代ゼミのHPに偏差値分布表来たよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:42:30 ID:UO2i5bBR
2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校
1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.5(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)

驚くべきは
@10位圏外だが南山>法政なこと
A上智の準看板の文学部が完全に同志社に抜かれたこと
B立教が60台に上がってきたこと
C掲載してないが早稲田人科Bが偏差値62を超えていること
3エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:47:15 ID:a8Ie+rPS
つまり、これが正式版ということですね。

週刊誌の抜粋版を必死にコピペしてる人がいますがw
4エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:47:57 ID:77rJ0pD9
こうしてみると、マーチの理系は偏差値低いな
5エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:53:29 ID:Imil6CMK
6エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:54:24 ID:UO2i5bBR
>>5
7エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:55:23 ID:V9aH0GM/
>>2
こうして見ると、だいたい思った通りの順番だな。
8エリート街道さん:2007/06/21(木) 21:58:51 ID:o8ZTEuzw
立命の後期は入りやすいな。
9エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:08:24 ID:UO2i5bBR
去年との比較ね
早稲田+0.3
慶応+0.4
上智+0.3
同志社+0.6
立教+1.0
立命館+0.3
明治+0.5
中央+0.2
関西学院+0
青山学院+0.4
10エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:15:04 ID:V4iaHYrc
これが客観的に正しい。
勝手に自分で捏造は許されない。
何故なら微妙に勝手に自分に都合のいいように捏造してるから。
確定版】代ゼミ大学平均難易度ランキング(サンデー毎日6/17号)

@慶応義塾大 66.3 (文66 経済68 法68 商68 総政67.5 環境65.5 看医61 理工67 医72 薬60)
A早稲田大 65.7 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62 基理66 創理65 先理69)
B国際基督教大 65.5 (教養65.5)
C上智大  63.1 (文65 経済65 法67 外国65 総人66 理工62 神52) 
D立命館大 62.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65 国関70 生科61 情理57 理工62 薬64)
E同志社大 62.6 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60 生医61 スポ科62 理工64 神60)   
F立教大  62.5 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 異文化61 観光62 理60) 
G中央大  62.1 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63 理工58)
H明治大  61.9 (文64 政経64 法62 商62 経営61 国際61 コミュ62 理工61 農60) 
I青山学院大 61.1 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64 理工56 政策58 社情58)
=========================難易度60の壁
J学習院大 59.5 (文62 経済60 法63 理53)
K関西学院大 59.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58 福祉59 理工60 神53)
L関西大    58.8 (文62 経済59 法60 商57 社会60 政策58 総情57 システム58 環境58 化生59)
M法政大    58.5 (文64 経済59 法62 経営59 社会59 福祉60 国文60 教養59 環境60 情報53 キャリア河合塾最新です、どうぞ。

11エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:17:27 ID:V4iaHYrc
河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)
12 :2007/06/21(木) 22:17:34 ID:Sgms7ZPi
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
@慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)
A早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)
A上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
C同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
D立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
E明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
F中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
G青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
H立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
I関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
J学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
K南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
L法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、現代53、情報51、キャ55)
M関西大54.20(文55、経済53、法57、商54、社会55、シ理工54、環境工54、生命工54、総合52、政策54)
13エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:18:27 ID:V4iaHYrc
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
@慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)
A早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)
A上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
C同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
D立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
E明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
F中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
G青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
H立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
I関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
J学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
K南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
L法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、
現代53、情報51、キャ55)
14エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:18:30 ID:UO2i5bBR
>>10-12は今や必要ない
15エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:19:31 ID:V4iaHYrc
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

16エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:20:44 ID:V4iaHYrc
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

17 :2007/06/21(木) 22:21:55 ID:Sgms7ZPi
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教 
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協
18エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:22:20 ID:V9aH0GM/
週刊誌記事なんて編集の加わった二次資料だろ。
19エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:26:05 ID:tcc0AfgE
一般的なニーズは週刊誌止まり

ていうか週刊誌で最新偏差値チェックしてる人でさえ
世間的には相当な変わり者じゃないかな

いわんや代ゼミ偏差値分布図に一喜一憂する人たちに於いてをや
20エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:29:47 ID:MVqioqRy
2ちゃんねる見てるよとは言えても
学歴板見てるよとは言えないでしょ、恥ずかしくて。
それが全てを物語っている。。
21エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:30:35 ID:jH5tJb2K
一般的とか、そういう話ではなくて、

HP=オリジナルソース、週刊誌=編集の加わった二次資料ということで、どちらがデータとしての真正性があるかの話なんだが。
言うまでもないけど。

第一、こんなジョーク板に来てる人間が、”世間一般”もないだろW
22エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:35:09 ID:tcc0AfgE
オリジナルソースねぇ
大手予備校は私企業に過ぎないのに何故そこまで信頼できるのか

この手のくそ真面目さを嗤うのがジョーク板たる学歴板の存在価値
捏造偏差値表が乱れ飛ぶインチキさこそ学歴板の華だろう
23エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:36:48 ID:jH5tJb2K
>>22
オリジナルソースの意味わかってるの?
代ゼミが出したデータのオリジナルは代ゼミの資料以外にないと言ってるだけだが。

24エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:38:38 ID:tcc0AfgE
この手の嘘真面目クンの増殖こそ学歴板の終わりの始まりかも知れない

来たれ不屈の捏造偏差値職人たちよ!
25エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:40:59 ID:tcc0AfgE
まずは法政を水増ししてトップファイブにランクインさせ
しかるのち中央青学のマーチ最下位争いを煽る

捏造コピペ100にマジレス1
学歴板はそれくらいで丁度良い
26エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:41:07 ID:xhJ9fcyx
>>23
キチガイの相手はしないほうがいい
27エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:41:58 ID:UO2i5bBR
決定版

2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校
1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.5(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)

伸び率(去年との比較)
立教+1.0>同志社+0.6>明治+0.5>慶応=青学+0.4>早稲田=上智=立命館+0.3>中央+0.2>関西学院+0

28エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:42:35 ID:LDKrlHgw
学歴板は基地外しかいないからなw
29エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:45:23 ID:tcc0AfgE
中の人(公正中立の人)が得られなければ
狂の人、狷の人と交われと孔子も喝破しているではないか

学歴板でオリジナルソースがどうのこうの講釈たれるのは
泥棒が公衆道徳を説くようなものだ
30エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:46:46 ID:jH5tJb2K
儒教とポストモダンは典型的なクソ学問です。
31エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:49:15 ID:tcc0AfgE
朽木は彫るべからず、糞土の牆は塗るべからず
32エリート街道さん:2007/06/21(木) 22:57:01 ID:sUpIMFhI
>>27
ものすごくまっとうなランキングだな。
33エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:02:35 ID:vdgxn2vB
今まで猛威をふるっていた週刊誌数値を元にした偏差値表はこれで駆逐される。
アレを嬉々として張りまくっていたいた学校は、、、、  大体想像がつくな
34エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:08:55 ID:iMlc0gjj
偏差値でみると
早稲田政経のライバルって慶応経済じゃなくて慶応商なんだな
35エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:10:04 ID:raaKQ3yx
2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
主要5学部上位10校
01位 慶應義塾65.7(文64.8 法67.0 経済66.4 商65.3 理工64.8)
02位 早稲田大64.9(文64.1 法66.0 政経65.7 商64.4 理工64.3)
03位 上智大学62.8(文62.6 法65.3 経済63.1      理工60.1)
04位 同志社大62.2(文63.0 法64.3 経済61.6 商61.7 工60.5)
05位 立教大学60.8(文61.3 法62.5 経済60.9 営62.0 理57.3)
06位 立命館大60.0(文61.2 法62.3 経済59.2 営59.0 理工58.5)
07位 明治大学59.7(文59.3 法61.3 政経61.4 商59.7 理工56.7)
08位 関西学院59.1(文59.5 法59.8 経済59.6 商58.9 理工57.6)
09位 中央大学58.8(文59.0 法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2)
10位 青山学院57.8(文59.2 法59.1 経済57.6 営58.6 理工54.7)

※早稲田理工は3学部平均
※小数第2位を四捨五入
36エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:14:39 ID:x339x9Vq
学習院ってどのくらい?
37エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:16:53 ID:jH5tJb2K
>>35
このランク表を見ると、「いつか正義は勝つ」 という思いが強いw
38エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:28:24 ID:S7rKTTxZ
上智が下がった感が強い。
39エリート街道さん:2007/06/21(木) 23:32:39 ID:BjzDZzJb
>>35
上智には経済学部経営学科があるよ

2007代ゼミ偏差値分布表(主要学部上位10校)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

01位 慶應義塾65.7(文64.8 法67.0 経済66.4 商65.3 理工64.8)
02位 早稲田大64.9(文64.1 法66.0 政経65.7 商64.4 理工64.3)
03位 上智大学62.8(文62.6 法65.3 経済63.1 営63.4 理工60.1)
04位 同志社大62.2(文63.0 法64.3 経済61.6 商61.7 工学60.5)
05位 立教大学60.8(文61.3 法62.5 経済60.9 営62.0 理学57.3)
06位 立命館大60.0(文61.2 法62.3 経済59.2 営59.0 理工58.5)
07位 明治大学59.7(文59.3 法61.3 政経61.4 商59.7 理工56.7)
08位 関西学院59.1(文59.5 法59.8 経済59.6 商58.9 理工57.6)
09位 中央大学58.8(文59.0 法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2)
10位 青山学院57.8(文59.2 法59.1 経済57.6 営58.6 理工54.7)
40エリート街道さん:2007/06/22(金) 00:40:58 ID:TpqRwSIz
やっと正規版が出たか。
41エリート街道さん:2007/06/22(金) 01:09:44 ID:2ixvMHt3
経営学部って名前のところは、たいてい経済を上回ってるね。
立教なんか新設なのに。
42エリート街道さん:2007/06/22(金) 01:13:49 ID:MOZUkq5/
もともと、立教の場合、旧経済学部で経営学科>経済学科だったような気がする。
43エリート街道さん:2007/06/22(金) 01:17:46 ID:EP9f5yps
すべての学部が入ってない偏差値なんて意味ないな。
その大学の総合力が判定できない。
馬鹿学部の生徒はその大学生でないの?
44エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:00:15 ID:2ixvMHt3
>>43
東大合格者数を競うような老舗進学校の進路指導なんか、そんな感じだよ。

例えば早稲田でも政経、法、商、文、理工以外を受けるのは恥だというような発想。


逆に新興進学校の場合、優秀な生徒に下位学部を大量受験させたりする。
45エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:07:17 ID:xTUo/9dq
>>44

完全に同意だな
46エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:08:12 ID:79Kg2NNu
>>44

だからこそ下位学部を載せるのが大事なんだろう
47エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:18:19 ID:Ofvsht2p
確かに主要学部とそうではない学部では、
出身校のレベルが露骨に違うよね。

単に偏差値による差とは、違うものをなんか感じる…
48エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:24:07 ID:CUr7P7ol
明治>中央は決定か
49エリート街道さん:2007/06/22(金) 02:25:30 ID:33pk0dyp
>>48
もとから法以外はそうだったろ。
50エリート街道さん:2007/06/22(金) 03:01:17 ID:2ixvMHt3
早慶上智+マーチG+関関同立

