工業大学についてあれこれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
○○工業大学限定 (理科、工科、科学、芸術工科、工芸、理工科などなど除く)

肝に銘じておくこと
・偏差値は予備校がお金儲けのために作った大迷信
・就職先は、有名企業・大企業へ行くのがいいわけではない(行きたい人が行きたいところにいけてるかどうかが大事)
・キーワードは文理融合、グローバル化、国際化
2エリート街道さん:2007/05/16(水) 01:27:26 ID:1JhTsTdb
2ゲット

工業スレは流行らないから終了
3エリート街道さん:2007/05/16(水) 01:49:02 ID:1JhTsTdb
>>30

そうじゃね?
4エリート街道さん:2007/05/16(水) 01:56:15 ID:5SZO8z0W
金沢大学工学部=金沢工業大学
これは常識
5エリート街道さん:2007/05/16(水) 02:00:19 ID:1JhTsTdb
>>4

このスレが荒れるようなこと言わないでね
金沢>金工だから

それに工業大限定だから、工業大内で比較しろ
ルールは守れ
6エリート街道さん:2007/05/16(水) 04:02:30 ID:kChITgoU
そう言えば千葉工業が近くにあるな〜。
なんで教員や研究は結構良いのに学生は馬鹿ばっかりなんだろね。
7エリート街道さん:2007/05/16(水) 07:40:43 ID:UpYC3ejV
名古屋工業大学=愛知工業大学
8エリート街道さん:2007/05/16(水) 07:42:10 ID:UpYC3ejV
名古屋工業大学=大阪工業大学
9エリート街道さん:2007/05/16(水) 09:01:57 ID:3vJX0VcD
《名門》 芝工 武蔵工 東電機 千葉工 金沢工大 大阪工大
岡山理科 愛知工大 豊田工大 工学院 足利工大

((パッとしない・全入))
東京工業大 名古屋工大 室蘭工大 北見工大 九州工大
旧姫路工大 電通 農工
10エリート街道さん:2007/05/16(水) 09:03:02 ID:3vJX0VcD
>>9
禿げしく同意!!
11エリート街道さん:2007/05/16(水) 09:24:40 ID:1JhTsTdb
≪上位≫
東工大、名工大、九工大
農工大、豊田工

≪中位≫
電通大、室蘭工、芝工大
武工大

≪下位≫
北見工、電機大、工学院
大工大

----------------------
その他ゴミ工大
12エリート街道さん:2007/05/16(水) 09:29:41 ID:8E9acw7v
>>9
名門って書いてるのに知らない大学ばっかりなんだけど・・・・
13エリート街道さん:2007/05/16(水) 09:36:09 ID:1JhTsTdb
9と10は同じ同じヤツだからほっといて
14エリート街道さん:2007/05/16(水) 10:34:25 ID:yVEro+o0
>>9就職は電通>理科大なんだけどねw
15エリート街道さん:2007/05/16(水) 15:35:31 ID:1JhTsTdb
>>1
もう終了なw
低偏差値のバカが立てたスレだから
16エリート街道さん:2007/05/16(水) 21:30:50 ID:UpYC3ejV
このスレは全然進まないな
17エリート街道さん:2007/05/16(水) 21:37:43 ID:djaE3BAQ
>>9
姫工大生だけど悲しくなってきた
18エリート街道さん:2007/05/17(木) 13:24:37 ID:rLS/qCUe
>17
>9は逆さだよ?
19エリート街道さん:2007/05/17(木) 18:45:24 ID:Gy/BSRw9
>>9
前者の大学群って聞いたこと無いんですがw
一体どこにある学校なんですか?マジでw
20エリート街道さん:2007/05/17(木) 19:10:51 ID:dZOIDyBV
たくさん釣れたな
21エリート街道さん:2007/05/17(木) 20:40:26 ID:IQBOAL6p
●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−東京農工
a2−電通・名古屋工業・東京理科
a3−京都工繊・九州工業
----------------------------------
b1−豊田工業
b2−
b3−東京海洋・室蘭工業・芝浦工業
----------------------------------
c1−武蔵工業
c2−北見工業・東京電機・工学院
c3−大阪工業
----------------------------------
d1−千葉工業・愛知工業・金沢工業
d2−
d3−岡山理科・神奈川工科
----------------------------------
22エリート街道さん:2007/05/17(木) 23:02:05 ID:Gy/BSRw9
>>17 http://www.geocities.jp/tarriban/kokuritsu1986.html
旧・姫路工大・・・就職率は例年どおり100%で優良。
《主な就職先》
ダイキン、富士通テン、ダイハツ、中外炉工業、神戸製鋼、リコー
久保田鉄工、三田工業、マツダ、ウシオ電機、シャープ、製鉄化工
東洋ゴム、本田、関西電力、松下電器、富士通、京セラ、三洋電機、
東亜特殊電機、住友ゴム、グンゼ、ミノルタ、石川播磨、大和工業
日本電装、沖電機、東洋紡、日輪ゴム、昭和アルミ、山陽特殊製鋼

