青学蹴り同志社だが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
河合の最新偏差値見たら青学が上になってるぅぅぅ
青学行けばよかったぁぁぁ
2エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:41:03 ID:3dxEdfbQ
同志社はB級イレブンだから、C級マーチを蹴るのは当たり前田のクラッカー
3エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:44:32 ID:dvQbay7b
青学(笑)←なぜかテニプリ思い出す(笑)
4エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:44:51 ID:D2aIOWTm
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

同志社大学文系学部偏差値

法65 文63 経62 政策62 
社61 商61 神59 文情58

関西大学文系学部偏差値

文59 法58 社58 経57 商56 政策56
5エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:46:20 ID:ukMFg8ZM
青学なんであんなに上がってるのぉぉぉ
6エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:50:34 ID:61zZm16t
常識的に青学と同志社の併願なんてあり得ない
立教か明治が狂って立てたんだろ
7エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:56:57 ID:ukMFg8ZM
なんでありえないんだぁぁぁ
だ埼玉からわざわざ関西出てきたのにぃぃぃ
8エリート街道さん:2007/06/10(日) 23:59:46 ID:ukMFg8ZM
大学受験板を信じて同志社にしたのにぃぃぃ
青学が上がってるよぉぉぉ
9エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:04:17 ID:kKdtRpFj
色んなスレを見てきたけど、
同志社>マーチ って意見は圧倒的に多いし
大丈夫!!
10エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:06:31 ID:J302mc2x
同志社の何学部かいえよw
11エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:10:33 ID:MwGatrZE
経済だよぉぉぉ
青学の方が高くなってるよぉぉぉ
12エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:12:04 ID:WZO2LCxZ
我も同志社なり〜
同志社→京大って人今日見たんだけど、、可能なんですか?
13エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:13:04 ID:U75lyvz8
埼玉の人間なら青学のほうが良かっただろうな
どうせ就職は関東なんだろうし
青学は関学と違って凋落の原因がキャンパス移転だから
それがなんとかなる以上将来的にはミーハーな女どもが
集まる分いい線いきそう
14エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:13:12 ID:bH/vyyY2
無理
15エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:13:47 ID:J302mc2x
経済か
経済なんかどこも一緒だわw
あんま気にすんな
16エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:14:42 ID:bH/vyyY2
>>14 は >>12に対するレス
17エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:14:55 ID:Z3biiLQb
立命館国関偏差値70

そもそも国際学部自体が、一般入試の定員を絞って、
高偏差値をたたき出すための、捏造学部。
一般入試の定員は100名程度。
青山国際は400名。学生の質としては青山のほうが上。

高偏差値をたたき出す国際関係のこの入試は
帰国子女も解けない難問の英語1教科。合格者は1桁。

実際に入学しているやつは55ぐらいだろう。

※この国際関係がなければ、早稲田、慶応、上智、同志社、
 立教、明治、中央、青山以下。
18エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:15:51 ID:NlmG4okl
普通に正しい選択をしたと思うよ。俺も青学と同志社なら後者に行く。
19エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:16:02 ID:J302mc2x
>>17
定員しぼれば偏差値あがるとか幼稚園児の発想だな
実際にそんなことはありえんよ
20エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:16:23 ID:MwGatrZE
ミスチョイスだよぉぉぉ
にちゃんで青学ボロカスに言われてたから信じちまったじゃないかぁぁぁ
21エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:18:49 ID:MwGatrZE
実際は河合ではほとんどの学部が青学が上回ってるじゃないかぁぁぁ
ミスチョイスだぁぁぁ
22エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:19:21 ID:A+Czxjni
関東、関西どっちで就職するのか?
それ次第
23エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:19:50 ID:O/UkzIRD
青学にしておけば良かったのに

理由1:
同志社に行く費用を考えると明らかに青学有利。

理由2:
青学は近い将来の文系青山キャンパス回帰が決まっている。
人気回復は間違いなく、今の偏差値はむしろお買い得感が強い。

理由3:
経済学部の教授陣は青学の方が上。青学は学習院と並んで、
マーチレベルの大学の中では、経済学の分野ではレベルが高い。
24エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:20:04 ID:bH/vyyY2
田舎の大学を選んだあんたがバカw
25エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:24:43 ID:MwGatrZE
就職は関東に帰るよぉぉぉ
学校の先生も塾の先生も満場一致で同志社推しだったのにぃぃぃ
26エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:26:49 ID:+5OpaCYy
>>1
青学行っても言ってそうだな
27エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:29:57 ID:pNWriQ2i
● 大学教授ランキング (経済学)(河合塾編著)
『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420

1 東大経済 2 阪大経済 3 一橋経済 4 慶応経済 5 神戸大経済
6 京大経済  7 筑波大経済 8 早大政経 9 九大経済 10北海道大経済
11九州大経済 12立命館経済 ★13青山学院経済 14横国大経済 15中央大経済

28エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:31:08 ID:pNWriQ2i
国際経済学雑誌掲載ランキング
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html
大学 件数
1 東京大学 204 2 大阪大学 143 3 京都大学 140 4 筑波大学 127 5 一橋大学 91
6 東北大学 57 ★7 青山学院大学 878 慶應義塾大学 57 482.81 9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02
29エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:33:37 ID:3RamHUWx
捏造一切なし!
<<<河合塾最新偏差値一覧決定版>>>
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應67.9 (法72.5※ 経済67.5※ 商67.5※ 文65.0※ 総政70.0※ 環情67.5※ 理工65.0)
早稲田65.0 (法70.0 政経70.0 商67.5 文65.0 国教65.0 文化構想62.5 社学65.0 人科62.5 スポ科65.0※ 基理62.5 先理62.5 創理62.5) 
上智62.9 (法67.5 経済62.5 文60.0 外65.0 国教62.5 総人62.5 理工60.0)
立教60.8 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 社会62.5 観光60.0 心理62.5 異コミ60.0 コミ福57.5 理55.0)
同志社60.0 (法62.5 経済60.0 商60.0 文60.0 社会62.5 政策60.0 文情60.0 工55.0)
-----------------------------------------------------------------------
中央58.8 (法65.0 経済57.5 商60.0 文57.5 総政60.0※ 理工52.5)
青山学院58.2 (法57.5 経済60.0 経営60.0 文57.5 国政62.5 総合文化57.5 理工52.5)
立命館58.1 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 産社60.0 国際62.5 政科55.0 映像57.5 理工55.0) 
明治57.5 (法62.5 政経60.0 商60.0 経営57.5 文60.0 情コミ57.5 国際日本55.0 理工52.5 農52.5)
学習院56.9 (法57.5 経済60.0 文57.5 理52.5)
関西学院56.8 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総政55.0 理工55.0)
関西56.4 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総情55.0 工52.5)
-----------------------------------------------------------------------
法政55.6 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 社会57.5 国文57.5 現福55.0 情科50.0※ 人環52.5※ キャリア57.5 工50.0 デザイン工55.0)
南山55.0 (法57.5 経済55.0 経営55.0 文57.5 外57.5 総政52.5 数理50.0)
30エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:35:13 ID:pNWriQ2i
経済学部大学ランキング
【各分野総合】    【理論分野】  【数量分野】
第一位東京大学     東京大学    筑波大学
第二位京都大学     筑波大学    東京大学
第三位筑波大学     大阪大学    京都大学
第四位大阪大学     京都大学    一橋大学 
第五位一橋大学     一橋大学    大阪大学
第六位青山学院大学   青山学院大学  慶應義塾大学
第七位東北大学     慶應義塾大学  東北大学
第八位慶應義塾大学   中央大学    中央大学
第九位神戸大学     東北大学    神戸大学
第十位中央大学     神戸大学    青山学院大学
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html

31エリート街道さん:2007/06/11(月) 00:38:38 ID:MwGatrZE
やっちまったぁぁぁ…
32エリート街道さん:2007/06/11(月) 01:02:29 ID:A+Czxjni
>>25
別に青学でもよかったんじゃないか?
33エリート街道さん:2007/06/11(月) 01:05:03 ID:vAWEc6S6
間違いなく釣りだな。
どう考えても同志社の方が上です。ありがとうございました
34エリート街道さん:2007/06/11(月) 01:05:32 ID:XX9/lWVH

■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 ) ←アホ学はここね
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
35エリート街道さん:2007/06/11(月) 03:32:23 ID:pNWriQ2i
河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)

36エリート街道さん:2007/06/11(月) 03:38:45 ID:pNWriQ2i
やはりすべての学部を出して比較してこそ、その大学の
総合的な学生の質と程度がわかるもの。
したがって共通学部だけでは大学全体の質は反映できない。
青学の国際政経、同志社の文化情報それぞれ偏差値がどうなるかは
結果論であり大学全体の力を知るにはすべての学部を出して
比較すべきでありサンデー毎日の方法は正しい。
37エリート街道さん:2007/06/11(月) 03:41:20 ID:pNWriQ2i
その上でサンデー毎日の偏差値ランキングは妥当。
38エリート街道さん:2007/06/11(月) 03:51:24 ID:pNWriQ2i
同志社は関西では最高の私立と思うよ。
だからそんなに目くじら立てて青学と対抗しなくても良いんじゃない。
ただ青学が偏差値を大きく伸ばしたことも客観的な事実として
お互いに認め合えばいいこと。
39エリート街道さん:2007/06/11(月) 03:52:05 ID:6bqi9irC
青学文=早大文=慶大文>上智文>同大文

偏差値だけで大学選ぶと後悔するね

40エリート街道さん:2007/06/11(月) 06:10:06 ID:8StTRIn0
いや、青学だけど同志社の方が普通に格上だろ常識的に考えて・・・。
文系学部移転で今後偏差値の上昇は見込めてもそれでも同志社未満じゃないか。
41エリート街道さん:2007/06/11(月) 07:59:18 ID:0ESLC2A9
【確定版】代ゼミ大学平均難易度ランキング(サンデー毎日6/17号)
@慶応義塾大 66.3 (文66 経済68 法68 商68 総政67.5 環境65.5 看医61 理工67 医72 薬60)
A早稲田大 65.7 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62 基理66 創理65 先理69)
B国際基督教大 65.5 (教養65.5)
C上智大  63.1 (文65 経済65 法67 外国65 総人66 理工62 神52) 
D立命館大 62.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65 国関70 生科61 情理57 理工62 薬64)
E同志社大 62.6 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60 生医61 スポ科62 理工64 神60)   
F立教大  62.5 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 異文化61 観光62 理60) 
G中央大  62.1 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63 理工58)
H明治大  61.
42エリート街道さん:2007/06/11(月) 08:03:12 ID:TYTOFVUK
>>41
こういうのは普通、神や医を除きますよ。
43エリート街道さん:2007/06/11(月) 08:16:41 ID:xC3h/mW7
法政>青学
44エリート街道さん:2007/06/11(月) 08:26:27 ID:g0scKIrA
青学は女子学生は優秀だよな。
45エリート街道さん:2007/06/11(月) 08:44:22 ID:pq4NxS2v
埼玉からわざわざ同志社へ行った位だから余程青学が嫌立ったんだろ
だったら青学がどうなろうが知った事じゃない同志社で正解なんだよ
関関同立>マーチ、関西に骨埋めろ
46エリート街道さん:2007/06/11(月) 15:29:18 ID:lpsJU8MO
>>1
生き急いだな
47エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:01:34 ID:pNWriQ2i
俺九州だけど青学って良い感じ持ってるな。
親戚の頭も顔も最高の人がいるのでそう思っちゃうのかな。
48エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:03:49 ID:pNWriQ2i
2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号
      代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
--------------------------------------
いろいろの偏差値を出しているが現在のところサンデー毎日のものが
もっとも妥当であろう。
第三者機関であり、客観的であるからだ。
2チャンでそれぞれが自分勝手に書いてるがどうしてもそこに自分の大学を
有利な算定を願う心情が働く。
反対にサンデー毎日が自分の大学に不利な掲載があるとケチをつける人間に
限って別の掲載で自分の大学に有利な掲載については認めるといった具合に
勝手なものである。

49エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:19:24 ID:hP+Qxeam
青学など立命生でも蹴ってるよ
50エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:22:49 ID:sElvKf/I
アホ学蹴り同志社?
…当然だろ?
マーチ最下位だぞ、アホ学は。
51エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:24:38 ID:zz4guFQz
英語無しでも入れた時代のアホ学が世間にいてる以上、同志社より
上を目指すのは無理ってモノだ。ステージが違う。
52エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:32:17 ID:0ESLC2A9
まだ、けつが青い。
張り合うのは無理。

【確定版】代ゼミ大学平均難易度ランキング(サンデー毎日6/17号)
@慶応義塾大 66.3 (文66 経済68 法68 商68 総政67.5 環境65.5 看医61 理工67 医72 薬60)

A早稲田大 65.7 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62 基理66 創理65 先理69)

B国際基督教大 65.5 (教養65.5)

C上智大  63.1 (文65 経済65 法67 外国65 総人66 理工62 神52) 

D立命館大 62.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65 国関70 生科61 情理57 理工62 薬64)

E同志社大 62.6 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60 生医61 スポ科62 理工64 神60)   

F立教大  62.5 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 異文化61 観光62 理60) 

G中央大  62.1 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63 理工58)
53エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:43:03 ID:G09Ez3im
>>50
アホウセイ工作員乙
54エリート街道さん:2007/06/11(月) 21:54:53 ID:YWz/FlyS
2007年旧司法試験短答式大学別合格数等
        出願 合格 合/願
  京  都  大 933 153 16.4%
  東  京  大1,881 307 16.3%
  一  橋  大 412 66 16.0%
  大  阪  大 408 59 14.5%
  北 海 道 大 368 51 13.9%
  名 古 屋 大 244 32 13.1%
  筑  波  大 88 11 12.5%
○早 稲 田 大2,957 340 11.5%
○立  教  大 325 35 10.8%
  東  北  大 403 43 10.7%
○慶應義塾大1,808 183 10.1%
  九  州  大 329 31 9.4%
  神  戸  大 391 36 9.2%
○上  智  大 343 31 9.0%
  岡  山  大 147 13 8.8%
  大阪市立大 206 18 8.7%
  首都大東京 192 16 8.3%
○青山学院大 362 29 8.0%
============ 全体平均
○関西学院大 336 25 7.4%
○明  治  大1,437 103 7.2%
○立 命 館 大 675 43 6.4%
○中  央  大3,069 190 6.2%
○同 志 社 大 722 43 6.0%
○関  西  大 602 34 5.6%
○学 習 院 大 190 10 5.3%
○日  本  大 780 37 4.7%
○専  修  大 327 15 4.6%
○法  政  大 707 26 3.7%
 そ  の  他7,333 239 3.3%
55エリート街道さん:2007/06/11(月) 22:20:54 ID:YWz/FlyS
埼玉県から関関同立が皆無なのは言うまでもないとして、
青学も受験生はかなり少ない。
56エリート街道さん:2007/06/11(月) 22:26:39 ID:u0Y+TioM
青学って、、、
今の爺さん世代が若い頃は「専門学校」だぞ。「大学」ですらなかった
早稲田慶応中央明治立教etcの有力私大が旧帝大とともに学徒出陣で
神宮行進してた時代に青学は専門学校www あまり笑わせないでくれよ
57エリート街道さん:2007/06/11(月) 22:35:17 ID:s+LpwR0Y
捏造一切なし! 週刊誌の抜粋版にご注意を

