 21.6% (82.5%)  
中央  20.6% (75.2%)
立命館 20.2% (74.9%)
717エリート街道さん:2007/08/02(木) 07:48:41 ID:hmdrssv4
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

718エリート街道さん:2007/08/02(木) 07:52:11 ID:i+QJawhZ
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾2008年 第1回全統模試 入試難易予想ランキング 主要学部文系
(複数方式がある場合、最高値を採用)

@慶應義塾:68.75  (文67.5、法72.5、経済70、 商65)
A早稲田大:68.125 (文67.5、法70、 政経70、 商65)
B上智大学:65.833 (文65、 法67.5、経済65)
C立教大学:63.125 (文62.5、法65、 経済62.5、経営62.5)
D青山学院:62.5  (文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5)
 明治大学:62.5  (文62.5、法65、 政経60、 商62.5)
E同志社大:61.875 (文62.5、法65、 経済60、 商60)
F中央大学:60.0  (文57.5、法65、 経済57.5、商60)
G法政大学:59.375 (文60、 法60、 経済57.5、経営60)
H立命館大:58.75  (文60、 法60、 経済57.5、経営57.5)
I学習院大:58.33  (文57.5、法60、 経済57.5)
J関西学院:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)
 関西大学:57.5  (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5)

719エリート街道さん:2007/08/02(木) 11:28:14 ID:RoyGw/ve
   rn 徐 勝 (立命館教授) 京都府京北町で生れ、京都で成長。東京教育大学卒業接、ソウル大学校大学院・社会学科在学中、
  r「l l h   北朝鮮工作員として、投獄され、19年後、出獄。カリフォルニア大学(パークレ〕客員研究員をへて、立命館大学教授へ。
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.   中国・北朝鮮にとっては立命は一流校だよ。
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  拉致命館 チョン日新聞、売国新聞よ 拉致証拠隠滅ありがとう〜
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    | 
立命館 外務省や社民党と共産党、そして民主党、自民の野中金丸の諸君、
過去、わが北朝鮮の日本拉致を支援協力証拠隠滅うやむやにしてくれてありがとう。
立命館と社民党と共産党があるおかげで難なく日本人を拉致できました。
720エリート街道さん:2007/08/02(木) 11:29:12 ID:RoyGw/ve
北朝鮮6カ国・韓国公使が北京の病院で点滴後に死亡、ニセ薬の可能性も (8月1日21時0分配信 読売新聞)

【北京=佐伯聡士】北京の韓国大使館当局者は1日、同国の駐中国公使が7月29日、腹痛のため北京市中心部にある
外国人を主な対象とする病院でリンゲル液の点滴を受けた後、呼吸障害を起こして死亡したことを明らかにした。

リンゲル液がニセ薬だった可能性や点滴の速度に問題があったとの見方が指摘されている。同当局者によると、
死亡したのは政務担当の黄正一公使(52)。28日夜、大使館近くの店で買ったサンドイッチを食べたところ、
下痢症状を起こした。症状が好転しないため、29日、同病院でリンゲル液の投与を受けたという。黄氏は昨年8月から公使を務め、
北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議を担当していた。>>立命の薬学部
721エリート街道さん:2007/08/03(金) 00:05:01 ID:ElEj3DY0
俺が学生時代だった90年代半ばは完全に関学>立命で
はっきり言って立命なんて箸にも棒にもかからなかった。
正直言って立命館は下の大学のイメージしかいまだに持っていない。
だから最近の、立命>関学の現状には無性に腹が立つ。
アホ在学生は大学の価値を下げるっていうことは、
自分達だけじゃなくて卒業生にも多大な迷惑をかけてるってことに意識しろ!
722関西の常識:2007/08/03(金) 00:16:45 ID:ipr3neck
私の時代(60代)は関西学院>同志社は自明だった。
というより関西私学の一流といえば関西学院というのが定評だった。

しかし、同志社、文学部、英文科というのも一つの看板だった。

関学(西の慶應)、同志社(西の立教)と今は言われているが(受験雑誌)、
私の時代は同志社は西の早稲田のイメージだった。

関関同立という言葉が広まりだして、関大や立命館が一流大学の仲間入りをすることになるのだが
やはり関大、立命とも歴史のある大学で、これからの関西私学のエリートとして
活躍していくことを祈念する次第である。

723エリート街道さん:2007/08/03(金) 08:31:00 ID:IgF73nOJ
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文


724エリート街道さん:2007/08/03(金) 08:36:12 ID:qEWSExNv
【関西学院大学、過去10年の歩み】

2007年、関関同立の最下位に成り下がった関学、屈辱の産近甲龍入りか?

