「朝生」で田原が「慶應、早稲田は2流大学発言!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
なかよし イケメン
2エリート街道さん:2007/01/27(土) 03:57:41 ID:7ovpaDeG
性格には

俵「立教早稲田慶応なんて所詮、二流だよ!」
3エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:03:42 ID:OyTNKW72
よかったー法政は2流じゃなくてほっとした
4エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:19:51 ID:/yJaMLQR
タワラはどこ大?
5エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:23:47 ID:g+HEvEpz
田原はまだいいさ。俺の親なんて早計は3流だ!が口癖。

6エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:26:09 ID:pgRa9nCk
立教早稲田・・・沈黙の後

「所詮慶応なんて二流だよ!」って言ったわけ。
要するに田原の頭の中では早稲田と立教は二流とは言えないな
って思って、頭の中で訂正して慶応なんて二流だって言った。
7エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:26:34 ID:W6gwDB0Y

田原は早稲田一文。

凋落早稲田に慶応を巻き込むな!
8エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:28:28 ID:pgRa9nCk
>>7
早稲田のどこが凋落してる?
おまえ馬鹿だろ
9エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:29:02 ID:5n04PY8N
自分が早稲田だから、その辺りの私学は2流と自虐的に言っただけだよ。
10エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:30:28 ID:W6gwDB0Y
■■■ 2007年大学入試センター試験 私立大学法学系 合格ラインランキング表 ■■■
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html
93.5% 慶應義塾 法A 法律
93.0%
92.5%
92.0% 慶應義塾 法A 政治
91.5%
91.0%
90.5%
90.0%
89.5%
89.0% 専修 法前期AS 法律★←東国原宮崎県知事の最初の母校
88.5% 青山学院 国際政経3科 国際政治★←マーチ
88.0% 明治 法 法律 政経前期 政治★←マーチ
    早稲田 政治経済 政治 国際政治経済←東国原宮崎県知事の第二の母校
11エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:30:41 ID:qLFRmtXT
>>9
田原の頃の早稲田は一流。今は二流
12エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:31:37 ID:AMyWtDJV
サンデー毎日06.6.25号
「06年合格者が選んだ大学はどっち?」河合塾調べ

慶應法79%>和田法21%
慶應法84%>和田政経16%
和田政経53%>慶應経済47%
慶應商79%>和田商21%
慶應文67%>和田一文33%
慶應理工61%>和田理工39%
13エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:36:45 ID:pgRa9nCk
基本的に私学では早稲田が頂点だから
全ての私学に関しては何言ってもいいだろう。
これが東工一橋あたりが二流だと言ったら、余計なお世話、
生意気ととられかねないがな。
14エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:38:20 ID:/yJaMLQR
内部批判してたよな。
そんな二流に高い金かけて小学校からいくなんてナンセンスだよ、だって。
15エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:39:12 ID:5n04PY8N
>>11
>>13
まあ、そうかもしれん。でも、テレビで自分のことを一流とは言えないだろ。
つか、いちいちこの板のように細分化した認識持ってるわけない。
国立上位落ち→私大はみんな2流ってことなんじゃ?
16エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:41:13 ID:W6gwDB0Y
これで地底やら一工が
「俺たちは一流だよなー」
とかテレビ見ながら思ってたら笑えるw
17エリート街道さん:2007/01/27(土) 04:52:01 ID:pgRa9nCk
田原に頭が上がる政治家はいないんだから、事実上の国家元首
みたいなもんだな。
テレビで好き放題言っても全然批判されのは田原ぐらいだ。
18エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:08:09 ID:YEzLg4dm
さすがに田原は世の中を知っているな
中央を二流に上げなかったのは
中央法のすごさが身にしみているんだろ
社会の上層部しか中央法の活躍は見えないからね
19エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:14:43 ID:YEzLg4dm
田原が早稲田は二流といったのは本音だと思うよ
田原くらいの年になると早稲田の卒業生がどういった境遇に
あるのか良くわかるからね
彼は、おべんちゃらや謙遜もしない奴だし
20エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:15:03 ID:hhEIJa5P
で、タバラはどこ卒なんだ?
21エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:21:10 ID:pgRa9nCk
彦根東
早稲田一文
22エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:25:19 ID:x1PcU8UJ
今回は、パネリスト12人のうち6人が東大卒だったな
23エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:25:30 ID:hhEIJa5P
和田じゃねーか(激怒)
24エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:27:17 ID:pH+8oGi8
確かに学歴コンプレックスが一生懸命東大と一緒に
一流大学に見られようと必死だけど、日本の大学は


東大かそれ以外か


しか選択肢がないのだな
25エリート街道さん:2007/01/27(土) 05:53:27 ID:oHnhU9EV
法政は一流だからな
26エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:09:58 ID:dCwEhFxB
>>24
日本語でおk

東大信者が言語障害者が多いなw
27エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:11:41 ID:hhEIJa5P
もうアフォばっかり
28エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:13:06 ID:m2+JVkLt
早大生ってランクが微妙なだけに
田原みたいにコンプの強い奴が多いんだね。
もっと下の大学の方がかえってコンプを感じなくて済むのかも・・・
29エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:22:06 ID:pH+8oGi8
>>26
学歴コンプレックスのバカ乙
30エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:22:24 ID:5n04PY8N
この板の基準で真面目に考えている奴がいるのにワロス。
31エリート街道さん:2007/01/27(土) 06:52:44 ID:FRCol4Uu
早大の場合

政経 法 文 理工 商学部 2流

でも シャガク は夜間 で3流
32エリート街道さん:2007/01/27(土) 07:00:14 ID:jY2b0Xol
大学ではわからんが少なくても学部で観れば 中央法科>>>>そーけ学部は確か。所詮早稲田慶応だしな。中央法科ほどの伝統はない
33エリート街道さん:2007/01/27(土) 07:09:09 ID:W6gwDB0Y
■2007年大学入試センター試験 私立大学 法学系 合格ラインランキング表■
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html
93.5% 慶應義塾 法A 法律
93.0%
92.5%
92.0% 慶應義塾 法A 政治
91.5%
91.0%
90.5%
90.0%
89.5%
89.0% 専修 法前期AS 法律
88.5% 青山学院 国際政経3科 国際政治★←マーチ
88.0% 明治 法 法律 政経前期 政治★←マーチ
    早稲田 政治経済 政治 国際政治経済←何コレww

中央法?論外だよwwwwwww
34エリート街道さん:2007/01/27(土) 07:15:25 ID:fwSdv2Su
>>33
軽量乙
35エリート街道さん:2007/01/27(土) 09:31:34 ID:Jkz6M5bk
(笑)
36エリート街道さん:2007/01/27(土) 09:57:27 ID:4s6RGYpI

昔の早慶は一流だが
今の早慶は千葉大、横国、お茶より下だと思う。
たまに地底馬鹿にしてる奴らいるが
彼らは一流、早慶は二流だよ
マジスレすまん


37エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:02:20 ID:YEzLg4dm
早稲田なんかはっきりいって二流以下の学部が8割でしょ
理工学部が廃部になった今、かろうじて一流といえるのは
政経と法だけだ
つまり早稲田大学と自称しても馬鹿の推定が働いている
学部をきくまではわからない
38エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:14:14 ID:I6bYI1yv
【ベネッセ】法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照 

80慶應
79
78
77早稲田 上智
76中央
75
74同志社
73
72法政 立命館
71立教
70明治
69青学 学習院 関大
68関学
67
66成蹊
65明治学院
64
63
62成城
61日大    
60専修
39エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:18:25 ID:qnrzeeJn
私大という時点で2流じゃんwwwww
40エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:22:00 ID:MXz0qopc
法政とか明治とかが寄生してる学歴板で2流大学っていう言葉はほとんど使われないよね
早慶が2流大認定されたら彼らの居場所なくなるからwwww
41エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:23:31 ID:jY2b0Xol
ばか?地底や横国なんぞがそーけ中央法科以上なわけがないだろ。偏差値みてみろよ
42エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:25:35 ID:CdY7KK5R
和田上位学部(一般入試)  中位国立レベル
和田中位学部(一般入試)  マーチレベル
和田下位学部(一般入試)  日東駒専レベル
和田(推薦)         大東亜帝国レベル
和田(内部)         Fランクレベル
和田(スポ推薦)       小学生レベル
和田(駅伝)         幼稚園児レベル
43エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:31:48 ID:rj2fOFvx
所詮、早慶は私立の成り上がり大学だよ。
これらの大学は宣伝効果なくして、タレント起用なくして、東京なくしては、
ただの私大で終わりであって、現在のような馬鹿の一つ覚えのように「やれ早稲田、やれ慶応だ」と祭り上げられたりする大学でも
ない。ここに国立大学との決定的な差がある。
早稲田、慶応は昔からどちらかというとダメ大学だよ。落ちこぼれの大学。
立地していたのが「東京」というのがとんでもなく大きかった。
俺の時代は間違いなく 国立>壁>早稲田・慶応。物好きな奴しか見向きもされない大学だった。
1992年ごろの団塊世代ジュニア世代が受験した頃に、早稲田・慶応は異常な評価をされ続け、
この時期が偏差値的にもピークだったのではないだろうか。

44エリート街道さん :2007/01/27(土) 10:37:09 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
45エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:38:41 ID:BfDHDOwh
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人


■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44

■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも凋落。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
46エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:39:01 ID:cjHrvnCd
>>43
もう地方は切り捨てられるだけだからあきらめろw
47エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:41:53 ID:4s6RGYpI
学生数だけは超一流級なんだけどな
48いずれにしても:2007/01/27(土) 10:42:22 ID:Uvgci6V0
平成18年度 旧司法試験最終合格者(早慶タロ、昨年比)


早稲田大     85 ←228
慶應義塾大   57 ←132


(たどりつけない遙かな上位大学の壁)


名古屋大   3 ←32 ★崩壊!合格率では明治にも敗北!!
熊本大   3 ←4
南山大   3 ←3 ★ナカーマ
岡山大   3 ←1

49エリート街道さん :2007/01/27(土) 10:42:54 ID:S0077eNS

〔都道府県知事【捏造無しの】学歴ランキング〕

東大25人、京大5人、慶應5人、早稲田3人、一橋2人

50エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:46:34 ID:BvsvV0zm
なぜ、早稲田、慶応と並ぶのが立教なんだろう。
通常私大のトップ3というと、早慶上智なのだが。
上智を一流と思っているのか、それとも上智は歯牙にもかけていないのか。
51エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:50:57 ID:BfDHDOwh
結論:★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B

東大24人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

1名の大学
東京外大、防衛大、神奈川大、日大、法政大、東女大、中央大、日本社会事業大、専修大。



次々と「早稲田脳」の無茶苦茶さが暴かれていくスレですねw

・「最終学歴が早稲田」の人は秋田県知事(早稲田二法)と埼玉県知事(法政卒→早大院)のみ。
・都道府県知事なんだから合計47人に「規格化」するのが当然なのに
  無理矢理、専修卒→早大社会人とかを継ぎ足すw
・どんなに水増ししても、東大の24人や京大の5人には遠く及ばなくて気の毒w
・それでも、「早稲田の躍進」とネットで喧伝するw

はっきり言って、この人たちってチョン?
52エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:51:57 ID:eaaGT+BI
田原って、二文と記憶していたが、間違いだったか?
53エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:55:46 ID:BvsvV0zm
>>51
東大が多いのは官僚出身知事が多いからなのだが。
でも、官僚知事は近年反発を感じていてそれゆえに宮崎では
誰もが予想しなかったそのまんま東こと東国治知事の誕生となった。
それに知事に東大でが多いことは戦前知事が旧内務官僚であったことが
遠因となっている部分があり、日本の非民主性も意味しているから
必ずしも誇らしいことではない。
もちろん前宮城県知事の浅野さんのように東大厚生官僚出身でも
頑張った人もいるから例外はあるとは思いますが。
54エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:56:28 ID:BfDHDOwh
>>53
アホめwww
政治家もトップは圧倒的に東大。普通に東大。