求人倍率25倍
23エリート街道さん:2007/05/17(木) 23:15:56 ID:Gy/BSRw9
●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−
a2−東京農工・電通・名古屋工業
a3−京都工繊・九州工業・東京理科
----------------------------------
b1−豊田工業
b2−東京海洋・旧姫路工大・室蘭工業
b3−北見工業・芝浦工業・武蔵工業
----------------------------------
c1−
c2−東京電機・大阪工業
c3−工学院
----------------------------------
d1−千葉工業・愛知工業・金沢工業
d2−
d3−岡山理科・神奈川工科
24エリート街道さん:2007/05/18(金) 00:01:10 ID:CCPQJBPf
●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−
a2−東京農工・電通・名古屋工業
a3−京都工繊・九州工業・東京理科
----------------------------------
b1−豊田工業
b2−東京海洋・旧姫路工大
b3−室蘭工業・芝浦工業・武蔵工業
----------------------------------
c1−北見工業
c2−東京電機・大阪工業
c3−工学院
----------------------------------
d1−千葉工業・愛知工業・金沢工業
d2−
d3−岡山理科・神奈川工科
25エリート街道さん:2007/05/19(土) 13:23:43 ID:k79QUxIH
【室蘭工業大学】 沿革
1949 室蘭高等工業学校と北海道帝国大土木専門部を母体として新制室蘭工大が発足、工学部を設置
創立 1887年:札幌農学校工学科
略称は、室工大。 ただし、地元では単に「工大」と呼ばれている。

日本で五校ある国立の工業大学の1つ。
その内、道内には本学と北見工業大の2校がある。
※道内には国立単科大学として本学、北見工業大、帯広畜産大、小樽商大、旭川医大、北教大がある。
現在、「鉄の町」として知られる室蘭市が北海道有数の工業都市として発展する支えとなったのが、同大学である。
同市の基幹産業である鉄鋼業は元より、 建設・機械・情報・電気などあらゆる産業発展に貢献し、
学問と地域産業の架け橋としての役割を担っている。また、ロシアとの交流も深い。
26エリート街道さん:2007/05/20(日) 13:18:25 ID:YbA8woad
ランキング表を良く見てこいよ。

●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−京都工繊
a2−東京農工・名古屋工業
a3−電通・九州工業・東京理科
----------------------------------
b1−豊田工業
b2−東京海洋・旧姫路工大
b3−室蘭工業・芝浦工業・武蔵工業
----------------------------------
c1−北見工業
c2−東京電機・大阪工業
c3−工学院
----------------------------------
d1−千葉工業・愛知工業・金沢工業
d2−
d3−岡山理科・神奈川工科
27エリート街道さん:2007/05/20(日) 15:39:24 ID:tNIdXb/c
、、
28エリート街道さん:2007/05/20(日) 20:53:00 ID:1J/slYrO
福井工大
29エリート街道さん:2007/05/20(日) 21:01:09 ID:h46+v/i6
●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−東京理科
a2−東京農工・名古屋工業
a3−京都工繊・九州工業
----------------------------------
b1−電通・豊田工業
b2−
b3−東京海洋・室蘭工業・芝浦工業
----------------------------------
c1−武蔵工業
c2−北見工業・東京電機・工学院
c3−大阪工業
----------------------------------
d1−千葉工業・愛知工業・金沢工業
d2−
d3−岡山理科・神奈川工科
----------------------------------
30エリート街道さん:2007/05/21(月) 18:12:09 ID:mlPjqSpq
京繊と理科大の工作合戦
31エリート街道さん:2007/05/21(月) 20:10:36 ID:C8EZM+SU
>>30
工作ではなく普通の事実だと思うがね。
少なくとも九工とかと並べられる筋合いはない。
というわけで・・・、

●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−京都工繊・東京農工・名古屋工業
a2−東京理科
a3−電通・九州工業
----------------------------------
b1−豊田工業以下略
32エリート街道さん:2007/05/21(月) 20:24:16 ID:mlPjqSpq
工作じゃないと言う割には毎回
理科大と工繊の順位が全然違うのはどういうことだ
33エリート街道さん:2007/05/21(月) 20:36:58 ID:C8EZM+SU
>>32
しかし、使い古された議論ではあるが、
併願されれば蹴られ、辞退率をみれば
明らかに偏差値の単純比較はできない状態。
ましてや授業料というハンデをもつ私大理系が
勝てるという要素は?

