早稲田が慶應を凌駕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
私立理工最高峰は早大先進理工。
まあ、当然の結果だけど、慶應優位だと勘違いしてる塾生は涙目かww
 
66 早稲田先進理工(物理65 応用物理65 化学・生命化学66
           応用化学66 生命医科67 電気・情報生命65)
65 慶應義塾理工(学門1 65  学門2 64 学門3 66 
          学門4 64  学門5 65)
64 早稲田基幹理工
63 早稲田創造理工(建築63 総合機械工63 経営システム64
           社会環境工63 環境資源工63)


参考までにグローバルCOE早稲田4件、慶應3件。
2エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:15:13 ID:OPhmcEti
東大、京大、大阪、名古屋、九州、東北、北海道(医95:薬80:歯60:獣40:他2300)
東京医科歯科(医75:歯55:他105)
一橋、東京工業

京都府立医科(医100:看75)※2008年度再編予定
岐阜薬科(100%)※推薦等の特別選抜は実施しない。市立だが岐阜大学と統合協議中
神戸(医70:推25:他2600)
慶應義塾(医100:他5000:他推1900)
奈良県立医科(医95:看80)
筑波(医60:推35:他1500:他推600)
札幌医科(医80:推20:看50:理作40)※1950年設置。北海道公立大学法人
九州歯科(歯83:推12)※福岡県の公立大学法人。公立大唯一の歯学部
大阪市立(医80:文700:理550)
滋賀医科(医65:推20:看60)※1974年設置。滋賀大学と統合協議中

浜松医科(医70:推25:看65)※1974年設置。静岡大学と統合検討中
名古屋市立(医80:薬100:看80:他435)
自治医科(医100:看100)
千葉(医95:薬70:文1000:理1150)
和歌山県立医科(医54:推6:看80)
旭川医科(医70:推20:看70)※1973年設置。国立大学法人
早稲田、東京慈恵会医科、東京外国語、お茶の水女子

福島県立医科(医68:推12:看80)
横浜市立(医60:看80:他734)
産業医科(医80:推20:他120)
横浜国立、東京藝術、日本医科
岡山(医95:歯40:薬60:他2200)
広島(医90:歯50:薬60:他2300)

※学歴板住人ならば、真の上位大学の
  大学名ぐらい知っておいた方がいい。
3エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:26:37 ID:PlL/VHyE
りょうが 1 【▼凌▼駕/陵▼駕】
(名)スル
他のものを追い抜いてその上に立つこと。
「総合力で他チームを―する」
4エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:28:39 ID:bJeYjfsE
低レベルな争いしてんじゃねーよ。
5エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:29:17 ID:sE1WZXf+
すごいすごいぞ秀才、《主役ベストテン》ここに結成!、
【東京 京都 東京医科歯科 一橋 東工 大阪 名古屋 東北 九州 北海道 】

それなりに優秀、《名脇役ベストテン》ここに結成!
【早稲田 慶応 神戸 阪市 筑波 千葉 横国 首都 広島 上智】

世間じゃ名門!でも2ちゃんでは・・・《名一般役ベストテン》ここに結成!
【同志社 立命館 東京理科 立教 明治 中央 青山 法政 関西学院 関西】
6エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:33:56 ID:XZ4uMvj+
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
7エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:57:45 ID:cS9fY7s4
早稲田理工>慶應理工
当然の結果だな
8エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:58:37 ID:cS9fY7s4
>>4
文句あんなら自分の学歴書いて反論してこいよ
9エリート街道さん :2007/06/26(火) 20:04:49 ID:foQRqvlL
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
10エリート街道さん:2007/06/26(火) 23:32:10 ID:/3NATRGv
早稲田の看板の政経凄いぜ。
なんとあの慶應の馬鹿商とのw合格で
7対3で政経選ばれている。
さすが早稲田のセイケー
11エリート街道さん:2007/06/27(水) 06:14:11 ID:q2H72xqW
早大文系の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。

《超優秀〜優秀》
政経・法・商のセンター組
政経・法・商の指定校推薦(進学校評定4.3以上)
政経・法の東大一橋落ち
学院・早実の上位20%
《優秀》
政経・商・人科Bの数学受験
文の指定校推薦(4.0以上)
《凡才》
政経・法・商・文・教育・社学の私文専願
《マーチ並》
人科A・スポ科
12エリート街道さん:2007/06/27(水) 08:29:32 ID:LrsmZKkz
東大落ちはともかく芋落ちは論外
13エリート街道さん:2007/06/27(水) 08:45:04 ID:b1oebm7h
東大落ちだろうがなんだろうが和田は和田。
ホグ大以下はガチ
14エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:10:24 ID:f0Lz3VtE
早稲田をパクって慶応もマニフェスト研究始めたらしい。
面子が笑える。早稲田の北川氏は良いとして、何故在日外国人が多いの?

慶應義塾大学マニフェスト研究会

代表 曽根泰教 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
浅野史郎 慶應義塾大学総合政策学部教授
上山信一 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
金井辰樹 東京新聞政治部記者
北川正恭 早稲田大学大学院公共経営研究科教授
研究員 金在容 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 鈴木直人 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 河東賢 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 李洪千 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

http://manifesto.mag.keio.ac.jp/member.html
15エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:18:00 ID:f0Lz3VtE
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社 @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5
東京放送   @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大 22
フジテレビ  @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大  8  
講談社    @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7
小学館    @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3
集英社   @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
16”菅直”人:2007/06/27(水) 16:18:16 ID:jGxRwVJL
■福沢諭吉「脱亜論」(明治18年)の現代語訳―― 福沢諭吉は朝鮮人と中国人の本質を見抜いていました。

この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか
教育に差があるのか、日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。情報がこれほど早く行き来する時代にあって
近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。

国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。この二国が国際的な常識を身につけることを
期待してはならない。「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。

ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
17エリート街道さん:2007/06/27(水) 16:55:16 ID:f0Lz3VtE


133 :駒場苺◆ll5KKRvrdw :2007/06/24(日) 23:41:56 ID:D6YzB3zN
慶応が早稲田を逆転したのって、高々ここ10年間くらいのことでしょ。
どうせ、あと何年か経てば元の序列(早稲田>慶応)に戻るんじゃない?。
今の偏差値だけをみて、慶応に進学する人は、長期的な観点を持たずに人気業種に飛びつく学生と同じだとオモw
18エリート街道さん:2007/06/27(水) 17:08:59 ID:tHzJOWCQ
早稲田先進理工>>慶応理工?

当然知ってるよw何を今更・・・ 

昔から理工は早稲田>>慶応だろ
19エリート街道さん :2007/06/27(水) 17:10:17 ID:kusadxwg
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
20エリート街道さん:2007/06/27(水) 17:45:52 ID:hyL7dFgw
まあ慶應は終わったけどね・・・orz
21昨年のコピペ:2007/06/27(水) 18:10:53 ID:f0Lz3VtE
106 エリート街道さん 2006/09/09(土) 06:10:38 ID:p4C0owk4
1970年代前半までは官尊民卑もあり保守的で帝大もどきの慶応が多少リードしてた。
でも1970年代後半から始まった私大バブルからは早稲田が偏差値でも
就職でも慶応を逆転。そして1980年代後半はすでに早稲田が圧倒的私大
ナンバーワンの座を磐石なものにしたかにみえた。
しかし、慶応は1980年代後半から早稲田にせめて偏差値の見た目だけでも
負けまいとOBの反対も無視して数学の必修を止め2教科入試を強行。
それで多少盛り返したが、それでも早稲田の圧倒的人気の前になすすべなかった。
だが1990年代前半のSFCの成功が流れを変えた。それまでの古臭いイメージの
慶応があたかも先進的な目新しい学問を教えてるかのように世間に錯覚
させた。それで早稲田と拮抗するようになった。

こんな感じかな?
22エリート街道さん:2007/06/27(水) 18:25:15 ID:f0Lz3VtE
10年前、人事部長が本音で選んだ「役に立つ大学」1997年

1早稲田 2京大 3慶應 4神戸、一橋 6関学 7阪大 8同志社 9北大  10東大 

11東北 12上智 13名大 14立命館 15筑波 16九大、ICU 18 関大 19明治 20中央
 21東工大 22横国 23津田塾 24広島 25東京都立  26東京外大 27東京理科大 
28青学 29御茶ノ水 30金沢、大阪市大、信州 33立教 34大阪府大 35千葉 36岡山
37大阪外大 38熊本 39横浜市大 40名工大 41南山 42東京女子 43静岡 44学習院 
45神戸商大 46山口 46神戸市外大、法政 49鹿児島 50長崎 51京産大
 52小樽商大、日本女子 54滋賀 55東京商船 56甲南 57成蹊 58西南 59埼玉
 60茨城 62山梨 64富山 66日大、新潟 68和歌山、成城 73山形 75福島 85専修 
92東洋 92駒沢 
問題はあと20年後この数値が企業の役員輩出率に反映されるかどうかだろう。       
23エリート街道さん:2007/06/27(水) 18:33:09 ID:tHzJOWCQ
慶 応 お わ っ た な
24エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:21:13 ID:xgHIr1z6
>>21
慶應がSFCを立ち上げた頃からつい最近まで、週刊誌などの雑誌記事や企業人の
コメントなんかは、かなり慶應賞賛傾向だったような

数学必須の慶應はOK、数学選択で頭悪い奴がまぐれ合格し易い早稲田は、会社でも
使えないハズレ人間が多いとか、ボロ糞にかいてる記事もよく見かけた
25エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:31:09 ID:EEJsPh+L
その記事の元ネタ書いてる人間と2chで和田叩きしているやつは同一人物じゃないの?
26エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:38:27 ID:wlV4i2yD
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
27エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:42:39 ID:wlV4i2yD
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10    
28エリート街道さん:2007/06/27(水) 20:39:38 ID:tHzJOWCQ
早稲田先進理工>>慶応理工?

当然知ってるよw何を今更・・・ 

昔から理工は早稲田>>慶応だろ
29エリート街道さん:2007/06/27(水) 22:22:03 ID:VOWX6zr1
しかしもう早稲田と慶應だとW合格で1割〜3割くらいしか
早稲田選ばないんだろ?早稲田が優位な時代でもこんなこと
ないだろ。ちょっと凄い格差ついてるよ。
早稲田政経と慶應商のW合格の結果が14対6だぜ・・・・。
いままで慶應の経済と早稲田の商w合格で早稲田が3割でも選ばれた時代なんて
ないっしょ。こうなってくるとそもそも現役の学生は慶應と同等って
意識すらないんじゃねーか?「あ、慶應?いいよね、俺も行きたかった、
でも早稲田でも俺は満足」みたいな感じじゃね
30エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:09:28 ID:Ajw2vaYq
このスレ、私学NO1の慶応大に落ちて、劣等感だらけの早稲田大スーパーフリー連中だな。笑

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
31エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:10:25 ID:Ajw2vaYq
67 慶應義塾 ・法[2]

66 慶應義塾 ・経済[2]
慶應義塾 ・総合政策[1][2]
早稲田 ・政治経済
早稲田 ・法

65 慶應義塾 ・商[2][3]
上智 ・法
中央 ・法フレックスB
同志社 ・法

64 慶應義塾 ・環境情報[1][2]
国際基督教 ・教養(社会科学・国際関係)
上智 ・経済
中央 ・法フレックスA
早稲田 ・教育(社会−社会科学)
早稲田 ・商
立命館 ・国際関係

32エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:12:12 ID:Ajw2vaYq
  代ゼミ 私立大学入試難易ランキング表
  《理・工系/医・歯・薬・農水産系》
 ランク
  大 学・学部・学科
70 慶應義塾 ・医

68 自治医科 ・医
東京慈恵会医科 ・医(医)

66 早稲田 ・先進理工
日本医科 ・医
大阪医科 ・医
関西医科 ・医
近畿 ・医

65 慶應義塾 ・理工
岩手医科 ・医
杏林 ・医
順天堂 ・医
昭和 ・医
愛知医科 ・医
福岡 ・医(医)

64 早稲田 ・基幹理
33エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:13:30 ID:KtfSRMfK
けいおうのせんたくしたやつはばか。
おれのかんかくでは、じゅけんぐみのけいおうはそんだ。
34エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:17:53 ID:VOWX6zr1
つーか慶應は大学から入るのが一番簡単ってのは
受験界では誰もがしっていることだろ。まぁ早稲田もだが。
35エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:30:59 ID:dsl3dtwC
和田さんの看板は政経(政治)じゃなかったっけ?

67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法)
66.9 慶応経B・商B
66.7 早稲田政経(国際)
66.5 上智法(国関)
66.1 慶応経(経済A)
66.0 早稲田法

65.7 慶応総政 早稲田政経(経済)
65.3 早稲田政経(政治)←←←看板
65.1 立命国際(国共)
65.0 上智法(法)中央フレA(法)

あはは


36エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:33:47 ID:VOWX6zr1
まだこうやって早稲田と慶應を比較して
からかってくれるだけまし。
近いうち、慶應と早稲田の関係が早稲田と明治のような
関係になり比較する人すらいなくなる可能性大
37早稲田政経政治OB ◆kJ5MiwTmhA :2007/06/27(水) 23:47:19 ID:jYYGCZZJ
捏造義塾大学は捏造で成り上がっただけwww
38エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:48:32 ID:p5BTaPDk
>>37
元気ー?
39エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:50:55 ID:dsl3dtwC
69.3慶応医

66.5早大先進生命医科
65.8慶応理工学問3
65.5早大先進電気
65.7早大先進生命化学・応用化学
65.4早大先進物理

64.8慶応理工学問1・5、早大先進応用物理
64.4慶応理工学問4
64.1慶応理工学問2
64.0早大創造システム工

63.9早大基幹理工
63.6早大創造環境資源工
63.3早大創造総合機械
63.1早大創造建築
62.8早大創造社会環境工

理系も慶応>早稲田
 
40エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:54:57 ID:8K10kexj
>>35
2科目なら底辺高校でも受かる。
41エリート街道さん:2007/06/27(水) 23:56:50 ID:G7qlulsl
早稲田は唯一スーフリが汚点だな。あとはすばらしい。
でも早稲田のビニールバック持ってるやつが残念でならない
42エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:00:24 ID:Fh4pnUPC
慶応は言うに及ばず、上智法(国関)にも和田法にも大差で引き離された和田さんの看板政経(政治)w

看板に偽りありww
43エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:00:38 ID:r9+e1TPa
ビニールバッグなら慶應が最強w
東横のってみw
マジアホそうな奴ら全員慶應バッグもってるから
44エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:26:34 ID:4XppD/iU
この先どうなるか正直ワカラネ。

また早稲田が逆転すると思う。
45エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:31:55 ID:Hh1R934s
そのためには何が必要?
46エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:33:09 ID:44ut6K3k
慶応が合格者の入学金振込みを、早稲田の合格発表より前に締め切ってしまうからいけないんだ。
47エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:43:54 ID:OdYTHTGt
あえて言うことではない。
当然。
強姦殺害を授業で指南している慶応義塾と並べないで頂きたい。
慶応は品格がまるでなく汚らしい学校。
ゴミクズが、行く学校だよ。
田舎出身者も慶応>早稲田。           校風が逆転してしまった。
48エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:49:36 ID:4XppD/iU
>>47
それは言い過ぎ。
早稲田だってスーフリ事件起こしてるし。

早稲田と慶應が切磋琢磨し、東大一橋を凌駕し、私立が優位にたつことを望む
49早稲田法OB:2007/06/28(木) 00:54:14 ID:WzZP274+
理工に関しては、社会的評価は早稲田が断然上。

論争の余地はない。
学科によって偏差値で早稲田が負けていても、就職では全然扱いが違うよ。
50早稲田法OB:2007/06/28(木) 01:04:49 ID:WzZP274+
コピペ【5大学司法試験合格者(18年は旧試験)過去6年】(順位)
        
          東大     早大     慶大     京大     中大
平成18年
(旧試験)    92(1)    85(2)     57(3)    43(4)     43(4)
平成17年   225(2)    228(1)    132(3)    116(5)      122(4)  
平成16年   226(1)    226(1)    170(3)    147(4)     121(5)
平成15年   201(1)    174(2)    123(3)    110(4)     104(5)
平成14年  246(1)    185(2)     110(3)    110(3)     104(5)
平成13年  206 (1)    187(2)    100(3)     90(4)      76(5)
________________________________
合計       1196    1085      692      616      553
           東大≧早稲田 >>> 慶応> 京大> 中大

早慶で過去6年で400人近い格差が生まれている
現役法曹人で比較すれば、格差はさらに広がってますよ
51エリート街道さん:2007/06/28(木) 01:32:25 ID:ZXqA3JFl
慶応必死だなwww
自分に有利なデータだけ集めてきて、
顔真っ赤で2ちゃんw
さすが、プライドだけは高い低脳未熟大学生w
52エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:03:29 ID:G5x+pQLV
俺が慶応にいた頃は確かに商学部は馬鹿にされてた。
少なくとも、殆どの商学部生は劣等感を持ってたよ。多くは経済学部に対してね。
偏差値のこと、就職のこと、コンパでのもてもて度など、どれをとっても経済にはかなわなかったからね。
誰がかが言っていたように歴史が新しいということもあるんだけど、決定的にイメージを悪くしたのは
商学部の裏口入学が毎日新聞にスクープされたこと。早稲田の商学部よりも何年も
早い、ちょっとした事件だったんだよ。今でもあるんだろうけど、慶応には転部試験
なんてものがあってね、1年生が終わった時点で特別な試験があって、学部を移れる
んだ。で、俺は迷わず受験し、経済学部にかわった。今でも覚えてるけど、30人の
経済学部転部試験受験者は全員商学部生だった。結構ショックだったよ、やっぱり皆
コンプレックス持ってたんだってね。で、受かったのは俺を含めてたった3人。皆、
クラスではトップだったって言ってたな。でも、そんなにしてまで入った経済学部も
就職の時には一橋や東大には適わなかったよ。卒業生の数が全然違うからね。大体、
どこの会社も学校ごとの人数は決まってるから、同じ学校同士の争いになるんだよ。
そうなると最も不幸なのが早稲田。友達も本当に苦労してた。
53エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:21:55 ID:OHQNQFmv
慶應商の俺が言う
>>52のいってることもろ真実
俺のつれも経済の転部試験受けて落っこちてた。
54エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:25:42 ID:mjE5jvL/
いつの時代の話だ?30年ぐらい前?
今は慶応経済も商もそんなに変わんないよ。偏差値1や2でそんなに変わるわけない。

まあ昔は偏差値10ぐらいマジで違ったんだろうけど。
55エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:26:49 ID:IvQZxteo
●東北(文)61     ○九大(文)62
○東北(法)64     ●九大(法)63
○東北(経)61     ●九大(経)59 
○東北(理・数学)61  ●九大(理・数学)57
○東北(理・物理)61  ●九大(理・物理)58
○東北(理・化学)61  ●九大(理・化学)57
○東北(理・地球)60  ●九大(理・地球)55
○東北(理・生物)61  ●九大(理・生物)59
○東北(工)59     ●九大(工)57
○東北(農)59     ●九大(農)57
○名大(文)64     ●九大(文)62
○名大(法)66     ●九大(法)63
○名大(経)61     ●九大(経)59 
○名大(理)61     ●九大(理)57
○名大(工)60     ●九大(工)57
○名大(農)61     ●九大(農)57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
56エリート街道さん:2007/06/28(木) 18:54:57 ID:kAE0zImA
東大工学部卒のうちの祖父が言ってたが
私大では早稲田の理工だけが本当に難しいと

偏差値とかそういうものが出現する前の既成概念みたいなもんだが
そういうほうが時代が変わっても変わらないのではないか
57エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:04:39 ID:8x284zz4
既成概念w

ノーベル賞 ゼ ロ の東大工学部なんてどうでもいいよw
58エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:12:50 ID:n3m5XZTH
>>56
じゃあ百歩譲ってあなたの意見が正しいとする。
ではなぜその『既成概念』がない時代に君の祖父は早大理工だけが難しいと
わかったの?どうせ主観だから。
59エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:13:32 ID:OHQNQFmv
>>54
ちなみにその連れは東大落ちだったからプライドが許さなかったんだと思う
商学部でも5人の連れのうち2人が東大落ち一人が京大落ち
俺は一橋落ち結局偏差値序列に染まってたから入った学部でのコンプもひどかったんだ
よな 慶應は経済が看板だし難易度高い法学部よりでかい顔できてたから
60エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:14:59 ID:OHQNQFmv
更に一人は早稲田法学部商学部合格東大落ち
早稲田の法学部か悩んで慶應きたら商学部の立場はひくくて
なんだよ〜みたいになってたよ
61エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:16:03 ID:8otd7fHJ
やはり慶応は永遠に早稲田より下の存在ってことだなw
62エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:19:07 ID:OHQNQFmv
正直慶應生は早稲田をあまり意識してないよ
国立意識してるのが多い
東大京大一橋コンプがほとんど
63エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:19:19 ID:YopNA1RE
>>54偏差値なんてむしろ二の次。
何だかんだで伝統とかそういう複雑なものが絡み合った末に出来た、
看板学部とか序列とかが見られる。
慶應の経済と商じゃあねぇ…
慶應法だってあれだけ偏差値上げて司法も実績出すようになって、
ようやく経済を越えるか並ぶかなんだから。
それでも年配者はやっぱり慶應といえば経済。(医学部は除く)
64エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:21:17 ID:OHQNQFmv
年配者は慶應といえば理財っていうのがあるとおもうよ
最近はあまりいないだろうけど
65エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:24:26 ID:OHQNQFmv
内部生でも成績上位者は法学部より経済選んでるらしいから

66エリート街道さん :2007/06/28(木) 19:28:41 ID:xD4kxIlD
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
67エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:07:56 ID:G5x+pQLV
慶応経済>慶応法>慶応商
ぐらいだったよ。慶応法は世間で言われる慶応ボーイを体現している学部
商は地味だし、経済コンプだしっていう
早稲田の商もそんなところあったな
68エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:23:16 ID:mjE5jvL/
どさくさにまぎれて慶應商と早稲商を一緒にすんなw

早稲商は一橋や神戸と並んで商・経済分野で日本をリードしてきた実績があるし
付属の落ちこぼれが押し込まれることもなく、学内で差別されることはない。
69エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:25:51 ID:G5x+pQLV
>>68
そもそも早稲田商と慶応商は受験者層が違う。
早稲田商は早稲田政経第一志望で私立専願組
慶応商は一橋・慶応経済の国私併願組
70エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:28:40 ID:OHQNQFmv
>>69
あたってる
71エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:33:43 ID:mjE5jvL/
というか、ふつう早慶レベルの私大洗願組は早慶両方受けるけどな。
72エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:37:39 ID:2FqZznmI
実はそうでもない
73エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:19:55 ID:TiMj0mTt
>>71
数学できないと慶應受験は避けるよ。

洗顔なら早稲田に限る。 傾向が同じで8学部受けられるから、どっかに潜り込めるw
74エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:25:17 ID:Q6oC7H2K
早慶志望だが楽勝=早稲田、慶応
小論文やりたくね〜=早稲田、上智
難しい国語は・・・=慶応、上智

では?
75エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:32:48 ID:2FqZznmI
普通に早稲田上智の流れが多い
76エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:48:46 ID:8otd7fHJ
慶応だろうが、早稲田だろうが、上智だろうがうっさい。


どう考えても

早稲田>慶応>>>>上智 




したがって

−−−−−−−−−−−−−−−糸冬  了−−−−−−−−−−−−−−−−
77エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:57:22 ID:TiMj0mTt
【元公安庁緒方長官 サギで逮捕】

やっぱ犯罪なら早稲田の独壇上だね。 死角なし、上から下まで人材の宝庫w

緒方容疑者(早法卒)らは5月31日、総連側代理人の土屋公献・元日本弁護士連合会会長
(84)に対し、総連本部の土地・建物を35億円で購入する意思がないのに、
「先に所有権移転登記をすれば、売買代金を支払う」などと虚偽説明。

6月1日、総連側から緒方容疑者の投資顧問会社に所有権移転登記をさせ、土地・
建物をだましとった疑い。
78エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:06:44 ID:2HcMZxXN
話しを逸らすな、
今は慶ローのお漏らしが問題だ
79エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:24:08 ID:TiMj0mTt

 ●早大は入学してから伸び悩んだ大学で第1位
  (大学ランキング2008年版、朝日新聞社出版局 2007/4)


80エリート街道さん:2007/06/28(木) 22:30:23 ID:WSUskO5V
早稲田の商は最も早稲田らしいんじゃないか?
学会でも就職でもそれなりに実績あるし、
遊びなれていてスマートな奴が多いし、面白い。
コンプもつ要素が無い。
81エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:35:06 ID:qc6Ciql4
おれの入学時(1985)は早稲田の方がずっと難しかったのに・・・
まあ、おれは100回生まれても100回早稲田に行きたいけどね。
82エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:49:43 ID:IcA6s5op
>>80
早稲田商は早稲田の青学って言われてた。
慶應でいうと雰囲気的・学生の気質的には法政治が近いと思う。
しかし早稲田の中ではそんなに存在感がある方ではないと思う。
83早稲田法OB:2007/06/29(金) 00:43:53 ID:IEM7wXDH
>>77
公安調査長長官にまでなった緒方氏の父が満州の重鎮で公安を戦後に作った
功労者らしい。
日弁連の会長とは司法修習の同期でよしみがあったのは確か。
東京地検特捜部が法曹界の膿を出せるか、どうかでしょう。

だとしても、法曹界では慶応や一橋閥は全くない。
そこに入り込むための不正はしてもねwww
84エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:47:33 ID:M4egw24p
>>83
慶應はともかく、一橋を叩くのはお門違い。
しかし早稲田は慶應がコケると一緒にコケるねww
今度は公安の元トップが詐欺で逮捕ww
85早稲田法OB:2007/06/29(金) 00:52:09 ID:IEM7wXDH
>>84
はぁ?

あの世代に一橋に法学部は存在しないよ。
法曹の世界を知らない子供の発言か?
86エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:58:16 ID:M4egw24p
>>85
> はぁ?
じゃねえんだよ。クズ。
誰が昔の法曹界の勢力図なんかにコメントしたんだよ。
毎日ネタを必死に探しては一橋慶應叩きご苦労様ですww
いい加減他に生き甲斐見つけろよ、オッサンw
87エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:01:23 ID:Aq2SzqzA
共犯の弁護士会の人は東大法卒なんだけどね

ま、単なるOBの不祥事と実際の大学関係者の不祥事じゃずいぶん違うわな。


つーか、慶 應 必 死 だ な w
88エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:01:48 ID:hOL1VQBa
馬鹿野郎!早稲田の商は日本最古の商学部で伝統と実績があるんだよ!慶応のバカ商といっしょにしちゃいやよ
89エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:04:07 ID:Aq2SzqzA
慶應商も法も中身が伴ってない
難易度こそ早稲田に並んだが、伝統の厚みははるかに早稲田が上
文学部も早稲田が上だし、慶應は文系だと誇れるのは経済学部だけだろ
90早稲田法OB:2007/06/29(金) 01:05:05 ID:IEM7wXDH
>>86
君の早稲田コンプはよく理解したw
質問だが、法曹界で一橋の人脈が発揮出来ている分野があるのか?

現在の弁護士登録者数は,中央、東大を抑えて早稲田法OBが一番多いよ。
俺ら40代の時代では早稲田法より一橋法は格下だった時代だよ。
91エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:17:58 ID:n86kBnka
早稲田法OBさん。
久しぶりっす。
人科OBです。
緒方竹虎さんですね。
ミスター早稲田みたいな人。
学ある奴なら誰でも知ってる。あと、石橋湛山とか、
同じ世代で石橋ブレーンの東大の南原とか。
そんなことも知らない馬鹿だらけだから、相手しても無駄。
92エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:33:45 ID:FM52zVYl
最近、早稲田って、上智より偏差値が下やろ。
慶応大に落ちて、劣等感持ってる早稲田のボケが多いが、上智より下のくせに慶応と比較すんな!

このスーパーフリー強姦サークル早稲田野郎。
93エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:38:07 ID:FM52zVYl
代ゼミ 私立大学入試難易ランキング表
  《法・経済・経営・商系》
  ランク
  大学・学部・学科
67 慶應義塾 ・法[2]

66 慶應義塾 ・経済[2]
  慶應義塾 ・総合政策[1][2]
  早稲田 ・政治経済
  早稲田 ・法

65 慶應義塾 ・商[2][3]
  上智 ・法
  中央 ・法フレックスB
  同志社 ・法

64 慶應義塾 ・環境情報[1][2]
  国際基督教 ・教養(社会科学・国際関係)
  上智 ・経済
  中央 ・法フレックスA
  早稲田 ・教育(社会−社会科学)
  早稲田 ・商
  立命館 ・国際関係

63 立教 ・法
  早稲田 ・社会科学

94エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:39:31 ID:Aq2SzqzA
上智より下?データちゃんと見ろよ、嘘まきちらすとは必死だなw
つーか、実質2教科の軽量義塾に偏差値で誇られてもねぇ
国語復活させろよ。確実に上智以下の難易度になるだろうw
95エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:39:47 ID:n86kBnka
あんた偏差値馬鹿のかっぺ丸出し。
偽装偏差値は、慶応高いよ。
でも、受かった奴の出身高は笑えたよ。
オレらの頃はね。
明らかに早稲田>慶応だったよ。
予備校の偽装の偏差値は、凄い。
96エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:46:10 ID:1UjQgS5D
理工は早稲田>慶應
という認識。
慶應は英語と理科が簡単すぎるが数学は難しい。
早稲田は全体的に標準レベルだな。
97エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:47:28 ID:bbcrn3Mj
偏差値とかしょうもない事どうでも良い。
98エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:48:48 ID:FM52zVYl
早稲田の強姦サークルの真実! 早稲田はここまでひどい!

http://www.geocities.com/waseda32154/
99エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:49:19 ID:n86kBnka
慶応犯罪史
ルーシー事件
SMクラブオーナー強姦殺害事件
慶応医学部集団レイプ事件SFC強姦事件
ミクシー強姦事件
居酒屋ぶん殴り事件
司法漏洩事件
SFC大麻事件
などなど。       早稲田の0.6倍の学生数で犯罪は、4倍以上。
尋常でない。
慶応=強姦殺人者の集まり。
100エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:50:59 ID:FM52zVYl
67 慶應義塾 ・法[2]
66 慶應義塾 ・経済[2]
 慶應義塾 ・総合政策[1][2]
  早稲田 ・政治経済
   早稲田 ・法
65 慶應義塾 ・商[2][3]
 上智 ・法
 中央 ・法フレックスB
 同志社 ・法
64 慶應義塾 ・環境情報[1][2]
国際基督教 ・教養(社会科学・国際関係)
上智 ・経済
中央 ・法フレックスA
早稲田 ・教育(社会−社会科学)
早稲田 ・商
立命館 ・国際関係
63 立教 ・法 早稲田 ・社会科学

101エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:52:24 ID:Aq2SzqzA
慶應は強姦と殺人が多いな・・・
早稲田はスーフリで騒がれたが、さすがに人殺しはないんじゃないか?

さすが犯罪大学慶應
102エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:53:06 ID:n86kBnka
スーフリ幹部にも慶応大生。
慶応中心だったら、被害者は、間違いなく殺されてた。
103エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:00:33 ID:FM52zVYl
また早稲田卒!! 中西

早稲田大学政治経済学部を卒業。旅行会社経営をへて、
1997年7月の第14回東京都議会議員選挙に初出馬して初当選する。
2003年の第43回衆議院議員総選挙で自民党の公認を受け、初当選。

2005年3月10日午前2時頃、東京六本木の路上で酔い、若い女性に抱きついてビルの壁に押しつけ、
服の中に手を入れて胸を触った事から、警視庁に強制わいせつ罪の現行犯で逮捕される。

中西曰く、抱きついて胸を触った理由は「ポン引き(客引き)の女かと思った」との事であったが、
11日の謝罪会見では「客引きだと思ってということはない」と撤回した。

事件直前には、山田まりやの父親が経営する飲食店を泥酔状態で訪れ、看板メニューの「セクシーチャーハン」を注文し、
下半身を露出するという変態行為にも及んでいた。

 
104エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:02:51 ID:FM52zVYl
理工系も慶応大がトップ。早稲田お得意の捏造に騙されるな!

70 慶應義塾 ・医
68 自治医科 ・医
東京慈恵会医科 ・医(医)
66 早稲田 ・先進理工
日本医科 ・医
大阪医科 ・医
関西医科 ・医
近畿 ・医
65 慶應義塾 ・理工
岩手医科 ・医
杏林 ・医
順天堂 ・医
昭和 ・医
愛知医科 ・医
福岡 ・医(医)
64 早稲田 ・基幹理工
東京医科 ・医
東邦 ・医(医)
日本 ・医
久留米 ・医(医)
63 早稲田 ・創造理工

105早稲田法OB:2007/06/29(金) 02:06:36 ID:IEM7wXDH
いや、早稲田卒の緒方竹虎の姻戚とは雑誌に書いてはなかったが、
ゾルゲのスパイ事件の当事者として緒方が糾弾の対象になったり、
戦後、蒋介石が緒方竹虎と会談を望んで実現したり・・・・中国人脈と符合する。

孫の緒方貞子(犬養毅の孫でもある)が冷え切った日中関係を打開しようと
中国の人脈を駆使しようとして失敗したのは最近だった。

この緒方氏が緒方竹虎一族(緒方洪庵系)との確証は得ていないんだ。
106エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:06:46 ID:FM52zVYl
早稲田大学の代表的なイベントサークルの一つであるスーパーフリー。
その代表を含むメンバーが女子大生に対する婦女暴行容疑で逮捕された。逮捕されたのは以下の5人である。
http://www.h5.dion.ne.jp/~cube/0_spike/owabi.htm
早稲田大学2年 和田真一郎(28) スーパーフリー終身名誉代表(実質的代表)
早稲田大学4年 小林潤一郎(21)
早稲田大学3年  沼崎敏行(21)
 日本大学3年   藤村翔(21)
学習院大学1年 小林大輔(20)

107エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:08:45 ID:FM52zVYl
何故 早稲田はレイプが多いのか!! 
108エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:11:19 ID:FM52zVYl
早稲田は データ捏造とレイプだけが得意!!笑 

就職しても、東大と慶応大に負けている早稲田は、捏造して早稲田を持ち上げるしかない!!笑

109エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:14:35 ID:FM52zVYl
理工系も慶応大がトップ。早稲田お得意の捏造に騙されるな!