「10年前」 『同志社と争う関学』当時は互角だった。

「5年前」 『立命館と争う関学』初めは河合塾偏差値で立命館に抜かれ始めたが、当時は「捏造だろw」と余裕を見せていた。
      しかしその後すべての予備校偏差値で立命館に抜かれ、今に至る。

「現在」 『関大と争う関学』学歴版を見ても関学が関大を罵倒する場面が多く見られるなど、偏差値が10近く離れていた時期には考えられなかった状態になっている。
     その上5年前の悪夢を思わせる事態が発生。2008年河合塾偏差値で関大に初めて抜かれたのだ。

   河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (関関同立 文系)
     ☆関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
     ★関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

入試を複雑化した立命館に偏差値で負けるならまだしも、真っ当な入試を行う関大に負けるというのは由々しき事態ではないのか?
それに関大と関学では関学の方が推薦率が高く、関学の方が偏差値が高く出る傾向にある。
関大法に至っては推薦率が2割、と非常に低い。もし関大が推薦率を高くしたらあっという間に偏差値が上がり関学を引き離すであろう。
そして今後、関学の売りである就職状況も悪くなっていくはずだ。
現に、10年前同志社と張り合っていた時期に比べ確実に就職状況が悪くなっている関学。
偏差値の変動に次いで就職状況も変動するようである。
この没落にどこで歯止めがかかるのか。
5年後は産近甲龍などのアホ集団に抜かれないよう、関学には頑張ってもらいたい。


725エリート街道さん:2007/08/03(金) 09:51:29 ID:arLOBwOJ
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


726エリート街道さん:2007/08/03(金) 09:54:10 ID:WuotNA+f
★食肉偽装ハンナン★浅田 満=食肉卸売業のハンナンの元会長。部落解放同盟の元地方役員。食肉業界のドン。

大阪府羽曳野市に生まれた。生家は食肉卸・浅田商店。2004年、BSEに関する国の補助制度を利用し不正を行ったとして、複数の容疑で逮捕される
(牛肉偽装事件)。複数の政治家や官僚、財界人、暴力団員と幅広い交流があったともされる。

逮捕以前は浅田のことをマスメディアで批判するのはおろか、取り上げること自体もタブーであったとされ、まともに撮られた写真もほとんどない。
また同和問題とも重なって、逮捕以後の現在でもBSEという日本国民の一大関心事と関係する事件であるにもかかわらず、
その実態は報道されないという意見もある。目立つことを極端に嫌っているため情報量も少なく、インターネット上で取り上げられることも稀。
浅田を取り上げたものに、『食肉の帝王』や『同和利権の真相』などがある。
727エリート街道さん:2007/08/03(金) 09:54:39 ID:WuotNA+f
★浅田満の幅広い人脈の中でも特に親交の厚かった人々
鈴木宗男、★野中広務、★松岡利勝、太田房江、横山ノック、★中川一郎、八角親方(元横綱・北勝海)、渡辺芳則

浅田満は、かつて部落解放同盟大阪府連向野支部副支部長に就任していた時期があり、部落解放同盟の支援の下に1970年に同和食肉を設立した。
1971年2月28日、映画『橋のない川』上映問題に関して解同大阪府連向野支部員19名と共に羽曳野市職員組合の一役員の結婚式場へ乱入し、
暴行傷害事件を起こしたことがある。

牛肉偽装事件につき、京都産業大学助教授の灘本昌久は、「今回の事件は、犯罪をおかした人が偶然部落民だったわけではなく、
部落差別を悪用した犯罪である」「部落解放運動の内部から、今回の問題にたいして失望や怒りの声があまり聞こえてこないのだが、
この問題を部落解放同盟が放置するようであれば、同じ穴のムジナと思われてもしかたがない。そうなれば、ついには『人権マフィア』という
有難くないレッテルも甘んじて受けなくてはならなくなる」と論評した(京都部落問題研究資料センター メールマガジン vol.070 コラム
「ハンナン牛肉偽装事件にはうんざりさせられる」)。
728エリート街道さん:2007/08/03(金) 09:59:06 ID:PsKmanRh
偽装=現在の立命館、金の亡者=現在の立命館、
世の中に迎合するな!立命館。
建学の精神にかえれ!皇統を守る!
729エリート街道さん:2007/08/03(金) 15:41:10 ID:H8J+2KlT
読売ウィークリー2007.7.15
★07年度入試★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文

関学経済 75.0-25.0 立命経済
関学商  83.3-16.7 立命経営
同志社商 100 - 0  立命経営
中央商  100 - 0 立命経営
関学文  60.9-39.1 立命館文
同志社文 97.6- 2.4 立命館文
青学文  63.6-36.4 立命館文

立命館は南山・関学に迫りつつある。
そのことを認めたまえ。関学工作員君(笑)
そのうち追いつかれるぞ。
730エリート街道さん:2007/08/03(金) 21:05:16 ID:Jtfz8p28
<a href="">立教大学</a>合格ランキング(サンデー毎日より)
@浦和第一女子 (埼玉)
A川越女子   (埼玉)
B東葛飾    (千葉)
C豊島岡女子学園(池袋、地元)
D川越     (埼玉)
E船橋・県立  (千葉)  
     /   {_ソ'_ヲ,   憧れの立教に入学♪
    /   `'(_t_,__〕 
   /     {_i_,__〕  学生生活 さいたま でエンジョイしよう
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /
立教のメイン沿線「東武東上線」

731エリート街道さん:2007/08/03(金) 21:49:53 ID:Z9bjHwRb
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文

