受験生の国立離れ、私立シフトが鮮明に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前期志願者数と志願倍率
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/index.html

九州大 去年2.5倍 ⇒ 今年2.6倍 ↑
東京大 去年3.5倍 ⇒ 今年3.5倍 →
東工大 去年3.9倍 ⇒ 今年3.9倍 →
東北大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.9倍 →
一橋大 去年4.3倍 ⇒ 今年4.2倍 ↓
京都大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.6倍 ↓↓
大阪大 去年2.8倍 ⇒ 今年2.5倍 ↓↓
名古屋 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
神戸大 去年3.7倍 ⇒ 今年3.3倍 ↓↓
北海道 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓


主要私立大学志願者数
ttp://www.waseda.jp/nyusi/shigan/index.html
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansha.html
ttp://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/07_gen_apply
ttp://www.sut.ac.jp/admis/nyusoku/nippou.html
ttp://www.doshisha.ac.jp/nyushi/report/ippan.php
早稲田 去年110996人 ⇒ 今年125686人 ↑↑
慶應大 去年46328人 ⇒ 今年47697人   ↑
上智大 去年23809人 ⇒ 今年23997人   ↑
理科大 去年30675人 ⇒ 今年31530人   ↑
同志社 去年37738人 ⇒ 今年40623人   ↑


地方国立大は淘汰される時代になりました。
2エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:32:04 ID:MOXI0kMs
痴呆旧帝はもうオワタ
3エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:33:50 ID:eUjKrd58
みんなセンター失敗してしょうがなく私大って事か
4エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:35:31 ID:2Ho4626E
独立法人化で地方駅弁大学は、駄目だから。
5 :2007/02/08(木) 01:41:50 ID:7B2y/fci
 
京大 12246(2006) → 7477(2007)
6エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:43:15 ID:F98Az31S
誰が好んでゴキブリ私大なんか行くかボケ。
7 :2007/02/08(木) 01:43:34 ID:7B2y/fci
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/s_shutsugan.php?dg_code=1280
 
京大 12246(2006)4.3倍 → 7477(2007) 2.6倍

大激減
8エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:45:03 ID:+dtkGJ/z
<<大学別教員就職者数 (東京有名私大)>> 

(エコノミスト2005.7.12) 教員数    卒業者数
日本大学          181人    14792人 ★
玉川大学 о        136人     1778人
早稲田大 о        108人    11993人

大東文化           99人     3002人 ☆ 
東京理科 о         92人     4251人
東京農業           84人     2977人
明治大学 о         82人     7855人
帝京大学 о         79人     4777人 ☆
立正大学           78人     2289人
中央大学 о         51人     6750人

東洋大学           45人     5409人 ★
慶応義塾 о         41人     7357人
國學院大           39人     2214人 ☆ 
東海大学           34人     6754人 ☆
二松學舎           29人     726人
神奈川大            17人     3462人
駒沢大学           16人     3582人 ★
専修大学           16人     3932人 ★
関東学院           14人     2348人
拓殖大学           10人     2296人
武蔵大学           06人     1024人
成蹊大学 о         05人     1982人
桜美林大           05人     1566人
東京経済           04人     1591人
亜細亜大           00人     1503人 ☆

о大学院含む ★日東駒専 ☆大東亜帝國 
9エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:45:54 ID:od8If/u2
ゆとりの馬鹿どもが足切りされてるだけだろ。
10 :2007/02/08(木) 01:46:36 ID:7B2y/fci
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/s_shutsugan.php?dg_code=1280
 
京大 12246(2006)★4.3倍 → 7477(2007) ★2.6倍

大激減
11エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:47:56 ID:eUjKrd58
流石は京大だな
格式がある
12 :2007/02/08(木) 01:48:56 ID:7B2y/fci
大凋落に格式??? 爆藁
13エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:50:08 ID:pjbRy3Ek
センター難化の年に上位国立の志願者が減るのは恒例行事なんだがね。
それと私立の馬鹿は後期廃止も知らないの?

お金儲けのための受験者獲得にこれからも粉骨砕身しなさいよ私学は。
変化と重複が激しすぎて、もはや実質で増えてるのか減っているのか、
何人いるのかさえ分からない。
14エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:50:23 ID:T91oG1IT
バカでもなれる無競争の小学校教員と

旧帝院でも宝くじを買うような難関の高校社会を

同列にカウントしても無意味でしょう
15エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:51:21 ID:eUjKrd58
>>13
二流死大生が知ってるわけないじゃん。
16 :2007/02/08(木) 01:52:07 ID:7B2y/fci
>>13

倍率

京大 ★4.3倍 → ★2.6倍

凄まじい落ち込みw
17エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:53:47 ID:kb+9VFLR
京大は後期試験を行わないのですよ。確か後期理学部とかは倍率27倍くらいだった。
受験生にとっては機会が一度っきりだからプレッシャーだろうな。
18エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:53:50 ID:eUjKrd58
まあうちのような二流国立みたいに、
他からの前期落ちの為に後期のレベルが前期より高くなる所があるが、
そういった所は後期廃止しない(笑)
19 :2007/02/08(木) 01:54:01 ID:7B2y/fci
京大、2.6倍程度でも受かるんだから、アホでも受かるよね。
20エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:55:34 ID:pjbRy3Ek
上位国立→ダメ学生排除の為に前期に一本化
私立→お金儲けのために多方式化

教育機関としてどちらが正しいんだろうね。
21エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:56:14 ID:kb+9VFLR
>>19
> 京大、2.6倍程度でも受かるんだから、アホでも受かるよね。

キミも合格できるといいね!
22エリート街道さん:2007/02/08(木) 01:56:24 ID:eUjKrd58
>>19
受けてみればいいんじゃないか? ニヤニヤ
23 :2007/02/08(木) 01:56:43 ID:7B2y/fci
特に京大工なんて2倍ぎりぎりww
アホでも合格すよね。
24エリート街道さん:2007/02/08(木) 02:01:20 ID:eUjKrd58
しかしわかりやすい国立コンプだな。
かわいそうだが、死大卒として人生を全うしてくれ
25エリート街道さん:2007/02/08(木) 02:03:26 ID:kb+9VFLR
京大後期入学の奴って、確かに暗記とかは苦手そうだったけどポテンシャルは高いように感じたよ。高校生にあの英作文は書けても、あの論文はなかなか読み切れないと思う。
でもやっぱり自分が後期入学ってことを隠す傾向はあったけど。
26エリート街道さん:2007/02/08(木) 02:20:09 ID:SbbbfusI
これも学力低下の表れか・・・・・・みなバカと言われてもいいから楽したいらしい・・・ww
27エリート街道さん:2007/02/08(木) 02:28:33 ID:SbbbfusI
東工大分析
センター試験平均点の大幅なダウンの影響もあり、前期においては第7類を除く全類で出願予定者を減少させている。
一方、後期を廃止する京都大や東北大・名古屋大の影響を受け、後期募集をおこなう全類において出願予定者を大幅
に増加させている。そのため、一部の類では第一段階選抜を実施する可能性があるため注意を要する。
wやはり東工大レベルの受験生に影響を与えるのは旧帝のみのようです・・・・wwww
28エリート街道さん:2007/02/08(木) 02:32:35 ID:yjqAuAyD
あたりまえじゃん
29エリート街道さん:2007/02/08(木) 03:02:47 ID:UEH4t38A
ついに、第二次私大バブル到来か。。
30エリート街道さん:2007/02/08(木) 03:04:00 ID:0tbJ753W
ゆとり世代到来だろ
31エリート街道さん:2007/02/08(木) 04:46:54 ID:hab+jTUN
お前ら京大は今年から多くの学部で後期日程廃止したの知らんの?
純粋に前期だけで比較しろよ。
2006 2.9倍 → 2007 2.6倍
しかも確定値じゃないしな。結局例年どうりになりそうだな。
32エリート街道さん:2007/02/08(木) 04:53:39 ID:ejlj8hV1
景気が回復して家計が潤っている
証拠だ。いくらマスコミやブサヨが
危機アジリしたって、現実が証明
している。
33エリート街道さん:2007/02/08(木) 05:17:42 ID:NcPKZIwz
なんか国立って馬鹿が行くところだよな。
生活保護と同じだよ。
34エリート街道さん:2007/02/08(木) 05:34:58 ID:pjbRy3Ek
学費が高い上に、教育環境も劣る私立に行く意味が分からんな。
支出に見合った教育を受けられれば行く価値もあるが。
結局、日本の私立は、国立にあぶれたおバカさん達の受け皿に過ぎない。
35エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:13:29 ID:sC232uZE
あほがどんどん増えてるからなあ
今や英語の偏差値が60超えると総計狙う時代だからね
旧帝一工と私立の差は開くばかりだよ
36エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:27:32 ID:/k4SOp+G
景気が少しでもよくなると増えて
景気が悪くなるとすぐに減少する

私立受験=相場www
37エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:29:54 ID:9paNFrHd
しりつだいがく

死霊大学
38エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:33:44 ID:ql3DbCQV

東大、京大別にすれば国立はみんなマイナー大学。
ホンネではみんな私立行きたいんだなあ。
39エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:37:43 ID:9paNFrHd
有名か無名かはおいておいて
死霊大学を馬鹿と思う輩は少なからずおるよ
40エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:42:17 ID:EgQSzSSH
>>39
誰でも知っているメジャーな馬鹿大学もあるからなw
41エリート街道さん:2007/02/08(木) 09:56:13 ID:+JhkMjyZ
国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に出来るかどうかで、
その国の社会構成が決定されるんだよ。特定の「売り」となる分野が存在すれば、エ
リートはそこに結集される。その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。そ
れが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、その国の「売り」
は様々なんだよ。エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。だから、学
歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。次に大事なのはアラブの盟主と
しての外交だ。同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。国としての
「売り」が。日本語の記事を量産しまくっても、マスコミにエリートが集まる時代が
永遠に来ないのは、それが理由。私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw

国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る中核である政治、
行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を国立大学が担っているから。
それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが日本人の総意なんだよ。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
という学歴環境を作った人は偉いよなw
42エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:10:25 ID:zloL8C55
実は、この数年間が「既にとっくに死んでしまっている地方国立が
『まれに見る長期不況と先行きの不透明さ』によってバブルになっていた」
時期だっただけなんだけどね。

まぁ、特に「国立である」事しか取り得のない大半の駅弁は
ハシゴ外された状態になるだろうね。
43エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:11:43 ID:R68lXXz9
なんとか対等のフリしようとヒッシダナ
44エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:19:05 ID:EgQSzSSH
文系は私立でもいいかもしれないけど
理系はなあ
「いってもいいかなあ」という大学は早計しかないじゃん
45エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:23:11 ID:+JhkMjyZ
>>44
同意。それと>>41とを重ねて考えたら答えは明白なのだが、学歴板は
学歴の本質と関係のないことを主張する工作員が多すぎるね。

>>42
それも基本的に同意。
駅弁は、師範学校や医専に戻して、統廃合を積極的に進める流れに逆らえない。
地域ブロックごとの研究拠点は地底しか必要ない。
私学も、BSとLSの予備校としての「ビジネスマン養成学校」化が
どんどん進んでいるから、今後はUniversityは東大京大、あとの
高学歴は一工、地方拠点としての地底くらいで十分。
46エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:34:31 ID:NcPKZIwz
文部大臣が大学TOP30みたいな指標を作っていた記憶があるが、
その30校以外は助成しなくていいし淘汰されればいいと思う。
わけの分からん大学に金をまわすより、伝統校に金を集中させたほうがよい。

残るのは旧帝・医科大・芸大・大学校くらいでいいだろう。
私立は慶応早稲田同志社あたりの5校くらいで十分。
47エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:37:10 ID:QBxhF0Y2
私大は様々な入試操作で見掛上受験生を増やしているだけで、今年大幅に伸びた私大ほど内情は火の車だろう
まあ受験生が減って行くんだから仕方が無い事ではあるんだが
まあ、景気の回復と直接関係があるのかどうかは知らんが、法科大学院や経営大学院で事実上修学年限が延びる流れが出て来ているんで
これは国立大学には追い風になるかも知れないな、長期に渡る遊学はさすがに大変なので地元の大学で高校四年生になって遊学は院からと言う感じになるかも知れない
もともと規模の小さな大学は悲鳴をあげるマンモス私大を尻目に、これだけでも結構潤うだろう
48エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:39:00 ID:5o5Vdn/L
国立大学への運営費補助って毎年1%づつ減らされていくんだっけ?
49勝手な予想(今後5年間):2007/02/08(木) 10:52:00 ID:zloL8C55
東大 ↑↑↑
独立行政法人化は足かせを外されたようなもの。
研究を武器に強力な外部資金調達能力。王道を行くのに
弱点無し。京大、早慶を突き放しにかかる。

京大 ↑↑
東大に準じるが、文系は立地が多少ネックか。
東大との差は開くが地位は安泰。

早稲田↑
景気回復の波に乗る。社会人大学院はニーズを捉えている。
謎の学部再編が中長期的にどう影響するか。日本の不況脱出の
恩恵を一番うける可能性あり。イメージ上、格差社会における中低辺の
支持の可能性も。理系研究分野は東大・東工にさらわれる危険性。

慶応↑
競争社会において、ビジネスエリート育成のイメージは武器。
ビジネススクールは伝統を誇るが一方平成に入ってからの社会人大学院
改革で遅れ。謎の大学院構想もブレーキになる可能性。総合大学としての
地歩をさらに固めつつあるが、学部同士の共同研究などがどこまで進むか。
理系で王道的な研究は東大に持っていかれる危険性。
50勝手な予想(今後5年間):2007/02/08(木) 10:52:27 ID:zloL8C55
その他地底 →
理系は分野特化すればトップを取れる実力。そこでの資金調達力もあり。
格差社会において親の収入が弱い層の支持を受ける可能性もあり。
旧帝のブランド力もしばらくは維持。地方に行くほどに文系は苦戦か。

一橋↑
文系大学であることをむしろ武器に。文系でも院卒レベルの知識を要する
分野が拡大。地道だが良質な教育・研究で地位を確保。立地、社会人教育も武器。
若干の知名度の低さと産まれ持っての地味さがネック。

東工↑
社会における技術力の再評価、企業からの支援で高校生の理系離れによる
マイナスを埋める。国際的な評価も上々。少子化に向かい売り手市場化が
徐々に進む中、大学全体の暗いイメージがどう影響するか。

上智↓
偏差値バブル期に、それ以外の実績を積めなかった事が痛い。外国語のみでは
現在の地位を保つのは難しい。立地とスマートなイメージは今しばらく武器。
慶応の滑り止め候補一位のポジションが救い。
51エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:52:51 ID:zloL8C55
地方駅弁↓
不況の恩恵を一身に受けていた状況に変化。地方格差のデメリットは徐々に
顕著になる。研究分野の取捨選択、他大との提携・合併も視野か。

マーチ→
受験生の東京回帰の恩恵を受けつつも、少子化の影響も大きい。
より上位の大学へ入りやすくなっていく中、ブランドイメージは徐々に低下。

関関同立↓
相対的な関西の経済地盤低下により、景気回復の恩恵は小さい。
少子化の影響は十分に受け、エリア的な国立志向も変化無し。
周囲の国立が入りやすくなればそれだけ国立に流れる。
52エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:03:25 ID:5q19SVs/
理系は東大、京大、東工大>早慶≧地底>>首都圏国立>>理科大>地方国立>>>その他
53エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:04:32 ID:T91oG1IT
マーチの分解、単独校化も進行しそうだね
54エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:08:09 ID:+JhkMjyZ
>>52
理系は普通に

地底>早慶

だよ。早慶の理学系なんて、人類学もなきゃ地質学もない、動物学も
植物学もない。歯学部もなきゃ農学部もない。薬学部もない。
それで一体どうしろとw
55エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:17:15 ID:eXLAHCPx
>>51
マーチは全統(地方)入試の導入で息を吹き返す
56エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:21:44 ID:T91oG1IT
個人的には青学の行く末に興味があります
57エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:38:19 ID:zloL8C55
>>56
青学・明学の傾向は上智に準じる(上智より多少きつい)くらいで
いいかと。

このラインでは立教が難しい。
58早稲田法OB  :2007/02/08(木) 11:52:38 ID:5+j/X5Ms
>>49-51
かなり的を射た考察だと思う。
少子化もあって今後は地方(旧帝含む)の文系学部が低迷していくね。
研究機関としての機能がある訳じゃないので、理系学部ほどの存在理由が見当たらない。
地方の有力企業への人材供給源って感じ。

全国にある駅弁や公立大はいずれ「全入時代」を迎えるだろうね。
公務員や教職も募集枠がないので、民間就職しかなく前途は多難でしょう。
59エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:54:20 ID:g0Oj5jzy
>>55
別に全統や地方入試によって息を吹き返すわけじゃ無いだろう?
このような入試弄りは、名の知れぬ下位私大ではとうに実施済みで
要するに入試の内情が苦しい所ほど先に手をつけていると見てよい
私大の入試環境の苦しさがマーチまで昇って来ただけで、それは
何れ早慶にまで及ぶだろう、その後何が出て来るのかはお楽しみだ
一方の地方国立大学は、何れそんな厳しい環境の中で揉まれて来た
私大の勝者を相手に独立採算で闘う事になる
田舎大名でのほほんとしては居られない
60エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:57:31 ID:+JhkMjyZ
日本の域別総生産について考えると、下記のような分布なんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
北海道20兆、東北30兆、関東180兆、中部90兆、関西90兆、中国40兆、九州50兆

これを、宮廷一工に振り分けると以下のようになる。
北大:20兆 
東北:30兆
東大、一橋、東工:180兆
名古屋:90兆 
京大、阪大、神戸:90兆
九大:50兆

同じ地底でも、名大と九大が「駅弁的」であって、北大と東北が全国区で
ある理由は、これと関連づけて考えるといい。
宮廷大が本来持っている「潜在GDPポテンシャル」が、地底において
一律50兆円だと仮定すると、北海道や東北はそれぞれ30兆、20兆「余力がある」から、
その分が魅力として他地方から流入する。九州は自足している。
名大は、40兆円分が大学側の力不足なので中部地方人は他地方に流れやすい。

応用としては、たとえば「九州≒オランダ」論がありますね。
http://wwwtec2.tl.fukuoka-u.ac.jp/~tc/chiiki/kennkyuu/Netherlands.pdf
人口や面積が似てる、という。

では、学歴環境としてどうか?と考えてみると、オランダには
ライデン、ユトレヒト、アムステルダムなどの超名門大学が3校以上ある。
Elsevierなどの学術出版の拠点としても機能している。
文系だとホイジンガやティンバーゲン、理系だとローレンツや
ファントホッフなど、ノーベル賞に換算して20個分くらい偉大である。
頑張れ九州。
61エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:06:05 ID:z2GFaTG+
東大一工はかなり高倍率だな
それに比べて関西の京阪神は年々没落してるな
62エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:11:30 ID:EgQSzSSH
>>61
高倍率=受からない人がたくさん受けている

ただそれだけなんだが
63エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:12:06 ID:eXLAHCPx
>>59
マイナスイメージのあった制度もマーチがはじめると途端に黄金の輝きを放つw
総計がやればもっと輝くかもしれない。
全国に付属校作ることも日大、東海大がやってるうちはマイナスイメージだが、
早稲田が乗り出した途端、それは「いいこと」になるから不思議だw
64エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:15:51 ID:z2GFaTG+
高倍率=人気がある=将来性があると思われてるってことだろ
低倍率=受からないような奴でも受かっちゃうってことだし
65エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:22:31 ID:pjbRy3Ek
ないない。
高校生の集団に幼稚園児が混ざって勝てるかという話。
合否に関係ないレベルの低い学生はほとんど受けないからこうなる。
関東はあれだけの人口を擁しながら、難関国立は東大一橋東工大の3大学しかない。
総合大は東大のみ。
倍率が高くなるのも自然な話。
66エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:32:35 ID:QBxhF0Y2
>>63
対極的に見れば本体の一般入試は減り続けるんだし
入試弄りの効果が持続的であると仮定しても近年中にはまた何かやらないとな
対前年比が減り続けるんじゃ外聞が悪い以上に収入が減ってしまうし
次は高得点科目二倍づけあたりか?まあイメージを傷付けないように上手くやりなとしか胃炎罠
67エリート街道さん:2007/02/08(木) 13:16:43 ID:+JhkMjyZ
>>60の関連データを置いておきますよw

入学生の都道府県別分布からみた各大学の「全国区度」

・宮廷の基本は地元率が50〜60%である。
・この点、名大と九大は地元率高杉で駅弁的。
・関東出身者は、有意の人数が北大や東北に進学している
・一工は、意外にもほぼ東大並みに全国区、ただし関西は少ない
・その分、京大は西に人口分布が寄っている(昔の東大型だと思われ)

   東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大  九大 慶応 早稲
北海道 1.4 1.4  3.3  2.2  49.2 3.4 0.5   0.4  ↑  1.2 1.0
東北  3.1 1.2  3.5 3.0  6.3 46.0 0.1  0.3  合計 2.0 2.6
関東  49.1 9.3 54.0 56.8 14.3 25.8 3.1  2.9  5.5 65.4 73.2
中部  15.1 14.2 17.1 17.1 13.1 16.6 84.2 14.0  ↓ 13.7 10.2
関西  13.8 61.9 7.8 5.5  10.4 3.5 5.6  60.2  2.2 7.2 5.4
中四国 8.1  7.7 6.3 7.3  4.5 3.3  4.6  15.7  12.7 5.4 3.9
九州  9.4  4.2 8.0 8.0  2.2 1.4  1.9  6.5   79.6 5.1 3.6

・慶応は一言でいうと「一工がやせ細ったタイプ」。
地元関東の集中率が名大や九大ほどではないので駅弁タイプとはいえないが、
西日本について明らかに、東大はもとより一工と比べても弱い。
・早稲田は「入学者」の都道府県別分布が見あたらない。
普通の大学は「数字でみる早稲田」のあたりに置いてあるのだが、
「交友の分布」しか載っていなかった。そこで、暫定版として、これを解析した。
・早稲田は>>389の慶応以上に「やせ細った一工型」。
関東が80%を越えていないだけ、名大や九大よりましだが、人口分布が関東に
偏りすぎていて駅弁型の一歩手前だw
・学歴板で早稲田が嫌われる理由がなんとなくわかってきたような気がする。
関東以外の人にとって、早稲田の存在なんて大したことがないんだよ。
一工以上に、地方人にとってはどうでもいい。とくに、5%しか
早稲田とは関わっていない関西人からの嫌悪があるんじゃないかな?
68エリート街道さん:2007/02/08(木) 14:25:31 ID:zloL8C55
>>67
地底一律50兆という仮定には疑問だが、面白いと思う。
69エリート街道さん:2007/02/08(木) 14:57:07 ID:+JhkMjyZ
>>68
ご興味をお持ち下さり、ありがとう。

学歴板で一番やりたいことって、こういう大所高所から分析するような
疑似アカデミックな討議なんだよね。

「地底一律50兆」は、確かに思い切った仮定だと思うんだけど、
ここからの差分が当該地底の実力と、周辺の駅弁や私大との
力バランスがあらわれる部分だと思います。


70エリート街道さん:2007/02/08(木) 15:00:22 ID:gk8lRd44
じゃあ俺はチンコのでかさと学歴から「地底一律12cm」という仮定で分析するかな
71早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/08(木) 15:21:04 ID:LGrOxKhz
>>1
なかなか面白い視点だね。
私学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>国立
はいまや鮮明となった。

私学の方で明治法政中央立教、あるいは関西私学も含めると
一層流れが見えてくるように思う。

 東京の一流私学(早稲田、明治など)>>慶応や青山など神奈川県私学>>>関西私学>>>>国公立

という序列が明らかになるはずだ。
72エリート街道さん:2007/02/08(木) 15:22:18 ID:+JhkMjyZ
>>70
地底乙w
そりゃあビッグに出たねえw

陰茎の平均は、通常時8cm、勃起時14cm程度と考えられているが、確実な研究
や調査は十分に成されていない。医学的にはマイクロペニス(5cm未満)でなけ
れば、特に支障無くセックスすることが出来るとされる。 ...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%8C%8E
73エリート街道さん:2007/02/08(木) 17:56:55 ID:zloL8C55
思うに、通常時のサイズと異常時のサイズの間に
相関関係はないのではないか。
74エリート街道さん:2007/02/08(木) 17:57:51 ID:KSzuAO52
学力低下ってのは努力力低下と似ている。
75エリート街道さん:2007/02/08(木) 17:59:05 ID:zloL8C55
>>74
あんたいいこというな。
76エリート街道さん :2007/02/08(木) 18:02:24 ID:02h82ZVO
>>74
その努力力低下(?まあなんとなく意味は分かるがw)を生み出した「ゆとり教育」とかいう政府主導の政策に
先頭に立って煽動し続けたのが理系バカ一直線の江崎玲於奈大先生(笑)
77エリート街道さん:2007/02/08(木) 18:08:23 ID:zloL8C55
そりゃ江崎先生だって間違えるだろう。
教育学者でもあるまいし。
78早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/08(木) 18:52:27 ID:LGrOxKhz
 文部科学省は、出願締め切り日の6日、国公立大の2次試験志願状況(同日午後3時現在)を発表した。志願者数は45万6240人で、募集人員に対する倍率は4.5倍。確定した志願者数、倍率は20日午後に発表する。

 前年の最終志願者数は50万5370人で、倍率は大学入試センター試験開始以降、
2年連続最低の5.0倍。今回はセンター試験導入以来、初めて5倍を割り、最低になる可能性がある。

 国立大の出願者は34万7934人(4.2倍)で、公立大は10万8306人(5.7倍)。
独自の日程で入試を行う国際教養大(秋田県)は含まない。

 学部別で志願倍率が高いのは、国立大では岐阜大医49.5倍(後期日程、以下同)、
群馬大工(夜間)38.3倍、奈良教育大教育28.5倍など。
公立大では山口県立大国際文化46.2倍、愛媛県立医療技術大保健科34.6倍、
京都府立大文32.8倍など。

 一方、筑波技術大保健科(前期日程)は0.7倍で1.0倍を下回った。



産経新聞
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070206/gkk070206000.htm

↑国立離れが決定的になった♪
79エリート街道さん:2007/02/08(木) 18:55:32 ID:NcPKZIwz
国立大学って障害者施設と同じだろ?
社会福祉政策の一環。
80エリート街道さん:2007/02/08(木) 19:08:57 ID:n36LxrHL
早明など集客だけに生きる学校は外食産業に似てるなw
メガマックとかネーミング変えて拡販に走る。

自分の将来など余り考えないレベルの地方学生は、ついキャッチコピー
に引かれて、流行追いのようにマックに並ぶ。

ついに大学もチェーン業界と変らなくなった。 悪貨は良貨を駆逐する。
いつになったらニセ物が淘汰されるのだろう。

81エリート街道さん:2007/02/08(木) 20:00:24 ID:3X7IQPnk
私大は都道府県に一つずつ大学作ればいいのに
理香大みたいに
82エリート街道さん:2007/02/09(金) 08:18:36 ID:rAjGWuAt
理系の場合私立大に行くのは負け組と相場が決まっている
マーチ理系なんて駅弁未満だろ・・・。早慶理工は確かにみやすくは無いが
83エリート街道さん:2007/02/09(金) 09:08:26 ID:e2YbYgVv
>>82

ちょっと前なら慶応理工すらありえなかった。
意外と「理系なら私立はありえない」という常識は、
徐々に、徐々にだが崩れつつある。

とはいえ、今でも理系マーチはありえん。
84エリート街道さん:2007/02/09(金) 09:19:13 ID:eYGso8cc
国立落ちで有望なのは東京理科大がみんな吸収するからな。
マーチ理系に逝くのは出がらしばかり。
85エリート街道さん:2007/02/09(金) 09:23:15 ID:fQQHLCmZ
理科大は上位国立理系志望者にとって、鉄板の滑り止めとして働くからな。
落ちるような奴は出がらしとしか言いようがない。
86エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:30:26 ID:fq1yOCbI
つーか
駅弁はその県のためにのみ存在意義のある大学であり一部の駅弁を除けば地域限定の学歴にしかならない

東京の私立といろんな意味で競合することはないし大学以前にその県自体が相手にされてない状態だから東京の私立にとっては全く相手にされないのが実情

宮崎大卒とかこっちで見たことねーし
87エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:34:18 ID:gfVMYFsK
マーチ卒なんてゴミみたいなもんだろ
大学名隠さないと
88エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:38:11 ID:cJDu0QLO
おい、おい世界都市に立地していることは
何よりも優先する。
阪大が東京にあったら、私立やらそろばんやら
職工大学に負けることはなかった。

大企業・外資に聞いた日本の大学の客観的評価

慶應・一橋・ICU・中央法・上智・東京工業>>>阪大>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>辺境地底

地方大学って地方に立地しているということだけで不利。
決定的にな。辺境地底の凋落がそれを物語る。
東京の1極集中でますます
世界都市に立地している大学の優位性が高まってる。

89エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:38:46 ID:AHg8OrFu
熊本大卒と徳島大卒は見たことあるなあ。
どっちもバイトしてた塾の社員だけど、地元での小さな仕事に
満足できずに東京に来たとかいってた覚えある。

東京でやってるのも小さな仕事なわけだが、地元より
マシな仕事なんだろうか。。。
90エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:42:16 ID:s3hXRaK0
地方国立大学は自立支援センターというイメージしかないなぁ。

貧乏人が最低限の生活の保障を得るために
せっせと大学で高校のカリキュラムの復習をしている感じ。
91エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:43:42 ID:fQQHLCmZ
>>88
地方と都市の格差は国立間の話な。
それも文系限定。
どこに立地しようが私立がゴミであることは変わらない。
92エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:45:08 ID:11zzghk6
>>89
地方の実態を知らんようだな
政令市無い県なんて、県庁・中核市役所・地銀くらいしか優良職場無いよ
この3社は地底や早慶クラスのUターン組が殺到するから激戦。
駅弁でも理系は推薦で脱出できるが、文系は厳しい。
結局東京大阪で一般エントリー大学として他校と争うことになる
〜〜大学枠がある地底と違い、駅弁は割に合わない
マーチ官官同率クラスと一括りの扱いだからね
93エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:50:20 ID:AHg8OrFu
>地方の実態を知らんようだな

話には聞くが知らない。
そもそも、ずっと東京で育って外資のあと、海外院なんで
駅弁出身者(まして文系)というのを生で見た記憶がほとんどない。
学生時代のバイト先の2人と、あとはいまいるところに留学きてる奴が
神戸の院にロンダした駅弁らしい。学部時代の出身大をいうのを物凄い
いやがるけど、国立大学です、国立です、を連発する、ほんとに2ちゃん
から抜け出したような人。
ちょっと度肝ぬかれるほど英語ができないので、生活に四苦八苦してる
けど。
94エリート街道さん:2007/02/09(金) 10:50:47 ID:e2YbYgVv
>>91
言わんとすることは分らないでもないが、
かけらも論証を付け加えないのはどーかな
95エリート街道さん:2007/02/09(金) 11:04:16 ID:LDq/GHjS
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
96エリート街道さん:2007/02/09(金) 11:37:49 ID:fq1yOCbI
>>91
駅弁の負け惜しみ乙
宮廷ならまだしも駅弁なんて全く存在感なし


駅弁なんてそもそも卒業高校も無名公立卒ばかりでいい意味でのコネが皆無

全くいないとは言わんが全国区の企業等で出世してるやつの絶対数が少なすぎて話にならない

東京じゃ全く相手にされないから一生地元で俺たち地元国立だぜと粋がる分にはその学歴で十分だからそこで頑張ることだな

地方は地方で頑張ればいいだけ、俺たちは地方なんかに興味ないしおまえらも東京は一生関係ないだろうからなそれでいいんだよ


就職に関しては少なくとも東京ではだいたい東大一橋東工大早慶とそれ以外という分け方がされて終了

地方での大学の区分けなんて知らねーしどんな区分けされようが沈みゆく地方なんぞに行くつもりもないからどうでもいいわけ
97エリート街道さん:2007/02/09(金) 11:40:57 ID:e2YbYgVv
人事が大手の人材紹介会社に「このポジションは高学歴限定で」
って注文つけてみると、大手3社では早慶は入り、地底が入らない。
システム上、そうらしい。
98エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:12:05 ID:U2qwkfqg
ウソつくなよwwww国立限定はあるがバカ早慶なんてゴミ扱いだぞwww
99エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:13:00 ID:bibgw3XN
地元で暮らすんならいいんじゃないの?
関東出身じゃないのなら東京に住むと
住宅ローンとか大変そうだし
100↓こんだけ馬鹿丸出しって最近めずらしい:2007/02/09(金) 12:14:53 ID:e2YbYgVv

98 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/02/09(金) 12:12:05 ID:U2qwkfqg
ウソつくなよwwww国立限定はあるがバカ早慶なんてゴミ扱いだぞwww

4 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/02/09(金) 02:40:53 ID:U2qwkfqg
東大以外のエリートなら殆ど地方国立にしかいないよwww

9 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/02/09(金) 06:02:50 ID:U2qwkfqg
バカ早慶行くくらいなら岡山大行くよ。w

225 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/02/09(金) 12:00:02 ID:U2qwkfqg
他方はバカ早慶しか選べなかっただろ?wwwゲラゲラゲラゲラ

229 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/02/09(金) 12:07:51 ID:U2qwkfqg
さらに付け加えれば・・バカ私大特有の学力コンプが作用しているのだよwwwゲラゲラゲラゲラ
101エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:19:04 ID:U2qwkfqg
バカ早慶の分際で学歴語りやがって・・・・・wwwゲラゲラゲラ
102エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:20:02 ID:gfVMYFsK
世の中私大の馬鹿が多いから
私大生が国立に叩かれるとすぐ連れるよね
103エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:23:13 ID:nohS4kpZ
>96:02/09(金) 11:37 fq1yOCbI
>駅弁の負け惜しみ乙
>駅弁なんて全く存在感なし

>駅弁なんてそもそも卒業高校も無名公立卒ばかりでいい意味で>のコネが皆無

↑必ず、
公立=親が貧乏
私立=親が金持ち=コネ有=俺って偉い
っていう思考w
104エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:23:21 ID:e2YbYgVv
>>102
スレタイ読めない?
105エリート街道さん :2007/02/09(金) 12:24:04 ID:/AifOa5m
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

 (3科目)      (2科目)
74            慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政      立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
106エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:24:16 ID:gfVMYFsK
真っ赤なIDしょげてよく言うね( ´,_ゝ`) プッ
107エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:30:49 ID:JNRJmGYF
http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001

高校2年時での偏差値目安

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策65
108エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:52:14 ID:fq1yOCbI
かっぺ駅弁が必死に国立大という大ざっぱな括りで東大やその他の宮廷、一橋となんかと同族面すんな

木っ端駅弁のほとんどは文理を問わずセンター600点前後でもOKで二次もくそ私立並みに少数科目で受験可能な上に競争相手がほとんどがバカ無名公立卒同士という二流都立高受験並みの状態じゃねーか
109エリート街道さん:2007/02/09(金) 12:56:15 ID:SVH8ocRL
>>108
↑Fランク私立が騒いでますwww
110エリート街道さん:2007/02/09(金) 13:34:02 ID:e2YbYgVv
最近駅弁では w をたくさんつけるのが流行りか?
111エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:05:45 ID:fq1yOCbI
>>109
残念だが俺はかっぺ駅弁や早慶に行くほどバカじゃねーよ

けなされるとすぐ攻撃主が私立と思い込むあたり余裕のなさがうかがえて笑えるわ

俺は早慶も宮廷未満の国立とは名ばかりのかっぺ駅弁もバカにしてるだけ

国立名乗るなら宮廷か一橋東工大あたりに入ってからにしろよ、同じ国立とか名乗られるのは激しく心外なんでね
112エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:13:30 ID:SVH8ocRL
>>111
駅弁を馬鹿にするのはFランク私大
いいとこ日当こま線か大東亜あたりだろ

旧帝や一工は駅弁にチャチャ入れたりしないぞ
113エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:15:31 ID:vvHgl9y1
↑こういう恥ずかしいの見ると、
国立でよかった\(^_^)/
って思う
114エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:16:38 ID:vvHgl9y1
>>112
おまえ書き込むなよ
115エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:17:04 ID:PcrXd0oS
国立は国立
私立は私立
そして国立>私立

旧帝や一工は国立の中でもさらに価値があるだけ。
+αの要素
116エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:21:05 ID:ZSAUmuqG
>115 地方のJRの単線>東急東横線と言っているようなものだな。
   馬鹿丸出し。
117エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:23:47 ID:5alJZbsq
ここ底辺の駅弁多そうだな、余裕のない切ないレスが涙を誘うw

国立って言っても企業や進学校の受験生から相手にされ評価されてるのは

東大京大一橋東工(関西だと阪大も含む)と国立医学部だけ

あと地方限定じゃ地底も入るだろう、首都圏では地底は医学部以外は無視される

駅弁はそもそも論外なんだよ、国立名乗るのは上記の大学だけにしようぜ

お前ら(駅弁)がごちゃごちゃ言うから馬鹿死立が騒ぐんだろうが。俺(上記国立)から見ても駅弁はゴミ、早慶のほうがまだはるかにマシだよ
118エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:25:14 ID:mscNYUed
>>116
地方のJRの単線>東急東横線じゃねえ

東横線なんて渋谷から横浜まで30キロしかない
119エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:25:40 ID:H6vy2q4Z
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
120エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:26:44 ID:e2YbYgVv
>>117
地底無視、は言いすぎ。
マーチが狙える企業であれば駅弁も十分に可能性はある。
職種や人事の傾向によっては東京でもマーチより有利なケースもある。
国立ってだけで、どんな大学・学部であろうとたいてい日当駒船よりは
評価されると思うよ。
121エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:27:14 ID:vvHgl9y1
男で行く価値がある私立は、
下位学部を除く早慶と医学部ぐらいか。
上智ICUや私立歯薬とかはしょうもないし。

逆に国立だと旧帝一工神にALL医歯薬か。
 
私立はスポーツ組ならそれに限らないし、
国立は学校の先生になりたいとか芸術工を学びたいタイプはそれに限らない。
122エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:27:28 ID:mscNYUed
>>117
> 余裕のない切ないレスが涙を誘う
おまいのほうが必死
123エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:27:33 ID:e2YbYgVv
>>118
いきなり距離を比較して、その尺度を採用した理由はないの?
124エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:30:29 ID:vvHgl9y1
>>117
えらい必死に書き込んでるけど、(笑) どこ大なの?
 
無駄に文が長いのは死学の特徴だが、おまえはレアなのか。
125エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:31:42 ID:vvHgl9y1
>>122
切羽詰まってる感じだもんな(笑)
126エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:37:30 ID:SVH8ocRL
東大・京大・一工なんだろ
駅弁を目の敵にしているw
127エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:39:43 ID:vvHgl9y1
>>126
(笑)
128エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:41:40 ID:EHIeIgx5
方言しかしゃべれない旧帝は東京の会社では面接落ちするよ
129エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:42:45 ID:H6vy2q4Z
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
130エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:46:08 ID:GEm8ubR7
ランク王国より〜
学園祭に行きたい大学ランキング 明治大学1位
彼氏にしたい大学ランキング   明治大学2位
行きたい大学ランキング     明治大学4位
合コンしたい大学ランキング   明治大学4位
131エリート街道さん:2007/02/09(金) 14:58:03 ID:PcrXd0oS
>>117
そんなこと言って、本当は早慶あたりの死立なんだろ?w
あまりにも必死すぎる。
上記国立とやらの賢明な関係者は、格下の国立を叩いて優越感に浸るというような
ガキっぽい事はやらないだろう。
132エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:00:12 ID:e2YbYgVv
私立→国立
・東京重点化が進む中地方で評価されてどうするの?
・受験科目が多いとなんで偉いの?20科目にすれば偏差値30でも高学歴?
・なんで文系は活躍できないの?人数少ないって、率でいっても悲惨すぎない?
・たくさんの科目やったのになんで就職悪いの?努力できる立派な人でしょ?