70 慶應義塾 ・医
68 自治医科 ・医
東京慈恵会医科 ・医(医)
66 早稲田 ・先進理工
日本医科 ・医
大阪医科 ・医
関西医科 ・医
近畿 ・医
65 慶應義塾 ・理工
岩手医科 ・医
杏林 ・医
順天堂 ・医
昭和 ・医
愛知医科 ・医
110エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:20:31 ID:FM52zVYl
【また!】早稲田司法修習生が女子トイレ侵入で逮捕【スーフリ大】

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050105i414.htm

 東京高裁・地裁合同庁舎内の女子トイレに盗撮目的で侵入したとして
警視庁丸の内署は5日、同地裁に配属されている司法修習生の西川英樹容疑者(32)
を建造物侵入容疑で逮捕した。

 同地裁と同署によると、西川容疑者は昨年12月13日、東京・霞が関の裁判所
の女子トイレに侵入した疑い。個室の棚にトイレットペーパーで隠すように家庭用の
ビデオカメラが置かれているのを職員が発見し、同地裁が被害を届け出た。同地裁の
調べで、西川容疑者の修習中の態度に不審な点があったことが分かり、同署が事情を
聞いたところ、容疑を認めたという。カメラには数人が写っていた。

永井紀昭・東京地裁所長の話
「重い職責を担うことになる司法修習生のことであり、盗撮が事実と
すれば極めて遺憾だ」
111エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:22:44 ID:Q4F0Am9W
>>1
文系は科目数が違うからなんとも言えないけど洗顔にして1番難しいのは政経あたりになる気がする。
ただw合格データは慶応が勝ってるが。

先進理工は確かにレベル高いけど人数少ないし、平均すると理系は慶応のが上じゃね?
それに慶応も学門3は先進理工と同等
112エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:23:06 ID:FM52zVYl
113エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:26:41 ID:FM52zVYl
 恐るべしスーパーフリー レイプ、殺人 犯罪多発!!

http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1110458615/1-100
114エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:27:50 ID:FM52zVYl
理工系も慶応大がトップ。早稲田お得意の捏造に騙されるな!
代ゼミ 偏差値ランキング
70 慶應義塾 ・医

68 自治医科 ・医
東京慈恵会医科 ・医(医)
66 早稲田 ・先進理工
日本医科 ・医
大阪医科 ・医
関西医科 ・医
近畿 ・医
65 慶應義塾 ・理工
岩手医科 ・医
杏林 ・医
順天堂 ・医
昭和 ・医
愛知医科 ・医
115エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:32:51 ID:FM52zVYl
W合格者の7割が慶応に行くそうです
COEの数も慶応12、早稲田9と負けています。
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
116エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:33:45 ID:GHqtkSzx
1995年 同志社大学テニス同好会新歓コンパ溺死事件
1997年 同志社大生が学園祭の模擬店で女体盛り
2001年 連続無差別襲撃事件で暴走族の同志社大生が逮捕

2003年 同志社大助教授がバス内で痴漢行為で逮捕
2005年 同志社大生が学習塾で小6女児を殺害
      同志社OBの国税職員のハメ撮り写真流出

2006年 同志社大生がスタンドバイミーの真似して線路に侵入して逮捕
     同志社OBの華道次期家元が女子中学生にわいせつな行為で逮捕

2007年 同志社大生がコンビ二強盗で逮捕
      同志社大生がDVDを万引して事後強盗で逮捕
      同志社ラグビー部員が女子大生をわいせつ目的で拉致
117早稲田法OB:2007/06/29(金) 02:34:48 ID:IEM7wXDH
コピペ【5大学司法試験合格者(18年は旧試験)過去6年】(順位)
        
          東大     早大     慶大     京大     中大
平成18年
(旧試験)    92(1)    85(2)     57(3)    43(4)     43(4)
平成17年   225(2)    228(1)    132(3)    116(5)      122(4)  
平成16年   226(1)    226(1)    170(3)    147(4)     121(5)
平成15年   201(1)    174(2)    123(3)    110(4)     104(5)
平成14年  246(1)    185(2)     110(3)    110(3)     104(5)
平成13年  206 (1)    187(2)    100(3)     90(4)      76(5)
________________________________
合計       1196    1085      692      616      553
           東大≧早稲田 >>> 慶応> 京大> 中大

早慶で過去6年で400人近い格差が生まれている
現役法曹人で比較すれば、格差はさらに広がってますよ
118エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:40:13 ID:FM52zVYl
世界が見た日本の大学のランキング

東京大学 19位 (16)
京都大学 29 (31)
大阪大学 70 (105)
東京工業大学 118 (99)
慶應義塾大学 120 (215)
九州大学 128 (222)
名古屋大学 128 (129)
北海道大学 133 (157)
早稲田大学 158 (202)
東北大学 168 (136)
神戸大学 181 (172)   
119エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:41:59 ID:FM52zVYl
http://j-rank.net/college.html

RANK 国立大学   RANK 私立大学
1 東京大学     1 慶応義塾大学
2 京都大学     2 早稲田大学
3 一橋大学     3 上智大学
4 東京工業大学   4 国際基督教大学
5 大阪大学     5 東京理科大学
6 名古屋大学    6 同志社大学
7 東北大学     7 学習院大学
8 九州大学     8 中央大学
9 北海道大学    9 関西学院大学
10 お茶の水女子  10 立教大学
11 東京外語大学  11 青山学院大学
12 筑波大学    12 明治大学
13 神戸大学    13 立命館大学
14 横浜国立大学  14 関西大学
15 千葉大学    15 法政大学
16 広島大学    16 成蹊大学
17 岡山大学    17 成城大学
18 東京農工大学  18 専修大学
19 首都大学東京  19 明治学院大学
20 京都工繊    20 南山大学

120エリート街道さん:2007/06/29(金) 02:46:14 ID:FM52zVYl
理工系も慶応大がトップ。早稲田お得意の捏造に騙されるな!
代ゼミ 偏差値ランキング
70 慶應義塾 ・医

68 自治医科 ・医
東京慈恵会医科 ・医(医)
66 早稲田 ・先進理工
日本医科 ・医
大阪医科 ・医
関西医科 ・医
近畿 ・医
65 慶應義塾 ・理工
岩手医科 ・医
杏林 ・医
順天堂 ・医
昭和 ・医
121エリート街道さん:2007/06/29(金) 03:00:37 ID:KGwvNTKV
>>90>現在の弁護士登録者数は、中央、東大より早稲田法OBが多い
ソースは?累計?
122エリート街道さん:2007/06/29(金) 03:17:04 ID:NX/oKK/e
>>119

普通に

早稲田先進理工>>慶応理工じゃんwww
123エリート街道さん:2007/06/29(金) 03:20:19 ID:Q4F0Am9W
>>122
そういうランクじゃないww

それとなぜか慶応はまとめてるけど学門3高いじゃんww
124エリート街道さん:2007/06/29(金) 07:36:14 ID:n86kBnka
慶応義塾=強姦殺人者多数輩出。事実。
早稲田大学=猥褻行為あり。
ぐらいの差。
OB実力、早稲田>慶応義塾。
だだし、二世
慶応義塾>早稲田。
外部就職では、
早稲田大学>慶応義塾。
これも事実。
125エリート街道さん:2007/06/29(金) 08:25:55 ID:M4egw24p
>>90
何でも早稲田コンプとして理解するバカさに脱帽ww
すべてキラーにしてしまう政経OBと大して変わらんなw
126エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:06:23 ID:Aq2SzqzA
ID:FM52zVYlのコンプがすさまじいなw
127エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:37:33 ID:XEhF/n2e
「役に立つ大学ランキング」(週刊ダイヤモンド)の怪

1.早稲田大学政治経済学部出身の編集長が就任すると、
  早稲田が前年1位の項目、1項目だけで総合順位をつける方式に変わった
2.慶応SFCを慶応本体から切り離して評価する方式に変えた
3.慶応全体も、慶応SFCもスケールメリットを失った。
4.その後、早稲田大学が毎年1位になり続けるようになった
5.コメントを同じ早稲田大学政治経済学部の赤池博に頼んだ
6.「役に立つ大学ランキング」を評論家や他のマスコミが引用し、結果は広まった

http://university07.nobody.jp/diamond.html
128エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:40:34 ID:krY8P6ZS
早稲田法学部OB 緒方重威(元公安調査庁長官)容疑者ww

1934年6月4日 生まれ
1957年3月 早稲田大学第一法学部卒業
1960年4月8日 東京地方検察庁検事任官(以後、甲府地検、横浜地検、東京地検、同八王子支部、札幌地検、札幌高検、東京地検)

1993年7月2日 公安調査庁長官
1995年7月31日 仙台高等検察庁検事長
1996年6月3日 広島高等検察庁検事長
1997年6月4日 弁護士登録(第二東京弁護士会)

2007年4月 ハーベスト投資顧問株式会社 代表取締役
129エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:41:27 ID:OHm/HpIG
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定


130エリート街道さん:2007/06/29(金) 10:44:48 ID:XEhF/n2e
>>129

明治>東大
立命>京大

学生数が多いだけ。なんの自慢にもならぬ。
131早稲田研究家:2007/06/29(金) 11:17:28 ID:heBI0F93
>上智より下

そんなことはない。 大袈裟なことを言うな。たしかに傾向はそうだが、まだ抜かれていない。

132エリート街道さん:2007/06/29(金) 11:20:04 ID:1lrxJJ6z
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
133エリート街道さん:2007/06/29(金) 11:40:14 ID:Ug5sgwE7
緒方重威は母校の早大をこよなく愛し愛車も早稲田カラーのエンジ色
だとサンデー毎日に出てた。

早大出身の検事長は野村佐太男、稲川龍雄、斉田国太郎ら10人ほど
しか出てないだけに逮捕は残念だ。
134エリート街道さん:2007/06/29(金) 11:46:31 ID:Hx34GDJL
★大学生が就職した〜いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年〜2004年迄の合計数:サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50
135エリート街道さん :2007/06/29(金) 12:11:49 ID:9YNoITPw
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
136早稲田研究家:2007/06/29(金) 13:23:16 ID:heBI0F93
>>133
母校のカラーエンジが好きなのはいいが、もう一つのカラー「金と女に弱い」
まで染まることはなかったのに。。。。

137エリート街道さん:2007/06/29(金) 13:39:52 ID:+n6wSu/H
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
明治  28
立命  26      
上智  24     
法政  22  
立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
南山   3
成蹊   3
138エリート街道さん:2007/06/29(金) 13:41:47 ID:v1wMa6k6
>>29
>こうなってくるとそもそも現役の学生は慶應と同等って
>意識すらないんじゃねーか?「あ、慶應?いいよね、俺も行きたかった、
>でも早稲田でも俺は満足」みたいな感じじゃね

本当にこうなら深刻だね、早大生に撥ね返す気力すらなくなりはしないか心配だよ
俺の現役の頃は慶應や地底なんぞ蚊程にも思ってなかったが
139エリート街道さん:2007/06/29(金) 13:45:43 ID:v1wMa6k6
そもそも早大の学生が悪いって問題ではないんだけどね
140エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:49:19 ID:bqCB4CnI
凌駕ってさ・・・  早稲田が今まで慶應よりも下だったことを認めちゃうのかよww
早稲田は自信持って独自の道を歩き続けろよ  いつの時代だって早稲田は変わったキャラ量産して存在感たっぷりなんだからよ
141早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/06/29(金) 16:40:13 ID:yqCMGG9U
奥島から始まって、今回の白井の壊滅的な学部再編やローの設計ミスで
早稲田の改悪は総仕上げだ。彼は悪意だったのではもちろんなく
ただの馬鹿だとはいえ、その甚大な悪影響は無視できない。

 今年125周年に早稲田は一度死んだ。そう考えよう。
また再生しよう。ゼロからね。

 何度も言うが、既存学部の学生数を元に戻せ。国際教養だの文化構想だの
出来てしまったものは仕方ないが、「早稲田文学部(文化構想系)や
「国際政治経済学部」などできるかぎり既存の学部名を回復することで
信用を取り戻すしかない。
 だいたい受験生が一目見て、何をやるか分からないような学部を作るなよ。
コンセプトと専攻をはっきりさせろ。

 とにかく白井後には、渡辺先生でも誰でもいいから、政経商教育から
総長を出して、既存の学部の定員や勢力の回復に努める。政経にジャーナリズム学科、
商学部にファイナンス学科、法学部に法曹養成学科などを新設して、
偏差値や人気を上げる。

 慶応を追い越し追い越す。これをこの十年間の目標とする。
思い出して欲しい。徳川家康は、織田信長の次を狙うといわれていたが、
横からあっさりと一時豊臣秀吉に天下を取られてしまい、二十年以上も
屈辱的な二位の座に甘んじた。今の早稲田はその状態だ。

 織田信長(東大)の暗殺(没落)後の天下は、誰が見ても早稲田だったが、
横から隙を見て入った豊臣秀吉(慶応)に奪われた。今は我慢のとき、
じっくりと実力を蓄えて、秀吉の死(慶応の没落)を待つのだ。
142エリート街道さん:2007/06/29(金) 17:11:00 ID:t1+5Hemd
1974年 早稲田大学合格者数
1都立西84、2都立国立81、3県立千葉78、3都立青山78、5都立戸山77
6県立熊谷76、6都立日比谷76、6都立富士76、9県立浦和69、9県立湘南69
11学芸大附67、11都立小石川67、13都立立川63、14都立九段60、14私立桐朋60
16都立新宿59、17私立開成56、17横浜翠嵐56、17私立麻布56、20水戸第一53、20都立両国53、20平塚江南53

1974年 慶應義塾大学合格者数
1私立開成110、2都立戸山103、3私立麻布88、4私立東海85、5県立湘南83
6私立桐朋80、7都立富士78、8都立日比谷73、9都立西68、10県立浦和64
11横浜翠嵐56、12県立岐阜55、13学芸大附53、14都立青山50、15県立旭丘49
16県立千葉48、16東京教育大附48、16駒場東邦48、19都立国立45、20都立小石川44
143エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:12:48 ID:heBI0F93
>>141
このおっさん いつも家康だの平家だの史実持ち出しちゃ「早稲田はこれから」と
バカの一つ覚え繰り返してるが、頭がおかしいんじゃね?

「歴史は二度と繰り返さない」という鉄則を見落としてるw
これじゃワセダの衰退は止まらんわけだわwwwwww


144エリート街道さん:2007/06/29(金) 18:15:07 ID:Yf0Ieh6t
1 名前: 依頼@230 [ヽ(´∀`)9] 投稿日: 2007/06/28(木) 17:56:20 ID:DA1PmSHy0 ?DIA(151113) ポイント特典
仙台東署は28日、仙台市宮城野区のアルバイト女性(24)に暴行しようとしたとして、
強姦(ごうかん)未遂の現行犯で同市青葉区五橋、東北大歯学部4年浅野慎哉容疑者(22)
を逮捕した。
 調べでは浅野容疑者は28日未明、帰宅途中の女性を尾行し、女性がマンション2階の自宅
のドアを開けた際に、押し入って暴行しようとした疑い。悲鳴を聞いた隣人が110番し、駆
けつけた警察官がベランダから飛び降りた同容疑者を逮捕した。2人に面識はなかったという。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070628-219287.html
145エリート街道さん:2007/06/29(金) 22:58:37 ID:vmQ/GtR3
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 数学も必須に出来ない早稲田が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
146エリート街道さん:2007/06/29(金) 23:24:28 ID:1d5Tzx+b
早稲田は学部ブランドに頼るべきではない。
大学ブランドを回復させるべきだ。
慶應は、経済とか法律にブランドがあるというより、慶應という大学名自体にブランドがある。
早稲田でも政経以外はカスなどという特権意識をもっていると、中央の二の舞いになる。
つまり、政経だけ慶應を凌駕し、他学部はすべてオマケ扱いということだ。
学歴板と無縁の一般人にとって、大学名>学部名なのは疑いようがない。
147エリート街道さん:2007/06/30(土) 00:06:15 ID:heBI0F93
>数学も必須に出来ない早稲田

っもう知らないんだから。 数学出したら 上智 に負けるの。 それがイヤで突っ張ってんのよアタシ。

148エリート街道さん:2007/06/30(土) 00:10:25 ID:Kd2EK/Yr
大学ブランドっていうけどさ、早稲田が広末入れたあたりから
急落してるからな。それにあのスポーツ科学部のトクトク入試は
さらに「早稲田って勉強しなくても入れる大学」というイメージを
強くしてるぜ。愛チャンはやばいだろ。まぁハンカチは久しぶりに
イメージアップの素材だが。
149エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:50:36 ID:Ua+8x6he
早稲田のOBがどんどん結果を出していけばいいだけ。
150エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:57:36 ID:nzSUyOTO
早稲田法学部OB 緒方重威(元公安調査庁長官)容疑者ww

守銭奴の売国奴か?

1934年6月4日 生まれ
1957年3月 早稲田大学第一法学部卒業
1960年4月8日 東京地方検察庁検事任官

1993年7月2日 公安調査庁長官
1995年7月31日 仙台高等検察庁検事長
1996年6月3日 広島高等検察庁検事長
1997年6月4日 弁護士登録(第二東京弁護士会)

2007年4月 ハーベスト投資顧問株式会社 代表取締役
151エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:01:19 ID:El8Th5u+
>148
広末も福原もハンカチもお前より数倍凄いだろ
受験バカが勘違いするなよ。人間の価値は何かということを知れ。
だから、非早稲田の偏差値バカは困るんだよ。出世もしねえだろな。
152エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:02:44 ID:kY2XzeuE
5教科6科目は一流大学の必要十分条件。数学必須は一流大学の必要条件。

ところが早大文系の現実は英国社 笑笑笑・・・

政経・法・商が指定校推薦とセンター入試に頼る理由がよくわかる。
153エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:07:27 ID:Ao8PMT1H
真鍋ドイツ語可の山田た゛
154エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:09:24 ID:El8Th5u+
>150
公安のトップを出す早稲田って凄いなとしか思わん
155エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:25:01 ID:/C3a+nsn
>>149
同意。
頑張ろーぜ
156エリート街道さん:2007/06/30(土) 04:17:34 ID:/bcBwKMY

普通に

早稲田先進理工>>慶応理工
157「合格者数を維持したかった」慶応U教授:2007/06/30(土) 05:23:43 ID:rPyCLyBH
この件は、U教授個人の問題として、トカゲの尻尾切りをしてはならない。
慶応大学としての、組織的な工作の一環である。

「合格者数を維持したかった」理由は何か?
「合格者数を維持したかった」のは誰からの、依頼・指導か?
「合格者数を維持したかった」結果、誰が利益を得るか?

コンプライアンスが重要視される現代、文部科学省は、金融庁の昨今の厳しい対応
と比較されることを意識せざるを得ない。鉄槌は、免れない。

マスコミに大量の工作員を送りこんでいる。早稲田が、黙っているとは、思えない。
158エリート街道さん:2007/06/30(土) 06:21:39 ID:Dpu9GIuK
早稲田の異常な点

@科目登録が授業開始前に終了wwww
A早稲田名物「選外」ww(一橋には無い)
B早稲田と一橋で同じ教員による同じ授業があったので
既にその時点で試験の終了していた早稲田の奴から
過去問とノートを見せてもらったところ
授業で進んだ範囲=試験範囲が一橋の半分だったw
で、同じ単位w
C早稲田である授業の単位を取ったが、同じ教員による同じ授業が
一橋でもあったので取ろうと思ったが、断念した。
早稲田ではたった2回出席し、前の日に2時間ほど適当に本読んで
試験受けたら単位来たが、一橋では同じ単位を取るのに
毎回の小レポート+中間レポート+期末レポート+期末試験を
やらねばならなかったww

159エリート街道さん:2007/06/30(土) 07:11:48 ID:Xi8fijVA
早慶、同立は対比すべき大学ではありません。
慶大 >>早大
同大(関西の慶應) >>立命館(関西の早稲田)
<慶應 VS 早大>
法学部  慶大 >> 早大
経済学部 慶大 >> 早大(数学のない経済学部)
文学部  慶大 >> 早大
商学部  慶大 >> 早大(慶大商 VS 早大政経と対比すべき)
理工   慶大 >> 早大
医学部  慶大  → 早大無し
薬学部  慶大  → 早大無し
看護   慶大  → 早大無し
総合   慶大  → 早大無し
環境情報 慶大  → 早大無し
<慶大 VS 早大 設備投資>
慶大 150周年 900億 >>早大 125周年 350億

160エリート街道さん:2007/06/30(土) 12:09:36 ID:xTpHNsQV
>>159
また根拠の薄い工作レスをw

法、文、商、理工は早稲田>>>慶應だろうが。

慶應が早稲田に勝てるのは経済だけ。
161エリート街道さん :2007/06/30(土) 12:17:47 ID:7YIf1rTI
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
162エリート街道さん :2007/06/30(土) 12:19:42 ID:7YIf1rTI

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧) 1位東大 2位早稲田   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
163エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:48:28 ID:29IuUNpk
週間朝日の7月6号見ました。

慶應と和田にW合格した場合の進路は、

慶應が完全に和田を圧倒していることがわかりました!!!

和田オワタ
164エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:07:36 ID:kY2XzeuE
《仮説》 慶大商A≧早大政経経済(等号は数学受験)

指定校推薦(評定4.4以上)とセンター入試を無くせばあり得る。

英国社の一般入試のみだと慶大商Aに負けるかも。いや負けるだろう。

現古融合問題や文学史など、文芸色の濃い国語と細かい史実を問う社会、
それに旧帝英文卒の高校教員より頭の悪い早大英文卒の教授が作った
標準的な英語問題でどうして優秀なのかが理解できない。

指定校推薦とセンター入試を無くして一般入試のみで慶応商Aと戦って
惨めな負けを披露してもらおうじゃないか。
165エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:26:43 ID:abtpqVZA
けいおーというのは 北朝鮮か創価学会みたい・・・
166慶応のブランド価値の問題:2007/06/30(土) 23:35:36 ID:rPyCLyBH
2005年に発生した、某保険会社による不適切な不払い問題で、金融庁は「販売業務の無期限停止」という
厳罰処分を行った。本件に関する、著名な法律事務所の次の見解は、慶応大学という組織体が外部から
どのような評価のされ方をするのかを検討するにあたり、極めて示唆に富むものである。

金融庁の○○生命に対する厳罰処分理由は、重大な法令違反事実や、社内における内部監査制度の不適切性など、もちろん
個別の事実の指摘もありますが、一番大きなポイントは、○○生命の企業管理態勢の欠如にあるようです。
金融庁は、おもにコンプライアンス経営、ガバナンスの欠如を厳罰処分理由に掲げているのであります。

つまり、「やったのは、個人」という考え方は、かなり時代遅れの考え方であり、「組織的ではない」ことを
証明する義務は、慶応大学側にあるということだ。
従って、既にローの範囲を大きく超えて、法人慶応大学が問われているのであって、今後の進展しだいでは、
ブランドという形のないものに経営そのものを依存している慶応が、肝心なブランドを失って、変化してゆく過程を
目の当たりにすることになるのかも?
167 :2007/06/30(土) 23:37:41 ID:4vV/G6DT
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 
68早稲田政経
66慶応大経済

61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
55成蹊大経済、南山大経済
54法政大経済
53関西大経済



168エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:41:23 ID:vOb5k+Of
でもW合格者は7割慶應理工選んでるよね。
結局
慶應理工>先進理工>>基幹理工>創造理工
169エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:43:18 ID:Kd2EK/Yr
はっきりいって偏差値1,2つの違いなんてあんまり意味ない
慶應や早稲田どちらが1,2つ上でもそれが評価につながるとは思えん。
問題は人生をかけて入試をしている高校生がW合格したときどちらを
選ぶか?だろ。これほど重要な決断はないからな。そのときの大学の
格や有利さを反映するのはW合格の結果だろ
170エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:17:41 ID:CvdMBPW5
★ 早稲田は三段階で強化を図れ ★

1.上位学部→政経法商(定員を更に減らす)理工(三学部1500名)←偏差維持のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、所沢、国際教養→あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活しろ(1学年3000名程度)

 これで早稲田は最強になる。
171エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:19:27 ID:BitE7ZAm
そんな電波的発想が前提じゃないと慶應に追いつかないなら
一生無理。
172エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:19:53 ID:gl9zegtn
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
173エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:21:54 ID:BitE7ZAm
しかしなぜ人事担当は慶應より早稲田を一流だと雑誌には
回答しながら新入社員は早稲田より慶應をたくさんとり
出世は早稲田より慶應の方が上なんだろうか
174エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:22:12 ID:pyb3A5gV
慶大生は慶應≧早稲田と思ってる。
早大生はなんとか早稲田=慶應と思おうとしている。
175エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:25:37 ID:BitE7ZAm
今の学生の実感は174の言うとおりだろうな。
でも慶應≧早稲田「=」がまだあるだけまだマシ
176エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:26:05 ID:gl9zegtn
>>173
〔上場企業入社数〕  1位早稲田  2位慶応
177エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:27:21 ID:BitE7ZAm
>>176
一流会社ではという前提です。
しかも早稲田と慶應の人数の違いを考えたら一流企業における
早稲田と慶應の比はどうかんがえても慶應有利。
178エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:27:31 ID:gl9zegtn
早大生は早稲田≧慶應と思ってる。
慶大生はなんとか慶應=早稲田と思おうとしている。
179エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:28:06 ID:cdUv+iDt
慶応が勢いづいているのは、たかがこの10年ほど。
世間一般では、早稲田>>>慶応

この図式の変更にはかなり時間がかかると思われる。
180エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:29:38 ID:BitE7ZAm
早稲田と慶應のW合格の比が
1対9から3対7くらいだろ?
こうなってくるとどう客観的にみても174みたいな感じだろ。
早稲田の看板の政経と慶應の「馬鹿」商のW合格ですら
「馬鹿」商に3割もっていかれているんだから。
181エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:30:01 ID:gl9zegtn
>>177
上場企業=一流企業
182エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:31:59 ID:cdUv+iDt
>>177
内部進学と女子のコネ組を排除すると、早稲田の方が優位だろう。
社学、二文、人科、スポ科がある分、早稲田の方が率は悪いが、
受験組みの就職は早稲田の方がいい。
これは、昔から変わらない事実だよ。
183エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:32:43 ID:gl9zegtn
>>180
早稲田の合格発表の前に入学手続きを締め切って、
身代金の如く入学金をせしめる慶應商法はさすが。
184エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:33:24 ID:BitE7ZAm
>>182
ってことは早稲田の内部進学は慶應の内部進学より就職が劣るわけ?
早稲田の女子は慶應の女子より就職が劣るわけ?
185エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:37:17 ID:BitE7ZAm
仮に慶應には金持ちが多いってことをいいたいのなら
それは逆に早稲田の負けを証明することになるよ。
社会の上層階級では慶應>早稲田って図式ってことだから。
俺の実感としては早稲田も慶應に劣らず金持ちは多い。
慶應より人数が多いし。基本的に偏差値と親の年収は比例する。
早稲田が慶應より著しく社会的地位の高い人が少ないとは思えない。
慶應幼稚舎出身なんて学年100人くらいだぞ??
186エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:37:18 ID:gl9zegtn
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
187エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:37:57 ID:cdUv+iDt
慶応は附属の女子高があるが、早稲田にはない。

就職の男女比率を出すとよく分るが、慶応受験組みの男子は早稲田のそれより
かなり劣る。
政経、法、商と経済、法、商で比較するとよくわかるよ。
188エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:40:09 ID:0ZJj+tQW
>>182
同系統学部の比較でも慶應優位だよ。
ちなみに内部進学組でコネ持ちは内部の中でも1割もいないのが現状ね。
痴呆から頑張ってワセダに入学して、中央線か西武線沿線の安アパートに住んでる奴には分からないだろうけど。
189エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:41:39 ID:BitE7ZAm
じゃなぜ一部上場企業の社長数で早稲田は慶應の半分レベルなわけ?
早稲田は慶應より1.5倍くらい人数多いんだぜ?
まぁ下位学部があるからそのまんま1.5倍にするの公平ではないと
思うが、下位学部だってマーチくらいなレベルはあるわけだろ?
「数」なら絶対慶應より優位じゃん。慶應と早稲田が少なくとも同レベル
なら慶應が早稲田よりちょっと少ないくらいじゃないとおかしい
190エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:43:23 ID:BitE7ZAm
だいたいコネもちってことなら
慶應の付属も早稲田の付属もその他の一流と言われるレベルの
進学高(首都圏)ならそんな変わらないよ。
191エリート街道さん :2007/07/01(日) 00:43:28 ID:gl9zegtn

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(旧) 1位東大 2位早稲田   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
192189:2007/07/01(日) 00:44:47 ID:BitE7ZAm
訂正・・「数」なら絶対慶應より優位じゃん→早稲田有利です。
193エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:45:27 ID:cdUv+iDt
>>188
残念だが、私は40代だし、都内にいくつか不動産を持っている。
現実問題として、慶応の就職枠は大半がコネで埋まる現状を指摘しているだけだ。
若者の夢を壊して申し訳ないが、人事部は早稲田的なエネルギッシュな人材を求めている。

偏差値とか、学業成績とか企業はほとんど興味ないよ。
194エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:47:16 ID:BitE7ZAm
>>193
あんたの主観なんてなんの証明にならん。
現実に数字が慶應>早稲田ってことを物語っている。
早稲田にもたくさんコネもちはいる。
慶應にもたくさんコネもちはいる。
195エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:49:23 ID:cdUv+iDt
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社 @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5
東京放送   @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大 22
フジテレビ  @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大  8  
講談社    @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7
小学館    @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3
集英社   @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
196エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:49:46 ID:tst9kUl0
コネが優位に働くのも学歴。
197エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:52:36 ID:BitE7ZAm
191の資料もこれを現実的な目でみるならば
早稲田慶應の学生の9割は
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
の世界に行くわけだ。
文学賞や国会議員にいける奴同期の1パーセントいるか?
198エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:56:05 ID:BitE7ZAm
したがって早稲田慶應の学生の9割がすすむであろう
上場企業においては基本的に慶應が有利。
一部の業界(マスコミ)などでは早稲田が有利なところもある。
ただ総合的には慶應が有利と考えるのがただしい数字の読み方だな。
199エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:01:37 ID:BitE7ZAm
学校案内などで
慶應は財界が強く
早稲田は政治・マスコミ・文学が強いという。確かにこれは事実
(マスコミ・政治も慶應が追い上げているが)
よーく気をつけないと「おお、早稲田と慶應は同レベル」と思ってしまう。
しかし早稲田の奴だって政治・マスコミ・文学世界に行くやつはせいぜい同期の
5パーセントもいないだろ。残りの大多数は慶應の得意場である財界に
行くんだよ。だから慶應蹴って早稲田にいく価値のある奴は5パーセント前後、
のこりは慶應に行くべき。まぁ公務員なら早稲田でもいいだろう。
200エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:02:03 ID:03TlYD6n
なんか酔ってる奴がいるな 40分も同じスレにへばりつくとはご苦労なこった。
201エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:03:53 ID:BitE7ZAm
すまん。こんなこといまさら当たり前だもんな。
202エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:04:20 ID:cdUv+iDt
>>198
何度も言うが、受験組みの男子では早稲田が優位だ。(上位学部対象)
これが、現実なの。
今の、30〜50代の世代は早稲田優位時代だから、景気が浮上し採用枠に余裕が
あると、早稲田卒を採用する傾向がある。
慶応は、組織を守る時代に重宝がられ、企業が攻めに転じる時は早稲田卒を好む傾向
もある。
203エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:05:56 ID:BitE7ZAm
だからソースだしなよ。1部上場企業の社長数で早稲田が慶應を
一度でも破ったことある?思い込みはいらない。客観的な数字だしてよ。
204エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:09:08 ID:0ZJj+tQW
そもそも誰もが羨む大企業にコネで楽々入れる奴なんて日本に何人いるの?って話。
更にそのコネ持ちの人たちがみんな慶應に行くわけでもない。
企業側としてもコネ採用ばっかりするほどの余裕は無い。
三田会とか体育会とか有力ゼミ、有力サークルの人脈を活用するとかならあるんだろうけど。
仮にそれらを広義の「コネ」と見るとしても、そういったOBと学生の強い絆を築いた慶應の作戦勝ちだね。
内部生の就職の強さも、彼らの地頭と要領と情報・人脈の強さが要因。
そういう意味でも、古くから一貫教育を重視した慶應の作戦勝ちだね。
205エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:11:12 ID:0ZJj+tQW
ID:cdUv+iDt

こいつ早稲田呆OBだろ。
精神異常者にはエサを与えないように。
自分の願望を全て現実のものだと勘違いする深刻な脳障害を持っている。
206エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:12:52 ID:iwomjC0s
っていうか本当に
早計の間にそんなに就職の違いや出世の違いがあると
思ってるヤツがいるのが信じられない。
就職とか出世の差なんてないぞ。
早計の同学部ならあとは個人の技量
東大>早計>マーチの序列で就職や出世は決まるのは当然だが。
あとこれは早稲田法に行ったヤツの話だけど
かなりの数が法曹志望でローに行くらしいからライバルが
あんまいなくて就職は楽に出来るのだそうだ。
慶応法よりも就職はちょびっとだけしやすいのかもね。
207エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:19:43 ID:cdUv+iDt
>>203
なんか頭の悪いレスだなw

慶応はもともと、歴史的に財界を牛耳ってきたから、大企業に強いのは当たり前。
そのパーセンテージをどんどん下げて、現在の役員数では早稲田に並ばれるまでに
なり、管理職者数では早稲田に負け始めている。

つまり、今の30〜50代の世代において早稲田>>>慶応である事実から
数値が反映されている。

就職者数においても、90年前後では上場企業において早稲田は慶応のダブルスコア
の就職者数だ。

おそらく、今後20年で上場企業の役員、社長数で早稲田は慶応を抜かすよ。
社会で働いていると、慶応閥が守備的組織だというのがよく分る。
それも、凋落傾向の産業に多いと思うよ。
208エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:20:31 ID:BitE7ZAm
>>206
あなたの主観でしゃべられてもね・・・。
そりゃ早稲田で慶應より出世している人はたくさんいますよ。
しかし客観的データを見る限り、常に慶應は一部上場企業の社長数では
早稲田に大差で勝っているし、役員数でも勝っているからね。
んで社長・役員が多いってことは下もそれだけ層が厚いってことだから。
マスコミに早稲田出身の役員・社長が多いってことはマスコミでは早稲田の
層がそれだけ厚いってことでしょ?。それと一緒。
209エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:23:29 ID:BitE7ZAm
>>207
>慶応はもともと、歴史的に財界を牛耳ってきたから、大企業に強いのは当たり前。
その通り。異議なし。

>現在の役員数では早稲田に並ばれるまでに なり、管理職者数では早稲田に負け始めている。
>つまり、今の30〜50代の世代において早稲田>>>慶応である事実から
>数値が反映されている。

データみせてくれたら納得します。データみせて。
ただしきちんと「1部上場企業」の役員数ね。管理職はなしだぞ。
あれは中高年みーんなカウントされるから。まぁとにかくデータみせてくれれば
納得します

210エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:27:09 ID:0ZJj+tQW
>>207
精神異常者の相手をするのは自分としては不本意だが言っとく。

20年前の時点では上場企業役員数は早稲田>慶應だった。
ただし当時は早稲田OBは慶應の1.5倍どころか2倍いたということを忘れるな。
パーセンテージを下げてるという点では、「政治のワセダ」が国会議員数慶應に抜かれそうだよね。

>>208
早稲田はマスコミの管理職は確かに多いが、社長は非常に少ないよ。
全国キー局、大手新聞、大手広告とかの社長を調べてみ。
211エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:28:09 ID:BitE7ZAm
でも「上場企業」であって「1部上場」じゃないでしょ?
212エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:34:29 ID:0ZJj+tQW
>>211
「大学ランキング」によると、1部上場の社長は慶應>>早稲田。
ジャスダック上場の社長も慶應>>早稲田。
未上場とかになると早稲田が多かった。中小零細に早稲田が多いんだよな。

30代社長の数は早稲田が慶應より5人ぐらい多かったが、まぁ誤差範囲。(早稲田絶頂期のはずなのにね)
20代社長は慶應>>早稲田。
213エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:36:00 ID:cdUv+iDt
なんか必死な連中がいるが、マスコミの最高責任者は早稲田卒が多いよ。
財界も一部上場に限れば、東大が多く早慶の二校はほとんど同じ程度だろ。

慶応は内部進学優位の大学でコネで派閥を形成してきた歴史があり、受験組みでは
早稲田上位学部の方に門戸が広いんだよ。
これは企業の人事部にいれば、常識中の常識だよ。
「医学部とオーナー企業の子弟以外は慶応より早稲田に行った方がお得」
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2004.2.28.html
214エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:38:58 ID:BitE7ZAm
基本的に人数が多い早稲田は慶應より絶対有利なハズなんだよな。
下位学部ってことを考慮したとしてそのまま人数比を出すのは
公平ではないと思うけど絶対数で慶應に勝たないといけない。
ちなみに早稲田の得意分野の国会議員の数ですら早稲田慶應の学部別だと
慶應法>早稲田政経なんだよね。
215エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:40:44 ID:1D1JGVc3
>>204
コネ通だけでも100人弱なわけだがw
216エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:40:53 ID:1PKZR7Ql
>>213の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか

217エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:41:58 ID:BitE7ZAm
>>213
じゃ学院行くより塾高いく方がいいわけだ。
そうなると大学以前の高校、中学で慶應>早稲田の評判が固まり
大学受験にだって影響するぞ。だいたい慶応生と早稲田生の親の
職業の違いなんてねーよ。基本的に偏差値と年収は比例する。
入試の段階で早稲田と慶應の差はあってないようなもん。
早稲田にすげぇコネもちもいれば慶応にスゲェこねもちもいる。
218エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:43:12 ID:3LsOaWTG
俺は東大行くからどっちでもいいよ。
219エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:43:29 ID:iwomjC0s
だーからどっち行っても大学で何を学ぶかの方が大事だっての
本当に早計の間に優劣があれば皆どっちかに偏るでしょ。
優劣がないから偏らないわけで。
確かに慶応は頑張ってるけどそれは慶応が頑張ったというより
そのOB個人一人一人が頑張ったに他ならないだろ。
早計の法経済政経のどれかに行けば後はその人次第ってこと。
ちょっと上のほうのレスに早稲田は零細社長が多いとか書いてあったが
それも早稲田の特徴って言うか校風みたいなもんなんじゃないのか?
逆に慶応は早稲田と違って大手の会社にたくさん入れるのが校風なだけだろ。
220エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:43:34 ID:BitE7ZAm
そもそも大隈重信の子孫が慶應行っているからな(w
221エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:44:32 ID:1PKZR7Ql
この板の早稲田シンパは少し煽られるとすぐ警察に言いつけるぞ!!と発狂してしまう困ったちゃんばかりですww
みなさん、精神年齢の低いガキの相手はやめて有意義な雑談を楽しみましょうww
222エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:44:43 ID:0ZJj+tQW
>>213
>なんか必死な連中がいるが、マスコミの最高責任者は早稲田卒が多いよ。
挙げてみろよ。誰?一地方局に過ぎないテレビ東京とか弱小出版の社長とか言うなよ。
全国キー局、大手新聞、大手広告で誰がいる?マジで教えてくれ

>財界も一部上場に限れば、東大が多く早慶の二校はほとんど同じ程度だろ。
じゃ本屋行って大学ランキング見てみろよ、数字が読めるならな。

>これは企業の人事部にいれば、常識中の常識だよ。
愚衆向け雑誌の記事を根拠にお前の汚らしい脳内企業の常識を押し付けないでくれ、頼むから。
精神に異常をきたすのは勝手だが、周りに迷惑は掛けちゃダメと親に言われなかったか?
それとも、まさか家族全体が精神(ry

223エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:46:05 ID:BitE7ZAm
個人が頑張ればよいってことになったら
学歴で比較する意味ないよ。東大も早稲田も慶應も明治も中央も
個人で頑張れば出世するやつもいれば出世しないやつもいるって
ことになるからね。
224エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:47:22 ID:3LsOaWTG
俺は公認会計士になれればどっちでもいいよ。
225エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:47:34 ID:BitE7ZAm
早稲田擁護も大歓迎だよ。ただ自分の思い込みとかデータにならないような
世間の印象じゃ話にならん。きちんと客観的なデータならそれ認めるから。
226エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:51:17 ID:BitE7ZAm
早稲田擁護派のデータがあまりに稚拙。
印象批判だけなんだもん。
それって慶應はかっこいい男が多く早稲田は不細工ばかり
みたいなレベルだぜ。現実の早稲田慶應の学生知っていたら
そんなの当然嘘だとわかるし(笑)
とにかくデータだしてくれよ。
227エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:54:07 ID:cdUv+iDt
>>219
簡単にいうとそういうこと。個人差のレベルが激しいのは確か。
なんだか、偏差値が年収に比例するとか、基地外じみたレスもあるが、
本気で思っているならバカという他はない。

早稲田と慶応は歴史的経緯が違うし、校風も全然違う(最近は差が無くなってきたが)
人事部は組織を守ろうとする時、慶応学閥を好み、拡大路線で攻めるときに早稲田閥を
好む。
実際に、今年の有名企業の就職者数では早稲田と慶応の差がさらに広がる、と思われる。
前回の就職バブルの時も早稲田が慶応の約2倍の採用数だった前例がある。
228エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:55:14 ID:iwomjC0s
>>223
そのために東大>早慶>マーチの序列があるんだろ
同じ実績で早計のヤツラが出世できるけどマーチのヤツラは出世できないとかな
その早計の間で争うのは不毛過ぎるだろ。
慶応に出世・大手社員の数が多いのはデータ上間違いないと思うが
裏を返せば早稲田にはそれ以外が多いわけで。
そのそれ以外が社会的影響を与えてるのも
まぁ事実として認めてやろうぜってことだ。
229エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:56:13 ID:1D1JGVc3
>>203
ソースはプレジかダイヤモンドにのってる。
ひと昔前は、東大>京大>早稲田>慶應

>>223
一部では学閥が色濃く残ってるからお前の意見が的外れとはいえないが、おまえみたいなやつはどーせ出世できないよw
230エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:56:20 ID:1PKZR7Ql
>>227
いや、おまえを見てる限り偏差値と年収は相関関係にあるよww
どっちも低いもんなwww
231エリート街道さん:2007/07/01(日) 01:56:54 ID:BitE7ZAm
>本当に早計の間に優劣があれば皆どっちかに偏るでしょ。
>優劣がないから偏らないわけで

今や慶應と早稲田のW合格だと早稲田選ぶ人は学部により1割〜3割だよ。
優劣があるから偏ってんじゃないの?
>>227
だからデータだしな。印象批判はいらないから。
232エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:02:21 ID:iwomjC0s
>>231
慶応には
現代文より難しくて早稲田には課せられない「小論」が課せられるんだろ?
早計W受験する時点で第一志望は慶応のヤツがそもそも圧倒的に多いだけの
話じゃないのか?
早稲田第一志望で小論の対策をしてないヤツが篩いに掛けられて落とされてる
ってだけの気もしないでもないが。
こういう経緯を聞くに慶応は「早稲田落ち」よりも「慶応第一志望」の
学生を望んでるんだなという気はする。
233エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:03:38 ID:0ZJj+tQW
人事部は「よし、今当社は保守路線だから慶應を多く採用しよう」なんて考えると本気で考えるって、本当に脳障害の疑いがあるな。

>なんだか、偏差値が年収に比例するとか、基地外じみたレスもあるが、
>本気で思っているならバカという他はない。
この時点で世間に疎い人間だと分かる。
偏差値と親の年収は比例するのは常識ですが。
年収が高い→高い教育費を払える→良質な教育(塾・予備校etc)を享受→上位校合格。


バブル期は無能な人間でも楽々就職できたからな。
早稲田はその恩恵受けてただけかもよ。まぁ若くしてリストラされたのも多いだろうけど。
234エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:06:15 ID:0ZJj+tQW
>>232
仮にそうだとしても、早稲田3理工が慶應理工に蹴られてるのは言い訳が出来ないよね。
235エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:07:52 ID:iwomjC0s
それはそうじゃないのか?
今話題なのは文系のことだと思ってたが。
236エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:07:59 ID:1D1JGVc3
時代の流れで、早慶の序列は変わる。
今、慶應>早稲田でも10年後は慶應>>早稲田かもしれないし、早稲田>>慶應かもしれない。

ただ、いえることは慶應を後押ししている学閥ってのはそろそろ通用しなくなるよ。
237エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:10:42 ID:BitE7ZAm
>>232
基本的に慶應第一志望でも早稲田第一志望でも
そのレベルを第一志望にしているなら早稲田でも慶應でも
どちらか受かったら万歳!!だろ。現実は。
慶應第一志望している奴だって早稲田は気になる
早稲田第一志望している奴だって慶應は気になる
しかし今は早稲田と慶應W合格したら圧倒的に慶應にいくんだな。
これは素直にW合格したら受験生は慶應を選んでいるとしか思えないけど。
238エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:11:55 ID:0ZJj+tQW
まぁ就職に関しては、内部の少ない慶應商やSFCの就職がいい時点で内部のコネという良い訳は通用しない。
239エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:14:51 ID:BitE7ZAm
慶應のコネってのはオヤジのコネってより
ゼミだったりサークルだったり体育会だったり
いわゆる人間関係の延長線のコネがほとんどだろ。
そういう擬似家族的な雰囲気が早稲田より強い。
その辺が強みだろ。
240エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:15:09 ID:iwomjC0s
>>234
すまん。
>>1では理工のことが書かれてあるなw
伝統ってことを考慮すれば理工は残念ながら早稲田>慶応に
なってしまうってのが現状だろう。
建築といえば東大早稲田と言われてるくらいの権威があるらしいからな。
詳しいことは知らないが。