732エリート街道さん:2007/08/03(金) 22:25:42 ID:fVFA2g4h
■早慶蹴って入学する奴が、毎年、いる大学

上智
ICU
学習院
中央法
東京理科
津田塾

同志社


■早慶蹴って入学する奴が、たまに、いる大学

立教
東京女子

関西学院


■早慶蹴って入学する奴がまったくいない大学

明治
青山学院
法政
・・・・・・

立命館
関西
・・・・・・

733エリート街道さん:2007/08/04(土) 07:54:56 ID:wldtK+Fq
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 

私立大 文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-bun.html

74 慶応大(文)
73 早稲田大(文)(文化構想)
72 上智大(外国語) 早稲田大(教育)
71 国際基督教大(教養) 上智大(文)(総合人間科) 同志社大(文)
70  
69 青山学院大(文)(総合文化政策) 立教大(現代心理) 立命館大(文)
68  
67 法政大(文)(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
66 国学院大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
65 獨協大(国際教養) 文教大(教育) 学習院大(文) 中央大(文)
64 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
63 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 京都女子大(文)
734エリート街道さん:2007/08/04(土) 07:55:28 ID:wldtK+Fq
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

@慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
A早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
B上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
C明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
C青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
E立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
F同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
G立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
H中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
I法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
I学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
K関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
L関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)


735エリート街道さん:2007/08/04(土) 09:37:36 ID:nBgvjHLr

■早慶蹴って入学する奴が、毎年、いる大学

上智 (好みの問題 早慶より好き)
ICU (語学志向だから)
学習院 (皇室フェチ マンモス大は嫌いだから)
中央法 (法律大好き 法曹まっしぐら)
東京理科 (実力で勝負したいから 卒業の難しい理科大)
津田塾 (私立の女東大だし、男嫌いだし)

同志社 (西の早稲田だから 東京行くのマンドクセ)


■早慶蹴って入学する奴が、たまに、いる大学

立教 (早慶の変な学部よりいい)
東京女子 (今は没落したが昔の上智だから)

関西学院 (東京もイヤだし同志社もイヤだし・・・)


■早慶蹴って入学する奴がまったくいない大学

明治 (イメージ悪すぎ 誰がアホ大の明治に行くか)
青山学院 (慶応上智と被ってるし)
法政 (明駒と同じ学風の法政に行くわけないしw)
・・・・・・

立命館 (西の法政だし、下品だし)
関西 (西の日大だし 本近関)
・・・・・・
736エリート街道さん:2007/08/04(土) 15:55:22 ID:Hg/IKrNA
埼玉の狭山ケ丘高でも受験料負担 大学合格「水増し」

私立高校が大学合格実績を上げるため生徒の受験料を負担している問題で、
埼玉県入間市にある狭山ケ丘高校(小川義男校長)でも今春の大学入試で、
成績優秀な生徒の受験料を一部負担していたことが分かった。
1人で13大学38学部・学科に合格した生徒や、10大学28学部・学科に
合格した生徒もいたという。山崎修教頭は「生徒が自分の実力を知ろうと
自発的に受験したので、応援しただけだ。水増しとは違う」と話している。
同校によると、この2人は今春の卒業生で、特別進学コースに在籍。
「MARCH(マーチ)」と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政の
5大学など、大学入試センター試験の成績だけで合否の決まる学部・学科に
出願していた。同校は今春の合格実績を、早大31人(前年度11人)、
MARCH187人(同149人)などと校門脇に合格者の名前を入れて掲示。
このうち、早大の11学部・学科、MARCHの41学部・学科を2人で占めて
いた。一方、ホームページでは過去3年間の学部・学科ごとの合格人数を公開し、
延べ人数であることには触れずに、早大は「前年比280%増」、MARCHは
「現役では140%と急増」などと宣伝している。同校は00年度から学力の
高い生徒の受験料を負担する奨学金制度を始めた。両生徒の場合は、受験料の
一部を学校側が負担したが、「報賞は支払っていない」という。
成績優秀者への大学入試の受験料負担は、大阪、兵庫、京都、滋賀、静岡の
5府県の私立高十数校で発覚しているが、首都圏では初めて。

ソース
http://www.asahi.com/national/update/0804/TKY200708040080.html?ref=toolbar2


737エリート街道さん:2007/08/04(土) 15:56:53 ID:Hg/IKrNA
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
738エリート街道さん:2007/08/04(土) 16:07:16 ID:v8WO+wgZ
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/ranking/poster/shi-hou.html
ベネッセ2008年 最新版入試難易ランキング 主要学部文系

慶應義塾:76.5 (文74、法81、経済78、商73)
早稲田大:75.75 (文73、法78、政経79、商73)
上智大学:73.6 (文71、法77、経済73)
同志社大:69.5 (文71、法72、経済68、商67)
青山学院:68.0 (文69、法68、経済67、経営68)
立命館大:67.75 (文69、法70、経済66、経営66)
明治大学:67.5 (文67、法70、政経67、商66)
立教大学:67.25 (文67、法70、経済67、経営65)
中央大学:66.75 (文65、法75、経済64、商63)
法政大学:65.5 (文67、法67、経済64、経営64)
学習院大:65.0 (文65、法66、経済64)
関西学院:64.75 (文66、法65、経済64、商64)
関西大学:64.25 (文66、法65、経済63、商63)
739エリート街道さん:2007/08/04(土) 16:21:07 ID:v8WO+wgZ
http://www.march-uni.info/104march.htm
マーチ受かりたきゃこれ読め
740エリート街道さん:2007/08/04(土) 20:14:31 ID:PQoaYZK7
首都圏でも合格実績水増し 埼玉・狭山ヶ丘高校