2007代ゼミ偏差値分布表(主要学部)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

01位 慶應義塾:65.7 (文学64.8 法学67.0 経済66.4 商学65.3 理工64.8)
02位 早稲田大:64.9 (文学64.1 法学66.0 政経65.7 商学64.4 理工64.3)
03位 上智大学:62.8 (文学62.6 法学65.3 経済62.7 経営63.4 理工60.1)
04位 同志社大:62.2 (文学63.0 法学64.3 経済61.6 商学61.7 工学60.5)
05位 立教大学:60.8 (文学61.3 法学62.5 経済60.9 経営62.0 理学57.3)
06位 立命館大:60.0 (文学61.2 法学62.3 経済59.2 経営59.0 理工58.5)
07位 明治大学:59.7 (文学59.3 法学61.3 政経61.4 商学59.7 理工56.7)
08位 関西学院:59.1 (文学59.5 法学59.8 経済59.6 商学58.9 理工57.6)
09位 中央大学:58.8 (文学59.0 法学63.8 経済58.8 商学58.3 理工54.2)
10位 学習院大:58.4 (文学59.9 法学61.8 経済58.9 経営58.6 理学52.8)
11位 青山学院:57.8 (文学59.2 法学59.1 経済57.6 経営58.6 理工54.7)
12位 関西大学:57.2 (文学58.8 法学57.8 経済57.0 経営56.0 理工55.3)
13位 法政大学:56.6 (文学58.3 法学58.8 経済56.6 経営57.7 工学51.4)
51エリート街道さん:2007/06/22(金) 03:23:08 ID:ywuS4qP1
サンデー毎日の偏差値を貼り付けていたのは一体どこの大学の工作員だ?
最高にウザかったな。
52エリート街道さん:2007/06/22(金) 03:31:24 ID:33pk0dyp
立命館でしょ
53エリート街道さん:2007/06/22(金) 05:43:16 ID:dfbwwfNa
極端に定員を絞って偏差値を維持している学部学科もあるからね
共通の学部同士を比較するほうが各校の実力がよくわかるね
54エリート街道さん:2007/06/22(金) 05:58:28 ID:2sWL3o2A
立命すごくね?

早慶
上同立立
MACH(笑)+関関(爆笑)+G
55エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:16:16 ID:334tEJbj
理工系学科別偏差値トップ10
1早稲田先進理工生命医科66.5
2慶應理工学門365.8
3早稲田先進理工応用化学65.7
3早稲田先進理工化学・生命化学65.7
5早稲田先進理工電気・情報生命工65.5
6早稲田先進理工物理65.4
7早稲田先進理工応用物理64.8
7慶應理工学門164.8
7慶應理工学門564.8
10慶應理工学門464.4


注目点
・新設の早稲田生命医科が理工系最難関に
・長年私大理工系最難関だった早稲田物理が6位まで転落
・早稲田応用物理が62→64.8と大幅アップ
56エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:18:59 ID:PjTo80Mt
こういうスレ開いたらたいてい私立の話ばっかりなんだよなw
いかに私大生ばっかりか分かるw
57エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:24:44 ID:9lQYqHay
国立は順位の変動がないから学歴ネタとしては盛り上がらない。
こんなの常識だろ
58エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:35:08 ID:2ixvMHt3
>>56
国立は工学部ばっかしで、法経商文がマトモに揃ってないケースばかりだからだろ。

つまり「地文はクズ」ということだ。
59エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:49:25 ID:QCQn9ZgI
国家公務員T種試験合格者数の推移

       07年度 06年度 05年度 04年度 03年度 02年度 01年度 00年度
京都大学  174   177   191   221   200   176   163   151
大阪大学   46    44    46    46    47    37    43    36
立命館大   31    44    42    36    31    22    15    15
神戸大学   23    29    28    42    34    37    21    25
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
同志社大   ??   13    14     9    20    12    14     8 
60エリート街道さん:2007/06/22(金) 06:53:13 ID:/JiU1EHb
>>58
一行目の内容から、どうして二行目の結論に至るのかわからん。
お前ただの馬鹿なのか?
61エリート街道さん:2007/06/22(金) 09:28:07 ID:K2+vl2Jn
ま、言いたいことはわかる
国立の話が出てこないのは、やはり比較が難しいということでしょう
センター+2次の配点、科目数が一様で無いから、やはり比較は大変だ
62エリート街道さん:2007/06/22(金) 13:26:31 ID:ugAMo6QQ
慶應どうしちゃったの?
すべての学門で早稲田を上回っている
63エリート街道さん:2007/06/22(金) 13:52:49 ID:LdYMQWGZ
慶和大学って無かったっけ
64エリート街道さん:2007/06/22(金) 14:05:07 ID:TUXTRvu7
分野別大學ランキング 2007

経済系

SAA 東京大経済 
AAA 一橋大経済 横浜国立大経済 京都大経済 大阪大経済
AAB 東北大経済 名古屋大経済 神戸大経済 九州大経済
ABB 北海道大経済 筑波大社会工学系 東京工業大社会工学系
    慶応大経済 滋賀大経済 大阪市立大経済 長崎大経済
BBB 福島大経済経営 富山大経済 法政大経済 早稲田大政経経済
    和歌山大経済 兵庫県立大経済 山口大経済 大分大経済
    香川大経済 大阪府立大経済
CCC 埼玉大経済 新潟大経済 千葉大法経 信州大経済 金沢大経済
    同志社大経済 関西学院大経済 岡山大経済 広島大経済系
    西南学院

経営・商学系

AAA 一橋大商学 横浜国立大経営 神戸大経営

ABB 小樽商科大 首都大東京経営系 横浜市立大国際総合経営系
    慶応大商学 東京経済大 大阪市立大商学 兵庫県立大経営
    同志社大商学 関西学院大商学 甲南大経営
65エリート街道さん:2007/06/22(金) 14:13:53 ID:TUXTRvu7
工学系

SAA 東京大工学
AAA 東北大工学 東京工業大 横浜国立大工学 京都大工学
    大阪大工学 
AAB 北海道大工学 名古屋大工学 広島大工学 九州大工学
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ABB 東京農工大工学 名古屋工業大 京都工業繊維大
    神戸大工学 九州工業大 早稲田大理工 東京理科大
BBB 室蘭工業大 秋田大資源工学 山形大工学 新潟大工学
    富山大工学 千葉大工学 筑波大工学系 首都大東京
    慶応大理工 群馬大工学 静岡大工学 信州大工学
    金沢大工学 福井大工学 岐阜大工学 同志社大工学
    関西大工学 大阪府立大工学 山口大工学 長崎大工学
    大分大工学 熊本大工学 鹿児島大工学 徳島大工学
66エリート街道さん:2007/06/22(金) 15:23:50 ID:Pz5Rus3n
代ゼミ最新偏差値 経済学部

@慶應義塾 66.4 ※2教科 A早稲田 65.7 ※政経経済
B上智 63.1 C同志社 61.6 D明治 61.0 ※政経経済
E立教 60.9 F関西学院 59.6 G立命館 59.2
H学習院 58.8 H中央 58.8 J成蹊 57.9
K青山学院 57.6 L関西 57.0 M南山 56.8
N法政 56.6 O明治学院 55.8 P成城 55.5
Q近畿 54.9 R西南学院 54.8 S國學院 53.9
S日本 53.9 S武蔵 53.9
中京 53.7 創価 53.6 龍谷 52.7 愛知 52.5
甲南 52.4 東洋 52.0 専修 51.7 駒沢 51.5
福岡 51.5 獨協 51.1 京都産業 50.5 松山 50.2
東海 50.1※政経経済 名城 50.1 東北学院 49.6
東京経済 49.3 神奈川 48.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
67エリート街道さん:2007/06/22(金) 16:41:58 ID:334tEJbj
2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校
1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.7(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6 国教64.9)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)

68エリート街道さん:2007/06/22(金) 16:56:41 ID:+94x12JG
偏差値65以上

文系
67.2 慶応法(政治)
67.0 慶応法(法)
66.9 慶応経B・商B
66.7 早稲田政経(国際)
66.5 上智法(国関)
66.1 慶応経(経済A)
66.0 早稲田法
65.7 慶応総政 早稲田政経(経済)
65.3 早稲田政経(政治)
65.1 立命国際(国共)
65.0 上智法(法)中央法フレA 

69エリート街道さん:2007/06/22(金) 16:58:12 ID:+94x12JG
偏差値65以上

理系
69.3 慶応医
67.7 東京慈恵会医
66.5 早稲田先進理工(生命)
65.8 慶応理工(学3)日本医科医
65.7 早稲田先進理工(化学・応用化学)
65.5 早稲田先進理工(電気)
65.4 早稲田先進理工(物理)
70エリート街道さん:2007/06/22(金) 17:44:47 ID:V56GjPry
もう少し綺麗にまとめたいな
【最終確定版】2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
 上位10校
 @慶應義塾 65.4(法学67.0 文学64.8 経済66.4 商学65.3 総政65.7 環情64.2 医学69.3 理工64.8 看護59.9)
 A早稲田大 63.7(法学66.0 文学64.1 政経65.7 商学64.4 教育62.8 社学63.2 人科60.8 スポ59.6 国教64.9 文構63.6 基理63.9 創理63.4 先理65.6)
 B上智大学 62.6(法学65.3 文学62.6 経済63.1 外語63.2 総人61.3 理工60.1)
 C同志社大 61.6(法学64.3 文学63.0 経済61.6 商学61.7 社会61.3 政策61.9 文化59.1 工学60.5)
 D立教大学 60.4(法学62.5 文学61.3 経済60.9 経営62.0 社会62.1 心理59.7 観光60.1 コミュ57.7 理学57.3)

 ====================ここまで偏差値60以上===================

 E立命館大 59.8(法学62.3 文学61.2 経済59.2 経営59.0 産業59.4 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情理56.1)
 F明治大学 59.3(法学61.3 文学59.3 政経61.4 商学59.7 経営59.6 情報59.3 理工56.7 農学57.3 )
 G中央大学 59.1(法学63.8 文学59.0 経済58.8 商学58.3 総政60.5 理工54.2)
 H関西学院 58.5(法学59.8 文学59.5 経済59.6 商学58.9 社会57.3 総政57.4 理工57.6)
 I青山学院 58.4(法学59.1 文学59.2 経済57.6 経営58.6 国際61.2 理工54.7)

※並びは法(政)、文、経(商)、総合科学系、理科系とした。
※その他「1学部構成の大学」、および「文系・理系単科大学」も除いている。
 (参考:国際基督教:63.7(教養63.7)
     津田塾大学:60.8(学芸60.8)
     東京理科大:58.8(経営55.4 理学59.0 工学59.8 薬学63.5 理工57.9 基礎工57.2)
71エリート街道さん:2007/06/22(金) 17:45:57 ID:DlXVHZiv
>>61
学歴板は私立しかいないから
〜終了〜
72エリート街道さん:2007/06/22(金) 17:49:33 ID:V56GjPry
慶應に修正あったわ