今は早稲田理工慶応理工W合格者が慶応理工に流れてるらしいな。
>>1が示してるのは、そんなに蹴られてるのに
就職では大差のない早稲田の凄さを示してるんじゃないのか?www
241エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:17:15 ID:BitE7ZAm
早稲田と慶應が寄付金集めをすると
早稲田は目標にいつも足りなく
慶應はいつも目標以上に集まるってことも
大学に対する思い、後輩に対する思いの違いなんだろう。
もちろんそれがウザイという奴は早稲田行けばいいが。
242エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:18:44 ID:iwomjC0s
>>237
もしそうだとしたら
早稲田の大学の就職させる力は凄いってことになるぞ。
慶応よりも低いレベルの学生を慶応と同等レベルまで就職させることが
出来るんだからさ。
俺は単に早稲田第一志望の人が小論で篩いに掛けられてるだけのことだと
思ってるが…
243エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:20:23 ID:iwomjC0s
>>241
それは早稲田が駄目なのではなく慶応が凄いんだと思うぞ
他の大学で寄付金なんてそうそう集まるもんでもないし。
早稲田は多大と比べればまだ集めてるほうだと思うが。
244エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:22:18 ID:BitE7ZAm
だって小論は点数をとるところじゃないじゃん。
あれは論理的な文章がかければいいだけだから
なにも卓越なアイデアを書く必要はない。
1年間必死に勉強するもんでもないし。せいぜい週に1回やれば
いいレベル。早稲田第一志望の奴が慶應狙いで小論勉強しても
負担にはならん。
245エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:22:44 ID:03TlYD6n
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________
246エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:23:45 ID:cdUv+iDt
>>233
頭が悪い人は黙っていろ。
企業が攻めに転じている時は組織重視人事よりベンチャー的人材を求めるものだ。

就職が良かった頃http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
            早稲田       慶応    (建設、金属、メーカー)
鹿島建設       26         9
大成建設       28         8  
新日鉄□       41        23
日立製作       87        29
東芝□□      111        68
三菱電機       79        34
日本電気       85        45
松下電器       87        37
シャープ       21         3
ソニー□       68        43
日本IBM       63        52
三菱重工       33       12
トヨタ自工      38        27
日産自動      89        37
本田技研      36        12
キャノン       54        21
247エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:25:44 ID:BitE7ZAm
>>243
うん。俺は別に早稲田がダメな大学なんて全く思ってないよ。
一流大学だよ。2ちゃんと違って現実は
慶應法学部の奴だって早稲田の法学部を滑り止めなんて絶対
できないからね。ただこのスレは早稲田と慶應の優劣を
比較しているわけだから。OBが大学に寄付をするってのは
OBの大学に対する思い、後輩に対する思いの表れでもある。
そういうものが就職活動やその後の出世でも生かされるんじゃないか。
248エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:26:53 ID:BitE7ZAm
246みたいに恣意的に早稲田が有利なとこ集めて
結果だしても何の意味ないよ・・・・。
249エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:27:40 ID:0ZJj+tQW
>>246
脳障害の人に「頭悪い人」って言われてもね・・
ちなみにそこに挙がっている企業はほとんどが理工からの就職でしょ。
建設なんて建築学科で稼いでいるに過ぎない。

全体的に早稲田が慶應の1.5倍人数がいて、理工も早稲田のがずっと定員が多い。
そういう要因も考慮できない自分を恥ずかしく思わない?
脳障害だから思わないか。
250エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:30:47 ID:eLO4laXs
>>242
理工のことだけど人数の差を考慮すると慶応のがいいんじゃないか?
251エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:31:05 ID:BitE7ZAm
300社くらいを基準としたとして
その中では早稲田が慶應より上の会社はあるだろう。
それは俺も否定しないよ。慶應の次に早稲田は役員、社長数多いんだからね。
でも恣意的に早稲田有利な企業選んで、だから慶應より上と言われてもね。
もっと客観的に1部上場企業とか上位売上100社とかそういうデータで
早稲田有利を出してくれ。
252エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:31:16 ID:iwomjC0s
そうやって慶応のほうが早稲田より圧倒的に優秀な学生を集めてたら
早稲田を就職・出世でもっと引き離してもおかしくはないと思うが…

慶応より学生の質が悪く、人間関係のコネも校風としてない早稲田は
就職・出世で慶応に大きく離されてない分健闘してると思うぞ。
もっともこれからどうなるかは知らんがな
253エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:31:28 ID:Gh1n2Rji
慶應女子と慶應男子の就職状況
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf
254エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:34:01 ID:Gh1n2Rji
慶應女子と慶應男子の就職状況
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

平均年収500万!国内三流金融への就職者数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女子・・・男子
七十七銀行・・・・・・・・・・0・・・・・・4
十六銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
城南信用金庫・・・・・・・・0・・・・・・4
常陽銀行・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
新光証券・・・・・・・・・・・・0・・・・・・5
千葉銀行・・・・・・・・・・・・3・・・・・・9
西日本シティ銀行・・・・・0・・・・・・3
農林漁業金融公庫・・・・0・・・・・・3
農林中央金庫・・・・・・・・1・・・・・・7
広島銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・2
福岡銀行・・・・・・・・・・・・1・・・・・・5
富国生命・・・・・・・・・・・・0・・・・・・3
【合計・・・・・・・・・・・・・・・6・・・・・51】

零細企業への就職率:慶應男子>>>>慶應女子
255エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:34:05 ID:BitE7ZAm
いやむしろ俺としては難易度的には慶應と早稲田の差は
偏差値1あるかないかとか同レベルなのに大多数の
学生が目標とする1部上場企業の出世では大きな差があるところに
慶應のお得度を感じるが。
256エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:34:23 ID:0ZJj+tQW
>>252
母数を考慮すると早稲田と慶應の差はかなり大きいよ。
無論そうすれば東大京大一橋が慶應を圧倒するが。
それに早稲田に優秀な人間がいないわけじゃないでしょ。
257エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:35:52 ID:Gh1n2Rji

慶応大学の出世状況

 二 流 企 業 においては、跡取り息子が社長になることが多く
慶応などの大学付属小学校出身のバカ社長が多く誕生するが、
一流企業においては、コネだけで出世ということがほぼ不可能なため
慶応卒の社長はほとんどいないというのが、現実である。



<時価総額TOP50社、社長の経歴>
(2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm

20 東大
6 早稲田 京大
4 慶応
3 東北大 東工大
1 北大 法政大 理科大 名大 関西大 大阪市立大 カリフォルニア大 Ecole Polytechnique


258エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:36:27 ID:cdUv+iDt
>>248
恣意的集めていない。
80年代〜90年半ばまでは、早稲田が完全優位だし、景気低迷時代で組織力重視になっても
唯の一度も慶応に人数で負けたことはないよ。

金融、証券、保険が早慶ほぼ同数採用で、マスコミ系は早稲田の圧勝だよ。
その他では    
             早稲田       慶応
JR東日本       31          17
JR東海□       21          14
NTT□□       57          40
東京電力       48          37
野村総研       30          22
CSK□□      21           4
リクルート      51          24
259エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:36:29 ID:iwomjC0s
早稲田か慶応かどちらがお得といわれれば難しい問題だなそれは…
一番お得なのは偏差値が法・政経と少し話されてる
慶応経済で間違いないにしても
法・政治あたりだと微妙だな。
260エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:38:02 ID:Gh1n2Rji
世界トップレベルの大学づくりを進めるため、文部科学省は15日、優れた
研究活動に対し補助金を重点配分する「グローバルCOEプログラム」の採
択結果を発表した。 採択は理系分野が大多数を占めたが、早稲田大の「演
劇・映像の国際的教育研究拠点」など文系のユニークな活動も選ばれた。
 大学別では大阪大が7件でトップ。東京大と京都大が6件で続いた。私立
では早慶のほか、関西大が初めて選ばれた。
 採択された大学名と件数は以下の通り。(以下抜粋)

 【国立】▽北海道3
     ▽東北5
     ▽筑波1
     ▽東京6
     ▽東京工業5
     ▽名古屋3
     ▽京都6
     ▽大阪7
     ▽神戸1
     ▽九州2
 【私立】▽慶応3
     ▽早稲田4
     ▽立命館2  (2007/06/15 23:32)
261エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:38:20 ID:BitE7ZAm
257の始めの方の文章は客観的でなくめちゃくちゃだが
後のデータは認める。早稲田優位を出す人さ、せめてこういうデータもってこいよ。
これならこれで俺は認めるよ。
262エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:40:32 ID:Gh1n2Rji
>>256
主要学部は慶應が人数多い。
263エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:40:49 ID:0ZJj+tQW
>>257
コネ一切なしのゴールドマンサックス日本法人の社長は慶應幼稚舎出身らしいけど
264エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:40:52 ID:iwomjC0s
>>256
優秀な人間がいないわけではないと言うが
慶応に本当に実力で7割以上蹴られてるとしたら
早稲田には慶応のトップ層ほど優秀な人間がいない
と言っても過言ではないだろう

実際はそうでないから早計の議論が途絶えないわけで…
難しいなぁ
265エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:42:11 ID:BitE7ZAm
時価総額TOP50社の社長、役員
時価総額TOP100社の社長、役員
はどうなる?これなら日本を代表する100社なら学生が喜んで
はいるレベルだし客観的だろ。
266エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:42:11 ID:0ZJj+tQW
>>262
頭悪いな。それはここ2、3年の入学者の世代からなんだが
267エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:43:05 ID:iwomjC0s
>>262
お前は何を言ってるんだwww
学部再編成されたのつい最近で
しかも最近早稲田が人数減らして偏差値を維持しようとしてるだけだろw
268エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:44:15 ID:bEM+prM7

慶應−和田W合格者のうち
約7割が慶應を選んでいる


和田ボロ負けじゃんwww

269エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:45:21 ID:cdUv+iDt
>>261
お前、学歴版初心者だろ?
よく出てくるソースじゃん。。。。
慶応の就職の数字を稼いでるのは女子なんだよ。
あとは、内部進学とコネありの男子がいて、その他大勢が少ない枠を争う構図だ。
人事やってりゃ、分るよ。普通に。
270エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:45:56 ID:BitE7ZAm
コネ、コネいうけどマジで絶対的なパパコネレベルなら
早稲田も慶應も変わらないだろ。いまどき早稲田は貧乏人しかいかない
なんてはずねーだろ。ただ大学入った後の人間関係という意味での
コネ作りは慶應の方がやりやすいってことだろ
271エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:46:33 ID:Gh1n2Rji
        早稲商       慶應商         男子:早稲商31>慶應商16
みずほFG   男12女1      男6女8        女子:慶應商18>早稲商7
東京三菱    男6女1      男3女7
東京海上    男10女2      男6女2
日本生命    男3女3      男1女1
272エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:47:06 ID:0ZJj+tQW
一つ言いたいんだが、バブル期に早稲田が何人企業に人材を送り込んでも、それが何か意味あるの?
就職人数自体は何十年も早稲田のが慶應より多いし、それにも拘らず上場企業や外資の役員や社長の数が慶應>>早稲田なのが問題なんでしょ。
273エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:47:09 ID:BitE7ZAm
>>269
ずべこべいわずに慶應を凌駕するデータだして威張りなさい、
学歴板の玄人さん。
274エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:47:41 ID:iwomjC0s
>>268
あえて早稲田の援護をすると
W合格者が全体の何%かといわれれば大した影響は生まれないし、
仮にその差が大きいとしても
それで慶応と同等の就職力を持つ早稲田は頑張っていると。

慶応の援護をすると
慶応は私大ナンバーワンの座を獲得しつつある。
玉に瑕なのは文系では早稲田と入試形式が違うという点だけだ。
就職出世でも早稲田を離しているというデータもあるし。
275エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:48:11 ID:cdUv+iDt
>>263
そして慶応からは何故か女子しか採用されないw
男子は東大や早稲田から採用するw
276エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:48:14 ID:BitE7ZAm
272の言うとおりだ
277エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:50:30 ID:iwomjC0s
>>272
そこに慶応にあって早稲田にない校風の
「人間関係のコネ」という校風があるんじゃないのか?
それが慶応の校風ってだけで片付けられてしまいそうな問題だと思うが。
そこが慶応より早稲田が優れてる点だろ。
就職者人数だけで見れば確かに早稲田のが多いが
ソースはないけど率では恐らく慶応のほうが上なんだろ?
278エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:53:16 ID:cdUv+iDt
>>279
いや、今の60代以上の世代の早稲田の学生数は実は少なかったんだよ。
特に一部に限って言えば政経、法、商、の定員は各500名ほど。
東大は文Tだけで600名いた。
慶応は一部しかなかったけど早稲田より多いんじゃないの?

279エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:53:22 ID:0ZJj+tQW
>>271
捏造君はさっさと死んだら?
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

        慶應商         
みずほFG   男33女7      
東京三菱    男10女3
東京海上    男14女8
日本生命    男10女2
280エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:54:52 ID:BitE7ZAm
捏造はまずいなぁ。信頼性なくすだけだよ。
正々堂々と客観的データで議論しましょう
281エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:56:08 ID:BitE7ZAm
保険、銀行、商社は慶應が圧倒的に強い。
282エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:56:14 ID:0ZJj+tQW
http://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html

1958年定員

早稲田5805人
慶應大2680人
283エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:57:10 ID:iwomjC0s
まぁ冷静に考えてチラッと見た感じでもちょっと信憑性に
かけるデータだったしなぁ。

>>278
60代以上って…
284エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:57:37 ID:BitE7ZAm
あら、また早稲田側の捏造データ発覚しちゃったね。
285エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:58:54 ID:iwomjC0s
>>281
学歴板だと女子で人数を稼いでるだけというのが定説になってるから
それぞれの大学の男女の数のソースをどこからか引っ張ってきてもらうとありがたい。
286エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:59:24 ID:BitE7ZAm
つーかさ、もともと慶應は早稲田より人数が少なくて
さらに早稲田より女性比率が高い大学だろ?
ってことは男だけで考えたらもっと慶應は早稲田より人数的に差が開くはず。
それなのに1部上場企業の役員数や社長数ではボロ負けなんだぜ。
287エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:00:30 ID:Gh1n2Rji
>>279
何がねつ造だ?W
年度が違うだけだろ(笑
外部、コネなしがしょぼい事実つきつけられて
必死になってんのw
288エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:00:31 ID:BitE7ZAm
>>285
役員以上の数って意味ね。これは事実上男だけでしょ。
289エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:01:47 ID:0ZJj+tQW
>>286
今の早慶の女性比率は正直誤差範囲だよ。
昔は文学部以外全て数学必須だったのと、女子が大学(それも私学の雄)に行くこと自体が珍しい時代だったから
慶應の女性比率は非常に低かった。
290エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:02:33 ID:iwomjC0s
>>288
289に書かれちまったな…
291エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:02:52 ID:0ZJj+tQW
>>287
じゃあ何年度のデータなの?教えてくれよ。
もちろんソース付きでね。
292エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:09:18 ID:cdUv+iDt
>>282
バカw
早稲田は二部が全学部にあっただろ。
だから、企業人に多い第一政経、第一法、第一商の3学部だと母数は多くない。
決してマンモス校ではなかった。
早稲田が拡大路線を取ったのは60年代後半から。
293エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:09:38 ID:Gh1n2Rji
関東系企業トップ
東京三菱  東大法
みずほ   東大
東京電力  東大法
東芝    東大法
本田技研工業東大工
三井物産  東京外語第5部
三菱商事  早稲田理工
ソニー   早稲田政経
富士通   早稲田政経
日立製作所 東工大理工
花王    千葉大工

その他地域トップ
トヨタ自動車 東大法  

関西系企業トップ
三井住友銀 阪大法
UFJ   阪大経済
松下電器  阪大経済
日本生命  東大法
シャープ  京大農
関西電力  京大経済
大阪ガス  京大法
住友生命  九大経済

あれ、慶応卒の社長どこにいるの?
これ、2002年な
一流どころに慶應はみあたらないw
294エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:13:50 ID:cdUv+iDt
そういえば、カネボウと不二家があったけどなwww
295エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:16:33 ID:0ZJj+tQW
>>292
二部の人数と一部の人数の内訳は?
ちなみに慶應は当時は文経法商医工で、医の100人を除けば1学部平均500人だよね。
はい早稲田呆OB君、言い訳にならないよね。

>三菱商事  早稲田理工
>ソニー   早稲田政経
>トヨタ自動車 東大法 

頭大丈夫か?もしかして早稲田って脳障害者多いの??
296エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:17:47 ID:0ZJj+tQW
あぁ2002年か。
それにしても凄まじい恣意的な抽出だなw
297エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:20:45 ID:cdUv+iDt
>>295
一部も二部もほぼ同数だよ。
同じ教室を使っているからさ。
違っていても500人と400人の比率くらいでしょ。おそらく。
298エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:22:28 ID:Gh1n2Rji
塾高>学院>>┃壁┃>>実業 といわれる理由

早実は半数が教育人科社学二文。早大学院からここに行くのは下位
5%。よって学院>>>>>実業。
塾高の場合成積悪くても卒業できれば慶應経済に行ける。一方学院
は下位のほうだと商学部行き。真ん中で法。政経となると上位に入
る必要性がでてくる。下位のほうでも早稲田政経より就職がいい慶
應経済にいける塾高のほうがお得。しかも成績がすごく優秀だと、
慶應医にまでいけてしまう。

たしかにお得だw

299エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:24:43 ID:0ZJj+tQW
>>297
どっちみち昔の主要学部人数はどんなに譲っても早稲田=慶應。
でも慶應のほうがずっと出世に強い。

以上。
300エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:25:47 ID:0ZJj+tQW
ID:cdUv+iDt
ID:Gh1n2Rji

ワセダの脳障害患者2人衆
301エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:29:51 ID:Gh1n2Rji
個人的な感想だが

〜〜〜〜東大-慶應ライン〜〜〜〜

・体制側(エスタブリッシュメント)
 学閥、財界、守旧派、権威主義、ブランド好き


〜〜〜〜京大-早稲田ライン〜〜〜〜

・反体制(サブカルチャーorオルタナティブ)
 一匹狼、在野、革新派、反権力、自由奔放

って感じた。
早稲田よりのデータを抜粋したわけだが、おれは早稲田でも慶應でもないw
慶應の結束力、人脈は素直にすごいと思ったよ。
302エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:30:13 ID:cdUv+iDt
>>299
だから、歴史的背景から大学の特性が出ているだけだろ。
早稲田はマスコミを牛耳っていたんだし。
実際、慶応の社長数は世代交代で減ってきている。
まさに、不二家のような同族経営批判があったからだろう。
303エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:33:11 ID:Gh1n2Rji
>>300
おまえみたいなやつはなにやってもだめなんだろうな。
304エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:35:01 ID:cdUv+iDt
『息子、娘を入れたい大学』(読売ウィークリー2007年6月3日号)
私大ベスト15   上智 女子は早慶レベル 男子はマーチレベル……

 ・息子         ・娘          ・総合(共学限定)
1早稲田 1224票  1慶應   589票  1早稲田 1648票
2慶應   796票  2早稲田 424票  2慶應  1385票
3同志社  131票  3上智   379票  3上智   420票
4立命館  106票  4青山学院209票  4同志社  318票
 関西   106票  5東京女子157票  5青山学院248票
6明治    92票  6同志社  187票  6立命館 193票
7関西学院 83票  7津田塾  126票  7関西   180票
8日本    70票  7南山   126票  8関西学院163票
9中央    63票  9日本女子114票  9南山   156票
10上智   41票  10フェリス 104票  10明治   131票
11青山学院39票  11学習院 103票  11学習院  117票
12東京理科37票  12京都女子 99票  12日本   115票
13法政   34票  13立命館  87票  13立教   103票
14福岡   33票  14関西学院 80票  14中央   99票
15東海   31票  15神戸女院 77票  15国際基督85票
 近畿    31票
305エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:35:08 ID:1D1JGVc3
>>303
みんなそう思ってる(笑)うまくいかない現実に失望し、慶應にすがるしかないんだからw
慶應にしてみればこいつはとんだお荷物(笑)
306エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:37:16 ID:cdUv+iDt
21 名前: 早稲田OB 投稿日: 2001/06/16(土) 04:27

早稲田:4年間、同じキャンパスで過ごせる。
基本的に自由放任。伸びる奴は凄く伸びるが、落ちる奴は凄く落ちる。
スポーツ推薦の学生がいちばん授業態度が良かったりする。
体育は必修ではない。サークルの飲み会に顔を出しているうちに
社会性が身につく。いずれにせよ、受身だと何も変わらない。
自分から声をかけなければ友達はできない。
卒業後の自分を実現するための場だと考えればいいと思う。
主人公は貴方自身です。悔いのない青春時代を送りましょう。

23 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/06/16(土) 05:23
>>21
慶應はその逆。
あくまでも主役は、教職員。ものすごい管理体制で、
学生を勉強だけに方向づけ。
キャンパスは整然としていて、ごみひとつ落ちていない。
タテ看板も皆無。
あまりにも、バーチャルな世界。
卒業するのが大変。勉強する大学という漢字。


307エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:38:19 ID:cdUv+iDt

24 名前: ねこすけ 投稿日: 2001/06/16(土) 06:17

私は早慶どちらの関係者でもありませんが、第3者的意見ということで。

何十年も前から「早慶」と並び称されて私学の頂点を形成するライバルと
いわれているわけですが、20年前くらいは早稲田の方が対応する
学部で比較するとほんの少し難しかったようです。現在では逆転して
全ての学部で慶応のほうが難しくなってますよね。

この間に湘南や所沢へのキャンパス拡張がありました。
結果で見れば SFC のほうが一般的に受け入れられた、という形でしょう。
確かに早稲田は大学の第1印象が難関私立という以外には浮かんでこないのが
個性を強調する時代にアピールしてないのでしょうね。

だから、私は 早稲田は「「準」東大」、慶応は「私学の雄」という感じをもってます。

しかし、逆に見れば大学のカラーが薄い分、個人のカラーが強調される
気もします。「寄らば大樹」という考えが消え去れば逆にもう一度早稲田が
好まれる時代もくるかもしれません。(逆に思える人もいますかね?)
また東大の大学院大学化が進めば、東大は軸足を学部教育から
大学院へ移していくわけですから、早稲田の「準」東大という印象は
単に「私立の東大」という形へ変わるかもしれません。
308エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:42:08 ID:0ZJj+tQW
>>302
社長数が減ってるソースをまず出そうね。
世の中君が思うようには動かないよ。

>>303
>>305
匿名掲示板で気に入らない人間にそういう罵倒をしたところで、
それがいかに空しい書き込みであるかは、まともな人間なら分かるはずだが、
脳障害者には分からないかな。
309エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:53:29 ID:1D1JGVc3
>>308
普通の人間がみれば、議論の中で精神障害とかいってる時点でおかしいはずだが(笑)
310エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:57:00 ID:1D1JGVc3
必死なればなるほど論理性を無視した文脈になるw

精神障害者(笑)
311エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:58:10 ID:0ZJj+tQW
言葉尻にのみ反応するようになったな
312エリート街道さん:2007/07/01(日) 04:02:35 ID:qOgb+5HS
とりあえず、リアルは早慶同士仲いいんだしさ、お互い切磋琢磨して、いい社会作って行こうぜ
313エリート街道さん:2007/07/01(日) 04:06:56 ID:1D1JGVc3
>>311
事実だろ(笑)
314エリート街道さん:2007/07/01(日) 04:09:28 ID:eLO4laXs
昔早稲田が高かったのも、今慶応が高いのも受験科目の影響だろうな
315エリート街道さん:2007/07/01(日) 04:33:57 ID:AcwY8SYe
<慶應・2004年就職実績>

日本銀行  法男0女4 経済男2

東京三菱  法男2女2 経済男7女5

住友商事  法男0女7 経済男4女1


なんだ、こういうからくりか
316エリート街道さん:2007/07/01(日) 04:35:55 ID:AcwY8SYe
財閥系企業役員数( )は三井+住友+三菱の役員数

民間企業就職者数(2005年度)役員÷ 民間企業就職者数
東大(361)   1945人  0.185
京大(182)   1687人  0.108
阪大(62)    1912人  0.032
北大(32)    1223人  0.026  
九大(51)     1420人  0.036 
名大(25)     1535人  0.016 
旧帝計(713人) 9722人  0.073

慶応(141)  3950人    0.036←旧帝下位と同等
早稲田(58)  6470人    0.009←駅弁と同等
317エリート街道さん:2007/07/01(日) 05:07:40 ID:cdUv+iDt
【慶應の就職実績は女子のコネ組のお陰】
                http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf
Gサックス証券・・・・男2 女6
アンダーソン、毛利、友常法律事務所・・・男0 女6
IBMビジネスコンサルティング・・・・男2 女4
毎日新聞・・・・男2 女3
東京海上日動火災・・・・男40 女43
東京ガス・・・・男2 女6
関西電力・・・男2 女3
NTTドコモ・・・・男3 女5
三菱UFJ信託銀行・・・男9 女15
日本銀行・・・・男9 女10
日立製作所・・・・男20 女14
日産自動車・・・男13 女7
マツダ・・・・男2 女3
日興コーディアル証券・・・・男15 女10
JTB・・・・・男11 女12
麒麟麦酒・・・男4 女4


318ゆにこーん:2007/07/01(日) 07:16:58 ID:zFf1LvTw
慶應

・・・

早稲田
上智 中央法
早稲田下位

・・・・

立教

明治 青学 中央
法政
319エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:21:12 ID:cdUv+iDt
↑痛い香具師が芽を出したなww
まともな慶應の人が一番困るんじゃね?

【週刊文春7/5号】介護喰い、折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanbunsyun.html
320エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:24:53 ID:etZ58T7G
>160 さん
あまりにも現代の早慶認識からかけ離れています。
<慶應法学部 VS 早稲田法学部>
偏差値 → 慶大法>早大法
財界役員数→慶大法>早大法
司法試験合格者数→慶大法>早大法
大学教授数→慶大法>早大法
<慶大商学部 VS 早稲田商学部>
偏差値 慶大商>早大商
財界役員数 慶大商>早大商
公認会計士 慶大商>早大商
<慶大理工 VS 早大理系>
偏差値 慶大理工>早大先進理工
財界役員数 慶大理工>早大先進理工(但し、役員数が多い建築・土木を除く)
大学COE数 慶大理工>早大
大学院就職力 慶大院>早大院
321エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:33:02 ID:cdUv+iDt
>>320
ワロスw捏造にもほどがあるw

法学分野では完全に早稲田教授陣が上だし、
司法試験なんて早稲田に一度も勝ったことないだろw

理工の偏差値も早稲田が上だし、財界役員も早稲田理工>>>>>慶應工
しかも、ゼネコンを外す理由が不明。

大学院に至っては完全に早稲田の評価が高い。
322エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:33:41 ID:guPwr7kK
320さん。
コネ抜きなら、
早稲田>>慶応なんだよな。
慶応の有名OBみーんな2世か、コネばかり。
医学会のドン、武見太郎の息子は?
早稲田も、政界二世あったけど、小学校ないから、慶応にいれてるだけ。
建設、土木も同様。
企業開拓パイオニアは、早稲田>>>慶応です。
323エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:36:08 ID:cdUv+iDt
私立理工最高峰は早大先進理工。
まあ、当然の結果だけど、慶應優位だと勘違いしてる塾生は涙目かww
 
66 早稲田先進理工(物理65 応用物理65 化学・生命化学66
           応用化学66 生命医科67 電気・情報生命65)
65 慶應義塾理工(学門1 65  学門2 64 学門3 66 
          学門4 64  学門5 65)


参考までにグローバルCOE早稲田4件、慶應3件。
324エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:49:04 ID:etZ58T7G
>323
今週号の週刊朝日では慶大理工 VS 早大先進理工の両方合格
した学生が、どちらに進学した調査結果が出ています。(河合塾)
圧倒的に慶應理工>>早大先進理工でした。
先進理工が生命科学を重視した学部であるが、3流の東京女子医大と
提携しても、医学部、薬学部、理工学部、生命科学研究所を有する
慶應に勝てるはずがないことを受験生は良く知っています。
参考までにグローバルCOEは早稲田は文系が2件もらっており、しかも
研究費は安い。慶應は文系の1件を辞退する代わりに、私大として最大級の
「先端融合領域イノベーション創出拠点の形成」で莫大な研究助成が
決定しました。  
325エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:49:07 ID:cdUv+iDt
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/annai/html/005.htm
表2科学研究費補助金採択研究課題数 法学(2004年度)

1 東京大学 41(件)
2 北海道大学 33    
3 神戸大学 31   
4 早稲田大学 22
5 九州大学 20
5 東北大学 20
7 立命館大学 19
8 京都大学 18
9 名古屋大学 15
10 一橋大学 14  
__________________________
圏外 慶応義塾大学 ★

光田好孝ほか「NIIテクニカル・レポート」(国立情報学研究所、2006年3月)
326エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:53:33 ID:cdUv+iDt
>>323
偏差値はどこへ行った?
あと、慶應理工の財界役員数の件と法学部の件はどうした?
いい加減なこと言って逃げるなよ。
327エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:53:46 ID:guPwr7kK
でも、偏差値一つしか違わない。
実際は、偏差値10以上慶応は下。
藤原工科大学だから、慶応の中でも浮いてるしな。
理系では、会社で実力ないと通用しないしな。
第一上司からは、Fランク扱いされる。
残念だが、俺もそう思う。
328エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:53:49 ID:etZ58T7G
>321
大学教授数とは大学法学部卒業生が将来大学の教授コースへ
進学する学生数です。(学界への活躍度)
329エリート街道さん:2007/07/01(日) 07:59:24 ID:cdUv+iDt
大学教授数とは大学法学部卒業生が将来大学の教授コースへ
進学する学生数です。(学界への活躍度)

↑何だこれwww詭弁以外何者でもないぞ。

教授になるのは何歳だよww
今の40代で慶應法から教授になっていても、所詮知性が知れているだろw
だから、お漏らし用の外様を招聘しているんだろw
330エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:00:36 ID:etZ58T7G
>326
早大理工は卒業生が慶大理工の2倍と多い。
かつ上場企業役員数も建築・土木系の役員数が早大理工は多く、この分野
を除けば、慶大理工に負けているという意味。かつ建築・土木の役員数
は、一般上場企業の役員の3倍以上と多いから、あまり意味がない。
土木・建築は執行役員制度を取り入れていないため。。一般上場企業の
執行役員は、役員数にカウントされません。
331エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:00:41 ID:guPwr7kK
慶応のコネと捏造、偽装は、ひどいな。許しがたい。
抹殺すべき。
社会の癌だ。
無くした方が良い。
332エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:01:51 ID:etZ58T7G
>326
早大理工は卒業生が慶大理工の2倍と多い。
かつ上場企業役員数も建築・土木系の役員数が早大理工は多く、この分野
を除けば、慶大理工に負けているという意味。かつ建築・土木の役員数
は、一般上場企業の役員の3倍以上と多いから、あまり意味がない。
土木・建築は執行役員制度を取り入れていないため。。一般上場企業の
執行役員は、役員数にカウントされません。
333エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:02:54 ID:etZ58T7G
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】

・・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】
・・・・東大・京大全盛時代・・・・早慶台頭時代・・・・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代
1位・・・・東大法(1732)・・・・・・1位・・東大法(1142)・・・・・・・・1位・・慶大経(647)     
2位・・・・東大工(1340)・・・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・・・・・2位・・慶大法(452)
3位・・・・東大経(1219)・・・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・・・・・3位・・東大法(436)
4位・・・・慶大経(972)・・・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・・・・・4位・・慶大商(368)
5位・・・・一橋(723)・・・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・・・・・5位・・早大商(334)
6位・・・・京大法(681)・・・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・・・・・6位・・早大政経(321)
7位・・・・京大工(666)・・・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・・・・・7位・・早大法(296)
8位・・・・京大経(598)・・・・・・・8位・・早大政経(487)・・・・・・・8位・・東大経(281) 
9位・・・・慶大法(546)・・・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・・・・・9位・・東大工(277)
10位・・・早大理工(494)・・・・・10位・京大法(417)・・・・・・・・・10位・早大理工(262) 
11位・・・早大商(493)・・・・・・・11位・京大工(372)・・・・・・・・・12位・京大法(192)
12位・・・早大政経(419)・・・・・12位・京大経(371)・・・・・・・・・13位・京大経(178)
13位・・・阪大工(327)・・・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・・・・・14位・京大工(170)
16位・・・東北工(272)・・・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・・・・・18位・一橋商(136)
18位・・・九大工(258)・・・・・・・20位・東北工(255)・・・・・・・・・20位・慶大工(126)
28位・・・慶大工(127)・・・・・・・22位・一橋商(245)・・・・・・・・・21位・阪大工(124)    
334ゆにこーん:2007/07/01(日) 08:03:57 ID:zFf1LvTw
>>331
ID:guPwr7kK
重症の慶應コンプだな。大久保キャンパス近辺の悪い環境で過ごすとこうなるという見本だろう。
335エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:09:49 ID:cdUv+iDt
>>330
ゼネコンは早稲田の圧勝だから言い訳はいい。
他の分野で慶應工学部が早稲田理工に実業界で勝っているデータでもあるの?
まず、ありえない話だが・・・・

今年、新任の一部上場の社長はいるの?

早稲田理工(院を含む)は

三井造船・・・加藤泰彦(60)
INAX・・・・・・川本隆一(54)
東京海上日動・・・隅修三(59)
336エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:09:59 ID:guPwr7kK
330馬鹿だな。
建築、土木会は、ある意味、慶応の得意業を使った早稲田唯一の産業。
オーナー創業者は、大林除き、ほとんど早稲田が絡む産業なんだよ。

だから、評価に値しないが、オーナー創業者が早稲田というのは、評価に値する。
建築会
東大>>>早稲田>>京大、阪大、名古屋、東工>>>>>日大>>>>>慶応★ここです。
337エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:14:10 ID:etZ58T7G
読売Weekly(2005.12 一流100社就職力)

国立地底の就職率が悪いことが明らかになった。

【理工系大学院ランキング】
順位+++++大学+++++
6++++++++慶応大+++++院理工
11+++++++上智大+++++院理工
12+++++++名大+++++++院工  ★ 地底
14+++++++阪大+++++++院基礎工 ★ 地底
18+++++++早大+++++++院理工
20+++++++東大+++++++院工学
29+++++++東工大+++++院総合理工
31+++++++東工大+++++院理工
49+++++++京大+++++++院工
53+++++++東京理科+++院工
61+++++++阪大+++++++院工    ★ 地底
68+++++++横浜国立+++院工
74+++++++青山学院+++院理工
79+++++++九大+++++++院工    ★ 地底
80+++++++北大+++++++院工    ★ 地底
81+++++++東北大+++++院工    ★ 地底
338ゆにこーん:2007/07/01(日) 08:14:39 ID:zFf1LvTw
>>336

土建屋は、早稲田に任せるよ。早稲田の得意技は、マスコミ(主に中小)と土建屋だけだろ。
それ以外の分野ほとんどは、慶應>早稲田
339エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:18:13 ID:cdUv+iDt
>>338
じゃあ、ゆにこーんが慶応工学部が早稲田理工に実業界で勝っているデータを出せ。

でなければ、捏造した、と言われても仕方ないだろ?
340エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:19:51 ID:cdUv+iDt
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社 @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5
東京放送   @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大 22
フジテレビ  @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大  8  
講談社    @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7
小学館    @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3
集英社   @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3

341ゆにこーん:2007/07/01(日) 08:21:44 ID:zFf1LvTw
しかも、土建屋は、建築学科出身がメインだろ。慶應には、ながらく建築学科がなかった。当然の結果だろ。
そんな偏ったデータだけで頑張ろうということ自体が、2流だろ。
まあ、土建屋の世界は、早稲田と日大。それは認める。
342 . :2007/07/01(日) 08:22:10 ID:hidnREAH
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
343ゆにこーん:2007/07/01(日) 08:24:43 ID:zFf1LvTw
>>339
 学科ごとには、色々あるだろな。理工は早稲田が奮闘している学部ではあった。過去形にならないよう頑張れ。
 だが、慶應>>早稲田はガチ。
344エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:26:03 ID:cdUv+iDt
>>341
だから、建築は早稲田が上なのは当然だから、それは別にしてもいい。
他の理工分野では早稲田に勝っている、と主張する以上、何らかの根拠を明示せよ。
345エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:29:58 ID:cdUv+iDt
<慶大理工 VS 早大理系>
偏差値 慶大理工>早大先進理工
財界役員数 慶大理工>早大先進理工(但し、役員数が多い建築・土木を除く)
大学COE数 慶大理工>早大
大学院就職力 慶大院>早大院

↑これは全て捏造と認定するぞ。
346エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:33:22 ID:cdUv+iDt
<慶應法学部 VS 早稲田法学部>

司法試験合格者数→慶大法>早大法
大学教授数→慶大法>早大法

この2項目も捏造だ。
347エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:34:55 ID:cdUv+iDt
コピペ【5大学司法試験合格者(18年は旧試験)過去6年】(順位)
           東大     早大     慶大     京大     中大
平成18年
(旧試験)    92(1)    85(2)     57(3)    43(4)     43(4)
平成17年   225(2)    228(1)    132(3)    116(5)      122(4)  
平成16年   226(1)    226(1)    170(3)    147(4)     121(5)
平成15年   201(1)    174(2)    123(3)    110(4)     104(5)
平成14年  246(1)    185(2)     110(3)    110(3)     104(5)
平成13年  206 (1)    187(2)    100(3)     90(4)      76(5)
________________________________
合計       1196    1085      692      616      553
           東大≧早稲田 >>> 慶応> 京大> 中大

早慶で過去6年で400人近い格差が生まれている
現役法曹人で比較すれば、格差はさらに大きい
348エリート街道さん:2007/07/01(日) 08:46:44 ID:guPwr7kK
コネと二世で粉飾だらけの慶応義塾。
受験生を馬鹿にしている。
卒業しても、コネ優先で、コネ無しは、ブラック企業しか入れません。
だから、ふかわは、芸人になったとさ。
349エリート街道さん:2007/07/01(日) 09:01:42 ID:rxCmVyPI
ハイハイ 何でもやったもん勝ち バレなきゃいいんだよ
金を稼ぐとはそういう事 それが慶応の言う能力であり学問だよ
人間は欲に弱い それを慶応の150年の伝統は証明している  文句あっか

慶応はそう言っているような気がする 
350エリート街道さん:2007/07/01(日) 09:39:13 ID:1D1JGVc3
>>348
ブラックしかってのは言い過ぎだろうw

俺の知り合いは、慶應経済から地銀
351ゆにこーん:2007/07/01(日) 09:43:59 ID:zFf1LvTw
ID:guPwr7kK ←こういう慶應コンプ馬鹿が早稲田にはいるから、慶應>>早稲田なんだよ。
ID:cdUv+iDt ←ま、彼のいうことは、若干理解できる部分もある。早稲田理工は、早稲田の中では、稀な入試に数学がある学部で、社会的実績もある学部だからな。でも、それ以外は、どうもな。
352エリート街道さん:2007/07/01(日) 09:47:05 ID:CgEULOcl
捏造といえば、慶應商もそうだろう。

公認会計士、慶應は経済の奴が多い。慶應商・・・???だよ。
早稲田の商は実際公認会計士多いよ。
しかも、学会では一橋、神戸とともに3大学派の一翼。

後、まあ個人の好みによるけど、
今回の司法、慶應の意地汚さだけが残ったな。
実態は、資格・就職予備校だろう・・・
353エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:00:27 ID:cdUv+iDt
調べたら慶応工からの今年の新任社長はゼロ。
早稲田理工(院を含む)からは

三井造船・・・加藤泰彦(60)
INAX・・・・・・川本隆一(54)
東京海上日動・・・隅修三(59)
荏原製作所・・・・矢後夏之助(56)

慶応は世襲花盛り
コセー・・・小林一俊(44)慶応法卒       社内の批判の中、長男へ世襲
小糸製作所・・・大嶽昌宏(60)慶応法卒   創業者一族より3代続けて社長就任
特記事項(慶応の世襲がひとつ減りました)
不二家・・・・桜井康文(58)静岡農卒     創業者一族以外から初めて社長を出す。
354エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:11:33 ID:cdUv+iDt
7月5日号 週刊文春見出し
「介護喰い 折口から慶応が五千万円貰っちゃったので・・・」

また、何かやっていたか?!
355エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:32:19 ID:fWxnsKiu
>>352
>>慶應の意地汚さだけが

慶応はカネに汚いのが最大の特徴だよ。「織原」、・・・・ry


356エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:34:44 ID:aZzLEtcZ
なんか醜くないか?早稲田だって慶應だっていいとこあるし、
お前らだって学生生活に満足してるんだろ?
357エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:35:02 ID:dwm61PEa
竹中錬一・宏平、清水康雄、大林義雄、前田又兵衛〔初代二代目とも〕
戸田順之助、佐藤久四郎・久雄・欣治、熊谷太一郎。

早稲田で思い浮かぶのはこのあたりだな。
358エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:38:37 ID:cdUv+iDt
>>357
ゼネコンに詳しいね〜
フルネームまで言えるのは。
359WMC(ワセダ・マニフェスト・コングレス):2007/07/01(日) 10:47:28 ID:CvdMBPW5
★ こうすれば早稲田は慶應に完全勝利できる ★
   (偏差値・人気・数・財政・有名人)

1.上位学部→政経法商(定員を半分にする)理工(三学部1500名)←偏差値勝利のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、スポ科、人科、国際教養→あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)←人気・有名人・数勝利のため

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活させる(1学年3000名程度) ←施設の有効利用により財政勝利のため

 これで早稲田は日本一になれる。
360エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:50:14 ID:1PKZR7Ql
一晩中粘着し続けた ID:cdUv+iDt
よほど慶應にルサンチマンがあるんだろうww
361エリート街道さん:2007/07/01(日) 10:54:41 ID:cdUv+iDt
>>360 いや全く無い。捏造と歪曲を指摘しているだけだよ。

駿台で調べたら

早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

早稲田理工>>>慶応理工
https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
362ゆにこーん:2007/07/01(日) 10:54:55 ID:zFf1LvTw
>>359
 早稲田コテの政経政治OBと同じ発想だな。こんなヤツばかりか、早稲田は。
 コテより尚悪いな。これじゃあ、早稲田下位学部ばかりになるだろ。

 上智、中央法にも凌駕されるぞ。
363エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:08:51 ID:lAhfaosp
首都圏に住んでいるとさ、
小学校受験時
慶應幼稚舎>>早稲田実業はこれは誰も文句ないだろ。
幼稚舎に入れば最低商学部は硬いのに実業じゃシャガク教育メイン。
親が早稲田でも慶應を優先するだろう。
中学受験(学院が中学つくるらしいが現在は)
慶應>実業、早稲田高校
これも上の理由と同じ。
せっかく早稲田のブランドイメージを高めようとして下から
とり始めても「慶應の下」という位置付けが確定されるだけのような
気がする。早稲田にアドバイスするなら
早大学院に小学校を作り、共学化したら「偏差値的」に慶應より
上になる可能性はあった。でも実業じゃ慶應ブランドにどんなことが
あってもかなわない。これは早稲田慶應の差じゃなくて学部の差だから。
364エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:14:26 ID:cdUv+iDt
>>363
小学生の附属かよ。
別にそのあたりは慶応が独占したっていいんじゃない!?