<<<河合塾最新偏差値一覧決定版>>>
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應67.9 (法72.5※ 経済67.5※ 商67.5※ 文65.0※ 総政70.0※ 環情67.5※ 理工65.0)
早稲田65.0 (法70.0 政経70.0 商67.5 文65.0 国教65.0 文化構想62.5 社学65.0 人科62.5 スポ科65.0※ 基理62.5 先理62.5 創理62.5) 
上智62.9 (法67.5 経済62.5 文60.0 外65.0 国教62.5 総人62.5 理工60.0)
立教60.8 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 社会62.5 観光60.0 心理62.5 異コミ60.0 コミ福57.5 理55.0)
同志社60.0 (法62.5 経済60.0 商60.0 文60.0 社会62.5 政策60.0 文情60.0 工55.0)
-----------------------------------------------------------------------
中央58.8 (法65.0 経済57.5 商60.0 文57.5 総政60.0※ 理工52.5)
青山学院58.2 (法57.5 経済60.0 経営60.0 文57.5 国政62.5 総合文化57.5 理工52.5)
立命館58.1 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 産社60.0 国際62.5 政科55.0 映像57.5 理工55.0) 
明治57.5 (法62.5 政経60.0 商60.0 経営57.5 文60.0 情コミ57.5 国際日本55.0 理工52.5 農52.5)
学習院56.9 (法57.5 経済60.0 文57.5 理52.5)
関西学院56.8 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総政55.0 理工55.0)
関西56.4 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総情55.0 工52.5)
-----------------------------------------------------------------------
法政55.6 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 社会57.5 国文57.5 現福55.0 情科50.0※ 人環52.5※ キャリア57.5 工50.0 デザイン工55.0)
南山55.0 (法57.5 経済55.0 経営55.0 文57.5 外57.5 総政52.5 数理50.0)
58エリート街道さん:2007/06/11(月) 23:09:33 ID:AVJyy8LI
学徒出陣式で華々しく行進したのは専門学校生もだけどな
59 :2007/06/11(月) 23:14:10 ID:naBcYUrB
>>>57
でたらめ、めちゃくちゃ、改竄

>>57を通報
60エリート街道さん:2007/06/11(月) 23:18:21 ID:u0Y+TioM
入場は東京帝大〜官立大〜旧制私大。プラス「その他学校」の明確な区分けの順にね。
日大や国学院でさえ当時既に名実とも大学として扱われてた。
それなのに青学は専門ですか、、、、 
ま、いまだに司法会計士政財界とも実績皆無で専門みたいなもんだけど




61エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:08:11 ID:kYCDA+BI
青山学院を専門学校というなら、同志社は新島襄が豆腐屋の2階を借りて8人で始めたただの塾だ。
歴史的には似たようなものだろう。俺的には、最近のAGのやる気に一票だな。
62エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:12:08 ID:YjpMBxRB
>>61
それは聖書の講義の為の教室でしょ。

学内で聖書を講義するのを禁止されたから仕方なく学外の場所を借りて
やったわけで。
63エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:12:12 ID:IWyNXW4c
近代日本の学制が整った時代(大学令発布)なのに専門学校だったってのが問題。
当時の私立「大学」昇格の条件は、(当時の)実績人脈資金力他の総合評価。
結局、少なくとも当時の青学は大学の要件すら満たせない弱小学校に過ぎなかったということ。

64エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:21:11 ID:qxM5kVSl
>>52
それ、文系だけだと早稲田と上智が逆転するなw

【確定版】代ゼミ大学平均難易度ランキング(サンデー毎日6/17号)
@慶応義塾大 67.1 (文66 経済68 法68 商68 総政67.5 環境65.5 )

A上智大  65.6 (文65 経済65 法67 外国65 総人66 ) 

B国際基督教大 65.5 (教養65.5)

C早稲田大 65.4 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62 )
65エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:54:44 ID:gtPTl3W0
イヤーすごいなこの反応。
青学が今年の偏差値の上昇に面白くない連中のこの反応。
面白いな。
しかし現実派認めたくなくとも現実なんだ。2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号
      代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
--------------------------------------


66エリート街道さん:2007/06/12(火) 00:58:49 ID:gtPTl3W0
あれほど河合は信用できるとか一生懸命貼ってた連中が
ひとたび形成が悪いと河合は信用できないとか
サンデー毎日は出し方おかしいとかみっともないな。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)

67エリート街道さん:2007/06/12(火) 01:03:37 ID:gtPTl3W0
戦前大学だったといっても旧帝国大学以外は誰でも入れた
糞みたいなもの。
俺の祖父は東京帝国大学を出てるが、私立なんて馬鹿ばっかしと
言ってたな。
68エリート街道さん:2007/06/12(火) 01:17:50 ID:VDSyNwyW
青学はないだろ…
69エリート街道さん:2007/06/12(火) 01:22:44 ID:Chfy3l7H
てか、今までが青学低すぎた。立地がダントツ日本一なのに。
70エリート街道さん:2007/06/12(火) 01:33:44 ID:Nq/Eie/t
立地ダントツ1位は上智だろ。
71エリート街道さん:2007/06/12(火) 02:53:57 ID:gtPTl3W0
しかし現実派認めたくなくとも現実なんだ。2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号
      代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2
72エリート街道さん:2007/06/12(火) 03:19:06 ID:uA4X+wcK
東京志向の俺なら絶対青学だな
73エリート街道さん:2007/06/12(火) 05:35:21 ID:sZzJK5iG
常識的に考えたら普通は同志社だろ。
関西がどうしても嫌っていうならまだわかるが>>1は釣りとしか思えない。
74エリート街道さん:2007/06/12(火) 06:48:21 ID:nwQGouJv
つーか青学>立教となってる時点でサンデー毎日はネタだと気づけ
75エリート街道さん:2007/06/12(火) 06:56:03 ID:DDaaEwB3
青学???
そんな大学載っていないんだけど。
もしかして日東駒専以下のとこ???

>第2回新司法試験・短答式合格者数
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka02-1.pdf        
> 日本大学  67人
> 専修大学  57人
> 成蹊大学  33人
> 明治学院大学32人 
> 東洋大学  23人
> 駒沢大学  23人
> 神奈川大学 18人
> 國學院大學 15人

>公認会計士合格者数(tac調べ)
>93年〜04年の合計
> 日本大学 135人
> 専修大学  83人
> 成蹊大学  42人
> 明治学院大学26人
> 駒沢大学  23人
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
76エリート街道さん:2007/06/12(火) 06:57:05 ID:d8iqdfGv
青学・同志社・明治学院などのミッション系は大学への昇格を断っても宗教教育を続ける事を選んだ大学。
ちなみに宗教教育をやめて大学へ昇格する選択をしたのは立教等。
大学への昇格話自体はあった。
7776:2007/06/12(火) 06:59:39 ID:d8iqdfGv
78エリート街道さん:2007/06/12(火) 07:00:20 ID:rFOe37Nu
>>76
同志社はミッション系じゃないよ。
79エリート街道さん:2007/06/12(火) 07:04:12 ID:rFOe37Nu
>>76
>青学・同志社・明治学院などの
青山学院、明治学院、東北学院て書いてあるんだけど…
8076:2007/06/12(火) 07:07:15 ID:d8iqdfGv
http://home.hiroshima-u.ac.jp/hua/public/kiyou001/terasaki.html

ソース違いでしたね。
これの下の方です。
8176:2007/06/12(火) 07:09:35 ID:d8iqdfGv
>>78

同志社は狭義においてミッション系ではないですが、
キリスト教主義に基づく学校です。
訂正します。
82エリート街道さん:2007/06/12(火) 07:53:43 ID:gtPTl3W0
こんなもんじゃない。
親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学


83エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:02:26 ID:gtPTl3W0
あれほど河合は信用できるとか一生懸命貼ってた連中が
ひとたび形成が悪いと河合は信用できないとか
サンデー毎日は出し方おかしいとかみっともないな。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)

84エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:10:09 ID:YjpMBxRB

昔から河合がおかしいのは今も変わらないでしょ。
85エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:11:37 ID:ZxIDRt2R
>>82
リンク先、ファイルないぜ。
86エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:12:29 ID:rFOe37Nu
というか幅が大きすぎ
57.6と59.9が一緒…まあそう簡単に測れるもんでもないんだろうけど。
87エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:13:09 ID:1qMX3die
同志社工作員は自分が有利なデータだけ抜き出して工作するからなwww
さすが密国者www
88エリート街道さん:2007/06/12(火) 08:15:40 ID:QLPxr98u
てかホモ臭いからいやなだけ
89エリート街道さん:2007/06/12(火) 19:11:14 ID:X27apVm1
立命の書き込み見てたらもっと酷いぞ ほんとに都合のいいデータばかり抜き出してくる
90エリート街道さん:2007/06/12(火) 23:26:25 ID:h0NOivnw
アホ学はア法政と争ってろ
91エリート街道さん:2007/06/12(火) 23:28:46 ID:gtPTl3W0
前:エリート街道さん :2007/06/12(火) 08:02:26 ID:gtPTl3W0
あれほど河合は信用できるとか一生懸命貼ってた連中が
ひとたび形成が悪いと河合は信用できないとか
サンデー毎日は出し方おかしいとかみっともないな。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
92エリート街道さん:2007/06/12(火) 23:53:48 ID:oVD3TQds
同志社って・・・ガラ悪い
93エリート街道さん:2007/06/12(火) 23:58:36 ID:d8iqdfGv
中(法)≒同>立>命≒明>学≒中≒青>法≒関
94エリート街道さん:2007/06/13(水) 00:36:38 ID:8VQ/RdOm
93>>>
お前の主観か?データのないのは何の意味もない。

しかし現実派認めたくなくとも現実なんだ。2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号
      代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

これ客観。
95エリート街道さん:2007/06/13(水) 00:41:32 ID:8VQ/RdOm
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55

96エリート街道さん:2007/06/13(水) 00:43:42 ID:BAOrvT4r
正式版! 週刊誌の抜粋版にご注意を!!

<<<河合塾最新偏差値一覧決定版>>>
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應67.9 (法72.5※ 経済67.5※ 商67.5※ 文65.0※ 総政70.0※ 環情67.5※ 理工65.0)
早稲田65.0 (法70.0 政経70.0 商67.5 文65.0 国教65.0 文化構想62.5 社学65.0 人科62.5 スポ科65.0※ 基理62.5 先理62.5 創理62.5) 
上智62.9 (法67.5 経済62.5 文60.0 外65.0 国教62.5 総人62.5 理工60.0)
立教60.8 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 社会62.5 観光60.0 心理62.5 異コミ60.0 コミ福57.5 理55.0)
同志社60.0 (法62.5 経済60.0 商60.0 文60.0 社会62.5 政策60.0 文情60.0 工55.0)
-----------------------------------------------------------------------
中央58.8 (法65.0 経済57.5 商60.0 文57.5 総政60.0※ 理工52.5)
青山学院58.2 (法57.5 経済60.0 経営60.0 文57.5 国政62.5 総合文化57.5 理工52.5)
立命館58.1 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 産社60.0 国際62.5 政科55.0 映像57.5 理工55.0) 
明治57.5 (法62.5 政経60.0 商60.0 経営57.5 文60.0 情コミ57.5 国際日本55.0 理工52.5 農52.5)
学習院56.9 (法57.5 経済60.0 文57.5 理52.5)
関西学院56.8 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総政55.0 理工55.0)
関西56.4 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総情55.0 工52.5)
-----------------------------------------------------------------------
97エリート街道さん :2007/06/13(水) 00:48:12 ID:EHVe2iRl
■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )

==========早慶の壁===============

上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )

==========上智同志社の壁============

立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )

==========偏差値60の壁=============

立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
98エリート街道さん :2007/06/13(水) 00:50:02 ID:EHVe2iRl
■ 2008年 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
慶応義塾 65.6 ( 文学65、法学67、経済66、商学65、理工65 )
早稲田大 64.8 ( 文学64、法学66、政経66、商学64、理系64 )
==========早慶の壁===============
上智大学 63.0 ( 文学63、法学65、経済63、経営64、理工60 )
同志社大 62.2 ( 文学63、法学65、経済62、商学61、工学60 )
==========上智同志社の壁============
立教大学 60.8 ( 文学61、法学63、経済61、経営62、理学57 )
==========偏差値60の壁=============
立命館大 59.8 ( 文学61、法学62、経済59、経営59、理工58 )
明治大学 59.6 ( 文学59、法学61、政経61、商学60、理工57 )
関西学院 59.2 ( 文学59、法学60、経済60、商学59、理工58 )
中央大学 58.8 ( 文学59、法学64、経済59、商学58、理工54 )
学習院大 58.6 ( 文学60、法学62、経済59、経営59、理学53 )
青山学院 58.0 ( 文学59、法学59、経済58、経営59、理工55 )
南山大学 57.4 ( 文学59、法学60、経済57、経営57、数理54 )
関西大学 57.0 ( 文学59、法学58、経済57、商学56、理工55 )
法政大学 56.4 ( 文学58、法学59、経済56、経営58、工学51 )
99エリート街道さん:2007/06/13(水) 00:52:03 ID:wP+g32T5
>>1
ど田舎の肥溜めキャンパスなんかより青山の一等地で
お洒落なキャンパスライフを送った方が良かったのに
小学生殺人犯に拉致レイプ、同志社のモラルの低さは
青学なんかの遥か下の土人レベル
もったいない
100エリート街道さん:2007/06/13(水) 01:07:28 ID:EHciYmBg
>>99
青学生は惨めだよ。
東大駒場と近いが、東大のインカレサークル加入を断られる、
渋谷で飲むときに東大生は青学生がいない店を選ぶ、
と東大生に差別されつづける学生生活を送るのが青学生。
ハッキリ言って東大生は青学生を家畜以下と思ってるから。
101エリート街道さん:2007/06/13(水) 01:09:11 ID:NckEdZ2/
入学偏差に関して言えば、河合と代ゼミたして2で割る位が妥当かもね。
駿台はあまりあてにならんぜ。
つうか青学も同志社も学風は似てるかもよ。両方とも私大だし。
102エリート街道さん:2007/06/13(水) 12:51:59 ID:t8ceWbOj
ほんと損したぁぁぁ
学校の周りなんにもないしぃぃぃ
授業つまんないしぃぃぃ
関西弁うざいしぃぃぃ
103エリート街道さん:2007/06/13(水) 13:03:25 ID:rd48l27y
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
----------------------------------------------------------------------------------
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
104エリート街道さん:2007/06/13(水) 13:25:57 ID:VocrXfvg
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1181486201/102
なにお言う 早見優(古くてゴメン)
京田辺にはプールバーありまっせ。
そこに住んでまんので一度遊びにき
105エリート街道さん:2007/06/13(水) 14:23:20 ID:/AW1S+cw
始めから青学なんて逝く気なかったどこかのゴミ工作員が暴れてるスレはここですか?^^
106エリート街道さん:2007/06/13(水) 15:15:22 ID:8VQ/RdOm
青学に嫉妬か。
あまり気にするなよ。


しかし現実派認めたくなくとも現実なんだ。2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号
      代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2

これ客観。


107エリート街道さん:2007/06/13(水) 17:30:14 ID:eupK/Pv3
同志社ってイカツイ名前の割りにミッション系なんだ
108エリート街道さん:2007/06/13(水) 19:30:07 ID:KjTEkUFR
イカついっていうか、名前がカッコ悪いな
109エリート街道さん:2007/06/13(水) 19:47:26 ID:lsfs+AkA
>>107
ミッション系じゃないよ。
110エリート街道さん:2007/06/13(水) 19:57:10 ID:F69zkp0A
関西から青学いくやつは、関関同立全落ちか少なくともミーハーで関大立命は選択肢になくて関学同志社に落ちたやつ。
逆に関東から同志社にいくやつも似たタイプ多いんじゃないか
111エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:24:12 ID:XZXpDK0i
青学なかなか受からないよ
112エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:30:32 ID:ebiYIURh
青学蹴り立命の知り合いがいるが立命は同志社落ちでできている大学だぜ
113エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:33:42 ID:HZREkv1J
>>112
俺は逆だが。
同志社工蹴り立命理工
114エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:34:01 ID:cB5hRdFS
関西→関東に比べて関東→関西の人数は相当程度少ないと思う
殆どがマーチ推薦もれで推薦立命館のケースで>>1みたいのはレアケース
関東だと最終的にはマーチならどこでも良いという感じで
首都圏なら成成明でも良いが日東駒専は嫌という奴が多い
115エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:34:28 ID:9sA70eBm
青学蹴って話題になるなんてことがあるのか?
信じられないことです。
116エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:36:15 ID:ebiYIURh
>>113
まあいいんじゃない?
中には変わった人もいるもんだ
117エリート街道さん:2007/06/13(水) 20:39:24 ID:meNRYSGZ
>106