【最終確定版】2007代ゼミ私立大学偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
 
上位10校
@慶應義塾 65.3(法学67.0 文学64.8 経済66.4 商学65.3 総政65.7 環情64.2 医学69.3 理工64.8 看護59.9)
A早稲田大 63.7(法学66.0 文学64.1 政経65.7 商学64.4 教育62.8 社学63.2 人科60.8 スポ59.6 国教64.9 文構63.6 基理63.9 創理63.4 先理65.6)
B上智大学 62.6(法学65.3 文学62.6 経済63.1 外語63.2 総人61.3 理工60.1)
C同志社大 61.6(法学64.3 文学63.0 経済61.6 商学61.7 社会61.3 政策61.9 文化59.1 工学60.5)
D立教大学 60.4(法学62.5 文学61.3 経済60.9 経営62.0 社会62.1 心理59.7 観光60.1 コミュ57.7 理学57.3)

====================ここまで偏差値60以上===================

E立命館大 59.8(法学62.3 文学61.2 経済59.2 経営59.0 産業59.4 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情理56.1)
F明治大学 59.3(法学61.3 文学59.3 政経61.4 商学59.7 経営59.6 情報59.3 理工56.7 農学57.3 )
G中央大学 59.1(法学63.8 文学59.0 経済58.8 商学58.3 総政60.5 理工54.2)
H関西学院 58.5(法学59.8 文学59.5 経済59.6 商学58.9 社会57.3 総政57.4 理工57.6)
I青山学院 58.4(法学59.1 文学59.2 経済57.6 経営58.6 国際61.2 理工54.7)

※並びは法(政)、文、経(商)、総合科学系、理科系とした。
※その他「1学部構成の大学」、および「文系・理系単科大学」も除いている。
 (参考:国際基督教:63.7(教養63.7)
     津田塾大学:60.8(学芸60.8)
     東京理科大:58.8(経営55.4 理学59.0 工学59.8 薬学63.5 理工57.9 基礎工57.2)
73エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:03:08 ID:H1AsgIQG
2007年代ゼミ偏差値分布表(文法経3学部合格率50%分岐点)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

01位 慶応義塾66.1-68.3(文64.8-67.0 法67.0-71.0 経済66.4-67.0)
02位 早稲田大65.3-68.3(文64.1-66.0 法66.0-69.0 政経65.7-70.0)
03位 上智大学63.5-64.3(文62.6-63.0 法65.3-65.0 経済62.7-65.0)
04位 同志社大63.0-63.0(文63.0-65.0 法64.3-65.0 経済61.6-59.0)
05位 立教大学61.6-61.7(文61.3-61.0 法62.5-63.0 経済60.9-61.0)
06位 立命館大60.9-61.7(文61.2-63.0 法62.3-61.0 経済59.2-61.0)
07位 明治大学60.7-61.3(文59.3-61.0 法61.3-61.0 政経61.4-62.0)
08位 中央大学60.5-58.0(文59.0-55.0 法63.8-65.0 経済58.8-59.0)
09位 学習院大60.2-59.0(文59.9-57.0 法61.8-61.0 経済58.9-59.0)
10位 関西学院59.6-59.3(文59.5-59.0 法59.8-60.0 経済59.6-59.0)
11位 青山学院58.6-58.3(文59.2-59.0 法59.1-57.0 経済57.6-59.0)
12位 法政大学58.3-58.7(文58.3-59.0 法58.8-58.0 経営57.7-59.0)
13位 関西大学57.9-58.3(文58.8-59.0 法57.8-57.0 経済57.0-59.0)

※合否判定が50%前後を採用、一部繰上げあり
法政は市ヶ谷キャンパスの経営学部が公平だと判断
74エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:11:01 ID:zRV0dn/p
立命国際
サン毎→70
公式→62.8


宣伝用の入試方式の存在は明らかだな
75エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:12:38 ID:H1AsgIQG
>>73を一部訂正
2007年代ゼミ偏差値分布表(文法経3学部合格率50%分岐点)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

01位 慶応義塾66.1-67.7(文64.8-65.0 法67.0-71.0 経済66.4-67.0)
02位 早稲田大65.3-68.3(文64.1-66.0 法66.0-69.0 政経65.7-70.0)
03位 上智大学63.5-64.3(文62.6-63.0 法65.3-65.0 経済62.7-65.0)
04位 同志社大63.0-63.0(文63.0-65.0 法64.3-65.0 経済61.6-59.0)
05位 立教大学61.6-61.7(文61.3-61.0 法62.5-63.0 経済60.9-61.0)
06位 立命館大60.9-61.7(文61.2-63.0 法62.3-61.0 経済59.2-61.0)
07位 明治大学60.7-61.3(文59.3-61.0 法61.3-61.0 政経61.4-62.0)
08位 中央大学60.5-58.0(文59.0-55.0 法63.8-65.0 経済58.8-59.0)
09位 学習院大60.2-59.0(文59.9-57.0 法61.8-61.0 経済58.9-59.0)
10位 関西学院59.6-59.3(文59.5-59.0 法59.8-60.0 経済59.6-59.0)
11位 青山学院58.6-58.3(文59.2-59.0 法59.1-57.0 経済57.6-59.0)
12位 法政大学58.3-58.7(文58.3-59.0 法58.8-58.0 経営57.7-59.0)
13位 関西大学57.9-58.3(文58.8-59.0 法57.8-57.0 経済57.0-59.0)

※合否判定が50%前後を採用、一部繰上げあり
法政は市ヶ谷キャンパスの経営学部が公平だと判断
76エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:13:00 ID:2sWL3o2A
早慶に次ぐ新ユニット上同立立をヨロシクネ♪
77エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:15:18 ID:33pk0dyp
>>76
ICUと学芸、東理もいるだろw
78エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:18:53 ID:zRV0dn/p
ICUとか特殊な大学は
こういうランキングにいつも入れてもらえないから可哀想だよなw
79エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:44:33 ID:3NDxQqBT
横国関係者には絡まれないスレであってほしい
80エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:49:32 ID:F2gICQJN
>>78
逆にそこに憧れるな。ダークホースみたいな感じで。
81エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:51:51 ID:2sWL3o2A
>>77
そんなザコはすみっこでいじけてろ
82エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:41:14 ID:+94x12JG
私立は昔から文系が強かったが、飛び抜けた早慶上智を筆頭に、60台が団子状態で続く。
文系 
2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶応 65.56(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 総政65.7 環情64.2 )
A早大 63.51(文64.1 政経65.7 法66.0 商64.4 教育62.8 文構63.6 社学63.2 国教64.9 人科60.8 スポ科59.6 )
B上智 63.10(文62.6 経済63.1 法65.3 外語63.2 総人61.3 )
----------------------------------------------------
C同大 61.84(文63.0 経済61.6 法64.3 商61.7 政策61.9 社会61.3 文化59.1 )
D立教 60.78(文61.3 経済60.9 法62.5 経営62.0 心理59.7 社会62.1 観光60.1 コミュ57.7 )
E立命 60.45(文61.2 経済59.2 法62.3 経営59.0 政策59.6 産業59.4 国際62.8 映像60.1)
F学習 60.16(文59.9 経済58.8 法61.8 )
G明治 60.10(文59.3 政経61.4 法61.3 商59.7 経営59.6 情報59.3)
H中央 60.08(文59.0 経済58.8 法63.8 商58.3 総政60.5 )
I青学 59.14(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 )
J関学 58.75(文59.5 経済59.6 法59.8 商58.9 総政57.4 社会57.3)

83エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:46:23 ID:3NDxQqBT
軽量は国語を課さず小論導入した経緯は何なんだ?
教科数減らし偏差値ロンダリングだけが狙いなのか?
84エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:50:32 ID:+94x12JG
理系で文系と遜色ないのは、わずかに早稲田慶応のみ。60以上はわずかに4校。
理系 2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
@慶應 64.66 ( 理工64.8 医69.3 看護59.9 )
A早大 64.30 ( 基理63.9 創理63.4 先理65.6 )
----------------------------------------------
B同大 60.50 ( 工60.5 )
C上智 60.10 ( 理工60.1 )
D理科 59.48 ( 理59.0 理工57.9 工59.8 基礎57.2 薬63.5 )
E立命 57.30 ( 理工58.5 情報工56.1 )
E立教 57.30 ( 理57.3 )
G明治 57.00 ( 理工56.7 農57.3 )
H関学 57.60 ( 理工57.6 )
I青学 54.70 ( 理工54.7 )
J中央 54.20 ( 理工54.2 )
85エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:56:39 ID:KxRhi+Ra
【確定版】代ゼミ 私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※2科目入試の学部も含む。

【55.0〜】
成蹊57.5(経済57.9、法57.9、文56.8)
明治学院56.0 (文55.4、心理57.5、経済55.8、社会55.4、法55.1、国際56.6)
成城55.9 (経済55.5、文芸55.4、法56.0、社会イノ56.7)
獨協55.3 (外語59.7、経済51.1、法53.1、国際教養57.4)
國學院54.3 (文56.7、神道53.2、法53.2、経済53.9)

【50.0〜54.9】
武蔵54.2 (経済53.9、人文54.0、社会54.7)
日大52.7 (法54.5、文理52.0、経済53.9、商53.0、芸術50.9、国際関係51.8)
武蔵野52.4 (人間関係51.2、文54.4、現代社会51.6)
専修51.8 (経済51.7、法54.0、経営51.3、商50.2、文52.4、ネット51.2)
駒澤51.6 (文52.7、法52.8、経済51.5、経営49.3、グローバル51.5)
東洋50.9 (文52.3、経済52.0、経営51.2、法52.8、社会51.8、国際地域47.6、ライフ48.4)
神奈川50.9 (法51.6、経済48.6、経営48.5、外国語53.4、人間科学52.3)

【〜49.9】
東海49.8 (文50.3、政経49.6、法49.6、教養49.6)
立正49.8 (心理54.0、地球環境47.7、社会49.2、法49.7、経営49.7、経済47.1、文51.3)
東京経済49.1 (経済49.3、経営49.2、コミュ49.1、現代法48.9)
86エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:46:46 ID:q/obDrTl
>>84

慶応医を入れるなよw
理工だけを比べたら

早稲田>>慶応
87エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:47:12 ID:zRV0dn/p
立命館経営後期

教科数2 合格者平均52.6

( ^ω^)…


近畿大経営後期

教科数2 合格者平均54.4

(;^ω^)…
88エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:52:50 ID:KOT5bfZ1
>>87
産金交流落ちでも入れるってマジなのか...?
89エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:55:55 ID:+94x12JG
>>86

? 医を入れても看護が入ってるから、逆に慶応の偏差値は下がってるんだがw

理工比べなら

慶應  64.8 ( 理工64.8 )
早大  64.3 ( 基理63.9 創理63.4 先理65.6 )

慶応>早稲田 変わらずw
90エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:57:10 ID:QCQn9ZgI
2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html

(文系)