【安部内閣新体制】

東京6 一橋2 京都1 神戸1 鳥取1 中央1  
慶應1 法政1 学習院1 成蹊1 関西1 早稲田1   

成蹊大学法学部          ▽総理=安倍晋三
法政大学法学部          ▽総務=菅義偉
東京大学法学部          ▽法務=長勢甚遠
学習院大学政経学部       ▽外務=麻生太郎
一橋大学商学部          ▽財務=尾身幸次
関西大学法学部(2部)      ▽国土交通=冬柴鉄三
東京大学法学部          ▽環境=若林正俊
東京大学教養学部         ▽官房・拉致問題=塩崎恭久
東京大学法学部          ▽国家公安・防災=溝手顕正
東京大学法学部          ▽防衛=久間章生
京都大学経済学部         ▽文部科学=伊吹文明
東京大学法学部          ▽厚生労働=柳沢伯夫
鳥取大学農学部          ▽農林水産=松岡利勝
慶應義塾大学法学部       ▽経済産業=甘利明
早稲田大学法学部         ▽金融・再チャレンジ=山本有二
中央大学法学部         ▽規制改革・公務員制度改革・道州制=渡辺喜美
神戸大学経営学部         ▽沖縄・北方・イノベーション・少子化=高市早苗
一橋大学社会学部         ▽経済財政=大田弘子
55エリート街道さん :2007/01/27(土) 10:56:54 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
56エリート街道さん:2007/01/27(土) 10:59:46 ID:BfDHDOwh
ノーベル賞受賞数 1位京大 2位東大 3位東工大
理系総合ランキング 1位東大 2位京大 3位阪大
司法試験合格者数(歴代)  1位東大 2位中央大 3位京大
最高裁判事数  1位東大 2位京大 3位中央大
内閣閣僚数  1位東大 2位一橋大 3位京大
トップ20企業社長 1位東大 2位早稲田大 3位京大
医師会長 1位東大 2位阪大 3位慶應大
宇宙飛行士 1位東大 2位慶應大 3位北大
57エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:00:09 ID:BvsvV0zm
>>54
それも自慢にはならないですよ。
政治家には党人派と官僚派がいて、やはり東大出身は官僚出身が多い傾向にある。
これは吉田茂が自分のブレーンとして官僚畑から次々国会議員にしたことと関連あり。
58エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:01:14 ID:BfDHDOwh
>>53
学歴板の基本姿勢としては、学歴肯定じゃないの?
東大を落ちた人が主張するのは「ポピュリズム」でしょ、それは秋田。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4
日本においては、学歴社会は否定的文脈で語られる事が多い。 一方で、学歴
社会は、学歴を重視しない社会(例えば、世襲社会)よりは健全だとして肯定
する論者も存在する。これは、学歴が万人に公平に作用している限りは、社会
階層や出自といった努力や選択によって変えられない要因によって個人評価が
左右される事がなく、各人の自由意志が個人評価に反映されるためという事を
根拠としている。平たく言えば、学歴は「個人の努力によって取得可能な社会
的メリットの証明」であるという点に健全性を認めている訳である。
59早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 11:02:37 ID:dZchSyS3
>>57
東大卒の政治家なんてみんなパシリ。
新制東大から第一号の総理が出るのはいつになることやら。
知事になっても下僕扱いでマスコミは一切報道せず。

 そんな程度だからまあ相手にする必要はない。
現在の東大の定員から考えて、十年後には絶対数も
激減してくる。ちょうど実業界で1990年代に
東大卒役員や社長が激減したようにねw
60エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:02:53 ID:BfDHDOwh
>それも自慢にはならないですよ。

どんなランキングを作り直しても、早稲田が学歴として自慢できる日は
来ないのであしからず。理由は>>58。日本社会は健全なんだよ。
61エリート街道さん :2007/01/27(土) 11:04:12 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
62エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:04:55 ID:BfDHDOwh
>新制東大から第一号の総理が出るのはいつになることやら。

宮沢以降の総理大臣は、村山を除いて全員2世www
一人でも、まともな学歴の総理大臣を出してから私学の優位を主張しなw

ID:BvsvV0zmは、議員の世襲の方が官僚政治家よりも良いと思う人かな?
63エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:06:23 ID:3LltVzmH
>>59二流大OB乙
64エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:06:46 ID:BfDHDOwh


私大は、
「血筋の良い一部の活躍する人」
vs
「(世襲政治家などの実績に惑わされ入学し)衆愚を目指すソルジャー」
により構成されている大学だから、2流だといわれるんじゃないかな?


65エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:11:09 ID:BfDHDOwh
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html

総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人

★現時点での都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人


■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」

1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44

■ 芥川賞は筑波

第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも凋落。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
66エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:12:15 ID:5LrNwAAF
>>16
そういうとこにすぐに頭がいく君すごく痛い
焦るなって
67エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:12:23 ID:BvsvV0zm
>>58
社会環境の違いもあり、機会の平等が事実ではないという事実も
そこには書いてあるはずですが。
68エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:14:34 ID:BvsvV0zm
>>60
何を勘違いしているのかわかりませんが。
私は早稲田だろうが慶応だろうが、実力のない者は去ればいいと思っています。
アメリカでは学歴に依存していても実力のない者はどんどん落とされる社会。
学歴にしがみつく人はどこの大学であれ、ダメ人間ですな。
69エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:18:01 ID:BfDHDOwh
>>67
苦しい言い訳、乙w

私大と国公立大と、どちらの環境で「機会の平等」が保証されていると
思っているの?東大入試は極めて平等な選抜試験だよ。あなた受けなかったの?
私立学校で英才教育を受けなきゃダメだと思っているのは首都圏だけだよ。

機会が不平等なのは、慶應の幼稚舎などの私立学校の学歴に関して。
70エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:20:15 ID:BfDHDOwh
>学歴にしがみつく人はどこの大学であれ、ダメ人間ですな。

それが結論だったとしたら、何も主張していないのと同じ。
東大や京大の出身者の中で活躍している人たちは、大学卒業後にも
厳しい競争を勝ち抜いてきた人たちですよ、基本的に。

公務員や研究者の人事に関して、学歴優先主義があるのは認めるが、
これはアメリカの方が酷いくらいだというのはご存知でしょ?
71エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:20:27 ID:4s6RGYpI
なにをいっても旧帝大は尊敬します。
なんか汚れてない超エリートって感じがするし
すごく謙虚ですよね
72いずれにしても:2007/01/27(土) 11:24:30 ID:Uvgci6V0
平成18年度 旧司法試験最終合格者(早慶タロ、昨年比)


早稲田大     85 ←228
慶應義塾大   57 ←132


(たどりつけない遙かな上位大学の壁)


名古屋大   3 ←32 ★崩壊!合格率では明治にも敗北!!
熊本大   3 ←4
南山大   3 ←3 ★ナカーマ
岡山大   3 ←1
73エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:30:20 ID:BfDHDOwh
早稲田 vs 東大スレの定番の流れ

ハゲ和田が根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとする。
愚かな私大信者が布教活動をしてるのである(創価並の恐ろしさ)。

               ↓

そこに救世主のキラー軍団が登場。嘘を見破る。
さらに真実を書き残して去って行く。

               ↓

嘘を見破られたハゲ和田が悔しがるが、その場は退散。

               ↓

数時間後、またハゲ和田が根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとする。


これがずっと繰り返されてるだけ。アンパンマンみたいにw
74エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:38:02 ID:BvsvV0zm
>東大入試は極めて平等な選抜試験だよ。あなた受けなかったの?

私はそもそも大学試験を受けていません。あと何をもって平等とするかですね。

>私立学校で英才教育を受けなきゃダメだと思っているのは首都圏だけだよ。
>機会が不平等なのは、慶應の幼稚舎などの私立学校の学歴に関して。

ここら辺の事情はわかりません。(というか初等教育は興味ないです)

>東大や京大の出身者の中で活躍している人たちは、大学卒業後にも
>厳しい競争を勝ち抜いてきた人たちですよ、基本的に。

そういう人たちは学歴にこだわったんじゃなくて実力で勝ち抜いたんでしょ。
そういう人たちは尊敬しますよ。学歴にこだわっている人と違って。

>公務員や研究者の人事に関して、学歴優先主義があるのは認めるが、
>これはアメリカの方が酷いくらいだというのはご存知でしょ?

比較の問題じゃないでしょ。
75エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:43:10 ID:BfDHDOwh
>>74
あちゃーwww
そんなに「学歴主義」が嫌いなのに、どうしてここに居るの?w

>学歴にこだわったんじゃなくて実力

たとえば駒場のリベラルアート教育を知らないから、そういうことが
平気で書ける。私学の人たちは、ほとんど全員がそう。
76エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:44:50 ID:4s6RGYpI
学歴が嫌いなら実力板にいきなさい
77エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:47:02 ID:BvsvV0zm
>そんなに「学歴主義」が嫌いなのに、どうしてここに居るの?

いちゃいけないですかね。というか学歴があろうがなかろうが、
実力のある人は認めますよ。
実力のある人が結果として「高」学歴だというのはOKですが、
あなたのようにそれは学歴があるからだという理屈がわからないというだけ。

>たとえば駒場のリベラルアート教育を知らないから、そういうことが
平気で書ける。私学の人たちは、ほとんど全員がそう。

だから、私はそもそも大学受験を受けていないんだって。
大学同士のランク付けはそういう立場からすれば内ゲバにしか見えませんよ。
78エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:48:00 ID:BvsvV0zm
>>76
その理屈って「そんなに嫌なら○○帰れ」の理屈と同じですね。
79いずれにしても:2007/01/27(土) 11:49:28 ID:Uvgci6V0
平成18年度 旧司法試験最終合格者(早慶タロ、昨年比)


早稲田大     85 ←228
慶應義塾大   57 ←132


(たどりつけない遙かな上位大学の壁)


名古屋大   3 ←32 ★崩壊!合格率では明治にも敗北!!
熊本大   3 ←4
南山大   3 ←3 ★ナカーマ
岡山大   3 ←1
80エリート街道さん:2007/01/27(土) 11:56:31 ID:rF2Oh6WJ
>>「朝生」で田原が「慶應、早稲田は2流大学発言!」

田原がそんな発言したのか?慶應はともかく、早稲田が二流なわけないだろ。
しかも田原は同門だし、早稲田大隈塾の塾頭でもある。彼の今日あるも早稲
田同門の有形無形の支えがあったればこそだ。そうした母校の恩を忘れてそ
んな不遜な発言をするはずはないのだが・・。もし、真実なら彼もそろそろ
権力亡者の仲間入りか?あとは堕落しなけりゃいいんだが・・。
81エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:01:19 ID:4VCMuuH0
ある意味兄貴より凄い人が来ちゃったなw
82エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:02:11 ID:cjHrvnCd
>>75
京大はリベラルアーツ教育全くしてないけどw
経済学部なんかは必修ゼロだしw
83エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:03:20 ID:3LltVzmH
>>80「東大は馬鹿でも入れる」との舛添の発言に顔を真っ赤にして、
「東大は馬鹿じゃ入れない」と反論していた田原だったら、早稲田が
二流だと言う自覚があるんじゃないか?
84エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:10:36 ID:ptLs9cQm
何故立教?www
自分立教だが嬉しいのか悲しいのか分からん・・・
85エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:13:32 ID:4s6RGYpI
>78
実力がないから私大にいくんでしょ
本物の実力がない人間は国立大には入れません!
86エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:14:47 ID:BfDHDOwh
>>81
そのようですなw
87エリート街道さん :2007/01/27(土) 12:15:54 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
88エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:29:30 ID:mFde8mTj
昨日このテレビ見ていて笑えたー。早速学歴板見たらやっぱスレ立ってるもんなww
89エリート街道さん:2007/01/27(土) 12:56:13 ID:BvsvV0zm
>>85
実力って国大、私大とか大学行った行かないの問題なのでしょうか?
90エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:01:35 ID:eA4ihX4W
>1 田原の出身大学の早稲田はそうなったのかもしれないが、慶應まで巻き添えにしないでほしい。
91エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:09:37 ID:GWkqunaV
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
92エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:09:39 ID:pfk0m8q3
慶応は1流なのか?
93エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:12:27 ID:4s6RGYpI
まだ慶應は一流の気もするが
早稲田はもう上智やマーチと変わらないよね
94エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:14:44 ID:vAWJ1Scd
パネリストは、東大6 京大1 筑波1 慶應1 早稲田1 明治1 高卒1
田原氏なりに、気をつかったんだろう…
95エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:16:00 ID:CkYkyDUc
>>89
その問題については「早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI」という人と
よく話あわれたらいかがでしょうか?
96エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:16:32 ID:bx+CQNYJ
>>93
もうマーチなんて言葉自体も要らん。
さすがに早稲田と法政が一緒は無理がある。
97エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:33:47 ID:BvsvV0zm
>>95
大学受験をしていない者からすれば、私大、国大の差は興味がないんですよ。
私が興味あるのは、なぜそういうことにこだわる人が多いのかなという素朴な疑問ですね。
98エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:34:48 ID:QHB46Mca
【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

69慶應
68
67
66早稲田 同志社
65上智 立命館
64
63青学 中央 法政 明治 立教
62関学
61
60南山 関大 龍谷
59國學院 明治学院 京産
58駒澤 成蹊 京都女子
57成城 東洋 日大 京都外大 関西外大
56甲南
55同志社女子
54近畿
99エリート街道さん :2007/01/27(土) 13:41:57 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
100エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:01:38 ID:ZGZy+FJi
母体が違うという罠に気がつかない>>99は・・・

痛い
101エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:03:19 ID:GgpRVWY9

マジレス。
地方ではダントツ国立優位。まだまだ国立大学優位。地方において、国立より評価が高い私立は皆無。はっきりいって、ない。
日本は地方を抜きにして語ることは出来なく、地方の果たしている役割も大きい。
「日本=東京都」ではなく、「日本=47都道府県」が実際。こういう現実にあって、東京都のみが私立が台頭してきているのは、
日本全体の常識から考えれば、非常におかしい事であって、それだけニセモノ大学が目立っているという証拠。
その意味において、早慶は二流大学だと正論だと思う。
俺は大学は名大だが、早慶は全く進路として考えていなかったし、論外だった。
その根底には「所詮は私立だから」とか「私立に行ってなにが嬉しい?」という風潮が
現にあったし、進路の一つとして検討したこともなかった。俺から言わせれば、
早慶は2流どころか、名前だけちやほやされている3流大学としか思えない。
司法試験に関して言えば、名大はそんなに司法試験を目指す感じでもないそうだ(これは法学部の奴に聞いたことがある)。
それは資格を取らなくても、地元の企業にいくらでも就職できるから。
工学部ならトヨタ・デンソーなど。俺は工学部だから、資格は眼中にないし、あまり断定的なことも言えないけど、
おそらく早慶から資格試験取ったら「ただの私立」になってしまうから、伝統的に資格を取らす傾向があるんだと思う。
実は俺の周りで早稲田に行った奴は2人いる。他は早稲田蹴りの名工大や名市大。
早稲田行った奴は、あまり評判はよろしくないよ。国立いけなかったんだ、で終了。



102エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:27:56 ID:cD/jyA/X
とりあえず田原の正確な発言↓ 公立小中高が駄目になったという流れで登場。

「だって私立だってさ、たかが立教でしょ、たかが早稲田でしょ、たかが慶應、
こぉんなものは二流大学だよみんな。
こぉんなとこへね、行くためにわざわざね、幼稚園から小学校nてナンセンスだよ。」
103エリート街道さん :2007/01/27(土) 14:33:33 ID:S0077eNS
優秀な人材を多数集めらることができる、というのがその大学の実力ということが分からない>>100は・・・

哀れ
104エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:36:06 ID:T3wB7PXW
>>103
一日中はりついて、意味のないコピペ(司法試験に顕著に現れているw)を
繰り返している貴殿の方が、誰よりも哀れに見えますが?
105エリート街道さん :2007/01/27(土) 14:40:56 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
106エリート街道さん :2007/01/27(土) 14:43:19 ID:S0077eNS
>>104
負け惜しみ、負け犬の遠吠えを言うしかない>>104は哀れの極み。
107エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:46:06 ID:BvsvV0zm
>>101
ほう、地方はいまだ国立優位なのですか。
でも、ご指摘の名古屋大学は旧帝大ですから、ちょっと別格の要素もあるんですよね。
108エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:46:10 ID:eA4ihX4W
>101 ま、名古屋の中では、名大>南山はそうだろ。
 それは名古屋の範囲の常識かもしれないが、
 井の中の蛙、大海を知らずと言われるだけだよ。
 大海には、蛙の名大には分からないかもしれないが、
 慶應、早稲田という大魚がいるんだよ。
 名工大、名市大と勝負してればいいんじゃないの。
109エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:49:29 ID:3LltVzmH
慶応=早稲田=専修
110エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:55:37 ID:c4MeHKwH
>>101
何だか、発想が貧困だな。
地方では国立大学の人気が高いのは理解出来るが、早慶より上ということは有り得ない。自分は文系だから余計にそう思うのかもしれないが。
自分は 旧帝大の法学部を蹴って早稲田法学部に行ったから、貴方の様な考えが理解出来ない。
111エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:02:42 ID:hvm4rzji
>>110
マジっすか?

俺は和田理工蹴って鳥取大に行きましたがねwww 私立なんて所詮滑り止めだしww
112エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:03:56 ID:cD/jyA/X
>>101が言いたいのは東京近郊と地方で感覚が違うということでしょ。
永遠に首都圏早慶派と各地方旧帝派は折り合えないと思うし、
互いにその生活圏でちやほやされてればよいことだと思う。
全国的に早慶を尊敬しろとか、宮廷を尊敬しろというのは押し付けがましい。
113エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:04:54 ID:3Dyh9pw5
>>110

ごめんね。俺は早稲田を蹴ったよ。
商だけど。

そもそもそこら辺になったら、好みの問題じゃないか。

地方で旧帝が人気あるのは事実だし、東京で地方旧帝が人気無いのも事実。

地方から早稲田に行くやつもいる。

どっちかが不当に下に見ようとすることが発想が貧困なのでは?
114エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:19:00 ID:/NdgZLSg
慶應、早稲田は2流大学

まさにその通り。全国的な1流は旧帝大+一工神くらいで、

早慶が1流と認知されるのは関東ローカル+マーチクラスの人達だけ。

県に一つしかない国立大がエリート扱いされるのと同じ。
115エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:19:51 ID:T3wB7PXW
>>113
そのとおり。

 東>京一工>地底・早慶

この「・」をつけて併記した学歴板神の深い御心に
思いをいたせ。
116エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:21:18 ID:PDBqD8tb
動画もなくスレ立てとな??
117エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:32:49 ID:LBgm9lo2
国公立まんせ〜馬鹿は、社会に出てから自らの愚かさ加減を思い知るんだよ。
頑張って!
118エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:33:22 ID:oLM7Jvis
>>117
どこに勤めてるん?
119エリート街道さん:2007/01/27(土) 15:42:12 ID:T3wB7PXW
>>118 下記のいずれかの業界じゃないか?
国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に
出来るかどうかで、その国の社会構成が決定されるんだよ。
特定の「売り」となる分野が存在すれば、エリートはそこに結集される。
その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。それが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、
その国の「売り」は様々なんだよ。
エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。
だから、学歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。
次に大事なのはアラブの盟主としての外交だ。
同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。
国としての「売り」が。たとえば日本語の記事を量産しまくっても、
マスコミにエリートが集まる時代が永遠に来ないのは、それが理由。

私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw
国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る
中核である政治、行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を
国立大学が担っているからだよ。

それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが
日本人の総意なんだよ。反日早稲田人が何を主張しても無駄。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、
それを支える医療、政治、司法、行政という分野を東大でガッチリ押えて
おきつつ、国民の娯楽と就職準備(失業者を出さないために、
営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、という
学歴環境を作った人は偉いよなw
120エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:07:23 ID:amKMDG8/
>>119
おまえの理屈だと東大京大以外の国立は担っている分野なんて無い
事になるけどww
121エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:16:21 ID:T3wB7PXW
>>120
ヒント:医学部、技術、地方行政
122エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:25:00 ID:amKMDG8/
>>121

県知事一人だせない地方国立が地方行政の何を担っているのかねw
県庁レベルの管理職なら上位私学に抑えられてるじゃんか
123エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:26:52 ID:T3wB7PXW
>県庁レベルの管理職なら上位私学に抑えられてる

おまけで書いただけだからどうでもいいけど、一応ソースなw
124エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:30:39 ID:sLweboIs
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
125エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:33:56 ID:c4MeHKwH
ソース出すまでもなく、地方公務員上級に強いのは中央、明治、法政、立命館だろ。
当然だが東大と早稲田も強い。

駅弁の出る幕ではない。
ソース持ってる人、添付してやって〜
126エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:34:45 ID:T3wB7PXW
>>122
あと、文系はどうでもいいが、理系は全般的に地底>早慶だよな。
「主要200社の管理職数・出身大学別ランキング」より
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
味の素
東大61 東工大20 東北15 阪大13 京大12 北大6 慶應6
キリンビール
東大41 東北24 九大18 京大17 早稲田16 阪大12 名大11 広島11
アサヒビール
九大15 京大11 東大10 北大8 東北6 早稲田5 明治4 同志社4 慶應4
宝酒造
京大10 阪大9 東大5 広島5 東北4 東京農工3
マルハ
東京海洋43 北大12 水産大学校11 東北9 京大6 三重5
クボタ
阪大16 京大11 早稲田9 東大8 神戸6
日揮 
東工大16 東北15 横国10 京大7 北大6 日大6 九大6 早稲田6
ジャパンエナジー
京大20 東大17 東工大11 九大7 阪大5 早稲田5 北大4
新日本石油
慶應9 東大8 早稲田8 東工大7 阪大6 東北4 日大4
王子製紙
東大11 東工大11 九大7 北大7 名大5 慶應5 早稲田5 京大4
凸版印刷
東大9 千葉7 群馬6 熊本4 早稲田4
127エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:36:10 ID:T3wB7PXW
あと、早慶理系は首都圏では地底並みに強いが、地方のインフラなどでは存在感がない。

東京電力
東大60 慶應25 早稲田25 東工大22 京大13 東北12
九州電力
九大53 熊本23 九工大23
東京ガス
東大44 早稲田29 慶應20 東工大14 横国9
大阪ガス
京大62 阪大39 東大29 神戸9

参考:ダイヤモンド社(もちろん文系)
早稲田25 慶應9 中央6 明治6 学習院3 東大2 独協2 立教2...
128エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:39:49 ID:jFEaabV4
国家U種採用 05年4月入省者 

本省採用(537名)   
早大56 立命9
中央39 京大7
明治34 青学7
法政23 神戸6
北大21 九大6
慶應20 同大6
日大16 阪大5
立教12 関西4
上智11 東大3
名大10 一橋3
東北 9 関学1
129エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:40:21 ID:T3wB7PXW
機械と電機は早慶も結構強いイメージがあるが、実は首都圏限定。

トヨタ自動車
名大29 東大24 京大21 阪大19 東北16 東工大16 名工大11 九大9
日産自動車
東大49 早稲田35 東北19 慶應18 東工大16 横国12 京大12
デンソー
名大69 名工大45 静岡31 金沢24 東工大22 岐阜18 阪大17 同志社10

三菱重工業
東大66 阪大32 京大29 九大28 早稲田25 東工大20 東北18 名大17
石川島播磨重工業
東大45 早稲田30 東工大28 阪大23 九大16 慶應15 東北12 京大9
新日本製鉄
東大398 京大283 九大257 阪大239 東北187 東工大177 早稲田139 北大104
住友金属
京大76 阪大64 東大54 東北28 早稲田23 北大20 九大18
三菱マテリアル
東大34 東北31 早稲田25 京大24 横国16 秋田15 北大14 九大13
130エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:41:23 ID:T3wB7PXW
>>128
国IIは地方行政ってわけじゃないよwww
131エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:42:37 ID:T3wB7PXW
俺は嘘が嫌いなんだよwww

機械と電機は早慶も結構強い。このソースを見せて欲しかったら、
「誇大広告をしてすみませんでした」と謝れよw

別に地底のかたを持つ必要は全然ないが、あまりに私学の嘘宣伝が
酷いので中和しているだけなんだよw

132エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:44:20 ID:3P2y8oK5
>>124
真っ赤なウソ、早稲田を例にあげましょう。
これは多分「合格者偏差値」ですね。「入学者偏差値」ではないはずです。
例えば政経を例にとると、定員は千名とすると、約1万名ぐらい合格させて
いるのでは、、少なくとも五千名以上は絶対に合格させているはずです。
私の周りにはやたら合格者がいました。私の知る範囲は殆ど蹴ってました、
ちなみに私もです。
その差は、もちろん蹴られるのです、蹴った人間は上位国立に流れる、つまり
高偏差値層がごっそり、、というか殆どいなくなるのです。
だから入学者平均偏差値は少なくとも10ポイントぐらい、あるいはそれ以上減るはず
です。あともう一つ、偏差値で実質的に意味を持つのは「合格するのに最低の偏差値
はいくつか」です。それ以上の意味はあまりありません。
私の感覚では、早稲田は偏差値50そこそこでも十分合格可能です。私は全く
対策をしないで受けましたがすんなり受かりました(蹴りましたが)
133エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:45:22 ID:ZhrL81vu
俺は嘘が嫌いなんだよwww

たとえば>>126-129を見たら、「神戸大学が地底並み」というのも
ハッタリだということに気づくだろう。
134エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:46:31 ID:KqHsAiwR
和田の理工って結構管理職いるんだな
慶應の方が上だと思ってた
135エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:47:44 ID:brFUhl74
なんだー?単発援護が増えたナー
136エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:48:52 ID:c4MeHKwH
早稲田理系は評価が微妙なんだろうね。ただ、就職は大手メーカーをはじめ、ゼネコンや電力会社に強いよ。
理工の建築学科は名門だと聞いているし。
137エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:49:46 ID:amKMDG8/
>>123
◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人      

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人 
138エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:50:24 ID:ZhrL81vu
>>134
そうそう。思ったよりはいるよ。とくに機械と電機は首都圏に
ある分、大手メーカーに十分食い込んでいる。

でも、そういう評価も2chの学歴板の工作を見ていると空しくなって
くるんだよなw
結局、出世する奴と出来ない奴の差が、とくに私大文系は広すぎるから
意味不明の威張り方をしなきゃいけなくなる。

 東>京>一工>地底・早慶

この秩序の何に不満なのだ?と言いたいw
139エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:51:35 ID:amKMDG8/
地方国立なのに地方自治体で私学に顎で使われてるなんてwww
140エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:52:35 ID:ZhrL81vu
>>137
元データがある筈でしょ。たとえば、こういう精度で構わないから
県別の上級職の分布なんかを示しているソースを見せて。
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

「ダイヤモンド社」の類は全然信頼性が低い。
141早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 16:54:13 ID:HefnmjSl
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>>>>>慶応・日大・明治・法政>>>>>>>>>>東大w
142エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:54:36 ID:3P2y8oK5
>>138
お願いです。地底と早慶をひとくくりにしないでください。
地底の方に失礼です。
143エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:55:03 ID:ZhrL81vu
ほーら、たとえば北海道庁上級は北大が34人で2位の室蘭工大が4人、
私学は早稲田が1人とか。
http://www.geocities.jp/tarriban/koumuin1986.html
どうして、そんな状況で管理職において北大より中央が上になるわけ?
144エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:55:25 ID:oHnhU9EV
↑コンプ丸出しでワロタ
145エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:55:50 ID:brFUhl74
>>141
早慶のうん万人より一人の東大生の方が大事だよ?
146エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:56:11 ID:ZhrL81vu
>>142
いいえ。地底と早慶は同じ程度です。以上のデータからも明らかでしょ。
早慶は、国立不合格者のセーフティーネットを担っているんだよ。
147エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:57:39 ID:yLGalQOs

≪ 慶応大SFC(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部と環境情報学部、 2002年卒業生の就職内定率は 48%  (週刊現代) ≫