国立→私立
・受験科目が少なければ実質負担減。入試難易度は偏差値どおりではない。
・大学は勉強しに行くところでしょ。私立遊びすぎなイメージあるんだけど。
・受験に数学がないから私立文系選んだ人多いでしょ。
・研究分野では理系は国立圧倒、文系でも優位。
・日本は技術力が重要。文系職はサポート役。
133エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:04:03 ID:AqxhWVwZ
結論を申し渡す。

日本の私立大学は負け組!受験勉強すら満足にこなせないアタマではどうにも使い勝手が悪い!
東大京大でもこんなところ見てるような奴は負け組!ほかのマトモな奴の教育の機会を奪っているぶん罪深い。
134エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:07:26 ID:B08Bs2+n
司法試験合格者数(平成17年度)
早大 228    
慶應 132
中央 122  
同大  48  
立命  26      
上智  24   
関西  23   
法政  22  
立教  19     
関学  13     
青学  11 
学習   8   
横国   4
成蹊   3
135エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:14:10 ID:mscNYUed
>>134
弁護士になっても就職先がないみたいだよ
昨日の新聞にのっていた

弁護士の供給数が弁護士事務所の求人を500人ほどうわまっているんだって
司法試験合格者増の影響か?
136エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:16:03 ID:e2YbYgVv
>>135
その現象は会計士でも数年前に起きたからな。
すぐ収まったけど。
137エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:36:34 ID:bibgw3XN
少子化で私立ってどんどん偏差値下がってるんでしょ?
私立って未来あるの?
138エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:44:02 ID:KGpyY8xj
新司法試験合格者10名以上を輩出した25ロー(順位1-24、ロー名、受験者数、合格者数、合格率)
1 一橋大 53 44 83.02%
2 愛知大 18 13 72.22%
3 東京大 170 120 70.59%
4 北海道大 37 26 70.27%
5 大阪市立大 26 18 69.23%
6 京都大 129 87 67.44%
7 神戸大 62 40 64.52%
8 慶應義塾大 164 104 63.41%
9 早稲田大 19 12 63.16%
10 名古屋大 28 17 60.71%
11 千葉大 26 15 57.69%
12 中央大 239 131 54.81%
============受験者全体合格率48.35%(今年だけ高い)
13 大阪大 21 10 47.62%
14 東北大 42 20 47.62%
15 明治大 95 43 45.26%
16 成蹊大 25 11 44.00%
17 関西学院大 64 28 43.75%
18 東京都立大 39 17 43.59%
19 同志社大 88 35 39.77%
20 法政大 61 23 37.70%
21 関西大 50 18 36.00%
22 上智大 51 17 33.33%
23 学習院大 49 15 30.61%
24 立命館大 102 27 26.47%
139エリート街道さん:2007/02/11(日) 13:50:41 ID:gx0bxNLU
>>133
joke板でそんな正しいことを言ってどうする!
140エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:15:17 ID:66TWs0TW
インポのくせにソープへ行って、嬢に説教してる奴なんか
負け組の最たるものじゃん!
141エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:56:14 ID:AFNpTKei
若干古いデータだが、
私立が5〜10倍は国立よりOB輩出数が多い事と(文系学部数も多い)
地方国立大は、地方公務員・教員、地銀、地場企業志向の学生が強い事を勘案したとしても、国立の方が大手一般企業でも強くねえか?
少なくとも「率」は良さそうだ。↓
http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html
142エリート街道さん:2007/02/11(日) 16:01:20 ID:AFNpTKei
私立は早慶以外なら、金持ち2世じゃないと意味ねえよ。

>>142のデータを見ると
成蹊、甲南の中堅偏差値と小規模の割に実業界への
躍進が凄いのが、それを如実に反映している
143エリート街道さん:2007/02/12(月) 09:41:51 ID:LBXL1UfP
北見工が定員割れ全入って、書いてあったので実際調べたら、
競争率10倍近い〜10倍超えているじゃん
誰だよ?駅弁が全入だって嘘言ったのは
144エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:41:17 ID:EoqlXd7X
10倍採っても一人も残らない?っう意味じゃねえの?
私大の入試じゃ、もう良く有る話しの、空受注っう奴
定員200人に8000合格させて入学者一名とか…
民営化効果があらわれて居るんだよ
145エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:43:42 ID:LBXL1UfP
>>144
もっと、ひねろうよ
面白くない
146エリート街道さん :2007/02/12(月) 10:52:15 ID:7zXirnFS
国公私立を問わず肝心なのは定員に対する入学者数。
いわゆる定員充足率ってやつね。
定員割れは大学にとって末期癌の症状なんだな。
147エリート街道さん:2007/02/12(月) 10:55:12 ID:+mLFO0I/
今後の妥当な予測ですよ。

・東大京大一工→ますます肥大化(投資額が半端じゃない)
・地底→地域ブロックの拠点として地域の力が集約されて躍進
・駅弁→統廃合で凋落。旧医専や師範学校時代に戻る
・首都圏一流私立→入試方法の多様化により受験生は確保。質は低下。
・私立→学生確保だけに必死。質は二極化(教員の流動性が高まった効果が出る)


反論はとくにないでしょ
148エリート街道さん:2007/02/12(月) 11:17:34 ID:G8LAS8XF
>>145
工夫が足りずスマンかった
まあ、なんでも一番と言うのは良いものだからな
この際頑張って日本で一番合格しゃすい国立大学の看板をゲットして置けば
毎年全国津々浦々から進路指導にそそのかされた受験生が集まって
まち起しに使えるかもだ、出来れば私大並に四茴位試験をやって
全員合格胴上祭を挙行し、名物「ザル駅弁」でも販売するとか工夫すれば
七浦賑わうかもしれないぞ
149エリート街道さん:2007/02/12(月) 11:59:12 ID:iwPI6eWP
私立は総の話ばっかだな。
で、駅弁はド田舎の駅弁の話ばっか。
私立にとって都合の悪いマーチ日東駒専や首都圏の駅弁などが話題にならないのが笑えるw

あと地底も必死だよな。東京コンプありすぎ。
150エリート街道さん:2007/02/12(月) 12:01:05 ID:1u/+kYxc
なんで旧帝ってこんなにすごいんだよ!
151エリート街道さん:2007/02/12(月) 12:05:53 ID:LBXL1UfP
222 :大学への名無しさん :2007/02/09(金) 12:29:46ID:vQQAamYe0
大企業に内定貰ってる多くは体連の学生 という事実をあなたは知ってますか? (理工系は除く)

マーチの体育会はどこもレベルが高く一般入試組みはレベル低いから 入部不可の部が多いのを知ってますか?

有名企業に何人か入ったか大学別にコピペ貼ってるアホがよくいるが 、体連の人が多くを占め、ここ見てそうな一般入試組みは頑張っても中小行ければ御の字。

要するに体連の学生が少ないメーカーの技術者めざして理工系の学部を目指してください。


↑確かに半分以上当たっている。
周りの同期男で有名私大(文系)の奴は、体育会出身が殆どだ。
152エリート街道さん:2007/02/12(月) 12:07:49 ID:urujdUH6
お前ら奇書、死んだほうがええ。

で検索してみ
153エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:13:19 ID:LBXL1UfP
私大バブルの残骸が、いかに悲惨なことになっているかは
・三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
・四十路で慶応通信→Fランク私大実験助手の「保険証君」
・四十路で自称阪大法蹴り早大政経で予備校講師の「白井だが」、
・四十路選挙浪人の「早大法OB」。
・その他の雑魚:塾生樣、百獣の王、早計帝王
の学歴板での行為を見れば一目瞭然。
濃くて、痛々しいコテハンが大杉w
154エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:17:52 ID:+mLFO0I/
すごいよな。実業界って、宮廷+神戸慶応だけだよ。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
155エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:19:30 ID:JkgIY4Ht
受かり易いから志願者増えたようだな

和田大学    110996 → 125685  昨年比113.2%
和歌山大学       4017 → 4561  昨年比113.2%

和大同志仲良く昨年比113.2%だねwwwww
156エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:20:53 ID:I/+/ByWz
社会人や学生ならもう手遅れだが、受験生はよく考えて受験しろよ。
今後世界の潮流を読むと、
1.東大は官界では生き延びるが官界自体が弱まる。
2.中央地方格差が広がり、地底は地方駅弁化する。
3.駅弁は冗費節減でリストラ対象となり、廃校となる。
4.慶應、それに続く早稲田などの一流私学は、国際化、自由経済の促進により
  並びなきのエリート大学となる。
5.その外の私立大学は淘汰の時代を迎える。地底駅弁に変わる受け皿と専門学校化に分かれる。
157エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:25:52 ID:F4TzXHVO
>>156
1.学界でも優位ですよ。財界でもこれから衰退する理由などありません。
2.中央地方格差が広がるって前提に間違いがあります&地域格差が広がるからって大学は衰退しません。
3.これはわかりません。
4.「私立の中では」そうなると思います。
5.少子化だから間違いないと思います。
158エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:26:24 ID:+mLFO0I/
>国際化、自由経済の促進

勘弁してくれよwwww

日本って、科学技術の国だよ?科学技術で有名な日本の大学といえば、
宮廷+東工大。国際的ランキングの上位。

慶應大学だけ辛うじて20位以内、早稲田はランキング外w
今から力をつけて100年後にでも頑張って活躍してくださいです。


理系ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html

【総合】(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97
【材料科学 】
東北大学 2 産総研 5 京都大学 9 大阪大学 11 東京大学 15
【物理学 】
東京大学 2 東北大学 13 大阪大学 24 京都大学  27 東京工業大学 37
【化学 】
京都大学 3 東京大学 4 大阪大学 13 東京工業大学 17 東北大学 22
159エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:27:59 ID:+mLFO0I/
財界も、圧倒的に東大です。しかも理系も含まれるw

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
160エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:30:41 ID:+mLFO0I/
政界も圧倒的に東大。もう私大バブルさんたちはデマを流すのをやめてください!

【第1次安部内閣の顔ぶれ】
東大6,一橋2,京都,北海道,神戸,鳥取,成蹊,法政,学習院,関西,慶應,早稲田各1

総 理 安倍 晋三 52歳 成蹊大学法学部
総務・郵政民営化 菅 義偉 57歳 法政大学法学部
法 務 長勢 甚遠 62歳 東京大学法学部
外 務 麻生 太郎 66歳 学習院大学政経学部
財 務 尾身 幸次 73歳 一橋大学商学部
国土交通 冬柴 鐵三 70歳 関西大学二部法学部
文部科学 伊吹 文明 68歳 京都大学経済学部
厚生労働 柳澤 伯夫 71歳 東京大学法学部
農 水 松岡 利勝 61歳 鳥取大学農学部
経済産業 甘利 明 57歳 慶應義塾大学法学部
環境・地球環境 若林 正俊 72歳 東京大学法学部
官 房 塩崎 恭久 55歳 東京大学教養学部
国家公安 溝手 顕正 64歳 東京大学法学部
防 衛 久間 章生 65歳 東京大学法学部
金 融・再チャレンジ 山本 有二  54歳 早稲田大学法学部
規制改革・行革 佐田 玄一郎 53歳 北海道大学工学部
沖北・男女共同参画 高市 早苗 45歳 神戸大学経営学部
経済財政 大田 弘子 51歳 一橋大学社会学部

金 融・再チャレンジ 山本 有二  54歳 早稲田大学法学部
161エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:31:58 ID:F4TzXHVO
>>159
残念ながら圧倒的に、ではなくなってる。
確かに私立が台頭してきてはいる。
でも財界の東大・慶應の2トップ構造は相変わらず。閥ってそんなに簡単には
変わらないからな。
162エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:35:19 ID:j/QdFKOO
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
163エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:36:49 ID:I/+/ByWz
>>160 今の政界は官界繋がりで、東大が力があるのは確かだね。でも、その後は、慶應と早稲田が多いよ。
    徐々に力を増している。地底などは力が無い。これからもっとそうなるよ。
164エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:52:23 ID:+mLFO0I/
>>161
まあ「圧倒的に」とはっきり言うのは、都道府県知事みたいな場合でしょうがねw

★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人
1名の大学
東京外大、防衛大、神奈川大、日大、東女大、中央大、日本社会事業大、専修大
165エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:55:24 ID:jVNsqfbd
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
166エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:11:48 ID:mdaR4nDp
今の団塊世代以上では国立大学が強かったから、データ上国立優位の結果が出るが、後10年すれば世代も入れ替わるから データの結果も変わる。
特に 文系において旧帝は総計に追い詰められると思われる。
167エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:13:15 ID:+mLFO0I/
>>166
残念ですが、

・東大京大一工→ますます肥大化(投資額が半端じゃない)
・地底→地域ブロックの拠点として地域の力が集約されて躍進
・駅弁→統廃合で凋落。旧医専や師範学校時代に戻る
・首都圏一流私立→入試方法の多様化により受験生は確保。質は低下。
・私立→学生確保だけに必死。質は二極化(教員の流動性が高まった効果が出る)

私大バブルの残骸が、いかに悲惨なことになっているかは

三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で慶応通信→Fランク私大実験助手の「保険証君」
四十路で自称阪大法蹴り早大政経で予備校講師の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。
その他の雑魚:塾生樣、百獣の王、早計帝王

の学歴板での行為を見れば一目瞭然。
濃くて、痛々しいコテハンが大杉w

168エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:15:09 ID:I/+/ByWz
>>158
 科学立国日本っていうのは、その通りだから、旧帝理系の諸君の奮闘にも期待するよ。
169エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:17:03 ID:I/+/ByWz
>>167
 まったく日本と世界の潮流が読めていないな。地底だけのことはあるな。
170エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:22:06 ID:dRTOd5De
国立学生数<私立学生数

よって

国立工作員<私立工作員
171エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:28:52 ID:I/+/ByWz
>>170

 いや、そうでもないよ。今日は俺がいるから私学が多そうに見えるが、
 2チャンに地底駅弁は多い。地方ですることがないからか、2ちゃんの工作遊びというのが定番なんだろう。
 俺たちが渋谷に行って遊ぶように。いつも感心するよ。
172エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:32:35 ID:pLQ37wAI
>>171
渋谷で何するの?
173エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:41:05 ID:dRTOd5De
>>171
なんだその穴だらけの理屈www
174エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:41:24 ID:I/+/ByWz
 友達と会ったり、映画みたり、後、渋谷じゃないけど、スポーツしたり。
 今日は、一寸長く居すぎたな。晴てんのに。
 出かけようかな、今から。
175エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:42:40 ID:I/+/ByWz
>>173 理屈じゃないだろ、冗談だろ。でも、本当にそうなんだろ。
176エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:44:27 ID:I/+/ByWz
 でも、そういえば、この前、北大に言ったよ。北大VS慶應のところでは色々言ったが、
 キャンパスの雰囲気は良いね。寒くて東京から遠く無ければ。
 
177エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:47:12 ID:mdaR4nDp
地方の衰退をひしひしと感じる地底、駅弁が多いんだろう 。
天体で言えばわかりやすい。
重力で力関係が決まっている世界だからね。
東大、京大、一工、早稲田、慶応が自ら光輝く恒星。
阪大をはじめとする地底が恒星の周りをまわる惑星。上智、中央、マーチ、関関同立を含めてもいいだろう。
そして、駅弁や日東駒専クラスが惑星のまわりを回る衛星。
残りの大学は 隕石。
178エリート街道さん:2007/02/12(月) 14:47:27 ID:+mLFO0I/
>>169
あなたは政経OBのように気違いではなさそうなのでマジレスします。

東大と京大の財政基盤が盤石であって、今後とも無敵を誇ることは
明らかだし、九州芸工大を合併吸収して巨大化した九大や、
豊橋技科大などを吸収しようとしている名大などの動きをみても、
地域に分散投入されてきたリソーセスが宮廷大や筑波(図書館情報大を吸収)などの
コア大学に集約されていくのは火を見るより明らか。

かといって、上位大学がその地位にあぐらをかいているわけではない。
東大でさえ投資組合とベンチャーを作って知財権収入の確保に貪欲になっている。

本気で金儲けに走り出した政府外郭団体の恐ろしさをお前らは散々見てきたわけで。
179エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:00:53 ID:r2VSOWOz
S3 医学部(東京・京都・大阪・東医歯)
S2 医学部(名古屋・神戸・東北・九州・北海道・千葉・大阪市・慶應・防衛医科) 北海道獣医
S1 理系(東京) 医学部(一般国公立) 京都薬
====================《スーパーサイヤ人の壁》=========================================
A4 理系(京都) 薬(大阪・東北・九州・岡山・広島) 医(地方国立・難私立) 東農工獣医 気象
A3 理系(東京工業) 薬学部(北海道・千葉・金沢・名市・長崎・岐阜薬) 医学部(一般私立) 大府獣医
A2 文系(東京・セ(慶法・早法・早政経)) 理系(慶應) 薬学部(富山・徳島) 京都保健
A1 文系(京都・一橋・セ(同志社法・ICU)) 理系(大阪・名古屋・早稲田) 神戸保健 静岡県薬
====================《エリィィィィィートの壁》=============================================
B6 文系(大阪・慶経A・セ(早商・中央法)) 理系(九州・東北・大府・横国) 東理科薬
B5 文系(早政経・セ(同商・同経・立文・明法・明文)) 理系(北海道・お茶・筑波・千葉・大市・上智)
B4 文系(神戸・慶法・慶経B・早法) 理系(神戸・東京農工・名古屋工業・京都工繊・防衛)
B3 文系(名古屋・東北・九州・東外・慶商・早商・上智法) 理系(首都・同志社・東京理科・立教)
B2 文系(北海道・お茶・横国・横市・防衛・早社・早国際) 理系(金沢・岡山・広島・明治・立命館・青山)
B1 大杉省略==========《オレは勝ち組あんだよと言う資格ありの壁》==========================
180エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:06:54 ID:I/+/ByWz
>>178 
>本気で金儲けに走り出した政府外郭団体の恐ろしさをお前らは散々見てきたわけで。
いや、失敗がほとんどだろ。政府外郭団体なんて。その恐ろしさは、国民の税金を歪な
形で流していて非効率なところだろう。今は、それほど、国民も馬鹿じゃない。
徐々に、力を失くしていくよ。

 東大は力があるし中央にあるから、まだ弱っても大丈夫だろ。でも、地底程度じゃあ、今までより、
確実に悪くなるだろ。地底が強くなる予想と比べるとね。
181エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:17:17 ID:LBXL1UfP
>>171は休日晴天の渋谷のビデオBOXで
一人でオナってマス
182エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:18:13 ID:dRTOd5De
地方の衰退って言うけど、名古屋経済圏が衰退する要素が見つからないんだが…
東海地方の駅弁学生でした
183エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:20:53 ID:pLQ37wAI
慶應は廃れると思う。
184エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:24:39 ID:I/+/ByWz
>>182 名古屋経済圏は衰退しないだろうね。今、首都圏の次に名古屋圏が強いから。
 大雑把に言ったまでだよ。
185エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:26:02 ID:vbZSkBGk
新司法試験合格者10名以上を輩出した法科大学院(受験者、合格者、合格率)
1 一橋大 53 44 83.02%
2 愛知大 18 13 72.22%
3 東京大 170 120 70.59%
4 北海道大 37 26 70.27%
5 大阪市立大 26 18 69.23%
6 京都大 129 87 67.44%
7 神戸大 62 40 64.52%
8 慶應義塾大 164 104 63.41%
9 早稲田大 19 12 63.16%
10 名古屋大 28 17 60.71%
11 千葉大 26 15 57.69%
12 中央大 239 131 54.81%
============受験者全体48.35%
13 大阪大 21 10 47.62%
14 東北大 42 20 47.62%
15 明治大 95 43 45.26%
16 成蹊大 25 11 44.00%
17 関西学院大 64 28 43.75%
18 東京都立大 39 17 43.59%
19 同志社大 88 35 39.77%
20 法政大 61 23 37.70%
21 関西大 50 18 36.00%
22 上智大 51 17 33.33%
23 学習院大 49 15 30.61%
24 立命館大 102 27 26.47%
186エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:27:52 ID:+mLFO0I/
>>180
別スレでは「道州制と同じ理由による、学術リソースを集約する
ことによる効率化」、いってみれば道州制の一歩先を地底が進めている
という解釈をしたけど、他にも明らかな理由があるよ。

日本の経済を支えているのは、やはり製造業だ。
で、これらは全国に分散しており、以下のように分布、分配されている。

日本の域別総生産について考えると、下記のような分布なんだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
北海道20兆、東北30兆、関東180兆、中部90兆、関西90兆、中国40兆、九州50兆

これを、宮廷一工に振り分けると以下のようになる。
北大:20兆 
東北:30兆
東大、一橋、東工:180兆
名古屋:90兆 
京大、阪大:90兆
九大:50兆
187エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:34:41 ID:I/+/ByWz
>>186 日本の経済を支えているのは製造業だというのは正しいね。
    でも、その製造業の工場が、歯が抜けるように、アジアに行っているよね。
   そうするとやはり、今と比べて、地底や駅弁は大変になると思うよ。しかも、
   地底駅弁の文系では特にそうだろう。
188エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:44:25 ID:+mLFO0I/
>>187
プロジェクトXのおじさんみたいで申し訳ないんだけど、

松下のV字回復、シャープの亀山工場、自動車は未だに内製部品ばかりであること、
島津の田中先生の受賞や、浜松ホトニクスが見せた中小専門メーカーの実力、
日亜化学のような僻地メーカーが10年で資本金100倍にしたこと、

などを見ていると、「高付加価値の製品は国内で」という流れで
定着しているように見えますよ。
これらの推進者は、東大京大はもちろんですが、人数からいったら地底や駅弁の
優秀なエンジニアたちであって、彼らの活躍のたまものです。

また、アジアをはじめとする外国に技術移転したものについては、
日本の利益として還元されているのだから単純に空洞化というのは
間違っています。

マネーゲームに狂っているのは六本木界隈の一部の人達だけであって、
低学歴マスコミの曇った眼鏡を取り除いてみたら、上に書いたような
「実直な国、日本」の姿が見えてくると思います。
189エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:50:35 ID:I/+/ByWz
>>188 「高付加価値の製品は国内で」というのは素晴らしいことだと思う。
 でも、アジアをはじめとする外国に技術移転しているものについて、
 日本に利益は還元されていると言っても、やはり、空洞化はしているよ。
 地底や駅弁の技術者の活躍も本当にそうだと思います。
 NHKで「トヨタの成功の秘密」のような放送をしていたけれど、技術者の頑張りには一寸感動した。
 それでも、やはり、徐々にそうなっていると思うよ。
190エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:51:56 ID:x9f9GBKv
これからは、まともな物を造って飯が食えるとは思えないな
まともじゃ無い物を造れないと食っては行けない
191エリート街道さん:2007/02/12(月) 15:53:38 ID:pLQ37wAI
平均年収:護送船団方式金融、マスコミ>>国際競争の製造業
世間の認識:エンジニア=工場労働者
ドラマの主人公:マスコミ、金融、事務系リーマン、弁護士、医者、スポーツ選手


この状況が変わらない限り、理系離れは止まらない
192エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:03:59 ID:dRTOd5De
うちの親父も内燃機関設計だったけど、作業服で工場に隣接したオフィスで設計してたし、
しょっちゅうライン見に行ったり実験だったからあながち間違ってないかも
>エンジニア=工場労働者


異様なほどに守られてて寡占の代表であるマスコミや製造業が産んだ金を転がしてるだけの金融業が高給取りなのは気に食わないな…
193エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:08:35 ID:LBXL1UfP
金融機関=何でも屋、男芸者、鬼ノルマ、激務

金貰わんとやってられない仕事だよ
194エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:15:46 ID:+mLFO0I/
>>189
>地底や駅弁の技術者の活躍も本当にそう

つか、海外への「技術移転」というのはすなわち、地底や駅弁のエンジニアが
海外にいって工場を作ったりすることだと思いますが。

>>190
マイクロソフト?は、売上高が5兆円。
某自動車は単独で10兆、連結で20兆円。日立製作所は9.5兆、
エクソンモービルは46兆、三菱東京UFJは4兆、NTTは8兆、

などと考えると、ビル・ゲイツは確かに世界一のお金持ちなのかも
しれないが、そういう路線をその他の人々が歩む必要って
あるのかしらん、と思うわけだ。

「日本人の皆さん、製造業をやめてしまっても、○○業があるから大丈夫ですよ」と、
製造業に引退を突き付けられるような何かが、日本にはあるんですか?

金融、不動産、アニメーション、いろいろ探したけど「やっぱり製造業しかないや」と
気づいたのが、この10年間の日本の姿だったのではないだろうか?
195エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:16:57 ID:dRTOd5De
>>193
男芸者ってマジなの?都市伝説だと思ってた

南アフリカで走行試験中に銃向けられて車強奪されたエンジニアを知っております
命の危険があるなんて聞いてねーぞ。
196エリート街道さん:2007/02/12(月) 16:24:06 ID:Tyire2/b
>>193
まあ、必要に応じて
何でも頭下げて外見的に馬鹿を演じて
気持ちはしたたかに獲物を最終的にモノに出来る様な振舞いの事。
197エリート街道さん:2007/02/18(日) 03:50:09 ID:DXDP3s32
>>1
これも時代の流れだ。
そもそも、90年代後半の駅弁人気こそ
バブルだったんだよ。
198エリート街道さん:2007/02/18(日) 03:54:57 ID:Gs/4XBIe
ゆとり世代は脳みそ緩いからね
死文増加=馬鹿増加
ただそれだけ
日本はお先真っ暗
199エリート街道さん:2007/02/18(日) 03:58:28 ID:6fsGVHO5
国立が定員を今の2倍にすればいいんだ。
200エリート街道さん:2007/02/18(日) 03:58:54 ID:j3x7gL+V
日本人にとって国立ってのはどうしても威厳を感じてしまうものなのです・・・・・
国立図書館
国立博物館
国立劇場
国営放送局
・・
国立大学・

ああ、国立って美しい・・・・・・・w
201エリート街道さん:2007/02/18(日) 04:03:21 ID:TLsc12I2

今や金持ちは国立行って、
まともな教育受けられない底辺が私立行く時代だからなぁ
202エリート街道さん:2007/02/18(日) 04:56:49 ID:DXDP3s32
東京じゃないと就職活動できないからな・・
国立と言うより地方大学がダメになったわけだ。
203エリート街道さん:2007/02/19(月) 01:56:29 ID:gpusl/vZ
死文が調子に乗る時代が来るのか。日本オワタ。
204エリート街道さん:2007/02/19(月) 02:55:42 ID:JtEMaSwP
ククク。。。東京の私大に出ておいて正解だったゼ

地元私大は偏差値10〜15くらい落ちて地を這いつくばってるが
俺の大学は3くらいしか下がってねえゼ
205エリート街道さん:2007/02/19(月) 03:11:18 ID:X5Ld6d5f
>>202が真理だな
旧帝はまだ地方の基幹大として価値があるが、他の駅弁は国私という区分けでなく単なる「地方大学」でしかないw
206エリート街道さん:2007/02/19(月) 07:27:38 ID:SiSjaWD+
まあ、理系はどんなに頑張っても、どんなにすごい発明しても
ノーベル賞でもとらない限り、賞与100万円くらいで終わり。
出世もできない。
国の政策が文系卒の優遇なんだろ
そりゃあ、理系なんていきたくなよ
よって理系が唯一のよりどころの駅弁は駄目だろ



207エリート街道さん:2007/02/19(月) 07:42:03 ID:HGKLMmny
>>206
> そりゃあ、理系なんていきたくなよ
理系は適性がないと大学に入ってからかなり苦労するので君のような人には勧めない
どうぞ文系に行ってください

> 国の政策が文系卒の優遇なんだろ
文系卒なんて国から優遇されているとは思えないけど
文系の教育は金がかからんし教育もアバウトですむから私立に任せとけば
というスタンスだろう
208エリート街道さん:2007/02/20(火) 04:08:59 ID:95fVVl4b
これからは
私立大は民間の人材

国立大は公的機関と理系の人材

養成ってことなのか
209エリート街道さん :2007/02/20(火) 05:06:04 ID:rPzrbCb/
旧帝大の志望者数の減少は当たり前、少子化も理由のひとつだが・・・
それ以上に去年のセンターが楽だったから強気の志望になり、
今年は平均が大幅に下がったから弱気の志願になったことが原因。

私立の志望者が増えたのも国立が無理だと悟ったやつが多いから。
俺の友達で筑波志望だったやつがセンター失敗したら・・・
急に早稲田志望に変えて、国立に出願せず。
そして、マーチ、早稲田と私立受けまくってた。
まあ結局全部落ちてたけど。
210エリート街道さん:2007/02/20(火) 06:51:26 ID:Du80S7jP
旧帝北大諦め埼玉に変更した香具師はマーチ理科大全て合格してたなwwwwそれでも埼玉受かれば行く予定らしいが・・w
211エリート街道さん:2007/02/20(火) 07:43:48 ID:jkiwoylr
>>206
何歳か知らないが賞与100万円の会社なんて
会社の選択を間違っているだけだよw

低学歴駅弁の給料が悪いのは、別に理系だからじゃなくて
低学歴だから下請けにしか就職できなかったからでしょ。
212エリート街道さん:2007/02/20(火) 08:11:17 ID:SeHBx/sS
駅弁男の就職が悪いのは保守的な男が多いから。

今の優良企業はそんなタイプの学生は一番イラナイ。
せっかくリストラでそんなオッサン達を切ってきたのに
今さら新卒で採るわけない。
213エリート街道さん:2007/02/20(火) 08:35:37 ID:k8kKHOPC
>>212
それは真理だな。
ありがと。
長年の疑問が解決できたよ。
214早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/20(火) 09:21:40 ID:YUZjQ7/d
九州大 去年2.5倍 ⇒ 今年2.6倍 ↑
東京大 去年3.5倍 ⇒ 今年3.5倍 →
東工大 去年3.9倍 ⇒ 今年3.9倍 →
東北大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.9倍 →
一橋大 去年4.3倍 ⇒ 今年4.2倍 ↓
京都大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.6倍 ↓↓
大阪大 去年2.8倍 ⇒ 今年2.5倍 ↓↓
名古屋 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
北海道 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
神戸大 去年3.7倍 ⇒ 今年3.3倍 ↓↓↓
215エリート街道さん:2007/02/20(火) 09:54:24 ID:PP7w0hvu
>>214
がんがれw
216エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:13:20 ID:ZCK3aiGP
>>215
誰を応援してるんだい?
217エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:14:53 ID:PP7w0hvu
>>216 政経OBを悩ます全ての存在だよw
218エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:16:05 ID:fcm8dmOE
エリートになるのには理系ではなくて、
首都圏の文系の大学にいかなければならない。
東大・一橋・上智・中央法・慶應・学習院・ICU・明治・立教等

「中央公論」より
219エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:23:51 ID:ZCK3aiGP
>>215
政経OB氏を応援してたんだ。
俺も彼を応援してる。
220エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:25:04 ID:84im1r0M
東大か慶応大に行きたい!

新司法試験で強い東大、慶応大。
公認会計士で強い慶応大。
国Tで強い東大。
医師で強い東大、慶応大。
大企業の役員数で慶応大。


221エリート街道さん:2007/02/20(火) 10:27:10 ID:ZCK3aiGP
まさか衰退傾向の地底なんか応援してるんじゃないよな、
と思ったもんだから
222エリート街道さん:2007/02/20(火) 18:00:49 ID:QMOBbzp3
ランク王国 行きたい大学 TOP10

1位 東京大
2位 青山学院大
3位 慶応義塾大
4位 明治大
5位 早稲田大
6位 立教大
7位 上智大
8位 日体大
9位 御茶ノ水女子大 
10位 東京外語大

http://www.youtube.com/watch?v=sHwBeqXx8M4
223エリート街道さん:2007/02/20(火) 18:03:08 ID:wLwKwRV3
初めて志願倍率5倍を切る4.8倍 国公立大2次試験
ttp://www.asahi.com/national/update/0220/JJT200702200002.html
224エリート街道さん:2007/02/20(火) 20:55:12 ID:ZuFJklxy
私立じゃなくて都会志向が増えてるよね。
225エリート街道さん:2007/02/20(火) 22:38:52 ID:DsfYL3uP
読売Weekly(2005.12 一流100社就職力)

国立地底の就職率が悪いことが明らかになった。

【理工系大学院ランキング】
順位+++++大学+++++
6++++++++慶応大+++++院理工
11+++++++上智大+++++院理工
12+++++++名大+++++++院工  ★ 地底
14+++++++阪大+++++++院基礎工 ★ 地底
18+++++++早大+++++++院理工
20+++++++東大+++++++院工学
29+++++++東工大+++++院総合理工
31+++++++東工大+++++院理工
49+++++++京大+++++++院工
53+++++++東京理科+++院工
61+++++++阪大+++++++院工    ★ 地底
68+++++++横浜国立+++院工
74+++++++青山学院+++院理工
79+++++++九大+++++++院工    ★ 地底
80+++++++北大+++++++院工    ★ 地底
81+++++++東北大+++++院工    ★ 地底
226エリート街道さん:2007/02/20(火) 22:45:03 ID:DsfYL3uP
【慶應・上智・早稲田の就職力】

読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位*****大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++上智院理工
16+++++++慶応理工
18+++++++早大院理工
23+++++++慶応法
36+++++++慶応環境情報
37+++++++上智理工
39+++++++慶応総合政策
45+++++++慶応商
46+++++++慶応経済
54+++++++上智経済
58+++++++上智法
60+++++++早大政経
64+++++++上智外国語
72+++++++早大理工
75+++++++慶応文
76+++++++早大法
93+++++++早大商
109++++++上智文
127++++++早大人間科学
143++++++早大教育
158++++++早大院国際情報通信(本庄)
170++++++早大社会科学
180++++++早大第1文
199++++++上智比較文化
209++++++早大院情報生産システム(北九州)
372++++++早大第2文
ランク外++ 早大スポーツ科学
227エリート街道さん:2007/02/20(火) 22:54:44 ID:DsfYL3uP
今年はセンター試験が難しく、平均点が大幅に下がったところから、
一流大学は敬遠され、志願者を伸ばした大学は2流のみであった。
和田大学<明治大学<法政大学<立教大学
228エリート街道さん:2007/02/20(火) 23:24:10 ID:95fVVl4b
コネが日本最強の慶応は、

コネ社会のシンボルだよなあ

皆で慶応にいくしかないな

229エリート街道さん:2007/02/21(水) 07:53:56 ID:niMmWhxU
やはり就職も出世もコネ
230エリート街道さん:2007/02/21(水) 08:06:42 ID:K5zeCLna
卒業大学学部別 推定平均年収 07.2.5 AERA 費用対効果が高い大学より 
各大学の最高学部順
                 参考-看板学部
@東京大 教養 1120  (法 966 工932)
A京都大 農 1029    (法 913 理997)     
B国際基督教大 教養 946
C一橋大 商 944  (法 921)
D上智大 法 941  (外 885)
E慶應大 総政 929 (経 928)★
F大阪大 法 907 (理 856)
F北海道大 理 907 (法 847)
H東京工業大 工 903
I名古屋大 情報文化 902 (法 806)
J早稲田大 法 894 (政経 887)
K神戸大 経営 885 (法 878)
231早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/21(水) 09:28:50 ID:VQUtpX2H
>>228
慶應閥は衰退しているよw
今回の郵政民営化でもっとも打撃を受けるのは
もちろん官僚閥の東大だが、ついで慶應閥w
三井三菱など財閥系、特に金融や商社に閥の基盤を
おいてきた慶應にとって、世界最大の民間金融機関の
誕生は計り知れないダメージを与えるだろう。

慶應は東大を攻撃して、官界を陥落させたつもりなんだろうが、
じつは財閥系なんてその官界とつるんで利益をあげてきたんだ。
官界が衰退するときは財閥が衰退するとき。東大閥と慶応閥は
ほぼ一緒に滅びるよw
232エリート街道さん:2007/02/21(水) 09:53:59 ID:oAYPZwGN
早稲田はかなり辛いらしいw
学閥以前の問題。

【社説】「就職氷河期の25〜35歳…私たちの社会にはそういう仲間がいる」…朝日
新聞★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171880263/

77 :,:2007/02/19(月) 01:18:19 ID:9iznIdU60
早稲田卒の郵便局員の俺が来ましたよ。最後はなりふり構わずに国家3種に
滑りこんだけど、俺のせいで他の高卒の人とか苦労してんだよね。ごめんね。

ちなみに同期に上智と横浜国大がいる。後輩には日大、東洋、専修、神奈川
がいるね。

88 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:21:29 ID:3P+YEizQ0
当方中堅出版社編集長ただいまも仕事中
うちのバイトもこの世代は
早稲田、同志社、日本女子大と高学歴揃い
まあ契約社員ぐいらいまでしか上げてやれないんだが


http://www.tsukuru.co.jp/masudoku/shukanshi/030303.html
●「死ぬより生きるのがつらい」ネット集団自殺に見る心の闇

先頃「ネット心中」などと報じられた男女三人の集団自殺に
ついて、取り上げておこう。
---中略---
三人めの22歳の女性も「昨春、早稲田大学商学部を卒業した
才媛」「家族に就職できない苦しさを訴えていた」
233エリート街道さん:2007/02/21(水) 11:55:57 ID:HH3/X7QW
このスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1171987709/l50
に、 


  はあ?関西三薬科ぁ?調子のんなよ糞コテ腐女子が
  ちょっと名前のあるとこに受かったからっていい気になるなカス



と書き込めば、4月に異性といい出会いがあるぜ!
これは結構効くらしぃ・・・・・ 
みんなGO!!!!!!!!111111
          
┗/^o^\┓三   
   ┏ ┗  三
234エリート街道さん:2007/02/26(月) 19:25:44 ID:irhPxJ1H
だな
235エリート街道さん:2007/02/27(火) 14:47:39 ID:Yz1n1c5g
景気
236エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:08:32 ID:Lf1sTYiG
就職を考えたら駅弁はダメ


237エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:10:22 ID:OwX3hARv
横国って駅弁?
238エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:11:30 ID:CniyTJ30
>>231
>三井三菱など財閥系、特に金融や商社に閥の基盤を
おいてきた慶應にとって、世界最大の民間金融機関の
誕生は計り知れないダメージを与えるだろう。

郵政は確かに資産高では世界最大のメガバンクになる。
でも・・・既存のメガバンクの脅威になると本気で思ってるのか?
もう少し社会の勉強したほうがいいぞw
239エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:21:26 ID:Au1u4iIq
横レスすまないが、

>>238
>もう少し社会の勉強したほうがいいぞw

この言葉って学歴板で良く見るけど、書いてる人って同一人物?
あなたは、何回この言葉を書いた?
リアルでも口ぐせなの?

本題とは関係ないが、興味深いのでお教えください。
240エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:24:23 ID:CniyTJ30
>>239
??
俺は初めてだが。
変なものに興味があるんだな。
241エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:28:24 ID:Au1u4iIq
>>240
いや、なんというか相手に意味不明の圧力をかけることができるよなw
しかし、正確性に全く欠ける。

こういう言葉をポロっと書く人って、どういう人なのかな?と思っただけ。
やっぱ脂分腺癌で経済または経営系で、大量採用の民間企業勤務の人?
242エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:32:41 ID:CniyTJ30
>>241
おもろい人だな。
俺が>>238で使った意味は、そのままの意味だよ。正確性もなにもなく、
社会っていうか経済の勉強をすれば自分の言ってることの間違いに気づくだろう
って意味だよ。

俺はどっちでもないよ。
243エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:33:55 ID:Au1u4iIq
>>242
そうか。面白いなあ。
244早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/28(水) 11:38:24 ID:utIeJx57
>>238
>郵政は確かに資産高では世界最大のメガバンクになる。
でも・・・既存のメガバンクの脅威になると本気で思ってるのか?