@慶応 65.56(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 総政65.7 環情64.2 )
A早大 63.51(文64.1 政経65.7 法66.0 商64.4 教育62.8 文構63.6 社学63.2 国教64.9 人科60.8 スポ科59.6 )
B上智 63.10(文62.6 経済63.1 法65.3 外語63.2 総人61.3 )
----------------------------------------------------------------------------------------------------
C同大 61.84(文63.0 経済61.6 法64.3 商61.7 政策61.9 社会61.3 文化59.1 )
D立教 60.78(文61.3 経済60.9 法62.5 経営62.0 心理59.7 社会62.1 観光60.1 コミュ57.7 )
E立命 60.45(文61.2 経済59.2 法62.3 経営59.0 政策59.6 産業59.4 国際62.8 映像60.1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
F学習 60.16(文59.9 経済58.8 法61.8 )
G明治 60.10(文59.3 政経61.4 法61.3 商59.7 経営59.6 情報59.3)
H中央 60.08(文59.0 経済58.8 法63.8 商58.3 総政60.5 )
I青学 59.14(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 )
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
J関学 58.75(文59.5 経済59.6 法59.8 商58.9 総政57.4 社会57.3)

91エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:58:47 ID:NtmL/duK
>>87
しかも立命館の後期2教科型というのは、
英語と国語の現代文のみのオールマーク方式。
92エリート街道さん:2007/06/22(金) 21:31:18 ID:5GUkwarv
【確定版】代ゼミ 私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※2科目入試の学部も含む。

【55.0〜】
成蹊57.5(経済57.9、法57.9、文56.8)
明治学院56.0 (文55.4、心理57.5、経済55.8、社会55.4、法55.1、国際56.6)
成城55.9 (経済55.5、文芸55.4、法56.0、社会イノ56.7)

【50.0〜54.9】
國學院54.3 (文56.7、神道53.2、法53.2、経済53.9)
武蔵54.2 (経済53.9、人文54.0、社会54.7)
日大53.4 (法54.5、文理52.0、経済53.9、商53.0、国際関係51.8)
武蔵野52.4 (人間関係51.2、文54.4、現代社会51.6)
獨協52.1(*55.3) (経済51.1、法53.1、*外語59.7、*国際教養57.4)
専修51.8 (経済51.7、法54.0、経営51.3、商50.2、文52.4、ネット51.2)
駒澤51.6 (文52.7、法52.8、経済51.5、経営49.3、グローバル51.5)
東洋50.9 (文52.3、経済52.0、経営51.2、法52.8、社会51.8、国際地域47.6、ライフ48.4)
神奈川50.9 (法51.6、経済48.6、経営48.5、外国語53.4、人間科学52.3)

【〜49.9】
東海49.8 (文50.3、政経49.6、法49.6、教養49.6)
立正49.8 (心理54.0、地球環境47.7、社会49.2、法49.7、経営49.7、経済47.1、文51.3)
東京経済49.1 (経済49.3、経営49.2、コミュ49.1、現代法48.9)
93エリート街道さん:2007/06/22(金) 21:55:09 ID:7KPKzULi
あまりに予想どおりの結果。
94エリート街道さん:2007/06/22(金) 22:14:24 ID:u1zBWIYn
見事
95エリート街道さん:2007/06/22(金) 22:36:55 ID:6dFtlBWf
立命理工が58もあるわけがない件
96エリート街道さん:2007/06/22(金) 22:49:20 ID:NObpjRYm
>>95
私立は、私大模試の偏差値も含んでるから高めに出るよ。
97 :2007/06/22(金) 23:05:16 ID:wIhFoZDA
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
@慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)
A早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)
A上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
C同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
D立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
E明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
F中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
G青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
H立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
I関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
J学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
K南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
L法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、
現代53、情報51、キャ55)
98 :2007/06/22(金) 23:06:10 ID:wIhFoZDA
●河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)

99エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:09:31 ID:5j49Vfux
>>96
私大と国立の違いとして、
・【科目数の差】
・【合格50%ライン、合格者偏差値、入学者偏差値の傾向が違う】

ことの他に、【模試の母集団が違う】んだよな。2chの他ではあまり聞かないが、
代ゼミのホームページを良くみると書いてあるんだよね。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/set2.html

《国公立大学−(前期)、(後期・中期)》
2次ランクは、昨年度実施した「代々木ゼミナール全国記述模試」における合格者の平均偏差値

《私立大学・準大学》

「ランク」は、代ゼミ全公開模試受験者への合否調査の結果より求めた合格者の平均模試成績
100エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:33:00 ID:EP9f5yps
代ゼミの偏差値張ったってどれが信用できるのかどれも違う。
自分の大学に都合のいい捏造ばかり。信用できん。
それよりは第3者のサンデー毎日のほうがまだいい。
101エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:35:33 ID:zRV0dn/p
>>100
未練がましいぞ(笑)

どこの大学か知らんが
つかの間喜びだったなw
102エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:39:30 ID:u1zBWIYn
>>100
自 分 の 目 で 見 れ ば 。 H P を 。

何言ってるんだ、この馬鹿はw
103エリート街道さん:2007/06/22(金) 23:43:33 ID:3m2+N9PU
>>100
真性のアホだな
受験生は代ゼミのホームページ参照するに決まってるだろ
104エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:02:04 ID:GqIH64GB
上位5校は順当って感じ。しかし明治って入試制度変えたりいろんなことやっても
大体この位置なのね
105エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:12:34 ID:doB/CvYe
カスゼミの献金ランキングで大喜びしてるのはどこの工作員?
106エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:16:58 ID:S6jOCgE7
週刊誌でオナニーしてる工作員よりは幾分マシかと
107エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:29:54 ID:VSGJ8Z0W
>>90
またねつぞうか
108エリート街道さん:2007/06/23(土) 01:32:59 ID:yiZTXoTN
>>98
関学だけ理系学部を入れているのはネタか?
109エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:08:05 ID:LOuqfGPh
代ゼミの偏差値がそのまま信用できるかも疑問だがそれを自分に都合の良いように
微妙に編集(捏造)が問題だな。
それが証拠にそれぞれが違うじゃないか。
また理工学部を入れなかったり入れたり都合の良いようにやっている。
本来は理工も含めてすべての学部を入れるべき。それが総合的なその大学の質だ。
でないと入ってない学部はその大学に勘定されないのか?
そんな個人個人勝手な偏差値表よりはサンデー毎日のほうがまだずっと客観的。
少なくともお前が作った偏差値表よりはな。
110エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:18:06 ID:S6jOCgE7
>>109
じゃあ全学部計算に入れてる>>72で文句ねーだろ

なんで一教科や二教科の偏差値が入り乱れてるサン毎からとってくるんだよ

結局>>72のように公式のほうで全学部計算されたら都合悪いんだろうが
111エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:49:33 ID:qtuHtbYI
そもそも
なぜ「計算(関係ない学部を足したり割ったり)」しなければならないのか
小一時間
112エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:52:19 ID:5FVkAoP9
>>108
文系学部だけでカウントしてるよ
113エリート街道さん:2007/06/23(土) 07:53:36 ID:S6jOCgE7
>>111
総合的な学生の質を出したいらしいよ

その割に学生数が極端に少ない国関とかも同じ比率で計算したりで論理がメチャメチャだがw
114エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:14:29 ID:/WOW1Isd
>>109
じゃ、お前が自分の目でホームページを見て。全学部の数値を取ってくればいいじゃない。
それで文句ないだろ。

なんで、一週刊誌のバリバリに編集された記事に、そこまでこだわるんだ。
115エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:26:30 ID:DeZgw4D1
>>109
週刊誌の記事なんて編集だらけだよ。

代ゼミのHP以外の数字は無意味。
116 :2007/06/23(土) 09:28:31 ID:ygEP+s13
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協
117エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:29:56 ID:51VPOXj/
>>116
もうやめとけ基地外明治
プロバイダには通報済みだ
118エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:35:21 ID:qtuHtbYI
>>116>>117のやりとりは何なんだろう

幻と会話してるみたいで気味が悪いなぁ
119エリート街道さん:2007/06/23(土) 09:38:49 ID:51VPOXj/
>>118
>>116には名前がないだろ?
海外プロクシを通した基地外明治なんだよ
数年前からあるみたいだ
120         :2007/06/23(土) 09:54:48 ID:qtuHtbYI
気持ち悪い人だなぁ

スペース入れれば名前は消えるに決まってるじゃん
121エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:04:35 ID:S6jOCgE7
結局サン毎の偏差値を採用する理由はないわけだな

勝手に編集されるのが嫌なら
代ゼミHPから全学部とってくりゃいいわけだし

でもそれはできない
自分達に不利となるから

本当に勝手な言い分だな
122エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:13:24 ID:51VPOXj/
>>120
スペース入れれば、とか言ってアンダーバー入れてるのはなぜ?
スペース入れてみ?
123エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:20:02 ID:51VPOXj/
決定。
>>116は基地外明治の海外プロクシ。おそらく>>120の自演。
スペースを入れたところで>>116のように 名前: : にはならないからやってみ?
エリート街道さんになると思う
124                 :2007/06/23(土) 10:21:50 ID:fzrNjuE1
                        
125 :2007/06/23(土) 10:25:26 ID:ygEP+s13
代ゼミ最新偏差値 経済学部

@慶應義塾 66.4 ※2教科 
A早稲田 65.7 ※政経経済(経済)
B上智 63.1 
C同志社 61.6 
D明治 61.0 ※政経経済(経済)
E立教 60.9 
F関西学院 59.6 
G立命館 59.2
H学習院 58.8
H中央 58.8
J成蹊 57.9
K青山学院 57.6
L関西 57.0
M南山 56.8
N法政 56.6 
O明治学院 55.8 
P成城 55.5
Q近畿 54.9
R西南学院 54.8 
S國學院 53.9
S日本 53.9
S武蔵 53.9
 
126エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:26:18 ID:51VPOXj/
基地外明治を刺激しちゃったよ
127 :2007/06/23(土) 10:28:33 ID:ygEP+s13
成蹊経済の躍進が目を見張る
阿倍首相効果は確かに具現化されている。
128エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:29:40 ID:51VPOXj/
↑「法中成」(基地外明治の造語)以来、何も変わっていないな
基地外明治
129エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:30:39 ID:dTrxezn0
>>72
結局、これが編集の一切加わらない真正のランク表ということになるな。
オリジナル数値+全学部
130エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:46:12 ID:xZOpSVA6
>>129
神がないよ
131エリート街道さん:2007/06/23(土) 10:48:10 ID:r7f5eiEb
マーチの社会科学系統(法学・政治学・経済学)で比較してたらさ