  ※ 週刊現代2002.11.2 記事内容 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

 ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された02年4月卒業生の就職率が、大きな話題になっているんです。湘南藤沢
キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の就職率がついに50%を切っているんです」

 慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、01年度(01年9月、02年3月卒業)
の卒業生は総合政策学部で、519人。うち就職者は、268人。大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしない
プ−タロ−予備軍が、209人もいる。
 もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。「その他」が4割の200人もいる。
2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人にすぎず、「就職率」は48%なのである。

 この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバル・早大の各学部をみても
理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、
実際の「プ−タロ−製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。

   【1998年−2002年の就職率の推移】
 ・ 1998年卒業のSFC学生の就職率 67.1%
 ・ 1999年卒業のSFC学生の就職率 63.6%
 ・ 2000年卒業のSFC学生の就職率 63.9%
 ・ 2001年卒業のSFC学生の就職率 53.9%
 ・ 2002年卒業のSFC学生の就職率 48.1%
148エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:57:43 ID:brFUhl74
どうして文系がランキング作ってんだろ。
149早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 16:59:42 ID:HefnmjSl
早稲田 11000人
慶応  6500人
東大  3000人

これがすべて早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応、東大
はガチ。もはや東大の衰退はとどめようがない。実業界文壇マスコミ政界すべての領域で
総崩れ状態wwwww十年後には日大や明治中央がライバルwそれでも敗北するw
150エリート街道さん:2007/01/27(土) 16:59:54 ID:amKMDG8/
ID:ZhrL81vu

おまえ必死杉ww 何時のデータ持ってきてんの?
昭和61年っておまえ 俺生まれてねぇよww
151エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:00:44 ID:c4MeHKwH
>>136
私立の方が選択肢が多くて大学としての評価は高いよ。
海外の名門はほとんど私立だぞ。自分は兵庫県出身だが、阪大法蹴って早稲田法学部卒なんだけどね。高校の駅弁出身の教師に洗脳されなかったから。
兵庫県においてでも早稲田>神戸大学です。
152エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:00:59 ID:oHnhU9EV
>>149
コンプ丸出しでワロタ
153エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:01:33 ID:brFUhl74
>>150
昭和61年生まれは今20歳だぞ。
お前ガキかよ。平成ゆとりーか?


>>149
ところでお前様はどこに勤めてるんですか?
154エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:01:54 ID:NLCPUbm7
>>129
おまえのいう地方限定じゃないとこってどこだ?
地底は地元にそれだけのメーカーがないから東京に出てこざるを得ないだけだろ
早計は逆に出て行く必要がないよ
155早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 17:04:41 ID:HefnmjSl
>>150
これまでもう十人以上に同じアドヴァイスをしてきたが、
ID:ZhrL81vu は自称「政経OBキラー」といって、俺のネットストーカー。
先ほど東大理三出身のニートがストーカーで捕まったが、それとおなじくらい
キチガイニートw 1日24時間一年365日学歴板に常駐して、俺のレスを追跡しているw
俺のレスはパソコンにすべて保存w

 古いデータを持ち出して、国立大学マンセーを繰り返す古い価値観を
振りかざすことからして間違いなく四十代のニートと考えられるw

 まともに相手をしていたら君も一日中学歴板から離れられないぞ。
スルーした方がいい。こいつを怒らせたいときには東大バッシングを
すればいいw
156エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:05:00 ID:oHnhU9EV
>>151
はいしったか乙
私大が強いのはアメリカとイギリスだけ
ほかの地域は全て国立中心
157エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:05:04 ID:3Dyh9pw5
オマイラ、ホントに飽きないのな・・。

>>150
マジレスすると昭和61の早稲田はいわゆる私大バブルの時だから
早稲田が多分1番レベルが高かった時期。

地底蹴りも普通にいた。

その年代でこれだからやぱー地元だと地底が強いんじゃないの?

まあそもそも早稲田がその地方を受験してないだけかも試練が
158エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:05:28 ID:brFUhl74
>>155
お前どこつとめとん
159エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:08:06 ID:cFaM36Ky
日本の二大恥部組織

人員拡張を宗勢拡大と捉えている創価学会と早稲田大学。
質より量、下位層乱造のツケがどう出るか、今年の春の結果がチョ〜タノシミだねww
160エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:08:20 ID:NLCPUbm7
地銀などを見ればわかるが入社するのは駅弁が最多だけど
管理職は早計ばかり
161エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:08:33 ID:KqHsAiwR
私大バブルは85〜95年の受験生の話
昭和61年の時点で管理職だった人たちは明らかに私大が
国立より劣っていた時代の卒業生

162エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:09:03 ID:3Dyh9pw5
ID:amKMDG8/

というか君、トリつき塾生様でしょ。

早慶受験生の東北粘着の
163エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:09:32 ID:3P2y8oK5
>>146
いいえ、同じではありません。平均学力(地頭)・ポテンシャルは断じて
地底>>早慶です。早慶にピッタリな言葉は「下手なテッポも数打ちゃナントカ」
です。地底なら、例えば無作為に10人抽出しても安心して採用できますが、早慶では
恐ろしくてそのようなことはできません。
優秀な方はもちろんいますが、中下位層の質の劣悪さは想像を絶します。これは私よりも早慶出身の方が
よくおわかりでしょう。
早慶は味は二流、三流ですが、立地条件がいいので繁盛している食堂というイメージです。
田原が早慶は二流、発言をしたのは、彼のジャーナリトとしての業績に数えられていいと思います。
164エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:11:17 ID:NLCPUbm7
実社会で本当に強い大学、ダメな大学(『財界展望8月号』)
「地方自治体幹部職員の出身大学」
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。
<北海道エリア>
北大21人、室蘭工業大3人
<東北エリア>
中央22人、東北大14人、法政13人、東北学院12人
日大11人、東大10人、岩手大8人、早稲田・明治・福島大各7人
<北関東エリア>
中央18人、東大10人、明治8人、
茨城大・日大各6人、宇都宮大5人
筑波・早稲田各4人
<南関東エリア>
中央19人、東大15人、早稲田11人、明治9人
日大8人、神奈川大7人、京大・東北大各5人
<甲信越エリア>
中央27人、東大15人、京大・新潟大各10人、
金沢大8人、信州大・早稲田・日大各7人
明治6人
165エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:13:32 ID:NLCPUbm7
<東海エリア>
東大10人、名古屋大9人、早稲田・明治各8人
愛知7人、京大・中央・立命館各6人
静岡大、岐阜大・法政・日大各5人
<関西エリア>
立命館35人、京大30人、関西大21人、関西学院18人、
東大16人、大阪市大12人、神戸大11人、同志社10人、
阪大7人、和歌山大5人
★<中国エリア>★
岡山大22人、東大12人、京大・広島大各10人
立命館8人、日大・鳥取大各7人、早稲田・
島根大、山口大各6人、中央5人
<四国エリア>
東大11人、松山10人、中央7人
愛媛大6人、日大・法政各5人、
京大・立命館・同志社各4人
<九州・沖縄エリア>
九州大28人、熊本大22人、鹿児島・東大各17人
中央15人、琉球12人、日大11人、京大・佐賀大各10人
長崎大・立命館各9人、明治8人、宮崎大7人、早稲田6人
北九州大・福岡大各5人
166エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:14:09 ID:amKMDG8/
39 名前:エリート街道さん 投稿日:2007/01/27(土) 16:54:22 ID:brFUhl74
上位駅弁>中位駅弁>下位駅弁=マーチ関関同立>最下位駅弁

駅弁売りのオッサン見苦しいんですけどww
167エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:15:31 ID:brFUhl74
ゴミ私大が煩い時間帯だなー
168エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:17:57 ID:amKMDG8/
駅弁もー喰い飽きちゃったなー うまいもんじゃねぇかんなww
169エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:20:07 ID:06tQyUTN
地方国立は賢い子が多いよ、特に理系はな。
早稲田や慶応は頭は大したことないのに、しゃしゃり出たい、出たがり屋、
目立ちたがり屋な人が行くんだな。全てとは言わないけど。でも大方そんなのばかり。
頭脳明晰な人というのは、特に理系の場合は地味な人が多くて、
国立を志向する。まあ、目立ちがらない人が多い。高校時代思い出しても、早稲田や慶応行く人は、
やっぱり根っから頭が漫画脳で、頭脳的にも、う〜んって疑問を感じる人が多かったな。
そう、早稲田や慶応は必ずしも頭が良くない。本物の有能な人材は、目立たないところにいるもんだ。


170エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:21:37 ID:KqHsAiwR
しかし総計コンプ凄いね
一日中ネットに張り付いて総計の悪口書き込んでる
大学受験板みてると受験生が引いてるよね
171エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:22:27 ID:brFUhl74
首都圏で頭がいいと心底思えるのは

東大
東京工業

のみだなぁ。
次いで
一橋

千葉大
学芸大
横国大
農工大




あれ?私立は?
172エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:23:15 ID:NLCPUbm7
データでは語れないから自分の経験とか論証のしようもないもの出すんだよな
173エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:23:20 ID:cFaM36Ky
田原は大隈塾をやっていて、早大生の質の低さを以前から嘆いていた。

それが今回の発言のウラなわけだが、ついでに内情を知らない慶應さんを
巻き添えにして言う辺り、やはり早大への愛校心の発露と見られ微笑ましい。
174ほらうまいもんだ:2007/01/27(土) 17:24:59 ID:3Dyh9pw5
>>168
君このコテの恥ずかしい人でしょ

塾生様 ◆zkraGArAss
>セックスの仕方教えてください。
>愛を感じたセックスをしたことがある女性、大歓迎です。

>mjk早慶の願書もう出てる?早速取り寄せるわ


コピペが全く一緒なんだよな
175エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:25:14 ID:brFUhl74
世の中 
理系と非理系で構成されている

学歴板に来てもいいのは


理系のみ


国立文系はロムってなさい
死立文系は首つって死になさい

176エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:25:29 ID:06tQyUTN
>>170
コンプじゃなくて早慶を「正しい評価」に戻してやろうと思ってるんだが。
点数的に30〜40しかない大学を80や90で評価してるのはおかしいだろ。
ただの芸能大学じゃないか。


177エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:26:40 ID:amKMDG8/
>>169

地方国立の理系学部は全入状態の学科が散見され始めてますけどww
178エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:31:13 ID:c4MeHKwH
早慶に根深いコンプレックスを持っている人が早慶関連スレを 支えている。
日本のトップは、今も昔も 東京一工早慶の6大学によって構成されている現実を直視しろよ。
179エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:34:41 ID:amKMDG8/
ID:3Dyh9pw5

俺はそんなクズじゃないですよww

自分の価値観を受け入れないのはみんな同じに見えてくるんじゃ
おたく病院逝ったほうがいいですよw
180エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:35:59 ID:06tQyUTN
>>178
東大は認めるんだが、早慶じゃあな〜。
東大、早稲田、慶応なんて言うから叩かれるだと思うが。
>>178でも自分より低脳な連中が偉そうにしてたらおかしいな?と思わないか?
俺は思うねー。東大はすんあり認める事ができるんだが。
早慶じゃあな〜、はぁ????って感じだ。東京って変な、おかしな所だな。
何かが間違ってしまったんだろうな。
181エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:37:09 ID:brFUhl74
【ID:c4MeHKwH】の検索

雑談系2 [学歴] 「朝生」で田原が「慶應、早稲田は2流大学発言!」
110 125 136 151 178
雑談系2 [学歴] 学歴の価値暴落、東大卒「割に合わない」…
986
雑談系2 [学歴] 【見下すな】慶応っていつからネタ大学になったの?
82
雑談系2 [学歴] 早稲田大学ってもう終了だよね
632 649
雑談系2 [学歴] 【蜜月】軽量vs芋虫【憎悪】
11
雑談系2 [学歴] -----猿と慶応-----
20

【6 件見つかりました】(検索時間:1秒)

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169168857/
雑談系2 [学歴] “-----猿と慶応-----”

20 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/01/27(土) 15:33:54 ID:c4MeHKwH
早稲田>猿>慶応>鼠>地底

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1166097542/
雑談系2 [学歴] “早稲田大学ってもう終了だよね”

649 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/01/27(土) 15:59:08 ID:c4MeHKwH
ここは早稲田コンプが集まってるなぁ。
慶応や地底あたりか?
182エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:38:56 ID:brFUhl74
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169451683/
雑談系2 [学歴] “電農名繊vs有力地方駅弁工学部”

49 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/01/27(土) 00:20:06 ID:NLCPUbm7
電農名繊では早計地底レベルのことはわかるまい
地底でも学力では早計理工>地底理工に文句言わないよ
183エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:39:20 ID:3Dyh9pw5
>>179
ありゃ。てっきりそうだと思ってた。

若造ぽかったし、レスが早慶生ぽくなかったから。

まあ、あんな恥ずかしい事ばれたら普通は、もう来れないよな。

失礼した
184エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:40:44 ID:brFUhl74
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168248703/
雑談系2 [学歴] “学歴の価値暴落、東大卒「割に合わない」…”

980 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/01/27(土) 15:47:33 ID:HefnmjSl
おっ、鋭い責めにあって東大の馬鹿どもが沈没してるw

だから俺の言ったとおり。
東大大学院は日本一の無職の養成所w全学生の八割以上無職ポスドクで
終わり、残りの二割もアカポスに付くのは40近くになってから。
東大は学生生3000人のうち2000人をその人材に捨てているw
没落は必至だw