今だにサン毎の1科目入試の偏差値に振り回されている香具師が
いるんだな。
青学が慶応より上なんてことないだろ。
118エリート街道さん:2007/06/13(水) 21:05:14 ID:XZXpDK0i
>>117
フザケタことぬかすなよ。
慶応の法にしろ文にしろ総政にしろ、1教科入試ということを忘れるなよ。
119エリート街道さん:2007/06/13(水) 21:12:33 ID:+xozJwI0
恐るべきブラック企業就職率wwwwww【慶応義塾大学】の輝かしい就職実績を見よwwwww
8人葵プロモーション 3人アデコ 3人 アルプス電気 3人飯野海運 3人伊勢丹 13人伊藤忠テクノサイエンス 4人
イトーヨーカ堂 3人インテック 4人インテリジェンス 14人HIS 4人 NECエレクトロニクス 4人NECソフト 7人NTTコムウェア 4人NTTファシリティーズ 4人
オープンハウス 4人東海メガネコンタクト 5人キーエンス 17人紀伊国屋書店 5人 キヤノン販売 5人近鉄エクスプレス 3人グッドウィルエンジニアリング 3人
群馬銀行 4人ゴールドクレスト 7人ゴールドウィン 3人コクヨ 3人コスモ証券 3人
サクセスファクトリー 3人ザ・トーカイ 4人山陰合同銀行 3人サントリーフーズ 4人
シーエーシー 3人ジェイティービー 15人シスコシステムズ 6人ジャラックス 3人
秀英予備校 3人新日鉄ソリューションズ 7人スタッフサービス 3人積水ハウス 4人
セコム 11人セブンイレブン 4人ソフトバンクBB 43人大王製紙 6人大同生命 6人
太陽生命 4人大和ハウス 4人高島屋 6人タキヒヨー 3人TIS 6人デルフィス 3人
電通東日本 3人東急リバブル 3人東洋ビジネスエンジニアリング 4人トステム 3人
トランスコスモス 3人ニチレイ 3人日興コーディアル 12人ニッセイ情報テクノロジー 3人
日本興亜損保 13人日本通運 8人日本テレコム 3人日本マクドナルド 3人
ニューオータニ 4人NOVA 4人八十二銀行 5人パナソニックモバイルコミュニケーションズ 3人
光通信 3人日立情報システムズ 3人日立ソフトウェア 3人ファーストリテイリング 6人
富士ソフトABC 3人富士通 31人富士通エフアイピー 5人富士通システムソリューションズ 3人
フタクタリスト 3人ベネッセ 11人毎日コミュニケーションズ 3人丸三証券 3人
ミキハウス 6人三井住友カード 3人三井不動産販売 5人ヤフー 6人
山口銀行 3人UFJつばさ証券 3人USENブロードバンド 6人横河電気 8人
楽天 8人リクルートHR 3人リクルートコスモス 4人リクルートマネジメントソリューションズ 3人
リクルートメディアコミュニケーションズ 8人菱食 6人ワタミフードサービス 4人
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2004/3ijo_2004.pdf
120エリート街道さん:2007/06/13(水) 22:58:03 ID:EHciYmBg
青学って合格者の80%くらいに蹴られてるんじゃないの?
121エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:05:46 ID:a4c63ca0
同志社は定員5257人の内2481人が内部や推薦という驚愕の
偏差値操作をしてるバカ大だぞ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/nyushikekka_s/index.html
122エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:10:40 ID:CQpxuD4/
>>113
どうしてこのスレにいるの?
123エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:24:08 ID:XZXpDK0i
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合
(3学部以上ある大学、平均偏差値59以上、来年度新設学部は除く)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)

明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)

同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)

立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
124エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:34:59 ID:1c7GhALT
正式版  週刊誌の抜粋版にご注意ください

<<<河合塾最新偏差値一覧決定版>>>
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應67.9 (法72.5※ 経済67.5※ 商67.5※ 文65.0※ 総政70.0※ 環情67.5※ 理工65.0)
早稲田65.0 (法70.0 政経70.0 商67.5 文65.0 国教65.0 文化構想62.5 社学65.0 人科62.5 スポ科65.0※ 基理62.5 先理62.5 創理62.5) 
上智62.9 (法67.5 経済62.5 文60.0 外65.0 国教62.5 総人62.5 理工60.0)
立教60.8 (法62.5 経済62.5 経営62.5 文62.5 社会62.5 観光60.0 心理62.5 異コミ60.0 コミ福57.5 理55.0)
同志社60.0 (法62.5 経済60.0 商60.0 文60.0 社会62.5 政策60.0 文情60.0 工55.0)
-----------------------------------------------------------------------
中央58.8 (法65.0 経済57.5 商60.0 文57.5 総政60.0※ 理工52.5)
青山学院58.2 (法57.5 経済60.0 経営60.0 文57.5 国政62.5 総合文化57.5 理工52.5)
立命館58.1 (法60.0 経済57.5 経営57.5 文57.5 産社60.0 国際62.5 政科55.0 映像57.5 理工55.0) 
明治57.5 (法62.5 政経60.0 商60.0 経営57.5 文60.0 情コミ57.5 国際日本55.0 理工52.5 農52.5)
学習院56.9 (法57.5 経済60.0 文57.5 理52.5)
関西学院56.8 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総政55.0 理工55.0)
関西56.4 (法57.5 経済57.5 商57.5 文57.5 社会57.5 総情55.0 工52.5)
125エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:40:06 ID:1c7GhALT
こっちの方が正しいのかな
いろいろ出てるな

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合
(3学部以上ある大学、平均偏差値59以上、来年度新設学部は除く)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)

明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)

同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)

立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
126エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:42:30 ID:1c7GhALT
でも、同志社が立教、青学、明治より低いなんてあるのかな
よくわからん

かしこい人教えて
127エリート街道さん:2007/06/13(水) 23:43:58 ID:1c7GhALT
HPのURLがわからんよー

かしこい人教えて
128エリート街道さん:2007/06/14(木) 00:47:32 ID:EuRhi2AD
このクラスと地方国立大。

実際のところ、将来のためにはどっちがいいんだろうね。
有名度はマーチクラスが上だが、就職は国立だろ(地方近辺で就職の場合)。
正直迷うね。
129エリート街道さん:2007/06/14(木) 00:52:40 ID:EuRhi2AD
私学は厳しいといわれながらマーチ関関同立は健在だな。

130エリート街道さん:2007/06/14(木) 00:57:23 ID:EuRhi2AD
国立大は交付金の見直しをするらしい。地方国立大への逆風は強い。
しかし、地方では依然、国立至上主義が強い。企業もそうだし、官庁はいうまでもない。


131昆布漁師:2007/06/14(木) 05:26:27 ID:AdM8uw5e
>>100 ド田舎の底辺普通科高校の優等生で、意気揚々と同志社大学に入学したら近くに京大と府立医大があった。上を見れば、キリが無い。最初から分かつていたのにね。
132エリート街道さん:2007/06/14(木) 05:30:44 ID:7qFUGPs0
>>129
中央以外はな
133エリート街道さん:2007/06/14(木) 06:00:22 ID:cbmpn102
法・経・社・国際・総合科学
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-hou.html

79 慶應(法)
78 慶應(経) 早稲田(政経)
77 慶應(総政) 上智(法) 早稲田(法)
76 中央(法)
74 慶應(商) 上智(国際) 早稲田(商) 立命(国関)
73 早稲田(社) 同志社(法)
72 上智(経)
71 青学(政経) 中央(総政) 法政(法) 立教(法) 立命(法)
70 明治(法) 立命(政)
69 青学(法) 立教(社) 早稲田(人間) 同志社(政・経・社) 立命(産社)
68 青学(経) 明治(政経) 立教(経済) 同志社(商)
67 学習院(法) 明治(経営・商) 関学(法)
66 成蹊(法) 法政(経済・人間) 明治(情コ) 立教(経営) 立命(経済・経営) 関西(法)
65 学習院(経) 成蹊(経) 中央(経・商) 法政(経営・社会・福祉・キ) 立教(観) 
南山(法) 関西(政・経・商・社) 関学(総政・経・商・社)
64 明学(法・国際) 立教(コ福) 南山(経済) 同志社(文情)
63 南山大(総政・経営) 同女(現社) アジア太平洋(ア)
62 学女(国際) 成城(法・イ)
61 成城(経) 日本(法) 社事(社福) 日福(社福) 京女(現社) 龍谷(法) 神女(人)  西南(法・経済・商) アジア太平洋(アマネ)
60 日女(人社) 明学(経済・社会) 龍谷(経済・経営・社会) 近畿(経済) 関福(社福) 福岡(法)
59 専修(法) 東理(経) 東洋(社) 武蔵野(人間) フェ(国際) 中京(法)
58 獨協(法) 国学院(法・経済) 創価(法) 武蔵(経済・社会)
57 駒澤(法) 東洋(法・経済・経営) 日本(経済・商) 愛知(法) 中京(総政・経済・経営) 名古屋外(国際) 京産(法・経済・経営) 大経(経済) 近畿(法・経営) 甲南(法・経済・経営)
56 北海(法) 獨協(経済) 桜美林(リ) 駒澤(経営) 昭女(人社) 専修(経済・経営)  創価(経済) 武蔵野(現社) 神大(法) 愛知淑徳(ビ・現社) 福岡(経済)
55 北星(社福) 東北福祉(総福) 創価(経営) 東洋英和(国際) 佛教(社福) 大経(経営・経営情報)


134エリート街道さん:2007/06/14(木) 07:56:32 ID:rNgGOIKp
田舎で就職するなら地方国立大だろう
地方の高校生なら一般的には入試も学校のカリュキュラムに乗って行くそっちが楽な筈
私学は科目が少なくて楽そうだが
青学だの同志社だのでも苦手科目があるとどうもならん
偏差値がどうでも、国立前提の関西の高校から同志社の方が
首都圏の高校から青学より数段ムズイ
135エリート街道さん:2007/06/14(木) 08:01:08 ID:YaKmv52N
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)

早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
上智大学65..6(文65.0
、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      
立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)

同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)

立教大学63.1(文64.法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)

中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)

青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)

明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.00、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     

法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)

136エリート街道さん:2007/06/14(木) 08:10:50 ID:Ywy/UvMk
「何のかのいっても国立大は安泰」 日本人は今までそう思ってきたけど、最近雲行きが怪しい。
宮廷は別格だけどね。

格差社会に国立すら巻き込まれる日本国。
137エリート街道さん:2007/06/14(木) 19:56:52 ID:0kdaiTNl
今年志願者数下がったのに上がるってどう考えてもありえないよね。
138渡り島の大恵比寿:2007/06/14(木) 20:00:53 ID:W4JR1FR0
宮廷も危ない! 本来のねらいは宮廷を始末するのが最終目的である。
私学にとっては天敵なのよ! これらを始末すれば、私立の天下!
入学金、授業料、寄付金は取り放題となる。予備校とおなじ原理と
なる。
139エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:12:21 ID:a1zeHUam
>>1
俺は名前で同志社を選んだが
140エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:13:38 ID:lT3ZCN2H
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア
141エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:38:58 ID:7qFUGPs0
たとえ関東住みでも同志社と青学の選択で青学を選ぶバカはいない
142エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:49:28 ID:K0hAYcZ+
大麻所持:福岡大生を現行犯逮捕 福岡県警
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070602k0000e040032000c.html



143エリート街道さん:2007/06/14(木) 20:58:05 ID:nNjcy56B
>>141
俺は青学選ぶ。
同志社のレベルってMARCHのレベル。
わざわざ都落ちして行く大学ではない。
144エリート街道さん:2007/06/14(木) 21:12:26 ID:mGOykN4d
関東在住で同志社を受てる段階で相当程度同志社選択の可能性があると見るべきだろう
普通、こんな受験をするヤツは少ない
思うに>>1は埼玉在住で青学・同志社と遠方の大学ばかり受けている事から
家族仲が悪く家に居続けると家族を殺しそう、あるいは家族に殺されそう
多額の借金をして闇金に追われて居る、あるいはヤクザの女に手を出してヤクザに追われている等
家に居る事が出来ないよくよくの事情があったと推察される
それならより遠方の同志社まで飛んでしまう方がより安全なはずだから
同志社選択で正解だろう
145エリート街道さん:2007/06/14(木) 21:58:33 ID:uQtvgav2
どっちを選ぶかはともかく、

同志社の上位=京大落ち
青学の上位=立教落ち

そうとうの差だな
146エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:05:03 ID:ZF5Pj2An
■経済系(経済学部) <河合塾>最新難易度 サンデー毎日6/17号

70.0 早稲田政経 慶応大経済
67.5 
65.0 上智大経済
62.5 明治大政経 立教大経済 青学大経済
60.0 成蹊大経済 同志社経済 
57.5 学習院経済 成城大経済 中央大経済 法政大経済 明学大経済 関西大経済 関学大経済 立命館経済
55.0 南山大経済
147 :2007/06/14(木) 22:05:15 ID:eeKpEwFs
<文系・理工系総合>

慶応 早稲田
上智 ICU 
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協
148エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:09:44 ID:ZF5Pj2An
>>147
同志社ねーじゃんw
149エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:12:39 ID:a56kEe7h
第二次私大バブルが来たとき、その流れに乗れるのはやはりマーチ幹幹同率以上全てなのか
それとも…
150エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:12:48 ID:3Hy/HA7J
【最新】代ゼミ偏差値2008年(2007/6/2現在)
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
@慶応義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)
A早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
D立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)
K南山大学58.2 (外60、人文59、法60、経済57、政策55)
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
O成城大学56.3 (文56、法56、経済56、社会57)
P明治学院56.1 (文56、法55、経済56、心理58、国際57、社会55)
Q西南学院55.8 (文58、法56、経済55、国際56、人間54)
R國學院大55.0 (文57、法53、経済55)
S獨協大学55.0 (国際60、法53、経済52)
---------------------------------------------------------------- 
次点 甲南大学54.7 (文55、法55、経済54)
151エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:19:08 ID:L4aErjpH
首都圏在住ならたとえ法政経済(偏差値56)でも同志社法学部(偏差値64)
にさえ優勢だろうね。下宿代月10万仕送りだと4年で500万。
親が上場企業勤務や公務員など「中の上」の家庭でも相当キツイ負担。

地方大だと「結局、大手企業は東京集積だからいっその事大学から東京行くか」
という選択理由すらない。就活ではマーチ官官同率なら横一線の競争。
採用現場では早計>マーチ官官同率>その他というくらいの大雑把な括り。
そこから先は人物本位の面接勝負。
「東京圏、近畿圏以外の地方在住限定」なら問答無用で同志社。
152 :2007/06/14(木) 22:24:48 ID:eeKpEwFs
◆有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私大>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%
153エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:29:51 ID:ZF5Pj2An
>>152
首都圏のデータじゃ、同志社含まれるわけないじゃん。
さっきからおまえはこのスレで何を工作したいのw
154エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:30:14 ID:L4aErjpH
ちなみに地元経済、人口が私大浮沈の鍵だとすると東京圏以外の大学に将来なし。
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm
今までは「東京圏の対抗馬」として大阪圏が挙がったが、今後は「一地方」に
成り下がる。賛否はあろうが、現実は東京圏以外は完全敗北です。

2000年時点
東京圏(東京神奈川埼玉千葉)3341万人>>>大阪圏(大坂兵庫京都奈良)1844万人
2030年の政府予測
東京圏 3345万人>>>>>>大阪圏 1675万人

人口でさえダブルスコア。経済産業集積は更にそれ以上の差が付くだろう
155 :2007/06/14(木) 22:32:07 ID:eeKpEwFs
青学>>同志社=立命館=関大=関学
156エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:37:33 ID:l8DbPLxK
 各予備校の偏差値も試験科目の多い少ないを考慮せず、最高の偏差値を公開することが
多い。青学の早慶超えの70も英文の2科目入試の偏差値。早慶が2科目にしたら80近くにな
るのは自明のこと。立教や明治のダブル合格で、大半に蹴られる青学と関西私学1の同志
社をいっしょにして欲しくはない。偏差値云々より同志社受験者は青学を併願しないし、東
京の青学もそうだろう。同志社を併願する京大、阪大受験生が青学なんて受験すると思うか。
私学専願の同志社受験生も青学は受験しないよ。関西のほかの大学で十分だろう。関東もそう
だろう。青学受験生が同志社を併願するか?青学を受験するなら、併願校は上智や立教だろう。
157 :2007/06/14(木) 22:38:10 ID:eeKpEwFs
◆河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)

158エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:43:39 ID:L4aErjpH
同志社は良い大学だし西日本私大トップってのは認めるが、、、
司法会計士や政財界の実績、有力企業就職者数では中央明治の後塵を拝し、
偏差値でも立教と似たようなもの。
総合的にマーチ官官同率で上位だが、結局それ以上でもない。


159エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:44:28 ID:uQtvgav2
青学は授業中に携帯で話してることとか日常茶飯事だよ
160エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:50:42 ID:l8DbPLxK
>158
ここは青学との比較だよ。
161エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:52:16 ID:XkNAHgXE
悪いけどもうマーチンコは相手にしないよ
上智が手の届く所に落ちて来たからな
162エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:54:28 ID:L4aErjpH
>>160
それは>>151で結論出したけど。

それぞれの地元出身者なら迷わず同志社、青学を各々選ぶ。
他地域出身なら同志社。偏差値や各種実績も当然同志社。
議論の余地などないだろ
163エリート街道さん:2007/06/14(木) 22:55:06 ID:BgbGNeEg
とりあえず>>156が極度にアホなのはわかった。
偏差値80てww
釣りにしても出来が悪いXD
164 :2007/06/14(木) 22:57:19 ID:eeKpEwFs
東京>>>京都

青学>>>同志社

筋論。いわば常識

165エリート街道さん:2007/06/14(木) 23:06:28 ID:uQtvgav2
            上智
同志社        理科大
            立教
関学         明治 中央 学習院
立命         青学    
関西         法政
166 :2007/06/14(木) 23:13:48 ID:eeKpEwFs
           上智
       理科大 明治 立教
         青学     
同志社立命関学    中央 学習院              
関西         法政

167エリート街道さん:2007/06/14(木) 23:52:33 ID:YaKmv52N
>>158
同志社はこれまで偏差値だけが取り柄だったが。
ええとこ無しになりつつある。
168エリート街道さん:2007/06/14(木) 23:57:00 ID:zNypb2Xl

青キャン回帰が決まったらしいな。
今出川回帰の決定の影響もあるでしょう。
同じパターンだからな。
169エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:00:15 ID:pLINJOCU
>>167
立命館は今まで受験生を騙すことだけが得意だったが

最近受験生にも見破られ入学者が関学に流れつつある

受験生騙せなくなった立命館はもう終了

サンデー毎日読んでオナニーにふけって下さい
170エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:10:14 ID:9zqUWCyZ
青山ったって、高速道路のそばのうるせーとこだろ?

何が立地最高だよ、なめんな
171エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:26:11 ID:MAVQgqgY
青学と同志社って明らかに同志社の方が上だろ。
立教と比較するならわかるけど。
172エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:33:52 ID:MhDM1HOR
立教と比較しても明らかに立教だろ。
法学部なんて100対0だぞ。

カラーは違うが、明治あたりがちょうどいい相手じゃないかな。
173エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:48:37 ID:9zqUWCyZ
法政とどっこいどっこい
174エリート街道さん:2007/06/15(金) 00:50:31 ID:aMfbja08
普通、同志社にプライオリティがあるのは関西圏だけだろう
偏差値だけで京都へ行った>>1は学歴板から表彰状を貰えるくらいの学歴板人間なんだと思う
同地域同系なら偏差値順、立教>青学
系列が違えば、成城>法政のエナリ君みたいな選択もある
175エリート街道さん:2007/06/15(金) 02:30:26 ID:HCF/XsKv
>>1が詐称同志社な件w
176エリート街道さん:2007/06/15(金) 02:37:55 ID:/IwTm7Tz
158と167
明治は司法、会計士の受験生は共に同志社の倍以上だしね。
かといって合格数はというと、同志社と大差なし。
明治は立命館と似ている。
177エリート街道さん:2007/06/15(金) 03:00:20 ID:OvzHYSUy
青学最高
178エリート街道さん:2007/06/15(金) 03:06:43 ID:AeRK3lmC
都落ちを許容できるか否か
179エリート街道さん:2007/06/15(金) 03:23:47 ID:U8l22aKO
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
●同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
●青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
180エリート街道さん:2007/06/15(金) 03:35:14 ID:k3Yd77nE
■やっぱり同志社が拉致の中心的役割だった!!!!!■

@日本人を北朝鮮に拉致するように金正日からの指示を受け
よど号事件の赤軍派若林盛亮(元同志社生)が中心となり、
妻である若林(旧姓黒田)佐喜子は、松木さんと石岡さんを旅行に誘い、
北朝鮮へ連れ去った。

Aしかも、同志社大の社会学部の現役教授の浅野健一は、北朝鮮の工作員まがいの活動を今も行っている。
渡辺武達【同志社大学社会学部メディア学科教授】も拉致を否定

B赤軍派の娘重信メイもやはり同志社大の社会学部の大学院生

Cよど号事件の赤軍派の日本に帰っている子供達を支援しているグループの中心的グループも
やはり同志社
http://www.karihayuku.ecnet.jp/kinkyou_04_11.html

D80年代に「よど号」犯と合流した「小川淳」…その男が欧州で会っていたのも
やはり 同志社卒の土井たか子
181エリート街道さん:2007/06/15(金) 05:07:44 ID:9zqUWCyZ
立命館>アホ学
182エリート街道さん:2007/06/15(金) 06:09:24 ID:P6+khwA6
>>143
偏差値で学校選ぶのか?
なら青学と社学なら?
183エリート街道さん:2007/06/15(金) 09:12:11 ID:037+Io0Z
偏差値でも世間体でも青学はマズいだろ
184エリート街道さん:2007/06/15(金) 09:25:31 ID:RlzjM3Zc
同志社よか都の青学でしょ。
特に田辺なんて・・・
185エリート街道さん:2007/06/15(金) 09:38:03 ID:037+Io0Z
>>184
学歴の話をしてるんじゃないの?
そりゃ立地環境は青学のが良いけどさ
186エリート街道さん:2007/06/15(金) 09:49:25 ID:gKwHMRbz
立地のアドバンテージがあっても
東京企業での実績、青学のほうが随分低いでしょう。
近畿圏では相手にもならないね。
187エリート街道さん:2007/06/15(金) 10:02:40 ID:K9wWSdWP
まあ早慶ムリなら上智立教か同志社だわな
188エリート街道さん:2007/06/15(金) 15:46:07 ID:4WYQFdzc
俺関係ないから言えるけど
このスレ2校と関係ないやつばっかりいるだろ
189エリート街道さん:2007/06/15(金) 18:27:57 ID:jhaBNstV
190エリート街道さん:2007/06/15(金) 19:13:19 ID:pgcYE56Y
>>182
社学に決まってるだろ
但し社学が生駒山の麓にあったら俺は>>1ほど純粋じゃ無いから青学
191エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:49:43 ID:QOaigbAm
今では関西では立命>同志社に変わろうとしている。
関東では青学は青山回帰でマーチトップに躍り出るだろう。
すでにその兆候が以下のデータ。よろしく。
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
★学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
192エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:52:58 ID:QOaigbAm
そりゃ人気の青学。

親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学

193エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:54:04 ID:QOaigbAm

◆就職ランキング 2007◆男女総合◆
@民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得などをポイント化。
Aポイント化に当たっては、単なる量ではなく、卒業者数から大学院等進学者数を引いた人数で割って、質を評価した。
B教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。
Cランク 大学名 ポイント 対比ポイントに分かれ、データーが不透明な大学は省く。

S 東大 3519.9 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5

AA 慶應義塾 1769.2 100.00 筑波 1753.9 九大 1707.1 早稲田 1679.3 94.92 神戸大 1552.7 上智 1452.8 82.12 電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 ICU 1117.4 63.16

A+ 学習院 1044.9 59.06 青山学院 987.5 55.81 東京理科 978.3 55.30 立教 957.0 54.09 同志社 920.1 52.01

A 中央 869.9 49.17 関学 860.1 48.61 横浜国立大 818.4 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0 42.22 成蹊 665.7 37.62 南山 664.4 37.56 立命館 641.8 36.28 明治 632.2 35.73

B 広島大 592.1 法政 581.4 32.86 埼玉大 576.9 関大 573.4 32.4

C 成城 547.4 30.94 西南学院 545.9 30.85 高崎経済大 527.3

D 芝浦工業 486.6 27.50 明治学院 437.1 24.70 武蔵 418.1 23.63 甲南 408.1 23.07

E 熊本大 392.3 日大 388.6 21.96 阪府立大 379.7 東京電機 378.9 21.41 国学院 362.6 20.50 金沢大 360.6 北海学園 309.6 17.50 専修 302.8 17.12

194エリート街道さん:2007/06/15(金) 20:57:48 ID:QOaigbAm
http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html

世界的な評価を受ける英国times誌の発行する世界大学ランキングが発表された。
この中で世界の一流クラスとして認定を受けた500大学のうち日本の大学は33大学
そのうち私立大学は7大学(うちマーチ関関同立は2大学)であった。

(マーチ関関同立順位状況は以下のとおり)

=500位圏内=
青山学院大学 459位
同志社大学  473位

==========================←以上世界の一流大学認定
立命館大学 988位
明治大学 2889位
上智大学 2928位
中央大学 3228位
関西学院大学3315位 
立教大学 3589位
関西大学 3672位
法政大学 3881位
195エリート街道さん:2007/06/15(金) 21:02:53 ID:QiB8EtLo
まあ世の中の風の吹き様はさまざまっう事で
反面この板にあるように青学だけは嫌と言う流れもある罠
同志社はその辺の問題は少ないが
関西私学と言う事で底さらゴッソリ抜け落ちる可能性がある
青学の方はマーチに入試なんか無くなっちまう日が来ても
好む層は子弟を入れるような気瓦斯
196エリート街道さん:2007/06/16(土) 03:38:56 ID:zTlR/FJJ
■やっぱり同志社が拉致の中心的役割だった!!!!!■

@日本人を北朝鮮に拉致するように金正日からの指示を受け
よど号事件の赤軍派若林盛亮(元同志社生)が中心となり、
妻である若林(旧姓黒田)佐喜子は、松木さんと石岡さんを旅行に誘い、
北朝鮮へ連れ去った。

Aしかも、同志社大の社会学部の現役教授の浅野健一は、北朝鮮の工作員まがいの活動を今も行っている。
渡辺武達【同志社大学社会学部メディア学科教授】も拉致を否定

B赤軍派の娘重信メイもやはり同志社大の社会学部の大学院生

Cよど号事件の赤軍派の日本に帰っている子供達を支援しているグループの中心的グループも
やはり同志社
http://www.karihayuku.ecnet.jp/kinkyou_04_11.html

D80年代に「よど号」犯と合流した「小川淳」…その男が欧州で会っていたのも
やはり 同志社卒の土井たか子

197エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:08:34 ID:KB05eCS2
アホ学に行きたい奴なんているの?
198エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:17:34 ID:eC2MviSh
いるよー
199エリート街道さん:2007/06/16(土) 07:35:09 ID:qMg4gvML
K合塾なんて全共闘崩れで就職先がなかったアカのおっさんが講師やってる予備校だろ?
社会と逆行する価値観を提示してもおかしくないだろ
200エリート街道さん:2007/06/17(日) 01:28:15 ID:Op0MAVZs
ID:zTlR/FJJ

↑こいつ、あちこちに反同志社のコピペを貼りまくっている。
 どうやら同志社の女に振られたと思われ(笑)。
201エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:42:23 ID:OQyZ2wpM
こんなに青学行きたい人いるんだな。
首都圏民、関東圏の評価による大学力ランキング

http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0
2 慶應義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p


202エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:44:43 ID:OQyZ2wpM
立命館に追い抜かれているよ。
行きたい人いるのか同志社なんか。
立命に移りつつあるんじゃない。


親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学

203エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:45:45 ID:OQyZ2wpM
犯罪者要請大学か。
204エリート街道さん:2007/06/17(日) 03:47:22 ID:OQyZ2wpM
犯罪者養成大学。それが同志社。
こんな大学行きたくないな。
行きたい人いるのか?
205エリート街道さん:2007/06/17(日) 04:00:51 ID:D3XQ4qcL
沈没関西のローカル京都ドブネズミに将来はない
数年後には関学を追うように大凋落するのがドブネズミの運命
明治青学立教様が相手にするような大学でもない
206エリート街道さん:2007/06/17(日) 04:12:58 ID:B6ReOaxA
ID:OQyZ2wpM

基地外明治w
ついに同志社にも絡んだかw
207エリート街道さん:2007/06/17(日) 10:14:06 ID:scj7yly5
>>202
しかしW合格ではぼろ負けの立命w
まあ頑張れw
208エリート街道さん:2007/06/17(日) 10:17:42 ID:ErIF2hHM
>>1
本当ですか?にわかに信じられないなあ。河合の最新偏差値表ありますか?
209エリート街道さん:2007/06/17(日) 10:45:34 ID:8oO+dmqJ
代々木でも良い?
代ゼミ大学平均難易度ランキング 2007 6.17サンデー毎日 主要私大文系総合

@慶応義塾 67.2 (文66 経済68 法68 商68  総政67.5 環境65.5)
A上智大  65.6 (文65 経済65 法67 外国65 総人66)

BICU  65.5 (教養65.5)

C早稲田大 65.4 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62) 

D立命館大 63.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65.0 国関70)

E青山学院 63.4 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64)

F同志社大 63.1 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60)   

G立教大  63.0 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 観光62) 

中央大  63.0 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63)

H明治大  62.5 (文64 政経64 法62 商62 経営61 情コミュ62) 
I学習院大 61.7 (文62 経済60 法63)

J関西学院 60.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58)
210エリート街道さん:2007/06/17(日) 10:50:03 ID:yNfUG12i
何で、青学文学部の偏差値が70で早計より高いんだ?
211エリート街道さん:2007/06/17(日) 10:55:38 ID:yNfUG12i
見て損した。
捏造データを元にしてネタスレ作るなよ。

同志社だろ どう考えても。
あほ学はマーチ最下位なんだよ
212 :2007/06/17(日) 10:55:44 ID:jEMuBm/H
法学部難易度 河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法
213エリート街道さん:2007/06/18(月) 04:06:41 ID:lnenhWuy

みんな偏差値で行く学校選ぶ?
地方出身の俺なら上智より迷わず立教、明治に行くけど。
恥ずかしい話地方では上智っていまいちピンとこない大学。偏差値は高いけど。
同志社と青学なんて当然同志社選ぶ。
214エリート街道さん:2007/06/18(月) 04:16:44 ID:BtPyNlmq
>>209 より、看板学部の難易度比較

立命国関70=青学文70>>早大政経68=慶應経済68>>同大法66≧ICU教≧上智外65

偏差値と学歴はあまり関係ないってことがよくわかった。
215エリート街道さん:2007/06/18(月) 04:56:12 ID:0Sxd7RhZ
首都圏民、関東圏の評価による大学力ランキング

http://www.power-univ.jp/

1 東京大学 86.0
2 慶應義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p
19 創価大学 3.6p
19 東京理科大学 3.6p
21 立教大学 3.5p
22 中央大学 3.3p
23 横浜国立大学 3.2p

216エリート街道さん:2007/06/18(月) 04:58:03 ID:0Sxd7RhZ
河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)
これが新しい偏差値ランキング。
217エリート街道さん:2007/06/18(月) 05:09:06 ID:iRKNIaPr
【最新】代ゼミ偏差値2008年版(2007/6/1発表)
(注、単科大学のICUと津田塾は*印で別扱い)