私立高校が合格実績を“水増し”するため、受験料を負担し優秀な生徒に複数の大学を受験させて
いた問題で、埼玉県の狭山ケ丘高校(小川義男校長、生徒数1080人)でも同様の負担を
行っていることが分かった。中には1人で13大学38学部・学科に合格した生徒もいた。
これまで近畿圏と静岡の15校で水増しが判明しているが、首都圏では初めて。関係者は
「氷山の一角」と指摘している。

狭山ケ丘高校によると、大学受験料を学校が負担する制度は平成12年度から行われているが、
対象者や受験校数、学校が負担した総受験料など詳しい内容は明らかにしていない。制度の
目的については「大学の受験料は高額で、実力がありながら経済的に苦しい生徒を支援する
必要があった」としており、報奨金などはなかったという。

山崎修教頭は「制度を励みにしている生徒もいるので廃止の予定はない」と話している。
同校は昭和35年開校。今春は早稲田に31人(昨春11人)、明治、法政、青山学院、立教、
中央の「MARCH(マーチ)」と呼ばれる都内上位私大に計187人(同149人)など
合格者を急増させたとPRしていたが、この2人で早大の11学部・学科、MARCHの
41学部・学科に合格していた。

首都圏でも水増し校が発覚したことについて、受験産業関係者は「他校でも行われている。
特に近年、合格実績を急増させている高校は可能性が高い」と指摘する。少子化を迎え、
生き残りを目指す私立高にとって大学合格実績は大きな武器になっており、「法的には
問題ないのだから気持ちは理解できる」。

別の関係者は「合格実績は生徒の自己申告に基づくもの。ほとんどの学校が確認せずに
発表している」と内情を話す。保護者やマスコミはこうした水増しされた数字をうのみにせず、
私学側も実合格者数や進学者数を列記して誤解のないようにすべきだとしている。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070804/gkk070804001.htm

741エリート街道さん:2007/08/04(土) 21:06:31 ID:+Yvp6bk5
【司法試験合格者数(〜2006年の累計)】
 関西私立大学(法学部設置大学)

1 関西大学(616人)

2 同志社大(541人)

3 立命館大(456人)

4 関西学院(191人)

5 京都産大(25人)

6 龍谷大学(22人)

7 近畿大学(21人)

8 甲南大学(18人)

以下10名未満

742エリート街道さん:2007/08/05(日) 07:18:57 ID:Hht95zcL
管理職数で見れば最下位は文句なしに立命館
◎日本生命
慶応>早稲田>関学>同志社>明治>中央>関西=上智>立教>青学=法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/nissay.html
◎三井住友海上
慶応>早稲田>関学>中央>青学>同志社=立教>明治>上智>関西>法政>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui_sumitomo_insurance.html
◎損害保険ジャパン
慶応>早稲田>中央>立教>明治>関学>同志社>関西>法政>上智>青学>立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sompo_japan.html
◎住友信託銀行
早稲田>関学>慶応>同志社>立教=明治>上智=法政=関西>中央=青学=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_trust.html
◎三菱商事
慶応>早稲田>上智>立教>青学>中央=同志社=関学>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
◎三井物産
慶応>早稲田>上智>同志社=関学>立教=明治=中央=青学=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
◎住友商事
慶応>早稲田>関学>同志社>上智=青学>中央=立教>明治=法政=関西=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
◎伊藤忠商事
慶応>早稲田>同志社=関学>明治=上智>立教=中央>関大=青学>法政=立命館
http://www.geocities.jp/tarliban/itochu.html