早稲田は血統・家柄主義ではなく、全ての人に門戸を開くべき大学だからさ。
365エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:17:10 ID:lAhfaosp
ブランドイメージの問題だよ。
仮に早稲田が付属をつくらないなら慶應に独占させてもよいが
現在は早稲田であっても小、中、高の付属は慶應と競合している。
偏差値表みたらいつも慶應より早稲田が下というイメージは
ブランド戦略的によくないだろ。もちろんこれはまだ早稲田が
慶應に張り合う気持ちがあればの話だが。早稲田が慶應のちょっと下の
位置にいることに満足ならそれはそれでブランド戦略だが。
366エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:18:04 ID:CvdMBPW5
開きすぎという声も。。。。
367早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 11:23:53 ID:x9kI6ukz
大事なのは偏差値などではなく、
付属校の学生数。現在ではまだ早稲田と慶応の
付属校の学生数は慶應の方が多いくらい。
早稲田の立ち遅れが深刻だ。

 これから急ピッチで付属校を増設する。
学院、本庄、中高、佐賀学院、実業のすべてが
小学校から高校までのフルコースの付属校を持てば
早稲田は慶応に勝てる。もちろんそれぞれ定員を
倍増してね。

 俺の言うように付属校の条件を浴するために、
政経法商の定員をもとにもどし、理工定員を倍増、
さらにシャガクを昼間部化して、内部進学がそれらの上位学部で
フリーパス状態になれば、偏差値なんか簡単に上ってくる。
368エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:27:35 ID:lAhfaosp
>小学校から高校までのフルコースの付属校を持てば
>早稲田は慶応に勝てる

あれ、じゃその通りにしない限り、早稲田は慶應に勝てないんだ。
369エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:36:53 ID:CvdMBPW5
政経OBの無駄レスは犬のムダ吠えと同じ (何のエイキョーもない)
370早稲田法OB:2007/07/01(日) 11:37:08 ID:uA+o5eBX
>>367
早稲田に小学校からの付属校があってもいいとは思うが、
やはりこれらは早稲田の本流とはなりえないだろう。

それより、関西圏に1校、九州に1校、千葉県に1校の中高一貫
の付属がベスト。富裕層、ニューリッチ層を狙うべきだ。
(高校からでも入れる)
関西では同志社と立命の付属の上に位置するポジションを得なくては
意味がない。
九州は設立が決定している。
千葉県は早稲田の大票田ともいうべき早稲田信者が多い地域。
船橋あたりが好立地だろう。

それでも、やはり早稲田の基盤は受験組みだろう、と思う。
膨大な受験者数が物語っているように・・・・
371早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 11:40:41 ID:x9kI6ukz
早稲田の老害経営陣に言いたいのは、
あなた方の青春時代の半世紀前とは日本は
まったく違っているということだ。

 今や「受験」といえば、「大学受験」
ではなく、「小学校受験」や「中学校受験」
になりつつある。早稲田が慶応にここ十年劣勢なのは、
その小学校や中学校受験の世界での募集人員で慶応>>早稲田
のために、メジャーが慶応になってしまっているせい。

 だから小学校も中学校も五つ作る。すべて完全に附属で
大学まで直結。そうなれば小学校でも中学校でも早稲田が
最大生徒数になり、メジャーな存在になる。
予備校も「早稲田附属コース」を作って、別格扱いしてくれる。
そうなれば早稲田附属は教育ママたちの憧れの的になり、
偏差値はうなぎのぼりだ。
 どうしてその程度の簡単な理屈が分からないんだ?
年よりはもういい加減に退いてくれ。
372エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:42:33 ID:lAhfaosp
もしその妄想が充実したら慶應より上になるって
話されてもなぁ。夢のまた夢を条件に話されても議論しようがない
373エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:44:17 ID:lAhfaosp
だいたい大隈重信の直系子孫はことごとく慶應いってんだぜ(笑)
しかも慶應のチアガールやったのもいるし。
洒落にならんだろ。福澤家なら絶対あり得ない。
374早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 11:47:01 ID:x9kI6ukz
>>370
別に君のいってるようでも構わない。
俺の言ってるのは、付属か受験のどちらが「主流」
なんて言ってるんじゃない。早稲田は慶応とは違って、
内部とか外部という概念はない。それはいいことだ。
ただし現在のように学生募集が、大学入試に偏重していては
優秀な学生は取れないんだ。

 今の小学校受験、中学校受験熱はすさまじいものがある。
大学がマーチレベルでさえ、小学校は十倍を超える難関だったりする。
この世界に早稲田が圧倒的な規模で参入すれば、大勝利を収められる。
それに今の保護者は子供には付属に行って欲しいとみんな思っている。
俺だって、子供には早稲田付属に行かせたい。

 時代が変わったんだ。大学受験だって悪くはないが、早稲田は付属校を
現在より三倍増しない限り、将来はない。しかも小学校からフルコースでね。
もちろん中学や高校からの編入も可。
375早稲田法OB:2007/07/01(日) 11:53:40 ID:uA+o5eBX
>>373
そんなことが慶応の自慢なの?
そもそも個人の自由だね。
慶応と早稲田は基本的に発想が違うからね。
早稲田は自由と重んじる校風。
なんら強制するこもないだろう。
単に早稲田に入る学力が足りない、と判断して付属に入れただけでは?
376エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:54:25 ID:CvdMBPW5
小学校から「金と女にすぐ手をつける」文化に染めるつもりか
国賊養成所と言われるぞ
377エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:57:35 ID:lAhfaosp
>>単に早稲田に入る学力が足りない、と判断して付属に入れただけでは?

それはさすがに言っていて恥ずかしくならないか(笑)
自慢以前に早稲田のシンボル中のシンボル、大隈家だぞ?
誰よりも早稲田を愛し早稲田魂をもっている家庭だぞ??
その辺の早稲田がOBが息子(娘)は慶應にしたって話じゃねーんだ。
なぜわざわざ慶應行く(笑)そりゃ日大ならわかるよ。
ああ、馬鹿だったのねって。慶應じゃその言い訳とおらない。
378早稲田法OB:2007/07/01(日) 11:58:57 ID:uA+o5eBX
>>374
まあ、時代の趨勢といのもあろう。
関西と千葉は押さえるべきだね。人口が違うんだから。
千葉、関西、九州は慶応が手薄な地域だし、実現が可能だ。
九州の付属の成功如何だろうが、伝統的に九州は早稲田閥が強い地域
だからうまく軌道に乗りそうだよ。
379エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:00:49 ID:lAhfaosp
しかも1人じゃなくて「何人も」慶應だぜ・・・。
380早稲田法OB:2007/07/01(日) 12:04:52 ID:uA+o5eBX
>>377
本気で言っているのか????
頭がおかしいだろwwwまさに慶応脳なんだね。
優遇されて当たり前だと思っているあたりがww

創始者の血族だから優遇したりはしないよ。早稲田は。
大隈一族なんて数で言えば、すごい人数になるだろうしね。
だいたい、将来、受験で早稲田に入れる保証がどこにある?
第一、女子の付属は存在してなかったし・・
381早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 12:05:24 ID:x9kI6ukz
>>378
問題は資金なんだ。早稲田は教授が高給すぎて、
財政を圧迫している。だからローみたいに強制的に
三年制にして、授業料を少しでも多くなんて馬鹿げた発想となる。

 現在の早稲田の財政状況から見ると、関西や名古屋や千葉方面まで
付属校を拡大するのはかなり難しい。現在の付属校をすべて小学校から
にして、さらに定員員倍増するのでやっとだ。

 だから近畿大や中京大、渋谷学園などとの合併がもっとも早道だ。
というかそれしか方法はない。医療系大学も含めて、合併でゲットするしかない。
だからとりあえずは経営権をそのままにして「早稲田グループ」という形で
緩やかに統合する案を俺は提案している。

 それにしても教授の人件費をもっと下げろ。定年を65歳にすれば、
かなり助かるんだが。
382エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:06:16 ID:CvdMBPW5
執行部が考えてすらいないことを、二人の妄想コテが議論したところで。。。。。。w

383エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:07:17 ID:lAhfaosp
優遇じゃねーんだよ。
なぜ大隈家は慶應に入れるくらいの能力がある子孫を
早稲田に入れなかったのか?だよ。しかも直系だよ、直系。
お前早稲田OBなら学校に寄付金払え。校報誌読め(w
384エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:07:49 ID:OgxQubhf
その提案にセコンドはつかんだろうな。
385エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:08:54 ID:lAhfaosp
>>382
仮定法過去の世界だな。
もし早稲田が〜だったら、慶應を抜くだろうに(笑)
386エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:11:46 ID:CvdMBPW5

その「早稲田グループ」に淑徳をいれることが生活上先決だろうが。。。。www

387エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:21:23 ID:GVJ989Ze
>>381
給料下げたら誰も好き好んで早稲田なんかに教えに行かなくなるわな。
388エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:23:15 ID:8S4aFZBZ
早稲田理工>>慶応理工?

知ってるよw常識
389早稲田法OB:2007/07/01(日) 12:26:08 ID:uA+o5eBX
>優遇じゃねーんだよ。
>なぜ大隈家は慶應に入れるくらいの能力がある子孫を
>早稲田に入れなかったのか?だよ。しかも直系だよ、直系。
>お前早稲田OBなら学校に寄付金払え。校報誌読め(w

↑バカw発想が狭隘でしかない。
早稲田はそういう慶応のような発想はしない。
慶応はバカでないかぎり、寄付でどうにでもなるんだよ。そんなの常識だろ。
大学受験の学力と同一線上で語るな。

寄付金はすでに払ったよ。昨年ね、名前が刻まれるほどの額じゃないけどさ・・・
390エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:28:33 ID:lAhfaosp
早稲田の問題じゃねーんだよ。
早稲田の心のよりどころ早稲田魂の源泉の
大隈家はなぜ代々子孫を慶應に入れるのか?だ。
もし慶應は寄付金でどうにでもなると本気で思っているのなら
アンタと話す気持ちはもうない。真面目な議論する価値がない
相手と判断します。
391エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:30:51 ID:lAhfaosp
いいか本家本元の大隈家ですらこうなら
早稲田OBで功をあげた人達は息子娘は当然慶應へ
ってことになるだろ。これじゃ慶應との差はつくばかり。
392ゆにこーん:2007/07/01(日) 12:35:52 ID:zFf1LvTw
>>390
 大隈家は、昔懲りた事があるんじゃないか。普通の学校に行くと芸能人の子が妙に持ち上げられたり、いじめられたりするウザイケースが多発するだろ。
 それもあるだろうし、学力があれば、より上位の学校に行きたくなるのは分かる。
393早稲田法OB:2007/07/01(日) 12:36:56 ID:uA+o5eBX
>>390
コネで早稲田に入れろ、とでも言うのか?
無茶を言ってはいけないよ。
慶応がわざわざ受け入れてくれるんだから、慶応にいけばいい。
発想がコンサバ過ぎるぞ。

言っておくが、血縁主義の考えは早稲田的な発想ではない。
大隈侯の末裔だから、何だというのか!?全く理解に苦しむ。
394エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:39:07 ID:8S4aFZBZ
早稲田理工>>慶応理工
395エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:39:29 ID:lAhfaosp
もう一度聞きます。あなたは慶應は金があれば馬鹿でないかぎり
どうにでもなると思っていますか?
ちなみに私はもちろん早稲田は一流大学だと思っています
入試難易度も慶應と早稲田は甲乙つけがたい。
今は慶應に分があるが。私はこういう認識で話を進めるので
もし「慶應は寄付するなら誰でも入れる」という前提の人とは
話しても意味ないですから
396ゆにこーん:2007/07/01(日) 12:44:52 ID:zFf1LvTw
>>395
 早稲田の中でも特に馬鹿なヤツの話を真面目に取り扱うのもどうかと思う。
397エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:46:52 ID:lAhfaosp
そうなの?知らなかったもんで。以後スルーします。
398エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:46:55 ID:ffhs/gqj
卓球の愛ちゃんでも入れるのが早稲田
399エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:48:24 ID:YL2hTNfi
週刊朝日 7月6日号(今週号)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  99.7

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
400エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:49:43 ID:lAhfaosp
早稲田の定着率は下位学部があるからそれを考慮にいれないと
公平じゃないと思うよ。俺は恣意的に慶應を上にしたり
早稲田を上にしたりするデータは信用しない
401早稲田法OB:2007/07/01(日) 12:53:30 ID:uA+o5eBX
>>395
もちろん、思っている。現に親戚にも幼稚舎上がりがいるが(既に社会人)、
親も祖父(慶応客員教授)も慶応だ。もちろん試験はあるが、DQNでない限り
面接と寄付で合格できた。
だいたい、6歳やそこらの発達度合いなんか当てになると思っているのか?

これが、いい意味でも悪い意味でも慶応の身内贔屓というヤツだ。
最近、ややうるさくなった、とは聞いたけど。
金とコネで経歴を手に入れたと言われても仕方ないだろう。
後の人生は個人しだいだから、何とも言えないけど、スタートライン
としてはアドバンテージがあるだろうね。
402エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:53:48 ID:YL2hTNfi
週刊朝日 7月6日号(今週号)
併願対決(P.40)

東京大学 489 − 2 慶應義塾 (2は理U→慶應医)
東京大学 472 − 0 早稲田大

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
403ゆにこーん:2007/07/01(日) 12:54:27 ID:zFf1LvTw
うーん、学歴板デビューだな。
しかし、早稲田の下位学部が早稲田ではないようにいうのもどうかと思う。
404エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:54:39 ID:lAhfaosp
率で早稲田と慶應を比較するなら
早稲田の下位学部を考慮しないと不公平だし
絶対数で比較するなら慶應は早稲田より人数が少ないことを
考慮しないと不公平。
その辺を考慮した上で客観的な数字やデータをもとに
どちらが優れているか検討すればよい
405エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:54:50 ID:xjqol8kL
>>373
どうせネタだろw
ソース出せや。

406エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:55:54 ID:YL2hTNfi
>>400
なに?
下位学部は早稲田じゃないとでも?
政経だって定着率41%
理工にいたっては28%だがww
407エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:56:51 ID:xjqol8kL
早稲田は教社人スポの下位学部のほうが世間では活躍している。


408早稲田法OB:2007/07/01(日) 12:56:59 ID:uA+o5eBX
396 名前:ゆにこーん :2007/07/01(日) 12:44:52 ID:zFf1LvTw
>>395
 早稲田の中でも特に馬鹿なヤツの話を真面目に取り扱うのもどうかと思う。

↑お前、どこのスレでも馬鹿扱いなのにww参ったww
409エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:57:31 ID:ffhs/gqj
>>401
オマエ馬鹿か?
慶應幼稚舎上がりの大学までの進級率知ってるのか?
早稲田みたいに馬鹿でも入れて卒業もできる学校と一緒にしないでねwww
410エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:57:40 ID:YL2hTNfi
>>404

はぁ?

政経でも40%
理工学部は28%だが、なにか?
411エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:58:00 ID:lAhfaosp
>>403
もちろんスポーツ科学部も人間科学部も早稲田は早稲田
だけどやはりデータで客観的に比較するなら同学部相当でやらないと。
慶應法>早稲田人間科学部なんて
ことしても面白くもなんともない。
412エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:59:57 ID:lAhfaosp
>>410
ならそれでよい。慶應が定着率が上ってことが万人に認められる。
それが正解。早稲田と慶應比較するときは
そうやれば誰からも突っ込み入らず比較できる。
413エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:00:09 ID:YL2hTNfi
>>408
法学部は9:1で慶應の圧勝!


週刊朝日 7月6日号(今週号) 併願対決(P.40)

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
  ** 慶應80% 対 早稲田20% 

慶應義塾法 44 − 6 早稲田法
  ** 慶應法88% 対 12% 早稲田法
414ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:00:41 ID:zFf1LvTw
>>409
 お前馬鹿かと聞かない方が良い。馬鹿なんだよ、コイツは。
 まあ、確信犯と言っても良い。ただの早稲田マンセー。
 理論はなし。妄想だけ。
415早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:03:10 ID:uA+o5eBX
早稲田は学内併願率が高いから、細かいデータが無いと分析は無理だろ。
12万人受験と言っても、延べ数だからね。
416エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:04:14 ID:xjqol8kL
俺の妹(現在都内有名進学校の高一)は、早稲田>>>>>>>>>>>>慶応で確定。
医学部と早稲田のどちらかに行きたいらしい。

417エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:04:21 ID:lAhfaosp
慶應だって学内併願多いからそれは同じ。
ただ下位学部は考慮すべき。
418早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:05:14 ID:uA+o5eBX
ゆにこーんに馬鹿かと聞かない方が良い。馬鹿なんだよ、コイツは。
 まあ、確信犯と言っても良い。ただの慶応マンセー。
 理論はなし。妄想だけ。
419エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:05:19 ID:lAhfaosp
あんたの妹の希望を書かれてもねぇ(笑)
そういう人もいるでしょうとしかいえない。
でも現実の受験生のトレンドは圧倒的に慶應>早稲田なのは事実なんだな。
420409:2007/07/01(日) 13:06:37 ID:ffhs/gqj
>>418
反論できずに話題変更ですか?
馬鹿丸出しだなww
421ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:06:45 ID:zFf1LvTw
 早稲田法OBは、親戚に慶應客員教授がいて、親から進められ慶應付属、慶應大を受けるも、何段階か不合格で、
 英国社の早稲田法に受かった怨念が2ちゃんで爆発しているんだろ。
 ま、哀れと言えば哀れ。でも、子供の頃の事は、2チャンで解消できるようなことではない。自分自身で乗り越えないとな。
422エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:07:17 ID:xjqol8kL
>>419
そんなことはない。有名進学校のほとんど全てが受験者数(合格者数)で
早稲田>慶応だ。


423エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:08:38 ID:ffhs/gqj
>>422
まるで三国人みたいな書き込みだなw
だったらソースだせよwww
424エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:09:26 ID:lAhfaosp
それは早稲田の方が絶対人数多いからね。
当然だ。問題はその有名進学高のほとんどがW合格した
時点で慶應を選んでいるという事実。
425ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:10:08 ID:zFf1LvTw
>>416
ID:xjqol8kLの妹のパターンも同じだろうな、まだ、間に合うが。
慶應女子を落とされて、その凹みが早稲田>>>>慶應と言わせるんだろう。
医学部に行くか、早稲田ってところが悲しいな、早稲田は医学部もないのに。
兄貴がそんなこと自慢してどうする。

426エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:10:19 ID:ffhs/gqj
両校合格で早稲田選択の方が多い学部ってあったっけ?
427エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:11:29 ID:1PKZR7Ql
〜早稲田法OBの習性〜
いつもは早稲田マンセーを繰り返す一方、一橋慶應への憎悪をバネに活動し他人への誹謗中傷を躊躇なく行う。
一方自分が少し煽られるとすぐに、いい加減にしないと警察に言いつけるぞ!!と涙目になって発狂ww
みなさん、こんな精神年齢の低いガキはスルーして有意義な雑談を楽しみましょうww
428エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:11:30 ID:lAhfaosp
>>426
今はもうない。去年は政経経済がギリギリ勝っていたが。
その政経ですら今や慶應商にw合格して三割もっていかれてる
429エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:13:07 ID:lAhfaosp
早稲田擁護も全然いいんだけど妄想とめちゃくちゃデータが
元にだから議論が成り立ちようがない。
430ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:13:33 ID:zFf1LvTw
>>422
 こういう非論理思考が早稲田らしい。早稲田が受かりやすいだけだろ。
 自慢にもなんにもならない。慶應>>早稲田を自慢しているようなものだ。
431エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:13:34 ID:dwm61PEa
大隈重信
   次女光子の夫大隈信常東大
   信常の長男信幸東大
   信幸に娘三人、うち一人をかりにA子とする
   A子さんの娘が慶応、息子はアメリカの大学、息子をかりにB太郎とする
   B太郎さんが子息を早実初等科に入れるか思案中  ←今ここ

結局「早稲田学報」では慶応に入ったのはA子さんの娘〔大隈重信の曾曾孫〕
一人しか確認できなかった。 
   
432エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:13:53 ID:ffhs/gqj
>>428
早稲田政経の偏差値ってどっかの予備校では、慶應商を同じ偏差値だったしねw
433早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:14:15 ID:uA+o5eBX
>>417
いや、慶応と早稲田では学部数が違う。
文、教育、国際教養、文化構想の4学部併願とか

政経、法、商、社学に文や教育を受ける香具師がいる。
俺は現役のとき、政経、法、商(商は合格)
浪人のとき、政経、法、一文を受けた。普通は3学部程度受験する
434エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:15:33 ID:YL2hTNfi
>>426

一つだけ

(大将)早稲田政経 14 − 6 慶應商学(先鋒)


でも、もう少ししたら、政経も慶應商に負けるかも。
435早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:16:25 ID:uA+o5eBX
427 名前:エリート街道さん :2007/07/01(日) 13:11:29 ID:1PKZR7Ql

粘着基地外登場ww
436エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:17:28 ID:YL2hTNfi
>>433

早稲田法OBで 元公安調査庁長官の
緒方重威容疑者っつうのもホンマ
悪やな。

早稲田の阿法
437エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:18:06 ID:xjqol8kL
>>423
疑い深い奴だなあ。
ほれ、

大学 順位 設置 高校 都道府県 合格者数
早稲田大学
     1 ◎ 早稲田大学高等学院 東 京 574
  2 ◎ 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 東 京 405
  3 ◎ 桐蔭学園 神奈川 269
  4 ◎ 早稲田大学本庄高等学院 埼 玉 237
  5 ◎ 開成 東 京 202
  6 ◎ 早稲田 東 京 198
  7 ◎ 海城 東 京 195
  8 ◎ 麻布 東 京 190
  9 ◎ 渋谷教育学園幕張 千 葉 188
    ※ 東京学芸大学附属 東 京 188


http://www.univpress.co.jp/daigaku/ranking/index.html

438エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:18:27 ID:lAhfaosp
だいたい早稲田の昔からの看板ともいえる
政経政治 法 文 理工で完膚なきに負けているからな。
ちょっと重症だと思う。
439エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:18:39 ID:1PKZR7Ql
>>435の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか

440ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:19:43 ID:zFf1LvTw
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】

・・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】
・・・・東大・京大全盛時代・・・・早慶台頭時代・・・・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代
1位・・・・東大法(1732)・・・・・・1位・・東大法(1142)・・・・・・・・1位・・慶大経(647)     
2位・・・・東大工(1340)・・・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・・・・・2位・・慶大法(452)
3位・・・・東大経(1219)・・・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・・・・・3位・・東大法(436)
4位・・・・慶大経(972)・・・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・・・・・4位・・慶大商(368)
5位・・・・一橋(723)・・・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・・・・・5位・・早大商(334)
6位・・・・京大法(681)・・・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・・・・・6位・・早大政経(321)
7位・・・・京大工(666)・・・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・・・・・7位・・早大法(296)
8位・・・・京大経(598)・・・・・・・8位・・早大政経(487)・・・・・・・8位・・東大経(281) 
9位・・・・慶大法(546)・・・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・・・・・9位・・東大工(277)
10位・・・早大理工(494)・・・・・10位・京大法(417)・・・・・・・・・10位・早大理工(262) 
11位・・・早大商(493)・・・・・・・11位・京大工(372)・・・・・・・・・12位・京大法(192)
12位・・・早大政経(419)・・・・・12位・京大経(371)・・・・・・・・・13位・京大経(178)
441エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:20:02 ID:xjqol8kL
>>423
大学 順位 設置 高校 都道府県 合格者数
慶應義塾大学
     1 ◎ 桐蔭学園 神奈川 211
  2 ◎ 開成 東 京 166
  3 ◎ 海城 東 京 150
  4 ◎ 駒場東邦 東 京 135
  5 ◎ 麻布 東 京 134
  6 ※ 東京学芸大学附属 東 京 131
  7   千葉(県立) 千 葉 116
    ◎ 聖光学院 神奈川 116
  9   浦和(県立) 埼 玉 92
  10 ◎ 城北(私立) 東 京 90
    ◎ 栄光学園 神奈川 90

http://www.univpress.co.jp/daigaku/ranking/index.html

神奈川桐蔭でさえ、神奈川の慶応より山手線の中心早稲田のほうが多い。
442エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:21:34 ID:YL2hTNfi

早稲田法OBで 元公安調査庁長官の
緒方重威容疑者の悪事(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070701it01.htm

こいつ、高検検事長までやってて。。。。。
つける薬もないな。嘆かわしい早稲田法OB
443ゆにこーん:2007/07/01(日) 13:21:50 ID:zFf1LvTw
 優秀な受験生は、早稲田マスコミの偏向情報より、現実の大学の格、実績、ファクトを知った結果だと思う。
444エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:22:50 ID:lAhfaosp
だ・か・ら 早稲田と慶應比較するときは絶対数を考えようね。
早稲田は1.5倍いるんだよ。しかも慶應より早稲田にたくさん合格している
ってことは慶應より早稲田が上の証明にはならん。両校私学の雄なのは
誰も否定しないんだし。ただどちらが上?ってなると受験生は慶應を
今は選んでいるんだ。
445早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:22:56 ID:uA+o5eBX
>>439
お前のそのコピペは知性の欠片もない。
自分が精神を病んでいると告白しているようなものだぞw
446エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:24:21 ID:ffhs/gqj
それでも、上場企業社長の絶対数で負けてしまう早稲田www
447エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:25:43 ID:lAhfaosp
受験生がどちらを評価しているか?ってことなら
W合格の結果を見れば明らかだし
自分の行きたい業界ではどちらが評価されているか?
ってことなら社長・役員数を見ればよい。(人数比考慮)
これほど明確な基準ないだろ。
448エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:25:48 ID:xjqol8kL
>>444

だから、おまえこそソース出したらw
個人的感覚でモノ言われてもなんだかな〜。

449エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:26:56 ID:1PKZR7Ql
>>445
なんのひねりも無いレスはいらないww
450早稲田法OB:2007/07/01(日) 13:27:14 ID:uA+o5eBX
>>444
では、過去に早稲田を圧倒的選んだ時代の早稲田卒が社会の中堅世代にいて
管理職に就きつつあるし、法曹界や言論界で頭角を現してきていることに
ついてのコメントは?

俺の時代の慶応は滑り止め程度で併願先にもならなかったんだがw
451エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:27:58 ID:lAhfaosp
>>448
いまや早稲田慶應w合格してどちらが行くか全然知らないの?
452エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:28:37 ID:xjqol8kL
>>431
そのソースは?

453エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:29:17 ID:lAhfaosp
>>450
だから「しつつある」とか「頭角をあらわしてきた」とかいう
願望とか希望じゃなくてデータみせて。そこから議論するよ。
454エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:30:34 ID:xjqol8kL
>>453
おまえは早くソース出せよ。
そこから議論が始まる。

455エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:31:21 ID:YL2hTNfi
>>422
>有名進学校のほとんど全てが受験者数(合格者数)で早稲田>慶応

1.まず合格者数が絶対数で違う 早稲田>>慶應

2.週刊朝日2007年3月30日号(表紙が石原と浅野)
        慶應     早稲田
灘      34      20
ラ・サール   49      27
愛光      45      35
駒場東邦    97      85
学芸大付属  108      81

西武文理    21      95
市川      47     104
456エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:33:04 ID:xjqol8kL
>>455
ちゃんとURLを張れや。

457エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:34:10 ID:xjqol8kL
>>455
そういうのを捏造というのだよ。
開成も麻布、筑駒も入っていない。

458エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:34:34 ID:YL2hTNfi
>>456

週刊朝日3月30日号 
P.128〜131

459エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:35:04 ID:cdUv+iDt
調べたら慶応工からの今年の新任社長はゼロ。
早稲田理工(院を含む)からは

三井造船・・・加藤泰彦(60)
INAX・・・・・・川本隆一(54)
東京海上日動・・・隅修三(59)
荏原製作所・・・・矢後夏之助(56)

慶応は世襲花盛り
コセー・・・小林一俊(44)慶応法卒       社内の批判の中、長男へ世襲
小糸製作所・・・大嶽昌宏(60)慶応法卒   創業者一族より3代続けて社長就任
特記事項(慶応の世襲がひとつ減りました)
不二家・・・・桜井康文(58)静岡農卒     創業者一族以外から初めて社長を出す。


460エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:35:37 ID:lAhfaosp
日本の優良企業100社
社長・役員数
慶應・・・150人
早稲田・・113人
人数的には早稲田の卒業生が多いのに慶應に惨敗
461エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:36:04 ID:cdUv+iDt
主要マスコミ管理職数http://www.geocities.jp/tarliban/
日経新聞社 @:早大300   2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19
読売新聞社 @:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9
朝日新聞社 @:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8
毎日新聞社 @:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14
産経新聞社 @:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12
共同通信社 @:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7
時事通信社 @:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5
東京放送   @:早大114   2:慶大 86  3:東大 78  4:中大 31  5:明大 22
フジテレビ  @:早大 73   2:日大 42  3:慶大 40  4:東大 17  5:明大  8  
講談社    @:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7
小学館    @:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3
集英社   @:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
462エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:36:16 ID:dwm61PEa
>>452
「早稲田学報」2006年10月号、34〜37頁
463エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:36:35 ID:YL2hTNfi
>>457

残念!
単純に早稲田の合格者数が空白になっているだけ。
捏造でもなんでもないww
464エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:37:03 ID:lAhfaosp
失礼 早稲田は112人だ。
465エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:40:10 ID:lAhfaosp
日本の優良企業100社ならデータ的にちょうどいいだろ
早稲田慶應の学生ならこのクラスに就職したいと思う会社ばかりだ。
いわゆるメインターゲット。
しかしそこで慶應に負けている。1.4倍近く離されている。
早稲田の卒業生は慶應の1.5倍近くいるのに・・・・。
惨敗でしょ。
466エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:41:26 ID:cdUv+iDt
【慶應の就職実績は女子のコネ組のお陰】
                http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf
Gサックス証券・・・・男2 女6
アンダーソン、毛利、友常法律事務所・・・男0 女6
IBMビジネスコンサルティング・・・・男2 女4
毎日新聞・・・・男2 女3
東京海上日動火災・・・・男40 女43
東京ガス・・・・男2 女6
関西電力・・・男2 女3
NTTドコモ・・・・男3 女5
三菱UFJ信託銀行・・・男9 女15
日本銀行・・・・男9 女10
日立製作所・・・・男20 女14
日産自動車・・・男13 女7
マツダ・・・・男2 女3
日興コーディアル証券・・・・男15 女10
JTB・・・・・男11 女12
麒麟麦酒・・・男4 女4
467エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:42:05 ID:YL2hTNfi
天下の灘

わざわざ東京に受験にくるわけだから一番参考になる。
慶應38 >> 早稲田28

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
468訂正:2007/07/01(日) 13:42:54 ID:YL2hTNfi
天下の灘

わざわざ東京に受験にくるわけだから一番参考になる。
慶應38 >> 早稲田27

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
469エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:43:21 ID:lAhfaosp
>>466
465のデータみな。これが真実だから。全然恣意的なデータでなく
客観的な優良100社のデータだから。恣意的に早稲田慶應
どちらかが有利不利になるデータ集めても意味ないだろ。
むなしくならないか?
470エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:43:32 ID:cdUv+iDt
早稲田をパクって慶応もマニフェスト研究始めたらしい。
面子が笑える。早稲田の北川氏は良いとして、何故在日外国人が多いの?

慶應義塾大学マニフェスト研究会

代表 曽根泰教 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
浅野史郎 慶應義塾大学総合政策学部教授
上山信一 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授
金井辰樹 東京新聞政治部記者
北川正恭 早稲田大学大学院公共経営研究科教授
研究員 金在容 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 鈴木直人 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 河東賢 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
研究員 李洪千 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科

http://manifesto.mag.keio.ac.jp/member.html
471エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:44:47 ID:cdUv+iDt
表1メディアへの発信度 法律誌(2001〜2005年度)

1 東京大〔法〕 1587.2(点)
2 早稲田大〔法〕 745.6    ☆
3 京都大〔法〕 631.0
4 神戸大〔法〕 548.0
5 名古屋大〔法〕 502.5
6 北海道大〔法〕 483.6
7 一橋大〔法〕 377.6
8 立教大〔法〕 344.0
9 上智大〔法〕 341.2
10 立命館大〔法〕 338.9
______________________________
圏外 慶応義塾大学 ★
法学セミナー、法学教室、法律時報、ジュリストから集計(各5点)
「2007年版 大学ランキング」(朝日新聞社、2006年)
472エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:46:37 ID:lAhfaosp
471のデータから分析するとこうなる。
法律誌のメディア発信度が重要な人は早稲田へ
優良100社での出世が大事な人は慶應へ
473エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:48:20 ID:cdUv+iDt
1991年就職先http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
            早稲田       慶応    (建設、金属、メーカー)
鹿島建設       26         9
大成建設       28         8  
新日鉄□       41        23
日立製作       87        29
東芝□□      111        68
三菱電機       79        34
日本電気       85        45
松下電器       87        37
シャープ       21         3
ソニー□       68        43
日本IBM       63        52
三菱重工       33       12
トヨタ自工      38        27
日産自動      89        37
本田技研      36        12
キャノン       54        21
474エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:49:31 ID:cdUv+iDt
80年代〜90年半ばまでは、早稲田が完全優位だし、景気低迷時代で組織力重視になっても
唯の一度も慶応に人数で負けたことはないよ。

金融、証券、保険が早慶ほぼ同数採用で、マスコミ系は早稲田の圧勝だよ。
その他では    
             早稲田       慶応
JR東日本       31          17
JR東海□       21          14
NTT□□       57          40
東京電力       48          37
野村総研       30          22
CSK□□      21           4
リクルート      51          24
475エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:49:50 ID:lAhfaosp
恣意的に早稲田にたくさん入っている会社だけ集めてどーするよ・・・。
むなしいなぁ。
476エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:51:34 ID:lAhfaosp
で客観的な
優良100社の役員数社長数で負けている事実を
どう解釈するの?そのデータは認めないで
早稲田が慶應に勝っている会社データだけ集めてオナニーするの?
477エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:52:24 ID:/62X66MP
経済なら慶応経済がいい。
数学のない経済学部では話にならん。私文専願多く低レベル。

政治と法律なら早稲田がいい。
ただし大学に過度の期待をするな。
国Tや司法試験を目指す連中は専門学校とのWスクールが大半だから。

なお、英語勉強したきゃ早稲田はやめとけ。
教授は私文ワセダ出身がメインで旧帝英文卒の高校教員より劣る。
早稲田へ行くと発音がおかしくなる。
早大英文は百姓英語 早大野球部は農協野球部

あのユニホームは早稲田の恥部。
478エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:53:41 ID:lAhfaosp
今でも早稲田は大学挙げて英会話スクール化だよ
479エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:55:35 ID:lAhfaosp
地底の発音はもっと勘弁して欲しいと思う(笑)
480エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:55:59 ID:cdUv+iDt
>>457
恣意的に集めていない。ソースを良く見ろ。

金融、商社、証券、保険で早慶が互角。マスコミで早稲田の圧勝(広告代理店で互角)
       早稲田   慶応
朝日新聞 42     15
読売新聞 46     12
日経新聞 44     19
NHK□□ 68     26
TBS□□ 15      8
テレビ東京 12     6
481エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:57:50 ID:cdUv+iDt
>>476
こいつ、頭悪いねw
過去レス嫁や。

482エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:58:19 ID:lAhfaosp
だからさその金融、商社、証券、マスコミ全部ふくめた
日本の優良100社では慶應が早稲田より出世してんの。
恣意的に1部のデータ持ってきたらそりゃ早稲田が慶應より
勝っているデータあるよ。早稲田だって112人も優良100社に
社長・役員いるんだから(笑)でも総合的にみれば慶應が上なのさ。
小学生でもわかるだろ
483エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:59:29 ID:cdUv+iDt
348 :エリート街道さん sage :2007/07/01(日) 08:46:44 ID:guPwr7kK
コネと二世で粉飾だらけの慶応義塾。
受験生を馬鹿にしている。
卒業しても、コネ優先で、コネ無しは、ブラック企業しか入れません。
だから、ふかわは、芸人になったとさ。
484エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:03:30 ID:lAhfaosp

優良トップ100社の役員社長人数は
慶應は150人
早稲田は112人なの。わかるかな?
で早稲田擁護派はさかんにそれを無視して
早稲田が勝ったデータだけもってきて
「ほら?慶應より早稲田が上だろ?どうだどうだ?」と
やっているけど慶應は150人なの、早稲田は112人なの(笑)
485エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:03:43 ID:cdUv+iDt
>>482
だから、昔は早稲田の学生数(昼間部)は少なかったし、賎商思想が強かったから
サラリーマンの世界では慶応がリードしてたのは確か。

現実には、すでに40〜50代では早稲田>>>慶応の時代だったから、慶応の牙城は
崩壊寸前だぞ。なにしろ二世ばかりで優秀層の頭数がいないよ。
486エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:04:12 ID:pqBki4G0
とにかく慶應てのは他大と比較するのが面倒な大学だよな。

企業の社長・役員や政治家ではコネと2世を考慮しないといけないし
偏差値では1、2科目軽量を別にしないといけないし
資格実績では漏洩をry・・・・

あ〜面倒だわ
487エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:04:32 ID:cdUv+iDt
>>484
二世のコネ自慢はもういいよ。
488エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:05:48 ID:lAhfaosp
>>485
ソースないじゃん。俺はソースだしたよ。今の優良100社では
役員社長数では慶應が上だという誰がみても認めるソースをだした。
あなたも「こうなるだろう」とか「きっとこうだ」
じゃなくて誰もが認めるソースだしなよ。
489エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:05:54 ID:cdUv+iDt
調べたら慶応工からの今年の新任社長はゼロ。
早稲田理工(院を含む)からは

三井造船・・・加藤泰彦(60)
INAX・・・・・・川本隆一(54)
東京海上日動・・・隅修三(59)
荏原製作所・・・・矢後夏之助(56)

慶応は世襲花盛り
コセー・・・小林一俊(44)慶応法卒       社内の批判の中、長男へ世襲
小糸製作所・・・大嶽昌宏(60)慶応法卒   創業者一族より3代続けて社長就任
特記事項(慶応の世襲がひとつ減りました)
不二家・・・・桜井康文(58)静岡農卒     創業者一族以外から初めて社長を出す。
490エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:07:55 ID:lAhfaosp
早稲田は貧乏人ばかりなのか?社会の上流階級層では
早稲田は無視されているのか?そんなことないだろ。
早稲田も慶應も親の平均年収は変わらん。
いまどき慶應は金持ち、早稲田は貧乏なんて思っている奴は
地方の早計の実体をしらないカッペ。
早稲田にもいっぱい社会的影響力をもつ親をもった学生は
いる。コネってことならそうかわらない。
491エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:08:00 ID:cdUv+iDt
1991年就職先http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991.html
            早稲田       慶応    (建設、金属、メーカー)
鹿島建設       26         9
大成建設       28         8  
新日鉄□       41        23
日立製作       87        29   トップ企業を集めると軽量は恣意的と断罪します
東芝□□      111        68
三菱電機       79        34
日本電気       85        45
松下電器       87        37
シャープ       21         3
ソニー□       68        43
日本IBM       63        52
三菱重工       33       12
トヨタ自工      38        27
日産自動      89        37
本田技研      36        12
キャノン       54        21
492エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:09:28 ID:lAhfaosp
早稲田擁護派の妄想はすごい
慶應は裏口、慶應はコネ
どんなデータ出してもこれじゃ早稲田に負けるね。
さすが早稲田、卑怯モノ。
493エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:10:32 ID:lAhfaosp
それとも社会の上流階級はみんな慶應で
早稲田は貧乏人のせがれだけなのか?
494エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:14:57 ID:lAhfaosp
1991年だけの建設、金属、メーカーだけのデータの採用人数と
優良100社の役員・社長数でのランキングと
どちらが重要なデータか考えて早稲田慶應決めればいいんじゃない?
前者が大事と思う人は早稲田いけばいいし
後者が大事と思う人は慶應いけばいいし。
まぁ判断力が問われる(w
495早稲田法OB:2007/07/01(日) 14:19:12 ID:uA+o5eBX
>>492
慶応の張子のトラの妄信には負ける。
君は社会人ならわかっているはずよ。

早稲田出身の上司が慶応より多いことに。
上場企業への就職者数が約20年間慶応より1,5倍〜最大2倍いる。
今でも早稲田が2割ほど多いけどね。

今の60歳前後以上は慶応の方が元々多いから、役員や社長数で上回っている
だけ。経営者の御曹司が多いのも誰かが指摘したとおり。
496早稲田法OB:2007/07/01(日) 14:28:15 ID:uA+o5eBX
>>494
俺が全部のデータ晒してあげようか?
そうしたら、逃げられなくなるよ。
W合格選択を君が根拠にするなら、私の前後10年では早稲田>>>>慶応
私は、現役で慶応法法を蹴っているからね。
就職は放送局だったが、慶応なんて何様くらいにしか思ってないし、
現に同期は倍以上早稲田が占めていたよ。
活躍しているのも早稲田が多いし。

人の足を引っ張ることが得意な組織防衛論的予定調和もいいが、
あまり早稲田のアグレッシブさを舐めない方がいいぞ。
497エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:42:37 ID:CvdMBPW5
>天下の灘   慶應38 >> 早稲田28

この違いは単なる「数学できる文系」と「洗顔文系」の差でしかないんでは?


498エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:47:07 ID:CvdMBPW5
>私の前後10年では早稲田>>>>慶応

橋幸夫が全盛期の自慢してるようで 痛い 痛い

499エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:48:15 ID:pqBki4G0
医学部志望の差じゃないの?
確か去年は何十年かぶりに灘で早稲田>慶應になったんじゃ?
どのみち進学者は2,3人でしょ
500早稲田法OB:2007/07/01(日) 14:50:46 ID:uA+o5eBX
なんか、蜘蛛の子を散らすように慶応君が居なくなったww

社会に出ると、個人差が大きすぎて学閥とかに頼るのが馬鹿らしく思える
はずだ。
社内で慶応はよく群れるが、数が早稲田より少ないので仕方ないと
思っていたが、早稲田人が大らか過ぎるのかも知れないねw
501早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 14:52:17 ID:x9kI6ukz
昔のことばかり議論しても仕方がない。

過去の百年の総力、あるいは「私学の雄」としての
声名は早稲田>慶応なのは事実だろう。現在でも
私学といえばまず早稲田なのはたしか。
 しかし過去十年を取ってみるとその早稲田の優位が
明らかに脅かされているにもまったくたしか。
原因は奥島から白井に至る現執行部の失態にある。
だから早急に手を打つ必要があるんだよ。

 昔話はどうでもいい。どっちにしてもそんなものは
もう取り返せないからね。それよりも現在の早稲田が
あの汚い慶応に差をつけられていることの方がはるかに深刻。
やはり現執行部には責任を取ってもらうしかない。
502エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:55:01 ID:iwomjC0s
>>501
久しぶりにまともなレスをした気がするな
503エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:58:30 ID:pqBki4G0
本来の早慶戦

経済 どちらも看板で同格
法   法律学校が出自の早稲田と元祖後発あ法学部の慶應
商   私学最古の商学部と戦後に経済から分岐した亜流学部
文   坪内逍遥創設とパン食養成
理工  日本初の理工と藤原工業大学

本来同学部で慶應に負けちゃダメなんだけどねw
今はW合格進学先で全部負けてるから話にならないねw
504早稲田法OB:2007/07/01(日) 15:05:46 ID:uA+o5eBX
>>503
面白いこと思いつくねw

しかし、予備校のサンプルってなんでなんなに少ないんだ?
もっと併願しているだろ?

早稲田乱れ撃ちの受験スタイルが多いのか(小論対策までしない)
慶応は近世、近代史しか出題しないから棲み分けが進んだのか?

俺の頃は早慶併願は少なかったのは確かだが、(スクールカラーの違いによる)
団塊ジュニア世代は受けまくったはずだけど・・・
505早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 15:14:49 ID:x9kI6ukz
とにかく過去十年の早稲田執行部の政策は迷走そのものだ。
これまでの大学の遺産を食いつぶすばかりか積極に破壊した。

もう一度伝統のある既存学部を再充実させるべき。
意味の分からない新設学部の濫造はもう止めろ。
滅茶苦茶な分割もだ。
だいたい慶応のSFCの失敗でよく分かっているはず。

 政経法商の規模を再建して、本キャンの中核にすえる。
シャガクも昼間部化して1000人レベルの学部にすれば、
堂々たる中核学部になる。国際教養はもう仕方がないから
放置だ。理工は三学部をすべて「早稲田理工(先進系)」
のように改名して、連続性を強調する。またあらゆるジャンルを
どこの学部でも専攻できるようにする。
戸山も「早稲田文学部(文化構想系)」として伝統ある名称を復活させろ。
所沢の人間科学部とスポーツ科学部は丸ごと不良債権だが、
まあこれもとりあえず放置だ。

 学生には社会科学系と理工系を中心に2000名程度増員するべき。
そうしないと既存学部を充実できない。
506エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:28:43 ID:CvdMBPW5
>>505
君の意見に概ね賛成なのだが、少しだけ修正動議をさせてもらうと・・・

1.上位学部→政経法商(定員を半分にする)理工(三学部1500名)←偏差値勝利のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、スポ科、人科、国際教養→
   あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)←人気・有名人・数勝利のため

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活させる(1学年3000名程度) ←施設の有効利用により財政勝利のため

 これだけやれば早稲田は慶應に必ず勝てる。

507エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:56:06 ID:CgEULOcl
早稲田→また和田か・・
慶應 →プッ、軽漏ww

世間の認識はこの程度だからムキになるなよ・・・
508エリート街道さん:2007/07/01(日) 15:56:35 ID:Qb1jvVJ0
>>504

・一橋経済◎ 早稲田政経○ 慶應経済○
・慶應経済◎ 慶應商○ 早稲田商○
こういうケースはサンプルにならない。

東大文2× 慶應経済× 早稲田政経○ 慶應商○
一橋商× 慶應商○ 早稲田商○
こういうケースをサンプルにしているんだろうから、まあこの程度しか
集まらないんじゃないか。
509消費者金融や公的資金注入企業を除く真水で行こう:2007/07/01(日) 16:04:22 ID:AcwY8SYe
■サンデー毎日(2006/7/16号)
06年4月入社 東大20名超える★超一流★限定就職者数 

‥‥‥‥‥‥‥東大‥京大‥阪大‥九大‥東北‥北大‥名大‥‥早稲田‥慶応‥一橋‥東工
富士写真‥‥‥26‥‥19‥‥‥7‥‥5‥‥6‥‥・6‥‥・4‥‥‥13‥‥‥12‥‥1‥‥23 
日立‥‥‥‥‥51‥‥19‥‥・27‥‥22‥‥33‥‥24‥‥24‥‥‥51‥・‥34‥‥・9‥‥36 
東芝‥‥‥‥‥37‥‥15‥‥・25‥‥26‥‥48‥‥15‥‥12‥‥‥48‥‥・22‥‥・2‥‥27 
NEC‥‥‥‥・・22‥‥10‥‥・13‥‥5‥‥13‥‥10‥‥・1‥‥‥48‥‥・38‥‥・4‥‥6
三菱重工・‥‥・28‥‥16‥‥‥22‥‥41‥・11‥‥14‥‥18‥‥‥19‥‥‥21‥‥5‥‥20 
トヨタ‥‥‥・‥・45‥‥43‥‥‥48‥‥56‥・32‥‥23‥・・61・‥‥・43‥‥‥62‥‥12‥‥49 
三菱商事‥‥‥25‥‥10‥‥‥1‥‥‥1‥‥0‥‥2‥‥・2‥‥‥22‥‥・30‥‥・10‥‥3 
日本銀行‥‥・・22‥‥・2‥‥‥1‥‥‥2‥‥0‥‥2‥‥・2‥‥‥19‥‥・2‥‥‥7‥‥2
東京電力‥‥‥22‥‥10‥‥‥6‥‥‥6‥‥12‥・4‥‥・9‥‥‥25‥‥・29‥‥・5‥‥13 
野村證券‥‥‥27‥‥・6‥‥‥9‥‥‥7‥‥0‥‥2‥‥・4‥‥‥32‥‥・43‥‥・8‥‥2
野村総研‥‥‥21‥‥・5‥‥‥5‥‥‥2‥‥2‥‥2‥‥・4‥‥‥31‥‥・26‥‥・2‥‥8 
NTT2社‥・‥‥69‥‥36‥‥‥34‥‥31‥‥5‥‥22‥・・15・‥‥112‥・‥69‥‥・13‥・18 
JR4社‥‥・‥・33‥‥24‥‥‥13‥‥13‥‥2‥‥・11‥・・2‥‥‥46‥‥・32‥‥・12‥・18 
国T‥‥‥・‥454‥‥191‥‥・46‥‥54‥‥59‥‥74‥‥47・‥‥128‥‥・73‥‥33‥‥45 
司法試験‥・‥225‥‥116‥‥・57‥‥23‥‥29‥‥30‥‥32・‥‥228‥‥132‥‥51‥‥0 
超一流計‥‥1107‥‥522‥‥314‥・294‥・252‥・240‥・238‥‥・865‥‥625‥・174‥・270

判明就職者数・3242‥2586‥‥2849‥2037‥2057‥1618‥1972‥7492‥・4703‥・705‥1641
超一流比率%‥34.1‥20.2‥‥11.0‥‥14.4‥12.3‥・14.8‥・12.1‥‥11.5‥・13.3‥・24.7‥・16.5
率順位‥‥・‥・1位‥・3位‥・11位‥・6位‥・8位‥・5位‥・9位‥‥10位‥7位‥・2位‥・4位 

(注)慶応は、大量の女子を含むので、参考値。
510エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:12:03 ID:4YqvorqI
なんかもう早稲田は完全に慶応の次になっちゃったんだな
511エリート街道さん:2007/07/01(日) 16:21:54 ID:YcL064Mv
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
512エリート街道さん:2007/07/01(日) 17:17:33 ID:CvdMBPW5
出身校から何人偉くなっていようが、君ら自身とは無関係だろw

こんなとこにタムロしてる連中は、どうせ全員ロクなもんじゃないwwwwwwww (俺は違うぞ一緒にするな)
513早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 17:44:35 ID:x9kI6ukz
次期総長に示したい早稲田再建プラン

@学部の再統合と既存学部の増員充実

 白井の行った馬鹿げた学部再編で、意味不明の学部が増え、既存学部は
埋もれてしまった。受験生が逃げたのはそのせい。そこで政経法商などの
既存学部はもう一度定員を元にもどして、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
などの新学科を新設する。増員分は内部進学枠と新型入試枠に回して偏差値を上げる。
シャガクは昼間部化して増員。文学部や理工は「文学部(文化構想系)」のように
旧来の名称を復活する。「国際教養学部」も「国際政経学部」とでもして、旧来の伝統学部との
連続性を強調する。

A付属校を強化拡大

 高等学院、実業、中高、本庄、佐賀学院、のすべてを定員500名以上に増員して、
完全附属化、さらに小学校からのフルコースの付属校にする。十年後には定員の
三割程度、つまり4000人程度を付属校からの進学者で賄う。

B近畿大などの地方大や女子医大など東京の単科大学と統合する。その際
他大学には経営権はもとのままで、「早稲田大学総本部」の元に緩い連合を作る
という合併しやすい方式を取る。

514早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 17:45:54 ID:x9kI6ukz
早稲田は旧来の姿に出来るだけ戻すべき。
2000名程度の純粋な増員が必要。

@政経法商の減らした定員を回復して、その増員分を
主に内部進学枠の増員にまわす。一部は学部受験枠として、
センター入試枠や二科入試枠をつくり、偏差値を上げる。
政経には「ジャーナリズム学科」を商学部には「ファイナンス学科」
を法学部には「法曹養成学科」を新設して、大学院と連携を強める。
これによって、付属校の条件がよくなって付属校の偏差値が上るし、
大学院と連携させることで目的がはっきりするので、学部の偏差値も
上昇する。

Aシャガクは昼間部化する。もしくは廃止して、政経法商の
増員分にまわす。シャガクを昼間部化すれば、トップクラスの
受験生も併願し、あるいは入学する可能性が出てくる。現状では
半夜間のシャガクにはレベルの高い学生は絶対に入らない。
受験さえしていない。また早稲田実業などの内部学生が進学する先として
あまりにも条件が悪すぎ、附属の偏差値を下げる要因になっている。

B分割再編して大失敗した理工と文学部については、
まず名称を「早稲田文学部(基礎系)(文化構想系)」
「早稲田理工学部(先進系)(基幹系)(創造系)のように変更して
旧来の名称を復活する。その上で、理工については分割の結果
各学部のフィールドが小さくなって受験生が逃げたのに対応するために、
どの学部も1000名レベルに増員して、全ての学部に同種の専攻を配して、
どこの学部に言ってもたいていの専攻が可能なように変更する。理工学部を
三つ作ると考えてよい。
515早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 17:47:22 ID:x9kI6ukz
http://www.waseda.jp/extension/index.html

↑早稲田のオープンカレッジは日本最大。
中には田原総一朗の「大隈塾ネクストリーダープログラム」
みたいな大学院レベルの演習まである。

これがどう考えてももったいないよ。オープンカレッジを母胎にして
夜間通信専門の「早稲田大学教養学部」を設置して、1学年の定員を
2000名程度募集する。その代わりに文化構想は昼間部のみとし、
シャガクも昼間部化。大学院も設置すればいい。これだけでかなりの
利益が得られるはずだし、早稲田に是非来たいと言う学生の期待にも
答えられる。

 早稲田は三段階で学生を募集すればいい。

@上位学部→政経法商(定員を元に戻す)理工(三学部3000名)
、シャガク(昼間部化)→高偏差値+内部進学者中心

A中位学部→教育文文化構想所沢国際教養→推薦入試多様

B下位学部→オープンカレッジ母胎の夜間通信専門学部
1学年2000名程度

 これで最強だね。
516WMC(ワセダ・マニフェスト・コングレス):2007/07/01(日) 17:57:21 ID:CvdMBPW5
2ちゃんの意見を集約すると こうなる

★ こうすれば早稲田は慶應に完全勝利できる ★
   (偏差値・人気・数・財政・有名人)

1.上位学部→政経法商(定員を半分にする)理工(三学部1500名)←偏差値勝利のため

2.中位学部→社学、教育、文、文化構想、スポ科、人科、国際教養→あと3学部増やす (モード学部、アニメ学部、芸能学部)←      人気・有名人・数勝利のため

3.下位学部→旧第二全学部を完全復活させる(1学年3000名程度) ←施設の有効利用により財政勝利のため

 これで早稲田は日本一になれる。

517エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:12:39 ID:Wvi0SX0C
早稲商OBだが、2ちゃんねるやマスコミ見ると慶應有利が多い
印象を受ける。

正直悔しい。

入試の受験料収入等を考えると非現実的なのかも知れんが
慶應の入試日に早稲田の入試を全部ぶつけて、併願させない
ようにしたらいいと思う。

早稲田には何が何でも早稲田に行きたいと言う気概溢れる人
に来てほしい。

偏差値だけで決めるような輩はそもそも受ける必要などない。
518エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:15:56 ID:tQt1cE34
なんでここには週刊朝日の記事の話題が無いのだ?
両校合格者のほとんどが慶応に行ってる件。
最新のだよ。今現在。
519エリート街道さん:2007/07/01(日) 18:24:46 ID:etZ58T7G
【 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
520エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:06:03 ID:ffhs/gqj
こうやって見ていると早稲田vs慶應って、

早稲田 vs 慶應
大阪  vs 東京
中国  vs 日本

こんな感じだな。
現実から目を背けても虚しいだけだぞ!>早稲田擁護派
521エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:08:45 ID:j7O4rdLu
ぶっちゃけ慶応なぞ劣化一橋だろう。
頭がよかろうが偏差値が高かろうが、、、なぁ?
522エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:13:45 ID:1PKZR7Ql
>>521
それを言ったら早稲田は劣化版日大だろww
523エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:16:18 ID:j7O4rdLu
>>522

いや、どう考えても早稲田のみがオンリー・ワンというべきだろう。
カラーから鑑みて。
524エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:17:55 ID:Z+C9l+VX
慶應V和田のW合格者進路(週刊朝日7月6号)

慶應674 VS 和田186 

ワダオワタw
ワダオワタw
ワダオワタw
525エリート街道さん :2007/07/01(日) 19:18:30 ID:gl9zegtn
>>522
もう少し説得力のある発言をしたら?虚しいでしょ。
526エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:20:33 ID:1PKZR7Ql
>>523
いや、早稲田は日大のミニチュアだ。
527エリート街道さん :2007/07/01(日) 19:20:40 ID:gl9zegtn
>>524
早稲田の合格発表前に入学手続きを締め切り、
人質の如く入学金をせしめる慶應商法をやめたら?
528エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:20:47 ID:j7O4rdLu
>>524

488人分は慶応親のコネ子弟だろう。早稲田慶応両方受けるなんて受験料の無駄
はバカブルジョワ以外には不可能。
529エリート街道さん :2007/07/01(日) 19:22:26 ID:gl9zegtn
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
530エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:34:22 ID:ffhs/gqj
>>528
朝鮮人の発想だなwww
531エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:44:19 ID:1D1JGVc3
ちっちぇ争いしてんな(笑中学受験して国内屈指の一貫校から東大行った俺からいわせてもらえば、早慶なんて高一の頃でも受かる学力あったわい

おまえらは数(早稲)と結束力(三田)しか取り柄はないんだから、いっそのこと統合したら?
532エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:46:43 ID:Z+C9l+VX
和田は第2の日大と言われている
533エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:48:14 ID:ffhs/gqj
質より量の和田
国に例えれば正に中国だなwww
534エリート街道さん :2007/07/01(日) 19:55:39 ID:gl9zegtn
結束力の軽量
宗教に例えれば正に創価学会だなwww
535早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/01(日) 19:56:05 ID:AXXP186A
http://www.waseda.jp/extension/index.html

↑早稲田のオープンカレッジは日本最大。
中には田原総一朗の「大隈塾ネクストリーダープログラム」
みたいな大学院レベルの演習まである。

これがどう考えてももったいないよ。オープンカレッジを母胎にして
夜間通信専門の「早稲田大学教養学部」を設置して、1学年の定員を
2000名程度募集する。その代わりに文化構想は昼間部のみとし、
シャガクも昼間部化。大学院も設置すればいい。これだけでかなりの
利益が得られるはずだし、早稲田に是非来たいと言う学生の期待にも
答えられる。

 早稲田は三段階で学生を募集すればいい。

@上位学部→政経法商(定員を元に戻す)理工(三学部3000名)
、シャガク(昼間部化)→高偏差値+内部進学者中心

A中位学部→教育文文化構想所沢国際教養→推薦入試多様

B下位学部→オープンカレッジ母胎の夜間通信専門学部
1学年2000名程度

 これで最強だね。
536エリート街道さん :2007/07/01(日) 19:57:08 ID:gl9zegtn
軽量は第2の帝京と言われている
537エリート街道さん:2007/07/01(日) 19:57:38 ID:etZ58T7G
【 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大商 VS 早大政経     → 6   対 14 (慶大商学部の躍進顕著)
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
538エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:22:42 ID:ffhs/gqj
いまどき、早慶両校合格して早稲田に行く奴なんて単なる変わり者でしょ?!
539エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:27:01 ID:HTWhVv+u
それりゃ司法試験の問題教えてくれる大学というならなにがなんでも
慶應にいくよ。でももうだめだな。これは大学だけの問題にとどまるも
のではなくなった。でかくなるよ。秋にまでかかる問題になるだろう。
うみを出すどころか足を切るとか腕をそぐというレベルの話だ。
540エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:46:18 ID:ffhs/gqj
卓球だけやってれば入れる大学=早稲田
541エリート街道さん:2007/07/01(日) 20:56:03 ID:cG7cKLPQ
和田サンは大物以上にキワモノを排出する大学だからなぁw
542エリート街道さん :2007/07/01(日) 21:01:09 ID:gl9zegtn
アイドルだけやってれば中卒でも入れる大学=慶應
543エリート街道さん :2007/07/01(日) 21:03:32 ID:gl9zegtn
>>537
早稲田の合格発表前に入学手続きを締め切って、
人質の如く入学金をせしめる慶應商法バンザイ。
544エリート街道さん :2007/07/01(日) 21:05:28 ID:gl9zegtn
軽量サンは大物以上にオカマ(KABA.ちゃん)まで輩出する大学だからなぁw
545エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:05:36 ID:Z+C9l+VX
>>537
ワロタwwwww
546エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:26:51 ID:/62X66MP
経済なら慶応経済がいい。
数学のない経済学部では話にならん。私文専願多く低レベル。

政治と法律なら早稲田がいい。
ただし大学に過度の期待をするな。
国Tや司法試験を目指す連中は専門学校とのWスクールが大半だから。

なお、英語勉強したきゃ早稲田はやめとけ。
教授は私文ワセダ出身がメインで旧帝英文卒の高校教員より劣る。
早稲田へ行くと発音がおかしくなる。
早大英文は百姓英語 早大野球部は農協野球部

あのユニホームは早稲田の恥部。
547エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:32:39 ID:O/PgCNnG
>>546
ローの視点が欠けテンのかな?
法なら中央といっちゃおうよ
548エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:35:04 ID:rxCmVyPI
まぁ、確かに、慶応に入学手続きしてしまえば早稲田受かっても慶応行くだろうな
そのくらいの差にはなったけど、同日締切なら早稲田がいいな
神様なんていないと思う だから創価学会は嫌い
お金が全てではないと思う だから慶応は嫌い
ただ、試験問題教えてくれるなら慶応ローに行けば良かったと思う今日此の頃
その程度の人間です
549エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:37:35 ID:qhbZKUY5
だから、慶応は新庄、中村紀、曙、小錦、大仁田、辰吉丈をスポ薦で商学部
に入れろ!





550エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:41:59 ID:ffhs/gqj
既に早稲田は慶應に完敗してるwww



河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
551エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:42:15 ID:etZ58T7G
>546
君は昔の人で、現代を知らないね!
現在の新司法試験では法化大学院卒でないと受験できないし、
まして法科大学院の授業内容が厳しく、Wスクールは無理です。
しかも、金銭的にも持ちません。
新司法試験では早稲田が惨敗しているので、中央法学部へ進学する
ことを薦めます。
<2007年度 新司法試験合格者数順位予想>
1位 →東大
2位 →慶大(初めての2位躍進)
3位 →中大
4位 →京大
5位 →早大(明治と接戦が予想される。)
552エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:43:53 ID:qhbZKUY5
2位 →慶大(初めての2位躍進) ← 捏造



553エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:45:23 ID:qhbZKUY5
慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0) ← 捏造

554エリート街道さん:2007/07/01(日) 21:57:03 ID:rxCmVyPI
2位 →慶大(初めての2位躍進) ← 堂々の漏洩により
555エリート街道さん:2007/07/01(日) 22:16:53 ID:iwomjC0s
小論と授業料のことを考えれば
妥当なんじゃないのか
そもそもW合格者が何人いるかと言われれば
微々たるモノなんだけど、やっぱり両方合格した人がどっちに行くかは気になるよな。
最近の受験生は偏差値思考が顕著だといわれてるけど。
556エリート街道さん:2007/07/01(日) 22:44:19 ID:YL2hTNfi

W合格者の進学率

慶應 80% −  20% 早稲田

慶應法90% −  10% 早稲田法 www
557エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:09:17 ID:ffhs/gqj
いまどき、早慶両校合格して早稲田に行く奴なんて単なる基地外でしょ?!
558エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:16:04 ID:etZ58T7G
慶應と早大は入試タイプと層が異なるから、併願者は少ないと
思う。
理工は入試科目が似ているから、併願しやすいが、数学のある
慶大経済、商学部は併願しにくいのでは?
559エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:17:29 ID:Y5dd6rS0
bがあるよ。
560エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:18:24 ID:CvdMBPW5
>>557
たしかに早明受かって明治行くのと同じようなニュアンスになってきたな。

561エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:22:27 ID:XQ/biSyS
和田ももう終わっている
日大と統合させるべきだ
562エリート街道さん :2007/07/01(日) 23:39:53 ID:gl9zegtn
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
563エリート街道さん:2007/07/01(日) 23:40:17 ID:CvdMBPW5
ある識者がうまいこと言ってたよ
  「早稲田にはバッタモンが多い」

たしかに緒方といい奥島総長といい森喜朗といい 皆バッタモンやわwwww
564エリート街道さん :2007/07/01(日) 23:41:19 ID:gl9zegtn
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
565エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:00:27 ID:tQt1cE34
>>564
前からあるけどそれは捏造だよ。
東大を1流と思わない人が2割もいるわけないでしょ?
分かる?

566エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:01:45 ID:tQt1cE34
【 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大商 VS 早大政経     → 6   対 14 (慶大商学部の躍進顕著)
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
567エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:07:24 ID:radeyo9p
早稲田には柚木ティナがいるってのに
早稲田蹴るなんて。
568エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:08:42 ID:FJd/k+Em
これじゃ「早慶」という言葉はもうじき死語だな。

次は「早明時代」だな、ヨシ来た来た。

569エリート街道さん :2007/07/02(月) 00:08:50 ID:t9wxsdUr
>>565
お前はアホか?>>564の数値は%じゃない、ポイントだ。
570エリート街道さん :2007/07/02(月) 00:10:48 ID:t9wxsdUr
【慶應アホタレント列伝】

高校中退のオカマタレント・KABA.ちゃん(環境情報卒)、ふかわりょう(経済卒)、
オリラジ・中田敦彦(経済卒)、中卒のモー娘・紺野あさ美(環境情報在学中)
571エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:18:36 ID:JBR8IJu7
この前の早慶戦実況のさい、キチガイ中年ばばあが粘着して荒らしていましたが、その巣を発見しました。
ぜひ、天誅しましょう
ドラマ板の癌テレサロの荒らし骨髄決め厨荒らし
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1182610838/l50
このスレで、尋常でない精神構造を披露しているのが、この前の中年ばばあです
私が注意をしに行きましたところ、こちらをとにかく中年ババアにしないといられないようですw
めったに見られないリアルなキチガイですので、お暇なときにいじってやってください。面白いですよw
572571:2007/07/02(月) 00:22:24 ID:JBR8IJu7
ちなみにこいつです↓(NHK教育実況・早慶戦スレより抜粋)
644 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:52:08.52 ID:Flco7zKT
すみません、漏れ主婦なんで野球のルールまったく分かりません。
↓の意味について教えてエロイ人
・バント・スクイズ・打つのと投げるの交代のルール・すないぽ ・ぽp
・得点のところに出てるSとかOとかBとかの数字は何?
一緒に実況したいんでヨロです
735 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:54:27.30 ID:Flco7zKT
>>686
佑ちゃん応援したいの! 教えてよ!!
757 名前: NHK名無し講座 投稿日: 2007/06/03(日) 14:54:58.98 ID:Flco7zKT
いま何が起こったの? 佑ちゃんの投げた球がどうかしたの?
431 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:04:24.00 ID:Flco7zKT
誰も親切に教えてくれなくて がっかり。せっかくおっぱいの写真とったのに。 もういい。
324 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:22:15.08 ID:Flco7zKT
ルール教えてくれないから まったく面白くない。 ここの住人のバカ。
456 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:29:22.34 ID:Flco7zKT
日本の野球の応援は、鳴り物鳴らして基地害みたいに大絶叫して 選手にプレッシャーを与えてるようにしか見えない。
応援団の動きも不気味なほどそろっててまるで北朝鮮のマスゲームみたい。
メジャーリーグみたいに観客が静かに試合展開を見守ったほうが選手のためだろ。
と私の旦那(アメリカ人・37歳)が隣で申しております。
605 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:36:54.55 ID:Flco7zKT
ほんとここの住人って 不親切でマナー知らずばっかりで 不愉快きわまりないね。
874 名前: NHK名無し講座 [sage] 投稿日: 2007/06/03(日) 15:48:12.02 ID:Flco7zKT
早稲田優勝で佑ちゃんおめだけど ここの住人のおかげで実況が不愉快になったから 祝賀気分も半減しちゃった。
573エリート街道さん:2007/07/02(月) 00:51:57 ID:4ERnoRY5
今年の司法の結果予測持ち出して、慶應推してる奴ww
マジ、穴に火がついていることも分からないのか?

慶應ローは終わったよ、社会の信頼を失った。
法も没落するだろうね・・・

実際今回の慶應の対応には吐き気がした、
まあ、所詮この程度だったんだと言い聞かせているけどね。
574エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:20:08 ID:radeyo9p
尻に火がつくだろ
穴に火がついたら酸素不足ですぐ消える。
575エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:24:34 ID:BGdTCn3B
早稲田のセンター式の発表は慶應の発表前。
今は入試の日程的には早稲田のほうが有利では。

慶應経済や商の多くは国立併願者が多いから早稲田も
センター式を利用する。
576エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:26:05 ID:IMh1Piq3
でも実績から言うと意外と
早稲田の中では商学部ってお得感あるよなあ。
577エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:44:24 ID:yGklMcOK
慶應だと商は経済の下位学部のような扱いだが、
早稲田だと政経の斜め下くらいで分野によっては勝てるからね
さらに政経はマスコミやら公務員やらで進路も広いから
企業就職特化の商学部とあまりかぶってこないのも大きい
578エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:47:43 ID:cZ8GGkZ0
>>577

>早稲田だと政経の斜め下くらいで分野によっては勝てるからね

勝手なこと言うなよ。慶応の馬鹿商なんて眼中にねえよ
579エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:52:27 ID:Pc/Noof2
そういやぁー諭吉一族は、コネでみーんな幼稚舎から慶応義塾だなぁ。
裏口丸出し。
中には3年ダブってコネ地所の社長やってたな。
また、その馬鹿社長の息子か親戚かわからんが、地所にコネ入社したなぁ。
幼稚舎で諭吉と馬鹿にされていじめられっ子で、サークルでは家系図を外部と女に自慢してたそうだ。
慶応はやっぱりDQN。
580エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:54:56 ID:4ERnoRY5
早稲田商、日本最古の商学部。
今は無き新井清光先生が確固たる地位を磐石にした3大会計学派のひとつ。
商学部系での公認会計士輩出はNO.1、もちろん実業界での大物OB多数。
加えて、芸能、文化、政治でもキラ星のごとく人材がいる。
当然、就職良好。

どう見ても慶應賞は眼中にありません。
581エリート街道さん:2007/07/02(月) 01:56:57 ID:xdFIuowf
早稲田、上智も医学部、薬学部作ればいいのに
582エリート街道さん:2007/07/02(月) 02:04:24 ID:Pc/Noof2
ゆにこーん!おいお前付属なら知ってんだろ。
幼稚舎あがりのいじめられっ子の諭吉。コネで地所だぜ。呆れる。サークルで外部と女に家系図見せて自慢するんだと。やっぱり慶応DQNだ。あの馬鹿でも、慶応経済だぞ。
583エリート街道さん:2007/07/02(月) 02:09:22 ID:E19E4RMw
70〜90年代前半は受験本や雑誌が主な情報源の時代、
慶応=お高くとまってる雰囲気だから俺には向かない
んじゃないかというのが早稲田>慶応という偏差値になってた気がする。
一番大きなのは入試科目のせいだろうけどね。早稲田は明治立教と同じ教科で対応できる。
実際は想像してるよりも慶応は地方出身多いし早稲田は関東出身が多い。

1974年 早稲田大学合格者数
1都立西84、2都立国立81、3県立千葉78、3都立青山78、5都立戸山77
6県立熊谷76、6都立日比谷76、6都立富士76、9県立浦和69、9県立湘南69
11学芸大附67、11都立小石川67、13都立立川63、14都立九段60、14私立桐朋60
16都立新宿59、17私立開成56、17横浜翠嵐56、19私立麻布56、20水戸第一53、20都立両国53、20平塚江南53

1974年 慶應義塾大学合格者数
1私立開成110、2都立戸山103、3私立麻布88、4私立東海85、5県立湘南83
6私立桐朋80、7都立富士78、8都立日比谷73、9都立西68、10県立浦和64
11横浜翠嵐56、12県立岐阜55、13学芸大附53、14都立青山50、15県立旭丘49
16県立千葉48、16東京教育大附48、16駒場東邦48、19都立国立45、20都立小石川44、20県立高松44


慶応は地方でも東大京大計10人以上の学校でないと厳しい。
早大は東大5人ぐらいの二番手校からガッツのある人なら入れる
こういう高校から早稲田に入った人はいわゆるエリート校から
一橋や慶応に入った人よりもバイタリティがある
こういう人たちが早稲田文化を作り出してたと思う。
ちなみにバード羽鳥は横浜平沼から一浪早稲田政経
当時の平沼は学区二番手で東大0〜3、一橋東工大も数人だったと思う。
一橋東工大慶応は光陵じゃないとなかなか厳しい。
584ブランドのみに頼った慶応の崩壊が始まる?:2007/07/02(月) 02:48:47 ID:ntX1ank/
2005年に発生した、某保険会社による不適切な不払い問題で、金融庁は「販売業務の無期限停止」という
厳罰処分を行った。本件に関する、著名な法律事務所の次の見解は、慶応大学という組織体が外部から
どのような評価のされ方をするのかを検討するにあたり、極めて示唆に富むものである。

これはたいへんおそろしい「勘違い」ではないでしょうか。
企業の存続にとって重要な影響を与える「リスク」が目の前にあるのに、その重要性を認識できないほどに、企業の体質が崩壊していた。
金融庁の○○生命に対する厳罰処分理由は、重大な法令違反事実や、社内における内部監査制度の不適切性など、もちろん
個別の事実の指摘もありますが、一番大きなポイントは、○○生命の企業管理態勢の欠如にあるようです。
金融庁は、おもにコンプライアンス経営、ガバナンスの欠如を厳罰処分理由に掲げているのであります。

つまり、「やったのは、個人」という考え方は、かなり時代遅れの考え方であり、「組織的ではない」ことを
証明する義務は、慶応大学側にあるということだ。
従って、既にローの範囲を大きく超えて、法人慶応大学が問われているのであって、今後の進展しだいでは、
ブランドという形のないものに経営そのものを依存している慶応が、肝心なブランドを失って変化してゆく過程を見ることになるのかも?
585エリート街道さん:2007/07/02(月) 04:48:28 ID:armQLtrC
慶応精神
バレなきゃいいんだよ バレても揉み消しゃいいんだよ

司法試験の問題漏らしちゃえよ どうせ分かりっこないよ
支払保険金誤魔化しちゃえよ どうせ客は分からないんだからさ

慶応閥の老舗系大手が業績を落としているのは、インターネットの普及等の情報化社会で
組織的犯罪がやりにくくなった事も一因ではないのかなぁ
既得権の上に胡坐をかき、集団で守り甘い汁を吸う事が難しくなったと言う事だよ
ちょっとした悪事でも2ch等で簡単に暴露できるようになったからね
成果主義もそうかな 慶応出て三田会員になっても結果が出せなければ守り切れないだろうからね
まぁ、何だ、慶応乙
586エリート街道さん:2007/07/02(月) 09:48:40 ID:OsVY1+kH
三越然り、カネボウ然り、千代田生命然り、ミートホープ・・・・ry


587早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 09:57:32 ID:CxFcWI7y
@二世馬鹿による富と権力の無条件の世襲
A露骨な閥人事による他大学排除
B国家試験の事前漏洩による合格者の確保

↑これが慶應閥の三点セットだ。これまで150年の
慶応発展の秘密はここにあるwこんな学校がはびこれば
日本は間違いなく滅びる。
588早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/02(月) 10:06:15 ID:CxFcWI7y
俺は予言してもいいが、慶応閥は必ず衰退する。

 腐敗した勢力は遅かれ早かれ必ず衰退する。
これは鉄則といっていい。今回の司法試験の
事前漏洩ほどの腐敗は我が国に稀なものだ。
ロッキードだってリクルートだってここまで酷くはない。

 慶応閥は必至に握りつぶそうとするだろうし、しているだろうが、
権力というのは服従し敬意を持つ大勢のメンバーによって支えられるものだ。
いくら脅されても、もみ消しても「慶応は汚い」というイメージが日本国民に
広く知られれば、一気に信頼は低下する。

 だから一番大事なのは言論だ。慶應閥のような腐敗した権力がもっとも
恐れるのも自由な言論。慶応の腐敗を暴き立てて広く報道すれば、いかなる
権力も音を立てて滅び去る。

 奢る平家も久しからず……
589エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:09:59 ID:/VzJsA1s
590エリート街道さん:2007/07/02(月) 10:23:31 ID:/VzJsA1s
591エリート街道さん:2007/07/02(月) 11:29:17 ID:Qt2xZHwN
慶應義塾高校は終わってるよ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/study/921/1177939423/
クラススレ荒れすぎ
592エリート街道さん:2007/07/02(月) 11:53:35 ID:hl2XWrKs
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
593エリート街道さん:2007/07/02(月) 12:16:58 ID:6VGOoj9b
誰か今日の読売ウェークリーの併願データ貼ってくれ!!!
594エリート街道さん:2007/07/02(月) 12:18:41 ID:yOeFAJ1r
 これまでのサンデー毎日、週刊朝日と変わらない。8−2くらいで慶應。
595エリート街道さん:2007/07/02(月) 12:59:50 ID:FJd/k+Em
>俺は予言してもいいが

君の予言は当った試しがない。  支持者が出た試しもない。  キチガイの繰り言。  みんながスルースルーw

  
596エリート街道さん:2007/07/02(月) 14:40:00 ID:FJd/k+Em
早稲田商学部の実態報告

・必修科目は1教室に100人以上詰め込んでの糞講義。
・強制の外国語は意味の無いプレゼンや発表が多数、こんなんで英語力がつくわけない。
・教授が必ず講義に遅刻する。金払ってるんだからちゃんとやれ。
・学内が狭すぎる、歩けないんですけど
・妙なプライド持った学生が多すぎ 洗顔指定校が調子に乗るな
・率では地底に勝てない
・昼飯食べる場所が学内にない、人多すぎて学生食堂行く気なくす
・新校舎早く作れ 古い校舎の机が小さい
・看板講義とやらでも睡眠学生多数
・変な団体が学内で騒いでる

597エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:56:23 ID:qQV8+xM4
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)        
598エリート街道さん:2007/07/02(月) 19:59:16 ID:BXY3zZwr
会社の帰り道に近所の本屋2軒も寄ったが読売ウィークリー売ってなかった・・・orz
誰か早慶併願データを貼ってください<m(__)m>
599エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:19:22 ID:Pc/Noof2
597ゼネコンにバックよこせとタカリ体質でサンデー毎日に叩かれても自慢か?馬鹿丸出し。
600エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:22:58 ID:TL+eY+ak
>>599
バカは早稲田じゃないのかい?対抗心燃やすなよ。迷惑だから
601エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:26:23 ID:Pc/Noof2
おい低能。自慢できることあげてみろよ。親の七光りばかりだろ。あとは、すっからかんの慶応義塾。
602エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:29:36 ID:TL+eY+ak
だから対抗心むき出しになるなよ。単純だなお前。
603エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:30:38 ID:Pc/Noof2
おい、ゆにこーん。諭吉の子孫の馬鹿っぷり知ってんだろ。知らなきゃもぐりだぜ。外野の俺でも育ちがいいから知ってるがな。
604エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:32:57 ID:TL+eY+ak
諭吉がどうだったかなんてあんまり興味ないけどな。
お前で早稲田のイメージ悪くなるからもうやめとけば?
605エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:33:50 ID:Pc/Noof2
なーんもないから言えないか?早稲田も帝大もいくらでも言えるぞ。コネ無しの優秀なOBをたくさん輩出してるからな。
606エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:35:39 ID:TL+eY+ak
お前自身が優秀じゃないのがすごく残念。
OBがお前になんの関係があるのかわからない・
607エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:39:25 ID:Pc/Noof2
お前もぐりだな。慶応は世界狭いんだよ。外部と高校からの貧乏ったれには、わからんだろうがな。すぐどこかでつながる。友達の輪みたいにな。早稲田もマスコミ系は社会人になり、つながりやすいが。
608エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:42:18 ID:Pc/Noof2
どれだけ、優秀なOBを輩出したかで大学の評価が、決まるんじゃないの?偏差値だけできまるような考え間違ってないか?
609エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:45:11 ID:TL+eY+ak
すぐ断定するとこも君の悪いくせのようだね。
対抗心むき出しで主観で勝手に決め付けるとこ良くないよ。
君自身の世界を広げることを勧めるよ。
ちなみにおれモグリじゃないよ。
君こそ偏差値にとらわれてるんじゃん?被害妄想だね
610エリート街道さん:2007/07/02(月) 20:49:58 ID:FJd/k+Em
かつて明治に対して俺たちが取ってた態度を、今は慶応から取られる屈辱。

やっと明治さんの苦しみが分かったよ。 今までゴーマンで明治さんゴメンね。
これからは二卵性双生児としてヨロシクね。

611エリート街道さん:2007/07/02(月) 21:03:48 ID:TL+eY+ak
Pc/Noof2
黙る気?逃げるんですか?
612エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:41:27 ID:OQ1+oErG
経済なら慶応経済がいい。
数学のない経済学部では話にならん。私文専願多く低レベル。

政治と法律なら早稲田がいい。
ただし大学に過度の期待をするな。
国Tや司法試験を目指す連中は専門学校とのWスクールが大半だから。

なお、英語勉強したきゃ早稲田はやめとけ。
教授は私文ワセダ出身がメインで旧帝英文卒の高校教員より劣る。
早稲田へ行くと発音がおかしくなる。
早大英文は百姓英語 早大野球部は農協野球部

あのユニホームは早稲田の恥部。
613エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:43:48 ID:6dqvISto
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
614エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:49:56 ID:IhUQWjMi
著名企業数をもう少し絞ると、慶応が逆転する。なんでだろう?