981 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:2007/01/27(土) 15:55:22 ID:HefnmjSl
東大なんてもはやライバルにもならないw
誰が四十まで無職でアカポスゲットしたいと思うかね?
だからこそ理系の秀才が東大を蹴って医学部に流れている。
文系は圧倒的に閥の世界。東大文系みたいに少数派では
早慶の学生数に対抗できずマイノリティーとして窓際で
終わりだ。

 早稲田か医学部か? トップレベルの受験生の選択はもうこうなっているw







gomi
185エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:41:58 ID:NLCPUbm7
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_corp.html
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsui.html
http://www.geocities.jp/tarliban/sumitomo_corp.html
旧帝は文系就職なんて興味ないんすか?
あ、でも東大京大はいますね
186エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:42:11 ID:oJWndfyk
早慶なんてただの馬鹿で自意識過剰でナルの集まりだろ。私立の分際で生意気だわ。
187エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:46:36 ID:brFUhl74
【ID:S0077eNS】の検索
雑談系2 [学歴] 「朝生」で田原が「慶應、早稲田は2流大学発言!」44 49 55 61 87 99 103 105-106
雑談系2 [学歴] 学歴の価値暴落、東大卒「割に合わない」…948-949 959 973 978
雑談系2 [学歴] 東工の遺伝子は私文以下 安リーマン B級17
雑談系2 [学歴] 早稲田大学ってもう終了だよね621-622 641
雑談系2 [学歴] 横国って旧帝なみじゃん40 85 89 92 95 98 116 118-119
雑談系2 [学歴] 東大いけなきゃ一橋じゃなくて慶應118
雑談系2 [学歴] 学歴板住人にありがちなこと31
雑談系2 [学歴] 【僻地】中央大学初めて逝った【山奥】426
雑談系2 [学歴] 大学ランキング2007A3北大東北九州壁 5122 124
雑談系2 [学歴] 難関国立10大 A級トップテン 157
雑談系2 [学歴] A級横国>>>B級九大(医も)184
雑談系2 [学歴] 【知性】A級大学トップテンPart3152【受験勝者】94
雑談系2 [学歴] 【横国】B級のコンプがウザ過ぎる【広島阪市】225-226
雑談系2 [学歴] A級筑波>>>>B級神戸横国102-104
雑談系2 [学歴] 【秀才】東大 VS 京大【天才】35
雑談系2 [学歴] A級横国>>>>>>B級神戸242-243
雑談系2 [学歴] 早稲田凋落の原因とは?318-319
雑談系2 [学歴] 死立文系卒なのに知識人ぶってる有名人22
雑談系2 [学歴] 2107年の大学ランキング予想47
雑談系2 [学歴] 【2chの常識は非常識】これが一般人の大学認識84
雑談系2 [学歴] 上智が落ち目な件433
【21 件見つかりました】(検索時間:1秒)

44 名前:エリート街道さん [] 投稿日:2007/01/27(土) 10:37:09 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
:
以下略

私大生のコンプがひどいよー
188エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:47:23 ID:Cd9FAxN4
ねたみばっかりだな
コンプ意識しすぎだろ早慶のこと
すごいいきおいでかきこんでるよな
189エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:47:46 ID:brFUhl74
170 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/01/27(土) 17:21:37 ID:KqHsAiwR
しかし総計コンプ凄いね
一日中ネットに張り付いて総計の悪口書き込んでる
大学受験板みてると受験生が引いてるよね



( ´,_ゝ`) プッ
主観でしかものを考えられないようだなw
190エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:51:04 ID:brFUhl74
>>188
逆だろ。
ナに言ってんだがこのクズは
現に上に提示したじゃねーか。
191エリート街道さん:2007/01/27(土) 17:58:29 ID:3Dyh9pw5
コンプも何も俺は最初っから、地底と早慶なんて大差ないって言ってる派なんだけど。

行きたいとこいきゃあいいじゃん。

早慶が東京の就職いいのは当たり前だろ。東京にあるんだし。

地底は優秀層は電力行くんだからいいだろ。
メガバンクの就職数なんかもってきて比較してどーすんのよ。
別に行きたくねーし。
金融系だとだいたい大手商社≧政府系(日銀除く)>メガ地銀だよ。

慶應経済政経辺りだと商社でも勝負できるが。

どうせここに早慶生なんかいないんだろ。

まー学歴版でまともな話するほうが無理か。
192早大法OB:2007/01/27(土) 18:26:12 ID:UQMHgUE/
朝生を見てなかったけど、附属校へのお受験の話しから出た話題だろ?立教や慶応と自分の出身の早稲田を加えて「二流」と表現したんじゃないの?
早稲田に行きたきゃ、受験して行けよ!東大京大よりは楽だから・・・ってレベルの話し。
立教は俵さんの時代の立教は早稲田、慶応の次の評価だったし、附属占有率が高いわけだから最初に名前を出した。
一校を名指しすると悪いので、早慶を加えただけなんじゃないかな?
マスコミには立教閥が多いし。

見ていると変なレスが多いが、地底あたりを一流と思っているのは大きな勘違いだよ。
早慶が二流なら地底は2.5流くらいでしょうよ。
全国ネットの大学ではないから、悲しいかな地元以外では評価されないんだな。
193エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:32:30 ID:bx+CQNYJ
付属上がり・AO入試・シャガク・人科がなければ早慶は1流の範疇。
194早大法OB:2007/01/27(土) 18:34:48 ID:UQMHgUE/
訂正
俵×
田原○

今は、地元志向が強くなって、地底を蹴って早慶に進学する人が減っているから、私の頃とは認識のギャップがあるかも知れないね。
日本社会の上層部、意思決定機関にいるのは東大、京大、早稲田、慶応とあとは一橋、東工、阪大、中大法くらいのものですよ。
195早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 18:38:32 ID:Ga34FqNG
>>194
>日本社会の上層部、意思決定機関にいるのは
東大、京大、早稲田、慶応とあとは一橋、東工、阪大、
中大法くらいのものですよ。

 君は寛大すぎるよwこれほど幅を広げたら成蹊や成城や学習院を
含めなくてはならなくなるぞ。

 やはり「ビック3」と雑誌でも言われた早稲田慶應東大だけだろ。
さらに東大はその地位から順次滑り落ちつつある。今はこういう状態。
最終的には早慶のツートップとなって、その後は最終決戦か、適当なところで
妥協か、まあこんなところ。


196エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:45:26 ID:7ovpaDeG
言い訳ばっかだな。
早慶は二流。付属から行く価値なんてない。
田原はこう言ったわけだ。受け止めろ。
197エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:48:18 ID:cFaM36Ky
早稲田を「ビック3」に入れるだけでも吹き出しそうなのに、ツートップ
と聞いて腹がよじれた。 どこの誰が和田を入れんだよ? ギャハハハハハハ
198早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 18:48:58 ID:Ga34FqNG
田原の真意は立教やら慶応やらの小学校を
批判したかったんだよ。どうしてかというと
東大の島田という研究員が中央公論に「慶応には
一貫教育体制が完備しているから早稲田よりも強い」などと
とんでもないネタをこいたからそれとなく言い返しただけ。
早稲田という母校の名前を出したのは他校叩きと思われたくなかった
からに過ぎない。
199早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 18:50:36 ID:Ga34FqNG
>>197

GM、トヨタ→早稲田
フォード、日産→慶応
クライスラ、ホンダ→東大
200エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:50:42 ID:SFdZsXap
どうでもいいから慎め。
お前らだけだぞ。コテ名に大学名を入れる
痛い奴は
201早大法OB:2007/01/27(土) 18:52:11 ID:UQMHgUE/
>>195
確かに、人数で言えば早慶東の3強だろうね。
社会の実権を今の30〜40代が持つ20年後には、早稲田>慶応>東大の位置関係がかなりはっきりしてくるんじゃないの?


実際、この20年程で社会の階層化が急速に進んでいる。
私を含め高学歴、高収入の親は早慶の附属にわが子を入れたがる。
大学側もポテンシャルの高い子弟を青田買して英才教育をしたがる。
このような現象に対しての田原氏の発言なんだろうね。
202エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:53:40 ID:BvNVEeWE
ツートップと言われるとさすがに引いてしまうな
203早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 18:54:41 ID:Ga34FqNG
>>201
そうそうあなた方は早稲田が日本トップになる
最前衛を担う栄光の世代だねw

 俺らはその後でしっかり地盤を固めるよ。
東大と慶応が二度とはびこらないように
しっかりと潰すから安心してほしいw
204エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:57:42 ID:3Dyh9pw5
>>194
俺は早稲田を認めてるよ。
上部層は東大一工落ちだし、頭が自分より良かった奴は多分いるよ。
ただ俺の知ってる早稲田法の奴はもっと謙虚だし、
そういう他も認める寛容さが早稲田の良いとこだと思ったんだけどな。
政経OBと違い、本物そうなあんたのそうやって他を見下す辺りのレスを見ると本当に残念だ。

ちなみに2003年の官僚出身大学の数でいうと
東大 488
京都 200
早稲田 118
慶應 82
東北 75
九州63
北海道 57
東工 50
名古屋 48
大阪 47
一橋 36
中央 29

だ。早稲田の上部層が能力が高いのは言ったが、法学部が800人いるのも考えても率は高くない。
地底は無視出来ないレベルだと思うが。

ソース?ぐぐれ
205エリート街道さん:2007/01/27(土) 18:59:51 ID:3Dyh9pw5
あ、官僚っていうか国Tの合格者ね
206早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 19:02:33 ID:Ga34FqNG
>>204
こんな数字は当てにならないw
京大、そして地底の合格者の
大半は理系の研究職だぞ。
とくに農業や土木区分が多いw
国家一種でもこんなのはエリートでも何でもないんだ。
207エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:04:22 ID:3Dyh9pw5
>>206
マジレスすると地底の理系も民間がデフォだから国T受験者がゾロゾロいる訳でない。

というか早稲田だって理工あるだろ。
208エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:09:17 ID:tu+kmJgr
田原の政治本立ち読みしたことあるが、わずか数十年前までは、
早稲田の政治家はゴミ扱いであって嘲笑のまとだった。
とかいているぞ。知性の欠如した政治家とみなされていたとな。
209エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:10:37 ID:BsPBo5jf
>>207
それいったら早稲田も国Tデフォじゃないわ。
国T試験合格しても東大以外の採用率低いから。調べてみ。
210エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:10:56 ID:c4MeHKwH
理系の技官が入ってるんじゃない?
農水省には 北大、東北、九大、京都が多い。
211エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:11:02 ID:tu+kmJgr
ごめん今もか。
シンキロウこと森喜朗とか、ああいう頭の悪い首相は考えられない時代。
212エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:12:03 ID:OXH/mWWD
■■■ 2007年大学入試センター試験 私立大学法学系 合格ラインランキング表 ■■■
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html

213エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:16:10 ID:cFaM36Ky
森喜朗だけじゃないだろ。 小渕、海部、竹下、和田でまともな頭の政治家
なんて皆無だろ。
和田ではそのまんまは頭いいほうに入るんじゃね?wwww
214エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:24:00 ID:3Dyh9pw5
>>207
というより地底は全部理系採用で早稲田は文系採用って割り切るのが、
おかしいといいたかっただけ。

最初から東大が圧倒的に多いくらいは予想つくけど、早稲田だって理工あるんだし、
理系はちゃんとある訳だから。

そもそも東大が圧倒的なら東大の一人勝ちで、
早稲田が見下すのはおかしいのでは。

早稲田が圧倒的に強いのはむしろマスコミ界だと思うが。

地底は地方の官民の中心的で残りが東京に行く感じだと思うが。

早稲田が最強みたいな論調は飛んでる気がする
215エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:25:03 ID:3Dyh9pw5
間違えた。
>>207>>209
216早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 19:43:28 ID:Ga34FqNG
>>214
だからエリート輩出を官庁の就職で見るのが
間違いだろw 官僚なんて国会議員のパシリに過ぎない。
いくら多くても何の意味もないよ。


マスコミ>>いわゆる有名人>>>>>>>政治家>>官庁、民間企業

これくらいが社会の評価。だからこそ

早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大慶応は
常識なわけだw
217エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:46:41 ID:tu+kmJgr
田原の本に、早稲田の政治家はゴミ扱いとあるけども、
首相がバカでも良くなったのはここ数十年のトレンドだよね。
まー第二次世界大戦が終わり、冷戦が終了し、
首相はバカでも良い平和な時代がきたということですね。
218エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:48:42 ID:cFaM36Ky
和田卒で今首相に一番近いのはそのまんま。 それまで該当者ゼロ。
219早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 19:49:43 ID:Ga34FqNG
日本の政治家なんて明治維新に活躍した人間を除けば
たいてい馬鹿だよ。もし優秀だったら、日本を破滅させたり、
バブルを崩壊させたりすると思うか?