743エリート街道さん:2007/08/05(日) 10:59:51 ID:vOJsPvVn
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.●中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.●立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   ●法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10   
744エリート街道さん:2007/08/05(日) 11:23:18 ID:/dPXkHWs
名前:就職戦線異状名無しさん 2007/07/21(土) 13:47:59
■■2008ブラック就職偏差値ランキング■■
72 富士ソフトABC[FSI] セブンイレブン
71 外食産業
69 レオパレス トランスコスモス
65 イオン 伊藤園
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業)
立命118 > 法政83 > 関大69 > 明治67 > 早稲田61 > 中央48 > 同志社46 > 関学42 > 立教33 > 青山28 > 慶応26 > 上智3
著名企業 就職実績ナンバーワン私大立命館(サンデー毎日2007年7月29日号)
       早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
積水ハウス 13    2   9  24   1  19   4   4  14  18  26   9
大和ハウス 12    2  12  14   0  13   1   6   8  18  15  10
伊藤園     5    0   0   6   0   3   2   1   1   3   3   1
スカイラーク    2    1   0   7   0   4   1   3   1   2   1   1
マクドナルド   0    0   1   2   0   1   0   2   2   0   1   3
イオン      5    5   9  28   2  10   2   2   7   5  11   6
セブンイレブン   7    1   4   9   0   8   4  5   10  12   4   2
レオパレス21 5    1   7   10  0   9   4   4   0   10  7   5
トランスコスモス    7    5   2   10  0   0   7   3   5    5   0 3
富士ソフト  5    2   2    8  0   0   3   3   0   10  1   2   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     54   21  44  108  3  67  21  30  43  78  69   39
745エリート街道さん:2007/08/05(日) 11:25:27 ID:O179Ngnn
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州  上智 ICU
A:お茶の水 東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 東京理科 同志社
B+:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 立教 明治 立命舘
B:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 中央 法政 青学 関学 関西
B−:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重  学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:山形 小樽商科 岩手 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:秋田 琉球 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
746エリート街道さん:2007/08/05(日) 11:33:18 ID:/dPXkHWs
>>745
学生の質?
■知り合いのPCを使い内定辞退メールを出しタイーホ (2001.12.25)
 →立命館大4年 嘉納邦夫容疑者(22)
■小1女児2人にわいせつ行為でタイーホ (2002.7.12)
 →立命館大3年 中田志郎容疑者(21)
■深夜スーパーの女子便所の壁を乗り越えタイーホ (2002.8.4)
 →立命館大経済学部経済戦略コース4年 蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろしてタイーホ(2002.11.21)
 →立命館大4年 溝口一馬容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろそうとしてタイーホ(2003.8.28)
 →立命館大ラグビー部1年 男子部員(19)
■婦女暴行、30件を自供 容疑の立命館大生を再逮捕(2004.1.14)
 →立命館大4年 佐藤幸裕被告
■団地のごみなどに放火してタイーホ(2004.7.20)
 →立命館大2年 女子学生(19)
■経営する風俗店で不法滞在の中国人を働かせてタイーホ(2007.6.29)
→立命館大3年 李玉英容疑者(23)
■女子大生のスカート内を盗撮してタイーホ(2007.6.30)
→立命館大4年 下菊章年容疑者(21)
747エリート街道さん:2007/08/05(日) 19:52:06 ID:6R6MoI4F
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文

748エリート街道さん:2007/08/05(日) 19:55:14 ID:W9ooJbVa
受験生は理系就職とスポーツ就職がほとんどを占める製造業のデータを見て立命が就職いいとかおもっちゃダメだよ。
文系なら立命館より同志社・関西学院を優先するのが、民間への就職を志望する近畿地方の受験生の常識。
関東・中部・九州地方の受験生はこの大原則を知らないので、立命館に入学後後悔することになる。
駿台予備校は、関西私学で同志社と関西学院を別格扱いしています。
ハイレベル私立文系コースの目標大学(駿台がハイレベルと認定した大学)は、早慶上智の3校及び関関同立から関大・立命館を除外した2校とMARCHから法政を除外した4校の計9校です。
【ハイレベル私大の攻略法を徹底指導】
ハイレベル私大において抜群の合格実績を持つ駿台のデータを活用し、『関西私大の雄である同志社大学・関西学院大学』はもとより
関東地区の難関私大についても必勝指導を行います。
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotu/index2.htm (関西地区→私立文系→ハイレベル私立文系コース)
749エリート街道さん:2007/08/05(日) 19:56:40 ID:hJCAq0gU
■高卒は知的障害者 PART176
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1186061337/-100

750エリート街道さん:2007/08/05(日) 21:57:10 ID:Hht95zcL
女性から見た関西の大学ランキング(2007年版)

京大
阪大 関西学院 (西の慶應)
神戸、
奈良女子、神戸女学院
同志社、
============大きなカベ
立命館、大阪市立、阪外大、
府大(学力が中途半端、アホではない程度)
関大(一応、大学だろう)

=================
京外大(3科目受験やってるだけ関外大よりマシ)
教育大(お金がないので、一応国立へ入った)
参勤交流(お金があるので、一応大学へ入った)
関外大(英語1科目受験の偏差値操作大学)
桃山(参勤交流は無理だったが、Fランクは嫌なので一応入った)
その他(書き込み自由 )
751エリート街道さん:2007/08/06(月) 00:23:10 ID:GPz6rYIv
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
752エリート街道さん:2007/08/06(月) 00:26:02 ID:GPz6rYIv
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
================超一流の壁=========================================
A+ 一橋 東京工業 阪大
A 名古屋 神戸 慶応  
A- 東北 九州 東京外語 早稲田   
=================一流の壁==========================================
B+ 北海道 筑波 御茶ノ水 上智 ICU
B 千葉 首都 横国 大阪市立 広島 東京理科 同志社
B- 金沢 岡山 奈良女 京都府立 明治 立教 立命館  
=================準一流の壁==============================================
C+ 農工 東京学芸 横市 電通 都留文科 大阪府立 名市 京工繊 熊本 中央 法政 青学  
C 埼玉 静岡 信州 新潟 滋賀 名古屋工業 九州工業 南山 学習院 関学 関西 東京女子 日本女子
C- 宇都宮 高崎経済 岐阜 三重 長崎 鹿児島 成城 成蹊 明学 芝浦工 西南 京都女子
=================二流の壁==============================================