615エリート街道さん:2007/07/02(月) 22:57:36 ID:BCxQq911
>>ID:Pc/Noof2

 頭も性格も育ちも悪そうな書き込みだな。お里が知れるとは正にこれ。
616エリート街道さん:2007/07/02(月) 23:24:52 ID:TL+eY+ak
ID:Pc/Noof2
こいつのせいで早稲田のイメージが決まると思うと
かわいそう。必死なんだな早稲田って。
617エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:14:19 ID:rxp+LGo6
しかし朝日、毎日、読売とどのデータでも
早稲田惨敗だな。もう言い逃れできねーだろ


618エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:20:20 ID:psbA5bUn
>>617

惨敗も何も、同じ土俵で勝負していない気がしないでもない
619エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:25:56 ID:VPJp48WU
早稲田スレにコンプだらけだな。悲しい奴らだ。お前らみたいに暇じゃないから、粘着しないって。しかも、エセ慶応か。お前どの年代なんだよ言ってみな。知り合いいるからさ。学歴詐称か吟味してやるよ。慶応なら、すぐ分かる。
慶応の三田会ってどこでやるか知ってるのか?
620エリート街道さん :2007/07/03(火) 00:29:39 ID:H3cUnFaD
>>617
慶應の入学手続き締め切り(入学金徴収)が全て早稲田の合格発表後であれば認めましょう。
621エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:34:01 ID:VPJp48WU
かきこが、ゆにこーんとよく似てる。ゆにこーんとやら、何台の携帯とパソコンで自演してるんだ? 諭吉の曾孫なんて、慶応の30代で育ちの良い奴なら誰でも知ってる。余ほどお前DQNな育ちなんだな。慶応なんかいっちゃ駄目だよ。横国が、お似合いだ。
622エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:40:59 ID:rxp+LGo6
>>619
慶應に友達いるのか? スゲーな
でもなんで一緒に行かなかったの?  あっ、悪い 悪い。


623エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:52:16 ID:VPJp48WU
あそこ(慶応)へ行くと、ろくな人間にならん。男なら実力で勝負しろ!みたいなじいさんでな。
爺さん=東大。
親父=早稲田。
俺=早稲田。
弟=東工
妹=慶応
ちなみに、親父と爺さんは、ちょい有名だ。    残念ながら、俺も、親父も東大には入れなかった。 女なら慶応も可だが、男が行く大学ではない。
624エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:54:32 ID:q2gXBmo1
慶応に落ちて、早稲田です。やっぱり慶応に行きたいんですが、現役早稲田より一浪慶応がいいですよね?
625エリート街道さん:2007/07/03(火) 00:57:44 ID:VPJp48WU
そういう嘘よく書くよな。慶応の汚い体質だな。早稲田の学生の証拠だせよ。
626エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:00:45 ID:WSAw4ljU
和田惨敗
もう言い訳できないね
和田サンw
627エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:03:33 ID:VPJp48WU
質問しても答えられない偽装ばかりの慶応義塾だな。
慶応というのも怪しいもんだ。
証拠に何一つ俺の質問に答えられない。
嘘つきだらけの早稲田コンプ。
呆れるね。
628エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:03:40 ID:Duwxdotv
東大の僕にはどっちも低レベルの争いにしか見えません。
629エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:13:43 ID:VPJp48WU
やっぱりそう思うかい。
寝るとするか。
早稲田は、東大だけを相手にする大学だ。
東大には、勉強では負けるがな。
慶応の早稲田コンプがヒドイの勘弁してくれ。
相手してないんだから。
ラグビーの早慶戦みたいなもん。
慶応は必死だが、早稲田は、まるで眼中無し。
慶応の馬鹿っぷりに煽られて乗っちまったがな。
630エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:15:48 ID:eu55RkxA
>>629
伝統を大切にするのが慶應。
勝つためには手段を選ばずに、馬鹿な高校からでも入学させるのが早稲田。
631エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:16:38 ID:eu55RkxA
野球の早慶戦でも笑わせてもらったよ>馬鹿高校出身野球部員
632エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:19:53 ID:eu55RkxA
学力で完敗なんで必死なの分かるけどみっともないよ!>早稲田

そうそう、女子卓球も愛ちゃんで優勝は決まりだね!
633エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:31:02 ID:ZJY09XT0
単に早稲田志望者(多学部受験者)の多くは慶応を受験しないのでは?

受験者数からみて、希望者の数が違いが大きいのでは?
併願者は慶応重視の可能性は増えてきているのだろうが、小論対策までして
外部慶応を目指すのは数では少数派ではないのか?
634エリート街道さん :2007/07/03(火) 01:36:58 ID:H3cUnFaD
>>633
早稲田の合格発表前に人質の如く慶應が入学手続きを締め切る(入学金を徴収する)
という併願パターンもあることをお忘れなく。
635エリート街道さん :2007/07/03(火) 01:39:34 ID:H3cUnFaD
>>631
慶應SFCでは笑わせてもらったよ>中卒でも面接だけで合格、芸能オーディションの如き入試
636エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:39:54 ID:ZJY09XT0
>>634
だから、余計に慶応を併願しないのでは?
慶応志望者で早稲田も受ける人はそれを承知で受験する。
それが、慶応の志願者が低迷している理由のひとつでしょ!?
637エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:42:45 ID:ZJY09XT0
コピペより

真の早稲田マニアは慶応を受けない。慶応志願者が酔狂に早稲田を受ける
ことがたまにある。よって80:20でも何もおかしくない。だいたい毎年
1万人が入学する早稲田に、たかだか「慶應義塾674−186早稲田大」
がどうしたというのだ。186/10,000=1.86%という些細な数字になんの意味
もなし。
638エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:46:10 ID:ZJY09XT0
『息子、娘を入れたい大学』(読売ウィークリー2007年6月3日号)
私大ベスト15   上智 女子は早慶レベル 男子はマーチレベル……

 ・息子         ・娘          ・総合(共学限定)
1早稲田 1224票  1慶應   589票  1早稲田 1648票
2慶應   796票  2早稲田 424票  2慶應  1385票  ←女子の人気は慶応

3同志社  131票  3上智   379票  3上智   420票
4立命館  106票  4青山学院209票  4同志社  318票
 関西   106票  5東京女子157票  5青山学院248票
6明治    92票  6同志社  187票  6立命館 193票
7関西学院 83票  7津田塾  126票  7関西   180票
8日本    70票  7南山   126票  8関西学院163票
9中央    63票  9日本女子114票  9南山   156票
10上智   41票  10フェリス 104票  10明治   131票
11青山学院39票  11学習院 103票  11学習院  117票
12東京理科37票  12京都女子 99票  12日本   115票
13法政   34票  13立命館  87票  13立教   103票
14福岡   33票  14関西学院 80票  14中央   99票
15東海   31票  15神戸女院 77票  15国際基督85票
 近畿    31票
639エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:47:36 ID:ykUVWy9v
早稲田第一志望の奴もいるかもしれんが
この辺のレベルのほとんどの生徒は
早稲田慶應に受かりたい、がまず第一だろ。
とりあえずどちらかに受かれば嬉しいみたいな。
でw合格したら今は慶應いくよって感じっしょ。
640エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:53:28 ID:ZJY09XT0
>>639
いや、俺は慶応行くくらいなら、阪大に行っていたよ。
641エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:58:59 ID:ZJY09XT0
平成19年度旧司法試験短答式大学別合格率】
1.京都大 16.4%
2.東京大 16.3
3.一橋大 16.0
4.大阪大 14.5
5.北海道大 13.9
6.早稲田大 11.5
7.東北大 10.7
8.慶應義塾大 10.1    ←ココ。 もともと地頭がいいとは言えないよ。
9.明治大 7.2
10.立命館大 6.4
11.中央大 6.2
12.同志社大 6.0
642エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:02:28 ID:ZJY09XT0
平成19年度旧司法試験第二次試験単答式試験大学別合格者数等一覧表

 1.早稲田大 340   ☆ 例年通り第1位
 2.東京大学 307
 3.中央大学 190

 4.慶応義塾 183   ★ 早稲田に150名以上の差を付けられるw
 5.京都大学 153
 6.明治大学 103
 7.一橋大学  66
 8.大阪大学  59
 9.北海道大  51
10.同志社大  43
   立命館大  43
643エリート街道さん:2007/07/03(火) 02:14:00 ID:FxFH3FT2
サンデー毎日76年3月21日号「76年早慶合格者の特徴はこうだ」から抜粋

・4,5年前まで国立一期校一本やりの受験生は40%くらいいたものだが、今は
 10%程度。早大は商学部、慶大は法学部がすべりどめになっているようだ。
・東大−早稲田政経、一橋−慶大経済というかけもち受験のパターンが、受験生の
 間に定着している。そして、すべりどめに両校合格したとなると、以前は慶大に
 入学する者が多かったが、ここ1、2年は早大に入学する者がふえてきている。
・さらに首都圏では北大や東北大に合格しても、早大政経や慶大経済に合格すると
 早慶に入学する例が年々増えている。
・弁護士、裁判官志望者にとって、私大ならこれまでは中大法学部が登竜門だった。
 しかし最近は、中大と早大の法学部に合格すると、ほとんどが早大に入学する。
・さらに十年前なら国立二期校の横浜国大に合格すれば早慶は振ってしまったもの
 だが、今ではまったく逆になっている。


ということだが、90年代前半以前はずっと早稲田>慶応だと思ってた奴かなりいそうだよな。
でもなんで75年あたりから早稲田が人気出てきたか説明できる人いる?
644エリート街道さん:2007/07/03(火) 10:51:51 ID:ZJY09XT0
コピペ
133 :駒場苺◆ll5KKRvrdw :2007/06/24(日) 23:41:56 ID:D6YzB3zN

慶応が早稲田を逆転したのって、高々ここ10年間くらいのことでしょ。
どうせ、あと何年か経てば元の序列(早稲田>慶応)に戻るんじゃない?。
今の偏差値だけをみて、慶応に進学する人は、
長期的な観点を持たずに人気業種に飛びつく学生と同じだとオモw
645早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 11:33:40 ID:ZESs9vUJ
俺が怒りたいのは、早慶については、
現在差が開いてしまっている原因が、
慶応の成功ではなく、早稲田のもともとの弱点でもなく、
もっぱら現執行部の失態だということ。

 付属校が足りなかった、あるいは医学部がないというのは
もともと早稲田に足りなかった点でこれは補強の必要があった。
あるいは大学院増設はこれからの時代必要なことだ。
しかし奇妙な学部再編などまったく必要はなかった。
ローの設計についてもめちゃくちゃ。すべて教員の責任だよ。

 もう仕方がないから、分割した学部の純粋な増員を
めざすしかない。とくに付属生徒に人気のある政経法商、
そして昼間部化したシャガク、そして理工などは全部で2000名程度の
大幅増員をすべし。国際教養や文化構想などはもう一度名前を分かりやすく
改めることだ。
646早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/03(火) 11:42:05 ID:ZESs9vUJ
いいか。早稲田は本来日本一であるべき、それが当然であるべき
学校だよ。大隈重信という創始者といい、OBの輩出実績といい、
現在の5万人近い規模といい、日本一になるのにいかなる不足もないし、
長期的なナンバーワンになるのは早稲田であるのは現在でも揺るがない。

 斎藤祐樹と早稲田野球部があれほど人気が出たのは、当然だった。
国民全員が暗黙の内に早稲田が日本一になってくれることを臨んでいた。
もし斎藤が慶応や明治や日大だったら、あれほどに盛り上がったと思うか?

 ラグビーで二十年ぶりくらいに慶応が上田の元で強くなって、
日本一になったこともあったが、全然盛り上がらなかった。
誰も慶応がトップになってほしいなどと望んでいない。慶応の役割は
早稲田のライバルとしての役割だ。

 現執行部の失態は、OBや在学生ばかりか国民の期待すら踏みにじり、
早稲田を転落させた。だから俺はこんなに怒っている。
647エリート街道さん:2007/07/03(火) 11:44:43 ID:XgWekUpm
>642

試験もあやしいいんだろ Kは
カウントしないで欄外の参考だろ
648エリート街道さん:2007/07/03(火) 11:45:02 ID:tUTrbBSN
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人
2.東京大学93人
3.京都大学85人
4.早稲田大学68人
5.明治大学60人
6.立命館大学58人 
7.法政大学37人
8.東北大学33人
9.九州大学28人
10.同志社大学26人 
649エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:01:44 ID:ZJY09XT0
平成19年度司法試験短答式試験法科大学院別人員調

 1.東京大学 258
 2.中央大学 254  
 3.京都大学 192
 4.早稲田大 175
 5.明治大学 163
 6.立命館大 130
 7.同志社大 120
 8.関西学院  98
 9.関西大学  90
===============  参考数値:慶応義塾 237
650エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:16:41 ID:I1rol8YI
平成19年度旧司法試験第二次試験単答式試験大学別合格者数等一覧表

 1.早稲田大 340   ☆ 例年通り第1位
 2.東京大学 307
 3.中央大学 190

 4.慶応義塾 183   ★ 早稲田に150名以上の差を付けられるw
 5.京都大学 153
 6.明治大学 103
 7.一橋大学  66
 8.大阪大学  59
 9.北海道大  51
10.同志社大  43
   立命館大  43

651エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:36:02 ID:yeSjL/YL
週刊朝日 7月6日号(今週号)

大学発表の定着率(入学手続き率)

東京大学  99.6
京都大学  99.6
一橋大学  99.3
大阪大学  97.5

慶応義塾  44.9
早稲田大  36.7
652エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:37:35 ID:yeSjL/YL
W合格者進学率


東大 100 −  0 早稲田
一橋 100 −  0 早稲田
東工大100 −  0 早稲田
慶應  80 − 20 早稲田

653エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:13:42 ID:1CnFl3Fr
読売ウィークりー読めば、慶應>早稲田は明白!
654エリート街道さん:2007/07/03(火) 14:37:31 ID:rxp+LGo6
週間朝日の記事に慶應優位なのは最近の「こじんまり」した大学嗜好もある
と解説している。 たしかに早稲田と比べれば慶應には「こじんまりした上質な」
大学というイメージがある。

単独でみたら慶應は決してこじんまりした大学ではない。むしろ大所帯なのだが
相手が早稲田だとどうしてもそう見える。

また早稲田が中位学部を増やしてかなり贅肉のついた肥満体の印象のおかげで
慶應のスマートでスリムな印象がかえって強調されるという具合である。
ここではキャンパスの小ささもプラスにはたらいているように思える。

性格も早稲田が粗野やラフを売りにしてるため、慶應のキチンとしたイメージが
強調してみえて就職にも有利に働いているともいえる。

こう考えてみると、好対象早稲田の存在を得て慶應の特質が際立って見えている
面は否定できないだろう。
655エリート街道さん:2007/07/03(火) 15:14:46 ID:yjmM2Hpa
>>174
早稲田はスポーツ以外で慶應に勝てると思ってません@今年のマイル。
656エリート街道さん:2007/07/03(火) 15:54:35 ID:rxp+LGo6
>早稲田は本来日本一であるべき、それが当然であるべき学校だよ。

この考えは上から下まで早稲田に広く蔓延した思想だが、これが問題なのかも
しれない。
「○○一であるべき」はグッドウィルとかライブドアからも聞かれた方針だ。

○○一という目標があるから頑張れるともいえるが、一方で浮き足立つ欠点も
出る。
最近の早稲田は焦燥感で浮き足立って見える。
急激な改革で劇的ホームランを狙いすぎている。

慶應は地道な努力を積み重ね堅実に歩んでいる印象だ。危なげがない。

ジタバタ競争せずに、良質な教育環境とスッキリした学部構成で着実に
努力してほしいと願う良心的OBもいることを忘れないで欲しいものだ。


657エリート街道さん:2007/07/03(火) 16:03:34 ID:yvn1rBa5
司法試験で問題漏洩疑惑がある大学に対して堅実に地道な努力してるとか
658エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:15:21 ID:EMDRcSeN
また創立125周年の寄付金のお願いが来た。

本当に寄付金150億円も集まったのかよ。目標の200億円まであと一歩だってさ。

校友50万人だから単純計算すると校友一人平均3万円寄付した計算になる。

政経の私文専願はバカなくせに学歴面で世話になったのだから寄付くらいしろ。
659エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:22:11 ID:ykUVWy9v
そもそも在学生は慶應と張り合う気持ちもなくなってるってことだな。
ここまでくるとちょっと重傷。
660エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:53:01 ID:eu55RkxA
まぁ事実を度外視してこんなスレ立てる程、追い込まれているみたいだし>和田
661エリート街道さん:2007/07/03(火) 22:53:59 ID:qseq9Ygd
>>1

理工だけじゃなく、経済系データでも 早稲田>>慶應
もう慶應は終わってきたな。


ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
83
82 慶應-経済
81
80
79
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
76
75
74
73
72 青学-経済、同志社-経済
71
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 明治-政経、明治-商、立命館-経営、立命館-経済
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 学習院-経済、中央-経済、中央-商、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済
662エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:30:35 ID:MC99xmIP
>>660
まあ早稲田の得意技だよ!笑っちゃうぐらい意味ないけどな。
偏差値にこだわるかと思ったら、偏差値じゃなくOBが良いからだとか
言い出す始末。ほっとけよ。
663エリート街道さん:2007/07/03(火) 23:45:31 ID:VPJp48WU
事実、慶応ってコネ無しだと、ろくな卒業生いないね。円山町でタチンボやってた慶応卒の東電OLとか。(笑い)キチガイだろ。普通に考えて。
664エリート街道さん:2007/07/04(水) 00:56:58 ID:TW5K3uBv
慶應>>>早稲田が日本の常識になりつつあるね!
665Yale( ´Д`)〆 ̄カキカキ ◆YItGnij4zE :2007/07/04(水) 01:20:59 ID:3v9XsdIq
早稲田の人海戦術は社会的影響力日本一でしょうね…
666エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:01:05 ID:CpCITmnk
サン毎(河合塾のW合格調査)←率のみ掲載
朝日(河合塾のW合格調査)←数を掲載。和田政経が慶應商に3割蹴られてることが発覚。
読売(駿台のW合格調査)←数・率両方掲載

和田さんにトリプルパンチが叩き込まれたね。


そういや今年の国T合格者数は法律・行政・経済の区分に限ると慶應>和田になったんだって。
667エリート街道さん:2007/07/04(水) 02:13:54 ID:enaUeiJb
>>1

理工だけじゃなく、経済系データでも 早稲田>>慶應
もう慶應は終わってきたな。


ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
83
82 慶應-経済
81
80
79
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
76
75
74
73
72 青学-経済、同志社-経済
71
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 明治-政経、明治-商、立命館-経営、立命館-経済
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 学習院-経済、中央-経済、中央-商、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済

668エリート街道さん:2007/07/04(水) 06:32:57 ID:KXVQqarf
読売ウィークリー7.15号『W合格対決75大学特集』

慶應法○40‐6●早稲田法
慶應経済○22‐13●早稲田政経
慶應商○47‐12●早稲田商
慶應文○44‐8●早稲田文
慶應理工○166‐72●早稲田理工
669エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:33:49 ID:zx/pTdD6
来年あたりは、慶應商が早稲田政経を超える勢いだなwww
670エリート街道さん :2007/07/04(水) 12:45:26 ID:6R+F80vU
666・668
早稲田の合格発表前に入学手続きを締め切り、
人質の如く入学金をせしめる慶應商法バンザイ
671エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:51:08 ID:F2xg2K1R
PRESIDENT(2006.10.16)
年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人
672エリート街道さん:2007/07/04(水) 12:57:35 ID:RVGgLrhm
671その内、
慶応はコネ入社が250人か。
厳しいな。
673エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:05:58 ID:u7juTjv5
>>672
単純なコネ悪徳論しか展開できないキミは労組か社民党支持者?
674早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 13:14:24 ID:Bwe8Utpu
早計W対決の母数はせいぜい800人くらいだから、
実質的にはそれほどの影響はないにしても、
ここまで差をつけさせてしまった早稲田の現白井執行部には
責任を取ってもらうしかない。

 そもそも学部改編や定員改定などは必要なかった。
慶応のW対決に勝ちたければ、試験日程を前倒しすれば
いいだけだ。慶応の締め切りより早稲田の締め切りを先にすれば、
一年で逆転する。それだけのこと。早慶を同時に受けている
800人というのはどちらでもいいという受験生だ。どうしても
どちらかという人は片方は受けないだろ。どちらでもいいと
いうひとがどちらかを決定するのは合格発表が早いということ
くらいしかない。そんなことも分からなかったわけだ。責任は
当然だ。
675早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 13:31:40 ID:Bwe8Utpu
とにかく終わってしまったことは
もう仕方がない。今年は早稲田が滅びた年としよう。
ゼロから再生させるんだ。早稲田ならできる。

 学部再編で細かく割ったことは、定員をスリムにした
効果はある。スリムにしたということは、まだ増員の余地が
生まれたということ。すべての学部を三割程度増員すれば、
それだけで4000名程度は増員できるし、現在の定員なら十分にそれが可能。
だからまず付属校の生徒に人気のある政経法商、シャガク、そして理工三学部を
増員する。それ以外の学部は折を見てまた検討すればいい。

 奥島や白井の方針は残念ながらそれ自体としては失敗に終わった。
ローの設計ミスによる司法試験転落その他の実績をすべて落としたわけで、
これは言い逃れで着ないと思う。だからまったく新しい方針で、しかも
これまでの学部分割などの成果を生かせるかたちで再生させる必要があるんだよ。

 そのもっとも簡単なのが付属校の新増設と、その内部進学枠の拡大による
上位学部の定員増。これならあまり金もかからないからすぐにやれる。

 ローについてはもちろん既習枠200名制を導入し、慶応との対策では
試験日程を早めることで対応してもらいたい。これは応急処置だ。
676エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:34:32 ID:QF8ljmZW
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
677エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:52:54 ID:ekMyt2ag
首都圏ネットワーク
放送日 :2007年 7月 4日(水)
放送時間 :午後6:10〜午後6:52(42分)
▽“都の西北”早大校歌の新事実? 
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20070704/001/21-1810.html

ちょっと気になったんで貼っておく
678エリート街道さん:2007/07/04(水) 13:55:40 ID:u7juTjv5
>現白井執行部には責任を取ってもらうしかない。

新内閣は始まったばかり。 あと3年もある。 じっくり経過観察してあげよう。
それでもダメなら何か言ってもいいが まだ時期早尚、お手並み拝見新婚期間。

時世時節は変ろとままよ、我ら変らぬ久遠の理想健児たち。
679エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:18:13 ID:rg/nb+Wy
口だけの上悠は,確か馬鹿駄大学の履行学部だったな・・・・だからダメなんだ・・・
■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

680エリート街道さん:2007/07/04(水) 14:45:57 ID:u7juTjv5

浅尾美和 を入れれば早稲田のモンダイは全て解決する。

681エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:06:41 ID:M5ecW5nz
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
682早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 15:37:59 ID:MTJBLp4/
>>677
俺も気になって予約録画をかけて出てきた。
レコーダーで「早稲田大学」と番組検索したら、
出てきたんだw

 帰ってから見るのが愉しみ。今晩は同じNHKの
「石橋湛山」もあるしね。これだけ偉大な歴史とOB
を輩出してきた早稲田を衰退させるような真似は絶対に許さんよ。
683エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:55:08 ID:IswN/D1n
週刊朝日 7月6日号(今週号) 併願対決(P.40)

慶應義塾 674 − 186 早稲田大
 
慶應の勝率 783 
684エリート街道さん:2007/07/04(水) 15:58:19 ID:u7juTjv5
病没2ヶ月があらゆる想像を可能にするから、永遠の早稲田の英雄だよね
「生きていれば最良の宰相だったのに」ってね。

湛山さえいれば日本は世界の範足りえたのだ!
わが国は開闢以来の逸材を失ったのだ〜!
685エリート街道さん :2007/07/04(水) 16:56:14 ID:6R+F80vU
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位ポイント)
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
686早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/04(水) 17:04:15 ID:MTJBLp4/
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
687エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:08:42 ID:msnWJ7DL
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
688エリート街道さん:2007/07/04(水) 17:19:35 ID:u7juTjv5
> 帰ってから見るのが愉しみ。

って、お前ズーッと自宅で2ちゃんやってるくせに 何が帰ってからじゃー
このミエッパリめw
689エリート街道さん:2007/07/04(水) 20:45:58 ID:k9EV0+dz
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
690エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:43:15 ID:2qbGYSXX
必死な686をどうしたらいいのか困る。
人数増やすのが必ずしもいいのか?ブランド力ってやつ落ちないか?
そこんとこ答えて。
691エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:32:56 ID:9+PZmSNk
和田も、白井現執行部を解散させないと崩壊寸前だよ。安倍ちゃんと同じ。
やってることがハンカチ、卓球バカ愛とか、訳の分からない学部の再編を
やってるし、なんか益々慶応との差が開いてしまうよ。
ご臨終、和田。美弥子の西北に、昔和田ってとんでもない大学が
あったってことにならないようにね。和田OBからの願いだよ。
692エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:37:58 ID:3SX9w3Ad
東北大と早慶のW合格対決06・07
(ソース:読売ウィークリー07・7/15号)

文型

東北法9‐早稲田法2

東北大文8‐慶應文7
東北大文8‐早稲田文4

東北大経済6‐慶應経済6
東北大経済17‐慶應商7
東北大経済3‐早稲田政経1

理系

東北大工43‐慶應理工7
東北大工130‐早稲田理工18
693エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:48:59 ID:9+PZmSNk
受験生よ、和田は辞めとけ。
将来、社会人になってから後悔する。
W合格なら、間違いなく慶応を選ぶべきだ。
和田しか合格しなかったら、1年間覆面1年生やったのちに
難関国立大か慶応にいけ。和田は辞めとけ。
社会人OBからの率直な意見だよ。
694エリート街道さん:2007/07/04(水) 22:57:35 ID:AcdiuZpt
>693
 そこまで言うなら早稲田は受験しなければ良いじゃん。受ける必要が無いので
ないの。
695エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:04:23 ID:OdB0U8II
>>685
そのデータは作りもんだよ。東大を選ばない人が2割もいるわけ無いじゃん。
>>687
もうすこし超一流大学だけに絞ると、慶応の優位になる。

ま、慶応は数学英語できないと入れない大学だから。
和田大みたいな純文系・高偏差値君って、実際には、馬鹿多いんだよね。

696エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:18:21 ID:/dckp/AL
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工


慶應乙w
697エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:20:57 ID:8N9qx2Oo
>693
個人に実力がない人に早稲田は合わないのは事実。
でも個人に実力があれば大丈夫だよ。皆が君みたいにヘタレじゃない。
698エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:26:46 ID:u7juTjv5
今夜の「その時歴史」は石橋湛山だった。 いつ早稲田卒を言うか楽しみに
してたのに、ついに最後まで言わなかった。

やはり故人の名誉を考えて外したのかと 淋しかった。


699エリート街道さん:2007/07/04(水) 23:56:13 ID:RVGgLrhm
早稲田大学文学部哲学科。家は新宿区中落合。
隣は、早稲田大学が作った印刷会社、大日本印刷の社長、慶応卒の北島邸。
しかも、オーナーでもないのに世襲して悪名高い。

700エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:32:40 ID:BtCp95wj

拡大路線取ったことが 全ての敗因。  他の要因は些末事些末事。

 
701エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:39:27 ID:6YCZno7V
普通に、早稲田と慶應では慶應の方が聞こえいいし
自分の子供を慶應幼稚舎と早稲田実業初等部のどっちに入れたいか
考えれば分かるwww
702エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:45:10 ID:X7CSBewg
>701
そんなとこで養殖するのはよくない。公立でよろしいがな。
そこで苛められるようなら、将来も生きてはいけん。
703エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:47:24 ID:zUXeh+Wq
早稲田卒で子供を附属に行かそうなんて奴は、真の早稲田生ではないと俺は思う。
慶応で金にきれいなOBが、ほとんどいない。
早稲田にはいるがな。
私財をすべて寄付したりな。
704エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:50:34 ID:6YCZno7V
>>702
世間知らずだなww
将来が保障されているような奴しか幼稚舎なんて入れない
普通部・塾高で進学できずに留学とかで逃げても立派に事業主の
後継者として裕福な生活をしていけるのが幼稚舎上がり
705エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:54:35 ID:X7CSBewg
>704
だから、普通は自分の子は行かせられへんやんけ。何言うてまんねん。
706エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:57:04 ID:6YCZno7V
>>705
田舎者か?
普通の子なら早慶にも来ない方がいいよ!
その、「なまり」、気持ち悪いんだけどwww
707エリート街道さん:2007/07/05(木) 00:57:50 ID:zUXeh+Wq
慶応と違って、早稲田では、附属と聞くと=馬鹿という評価を外部生はくだします。
スポーツ推薦より取り柄がない奴と見ます。
実際、馬鹿だし。
評価に値しない奴ばかり。
学力においては、政経でも、中学生と高校生ぐらい差がある。
708エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:02:46 ID:X7CSBewg
>706
われの東京弁もキショいで。慶應なんて金で入れるってことやろ。
やっぱ、関東人はアフォ農民や。京大阪大神戸の方が百倍上じゃ。
709エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:04:08 ID:6YCZno7V
>>707
それはないな>田舎者
俺は学院蹴りの塾高出身だが、学院も馬鹿では入れない。
早稲田も慶應と同じで、大学から入るより高校から入る方が難しい。
都会の高校受験事情を知っている、都会の人間は知っている。
710エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:04:22 ID:zUXeh+Wq
2CHでは、社学が学内差別をされるとか、他大の奴が知りもしないで書いてるけど、早稲田では、昔からある唯一の差別が附属あがりに対する軽蔑だけだよ。
慶応は逆のようだが。
711エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:11:02 ID:zUXeh+Wq
それと、俺は都内出身だ。
ああ実か=馬鹿
学院=プライド高いけど馬鹿。
早稲高=幼いな。
こんな判断だ。
そもそも大学入試の方が数倍難しい。
いくら言っても経験してない附属あがりには分からんと思うがな。
712エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:19:01 ID:6YCZno7V
>>711
高校受験で早慶付属落ちまくったのが丸出しの意見ですね!(プ
713エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:19:31 ID:zUXeh+Wq
高校から慶応か。可哀相にな。貧しい家庭だろ。高校〜慶応が一番貧しい育ちなんだぜ。幼稚舎、中学〜の慶応の奴には相手にもされない人種だな。
それで早稲田コンプになるか。分かるよ辛い気持ち。
714エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:20:47 ID:6YCZno7V
>>711
高校どこ〜???(プププ
715エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:21:40 ID:6YCZno7V
>>713
君の入れなかった学院は蹴ったんだけどねwww
716エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:23:12 ID:6YCZno7V
>ID:6YCZno7V

いつもの慶應コンプ君だな!
こいつは早稲田でもない!(プププ
717エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:24:37 ID:zUXeh+Wq
だからさ。早稲田は、大学〜入るところなんだよ。
親父も早稲田だが、附属には、受験もさせなかった。
東大落ちだがな。
親父は、東京医科歯科落ちで早稲田商と法合格で商。
718エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:25:16 ID:X7CSBewg
んん東大に未練があって塾高とか学院蹴っても、最後にどこに
落ち着くかで人生決まるわけね。
それにしても、早慶は最近は大学の偏差値とかw合格とか関係
ないくらいに下からの入学者がスタンダードになっていくだろうな。
少子化社会だし。
719エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:32:31 ID:6YCZno7V
>>717
大学から入るとこって、田舎者の貧乏人の為の大学ってことかな?
だったら、実業が何で慶應のマネして小学校なんて創ったの?
あと、ダメ親父の経歴をここに書かれてもwww

>>718
東大に未練なんてない奴が中学や高校から早慶の付属に行くのが
都会の受験事情だから。あと、少子化だから、付属中・高も定員を
減らしてる。無知は黙っていた方が・・・・wwwwwwwww
720エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:33:13 ID:zUXeh+Wq
やっぱり、東大落ち早稲田は多いよ。仮面して行った奴いるしな。
高校は、麻布、戸山、筑駒のどれかだ。
それ以上は、勘弁してくれ。
ゆにこーん君!
721エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:34:09 ID:6YCZno7V
>戸山

この名前が出た時点で、高度成長期のジジイ確定!www
722エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:36:37 ID:agHPnBer
早稲田に圧勝の慶應でさえ神戸大にさえボロ負け
神戸大 213勝ー 11勝慶應 神戸大 勝率950−

慶応W合格者の選択状況 <2006年度>河合塾

神戸経済(35)慶応経済(2)
神戸経営(28)慶応商(0)
神戸経営(31)慶応経済(1)
神戸法(28)慶応法(2)
神戸法(17)慶応経済(1)
神戸工(37)慶応理工(2)
神戸理(32)慶応理工(1)
神戸医(5)慶応医(2)
723エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:38:14 ID:6YCZno7V
早稲田派ってID:zUXeh+Wqみたいな歳をとって何もないクソジジイが
ここでウップン晴らしてるんだね
なんか惨めな学校だな・・・・・・・・・・www
724エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:38:21 ID:E5olWxxE
>>720
 高度成長時代のオッサンの早稲田OBが、気安く「ゆにこーん君!」なんて呼ぶんじゃないつーの。ゆにこーん様ってお呼び。
725エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:40:40 ID:6YCZno7V
>ID:zUXeh+Wq

厨房が書いていると思ったこの根拠のない>>713の馬鹿っぽい書き込みもジジイらしい
いい歳こいて重症だなwwwww
726エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:41:10 ID:X7CSBewg
>719
時代を読めない奴だな。早稲田が実業に力入れたわけを考えろ。
それとな、人の親父をバカにすんのはご法度だ。お前のバカ親父を振りかえってよく考えろ。
この世間知らずのエスカレータ野郎。
727エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:41:47 ID:zUXeh+Wq
719性格おかしいな歪んでる。駄目おやじなんだよ俺の親父、最後、社長になれなくてな。財閥系商社の役員しかなれなかったからね。若い頃、帝大出(一橋、京大、阪大)に私大出と馬鹿にされてたよ。
でも、みーんな子会社にでて本社に帰ってこなかったそうだ。
728エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:42:20 ID:6YCZno7V
図星で黙っちゃったね!>ID:zUXeh+Wq

こんなOBがいる学校が好きですか?>和田さん

729エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:45:32 ID:X7CSBewg
>727
一橋は帝大でない件
730エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:46:50 ID:6YCZno7V
>>726
>早稲田が実業に力入れたわけを考えろ

オマエ自身も説明できないのか?
だろうな、実業は付属でなく、系列校だしwww

>>727
歳はいくつなの?>ジジイ
731エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:46:55 ID:E5olWxxE
>>727
zUXeh+Wq。 なんだ、地底のお馬鹿か。慶應早稲田を騙るんじゃないよ。恥ずかしいヤツだ。

732エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:51:55 ID:zUXeh+Wq
はぁ?
お前ノータリンだな。
いつもの「ゆにこーん」とやらか。
相手にする価値なし。
慶応が可哀相だ。
それでは。明日も早いので。
慶応出で小泉は好きだったね。早稲田ぽい。早稲田出の鯨岡さんが推してたな。
早稲田に学閥なし。
学歴も閥も関係なしだ。
733エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:54:01 ID:X7CSBewg
>730
早稲田に執拗に絡む慶應というのもおかしい気がするな
考えろって指示したろが。なんでもいいが、系列がどうかしたのか。お前のバカ親父の話か。
734エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:56:54 ID:6YCZno7V
>>733
やっぱ和田は頭が悪いなwww
系列校って言葉は、貴様の意見の反論なんだが解らないの???
で、考えろって指示したとか言い訳してみっともないなwww
ここを覗いている誰もが解らないから回答出して〜www
735エリート街道さん:2007/07/05(木) 01:59:44 ID:zUXeh+Wq
帝大も一橋も商社においては、同等なんだよ。
駅弁は、皆無だって。
2人しかいないと昔聞いた。
なかなか優秀なのにな。
俺は、早稲田だ。
証明もできるが寝る。
体育際というのがあるよ。
これで早稲田と分かるだろ。
736エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:01:14 ID:X7CSBewg
>733
軽量入試で考えることもできんのかwwwwwwww→マネ・・バカじゃね
737エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:02:08 ID:6YCZno7V
>ID:X7CSBewg
>時代を読めない奴だな。早稲田が実業に力入れたわけを考えろ。

馬鹿丸出しだなwww
誰か和田派の奴はフォローしてやれよ!・・・・・・・・



って言ってもここまで無様だと無理だろうね!
俺も寝るから、模範解答よろ!>お馬鹿なID:X7CSBewg
738エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:02:18 ID:E5olWxxE
 ゆにこーん氏談
 日本近代の黎明期、経済、政党政治を先導したのは、慶應義塾だ。日本学士院ですら、慶應義塾の福澤諭吉が設立し、初代院長だ。
 しかし、近代日本の揺籃期に、政府は発展途上国型の東大を作り、地方出張所として京大、地底を順々に作り、権威主義統制主義で、国家主義への道を進めて行った。そして軍部が台頭し、日本は道を誤った。
 
 昭和戦後の復興期を過ぎ、経済成長と共に、日本にも慶應義塾の精神である、自由主義、民主主義、科学主義が徐々に広まってきた。

 21世紀、権威主義の東大は独立行政法人となり、東大から慶應へと王道は移り、品格あるお洒落な日本になっていこうとしている。
 また、早稲田の土着バンカラ文化のダサい日本になることを、若者や世界の友人たちも望んでいない。
739エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:04:05 ID:X7CSBewg
慶應は頭おかしいのが多いな。よく、こんなゴミみたいなのが
いるとこに行く気になるわ。あきれる。
740エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:06:59 ID:zUXeh+Wq
俺も同感。
慶応外部のまともな奴、
不幸だな。
741エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:09:39 ID:E5olWxxE
>>ID:zUXeh+Wq

 なんだ、地底でもないのか。厨房の来る所じゃないぞ、ココア。
742エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:12:33 ID:XNJjeBTw
早稲田の理系ってここ数年でレベル上がった?