@慶應義塾65.5(文65、法67、経済66、商65、環境64、総政66)
*ICU 64.0(教養)
------------偏差値64の壁------------------
A早稲田大63.5(文64、法66、政経66、商64、教育63、社学63、国教65、文化64、人科61、スポ59)
B上智大学63.2(文63、法65、経済64、外語63、総合61)
C同志社大62.3(文63、法65、経済62、商61、政策62、社会61)
*津田塾 62.0(学芸)
--------偏差値62の壁----------
D立教大学60.9(文61、法63、経済61、経営62、社会62、観光60、心理60、福58)
E立命館大60.6(文61、法62、経済59、経営59、国際64、政策60、産社59)
F学習院大60.3(文60、法62、経済59)
G明治大学60.2(文59、法61、経済61、経営60、商60、政治62、情報59)
H中央大学60.2(文59、法64、経済59、商58、総政61)
---------偏差値60の壁----------
I青山学院59.7(文59、法59、経済58、経営59、国際経済62、国際政治61)
J関西学院59.0(文59、法60、経済60、商59、総政58、社会58)
K南山大学58.2 (外60、人文59、法60、経済57、政策55)
----------------偏差値58の壁--------------------
L成蹊大学57.7(文57、法58、経済58)
M法政大学57.6(文58、法59、経済56、経営58、国際59、社会58、福祉57、キャリア57、人間56)
N関西大学57.1(文59、法58、経済57、商56、政策56、情報56、社会58)
---------------------------------------------------------------------------------
218エリート街道さん:2007/06/18(月) 05:26:38 ID:yKOE32Qm
★グローバルCOE採択大学(TOP30研究大学)★
採択件数・採択大学
7件阪大
6件東大・京大
5件東工・東北
4件早大
3件北大・名大・慶大
2件九大・立命
1件関大・国公立16大学
219エリート街道さん:2007/06/18(月) 07:46:51 ID:PXsvlsEz
確定版 代ゼミ大学難易度ランキング 2007  主要私大文系総合平均(新設学部は除く)

@慶応義塾 67.2 (文66 経済68 法68 商68  総政67.5 環境65.5)
A上智大  65.6 (文65 経済65 法67 外国65 総人66)

BICU  65.5 (教養65.5)

C早稲田大 65.4 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62) 

D立命館大 63.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65.0 国関70)

E青山学院 63.4 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64)

F同志社大 63.1 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60)   

G立教大  63.0 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 観光62) 

中央大  63.0 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63)

H明治大  62.5 (文64 政経64 法62 商62 経営61 情コミュ62) 
I学習院大 61.7 (文62 経済60 法63)
J関西学院 60.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58)
220OB:2007/06/18(月) 08:02:59 ID:D3jkeJRy
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定

法学部難易度 河合塾(サンデー毎日6/17号)

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 法政大法 立命館法 関西大法
57.5 青学大法 関学大法
55.0 南山大法


221エリート街道さん:2007/06/18(月) 08:53:32 ID:cbogeT3p
>>213
また醜い上智コンプが出てきましたねw
222エリート街道さん:2007/06/18(月) 23:11:34 ID:f3H8kc6F
確かに青学のもつ独特のオーラーは捨てがたい。
223エリート街道さん:2007/06/18(月) 23:15:47 ID:0vwRiEuC
>219

立命館と青山学院の偏差値は1科目入試の数字?
224エリート街道さん:2007/06/19(火) 01:01:29 ID:Lgqx1lh9
>>1
やっちまったな
225エリート街道さん:2007/06/19(火) 06:54:13 ID:VZHLkbww
1科目だけなら、
同志社でもセンター97%とかあった。
226エリート街道さん:2007/06/19(火) 07:16:56 ID:gaIXvNwH
うはあ 悲惨だな
きちんと情報を集めないからこういう事になる
227エリート街道さん:2007/06/19(火) 13:22:45 ID:cNg3k3Ax
>>204
>犯罪者養成大学。それが同志社。
 こんな大学行きたくないな。
 行きたい人いるのか?

行きた〜い、同志社。やっぱり同志社。
関学・立命・関大受かっても、同志社受かればそちらへ。

でも蓋を開けたら龍谷だったりして…。


228エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:37:02 ID:3CofOU46
>>222
同志社にはクーラー、コーラーの他にネーラーもいるぞ。
229エリート街道さん:2007/06/19(火) 17:52:11 ID:9ZqsSZib
通過、地域性を無視して偏差値だけで大学を選ぶ>>1はイサギ良いヤツ、ネラーの鏡
駅弁を選ぶ時も弘前大学より鹿児島大学の偏差値が高かったら
遥か陸奥から噴煙る薩摩の地まで行くんだろうなあ
アメリカ留学するより言葉通じないと思うが、天晴れ天晴れ!
230エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:01:10 ID:WpfoYK2y
まぁどう考えても同志社選ぶのが普通だけどな
立教となら立教いってもよいが

特に男が青学なんていったら終了
231エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:33:34 ID:qjl3dZC5
東海地方の高校だが、同志社は20人くらい受かるが、青学や法政は1人ずつくらい。青学の方が上の印象だけどね。
232エリート街道さん:2007/06/19(火) 18:37:53 ID:qjl3dZC5
関東の人は同志社の評価高いんだね。
233エリート街道さん:2007/06/19(火) 19:32:25 ID:AVBIXkVw
>>232
関西ではレイプやら線路遊びの報道で同志社の評価は地に墜ちたが、
関東はそうしたニュースは流れなかったのだろうね。
ローカルだから。
234エリート街道さん:2007/06/19(火) 19:41:46 ID:U2osnK+m
立命館が推薦ドブさらいしているお陰で関関同立は株下がって居るけどね
関東から関関同立は漏れなくマーチの推薦漏れの推薦入学と言うレッテルが付く
235エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:10:31 ID:yIDA437u
>>231
上智はどうなの?
236 :2007/06/19(火) 22:22:28 ID:pehufDvt
(文系・理工系総合)

慶応 早稲田
上智 ICU
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協

237エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:25:37 ID:8JAFGu0A
ここまでが全国の私立ベスト8
慶応 早稲田
上智 ICU 理科大 明治 立教 同志社

238エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:26:26 ID:lNFewniZ
(文系・理工系総合)

慶応 早稲田
上智 ICU
壁壁壁壁壁壁壁
同志社 明治 立教 理科大 立命
青学 関学 中央 
学習院 法政 関西
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協

239エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:27:26 ID:8JAFGu0A
ここまでが全国の私立ベスト8
慶応 早稲田
上智 ICU 理科大 明治 立教 同志社
240エリート街道さん:2007/06/19(火) 22:29:44 ID:lNFewniZ
リカwww

(文系・理工系総合)

慶応 早稲田
上智 ICU
壁壁壁壁壁壁壁
同志社 明治 立教 理科大 立命
青学 関学 中央 
学習院 法政 関西
成蹊 明治学院
成城 國學院
日大 武蔵 獨協

241エリート街道さん:2007/06/20(水) 01:55:56 ID:dMeEzIsA
>>231
ワロタw
242231:2007/06/20(水) 02:07:38 ID:d/YkCEO5
>>235上智は2人くらい。最悪、誰も受からない時もある。だから、同志社が上智並とか信じられない。
ちなみに、近くの高校も、同志社は40人だか、上智は3人とかだよ。東海地方ね。
243エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:07:55 ID:s9w/OvXC
ほお、青学の文学部は早慶より難しいのか。

そうか、そうかw
244エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:16:24 ID:6VSCv7tc
偏差値48からでも指定校推薦もらえる感動率。

指定校推薦枠

同志社大2★、立命館大2★、龍谷大6、関西大1★、京都産業大1、長浜バイオ1大、京都外大1、関西外大1
ttp://school.js88.com/high_school/main.asp?scl_id=22012880&contents=51&page=3
245エリート街道さん:2007/06/20(水) 02:18:05 ID:6VSCv7tc
これでも自称関西ナンバーワンw
246エリート街道さん:2007/06/20(水) 19:23:44 ID:GezRqOuZ
で、結局どっちがいいの?
247エリート街道さん:2007/06/20(水) 19:26:44 ID:b5TmQj1F
>>246
茶ネラーなら同志社
248塾生様:2007/06/20(水) 19:26:48 ID:+azzCK5X
青学法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>どうやん
249エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:33:06 ID:32Jj0hgk
>>248
確かに最近の同志社、
微妙に実力が低下し始めている。
関西では関学の先例があるが。
250エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:44:13 ID:bBImtIIC
<研究コストパフォーマンスランキング>
同じ予算でどれだけの実績があげられるか?まあ車の『燃費』のようなものと考えてください。
Aaa:該当なし
Aa :金沢 76.9 大阪大* 74.1信州 71.3
A :群馬 67.9筑波 67.7 京都大* 66.6三重 66.2 九州大* 66.0 岐阜 65.8山口 64.4神戸 63.8千葉 62.4
Baa:徳島 58.7鳥取 58.4 名古屋大*58.1 熊本 56.7岡山 55.4愛媛 54.8 東京大* 54.5 長崎 54.3広島 54.1新潟 53.9鹿児島 53.2
Ba :東北大* 46.8 山形 44.0 北海道大*42.4 弘前大 40.3
(旧帝大には*印を付しました。)
注:ISI社のデータベースから得た研究業績から各大学の補助金額に対する論文生産性をランキングしました。
評価方法としては論文数と引用度の積をその大学の実績とし、科研費で割って研究コストパフォーマンスを算出しました。
***予算あたりの実績と言う点では必ずしも東大・京大がその他の国立と比較して優れているわけでない事がわかると思います。
このデータからだと東大といえども予算が同じなら地方国立レベルの実績しかあげられないと言う事です。***
251エリート街道さん:2007/06/20(水) 20:57:04 ID:eN6AaSzQ
>>249
同じようなコメント、あちこちのスレに書いてるね。

目的は何だ? 金が出てる仕事なのか?

それにしても卑劣な連中だ。
252エリート街道さん:2007/06/20(水) 21:57:26 ID:d/YkCEO5
自分も同志社60、立命館100くらいの東海地方の高校だけど、青学は3人だな、合格者。

まあ、東海地方の人は関西志向だから同志社合格は多いんだけど、青学の方が希少価値あるよ。
253エリート街道さん:2007/06/20(水) 22:17:14 ID:GezRqOuZ
だよな。うちの学校青学1人だった。
254エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:04:21 ID:fUNC2eXP
アホ学さんはどこですか?


     新司法試験  旧司法試験  弁理士試験 公認会計士試験
      (9/21)    (11/9)    (11/8)     (11/20)
 1位 中央大131  東京大92  京都大59  慶応大224
 2位 東京大120  早稲田85  東京大57  早稲田146
 3位 慶応大104  慶応大57  大阪大44  東京大 73
 4位 京都大 87  中央大43  早稲田41  一橋大 69
 5位 一橋大 44  京都大43  東工大38  中央大 64
 6位 明治大 43  明治大18  慶応大32  明治大 55
 7位 神戸大 40  同志社17  東理大18  同志社 49
 8位 同志社 35  上智大15  東北大16  京都大 48
 9位 関学大 28  一橋大14  名古屋14  神戸大 38
10位 立命館 27  北海道14  同志社14  関学大 35

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18kekka.html
http://www.moj.go.jp/PRESS/061109-1/18soku.html
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
255エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:07:18 ID:0d+EUo4d
同志社は薦めない。確かに現時点では同志社のほうが青学より偏差値は若干上だが、就職活動ではこの程度の差では
マーチ閑閑同率として同ランクとして扱われる。
それに人事担当者の話だと、関東に本社のある企業に就職しようとする場合、同レベルの学生だと関西より関東
の学生を優先的に採用してしまうそうだ。
関西の人口が低下するにつれて、同志社の偏差値は下がることはあっても上がることはあまりないだろう。
青学は数年以内に文系学部の青山移転が決まっている。もともと大学ブランド力、人気度において上智以上の
ポテンシャルを持っている大学だが、厚木、相模原という山間僻地のキャンパスが大学の低迷の原因であった。
青山移転で立教以上の偏差値は確実視されており、数年後には同志社など問題にならず、上智キャッチアップ
の可能性すらある。
256エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:11:17 ID:eN6AaSzQ
>>255
ほとんど意味のないこと書くな。
257エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:18:11 ID:fUNC2eXP
アホ学さんはどこですか?

MBAランキング
http://www.isd-r.com/mot/rank/mba.cgi

65.0 同志社大学 ビジネス
62.8 九州大学
62.1 一橋大学(国際経営戦略)
60.5 神戸大学
59.0 テンプル大学ジャパン、立命館アジア太平洋大学
58.4 関西学院大学(国際経営)、英国国立ウェールズ大学 MBA
58.3 産業能率大学
58.2 名古屋学院大学
58.1 法政大学(イノベ・マネ)
57.6 関西学院大学(企業経営戦略)
57.0 一橋大学(商学)
56.0 愛知学院大学
55.4 法政大学(経営学)
55.3 亜細亜大学

以下34.7まで下続く
258エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:21:40 ID:EndX/54E
5年程前は「厚木撤退・模原移転で最低でも立教以上、おそらく上智と並ぶ」
なんて関係者はマジでコメントしてたみたいだけど?
あの反省が全く活かされないないところが・・・・・

青山キャンパス統序列に変化なかったらどうやって言い訳するの?
それこそ、「最強キャンパスを帳消しにするほどの負のイメージ」が
受験生や親に根強いことを自ら証明。ま、退路断つのは勝手だけど。

関東圏のトップ高校生徒の受験動向みても青学黙殺に近い状態ってのが相当気がかり。
青学貶めるつもりは全く無いけど、ま、あまり無理しなさんなとだけ言っておく。
259エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:23:53 ID:EndX/54E
同志社に挑むのもいいけど、その前に宿敵法政抜かしてマーチケツを脱しようよ

公立トップ高校・大学別合格者数(関東圏)〜サンデー毎日19.4.15号〜
水戸一・・・明治85>中央58>立教54>法政41>青学24
土浦一・・・明治91>中央47>立教45>法政21>青学16
宇都宮・・・中央35>明治34>法政20>立教16>青学10
高崎高・・・明治105>中央81>法政23>立教21>青学4
前橋高・・・明治67>中央66>法政42>立教11>青学9
千葉高・・・明治88>立教62>中央45>法政32>青学8
船橋高・・・明治100>立教88>法政61>中央34>青学15
東葛飾・・・立教110>明治96>法政46>中央24>青学14
浦和高・・・明治95>立教57>中央56>法政27>青学3
大宮高・・・明治107>立教83>法政75>中央52>青学17
川越高・・・明治131>立教99>中央71>法政61>青学9
日比谷・・・明治104>立教60>中央56>法政34>青学13
国立高・・・中央83>明治81>立教63>法政21>青学20
都立西・・・明治65>中央56>立教45>法政18>青学12
八王子東・・中央109>明治94>立教41>青学40>法政37
湘南高・・・明治139>中央62>立教48>法政41>青学28
横浜翠嵐・・明治91>中央51>法政37>立教36>青学31
260エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:25:44 ID:0d+EUo4d
青学の青山移転におびえてるなw
261OB:2007/06/20(水) 23:28:09 ID:1RepF36X
『現代日本朝日人物辞典』掲載の近代日本の政財界・文化・芸術等各分野の
著名人一万人のうち、大学 出身者の出身大学は、以下のとおり:
( 栗本慎一郎 による集計。『月刊・宝石』1993年4、5月号掲載)
1東京大    2738
2早稲田大   663
3京都大    490
4慶応大    328
5東京芸大   291
6一橋大    159
7明治大    154
8陸軍大    153
9東北大    108
10中央大    90
11日本大    84
12東京外大   80
13東教大・筑波大76
14同志社大   74
15北海道大   55
15九州大    55
17法政大    54
18日本大芸術  50
19京都市立芸大 45
20国学院大   44
21海軍大    41
22大阪大    40
22日本女子大  40
24神戸大    39
262エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:30:27 ID:0d+EUo4d
また基地外明治か
263エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:31:17 ID:EndX/54E
>>260
屈指の名門、青学の「真の実力」を見せてもらいたいだけですよ
いつまでたっても「真の実力」を見せてくれないから苛立ってるだけです。

>>青学の青山移転におびえてるなw
まったく同じ台詞で「青学の相模原移転におびえてるなw」なんてのがあったね

いずれにせよ、はやく青山統合で他マーチを一蹴、早慶を凌駕した姿を見せてくれ
264エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:33:11 ID:N8BRmvm0
もともとブランド力は慶應に匹敵するからな。
マジで早慶の下は上青になる可能性ある。
だいたい青山移転なら志願者数が激増し、猫もしゃくしも青学受験するようになる。
265エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:40:22 ID:N8BRmvm0
今、青学の奴らは将来、僕達の頃は難しくなかったんですよ、アハハなんて笑ってるんだろうな。
運のいい奴らだぜ。
266エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:41:18 ID:EndX/54E
>>264  青学の将来が楽しみですよね〜〜
青学の青山統合による将来像