立教(変動幅+2.7)
法律3 62.6 +0.0 62.6
政治3 63.1 +1.5 61.6
経済3 61.6 +1.2 60.4

明治(変動幅+3.1)
法律3 61.3 +1.1 60.2
政治3 62.8 +1.2 61.6
経済3 61.0 +0.8 60.2

中央(変動幅+0.7)
法律3 63.8 +0.1 63.7 (A方式)
政治3 62.3 -0.6 62.9 (A方式)
経済3 59.4 +1.2 58.2

青学(変動幅−0.4)
法律2or3 59.1 -1.1 60.2
政治なし
経済3 57.6 +0.7 56.9

法政(変動幅−0.7)
法律3 58.9 +0.1 58.8
政治3 58.4 -1.3 59.7
経済3 57.3 +0.4 56.9

ちなみに学習院は+5.2とか言う物凄い伸び
法政・青学と立教・明治・中央の差がついてきちゃった感じがあるな
132エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:07:09 ID:doB/CvYe
大学全体の質を知りたいなら、学部の偏差値を平均なんて無意味なことをせずに
ちゃんと人数比を考えなければいけない。
133エリート街道さん:2007/06/23(土) 13:32:59 ID:yvKxyEFi
学習院+マーチ学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <マーチ上位>            <マーチ中位>            <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.8    13位 立教 現代心理 59.7    25位 法政 法学部  58.8
2位 立教 法学部  62.5    14位 明治 商学部  59.7    26位 青学 経営学部 58.6
3位 立教 社会学部 62.1    15位 明治 経営学部 59.6    27位 中央 商学部  58.3
4位 立教 経営学部 62.0    16位 明治 文学部  59.3    28位 法政 文学部  58.3
5位 学習 法学部  61.8    17位 明治 情報コミュ59.3    29位 法政 社会学部 57.9
6位 明治 政経学部 61.4    18位 青学 法学部  59.2    30位 法政 経営学部 57.7
7位 明治 法学部  61.3    19位 青学 文学部  59.1    31位 立教 コミュ福祉57.7
8位 立教 文学部  61.3    20位 学習 文学部  59.1    32位 青学 経済学部 57.6
9位 青学 国政学部 61.2    21位 中央 文学部  59.0    33位 法政 福祉学部 57.0
10位立教 経済学部 60.9    22位 法政 国際文化 59.0    34位 法政 経済学部 56.6
11位中央 総政学部 60.5    23位 中央 経済学部 58.8    35位 法政 キャリデザ56.4
12位立教 観光学部 60.1    24位 学習 経済学部 58.8    36位 法政 人間環境 56.2

1位 立教 理学部  57.3    4位 青学 理工学部 54.7    6位 学習 理学部  52.8
2位 明治 農学部  57.3    5位 中央 理工学部 54.2    7位 法政 情報工学 51.8
3位 明治 理工学部 56.7    6位 法政 デザ工学 54.0    8位 法政 工学部  51.4
134エリート街道さん:2007/06/23(土) 17:32:45 ID:qrvy8T8I
閑閑同立も入れてくれ。
135エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:17:48 ID:VSGJ8Z0W
>>133
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● 

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)

早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65..6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)

同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)

立教大学63.1((文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)

中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)

青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)

明治大学62.3(文64.0、法62.00、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     

法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
●関西学院60.1(文61.0
136エリート街道さん:2007/06/23(土) 18:53:59 ID:yvKxyEFi
>>135
「最も高い学科の偏差値を学部偏差値として採用」って言うインチキw
137エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:24:08 ID:F0/pfTgv

偏差値62以上の大学学部(早慶上+関関同立+MARCH)文系

2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.htm

慶應は全学部、早稲田は11学部中8学部、上智は5学部中4学部、立教は8学部中1学部、
中央は5学部中1学部、同志社は7学部中2学部、立命館は8学部中2学部が偏差値62.0以上

 1.慶應義塾 法学 67.0   15.早稲田大 文構 63.6  
 2.慶應義塾 経済 66.4   16.早稲田大 社学 63.2
 3.早稲田大 法学 66.0      上智大学 外語 63.2   
 4.早稲田大 政経 65.7   18.上智大学 経済 63.1
   慶応義塾 総政 65.7      上智大学 経済 63.1
 6.慶應義塾 商学 65.3   20.同志社大 文学 63.0
   上智大学 法学 65.3   21.早稲田大 教育 62.8
 8.早稲田大 国教 64.9      立命館大 国関 62.8
 9.慶応義塾 文学 64.8   23.立教大学 法学 62.5
10.早稲田大 商学 64.4   24.立命館大 法学 62.3
11.同志社大 法学 64.3   25.上智大学 文学 62.1
12.慶応義塾 環情 64.2      立教大学 社会 62.1    
13.早稲田大 文学 64.1   27.立教大学 経済 62.0
14.中央大学 法学 63.8                     
138エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:36:27 ID:F0/pfTgv
偏差値62以上の大学学部(早慶上+関関同立+MARCH)文系

2008代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.htm

慶應は全学部、早稲田は11学部中8学部、上智は5学部中4学部、立教は8学部中2学部、
中央は5学部中1学部、同志社は7学部中2学部、立命館は8学部中2学部が偏差値62.0以上

 1.慶應義塾 法学 67.0   15.早稲田大 文構 63.6  
 2.慶應義塾 経済 66.4   16.早稲田大 社学 63.2
 3.早稲田大 法学 66.0      上智大学 外語 63.2   
 4.早稲田大 政経 65.7   18.上智大学 経済 63.1
   慶応義塾 総政 65.7      上智大学 経済 63.1
 6.慶應義塾 商学 65.3   20.同志社大 文学 63.0
   上智大学 法学 65.3   21.早稲田大 教育 62.8
 8.早稲田大 国教 64.9      立命館大 国関 62.8
 9.慶応義塾 文学 64.8   23.立教大学 法学 62.5
10.早稲田大 商学 64.4   24.立命館大 法学 62.3
11.同志社大 法学 64.3   25.上智大学 文学 62.1
12.慶応義塾 環情 64.2      立教大学 社会 62.1    
13.早稲田大 文学 64.1   27.立教大学 経済 62.0
14.中央大学 法学 63.8                   
139エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:36:43 ID:b0VzrSEd
河合塾の国公立偏差値マダー?
140エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:43:35 ID:LOuqfGPh

河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)

141エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:44:29 ID:T3GTZpEY
立命、捏造してんなあ〜
偏差値30だろ?
142エリート街道さん:2007/06/23(土) 19:48:26 ID:rTjTbaub
【立命館 軽量入試の実態!!】
★英語と現代文のみの2教科型・オールマーク方式★
法学部を除く全ての文系学部で実施。

3月入試●2教科型入試
後期分割方式 オールマーク試験
外国語  英語(T・U・リーディング・ライティング)
国語    国語(現代文のみ出題、古文・漢文は出題しません)
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm

代ゼミ 偏差値分布表 2007年度入試結果
立命館
経営後期  52.6  ←2教科でこの偏差値!
産社後期  56.5
文後期    58.4
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
143エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:22:53 ID:VpsLHXRv
学習院+マーチ学部序列(文系36学部・理系9学部)
代ゼミ偏差値2008 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <マーチ上位>            <マーチ中位>            <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.8    13位 学習 文学部 59.9    25位 法政 法学部  58.8
2位 立教 法学部  62.5    14位 明治 商学部  59.7    26位 青学 経営学部 58.6
3位 立教 社会学部 62.1    15位 明治 経営学部 59.6    27位 中央 商学部  58.3
4位 立教 経営学部 62.0    16位 明治 文学部  59.3    28位 法政 文学部  58.3
5位 学習 法学部  61.8    17位 明治 情報コミュ59.3    29位 法政 社会学部 57.9
6位 明治 政経学部 61.4    18位 青学 法学部  59.2    30位 法政 経営学部 57.7
7位 明治 法学部  61.3    19位 青学 文学部  59.1    31位 立教 コミュ福祉57.7
8位 立教 文学部  61.3    20位 立教 現代心理  59.1    32位 青学 経済学部 57.6
9位 青学 国政学部 61.2    21位 中央 文学部  59.0    33位 法政 福祉学部 57.0
10位立教 経済学部 60.9    22位 法政 国際文化 59.0    34位 法政 経済学部 56.6
11位中央 総政学部 60.5    23位 中央 経済学部 58.8    35位 法政 キャリデザ56.4
12位立教 観光学部 60.1    24位 学習 経済学部 58.8    36位 法政 人間環境 56.2

1位 立教 理学部  57.3    4位 青学 理工学部 54.7    6位 学習 理学部  52.8
2位 明治 農学部  57.3    5位 中央 理工学部 54.2    7位 法政 情報工学 51.8
3位 明治 理工学部 56.7    6位 法政 デザ工学 54.0    8位 法政 工学部  51.4

144エリート街道さん:2007/06/23(土) 20:56:19 ID:GkfTmmN1
>>140
ほお、青学文学部が早慶と同じ難易度ねwww

週刊誌ネタというのはこういう代物
145エリート街道さん:2007/06/23(土) 21:17:12 ID:Q/zT54rI
>>144
140 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/06/23(土) 19:43:35 ID:LOuqfGPh

河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

2008.6.17

2008


146エリート街道さん:2007/06/24(日) 00:19:19 ID:rxyii7mm
>>144
英語一教科の英米文学科B方式の偏差値だからw
147エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:17:58 ID:jfFGWbmf
法・政治学系ランキング
1位慶応政治67.2
2位慶応法67.0
3位早稲田国際政経66.7
4位上智国際関係法66.5
5位中央法律B66.2
6位早稲田法66.0
7位慶応総合政策65.7
8位早稲田政治65.3
9位立命館国際公共65.1
10位上智法65.0
10位中央法律A65.0
148エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:19:17 ID:iPCSSacd
分布表から判断するとマーチ文系はどこ大がバカ集めてバカがたくさん受かってんの?
誰か分析よろ
149エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:27:46 ID:jfFGWbmf
経済・経営・商学系ランキング
1位慶応経済B66.9
1位慶応商B66.9
3位早稲田国際政経66.7
4位慶応経済A66.1
5位早稲田経済65.7
5位慶応総合政策65.7
7位立命館国際公共65.1
8位慶応商A64.8
9位早稲田商64.4
10位慶応環境情報64.2
150エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:34:29 ID:VUoFbm2t
>>144

東京六大学野球リーグ最多優勝回数に匹敵する偉業w
151エリート街道さん:2007/06/24(日) 16:37:22 ID:jfFGWbmf
人文科学系
1位早稲田国際教養64.9
2位慶応文64.8
2位上智フランス語64.8
4位早稲田教育(地理歴史)64.4
5位早稲田複合文化64.3
5位同志社文化史64.3
7位上智哲学64.2
8位早稲田文64.1
8位上智ドイツ語64.1
10位上智スペイン語64.0
10位国際基督教人文科学64.0
10位国際基督教社会科学64.0
152エリート街道さん:2007/06/24(日) 17:18:33 ID:jfFGWbmf
>>148
偏差値56未満の生徒が馬鹿ってことで(文系)
偏差値56未満/全体合格者=%
青学281人/5079人=5.5%
学習院96人/2556人=3.7%
慶応31人/5691人=0.5%
上智47人/3908人=1.2%
中央291人/5552人=5.2%
明治296人/7613人=3.8%
立教145人/5421人=2.6%
早稲田137人/10437人=1.3%

少ない順に
慶応>上智>早稲田>立教>学習院>明治>中央>青学
153エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:02:29 ID:jE96rwGZ
みなさんべんきょうがんばってくださいね(藁)
154 :2007/06/24(日) 18:09:26 ID:NoOMdpcm
代ゼミ最新偏差値 経済学部 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