↑君は学生? 社会人? 「ゆうちょく銀行」が「既存のメガバンクの脅威になる」
と「本気」で思っているのは俺だけじゃなくて銀行金融界全体w 全銀協は何度も
民営化反対声名を出していた。このまま「ゆうちょく銀行」が民営化された場合、
三井住友とりそなあたりがまだ統合しなくてならなくなるぞ。それでも生き残れるかどうか。
まして郵政公社は「かんぽ」までもっている。持ち株会社にされて一体経営された場合、
みずほと野村とニッセイが統合するくらいじゃないと追いつかないよ。

 メガバンクの危機はそれだけじゃない。政府系の金融機関の統合が今期の国会で
決まるんだ。その規模はまたしてもメガバンクなみw 俺は完全民営化すべきだと思うが
もししないでこのまま政府系として続けた場合利率などの点でメガバンクは太刀打ちできない。
現在の金融界は巨大再編の渦中にある。

 最も打撃を受けるのが慶應閥なのはいうまでもない。
もはや財閥は解体。政府系の算入でもっとも得をするのは
新興の早稲田♪
245エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:39:00 ID:Au1u4iIq
学歴板における「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」の3年間の行動は、
パリ大学のモスコビッチによる「マイノリティ・インフルエンス」の応用だね。

(1)カードにいろいろな図形を書いて,バラバラにしてメンバーに配る
(2)自分の順番がきたらカードを真ん中に出して図形か色かどちらかを言いながらカードを出す
(3)そのメンバーの中に一人だけ必ず色だけを言うようなサクラをいれておく
(4)そのサクラは自分の順番が来ると色しか言わない
(5)これをグルグルと繰り返しゲームを進めていくと,最後全員が色しか言わなくなる

つまり,少数派でも一貫した論理や一貫した行動をしつづけると、
周囲に影響を与えることができるわけ。

しかし、実は「一貫した論理や一貫した行動」だけでは実現できない。
かえって反発されて悪影響が生じるかもしれない。
そこで、もう一つ重要なのは「無私の姿勢」w
政経OBに決定的に欠けているのは、これw
246エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:43:29 ID:OZmHB/0T
>>1

答えを教えてやるよ。

「ゆとり世代」のできない奴が私立に流れ込んだんだよ。

オーケー?
247エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:46:57 ID:JJHuQ2+6
ヒント;私立は滑り止め
248エリート街道さん:2007/02/28(水) 11:54:17 ID:CniyTJ30
>>244
お前に東大慶應叩きやめて仲良くしてほしい某大学の学生だよ。

そうかな?俺は反対の意見だ。ゆうちょ銀行は融資経験と投資銀行経験がない。
資産は持ってるけどそれを転がすノウハウがない。
もっともゆうちょ銀行の「唯一」の自慢点である200兆もの資産は、
他のメガバンクや投資ファンド、さらに外資にとっては喉から手が出るほどほしいだろう。
ゆうちょ銀行は戦略をしっかり練らないと生き残れないだろう。
時代も直接金融に流れてるしな。
ただリテイルが強みである三井住友銀行には脅威だろうね。

「かんぽ」はあくまでも簡易保険。既存の生保の脅威にはならないと思う。

政府系金融機関は全く脅威じゃない。元から棲み分けができてるし、
メガバンクの脅威になる前に民営化によって自分が生き残れるかどうかの瀬戸際に立たされている。

と思う。
249けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/02/28(水) 11:57:05 ID:ecmSG/Ko
脂分腺癌の一歩手前に脂分選手(腺腫)があるから、悪性化する前に、治療しませう。
250早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/28(水) 12:05:51 ID:utIeJx57
>>248
>お前に東大慶應叩きやめて仲良くしてほしい某大学の学生だよ。

↑引っかかったw 馬鹿だな、キラーw いくらお前が詐称を繰り返し、
IDを散らし、文体を変えても根本的な妄想が変わらない限りすぐにばれるってw
俺は慶應閥の解体についていったのであって、>>244でもそれ以前でも東大のことなんか
一言も言ってない。はっきり言うが東大なんてもうどうでもいいのw 東大が東大法を削減し、
BSを作らないという決定をしたとき、事実上実業界からは撤退したんだよw今から五年後には
東大はマーチ日大と並び、十年後にはトップ10から姿を消す。

 現在の最大の関心事は早慶戦。ツートップの早慶のどちらが勝つか?
最終的には早稲田が勝つが、どのくらい慶応が持ちこたえるか、それが
問題。それなのにお前はしつこく「東大」バッシングを止めろと俺に迫っている。
ずっと俺のレスに粘着しているから知ってるんだろw お前がもし自称のとおりなら
俺が東大バッシングなんてしているのは知らないはずw
251エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:12:49 ID:xgH+WAv+
>>249
けらけらは国試どうだったの?
252けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/02/28(水) 12:16:53 ID:ecmSG/Ko
>>251

テコムで採点割れ問すべて×     

臨床 88%◎
一般 84%◎


必修 80%www

必修やばすぎw
厚労省と解答ずれたらアウトw
253エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:19:36 ID:CniyTJ30
>>250
???
俺はIDの変え方も知らないし、詐称もしてないよ。某大学の学生と言っただけだし。
実際就活が済んだばかりの学生なんだからどうしろとw
お前のカキコはずっと見てきたよ。東大と慶應を叩くのがお前のベースになってるっしょ?
俺はそのどっちかの大学だから仲良くしようって言っただけ。
まぁ、おもろいから別に今まで通りバッシング続けてもいいけどさw
俺はキラーみたいに場違いのスレにコピペ貼ったりもしないし
お前ばかり叩いたりする暇なこともしない。

経済の話してたじゃないか、論点ずらすなよ。
お前どんだけキラーがストレスになってるんだよ。
俺はマジでキラーじゃないから安心しなよ。
ゆうちょ銀行についてお前はどう思う?
254エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:23:06 ID:xgH+WAv+
うお、一般すげえな。
おれ7割だしw
必修は1%勝ったw
つうかテコムの必修の解答
明らかな間違い1つあるぞ。
知ってる?
255エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:23:33 ID:yV4G64Ls
あと20年後バブルが再びはじける
そのときに死文そつの軽量脳たちは
履歴書を持ったゾンビになって町中をはいかいするであろう
256けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/02/28(水) 12:24:23 ID:ecmSG/Ko
>>254

胃洗浄?
257エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:25:35 ID:CniyTJ30
>>255
不況やだよー
258エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:26:56 ID:Au1u4iIq
>>253
こいつは最近、学歴詐称(学位記のうp大会への参加を拒否)してリンチにあって、
さらにチェコ文学ネタでキラー軍団にボコられたために、被害妄想の塊に
なっているんですよ。

「東大」という字を見たら発狂するんです。あなた、そういう字を書きませんでしたか?w

259エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:29:07 ID:CniyTJ30
>>258
お前がキラー?
さっき変なとこ興味持ってた人じゃないか。

なんだかな。論点ずらされたのが腹立つw
社会人と経済の話したかったのに。まぁ、激しく板違いだよなw
260エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:32:33 ID:xgH+WAv+
>>256
失礼、一般と間違って打ってしまったw見なかったことにw

しかし全ての模試含めて胃洗浄を選ばせる問題は見たこと無かったのに
本番で胃洗浄を選ぶのは勇気要ったわwどうなんだろうね。
261エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:35:50 ID:Au1u4iIq
>>259
論点ずらしは政経OBの得意技。奴が「負け」を認めたときに使う手口だよw

経済学ネタでは初歩の初歩でボロボロ。数学が出来ないところが気が合ったのか
ガルブレイスの名前を叫ぶだけw

歴史学では、日本の起源論争でボロボロ。最後は、わけがわからなくなったのか
自分で書いた言葉を正面から否定する始末w

文学論争でもボロボロ。村上春樹がノーベル賞をとれなかったらウンコを食うと
言ったのに逃げたり、チェコ文学関係でも最近あいつはボコボコにされてたw

で、今度は心理学を語ろうという次第wwwww

東大理系軍団に経済、歴史、文学、心理学とあらゆる文系分野でボコボコに
されて、さぞかし満足だろうw
262けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/02/28(水) 12:38:43 ID:ecmSG/Ko
>>260

まあそこいらの問題は全部×にしてるよ。よくわかんねーし。
にしても変な必修だったぜ。過去最低だしw一般臨床以下だしw
263エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:38:58 ID:CniyTJ30
>>261
まぁ、おもろい人だよな。
でもその東大理系軍団ってどうやって組んだんだ?w
264エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:42:58 ID:Au1u4iIq
>>263
東大理系関係のスレに粘着してしてきたのが彼の人なので、そう呼んでるんだよw

こんな感じで、実際に東大スレに乱入してコンプを撒き散らしているw
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1172467830/33-
265エリート街道さん:2007/02/28(水) 12:49:41 ID:CniyTJ30
>>264
へー。
なぜ理系に粘着するんだろうね。
本当は理系だったのかね、あの人w
266早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/28(水) 13:38:46 ID:utIeJx57
>>253
>お前のカキコはずっと見てきたよ。東大と慶應を叩くのがお前のベースになってるっしょ?
俺はそのどっちかの大学だから仲良くしようって言っただけ。

↑あのさあw、キラー君w 学歴板の誰も「俺は東大か慶應かどっちかの大学」なんて
自称はしないのよw 昔みたいに「東大京大卒」の方がネタでもまだもっともらしいよw

>お前どんだけキラーがストレスになってるんだよ。

↑あのさあwキラー本人以外誰もこんな言い方しなよw
キラーこそ俺のレスに発狂して粘着してるのは学歴板全員が知ってるからさw

 もう自作自演は飽きたよw苦労してんだろうけどさw
267もしかして・・?:2007/02/28(水) 14:43:52 ID:Wy7cgAaB
ID:CniyTJ30 = ID:Au1u4iIq

268早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/28(水) 15:20:30 ID:utIeJx57
>>267
その通りw キラーってやつ、笑えるだろw
ここまで自演して俺に食い下がろうと必死w
269エリート街道さん:2007/02/28(水) 17:48:07 ID:Au1u4iIq
>>265
>本当は理系だったのかね、あの人w

ワロタw
良くわからないが、相当複雑な理系コンプがあるのは事実。
>>266-アホだねえw


うぉ、これはキモい!
政経OBの気持ち悪いレイプ願望。
「性奴隷」系AVを見すぎなのか、和田さんの仲間だからか、
それともこれが 半 島 系 のデフォなのかw

607:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 09/08(木) 18:58 NjT934W9

 理系研究奴隷こそ、大学や研究所の施設がなければ何の役にも立たない粗大ゴミw
だから教授や指導教官の奴隷化する。俺が昔インタした国内超有名研究所の内実は酷か
ったな。
女性の研究員を平気でレイプする所長がいた。それも何人もね。でもそこを辞めると研
究できないから、
女性研究員は泣き寝入りだ。

 これが理系研究奴隷の実態。もはや最小限の人権すらないのが、理系の研究職w
270エリート街道さん:2007/02/28(水) 23:59:13 ID:CniyTJ30
帰宅ー!!今日も超遅い。
>>267
はぁ?あほか?えっとー自演なら>>238-243←この会話必要か?めちゃ要らないぞ。
俺はAu1u4iIqが俺の口癖に文句つけてきて変なやつだなって思ってたとこだよ。

>>266
いやいやw
俺はお前に叩かれてる大学の学生だって言っただけで、「東大慶應のどっちか」
って言い方はしてない。
大体金融の話してたんだろ?なんで論点ずらすの?自信ないの?社会人?

俺マジで自演してないしキラーじゃないぞ。
もし俺がキラーなら俺が、俺がキラーじゃないならお前がバチに当たる
っていう賭けやっても全然いいw
それでも信じないのかなw
271エリート街道さん:2007/03/01(木) 08:22:27 ID:2u1Y4hab
>>270
政経OBってひき逃げしそうな感じの奴だから深追いするな!

266:03/01(木) 01:22 bGI+dNbm

また早稲田か!

早稲田政経卒、政経院退学の塾講師、2人をひき殺し、逃走!!

ひどい・‥‥

267:03/01(木) 08:20 2u1Y4hab

これのことか?

政経OBの経歴にそっくりじゃないか?!
つか、早稲田文系院の人の末路そのもの!?

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1172420321/

8 :名前をあたえないでください :2007/02/26(月) 01:25:59 ID:6HsmFqxR
冷静かつ熱い指導、生徒人気No.1を誇る未来の教授
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得退学。
現在、大学教授(研究職)を志しながら大学受験のための世界史を大手予備校で担当し、
どのレベルの受験生にも対応できるオールマイティさを発揮。大手予備校では常に受講生のアンケートにおいて
満足度でトップクラスを誇る。
パッと見はクールだが中身は超ホットな体育会系。
272エリート街道さん:2007/03/01(木) 08:50:38 ID:0qEP4Edg
> 政経OBってひき逃げしそうな感じの奴だから深追いするな!

政経OBって「ひき逃げするタイプの学歴」だから深追いするな! wwww
273エリート街道さん:2007/03/01(木) 12:15:44 ID:+pPBcN1M
sage
274エリート街道さん:2007/03/02(金) 01:04:58 ID:yU4J7+ZH
不況期に安易に守りに入って駅弁に行ったやつは後悔してないのかな?
どう考えても駅弁に未来はないのに。
275エリート街道さん:2007/03/02(金) 02:02:48 ID:yaRUWkBe
国立大学交付金 競争型に 規模より研究重視
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200702260492.html
276参考までに:2007/03/02(金) 02:04:18 ID:aAzM12ca
国公私立大学 理工系学部 「入学者」偏差値ランキング
ソース:ttp://www.geocities.jp/gakurekiita/nyugaku.jpg

東大理1 66.3
京大理 66.2
東大理2 64.6
京大工 63.8
慶応理工 62.5 ←私立
阪大工 62.0
東工大2類 61.7
阪大理 61.5
東工大1類 60.9
名大工 60.3
東北大理 60.0
早稲田理工 59.9 ←私立
東北大工 59.8
名大理 59.7
九大工 59.6
九大理 59.5
北大理 59.4
神大理 56.3
理科大工 55.8 ←私立
理科大理 53.9 ←私立
277エリート街道さん:2007/03/04(日) 04:55:38 ID:Ci0KaSkK
ここ4年、国立離れは酷いな。

国立の場合は、少子化の影響もダブルで食らってるから
定員割れFランクが異常増殖してるよな
278エリート街道さん:2007/03/08(木) 23:11:30 ID:ZrNtZiG+
つーか、入るのに面倒くさいのは、国公立のほうだろ。
その代わりかかるお金が安くなる。
それで、いいんじゃないの?
就職に関しては、上位駅弁以上だったら個人の能力によるんじゃない??
279エリート街道さん:2007/03/09(金) 03:42:38 ID:glRvKt+E
地方の指導者・役人養成という使命を担う駅弁大学を
帝大や全国区私大といっしょくたにして語るようになったのは
偏差値が導入されてから?
駅弁卒が帝大・有名私大と同じフィールドで戦おうとしても体質に合わないし、
その逆もまたしかりだろう。
280エリート街道さん:2007/03/09(金) 03:46:10 ID:KqeDlxtZ
駅弁志願状況:前年比
【北海道東北ブロック】4増3減
(北大)96% 弘前109% 岩手101% (東北)90% 秋田109% 山形83% 福島133%
 
【関東ブロック】3増5減
茨城76% 筑波101% 宇都宮89% 群馬91% 埼玉103% 千葉91% (東京102%) 横国99%
 
【中部ブロック】1増6減1横
新潟99% 富山89% 金沢99% 福井92% 山梨89% 信州102% 岐阜140%※医学部が異様に増えてたので多分誤り 静岡100% (名大78%)
 
【関西ブロック】1増5減
三重95% 滋賀85% (京都62%※後期廃止の為) (大阪99%) 神戸95% 和歌山114%
 
【中国四国ブロック】4増5減
鳥取88% 島根109% 岡山110% 広島92% 山口85% 徳島86% 香川90% 愛媛116% 高知102%
 
【九州ブロック】5増3減
(九大108%) 佐賀99% 長崎91% 熊本113% 大分81% 宮崎108% 鹿児島102% 琉球102%
 
【東京ブロック】5増3減1横
医科歯科104% 外大98% 学芸85% 農工96% 東工100% 海洋104% お茶103% 電通117% 一橋101%

微減って所か。東京は変わらず強い。
281エリート街道さん:2007/03/09(金) 03:53:26 ID:Mrf4Ux9W
>>280
よく調べたね

やっぱ、地方の国立離れが進んでるね
282エリート街道さん:2007/03/09(金) 04:11:08 ID:hdRpZX0R
元々低レベルのところしか増えていないw
283エリート街道さん:2007/03/09(金) 11:01:47 ID:jCrtKFUp
国立行けないゆとり馬鹿が増えたんだろ。時代の流れとはいえ\(^O^)/ニホンオワタ まぁいつの時代も総計だけは別格だが。
284エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:24:55 ID:puqxVou/
今年のセンター試験は難しかったからな
国立あきらめた受験生が多かったんじゃないじゃ
285エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:37:45 ID:puqxVou/
そもそもセンター試験の受験者数が前年に比べて3.3%も減少している

少子化の影響もあるだろうけど、文部科学省の指導もあって5教科7科目を科す
国立大学がほとんどだから科目の負担増が敬遠されたんじゃないか
286エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:40:50 ID:IYsXQsag
超高学歴早稲田大学政経政治は大人気!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1173417539/
287エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:48:53 ID:gOEEseIk
そもそも入学する価値のある大学であれば科目数が多くても努力するだろ。
本質は入学する価値の暴落にある。
東京一極集中⇒地方の衰退(地方大学も然り)
これが現実

地方の優秀層は首都圏か関西圏に逃げるからな。当たり前の話だろ。
288エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:51:22 ID:qNehtIse
ソルジャー採用ばかりの私立に行く価値あるんだろうか。
289エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:56:08 ID:gOEEseIk
地底駅弁などの地方大学では東京本社の一流企業に内定は想像以上に厳しいぞ
一人か二人くらい採っとくか、程度の感覚。

どうしてもソルジャーが嫌ならニートになるしかない
290エリート街道さん:2007/03/09(金) 14:59:29 ID:puqxVou/
>>287
そんなことはないだろ

科目数を減らせば受験生は増えるし、科目数を増やせば受験生は減る
これは当たり前のこと
科目数を減らして受験生は増やすのは、私立が受験生集めのために使う常套手段だろ
だから私立は2教科、3教科なわけだし
291エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:04:35 ID:puqxVou/
>>289
> 地底駅弁などの地方大学では東京本社の一流企業に内定は想像以上に厳しいぞ
暗黙のうちに私立=総計としていない?

国立が私立をたたくときに国立の代表として東大を持ってくるやつは皆無だけど
私立が国立をたたくときに総計を出してくるのはどういうものかな?
292エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:07:36 ID:gOEEseIk
今年の早稲田理工は英数理理の4科目だが前年比10%以上志願者増えてたぞ?
これはどう解釈すればよい?

私立文系は昔からずっと2、3科目だよ?
一方の地底駅弁は、推薦制度が充実してきているね。
293エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:14:09 ID:gOEEseIk
いやいや、一般的には国立>私立は当然のわけで。
別に私は国立を叩くつもりじゃない。
ただ、地方の衰退に拍車がかかって止まらないのはどうやら本当のことらしい。
地方の高校教師は必死に止めようとしているらしいが、残念ながら効果薄。

puqxVou/さん、あなたのお力でなんとかしてくださいな
294エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:17:57 ID:RhXCYHCk
>>292
国立だって福島133%や愛媛116%は増えているだろ
おおきな波とそのウエにのっかている小さな波というのがあって

個々の大学の増減など小さな波にしか過ぎない
295エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:21:08 ID:hdRpZX0R
今年かろうじて志願者が増えた国立って全部
最低ランクの国立だろ。要するに上の方は
私立に取られ、箸にも棒にもかからない
金がネーから国立ならなんだっていいっていう
最底辺だけ志願者が増えたってわけだ。
296エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:25:13 ID:qNehtIse
最低ランクの国立志望者が増えたと言う事は即ち
どうしても国立に行きたい人間が多いってことだろ。
センターが荒れた年はだいたいこうなる
297エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:27:50 ID:RhXCYHCk
>>293
なぜそこで地方の話を持ってくるのかがわからないんだけど
地方にだって私立大学はあるし、東京にだって東大を始め国立大学はあるだろう

地方=国立大学、東京=私立大学という図式はなんだろう?

地方の私立大学ははなっから対象外でまっとうに評価できるものではない
東京の国立大学はここのの住人にとっては高嶺の花でこれも除外

おそらくこんなんだろうな
298エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:29:49 ID:KqeDlxtZ
>>295
九大増えてるぞ
299エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:32:56 ID:KqeDlxtZ
ちなみに名大が減ってるのは前回85%以上だった工学部の諦め組。
なんと4割も志願者が減ってる
他の学部は横ばい以上
300エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:35:41 ID:puqxVou/
国立の競争率は2.5倍から3倍くらいが適正だと思っている
まだまだ志願者が多いよ
301エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:40:50 ID:KqeDlxtZ
>>297
確かにね。
首都圏にも国立は沢山あるのに、何故か触れないよね。
東大 医科歯科 東工 一橋 外語 お茶 農工 学芸 電通 海洋 首都 横国 横市 千葉 埼玉
最下位クラスでもマーチレベルはあるのに。

302エリート街道さん:2007/03/09(金) 15:48:17 ID:Nt7ttUp7
東京じゃマーチを高学歴扱いしないからでしょ
馬鹿にされることもないけど特にもちあげられることもないのが
東大 医科歯科 東工 一橋 以外の関東の国立
303エリート街道さん:2007/03/09(金) 16:50:10 ID:DyUctgWb
私立の10倍=国立の2倍
by予備校教授
304エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:08:24 ID:RhXCYHCk
>>303
私立は10倍でも、合格者の大半は入学辞退をするわけだからな
辞退者を考慮して定員の少なくとも2倍、多いtころでは4倍の合格者をだすからね
さらに補欠

私立の10倍=国立の2倍は妥当なところかな?
305エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:14:26 ID:DyUctgWb
つうか、今は私立の定員の半分は推薦なんだから、難易度うんぬんの議論自体意味をなさない
平均すればどこまで下がるか計測不能だからね
306エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:15:51 ID:YDNGEvLO
>>304
早稲田に関しては、名目倍率20数倍、実質倍率10数倍くらいだろう。

さらに、駅弁はかなり蹴られるので実質1倍台の学部が増えているよ。
307エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:18:35 ID:qNehtIse
駅弁がかなり蹴られる?はて
308エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:29:28 ID:YDNGEvLO
>>307
大学、学部にもよるが二割以上の学生に逃げているよ。
私立のみでね。今年はさらに拍車がかかると思われる。

地底でも一割以上私立に逃げられているのが現状。
309エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:31:16 ID:DyUctgWb
しかも私立は記念受験がわんさかいるのに対して、国立は一発勝負なので真剣勝負
310エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:34:13 ID:qNehtIse
>>308
例えばどこが?
ソースソース
311エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:34:30 ID:DyUctgWb
さらに言えば私立は入試が2科目くらいしかないので、ゆとりバカが軽い気持ちで大量に押し寄せる
そもそも私立で一般入試受けてる時点で負け組
312エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:36:58 ID:qNehtIse
● 慶応の凄まじい蹴られ数:

平成15年度 旧帝+旧商 合格者における入学辞退率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm

・・・・・・・辞退者数・・合格者数・・・入学辞退率

東京      13  3,293   0.4
大阪      53  2,724   1.9
一橋      24  1,059   2.3
東京工業   27  1,115   2.4
北海道     98  2,440   4.0
東北      98  2,395   4.1
名古屋    104  2,335   4.5
九州     123  2,595   4.7

慶應大   ★5,622名 12,183名 辞退率 ★46.1% 


これ捏造だったのかな
313エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:37:44 ID:qNehtIse
>>308
>地底でも一割以上私立に逃げられているのが現状。

地帝ってどこ?
314エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:37:44 ID:DyUctgWb
>>308
旧帝が一割以上蹴られる???
旧帝蹴って行く価値ある私立は医学部だけだと思うが
念のためソース頼むよ捏造君
315エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:38:48 ID:puqxVou/
>>308
地底で辞退率10%の大学はないけど
316エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:40:50 ID:DyUctgWb
死立は平気でハッタリかますんだなw
317エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:41:35 ID:qNehtIse
地底が蹴られてるのは
私立云々もあるかもしれないが
ほとんどは前期で1ランク上の第一志望に落ちて
後期で受かった奴が浪人しての辞退だと思うけどw
318エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:44:41 ID:DyUctgWb
>>313
ワロタw
蹴られるために存在する大学だな
319エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:45:48 ID:DyUctgWb
>>312
320エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:56:00 ID:YDNGEvLO
04年駿台データ
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html         
早大一文33.3:東北文66.7      慶應経済12.5:阪大経済87.5
早大一文28.6:お茶文教育71.4    慶應商50.0:東北経済50.0
早大法10.0:阪大法90.0       慶應理工13.3:東北工86.7
早大法45.5:東北法54.5       慶應文50.0:東外大外国50.0
早大理工17.6:北大工82.4
早大理工17.4:82.6
早大一文78.1:都立大21.1

私大バブル末の1994年だと地底と早慶が逆転している場合がかなりある。
今後、徐々にこの流れになるよ。
321エリート街道さん:2007/03/09(金) 17:58:10 ID:YDNGEvLO
字が抜けた

早大理工17.4:名古屋工82.6
322エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:15:25 ID:puqxVou/
私立の受験料は重要な財源
早稲田あたりだと受験料収入は国からの年間私学助成金に匹敵する

多くの受験生に受けてもらって、たくさん落として、たくさん蹴られて受験料ガッポリ
これも経営戦略の一つ
323エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:25:20 ID:h5GYyUsd
国立理系・・・約220万
総計理系・・・約600万

これほどの学費の差があるにも関わらず、蹴られる地底っていったい…
324エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:31:28 ID:iIegAehi
>>323
しかも、わざわざ多科目の試験対策をして受験してだ。
また、地方の人は交通費・宿泊費だって馬鹿にならない。
早慶の場合は受験するキャンパスから雰囲気を感じ取り心変わりする人が多い。
大学に魅力の無い証拠。
325エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:34:29 ID:qNehtIse
地帝100人いたら85人は地底に入るわけだがw
蹴られてるって言うほどか?
東京に出たい奴はいるだろうし早慶に魅力があるわけじゃなさそうだがw
326エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:38:18 ID:h5GYyUsd
いやまてよ、理系なら大学院まで進学するよな。
とすると。

地底理系…約320万
早慶理工…約900万

うわっすご!!学費だけで600万!
これでも蹴られる地底の価値っていったい…

ここで公平に学費が同じと仮定すると…ガクブル
327エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:39:30 ID:iIegAehi
大学受験版にカキコしてあったが、どこかの地底の法学部に行こう
と思っていた受験生の話が良かった。
早稲田大学法学部の受験会場でアルバイトの学生が
試験用紙を配る時に「落ち着いてがんばって下さい」とひとりひとりに
小声で励ましていたそうだ。
それに感銘し、「絶対早稲田に受かってこの人達の後輩になりたい」って書いてた。
受験生心理って微妙なものだと思った。
328エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:39:33 ID:qNehtIse
308 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/09(金) 17:29:28 ID:YDNGEvLO
>>307
大学、学部にもよるが二割以上の学生に逃げているよ。
私立のみでね。今年はさらに拍車がかかると思われる。

地底でも一割以上私立に逃げられているのが現状。



話逸らしたいのはわかるが

この馬鹿の落とし前つけろよw
329エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:40:32 ID:puqxVou/
>>323
首都圏出身なんじゃないの?
330エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:40:55 ID:ayiGomu8
>>326
院は国立も私立も同額じゃないの?違うの?
331エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:41:30 ID:Z40rFVk/
早稲田って、受験の際の答案用紙配るのをアルバイトにさせているのか?

いい加減な大学だな。
332エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:42:19 ID:DyUctgWb
地底理系蹴って総計入るやつ見たことない
てか、旧帝は辞退率5%もないのに、何妄想かましてんの?クズ私大の分際で
333エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:42:26 ID:qNehtIse
>>331
その感覚が普通。
試験は厳粛であって然るべき
334エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:42:58 ID:puqxVou/
>>326
> ここで公平に学費が同じと仮定すると…ガクブル

学費を一緒にしてからいってくれ
335エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:43:00 ID:iIegAehi
>>328おいおい
>>320にW合格データ出てるじゃんww

ダメだ。やっぱ田舎モノは間抜け。
336エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:43:46 ID:qNehtIse
>>335
W合格の話と
大学の辞退率の話

どう関係があるんだ???
337早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/09(金) 18:44:48 ID:Kht8a/GL
>>327
早稲田の受験時の職員や学生の対応は本当に
親切で感動的だね。俺はバイトしたことないし、
受験時もとくに印象残ってないけど、同級生とかで
試験監督の職員やバイト学生が親切で嬉しかったと
みんな回想していたよw

 それにくらべると国立はひどいらしいw俺の先輩で東大文一蹴り
の人が言っていたが、駒場の試験会場で弁当買いに行こうとしたら、
「キャンパスの外には出られないよ、そんなこと書いてあるしょ」とオバン職員に
怒鳴られたらしいw 
338エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:45:20 ID:RhXCYHCk
>>336
洗顔は数字弱いからwww
339エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:45:59 ID:qNehtIse
まさかW合格の話と

大学自体の辞退率の話を

同じ問題だと思っていたのか??

駄目だこいつ・・・
340エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:46:01 ID:iIegAehi
>>331
大部分は院生

一学部で1万人以上受験しますので・・・当然です。
341エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:47:10 ID:RhXCYHCk
>>337
そtれは公務員とバイトの違いだろ
342早稲田法OB2号 :2007/03/09(金) 18:54:13 ID:iIegAehi
>>336

当然違うのは知っているさ。
地底が蹴られている率から推論して駅弁が2割蹴られているのは
データもってなくとも十分論証できると思うよ。
関東周辺の駅弁はかなり蹴られている。
また、マーチ、関西四大学なども駅弁併願が多い。
受験サロン、受験版に入ってみろ。みんな進路相談してるから。
343エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:56:52 ID:puqxVou/
>>342
その論証とやらをここで示してくれ!
344エリート街道さん:2007/03/09(金) 18:59:04 ID:qNehtIse
>>342
推論w馬鹿かとw

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm
↑よく見れ二割以上の辞退率の国公立は存在しないんだよ。


早稲田法レベルの馬鹿の推論があたるわけないだろ
345エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:06:33 ID:qNehtIse
340 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/09(金) 18:46:01 ID:iIegAehi
>>331
大部分は院生

一学部で1万人以上受験しますので・・・当然です。


342 名前:早稲田法OB2号 [] 投稿日:2007/03/09(金) 18:54:13 ID:iIegAehi
>>336

当然違うのは知っているさ。
地底が蹴られている率から推論して駅弁が2割蹴られているのは
データもってなくとも十分論証できると思うよ。
関東周辺の駅弁はかなり蹴られている。
また、マーチ、関西四大学なども駅弁併願が多い。
受験サロン、受験版に入ってみろ。みんな進路相談してるから。





わざわざ早稲田って名乗る事で
早稲田大学の名前に傷をつけてしまった馬鹿w
346エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:06:50 ID:h5GYyUsd
早慶理工の入学者のほとんどが、

地底=アウトオブ眼中
東京一工=格上

と認識している件について
347エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:08:41 ID:qNehtIse
負け組大学生がどう思おうが関係なくね?
348エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:13:49 ID:puqxVou/
>>346
大学受験板みてみ
早稲田理工は地底どころか筑波や千葉にも蹴られているから

てか、早稲田理工は補欠が多いんだな
地底が蹴ってくれるおかげで補欠は入学できるんだよ
ありがたく思え
349エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:16:28 ID:qNehtIse
>>348
マジだwwwwwww
350エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:19:06 ID:sNeOOkPX
http://www.waseda.jp/nyusi/data/2007/2006data_12.pdf
補欠=入学許可じゃないぞ
理工は入学許可0人だし
351エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:19:25 ID:DyUctgWb
>>346
はぁ??
地底に蹴られまくりじゃんなのに論外すかw
ダブル合格だと5:1くらいで相手にもされてない総計w
352早稲田法OB2号 :2007/03/09(金) 19:23:36 ID:iIegAehi
>>344
データ出して、墓穴掘ったなwww

東大、京大、一橋、東工大、阪大、医科大などはほとんど蹴られてないだろ。
その定員の実数引いてみろ。

しかも、地底や偏差値の高い単科大は蹴られ率が2割より低いと仮定している。
つまり、定員がもともと少ない駅弁が蹴られていないと辻褄が合わない。
おそらく2割程度はね。
このくらいの推論が出来ないくらい頭が悪いのか。

今の動向を少しは理解してモノを言え。ボケ!!
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1172571946/
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1173267374/l50


353早稲田法OB2号 :2007/03/09(金) 19:36:48 ID:iIegAehi
>>344の脳味噌はどうかしてないか?

データの読み方さえまともに出来ない低脳駅弁だな。

バイバイ^^
354エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:45:06 ID:70ZmHIvB
連投して罵り合うのも如何なものかと。
355エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:47:53 ID:puqxVou/
>>352
論証と検証をしてみよう

論証:
データーからhttp:(//www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm)
国立大学合格者112000人で辞退者数10000人、辞退率9%

難関国立大学10大学の合格者数25000人で辞退率4%として難関国立大学10大学の辞退者数は25000*0.04=1000人。
駅弁の合格者は112000-25000=87000人、駅弁の辞退者数は10000-1000=9000人
駅弁の辞退率は9000/87000=10.3% <-★

仮に難関国立大学の辞退率が0%だったとしても駅弁の辞退率は10000/87000=11.5%

検証:
千葉大学の辞退率 7.5%
もっとも辞退率の高い法経学部でも10%
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/entrance/H18izensyo.pdf


早稲田法学部の脳みそじゃむりかあwwww
356エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:55:38 ID:7GQeYJnZ
早稲田は文系の大学で理系はおまけみたいなものだろ。
それでも、地底クラスにやっと受かったようなやつらでは早稲田理工に受かるのは至難の業だけどね。
当然、地底文系がやっとな奴らじゃ早稲田の看板の政経・法・商・一文には奇跡が起こらなければ合格は無理。
357エリート街道さん:2007/03/09(金) 19:58:09 ID:e+Gj2jZg
>>352
早稲田法は算数もできないのか?
358エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:00:10 ID:1R6XjwzG
>352
国立の場合は志願段階で蹴られているんだよ!
例 ← 京大合格が難しい人は阪大受験とか?
    東大合格が難しい人は一橋大受験とか?
359エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:00:13 ID:e+Gj2jZg
早稲田法馬鹿上げww
360エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:05:01 ID:Nt7ttUp7
辞退率1割以上の国立大学のリスト作ってみた
埼玉や横国は早計マーチとの競合で辞退者数が多めになるのかもしれんね

合格者数 入学者数 辞退者数 辞退率
北見工業 563 424 139 24.69%
室蘭工業 770 617 153 19.87%
滋賀 1,028 841 187 18.19%
埼玉 2,072 1,697 375 18.10%
山口 2,470 2,033 437 17.69%
高知 1,161 969 192 16.54%
茨城 2,109 1,763 346 16.41%
東京外国 923 775 148 16.03%
東京商船 219 184 35 15.98%

→ 続く
361エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:06:45 ID:Nt7ttUp7
→上のレスの続き

佐賀 1,494 1,258 236 15.80%
京都工芸 862 735 127 14.73%
福島 1,172 1,002 170 14.51%
三重 1,607 1,379 228 14.19%
帯広畜産 291 250 41 14.09%
横浜国立 2,148 1,850 298 13.87%
大分 1,147 992 155 13.51%
鳥取 1,302 1,127 175 13.44%
富山 1,735 1,508 227 13.08%
島根 1,338 1,168 170 12.71%
和歌山 1,084 949 135 12.45%
山形 2,123 1,866 257 12.11%
宇都宮 1,130 996 134 11.86%
奈良女子 586 519 67 11.43%
宮崎 1,029 915 114 11.08%
静岡 2,516 2,239 277 11.01%
徳島 1,519 1,353 166 10.93%
香川 1,457 1,300 157 10.78%
東京農工 1,054 941 113 10.72%
千葉 2,772 2,493 279 10.06%

難易度よりもむしろ立地が関係してそうだ
362エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:06:55 ID:e+Gj2jZg
2割超えてるとこ皆無じゃん
北見は最底辺だが

関東はどうなの?
363エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:13:43 ID:KqeDlxtZ
>>323
むしろ東京にあるのに蹴られる方が問題でしょ。
364エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:16:47 ID:puqxVou/
>>361
横国の辞退率は全体では14%だけど前期経済は2割を超える
365エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:17:53 ID:KqeDlxtZ
>>361
ほう 我が駅弁は首都圏にあるせいか10%前後だな。
366エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:18:25 ID:7zEzNiQC
駅弁では東京六大学の私学五校には勝てません。
367エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:18:31 ID:e+Gj2jZg
早稲田法馬鹿ageage
368エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:24:19 ID:jCrtKFUp
3教科馬鹿晒しage
369エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:29:40 ID:kxocZpXr
馬鹿早慶
370エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:32:43 ID:KqeDlxtZ
じゃあ国立>私立って事でいいね
371勝手に修正:2007/03/09(金) 20:44:15 ID:Oeg/dS70
      合格者数  入学者数  辞退者数   辞退率

北見工業    563    424     139      24.69%
室蘭工業    770    617     153      19.87%
滋賀      1,028    841     187      18.19%
埼玉      2,072   1,697     375      18.10%
山口      2,470   2,033     437      17.69%
高知      1,161    969     192      16.54%
茨城      2,109   1,763     346      16.41%
東京外国    923    775     148      16.03%
東京商船    219    184      35      15.98%
佐賀      1,494   1,258     236      15.80%
京都工芸    862    735     127      14.73%
福島      1,172   1,002     170      14.51%
三重      1,607   1,379     228      14.19%
帯広畜産    291    250      41      14.09%
横浜国立   2,148   1,850     298      13.87%
大分      1,147    992     155      13.51%
鳥取      1,302   1,127     175      13.44%
富山      1,735   1,508     227      13.08%
島根      1,338   1,168     170      12.71%
和歌山     1,084    949     135      12.45%
山形      2,123   1,866     257      12.11%
宇都宮     1,130    996     134      11.86%
奈良女子    586    519      67      11.43%
宮崎      1,029    915     114      11.08%
静岡      2,516   2,239     277      11.01%
徳島      1,519   1,353     166      10.93%
香川      1,457   1,300     157      10.78%
東京農工   1,054    941     113      10.72%
千葉      2,772   2,493     279      10.06%
372エリート街道さん:2007/03/09(金) 20:45:00 ID:xuizT/ia
学生のアルバイト禁止にしたらいいのにな。
373エリート街道さん:2007/03/09(金) 21:51:20 ID:DyUctgWb
劣等頭脳は高い金払って私立行くしかない
僻むなよクズども
374エリート街道さん:2007/03/09(金) 21:56:17 ID:suiAlZuU
駅弁の連中は頭がわるいなぁ〜

申し込みの人数の段階から考えないと…第一志望校の私学に受かるか、自己採点で合格を確信したら
国立二次の受験を辞退する、って上で書いてあっただろ。
志望校の入学金払った上にわざわざ交通費や宿泊費を使って国立受験するか?
選択に迷ってる人や補欠待ちなどの人に蹴られた数値だけで判断したらダメだと思うね。
もちろん「推論」だけど確らしい論理じゃないのか〜?
それに 早慶上位レベルが地方の駅弁は受験しない。東大京大一工地底、首都圏の国公立まで。
あと、首都圏の人は普通は受かるレベルの地底は受験しない。
可能性がある人は一工東大に挑戦するものだ。だから、数字に出ないだけで、蹴られているのと同じなんだと思う。
データを読めるようになろうよ。
375エリート街道さん:2007/03/09(金) 21:59:26 ID:KqeDlxtZ
必死な人間は相変わらず文が無駄に長いな。
ていうか県立浦和なんか東北かなり受けるのにねえ
376エリート街道さん:2007/03/09(金) 22:07:58 ID:suiAlZuU
東北www
俺 阪大蹴ったよ。
バカ丸出し。
いいか、早慶上位受かったら地底の二次を放棄する人がいるしね…
377エリート街道さん:2007/03/09(金) 22:24:15 ID:95ZL2Xoz
文系ならわかるが、旧帝大の理系蹴って早慶ってバカだ。

父親はアドバイスしてやらないのか?