ちょっと前だと慶應とだいぶ差があったのに
代ゼミの偏差値見たら大して差がなかったんだけど
743エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:14:53 ID:E5olWxxE
87 57 88 164 最高。
744エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:15:58 ID:zUXeh+Wq
741俺は、早稲田の証拠を出したが、お前は慶応なのか?附属あがりの奴といいあまりに稚拙だが。
証拠だしてみろよ。
745エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:17:47 ID:E5olWxxE
>>744

 勿論、天下の慶應義塾。福澤の大先生のお残しなさった慶應義塾。
746エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:19:29 ID:zUXeh+Wq
昔から、
早稲田理工>慶応理工だ。
それを言うなら、最近、慶応理工って偏差値あがった?だ。
747エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:26:15 ID:zUXeh+Wq
745はぁ?
呆れた。
748エリート街道さん:2007/07/05(木) 02:47:12 ID:ogM6cGe2
>>742

目、節穴?

■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工
749エリート街道さん:2007/07/05(木) 04:38:10 ID:B/DcWImB
 昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
750エリート街道さん:2007/07/05(木) 05:49:04 ID:67oD5cir
早慶の優秀層のほとんどは国立落ちだろう。
早慶付属は確かに難関だが、黙って早慶に上がれるんだから所謂受験勉強はしないだろう。
その分有意義な時間が得られるのではあろうが、目的意識がなければ無駄になってしまう。
東大挑戦なら早慶付属に行く必要ないしね。

東大受験で頭がいっぱいの時、滑り止めなんてさっさと処理してしまう。 そんなので悩みたくないもんなぁ。
昔は早>慶だったから早稲田の発表まで待っただろうけど、今は早稲田に愛着でもない限り慶応でいいよね。
ま、俺は早稲田を選んだがね。 早稲田が好きだったからではなく、交通の便が良かったからだけど。
東大落ちから見ると早慶なんてどっちでもいい。 交通の便>入学手続きの早さ ではあるけれど。
751エリート街道さん:2007/07/05(木) 08:15:44 ID:hX5/tE9U
>>748
その下に早大創造理工と基幹理工あるのわからないの?
いい事実だけ取り上げようとしないの。典型バカの早稲田くん。
慶應に完敗したんでしょ?
752エリート街道さん:2007/07/05(木) 09:38:04 ID:agHPnBer
早稲田合格者から

慶應に取られ東大に取られ、京大に取られ、一橋に取られ、東工大に取られ
阪大に取られ、東京外大に取られ、北大に取られ、東北大に取られ
名古屋大に取られ、阪大に取られ、九大に取られ、筑波にとられ
千葉に取られ、神戸大に取られ、名工大に取られ、大阪市大に取られ、金沢大に取られ
広島大に取られ、

 その残りカスが早稲田に行く
753エリート街道さん :2007/07/05(木) 10:38:10 ID:ZAowFxz9
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位ポイント)
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
754エリート街道さん:2007/07/05(木) 10:49:54 ID:BtCp95wj
755早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/05(木) 11:07:17 ID:UvMjY7fX
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
756早稲田法OB:2007/07/05(木) 11:22:01 ID:HDXfNcPe
397 :エリート街道さん :2007/07/02(月) 11:48:39 ID:auOApZpp
>>394 >俺なんかは早稲田ラグビー部の耐えて耐えて絶えまくる男の美学
>みたいのにマジあこがれて、自分も早稲田の学生になって
>国立で応援したいと思ったからな。ただ今の早稲田ラグビー部は
>美学というよりもマシーンになってしまいつまらないが

↑この歴史、今の早大生(早大生以外も)知らないんだよ
都立出身なんかの細くて小さいのが(体格的には慶應や同志社のも劣る)明治の
巨漢に押し捲られながらも耐えぬいて勝利する試合巧者ぶりが、日本中に感動を
与え、早稲田ファンを増やしていた。文武両道の宿沢さんなんかが活躍
していて、知的でクレバーなラグビーといわれてた。
早慶戦、早明戦、正月の同志社戦なんか国立が満員だった。   以上コピペ

確か、宿沢さんは昨年、若くして亡くなられたんだよね(涙)
東大の入試が無い年で、已む無く早稲田政経に入った早稲田ラガーマンとして名を馳せた。
三井住友銀行の執行役員で早稲田監督、全日本監督を務めた文武両道の達人。
イラクで亡くなった奥大使の恩師でもある。
757エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:28:12 ID:BtCp95wj
↑ 輝いていた早稲田のあの時代
  すべてが時間のかなたに遠ざかる
  「明治は遠くなった」と同じ感覚で「早稲田は遠くなった」と思う

  汚れるまえに突然消えて欲しい気もする
758エリート街道さん:2007/07/05(木) 11:30:29 ID:HwN7EnMQ
>宿沢さんは昨年、若くして亡くなられたんだよね(涙)
>早稲田政経に入った早稲田ラガーマンとして名を馳せた。
>三井住友銀行の執行役員で早稲田監督、全日本監督を務めた文武>両道の達人。
>イラクで亡くなった奥大使の恩師でもある。
う〜ん、美しい。男は潔い死に場所を求めるもの。
早稲田マンであればこそ、美しい.........


>>750-752
中坊は自スレに戻るように。

759エリート街道さん:2007/07/05(木) 12:37:07 ID:iFqfS3lj
>>751

その遥か下に慶應看護があるよww
都合の悪い事実は言おうとしない
プライドだけ高い低脳未熟大生乙WWW
760エリート街道さん:2007/07/05(木) 13:13:15 ID:zUXeh+Wq
慶応コネ抜きで語ろうね。
フェアーじゃないよ。
コネ抜きなら、余裕で
早稲田>>>明治>>>慶応。
明治より下。
受験生よ。騙されてはいけない。
慶応ラグビーなんて、馬鹿証明してるだけ。
ハイパントばかりの理論無し。早稲田がヒョロヒョロの頃でも余裕で早稲田勝。
早稲田は、大西鉄之助さんが、クレバーだったからね。
慶応には皆無。そもそも慶応ラグビー部には理論なんて存在しない。
馬鹿の一つ覚えばっかり。
761エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:05:46 ID:67oD5cir
原油 72.02ドル 高値 警戒!警戒!  いよいよ72j台か
762761:2007/07/05(木) 20:08:06 ID:67oD5cir
すまん スレ違い
763エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:46:55 ID:hX5/tE9U
>>759
看護と理工は分野が違うから受験者が違う。そこで偏差値を比べるなんて
国立と私立を同じ偏差値で比較するくらいバカ。早稲田はまず受験界を
知ろうか。でも早稲田に看護ないから無理ないか!
764エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:31:31 ID:9+d4lwhZ
【 早稲田大学の偽装改革が受験生に嫌われる:読売Weekly 2007.7.15 】

早稲田は今春、第一、第二文学部を廃止し、文と文化構想の2学部に改編。
しかも伝統の理工学部も廃止し、基幹、創造、先進の3理工学部に改編した。
しかし、早慶の両学部合格者は5学部とも、慶應の返り討ちに合い、早稲田の惨敗
は明らかとなった。(駿河台予備校調査データ)
<慶應が受験生に選ばれた理由>
1)就職に強いイメージ(OBの結びつきが強い)
2)マンモス早稲田大学より、慶應の方が面倒見が良く、教育熱心なイメージ
3)慶應のブランドイメージ調査(リクルート:関東地区の高校生調査)
 ・先輩・卒業生に魅力がある
 ・就職に有利である
 ・学習施設や環境が整備されている
4)慶應ブランドにあやかった共立薬科大学は、私立トップの東京理科の
  薬学部を上回った。
765エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:32:34 ID:9+d4lwhZ
【早慶両学部合格時の慶應選択:(%) 読売Weekly 2007.7.15 】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶大++早大+++1994+++1998+++2002+++2004+++2007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法   +法     +56.3    +85.5   +94.5    +86.1    +87.0 
     +政経   +55.6    +82.9   +82.6    +78.6    +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経済  +政経   +38.7    +51.0  +76.5    +53.3   +62.8 
     +法     +56.5    +45.5  +71.4    +20.0   +50.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商   +商     +62.0    +88.4  +82.4    +73.7   +79.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理工  +理工   +35.7    +48.2  +65.2    +67.6   +69.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
文   +文     +40.7    +54.3  +69.5    +76.6   +84.6
     +教育   +68.4    +83.7  +94.6    +86.8   +79.4
     +教養                             +50.0   +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
766エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:34:18 ID:9+d4lwhZ

【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
767エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:36:19 ID:3v0V1b4W
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
京産    0(    1) 00.0%
768エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:48:13 ID:djt30zU6
もうこのスレ慶應が占拠したと言っても間違いないくらいだな。
早稲田には今年は泣いてもらいたいぐらいだな
769エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:58:45 ID:KlwgwX3a


まあ、軽量は何を言っても、

所詮、インチキ大学だからどうでもいい。

禊がすむまでしばらくその看板背負って、

改心しろや、ヴォケ!!

770エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:13:50 ID:djt30zU6
>>769
そういうことはW合格の数で勝ってから言えよ。
負け犬の遠吠えになるから。
771エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:15:11 ID:KlwgwX3a

負け犬の遠吠えで結構。

社会を不安に貶めるようなことをする大学に

よしんば何かで負けたとしても、何の感情もないから。

普通の人間の感情だろ。

誤って済む問題じゃない。純粋にどう改革するのか。







772エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:17:06 ID:zUXeh+Wq
慶応2CHずけだな。
どれだけDQNかよく分かる。
惨め。
773エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:20:18 ID:l8GVKEgx
まあこのスレタイに反応するのは慶應だからな。執拗なのは仕方ない。
774エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:22:19 ID:zUXeh+Wq
それと事実を書かれると黙っちゃうな慶応君は。
訳の分からん挙げ足とりを始める。
タチンボ輩出大学慶応義塾。

これも事実。
775エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:31:01 ID:zUXeh+Wq
住友不動産から転職。
SMクラブを経営して、店の女を強姦死させた奴の出身大学は?
776エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:31:27 ID:iFqfS3lj
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工
777エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:33:42 ID:iFqfS3lj
代ゼミだけじゃなく駿台でも

早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

早稲田理工>>>慶応理工

https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
778エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:37:39 ID:zUXeh+Wq
慶応に問題!
早答えクイズだよ。
ミクシーサイトで知り合った女の子を強姦した大学生は何大学?
779エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:40:14 ID:zUXeh+Wq
慶応生に問題!
ルーシーさん殺害事件。
容疑者の出身大学は?
780エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:43:57 ID:zUXeh+Wq
慶応生に問題!
某大学医学部で医大生が患者を集団強姦する事件発生。この医大生は何大学?
781エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:44:08 ID:z+mZ+cul
>>777
63 早大 先進理工 物理   63
62 早大 先進理工 生命医科学   62
61 慶大 理工 学門1 学門3
早大 先進理工 応用物理 早大 先進理工 化学・生命化
60 慶大 理工 学門2 学門4 学門5
早大 先進理工 応用化 早大 先進理工 電気・情報生命
59 早大 基幹理工 創造理工 総合機械 創造理工 社会環境 創造理工 環境資源
58 早大 創造理工 建築
57 早大 創造理工 経営システム

先進履行>=慶応理工>基幹履行>=創造理工
782エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:49:16 ID:WXgZO/g4
早大政経について一言

経済学科に多いが、私文専願ほどよくいばる。
それは虎の威を借りた狐とでも言っておこう。

その経済学科、今はセンター入試組と指定校推薦を増やして学生の質を
高めているから昔ほどではなくなったが・・。
10年前の政経の私文組(英国社の凡才)はよく威張っていたもんだ。
783エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:51:51 ID:LKbyiTAT
71 慶大 医学


63 早大 先進理工 物理   63
62 早大 先進理工 生命医科学   62
61 慶大 理工 学門1 学門3
784エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:54:24 ID:zUXeh+Wq
14: 2007/07/05(木) 21:38:47 ID:u2Ar95mr
慶応って男子は玉抜きされた宦官大学なのか?www

<慶応大学における、一般職採用(お茶くみ、コピー取り)の割合>

ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

ゴールドマンサックス就職者数
合計8人(内女子★6人←超有名外資でも、な、なんと!!
            女子パン職9割越えw)

日本銀行就職者数
合計19人(内女子★10人←あの日銀でも女子パンの方が多いww)

JRモルガン・チェース銀行就職者数
合計3人(内女子★3人←見事に全員パン!!www)

(注)これはほんのごく一部です。
慶応の一流企業就職者数は女子パンが過半数です。
詳細は上記リンクでじっくりどうぞw
785エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:55:04 ID:6YCZno7V
読売ウィークリーで完敗だった哀れな和田さんのいるスレはここでつか?(爆
786エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:59:14 ID:3arWmdC2
ぶっちゃけ慶応がコネで頑張ってくれてるから
コネなし早稲田も早計とか並べられて得してる面はあるな、
何とかの率から何まで慶応が上だし。

なんで慶応の人ってそんなに出来るのかね?
787エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:05:45 ID:QbaGKkQe
慶応女子大学の方ですか?
あっ!ホモでしたか。
失礼しました。
788エリート街道さん :2007/07/06(金) 00:21:29 ID:CDfgqqox
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位ポイント)
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
789エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:27:42 ID:QbaGKkQe
慶応は、女子が優秀ですもの。
一流企業内定は、2/3が女子。
790エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:39:51 ID:enjnIftF

<受験生が選んだ大学はどっち?> 早慶W合格者 (サンデー毎日07年6/17号)
理工系
早稲田先進 33%:67% 慶應理工
早稲田基幹 25%:75% 慶應理工
早稲田創造 28%:72% 慶應理工
791エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:45:27 ID:QbaGKkQe
早稲田は、学閥を嫌う=正義。
学閥だけの大学慶応=悪。
これが、事実。
792エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:49:29 ID:nr38FH/y
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

68早稲田政経
67
−−−−−−−−永遠に超えられない壁(慶應じゃ無理w)−−−−−−−−−−−−
66慶應大経済
65
64
63
62
61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
55成蹊大経済、南山大経済
54法政大経済
53関西大経済
793エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:50:37 ID:nr38FH/y
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工

早稲田>>慶應
794エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:51:41 ID:nr38FH/y
代ゼミだけじゃなく駿台でも

早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

早稲田理工>>>慶応理工

https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
795エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:24:43 ID:w05MQzU2
>>794
ソース出すと早稲田のが下だってばれるからやめたほうがいいのでは?
796エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:52:39 ID:X3vSNBdR
>>794
同じソースから

東京理大 工 機械 B方式   58
早大 創造理工 建築   58
上智大 理工 化学   57
早大 創造理工 経営システム   57
同志社大 工 環境シス A方式   57

早稲田理工って、理科大、上智、同志社クラスなんですねw
797エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:21:49 ID:nr38FH/y
早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

慶應理工はどうあがいても、早稲田先進理工を抜けないんですねw

https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm



798エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:22:52 ID:nr38FH/y
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

68早稲田政経
67
−−−−−−−−永遠に超えられない壁(慶應じゃ無理w)−−−−−−−−−−−−
66慶應大経済
65
64
63
62
61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
55成蹊大経済、南山大経済
54法政大経済
53関西大経済


799エリート街道さん:2007/07/06(金) 10:42:55 ID:97mvIlaI
慶応って男子は玉抜きされた宦官大学なのか?www

<慶応大学における、一般職採用(お茶くみ、コピー取り)の割合>
ttp://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2005/3_3ijo.pdf

ゴールドマンサックス就職者数
合計8人(内女子★6人←な、なんと!!女子パン職9割越えw)

日本銀行就職者数
合計19人(内女子★10人←あの日銀でも女子パンの方が多いww)

JRモルガン・チェース銀行就職者数
合計3人(内女子★3人←見事に全員パン!!www)

(注)これはほんのごく一部です。
慶応の一流企業就職者数は女子パンが過半数です。
詳細は上記リンクでじっくりどうぞw
800エリート街道さん:2007/07/06(金) 11:39:29 ID:VVgseMuH
で、早稲田は?
801エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:16:02 ID:TW9eAxhu
早稲田も何だかんだいって附属はめぐまれてるよ。
ある程度のところにいれば政経法理工に現役で入学なんだぜ。
商や教育もそうだ。
慶応は経済でも商でも法でもSFCでも結局慶応ってことでひとくくりなんだよ。
でも早稲田は違う。政経法と社学じゃ全然違う。
802エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:18:12 ID:RxQTeR+h
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
D−:
803エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:58:34 ID:+PUoBHGx
↓↓↓↓↓ 東大を一流としない人が2割もいるというトンデモ資料。捏造ですね。

【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位ポイント)
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
804エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:59:54 ID:+PUoBHGx
和田さん大学って、痛いよね。
全ての面で慶応に負けてる。そろそろ「格下」という認識を塾生は持ち始めている。

805エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:02:14 ID:eCVswK+M
と、痛い未熟生が申しておりますが?
806エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:03:42 ID:J5sM7cho
まあ、私大バブルがはじけて以来、私学の価値は下がり続けているから、
どっちも大変だ罠w
807エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:32:59 ID:Q+eap3a5
>>805
>804は7,8年タイムラグのある地方の人だよ
808:2007/07/06(金) 14:37:17 ID:eHBDSuT7
>>803
まあ、企業の人事部なんて落ちこぼれが行くとこだからね。
そいつら自身が東大落ちか、東大なんて手にも届かなかったような奴らだから、
まともな結果にはならんよ。
809エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:49:15 ID:jAMf0vNL
>>806

早稲田慶應が私大という括りを捨て国立と同様のシステムを取り入れる
日もそう遠くないかもしれないな

そうなったら嫌だろう?w
810エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:51:13 ID:J5sM7cho
>>809
慶応はともかく、総合大学じゃない早稲田は特色を失って、
「二期校トップ」を忘れられない横国のなりそこないになるだけじゃないかな?
811エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:56:29 ID:+PUoBHGx
和田さん大学って、痛いよね。
全ての面で慶応に負けてる。そろそろ「格下」という認識を塾生は持ち始めている。

812エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:59:37 ID:+PUoBHGx
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
早稲田はまず定員を偏差値急落で減らした、その失地回復から頑張れば?
813エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:09:20 ID:jAMf0vNL
>>810

「歩止まり」とか細かく考えなくてもいいと思うんだけどな。
ぶっちゃけ法学部ならロースクール分だけの学生つまり300だか200人分
だか確保すれば良いわけで。
814エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:09:12 ID:wECC1z2p
とりあえず、早稲田の皆さんは自分の都合が悪くなったら他人の
悪口言うのやめません?そして、現実見ませんか?
815エリート街道さん :2007/07/06(金) 19:46:35 ID:CDfgqqox
>>803
慶應の馬鹿さ加減もこれ程とは思わなかったね、
この表の単位は%じゃないよ、ポイント、よく見直してね。
816エリート街道さん :2007/07/06(金) 19:48:06 ID:CDfgqqox
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位ポイント)
2 京大  72.4  東大  76.3
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
817エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:25:33 ID:v2vvflgS
慶大生は早大生と違って電車の床にうんこしない。
818早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/06(金) 20:29:54 ID:+LybFHcb
《ネクスト125プラン》

@早稲田が日本一の学校であり続けるために規模拡大を続ける。
付属校では1学年4500名、学部学生では15000名(合計)、大学院修士課程
では6000名の規模を目指し、付属校、学部、大学院のすべてで学生総数トップ
を目指す。

A政経法商の定員を回復し、「ジャーナリズム学科」「ファイナンス学科」
「法曹養成学科」などエリートコースを新設。理工三学部も1000名レベルの
学部として増員。シャガクは昼間部化して、政経法商並みの規模の学部として
早稲田の中核に一つとする。付属校からのこれら上位学部の進学を事実上
フリーパス状態にして、早稲田の中核メンバーとする。

B近畿大や女子医大、薬科大などの大学を「早稲田グループ」に引き入れる。

Cオープンカレッジを母胎として夜間通信専門学部を1学年2000名程度で作る。

D早稲田界隈の土地を買収習得。戸山公園の全部取得、学習院女子大の
土地割譲、女子医大との合併などを進め、キャンパス面積を現在の三倍にする。
819:2007/07/06(金) 20:32:02 ID:5dphSx5p
やってること基地外宗教集団だね
820エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:36:48 ID:UUKg02YE
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

68早稲田政経
67
−−−−−−−−永遠に超えられない壁(慶應じゃ無理w)−−−−−−−−−−−−
66慶應大経済
65
64
63
62
61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
55成蹊大経済、南山大経済
54法政大経済
53関西大経済
821エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:37:53 ID:UUKg02YE
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工

早稲田>>慶應
822エリート街道さん :2007/07/06(金) 20:38:01 ID:CDfgqqox
【企業人が選んだ一流大学】〔中村忠一(京大卒・立命館大学教授)「危ない大学」より〕
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

 〔首都圏〕  〔近畿圏〕
1 東大  80.3  京大  76.8 (単位はポイント、念の為%ではない、
2 京大  72.4  東大  76.3  東大を一流と思わない者が首都圏で
3 早稲田 58.1 早稲田 52.2   19.7%もいるわけないでしょ)
4 慶応  56.4  阪大  47.1
5 一橋  35.7  慶応  43.4
6 阪大  18.1  一橋  25.8
7 東工大 18.1  神戸  15.1
8 東北大 13.2  同志社 8.7
9 北大   9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大  6.6
823エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:39:43 ID:UUKg02YE
代ゼミだけじゃなく駿台でも

早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

慶應理工はどうあがいても、早稲田先進理工を抜けないんですねw

https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

824エリート街道さん:2007/07/06(金) 20:47:05 ID:wECC1z2p
>>823
先進理工には偏差値では勝てないのはわかる。けど慶應と両方受かった人間は
慶應の方に多くとられてるよな?それなら偏差値でも負けてもいいかも。
825エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:02:50 ID:g0BLb5wD
別に今年大学受験した人間じゃないのに、
予備校が作った偏差値表を見てにやにやするのって
どんだけ心が貧しいんだよwwwwww
826エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:05:36 ID:IHN5M1xt
>794
早稲田は中身のない偽装大学です。
先進理工で生命科学分野?
薬学部、医学部を持たないものが、生命科学分野へ今更参入だって?
立命館でさへ、薬学部を設立するのに?
827エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:09:55 ID:5JNWEZqA
http://blog.livedoor.jp/folder7/archives/50390983.html
土嚢を投げた生徒の通う高校が匿名な理由


828エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:10:19 ID:oYVYE9xr
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
829エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:24:02 ID:IHN5M1xt
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%

830エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:42:32 ID:jAMf0vNL
ムリムリ。ネーミングの時点で慶應は負けている。
831エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:46:30 ID:7LOqXnTC
最新号の読売ウィークリーでは慶応の圧勝だったな
ここ15年くらい
832エリート街道さん:2007/07/06(金) 21:49:46 ID:/OllRc/7
>>829
早稲田は一般試験の募集枠を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。
その結果として、AO、推薦選抜枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなく
なった。
           ↓
それは逆だ。英国社の一般入試で優秀な学生が取れないから指定校推薦や
センター入試を導入し、2月の一般入試が始まる前に国立型の秀才を確保
しておこうというのが早大文系の入試の基本にある考えだ。

まあそんな姑息なことしか出来ない時点で慶応に負けているがね・・。
悔しかったら慶応経済のように推薦やセンターを全廃してみろ。
そして英国社の一般入試だけで優秀な学生を集めてみろ。
833エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:05:34 ID:VVgseMuH
15年圧勝してるってことはいまどきの小中高大生は
慶応が上の時代しか知らないことになるな・・・・。
こりゃちょっと挽回無理じゃねーのか?
834エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:14:08 ID:UUKg02YE
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

68早稲田政経
67
−−−−−−−−永遠に超えられない壁(慶應じゃ無理w)−−−−−−−−−−−−
66慶應大経済
65
64
63
62
61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
55成蹊大経済、南山大経済
54法政大経済
53関西大経済


835エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:17:30 ID:UUKg02YE
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工

早稲田>>慶應
836エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:18:52 ID:UUKg02YE
■理工系 代ゼミ最新難易度(サンデー毎日6/17号)

69 早稲田先進
68
67 慶応大理工

早稲田>>慶應
837エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:18:57 ID:VVgseMuH
お父さんの時代は早稲田と慶応はライバル校だったんだぞと
今の早稲田卒のお父さんは子供に言わないといけない時代なんだな。
838エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:21:15 ID:UUKg02YE
代ゼミだけじゃなく駿台でも

早大 先進理工 物理   63
早大 先進理工 生命医科学   62
慶大 理工 学門1    61 ←慶応理工、最高で61w 他はそれ以下www

慶應理工はどうあがいても、早稲田先進理工を抜けないんですねw

https://www.i-sum.jp/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
839エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:29:10 ID:+PUoBHGx
理工系も、両方受かると8割慶応でしょ?
勝負ついてるジャン!

840エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:30:15 ID:VVgseMuH
うん。残念ながら受験生の選択は慶応の圧勝。
これは認めるしかない。
841エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:37:20 ID:UUKg02YE
【駿台予備校】経済学部 最新偏差値 サンデー毎日6.17参照 

68早稲田政経
67
−−−−−−−−永遠に超えられない壁(慶應じゃ無理w)−−−−−−−−−−−−
66慶應大経済
65
64
63
62
61上智大経済
60明治大政経、青学大国際政経
59同志社経済
58
57青学大経済、立命館経済
56学習院経済、中央大経済、立教大経済、関学大経済
842エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:43:33 ID:moEcZjYz
:UUKg02YE
こいつ本当にかなしいな。早稲田の必死の抵抗を眺めてようぜw
843エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:44:02 ID:VVgseMuH
wikipedia での早稲田慶応の紹介では
慶応・・is the most prestigious private university in Japan,.
早稲田・・is well-known as one of the best universities in Japan

どうやら世界では慶応>早稲田みたいですね
文句あるなら早稲田OB諸君の英語力でぜひ抗議してくれ(w


844エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:46:10 ID:IHN5M1xt
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%
845エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:02:29 ID:enjnIftF

三大予備校 最新難易度 (サンデー毎日 07年6/17号)
      河合塾 駿台 代ゼミ
慶應経済   70 66 68
早稲田政経  70 68 68

早慶W合格入学率
早稲田政経 38%:62% 慶應経済
846エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:08:02 ID:IHN5M1xt
 慶大 VS 早大 :週刊朝日2007.7.6(河合塾調査) 】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+ 早稲田惨敗!!ますます差が拡大か!+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
早稲田が有利な最難関学部と慶應と比較したが、
両方の合格者は圧倒的に慶應を選択した。

慶大   VS 早大       → 674 対 186 (主力学部のみ)
++++++++++++++++++++++
慶應法 VS 早大法      → 44  対 6
慶大文 VS 早大文      → 47  対 8
慶大商 VS 早大商      → 56  対 19
慶大経 VS 早大政経     → 28  対 17
慶大商 VS 早大政経     → 6   対 14 (慶大商学部の躍進顕著)
慶大理工 VS 早大先進理工 →39  対 19 (早大の最難関学部)
++++++++++++++++++++++
847エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:11:30 ID:IHN5M1xt
慶應  【★印 150周年事業 900億】
2000年 新川崎タウンキャンパス
2001年 慶大藤沢看護学部設立、総合医科学研究棟(信濃町)、丸の内シティキャンパス、鶴岡タウンキャンパス 
2002年 創想館竣工(矢上)、来往舎(日吉) 
2003年 KBICインキュベーション施設(新川崎) 
2005年 南館(法科大学院:三田)竣工、藤沢イノベーションビレッジ施設竣工 
2006年 ★下田学生寮(日吉) 
2007年 ★クリニカルリサーチセンター(信濃町)、横浜市営地下鉄日吉駅開通  
2008年 ★大学院・社会連携複合施設(日吉)、水都・OSAKA・αプロジェクト内に関西拠点
2008年 ★グランド・体育関連施設・スイミングプール(日吉)、薬学部新設
2008年 ★システムデザイン・マネージメント大学院 、体育館建設
2008年 ★デジタルメディア・コンテンツ大学院
2009年 ★新教養棟竣工(日吉) 慶應予防医療センター(信濃町) 
2009年 ★経営大学院、国際教養大学院 、理工学部創立70周年記念
2010年 ★未来の先導館(三田) 、 教育研究新棟(三田)
2010年 ★記念館(日吉)、第2慶應小・中等部建設
=============================================================================================
早大 (125周年 ;350億事業)
2001年 ■学生会館(戸山)、早稲田実業初等部中・高等部(国分寺)
2002年 ■北九州研究所、情報生産システム大学院 
2003年 ■本庄研究施設、国際情報通信大学院
2004年 ■インキュベーション施設(本庄)
2005年 ■ 法学部新校舎、會津八一記念博物館、小野梓記念館 ステップ21(西早稲田)
2008年 ■インテリジェント教育棟(11棟;西早稲田)、理工学部研究館(63号館;大久保)  
848エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:11:41 ID:sgS7c5CF
慶應蹴って和田行くヤツなんか
誰もいないよ、和田君
849エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:14:25 ID:+PUoBHGx
2002 2003 2004
ここがディープインパクト。
850エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:19:23 ID:v2vvflgS
慶大商 VS 早大政経     → 6   対 14 (慶大商学部の躍進顕著)


これ、最高!!!!
851エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:22:11 ID:VVgseMuH
早稲田商学部と慶応経済W合格して3割早稲田にくる時代って
果たして俺が生きている間にくるのであろうか・・・・
852エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:23:13 ID:702NklW0
これは意外だなあ・・・。

さすがに政経選ぶだろと思うんだけど、
今はそうじゃないんだな。
853エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:26:01 ID:VVgseMuH
落ちぶれたとはいえかつては誰もが認める私大文系最難関学部が
塾高では落ちこぼれが行くという商学部に3割蹴られてるんだからな。
この3割は学部の差じゃなくて明らかに早稲田と慶応に「大学の差」を
感じているんだろう。早稲田商と明治の政経で早稲田選ぶみたいな
感じなんじゃん。
854エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:39:33 ID:sUFc1OwT
今はいろんな意味で早稲田に逆風の時代背景だろうからだとおも。
慶應以外の対抗馬ははるか後ろなんだから、
イメージさえ壊さなければ、スリップストリームでそのうち抜き返せるんでは。
それよりも"スポーツが強い" という最近のイメージは、
"スポーツのみ強い"に転化しそうだから、もうちょい注意してほしいなぁ。
855エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:42:00 ID:moEcZjYz
そのうちマーチになったらいいんじゃん?
856エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:45:35 ID:VVgseMuH
マーチにはならないだろう。この辺の差は圧倒的にある。
学生、OB、教職員もマーチレベルは眼中ないだろう。
ただあまりに慶応独走を許すとそもそも学生の間に
「慶応の方が上なのは認めるけど俺は早稲田でも十分満足」的な
気持ちが広がり、慶応と対抗する気持ちもなくなるだろう。
(もうなってるのか?)
そうなるともうおしまいだろうな。永遠の私学ナンバー2になっちゃう。
まぁそれでも良しとするかだね。
857エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:50:36 ID:v2vvflgS
>>853
慶應応援組だけど、外部丸出しだから・・・・
いかにも外部らしい意見だな。
塾高では外部ほど大学の学部に拘りはない。
塾高に落ちこぼれなんて発想はない。素点という評価で学部進学を
決定されるが、勉強した奴がいい素点取っていい学部に行くだけ。
それと頭のいい悪いは別なんだよwww
858エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:51:09 ID:moEcZjYz
>>855
まあ。対抗心があっていままで早稲田もここまでこれたからね。
なくなると相当やばいぜ。ただ、対抗って言っても嘘でを言うのはよくないな。
859エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:52:15 ID:VVgseMuH
じゃ「勉強しない奴」が行く商学部と言い換えてもいいよ。
そんな細かいこと突っ込んでどうするよ
860エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:52:21 ID:moEcZjYz
すまん>>856
861エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:54:18 ID:YWXiN8gM
>>855

言うこと頭ワリーって感じww

862エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:56:49 ID:v2vvflgS
>>859
>そんな細かいこと

これを細かいと思うのが外部
やけに予備校の偏差値には敏感なクセにウザい
出身地どこ?wwwwwww
863エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:00:07 ID:Rch5/sXD
じゃ塾高出身憧れの慶応商学部と
学院出身のあこがれ早稲田政経と
を比較すると受験生は
だと3割は慶応商を選ぶでいいよ
864エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:15:52 ID:ABUJQfB3
>863
昔東大蹴り早稲田政経がいたそうな
昔東北大法蹴り明治法がいたそうな

そんな部類の話じゃねーの。世間じゃ早稲田政経の方が絶対上だし。
マスコミと受験業界と教育業界と学生という社会から遠いとこの判断だな
865エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:19:01 ID:miHdsyz8
>>863
解ったから、外部は消えてくれない?
みっともないよ!