志願者数15万人超。当然早稲田を抜いて私大トップ。
学部平均偏差値68超。
合格者顔ぶれは全国区進学校が勢揃い。>>259のような公立では手が届かない存在に。
高校別では開成麻布海城駒場東邦巣鴨浅野筑駒筑附学附がズラリ。
司法会計士も当然、学生の優秀さゆえ合格者100名超へ。
国T財務省の内定者も東大法と互角の戦いに。

控えめに見てもこれくらいの「実力」は発揮してくれると思うね・・・
267エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:46:17 ID:N8BRmvm0
やっばり、お前もそう思うか。
268エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:53:53 ID:7tE9I+U8
同志社も文系学部は京都市内に回帰するんだけどな
269エリート街道さん:2007/06/20(水) 23:54:10 ID:xwyjL0gE
>>264
アカネチャン乙
270エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:14:27 ID:I2MDAZ3b
>>268
同志社の今出川回帰

今出川校地→リベラルアーツ教育の強化
  国際的戦略拠点として中学校跡地に国際交流棟を建設
京田辺校地→研究拠点としての整備と体制強化
  医薬の研究強化は国家的ニーズ
  薬学部は国家資格を前提とした学部で、医薬の研究は学部を開設しなくても可能
  (資格取得を前提とした学部は、同志社は眼中にない)
  心理は隣接分野であることと学生配置の不均衡是正の意味合いがあったのでは
今後の課題
  財政基盤の強化&教学体制の改革
    ここ数年は、支出がかさむこともあって募集定員より20%オーバーの合格者を
    出さざるを得ない状況。しかし、2013年度以降は保守的スタンスを堅持し、
    募集定員に見合った合格者数に。教員一人当たりの学生数を国公立並とは
    行かないまでも30名くらいにまでもっていきたいものです。
271エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:16:20 ID:3Xslalbz
経済って毎年倍率高いけど、
募集人数減ってさらに志願者数増えるのかね?
ちなみに私は去年B方式で受かったけど7.3倍だったし。
272エリート街道さん:2007/06/21(木) 00:19:32 ID:Vb3MF+Yl
妄想族がいるなwww
273エリート街道さん:2007/06/21(木) 01:57:32 ID:d8/v1MHD

青学が青山キャンパス回帰を決めたのは、同志社今出川回帰の発表が
それなりに大きく影響したと思うよ。 もちろん時代の変遷はあろうが、
出たところに戻るのはやはり自らの間違いを認めるようなものだし、
大学なんて組織はその類のことを一番嫌がるところだからね。

青学も、それを見て面子がどうのとこだわってる時ではないという
大学をとりまく雰囲気を再確認した上での決定だと思う。
274エリート街道さん:2007/06/21(木) 05:58:22 ID:58Gdch+/
地方の高校生にとって青学の存在はまぶしすぎる
275エリート街道さん:2007/06/21(木) 07:44:18 ID:owchyKuB
来年から青山だったら同志社やめて青学行きたいんだけどね・・
もっと早く青山になんないの
276エリート街道さん:2007/06/21(木) 10:01:12 ID:58Gdch+/
一応ひっそりと公式公表してる
15年くらいかかりそうだけど
277エリート街道さん:2007/06/21(木) 12:21:55 ID:vkrgWuMA
実施されたときに武藤はまだ学長やってんのかな?
278エリート街道さん:2007/06/21(木) 12:29:02 ID:w/F0XzuI
ところで、両校移転後のマスタープランってまだ発表されてないの?
そういうの設計すんの楽しいだろうな
279エリート街道さん:2007/06/21(木) 12:38:58 ID:9nloTTcA
>>276
今週のサンデー毎日だと”5年以内”の記述がある。
実現するかは別として。
280エリート街道さん:2007/06/21(木) 12:44:28 ID:IAVVVe4L
夜間部の青学ね。
281エリート街道さん:2007/06/22(金) 07:10:14 ID:xUwmv8SC
武藤は京大卒だから青学愛がないのか・・・
と思ってたら青学高等部でてんのね


青山集約マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
282エリート街道さん:2007/06/22(金) 17:56:38 ID:qF1RA8by
青山移転まだー
早慶中位学部の偏差値だった国際政経落ちたままで上がんないんだけど
他学部も落ちたままなんだけど
283エリート街道さん:2007/06/22(金) 18:22:25 ID:zRV0dn/p
代ゼミの偏差値分布だと普通に同志社が上だったな

青学の関西のライバルは関学

同志社といい勝負なのは立教
284エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:14:04 ID:uBOX3KFu
代ゼミの偏差値だった法意外はだいたい上がってたと思うけど。
去年までは関学、今年からは立命館がライバルだな。
285エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:24:47 ID:nKAWuNau
移転の効果が出るのは移転して五年くらい経ってからつうからな
それ以前に中大あたりの入試システムが破裂して
マーチに入試なんか無くなっちまうかも
286エリート街道さん:2007/06/22(金) 19:30:56 ID:ot4Dny1T
この辺の大学はいがみ合ってるけど、一蓮托生なんだよな
どこかが「やっちまったら」全員みちづれ乞食
287エリート街道さん:2007/06/22(金) 20:16:50 ID:qSuZtedQ

<全国大学ユニット>


S:早慶 (早稲田・慶応)                    

AA:GIジョー(上智・国際基督教・学習院)

A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)

A:関関同立(同志社・関西・関西学院・立命館)

B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)

C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) 

D:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)

288エリート街道さん:2007/06/22(金) 22:34:04 ID:GlKtIul0
偏差値と雰囲気を考慮すると、

立教=同志社
明治=立命館
青山学院=関西学院
法政=関西

ってイメージ。
289エリート街道さん:2007/06/23(土) 03:57:12 ID:/P/yLkgK

昭和30年代 WKMARCH(早慶明青立中法)

昭和40年代 WaK(早慶)>JMARCH(上明青立中法)

昭和50年代 WaK(早慶)>JAR(上青立)>>ホーチミン(法中明)

昭和60年代〜WKJ(早慶上)>MARCH(明青立中法)
290エリート街道さん:2007/06/23(土) 04:57:45 ID:MNsVjEvf
 20年ほど前に青学・法と同志社・商に合格して、
悩んだ末に前者に進学した。当時(今もだが)、
両者の偏差値にほとんど差がない上、ともに1、
2年はド田舎キャンパス。そんな状況下、高校時
代の友人が多く居住している関東を選んだ(出身
は静岡)。結局、東京で就職したし、妥当な選択
だったと思う。勿論、後悔はない。ただ同志社も
いい大学だとは思うので、本人の好みによるとこ
ろが大きいだろう。実際、当時の私の周囲には
「同志社へ行け」という人間も少なからずいた。
291エリート街道さん:2007/06/23(土) 05:52:15 ID:/P/yLkgK

昭和30年代 WKMARCH(早慶明青立中法)

昭和40年代 WaK(早慶)>JMARCH(上明青立中法)

昭和50年代 WaK(早慶)>JAR(上青立)>ホーチミン(法中明)

昭和60年代 WKJ(早慶上)>MARCH(明青立中法) 関関同立

平成20年代 WK(早慶)>JA(上青)>MRDR(明立同立)>HKK(法関関)
292エリート街道さん:2007/06/23(土) 06:15:57 ID:+5hP5Mwj
>>284
立命館風情がライバルてw

って青学生は思う
293エリート街道さん:2007/06/24(日) 01:41:27 ID:uzZFRO/9
青学は1980年代の大学
294エリート街道さん:2007/06/24(日) 01:51:16 ID:39tjuSF9
アグネス一発!で勃興した上智

勝手にシンドバッド!で勃興した青学

は有名だなw
295エリート街道さん:2007/06/24(日) 02:20:38 ID:Tny/Jpaz
>>294
山Pが勃起した明治は早稲田を抜くだろう
296エリート街道さん:2007/06/24(日) 08:21:49 ID:ZQot+VcG
NEWSは青学と早稲田の奴もいる
297エリート街道さん:2007/06/24(日) 08:54:16 ID:1As9ZLCo
青学のは受験して高等部から
298エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:07:18 ID:ApTKOQKf
今年の偏差値推移を見ても、
どの予備校のも全体的に上昇傾向にある。
特に河合塾、代ゼミ、駿台の3予備校の平均では明治と並んでマーチトップである。

今後は文系全学年を渋谷に回帰させることもあり、
非常に高い注目を浴び、偏差値や人気がさらに高まると思われる。
以前のように立教や明治を抜き去り、上智の後ろ姿を捉える日は近いと思われる。
299エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:17:55 ID:Bs3WYU0w
>>298 = BMさん
自作青学応援サイト(Evergreenの杜から)では整然さを装い、
2ちゃんねるでは必死に工作活動に従事。
300エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:27:04 ID:O/rD6eka
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2007.6.17● (早慶上智+MARCH+関同立 文系)

慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)

早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)

上智大学65..6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)      

立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)


同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)


立教大学63.1((文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)


中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)


青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)


明治大学62.3(文64.0、法62.00、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     


法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)


関西学院60.1(文61.0
301エリート街道さん:2007/06/24(日) 18:31:44 ID:FD8Q48rL
>>300
2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校
1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.5(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)
302エリート街道さん:2007/06/24(日) 19:49:42 ID:O/rD6eka
>>301
関学に負けてるわけが
ないだろうがあ!
303エリート街道さん:2007/06/24(日) 20:00:07 ID:1As9ZLCo
関学って優秀じゃん
仕方ない
304エリート街道さん:2007/06/25(月) 03:57:37 ID:XOLDzvY2
◎横市商(後)
○同志社商
○青山国際政経
×一橋法(前)
×同志社法
×上智法
本当は法学部に逝きたかったのだが、あえなく敗退。
でも関東志向で無ければ同志社商>青山国際政経は定説。
305エリート街道さん:2007/06/25(月) 04:17:47 ID:LKTMIzfu
かなり珍しい受け方だね
306エリート街道さん:2007/06/25(月) 08:38:29 ID:w8SmSE3D
受け方に珍しいも何もないと思うが。
何処を受けるか人の自由。
307エリート街道さん:2007/06/25(月) 08:45:56 ID:87RPsQS6
明治大学 東京都千代田区神田駿河台
3,779pt

★青山学院大学 東京都渋谷区渋谷4-4-25
4,099pt

立教大学 東京都豊島区西池袋3-34-1
2,545pt

中央大学 東京都八王子市東中野742-1
1,113pt

法政大学 東京都千代田区富士見2-17-1
3,659pt

関西大学 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号
2,439pt

関西学院大学 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
1,666pt

★同志社大学 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601番地
2,553pt

立命館大学 京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1
2,662pt

住所パワー
http://www.ichiten.com/
http://m.ichiten.com/
308エリート街道さん:2007/06/25(月) 08:51:25 ID:J+hBUA6Y
青学と同志社?
当然青学だよ。
何故都落ちしなければならないんだよ。
考えれば分かること。
309エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:55:00 ID:5JMtjr1c
文学部、法学部ならそれぞれどっちの方がいいの?
授業の質、実績その他諸々を考えると
310エリート街道さん:2007/06/25(月) 10:58:55 ID:Ii90SkLG
07年度国家公務員1種試験合格者 出身大学別 

 1.東京大学  437        
 2.京都大学  174        
 3.早稲田大   85        
 4.東北大学   74        
 5.慶応義塾   72        
 6.九州大学   61       
 7.北海道大   58       
 8.大阪大学   46        
 9.東京工大   36       
10.中央大学   35       
11.一橋大学   34       
12.東京理科   32       
13.立命館大   31       
14.筑波大学   28         
15.東京農工   23        
   神戸大学   23       
17.金沢大学   19      
   名古屋大   19       
19.岡山大学   16     
20.広島大学   14     
21.千葉大学   13      
   法政大学   13      
23.首都大学   12     
24.上智大学   10       
   横浜国大   10    
311エリート街道さん:2007/06/25(月) 11:00:05 ID:Ii90SkLG
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75
312エリート街道さん:2007/06/27(水) 05:20:57 ID:v3n1L5bB
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
★学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
313エリート街道さん:2007/06/27(水) 05:25:03 ID:v3n1L5bB
親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学

ここんところ犯罪がめっきり多い大学童死者は親に敬遠されてるな。
314エリート街道さん:2007/06/27(水) 05:28:02 ID:9voc36N2
>>304
オッサン乙
横市は後期廃止・国際なんとか学部に統合

青学国政は当初70くらいあったけど・・
            10年前のはなしかな?
315エリート街道さん:2007/06/27(水) 07:58:47 ID:nzxzkpIb
>>304
捏造かよ。死ね
316エリート街道さん:2007/06/27(水) 08:38:13 ID:Pluibns2
青学と比較されて同志社情けなくねえか?
317エリート街道さん:2007/06/27(水) 12:59:27 ID:YZih2VGN
勝手に比較するならどことでもできるわなw
318エリート街道さん:2007/06/27(水) 13:20:25 ID:QFrAscPd
青学って名前がかっこいいからとかモテそうって理由で受ける香具師もいるしな
同志社もか・・・

理系なら同志社の評価は高いお。留年率ヤヴぁいが
319えなり:2007/06/27(水) 13:25:20 ID:dvlGtU4d
同志社いくくらいなら成城を選びます。
320エリート街道さん:2007/06/27(水) 15:08:01 ID:v3n1L5bB
親が通わせたい大学
http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/indx.

1位  東京大学
2位  慶応大学
3位  早稲田大学
4位  京都大学
5位  青山学院大学
6位  国際基督教大学
7位  上智大学
9位  ハーバード大学
10位 本人が行きたい大学
11位 立命館大学
12位 一ツ橋大学
13位 東京藝術大学

俺は関西だが青学が好きで青学選んだ。
同志社も悪くない。いい大学だ。唯国立選ぶより違いはあまりないな。
志向と好みで良いんじゃない。
321エリート街道さん:2007/06/27(水) 19:58:32 ID:I7dyhNMw
>>318
そんなこと考える奴は大学図鑑を真に受けるバカだけだろ
それくらいのバカでも入れるのが青学かも知れんが
322エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:02:59 ID:uicSOb+y
私もモテようと思ったわけではないが、
名前が好きだから青学を選んだよ。
323エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:20:45 ID:ejZhtXad
名前w
まあ確かに同志社はいけてないな。イカツイ感じがする。
324エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:48:54 ID:I7dyhNMw
デジタルハリウッド大学のほうがカッコいい名前だ
325エリート街道さん:2007/06/27(水) 21:59:06 ID:PrcxbLEn
どっちも大したことない。
好きにしたらええ。
青山は女子大のイメージ。
同志社は汚れのイメージ。
社会でたら同志社のほうが楽やね。
同OBより
326エリート街道さん:2007/06/27(水) 22:10:32 ID:lRfoEpbL
キャンパスランキング
≪東海・北陸・近畿地区≫

@豊橋技術科学大学 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1−1
--------------------220pt-------------------
A兵庫教育大学 兵庫県加東市下久米942-1
B北陸先端科学技術大学院大学 能美市旭台1−1
C金沢大学 石川県金沢市角間町
D浜松医科大学 静岡県浜松市半田山1-20-1
E大阪教育大学 大阪府柏原市
F和歌山大学 和歌山県和歌山市栄谷930
G岐阜大学 岐阜県岐阜市柳戸1-1
H奈良教育大学 奈良県奈良市高畑町
I大阪大学 大阪府吹田市山田丘1番1号
J奈良先端科学技術大学院大学 生駒市高山町8916番地の5
--------------------ド田舎クラスの壁---------------------------   
K愛知教育大学 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
L大阪外国語大学 大阪府箕面市粟生間谷東8丁目1-1
M三重大学 三重県津市栗真町屋町1577
N滋賀大学 滋賀県彦根市馬場1丁目1番1号
O滋賀医科大学 滋賀県大津市瀬田月輪町
P富山大学 富山県富山市五福3190
Q静岡大学 静岡県静岡市駿河区
--------------------Bクラスの壁---------------------------   
R神戸大学 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
S名古屋大学 愛知県名古屋市千種区不老町
--------------------2,114pt --------------------------

住所パワー
http://www.ichiten.com/
携帯用
http://m.ichiten.com/
327エリート街道さん:2007/06/27(水) 22:26:44 ID:v3n1L5bB
関東では青学が好き。
関西ではどこかな?
東京の人間なのでわからない。
帰国子女です。
328エリート街道さん:2007/06/28(木) 00:37:02 ID:Tjfhnlux
確かに青学はブランド力はあるが、同志社がちょっと上じゃねーかな??
上智=同志社だろ??立教は昔、池袋の田舎者と言われていて慶応(俺の大学)、青学の
学生に馬鹿にされてたが、最近の池袋人気で偏差値上がったね(笑)
329エリート街道さん:2007/06/28(木) 03:32:07 ID:j4vdu0KZ
>上智=同志社だろ??