378エリート街道さん:2007/03/09(金) 22:37:47 ID:L6RyuT5Z
ttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/2006data.pdf
18年度 大阪大学 前期
志願者数 5585人 受験者数 5468人
117人が受験放棄? 早慶上位に受かったのかな?
学部別 
文8、人科5、法3、経済15、理8、医14、歯7、薬7、工24、基礎工26

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/nyusi/nyugaku/18jissijokyo.htm
18年度 京都大学 前期
志願者数7253人 第一段階選抜合格者数7157人 受験者数7010人
足きり突破後 (7157−7010=)97人が受験放棄?早慶上位合格?
学部別
総人4、文6、教5、法11、経一般7、経論9、理12、医10、薬5、工21、農6

379エリート街道さん:2007/03/09(金) 22:39:20 ID:+dSVR1YU
下のソースのせいで信憑性が0になってしまったなw

京大受験者が早慶受かって受験取りやめるわけねーだろwwww
阪大も然りだと思ったが京大で確信したw
380エリート街道さん:2007/03/09(金) 22:46:36 ID:BbB8ZOfw
>受験放棄?

そうだろうな、普通に。
381エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:04:44 ID:d83er4Ix
>>376
阪大受験って事は首都圏の人間じゃねーじゃん。
何首都圏語ってんだ?w
 
しかし京大受験者でも早慶で満足するんだね
ふーんw
382エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:23:37 ID:Huv0szXH
理系ならわかるが、文系で地方の国立行ってもあまり報われないよ。
京大なら行く価値はある。阪大は魅力ないのでイメージがわかない。
地方の諸君は、出来ることなら総計目指したほうがいい。とはいえ、東京でギリギリの生活するくらいなら
地元でのんびりした方がマシではあるな。
383エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:25:48 ID:vJhlK7Js
>>382
東京なら東大、一工にいけば!?
384エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:28:58 ID:q5B46zte
うむ
東京にいるなら東大東京工業が望ましいが
そこに行く才能が無いんだろうな
385エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:37:19 ID:E6JH2hMV
>>382
首都圏の私立なら同じ首都圏の国立に対してイチャモンをつければいいと思うけど
なんでそこで京大や阪大が出てくるのか理解不能

ひょっとしコイツら東京には国立大学はないと思っている?
高校生のときから選択肢として除外している?
386エリート街道さん:2007/03/10(土) 02:50:09 ID:p4ydphan
なんでタレントでも入れる総計にまじめに勉強してきた人間が行かなきゃならんのだ
一族の恥、末裔までの恥、旧帝医のじいちゃんの墓参り行けねーよwww
387エリート街道さん:2007/03/10(土) 02:54:24 ID:xCOyIshm
ワロタ〜
夕方から駅弁が早慶に噛みついてる。
ありえない
388エリート街道さん:2007/03/10(土) 02:54:39 ID:tzOJ6c4E
東京でも私立といえばバカの代名詞となりますwwww
389エリート街道さん:2007/03/10(土) 04:57:26 ID:xCOyIshm
何で そんなに国立にこだわるの〜?
貧乏だからか!?
でないと全く意味がわからないね。
駅弁教師や塾講師のスリコミのせい?生まれたばかりのひよこみたいにwww
自分の人生だよ。チャレンジしろよなぁー
田舎にはいつでも帰られるから。
390エリート街道さん:2007/03/10(土) 05:03:19 ID:/+N9bD5J
地方人って必死だよな。
391エリート街道さん:2007/03/10(土) 05:07:51 ID:1kmHk38r
首都圏の私大生って偉そうにしてるけど
なんで東大や一工に行かなかったの?
地帝には一工いけたのにねって奴いっぱいいるよ?
392エリート街道さん:2007/03/10(土) 05:37:53 ID:FRyWupNK

  ま  た  早  稲  田  大  学  か  !  !


■西武の栄養費問題、渡していたのは早稲田大内野手の親、東京ガスの投手■

プロ野球西武ライオンズの太田秀和球団社長(オーナー代行)は9日、
埼玉県所沢市の球団事務所で会見し、学生と社会人のアマチュア選手2人のスカウト活動に際して、
合わせて1300万円近くの金銭を学費や栄養補給費として渡していた、と発表した。
スカウト活動での金銭供与は、プロ野球界では倫理行動宣言で「一切行わない」としており、
学生野球でも憲章で禁止している。
(略)
http://www.asahi.com/national/update/0309/TKY200703090347.html

もうダメだね、早稲田は。西武って早稲田閥なんだろ?
「早稲田閥西武>>>>>>>>慶應閥三越」とか
早稲田政経政治OBが騒いでたぞw
393エリート街道さん:2007/03/10(土) 05:39:10 ID:TfYa7OxC
それは禁句です
総計レベルの地底は存在しません
飽くまでも東京一工に続く大学は総計です
394エリート街道さん:2007/03/10(土) 06:07:17 ID:vJhlK7Js
>>393
たしかに総計は東京一工に続くけど
埼玉、茨城あたりまでだらだらと続く


395エリート街道さん:2007/03/10(土) 06:37:57 ID:AzshuVIA
関東、関西を除く地方で一地方一国立大学になった場合、有力私立、上位国立
大学へはどのような影響が出るんだろうか?
396エリート街道さん:2007/03/10(土) 06:53:38 ID:djpHY6st
前期志願者数と志願倍率
ttp://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/index.html

九州大 去年2.5倍 ⇒ 今年2.6倍 ↑
東京大 去年3.5倍 ⇒ 今年3.5倍 →
東工大 去年3.9倍 ⇒ 今年3.9倍 →
東北大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.9倍 →
一橋大 去年4.3倍 ⇒ 今年4.2倍 ↓
京都大 去年2.9倍 ⇒ 今年2.6倍 ↓↓
大阪大 去年2.8倍 ⇒ 今年2.5倍 ↓↓
名古屋 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓
神戸大 去年3.7倍 ⇒ 今年3.3倍 ↓↓
北海道 去年3.2倍 ⇒ 今年2.9倍 ↓↓


主要私立大学志願者数
ttp://www.waseda.jp/nyusi/shigan/index.html
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansha.html
ttp://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/07_gen_apply
ttp://www.sut.ac.jp/admis/nyusoku/nippou.html
ttp://www.doshisha.ac.jp/nyushi/report/ippan.php

早稲田 去年110996人 ⇒ 今年125686人 ↑↑
慶應大 去年46328人 ⇒ 今年47697人   ↑
上智大 去年23809人 ⇒ 今年23997人   ↑
理科大 去年30675人 ⇒ 今年31530人   ↑
同志社 去年37738人 ⇒ 今年40623人   ↑
立命館 昨年90114人 ⇒ 今年96566人  ↑
397エリート街道さん:2007/03/10(土) 08:42:00 ID:CmKbe9Ft
早慶至上主義の特徴。

@国立大学生と言えば『貧乏学生』を連想する差別主義者。
A一科目でも偏差値が東大のボーダーラインを超えれば、自分は「東大クラス」!!
B高校教師に異常なまでの恨みを持っており、地底を薦める高校教師は、何の考えもない馬鹿だと思っている。
COBの芸能人や、優良企業人、会社役員の活躍を、さも自分の活躍であるかのように誇示するべく、日夜コピペする。
398エリート街道さん:2007/03/10(土) 08:47:49 ID:E6JH2hMV
D東大足きりでも「東大落ち」!!
399早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/10(土) 10:17:09 ID:A0KrggfC
>>392
>もうダメだね、早稲田は。西武って早稲田閥なんだろ?
「早稲田閥西武>>>>>>>>慶應閥三越」とか
早稲田政経政治OBが騒いでたぞw

↑それよりもイオンがダイエーを吸収しそう。もし実現すれば
巨大な流通グループが誕生する。三越も目下早稲田閥に鞍替え中だよw
400エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:19:22 ID:gaC1/4Oz
【永久保存版 早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の年齢・身分の詐称】

・政経OBは98年に4大化した学習院女子のことを「短大」だと思っていた
・政経OBは91年の早稲田のストライキを知っているという
・にもかかわらず、政経OBは一度も早稲田卒であることを証明できていない
・自称「エリートマスコミ社員」であるが、保険証をうpせず。
・金曜日のことを「花金」と呼ぶ。バブル時代の用語らしいw
・一日中、年中2chをやっていることからも、まとめて「三十路ニート」説が有力

これを否定するためには簡単「学生証と保険証の写真をうp」したらいいだけw
皆さん、さあご一緒に「政経OBさん学生証と保険証のうpお願い!」www
401エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:21:45 ID:3YQPRJN7
旧帝までは上だね
402エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:22:18 ID:gaC1/4Oz
>>401
入学生の都道府県別分布からみた各大学の「全国区度」

・宮廷の基本は地元率が50〜60%である。
・この点、名大と九大は地元率高杉で駅弁的。
・関東出身者は、有意の人数が北大や東北に進学している。
・一工は、意外にもほぼ東大並みに全国区、ただし関西は少ない。
・その分、京大は西に人口分布が寄っている(昔の東大型だと思われ)。

   東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大  九大 慶応 早稲
北海道 1.4 1.4  3.3  2.2  49.2 3.4 0.5   0.4  ↑  1.2 1.5
東北  3.1 1.2  3.5 3.0  6.3 46.0 0.1  0.3  合計 2.0 2.9
関東  49.1 9.3 54.0 56.8 14.3 25.8 3.1  2.9  5.5 65.4 70.6
中部  15.1 14.2 17.1 17.1 13.1 16.6 84.2 14.0  ↓ 13.7 10.0
関西  13.8 61.9 7.8 5.5  10.4 3.5 5.6  60.2  2.2 7.2 6.4
中四国 8.1  7.7 6.3 7.3  4.5 3.3  4.6  15.7  12.7 5.4 4.8
九州  9.4  4.2 8.0 8.0  2.2 1.4  1.9  6.5   79.6 5.1 4.1


・早慶は入学者ではなく合格者(入学者を公表しろDQN)。神戸×立命×筑波○。
・慶応は一言でいうと「一工がやせ細ったタイプ」。
 地元関東の集中率が名大や九大ほどではないので駅弁タイプとはいえないが、
 西日本について明らかに、東大はもとより一工と比べても弱い。
・早稲田は慶応以上の「やせ細った一工型」。
 関東が80%を越えていないだけ、名大や九大よりましだが、人口分布が関東に
 偏りすぎていて駅弁型の一歩手前。校友分布では関東73.2%で更に駅弁型へ。
・学歴板で早稲田が嫌われる理由がなんとなくわかってきたような気がする。
 関東以外の人にとって、早稲田の存在なんて大したことがないんだよ。
 一工以上に、地方人にとってはどうでもいい。とくに、6%しか
 早稲田とは関わっていない関西人からの嫌悪があるんじゃないかな?
403エリート街道さん:2007/03/10(土) 12:12:00 ID:wkSGQnjf
マーチ理系と最底辺国立理系(北見とか)ならどっちいく?
404エリート街道さん:2007/03/10(土) 13:05:50 ID:xCOyIshm
>>402
>早稲田が関東以外では大したことない、痩せ細った駅弁型。

嘘ばっか。
早稲田は地方でも力を発揮している全国版の大学だよ。
自宅外通学が四割ほどはいると思う。地方進学高校からの指定校推薦もあるし。

ひと学年4000人も一人暮らしをしている大学は他にない。
下らない工作をするな。
405エリート街道さん:2007/03/10(土) 13:13:07 ID:gLhyefOh
>>403
学士で就職するならマーチ
修士行くにしてもどうせロンダするからマーチ
406エリート街道さん:2007/03/10(土) 13:47:09 ID:d83er4Ix
>>405
同意
407エリート街道さん:2007/03/10(土) 13:48:57 ID:d83er4Ix
ていうか中位駅弁理系(埼玉とか新潟とか信州とか熊本とか九工)なら国立。
下位駅弁理系だったらマーチ。
408エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:30:47 ID:vWmqO5uA
>>404
>嘘ばっか。

データが示されているのに否定するとは、愉快な奴よのw

かつての早稲田は過半数が地方からの進学者だった。
しかし、膨張に膨張を重ねた結果、関東の屑ばかり
拾い集めるB級私学となった。それだけのことだよw
409エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:31:59 ID:GE0tntYO
>>405

上位国立の院にロンダすると、院生のレベルの違いに
付いていけないわけだが...
410エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:40:44 ID:F6+VqhKs
>>408
どんなデータ?
ウソつくなよ。
ボケ!
411エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:44:40 ID:pzBcRFSH
私大のほうが国立より優秀なんだよヴォケ
412エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:53:12 ID:CmKbe9Ft
>>411
1科目だけでも東大レベル。少ない教科で高偏差値出す方が難しいという論法ですねwwwww
413エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:55:03 ID:edRpxB4B
■2001年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.5   
68   京都大法学68.6
67   東京大文U67.7、東京大文V67.7
66   京都大経済66.6
65   都立大人文65.8
     慶應法学65.1、早稲田政経65.0

64   大阪大法64.9、一橋大経済64.8、北海道大法64.3
     早稲田法64.3

63   お茶の水生活科学63.4、東北大法学63.0
62   神戸大文学62.9、神戸大経営62.6
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4、大阪市立文61.2
     早稲田一文61.1

57   慶應総合政策57.5  千葉大法経 57.3
56   慶應経済56.1  
55   慶應環境情報55.2  
54   早稲田人間科学54.9

ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html



一科目ですら東大レベルには達しませんが
3科目で地帝並w
414エリート街道さん:2007/03/10(土) 14:56:29 ID:KOANrpji
>>413

都立大人文 65.8

という時点でアウト
415エリート街道さん:2007/03/10(土) 15:00:41 ID:edRpxB4B
首都大は軽量入試だからありえるわけだが。
逃げてばかりいないで正面向こうな
416エリート街道さん:2007/03/10(土) 15:17:51 ID:edRpxB4B
SFCってマジで千葉大の格下なんだなw
417エリート街道さん:2007/03/10(土) 18:17:44 ID:Kt+GYiGT
【 私大 文系 難易ランキング :2007年 代々木ゼミナール】
69  慶大法律
68  慶大政治
67  慶大商B、慶大経済B
66  早大政治、早大法、早大経済
65  上智法律、慶大総合政策、慶大経済A、早大国際教養、国際基督教・教養
64  中央法律、同志社法律、慶大商A、早稲田商、慶大文、早大文
63  早大文化構想、早大社会科学、上智外国語
62  立教法、上智経営
61  中央総合政策、上智経済、津田塾学芸、同志社文
60  早大人間科学
59  早大スポーツ
418エリート街道さん:2007/03/10(土) 18:28:31 ID:GE0tntYO
理系は実験もしなくちゃいけないわっけだが、他人が実験をするのを
見物しただけの香具師がロンダした途端、一人一人自分でやった
経験を持つ奴らと同じスタートラインに立たされる。

私学じゃほとんど目にすることがない高価な分析装置も上位国立じゃ
当たり前のように使える。というわけで、最初から研究に使える持ち駒の
数が違っていて、勝負にならんわけだが...

419エリート街道さん:2007/03/11(日) 00:48:07 ID:MUcl4b/E
私大の○○どもが大漁に釣れているようだな(笑)
http://www.sunhatoya.co.jp/cm/img/04.mpg
420エリート街道さん:2007/03/11(日) 00:51:40 ID:MUcl4b/E
マジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
421エリート街道さん:2007/03/11(日) 00:59:50 ID:XvmcBWrF
文系:ただ覚えるだけで、上位大学に合格できる。(特に私文)
   素質は不要。時間を掛ける根性さえ有れば、誰でも可能性がある。
   (要するに、地頭は不要。世界で勝てる訳が無い。)
理系:いくら時間を掛けても、数学・物理は素質が無いと、不可能。
   (従って、世界で勝負できる。)

日本はメーカだけが、グローバル競争力がある理由がここにある。
金融・証券・保険見てみろ。アホがのさばっているから、外資にやられ放題。
日本の金融・証券・保険が、外資に総なめされるのは、残念ながら時間の問題。
422エリート街道さん:2007/03/11(日) 03:43:46 ID:+ZcFtfO3
日本のアナリスト=レベルの低い株の予想屋w

http://blog.livedoor.jp/esu4499/archives/50832332.html

> 日本の文系エリートが世界と比べてどれだけレベルが低いかわかっていますか?
> 何十年も前の日本は世界から「技術一流、政治は3流、マスコミ5流」と言われ
> てきましたマスコミ、金融等、日本の文系エリートは昔から世界的にみてレベル
> が低いのです。日本の機関投資家やアナリストは最先端技術も理解できない人も
> 多いし、高等数学が必要な金融工学にも疎い人が多いので、世界的にみるとまるで
> 低レベルです。先日、日経新聞にも日本のアナリストのレベルの低さを嘆く記事が
> ありましたよね。(今年正月の日経新聞に載ったアナリスト100人の騰がる株予想
> があまりにもお粗末に外れたので、日経は読者から苦情がきて日本のアナリストの
> レベルの低さを怒ったのかもしれないけど)本当に世界に通用するエリートだけが
> 高給を受取るエリートだ、という認識にならないと、日本全体が世界にどんどん
> 負けてしまうと思いますよ。
423エリート街道さん:2007/03/11(日) 03:47:56 ID:2QZCWus6
ほんと文系はガンだよね。

特にマスコミのレベルの低さは異常。
424エリート街道さん:2007/03/11(日) 04:47:59 ID:Cq73oue0
>>421
大学受験に関しては理系も素質なんていらないよ。
素質云々が関係するほど高度なことはまったくやっていないのが現実だから。

物理なんかは元々天才の学問(天才が一発で発展させてきた)
だが、受験レベル(下手したら学部卒、修士院試まで)なら全然素質なんていらない。
それが証拠に口頭試問で有る程度合否判定出来てしまうんだから。
425エリート街道さん:2007/03/11(日) 05:12:40 ID:qKhal9fy
理系の素質というのはコツコツと積み重ねの勉強ができる資質ということだろうな

数学や物理の教科書は途中から読むことはできない
1ページからきちんと理解して読まないと先に進めない
文系の教科書は読み飛ばしができるんだよ

ここが文系と理系の勉強の大きな違い
426エリート街道さん:2007/03/11(日) 05:27:11 ID:i9HWgjHq
努力が報われなくて暴れる理系。。。哀れだ〜
427エリート街道さん:2007/03/11(日) 12:11:31 ID:Q6EWSlcL
非理系だけだろ
理系に素質がいらないって思ってるのは
428エリート街道さん:2007/03/12(月) 06:17:03 ID:22gwvF8R
今年は景気がさらに回復したから、都会の私学が人気になりそうだな。
親は経済的に大変だが、子供の将来を考えると有名大学に進学させたいのが親心だろう。
429早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 09:20:19 ID:CeLKktcl
>>428
>親は経済的に大変だが、子供の将来を考えると有名大学に進学させたいのが親心だろう。

↑親よりも本人が東京の私大に憧れるだろうなw
430エリート街道さん:2007/03/12(月) 13:20:45 ID:9Xwc/hei
東大東京工業大学生は別として

東京に行きたい奴って馬鹿なんじゃないかな?
東京はオノボリサンだらけで首都圏って感じじゃないし
特定アジアの方々もうようよ犯罪件数NO1!
こんなとこ好んで行くのは馬鹿としかいいようがないね

やはり東京に比べやや人気がないが
京都。ここに限るね。江戸と違って貴族階級の名残があるし。
431エリート街道さん:2007/03/12(月) 13:36:30 ID:7+Vj78ay
>>430
埼玉県立高校出身の政経OBは、強烈な東京コンプレックスを抱えていた。
想像してやれ。
432エリート街道さん:2007/03/12(月) 13:49:11 ID:eT2+YsoI
京都って知り合いが京大医学部にいたが、
6年間全く土地に馴染めなくてサークルに入り浸ってたそうだ。
卒業してすぐ引っ越して関東にきて楽しく過ごせるようになったとさ。

433エリート街道さん:2007/03/12(月) 13:56:04 ID:+6qVwGcO
医学部でサークルに入り浸りw
434エリート街道さん:2007/03/12(月) 13:59:51 ID:IuUCQNvd
この学歴板は負け組の温床だな

マジで大東亜帝国の連中が行動的で前向きなのかもしれんな
435エリート街道さん:2007/03/12(月) 14:23:33 ID:RhCHEzy5
馬鹿ほど早慶を目指す、馬鹿ほど早慶に興味を持つという事を聞いたことがあるんだが、
なるほど〜で思ってしまう。
やっぱりな、本当に頭の良い人は私立は行かない。
実際、知的レベルの高い人は私立は見向きもしなかった。
真に頭のいい人間というのは、無駄な事はしない。よって学費もなるべく低い国立を選ぶ特徴がある。
こうした人達は無駄な捨て金を最も嫌うし、金をなるべくかけず最大の効果を発揮しようと考える。
こんな感じで何でも合理的に考える習性があるために、学費が国立よりも高い私立は全く見向きすらしない。
学費が高いうえに、無駄な浪費をして喜んでいるのは、あまり頭のよろしくない人間がする事だよ。(早稲田、慶應にしても同じ)
元々、大して勉強をしなくても「デキる人間」というのは、今も昔もやはり東大、京大を志向するし、
それが無理でも旧帝を目指す。それに地方の場合なら、わざわざ東京に出て、学費も高く、しかも物価も高い
東京の有名私大には行く必要性すらないし、その価値もないと判断する人が多い。
現に、客観的に頭のスペックを見ても、「うーん、どうだろう」という曖昧なレベルの人が、早慶を目指してたし、
それでも普通に早稲田や慶應に科目を絞り合格してた。こういう現実をみると、早慶ってのは馬鹿が最大限に頑張っていく所かな、とも思うよ。
頭に自信がない人ほど、金を余分に出しても(私立)ネームバリュー(早稲田・慶應)が欲しいと考えるものだしな。


436エリート街道さん:2007/03/12(月) 14:41:58 ID:3TfwEU2b
>>435
お前、就活時期に泣きをみるよ
437エリート街道さん:2007/03/12(月) 15:00:16 ID:eu82FAy1
>>435
北海道大学 過去3年間の卒業・修了者就職先ランキング(北海道新聞より)
【文系】
1札幌市役所    58
2北洋銀行     24
3北海道庁     21
4北海道警察    19
5NEC        15
5北海道銀行    15
5NTTデータ    15
8セイコーマート  13
9NTT         12
10中央出版     11
10北海道新聞社  11
http://members.tripod.co.jp/tariban3/img20010811014046.jpg (リンク切れ)

所詮こんなもんw
438早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 15:24:37 ID:CPBCw5EW
>>437
北大って、地底の典型だな。
見事なまでの地元貢献。地元定着率w
医学部とかは「北海道大学病院」と
「札幌市立中央病院」あわせて九割とかなw
NECもNTTも現地採用の枠だろ。

まあ地底ってのは故郷をこよなく愛する人に向いてるな。
早稲田のように国際レベルの人材輩出校や慶応や日大のような全国区大学とは
違う。そもそも比較するのが間違い。

 東大も着々と関東地底化しつつあるなw
439エリート街道さん:2007/03/12(月) 16:13:30 ID:9Xwc/hei
東大も地帝という現実
440エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:13:46 ID:AkGpo28j
早稲田が国際レベルwwww

どこをどうしたらそのような評価が出てくるんだい
世界評価300番台の大学が
441エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:20:42 ID:AkGpo28j
×早稲田のように国際レベルの人材輩出校
○早稲田のように真昼間から2ちゃんで憂さを晴らしている国際レベルの廃人人材輩出校
442過齢なる一賊▼今I R太:2007/03/12(月) 17:25:10 ID:dJCgUQZm
ワセダはな、韓国、台湾、中国と三国人のあいだでは国際的大学なんだ。
日本占領時代に各国から来てOBとして国に帰ったんだ。
かれらが蒔いた種のお陰でwasedaはアジア土着民にはメジャーなんだよw
K大と違って欧米ではハナも引っかけてもらえないけどなw
443エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:28:20 ID:GlzOT/i/

早稲田の卒業生は知性も品性もありますねwwww

■早大・応武監督が西武を痛烈批判!「西武のクソ馬鹿たれ」「球団やめろ」■

(略)
西武のスカウトがアマチュア2選手に対し金銭を渡していた裏金問題。そのうちの1人が早大の現役部員で
あることが発覚した。この衝撃の過去に、応武監督は口角泡を飛ばした。
「事実を知りません。寝耳に水で意味がわからない。西武のクソバカたれはなんてことに巻き込んでくれるんだ。
冗談じゃない。社長がここ(沖縄)に来て土下座しても許さない」(以下略)

ソース:http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200703/bt2007031101.html
他多数あります。
444早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 17:30:36 ID:CPBCw5EW
>>440
荒川静香 金メダル(世界一)
王貞治 WBC優勝(世界一)
村上春樹 全世界的ブーム数十カ国で翻訳(ノーベル文学賞まじか)
今村昌平 カンヌ映画賞二回授賞(世界一)
杉原千畝 日本のシンドラー イスラエルから感謝状(世界一)

 幅広い分野でこれほどの世界貢献した日本の大学は存在しない。
しかも過去から現在に渡っている。
 
 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>全大学
445エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:34:29 ID:GlzOT/i/
>>444
当該学生は早稲田野球部。
辞任した西武スカウトも早稲田卒。
異様に反発している監督も早稲田卒。
西武自体は早稲田閥。

金に汚い早稲田閥wwww
東京ガスの木村投手みたいに出てきて謝罪しろw
木村選手より800万も多くもらっているのに沈黙し続けるなんてwww
「僕が早稲田を選んだのが間違いでした」って早く言えよw
446エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:40:02 ID:AkGpo28j
とくに韓国とのつながりが強いようだね

ロッテグループ会長 重光武雄
サムソン会長 李健煕
統一教会 文鮮明
447エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:42:04 ID:b+4fR2K6
>>444
ここに挙げられている方々は本当にすばらしい。
日本の誇りですね。
でも早稲田がどうたらこうたらとかは思いませんね。
448エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:43:33 ID:7+Vj78ay
>>446
ソウル大>>>東大などとぬかす政経OBも加えてあげてw
449早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 17:49:30 ID:CPBCw5EW
>>443
西武に対して「バカタレ」とか「縁を切る」とか
言うんじゃねえよ、馬鹿応武。お前なんかの保身より
西武グループと早稲田のつながりの方がはるかに大事。
西武は包みの時代からの早稲田閥で早稲田の発展にどれだけ貢献
してると思ってんだよ。今だって所沢には西武球場と早稲田キャンパスがあるだろ。
早稲田スポーツの最大のスポンサーは西武グル―プ。現在のミレニアムリテイリングは
業界二位の百貨店で、しかもスーパー業界二位のイトーヨーカドーのグル―プの傘下。
すべて早稲田閥の強力なメンバーなんだよ。これからも後援をお願いしなきゃいけないのに
「縁を切る」とは何だ? 悪いのはスカウトとお前だろうがw 二人を切ればいいこと。
早稲田と西武グループとはこれからも仲良くしなきゃいかん。

 応武をすぐに解任しろ。こんなやつにハンカチか尾藤を任せられるか。
450エリート街道さん:2007/03/12(月) 17:52:42 ID:RHPEtFjx
應武は噂でも評判良くない監督だったが
確かにあまり誉められたような人物じゃないようだね

名門早稲田大野球部の監督というより
運動だけで有名な地方の私立高監督のノリだわこいつ
451早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 18:03:45 ID:CPBCw5EW
その通りだ。早稲田大学野球部。早稲田実業野球部。
早稲田の野球部は日本最高の名門だよ。ある意味読売ジャイアンツより
上だし、ジャイアンツを作ったのは早稲田の人間だからな。

 早稲田は野球では現在次々とOBを各球団に送り込み、全球団の主導権を
掌握しようとしている。そもそも西武は早稲田閥が作った球団だし、王監督
のいる現在のソフトバンクもそうだ。そして岡田のいる阪神も鳥谷などを集め、
着々と早稲田化を進めつつある。本当は読売ジャイアンツは早稲田の古巣なんだが、
現在は愛塾心のやたらと強い塾員社長のおかげで慶應色に染まっている。ジャイアンツ
が勝てないのはヨシノリを大事にしすぎて、ライバルを入れないように、特に早稲田を
入れないようにしているためだろw でも慶応じゃどう考えたってジャイアンツは
支えられない。じきに早稲田が入って、初めて勝てるようになる。

 一番大事にすべき西武との関係をぶち壊すような真似しやがって。
応武は器ではない。あんまり成績もよくないしね。すぐに解任すべき。
452エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:06:01 ID:1VkN6/2d
最近の早稲田出身のプロ野球選手はどういう人がいる?
あまり聞いたことがないんだけど
453エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:11:42 ID:eu82FAy1
名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日:2007/03/12(月) 18:03:45 ID:CPBCw5EW
その通りだ。早稲田大学野球部。早稲田実業野球部。
早稲田の野球部は日本最高の名門だよ。ある意味読売ジャイアンツより
上だし、ジャイアンツを作ったのは早稲田の人間だからな。

誰が作ったの? 詳しく
454エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:14:45 ID:1VkN6/2d
正力松太郎(東大−>警察官僚−>読売新聞社)
455エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:18:22 ID:RHPEtFjx
>>452
若手だと
ソフトバンクの和田
阪神の鳥谷
日本ハムの江尻
ヤクルトの竹内、藤井他 ベテラン含めればいくらでもいる

もちろん法政、駒沢、東洋というのも野球の世界では早稲田に
負けないような人材を送り込んでいるけど

監督・コーチとフロントが一体になって閥を形成しているのは早稲田だけ

正直野球に関しては早稲田は伝統がありすぎて
むしろ既得権益を守る方になってしまってる

ちょっと心配だよ これからどんどん埃が出てこない様に祈る
456北大農卒:2007/03/12(月) 18:38:31 ID:sqfu2AMi
>>438
理系学部卒もしくは院卒の知り合いで道内に残っている人は少ないよ。

東京をはじめ、本州を転々としている。
457呼んだか?w:2007/03/12(月) 18:40:42 ID:7+Vj78ay
【日大スポーツ】
山本聖子、藤田和之、舞の海秀平、鈴木絵美子、森田智己、井上悟、田村岳斗、三木
二郎、丸山茂樹、真中満、北川博敏、清水直行、荒勢永英、皇司信秀、大日ノ出崇揚、
魁傑將晃、久島海啓太、琴光喜啓司、大翔山豪志、大翔鳳昌巳、大翔山直樹、高見盛
精彦、出羽の花義貴、出羽平真一、栃司哲史、智乃花伸哉、濱錦竜郎、濱ノ嶋啓志、
追風海英飛人、肥後ノ海直哉、普天王水、北勝岩治、北勝光康、舞の海秀平、増健亘、
司、両国梶之助、輪島大士、藤田和之、高橋義生、谷津嘉章、矢野通、山本聖子、遠
藤純男、瀧本誠、田辺陽子、古賀武、高木長之助、上口孝文、吉村和郎、石橋道紀、
持田達人、高橋彰、元谷金次郎、山本旗六、金野潤、賀持道明、岩崎恭子、古橋廣之
進、小谷実可子、原田早穂、金戸恵太、沢村忠、清水宏保、倉本昌弘、高橋勝成、沼
沢聖一、東尾理子、片山晋呉、横尾要、川岸良兼、鈴木亨、金子柱憲、湯原信光、落
合英二、真中満、北川博敏、村田修一、服部受弘、宮田征典、佐藤道郎、佐藤義則、
和田豊、室伏重信、井上悟、土橋啓太、有馬賢二、中村直志、八木祐四郎、生沢徹、
坂本勉、小嶋敬二、長峯かおり、鈴木房重、小林毅二、三浦真一郎、荻村伊智朗、猪
狩元秀、長谷川誠、岡野雅行、浮谷東次郎、大山志保、市川雅、

小林毅二、三浦真一郎
458エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:49:05 ID:ofV1m2CX
わださんしねよ、いいかげん
459早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 18:50:40 ID:CPBCw5EW
>>455
>監督・コーチとフロントが一体になって閥を形成しているのは早稲田だけ

↑そうそう、これがポイント。選手や監督コーチといったスターたちと
スポンサーの企業閥を掌握するエリート層を同時に輩出できるのは
日本では早稲田大学だけ。

 慶応や東大が輩出できるのは経営者だけ。慶応の経営者はY売のように
やけに慶応出身の選手をひいきにするが、残念ながら慶応スポーツの実力では
勝てるチームは作れない。一方日大東海大をはじめとするスポーツ大学は
選手だけを輩出。スポンサーは別人種であることが多い。

 じつはこれは文藝や映画・テレビなどの業界などでもいえる。
プレイヤーとスポンサーとの同時輩出によって、早稲田の業界支配は
永続的で強固なものとなるw
460エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:57:38 ID:7+Vj78ay
>>459
どうして早稲田の日大化について必死に語っているの?w
461エリート街道さん:2007/03/12(月) 18:59:03 ID:GlzOT/i/
早稲田出身のニシも横浜へ放出だねw
462お廻りさんに言いつけるじょー▼今I R太:2007/03/12(月) 19:24:47 ID:dJCgUQZm
野球だろうが教授だろうが議員だろうが経営者だろうが”不正”と名が
つくところには必ず登場する「不正の殿堂」ワセダ大学。

おっとお得意の文学でも盗作作品がダントツの1位というのは、あまり
知られて事実。 早大唯一の文学者井伏鱒二にして代表作「黒い雨」が盗作
なんだから他の似非作家など推して知るべしwwwwww
463エリート街道さん:2007/03/12(月) 19:47:33 ID:bYnLOKIA
一応、日本の職業人野球を作ったのは早稲田野球部出身の橋戸信氏。
初のアメリカ遠征の時の早大キャプテン。最初に野球殿堂入りした功労者。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%88%B8%E4%BF%A1

それを参考に、本格的な球団として正力松太郎が東京巨人軍を創設した。
メンバーの大部分が早稲田と慶應卒。

プロ契約第1号は早大卒の三原脩。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8E%9F%E8%84%A9

464エリート街道さん:2007/03/12(月) 19:56:38 ID:7+Vj78ay
おお、第一黄金期を築いた三原修、川上哲治、千葉茂、青田昇の中で
大卒は三原だけだ。残りは高卒。やっぱり学閥なんて関係ない。

ちゃんと調べて良かった良かった。
私大ネタは確認作業が必要だよなw



465エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:04:24 ID:bYnLOKIA
>>464
大学野球から野球人気に火がついたんだよ。
その後、職業人⇒プロとなっていく。
高校野球が騒がれるようになったのはテレビが普及してから。

組織の整備、指導者の育成は早稲田慶應が中心。

わざと年長者で大卒の水原茂(慶應卒)を外すあたり悪質だな。
466お廻りさんに言いつけるじょー ▼今I R太:2007/03/12(月) 20:09:46 ID:dJCgUQZm
>悪質だな

って、それがワセダの定冠詞w
早稲田哲学とは「悪貨は良貨を駆逐する」なんだ。 常に悪サイドに立って世にはびこるのが使命www
467エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:19:33 ID:bYnLOKIA
>>466
マジで、うざい。

そういう事してて、虚しくないの?
468早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 20:29:09 ID:CPBCw5EW
あれっ、また無知どもがさわいでいるなw
ジャイアンツの基礎を築いたのは早稲田人脈だよ。

戦前(一次リーグ制)もとで第一回公式戦から七連続日本一に
輝き、巨人軍の基礎を築いたのは松山商業―早稲田出身の藤本定義。
彼は後に阪神の監督にもなり、タイガースの基礎も築いた。
「プロ野球の父」。彼の元で日本初の三冠王となり、日本最初の
大打者といわれたのが同じく早稲田の後輩である中島治康。
彼の監督の後をついだのが三原脩だが、巨人を優勝に導いたにもかかわらず、
読売の慶応二世の支持を受けた慶応のライバル水原茂に監督を追われた。
水原は「勝負師」だの「第二期黄金時代」だのといわれるが、11年も監督やって
日本一はたったの三回。しかもリーグ優勝した四回は、いづれも日本シリーズで
三原脩が監督をやっていた西鉄に四たてをくらう惨敗。このときの勝負はプロ野球
史上最高といわれるが、結局水原は三原には絶対勝てなかった。ただフロントの慶応二世の
ひいきで長い間監督をやらせてもらっただけ。水原は最後にヤクルトに破れリーグ二位で監督退任。
そのときのヤクルトの監督も三原だったw

 ここまででも十分早稲田>>>>>>>>>>全大学w
469エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:29:34 ID:RHPEtFjx
http://www.sanspo.com/sokuho/0312sokuho090.html

ああここまで余波が及んできてるか
ちなみに楽天のフロントは典型的な早稲田大学野球部閥
球団代表の米田を筆頭し早稲田出身者が多い
昨年の野村体制一年目ヘッドコーチに野村と全く縁のない
元巨人の松本を持ち出してきたのも早稲田人事

ちなみ編成本部長山下大輔は慶應出身w

讀賣巨人軍と同じく慶應の早稲田潰しがプロ野球界でも着々と進んでるのかな
470ミネルヴァのふくろう ◆artWRaiDHg :2007/03/12(月) 20:33:28 ID:Cd18FaXt
warota
471早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 20:36:11 ID:CPBCw5EW
水原の後は川上政権になるが、
V9戦士の中に王貞治と広岡達郎という
史上最大のプレイヤーがいた。
王貞治を凌ぐ日本人プレイヤーはもう出ないだろう。
広岡は早稲田閥の西武の基礎をも築いた名将。

 ところが慶応二世閥はそれを嫉妬して、立教の長嶋を
や慶応の藤田を担ぎ出して早稲田選手の増殖を妨害しようとしているねw
まあ無駄な抵抗だがw 高橋が監督になってもぱっとしないよね。
選手としてもスターといえないんだからさw
 まあもうすぐだねw 読売は全体としてはもはや早稲田出身者の方が
はるかに多い。早稲田閥になるのは時間の問題。そうすれば現場とフロントの齟齬が
なくなってまた巨人の黄金時代が来るw。
472エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:39:33 ID:GlzOT/i/
>>471
王の国籍は中華民国。兄は慶應医。


やっぱり初期プレーヤーの中では水原さんが最大の功労者。
473エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:44:58 ID:RHPEtFjx
水原(慶應)vs三原(早稲田)という因縁関係は
慶應と早稲田という大学のカラーを良く表している

讀賣巨人軍は伝統的に慶應閥
長嶋派と組んだ早稲田閥が90年代にちょっと盛り返した時期はあったけどね

上田・大森とか冷静にみてプロのドラフト上位にかかる実力が無い選手でも
慶應出身者ということでドラフトかけてた時代もあった
474早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 20:46:13 ID:CPBCw5EW
慶応ってのがいかに汚いか分かるなw
二世と学閥だけ。実力もないのに人事ごり押しw
選手としても監督としても三原の方がはるかに上だったのに
水原に監督をやらせて、三原の西鉄に惨敗記録w
世界に王貞治に匹敵するプレイヤーを出せないために
立教の長嶋まで持ち出す。慶応とは無関係だがなw
でももうどう考えても野球では早稲田に勝てないよ。
巨人以外では早稲田に勝ってるチームは一つもなし。
そもそもプロ野球選手になれる人間がいないw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応は
私大に明らかになっているw
475早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 20:48:42 ID:CPBCw5EW
>>473

>讀賣巨人軍は伝統的に慶應閥

↑そうじゃない。正力二世が慶応だっただけ。
その悪影響が今でも残っているが実力や数ははるかに
早稲田が優っている。というか慶応では勝てないw
476エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:49:46 ID:GlzOT/i/
早稲田の学生って昔からチョン並みに民度が低いねww


1933年10月22日に行われた東京六大学・早大対慶大3回戦は激しい点の取り合いとなり、9回表に慶大が2点を挙げて9-8と逆転した。
その裏興奮した早大応援席(三塁側。この事件を機に早慶戦では早大応援団は一塁側と決まっている)から
慶大3塁手の水原に向かってごみなどと一緒にリンゴの芯(梨だとする説もある)が投げ込まれた。
水原がこれを守備の構えのままバックトスのように三塁側に投げ返したことで早大側がさらに激高。
試合終了と同時に早大応援団は慶大ベンチ・応援席になだれ込み、
慶大応援団の指揮棒が奪われ行方がわからなくなるなどの大乱闘となり、警官隊が出動する騒ぎとなった。
477エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:53:13 ID:GlzOT/i/

 慶應義塾OBによる「悪の早稲田」を放逐する動きが加速!!