>>864
地方と一部の時代のジジイは早稲田>慶応らしいね!
866エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:29:46 ID:mf9rEDYs
正直、慶応なんてどうでもいいんだけど。科目違うから併願する奴も少ないし。
結果、早稲田は、関東だと東大しか眼中ない。
867エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:42:20 ID:Rch5/sXD
打たれ強さ、雑草のようなしぶとさが早稲田のウリだ。
866よ、頑張れ。
868エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:44:18 ID:ABUJQfB3
勘違いが早稲田の売りやろ
それはそれでオモロイと思うで
869エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:45:21 ID:Rch5/sXD
なにせ創設者のあだ名が「大風呂敷」だからな(w
どんどん大風呂敷ひろげようぜ
870エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:52:49 ID:mf9rEDYs
福澤諭吉? ぷっ。
キムジョンイルか、池田大作だな。
大隈もぷっだけどな。
初期の早稲田は、OBが凄い。
石橋、緒方、斎藤、三浦、杉原などなど挙げると限りがない。
871エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:53:11 ID:Rch5/sXD
司馬遼太郎曰く
福澤諭吉・・明治国家の思想的なバックポーンを支えた大知識人
      勝海舟、西郷に並ぶ超一流の人材
大隈重信・・外交の才は多少あったが所詮、二流官僚。
だとさ。
872エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:53:32 ID:4YmFihG+
>>1
こ.の.ク.ズ.,.ゴ.ミ.,.カ.ス.,.最.低.以.下.の.下.劣.,.下.等.種.族.。
劣.等.種.族.,.下.衆.野.郎.,.腐.れ.外.道.,.邪.道.,.外.道.,.非.道.,.ウ.ジ.虫.,.害.虫.,.ガ.ン.細.胞.。.
ウ.ィ.ル.ス.,.ば.い.菌.,.疫.病.神.,.病.原.体.,.汚.染.源.,.公.害.,.ダ.イ.オ.キ.シ.ン.,.有.毒.物.質.。.
.廃.棄.物.,.発.ガ.ン.物.質.,.猛.毒.,.毒.物.,.ア.メ.ー.バ.,.ダ.ニ.,.ゴ.キ.ブ.リ.,.シ.ラ.ミ.,.ノ.ミ.。.
.毛.虫.,.蠅.,.蚊.,.ボ.ウ.フ.ラ.,.芋.虫.,.掃.き.溜.め.,.汚.物.,.糞.,.ゲ.ロ.,.糞.虫.野.郎.,.ほ.ら.吹.き.。.
.基.地.外.,.デ.タ.ラ.メ.,.ハ.ッ.タ.リ.,.穀.潰.し.,.ろ.く.で.な.し.,.ご.ろ.つ.き.,.ヤ.ク.ザ.者.。.
.社.会.の.敵.,.犯.罪.者.,.反.乱.者.,.前.科.者.,.イ.ン.チ.キ.,.エ.ロ.,.痴.漢.,.ゴ.ミ.,.シ.デ.ム.シ.。.
.ゴ.ミ.虫.,.毒.虫.,.便.所.コ.オ.ロ.ギ.,.詐.欺.師.,.ペ.テ.ン.師.,.道.化.師.,.危.険.分子.,.痴.呆.,.白.痴.。.
.魔.物.,.妖.怪.,.悪.霊.,.怨.霊.,.死.神.,.貧.乏.神.,.奇.天.烈.,.奇人.,.変.人.,.毒.ガ.ス.,サ.リ.ン.。.
.ソ.マ.ン.,.マ.ス.タ.ー.ド.ガ.ス.,.イ.ペ.リ.ッ.ト.,.ク.ソ.ブ.タ.,.ブ.タ.野.郎.,.畜.生.,.鬼.畜.,.悪.鬼.。.
.邪.気.,.邪.鬼.,.ス.ト.ー.カ.ー.,.ク.レ.イ.ジー..,.フ.ァ.ッ.キ.ン.,.サ.ノ.バ.ビ.ッ.チ.,.シ.ッ.ト.,.ガ.ッ.デ.ム.。.
.小.便.,.便.所.の.落.書.き.,.不.要.物.,.障.害.物.,.邪.魔.者.,.除.け.者.,.不.良.品.,.カ.ビ.,.腐.っ.た.ミ.カ.ン.。.
.土.左.衛.門.,.腐.乱.,.腐.臭.,.落.伍.者.,.犯.人.,.な.ら.ず.者.,.チ.ン.カ.ス.,.膿.,.垢.,.フ.ケ.,.化.膿.菌.。.
.放.射.能.,.放.射.線.,.鬼.っ.子.,.異.端.者.,.妄.想.,.邪.宗.,.異.教.徒.,.恥.垢.,.陰.毛.,.白.ブ.タ.。.
873エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:03:30 ID:mf9rEDYs
871お前の思想が、慶応丸出しだな。
諭吉=池田大作=キム
神様だもんな。
嫌だ、嫌だ。
諭吉=商魂逞しいゲスな関西人。
874エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:06:22 ID:Rch5/sXD
いや、俺の思想じゃなくて司馬遼太郎の思想だ。
司馬遼太郎くらい中学くらいで普通読むだろ?
875エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:10:23 ID:Rch5/sXD
司馬遼太郎も大隈を貶してるわけじゃないんだ。
二流って意味はどこにでもいる普通のって意味だ。
大隈は外人に対して物怖じしないからそこは誉めていた。
ただ福澤、勝、西郷、大久保、木戸、レベルの超一流
(代用が効かない)とはランクと比較すると落ちるってことだ。
876エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:13:44 ID:mf9rEDYs
なんでレスあげるのかな?
君が思っている事の客観性を持たせようとしたんだろ。
慶応工作員君。
877エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:14:40 ID:Rch5/sXD
俺が思ってんじゃねーよ。司馬遼太郎に文句言えや。
878エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:16:06 ID:ABUJQfB3
司馬遼太郎に言わせると劉邦でも酔っ払いの何もできないオッサン
なんだがな。
879エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:22:10 ID:mf9rEDYs
私は、大隈もぷっだと言っている。
でも、早稲田OBは評価に値する。
あと、渋沢栄一もな。  慶応OBでコネ、二世無しで評価に値する人物は、ほとんどいない。
また、諭吉の「脱亜論」を君はどう解釈するのかな?
880エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:22:38 ID:ctchhHRT
司馬遼太郎曰く
福澤諭吉・・明治国家の思想的なバックポーンを支えた大知識人
      勝海舟、西郷に並ぶ超一流の人材
大隈重信・・外交の才は多少あったが所詮、二流官僚。

やはり、創立者の人物次第で100年後、200年後の大学の格も決まるということなんだな。
881エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:26:14 ID:Rch5/sXD
よくもわるくも
福澤は慶応のイメージだし
大隈は早稲田のイメージだな。
まぁいつもホラばかり吹いて外交的な大隈さんの方が
人間的には面白そうだが、福澤の方がやはり明治国家に対する
貢献度や思想的な奥行きは福澤の圧勝だな。
882エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:27:52 ID:mf9rEDYs
大学の評価は創設者でなく、OBが作り上げるものだ。
だから、慶応経済が評価されているのでないのか?
サラリーマン養成学校としてな。
諭吉は、三井財閥にコネつけて、多くの学生を送りこんだ結果だろ?
正論でないかな?
883エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:31:21 ID:Rch5/sXD
早稲田は時の権力に反抗して出来たからな。
早稲田の生徒はしばらく官警に監視されていて大変だったらしい。
そういう学校に入るやつらは立身出世を目指すタイプじゃないわな。
結果、政府を批判するような言論機関がメインになる。
884エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:31:27 ID:ctchhHRT
福澤諭吉は、その当時の日本人の中で、本当に世界に、未来に目を開いた稀有な人物なのは確かだね。
その精神が慶應義塾には脈々と流れている。近代現代日本を歩む道をさし示し、道を照らし、先導した人物だ。
慶應義塾そのものの姿と重なるね。
885エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:34:23 ID:ThtLW54e
官僚というよりテロリストの頭目だと思ってた>大隈重信
886エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:36:27 ID:Rch5/sXD
やっぱり政治屋さんと思想家の違いはあるわな。
いくら大隈さんが政治的にたけて外交処理をしても
所詮、事務処理だからな。政治屋は生きていてこそ華。
死んだら終わり。
でも福澤が死んでも福澤の思想は永遠と生きる。
887エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:37:34 ID:Rch5/sXD
>>885
まぁ後半の人生はたしかに、明治政府からそう見られていたな(w

888エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:39:13 ID:ctchhHRT
>>882
 小さいね。考え方も、人物も小さいね。矮小マスコミの遠吠えと一緒だ。
 一身独立して一国独立す。実業の世界を隆盛させる事自体が日本を救う道だと考えた。
 芸術も文化も実業の世界が活発になれば花開き、国も独立し、人も尊厳を取り戻し、教養も人格も自然と磨かれ、人品も高貴になる。
 慶應義塾こそ、日本の文化の守り、輝く旗印だね。
 バイ ゆにこーん。
889エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:39:29 ID:ABUJQfB3
だんだん池田大作みたいに崇拝されてきたな
そうなると慶應も気持ち悪い。
早稲田は結局大隈なんて知るかっていうジャーナリスト
多そうだけどな。俺は早稲田じゃないからね。
890エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:41:05 ID:mf9rEDYs
私には諭吉はゲスな関西人にしかおもえんが。
早稲田は、石橋湛山を評価する人間が多いが、大隈は賛否が分かれる。
慶応生って都合の悪い事聞かれると耳塞ぐよな。
だから、可笑しい。
正直、素直に認めたら?
891エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:43:12 ID:Rch5/sXD
おそらく福澤諭吉をゲスな関西人と評価する知識人は
皆無だと思うぞ。慶応卒じゃなくとも・・。
892エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:46:46 ID:mf9rEDYs
慶応生で一人くらいは、
「諭吉は糞」と言う奴いてもいいだろう。
そこが、普通に考えて異常だと思わないかい?
893エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:50:32 ID:ctchhHRT
>>892
 味噌と糞も一緒か。所詮、その程度のヤツなんだろう。君は。
 身の丈に合った大学に行って良かったな。
 
894エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:53:34 ID:mf9rEDYs
それでは、慶応生のあなたは、知識人のすべてが、諭吉をすばらしいと評すると思っているとでも?
精神異常だ。
渋沢栄一の方が余ほど近代化に貢献していると思うが。
「脱亜論」をどう解釈するのかな?
895エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:55:26 ID:ctchhHRT
 一身独立して一国独立す。実業の世界を隆盛させる事自体が日本を救う道だと考えた。
 芸術も文化も実業の世界が活発になれば花開き、国も独立し、人も尊厳を取り戻し、教養も人格も自然と磨かれ、人品も高貴になる。
 慶應義塾こそ、日本の文化の守り、輝く旗印だね。
 バイ ゆにこーん。
896エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:56:08 ID:mf9rEDYs
都合が悪くなると逃げるのも、慶大の特徴だな。
897エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:57:55 ID:ctchhHRT
>>ID:mf9rEDYs
答えているのと同じだがね。
「脱亜論」を君はどう解釈しているんだ。
898エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:59:25 ID:ThtLW54e
田舎出身の勉強だけが拠り所の純朴ながり勉青年が段々と成功して
行って地元の見下していたヤツ等の遥かに高みに上り、その後だんだんと
づつ傲慢になっていく痛快さと悲しさのサクセスストーリーの
体現者として福沢先生を尊敬しております
899エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:01:12 ID:mf9rEDYs
素直に負け認めろよ。
口じゃ早稲田生に勝てないよ。(笑い)
大ボラ吹き大学だもんな。
早稲田生は根性座ってるのが、多いんだよ。
慶応にも極一部コネなしの奴でいるけどな。
900エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:01:46 ID:ctchhHRT
日本は、国土はアジアにありながら、国民精神においては西洋の近代文明を受け入れた。ところが日本の不幸として立ち現れたのは近隣諸国である。そのひとつはシナであり、もうひとつは朝鮮である。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているのだが、もともと人種的に異なっているのか、それとも教育に差があるのか、シナ・朝鮮二国と日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど速く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、それでも過去に拘り続けるシナ・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
901エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:02:40 ID:ABUJQfB3
司馬遼太郎が三菱の創始者岩崎について語るときには
相当ひどい書き方してたよな。そっちの方がワロタ。
902エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:03:10 ID:ctchhHRT
>>899
 頭の程度と教養で早稲田ごときに負けるわけがなかろう。
903エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:05:10 ID:ABUJQfB3
偉大なのは戦後日本を引っ張った官僚であって
福澤ではないだろ。
904エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:05:15 ID:bjE91aiY
>>1
全部載せると早稲田のが下だってばれる
905エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:06:02 ID:ctchhHRT
この三国が地理的に近い故に欧米人から同一視されかねない危険性をも持っている。すなわちシナ・朝鮮が独裁体制であれば日本もそうかと疑われ、向こうが儒教の国であればこちらも陰陽五行の国かと疑われ、
国際法や国際的マナーなど踏みにじって恥じぬ国であればそれを咎める日本も同じ穴の狢かと邪推され、朝鮮で政治犯への弾圧が行われていれば日本もまたそのような国かと疑われ、等々、例を挙げていけばきりがない。
これを例えれば、一つの村の村人全員が無法で残忍でトチ狂っておれば、たとえ一人がまともでそれを咎めていたとしても、村の外からはどっちもどっちに見えると言うことだ。
実際、アジア外交を評する場面ではこのような見方も散見され、日本にとって一大不幸だと言わざるを得ない。
906エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:06:55 ID:ctchhHRT
この三国が地理的に近い故に欧米人から同一視されかねない危険性をも持っている。
すなわちシナ・朝鮮が独裁体制であれば日本もそうかと疑われ、向こうが儒教の国であればこちらも陰陽五行の国かと疑われ、
国際法や国際的マナーなど踏みにじって恥じぬ国であればそれを咎める日本も同じ穴の狢かと邪推され、
朝鮮で政治犯への弾圧が行われていれば日本もまたそのような国かと疑われ、等々、例を挙げていけばきりがない。
これを例えれば、一つの村の村人全員が無法で残忍でトチ狂っておれば、たとえ一人がまともでそれを咎めていたとしても、
村の外からはどっちもどっちに見えると言うことだ。
実際、アジア外交を評する場面ではこのような見方も散見され、日本にとって一大不幸だと言わざるを得ない。
907エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:07:32 ID:mf9rEDYs
日本は、西洋と同じくアジア圏を植民地化すべしと言った件の解釈は?
908エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:08:18 ID:ctchhHRT
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、むしろ大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならないのだ。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
909エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:08:40 ID:ABUJQfB3
俺が思うに、保守とか体制というのは東大など旧帝大の占める
場所であって、機能として私大に必要なのはむしろ早稲田だと
思うよ。慶應みたいな商業主義が何かを生むかというと何もない。
早稲田の反権力、地方帝大の理系、これが官僚プラスで必要な
機能だと思う。
910エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:10:57 ID:ctchhHRT
>>907
 しっかりと読まないで、適当なことを言う。馬鹿の馬鹿たるゆえんだな。
 内容を実際に読み、その時代の置かれた状況を把握して、言葉を述べる事だな。
911エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:13:38 ID:ctchhHRT
>>909
 まったく、戦後55年体制の発想そのもの。自由で開かれた日本が君たちには見えていない。
 権威主義の統制とそれに反発する反体制言論。悪しき権威的保守主義と一国平和の社会主義そのものじゃないか。
912エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:15:00 ID:ABUJQfB3
西洋かぶれってとこだろ。
913エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:16:14 ID:mf9rEDYs
908解釈ありがたいのだが、違った形での西洋へのアピールができたはずだと俺は思う。
そういった思想を正当化したために、第二次世界大戦となったのではないのかな?
日本を一等國と西洋にアピールしたかった訳だよな。
石橋の「小日本国主義」の方が時代を先取りしていると思うが。
914エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:16:49 ID:ctchhHRT
 旧帝勢力とその結果的補完勢力、ニセ反体制の早稲田、どちらも古き悪しき日本だな。
 反動勢力を一掃し、自由で活力ある日本を作る為には。慶應義塾のさらなる活躍が望まれるゆえんだ。
 ゆにこーん
 
915エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:19:17 ID:ABUJQfB3
>911
今も日本社会主義は変わってないが。対立の構造がなくなった末に
は成長もなくなっている。これを慶應がどうかできるのか?できない
だろ。どこが悪しきなんだ。そのために日本はここまできている。
916エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:19:43 ID:lnvc0DDB
>>904

でも上は早稲田なんだから

早稲田>>慶應でいいんじゃね?
917エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:20:01 ID:ctchhHRT
>>913
 西洋へのアピール?現実だよ、その当時の。しかも、現実と理想を念頭に置いた。
 石橋湛山など、ずーっと後の時代の人間じゃないか。時代状況も読めず、語るなよ。
918エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:21:06 ID:mf9rEDYs
お前、やっぱり。
「嫌われ者で馬鹿のゆにこーん」だったか。
919エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:22:02 ID:ctchhHRT
>>915
 全然、現代の世界的状況を読めていない。日本一国平和主義そのもの。旧社会党的考え方だな。
920エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:25:27 ID:mf9rEDYs
馬鹿を相手にしてしまった。
正体分かったので寝る。
ZZZ
921エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:26:38 ID:ABUJQfB3
>919
読めるも読めないも実態は官僚支配、慶應出身のパンダ首相を
使って操ってきたじゃないか。日本がどうすべきと思ってるのか。
福澤の思想のかけらもない商業主義の今の慶應に何ができる。
それなら、ジャーナリズムを掌握する早稲田の方が期待ができる。
922エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:26:41 ID:ctchhHRT
>>ID:mf9rEDYs

いつの時代の早稲田OBなんだ。北朝鮮と日本社会党がつるんでた頃の社会党シンパOBだろ。
923エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:31:18 ID:ctchhHRT
>>921
 日本のセンセーショナルなその場限りの反体制「ジャーナリズム」の元凶は、やはり、早稲田のそういう考え方にあるのだろう。
 また、官僚支配が崩れるのが遅いのも、ドン百姓的考え方のお馬鹿とそれを利用する馬鹿官僚を生み出す東大などの考え方にあるのだろう。
 それを打破して、未来に開かれた日本にしなければならない。
 慶應義塾の役割と重責は重いね。
924エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:33:37 ID:ABUJQfB3
>923
民間で技術の人間みたいに価値の創造すらしない三田閥の役割
なんてないだろ。コバンザメなんだから。
925エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:47:22 ID:ABUJQfB3
結局は今の慶應人気はいかに若者が自分のことだけ考えて
就職が有利になるかしか考えてない結果なわけだ。
慶應に行きたいのは、今も昔も将来の日本なんて考えない
バカばっかりなんだよ。考えてる人は国立行くよ。
926エリート街道さん:2007/07/07(土) 03:46:41 ID:ybihtK3/
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 数学も必須に出来ない大学が何を言うか!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
927Yale( ´Д`)〆 ̄カキカキ ◆YItGnij4zE :2007/07/07(土) 03:50:44 ID:6aJ7yV7P
政経OBはすごい人だと思うよ
あそこまで自我を突き通しる人間なんてなかなかいない
まぁ裏を返せばただのキチガイなんだが…
928エリート街道さん:2007/07/07(土) 03:54:50 ID:WqDUlMPi
【 早稲田の偏差値維持戦略→学部名称改編&一般試験の募集定員削減 】

慶應は一般試験の募集枠は変わらないのに対して、早稲田は一般試験の募集枠
を半減しないと偏差値を維持することは出来なかった。その結果として、AO、推薦選抜
枠が拡大し、学生の質は大幅低下は避けられなくなった。

【一般入試募集人員 推移 】
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商   
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年   ↓   ↓          ↓            ↓         ↓   ↓
1998年   ↓   ↓          900            ↓         ↓   ↓
1999年   ↓   ↓(800+100)    ↓           ↓         ↓   ↓
2000年   ↓   ↓           ↓           ↓         ↓   ↓
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     ↓         ↓   ↓
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)     ↓         ↓   ↓
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)     ↓         ↓   ↓
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   ↓   ↓
2005年   ↓   ↓          540(460+80)     ↓         ↓   ↓
2006年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
減少率  -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%    0%

929エリート街道さん:2007/07/07(土) 05:45:53 ID:4+99/8xj

早稲田創立125周年、慶應150年でダブル節目
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/friends.aspx?i=20070629g4000g4
930エリート街道さん:2007/07/07(土) 05:48:30 ID:4+99/8xj
早稲田創立125周年、慶應150年でダブル節目
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/friends.aspx?i=20070629g4000g4
1年生右腕、斎藤佑樹投手は春の東京六大学野球リーグで早大優勝の立役者となった

 早稲田大学は10月、創立125周年を迎える。創立記念日の10月21日に向けて、記念の様々なイベントが準備されていて、
早稲田の杜は例年にない熱気を帯びている。伝統のライバル、慶應義塾大学も2008年に創立150年を迎える。8月から全国の
主要都市で「学問のすゝめ21」と題した記念講演会が続くのをはじめ、記念イベントが相次ぐ。卒業生同士を結び付けるインタ
ーネット上のサービスもそれぞれに用意していて、懐かしい同窓の友と縁(えにし)を結び直す機会ともなりそうだ。

 125年は一見、節目としては小さくも見える。しかし、早大にあっては「125年」は特別な意味を持つ。創設者の大隈重信が「人
生125年説」を唱えたからだ。大隈講堂の時計塔の高さが125尺(約38メートル)であるのも、この説に由来する。きちんと摂生
すれば、125歳まで生きられるというのが、創設者の持論。つまり、早大は2007年に天寿を全うし、新たな「人生」を歩み始めるわけだ。

 学術研究の成果を披露するイベントも相次ぐ。古代エジプト調査隊の活動40年を記念した「早大エジプト発掘40年展」は7月
22日まで仙台市博物館で開かれた後、7月31日〜9月9日、早大の會津八一記念博物館で公開される。これまでに同隊が
発掘した250点余りを一堂に集める。

 その後も「陳舜臣の世界」展(松坂屋銀座店、8月8〜13日)や、「會津八一と早稲田大学」(會津八一記念博物館、10月1日
〜11月10日)、「演劇人 坪内逍遙展」(坪内博士記念演劇博物館、10月1日〜11月11日)などが続く。

 新学生歌も誕生した。5人組コーラスグループのゴスペラーズは早大の創立125周年記念の新学生歌「早稲田の詩(うた)」を
作詞・作曲した。メンバーと現役学生がコラボレートした。

 ゴスペラーズは5人全員が早大のアカペラサークル「Street Corner Symphony」に在籍していた経験を持つ。現役学生から
募集した歌詞を元に作詞した。作曲にも学生のアイデアが採り入れられたという。創立記念日の10月21日に開かれる125周年
記念校友音楽祭では、ゴスペラーズが「早稲田の詩」を披露する予定だ。
931エリート街道さん:2007/07/07(土) 05:51:01 ID:4+99/8xj
 125周年に合わせ、シンボルの大隈講堂の改修工事を進めてきた。1927年の完成以来、初めての全面的改修となる。エア
コンを設置し、季節を問わずに利用できるようにしたほか、外壁タイルも取り換えた。はがした外壁タイルは早大の歴史を物語る
「大隈講堂外壁タイル記念楯」として12月末まで希望者に販売している。価格は125周年にちなむ1万2500円。

 早大の校友(卒業生)は生涯アドレス(Waseda Net-ID) を無料で発行してもらえる。この生涯アドレスがあれば、卒業生と
在学生の交流サイト「稲門コミュニティ」を利用できる。稲門の仲間が集う掲示板やメーリングリスト、早大関連情報を伝える
メールマガジンなどの機能が使える。連絡をとりたい相手を探し出せる「校友検索」機能も用意した。検索結果は学歴と氏名
だけが表示され、メールアドレスを見せずにメールをやりとりできる「私書箱メール」で、個人情報が漏れるのを最低限に防ぎ
つつ、旧友や先輩・後輩とコンタクトが取れる仕組みだ。

932エリート街道さん:2007/07/07(土) 05:52:03 ID:4+99/8xj
 慶應義塾大学は2008年に創立150年を迎えるのに合わせ、「学問のすゝめ21」と題した記念講演会を開く。8月から約1年
かけて、全国の主要都市計13カ所を回る連続イベントだ。著名な卒業生や慶大在籍の研究者が、毎回変わる1テーマについて、
それぞれの専門とする切り口から講演する。

  東京の三田キャンパスで8月5日に開かれる第1回はテーマが「よく学び よく遊び」。福原義春・資生堂名誉会長、作家の
林望氏、宮下啓三・慶大名誉教授が登壇する予定だ。参加は無料で、慶大在籍経験がなくても構わない。事前申し込み制で、
申し込み多数の場合は抽選となる。既に第1、2回の募集が始まっている。詳細は創立150年記念事業サイト内の「学問の
すゝめ21」案内ページに随時、掲載されていく。

 慶大の記念イベントは慶大在籍者に参加資格を限っていない点がすばらしい。かつての名教員が再び教壇に立つ「復活!
慶應義塾の名講義」も外部に開かれたイベントだ。

 他校との連携や、新キャンパスの建設では、慶大の動きが早い。慶大は2008年4月に共立薬科大と合併する。慶大の強みの
1つである医学部との相乗効果が期待されている。

 2008年春には大阪市内に進出する。創立者、福沢諭吉の生誕地記念碑に近接して建設中のビルに、小拠点を開く。産学
連携や遠隔セミナーなどの利用を想定している。同市福島区にある大阪大学病院の跡地だ。このエリアは福沢諭吉の生誕地
である上、諭吉が学んだ「適塾」があった地で、縁が深い。


933エリート街道さん:2007/07/07(土) 06:21:01 ID:ybihtK3/
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

934エリート街道さん:2007/07/07(土) 06:37:18 ID:aEHVf+4N
まぁ現実的に考えて
早稲田の日程を慶応より早くすればW合格者は早稲田に流れるんだろうけど、
早稲田は昔から日程変えないからなぁ…
何でか知らないけど。
まだ私大トップを自負しているのだろうか。
確かに偏差値上だとトップかもしれんが
慶応にあそこまで蹴られては…
と言ってもW合格者なんて全体の入学者から比べれば微々たるモノだから
大学のレベルとしては変わるわけではないだろうけど…
今年も早稲田は受験者が増えたらしいし。
でもやっぱさ世間の見方が変わってくるよな。
935エリート街道さん:2007/07/07(土) 06:45:57 ID:P2TshTkS
>934
早稲田の一般入試は受験生は増えていない。センター試験での
応募が増えただけでは?
また、早稲田の入試科目が女子が得意とする科目、英語、国語、社会
のみなので、女子高校がトップ10に4校も顔を出している。
東大に1名しない女子高校が早稲田に130名以上合格するなど、
早稲田のレベルは低くなる一方です。
もし、早稲田の一般試験の定員を半減していなければ、間違いなく
偏差値は2〜3低下していたでしょう。
936エリート街道さん:2007/07/07(土) 06:52:02 ID:aEHVf+4N
>>935
あぁ確かにセンター試験の応募がふえただけかもしれんな。
早稲田全体の受験者数が増えたってのはどっかで読んだのだが、
一般ではふえてないのかもしれない。
まぁ私立文系はどこも英国社で受かるから、それは仕方ないんじゃないか…

定員を削減って言うか
それもあるけど内部からの推薦と外部の指定校推薦(だっけ?)
を増やしてるのも偏差値を上げてるのに貢献してるんじゃないかと思うぞ
937エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:38:55 ID:Rch5/sXD
人間科学とかシャガクとかマーチ並みの学部があるんだから
そりゃ東大1名しかうからない高校からだってうかるべ。
938エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:08:18 ID:Rch5/sXD
日米野球みたか?
慶応の加藤と早稲田の斎藤の早慶コンビで2勝してんだよ。
お前らも少しは仲良くしろ。
939早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 11:22:24 ID:F1fnnDDe
昨日は加藤で勝ったのかw
党首のことは何も報道されずに、
田中や上本の打撃の方が評判よかったから、
てっきり早稲田の力で勝ったと思ったぞw
940エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:23:02 ID:9NFhaxQs
>>934
全く受験の事わかってないな。日程とか受験者数とかそんな簡単な問題ではないの。
それに偏差値もほとんどの学部が慶應の方が上だよ。
941:2007/07/07(土) 11:26:14 ID:C9KvEEhf
この世でマスコミほど悪いものはない
そのマスコミの扇動に乗らないのが早稲田

>>934

の卓見を見ろ

お前らまんまと読売ウィークリーに洗脳されてんだよ
942エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:43:17 ID:obOqg/Gx
>>934
早くするのではなく、慶應にすべてガチンコで
入試日ぶつけて、併願できないようにすればいい。
それならフェア。
インチキして勝とうなんて思ってねーぜ。

そうした上で、大量に慶應に合格者が流れるというの
なら、OBとしても仕方ないと思わざるを得ない。

ところが現状は、まるで慶應の足元にも及びません位の
書き方されていたりするから、頭くんだよな。
943エリート街道さん:2007/07/07(土) 11:45:15 ID:ME0XTwXm
軽量入試で偏差値自慢かよw
944早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/07/07(土) 11:51:01 ID:F1fnnDDe
>>942
そう。同日でもいいし、早めてもいい。
そもそも学部再編だの大げさなことをする前に
試験日程を変更してしまえば一発で早稲田の勝ちになったはず。
それをここまで宣伝されて、あたかも慶応が優位であるかのような
風潮を作り出してしまった執行部に責任がある。

 従来の早稲田にはもちろん付属校や医学部がないなど、
慶応に劣った面もあったことはたしかだが、総合力では
明らかに優っていたし、今でもそうなのに、奥島や白井の
白井の執行部が制度を改悪したり、肝心のところを放置しているために
早稲田を駄目にしているのが問題。

 対慶応との問題は、早稲田慶應の実力は無関係。慶応が頑張ったわけでもない。
すべて早稲田の現執行部の失態が原因。だから俺はこれだけ怒っている。
945エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:07:58 ID:jx0ux5y/
早稲田商も受験しようと思っていますが、早稲田商で授業やゼミで勉強できるのでしょうか?
先生はちゃんといますか? 教室は余裕で座れますか?

マジレス希望
946エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:25:29 ID:miHdsyz8
>>945
早稲田の商を狙ってるのか。
高校の偏差値は60以下でしょ?
947エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:30:02 ID:Y8fE3nyx
>>943
とりあえずさ、軽量入試だろうがなんだろうが早稲田は入学者確保で
慶應に負けてるんだからさ、反省の色見せれば?
言い訳ばっかしないでさ。だからバカなんだよ早稲田
948エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:33:23 ID:jx0ux5y/
>>946

一橋商か神戸経営第一志望です。早稲田商は併願しようと思っています。
高校の偏差値はもっと高いですよw
949エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:34:42 ID:miHdsyz8
>>948
一橋商・神戸経営志望なら慶應商も受けるのか?
950エリート街道さん:2007/07/07(土) 12:46:16 ID:bJDT7lfN
慶應に対する早稲田優位のイメージは地方でも崩れつつある現状を
早稲田関係者はしっかり認識すべき
地方は早稲田の味方なんて高を括ってたら思わない結果招くかもよ
                     早稲田OB
951早稲田事務局:2007/07/07(土) 12:51:07 ID:TeRLzn3S
>>945
当校商学部を受験されたいようですが、ほんとに授業に出る気がありますか?
酒、女の尻を追い、事件を起こさずマジメに通学すると約束できますか?
授業料だけはサラ金してでも払う覚悟がありますか?

マジレス乞う
952エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:05:42 ID:Rbe6OdK1
今から20〜30年前(1970〜80年代)の一時期は
「早稲田>慶応」が受験界の常識だった。
W合格者の大多数は慶応を蹴って早稲田に流れた。
今はその立場が逆転したというだけのこと。
当時の慶応にも実績はあったし、今の早稲田にも実績はある。
早稲田関係者は自分の学校が蹴られる経験をした方が良い。
よそを蹴って早稲田に来て当然という態度はただの驕りだ。
953エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:06:12 ID:obOqg/Gx
>>945
俺、早稲田商OBで的確な回答をしたいんだが、92年入学の
おっさんなので今の状況は、はっきり言ってよく分からん。
参考になるか分からんが当時の状況で回答してみると

@授業やゼミで勉強できるのでしょうか?

→当人次第。良くも悪くも早稲田は放任主義。主体的に働きかける
  奴には期待に答えてくれるに、受身の人には何もしてくれない。
学問分野で言うと、会計は伝統的に強い。まだ新井清光がいた
  時代だったなあ。公認会計士目指す人も多かったですね。
  実際受かった奴もいましたね。でも卒後だったなあ。

A先生はちゃんといますか?

→これは学問分野によって話が変わる。会計学は強い。一方経済学は
  強いとはいえない。経営学は当時有名な教授がいたみたいだが、俺
はあまり興味がなかったので。。。
  この他、生命、損害保険の分野は結構いい先生だったと思います。

B教室は余裕で座れますか?

→本来的には余裕で座れないほうが好ましいのだが、当時は余裕でした。
  大学入ると、授業出ない奴(俺も含めて)多いので、予備校の人気講師の
  授業みたいに1時間位から席とりなどということはあり得なかった。
今は11号館が取り壊されて、新築工事の最中のようですので、しばらくは
  難民状態になるかもしれませんね。 

いずれにしても、質問者様は日本における会計3大学部を希望されているようです
ので、それなら早稲田商で大学院まで勉強するというのも有力な選択肢だと思います。
ところで、私の回答は当時の状況を基にしたものですので、今在学している商学部の
人間に詳細を聞いていただいた方が絶対にいいと思います。
954954:2007/07/07(土) 13:14:20 ID:obOqg/Gx
訂正

×答えてくれる「に」→○答えてくれる「が」

×1時間位から   →○1時間「前」位から

この他、一部で改行がうまくいってません。
失礼しました。
955エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:21:14 ID:mf9rEDYs
一橋商受ける奴が、慶応バカ商なんか受けるかよ。
駒沢受けますか?
と同じ。
名前だけの慶応バカ商!

956エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:24:42 ID:miHdsyz8
ID:mf9rEDYs

深夜から暴れている基地外だなwww
今や慶應からすれば、早稲田なんてマーチ同然www

慶應商○47‐12●早稲田商
957エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:31:16 ID:mf9rEDYs
偽装偏差値ね。
慶応商行ってなにすんの?
学問を極めるところでないのは確か。
しかも、「慶応バカ商!」てのは、慶応学内発祥の言葉だ。
958エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:33:12 ID:miHdsyz8
>>957
おいおい、オツム大丈夫か?
早稲田の馬鹿は↓を偏差値っていうんだwww

慶應商○47‐12●早稲田商
959エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:34:50 ID:Y8fE3nyx
>>957
お前大変だね。
そこまで早稲田のすごさを知ってほしいだなんて・・・
同情する。
960WASEDAを世界遺産にする会:2007/07/07(土) 13:37:07 ID:TeRLzn3S
かつて昭和の大衆社会にそこそこの文化を築きあげた早稲田の杜が今
崩壊の危機に瀕してます。 急速に世間から失笑、蔑笑受けるまで低落しています。
大学当局は運営をあきらめ、貸しビル街へと転用する恐れさえあります。

ここに有志が集い、懐かしき昭和の香り、夕日に沈む「早稲田文化」を
後世に残すため「世界文化遺産」に登録したいと思いました。

愚行と言われるかもしれませんが、笑わば笑えです。 いや実は「もっと笑いを」の受け狙いなんですが。。。。

961エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:40:09 ID:mf9rEDYs
慶応商出で優秀なOBいたかな?
思いあたらんな。
織原!
あいつは、あ法か。
慶応有名人って
犯罪者ばかりだな。
あとは、コネ、二世だけ。
962エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:41:32 ID:P2TshTkS
【早慶両学部合格時の慶應選択:(%) 読売Weekly 2007.7.15 】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶大++早大+++1994+++1998+++2002+++2004+++2007
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
法   +法     +56.3    +85.5   +94.5    +86.1    +87.0 
     +政経   +55.6    +82.9   +82.6    +78.6    +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
経済  +政経   +38.7    +51.0  +76.5    +53.3   +62.8 
     +法     +56.5    +45.5  +71.4    +20.0   +50.0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
商   +商     +62.0    +88.4  +82.4    +73.7   +79.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
理工  +理工   +35.7    +48.2  +65.2    +67.6   +69.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
文   +文     +40.7    +54.3  +69.5    +76.6   +84.6
     +教育   +68.4    +83.7  +94.6    +86.8   +79.4
     +教養                             +50.0   +66.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
963エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:43:20 ID:Y8fE3nyx
>>961
すぐ断定しちゃうとこに早稲田の視界の狭さを感じる。
とりあえず、慶應に学生取られている時点でもうこれから早稲田からは
優秀な学生は来ないんじゃない?
964エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:45:17 ID:miHdsyz8
ID:mf9rEDYs

こいつ馬鹿過ぎるから早稲田でもないと思うのは俺だけ?
それとも早稲田ってここまで落ちぶれたの?
965エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:48:03 ID:Y8fE3nyx
>>964
早稲田だろ?そうじゃなきゃあんな馬鹿発言しないもん。
都合が悪くなったらとりあえず意味不明な事実で批判するんだから。
966エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:49:16 ID:mf9rEDYs
いいからさ。
慶応商でコネ無しの優秀なOB挙げろよ。
事実しか書いてないぞ。
967エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:54:19 ID:Y8fE3nyx
>>966
いま都合悪いから聞いてきてるし。マジ情けねぇ
いや、じゃあ慶應商の残りがコネと2世ってのは事実なの?
それを正してからね。

968エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:54:50 ID:mf9rEDYs
慶応は、犯罪者も多いぞ。
ここ20年で30近い犯罪件数は異常でないか?
何が原因か教えてほしいね。国士館と同レベル。
しかも、強姦殺害.強姦が、8割近い。
969エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:56:12 ID:miHdsyz8
>>966
書けばきりがないけど、
国分梶@取締役社長、森永製菓梶@取締役社長
いくらでも優秀な商学部のOBはいるけど???

で、偏差値の返事は?www

970エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:58:55 ID:mf9rEDYs
しかも、早稲田よりOB数少なくてこの件数。
大学日本一の犯罪者輩出機関=その名も「慶応義塾」
971エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:00:10 ID:Y8fE3nyx
慶応は、犯罪者も多いぞ。 (かなりの主観。犯罪者も?)
ここ20年で30近い犯罪件数は異常でないか?(誰に聞いてるの?)
何が原因か教えてほしいね。国士館と同レベル。(早稲田に批判されるなんて国士舘がかわいそう。)
しかも、強姦殺害.強姦が、8割近い。(じゃあ早稲田のスーフリはどう説明するの?)

972エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:03:37 ID:mf9rEDYs
それ二世だよーん。
バーカ。
ないじゃん。
悲しいな。
慶応商でて、森永か。
慶応商でて、国分か。
笑える。
早稲田二文なみの就職。
973エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:06:56 ID:Y8fE3nyx
>>972
ついに身内批判来た。
ほんとに早稲田か?あの身内は擁護する早稲田が。
信じたくないな。
974エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:08:26 ID:mf9rEDYs
早稲田スーフリ1件だな。
素直に認める。
ただそれだけ。
しかも、幹部に慶応もいる。逮捕済み。
慶応を混ぜなきゃ、あんなことにならなかったかも。
犯罪大の慶応がそそのかしたのかもな。
975エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:11:12 ID:mf9rEDYs
批判じゃないよ。
事実じゃん。
2文が就職悪いの。
慶応商出で森永。
慶応商出で国分。
このことも笑える。
976エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:19:33 ID:mf9rEDYs
しかも帰ってきた回答が、二世。
なかったろ。
おぞましい結果。
みなさん大きな声で!
一斉に!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
はい!
慶応内部の方も一斉に!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
慶応バカ商!
はい、これからも合い言葉ですね。
バカ商は、調子のりますからね。
977エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:19:58 ID:Y8fE3nyx
>>974
犯罪を他人の責任にするんだね。
ほんとに1件だけなんだな?
いいんだな?
978エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:22:48 ID:UmZntCE1
その後、数学は暗記だと、問題の解き方をたくさん覚えたところ、成績も上がり東大の理3に行くことができました。つくづく、大事なのは勉強のやり方だと思います。

979エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:23:52 ID:YiESDMCt
早稲田は学部を細分化・増加させすぎたせいで
トップはともかく、それ以外は慶応に及ばなくなってしまったような。
学部・学科の威信やレベル維持も大事だけど、大学
全体のブランドを高めた
方が良いかと。
極論だけど、医学部や
薬学部なら駅弁や日大でもハイレベルなわけで。
政経や先進理工がそんな
立場になってはアウトだ。
980エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:24:01 ID:mf9rEDYs
早稲田の犯罪、過去20年で1件とは誰も言ってないがな。
字も読めないらしい。
二文にも入れんな。
981エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:28:40 ID:Y8fE3nyx
>>980
早稲田スーフリ1件だな。
素直に認める。
ただそれだけ。

こんなこと言っといて、1件ではないと言ったらウソつきだろ?
どう説明してくれる?
早稲田の質を落とすようなことは避けた方がいいぜ。
あんな976みたいなことやっといて。



982エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:29:24 ID:mf9rEDYs
でも、過去20年の早稲田生の犯罪挙げてみな?
慶応はすぐ挙がる。
983エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:30:30 ID:Y8fE3nyx
>>982
こっちが先に聞いてんだよ。早く答えろ!
984エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:35:20 ID:UmZntCE1
慶応スーフリ首謀者、織原ジョージ・ルーシーブラックマン殺人事件、横浜土嚢落し、・・・・・・・
985エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:36:49 ID:Y8fE3nyx
>>982
まだ?早くしたら?
986エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:40:31 ID:WDmAWhdb
軽量外部なんて内部のパシリにでもなんなきゃ就職もないだろ
987エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:42:04 ID:UmZntCE1
>>979
だいたい、このスレ要らんだろ。

988エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:44:46 ID:h1dnmTXs
2008 大学入試難易ランキング 最新版 合否分布表より
webでは6月中旬より更新予定 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#bunpu

67.2 慶應法(政治)
67.0 慶應法(法律)
66.9 慶應経済B
     慶應商B
66.7 早稲田政経(国際政経)
66.5 上智法(国際関係法)
66.2 中央法(法律フレB)
66.1 慶應経済A
66.0 早稲田法
65.7 早稲田政経(経済)
     慶應総合政策
65.3 早稲田政経(政治)・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!
65.1 立命館国際(国際公共)
65.0 上智法(法律)
     中央法(法律フレA)
64.9 早稲田国際教養
64.8 慶應商A
64.5 上智法(地球環境法)
     同志社法(法律)
64.4 早稲田商
64.2 慶應環境情報
64.1 早稲田文
63.6 早稲田文化構想
     早稲田教育(社会科学)
63.4 同志社法(政治)
63.2 早稲田社会科学
989エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:47:28 ID:Y8fE3nyx
>>987
必要。だってmf9rEDYsが早稲田の質を落としていて
かわいそうだから・・・。
990エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:48:12 ID:h1dnmTXs
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
早稲田大65.4(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0、人科63 スポ科62 )
-----------------------------------------------   
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
立教大学63.1(文64.法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
991エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:50:21 ID:UmZntCE1
>>988
捏造乙!

66
早稲田 ・政治経済
早稲田 ・法
慶應義塾 ・経済[2]
慶應義塾 ・総合政策[1][2]

65
慶應義塾 ・商[2][3]
上智 ・法
中央 ・法フレックスB
同志社 ・法

64
慶應義塾 ・環境情報[1][2]

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
992エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:53:58 ID:UmZntCE1
>>989
ワケワカメ。スレタイが普通杉と言っているのだが?
993エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:57:17 ID:UmZntCE1
スレタイは【慶応が早稲田に粘着】とすべきだろう。
994エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:59:00 ID:UmZntCE1
【軽量は神奈川の大學】でもいいな。
995エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:59:56 ID:Y8fE3nyx
その後、数学は暗記だと、問題の解き方をたくさん覚えたところ、成績も上がり東大の理3に行くことができました。つくづく、大事なのは勉強のやり方だと思います。

こんなこと書いてる空気読めないやつのくせに。
996エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:00:20 ID:UmZntCE1
【神奈川頂上決戦、神大vs慶応】は?


997エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:01:12 ID:UmZntCE1
>>995
それ、和田秀樹の本から抜粋したんだがw

998エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:01:22 ID:mf9rEDYs
犯罪大! 認めろよ!
慶応義塾大学。
素直じゃないね。
こんどテレビの特集で
「なぜ、慶応義塾大学生は犯罪者が多いのか?」
と取り上げられるらしい。
999エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:02:13 ID:Y8fE3nyx
だから空気読めてねぇんだよ。
1000白井だが・・:2007/07/07(土) 15:02:16 ID:UmZntCE1
見たか!鹿島神伝流奥義を極めた我が剣の極意……….
敵の切っ先を測って、真っ向から振り下ろす。一瞬で脳天から水月までを切り裂く。精武とはこのこと……….
う〜ん、美しい。

早稲田はあまりに美しすぎる!
早稲田>>>>>>>>>>>>>>東大>慶応。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。