753エリート街道さん:2007/08/06(月) 10:51:19 ID:GgdXHzvh
選ばれる大学「本命率」ランキング  週刊朝日2007.7.6

        本命率(%)
慶応義塾  44.5
早稲田    41.5
青山学院  41.5
上 智    34.9
中 央    30.1
立 教    29.1
同志社    26.9
法 政    26.5
関西学院  24.3
明 治    23.5
関 西    23.1
立命館    18.8

東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数

754エリート街道さん:2007/08/06(月) 10:57:26 ID:GgdXHzvh
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
755エリート街道さん:2007/08/06(月) 11:27:12 ID:kgIcmfMt

昔から言われているユニット

早慶同関(そうけいどうかん)
早稲田、慶應、同志社、関西学院のこと、

同志社は西の立教(昔は西の早稲田)、関学は西の慶應といわれるところから由来する。
もちろんスクールカラー。大学同志も仲が良い。


756エリート街道さん:2007/08/06(月) 11:28:22 ID:sYkp6wGh
◆大学出口(就職・資格試験等)ランキング 2007◆男女総合◆
民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、
日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得
などをポイント化。 教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価
・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。

--------------------------------------------------------
SS 東大 3519.9 
---------------------------------------3000ポイントの壁----
S 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 

---------------------------------------2000ポイントの壁----
AA 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5 慶應義塾 1769.2  筑波 1753.9 
  九大 1707.1 早稲田 1679.3  神戸大 1552.7  上智 1452.8  
  電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 
  ICU 1117.4  学習院 1044.9

---------------------------------------1000ポイントの壁----
A  青山学院 987.5 東京理科 978.3 立教 957.0  同志社 920.1
B 中央 869.9  関学 860.1 横浜国立大 818.4 
C 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0  
D 成蹊 665.7  南山 664.4 立命館 641.8  明治 632.2
E 広島大 592.1 法政 581.4  埼玉大 576.9 関大 573.4
  成城 547.4  西南学院 545.9  高崎経済大 527.3

----------------------------------------500ポイントの壁----
F 芝浦工業 486.6  明治学院 437.1  武蔵 418.1  甲南 408.1
G 熊本大 392.3 日大 388.6  阪府立大 379.7 東京電機 378.9  
  国学院 362.6  金沢大 360.6 北海学園 309.6  専修 302.8
・・・・・
757エリート街道さん:2007/08/06(月) 12:51:43 ID:iXY0KDEO
京都法政学校〜ゴキブリッツ〜場所昼夜不問!常時工作活動中! NHK各種公共料金・税金不払い 公金・補助金食い物  東京進出!
      \   / 犯罪者輩出全国ナンバーワン お茶屋の2階いかがわしい夜学 中国共産党・朝鮮労働党下部組織 ニート大量排出
カサカサ \ /    ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右  偏差値操作  企業破壊
       ■■■     中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 共産穀田常時キャンパス徘徊 元理事長はチョンで共
      ■■■■■ 『ぶーん』 創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』 『劣勝優敗・理想郷』
     ■■■■■■■        北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員→採用  過剰・執拗な高校・企業圧迫・粘着訪問
 __■捏■絶■■売■■_ 理事長の馬鹿げた額の退職金  公私混同 公共資産の私物化  生物兵器殺人薬学部  虚偽・捏造当然
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  企業・高校・行政との粘着・癒着・訪問
 __■■造■館■春■■__  Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \    MAX64回受験機会  大阪学芸高校・偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す大量追加合格  ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着 
      ■拉■■■■  空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関  女喜び組  学生拡張員 顧問野中
最悪異様   ■ ■ 『カサコソ』 基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都  講師使い捨て  学歴破壊
なぜか?立命館の不祥事は新聞に掲載されにくい怪〜立命不祥事記事には必ず立命賞賛記事の怪?チョン日?讀賣?売日新聞
758エリート街道さん:2007/08/06(月) 14:12:40 ID:iXY0KDEO

■早慶蹴って入学する奴が、毎年、いる大学

上智 (好みの問題 早慶より好き)
ICU (語学志向だから)
学習院 (皇室フェチ マンモス大は嫌いだから)
中央法 (法律大好き 法曹まっしぐら)
東京理科 (実力で勝負したいから 卒業の難しい理科大)
津田塾 (私立の女東大だし、男嫌いだし)

同志社 (西の早稲田だから 東京行くのマンドクセ)


■早慶蹴って入学する奴が、た〜まに、いる大学

立教 (早慶の変な学部よりいい)
東京女子 (今は没落したが昔の上智だから)

関西学院 (東京もイヤだし同志社もイヤだし・・・)


■早慶蹴って入学する奴がまったくいない大学

明治 (イメージ悪すぎ 誰がアホ大の明治に行くか)
青山学院 (慶応上智と被ってるし)
法政 (明駒と同じ学風の法政に行くわけないしw)
・・・・・・

■早慶蹴って入学する奴がアリエナイ大学

立命館 (西の法政だし、下品だし、犯罪だしw)
759エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:03:24 ID:jBZ1jD2d
【法-法】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応-法
70.0 早稲田-法
67.5 上智-法
65.0 中央-法 明治-法 立教-法 同志社-法
62.5 学習院-法
60.0 法政-法 立命館-法
57.5 青山-法 関西-法 関学-法 