■西武に在籍していた楽天・楠城スカウト部長が職務自粛 当面は山下大輔編成本部長が兼務

 楽天は12日、西武スカウトのアマ選手への金銭供与問題を受け、当時西武に在籍していた
楠城徹スカウト部長(56)が職務を自粛して自宅謹慎すると発表した。
 楽天の島田亨球団社長と米田純球団代表が10日、東京都内で楠城部長から事情を聴き、
不正が行われた当時にスカウト部長として西武に在籍していたことを確認した。
金銭授受に関与したかの確認は行っていないが、責任ある立場にいたことを重く受け止めて
自粛の判断を下した。楠城部長は早大野球部出身。
 楽天は日本プロ野球組織(NPB)と協力して事態究明にあたり、同部長の関与が明らかになれば処分を検討する方針。
当面は山下大輔編成本部長がスカウト部長を兼務する。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070312058.html
478エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:56:10 ID:BiTBP0nv
慶應を始め私文のゴミ学閥が日本に寄生している。
479早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/12(月) 20:56:25 ID:CPBCw5EW
早稲田と慶応の歴史は慶応が先発して学閥と二世とで
既得権益を守ろうとするのを早稲田側が進取の精神と実力とで
打ち破って追い越していく歴史。最終的にはどっちが勝つかは
明白だよなw というかこれまで100年の早慶戦でもうとっくに
早稲田>>慶応。これから二十年後にはプロ野球の世界では
早稲田が全球団を主導しているはず。慶応は姿を消していく。
早稲田からは毎年プロ選手が出るが慶応からはこの五年くらい
一人も出ていない。
高校野球も同じ。早稲田佐賀学院は甲子園の常連校になるかもしれない。
480エリート街道さん:2007/03/12(月) 20:59:33 ID:bYnLOKIA
まあ、野球界では早稲田が強い。
巨人でも阪神でも・・・監督経験者の数が違うだろ。

広岡、八木沢、近藤昭仁、中村、岡田・・・

数年以内にロッテは小宮山が監督をするだろうね。
ロッテも早稲田閥だから。
481エリート街道さん:2007/03/12(月) 21:10:07 ID:1VkN6/2d
現在は東京六大学スルーの時代なんだよ

かつて: 甲子園−>大学野球−>プロ野球(巨人)
現在:  甲子園−>プロ野球(ANY)−>メジャー
これが現在の野球界出世スゴロク

変わったのは、PLの桑田が早稲田をコケにして巨人に入ったころ
巨人も最近はスルーされているがw
482エリート街道さん:2007/03/12(月) 22:52:37 ID:ZlrS95RG
今時巨人ってww おいおい早稲田だの慶応出身のスーパースターなんていねぇぞ
483ゆにこーん:2007/03/12(月) 23:03:46 ID:HfQxLMES
>>479
 また、早稲田の野球話か。早稲田は日本体育大学、中京大学とライバル関係になろうとしている。
慶應は、早稲田のプロスポーツ路線とは一線をかしている。ジェントルマンの精神、スポーツマンシップだよ。
484エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:09:07 ID:Fis8ysMg
政経OBは高校の頃から早稲田命だったの?
それともたまたまはいったら好きになったの?
485エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:14:49 ID:7XhNiW7v
>>430

犯罪件数を人口で割ると...
486エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:17:27 ID:7XhNiW7v
貴族階級=朝鮮半島から鉄の武器と馬を持って日本に
侵攻し、縄文人の、男は殺し、女には奴隷階級を生ませた
連中の子孫なわけだが...

487ゆにこーん:2007/03/12(月) 23:20:59 ID:HfQxLMES
? ジェントルマンだよ。
488エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:23:32 ID:Fis8ysMg
普通のどこにでもいる秀才をここまで熱狂的信者にさせるのだから、早稲田はすごいな。
人生は早稲田のためにあるという感じだな。
政経OBにとって、スーフリの和田さんやヒロスエはどんな存在なのかな。
早稲田らしいと好意的にみてるのかな。
それとも、神聖なる早稲田様を汚したフトドキ者だと思ってるのかな。

489エリート街道さん:2007/03/12(月) 23:25:09 ID:lPm3P0wm
慶應はやはり国語も入試科目にすべきだよな
490エリート街道さん:2007/03/13(火) 00:20:26 ID:8DGFxWx1
491早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 09:38:03 ID:GY/Hwm75
>>483
慶応はプロスポーツ業界から撤退を始めているんだよ。
今年の野球部員なんか見てもほぼ全員が慶応高卒の内部。
まずプロ選手にはならない学生たち。文藝や映画などの
方面でも慶応は撤退を始めている。みんな学生時代の
趣味やたしなみでやっていることになりつつある。
プロにはならない。じつは東大も一昔前こうだった。
いわゆる名門校の没落ははじめ文藝やスポーツからの撤退に始まり、
中小企業からの撤退などが続く。卒業生の多くが一部の一流企業や
政界官界、学界などに集中するとき、メジャー性や知名度を失い、
また出世率もがた落ちしていく。

 このパターンにはまったら衰退必至だぞw 慶応はもうそうなっているw
492エリート街道さん:2007/03/13(火) 09:44:05 ID:+AY5ElxR
東大は単に慶應の前にひれ伏しただけw
血統のいい内部と学力の高い外部をハイブリッドして
三田会という日本最強組織を築き上げている慶應帝国の前には早稲田も東大も無力w
493早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 09:50:04 ID:GY/Hwm75
>>488
スーフリ和田は犯罪者だから論外だよ、早稲田とかそういう問題じゃない。
広末は別に悪くないだろ。早稲田出身の女優として順調にいってるぞ。
今は代表的な女優の一人になっている。これからも仕事を積み重ねて
成長して欲しい。

 今の早稲田は作家や脚本家、映画監督、そして俳優などコンテンツ産業の
全分野で人材を輩出している。ミュージシャンまでもね。早稲田が集るだけで
映画やドラマが製作できるんだよ。他大学にはできない芸当。あっ、そうだ。
もちろんスポンサー企業も早稲田閥。これは日大にはできないから付け加えとくw
494エリート街道さん:2007/03/13(火) 09:53:02 ID:9LwKLakQ
>>493
そうですね。順調に日大化が進んでいます。高学歴俳優の多い朝鮮の
価値観を持つ兄貴としては、たまらない展開でしょう。

【演劇、俳優、声優】
宍戸錠、神田正輝、柴田恭兵、大塚寧々、水島裕、真田広之、船越英一郎、あおい輝
彦、岡崎友紀、木暮実千代、本田博太郎、小林桂樹、杉浦直樹、梅宮辰夫、秋野太作、
西村和彦、小林昭二、石橋蓮司、内藤剛志、石丸謙二郎、伊藤蘭、宇野重吉、浅利香
津代、伊藤俊人、篠井英介、半海一晃、平光琢也、藤竜也、八嶋智人、妹尾和夫、渡
辺篤史、ベンガル、宮内洋、佐藤隆太、岡本螢、三谷幸喜、山田和也、市川團十郎、
木原実、篠井英介、高橋英樹、クワバタオハラ(小原正子)、倉知淳、正塚晴彦、小林
清志、渡辺菜生子、冨永みーな、石田彰、広川太一郎、長浜忠夫、森田順平、本仮屋
ユイカ、倉田保昭、森本レオ、小森まなみ、ケーシー高峰、佐野浅夫、志垣太郎、西
村晃、松村達雄、原田健二、江森浩子、たてかべ和也、小杉十郎太、荒木とよひさ、
森山周一郎、大鶴義丹、蒼井優、清水章吾

【映画・アニメ・プロデューサー】
深作欣二、古澤憲吾、松岡錠司、山崎隆明、高城剛、淀川長治、桜井弘明、石森史郎、
石井聰亙、富野由悠季、伴一彦、青木研次、古厩智之、塚本連平、柴崎幸三、阪本善
尚、三村渉、手塚昌明、石黒昇、金井勝、東條昭平、船原長生、本多猪四郎、蔵原惟
繕、倉田準二、石原興、佐藤順一、堀江慶、塚本晋也、李闘士男、五味一男、菅賢治、
平山秀幸、若松節朗、君塚良一、中園ミホ、小山薫堂、宮藤官九郎、高田文夫、森田
芳光、市川森一、元祖爆笑王、山本晋也、篠田昇、田代廣孝、西河克己、松林宗恵、
西崎義展、芥川保志、神山征二郎、手塚眞、安藤雅司、大月俊倫、

495エリート街道さん:2007/03/13(火) 09:54:45 ID:9LwKLakQ
新聞社の社長の学歴はオールラウンド

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部
中日新聞社 大島寅夫 同志社大学経済学部
日本経済新聞社 杉田亮毅 横浜国立大学経済学部
産業経済新聞社 住田良能 慶應義塾大学経済学部

テレビ局の社長の学歴はオールラウンド

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
テレビ朝日 広瀬道貞 慶応義塾大学法学部
東京放送 砂原幸雄 慶応義塾大学文学部
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学政治経済学部
496早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 09:56:55 ID:GY/Hwm75
>>494
だからそのコピペはスレ汚しだから止めろwキラー。
>>493に書いたように早稲田の強さは俳優や監督を出すだけじゃない。
スポンサー企業の経営陣まで早稲田閥であることにある。
小説家と出版社の双方が早稲田閥、フロントとプレイヤーがともに早稲田閥。
これは日大や亜細亜大にはできないし、もちろん慶応も東大も無理。

 ↑これに反論できるレスをつけろよw まあできないだろうが。いくらニートで暇でも
2ちゃんの他の人たちに迷惑をかけるのは止めろw

 
497エリート街道さん:2007/03/13(火) 09:57:56 ID:+AY5ElxR
まぁ東大の凋落というのはグローバルスタンダードの流れの中で
官から民へ、ゼネラリストからスペシャリストの時代になったことが大きい。
こういう社会になることは福沢諭吉は150年も前に見抜いてたわけだが。
いまだに国家に縋り付く愚鈍な国立大卒はもはや時代に取り残されて淘汰されるのみ。

一方早稲田は東大とは別の意味で時代遅れ。
今時数を増やすだけの薄利多売戦略では生き残れない。
早稲田は看板である政経に推薦のバカを大量に入れてブランド価値を下げ、
伝統の理工を訳のわからない名前で3分割し、
早稲田文化の象徴である二文を廃止してしまった。
その代わりに国際教養のような他大のパクりの中身のない学部を作ったりしている。
いわば大学としてのアイデンティティを失ってしまったと言ってよい。
また、慶應に勝てない一番の理由である医学部は作らずに、
人科やスポ科のような意味不明の学部でお茶を濁している。

こうした東大と早稲田の凋落が現在の慶應一人勝ち状態を作り上げてしまった。
この体制は今後100年は続くだろう。
498エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:03:43 ID:9LwKLakQ
>>496
「社長数23年連続トップ」の日大に向かって、「学閥」を語ろうとするのか?
早稲田はこの分野でも、全く日大に追いついていない。この屑大学がw

コマーシャルを出すのは上場企業だけじゃないんだよ。この屑の親父が。

早く死ねよw
499早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 10:03:46 ID:GY/Hwm75
>>497
官から民へというのは正しい。そこまではね。
たしかに福澤は民間の優位を信じていた。
しかしもう一歩の進化段階が最後にあることを見抜けなかった。

官(政府主導の近代化)→民(ブルジョワ、民間企業主導の近代化)

そして最後に→公(国民庶民主導の社会)が実現する。

大学で言えば東大卒官僚→慶応卒経営者→早稲田卒マスコミ・作家・スポーツ選手など
ということになる。じつは大隈は福澤の想像できなかったその先の大衆社会の
到来を見抜いていて、早稲田を大衆路線の大学にした。

 世界と日本の早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官の東大、民の慶応
500エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:04:33 ID:9LwKLakQ
>>499
妄想に逃げ込むなよ、三十路ニートの屑親父がw



501エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:06:08 ID:9LwKLakQ




はい、三十路ニート親父の惨敗wwwwww

今日もご苦労さんですw


502エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:11:56 ID:9LwKLakQ



勉強で立身することを諦めた奴は、日本大学に入ろう!


三十路ニートの在日政経OB兄貴の理想がここにある。


23年間連続日本一の社長数。


>>494を見たら一目瞭然の、華麗なる芸能界人脈




503エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:12:14 ID:+AY5ElxR
>>499
ソ連の崩壊によって、実は社会主義は資本主義の後に訪れる社会ではなく
資本主義化するための前段階として表れる後進国のシステムであったというのが
学界では常識になってしまった。
だからいまだに公の時代が到来するとか言っている早稲田の左翼的精神が
時代遅れそのものなのだ。
今のところ資本主義以上の社会調整システムというものは存在しない。
今後100年は現体制が続き慶應の天下が続くというのは間違いない。
早稲田の復権というのはソ連の復権くらい難しい。
もちろん100年後は分からないけどね。
俺たちが生きている間は慶應>>>>早稲田東大というのは日本の常識なのだ。
504エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:15:59 ID:9LwKLakQ
無理に無理を重ねたような議論だから、息苦しさを感じるところだが

>早稲田の復権というのはソ連の復権くらい難しい。

要するに、このフレーズを書きたかったんだろw
禿しく同意w
505エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:25:31 ID:nYo6zM0Q
東大の地位が落ちたとは実感としてないなあ。だって俺の高校では、東大ではなく、俺の地元にある地方国立でさえ、国立>早慶の評価だし。
それに東大合格者や国立大学合格者を何人出したかで高校レベルが決まるし。
早稲田や慶應なんて、想像を絶するほど地方では地位が低いよ。
信じないかもしれないけど。でもホント。逆に東京の国立大学に関しては、ここ地方でもとんでもなく高いんだよなあ。
国立は全国的にどこでもいいって感じかな。特に東京の国立大学は教師も勧めるし、私大のように
止められることもないよ。
でも早稲田や慶應なら、たとえ合格しても合格者名簿に名前すら載らない。
合格者数としては載るけど、名前は書かれないし。
国立合格者はちょっと違ってて進路指導部の部屋に合格者の名前が大きく張り出されるんだけど、
早稲田や慶應などの私大は「〜人合格」とだけしかかかれないんだってよ、ほんとに。
それも国立合格者名簿の下、申し訳程度に書かれるだけだよ。


506エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:28:14 ID:9LwKLakQ
>>505
それが、私大バブル期に10代を過ごした関東の田舎の二番手以下の
県立高校出身者にはわからないんですよw

私大バブル期であっても、東京大阪の上位進学校、地方高校では私大の価値は
現在と同様低かった。
507エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:33:59 ID:XoeinHZg
俺の学校は関西だが そんなことないぞ 学校のみんなも早慶は 神大以上阪大未満とみなしてる
508エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:38:29 ID:OGfNRBEd
http://koukoujyuken2006.blog75.fc2.com/blog-date-200612.html
偏差値■70■
土浦一高
水戸一高 江戸川学園取手高(医科)

■57■
日立北高

http://www.hitachikita-h.ed.jp/2006result.pdf
日立北高校 平成18年 進路
茨城のアホな公立高校でもアホな駅弁ならボコスカ受かるだろ。
合格者
国公立76
509エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:45:25 ID:+AY5ElxR
>>505
その割には灘やラサールといった地方の一流校でも
早慶>>>>>>>地底駅弁非医学部
のようですね。
いくら自分の中の価値観を叫んでも負け犬の遠吠えで終わるのが悲しいとこだね。
510エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:51:37 ID:9LwKLakQ
>>508
さすがに、そこまでDQNのことは想定していないよ。
茨城県で政経OBの出身校は、偏差値62の土浦二高だ。
http://koukoujyuken2006.blog75.fc2.com/blog-date-200612.html

http://www.tsuchiura2-h.ed.jp/future_shiritsu_all.htm
毎年、慶應は3人、早稲田は8人合格している(最も多い年)。
一方で、宮廷は北大1人、東北1人で5年間で合計2人。

明らかに地底未満で、このクラスの高校では早慶と地元駅弁が
同じくらいの価値だということがわかる。
(金がないから駅弁に逝くんだろw)
511エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:52:40 ID:BUKz/wWR
電電公社→NTT
電力→民営化、自由化
国鉄→JR
道路公団→民営化
市町村→合併
公務員→削減
郵政公社→民営化

駅弁→→→→
512エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:53:03 ID:+AY5ElxR
地底は相手にされてないってことが分からないから困るなw
513エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:53:15 ID:9LwKLakQ
>>509
灘レベルだと、一橋や東工大でも負け組なんだから、
そもそも早慶は滑べり止め以外の意味はない。
514エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:55:28 ID:9LwKLakQ
>>512
灘から早稲田って、相当DQNだぞ?w

そもそも医学部以外は、東大、京大にしか価値はない。
一橋と東工大がギリギリ存在しているかしていないか。
地底については、医学部の存在があるから存在認知はされているわけw

だから、どっちみち私大なんかに慶應医学部以外は意味はない。
515エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:56:55 ID:+AY5ElxR
妄想はいいからデータで出せってw
516エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:58:54 ID:ylr2A+HW
愛知県だが早慶は国立未満の評価。名大>>>>>>>>>>>>早慶は常識。
岐阜>>>早慶 三重>>>>早慶 こんなのが普通に通ってる。

私立洗顔組は2クラスだけ。かなり浮いてた。このクラスは国立に行けない奴も交じる形で、
クラス編成。王道は国立大学受験コース。

東京に行く意味なしは学校側の一致した意見。私立で東京に出る奴、行きたがる奴ももちろんいる。
だが大抵は地元で良い思い出がなく、東京に逃げた奴が多い。

ここまで言うのはどうかなとは思うが、俺の高校の一つ先輩で早稲田に行った人がいた。
俺が高3の進級時にあった学校側の進路説明会で、ある教員は「早稲田や慶應に行くのはバカだよ、バカ。
近くに立派な国立があるのに、彼らは満足によう入れなかった。金積んで東京でまた金がかかって、
損ですよ。君達は賢い選択をしてください」と言っていた。

        
               
517エリート街道さん:2007/03/13(火) 10:59:48 ID:9LwKLakQ
>>515
俺は、駅弁の方が早慶より上、とまでは主張していないのでw
まあ筑波や広島レベルの駅弁だったら同列だと思うがね。

 東>京>一工>地底・早慶

これが、学歴板の基本であり世間の常識。

その証拠のデータは>>510
このクラス(地元二番手の県立高校)では、東京一工は皆無。地底がたまに1名。
早稲田は毎年数名いるわけだ。慶應はゼロの年もある。

そういう世界を想像してみろ。早稲田が、手に届く最高の学歴だという
ことがわかる。政経OBが育ったのは、そういう世界だと言いたいのだよ!w
518エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:00:09 ID:+AY5ElxR
と、今日も妄想する毎日でしたとw
519エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:01:41 ID:OGfNRBEd
>>510
偏差値57の日立北高校は平成18年度
北大1 東北大1 筑波大2 早稲田1 慶応0
だよ。
520エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:02:25 ID:9LwKLakQ
>>518
一体、517の何に不満なんだ?w
きわめて穏当な記述だと思うが。

ひょっとして、お前って脂分腺癌なの?w
521エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:05:07 ID:9LwKLakQ
>>519
まさに、>>517で示した「地底・早慶」じゃない。

想定の範囲内。

必死に、地底>早稲田あるいは早慶>地底などと言ってる奴は
まとめて地獄に落ちろよ、この人間の屑の低学歴が!www

ということです。言ってることがわかるか?

東>京>一工>地底・早慶

地底と早慶は仲良くしろ。しかし、田舎の二流県立のように
決して「早慶が日本最高の学歴」じゃないんだぞ、と。
お前らの手の届く最高が早慶や地底なだけなんだw
522エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:05:14 ID:+AY5ElxR
妄想だけでデータないじゃんw
コメントのしようがないw
523エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:07:02 ID:+AY5ElxR
お前の論理は

灘では地底の非医学部の合格者0だから
地底非医学部>>>>>>>>理V
理Vは地底非医学部に届かない人間が大量に入るところ

と言うのに等しいんだがw
524エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:07:42 ID:9LwKLakQ
>>522
阿呆か?
http://koukoujyuken2006.blog75.fc2.com/blog-date-200612.html
http://www.tsuchiura2-h.ed.jp/future_shiritsu_all.htm
http://www.tsuchiura2-h.ed.jp/future_kokukouritsu_all.htm

しっかり見ろよ、これが田舎の二流県立高校の現実だ。
脂分腺癌の低学歴の屑がw
525エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:08:11 ID:+AY5ElxR
>>524
地底は相手にされてないだけw
終了w
526エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:09:45 ID:9LwKLakQ
>>523
あのさ、灘だって

 東>京>一工>地底・早慶

何だよ。早慶には滑べりどめ以上の意味はない。
早慶が第一志望の奴がいるか?w

で、これはいわゆる理系と文系の平均的な描像だ。
医学部がどこに入るかなんてことは問題じゃない。
宮廷と慶應医学部は、まあ理1より上だと思うし、
駅弁医学部は理1より下。それだけのこと。
527エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:10:11 ID:OGfNRBEd
http://www.mitosakuranomaki-h.ed.jp/sinro2006.pdf

偏差値59の水戸桜ノ牧も、平成18年度
東北1 筑波3 茨城44 宇都宮6
早稲田1 明治10 法政11 日大50 東洋20 駒沢21 茨城キリスト36 常盤33

こういうデータを見ると、
地元駅弁
茨城大=早稲田とかって思っているバカはいないだろ。
茨城大は明治とかより下だよ。
528エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:11:58 ID:+AY5ElxR
現実として灘は地底の非医学部は受験すらしないから進学もできないw
これは東大京大が無理なら地底より早慶のがマシという価値観の表れそのものだろw
529エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:12:47 ID:9LwKLakQ
>>527
ちなみに、俺は駅弁>早稲田などと主張したことはないわけだが、
それを主張していた奴をフォローすると、
茨城県で議論するから変になるんじゃないか?

茨城大学はダメじゃん。筑波もあるし。
はっきりと地底や早稲田とレベルが違うよ。大学教官の面々を見ていても明らか。
でも、広島とか金沢とか神戸などの元気な駅弁だったら微妙なんじゃないの?

総論としては

東>京>一工>地底・早慶

これに文句がある奴は、他にいないか?
530エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:13:19 ID:+AY5ElxR
データなしの妄想だけして何が楽しいんだかw
誰も相手にしてくれないよそれじゃw
531エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:15:55 ID:9LwKLakQ
>>528
医学部以外で阪大や神戸だったら普通にいるじゃんw
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku18.htm

重複受験できないから、私学にいくんですよ。
これって「すべりどめ」の本来の意味でしょ。
532エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:18:44 ID:9LwKLakQ
>>530
ID:+AY5ElxR よ。

東>京>一工>地底・早慶

は、学歴板の基本だし世間の常識なんだから、無理するなよw
灘高のページをみてみろよ。慶應については、医学部と非医学部を
分けてすらいないだろ。私大ってのは、エリートからみたらそういう存在なの。

進学してもらうだけで感謝しなきゃ。
あ?あとこれって「合格者数」じゃないw
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku18.htm
早稲田なんか、灘から何人進学するんだ?wwww
533エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:21:42 ID:+AY5ElxR
>>531
普通にはいねーだろw
現実として地底や神戸に志望を下げるくらいなら早慶に行く
これが灘の価値観ですよw
534エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:22:50 ID:OGfNRBEd
茨城トップの土浦第一を見てみると
http://www.tsuchiura1-h.ed.jp/course.htm
平成18
東大21 京大4 東工大5 一橋4 東北大22 北大8 名古屋1 東京外語4 筑波39 茨城9
早稲田87 慶応53 東京理科106 明治74 法政21

土浦第一あたりだと茨城大なんぞほとんど受けてないやん。
明らかに茨城大(地元駅弁)って偏差値57〜60あたりの高校の人の目標校じゃないか。
535エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:23:26 ID:9LwKLakQ
まとめるぞ。

(1)学歴板の基本、世間の常識は「東>京>一工>地底・早慶」

(2)政経OBが出たような田舎の二番手県立だと、東京一工は皆無。
 地底は極少数。早稲田が毎年数人で最高学歴になるから、政経OB的には超いきがっている。>>517

(3)灘高のようなエリート進学校では、東・京と医学部のみが学歴。>>531-532
536エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:23:53 ID:+AY5ElxR
灘のような関西地区ですら地底よりも早慶を選ぶということ。
開成や麻布のような東京の新学校は当然地底なんて受験すらしないでしょ。
だから早慶>>>>地底は明らかなわけ。
537エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:24:12 ID:9LwKLakQ
>>534
そうだね。君のいうとおりです。で?
538エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:25:23 ID:9LwKLakQ
>>536
>灘のような関西地区ですら地底よりも早慶を選ぶということ。

これ、嘘じゃんw

現役で早慶を「合格している人」は、たった10人。進学している人は多分ゼロ。
しかも慶應医学部込だろ。
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku18.htm
539エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:25:53 ID:+AY5ElxR
なんか相変わらずデータ出せずに妄想だけしてる悲しいオッサンがいるけど、
ちゃんとしたデータを一つ出してあげると、

プレジデント「大学と出世」
平均年収            平均年収1000万円以上の
東京大     843万円    会社(電通など)に入れる確率
一橋大     841万円     一橋大    12.1%
慶應義塾大   828万円    慶應義塾大   7.8%
国際基督教大  821万円    東京大     7.6%
京都大     812万円     上智大     6.1%
上智大     807万円     国際基督教大 4.9%
早稲田大    806万円    京都大     4.4%
筑波大     795万円     早稲田大    4.4%
東京工業大   794万円    大阪大     2.9%
神戸大     789万円     東京海洋大   2.8%
大阪大     785万円     神戸大     2.8%
北海道大    775万円    東京工業大   2.7%
東北大     774万円     筑波大     2.6%
大阪市立大   769万円    立教大     2.6%
名古屋大    769万円    大阪市立大   2.5%
首都大東京   769万円    同志社大    2.5%
九州大     768万円     関西学院大  2.4%


まぁ所詮地底はこんなレベルだよね。
もっとこういう具体的なデータ出さないと誰も話聞いてくれないよ。
540エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:26:19 ID:OGfNRBEd
>>537

516 名前: エリート街道さん 投稿日: 2007/03/13(火) 10:58:54 ID:ylr2A+HW
愛知県だが早慶は国立未満の評価。名大>>>>>>>>>>>>早慶は常識。
岐阜>>>早慶 三重>>>>早慶 こんなのが普通に通ってる。

↑茨城大と同レベルの岐阜や三重がなんでこんなにいきがっているのかなと思って。
ありえなくね?
541エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:26:48 ID:+AY5ElxR
>>538
>進学している人は多分ゼロ。

これを妄想といいますw
やっぱり地底や駅弁の人間はこの程度なわけ。
こうあってほしい妄想を叫んでるだけ。
542エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:27:15 ID:9LwKLakQ
>>539
話をそらすなよ、私大バブルのおっさんw

今は「高校生からみたときの学歴」について語っているんだろ?w

年収で話をそらすな。田舎の年収は低いが土地が安いといった
全然別の話をしなければならなくなる。
543エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:27:34 ID:+AY5ElxR
>>540
多分三重大の人だからほっといてあげて
544エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:29:09 ID:9LwKLakQ
>>541
必死だなw

じゃあ、灘高から現役で早稲田に進学した人数を挙げろよw
明らかに、扱いは阪大非医より下だろw

でも、こういったことも含めて浪人した上で早慶に進学する
灘高生の存在は否定しない。阪大や神戸に逝く奴がいるのと同じレベルでね。

で、何が言いたいのかな?地底と早慶は同列だろ。

お前って、東京一工に入れなかった低学歴なんだろw
惨めだねw
545エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:30:08 ID:+AY5ElxR
>>542
妄想しかしてないお前とまともに話してるつもりはなかったけど。

>今は「高校生からみたときの学歴」ついて語っているんだろ?

そんなつもりもなかったけど。
単に日本における学歴の価値を総合的に示してただけ。
地底では一流企業にも入れないし地元の灘にも相手にされない。
地底に行くのはバカの貧乏人だけってことを言いたかった。
546エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:30:49 ID:9LwKLakQ
>>540
三重大が早慶より上、というのは無理があるなw

しかし、名古屋大だったら早慶より上と地元で見られても不思議ではない。
まあ、地底・早慶と並べておいたので両者仲良くしろよw

田舎者www
547エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:31:33 ID:+AY5ElxR
>>544
なんか結局妄想を否定されて人格批判になっちゃったねw
ちゃんとデータがないと誰も相手にしてくれないよw
例え2ちゃんでもねw
548エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:32:41 ID:9LwKLakQ
>>545
この人、馬鹿?

早慶が東大や京大のすべりどめ大学で<<も>>あることは、万人が認めること。
しかし、実際に進学する人数なんて、阪大や神戸、電気通信大学などと変わらず、超少数。

だから悔しかったら東大京大に入れってw

549エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:32:50 ID:+AY5ElxR
まぁまぁ。
地底じゃ一流企業は入社できない。
地元の灘にも相手にされない。
地底に行くのはバカの貧乏人だけ。
これだけが現実なんだからそう感情的になるなよw
550エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:33:48 ID:9LwKLakQ
>>547
データデータといえば、無理が通ると思っている馬鹿w

根拠はこれだよw
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku18.htm

・早慶は現役はほとんど受験しない
・灘高は私学については学部別のデータを示す必要がないくらい存在が小さい
551エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:34:42 ID:9LwKLakQ
>>549
それ、無茶苦茶なのでw

理系版「主要200社の管理職数・出身大学別ランキング」より
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

東大36 京大34 東北29 阪大28
東工大27 早稲田27 九大20 
北大17 慶應15 名大11
552エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:35:42 ID:9LwKLakQ
実業界でも「東>京>一工>地底・早慶」

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 日本生命保険   岡本圀衞 東京大学法学部
2位 第一生命保険   斎藤勝利 一橋大学商学部
3位 住友生命保険   横山進一 一橋大学経済学部
4位 明治安田生命保険 松尾憲治 神戸大学経済学部
5位 AIG マーティン・J・サリバン ニューヨーク大学BS卒

1位 野村證券       古賀信行 東京大学法学部
2位 大和証券       鈴木茂晴 慶應義塾大学経済学部
3位 日興コーディアル証券 桑島正治 東京工業大学工学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

1位 東京海上日動火災保険 石原邦夫 東京大学法学部
2位 損害保険ジャパン   佐藤正敏 慶応義塾大学経済学部
3位 三井住友海上火災保険 秦喜秋  九州大学経済学部
553エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:35:50 ID:+AY5ElxR
悔しかったら東大京大行けってのはまさに地底への台詞でしょw
早慶は一流企業に入って東京ライフを存分に満喫してるからなw
地底は勉強以外何もないのに早慶よりも学力低いから悲惨なんだよw
554エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:36:43 ID:+AY5ElxR
>>550
地底は現浪ともにほぼ皆無じゃんw
バカなのw
555エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:36:49 ID:OGfNRBEd
>>546
だよなあ。
愛知県で名古屋大が早慶より上の評価なのは分かるんだが、
なんで三重や岐阜まで早慶より3〜4ランクも上みたいな書き方になってるのと思って。
ど田舎駅弁通っている人って頭のおかしい奴が多いんだな・・・。
556エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:38:09 ID:+AY5ElxR
>>551
文系含めたら勝ち目ないっていう暗黙の敗北宣言ありがとうw
557エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:38:26 ID:9LwKLakQ
>>553
やっと、敗北宣言が出たねw

日本の私学は、基本的に営業奴隷。東大京大一橋や阪大基礎工の社長に
使われる身分なんだよね。血筋の良い慶應は出世する。しかし、一般の
慶應は「東京に住めることだけが喜び」のくだらない人生。

だったら、一橋くらい入って実力を示せば良かったじゃないw
558エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:39:16 ID:+AY5ElxR
>>552
一部だけ抜き出しても
上場企業社長役員数は
慶應>>>>東大>早稲田>京大>>>>>>>中央日大>>>地底
だから無駄だってw
559エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:39:41 ID:+5WIYHeP
86 名前: ◆l8A/No6666 投稿日: 2007/03/13(火) 07:06:16 ID:wvnlWbJB0 ?PLT(10180)

悪口言う同級生を切りつける 慶大生逮捕<3/13 6:30>
http://www.news24.jp/79239.html
酒の席で大学のサークル仲間から悪口を言われたことに腹を立てて切りつけたとして、慶応大
学2年の男が逮捕された。

殺人未遂で現行犯逮捕されたのは、慶応大学経済学部2年・谷畑利和容疑者(21)。調べによ
ると、谷畑容疑者は12日夜、東京・JR秋葉原駅近くの居酒屋で、同じ大学のサークル仲間5人
で酒を飲んでいた。その中で口論となったため、自宅に包丁を取りに行って12日午後10時半
ごろ再び店に戻り、同じ慶応大学経済学部2年の男性(21)の額を切りつけた。男性は軽傷。

谷畑容疑者は「悪口を言われて腹が立った」と話している。

http://www.news24.jp/kakudai/pictures/070313004.jpg
560エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:40:21 ID:+AY5ElxR
>>557
また妄想してるw
社長役員数は圧倒的に早慶>>>>地底じゃんw
もういいからw
561エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:40:42 ID:OGfNRBEd
愛知県の岡崎高校
http://www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp/shinro.htm
平成18年度の主な大学の合格者数
東大36 京大20 東工大3 一橋8 名古屋大99 岐阜5 三重2
早稲田64 慶応55 同志社65 立命館79

愛知では、岐阜や三重が早慶よりかなり上の評価のはずなのに、なにこれ?
562エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:40:47 ID:9LwKLakQ
>>556
地底の存在価値は理系にある。これは誰も否定できない事実だよw
しかし、文系という日本人の価値として主流でない方面に進むのなら、
せめて一橋以上に入って、エリートとして活躍してくださいねw
563エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:42:15 ID:9LwKLakQ
>>560
お前こそ、もういいよ。この脂分腺癌の低学歴www

社長数は

日大>>>>>>>早>慶

あのね、私大で許されるのは、会社を持っている人の子どもや、
政治家の子どもだけなの。血筋の悪い子は、営業奴隷として必死に働きなさいw
564エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:43:02 ID:9LwKLakQ
>>561
言いたいことはわかるが私大の「合格者数」って、意味なくない?
565エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:43:59 ID:+5WIYHeP
86 名前: ◆l8A/No6666 投稿日: 2007/03/13(火) 07:06:16 ID:wvnlWbJB0 ?PLT(10180)

悪口言う同級生を切りつける 慶大生逮捕<3/13 6:30>
http://www.news24.jp/79239.html
酒の席で大学のサークル仲間から悪口を言われたことに腹を立てて切りつけたとして、慶応大
学2年の男が逮捕された。

殺人未遂で現行犯逮捕されたのは、慶応大学経済学部2年・谷畑利和容疑者(21)。調べによ
ると、谷畑容疑者は12日夜、東京・JR秋葉原駅近くの居酒屋で、同じ大学のサークル仲間5人
で酒を飲んでいた。その中で口論となったため、自宅に包丁を取りに行って12日午後10時半
ごろ再び店に戻り、同じ慶応大学経済学部2年の男性(21)の額を切りつけた。男性は軽傷。

谷畑容疑者は「悪口を言われて腹が立った」と話している。

http://www.news24.jp/kakudai/pictures/070313004.jpg
566エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:45:20 ID:+AY5ElxR
>>563
上場企業の社長役員だから意味があるのにw
いい加減負け認めろよw
ちゃんとしたデータに妄想じゃ勝てないよw
567エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:46:20 ID:+AY5ElxR
>>564
意味ないのはお前の妄想だろw
自作のランキングとか作っても意味ないぞw
悲しいなw
568エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:47:34 ID:9LwKLakQ
>>566
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44
■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
569エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:47:45 ID:OGfNRBEd
http://www.kikuzato-h.nagoya-c.ed.jp/shinro.html
岡崎じゃレベル高すぎるから、ちょっとレベルを下げて
菊里高校 平成18年
東大2 京大7 東工大1 東北3 北大1 大阪大4 神戸大7 九州2 名古屋大39
岐阜6 三重7

早稲田44 慶応15 同志社49 立命館96 南山147

岐阜や三重って評価高いはずなのに、あんまり受けてないよ・・・。
570エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:50:10 ID:9LwKLakQ
>>567
あのね、そもそも世間の常識的には

理系では
地底>早慶
文系では
地底<早慶

なんだから、いつまでたっても話は噛み合わないように
君からは見えるだろう。

しかし、ここから明らかなのは
「地底と早慶は同レベル。仲良く喧嘩しな」ってだけのこと。
571エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:50:54 ID:Ampq53fx
国立より私大のほうが優秀
私学だし営業かかってまんがな
572エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:52:14 ID:9LwKLakQ
>>571
そのとおり。私大にも役割がある。

国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に出来るかどうかで、
その国の社会構成が決定されるんだよ。特定の「売り」となる分野が存在すれば、エ
リートはそこに結集される。その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。そ
れが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、その国の「売り」
は様々なんだよ。エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。だから、学
歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。次に大事なのはアラブの盟主と
しての外交だ。同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。国としての
「売り」が。日本語の記事を量産しまくっても、マスコミにエリートが集まる時代が
永遠に来ないのは、それが理由。私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw

国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る中核である政治、
行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を国立大学が担っているから。
それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが日本人の総意なんだよ。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
という学歴環境を作った人は偉いよなw
573エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:52:44 ID:OGfNRBEd
もっとレベルを下げて名東高校
http://www.meito-h.nagoya-c.ed.jp/jp/school/goingon/
平成18年度
京大1 阪大1 東工大1 筑波2 名古屋大12 岐阜0 三重6
早稲田9 慶応1 同志社21 関大21 立命館66 関学11 南山107

岐阜・三重ってあんまり評価されてないんじゃないの?愛知では。
574エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:53:25 ID:Ampq53fx
>>570
理系でも

東大京大>東工=早慶>>地底>中堅私大>>駅弁>Fランク

文系でも

東大京大>一ツ橋=早慶>>地底>中堅私大>>便所>>F
575エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:54:01 ID:9LwKLakQ
>>573
凄く熱心なのはわかったが、味噌でも好きなのか?w
576エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:55:07 ID:OGfNRBEd
>>575
いや、本当に岐阜や三重が早慶より>>>くらい評価されているのか気になって・・・。
577エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:55:20 ID:9LwKLakQ
>>574
完全に間違っているよ。

東>京>一工>(ここが大事)>地底・早慶w


578エリート街道さん:2007/03/13(火) 11:58:12 ID:9LwKLakQ
>>576
早慶ってのは、幅があるからねw

たしかに、上位学部は東大や京大や一橋などのすべりどめ大学として
利用されている。名古屋大法あたりだったら、いきがって早稲田法を
蹴った、という奴も出てくるだろう。現在は慶應>早稲田の時代だしねw

しかし、三重とか岐阜ということは、有り得ないんじゃないかな。
茨城もありえない。私大を、あまりにも馬鹿にしてはいけない。

早慶は「関東ローカルの地底」だという見方があって、関東の
高校生的にはそれが結構あたっていると思う。
しかし、一方であまりに人数を増やして金儲けに走ったり、
他大学を貶めるような宣伝に必死になったりしているのを見ると、
やはり、しょせんは私大なのだと馬鹿にしたくなるw
579エリート街道さん:2007/03/13(火) 12:02:19 ID:eCR2Yluw
キラーって相変わらず暇な奴なんだな
580エリート街道さん:2007/03/13(火) 12:19:00 ID:9LwKLakQ
>>579
「学歴社会の常識」を、素直に認めて欲しいだけなんだがねえ。

早慶文系の奴は、「上場企業の管理職」を自慢したがるが、
そもそも地底文系に残るような奴って、覇気がない安定志向なんだから、
地上や地元インフラに逝くのが正しい姿なわけだ。
営業奴隷として団子になって厳しいビジネス競争にさらされる
東京リーマンの価値観で、それを自慢してもはじまらない。
東京は空気だって汚い。俺の住んでいるあたりは大気環境の学会で
大気汚染のモデル地区になったような、汚いところだ。
子供ができたら田舎に逝きたいと思ったりもするw

それにしても今日の収穫は、土浦二高あたりが政経OBの出身校のレベルとして
ぴったりだということが判明したこと。地底は5年間に2人。
早稲田は毎年数人。このレベルの高校の早稲田の合格者は、実際に
進学するだろう。地底と被っていなければ。

そういうところで、政経OBが育ったんだと空想して、幸福になってきたよ!w
581エリート街道さん:2007/03/13(火) 12:23:47 ID:OGfNRBEd
早稲田は下位学部多いからなあ。

早稲田20人合格くらいの高校だと、社学・人科・スポ科・二文で合格者の半分以上とかだったりするよ・・・。
582エリート街道さん:2007/03/13(火) 12:52:23 ID:JSXxji8o
>>577

東北大医>>>東工大、一橋>>早稲田
名古屋大医>>>東工大、一橋、>>早稲田
etc.
583エリート街道さん:2007/03/13(火) 12:58:12 ID:J+E5wYD4
>>509
灘の早慶合格者は毎年20人程度

その中の9割は慶應医学部

アホかお前
584エリート街道さん:2007/03/13(火) 13:00:14 ID:9LwKLakQ
>>582
医学部は除いているよ。医学部を入れると秩序が乱れる。

基本的には、宮廷以上と慶應の医学部は理1より上。
それ以外の医学部は理1より下。これでいいだろ。

とにかく、例外を持ち出すことによって秩序を壊すな!いいか?w
585エリート街道さん:2007/03/13(火) 13:03:48 ID:OGfNRBEd
灘は基準にならんな

灘の平成18年の
大阪大学合格者は9名だが、医6、薬1、工1、人間科学1

灘だと、阪大でも医以外は落ちこぼれっぽい。
586エリート街道さん:2007/03/13(火) 13:03:53 ID:J+E5wYD4
東京医科歯科は?