@慶應義塾 66.4 ※2教科 
A早稲田 65.7 ※政経経済(経済)
B上智 63.1 
C同志社 61.6 
D明治 61.0 ※政経経済(経済)
E立教 60.9 
F関西学院 59.6 
G立命館 59.2
H学習院 58.8
H中央 58.8
J成蹊 57.9
K青山学院 57.6
L関西 57.0
M南山 56.8
N法政 56.6 
O明治学院 55.8 
P成城 55.5
Q近畿 54.9
R西南学院 54.8 
S國學院 53.9
S日本 53.9
S武蔵 53.9
 
155         :2007/06/24(日) 18:32:04 ID:Itk9TsO7
過去17年間(1991-2008)の代ゼミ偏差値推移

1991                             2008

早稲田政経政治
69 69 68 69 69 69 68 68 68 67 67 66 66 66 66 66 66

明治政経政治 
66 65 64 64 65 64 63 63 61 60 60 61 61 61 61 62 63

立教法政治
          64 64 65 63 61 62 61 62 62 62 62 63

早稲田社学
63 64 63 64 64 64 64 63 63 63 62 63 64 63 62 63 63

中央法政治
65 65 65 66 66 66 65 64 63 63 62 63 62 63 63 63 62

法政法政治
62 62 61 63 63 62 62 61 60 59 60 59 59 59 60 59 58

156SMASH対決:2007/06/24(日) 18:34:11 ID:KY/CrnJr
☆代ゼミ 2008年度版 全学部総合 平均偏差値  *は2教科入試主

青学:59.125(文59、法59、経済58、経営59、国際政治61、国際経済62、国際コミュ60、理工55)
成城:56.400(文芸56、法56、経済56、政策イノベ57、心理社会57)
明学:56.166(文56、法55、経済56、社会55、心理58、国際57)
法政:56.166(文58、法59、経営58、経済56、社会58、国際文化59、現代福祉57、キャリアデザイン57、*人間環境56、工51、*デザイン工54、*情報科学51)
成蹊:55.750(文57、法58、経済58、理工49)
157エリート街道さん:2007/06/24(日) 19:04:02 ID:KY/CrnJr
158エリート街道さん:2007/06/24(日) 19:29:02 ID:DualNFez
主要私大の入学定員(全体の定員)と募集人員(一般入試の募集)を調べてみた(経済系学部)

 早大・・・入学定員 900名・募集人員 500名
 慶応・・・入学定員1200名・募集人員 750名
 上智・・・入学定員 280名・募集人員 196名
 立教・・・入学定員 575名・募集人員 350名
 明大・・・入学定員1070名・募集人員 606名
 青学・・・入学定員 490名・募集人員 360名
 法政・・・入学定員 840名・募集人員 447名
↓成蹊・・・入学定員 435名・募集人員 200名(定員に対し募集半分以下)
 明学・・・入学定員 610名・募集人員 490名
 成城・・・入学定員 330名・募集人員 250名
↓武蔵大・入学定員 380名・募集人員 180名(定員に対し募集半分以下)
↓国学院・入学定員 510名・募集人員 238名(定員に対し募集半分以下)
↓日大・・・入学定員1300名・募集人員 500名(定員に対し募集半分以下)
 東洋・・・入学定員 575名・募集人員 450名 
↓駒沢・・・入学定員 580名・募集人員 不明
↓専修・・・入学定員 700名・募集人員 333名(定員に対し募集半分以下)
↓東海・・・入学定員 450名・募集人員 160名(定員に対し募集半分以下)

以上より、↓記載の中堅から下の大学についてほとんどの大学が一般募集人員をしぼり、
偏差値操作をしている可能性があることが判明した。

・一般受験者割合50%未満の大学・・・成蹊、武蔵、國學院、日大、専修、東海
・募集人員明記せず・・・駒沢

中堅大でこの現状なら下位大学はもっと酷い状況と推測できる。
159エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:05:01 ID:iPCSSacd
>>152
ありがと
法政も含めると?
160エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:31:15 ID:jfFGWbmf
合格平均偏差値ランキング(文系のみ)
1位青山学院英米文B67.6
2位慶應義塾政治67.2
3位慶應義塾法律67.0
4位慶應義塾経済B66.9
4位慶應義塾商B66.9
6位早稲田国際政治経済66.7
7位上智国際関係法66.5
8位中央法律B66.2
9位慶應義塾経済A66.1
10位早稲田法66.0
11位慶應義塾総合政策65.7 11位早稲田経済65.7 13位早稲田政治65.3 14位立命館国際公共65.1 15位上智法律65.0
15位中央法律A65.0 17位早稲田国際教養64.9 18位慶應義塾文64.8 18位慶應義塾商A64.8 18位上智フランス語64.8
21位上智地球環境法64.5 21位同志社法律64.5 23位早稲田地理歴史64.4 23位早稲田商64.4 23位立命館日本史64.4 
26位同志社文化史64.3 26位早稲田複合文化64.3 28位慶應義塾環境情報64.2 28位上智哲学64.2 30位国際基督教国際関係64.1
30位上智ドイツ語64.1 30位早稲田文64.1
161エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:38:23 ID:jfFGWbmf
>>159
法政自体が56くらいだからなんともいえんが

いちおうやってみると

法政645人/6348=10.1%
162エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:46:39 ID:DualNFez
>>161

だんとつバカだな
163エリート街道さん:2007/06/24(日) 21:12:01 ID:fA7BVUWY
医学部医学科の合格者偏差値分布

             49 51 53 55 57 59 61 63 65 67 69 71 73 75 76<
旭川医科大(前)               1     1  2           1
福島県立医科(前)                 3  1  3  4  2  1
筑波(前)                    1        1     3  3  1
群馬(前)           1        1  1     2  2  1     1
千葉(前)                       1  1  5  3  2  4  1  1
東京医科歯科(前)                          1  2  3  1     1  1
横浜市立(前)                             2  3  1  1
新潟(前)                             2  3  8  8  2
富山(後)        1     1  2     1  1
金沢(後)              1  2        1              1
鳥取(前)                       1  1  1     1  1  1  1
広島(前)                       1  1  1  2  4  4  4  1
山口(前)                          1  1  2  3  3     1
徳島(前)                       2     2  7  3  3  1  2
愛媛(前)                    1  1  2  1  3  2  2
鹿児島(前)                     1     3  2  3  1  1
琉球(前)                       1     1  2  3     1
 
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html
164エリート街道さん:2007/06/24(日) 23:47:11 ID:fA7BVUWY
医学部医学科の合格者偏差値分布
(合格者最多の偏差値のみ表示)

             49 51 53 55 57 59 61 63 65 67 69
旭川医科大(前)                        2
福島県立医科(前)                          4
筑波(前)                                   3
群馬(前)                             2
千葉(前)                             5
東京医科歯科(前)                                3
横浜市立(前)                                3
新潟(前)                                   8
富山(後)                 2
金沢(後)                 2
鳥取(前)                       1
広島(前)                                   4
山口(前)                                   3
徳島(前)                                7
愛媛(前)                                3
鹿児島(前)                           3
琉球(前)                                   3
 
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

作文、面接、推薦、地域枠・・・
琉球より低い偏差値で、千葉や金沢に受かってしまう不透明な入試だ。
165エリート街道さん:2007/06/25(月) 01:50:12 ID:d5hcmbYl
>>161
つまりmarchではどこが入りやすいんだ
経済経営社会人文総合系だと
166         :2007/06/25(月) 07:00:15 ID:vOOTvb0d
法政経済A方式 募集413名 合格1636名 入学率25%
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/nyushikekka_s/index.html

合否分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kanto/hosei.html#gakubu14

法政経済の追跡合格者404名のうち上位のものから順に入学を辞退し、下位25%(101名)が入学したとすると

偏差値      分布  累計
40〜41.9   2名   2名
42〜43.9   2名   4名
44〜45.9   8名  12名
46〜47.9  10名  22名
48〜49.9  23名  55名
50〜51.9  29名  84名
52〜53.9  48名 132名

法政経済【入学者】の半数以上の55%は偏差値50未満、84%が52未満

167エリート街道さん:2007/06/26(火) 19:44:54 ID:koMnei/h
Kei-Netの会員ページに国公立の偏差値がうpされてる。
需要無さそうだけど転載してみる。

全部前期。
学科が複数ある場合は最高値を掲載。

東京 (文一70.0 文二70.0 文三67.5 理一67.5 理二67.5 理三72.5)
京都 (文67.5 教育67.5 法67.5 経済67.5 理65.0 工65.0 農65.0 医72.5 薬67.5 総合人間67.5)
一橋 (社会67.5 法67.5 経済67.5 商67.5)
東京工業 (1類62.5 2類62.5 3類62.5 4類65.0 5類62.5 6類62.5 7類62.5)
大阪 (文65.0 外国語62.5 法65.0 経済62.5 理60.0 工57.5 基礎工60.0 医72.5 歯62.5 薬65.0 人間科学65.0)
名古屋 (文62.5 教育62.5 法62.5 経済62.5 理57.5 工60.0 農60.0 医70.0 情報文化65.0)
東北 (文60.0 教育60.0 法62.5 経済60.0 理60.0 工57.5 医70.0 歯60.0 薬62.5)
九州 (文60.0 教育62.5 法62.5 経済60.0 理57.5 工57.5 芸術工60.0 農55.0 医70.0 歯62.5 薬62.5)
北海道 (文60.0 教育57.5 法60.0 経済57.5 理60.0 工55.0 農57.5 獣医65.0 水産50.0)
横浜国立 (経済62.5 経営-- 教育人間科-- 工55.0)
筑波 (人文・文化62.5 社会・国際67.5 理工57.5 生命環境57.5 医学群67.5 芸術学群-- 体育学群-- 人間62.5 情報55.0)
神戸 (文62.5 国際文化62.5 法65.0 経済62.5 経営62.5 発達科学62.5 理60.0 工57.5)
千葉 (文60.0 法経57.5 教育62.5 理57.5 工57.5 園芸57.5 医70.0 薬62.5 看護--)
168エリート街道さん:2007/06/26(火) 23:27:15 ID:ry4Z+n/I
>>167
どうして実際の結果が投影されてないんだろうな、こういうの
169         :2007/06/26(火) 23:34:27 ID:uRfhxvdz
それを言うなら反映
170エリート街道さん:2007/06/26(火) 23:41:15 ID:Kh281Kkh
わらたw
171エリート街道さん:2007/06/26(火) 23:41:34 ID:ry4Z+n/I
>>167
おれ、受験生だから会員登録してあるんだけど見つからない
172エリート街道さん:2007/06/27(水) 00:44:27 ID:TD7Wh4Ca
>>171
受験生が学歴版かよ。
せめて大学生になってから来いw

この程度を見つけられない探索力じゃ先が思いやられるな。
ヒント:模試判定
173エリート街道さん:2007/06/27(水) 01:34:21 ID:Fe2KyoDX
>172
>167が君なら間違いがあるとは思うんだが
工作してると見せかけたいのか?
というか書き込むぐらいなんだから教えてやれよ
174???街道さん:2007/06/27(水) 01:41:17 ID:sOuxzNbd
>>167さんくす。