【経-経済】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応-経 早稲田-政経
65.0 上智-経
62.5 青山-経 立教-経
60.0 明治-経 同志社-経
57.5 学習院-経 中央-経 法政-経 立命館-経 関西-経 関学-経

【文】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si101.pdf
67.5 青山-文 慶応-文 ICU-教養 早稲田-文
65.0 上智-文
62.5 法政-文 明治-文 立教-文 同志社-文 立命館-文  
60.0 関西-文 
57.5 学習院-文 中央-文 関学-文


760エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:09:18 ID:TSUiAHaw
寡黙を絞った慶応の偏差値は、何の意味もない。
761エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:09:50 ID:RSBpjBlW
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>立命館=法政=青山学院≧関学>学習院>関西>成蹊
【A3】:南山≧甲南>東京女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院>國學院>成城>獨協

ー―鉄の壁――――――――――
【B1】:武蔵>日大=龍谷>東洋=駒沢=仏教>聖心>武蔵工≧日本女子≧学習院女子=京都女子>専修≧同女=京産
【B2】:近畿=東海>愛知淑徳≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語 以下省略
762エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:11:36 ID:TSUiAHaw
立命館が受験機会を多く提供するをお題目に、複合入試を実施した
のは、単に最高何度の方式の偏差値を表示したいため。実態は後期
試験で、甲南や龍谷落ちを漁っている。
新学部開設も、受験機会=ビジネスチャンス拡大が目的。とにかく
入学者8500人の確保が、経営の最低目標。

その、神聖な受験をないがしろにしたために…

大阪ペニス高校から、立命館に大量合格という大学にあるまじき行
為が露見した。(立命から働きかけたという噂…)まさに今こそ入
試改革を行うべきと言える!

まず推薦入学は、現在、入学定員の50%までと決められているが、
内部と推薦を含めて、30%以下と定めた上で、 入試を一般入試3
教科以上とし、かつセンター利用や全学部日程等を廃止して、 学部
で1回のみと限 定する。

こうすれば、最高偏差値だけが表示されることもないし、本命大学
鹿受験できず、入学辞退率の高い、嫌われ大学は淘汰されていく!

立命館は潰れるかも知れないが、コレがベストだ!
763エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:13:09 ID:8udTdPlB
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}


764エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:41:06 ID:UxFf5z02
おいおい法政と明治が5、6位なんて捏造すんじゃねえよ
765エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:42:38 ID:WZ2r7Cos
首都圏でも合格実績水増し 埼玉・狭山ヶ丘高校

私立高校が合格実績を“水増し”するため、受験料を負担し優秀な生徒に複数の大学を受験させて
いた問題で、埼玉県の狭山ケ丘高校(小川義男校長、生徒数1080人)でも同様の負担を
行っていることが分かった。中には1人で13大学38学部・学科に合格した生徒もいた。
これまで近畿圏と静岡の15校で水増しが判明しているが、首都圏では初めて。関係者は
「氷山の一角」と指摘している。

狭山ケ丘高校によると、大学受験料を学校が負担する制度は平成12年度から行われているが、
対象者や受験校数、学校が負担した総受験料など詳しい内容は明らかにしていない。制度の
目的については「大学の受験料は高額で、実力がありながら経済的に苦しい生徒を支援する
必要があった」としており、報奨金などはなかったという。

山崎修教頭は「制度を励みにしている生徒もいるので廃止の予定はない」と話している。
同校は昭和35年開校。今春は早稲田に31人(昨春11人)、明治、法政、青山学院、立教、
中央の「MARCH(マーチ)」と呼ばれる都内上位私大に計187人(同149人)など
合格者を急増させたとPRしていたが、この2人で早大の11学部・学科、MARCHの
41学部・学科に合格していた。

首都圏でも水増し校が発覚したことについて、受験産業関係者は「他校でも行われている。
特に近年、合格実績を急増させている高校は可能性が高い」と指摘する。少子化を迎え、
生き残りを目指す私立高にとって大学合格実績は大きな武器になっており、「法的には
問題ないのだから気持ちは理解できる」。

別の関係者は「合格実績は生徒の自己申告に基づくもの。ほとんどの学校が確認せずに
発表している」と内情を話す。保護者やマスコミはこうした水増しされた数字をうのみにせず、
私学側も実合格者数や進学者数を列記して誤解のないようにすべきだとしている。

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070804/gkk070804001.htm

766エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:43:24 ID:QHOBq4Bj
同>立>その他
767エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:45:02 ID:py8qNGbc
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.●中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.●立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   ●法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10   
768エリート街道さん:2007/08/07(火) 12:46:10 ID:py8qNGbc
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

慶應大学49人
早稲田大学40人
上智大学10人
立命館大学10人
中央大学7人
法政大学6人
青山学院大学4人
関西学院大学4人
立教大学3人
関西大学2人
明治大学2人
同志社大学1人