医学部に無知な奴は低学歴だから
消えろよ
もしかして文系じゃなかろうな
ゴミ文系が医学部を語ることほど滑稽なものはないw
587エリート街道さん:2007/03/13(火) 14:01:54 ID:rehPClDX
筑駒は去年医科歯科0なんだよな。
ここは開成と違って東大専門学校らしい。
588エリート街道さん:2007/03/13(火) 14:41:29 ID:8DGFxWx1
>565
>「就職活動について、ばかにするようなことを言われた」
シリツの就職はピンキリなので大半の学生が理想の就職をできるわけではない。
彼自身も過剰なシリツの宣伝文句に騙された被害者の一人といえるかもしれないな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000049-mai-soci
589エリート街道さん:2007/03/13(火) 14:49:06 ID:OGfNRBEd
国立もしょぼいところに就職している奴は多いですよ。
590エリート街道さん:2007/03/13(火) 14:50:43 ID:W0NyEnrZ
2年で就職活動は無いだろ。
資格組とその他のいさかいって感じじゃね?
591エリート街道さん:2007/03/13(火) 14:51:37 ID:OGfNRBEd
ただ、この慶応生はまだ2年生ですから、内定先でバカにされたんじゃなくて、
目指している業界などでバカにされたんでしょう。
592早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 15:14:23 ID:R4fOc57m
またもやキラー ID:9LwKLakQ が一人で発狂して
顰蹙を勝っていた模様wしかし暇な野郎だなw
いくらニートでも2ちゃんで俺にストーカーする以外に
やることないのかな?
こいつを釣るのってわけない。二三レスをつけておけば、
百レスくらい進めてくれるw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大はガチ
もはや主張を繰り返すのは面倒だ。現在俺が闘っているのは早稲田を潰そうと
必死になっている慶應閥の方。東大は予選落ちw東京六大学のように現在は
練習試合的にボコっている。
593早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 15:16:31 ID:R4fOc57m
>>497
官から民へというのは正しい。そこまではね。
たしかに福澤は民間の優位を信じていた。
しかしもう一歩の進化段階が最後にあることを見抜けなかった。

官(政府主導の近代化)→民(ブルジョワ、民間企業主導の近代化)

そして最後に→公(国民庶民主導の社会)が実現する。

大学で言えば東大卒官僚→慶応卒経営者→早稲田卒マスコミ・作家・スポーツ選手など
ということになる。じつは大隈は福澤の想像できなかったその先の大衆社会の
到来を見抜いていて、早稲田を大衆路線の大学にした。

 世界と日本の早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官の東大、民の慶応
594エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:21:40 ID:eNCAwGQj
>>586
まず医学部に受かってから、話はそれからだ。
595エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:24:39 ID:A8Xh/tTe
>>583
総計50人で半分以上早稲田なんですけど
596エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:25:56 ID:eNCAwGQj
>>561
岡崎高校では成績のいい順に
名大、岐阜大、三重大、京大、東大、一橋東工大、早慶同と受かっていく。
597早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 15:28:54 ID:R4fOc57m
>>503
>だからいまだに公の時代が到来するとか言っている早稲田の左翼的精神が
時代遅れそのものなのだ。
今のところ資本主義以上の社会調整システムというものは存在しない。

↑どうして早稲田が左翼なんだよw 「公」というのは共産主義のことではない。
お前などに説明するのは面倒だがまあ一度だけ言ってやろう。

 資本主義経済は、「市場の失敗」がある。民間企業のみの競争では環境や社会的公正や正義
など達成されないことがあり、インフラのような長期的にしか採算の取れない分野も整備できない。
だからこそ官僚などの「官」が担うわけだが、その政府も「政府の失敗」を伴うことが戦後
明らかになってきた。社会主義もそうだね。つまり極端な不効率のせいで社会が停滞する。
そこで1980年代から「民営化」路線が進められ、小泉内閣まで続いた。ところが格差社会など
またもや「市場の失敗」が現われてきた。そこで提唱されているのが「官」にも「民」にも
偏らない社会共同体を基礎にした「第三の道」だ。すでにドイツやフランス、イギリスなど
ヨーロッパ諸国ではその方針を打ち出しているし、アメリカもおそらくポストブッシュ政権は
はっきりとその路線を打ち出すはず。もう「新保守主義」は古い。

官の東大と民の慶応に変わって、公の早稲田こそが最後最高の覇者になるw
分かったかい?
598エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:33:40 ID:wC0M+kZj
「公」というから公明党だとおもってたw
599エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:34:33 ID:1/ln5vmk
横国工と慶応理工ならどっち?
600エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:43:31 ID:pjVaFkNL
>>597
ただの大衆への迎合じゃないか。
601エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:52:00 ID:wC0M+kZj
「第三の道」とは社会民主主義のことだろ
602エリート街道さん:2007/03/13(火) 17:36:00 ID:9LwKLakQ
また、政経OBがボコられているなw

やっぱり、三十路ニートの屑はダメだこりゃw
603エリート街道さん:2007/03/13(火) 17:43:45 ID:TOB9tnTA
>>597
で、天下の早稲田(笑)出たおっちゃんは何の仕事しとん?
604エリート街道さん:2007/03/13(火) 17:48:11 ID:7TOqSq6Y
>>597

おまえ知ったかすんなよww
EU主要国と日本とでは民主主義の浸透度が違うので
同じ前提では語れないw第一自由主義が行き過ぎの所
まではまだ来ていない。一部格差が開いた事で大騒ぎ
しすぎだろw農村を中心としたムラ社会が完全に崩壊
し都市型市民社会の発展があって初めてヨーロッパ型
の社会民主主義が浸透するのであり労働組合主導型の
社会民主主義は日本では発展しないだろう。

きみどこかで第3の道なんて聞きかじっただけだろww
605エリート街道さん:2007/03/13(火) 18:12:12 ID:8DGFxWx1
>599
横国だよ
シリツの理系は○○
606早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 18:41:41 ID:R4fOc57m
>>604
俺は「労働組合主導の社会民主主義」なんて
言ってないぞw 俺の言う「第三の道」は左翼から
は社会民主主義などといわれ、右からは「思いやりのある
保守主義」とか「柔かい保守主義」と言われることもある。
官僚主導でもブルジョワ主導でもない。庶民国民がマスコミを
通じて世論を起こして社会を主導する。

 慶応閥はお前の言う「農村を中心としたムラ社会」を
潰した。これは東大旧帝駅弁など国立大の基盤になっていた
社会だね。これを潰したために東大旧帝は没落。よくやったぞw
褒めてやる。しかし慶應閥の基盤である同族閨閥による実業界も
不祥事続きのうえ、格差社会の拡大で無能な二世が会社や議員を世襲して
国家や経済に大損失をもたらしつつあり、今や崩壊を始めている。
その後にくるのが早稲田が基盤とする幅広い大衆の主導する社会だ。
まあ、ブルジョワと言うのは過渡期的勢力なんだわ。官僚社会から大衆社会の
中間にあって、最後は没落する運命のね。福澤は読みが中途半端のため、
ブルジョワに適応する大学を作ってしまった。もう一歩だったなw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大慶應w
607エリート街道さん:2007/03/13(火) 18:46:08 ID:kQbSxaF1
>>606
なんとなくいいたいこととはわかるんだが

その「幅広い大衆」ってやつ?
それが見えないんだよ
608エリート街道さん:2007/03/13(火) 18:56:29 ID:9LwKLakQ
>>607
幅広い大衆=強力な日本大学OB

だよw
609エリート街道さん:2007/03/13(火) 18:59:22 ID:7TOqSq6Y
>>607

無知なるものに替わってお答えしようww
ムラ社会の対極にあるものは自立した市民が横断的に連帯した社会だ。
あらゆる組織.企業.行政機関等から自立し客観的な視点の持てる市民が
集まった社会と言いたいのかな? まーバカだから無理かヤツにはww
610エリート街道さん:2007/03/13(火) 19:37:11 ID:BihkfHVh
「公平」であること。「公平な存在」であること。
国民一般の支持を得るにはこのことが不可欠。

ある特定の団体に所属する者達が社会のリーダーとして国民から認め
られるには、入口において広く国民全般に開かれていること、出自、
財産といった本人にはいかんともしがたい理由で差別されないこと、
その団体の本質、性質とは無関係な知名度の有無が条件とされないこと、
そしてその団体のメンバーとなった者は、その団体の名誉、利益のため
に行動するのではなく、あくまで国民のためにのみ行動すること。
以上のことが絶対不可欠である。

早稲田になにがある?


611エリート街道さん:2007/03/13(火) 19:38:52 ID:OPJFSdqA
慶應の校章:ペンがモチーフ
ttp://www.hc.keio.ac.jp/ipe/image/keio_logo.gif
層化の校章:ペンがモチーフ
ttp://jsv012.j.soka.ac.jp/educational/gazou/soka.gif

慶應のカラー:青、赤、黄
ttp://www.hc.keio.ac.jp/ipe/image/keio_logo.gif
層化のカラー:青、赤、黄
ttp://www.tokyo.soka.ed.jp/utagoe/images/sansyokki.JPG

慶應の体制:小学校から大学までの一貫教育
層化の体制:小学校から大学までの一貫教育

層化への慶應関係者の関与ttp://www.soka.ac.jp/news/headline_news/2005/20051127.html
慶應への層化関係者の関与ttp://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/keio/1107022168/l50

教育(洗脳)方針の共通点、「嘘も百篇言えば本当になる」、「異常な愛校心」、「選民意識」
また、慶應キャンパスの近くには、層化の拠点が存在(綱島、信濃町)

慶應と層化は、関係が強すぎる
612早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 19:51:02 ID:R4fOc57m
>>611
池田二世が慶応だってことに関係がありそうw
でも池田の二世ってもうかなりの年だろ。
あんまり表に出ないな。池田のあとの学会は
どんなふうになるんだろう?
613エリート街道さん:2007/03/13(火) 19:56:37 ID:BihkfHVh
>>611 >>612
お前に聞いているんだよ!
614エリート街道さん:2007/03/13(火) 19:58:46 ID:c1PyUAC5
信濃町を支配する者同士、持ちつ持たれつ関係だな

>>612
層化学会の関連団体の層化インターナショナルの会長を息子を据えて、実質的な世襲を完成させる。
宗教法人格は持っていないが、層化の世界組織の上部団体として機能させている。

615早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 20:03:24 ID:R4fOc57m
>>611
なんかこのレスを見ていると、日本の将来が
不安になってくるw 洗脳された人間たちが
集って国を滅ぼすみたいなw

 早稲田は、慶応や宗教学校のような閉鎖的なかたちでの
洗脳一貫教育とは異質な開放的な新しい一貫教育体制を
作って模範を示すべきだな。東大など国立には一貫校はないし、
このままでは日本は滅びてしまう。

 早稲田高等学院系列小学校〜高等学校(本庄含む)
 早稲田実業系列小学校〜高等学校
 早稲田中高系列小学校〜高等学校
 早稲田佐賀学院系列小学校〜高等学校

こういうかたちで分立型の一貫校システムを作れ。
これなら一貫性と多様性が同時に保てるはず。
慶応のような集中的な一貫教育は望ましくないな。
616エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:03:29 ID:BihkfHVh
>>614
なぁ、お前の言うところの早稲田にいったいなにがある?
617早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/03/13(火) 20:06:56 ID:R4fOc57m
>>614
いやそれは知っている。でも二世は池田みたいな
カリスマ性もないし知名度もないだろ。
それでああいう組織を束ねられるのかって
ことがある。宗教団体というのは会社とは違う。
代表個人のカリスマ性に負うところが大きい。
池田を崇拝している信徒が池田の息子を崇拝するように
なるのか、ちょっと今のところよく見えないね。
618エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:15:30 ID:BihkfHVh
>>617
無視か・・・
かわいそうな奴だな、お前って・・・
619エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:15:43 ID:WZQRPrE4
私文専願の過少評価が妄想によるものな件
比べにくいのをいいことにした筑波達による工作
620エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:15:52 ID:wC0M+kZj
日本の私立大学の特徴のひとつは付属高校を持っている大学が多いということだな
80%を超えるんじゃないか

たいした大学教育、研究をしてないくせに付属高校の経営だけは熱心
621エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:24:09 ID:+AY5ElxR
大した大学教育をしてないのは地底や駅弁
あれは単なる東大京大卒のアカポス植民地であって大学ではない
622エリート街道さん:2007/03/13(火) 20:24:19 ID:BihkfHVh
>>619 >>620
がんばれよ!
623エリート街道さん:2007/03/14(水) 15:35:17 ID:SI9gAB4T
横国と立教ならどっちよ
624過齢した一賊 ▼今I R太 :2007/03/14(水) 15:38:55 ID:axCeaJ1n
まつまつやれヴァカどもが
625エリート街道さん:2007/03/14(水) 21:55:40 ID:vQWJhg1x
駅弁教師に騙されて、駅弁に行って後悔してる椰子が多いんだろう
626エリート街道さん:2007/03/14(水) 21:58:38 ID:1dgR/7Bi
神戸にある駅弁を選んだけど、後悔してないよ。
627エリート街道さん:2007/03/16(金) 00:37:45 ID:dx1welnB
何度もマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
628エリート街道さん:2007/03/16(金) 00:44:59 ID:dx1welnB
何度もマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
629エリート街道さん:2007/03/16(金) 01:49:32 ID:EMfCe0YE
レベル低下しても就職実績さえ保ってくれればそれでいいって学生が殆どでしょ。
630ゆにこーん:2007/03/16(金) 02:12:27 ID:Pv2omoyy
ということは、

慶應
東大
京大
早稲田
一橋
投降
上智
地底
という順序が明確になるということかな。
631エリート街道さん:2007/03/16(金) 02:14:59 ID:9A2Qvn+j
>>1
東大以外の旧帝、軒並み2倍台だなw
632エリート街道さん:2007/03/16(金) 02:26:08 ID:zeBq6+Ok
>>631
国立の2倍は私立の10倍に相当
国立の3倍は私立の20倍に相当

by 予備校教師
633エリート街道さん:2007/03/16(金) 02:27:34 ID:aX5uP0TH
私立の10倍って実質倍率の話じゃないだろ。
634エリート街道さん:2007/03/16(金) 02:27:52 ID:9A2Qvn+j
>>632
意味がよく分からんのだが・・・?
詳しく説明よろしく。
635エリート街道さん:2007/03/16(金) 02:30:49 ID:zeBq6+Ok
>>634
辞退率、水増し、複数学部受験可能
636エリート街道さん:2007/03/16(金) 06:39:50 ID:0Tsa18LG
>516
岐阜とういう貧乏な県が私立大学に入学させるお金がないために、
先生や親が指導したんだね!
古今東西 明大>名大であるのは事実です。
637エリート街道さん:2007/03/16(金) 07:32:08 ID:NNGqNXpc
私立だけでいきたかったのに先生に頼まれ国立受けました。
地方の進学校は国立に入れた人数しか基準がないんですかね。
両方受かったけど結局私立にしました。
638エリート街道さん:2007/03/16(金) 07:40:07 ID:pgr1ODhp
具体的な大学名は?
639エリート街道さん:2007/03/16(金) 11:30:00 ID:R7A1q4G7
>>635
結局重要なのは第一志望だけなのに
複数どうこうは関係なくね?
しかも辞退率もどう関係してるのか謎
640エリート街道さん:2007/03/16(金) 19:16:43 ID:jDyv4tHP
>>637
東京近辺の二流進学校だと、本当は国立行きたいのに、先生に頼まれ私立というのありそうだね。

東京近辺は、有名私立に入れた人数しか基準がない。
641エリート街道さん:2007/03/16(金) 19:28:08 ID:X0Mp5wFN
>>640
>本当は国立行きたいのに、先生に頼まれ私立というのありそうだね。

意味わかんねー!国立志望でも私立なんていくらでも受けられるじゃねーかよ!
受験制度知ってるの?中学生?
642エリート街道さん:2007/03/16(金) 19:45:51 ID:P+OSqaOh
現実論として普通の受験生が早慶と併願して合格できる様な国立は東大一橋東工大くらいだろ。
早稲田下位学部あたりだとは筑波や横国でも受かるかもしれんが、普通はそれでも落ちる。
643エリート街道さん:2007/03/16(金) 20:56:17 ID:R7A1q4G7
>>642
それが現実なんだけど
この板の一部の人間にはそれが通用しないんだよねw
現実でどうなってるかじゃなくて彼らの願望で考えるから
644エリート街道さん:2007/03/16(金) 20:58:14 ID:8Czcl+8U
「併願」ならな

だって格が違うだろ。
東大一工と早慶じゃ。

そこが問題
645エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:09:37 ID:gMwfgJ/r
>>642
そうして私立のやつは、私立というと早慶をもってくるんだろうか

私立大学の全学生における早慶の比率4%
国立大学の全学生における旧帝一工神の比率20%

646エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:15:07 ID:R7A1q4G7
>>644みたいな奴は比べにくいのをいいことに
洗願なら筑波のほうが早計より上ニダみたいに言うんだろうな
筑波はガチで馬鹿高校ばっかだけど
早計は洗願でもそれなりの高校の奴ばっかなのにね
647エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:20:42 ID:8Czcl+8U
名だたる進学校出身の早慶はほとんどが洗眼じゃねーから


っつーか進学校には洗眼クラス自体存在しないから。


底辺高校卒は知らないだろうけど^^
648エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:21:48 ID:R7A1q4G7
そうなの?
じゃあ洗願なんてみたことないな俺
649エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:23:46 ID:R7A1q4G7
>>647はどこの大学なんだろ
はやく現実みれるようになりなよ
650エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:42:44 ID:dWOOBJD8
駅弁は妄想ではなく、現実を見た方がいいよ。
651エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:43:43 ID:NGTB/mPC
>>645
早慶って1学年合わせて1万数千人?
旧帝一工神は合わせて2万数千人?
652エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:44:01 ID:gMwfgJ/r
>>646
慶応はともかく早稲田は「それなりの高校の奴ばっか」じゃないだろ

それなりの高校がどのレベルを指していっているのか知らないけど

あとそれなりの高校の受験生の多くはは受かっても入学しないから
653エリート街道さん:2007/03/16(金) 21:44:59 ID:gMwfgJ/r
>>651
そのくらいだよ
654エリート街道さん:2007/03/16(金) 22:06:35 ID:aX5uP0TH
早稲田は学部によるんじゃないの。
政経・法・理工とかはそれなりの高校ばっかだろうし、人間科学、社学、教育あたりはしょぼい所もけっこう多いだろう。
655エリート街道さん:2007/03/17(土) 12:02:36 ID:f68igWh1
>>652
ああおまえ社学の話してたのか
そりゃラッキー合格も多いとこだからな
政経法あたりは受かるのはほとんど東大併願だし
洗願でも入るのは難しいと思うよ

ちなみにそれなりって言うのは神奈川とか千葉とかの県トップ公立以上のとこね
それ以下のとこの奴なんてほとんどいない
いたとしても地頭レベルで優れてる
656エリート街道さん:2007/03/17(土) 12:59:16 ID:1RIo6H2T
国立の授業料上がりすぎ。文系なんて私学と大差ない。

農地解放に始まる貧民のベースアップ政策がその後の
経済発展をもたらしたわけだが、徐々に、戦前の階級社会に
逆戻りをはじめている。

格差社会では、貧民による裕福層を狙った凶悪犯罪が増え、
社会のインフラに対しても破壊圧が強まるので、余計に
荒廃が加速する。

親の収入に関係なく子供が最高の教育を受けるチャンスを
与え、貧民層からも優秀な人材を登用するためには、
国立大学の授業料を1/10くらいに下げ、しかも、教育の質を
保証するための予算措置が必要。

貧乏でも自分の子供がエリートになる可能性があれば
平等感が強まり、社会不安は減る。
657エリート街道さん:2007/03/17(土) 13:27:03 ID:yS8ZQoD+
就職やキャンパスライフを基準にして大学選びをすれば有名私学が人気を集めるのが普通だろう。
しごく当然だよ。
658エリート街道さん:2007/03/17(土) 18:09:22 ID:LFkhqxeq
>>656
上がりすぎていつ上がったの?
ずっとかわってないんだけど
659北大農卒:2007/03/17(土) 22:21:10 ID:V616CQCR
>>656は日◎組っぽい。
660エリート街道さん:2007/03/18(日) 00:41:36 ID:WI3UwvBA
>>656

どこが?
661エリート街道さん:2007/03/22(木) 19:20:48 ID:AqNgXea5
もう総計がトップでいいんじゃん。
もう世界一でいいよ。
662エリート街道さん:2007/03/22(木) 19:34:14 ID:/uD1Cn7T
>>661
良くねえだろw
早慶なんて学部選ばなければ誰でも入れるぞww
663エリート街道さん:2007/03/22(木) 20:16:17 ID:KPvs/BMp
地方駅弁はこれから半分になる
664エリート街道さん:2007/03/22(木) 20:31:54 ID:gN+dzEAy
【注意】

最近、液便だと学歴板でボコられる為に、医学部を名乗る学歴詐称液便が急増しております。
みなさん、みかけたらおまえ詐称液便だろ、田舎にひっこんでろ!!と罵声を浴びせてやりましょうw

-具体例-

381:03/21(水) 17:13 vcq96FbR
信大の医学部受かった俺からするとマーチは全部糞。
鼻糞ほじりながら試験受けても余裕で受かる。

386:03/21(水) 19:50 OTW/hlNC
俺医学部だけどな。就職ガンバ!^^
665エリート街道さん:2007/03/22(木) 20:54:07 ID:wIcoQPHU
全国大學ランキング http://j-rank.net/college.html

RANK 国立大学  RANK 私立大学
1 東京大学   1 慶応義塾大学
2 京都大学   2 早稲田大学
3 一橋大学   3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学   5 東京理科大学
6 名古屋大学  6 同志社大学
7 東北大学   7 学習院大学
8 九州大学   8 中央大学
9 北海道大学  9 関西学院大学
10 お茶の水  10 立教大学
11 東京外大  11 青山学院大学
12 筑波大学  12 明治大学
13 神戸大学  13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学  15 法政大学
16 広島大学  16 成蹊大学
17 岡山大学  17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
666エリート街道さん:2007/03/23(金) 03:14:35 ID:NNxavR/K
>>656
なんで地方の頭の悪いアホ駅弁を優遇しなければならないんだ?
それこそ不平等。
667エリート街道さん:2007/03/23(金) 07:09:47 ID:tgfYFJJH
>665
オレの好きな法政大学と明治学院大学に頑張ってほしいな
668鬱兵:中山明彦(留萌):2007/03/23(金) 23:41:51 ID:cO2K4SaL
♪「アイムソーリー母上!!俺はアンタが思う程イイ子じゃねぇー」
「そうよ。俺だって一応男だ!!学校は偏差値よりぃカワイイ女の方がイイぜ!!YO」
「パパ!!アンタは数学ばかり教えるけどYO、俺、下ネタ聞いても、おっ立ねぇ」
「そう!!俺…セクスに関して学識ねぇ〜〜」

教育問題を語る番組見て、ふと即興でラップを刻んで見た。
俺の独断と偏見で、受験生の坊やを皮肉った。
「成績優秀」「授業態度は真面目」「まさかあの子が…」

何回聞いただろう・・・。

今の教育は、、、俺が語らずとも、誰かが語ってるから、省略するが、強い関心は持ち続けていたい。
http://id41.fm-p.jp/23/utuhei/
669エリート街道さん:2007/03/24(土) 17:45:36 ID:fYAmMD04
東大、京大レベルには文系理系を問わず早慶は足元にも及ばない。
実験設備、予算、研究レベルは天地の開き。
マンモス私大は卒業生の排出量で勝負。実業界の活気が取り柄。

仮にW合格の選択を考えると一橋、東工と比べてさえ
100人が100人早慶をキック!厳然たる事実。
地方宮廷とのW合格理系なら、都会あこがれ派10%位が早計選択。
文系でも半々程度。ま、文系は遊び人多いので都会行きたい派が多くて当然。

まあ、国立も私立も豪快に2極化する時代に突入。
だから早稲の学部新設拡大金儲け路線がどうなっていくかに興味あり。
果たしてブランド力を保てるのか?ブランド力あっての私学交付金と同額の受験料収入ゲットだからね。
一旦、崩れ始めたら、すざまじい勢いで崩落することは明らか。
670エリート街道さん:2007/03/25(日) 04:34:13 ID:YHkFKtP+
>>662
駅弁のお前じゃ無理だがな。
671エリート街道さん:2007/03/26(月) 02:07:49 ID:X87WfpGI
早稲田、慶応あたりはふるい落とす為の悪問入試だったのが、最近は慶応英語に象徴されるように
びっくりするくらいの難度になって来た。
そうは言っても、東大+京大一橋東工の入試じゃ薄っぺらな受験技術では太刀打ちできない。
まさに思考能力を試されるだからな。過去問探って比べてみ。
スレタイの国立離れっていうのはユトリ世代が太刀打ちできない
東大+御三家入試への哀しいひがみとしか思えねえ。
672エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:29:50 ID:9XRibHLR
高校時代からの悪い癖なんだけど周りの人間は自分より常に下でいてほしい。
ちなみに俺は現役早稲田商なんだけど現役時にはマーチ全滅した友達が一浪して早稲田法受かった時はものすごく不愉快になったし。
早稲田法いったそいつは就活失敗して欲しい。
いい加減俺の後ついてくるの辞めてほしい。鬱陶しい。 野心家なのもウザイ。
圧倒的に頭よくて東大いった友達とかは人脈としていいとこいって欲しいけど。
同じ、もしくは自分以下のやつは俺より下でずっといろ。
673エリート街道さん:2007/03/26(月) 20:37:44 ID:rftiXbTo
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
674エリート街道さん:2007/03/27(火) 08:27:49 ID:9aNQUq5p
>>673
私大の志願者数増加の要因として、
(1)全統式
(2)センター利用
(3)その他の複数回受験
(4)学部再編・新設など
が挙げられるので、志願者の実数を知りたいのです。

2006年度の志願者実数を見ると、
慶應が志願者延べ46,328人に対し、実数が31,627人、併願率1.46
早稲田が志願者延べ110,996人で、実数が59,380人、併願率1.87
他の大学のデータを知ってたら教えてください。
特に、立命館のデータを見てみたい。
675エリート街道さん:2007/03/27(火) 08:33:03 ID:4cAnJv55
>>668
成績が悪く、素行が悪く、暴力的ってのが圧倒的に多いけど?
676エリート街道さん:2007/03/27(火) 09:00:57 ID:lv9tgco9
なんで私立志向なんだろうか
まあ国立は東大京大一橋東工大阪医学部(薬学etc・・・)以外は凄いと思わないけど
677エリート街道さん:2007/03/27(火) 23:12:47 ID:9MfOANDi
久しぶりにマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
678エリート街道さん:2007/03/27(火) 23:13:41 ID:9MfOANDi
久しぶりにマジレスするけど
私立は私大バブルがはじけてからどんどんレベルが下がってきている。
少子化が加速している状況は、まだまだ私立のレベルが下がることを示唆している。
今のリツメイなどが10年後には今の日大レベルまで下がっているかもしれないし、
今の慶應商なんて、10年後には青学レベルにまで下がっているかもしれない。
あの頃の慶應商はよかったんだと若いやつらに言っても、昔話にしかされない時代がくるかもしれない。
このサイトを見てくれ。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm
私大のレベルは年々下がってきているのが見て取れる。
10年前の明治、立教が今の早稲田、慶應レベルだ。
10年後はどうなってるか容易に察しがつくだろう。
必死になって国立たたきをしているのは、10年前の私大バブル卒組みだ。
これは、団塊の世代の子供たち(今の35歳くらい)をピークに少子化が
加速した結果なのだ。
自分の母校の偏差値レベルが下がる大学を選択するのか、それとも、
自分の母校の偏差値レベルが上がる大学を選択するのか。
それは君次第だ。
679エリート街道さん:2007/03/27(火) 23:50:19 ID:ALiSrlj/
1990年入試志願者上位20校の2007年入試志願者数とその増減
            1990年      2007年
18位 立教大   45,183名   →67,505 149.4%

 7位 法政大   70,932名   →90,216 127.2%

 4位 関西大   85,466名  →101,451 118.7%
 5位 立命館大  85,147名   →98,760 116.0%
11位 近畿大   56,603名   →63,418 112.0%
20位 東京理科大44,090名   →45,286 102.7%

 9位 東洋大   63,125名   →60,356 95.6%
 3位 明治大  112,166名  →102,451 91.3%
15位 龍谷大   49,482名   →41,121 83.1%

 1位 早稲田大 159,514名  →125,647 78.8%
 6位 中央大   84,862名   →66,396 78.2%
10位 青山学院大58,471名   →45,550 77.9%
 8位 慶應義塾大65,839名   →47,697 72.4%
12位 福岡大   55,212名   →37,184 67.3%
16位 明治学院大46,691名   →31,070 66.5%

14位 専修大   53,424名   →31,688 59.3%
13位 駒澤大   53,651名   →29,565 55.1%
17位 東海大   45,421名   →23,813 52.4%
 2位 日本大  156,627名   →71,486 45.6%

19位 大東文化大45,007名   →13,867 30.8%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
680エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:27:25 ID:G5drgLdv
実力つけて生きていきたい人は、地方国立へ

コネで生きていきたい人は、私立へ

実力とコネで生きていきたい人は、宮廷へ

681エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:39:20 ID:YxtMxZCE
※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

医学部 国公立薬学部 国公立歯学部 国公立獣医学部
東京大 京都大 東京工大 一橋大 大阪大 名古屋大
大阪府大(理系) 神戸大 九州大 東北大 東京外大
北海道大 横浜国大 筑波大 お茶女大 名古屋工大
大阪市大 金沢大 慶応大 早稲田大 上智大 同志社大
682エリート街道さん:2007/03/29(木) 19:54:19 ID:0m93sghe
※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

医学部 国公立薬学部 国公立歯学部 国公立獣医学部
東京大 京都大 東京工大 一橋大 大阪大 名古屋大
大阪府大(理系) 神戸大 九州大 東北大 東京外大
北海道大 横浜国大 筑波大 お茶女大 岡山大 広島大
大阪市大 金沢大 慶応大 早稲田大 上智大 千葉大
683エリート街道さん:2007/04/01(日) 03:11:09 ID:JhYzH158
※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

医学部 国公立薬学部 国公立歯学部 国公立獣医学部
東京大 京都大 東京工大 一橋大 大阪大 名古屋大
大阪府大(理系) 神戸大 九州大 東北大 東京外大
北海道大 横浜国大 筑波大 お茶女大 岡山大 広島大
大阪市大 金沢大 MIT ハーバード大 中央大 千葉大

684エリート街道さん:2007/04/01(日) 03:37:19 ID:A99raFQp
※このスレは下記大学在籍、OB限定ですので注意してください※

医学部 国公立薬学部 国公立歯学部 国公立獣医学部
東京大 京都大 東京工大 一橋大 大阪大 名古屋大
大阪府大(理系) 神戸大 九州大 東北大 東京外大
北海道大 横浜国大 筑波大 お茶女大 岡山大 広島大
大阪市大 金沢大 MIT ハーバード大 オックスフォード大 ケンブリッジ大
685エリート街道さん:2007/04/07(土) 05:16:22 ID:Qg3N7Mot
駅弁工作員 横チン

早慶立教法政等に不合格で成蹊に受かったとか過去に書き込みあり。

早慶を筆頭に有名私大に多大なコンプレックスというよりもう恨み(怨恨)のレベルに達している低学歴駅弁の典型。 
横浜国立すらも詐称である可能性が高いらしいwどうしようもない駅弁である。

低学歴駅弁で何必死になって書き込んでんだかww

686エリート街道さん:2007/04/07(土) 16:05:22 ID:f+ADk4yo
>>684

名古屋大
> 大阪府大(理系) 
> 北海道大  岡山大
> 大阪市大 金沢大 

微妙なのがこれで動見ても一つおかしいのがあります
687エリート街道さん:2007/04/19(木) 22:49:16 ID:aYsx83Fo
688エリート街道さん:2007/04/22(日) 10:57:21 ID:/9XnAz7B
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
【30年前の偏差値】だ。2030年にはどうなるのかわかるでしょ?
http://www.igakubu.org/hensachi/1977.html
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
689エリート街道さん:2007/04/22(日) 14:41:13 ID:Aq4NJw8O
現在もそうだが、昔も地方国公立大に行く連中は、
どうしようも無い出来損ないだった。
結構、軽蔑されていたしね。

一方、東京の私大に行く奴は、
地元じゃ・神童・英雄扱いを受けたものだったなあ・・・
690エリート街道さん:2007/04/22(日) 18:14:41 ID:ocudm9Iv
>>689
「地方国公立大学に行く連中は、どうしようもない出来損ない」というのは、単なる煽りだろ?www

日東駒専レベルの者が、地底を軽蔑していたかどうかは知らんが、
少なくとも自分たちの方が格上だと認識していた時代があった。
都立、横国、横市だけは私立から一目置かれていたようだが。。。


【絶対神】東大、京大、早稲田、慶應
【英雄】上智、理科大、ICU、都立人文、横国文系
【神童】MARCH、成城、成蹊、明学、学習院、筑波、横浜市立
【秀才】日東駒専、國學院、独協、東京学芸、千葉
【できる子】大東亜帝国
---------------------------------------------------------------
【都内の出来損ない『私立』大学】東京工業、東京農工、電気通信、東京海洋
【首都圏の私立大学逝けなかったのねワラ】東北、名古屋、神戸、広島、九州、各駅弁
【何その大学?聞いたことないんだけど】一橋、大阪
---------------------------------------------------------------
【中学の時は勉強できたのに、どうして?】地方私立大学
---------------------------------------------------------------
【最果ての地の受験敗者。偏差値いくつなの?】北海道大学


私大が隆盛を誇った時代、うちの地元の認識はこんなもんだ。
691エリート街道さん:2007/04/22(日) 18:54:40 ID:GsWvBPRh
>>690
出来損ないの地域なんだねww
692エリート街道さん:2007/04/22(日) 19:11:52 ID:VlfZuqYw
私立に流れたのは国立入試の必要教科が増えたからだろ。
693エリート街道さん:2007/04/22(日) 19:14:34 ID:Aq4NJw8O
日東駒専レベルの者が、地底を軽蔑していたかどうかは知らが、
少なくとも自分たちの方が、国立より格上だと認識していた時代があった。
都立、横国、横市だけは私立から一目置かれていたようだが。。。

【絶対神】東大、京大、早稲田、慶應
【英雄】上智、理科大、ICU、都立人文、横国文系
【神童】MARCH、成城、成蹊、明学、学習院、筑波、横浜市立
【秀才】日東駒専、國學院、独協、東京学芸、千葉
【できる子】大東亜帝国
---------------------------------------------------------------
【都内の出来損ない『私立』大学w】東京工業、東京農工、電気通信、東京海洋
【首都圏の私立大学逝けなかったのね大ワラ】東北、名古屋、神戸、広島、九州、各駅弁
【何その大学?聞いたことないんだけどw】一橋、大阪
---------------------------------------------------------------
【中学の時は勉強できたのに、どうして?】地方私立大学
---------------------------------------------------------------
【最果ての地の受験敗者。偏差値いくつなの?】北海道大学

うちの地元の認識はこんなもんだ。
694エリート街道さん:2007/04/22(日) 19:33:37 ID:54Xdrx8R
>>693
知的レベルが低い地域でワロタ
695エリート街道さん:2007/04/22(日) 21:32:15 ID:ocudm9Iv
>>691
出来損ないぶりでは、全国でもワーストクラスの地域だろう。

しかも、見栄っ張りで、マスコミが流す安っぽいブランドに流され易い地域なんだよwww
696エリート街道さん:2007/04/22(日) 21:34:18 ID:ocudm9Iv
さらに、こうしておいてくれ。

【最果ての地の受験敗者。偏差値いくつなの?】北海道大学、琉球大学
697エリート街道さん:2007/04/22(日) 22:46:50 ID:Aq4NJw8O
国立必死w
嘘は100回言っても変わらんよw
698エリート街道さん:2007/04/22(日) 23:20:07 ID:sZ7jmCYM
俺が受験生の頃に戻っただけ。
699エリート街道さん:2007/04/23(月) 00:18:14 ID:BweVLw+u
普通、
東大早慶上智理科大に受かれば神!!
一橋東工大マーチに受かれば天才!!
横国筑波日東駒専に受かれば秀才!!
東外大千葉大東亜帝國に受かれば優秀!!
埼玉学芸農工電通関東上流江戸桜に受かるならできる子!!
その他以下は、論外!!!!!!!!!!
700エリート街道さん:2007/04/23(月) 00:21:00 ID:St0rwyAm
国立大学が人気だったのは戦後すぐと94年あたりから10年程だけ。
単科大学と駅弁大学は再編の対象です。
701エリート街道さん:2007/04/23(月) 00:33:42 ID:MLQXMFCw
「事件発覚の直後、つまり世間がスーパーフリーの事件報道に揺れる最中、
学内ではミス早稲田大学をPRするイベントが開かれていた。そこでは事件
を捩った「スーパーフリフリゲーム」なるイベントがとり行われていた。
最中、会場は大爆笑に包まれた。自分たちの大学から凶悪犯罪者が次々と逮捕されたにもかかわらず、だ。企画した人間は一体どういう神経をしているのだろう。
甚だ理解に苦しむ。彼らには被害者に対しての罪意識など皆無であった。むしろ、被害者に対しての冒涜と揶揄という異常さがそこには存在していた。主義主張はこうだ。「今が楽しければいい。自分たちだけ楽しければそれでいい。」と。
これこそが、スーパーフリーを生んだ土壌である。」