んなわけない。上智>立教=同志社程度。
青学は移転前は偏差値立教に匹敵していた。渋谷全学年回帰ならそれくらいまで盛り返すだろうな。
330エリート街道さん:2007/06/28(木) 07:22:06 ID:iL7MuwBu
>>328
池袋が田舎で渋谷が都会って思う奴の考えが分からん

きっと地方人の勝手な思い込みだな
331エリート街道さん:2007/06/28(木) 08:17:33 ID:MKVqRroo
関東で青学選ぶのはどこにも行けない馬鹿男
332エリート街道さん:2007/06/28(木) 09:21:25 ID:cqUrnTS5
青学は青山移転を公表したよ
同志社も都心回帰するんでしょ?
仲良くしようよー
333エリート街道さん:2007/06/28(木) 09:26:12 ID:cqUrnTS5
>>330
都民ならわかると思うけど
池袋は都会だけどイメージとか地価とかステータスでは渋谷と比べものにならんでしょ
いや、単に都会度なら全く変わらんけど
334エリート街道さん:2007/06/28(木) 09:38:52 ID:MYaik4WV
>>324
ノースアジア大 これ最強
335エリート街道さん:2007/06/28(木) 11:07:49 ID:iL7MuwBu
>>333
一般的に土地にステータスがあるのは、丸の内、西新宿、くらいじゃないか?
女子高生にとっては渋谷はステータスなのかも知れんが。
地価もそんなに大差はない。
商業なら渋谷>池袋、オフィスなら池袋>渋谷というだけ。
336おいおい:2007/06/28(木) 11:21:06 ID:96Db1FwE
ラブホなら澁谷=池袋
337エリート街道さん:2007/06/28(木) 13:42:07 ID:0HzKNs+w
青学の姉ちゃんに10円やりたいな。
338エリート街道さん:2007/06/28(木) 16:40:34 ID:8Q8Aeu3R
東京日本テレビのアナ
http://www.ntv.co.jp/announcer/new/profile/main.html
大阪読売テレビのアナ
http://www.ytv.co.jp/announce/profile/index.html

東京のアナって調子乗ってるようなー
339エリート街道さん:2007/06/28(木) 16:54:49 ID:IvQZxteo
●東北(文)61     ○九大(文)62
○東北(法)64     ●九大(法)63
○東北(経)61     ●九大(経)59 
○東北(理・数学)61  ●九大(理・数学)57
○東北(理・物理)61  ●九大(理・物理)58
○東北(理・化学)61  ●九大(理・化学)57
○東北(理・地球)60  ●九大(理・地球)55
○東北(理・生物)61  ●九大(理・生物)59
○東北(工)59     ●九大(工)57
○東北(農)59     ●九大(農)57
○名大(文)64     ●九大(文)62
○名大(法)66     ●九大(法)63
○名大(経)61     ●九大(経)59 
○名大(理)61     ●九大(理)57
○名大(工)60     ●九大(工)57
○名大(農)61     ●九大(農)57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
340エリート街道さん:2007/06/28(木) 17:56:39 ID:SB2v2L0C
うちの高校、同志社70人、上智3人、青学2人。
341エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:20:40 ID:X9Vgk3fk
AGE
342エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:45:40 ID:V1LiNBNy
河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0) 59 デザイン57 理工54 生命54)
343エリート街道さん:2007/06/28(木) 19:58:30 ID:V1LiNBNy
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)
344エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:30:11 ID:6esHWua2
やっぱ、東京がいい!
345エリート街道さん:2007/06/28(木) 20:31:58 ID:G5x+pQLV
プロフィール
://www.ytv.co.jp/announce/profile/yoshida/index.html
新人女子アナ日記
://www.ytv.co.jp/movietheater/theater.cgi?mode=announcer&sub=3

競争倍率は高くても、ステータスは東京ほどじゃない。
それでもアナになりたい、と住み慣れた街を離れ、
大阪くんだりまで来てくれたんだ。
俺はこの子の心意気を買う。
ようこそ大阪へ。
346エリート街道さん:2007/06/28(木) 21:56:19 ID:Tjfhnlux
渋谷と池袋が同じだと思ってるやつどこの地方出身者だ??比較すること自体
愚かだろ。立教だ土臭さが抜けられない理由だな。
347エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:01:14 ID:iL7MuwBu
商業発展度ランク
SSS:銀座・日比谷、明治神宮前・表参道、大手町・丸の内
SS:渋谷、池袋
S:上野・御徒町、新宿
AAA:秋葉原、日本橋・三越前、六本木、横浜
AA:町田、錦糸町、恵比寿・代官山、新橋、大宮、千葉、柏、川崎、立川、吉祥寺
A:五反田、北千住、二子玉川、赤坂、お台場、八王子、川越・本川越、関内、みなとみらい・桜木町
BBB:自由が丘、下北沢、三軒茶屋、赤羽、蒲田、神保町・小川町、
    浅草、川口、藤沢、船橋、浦和
BB:大井町、大森、目黒、高田馬場、府中、相模大野、横須賀中央・汐入、中野
B:松戸、津田沼、聖蹟桜ヶ丘、小田原、本厚木、平塚、上大岡、溝の口、所沢、
  荻窪、高円寺、亀有、西葛西、
CCC:多摩センター、調布、志木、東戸塚、たまプラ、新百合ヶ丘、
   海老名、国分寺、上尾、新越谷、小田急相模原、橋本、南大沢
  小岩、新小岩、葛西、阿佐ヶ谷、綾瀬、東陽町
CC:仙川、元住吉、上福岡、本八幡、三鷹、草加、鶴見、十条
  笹塚、成城学園前、武蔵小山、光が丘、練馬、大泉学園、大山、金町、亀戸
C:巣鴨、千歳烏山、西荻窪、石神井公園、東武練馬、成増、王子、
348エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:02:53 ID:iL7MuwBu
繁華街集客人員(商業地実地調査デ−タ集2003版 野村総研より)
東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
横浜・関内・伊勢崎町地区 112万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人
札幌・大通り・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人 
横浜・横浜駅周辺地区 70万人
神戸・三宮駅周辺地区 63万人
京都・四条河原町地区 58万人
東京・六本木・赤坂地区 56万人
東京・上野・浅草地区 50万人
大阪・天王寺・阿倍野地区 37万人
広島・紙屋町・八丁堀地区 33万人
福岡・博多駅周辺地区 28万人 
仙台・一番町周辺地区 22万人
大阪・京橋地区 19万人
町田・町田駅周辺地区 19万人
名古屋・大須地区 17万人
349エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:03:21 ID:Kk7NedhK
偏差値というより
世界都市に立地していたほうが
圧倒的に有利。

俺ならどうやんより横国筑波に行く。
350エリート街道さん:2007/06/28(木) 23:12:23 ID:iL7MuwBu
新宿          1兆1885億円
梅田            7508億円
銀座・有楽町       6201億円
池袋            5726億円★
心斎橋・難波       5618億円
日本橋           5187億円
栄              4667億円
渋谷            4664億円★
三宮・元町         3695億円
天神            3685億円
河原町           3334億円
上野・御徒町       3124億円
名古屋駅         2972億円
大通            2733億円
札幌駅           2346億円
吉祥寺           2110億円
天王寺・阿部野橋    2063億円
東京駅           1825億円
京都駅           1517億円
博多・中洲         1380億円

http://www.jri.co.jp/press/2007/jri_070424.pdf
351エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:21:00 ID:zuJSubPE
やっぱ、東京だよね。
352エリート街道さん:2007/06/29(金) 00:52:04 ID:hMYo+psu
同志社の付属(同志社高・同志社香理・国際・女子)って頭悪過ぎ!
偏差値50前後しかないじゃん!
こんなお馬鹿が内部推薦で大量にいる大学のどこがいいの???
353エリート街道さん:2007/06/29(金) 09:17:12 ID:hhj3j+Sl
濱口の青学受験ビデオくそワロタww
354エリート街道さん:2007/06/30(土) 01:51:25 ID:g27VH0Ap
 
355名無し:2007/06/30(土) 06:12:22 ID:q6FD5Fa9
悔しかったら、お前らの学校も教科書に載ってみろ。我が母校同志社大学は歴史が認めた大学。
356エリート街道さん:2007/06/30(土) 06:31:17 ID:W8VhiriA
まあ、昔は慶應義塾とともに私学の両雄だったわけで
357エリート街道さん:2007/06/30(土) 06:37:00 ID:rQvTsD19
てゆうか早慶とかならともかく
青学程度が東京にあったところで何かメリットあんの?

別に東京の企業への就職なら同志社や立命あたりでも遜色ないしな
大学四年間を東京で過ごすことがそんなに魅力的だとも思えん
358エリート街道さん:2007/06/30(土) 08:16:32 ID:eJKkVfnM
誇大妄想の患者が多いみたい、関西人って。
359エリート街道さん:2007/06/30(土) 08:22:42 ID:W8VhiriA
358は無知だな

関西企業は言うに及ばず、東京系企業の就職も同志社>青学
そもそも同志社=関西人という先入観が間違っている
360エリート街道さん:2007/06/30(土) 08:30:12 ID:8N8EbAjH
361エリート街道さん:2007/06/30(土) 08:53:28 ID:kF7pd9os
断っておくが、関西圏における同志社の評価はきわめて高い。
とくに、淀屋橋、本町あたりのビジネスマンは
早稲田慶応とほぼ同格という認識をもっている、
362エリート街道さん:2007/06/30(土) 09:23:04 ID:Kvqs9NaB
青学は青山移転を公表したよ
同志社も都心回帰するんでしょ?
仲良くしようよー
363エリート街道さん:2007/06/30(土) 12:59:40 ID:VA2K38Ty
>>362
やだ
364エリート街道さん:2007/06/30(土) 13:16:13 ID:v3DYptgu
>>361
大阪出身だがそうかな?と思う。
関西は国公立重視。私立という印象の方が強い。
365エリート街道さん:2007/06/30(土) 13:35:23 ID:nOn68R3Y
慶應>早稲田>上智>同志社>立教>関関立明青法中>日本中の残りの私大。
ちなみにICUと理科大は特殊なのでランク外(レベルは同志社以上だが)。

これで終了
366 :2007/06/30(土) 14:28:06 ID:4vV/G6DT
早稲田=慶應>上智>理科大明治>青学立教>同志社≧関関立法中>その他
367エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:33:15 ID:8Y95O744
青学はマーチでは下から2番目です。
368エリート街道さん:2007/06/30(土) 14:48:00 ID:P8BsOjMM
青学は、かつては英米文、国際政経と他学部の開きが大きかったのだが、
最近は他学部も伸びてるね、とくに経営が頑張っている。同志社の商あたりといい勝負。
369エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:25:45 ID:kAF5YX9e
青学と同志社どっちが上かだって?
これみて判断汁!

http://www.yokohama-cu.ac.jp/01pr/061221ranking.html
http://www.meijigakuin.ac.jp/~haru/runking.html
370エリート街道さん:2007/06/30(土) 15:48:20 ID:kAF5YX9e
青学と同志社の違いを書いてみる。お互い恨みっこなしに青学は青山キャンパス回帰後、同志社は今出川キャンパス回帰後とする。

青山学院大学
・日本の中心東京のそのまた中心青山にキャンパスのある大学
・プロテスタント系アメリカ人によって作られたバリバリのミッションスクール

同志社大学
・日本屈指の観光都市京都にキャンパスのある地方大学
・キリスト教に感化された日本人によって創設されたキリスト教風大学
*キリスト教はもともと欧米の宗教であるので昨日今日ぽっと出でキリスト教に感化された日本人が作ってキリスト教主義とするのは胡散臭杉
371エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:02:42 ID:rQvTsD19
ほとんどの学生は宗教にこだわりなんてないんだが^^;
372エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:08:34 ID:gHuQK84k
東の関西学院=青山学院。
373エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:13:02 ID:DKnycOAu
変態青学工作員いまつね
374エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:28:30 ID:596RtY8b

アメリカンボードのアメリカ人宣教師達と、これまた宣教師である新島が、
京都の有力者、山本覚馬の力を借りて英学校を設立したわけだよ。

アメリカではうまく裕福な家庭に迎えられて、そこの家から高校・大学・神学校
に通い卒業させてもらったわけで、欧米の学士号を取得した日本人第一号になる。
留学とか称してただ有用な講義だけを聴いて日本に持ち帰ろうと
した遊学生とは違う。

アメリカンボードの宣教師達があまり前面にでなかったのは、京都という
仏教界が厳然たる力をもっている保守的な土地柄の地にキリスト教主義の
学校を設立するということで、やはりいろいろ規制や住民感情もあった
から、ミッションではなくキリスト教主義の学校ということになってるが、
宣教師達にしてみれば、それは単に布教をするひとつの方便にすぎな
かったろう。 新島が死んでからその矛盾が表面化して決裂し、同志社は
独立することになる。

いずれにせよ、宗教的にポット出なんてことはない。
戦前戦後を通じて伝統ある神学部を保持し続けるのには
もちろんいろいろあっただろうがね。
375エリート街道さん:2007/06/30(土) 16:52:33 ID:h8IiP7a2
アホ学のプロ工作員(通称BM、♀、推定40代、自作の青学応援サイトを運営中)
が盛んに暗躍してます。
加工ランクコピペと得意の成りすまし工作を展開中。
376エリート街道さん:2007/06/30(土) 17:15:50 ID:9XpdsDz4
>>374
密国者って胡散臭いよな
377エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:55:58 ID:RH6EA8eT
俺は朝から下痢状態で授業中、便意をもようし、どうしようもない
パニックとなった。
そしてついにパンツにもらしてしまった。
そして、次第にその臭いが周囲にそこはかとなく立ち込め、
周りもだんだんその臭いに顔をしかめ始めた。
俺が密かに愛を感じている彼女もやはりその臭いに顔をしかめ、
なんと俺の顔を疑いの目でじっと見ているではないか。
その目は汚いものを見るような軽蔑のそれだった。
俺は全てが終わったと思った。
夜の京都を彷徨しながら「くそっ」と叫びながら泣いた。

「同志社糞尿譚」より
378エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:57:11 ID:RH6EA8eT
俺は祇園の街をあてどなく徘徊し、絶望の闇の中に居た。
多くのさんざめく街をゆく群衆の中で深い悲しみと孤独を感じ、
キルケゴールの「絶望」という言葉を探していた。
しかしパンツの糞は既に凝固し妙に尻の肌を刺激し、かゆみさえ感じ
矛盾したことだが皮肉な笑いさえ出てきた。
「どうししゃいいんだこの俺は」とその時ふと呟いた。

379エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:57:18 ID:ibZcNid6
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
★5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定


380エリート街道さん:2007/06/30(土) 18:59:29 ID:RH6EA8eT
その時だった。
目の前をクラスの「吉田(京大)」が歩いてゆくのが目に留まった。
吉田は俺と比べて頭は抜群に良いし、知性溢れる少しクールな風貌は
女性の心を虜にする魅力があった。
俺はいつも吉田には深いコンプレックスを抱いていた。
俺の軽佻な冗談を吉田は腹の底で軽蔑しているのを知っていた。
その一番会いたくない吉田が目の前にいるではないか。
いつも思うのだが吉田が居る限り俺の存在は矮小にしか見えなかった。
吉田には深い知性から発するあの勝利者の生命を感ずるのだ。
それに比してこの俺はせいぜいあのせせこましい「リッちゃん」ぐらい
にしか、それもわずかの優越感を抱くしかなかった。