それでも九工や電通よりは上にしたけどね。
34エリート街道さん:2007/05/21(月) 20:56:45 ID:YzMUYTUv
>>33
首都東京在校大の持ってる進学校生吸引力では
東北大や名大より、東工落ちたら早慶か理科大に進学するパターン
●○工業系大学ランク●○
----------------------------------
s1−
s2−東京工業
s3−
----------------------------------
a1−東京理科
a2−東京農工
a3−京都工繊・名古屋工業
----------------------------------
b1−電通
b2−豊田工業 ・九州工業
b3−東京海洋・室蘭工業・芝浦工業
----------------------------------
c1−武蔵工業
c2−北見工業・東京電機・工学院
35エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:02:42 ID:C8EZM+SU
>>34
OK。まあ地域での言い分は認めてもいい。
では、関西というか西日本に言い分を言わせてもらうと
同志社と東京理科が大体同じぐらいという認識。
しかし実際は同志社は京工繊や名工はおろか、下手したら岡山クラスにすら
蹴られかねない。岡山の工学部のレベルを知らんのならまあ検索してみな。
だから>>31みたいにした。これでも大分、おまえさんの言い分を認めた順位だと思うぜ。
36エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:17:52 ID:q3FoIT5w
京都光線って研究ランクに全然名前載ってねえぞ。
37エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:19:56 ID:q3FoIT5w
東京理科って早計とか東工の奴が数多く受かってんのに偏差値50台なんだぜ。
中身は推して知るべし。
38エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:24:16 ID:mlPjqSpq
理科大が名古屋工業より2つも優秀なんてのはさすがに無理がある
偏差値でせいぜい農工とタロエのちょい上ぐらいなのに
39エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:24:31 ID:C8EZM+SU
>>36
研究ランクって?
規模自体は小さいから予算の絶対量とか
論文数とかはそりゃ少なくはなると思うけど?

重要なのは論文のIFだけどな。
糞論文量産でもしょうがねーだろうし。

ちなみに日経の調査らしい。結構まえだけど。
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

それに今話しているのは入学難易度の話だろ?(w
40エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:25:45 ID:eKyz2TKD
理科大は無試験の物理学校発祥で、入ってから勉強させる方式
41エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:28:26 ID:eKyz2TKD
W合格併願進学対決
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
名工16−1理科大
42エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:28:31 ID:v566oCl5
>>35
下手したら、というか間違いなく岡大・工に蹴られるだろ、同志社・工は。
ただ、岡山・工はS35年に新設された、前身校なし、伝統・実績なしの学部だからね。
そこに蹴られる同志社は理科大クラスとは思えん。
しかしながら、高い授業料と高い生活費を払ってわざわざ理科大に行く西日本の受験生は稀。
よって西日本では国公立の理系優先する傾向が非常に根強い。
43エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:32:57 ID:C8EZM+SU
>>42
だけどさ、私大の受験ってよくわからないというか
旧帝に合格する奴が上位を占めているから
同志社落ちて理科大受かったなんて例は
知ってはいるんだがね。この手の話は私大受験では
よくあるだろ?俺自身は私大を受けたことがないけど。
44エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:34:11 ID:mlPjqSpq
東工落ちて理科大に行くような奴なんか
もともと記念受験レベルの奴としか思えん
いくらなんでも落差が大きすぎる
45エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:55:22 ID:eKyz2TKD
理科大は真面目な学校だと思うが
地方の理系は国公立至上主義。
在東京理系私大には、最初から想定に無い。

@旧帝東工→A上位国公立→B地元国公立→C(国公立落ち)私大理系のパターンが多い
46エリート街道さん:2007/05/21(月) 21:55:34 ID:jO2LaDsc
2007年度科学研究費補助金(円)

東京工業大学   4584750000
東京農工大学   1077160000
東京理科大学   629940000
名古屋工業大学  508140000
九州工業大学   451070000
電気通信大学   365740000
豊橋技術科学大学 344440000
長岡技術科学大学 342150000
京都工芸繊維大学 297450000
大阪電気通信大学 218230000
金沢工業大学   143600000
北見工業大学   139760000
室蘭工業大学   118050000
工学院大学    113900000
武蔵工業大学   113420000
芝浦工業大学   112760000
東京電機大学   97790000
高知工科大学   72510000
大阪工業大学   68785018
豊田工業大学   61460000
東京工芸大学   56420000
東京工科大学   50870000
会津大学     48120000
千葉工業大学   46520000
愛知工業大学   42490000
神奈川工科大学  41980000
福岡工業大学   38270000