 政治家や軍人が輝くのは乱世のときだけ。明治維新のときの
西郷と大久保、伊藤博文や大隈重信や山形有朋なんかは
後世に残るだろうね。それ以外は権力の亡者ばかり。
220エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:50:19 ID:teU7PGC4
田原の早稲田贔屓は半端じゃないけどな。
そんなことも気づかず、ここで溜飲下げてる
地底連中じゃ一生マスコミに操られるんだろうなぁ
221エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:51:56 ID:G9adA3l9
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大


222エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:52:21 ID:3Dyh9pw5
>>216
オマイ面白い奴だなーww。

あんだけ、地底は理系採用とか言ってたのに、もう官僚の話は終わりかい。

だいたい早稲田と地底の文系って人数どんだけ違うんだよ。

数を単純比較しても全く比較になんないよ。
でもお前の熱意に負けたよ。

早稲田スゲー。マジでうらやますぃ(棒読み)

じゃあこんなもんでおさらばしよう
223早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 19:53:10 ID:Ga34FqNG
そうだね。田原は常識のあるジャーナリストだから
テレビの前で自分の母校を褒めちぎったりしないのw
そんなことするのは慶応だけw

 この前阿川佐和子(慶応)が別の慶応卒の国会議員に向って
「慶応ボーイなのにどうして国民新党なの?」なんて話し掛けてや
がってあきれて噴出したねwあそこあそこまであっけらかんと
母校マンセーすればかえって引かれるというのに気づかないみたいだな、
あのおばさんw
224早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/27(土) 19:54:26 ID:Ga34FqNG
>>222
>早稲田スゲー。マジでうらやますぃ(棒読み)

お前、東北だったのかw
225エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:56:42 ID:GYn+ox5B
早稲田慶應って、関西で言うと大阪市大レベルだろ?
十分難関校じゃん
必要以上に卑下する必要ないよ
226エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:57:00 ID:nkMBwQec
>>219
大隈重信を西郷・大久保や伊藤・山縣と並べるなよw
227エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:57:16 ID:3Dyh9pw5
ちげーよ。名古屋。

マジでおさらばだわ。じゃ
228エリート街道さん:2007/01/27(土) 19:57:41 ID:teU7PGC4
確かにテレビタックルは東早慶の国会議員しかださないね。
こうやって、ブランドイメージはコントロールされてるんだよ。
229エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:05:39 ID:c4MeHKwH
早稲田を貶めるのが面白いのかな?
東大、早稲田、慶応の天下に何が不満?
230エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:07:57 ID:DZE+MryM
所詮英語国語社会1科目だろ?
早稲田は昔から東大一橋すべり止め組以外は糞
231エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:09:09 ID:pAT09zaU
ソウケイって本当にキチガイだらけだね。
232エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:17:59 ID:3LltVzmH
>>224今日はより一層レスが低能感に満ちてますね、在日三十路童貞ニート
先輩wwwwwww
233エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:21:13 ID:c4MeHKwH
ここは早稲田コンプの巣窟だな

234エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:33:33 ID:nLxucC3h
確かに学生数多いから東大より社会的影響は上だね、ただ平均学力は千葉大、大阪市大クラスだ、東大落ちは別ね
235エリート街道さん:2007/01/27(土) 20:53:32 ID:Cwi188u4
【名門大学の学部別出世度変遷:上場企業社長・役員編】
・・・・・・・【1985年度】・・・・・・・・・・・【1995年度】・・・・・・・・・・・・・【2004年度】
・・・・東大・京大全盛時代・・・・早慶台頭時代・・・・・・・・・・東大・京大・帝大凋落時代
1位・・・・東大法(1732)・・・・・・1位・・東大法(1142)・・・・・・・・1位・・慶大経(647)     
2位・・・・東大工(1340)・・・・・・2位・・慶大経(1022)・・・・・・・・2位・・慶大法(452)
3位・・・・東大経(1219)・・・・・・3位・・慶大法(809)・・・・・・・・・3位・・東大法(436)
4位・・・・慶大経(972)・・・・・・・4位・・東大工(679)・・・・・・・・・4位・・慶大商(368)
5位・・・・一橋(723)・・・・・・・・・5位・・早大理工(619)・・・・・・・5位・・早大商(334)
6位・・・・京大法(681)・・・・・・・6位・・東大経(569)・・・・・・・・・6位・・早大政経(321)
7位・・・・京大工(666)・・・・・・・7位・・早大商(547)・・・・・・・・・7位・・早大法(296)
8位・・・・京大経(598)・・・・・・・8位・・早大政経(487)・・・・・・・8位・・東大経(281) 
9位・・・・慶大法(546)・・・・・・・9位・・早大法(426)・・・・・・・・・9位・・東大工(277)
10位・・・早大理工(494)・・・・・10位・京大法(417)・・・・・・・・・10位・早大理工(262) 
11位・・・早大商(493)・・・・・・・11位・京大工(372)・・・・・・・・・12位・京大法(192)
12位・・・早大政経(419)・・・・・12位・京大経(371)・・・・・・・・・13位・京大経(178)
13位・・・阪大工(327)・・・・・・・13位・阪大工(323)・・・・・・・・・14位・京大工(170)
16位・・・東北工(272)・・・・・・・14位・慶大商(322)・・・・・・・・・18位・一橋商(136)
18位・・・九大工(258)・・・・・・・20位・東北工(255)・・・・・・・・・20位・慶大工(126)
28位・・・慶大工(127)・・・・・・・22位・一橋商(245)・・・・・・・・・21位・阪大工(124) 
236エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:01:58 ID:HaP0+Ao7
いや、マジレスすればバカ早慶は鳥大未満と思う・・・・・・w
237エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:12:34 ID:3P2y8oK5
早稲田の看板学部はどこだと思いますか?
圧倒的に「政経」という答えが多いと思います。
現実には政経など東大から見れば全く相手になりません。理工も
旧帝に太刀打ちできません。
私の意見では文学部です。文学部だけは一流だと思います。それも
中退組
そういえば、早稲田を語る上での有名なフレーズがありますね。
一番優秀なのは中退組、次が卒業組、最低組は教授になる
238エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:30:42 ID:h2IRV9uK
>>237
たしかにそうだな、ある意味文学部が一番まともかもしれんね

政経っていっても結局文一や文二とダブル合格したらまず政経を選択するやつはいないからどうしたって東大のやつらからは俺たち未満と思われるもんなぁ〜
239エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:33:44 ID:fuHCpkqq
>>1
田原氏が「早稲田・慶応が2流」と言ったのは
企業教育などに比べて、大学教育は遅れていると言う
日本の大学全体への皮肉と揶揄の意味だろ。

お前みたいに頭の中が大学序列でいっぱいの
発言ではない。



240エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:37:13 ID:Cwi188u4
単なる謙遜でそのような表現しただけでは?
マスコミは早慶の人間しかいないから、田原はわからないのだよ!
241エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:49:05 ID:kqKJDNUM
総計はBランク。2竜
242エリート街道さん:2007/01/27(土) 21:57:14 ID:iHxdXscs
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
243エリート街道さん:2007/01/27(土) 22:05:18 ID:JPkGTmvX
田原は国立に入れなかったから早稲田に行ったわけだが...
新潟大とか岡山大とかの一期校落ちのスクツだったからな。

244エリート街道さん:2007/01/27(土) 23:11:19 ID:Cd9FAxN4

因みに、週刊ダイヤモンド(二月一九日号)の二〇〇五年度版「役に立つ大学」特集では、
日本のベストテンにすら、東大は入っていない。
そして、殆ど、どの分野も、ランキングの上位は、早稲田・慶應の文系・理系の草刈場となっている。
「東大バカ」は、一流企業では、実際に、役に立たないのだ。
https://www.sfc.ne.jp/emailnews/hrd04.do

当時の俺は、東大文Iが第一志望校だった。
実際、校外テストなどでも、殆ど、余裕で合格可能の評定であった。
しかし、俺は、俺と一緒に、東大を目指している奴らが、最高に、嫌いだった。
選抜クラスの中で、俺は完全に一人だけ浮いていた。
俺から見れば、全員が、ひ弱な青瓢箪である。
もし、勉強が出来なければ、他に何の取り得も無いような奴らだ。そのくせ、人一倍、自惚れている。
実際、そいつらの選民意識は、本当にすさまじかった。
ただ、ほんの少し、お勉強が出来るというだけで、選抜クラスに入れない、一般生徒達を、完全に見下していたのである。
俺は、そのクラスにいるのが、段々耐えられなくなって、遂に、担任の先生に、私立に推薦入学します、と言った
245エリート街道さん:2007/01/27(土) 23:12:27 ID:ftpkkjUA
文系の時点でトップ層じゃなかったろ?
自分が一番賢かったみたいな言い方してるけど
そこらへんの勘違いはやめような
246エリート街道さん:2007/01/27(土) 23:18:04 ID:KWqpKCvV
旧帝医クラスの奴が言うなら分かるけど
理系というだけで文系より賢いと思ってないか?
247エリート街道さん:2007/01/27(土) 23:20:32 ID:ftpkkjUA
はぁ?文Tと旧帝医なんぞ比べ物にならんわ。
下位駅弁医相当

灘なんて理系が9割。文系は落ちこぼれ1割。
248エリート街道さん:2007/01/28(日) 00:51:31 ID:d6b//8jk
>>247
同意。日本は理系の国。
249エリート街道さん:2007/01/28(日) 00:56:51 ID:7cRMm4ux
理系の国っつうか文系が先進国と思えない程レベルが低い国
日本の大学が欧米の大学に比べ評価が低い原因は、日本の文系の水準が低い為
250エリート街道さん :2007/01/28(日) 00:58:35 ID:gFdepknz

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
251エリート街道さん:2007/01/28(日) 01:03:41 ID:/6QKVLVT
就職数も多いが無職数も私大は多い、いいとこばっかみせるなよ、無職率は関係ない
252エリート街道さん:2007/01/28(日) 01:03:58 ID:d6b//8jk
>>249
同意。>>250の馬鹿も、もう少し他に使い道があっただろうにw
253エリート街道さん:2007/01/28(日) 01:14:26 ID:LDOgKWUu
田原はなかなか見所のあるやつじゃないか
感心したぞ
254エリート街道さん:2007/01/28(日) 01:21:06 ID:/6QKVLVT
田原は周りが禁句にし、雑誌やテレビではいわないようにしている実情を語ってしまった、降板だな、本音は禁句だ
255早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/28(日) 09:22:31 ID:bxHzfuRX
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定

↑まさしくこれが日本の学歴地図だよ。
受験生の頭から抜け切れていない人間は
目を覚ませw
256エリート街道さん:2007/01/28(日) 09:27:22 ID:jCvrwcI3
明治が東大より上か?
257 :2007/01/28(日) 09:31:11 ID:KSB8UvW/
■有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私大抜粋>
@慶応大50.9%
A早稲田39.5%

B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%

G法政大19.4%
H駒沢大11.6%
I日本大 9.9%
J専修大 8.6%
K東洋大 7.3%
258早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/28(日) 09:37:48 ID:bxHzfuRX
>>256
その通りwだって会社はそのように評価したんだぞw

 だから受験時代の常識を一度白紙に戻せ。
東大なんて東京都の駅弁だぞ。理系だらけで
学生数はたったの3000人。たいした大学じゃないんだよw
259エリート街道さん:2007/01/28(日) 09:38:58 ID:ISARtXej
パン食王は早稲田ってことでいいかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


エリートの残りカスパンの耳
260エリート街道さん:2007/01/28(日) 11:39:37 ID:Yt4NWApZ
>>247
誰もそんな比較してないだろw

まあ、本当に文Tに行けるとして
なんで駅弁医とかに行くのか理解できないが
261エリート街道さん:2007/01/28(日) 11:40:49 ID:Yt4NWApZ
つまり、ここで文系全体をバカにしてるのは
中途半端な工学部や理学部の奴らだろって言いたかった
262エリート街道さん:2007/01/28(日) 12:21:29 ID:g7Yg7BRt
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44

■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも凋落。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
263エリート街道さん:2007/01/28(日) 12:28:53 ID:xYzlKoYB
慶応は論外
通信バカ大の慶応に価値なし。
264エリート街道さん:2007/01/28(日) 12:29:05 ID:Kwcbt9Rt
「早大法OB」痛すぎるwwww

早稲田二大馬鹿コテへの道をまい進しているが、
100%気違いの三十路ニートの「政経OB」に比べて
まともさが僅かに残っている四十路選挙浪人の「早大法OB」の方が、
全身から血を滴らせて学歴コンプを叫んでいるようで、痛いwww
265早大法OB:2007/01/28(日) 12:37:07 ID:juYUBN6j
>>264
コピペいらね。

俺は選挙浪人でもないし、コンプなんか無いからさ。
お前みたいに・・・
266エリート街道さん:2007/01/28(日) 12:38:38 ID:Yt4NWApZ
学歴コンプを叫んでるのはここの全員だし、
むしろそれを自覚してないのが心配なんだが・・
267エリート街道さん:2007/01/28(日) 12:39:12 ID:20h53A6F
そりゃ「コンプあります」なんて白状する奴なんていねーよww
268エリート街道さん:2007/01/28(日) 13:09:57 ID:jSSsQtYY
片山さつきが田原の発言に「まったくその通り」とか相槌打ってんのがムカついた。
269エリート街道さん:2007/01/28(日) 13:20:08 ID:II02gptB
>268

あとでOBの元首相にタックルされるね。
そんで次の選挙では公認も貰えず、どっかの元ニート議員と供に議員一回生で終〜了!
270エリート街道さん:2007/01/28(日) 13:31:21 ID:16Kcs7S3
確かに地底卒だと無作為に10人抽出して採用って事しても大失敗は無い罠。
でも早慶卒に対してそんな暴挙に出る勇気がある人はいないだろう。
地底は大体満遍なく、ソツなくこなせる。
271エリート街道さん:2007/01/28(日) 13:38:13 ID:sUlvYZUc
偏差値質名門権威 中央法科>>>>地底
272エリート街道さん:2007/01/28(日) 15:38:59 ID:jo+U6Ob/
>>255
そもそも東大や京大の上位層は、企業に就職していないという事実を忘れるな。
273早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/28(日) 16:20:46 ID:bxHzfuRX
>>272
それはむしろ早稲田にこそ当てはまる。
トップアスリートや小説家や俳優、映画監督志望者など
最高のエリート予備軍が早稲田の就職者数からは
漏れているんだよ。もちろん司法試験合格者、会計士合格者、
そして大学院進学者などもね。