阪工の57.5は痛いな。
2次ランクは高いはずだったんだが。

この数値って全統記述のボーダーラインだっけ??
175エリート街道さん:2007/06/27(水) 01:46:15 ID:TD7Wh4Ca
>>173
どこが間違ってる?
俺は有名どこの国公立のありのままの数値を転載しただけ。
もし間違ってるとしたら単なる入力ミス。
ちなみに--は数値が掲載されてないやつね。
おそらくサンプルが少ないからそうしてるのだろう。

>>174
第一回全統記述模試のボーダーラインってなってた。
176エリート街道さん:2007/06/27(水) 01:52:55 ID:Fe2KyoDX
>175
マァ工作員とは思わないが確実に間違っている
177???街道さん:2007/06/27(水) 01:56:02 ID:sOuxzNbd
>>175
これ速報版ですね。

秋頃に出るランクで復活していると期待。
これ事故だぞ。河合は当てにならないとか
言い訳している場合じゃないかもねw
178エリート街道さん:2007/06/27(水) 01:56:42 ID:/q+xoeq2
>文一70.0 文二70.0


ありえねえw
179???街道さん:2007/06/27(水) 01:58:55 ID:sOuxzNbd
現役がぱぁな時の結果だからあまり
信用しない方が良いかも。

>>175氏は特に数値をごまかしてはいないだろう。
180エリート街道さん:2007/06/27(水) 02:00:40 ID:Fe2KyoDX
>177
もしかして浪人生?
181エリート街道さん:2007/06/27(水) 02:02:20 ID:Fe2KyoDX
>179
私も見たんだが違ってるようだから
入力ミスなんだろうね
182???街道さん:2007/06/27(水) 02:06:39 ID:sOuxzNbd
>>180
元熟成ですねw

暇なとき「栄冠目指して(?)」をみてみよ。
世ゼミネタなのに汚してすまそ。

では失礼。
183エリート街道さん:2007/06/27(水) 02:09:27 ID:w4SO7V1F
>>167
184エリート街道さん:2007/06/27(水) 02:11:56 ID:Fe2KyoDX
何となく…
今頭の中を過った影
185エリート街道さん:2007/06/29(金) 01:49:38 ID:1vou+i29
文系の偏差値って高く出やすいように見えるけど、なんでですか?
186エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:26:58 ID:qZARiJRG
187エリート街道さん:2007/06/29(金) 15:34:27 ID:PpX6+vHY
tinnko
188エリート街道さん:2007/06/29(金) 16:08:27 ID:Uhxgm+lY
>>186
明治は経営>商なのか?
189訂正・加筆よろしく:2007/06/29(金) 18:49:07 ID:ZrpEWkBS
河合塾偏差値 2008年最新版 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系) を元にした平均偏差値
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

慶応義塾69.2(文70.0、法72.5、経済70.0、商65.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学65.5(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間65.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
明治大学60.4(文60.0、法60.0、政経62.5、経営60.0、商60.0、国際日本60.0)     
青山学院60.0(文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総合文化60.0)
中央大学59.5(文57.5、法65.0、経済57.5、商57.5、総政60.0)
立命館大59.4(文60.0、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関62.5、政策57.5、映像60.0)
法政大学57.2(文60.0、法57.5、経済55.0、経営57.5、社会57.5、グローバル60.0、国際文化A57.5、現代福祉52.5、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.4(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55.0、総政55.0、人間福祉55.0
190訂正・加筆よろしく:2007/06/29(金) 18:51:20 ID:ZrpEWkBS
河合塾 2007年→2008年の学部別偏差値動向 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系) 
変動があった学部のみ
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

慶応義塾(文+5.0 経済+2.5 商−2.5 環境+2.5)
早稲田大(文+2.5 文化+2.5)
上智大学(経済+2.5)
立教大学(法+2.5 経営+2.5 現代心理+2.5 異文化コミュ:新 コミュ福+2.5)
同志社大(文-2.5 法+2.5 文化情報文系-2.5)
明治大学(法-2.5 国際日本:新) 
青山学院(総合文化:新)  
中央大学(文-2.5 商-2.5)
立命館大(政策科学+2.5 映像:新)
法政大学(法-2.5 経済-2.5 グローバル:新 国際文化-2.5 現代福祉-2.5)
関西大学(政策創造:新)
関西学院(文-2.5、社会-2.5 人間福祉:新)
191エリート街道さん:2007/06/29(金) 22:40:34 ID:v2QhnP0R
>>190
・ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を予想したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。

こんな文章が…
192エリート街道さん:2007/06/30(土) 02:26:19 ID:g27VH0Ap
 
193エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:27:37 ID:Xi8fijVA
>99
代々木ゼミの偏差値は京大、阪大等受験者数が少ない母体は、
あまり信頼できない。また河合塾等は合格者数と不合格者数が50%ラインを
合格確率50%の偏差値ラインとしているが、代々木ゼミは合格者の
平均を50%合格ラインとしており、その近くの偏差値の人は大半が不合格
となっているとように、信頼性はあまりない。
慶應で国立と併願者していない受験生は少なく、国立大学との受験層の差
を指摘するのは間違い。国立大学でも地底、駅弁等は全国の無名高校の受験生
が多く、合格しており、開成、灘等の有名校は受験していない。
やはり、レベルが低い大学であることを示している。

194エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:30:06 ID:cdctQ+uN
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
195         :2007/07/01(日) 00:32:48 ID:13IwPthd
65以下のDQN学部がないのは明治、青学だけか
196エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:05:02 ID:kClsg/Mv
実際に自分たちの偏差値が65以上だと思ってるMARCHほど醜いものはない
お前らは本当に国立文系や理系の人間含めて65以上あると思ってるのか?
駿台模試なら65あれば一橋法程度余裕で合格可能なんだが
私文に65以下のDQN学部といわれると妙に腹が立つ
197エリート街道さん:2007/07/01(日) 12:42:41 ID:S4XdFmuW
こんなきもい奴久しぶりだ
198エリート街道さん:2007/07/03(火) 01:33:38 ID:X4MKBdSe
上智下がりすぎじゃね。同志社なんかに迫られてるじゃんw
199エリート街道さん:2007/07/04(水) 21:55:30 ID:k9EV0+dz
【読売ウィークリー7.15】 『W合格者入学校対決』

早大・理工●4-212○東京工業   同志社・工●0-70○大市大・工
慶応・理工●3-252○東京工業   同志社・工●4-107○大府大・工
上智・理工●3-4○首都・理工    慶応・理工○166-72●早大・理工
理科・理工●2-11○埼玉大・理   上智・理工●1-43○慶応・理工
理科・理工●6-21○埼玉大・工   上智・理工●3-55○早大・理工
慶応・理工○6-2●横国大・工    理科大・理●2-10○上智・理工
早大・理工●1-3○北海道・理    理科大・工●11-31○上智・理工
早大・理工●4-5○北海道・工    理科・理工●10-41○上智・理工
慶応・理工●0-15○東北大・工   理科大・理○27-5●立教大・理
早大・理工●6-48○東北大・工   理科・理工○12-7●立教大・理
慶応・理工●4-16○名古屋・工   理科大・理○55-4●明治・理工
早大・理工●5-50○名古屋・工   理科大・工○37-5●明治・理工
慶応・理工●2-28○大阪大・工   理科・理工○58-14●明治・理工
早大・理工●2-4○大阪大・工    理科・基工△4-4△明治・理工
早大・理工●0-2○神戸大・工    同志社・工○42-1●関学・理工
早大・理工●3-7○九州大・工    同志社・工○84-5●立命・理工
同志社・工●0-37○広島大・工   立命・理工○16-5●関学・理工
200エリート街道さん:2007/07/05(木) 06:49:14 ID:moMJm/hh

201エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:09:37 ID:ZgfovhWz
理科大・理●2-10○上智・理工
理科大・工●11-31○上智・理工
理科・理工●10-41○上智・理工

理科大が上智に完封されてるw
202エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:21:06 ID:4emT+6Ik
理科大は贔屓目に見てもマーチ上位レベルだからね
203エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:25:32 ID:UMICMmBD
早慶文系≒理科・上智理工
204エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:51:54 ID:JrIWoOBW
>>194

駿台ベネッセwww
205エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:07:53 ID:ZaIBi8Au
上智理工って凄いのか?
ホムペで公開されてる驚異の辞退率は何なんだ!?
206エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:12:00 ID:XNJjeBTw
>>202
工学部だとさすがにマーチ上位よりは上でしょ。
総計理工>上智理工・理科大工>理科大その他・マーチ上位
って感じかな。
207エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:23:12 ID:kXhOwgON
てか、理科大が上智に及んでると思ってる馬鹿がいるわけないじゃん…
何年も前から偏差値・進学先で上智が完封してんのに…
208エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:28:16 ID:4emT+6Ik
>>205
凄いわけが無い
理科を蹴っててもW合格でソーケーには遠く及ばず
ってか駅弁にも蹴られまくりじゃね?
209エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:27:40 ID:iFqfS3lj
早稲田理工生だが、上智理工は滑り止めレベルっていう認識
上智理工落ちたって奴に未だかつて合ったことないw
210名無し:2007/07/08(日) 19:17:09 ID:Q3EFFACB
>立命館は学費免除と報償金で釣った国1要員意外は
立命の入試戦略は、偏差値操作のために
他の優秀な受験生に志望していなくても
褒美を出して受けてもらっているうわさを聞く。。。

本当にこんなことをしているのだったら、まさに、日本を内部から
破壊するための大陸半島の政府工作期間の出張所だね。
これは大学ではない。立命館は、本当に、考え直さなければいけない。
この大学出身の国家官僚は、特殊な目的意識をすりこまれた、
思想の奴隷じゃないか。恐ろしい、本当に恐ろしい。
学問という言葉は、中国や北朝鮮では、政府の意向の表現手段以外ありえないが、
同じような考えをする大学が日本に存在するのは、思想の自由とはいえ、
受験生は、真剣に、志望する前に、立命の教育内容を吟味するべきだ。
211エリート街道さん:2007/07/09(月) 15:51:11 ID:eRBS9OGf
理科大工だが就職を考え常置ではこっち選んだ
212エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:18:39 ID:gpvujKQ5
[文系・主要学部編]2007年度・代ゼミ偏差値ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
(早慶上智+関関同立+MARCHG+成成明学獨國武+日東駒専+産近甲龍)