702エリート街道さん:2007/04/23(月) 07:41:18 ID:ipWQRXTb
センター重視の国公立はクズ
703エリート街道さん:2007/04/23(月) 08:24:30 ID:BweVLw+u
地方国公立は駄目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京の私大のみがエリート!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
普通にやってりゃセンター余裕で8割取れるだろ?wwwwwww
一方私大は、日東駒専大東亜帝國でも問題は高度だぞ!!!
大人と赤子の差があるな
704エリート街道さん:2007/04/23(月) 20:57:18 ID:QgaA0tTU
>>703
5教科7科目で8割取るのは、案外難しい。


平成19年センター試験高校別平均正答率(単位:%)
86
85 ★筑駒(772/900) ★灘(769/900)
84
83
82
81 栄光(727/900) 甲陽(726/900)
80 ★東大寺(725/900) ★開成(724/900)★ラサール(723/900) 大阪星光(721/900) ←8割ライン
広島学院(719/900) 浅野(718/900) 智弁和歌山(717/900) ★麻布(716/900)
79 久留米附設(710/900) 白陵(709/900)
78 愛光(708/900) 聖光(708/900) 岐阜(706/900) 土浦一(695/900)
77 洛星(694/900) 岡崎(693/900) 洛南(692/900)
76 山形東(681/900) 高槻(680/900) 水戸一(679/900) 東筑(678/900)
75 長田(677/900) 青雲(676/900) 熊本(675/900) 鶴丸(674/900) 岡山朝日(673/900) 土佐塾(672/900)
74 札幌南(671/900)
73
72 茨木(650/900) 札幌北(649/900)

68 桐蔭学園(609/900)
705エリート街道さん:2007/04/23(月) 21:06:10 ID:NhE4hunQ
世間一般は国公立>私立だから。

だから、ここ2chでは
二流私大工作員の私大>>>>国公立の脳内妄想が爆発する訳w
難易度に関しては、北見琉球≧マーチだよな。
例えば信州とマーチなら、東京への憧れもあるかも知れんが
やっぱり国立の信州を選ぶだろ?
併願で宇都宮と明大でも併願進学は7−0で宇都宮に行くのが現状らしい。
706エリート街道さん:2007/04/23(月) 22:59:51 ID:E/+kpEON
センター得点率

北海道 (前) 経済
75.0% 合格13 不合格42
77.5% 合格31 不合格33
80.0% 合格32 不合格30

千葉 (前) 法経 経済
75.0% 合格16 不合格29
77.5% 合格26 不合格11
80.0% 合格17 不合格4

新潟 (前) 経済(昼)
75.0% 合格12 不合格2
77.5% 合格10 不合格0
80.0% 合格5 不合格0

80%ってけっこう難しい。
707エリート街道さん:2007/04/23(月) 23:07:29 ID:6lMyGvCx
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html

「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます。」(首都圏名門県立高校 進路指導担当者)

「横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます。」(都立名門校 担当者)


私大工作員さん、喧嘩売るのは富山大、鳥取大、秋田大辺りにした方が良いんじゃね?w
708エリート街道さん:2007/04/23(月) 23:12:33 ID:DH7U/eYx
どうでもいい。
名古屋・福岡・横浜を全部合わせても大阪より街が小さい。
問題の本質はそこにある。w

【 大阪 > 名古屋 + 福岡 + 横浜 】:農民系を奈落の底に突き落とす、絶望の不等式w

七大都市オフィス街のオフィス面積
単位:坪
1東京区  10,381,945
2大阪市   2,992,109
3名古屋   1,193,815
4福岡市    892,033
5横浜市    745,456
6札幌市    685,072
7仙台市    589,851

ソースhttp://www.e-miki.com/magazine2.html
709エリート街道さん:2007/04/24(火) 02:35:12 ID:WZd5G06b
>707

どこ行ってもこーゆうバカがいるなぁ
センター重視の国公立はクズなんだよ。ほんとに難しいのは東大京大一橋まで。
それ以外はクソ。
710エリート街道さん:2007/04/24(火) 23:01:56 ID:hZI9Ul2G
>709

国立に手の届かなかったあふぉが煽ってます
711エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:45:47 ID:M18fYP5I
206:東大卒 04/24(火) 13:00 8/YoQCMP
これが学部総合・世間評価 。工作なしの極めて客観データです。。
東大
京大
一橋 東工大 阪大
名古屋 東北 九州
北大 東外大 神戸 慶応
横国 筑波 早稲田 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 学芸 農工 電通 広岡首熊金(上〜中位国立) 上智 中央法 理科大 ICU
埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 立教 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専 電機 京産大 龍谷 独國武 神奈川 愛知 福岡 広島修道 松山
大工大
大東亜帝國 拓殖 摂桃神佛 千葉工業 工学院
千葉商科 横浜商科

712エリート街道さん:2007/04/25(水) 00:48:12 ID:P4Mo9bsG
ラオシャンロンの討伐に成功!!ガチで感動した!
713エリート街道さん:2007/04/26(木) 10:08:34 ID:oIymcI7M
>710

センター重視液便のクズが釣られてますw
714エリート街道さん:2007/04/27(金) 20:45:11 ID:ooRXmXXc
>>713
駅弁は極端なセンター重視だけど、地底はセンター重視じゃないよ(名古屋除く)。
715エリート街道さん:2007/04/27(金) 21:04:54 ID:6H5rLJ+H
あーあ国公立獣医とかはセンター重視なのにねえ。
716エリート街道さん:2007/04/27(金) 21:05:52 ID:XnMMKJ2v
無駄に多い科目数&そのうえ統一日程、が問題なんだって。

基本は、国英数+社(文系)or理(理系)の4科目で充分だし、
日程も、国公立全体の定員比で、3分割位にすべき(最低でも
同じ定員比で2回は受験機会を…)。

私大のように無節操に受験生集めに狂う事はないけど、今の国立
の入試システムは志望者にとって酷すぎると思う。
717エリート街道さん:2007/04/27(金) 21:12:36 ID:dSRtPiNA
東京以外の大学は洋ナシ!
718エリート街道さん:2007/04/27(金) 21:15:34 ID:oXqBtNtB
地底はどんどん推薦枠とAO入試を増やしているね。
早慶のレベルに追い付くに必死なんだろう。
先進国の名門大学では、入試を軽量化して間口を広げる代わりに
卒業で絞り込む。
大学入試で人生のエネルギーをロスして疲弊すべきではなく、
スポーツや芸術活動をやっていた方が健全だよ。
719エリート街道さん:2007/04/27(金) 21:16:38 ID:ooRXmXXc
昨年末から、私大のファビョり方が、本当に凄いね。

プロのちゃねらーが、国民をマインドコントロールするべく、がんばっているのか?
720エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:05:38 ID:A2lLiyCN
>715

ある程度、平均的にできる人材は必要。センターも基礎学力見るには悪くない。
高校3年間で3教科以下のみやってればいい、いわば1芸入試に近いことをやる学校もあっていいし、平均学力重視の学校もあっていいんでない?
721エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:14:54 ID:TNfSjfvX
苦手な科目からしっぽ巻いて逃げ出すやつなんか使えるわけないじゃん
722エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:22:54 ID:UDXaS0ZD
転送電話を利用してフリーダイヤルの着信履歴を残し、連絡してきた
相手から現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁捜査2課は27日、
神奈川県相模原市上鶴間本町、守谷勇輝容疑者(23)ら3人を詐欺
未遂の疑いで逮捕した。

 守谷容疑者は、早稲田大社会科学部の学生証を持っていたが、黙秘
しているため、同課で大学側に照会したところ、同大は「本人の同意
など必要な手続きを踏んでいない」と回答を拒否したという。

 調べによると、3人は3月下旬、転送電話サービスを経由し、大阪
府藤井寺市内の男性会社員(27)の携帯電話にフリーダイヤルの
着信履歴を残し、連絡してきたこの男性に「弁護士協会」と名乗った
うえ、「(アダルト関係の)電話サイトに支払った料金を取り戻せる。手数料の100万円を振り込んで下さい」と偽って、現金を振り込ませようとした疑い。

 同課では、3人が出入りしていた新宿区内のマンションの部屋から、
アダルトサイトの利用者名簿など約500枚を押収。同じ手口による
被害は、一昨年以降、20数件、総額約4000万円に上っており、
同課で関連を調べている。

 守谷容疑者について同大広報課は、読売新聞の取材に「在学生か
どうかは個人情報なので答えられない」としている。

(2007年4月27日20時49分 読売新聞)
723エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:31:06 ID:oXqBtNtB
科目数なんて社会人になれば関係ない。
韓国やインドでは受験を重視するみたいだが、
先進国は必要な事項ではないんだよな。
724エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:41:31 ID:A2lLiyCN
>723

だったら、高校3年間3教科だ〜けやる学校を文科省に提言すれば?
すごく私大入試に実績をあげる学校ができあがるよ?
私大文系希望にしてみれば、高校生活の数学、理科の授業なんて全く無駄な時間ということになるし。
725エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:41:54 ID:XnMMKJ2v
>推薦枠とAO入試

をやってもいいけど、やはり国公立は受験日程ずらし、が一番効果的
と思う。事務手続きがメンドクサイ&辞退率云々のプライド&優秀よ
り従順な学生がほしい、など官僚主義の弊害があるが打ち破って、私
立のように国立間でもW合格者の奪い合いをやるようにしなければ…


なお、先程、基本は英国数(&社or理)とかいたが、文学部なんか
では定員の一定を数学無しにしてもいいと思う。どうせ就職時ワンラ
ンク下にみられて損する訳だしその位は良い。また、数学は全く駄目
だが言語センスに溢れる人というのは確かにいるのでそういう層を私
大から奪う事ができるという効果もある。
726エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:44:27 ID:A2lLiyCN
>723

だったら、高校3年間3教科だ〜けやる学校を文科省に提言すれば?
すごく私大入試に実績をあげる学校ができあがるよ?
私大文系希望にしてみれば、高校生活の数学、理科の授業なんて全く無駄な時間ということになるし。
727エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:45:09 ID:uc0kzd3y
私立のレベルは年々下がってると思うんだけど。
そのうち母校がなくなって。
「何大出身?」
「○○大学」
「もうないよねそんな大学」
ってことが増えると思うけどね。
728エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:50:30 ID:uc0kzd3y
いつの時代もどこの世界も勉強は重要だ。
福沢諭吉は偉大
学問のすすめ
読んだけど何これ?すばらしい本だな。
これ全国高校生なり中学生なりに必読させたほうがいいんじゃないか?
729エリート街道さん:2007/04/27(金) 23:56:05 ID:A2lLiyCN
>728

私大でやってる3教科以下入試そのものが一芸入試だろ?高校3年間で3教科やってればいいんだから。。
730エリート街道さん:2007/04/28(土) 00:04:29 ID:tqGXpTHB
731エリート街道さん:2007/04/28(土) 09:30:20 ID:dJz4porz
東京工業大学学長の経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm

恣意性の全く介入していない工作なしの極めて客観データ
東大
京大
一橋 東工大 阪大
慶応 横国 神戸
名古屋 東北 九州 東外大
筑波 早稲田 北大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉 学芸 農工 電通 広岡首熊金(上〜中位国立) 上智 中央法 理科大
埼玉(中位国立) 横浜市立 同志社 立教 大阪市立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(中〜下位国公立) 明治 中央 関学 立命
新設公立 法政 成蹊 関大 成城 明学 西南 南山
甲南 芝工 武工

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日東駒専
732エリート街道さん:2007/04/28(土) 09:51:33 ID:2UvFc23p
733エリート街道さん:2007/04/30(月) 16:48:18 ID:38Z3QfjR
おまえら自信もてよ。
就職したら国立(東一工ではない首都圏駅弁)でといて
どんだけよかったと思ったことか。
社会にでたら実力次第だけど、
やっぱ国立行って良かったと
実感するときは必ずあるよ。

↑これって本当なの?企業にもよるだろうけど。
734エリート街道さん:2007/04/30(月) 21:37:13 ID:zr16E/Oq
偏差値から見た私立大学ランキング・文系(2006・代ゼミ)

慶應>>早稲田>ICU=上智>同志社>立命館=中央=立教>青学=明治>学習院>関学>南山>法政=関大>西南
>>龍谷=甲南>日本=近畿>専修=駒澤>東洋=京産

偏差値から見た私立大学ランキング・理系(2006・代ゼミ)

慶應>早稲田>>>上智=同志社=理科大>関学>立命館=立教=明治>関大≧南山≧青学>中央>法政>学習院>>近畿>日本≧甲南=京産>龍谷>>>東洋


以上より、
偏差値から見た私立大学ランキング(総合)

慶應>早稲田>ICU=上智>同志社=理科大>立命館≧立教>明治>関学≧青学≧学習院>>南山>関大>法政>>西南
>>>近畿≧日本>甲南>龍谷>専修=駒澤>京産>東洋
735エリート街道さん:2007/04/30(月) 22:53:25 ID:rgPAXD4I
慶應>早稲田>ICU=上智>同志社=関大>立命館≧立教>明治>関学≧青学≧学習院>>南山>法政>>西南
>>>近畿≧日本>甲南>龍谷>専修=駒澤>京産>東洋
736エリート街道さん:2007/04/30(月) 22:54:40 ID:rgPAXD4I
関西学院 総合政策A
52.0〜53.9 合格12 不合格10
54.0〜55.9 合格15 不合格9

東洋大 
文A 英米文 合格者平均偏差値52.6 代ゼミ偏差値53
52.0〜53.9 合格11 不合格14
54.0〜55.9 合格8 不合格4

総合政策なんかは東洋にすらまける関学
737エリート街道さん:2007/04/30(月) 23:52:54 ID:J0pYSjUf
私立?
総計までならわからんでもないが
738エリート街道さん:2007/05/01(火) 05:35:27 ID:xwMgGNtj
死文にとって偏差値の差は暗記量の差そのもの。
死文受験はバラエティでやってる雑学クイズの延長でしかない。
739早稲田法OB  :2007/05/01(火) 05:37:54 ID:d/9jhaNR
>>738
体系的に学ばないと学問ではない。
そこまでしなくていいのが国立では???
740エリート街道さん:2007/05/01(火) 17:49:18 ID:SnyOKwgL
個人的な偏見であるが、
私立大学(文系)の入試の成否に関わるファクターとして、
「あっ、それ知ってる〜」というものの占める割合が、
国立大学の入試よりも、かなり高いんじゃないかと思われる。
741エリート街道さん:2007/05/01(火) 18:05:52 ID:ehovISIy
偏差値から見た私立大学ランキング(総合)
あのなー、同志社は、工学部が一番偏差値高いの常識やろ
京大、阪大の滑り止めで800人から900人定員なのだからさ
上智も法学部と理工学部が最高峰、医学部以外は理工と法がダントツ

慶應>早稲田>理科大>上智>同志社>立教>立命館>明治≧学習院>関学≧青学>>南山>関大>法政>>西南
>>>近畿≧日本>甲南>龍谷>専修=駒澤>京産>東洋
742エリート街道さん:2007/05/01(火) 20:05:11 ID:oSmO0Gmq
>>740
私立の入試が体系的だって、笑っちゃうよな
743エリート街道さん:2007/05/01(火) 20:52:14 ID:OU80OIfb
私立大学理工学部偏差値ランキング(代ゼミ・2006)
@慶應大 64.1
A早稲田 63.2
B上智大 59.6
C同志社 59.5(工)
D理科大 57.4
D関西学 57.4
F立命館 56.9
G立教大 56.8(理)
H明治大 56.6
I関西大 55.0(工)

私立大学法学部偏差値ランキング(代ゼミ・2006)
@慶應大 68.1
A早稲田 65.8
B上智大 65.1
C同志社 64.6
D中央大 64.0
E立命館 62.4
F立教大 62.0
G明治大 60.2
G青山学 60.2
I関西学 59.9
744エリート街道さん:2007/05/01(火) 21:48:46 ID:SnyOKwgL
国立の入試を「基本的」とバカにする私立の方には、

私立の入試は「網羅的」とバカにしたい。
745エリート街道さん:2007/05/01(火) 21:52:24 ID:kjhtU8MR
なんでもそうなんだけど、「基本」が一番難しい
テクニックを要する応用は一見難しいように見えてじつは簡単
746エリート街道さん:2007/05/01(火) 21:56:49 ID:3AcDz+O1

慶應>早稲田≧上智>ICU>津田≧同志社≧立教>理科大≧立命館>明治≧中央≧学習院>関学≧青学>法政>関大
747エリート街道さん:2007/05/01(火) 21:58:02 ID:oo04WrEq
>>745
至言なり
748 :2007/05/01(火) 22:30:48 ID:+2ilYX2D
文理総合 河合塾http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

慶應≧早稲田>理科大≧上智>同志社≧明治>立教>>立命館>青学≧中央>学習院>関学≧法政≧関大>南山>西南
749エリート街道さん:2007/05/01(火) 22:33:55 ID:X0IF2FHk
私学の受験生が増えた理由。

ゆとり教育による学力の低下。これだよ。
学力の無い学生の多くが私立を希望しただけだよ。

私立の学力が上がったとは全く思わない。
ゆとり教育だからな。
750エリート街道さん:2007/05/01(火) 23:24:55 ID:EV0nMs4y
2006年度東京工業大学
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東京工業大合格率・・81.9%(208/254)

東工大○慶應理工×---80
東工大×慶應理工○---70

慶應義塾大学理工学部は東京工業大学よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東京工業大学以下の大学志望者は心して受験に臨んでください。
751エリート街道さん:2007/05/01(火) 23:34:05 ID:oSmO0Gmq
早稲田理工や慶応理工の入試は上位国立の他流試合の場なんだな
752エリート街道さん:2007/05/01(火) 23:42:19 ID:MGNC2099
まあ昔は地方を中心に教師とか地域の雰囲気が国立まんせーだった
それが就職氷河期を通して就職のない地方の現実が理解されてきたと
思うんだな。
753東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/01(火) 23:47:39 ID:nrlvwB+e
>>752
バブルの前から首都圏志向が強まって、バブル時に大都市圏>>地方が確定、
氷河期がトドメになったって流れだね。
754エリート街道さん:2007/05/01(火) 23:48:24 ID:kjhtU8MR
就職氷河期は国立人気の時代だろ

バブル=私立人気
就職氷河期=国立人気
755エリート街道さん:2007/05/02(水) 00:03:37 ID:VqSVAqVV
地方都市の疲弊という意味だろ
756東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/02(水) 00:05:41 ID:FUUcs95M
首都圏の私大に子弟をやれる層と、国公立にしかやれない層との二極化が顕現したのは
1997年〜2003年のこと。
757エリート街道さん:2007/05/02(水) 00:07:40 ID:IJ9ZnUsx
地方の国立を出て東京で働く人はたくさんいると思うが
758ゆにこーん:2007/05/02(水) 00:18:40 ID:hdyZj/rR
>>756

 そういう意味では、バブルの後の日本経済の低迷とそれに続く、東京と地方の経済格差は、大学進学に多大な影響を与えているね。

>>757
 地方の国立を出て東京で働く人の数は少なくないが、一流企業となるとそう多くはないだろうね。
759ゆにこーん:2007/05/02(水) 00:26:28 ID:hdyZj/rR
 地方経済は名古屋を除けばそれほど明るい所はないんじゃないかな。そうすると地方就職の多い地底は名大以外は影響を受けているだろう。
近年、上京するには経済的に苦しい事もあって、大阪圏の地元から阪大を目指す受験生が多くなって、偏差値も少し上がっているようだけど、偏差値とは逆に就職では名大に負けているんじゃないかな。
760東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/02(水) 00:28:46 ID:FUUcs95M
>>759
そりゃまあ、トヨタが東海三県の人材を軒並みさらってく状況だからねえ・・・
761エリート街道さん:2007/05/02(水) 00:29:11 ID:tHbLDP99
>>758

地方の優秀な生徒が早計には行かなくなった
762エリート街道さん:2007/05/02(水) 00:30:24 ID:2Zy7Xsva
>>759
地底は地方就職は多くないよ
公務員以外はほぼ東京に本社にある企業に就職している
763東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/02(水) 00:30:28 ID:FUUcs95M
首都圏の私大の二極化が進んだ、と言ったほうが正確かな。
764792:2007/05/02(水) 00:31:44 ID:IJ9ZnUsx
あと大阪に本社にある企業ね
765ゆにこーん:2007/05/02(水) 00:45:06 ID:hdyZj/rR
>>761
 名古屋以東の人はそうでもないと思うんだけど、関西の人は、京大阪大神戸で我慢する傾向が増えたみたいだね。
 そうして、関西に本社のある企業、及び、関西圏の企業に就職する。どんどん、関西ローカル大学になって行くように思える。ただ、関西の企業で厚みを出しているから、
 京大阪大神戸大の関西企業学閥は強くなるかもね。ただ、今以上にその三大学は九大も含め、関東ではローカル大学になっていくだろうね。

>>764
 そう。
766エリート街道さん:2007/05/02(水) 03:17:17 ID:y72/Hrgj
偏差値50の千葉県立茂原高校

進路実績 平成18年度(平成19年3月23日現在)*随時更新します。
4年生大学
千葉大学2,中央大学2,明治大学3,立教大学,青山学院大学,東京理科大学2,
大東文化大学2,法政大学,日本大学9, 東邦大学,東洋大学4,専修大学2,帝京大学,
国士舘大学,文教大学,明海大学10,淑徳大学9,立正大学4,城西大学2,千葉工業大学10
,神田外語大学2,桜美林大学,千葉科学大学,了徳寺大学2,帝京平成大学,東京情報大学2,
ものつくり大学,城西国際大学4,和洋女子大学4,茨城キリスト教大学,千葉商科大学8,武蔵野音楽大学,
関東学院大学2,日本女子体育大学,東京福祉大学,文化女子大学,杉野服飾大学,文京学院大学,
仙台大学,東京成徳大学,江戸川大学,中央学院大学2,杏林大学,川村学園大学 等
767792:2007/05/02(水) 03:26:44 ID:2Zy7Xsva
>>766 私立シフトの結果?
768エリート街道さん:2007/05/02(水) 04:59:47 ID:y72/Hrgj
千葉の偏差値51の千葉県立土気高等学校 生徒定員320名

平成18年度 大学合格一覧
―大学―
千葉大1 東京理科大2 國學院大1 専修大1 東洋大5 日本大8 文教大1  
二松學舎大1 獨協大1 亜細亜大5 玉川大1 大妻女子大1 立正大5 東海大1 
帝京大3 国士舘大1 大東文化大2 拓殖大1 武蔵大1 武蔵野大1 神奈川大2 
日本女子体育大2 流通経済大1 駒澤女子大1 目白大2 文京学院大1 酪農学園大1 
杉野服飾大1 東京基督教大1 神田外語大4 東京電気大2 千葉工業大20 淑徳大14 
和洋女子大3 千葉商科大1 帝京平成大15 東京情報大2 千葉科学大1 明海大10 
聖徳大5 江戸川大3 了徳寺大2 千葉経済大3 城西国際大2

後は、短大・専門多数

◎既卒者合格状況は↓
筑波大1 静岡大1 中央大2 明治大2 法政大1 青山学院大1 國學院大2 日本大3 東洋大5 
駒澤大1 明治学院大1 文教大1 立正大3 武蔵野大1 神奈川大1 和光大1 武蔵野美大1 」
千葉工業大1 明海大1 帝京平成大1千葉県立衛生短大1

769エリート街道さん:2007/05/02(水) 06:23:33 ID:9xw0rNhC
早計の就職は関東ローカル。札幌では北大、仙台では東北大、
名古屋では名大、大阪では阪大に勝てない! 福岡では微妙。
770エリート街道さん:2007/05/02(水) 08:02:14 ID:jNbmX84F
九州人の国立信仰知らんのか?
まあ東京以外どこでも国立信仰強いが
当然と当然だが
最初から私大に行きたくて行くやつなんていないからな
771エリート街道さん:2007/05/02(水) 08:11:51 ID:NHUJladI
東大→京大→一橋→慶應→早稲田→阪大→名大→東北大→九大→北大
772エリート街道さん:2007/05/02(水) 08:55:11 ID:1N8m12iw
>>769
我らが岡山では
岡山>>>早慶
らしいよ、関西エリア飛び回ってる代ゼミの講師曰く。

まあ埼玉とか栃木とか地元が冴えない関東の鄙びたとこが限界。
773エリート街道さん:2007/05/02(水) 09:28:26 ID:5bJ7SEyT
現実はは、地方下位国立≧マーチだろ?広島岡山金沢≧早慶だよ。
それでも、そんなにマーチの最終学歴欲しければ何時でも受けれるよ。
マーチクラスで実施している公募入試や社会人入試、編入試験、AO、通信等の募集要領みて見ると、
サラリーマンになっても学歴に関係無く
業務上トフル450点以上(ないしは「英検2級」持ち)なんて奴、
結構ザラだから、仕事の時間と都合さえつけば、「小論と面接」のみで
ある程度、誰でも「マーチ」の学歴は得られるんじゃねえの?、
とマジレス。
(それか、サラリーマンになって、土曜のみのマーチ社会人専門職大学院コースに2年通えば良い→最終学歴はマーチ経営学修士)

実際、教科科目無しの、小論と面接のみでやる気さえアピール出来れば
所定の授業料さえ納めれば実質「みんなウェルカム!」状態じゃん
(但し、2年で学費250〜300万かかるらしい)
774792:2007/05/02(水) 09:29:18 ID:IJ9ZnUsx
>>770
東京もじつは国立信仰
775エリート街道さん:2007/05/02(水) 10:44:15 ID:c2knI365
☆★☆カルト教大学にすら劣る痴呆駅弁一覧☆★☆
http://www.kim-junhwa.org/law04_06.html

◆平成17年度 司法試験大学別合格者数・合格率

創価 7名 2.27

金沢 6名 3.00
筑波 5名 3.13
新潟 5名 3.50
静岡 4名 2.92
横国 4名 2.92


◆平成16年度 司法試験大学別合格者数・合格率

創価 10名 2.28

千葉 9名 2.81
阪市 6名 1.38
金沢 5名 2.09
新潟 5名 3.12
静岡 4名 2.58
横国 4名 2.83
熊本 3名 1.81
筑波 3名 1.76
776エリート街道さん:2007/05/02(水) 10:47:56 ID:5bJ7SEyT
創価って行きたい奴は、東大〜早慶級でも蹴って行くだろ?
特殊な大学だから、国立や偏差値で単純比較は出来んだろうよ。
777エリート街道さん:2007/05/02(水) 11:07:37 ID:c2knI365
超優良地銀・静岡銀行の役員構成

1 慶應大 83人
2 早稲田 42人
3 明治大 25人
4 中央大 22人
5 法政大 16人
6 立教大 14人

綺麗に慶応早稲田+明治中央法政立教
http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html

ちなみに静岡大はたった2人・・・
地元なのにたった2人・・・
778エリート街道さん:2007/05/02(水) 11:43:05 ID:EndzPRAl
東大京大は神
779エリート街道さん:2007/05/02(水) 11:47:26 ID:c2knI365
一部上場企業の社長の出身大学
(2006年12月現在/帝国データバンク)

慶應大 145人
東京大 99人
早稲田大 88人
京都大 47人
中央大 32人
日本大 27人
同志社 25人
明治大 23人
立教大 20人
東北大 19人


名古屋大 10人
東京電機大 6人
拓殖大 3人
獨協大 3人
千葉大 3人
広島大 3人

その他痴呆液便死亡
780エリート街道さん:2007/05/02(水) 11:57:33 ID:iMTQi+6c
東大早慶は別格ですな
781エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:05:57 ID:5bJ7SEyT
主要企業大学別ランキング↓
http://www.geocities.jp/tarriban/diamond1990.html

旧帝早慶国公立が「率的」に多いと思う

(悪くは無いが)マーチ、
それ以外でもニッコマは、所詮マンモス大じゃん
「率」はマーチより国公立の方が(地方国立でも)上だよ。
782エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:21:01 ID:c2knI365
>>481
目が悪いのか?
数でも率でも、痴呆液便は全然駄目だろ。
マーチに及ばない。
783エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:31:32 ID:5bJ7SEyT
T社・自動車メーカー出身大学
http://www.geocities.jp/tarliban/toyota.html
*ほとんど国公立と早慶ばっかり・・・*
名古屋大学 東京大学 京都大学 慶應義塾大学
東北大学大阪大学 神戸大学 東京工業大学
名古屋工業大学 早稲田大学 九州大学 一橋大学
北海道大学 日本大学 金沢大学 千葉大学 新潟大学
立教大学 大阪外国語大学 ★静岡大学 横浜国立大学
東京外国語大学 東京芸術大学 福井大学 山形大学
徳島大学 岐阜大学 熊本大学 山梨大学
国際基督教大学 愛知教育大学 中央大学
茨城大学 山口大学 公立金沢美術工芸大学 東京農工大学
富山大学 武蔵工業大 宮崎大学 岩手大学 信州大学
名古屋市立大学 関西学院大学 甲南大学 日本体育大学

ほとんど国公立と早慶ばっかり・・・
784エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:34:07 ID:DLB+lks5
>>77
駅弁アワレ
785エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:35:18 ID:5bJ7SEyT
S社軽自動車メーカー・管理職人数
http://www.geocities.jp/tarliban/suzuki.html

静岡大学47←
早稲田大学17
中央大学13
明治大学10
立命館大学8
名古屋大学7
群馬大学6
日本大学5
山口大学5
千葉工業大学5
京都大学5
横浜国立大学4
一橋大学4
東京大学4
宮崎大学3
山梨大学3
新潟大学3
首都大学3
東北大学3
同志社大学3

国公立多い・・
786エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:38:30 ID:4FscYxpx
一部上場企業の社長の出身大学
(2006年12月現在/帝国データバンク)

慶應大 145人
東京大 99人
早稲田大 88人
京都大 47人
中央大 32人
日本大 27人
同志社 25人
明治大 23人
立教大 20人
東北大 19人


名古屋大 10人
東京電機大 6人
拓殖大 3人
獨協大 3人
千葉大 3人
広島大 3人

その他痴呆液便死亡
787エリート街道さん:2007/05/02(水) 13:51:16 ID:4FscYxpx
司法試験(旧・合格者) 2006年

東京大 92人
早稲田大 85人
慶應大 57人
京都大 43人
中央大 43人
明治大 18人
同志社大 17人


関西大 11人
東北大 6人
九州大 4人
名古屋大 3人
千葉大 2人
広島大 2人
京都産業大 2人
成蹊大 2人
成城大 2人
信州大 1人
専修大 1人
東洋大 1人

その他痴呆液便死亡
788エリート街道さん:2007/05/02(水) 14:46:15 ID:Iuo0/ice
スレタイから微妙にズレてきたが…

まあ学歴、という点では駅弁とマーチで変わらないと思う。
ただ就職という点でがんばりやすい、ってのが地の利でマーチなのかなと
もっと根本的な問題はそういう現実をしらない
地方の国立マンセーな風土にあるとおもうけど。
789エリート街道さん:2007/05/02(水) 19:47:45 ID:oOEqnxjI
千葉首都横国埼玉電通農工は?
790エリート街道さん:2007/05/03(木) 05:08:15 ID:qh4s3e8P

「駅弁淘汰説」



慶應義塾大学教授竹中平蔵がこれから実証します
791エリート街道さん:2007/05/03(木) 07:51:54 ID:LwWmU7h0
そういえばうちの高校も昔は私立よか地方国公立大行く割合多かったのに
最近のは私立へのシフトがかなり進んでたな、千葉蹴り慶應とか横国蹴り早稲田とか
どこかの予備校か塾だったかで神戸蹴り同志社がいたのにはワラタ
792エリート街道さん:2007/05/03(木) 09:38:25 ID:qh4s3e8P
そのうちに、国立大学へ行くと馬鹿にされるようになるかもなぁ。
誰も泥舟には乗りたくないワナ。
793エリート街道さん:2007/05/03(木) 18:50:28 ID:TSYSp9TX
理系でも
マーチ>>>>>5S


明治大学理工学部(定員925人)
理学系学科を含むのに、この実績。

【就職先】(2006年春卒業生,人数順)
キャノン28 トヨタ自動車11 本田技研10 日立製作所9
富士通9 日産自動車8 スズキ7 マツダ7 NTTデータ7
東京電力7


信州大学工学部(定員470人)

【就職先】(2006年春卒業生,人数順)
トヨタ車体5 セイコーエプソン4 東芝3 NECソフト3
ソニーイーエムシーエス長野テック3 デンソーテクノ3
JR東日本3
794エリート街道さん:2007/05/03(木) 19:05:21 ID:TSYSp9TX
【大学補助金制度見直し提言:5月3日 日経新聞】
       ==地底壊滅か! 地底壊滅か!===

安倍内閣で教育改革を進める「規制改革会議」は地底等の優遇処置を改める
補助金制度を提言することが明らかになった。現在は国立を優遇し、しかも教員の人件費
により、補助金を配分してきたが、一向に国立大学の改革が進まず、税金の無駄使い
が多い現状がった。今後は学生数の多い大学に優先的に補助金を配分し、かつ単なる
絶対数ではマンモス私大が圧倒的に有利となるため、研究及び教育の充実、第三者期間
の評価、及び情報の公開を求めることにする補助金改革を提言する。
これにより、地底は壊滅的打撃を受け、早慶有利の状況となる。日本の大学はハーバード等
の世界の大学と比較して、資金が脆弱であり、東大に毎年1200億の税金を投入しても、
一向に効果がない。もし、早慶に東大並みの1200億の補助金を投入したならば、東大は軽く
、早慶に敗北していたかも知れない。東大の競争力は今後も残るものの、補助金制度で優遇を
受けてきた「地底」は壊滅するかも知れない。学生を集められない大学は消えてもらうという論理
のようだ。
795エリート街道さん:2007/05/03(木) 19:46:36 ID:PTPHoOYk
今週のダイヤモンド誌
出世力大学ランキング
都市圏や地方国公立が上位だったよ。
書店に行ってみれば?
@東大A一橋B慶応C九大D大阪大
E小樽商科大F九州工業大G滋賀大H東工大I早稲田
だったぞ

796エリート街道さん:2007/05/03(木) 20:14:11 ID:exLugrm9
工学系の大学全て。

ここ数年の工学系大学(学部含む)のレベルの落ち方は異常。
他の分野と比べても、工学系だけ圧倒的にレベルが落ちる。

しかも、少子化、ゆとり教育。工学系は日本全国、ザルなのが
現状。
797エリート街道さん:2007/05/03(木) 23:26:04 ID:zo8gTpm1
>>702
センターを受けない私立文系はクズの下かwww
798エリート街道さん:2007/05/03(木) 23:36:51 ID:PTPHoOYk
こんなコピペ↓
>東大生の滑り止め「早慶〜日大」付近だろ?
>結構、日東駒専にも東大受かっても蹴って
>日東駒専が本命って多いらしいよ。

>日東駒専も侮れないよ。立地も良いし、知名度も高いしね。
>だから、日東駒専>東大>早慶ってケースもあると思う。
799エリート街道さん:2007/05/04(金) 00:39:03 ID:IPF79ebz
横国大や電通大などの二期校は、難関一期校を落ちた受験生の
敗者復活戦で、落ちた人数よりも募集定員がずっと少なかったために、
極端に競争率も高かったし、難易度も上がったが、第1志望の
一期校に受かれば二期校は受けなかったので、一期校の難易度と
二期校の難易度を比較する意味はない。
二期校の中で東京外語大だけは、競合する一期校がなかったので、
外語大を第一志望にして、一期校を受けない香具師がいたので、
特殊だと思う。

中上位受験生は
1回戦(ウォーミングアップ、絶対安全滑り止め)
  明治大

2回戦(滑り止めのグレードアップ)
  早大>慶大>上智大
  優先順でとりあえずキープ(早稲田の理工はかなり難関)

3回戦(3月3日〜5日一期校入試、本命)
  東工大>千葉大

4回戦(3月23日〜25日二期校入試、敗者復活戦)
  横国大>埼玉大>農工大(機電系)>電通大
800エリート街道さん:2007/05/04(金) 17:37:58 ID:u1nVjZXW
>受験生の国立離れ、私立シフトが鮮明に
要するに無勉のゆとり連中が、誰でも大学に行ける全入時代になったと言う事だろ

成績が単に悪いとかじゃなく、本当に足りない奴も某私大に行った。
その某私大は、全国津々浦々から問題児や行動がマジでヤバイ奴とか、
(親も見放した)手のつけられないような奴が、沢山入学して来る。
社会には到底出せないが、一応の世間体は整えたいって感じの連中が収容されて来るようなもの。

実際、良い私大って早慶までだろ?
801エリート街道さん:2007/05/05(土) 00:05:39 ID:LRIbjq06
>>799
その時代のマーチ(中央法除く)は、
現在の日東駒専クラスの偏差値でしょ?
3教科で偏差値50〜57の辺りとか。
その時代は、OB見ると
商業高校卒から一般受験でマーチ商学部や経済学部に受かってるよね。
802エリート街道さん:2007/05/05(土) 00:10:35 ID:D2rdk9Fl
酷立志願者減は単にセンター難しかったからだろ。
803エリート街道さん:2007/05/05(土) 11:51:42 ID:rvnVbdLh
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

  関西    関西学院   同志社   立命館    ※参考;京大
文  52.5 文  57.5 文  57.5 文  57.5 文  62.5医67.5
社会52.5 神  50.0 神  47.5 産社52.5 教育62.5薬57.5
法  55.0 社会55.0 法  57.5 法  57.5 法  62.5
経済50.0 法  57.5 経済55.0 経済55.0 経済62.5
商  50.0 経済57.5 商  50.0 経営52.5 理  60.0
工  47.5 商  55.0 工  52.5 理工50.0 工  57.5
        理  57.5         産社52.5 農  57.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代の偏差値は、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い
804エリート街道さん:2007/05/05(土) 13:21:35 ID:HyOo7RuN
ニッコマは、田舎や地方に行けば行くほど評価が低くなるヨ。
ニッコマハ、東京圏では準一流私大ということで崇められるかも知れんがな。
地方では馬鹿の代名詞。でもな、都会ではそこそこ一流と見られる。
805エリート街道さん:2007/05/05(土) 16:37:25 ID:6X49qL5Q
東北学院 経済前期
46.0〜47.9 合格65 不合格24
48.0〜49.9 合格49 不合格21
50.0〜51.9 合格51 不合格6

大東文化 経済−3教科
46.0〜47.9 合格15 不合格6
48.0〜49.9 合格18 不合格9
50.0〜51.9 合格11 不合格2

地方ってトップ私大でも大東文化並www
806エリート街道さん:2007/05/05(土) 16:52:12 ID:S3MeK0wb
>>804
日東駒専の評価
地方 進学者がすくなく評価が低い
東京 進学者が多く評価が低い

東京では「評価がある」んじゃなくて「需要がある」  
807エリート街道さん:2007/05/05(土) 23:53:40 ID:aHk7S2Uy
この時代ならマーチ楽勝!!!三教科偏差値48〜55で入れた
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
808エリート街道さん:2007/05/06(日) 03:20:35 ID:A7GubLq8
94 名前: 実名攻撃大好きKITTY 投稿日: 2007/05/03(木) 09:17:48 ID:b7vemCF70
2007年度入試。

東京の芝高校
国公立67名合格
東大7 京大1 東工大17 一橋3 北大6 東北1 九州1 東京医科歯科1 浜松医科1 横国6 筑波2 千葉3 など

茨城県立並木高校
国公立77名合格

東京以外の世間の評価は、並木>芝
809エリート街道さん:2007/05/06(日) 18:17:40 ID:IvsgfxRP
さあ、君達の通ってる大学は、国からどの程度認められてるかな?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
810エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:10:36 ID:y4jfHegd
東工大は戦前の昭和4年に旧制の東京工業高等学校から旧制の大学になっているんだ。これはすごいことで、それまでは高等工業学校の中の一つだったのが工業系で唯一の大学に昇格した。
大学になることで全国の高等工業から有能な人が集まる、つまり旧制高等工業学校で工学の基礎を学んだ人が東京工業大学に行くという流れができる。例えば横浜高等工業学校(現横浜国立大学工学部)を出てから東工大に行くと。
 戦後の昭和24年の国立学校設置法によって、旧制の高校と旧制の大学が統合され、新制大学が創られていくよね。大体どこの大学も旧制の専門学校と一緒になるなどして統合している。
例えば旧制の第一高等学校と東京帝国大学が一緒になって東京大学ができる。駒場は旧制の高校、本郷が東京帝国大学。一緒になって東京大学を作っているわけだ。
横浜国立大学ならば師範学校と高等工業学校などが一緒になって国立大学を構成した。
811エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:36:42 ID:qCiKPZdq
地方の国公立大なんて、戦後、大宅氏が指摘したように「駅弁大学」。
都会でも無いのに各地の田舎に乱立して、
誰でも入れる定員割れの寺子屋状態で現在に至る。