「同志社糞尿譚 V」


381エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:01:54 ID:RH6EA8eT
その時だった。
吉田が俺のことに気づいたのだ。
今日の出来事を一部始終知っている吉田と会ってしまった俺は
屈辱と敗北感で打ちのめされた。
その後だった。
更なる追い討ちが待っていた。
何と今しがたまで、俺がずっと片思いし続けたあの彼女と別れたばかり
と言うではないか。
いちど東京の青山の街を散策した時、青山通りのあるスパイラルビル
に入ったことがあるが、まさに今俺の実存的人生はスパイラル状に
急速に下降してゆくのが実感できた。
それはまさに地獄への下降と言ってよかった。
絶望への下降。
暗黒へと向かう俺がそこに居た。
俺の死か、この俺を辱める者への復讐か。
俺は何を選ぶべきか。
俺の中にラスコニーコフのあの殺意が一瞬芽生えた。
382エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:03:14 ID:RH6EA8eT

その時、まさにその時、「早く起きなさいよ!うなされて同志たん?」
と母の声が聞こえた
383エリート街道さん:2007/06/30(土) 19:37:49 ID:RH6EA8eT
こりゃ同志社じゃなく法政工作員の仕業です。
賢明な青学の皆さんだからおわかりのことと思います。
同志社と青学が競う意味がないし、379のスレのように同志社が書いたものでは
なくこれも法政あたりのものと思われます。
青学の皆さん気をつけましょ。
そしてむやみにこうした煽りに乗らないことです。
私は関西ですが個人的に親戚も青学なので青学に好感を持っています。
ですからこうした愚かな煽りが馬鹿な行為にしか見えません。
384エリート街道さん:2007/06/30(土) 21:42:21 ID:Gbyh8Bi1
>>383 法制と青学比較しないでほしい。青学生はまったく眼中にないよ
385エリート街道さん:2007/06/30(土) 22:50:25 ID:q8J6E4Jx
青学だが同志社に恨みなんか全くねーお。
偏差値・実績共に同志社のほうが上だろ。
アンチ青学を増やすための他大工作員乙。
386エリート街道さん:2007/06/30(土) 23:16:23 ID:Kvqs9NaB
青学だけど同志社なんて受ける前から蹴ってるお( ^ω^)
387エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:21:38 ID:gjgireJL
青学って戦前は専門学校だったんだよな
388エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:25:01 ID:cdctQ+uN
それぞれ特徴があって良いのではないかな。
それとあまり張り合う意味がまったくない。
384のスレが乗ってきたように法政工作員の仕掛けたもの。
青学と同志社私学ではどちらも良い大学です。

法政だけだな。
こんなに必死に書いているのは。
他大学はそれぞれ良いところ特徴あるがこんなに馬鹿みたいに書かない。
これはまさしくコンプの裏返し。
たとえばこんな法政みたいな書き方東大をはじめ慶応でも見たことないな。
何故なら書く必要ないから。
中央と法政くらい。
389エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:28:18 ID:gjgireJL
単なるコピペの工作員がどうこうと
必死になってるアホ学ワラタ
390エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:31:49 ID:B6WNzfKr
ID:gjgireJL
てめえどこのもんだよ( ^ω^)
391エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:34:29 ID:gjgireJL
>>390
東京一工
392エリート街道さん:2007/07/01(日) 00:35:55 ID:cdctQ+uN
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html
393エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:07:04 ID:BcWXuFT+
慶應義塾
早稲田、上智、国際基督
青学、同志社
立教、明治、東京理科
学習院、中央、立命館
成蹊、法政、関学、関西
394エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:08:43 ID:HyQowk88
>青学蹴り同志社だが

ふつー、MARCH>>>>同志社だよ。

京都の大学は予備校と結託し偏差値捏造当たり前なので!要注意!
しかも成績上位は敢えて落としたりするよん。偏差値操作のために。
395エリート街道さん:2007/07/01(日) 02:10:13 ID:EedBkDoT
法と経営のW合格で、立教に 100対0 で瞬殺されてた大学か。
396エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:16:09 ID:smurnjm2
>>392を見る限り、今年立教はあまり振るわなかったようだね。
マーチの中では青学が1番伸びたんじゃないの。明治も今ひとつ。
志願者数はあてにならないことがよくわかった。
397エリート街道さん:2007/07/01(日) 03:47:03 ID:I5imW/E1
同志社は西日本ナンバー1の私大という以外は良く知らないんだが
青学はここのところ僻地キャンパスのせいで人気低迷してるが
もともと首都圏の私大では慶応、早稲田、上智、青学というくらいに人気がある
付属はレベルが高く、女子は慶応付属に準じて難関だ
代ゼミ以外の予備校の偏差値は回復傾向で、青山回帰が現実化するにつれて毎年上昇しそうだな
398エリート街道さん:2007/07/01(日) 06:01:08 ID:cdctQ+uN
駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html


新学部の総合文化学部はなんと69とマーチトップクラスの偏差値を出している。
通常新学部は明治の日本、法政のグローバルを見てもわかるとおりだ。
これは青山キャンパス回帰の前兆だ。
399エリート街道さん:2007/07/01(日) 06:56:17 ID:cdctQ+uN
特に目に付くのは新学部の総合文化学部が69というマーチトップクラスの
偏差値を出したことだ。
通常新学部は他大学の新しい学部と比較してもわかるように低いレベルのものが多い。

駿台ベネッセ最新の偏差値発表。

【駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系法以外】


1) 青学68.5(文69、法68、経済67、経営68、国際政経70、総合文化69)
2) 中央67.4(文65、法75、経済64、商63、総合政策70)
3) 明治66.7(文67、法70、政経67、経営66、商66、日本66、情報65)
4) 立教66(文67、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62、心理69)
5) 法政64.1(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html

400エリート街道さん:2007/07/01(日) 11:21:23 ID:5T6mHHgH
青山移転で青学の勝利は決定的!!!1
401エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:27:11 ID:pTdIMNRv
マーチ現状偏差値と青学移転回帰後の偏差値

【現状】
駿台ベネッセ2007年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系学部】

明治(文67、政経67、法70、経営66、商66、日本66、情報65)
青学(文69、国際政経70、法68、経済67、経営68、総合文化69)
立教(文67、心理69、法70、経済67、経営65、社会68、観光64、コミュ62、異文化62)
中央(文65、法75、総合政策70、経済64、商63)
法政(文67、法67、経済64、経営64、社会64、福祉62、国際文化67、人間64、キャリア61、グローバル61)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2008/hantei/3nen6m/shi-syuto.html


【青学移転回帰後】
駿台ベネッセ20××年6月29日最新模試偏差値(B判定)文系学部】

明治(文67、政経66、法70、経営65、商65、日本64、情報64)全体的には現状に近いが上位層を青学に食われる可能性あり
青学(文73、国際政経75、法72、経済71、経営71、総合文化73) 青山キャンパス回帰
立教(文67、心理65、法70、経済67、経営65、社会68、観光62、コミュ60、異文化64) 池袋は基本的に現状維持。異文化は現状から上がる可能性もあり、ただし新座学部の落ち込みは心配される。
中央(文64、法73、総合政策68、経済63、商63)マーチ唯一の文系僻地キャンパスのため法以外明青立との格差が鮮明に。
法政(文65、法65、経済62、経営63、社会63、福祉61、国際文化65、人間63、キャリア59、グローバル60) 一時期は都心の市谷への集中化で注目されたが結局は元通りに。
402エリート街道さん:2007/07/01(日) 13:39:08 ID:I5imW/E1
青学ブランド力は健在だから青学はこんなもんだろうな。
立教はマーチトップから転落するとイメージダウンだし、ブランド力がある大学でもないから
池袋はもっとダウンするかも。新座学部も池袋の足を引っぱるし。
中央、法政は少子化の影響が大きいからもっとダウンするぞ。

403エリート街道さん:2007/07/01(日) 14:44:58 ID:mfg31FN9
ベネッセwww
404エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:48:59 ID:wQ0SWs3I
童刺者(笑)
阿呆学(笑)
405エリート街道さん:2007/07/03(火) 18:56:45 ID:jvWx6NgO
立教も青学もマーチはマーチ!!!!
今でも、この馬鹿2つは就職活動の時なんか、完全早慶以下!!!!

青も立教も運よく、今の偏差値より10くらい高くならないと一流じゃない!!
406エリート街道さん:2007/07/05(木) 06:10:26 ID:l8HoYrkH

407エリート街道さん:2007/07/06(金) 14:21:23 ID:fKU767YD





1995年 同志社大学テニス同好会新歓コンパ溺死事件
1997年 同志社大生が学園祭の模擬店で女体盛り
2001年 連続無差別襲撃事件で暴走族の同志社大生が逮捕

2003年 同志社大助教授がバス内で痴漢行為で逮捕
2005年 同志社大生が学習塾で小6女児を殺害
      同志社OBの国税職員のハメ撮り写真流出

2006年 同志社大生がスタンドバイミーの真似して線路に侵入して逮捕
     同志社OBの華道次期家元が女子中学生にわいせつな行為で逮捕

2007年 同志社大生がコンビ二強盗で逮捕
      同志社大生がDVDを万引して事後強盗で逮捕
      同志社ラグビー部員が女子大生をわいせつ目的で拉致★







408エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:04:06 ID:Yo+qIk6e
いや、青学のやつらは、余裕もっていいと思うよ
どうせ、ここに書き込みしてるやつらは青キャンに行ったこともないような奴だろうしね
青山キャンは間違いなく学生にとって、立地条件では日本一だよ
社会人だったら、百歩譲って上智かもしれないけどねw
まー、青学が憎い工作員は青山に回帰する日迄、せいぜい工作に励んだほうがいいよ
工作活動で大きいこと言ってられるのもそんな長くないんだから、今のうちにシコシコ工作活動を楽しんどけw
409エリート街道さん:2007/07/08(日) 07:06:14 ID:TJ/zeKud
立地条件

工学院(西新宿)>>>青学(渋谷)
410エリート街道さん:2007/07/08(日) 07:29:19 ID:Mys7bZSw
同志社
新島襄の亡き後、幼馴染だった津田仙が一生懸命援助した学校
青学
津田仙が設立に関わった学校

津田仙は津田梅子の実父
411あかねです。:2007/07/08(日) 08:29:12 ID:bZqz9NuA
気持ちは分かるけど、青学には無理があるな。
あんまり賢くない女の子には確かに人気はあるみたいよ。
412エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:10:05 ID:TXa8v+jd
同志社みたいな無名地方私大と比べれらる青学カワイソス(´・ω・`)
413エリート街道さん:2007/07/08(日) 18:41:49 ID:TJ/zeKud
>>411
もう処女は卒業しましたか?
414エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:09:04 ID:fWypbmsP
立教大学合格ランキング(サンデー毎日より)
@浦和第一女子 (埼玉)
A川越女子   (埼玉)
B東葛飾    (千葉)
C豊島岡女子学園(池袋、地元)
D川越     (埼玉)
E船橋・県立  (千葉)
F淑徳与野   (埼玉)
G春日部    (埼玉)
H大宮     (埼玉)
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたま栃木群馬も〜
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
                    提供:立教大学、東武東上線、埼玉県


青山移転したら、立教はまず埼京線沿線の志願者をごっそり取られるだろう。
415エリート街道さん:2007/07/15(日) 02:13:05 ID:JA7Olj1K
まあ、やっぱり関西の大学はだめだろ。最低限、京阪神だろな。
416エリート街道さん:2007/07/15(日) 12:45:48 ID:cF+ydFXz
無名地方私大と比べれらる青学カワイソス
417エリート街道さん:2007/07/21(土) 01:19:23 ID:4VDdswTg
法学部だったら同志社にします
418エリート街道さん:2007/07/21(土) 01:29:31 ID:9ju8YJTw
鑑査異人として生きろ
419エリート街道さん:2007/07/21(土) 01:30:32 ID:JsMlFCIv
村田晃嗣と山本吉宣だったらいくら前者が目立っているとはいえ、
後者の方がいいだろうな。
420エリート街道さん:2007/07/21(土) 01:46:36 ID:2o1f9+H6
無名地方私大なんて思わないが
421エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:17:08 ID:L9Ls6W5k
無名地方私大と比べれらる青学カワイソス
422エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:26:49 ID:qFgy3DLT
     青学         同志社

立地  東京         京都
ランク  関東私大11位   関西私大1位
伝統  戦後大学昇格   新島襄設立
併願先 横国、農工、学芸 京大、阪大、神戸
423エリート街道さん:2007/07/21(土) 22:46:36 ID:LDvC9QTb
■法学部 難易度<河合塾> サンデー毎日6/17号

72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 明治大法 立教大法 ★同志社法

62.5 学習院法

60.0 成蹊大法 法政大法 明学大法 関西大法 立命館法

57.5 ★青学大法 ★関学大法(あおかんえりあ)

55.0 成城大法 南山大法 西南学法
424エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:51:14 ID:F3CfaFRb
マーチナンバー1の青学と閑々同率ナンバー1の同志社か。
これは甲乙つけがたいなマジで。
425エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:49:14 ID:P0Io5BLO
東京にある分青学が優位かなあ
426エリート街道さん:2007/07/23(月) 02:27:04 ID:ZpNOv0lV
青学は実績あるの?
427エリート街道さん:2007/07/23(月) 02:42:25 ID:36wP4nCy
どう考えても同志社だと思うが…
同志社はMarchより上でしょ?
青学はMarchの中でも低位なんじゃないの。
428エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:02:24 ID:ClmHUgwu
青学は東京にあるってだけだろ



その他すべて同志社が上
429エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:06:05 ID:S8tovzaE
どうやんの卒業生ってどうして
変なのばっかりなの?

中村うさぎとかラモンとかなんとか桂とか言うお笑いとか。
どうやんがマーチより上????????
ありえん。
どうやんいくなら日大いったほうがまし。
滋賀大やら和歌山やらの駒沢以下に蹴られる大学か?
関西の民度の低さは強烈だな。
430エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:09:48 ID:VZSH1njY
青学(東京にある)>同志社(青学に優ると主張するもの全て含めて)は
鑑査異人以外の共通認識
>1は同志社に行った時点で鑑査異人となったのだから鑑査異人として生きろ
保健所への鑑札登録をわすれるな
431エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:15:16 ID:ClmHUgwu
真の東京人は地方の事情も知ってる
432エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:17:25 ID:S8tovzaE
東京に威風堂々と屹立する
日大法・経済・商>>>>>>>>>>>>>>>どうやん
433エリート街道さん
表参道で地下鉄銀座線を降りて渋谷寄りの出口から出ると、すぐ先に青山学院大学の緑がある。
青学については恐縮ながら言わせてもらうが、私が立教に入学した昔の頃(昭和43年)は偏差値が下にあった。
つまり例えば地方や都内の受験校の英語少女がキリスト教系大学の文学部英文科の類を受験する場合、
立教に落ちたら青学に行く(ついでだがさらに青学に落ちたら明治学院に行く、また立教に行くのは上智に落ちたら、の順番)
といった具合の受験生が多かった。しかし最寄り駅が渋谷(青学)対池袋(立教)ではアカヌケの度合いが違う。
青学の方が都会的に見える。立教の方がどこか野暮ったい。また偏差値もいまやそう変わらない。
さらにその後青学は国際政治経済学部というスター学部を作ってその大学院共々認知度を上げた。

先日選挙に敗れた長野県知事・田○康○が昔書いた小説「何となくクリスタル」だったか
それ以外の評論だったか忘れたが、確か結構青学の女の子をケナシている箇所があった。
当時一橋にいたがおそらく都会的でシャンな青学の女の子にフラレたか、あるいはモテなかった
といったイベントがあったのではないかなどと、その頃友達と邪推、冗談を言って笑った。
しかし同氏においても立教の女の子に関するメンションは見たことがなかった。
かかる次第から青学に対しては偏差値的優越感のハズがいつの間にか文化的劣等感とまでは行かぬが、
妙にモヤモヤしたものを感じた。しかしそれは青学に対してと言うよりは実は母校立教へのモドカシサである