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
47エリート街道さん:2007/05/21(月) 22:53:20 ID:owPZFvVj
ノータリン( ^ω^)ノ おいすー
慶応理工も入れてくれお( ^ω^)
48エリート街道さん:2007/05/22(火) 05:54:29 ID:D/DV/j5E
やべ
Fランクすぎて俺の大学が載ってない
49エリート街道さん:2007/05/22(火) 06:28:32 ID:9c4mSCPP
http://unit.aist.go.jp/shikoku/kaiyou/kaiyou-kaiin181.html
「運営費交付金が120〜1%増加」
東京工業大,東京大学,京都大学,名古屋大学,大阪大学,東北大学,長岡技術科学大学,東京外国語大学,
奈良先端科学技術大学院大学,東京農工大学,豊橋技術科学大学,九州大学,東京医科歯科大学,神戸大学,
名古屋工業大学,千葉大学

「運営費交付金が0〜49%減少」
一橋大学,浜松医科大学,九州工業大学,岡山大学,横浜国立大学,熊本大学,広島大学,徳島大学,電気通信大学,
お茶の水女子大学,筑波大学,北陸先端科学技術大学院大学,金沢大学,長崎大学,群馬大学,愛媛大学,
奈良女子大学,新潟大学,政策研究大学院大学,北海道大学,岐阜大学,静岡大学,帯広畜産大学

「運営費交付金が50%以上減少」
上記以外の大学

京都光線潰れるみたいだね
50エリート街道さん:2007/05/22(火) 06:33:47 ID:9c4mSCPP
京都光線
北見工業
室蘭工業
以上3校は退場となる事がお上の方針で決定いたしました(^-^)ノ~~
51エリート街道さん:2007/05/22(火) 11:55:44 ID:JfsyUhH/
地方では、
「理科大?ふーん・・・珍しいね」
(特に凄いとも思わないし、かと言って決して悪い印象も無い)
そんなポジション。

芝工、武蔵工、電機大は学歴板に来て最近初めて知った。
勿論、名前は知っていたが、どの位のモノなのかは、今まで認識していなかった。(by地方出身者・東京在住)
52エリート街道さん:2007/05/22(火) 13:08:11 ID:23XQ7HVN
>>31でいいんじゃない?