 早稲田は11000人。でも就職者数は7400人、ざっと3000人がそうやって
抜けるわけだよ。それでも一流企業就職者数は慶応をはるかにしのいで
トップ。早稲田には穴がないんだよw

 東大の最上位層? あああ、大学院に進んで研究奴隷を目指すが、
博士号をとっても就職できず、結局ストーカーや盗撮で捕まる
おっさんたちのこと? 企業に就職するよりはるかに末路は哀れじゃないかw
274エリート街道さん:2007/01/28(日) 16:28:25 ID:228Re5j1
バカ和田勘違いの極致だなwwwwwwゲラゲラゲラ
大衆大学でしかないバカ早慶はコンプをバネにはりきる数が多いことだけは認めるが・・・・
そもそも学力的にも知能的にも国立組の下位クラスレベルだよ現実はwゲラゲラゲラ
275エリート街道さん:2007/01/28(日) 16:43:23 ID:lgJrVi9+
タビラ、マツモト、ムラカミ、フクイ、ホリエモン、ナガタ、ミラーマン、サワリーマン、・・・・


276エリート街道さん:2007/01/28(日) 16:50:21 ID:Gjhgb+S9
早稲田から有名人が出たら
しょぼい早稲田の人もうれしいもんなの?
277エリート街道さん:2007/01/28(日) 16:54:20 ID:4BuKCCTg
早慶は実績は凄い。チャラチャラした奴も少ないし真剣な奴のが多い。にちゃんに来てコンプ丸出しの奴が異常なだけで、みんないたって冷静

けどやっぱ二流っしょ。一流とはいえないよ所詮私立だもの
278エリート街道さん:2007/01/28(日) 16:54:46 ID:NDJGS3MU
>>273
早稲田は毎年、合計で3000人のアスリート、小説家、俳優、
映画監督を生むとでも?

そのうちの数人ぐらいはそうなるかもしれんが、あとは何になるんだ?
ニート予備軍が的確な言い方だろう。
279エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:01:37 ID:16Kcs7S3
>>273
トップアスリートや小説家や俳優、映画監督志望者などの最高のエリート予備軍
が早稲田だけで3000人もいると思ってんの?おたくの頭の中はお花畑でいっぱいか?
普通に考えてその内の8〜9割はニートだよ。
280エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:09:36 ID:aSdB24by
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w
281エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:11:24 ID:Jx95RgYE
日本の「国立大学」≒フランスの「パリ大学」≫早慶≫マーチ≫日東駒専

パリ大学第一 → 国立大学東京大学
パリ大学第二 → 国立大学京都大学
パリ大学第三 → 国立大学大阪大学
   ・
   ・
   ・
パリ大学第四十五 → 国立大学鳥取大学
パリ大学第四十六 → 国立大学佐賀大学
パリ大学第四十七 → 国立大学琉球大学

(パリの「国立大学」は1969年にすべて「パリ大学」となっている)
282エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:27:58 ID:jo+U6Ob/
>>280
オマイは和田の理事長か?
受験生や学生の立場でものを言え。
そりゃ、1万人も学生がいれば、中にはエラいヤツもいるんだろ。
でも、オマイがその一人になる確率はいったいどれだけなんだ。
和田のほとんどは、ただのリーマンじゃねえか。

それに比べりゃ、東大の方が圧倒的にエリート率が高い。
どうせ行くなら東大へ入った方がいいぜ。試験に通れればだがな。
283エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:32:13 ID:Ass7CZmx
フランスでは、大学の名のつくところは、せいぜい中間管理職の地位につくものを養成するところである。
その上の上級管理職、幹部、中央官庁の高官を養成する所が別にあり、これを総称してグランゼコールと呼ぶ。
日本人がフランス人と付き合う際に心すべき事は、パリ大学(パリ大学第四は日本で有名なソルボンヌである)とグランゼコールの格付けを間違えない事である。
こうして、グランゼコールに入ったものは、社会の勝利者として悠然と構えており、それに失敗して意気消沈しているものは、パリ大学を始めとする諸大学にはいる。

慶應早稲田(東大京大)>フランスのパリ大学≒東京のその他の国立大学>地底駅弁ということになる。
284エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:40:18 ID:/l15KNfd
■■■ 2007年大学入試センター試験 私立大学法学系 合格ラインランキング表 ■■■
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html
285エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:42:55 ID:Ass7CZmx
 ま、地底駅弁だとフランスの大学の格付けも知らないと見える。
 2ちゃんで地底駅弁が勘違いしているわけも分かる。
286ミネルヴァのふくろう:2007/01/28(日) 17:47:43 ID:R5UZ6hXt
280は政経政治OBさんですよ
287エリート街道さん:2007/01/28(日) 17:54:39 ID:7ELQOlw7
グランセコールも普通に国立。
288エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:04:08 ID:Ass7CZmx
そういう話じゃないだろ。それじゃあ、ハーバードもオックスフォードも私立。
289エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:10:36 ID:228Re5j1
バカw日本では私立はバカだよバカwwwwwwゲラゲラゲラ
290エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:22:32 ID:xwGTGsiy
>>280
オマエ、法政だろ(笑)
291エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:23:44 ID:Ass7CZmx
>>289
 下品で無教養な国立だろう。
292エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:31:06 ID:228Re5j1
広辞苑によれば・・・バカ=知能の低いものまたは私立大学卒業および在学者のこと。wwwゲラゲラゲラ
293エリート街道さん:2007/01/28(日) 18:39:15 ID:Ass7CZmx
>>292 広辞苑もまともにひけないんだな。品性が劣り卑しく、社会生活を営む上で必要な文化に関する広い知識がそなわっていない、地底駅弁くん。
294早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/28(日) 20:05:05 ID:K/Mq4t+A
>>278-279
それはリーマンだって同じだろ。
リーマンの九割以上は役員になれずに終わるが、
役員になれる一割は、その九割がいなくては存在しない
ことはたしか。作家やアスリートだって同じだよ。

 とにかく早稲田は作家にもアスリートにも映画監督にも
トップレベルの人材を送り出す力がある。東大にはないだろ?
しかもリーマンだって早稲田がトップ。東大は超一流企業に限っても
早稲田の半分しか入社せず、したがって役員や社長も早稲田>>>東大
はガチ。

 どの分野でも東大や慶応は早稲田には勝てないよw
295エリート街道さん :2007/01/28(日) 20:06:27 ID:gFdepknz

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
296エリート街道さん:2007/01/28(日) 20:11:07 ID:228Re5j1
消えろ!カス和田生計ごときでいけしゃあしゃあとwwwwwwwwwゲラゲラゲラ
297エリート街道さん:2007/01/28(日) 20:41:45 ID:jSSsQtYY
早政経ってみんなが「お前ブスだよ」って言ってんのに
自分で「俺はかっこいいよ」って言う男みたいな人だね。(´・ω・`)
298エリート街道さん:2007/01/28(日) 21:23:14 ID:16Kcs7S3
>>294
君はそれを「トップアスリート」やらの予備軍として書き込んでたよねw
299エリート街道さん:2007/01/28(日) 21:25:38 ID:abumG1f5
>早政経ってみんなが「お前ブスだよ」って言ってんのに
 自分で「俺はかっこいいよ」って言う男みたいな人だね。(´・ω・`)

みんなブスって言うから、自分でほめるしかないのが現状なんだが。。。。
300エリート街道さん:2007/01/28(日) 22:30:45 ID:nOI+xKNP
これで立教の駆け込み志願者がグッと増えたな。
301エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:11:03 ID:Kwcbt9Rt
>>294
わかったかw
お前はオモチャなんだよw
今日もボコボコにされまくってwww
302エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:14:37 ID:fNgS0m4d
おまいら、そのオモチャに遊ばれてんじゃんw
303エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:16:00 ID:228Re5j1
バカ早慶はかっこうのオモチャだなwwwwwwゲラゲラゲラ
304エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:19:36 ID:fNgS0m4d
だから、おまいのほうが遊ばれてんじゃんww
305エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:21:33 ID:228Re5j1
勘違いしてムキになるバカって面白いなwwwwゲラゲラゲラ
306エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:25:11 ID:Kwcbt9Rt
凄いなあ、早稲田脳の末期的症状ってw

三十路ニートの政経OBがバイキンマンのようにキラー軍団にボコボコにされたり、
和田のコバンザメみたいな奴が撃沈させられていたり、
今度は五十代の選挙浪人の早大法OBとかいうジイさんが追い詰められている中で、
ここまで現実を逆転して描写できるとは...

早稲田卒のおじさん達って、あまりに現実が辛いから、空想の世界に
逃げ込むのが上手すぎるんだろうか?w
それにしても、お前らOBは高齢すぎますよw
三十を越えたら2chなんか来ちゃダメだよwww
学歴コンプが酷すぎ。それだけでも、現役早稲田生は幻滅するよw
307エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:26:49 ID:fNgS0m4d
結局、おまいら早稲田が好きなんだろ?

308エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:28:56 ID:OdJg+gh6
和田の文化構想学部はやめとけ。
和田現役のおいらが言ってるから間違いない。
4年後就活で苦しむこと考えたら、とうてい受験生には文化構想学部は
推薦できない。
ハンカチも結局、教育学部の社会科へ言ったもんな。
和田に内部事情がわかっているやつだったら間違っても文化構想は行かない。
これ常識。やめとけ。稲丸も言ってること、普通に常識的判断だよ。

309エリート街道さん:2007/01/28(日) 23:39:25 ID:fNgS0m4d
310エリート街道さん:2007/01/29(月) 00:13:16 ID:fU9UTMvr
>>307
早稲田はどうでもよいが、
兄貴は大好きだ。
311エリート街道さん:2007/01/29(月) 08:07:05 ID:rbhPsKyM
銀行の頭取になりたきゃ東大にいけ。総合商社なら私大でもいいが、
早稲田はどっちみちゼロだw

一度会社に入ればスタートラインは一緒だ、基本的には。
だが、たとえば銀行に就職する人は私大の方が多いくらいなのに、
どうして頭取までいく人は「東大京大ハーバード」なんだろうね!?
学歴エリートとして、あまりに美しいからだろうか。

三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

総合商社7社上位に関しては、支配しているのは国立工学部卒の理系エリート!
下位になると、私大の名前も出てくる。
私大文系のお前ら馬鹿も、可能性は低いが頑張ってエリート入りしろ。

三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
住友商事 岡素之 慶應大経済学部
丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
双日 土橋昭夫 中央大学商学部
豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部

ちなみに、何度も書いているが医師や弁護士や大学教官は就職1年目から
学歴エリートになれるから、お得だぞwwww
312エリート街道さん :2007/01/29(月) 08:18:06 ID:kqUSsH/t

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
313エリート街道さん:2007/01/29(月) 08:33:06 ID:eMGJKs+g
早稲田馬鹿の嘘を暴く

■総理大臣輩出数は?最近は東大がいないでしょう?
→宮沢以降は二世議員しか総理はなれません。村山だけ例外。
・都道府県知事:東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人
・内閣閣僚数:東大6人 一橋大2人 以下1人(京大、鳥取など)

■国Iも最近は早稲田が凄いの?
→東大京大が実に60%!東大457人 京大177人 早稲田89人

■司法試験はどうなってるの?
→中央 131 東大 120 慶応 104 京大 87 一橋 44

■民間企業は私大が支配してるんでしょう?
→嘘です。就職数は多くてもトップは国立。しかも商社は工学部!>>311

■マスコミ、芥川賞などは早稲田でしょ?
→そもそも芥川は東大卒。今年の芥川賞は筑波。マスコミは日本では日陰産業。
314エリート街道さん:2007/01/29(月) 09:14:32 ID:7oioDZ80
ID:gFdepknz

↑昨日の狂信粘着和田信者のID。

ID:kqUSsH/t

↑今日のID。朝9時から粘着開始です。
315エリート街道さん:2007/01/29(月) 09:23:34 ID:e/7OPPLx
【ID:gFdepknz】の検索
雑談系2 [学歴] 「朝生」で田原が「慶應、早稲田は2流大学発言!」250 295 314
雑談系2 [学歴] 早稲田大学ってもう終了だよね707 748 767
雑談系2 [学歴] 早稲田凋落の原因とは?336 340-341 361-363 365-366 368 370-374 376-378 381 383 385 (以下略)
雑談系2 [学歴] 慶應経>慶應商>早稲田政経>早稲田商24 33
雑談系2 [学歴] 【B-QT】北大はB級?C級?【C-QT】132
雑談系2 [学歴] A級大学ランキング3130
雑談系2 [学歴] 神戸大学はB級大学!!459
雑談系2 [学歴] 旧帝一工早慶なら高学歴って言える2
雑談系2 [学歴] 上智が落ち目な件476
雑談系2 [学歴] 【6年目へ】北海道大学VS大阪市立大学 35【冬】647
雑談系2 [学歴] 早稲田はあの狭いキャンパスで何年持つのだろう2706
雑談系2 [学歴] 学歴板住人にありがちなこと58 73
雑談系2 [学歴] お前ら本当に阪大が低学歴だと思ってるの?210
雑談系2 [学歴] 学歴にこだわる人間は負け組98
雑談系2 [学歴] 慶應コンプを成仏させる方法92
雑談系2 [学歴] 東工コンプの横国の奴ちょっとこい4