769エリート街道さん:2007/08/07(火) 14:09:03 ID:Mo+/6nTo
京都法政学校〜ゴキブリッツ〜場所昼夜不問!常時工作活動中! NHK各種公共料金・税金不払い 公金・補助金食い物  東京進出!
      \   / 犯罪者輩出全国ナンバーワン お茶屋の2階いかがわしい夜学 中国共産党・朝鮮労働党下部組織 ニート大量排出
カサカサ \ /    ゴキブリ並にしつこく気持ち悪い工作員  京都府・GHQ2回の廃校指令  極左極右  偏差値操作  企業破壊
       ■■■     中国工作員養成所 孔子学院 上海・中国経営管理 共産穀田常時キャンパス徘徊 元理事長はチョンで共
      ■■■■■ 『ぶーん』 創立者詐称 『痴漢 強姦・輪姦 売春館』『皇學館 国士舘 立命館 平壌館』 『劣勝優敗・理想郷』
     ■■■■■■■        北朝鮮拉致関与  左翼洗脳授業 天下り教員→採用  過剰・執拗な高校・企業圧迫・粘着訪問
 __■捏■絶■■売■■_ 理事長の馬鹿げた額の退職金  公私混同 公共資産の私物化  生物兵器殺人薬学部  虚偽・捏造当然
 /  ■■■命■■■■  \   国からの研究費の流用  エタチョンシナご用達大学  企業・高校・行政との粘着・癒着・訪問
 __■■造■館■春■■__  Fラン馬鹿高校からの大量指定校推薦 3月追加入試の嵐  偏差値38 ホテルぱくりRits商標侵害
 /  ■■■■■■■■  \    MAX64回受験機会  大阪学芸高校・偏差値吊り上げ工作  京産以下の合格率  ブラック訴訟
 __■■■■着■粘■■__ 毎年当たり前のように出す大量追加合格  ニッコマサンキンコウリュウ全滅全入 幹部全員共産党員
 /   ■■致■■■■   \ 初年度だけ安く毎年つり上がる学費  入学願書無料配布山積み 政財界ターゲット執拗な粘着 
      ■拉■■■■  空講義 中国人留学生売春 中国エステ 不法入国 不法就労 30件強姦魔 NHK放火魔 APU窃盗頻発
       ■■■■       執着・威迫採用・国Tの過剰宣伝  中国北朝鮮破壊工作機関  女喜び組  学生拡張員 顧問野中
最悪異様   ■ ■ 『カサコソ』 基地外学長の早慶立発言 皇室に執拗に粘着  同和の街・京都  講師使い捨て  学歴破壊
なぜか?立命館の不祥事は新聞に掲載されにくい怪〜立命不祥事記事には必ず立命賞賛記事の怪?チョン日?讀賣?売日新聞
770エリート街道さん:2007/08/07(火) 14:09:54 ID:Mo+/6nTo
【関西私大入学偏差値(捏造無しの事実 関西人のリアル実感)】
同志社大 57.4 ←あこがれが転じて嫌がらせに!
関西学院 56.6 ←立命から見れば神。家柄と品性でも大差!
関西大学 52.8 ←実は上。腐っても関大!
京都女大 52.4 ←立命なんか相手にしない!
関西外大 52.1 ←ようわからんが立命より上!
同志女大 51.7 ←立命なんか相手にしない!
甲南大学 51.6 ←遊んでいるが実は立命より上!
立命館大 51.3 ★アンだけ受験偏差値を捏造しても…★実態偏差値50割れ★情報理工は常時40割れ
京都外大 50.4 ←実は友
京都産大 49.5 ←実は友 関西W合格者は京産へ

部外秘データだが 立命館の入学偏差値は関西第8位 近年は産近甲龍落ち関東のニッコマ全滅組かなーり合格
指定校推薦枠に至っては偏差値38 Fラン女子短大以下
771エリート街道さん:2007/08/07(火) 15:14:36 ID:TSUiAHaw
最高偏差値なんか貼ってイテも意味無いぞ。



■データーは2008年度代々木ゼミより

センタ試験ボーダー

【経済学部】3教科
関学   84%
同志社  83%
立命館  77%

【情報関連学部・学科】
同志社  81%
関学   79%
立命館  67%★関学以下の驚異のアホ

【商学部】3教科
同志社  82%
関学   80%
立命館  78%

※実際に関関同立に入学するのは私立3教科組。
 5教科〜7教科は、立命館得意のゼニ稼ぎの水増し受験。
772エリート街道さん:2007/08/07(火) 16:01:38 ID:mKqj7ESb
商学部なら立命館はやめた方がいい・・?
めちゃくちゃ叩かれてるのなw
773エリート街道さん
関西大学の不都合な真実

代々木ゼミ
58 関西法   成蹊法、経済 
57 関西経済 
56 関西商  成城法、経済
55 龍谷法
54 甲南法、経営 近大経済
53 龍谷経済、経営 甲南経済 近大法

1 成蹊に負けている
2 成城と同レベル
3 龍谷に肉薄されている
4 近大の射程圏に入ってる
5 関学は遥か上
6 それでも関関同立と言い張るしかない


関大商「関関同立のメンバーです」

56 関西商  成城法、経済
55 龍谷法

え〜〜〜〜〜〜〜〜!?