東京農工 工学部平均 55
名古屋工業 工学部平均 55
京都工芸繊維 工学部平均 55

東京理科大 工学部平均 59

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

私立の偏差値>国立の偏差値と5-7のセンターを考慮して
農名繊>東京理科
53エリート街道さん:2007/05/22(火) 13:23:23 ID:VMhaG5pf
偏差値云々よりも京工繊の経営がやばいんじゃないか?
だけど、なんで似てる他大学とこんなに差があるのか。
ある意味不思議だけど・・・。
54エリート街道さん:2007/05/22(火) 15:53:23 ID:z5QJVl4I
武蔵工大、統合を1年延期=定員「1人超過」で基準満たさず
5月22日11時31分配信 時事通信
 学校法人五島育英会(東京都渋谷区)は22日、経営する武蔵工業大(世田谷区)と
東横学園女子短大(同)の統合時期を、当初予定の来年4月から1年延期し、2009年4月にすると発表した。
 定員超過率が認可に必要な基準をオーバーし、新学部の設置ができなくなったためで、
来年5月、文部科学省に改めて設置認可を申請する。
 文科省は教育の質を維持するため、既設学部の学生数が過去4年間平均で
定員の1.3倍未満であることを認可の条件としている。
武蔵工大によると、今年度新設した知識工学部の定員超過率が1.302倍となり、基準に抵触した。
仮に入学者が1人少なければ、1.297倍でクリアできていたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070522-00000040-jij-soci
55エリート街道さん:2007/05/22(火) 16:07:41 ID:z5QJVl4I
以下当初のニュース
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07030901.cfm
武蔵工大と東横女子短大、来年4月統合へ
 工学系の中堅私立大「武蔵工業大」(東京都世田谷区)と、保育学科などを持つ私立短大の「東横学園女子短大」(同)が、
統合する方針を固めたことが8日、分かった。
両校を経営する学校法人「五島育英会」が今月16日に理事会を開き、最終決定する。
統合予定時期は2008年4月。
理工系離れや女子学生の4年制大学志向などで、学生確保に苦しんでいた両校が、
総合大学に生まれ変わることで生き残りを図る。
 武蔵工業大などによると、同大では1997年度入試で2万人近くいた志願者数が、今春入試では約1万2000人に減少。
東横学園女子短大も、ここ数年、定員割れが続いていた。
 武蔵工業大は1929年創立。工学部、環境情報学部に07年度から知識工学部が加わり、3学部12学科に。
学生数は約5800人。
 東横学園女子短大は56年創立。ライフデザイン学科、保育学科の2学科で、学生数は約540人。
 統合後は、武蔵工業大の3学部に、都市生活学部、人間科学部を加えた5学部の総合大学になる予定。
新名称については、「武蔵都市大」などを軸に検討が進められている。
56エリート街道さん:2007/05/22(火) 16:11:01 ID:z5QJVl4I
【解説】生き残りかけた選択
 武蔵工業大と東横学園女子短大の統合は、大学全入時代を控え、
苦境に立たされている「女子短大」と「中堅私立大」の生き残りをかけた選択といえる。
 短大離れは10年ほど前から顕著になり、1998年以降、4年制大学に切り替えた短大は148校に上る。
短大数も588校から468校に減った。
 一方、中堅私大として78年の歴史を持つ武蔵工業大も、学部が工学部一つしかない単科大だったこともあり、
人気低下に苦しんでいた。
97年に環境情報学部を新設し、単科大からの脱却を図ったものの、志願者の減少に歯止めをかけられなかった。
今回の統合も「武蔵工業大という伝統の名前から『工業』の文字をはずし、
本格的に総合大学に転換しないと生き残れない」という苦渋の決断だった。
 大学再編は、国立大では04年の法人化を境に各地で見られるようになった。
私立大では、歴史、校風の違いなどから、統合への動きが鈍かったが、慶応大と共立薬科大の合併など、
最近になって再編の動きが出始めている。
 武蔵工業大と東横学園女子短大のような状況を抱える私立の大学・短大は多いと見られ、
今後、こうした組み合わせの再編も加速しそうだ。
(村井正美)
(2007年3月9日 読売新聞)
57エリート街道さん:2007/05/22(火) 19:32:01 ID:m0+FNWpv
武工大+東横保育短大=武蔵都市大
58エリート街道さん:2007/05/22(火) 21:04:33 ID:ZBEaCgTu
>>53
試算というのがいまいちよくわからんが、
科研費の総額で計算しているようだが、
教官1人あたりで計算するのが普通は筋だと思うがねぇ??

まあ国立大学を合併再編するなら早いほうがいいとは思うがね。
59エリート街道さん:2007/05/22(火) 21:05:36 ID:/OufRMxm
60エリート街道さん:2007/05/22(火) 22:37:36 ID:ZBEaCgTu
このスレがその話題か?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179746144/

ttp://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib190521/02_e.pdf

このシミュレーションだと電農名繊でアップは農工のみ

名工でも10パーセント以上はあるみたいだな。
電通は25パーセントのラインは超えているようだしな。
京工繊は50パーセントだね。

まあ文科省のシミュレーションよりはまだ納得できるわ。
お茶とかもかなりの削減みたいだし、帯広も50パーセントこえているし。
61エリート街道さん:2007/05/22(火) 22:52:23 ID:ZBEaCgTu
特別研究教育費都会のに対するシミュレーションもあるね。
これは増加する大学はわりと多いみたいだ。
なんなのかはよくわからんけど。
62エリート街道さん:2007/05/22(火) 22:56:23 ID:VMhaG5pf
>>60
ttp://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseib190521/02_e.pdf
この内容の
特別教育研究経費の配分割合と平成18年度の科研費配分割合とはどう違うの?
運営費交付金交付額の増減する大学の割合が違うんだけどなあ・・・。
63エリート街道さん:2007/05/22(火) 23:00:08 ID:VMhaG5pf
あと、特別教育研究経費の配分割合だと、東工、名工、農工等減少してるんだけど・・・。
64エリート街道さん:2007/05/22(火) 23:02:05 ID:ZBEaCgTu
>>62
俺が聞きたい。

まあいずれにしろ、お上、とくに財務省は金を削減したいという
願望はわかったが(w

まあそんなに減らしたいのならとっとと旧帝を軸に再編を進めろよとは思う。
65エリート街道さん
要は、財務省のサジ加減でどうにでもなるってことか・・・。