01位 慶應義塾:65.9(文学64.8 法学67.0 経済66.4 商学65.3)
02位 早稲田大:65.1(文学64.1 法学66.0 政経65.7 商学64.4)
03位 上智大学:63.5(文学62.6 法学65.3 経済62.7 経営63.4)
04位 同志社大:62.7(文学63.0 法学64.3 経済61.6 商学61.7)
05位 立教大学:61.7(文学61.3 法学62.5 経済60.9 経営62.0)
06位 明治大学:60.4(文学59.3 法学61.3 政経61.4 商学59.7)
07位 立命館大:60.4(文学61.2 法学62.3 経済59.2 経営59.0)
08位 中央大学:60.0(文学59.0 法学63.8 経済58.8 商学58.3)
09位 学習院大:59.8(文学59.9 法学61.8 経済58.9 経営58.6)
10位 関西学院:59.5(文学59.5 法学59.8 経済59.6 商学58.9)
11位 青山学院:58.4(文学59.2 法学59.1 経済57.6 経営58.6)
12位 法政大学:57.9(文学58.3 法学58.8 経済56.6 経営57.7)
13位 成蹊大学:57.6(文学56.8 法学58.0 経済57.9 経営57.7)
14位 関西大学:57.4(文学58.8 法学57.8 経済57.0 経営56.0)
15位 明治学院:55.6(文学55.4 法学55.1 経済56.4 経営55.4)
16位 成城大学:55.4(文芸55.4 法学56.0 経済55.5 経営54.6)
17位 國學院大:54.3(文学56.7 法学53.2 経済54.8 経営52.5)
18位 武蔵大学:54.1(人文54.0 社会54.7 経済54.5 経営53.1)
19位 獨協大学:53.7(外語59.7 法学53.1 経済51.5 経営50.5)
19位 龍谷大学:53.7(文学54.3 法学54.6 経済52.7 経営53.0)
21位 甲南大学:53.5(文学55.3 法学52.5 経済52.4 経営53.7)
22位 日本大学:53.4(文理52.0 法学54.5 経済53.9 商学53.0)
23位 近畿大学:53.2(文芸53.9 法学52.5 経済54.9 経営51.4)
24位 専修大学:52.1(文学52.4 法学54.0 経済51.7 商学50.2)
24位 東洋大学:52.1(文学52.3 法学52.8 経済52.0 経営51.2)
26位 駒澤大学:51.7(文学52.7 法学53.3 経済51.5 経営49.3)
27位 京都産業:51.6(文化52.4 法学52.4 経済50.5 経営51.1)
213エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:35:00 ID:gpvujKQ5
[文系・主要学部編]2007年度・代ゼミ偏差値ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
(早慶上智+関関同立+MARCHG+成成明学獨國武+日東駒専+産近甲龍)

01位 慶應義塾:65.88(文学64.8 法学67.0 経済66.4 商学65.3)
02位 早稲田大:65.05(文学64.1 法学66.0 経済65.7 商学64.4)
03位 上智大学:63.50(文学62.6 法学65.3 経済62.7 経営63.4)
04位 同志社大:62.65(文学63.0 法学64.3 経済61.6 商学61.7)
05位 立教大学:61.68(文学61.3 法学62.5 経済60.9 経営62.0)
06位 明治大学:60.43(文学59.3 法学61.3 経済61.4 商学59.7)
06位 立命館大:60.43(文学61.2 法学62.3 経済59.2 経営59.0)
08位 中央大学:59.98(文学59.0 法学63.8 経済58.8 商学58.3)
09位 学習院大:59.80(文学59.9 法学61.8 経済58.9 経営58.6)
10位 関西学院:59.45(文学59.5 法学59.8 経済59.6 商学58.9)
11位 青山学院:58.63(文学59.2 法学59.1 経済57.6 経営58.6)
12位 法政大学:57.85(文学58.3 法学58.8 経済56.6 経営57.7)
13位 成蹊大学:57.60(文学56.8 法学58.0 経済57.9 経営57.7)
14位 関西大学:57.40(文学58.8 法学57.8 経済57.0 経営56.0)
15位 明治学院:55.58(文学55.4 法学55.1 経済56.4 経営55.4)
16位 成城大学:55.38(文芸55.4 法学56.0 経済55.5 経営54.6)
17位 國學院大:54.30(文学56.7 法学53.2 経済54.8 経営52.5)
18位 武蔵大学:54.10(人文54.0 社会54.7 経済54.5 経営53.1)
19位 獨協大学:53.70(外語59.7 法学53.1 経済51.5 経営50.5)
20位 龍谷大学:53.65(文学54.3 法学54.6 経済52.7 経営53.0)
21位 甲南大学:53.48(文学55.3 法学52.5 経済52.4 経営53.7)
22位 日本大学:53.35(文理52.0 法学54.5 経済53.9 商学53.0)
23位 近畿大学:53.18(文芸53.9 法学52.5 経済54.9 経営51.4)
24位 専修大学:52.08(文学52.4 法学54.0 経済51.7 商学50.2)
24位 東洋大学:52.08(文学52.3 法学52.8 経済52.0 経営51.2)
26位 駒澤大学:51.70(文学52.7 法学53.3 経済51.5 経営49.3)
27位 京都産業:51.60(文化52.4 法学52.4 経済50.5 経営51.1)
214エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:45:21 ID:Shm45fA4
2007年度大学ランキングttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

大阪大理工系 偏差値分布
62☆☆
61☆☆☆☆☆☆☆
60☆☆☆☆☆☆☆
59☆☆☆
58☆☆☆☆☆☆
57☆☆☆
56☆

早稲田理工系 偏差値分布
62
61☆☆
60☆
59☆☆☆☆
58☆☆
57☆
56☆☆

慶応大理工系 偏差値分布
62☆
61
60☆☆
59
58☆☆
57
56
215エリート街道さん:2007/07/10(火) 03:46:54 ID:QkhqFou5
代ゼミでバイトしてたもんやけど、代ゼミは社会的地位を考慮して偏差値つけてる

対して河合は純粋に難易度をあらわしてる

関大と関学の偏差値が代ゼミと河合で異なるのはそのため
216エリート街道さん:2007/07/10(火) 04:21:22 ID:BxekpKGl
バイトごときがそんな機密わかるかww
217エリート街道さん:2007/07/10(火) 04:57:04 ID:aruGp/g+
河合でもバイトしてたのかなww
218エリート街道さん:2007/07/10(火) 05:12:58 ID:B9SEDl1H
ベネッセのHPにも最新難易ランキング掲載されてるね
219エリート街道さん:2007/07/10(火) 05:27:47 ID:F4OOPphF
まんこめみて気分爽快だね
ttp://home22.inet.tele.dk/flash/swf/gamemun.swf
220エリート街道さん:2007/07/10(火) 07:04:34 ID:d6xTbVlN
最新私大序列最終版
【A1】早稲田=慶応>上智≧ICU>津田塾>同志社>立教

ーー火の壁ーーーーーーーーー
【A2】:中央≧明治>学習院>立命館=法政=青山学院≧関学>関西≧成蹊
221エリート街道さん:2007/07/10(火) 21:08:34 ID:To6TdYUR
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
基準模試:駿台全国模試 学部系統:理・工 数字は学部内の学科平均偏差値

60 慶應・理工60.0
59 早稲田・先進理工59.4 早稲田・基幹理工59.0
57 早稲田・創造理工57.2
55 上智・理工55.3
54 ICU・教養理54.0
53 理科大・工53.6
52 同志社・理工52.5
51 理科大・理51.3 理科大・理工51.0
50 立命・理工50.9 関学・理工50.0 北里・理50.0 立教・理50.0
49 明治・理工49.6 立命・情報理工49.6
48 理科大・基礎工48.7 青学・理工48.2
47 関西・環都工47.8 関西・化生工47.7 関西・シス理工47.3
46 学習院・理46.7 京産大・工46.0 中央・理工46.0 南山・数理46.0 日本女子・理46.0
45 芝工・システム工45.7 法政・デザ工45.5 芝工・工45.4 名城・理工45.0
44 武蔵工・工44.9 法政・理工44.3 甲南・理工44.2 近大・理工44.1 東京女子・数理44.0
43 東京電機・理工43.5 神奈川・理43.3 神奈川・工43.0 成蹊・理工43.0
42 日大・理工42.8 京産大・理42.8 東京電機・工42.0 龍谷・理工42.0
222エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:14:29 ID:zYiknkdb
同志社・関西学院・立命館の受験を考えている高校生の皆さん!
大学案内を各大学に請求して下さい。
送られてくる大学案内を見れば立命館が「就職に弱い」ことがはっきり分かります。

まずは、同志社大学案内2008の119ページを見ると、従業員5000人以上、1000人以上の企業に
就職した学生の比率が載っています。関西学院の大学案内「空の翼」は100ページに載っています。
次に立命館の大学案内「自分デザインBOOK」を見ると、あれれ載っていません。
次に、各企業別の就職数を比較しましょう。
同志社は120ページに「過去10年間に見る就職者数の上位50社」として50社の今春の実績が男女合計で載っています。
関西学院は102ページに今春の就職先450先の男女別就職数が載っています。
次は立命館、あれ、これはFランク私大の大学案内なの?
22〜23ページに載っているのは「主な就職先」企業名だけで肝心の人数がまったく載っていないじゃないか。
223エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:15:13 ID:zYiknkdb
載っているのはマスコミと公務員だけか。あれ、このマスコミの就職数は2005年度になっているぞ。
誤植か?いや、昨年の「自分デザインBOOK」22ページに載っている2005年度データと全く同じだからやっぱり去年の実績だ。
そういや隣の地方公務員も2005年度だし全部去年のデータに統一したのかな。
あれ、国家公務員は2006年度、今年のデータだ。大学の宣伝に利用している国1が去年の42人から44人に増えているからだな。
ということは、マスコミと地方公務員は不振だったので去年のデータを使ったのね、恐るべし立命館の情報操作。
あれ、23ページに「女子学生の就職状況」という欄が新しくできているぞ。立命館の女子の就職率は94.1%と自慢しているな。
でも同志社は98.5%(119ページ)関西学院は98.9%(100ページ)だから立命館が1番悪いじゃないの。
こういう具合に同志社・関西学院と比べられると都合が悪いからデータを載せないのね。
国1の合格数には「全国私大3位」と赤に白抜きで見出し付けてるのにね。都合が悪いことは徹底して隠す悪徳商法みたいやね。
最後に同志社の119ページに載っている「主要企業就職率」のランキング表を確認。
7位同志社36.5%、9位関西学院30.9%、14位の立命館は25.3%。
理系のメーカー就職が少ないハンディがあるのに関西学院は健闘してるけど、理系が1番多いのに最下位の立命館は、
やっぱり「就職に弱い」のね。だからデータを隠すということか、納得。
224名無し:2007/07/11(水) 16:29:28 ID:pmWQX0ER
拉致事件はうそから始まる。それもうそを言い続けて、
本当にしてしまうやり方。それが立命プロパガンダの本質。
立命に学問なし、真実なし。あるのは捏造のみ .
皆さんお気づきだと思うけど、一応指摘。 国かんは、64から65しかないのに・・なぜ70!!その他の学部の偏差値もうそばかり。
うそで塗り固めた共産中国の食品安全プロパガンダといっしょだね。発想が。
だから立命には真実も学問もない。立命の実際は、もっと下なのに。
べつに恥じる必要もないのに!!

立命の代ゼミ偏差値の捏造ランキング(よくみるやつ上位4校)
ーーーー
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)
慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
225エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:03:53 ID:XerR1kMY
>>223
マジすか?
立命って本当に悪質だな…
226エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:20:08 ID:ewrkcFh0
いつの時代もダブルスタンダードだものw
戦前は国士舘とならんで右翼の筆頭、日本が潰されたら今度は左翼の筆頭。
227エリート街道さん
>>223
立命館の体質が見事に現れた例だな

ホントにウサン臭い大学だ