昔は、地方の優秀層は、早稲田・慶応・明治・法政・中央・立教・日大・専修や国学院・東洋・等に行った。
812エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:42:56 ID:XZqo0h0l
大学行くなら絶対国立のほうが大学としては(研究環境、教員学生人数比、授業料、学生の学力の均一)めぐまれてるんだけど、今の現状だとたんなる肩書きだしな。そうなると
東京にある私立がつよいよね。人数のいる都市圏の景気もよくなってきたし。
いつまで中央集中が続くかが問題。もし道州制等の導入や首都機能移転があったら、私立もやばいだろうし。
あと10年はないと思うけど。


あと一般理系学部で私立に行くのはよほどしたい研究がその大学にしかないって状況じゃないかぎりもったいない。研究環境が違いすぎる。

813エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:44:43 ID:NtTUHZNI
駅弁が昔からの大学気取りしてるのは確か。
814エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:46:21 ID:y4jfHegd
しかし高等商業工業などはかなり優秀だったらしいが
815エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:53:09 ID:qCiKPZdq
>>814
所詮、今で言う商業高校や工業高校みたいなモノ。
東大や京大とかの
ナンバーズスクールって言っても公立の普通化の高校みたいなモノだろ?
一方、私大は戦前から大学であったワケで。だいたい、沿革が違う。
816エリート街道さん:2007/05/08(火) 12:59:49 ID:qCiKPZdq
私大に行った連れは良い野郎が多かった。
国立に行った連中は性格がひん曲がっていた。
俺が下手うって、ポリの厄介になった時も、身体張ってかばってくれたし。
817エリート街道さん:2007/05/08(火) 13:08:24 ID:WVI6v8kE
師範学校は今でいう地元教育学部専門の3番手公立普通科みたいなもんか?
818エリート街道さん:2007/05/08(火) 13:09:33 ID:y4jfHegd
1909年(明治42年) 第5回名古屋高等工業学校入学者出身校(志願者544名、合格者103名)

@愛知第一(愛知)----------12(志願者29)
A明倫中学(愛知)----------05(志願者32)
B岐阜中学(岐阜)----------04(志願者11)
C北野中学(大阪)----------03(志願者03)
C安積中学(福島)----------03(志願者04)
C青山学院(東京)----------03(志願者05)
C愛知第三(愛知)----------03(志願者09)
G畝傍中学(奈良)----------02(志願者02)
G濱田中学(島根)----------02(志願者02)
G高知第一(高知)----------02(志願者03)
G小松中学(石川)----------02(志願者03)
G岡山中学(岡山)----------02(志願者04)
G萩中学校(山口)----------02(志願者04)
G沼津中学(静岡)----------02(志願者05)
G姫路中学(兵庫)----------02(志願者05)
G山口中学(山口)----------02(志願者05)
G三重第一(三重)----------02(志願者06)
G鳥取第一(鳥取)----------02(志願者07)
G三重第四(三重)----------02(志願者08)
G愛知第二(愛知)----------03(志願者09)

(1名合格校)
    飯田、宇和島、大分、大野、柏原、金澤第二、唐津、京都第四、熊谷、京北、閑谷黌、諏訪、高田土浦、津山、東京学院
    同志社普通、富山、中津(以上志願者1名)海城、高知第二、甲府、洲本、忠海、天王寺、水戸、八代(以上志願者2名)
    愛知県立工業、徳山、富田林、福山、松江、松山、明道、山形、立教(以上志願者3名)金澤第一、北豫(以上志願者4名)
    高松(志願者6名)、福岡工業(志願者7名)、愛知第四、大垣(志願者8名)、郁文館(志願者9名)
819エリート街道さん:2007/05/08(火) 13:11:48 ID:y4jfHegd
1935年(昭和10年)名古屋高等工業学校(志願者1240人、入学者190人)

入学上位校一覧
@愛知第一-------18(志願者64、愛知)
A明倫-----------16(志願者93、愛知)
B熱田-----------15(志願者84、愛知)
C東海-----------07(志願者74、愛知)
D津島-----------06(志願者24、愛知)
E津-------------05(志願者10、三重)
F第一岡山-------04(志願者08、岡山)
F豊橋-----------04(志願者21、愛知)
E一宮-----------04(志願者34、愛知)
E小牧-----------04(志願者12、愛知)
E名古屋---------04(志願者16、愛知)
H岐阜-----------04(志願者24、岐阜)
H大垣-----------04(志願者15、岐阜)
H金光-----------03(志願者03、岡山)
820東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/08(火) 13:15:41 ID:wlMpQ8pV
長い目で見ればスレタイどおり、地方の国立大学は没落せざるを得ないんだろうな。
東京一極集中を防げなかったツケ。
821エリート街道さん:2007/05/08(火) 13:48:56 ID:qCiKPZdq
>>818
>>819
悪いが、そのどこの学校も知らないし聞いたことも無い(マジで)
822エリート街道さん:2007/05/08(火) 14:35:30 ID:lSY6gKBn
>>815
旧制時代と現在の制度は単純に比較できない。
竹内洋 『日本の近代(12) 学歴貴族の栄光と挫折』 や天野郁夫 『旧制専門学校論』 
でも読んでみな。

旧制私立大学は大学本科だけでは財政的に苦しいため専門部などを設置していた。
大学本科の学生数より専門部の学生数のほうが多い旧制私立大学がほとんどだろう。

823エリート街道さん:2007/05/08(火) 14:38:59 ID:qCiKPZdq
>>822
そんなことは無い!!!!!!!!
824エリート街道さん:2007/05/08(火) 14:45:46 ID:y4jfHegd
日大が凋落したのは昭和30年代から40年代にかけて、定員の4倍近い水増し入学を行ったため。
もともと、明治や中央と同じく学生数が2万人程度だったのが10年ほどで12万人まで増加した。
2万人のころでも2倍近い水増しだったが、その後は定員増と学部学科の増設をくり返し、さらには大学、短大の買収を繰り広げた。
さらに決定的なのは教職員やOBに入学枠を与えたこと。これで裏口入学が常態化してしまった。
昭和45年頃は私学で偏差値55以上は少なく、早稲田の政経、法、慶応の経済、中央の法ぐらいしかなかった。
50以上に広げても明治商、同志社法文、関学経済、関大法、上智法外国語ぐらいでマーチの他の学部は軒並み50以下だった。
もっとも、東大法でもこの当時は60なので今ほど差はなかったとも言える。
そんな中、日大は看板の法で40台でかつてのライバルとは10ポイント以上の差がついていた。
それ以外の学部は30台に低迷していた上に、他の私学も日大に10年ほど遅れて規模の拡張に入った。
既に凋落していた日大には、進学率の向上は単に他の私学からの落ち武者を受け入れることのみを社会的な役割と認識させた。
日本にバブル経済が到来し、大学進学者のいっそうの増加が来るまで、日大の低迷は続いた。
かつて日本大学は高文司法科で2位になったことがある。司法試験では30人の合格者を出したこともある。
それも、30年代40年代の大拡張期以前のOBがやってのけたことだ。
825エリート街道さん:2007/05/08(火) 14:47:29 ID:y4jfHegd
本題に戻すと戦前一番の選択肢を持っていたのは旧制高校の卒業生で帝国大学、官立の医科大学や東京商科大学
(今の一橋)などの単科大学早稲田や慶應の私立大学などどこでも受験できました、早稲田や慶應の予科の人は
原則的に自分のとこの学校に進むのが絶対の進路でしたし高等商業学校や高等工業学校
の卒業生は商科大学や工業大学には進学は可能でしたが帝国大学には事実上無理だったんです。
帝国大学は何回か募集をかけて人数が集まらない場合は旧制高校以外の学校出身者にも受験を認める制度がある
事はあったのですがこの制度が実施された事は絶無に近かったそうです、ただ例外的に受験を認めていたのが東北
帝国大学の工学部で旧制高校以外の学校出身者でも受験を認めていたのですこのおかげで運命が開けたのが東海大学
を造った松前重義氏で氏はその後逓信院総裁(郵政大臣みたいなもの)まで出世されました。
826エリート街道さん:2007/05/08(火) 14:48:27 ID:y4jfHegd
戦前の方が教育制度では柔軟だったんだよね、小学校は六年間だが五年修了で成績が良かったら
中学を受験できたし中学は五年だが優秀なら四年修了で高校の受験ができた、大正時代に受験が
激しくなったらすぐに中学と高校が一貫だった七年制の高校が作られた、その時に造られたのが
武蔵、成蹊、成城、甲南高校などの私立高校です(戦後教育制度が変わって多くの高校は大学の
教養課程となり旧制中学が昇格して新制高校になりましたが旧制の高校をそのまま新制の高校に
移行させて造られた数少ない高校が武蔵高校だそうです御三家の中で最初から高校だったのは武蔵
だけです)
827エリート街道さん:2007/05/08(火) 15:05:28 ID:y4jfHegd
大正5年春の膳所中学主要進学状況(卒業者70名)
既卒者
東京帝大9、京都帝大4
新卒者
三高7、七高1、東京高等工業学校2
大阪高等工業学校1、名古屋高等工業学校1
神戸高商1、金沢医専2、広島高等師範1、など

大正15年春の膳所中学主要進学状況(卒業者99名)
新卒者
三高2、四高1、七高1、八高3、松江1
姫路3、佐賀1
東京商科大学予科2、北大予科2、京都府立医大予科2
東京高等工業学校1、大阪高等工業学校1、福井高等工業学校1
神戸高商7、山口高商2、広島高等師範1、陸士2、海兵3、など


昭和18年春の膳所中学の主要進学状況(171名卒業)
海兵1、海機3、陸士6、海軍甲飛10
三高7、旅順工大2、ハルピン医大1
台湾師範1、ほか
828エリート街道さん:2007/05/08(火) 15:24:11 ID:DktWl8bU
東京帝大でも、常に試験があった(定員以上の希望者がいた)のは法・医・工ぐらいだから。戦時はまた特別だが。
戦前も、国立大医学部は難関だったのかな? 現在のように。医専とかもあったが。
千葉医科大(現千葉大医)あたりのステータスについて知りたいな。
829エリート街道さん:2007/05/08(火) 15:58:47 ID:CNon7hjA
>>828
今も高いけど昔はもっと高かったでしょ
医科歯科大に立地で煽られることもないだろうし
830エリート街道さん:2007/05/08(火) 17:42:50 ID:hD9fRaee
今は、法政大と東北大の偏差値が同じでしょ
831エリート街道さん:2007/05/08(火) 17:47:09 ID:5o6rTFsj
法政は上と下の差が激しすぎ
832塾生様:2007/05/08(火) 17:51:14 ID:zw3HtenZ
学歴激烈馬鹿の叫びを聞け!
秀樹・w大先生が語る
超1流の学歴。

「東大・京大・一橋・慶應・上智」

な、なんと東京工業大でさえ、一橋慶應上智京大以下だよ。

これが世界標準の現実なんだよ。
つまり辺境地底なんて論外ってことよ。
833エリート街道さん:2007/05/08(火) 17:59:39 ID:dLBPZHuC
>>832
現実世界でも頑張れよキチガイ低学歴。
834エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:04:17 ID:nF41BfRF
>832東工大ならそんなもん。それより私学は早慶まで…あとの大学なら行くだけ無駄!年間百万かけるだけの意味がない!
835エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:10:17 ID:ggh4n6o1
要するに国立が倍率減ったのは高校生が根性なしになったからだろ!
私立は受験科目少ないしさ!
836エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:17:18 ID:1FSe9B5/
過去スレで読んだんだけど87年の国立はAB日程で
成城は国立のあとに受験できるところではレベルが高かったので
国立落ちがたくさんいたとか。
837エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:30:36 ID:1FSe9B5/
87年って
B日程:北大、東北、東大、一橋、東工大
A日程:名大、京大、阪大、神戸大、九大
って分かれてたんだよね。
1987年の北野は
東大26 京大56 東工大18 阪大66
東大と東工大、京大と阪大の併願は出来なかった。
関西からA日程受ける場合
京大と東大を併願、京大の滑り止めに一橋・東工大
阪大の併願に一橋・東工大に分かれてたと思う。
北野なんかも東工大・東北大結構受かってたと思う。
関東・東北北海道の高校だとどうしても東日本から出るのを嫌がる傾向があるから
この制度は関西有利だね。
あと電通大の評価が時代によって結構違う気がする。
80年代中盤は結構高かった気がする。
私大全盛期の90年代前半が底で90年代後半にまた上がってきた。
838エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:35:34 ID:XZqo0h0l
>>837
伝説の試験制度ね。京大法学部が死ぬほど嫌がったという。理由は法学部は東大が圧倒的だから。
権威の学問の側面が文系の中でもつよいから。
839エリート街道さん:2007/05/08(火) 18:43:55 ID:LN0bZM0s
>>837
受験人数増えて採点とかめんどくさかっただろうなー。
代わりに後期論文の採点が増えるほうがはるかにラク。
840東工 ◆RvT2/1qzS2 :2007/05/08(火) 18:50:39 ID:O6H9vWFy
3教科を究めるのと5教科あまねくやるのとでは後者の方が楽しいと思うがねぇ
841エリート街道さん:2007/05/08(火) 19:12:17 ID:LN0bZM0s
東工大って二次科目に国語もあるんだっけ?
842エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:04:27 ID:H2TGmMmG
>837

87年当時の受験生登場(俺)。おっさんでゴメンね…

俺は中部地方の某県に住んでたのだが、この日程が分かれた制度は本当
に良かった。

ちなみに大学は都立大で、国立の併願出願先は中国地方の某大学(但し
受験せず…マーチの某最上位学部wに受かったので都立大落ちたらそこ
に行こうと思ってたから。なお閑閑同率の某大学…第4志望wにも合格
した)。

この制度で、国公立全体の倍率は上がり、俺の卒業した都立大某学部
も競争率が20倍をはるかに超えてた。全国各地から受験生が集まって
て、九州の進学校…鶴丸…なんかが合格者上位ランクインして面白か
った。まあ旧帝大クラスには蹴られまくってたんだろうけど、稀な例
だろうが名大や九州大蹴りがいたりもしたなあ…理系になると京大落
ち(記念受験に近いんだろうけど)もいた。都立大が歴代で一番難し
かった数年だったんじゃなかろうか…

難易度が近かった(ていうか当時共通一次同じ5教科受験で二次の科
目数は都立大の方が多かったのに同偏差値だったなw)ので、大阪市
立大との併願も多かったみたい。いくら首都大学(?)になって、多
摩に移転したとはいえ、大阪市立大>>都立大(首都大)みたいな書
かれ方は内心忸怩たるものがあるw。まあ旧商大の伝統のパワーって
いうのは認めるよ(ただ大阪以外の高校生はそんな事知らんよねw)。

今は東京でリーマンしてるから、まあ都立大で良かったのかな、と思う
けど、国公立でもいくつか受験の選択肢を考える事ができたのはとても
良かったと思う。また箱根の山辺りで日程グループ分けしたら面白いの
にね。
843エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:06:57 ID:lGQHY0f+
>>1

考える力のある子供が減ったということではないだろうか。
844エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:08:52 ID:8QMys8sh
東大京大一橋東工大だけ同一日程で
(一橋東工大も東大と別日程でやるのを嫌がったらしい)
あとは別日程でやってもいいんじゃない?
845エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:18:30 ID:LN0bZM0s
>>842
倍率が上がるということは採点作業が増えるということ。
これを嫌がらない教官はいないはず。
846エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:32:07 ID:H2TGmMmG
>845
でも私立大の教官はやってるんだよね…

少なくても、こういう面では、民を見習え!といいたいw

優秀な学生(実際周囲の上位国立失敗組は司法試験受かったりマスコ
ミ大手行ったりと就職でも善戦した)より、従順な学生(同一日程の
ためなんとなく第一志望)を好むには、管理する側の論理(教員も東
大の植民地だし職員は都職員だし…)として分からんではないが、優
秀な学生を得たいと思うなら、多少の無理(入試に掛かる事務の煩雑
さ)は押してでも努力してもらいたい、と思うなあ〜
847エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:32:44 ID:qCiKPZdq
法人化前の国公立は、
別に来たく無い奴は来なくても良いと言うスタンスだった。
私立に比べ、圧倒的に大学についての情報が少なかった。
パンフレット(大学案内)も無愛想なデザインに古い写真とかダサかった。
848エリート街道さん:2007/05/08(火) 20:33:41 ID:8QMys8sh
関係ないけどこの頃のナンノは神だよな…
p://www.youtube.com/watch?v=SnQ5vWzqVC0
849エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:03:29 ID:RwL194jr
>>846
> でも私立大の教官はやってるんだよね…
基本的に私立の入試はマークシートだろ
機械にセットしてボタンを押して終わりじゃない!?
850エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:06:44 ID:HAgyY8/L
少なくともその方が
教官の頭脳の無駄遣いじゃないな
851エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:16:47 ID:oc+axmi1
>846

国立も受験料を私立並みにすればやるんでは?
教官もお金もらえりゃやるだろ
852エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:27:30 ID:H2TGmMmG
>850
あっ思い出したけど、その当時も、共通一次で足切り(マークでコ
ンピューター処理)やってたよ。だから、採点の手間(5倍までに
絞るので)はそれ程でもないし、大体、教員:学生の比率が私立大
よりずっと恵まれてるんだから、採点の手間が掛かるなんていったら
世の勤め人一般からみれば大顰蹙だってw

大学側が嫌がるのは、仮面浪人とかの存在で、実際周囲でも、旧帝大
や慶應wに抜けていく人もいたからね(なお早稲田は受験方式から完全
に別ジャンルという感じ…上智は当時からなんで偏差値が高いのか理
解できないという雰囲気w)。

でも、当時のOBで活躍してるのは上位国立落ちの連中(俺は決して活
躍してないw…でも刺激は受けた)だったという印象が強烈なので、
学生や受験生の事を考えれば、教官の頭脳をほんの多少そういった雑
務に使わせてもばちは当たらないと思う。
853エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:27:47 ID:arrG9lyK
>>851
代ゼミもホームページで国立と私立の英語の解答を比較してみ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/index.html

国立−>ほとんど記述式
私立−>ほとんど選択問題

国立の試験の採点は私立の10倍は時間がかかるよ
854エリート街道さん:2007/05/08(火) 21:30:12 ID:n553bdBy
同志社の入試って記述もあった希ガス
855エリート街道さん:2007/05/09(水) 07:47:16 ID:7rir2j+Z

昭和45年頃は私学で偏差値55以上は少なく、早稲田の政経、法、慶応の経済、中央の法ぐらいしかなかった。
50以上に広げても明治商、同志社法文、関学経済、関大法、上智法外国語ぐらいでマーチの他の学部は軒並み50以下だった。

そんな中、日大は看板の法で偏差値40台でかつてのライバルとは
10ポイント以上の差がついていた。
それ以外の学部は偏差値30台に低迷していた上に、
他の私学も日大に10年ほど遅れて規模の拡張に入った。

既に凋落していた日大には、進学率の向上は単に他の私学からの落ち武者を受け入れることのみを社会的な役割と認識させた。
856エリート街道さん:2007/05/09(水) 08:06:06 ID:9ZJiN8Xi
>855

昭和45年だとそんなもんだろ。私大はあくまで国立の滑り止め。
早慶も東大の滑り止めというポジションを確立し、
今現在の地位を獲得したようなもんだからね。
857エリート街道さん:2007/05/09(水) 08:15:08 ID:9ZJiN8Xi
>856

当時は「共通1次試験」導入前だからね。
「共通1次試験」を導入したことにより、
国立を1校しか受験できなくさせたのが、
受験生の国公立離れを起こした原因。

国立が多校併願できないのは、
あくまで私大の保護政策だからね。
ちょっと私大を甘やかせ過ぎたのかもしれん。
858エリート街道さん:2007/05/09(水) 17:39:39 ID:tO2rnGqc
87・88年の東大京大以外の国立の合格者ランキングってないのかしら?
859エリート街道さん:2007/05/09(水) 18:29:48 ID:coxZt0Ah
科学技術補助金の一覧だよ。
君の大学は、どの程度国から認められてるかな?

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
860エリート街道さん:2007/05/10(木) 14:18:24 ID:tegTvjuT
ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html
861エリート街道さん:2007/05/10(木) 14:22:59 ID:qhPvt/qE
>>860
ICU,津田塾、同志社女子・・・
圧倒的に女だな

女は高望みしない−>満足度が高い
男は高望みして結局第2志望、第3志望のところに落ちつく−>満足度が低い
862エリート街道さん:2007/05/10(木) 14:53:19 ID:4ZEcsD42
マーチ・・日本最大の人口を誇る東京都を代表する超難関私大群

【概説】旧制大學を起源とする。主に法律専門学校等から発祥し総合大学へ発展
【景気偏差値 67.5】高い。旧帝大・一橋大・東京工大や早慶に並ぶ最高ランクの私立大学群である
【伝統・実績】大手企業管理職・会計士・建築士・国家公務員等エリート分野に多数輩出
【実力】経済学部・経営学部の分野では一橋・旧帝に並ぶ。理工学部建築の分野においては東工大クラスを凌ぐ
【就職】就職は、大企業、国家公務員T種に非常に強い。
東京という地の利もあり、名古屋大、九州大、東北大、 北海道大よりも就職は良い。
【競争相手】一橋大、東工大 、早慶上智
【おススメ度】東京は夜景もきれいで、殆どの男子学生が
東女、ポン女、フェリス、東洋英和、白百合などの女学生と一緒に充実した学生生活を過ごせる。

おすすめ度は高い。
863エリート街道さん:2007/05/10(木) 14:59:39 ID:XiOCs6Zr
マーチなんて吹き溜まりだろw
864エリート街道さん:2007/05/10(木) 15:58:15 ID:TelfSSNu
幾らマーチとかでも私立いくとかただのカスだろ。
わざわざ高い金払ってまで行く価値ねぇよ
駅弁でいいだろ。
まぁせめて宮廷ぐらいは言ってほしいがね
865エリート街道さん:2007/05/10(木) 16:05:43 ID:XiOCs6Zr
国立大の10& 親の経済力の関係で国立
私大生の90% 自分の学力の関係で私大w
866エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:08:49 ID:2i9I9e0b
会社すぐに辞めるのどっち?5月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ

街にフレッシュマンがあふれている。希望に胸を膨らませ社会人となった彼らだが、
一方で“新入社員の3割が3年以内で辞める”時代である。拘束時間が長いアパレルや外食業界では、
この数字が5割近くに跳ね上がるという。すぐに辞めちゃう新人はどっちのタイプか――。
若者の就職事情に詳しい日大教授の松野弘氏と経済ジャーナリストの中森勇人氏に聞いた。

【大学…国立か私立か】
国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、辛抱が利かない。
上司が二流私大出身だったりすると、決断が早まるかも。

【大学…現役か浪人か】
浪人組は挫折を知っており打たれ強いが、現役組はプライドが高いのがネック。
自分の希望と違う職場や長時間労働などに我慢できない。

【成績…「優」が10個以上あるかないか】
「優」がたくさんあるほど優秀だから転職しやすいと思っている。
同じ理屈で三流大より一流大出身者がサクッと辞める。

国立は使えないな・・・。
867エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:17:11 ID:SrudMBB/
会社すぐに辞めるのどっち?
5月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 街にフレッシュマンがあふれている。希望に胸を膨らませ社会人となった彼らだが、一方で“新入社員の3割が3年以内で辞める”時代である。
拘束時間が長いアパレルや外食業界では、この数字が5割近くに跳ね上がるという。すぐに辞めちゃう新人はどっちのタイプか――。若者の就職事情に詳しい日大教授の松野弘氏と経済ジャーナリストの中森勇人氏に聞いた。

【大学…国立か私立か】
 国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、辛抱が利かない。上司が二流私大出身だったりすると、決断が早まるかも。

【大学…現役か浪人か】
 浪人組は挫折を知っており打たれ強いが、現役組はプライドが高いのがネック。自分の希望と違う職場や長時間労働などに我慢できない。

【成績…「優」が10個以上あるかないか】
「優」がたくさんあるほど優秀だから転職しやすいと思っている。同じ理屈で三流大より一流大出身者がサクッと辞める。
868エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:17:56 ID:SrudMBB/
【大学…国立か私立か】
国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、

【大学…国立か私立か】
国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、

【大学…国立か私立か】
国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、
869エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:20:19 ID:2i9I9e0b
旧帝はまだ能力が高いからいいけど、
駅弁みたいなプライドだけ高いアホはいらないだろうなあ・・・。
地方駅弁国立の就職が悲惨なのはこういうわけか・・・。
地方では、地元の東大とか言われてもてはやされて、あほなくせにプライドだけ高いからな・・・。
870エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:21:47 ID:SrudMBB/
ああああああああちなみに俺は上位駅弁だったりする
871エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:25:49 ID:SrudMBB/
俺、慶応の近くの国立大なんだけど
大学名長いから略称でいうかまよう。
872エリート街道さん:2007/05/10(木) 18:27:12 ID:SrudMBB/
東京工業大学の人はどういうんだろ?
東工大かちゃんと東京工業大学って言うか。
873エリート街道さん:2007/05/10(木) 19:39:12 ID:4ZEcsD42
会社すぐに辞めるのどっち?
5月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ
街にフレッシュマンがあふれている。
希望に胸を膨らませ社会人となった彼らだが、
一方で“新入社員の3割が3年以内で辞める”時代である。
拘束時間が長いアパレルや外食業界では、この数字が5割近くに跳ね上がるという。

すぐに辞めちゃう新人はどっちのタイプか――。
若者の就職事情に詳しい日大教授の松野弘氏と経済ジャーナリストの中森勇人氏に聞いた。

【大学…国立か私立か】
 国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、辛抱が利かない。上司が二流私大出身だったりすると、決断が早まるかも。

【大学…現役か浪人か】
 浪人組は挫折を知っており打たれ強いが、現役組はプライドが高いのがネック。自分の希望と違う職場や長時間労働などに我慢できない。

【成績…「優」が10個以上あるかないか】
「優」がたくさんあるほど優秀だから転職しやすいと思っている。同じ理屈で三流大より一流大出身者がサクッと辞める。
874エリート街道さん:2007/05/10(木) 19:40:20 ID:4ZEcsD42
親…サラリーマンか自営業か】
 良し悪し抜きで実際に多いのは自営業の方。「オレ、実家を継ぎます」が決まり文句。
【兄弟…一人っ子か兄弟がいるか】
 兄弟が多いと下の方ほど要領がいい。競争社会で生き残るコツを体得しており、多少のことではへこたれない。上司の小言も屁のカッパ。逆に一人っ子は上司に注意されただけで、深刻に考え、へこむ。長男長女も同様で、すぐ退職願を書くのはこっち。

【3年以上交際してる彼女(彼)がいるか否か】
 付き合いが長いほど、結婚が絡んでくるので男は仕事を辞めにくくなる。契約社員じゃ結婚どころじゃないし、そう簡単に退職願を書くわけにはいかない。

【一人暮らしか自宅通勤か】
 一人暮らしは自分でメシを炊くことで、生きる術を知っている。生きる困難も経験しているから忍耐強い。自宅通勤は食事も洗濯も親任せで甘えがち。会社を辞めたところで痛くもかゆくもない。

【パチンコ、競馬、麻雀やるかやらないか】
 何もやらない新人はストレス解消が下手。バクチまでハマっては論外だが、適当に息抜きできるタイプの方が生き残る。

【野球、ゴルフ、サッカー…観戦好きか嫌いか】
 スポーツを見ることは「行動」を起こすキッカケになる。球場に行くとか、海外の試合をこの目で見るとかだ。それが経験となり考え方に深みが増す。働き甲斐を見いだすのも上手。部屋の中でゲームに没頭するタイプとは大違いだ。

【カラオケ…20曲以上歌えるかダメか】
 サラリーマンの付き合いは、昔は赤ちょうちん、今はカラオケだ。当然、レパートリーが多いほどそれなりに付き合いができるから辞めるリスクは減る。

最終更新:5月10日10時0分
875エリート街道さん:2007/05/10(木) 19:44:39 ID:4ZEcsD42
要するに、サラリーマンで優秀な奴とは

・実家が自営業で無く、私大卒で学生時代「優」はそこまで多くなく、
パチンコ競馬好きで、
長男長女では無く、空気が読めて要領が良くカラオケのレパートリー付き合っている彼女がいるタイプだねw。
876エリート街道さん:2007/05/10(木) 19:46:47 ID:4ZEcsD42
要するに、サラリーマンで優秀な奴とは

・実家が自営業で無く、私大卒で学生時代「優」はそこまで多くなく、 パチンコ競馬好きで、
長男長女では無く、空気が読めて要領が良く
カラオケのレパートリーが20曲以上持ってて
自炊していて、現在付き合っている彼女がいるタイプだねw。
877エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:06:32 ID:2i9I9e0b
要するに、サラリーマンで優秀な奴とは

・実家が自営業で無く、浪人で三流私大卒で学生時代「優」はそこまで多くなく、 パチンコ競馬好きで、
長男長女では無く、空気が読めて要領が良く
カラオケのレパートリーが20曲以上持ってて
自炊していて、現在付き合っている彼女がいるタイプだねw。

修正
878エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:23:26 ID:jzsGQlRP
>>873 このコメントをしてる大学教師
近所のおばはんとかが普通に考えてそうな
事だわな。
大学で毎日ボッーとしてるんだろよ
879エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:27:14 ID:k1s5aQpu
とにかくパチンコは好きだお(笑)。
880エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:28:36 ID:k1s5aQpu
大学に教師はいないお。教授(助教授)か助手だお。
881エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:30:27 ID:jzsGQlRP
こんなの教師か教員で充分
882エリート街道さん:2007/05/10(木) 21:31:51 ID:SFIfDRDS
まあ実際駅弁なんてのはムダにプライド高い連中が多いのは確か
地元でチヤホヤされてお山の大将気取ってるからね
こういう世間知らずは大都市部では敬遠されるだろうな
883エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:20:49 ID:lfbVh/Sa
学生時代成績が「優」ばかりで、長男でカラオケなんかめったにいかないで、
帰ったら家でPCばかりいじってて、実家にいる俺は確かに仕事が出来ない。orz
884エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:30:39 ID:Lhp4DcZe
会社すぐに辞めるのどっち?
5月10日10時0分配信 日刊ゲンダイ


 街にフレッシュマンがあふれている。希望に胸を膨らませ社会人となった彼らだが、一方で“新入社員の3割が3年以内で辞める”時代である。
拘束時間が長いアパレルや外食業界では、この数字が5割近くに跳ね上がるという。すぐに辞めちゃう新人はどっちのタイプか――。
若者の就職事情に詳しい日大教授の松野弘氏と経済ジャーナリストの中森勇人氏に聞いた。

【大学…国立か私立か】
 国立組がヤバイ。常に“オレは国立出身”の思いが胸の中にあり、辛抱が利かない。上司が二流私大出身だったりすると、決断が早まるかも。
885エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:39:25 ID:rHzpTbgF
日刊ゲンダイwwwwwwwwwwwww
886エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:45:36 ID:XiOCs6Zr
離職率の高い業界 外食、サラ金、証券、広告、派遣
なんてことはない私立の主な就職先
887東大文 ◆d/pQlCc6hA :2007/05/10(木) 22:47:16 ID:05HTZq4f
>>886
+IT
888エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:53:31 ID:XiOCs6Zr
離職率の高い会社 社名がカタカネの会社
889エリート街道さん:2007/05/10(木) 22:54:54 ID:XiOCs6Zr
カタカネじゃなくカタカナな
890エリート街道さん:2007/05/11(金) 09:01:08 ID:40tDQ7f5
難易度ならマーチ≒旧帝
891エリート街道さん:2007/05/11(金) 09:06:08 ID:40tDQ7f5
>>886
ところで、
都銀・生保・損保・証券とかでも35歳くらいなら
残っている同期は普通に半分以下。
892エリート街道さん:2007/05/11(金) 10:47:31 ID:l/7lzgZg
>>890
突っ込まんぞ
893エリート街道さん:2007/05/11(金) 10:51:43 ID:D1hgY4Ns
>>889
じゃあ俺も突っ込まない
894893:2007/05/11(金) 10:52:29 ID:D1hgY4Ns
>>890だった
895エリート街道さん:2007/05/13(日) 10:46:20 ID:Zi+lBuBV

ベネッセ全国大学満足度調査 満足度総合順位

1 国際基督教大 11 京都産業大 21 青山学院大
2 津田塾大    12 学習院大   22 東海大
3 同志社女子大 13 共立女子大 23 大東文化大
4 東京外国語大 14 東京家政大 24 東京都立大
5 筑波大      15 大阪市立大 25 関西学院大
6 関西外国語大 16 北里大    26 東京女子大
7 武庫川女子大 17 明治学院大 27 北星学園大
8 広島大      18 京都外語大 28 文教大
9 東京大      19 静岡県立大 29 愛知大
10國學院大    20 上智大    30 愛知県立大

なお、国際基督教大学(ICU)は1997年、2001年、2004年といずれも総合満足度第1位であった。
http://subsite.icu.ac.jp/prc/news/J/041030_01.html
896エリート街道さん:2007/05/13(日) 12:47:07 ID:En7Z1iw+
どこであろうと下記の国公立ならば
最低でもセンター5教科70%〜80%以上取れれば、まあ受かる。
【比較的誰でも、入り易い国立一覧(誰でもウェルカム状態)】
北見工、室蘭工、北教、小樽商、帯広畜産
弘前、秋田、岩手、福島、茨城、群馬、宇都宮、山形 宮城教
山梨、信州、海洋、富山、新潟、三重、名工 静岡、新潟、上越
滋賀、京繊、京教、大教、奈良教、和歌山、福井 岐阜 信州
島根、鳥取、山口、兵教
高知、香川、徳島、鳴門、愛媛
福教 九工 佐賀、大分、宮崎、鹿児島、琉球、長崎

せめて この辺は、受かれよ!田舎の非進学校でも無勉で行けるぞ、普通に。
897エリート街道さん:2007/05/13(日) 12:51:48 ID:oy8rfQib
>>896
氏ねw
898エリート街道さん:2007/05/13(日) 14:37:50 ID:pbtMmfKw
>896

5教科7科目+2次試験な
私大に7〜8割取れるやつがどれだけいるんだ?
899エリート街道さん:2007/05/13(日) 14:50:29 ID:En7Z1iw+
東大>早慶>京大一橋>地底・マーチカンカンドウリツ>
日東駒専・参勤交流>大東亜帝國・摂神桃佛>地方国公立>その他地方私立

こういう順序でOK?
900エリート街道さん:2007/05/13(日) 14:54:10 ID:pbtMmfKw
>899

工作員乙
901エリート街道さん:2007/05/13(日) 15:02:06 ID:pbtMmfKw
>899

3教科の一芸入試の私大がそんなに高いわけないだろ。
早慶くらいなら、一芸が秀でるものとして認めなくも無いが
902エリート街道さん:2007/05/13(日) 15:14:57 ID:yfdyp7VO
899
えっ なに?
903エリート街道さん:2007/05/13(日) 15:14:59 ID:pOoXSLOy
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
904エリート街道さん:2007/05/13(日) 15:21:15 ID:03KgL7f8
>903
採択率より採択件数が重要。
905エリート街道さん:2007/05/13(日) 15:25:17 ID:pbtMmfKw
>904

両方かな。。。
906エリート街道さん:2007/05/14(月) 23:06:20 ID:5dH/ewGS
難関上位大学 … 慶應 早稲田 ICU 上智  (〜私学四天王〜)

難関中位大学 … 同志社 理科 立命館 立教 明治

難関下位大学 … 学習院 中央 青学 法政 関学 関西 南山
907エリート街道さん:2007/05/15(火) 20:19:27 ID:Me69DV6n
出世学歴
Sa級  東京
Sb級  京都  慶応 一橋
===============================
Aa級 大阪  東北 東京工業 ICU
Ab級 北海道  名古屋 九州 東外語 早稲田 
===============================
Ba級 神戸 お茶の水 筑波 千葉 横国 広島    
Bb級 農工 金沢 岡山 電通 名工業 首都 阪市 上智 東京理科 
Bc級 京都工繊 埼玉 阪外語 阪府 長崎 横市 同志社
=============================== ========
Ca級 熊本 九工 東学芸 名古屋市立 奈良女 徳島 立教 明治 中央
Cb級 鳥取 新潟 三重 静岡 小樽 滋賀 信州 京都府 帯広畜産 関大 青学 関学 立命館 豊田工業
================================== ========
Da級 群馬 岐阜 東京海洋 鹿児島 西南 法政 津田 
Db級 山形 福島 高崎経済 茨城 宇都宮 山梨 富山 山口 愛媛 大分 宮崎 兵庫県立 南山 学習院 成蹊
=============================== ================
Ea級 北教育 室工 弘前 福井 香川 高知 東京女子 日大 東洋 駒沢 専修 京都産業 近大 甲南 龍谷
Eb級 北見 岩手 秋田 和歌山 島根 佐賀 琉球 日本女子
=============================== ================
以下多数
908エリート街道さん:2007/05/15(火) 21:40:49 ID:SS4Q/P8I
>>903
東京大学=松本歯科大学というデータはちょっとね
909エリート街道さん:2007/05/18(金) 17:59:26 ID:h9h/8cW1
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、
AA:東北 名古屋、九州 慶應、
A:北海道 神戸 東外語 お茶の水、早稲田 ICU
B+:横浜国立、千葉、筑波、上智
B:首都大学東京 大阪市立、広島、同志社
B−:岡山、金沢、横市、奈良女子、名古屋工業 立教、東京理科 
C+:埼玉、熊本、電気通信、明治、立命館、青山学院、関西学院
C:新潟、信州、静岡、法政、中央、学習院、関西、
C−:群馬、茨城、高経、滋賀、岐阜、三重、南山、東京女子、日本女子
D+:山形、小樽商科、岩手、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D:秋田、琉球、フェリス女学院、神戸女学院、芝浦工業
D−:日本、獨協、武蔵、国学院、専修、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子、武蔵工業
E+:東洋、東海、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E−:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、千葉商科
F+:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F:拓殖、桜美林、大正、帝京、国士舘、多摩、明星
F−:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、九州産業
910エリート街道さん
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、大阪、
AA:東北 名古屋、九州 慶應、
A:北海道 神戸 東外語 お茶の水、早稲田 ICU
B+:横浜国立、千葉、筑波、上智
B:首都大学東京 大阪市立、広島、同志社
B−:岡山、金沢、横市、奈良女子、名古屋工業 立教、東京理科 
C+:埼玉、熊本、電気通信、明治、立命館、青山学院、関西学院
C:新潟、信州、静岡、法政、中央、学習院、関西、
C−:群馬、茨城、高経、滋賀、岐阜、三重、南山、東京女子、日本女子
D+:山形、小樽商科、岩手、西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子、学習院女子
D:秋田、琉球、フェリス女学院、神戸女学院、芝浦工業
D−:日本、獨協、武蔵、国学院、専修、龍谷、甲南、同志社女子、京都女子、武蔵工業
E+:東洋、東海、駒澤、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
E−:実践女子、工学院、愛知学院、中京、大阪工業、立正、桃山学院、千葉商科
F+:関東学院、昭和女子、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、神戸学院
F:拓殖、桜美林、大正、帝京、国士舘、多摩、明星
F−:東京国際、鶴見、和光、城西、杏林、九州産業