250 名前:エリート街道さん [] 投稿日:2007/01/28(日) 00:58:35 ID:gFdepknz
総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大

本日の国立コンプですね、午前9時にしてwww
さて、大学いくか。もちろん国立
316早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 09:36:39 ID:4rOlECKs
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww

317早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 09:43:00 ID:4rOlECKs
明治時代から続いてきた早稲田慶應東大の「三国志」の
決着がどうやらつきそうだw

 東大→慶応→早稲田の順に覇権が交替。早稲田の半永久的覇権が確立する。
ちょうど藤原摂関家→平家→源氏、信長→秀吉→家康、幕府→薩摩→長州のように
天下の形勢は三転した後安定する。

 東大や慶応にはもはや発展の可能性はゼロ。しかし早稲田にはいまだ無限の
有している。その現在でさえ早稲田は東大慶応の両校をあわせたよりも巨大な規模を
有している。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応
はガチw
318エリート街道さん:2007/01/29(月) 09:45:38 ID:bRaYyxXx
救急車、呼んだろか?
319早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 09:53:58 ID:4rOlECKs
 史上初めて早稲田>>>東大と識者から囁かれ始めたのは
1980年代〜1990年代前半のバブル期。これまで各界でダントツの地位にあった
東大の地盤は大きく揺らぎ、私学>国立とまで言われるようになった。
しかしその当時はいまだ戦前世代が残っていたので、バブル崩壊と大不況の
到来とともに一時的に東大国立は人気を取り戻したかに見えた。しかし実際には
東大の勢力は大きく衰退を続け、財界でも政界でも文壇でもマスコミでも早稲田や慶応
に抜かされてしまった。
 
 そして2000年代も後半に入った今日、再び好況が戻ってきた。また私学には
有利な条件が整った。今度こそは東大はどん底に突落され、早稲田>>>東大が
確立するだろう。それはもはや確実な状勢だw
320エリート街道さん:2007/01/29(月) 09:58:51 ID:CIDxh6bV
いちいち東大を貶めなければそれなりに説得力がありそうな気もするんだが。
君のなかでの地底の位置づけを教えて>政経OB
321エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:01:18 ID:eMGJKs+g
>>314-315
パトロール乙。こういう地味なパトロールが、学歴板の秩序維持において
重要なんですよね。

>>316
今年は芥川賞も取れなくて、スケートも中京全盛期なんだから黙ってれば?

もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44
■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
322塾生様:2007/01/29(月) 10:16:42 ID:iCTQMtwc
慶應は日本のトップ大学

和田さんは6流大学
323エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:17:50 ID:hb5lcuIM
>>313
事実を歪曲までして、早稲田に粘着するエネルギーは尊敬に値するが、哀れみさえ感じる。
324エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:28:37 ID:eMGJKs+g
>>320
この人、完全に逝っちゃってるから、「一つも信用しない」という態度で
厳しくパンチを繰り出した方が身のためですよ。

日本って国は、トップは東大京大でがっちり固めているから安心なのです。
民間企業だってそうだよ。理系が奴隷とかいうのも全部嘘。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部
325エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:32:46 ID:eMGJKs+g
>>323
どの点が「歪曲」なのかな?www

大体、私大君たちの嘘のつきかたは見切れてきたからw

メーカーの管理職、地方上級公務員のからくりなどを暴いてきた。
→メーカー理系は東・京・東工大と地底の天下。早慶が強いのは機械と電機の首都圏のみ
→地上は、どこも地元地底が圧倒的で、中央が絡む構図。早稲田なんて糞w

銀行、総合商社のトップも調べた。
→都市銀行は「東大・京大・ハーバード」美しいw
→商社は「東大理系、阪大理系、慶応」の順。

もちろん、まだ集計していないデータはある。
首を洗って待っていろよw
326早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 10:36:59 ID:4rOlECKs
>>323
君のレスは「寸鉄人を殺す」というやつで鋭いなw
君の一行のおかげで今日も1日潰して早稲田バッシング
に血道をあげるキラーID:eMGJKs+g 哀れw

 いくら「集計」しようと上場企業役員合計で
東大が今年早稲田に抜かされて三位転落したのも、
管理職数で早稲田慶應の半分しかいない三位なのも
明らかだってのにwwww
327エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:38:52 ID:CIDxh6bV
>>326
そういうのほっといていいから>>320にレスお願い
328塾生様:2007/01/29(月) 10:43:41 ID:iCTQMtwc
「年収300万時代の経済学」より
           森永著
 
「今までは大学卒ということで一律に扱われてきたが、
こらからは東大・慶應・上智等のごく一部のブランド大学が
エリート排出校として生き残っていくだろう。
早稲田は質の悪さをかくせなくなって来ている。引き続き凋落していく
のは間違いない。」
329早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 10:48:40 ID:4rOlECKs
>>320
>君のなかでの地底の位置づけを教えて>政経OB

↑よく聞いてくれたなw 君は「華麗なる一族」を見ているか?
あれは昭和40年代前半の神戸の話だが、登場人物の学歴を
見ていると現在を予見させて面白いよw

 善玉だが最後は自殺や失脚に追い込まれる→万俵鉄平、三雲頭取(東大卒)
 悪役だが最後は生き残る、しかしその後破滅を予見させる→万俵大介、銀平(慶応経済)

 いまだ脇役だが将来の実力を予見させる→綿貫専務の息子(早稲田建築)、新聞記者(おそらく早稲田)

 ちなみに東大卒日銀OBの三雲に対抗する叩き上げの綿貫専務は彦根高商卒になっている。

これを見て何か気づかないか? そう「阪神銀行」だの「阪神製綱」など関西の話なのに
京大や阪大や神戸大が一人も出てこないこと。つまりこの昭和40年の段階ですでに
地方旧帝大は関西でさえメジャーではなくエリートとは思われていなかったんだ。
でてくるのは東大慶応早稲田という全国区の大学で、それに彦根高等商業のような地元駅弁が
絡むという展開。

 しかも鉄平の自殺と三雲頭取の失脚に象徴される東大勢力の衰退。一時は勝ったように
思っているが、じつは次なる再編で破滅が必至の阪神銀行の頭取とその跡継ぎが慶応卒である
ことが意味するのは慶応が実業界において三日天下に過ぎないことを予見しているようだw

 無傷なのは早稲田のみ。しかもマスコミの影響力の大きさが遺憾なく描写されている点で
早稲田の天下が予見されていることが分かる。

 結論;京大でさえ地底は昭和40年代からもうエリートではなかったw
330エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:52:03 ID:eMGJKs+g
>>329
昨日の本郷の場面を見ていたか?

「木村拓哉は日本の産業の未来を担う人物=東大工学部」
「ギバの頭取、仲村トオルの官僚=東大法学部」
全部、東大の話なんだよ。かっこいいのは東大!

政経OB「くそぉ!早稲田が全然いない。そうだ!新聞記者は早稲田に決まってる!」

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部
中日新聞社 大島寅夫 同志社大学経済学部
日本経済新聞社 杉田亮毅 横浜国立大学経済学部
産業経済新聞社 住田良能 慶應義塾大学経済学部

あれ?早稲田が一人もいない!じゃあ、テレビ局は?

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
テレビ朝日 広瀬道貞 慶応義塾大学法学部
東京放送 砂原幸雄 慶応義塾大学文学部
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学
331エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:53:09 ID:22Z7MOk1
いつも3流大という言葉を多用して身の保全をはかってる法政とか青学、明治などは
2流大学という言葉に過剰反応して反発するねwwww
332エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:55:56 ID:eMGJKs+g
>>326
俺のことを無視したいだろうなあ♪w
だって、本当のことを書き続けているんだからw
早稲田工作員の嘘をはがしていくのが楽しい!

「日本のトップは東大、京大、一工、
その下のソルジャーに地底、早慶
でも、早稲田は人数が多すぎるから
失敗者が多くエリートとは呼べないw」
333エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:56:10 ID:CIDxh6bV
>>329
ごめん見てないw
334エリート街道さん:2007/01/29(月) 10:59:50 ID:Nl8GM6Vi
>>329
綿貫専務の息子ってドラマにでてくる?
誰が演じてるの?
335エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:01:28 ID:eMGJKs+g
>>334
出て来ない。登場人物が東大や慶応ばかりで早稲田がいなかったから、
「絶対いるはずだ」と無理矢理こじつけてるの、こいつw

はっきり言って朝鮮人臭さがぷんぷんしてくるんですが、政経OBおじさんw
336エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:02:06 ID:CIDxh6bV
ドラマの中で大学名出てくるの?
337エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:05:33 ID:CIDxh6bV
>>335
なんだそうなのかw
ちょっと最近「政経OBのこういう見方もありかな」って認識になりつつあったのに。
338エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:05:38 ID:hb5lcuIM
>>329
北大路は 歌舞伎界の名門であり、当然早稲田卒の名優だしな。
生まれ持って王者でなけば あの風格は出せないね。
339エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:05:54 ID:eMGJKs+g
>>336
昨日は爽快だった!

木村拓哉が、本郷の東京大学工学部冶金学科に戻ってきて、
「初心を見つめ直す」んだよなw
学歴って、そういうものだよなあ。

あと、ドラマの中心である大蔵省から銀行に天下って頭取になる人や、
大蔵省のキャリア官僚は全員東大卒。
340エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:09:24 ID:eMGJKs+g
>>337
調べれば調べるほど日本という国は
 東>京>一工>地底・早慶
という従来の見方で正しいということが確認される。

自分が早稲田卒だったら(しかも東大落ちでコンプまみれで)、
政経OBに「癒される」人も出てくるかもしれない。
しかし、「嘘」はいかんのだよw
早稲田卒以外にとっては、ネタとして以外の価値がない情報だし。

>>338
政経OBは今年まだ自慢していないが、実は今年の大河ドラマの主役は早稲田だ。
去年決まったときに散々自慢していたので、去年の主役を調べたら
中央大学経済学部卒だった。まあ、都内の私立から役者になりやすいのは
自然のことなんじゃないかw
341エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:14:02 ID:eMGJKs+g
もう、いいだろ?

今回も、合理的に判断したらキラー軍団の圧勝なんだからw

あとは、政経OBとそのコバンザメが悔し紛れに、個人攻撃や嘘八百のコピペを
はったりして暴れ回る時間がやってきますww

↓↓↓↓↓↓↓↓↓スタートw↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
342エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:15:50 ID:CIDxh6bV
>>340
俺は早稲田じゃないからこの人の書き込み見るたびにうんざりしてたんだけど
一度肯定的に見てみようと思ってね。
早慶叩きの連中にも大した説得力ないからさ。

> 東>京>一工>地底・早慶
>という従来の見方で正しいということが確認される。
それでいいや
343エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:19:52 ID:inYqOkqW
>>342
北大を除いた方がいい
344政経OB叩きの論理的背景1:2007/01/29(月) 11:19:56 ID:eMGJKs+g
国という単位でものごとを語るときに、その国が何を「売り」に出来るかどうかで、
その国の社会構成が決定されるんだよ。特定の「売り」となる分野が存在すれば、エ
リートはそこに結集される。その国を「牛耳る」のも、その分野の指導的階層だ。そ
れが、近代国家というもの。

政治、経済、マスコミ、文化だけじゃない。農業、観光、漁業など、その国の「売り」
は様々なんだよ。エジプトという国を知ってるか?あそこは観光立国だ。だから、学
歴社会でも「観光学科」卒が最もエリートなんだよ。次に大事なのはアラブの盟主と
しての外交だ。同様に、香港やスイスは金融や通商、第三世界の大半は農業や漁業。
旧共産圏は政治と軍事。

もう、馬鹿以外にはわかるだろう?日本は科学技術しかないんだよ。国としての
「売り」が。日本語の記事を量産しまくっても、マスコミにエリートが集まる時代が
永遠に来ないのは、それが理由。私学が盛んなのは、今も昔もアメリカだけなんだよw

国立大学にみんなが入りたがるのは、国民の財産や健康や安全を守る中核である政治、
行政、司法、医療、科学技術といった分野の教育を国立大学が担っているからだよ。
それ以外の、娯楽や民業などについては私立でもいいというのが日本人の総意なんだよ。

まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
という学歴環境を作った人は偉いよなw
345政経OB叩きの論理的背景2:2007/01/29(月) 11:22:06 ID:eMGJKs+g
>>342
普通の人は一度就職したら、学歴が関係してくるのは結婚式の新郎紹介の
ときだけで、実は大した意味がない。しかし、下記のような「学歴エリート」に
なったら、毎日学歴を外に示しながら仕事をするから、意識せざるを得なくなる。

「学歴エリート」とは、「日常的に自分の学歴を示しながら仕事を行える人」。
特殊部隊の隊員などの特殊な仕事以外で、学歴を掲げずに仕事をする
「エリート」が存在するなら、是非紹介していただきたいwww

「何大学卒、何年入省」と紹介される官僚。
「○○大学卒」と選挙広報をはじめとするあらゆる略歴に書かれる政治家。
「博士号」を診察室に掲載する開業医。
「○○藝術大学卒業、○◯国留学」などと細々と書かれる芸術家。
「○○大学大学院○○研究科博士課程修了」と紹介されるアカポス。

かたや、政経OBが夢見る新聞記者なんて、よほど大物にならなければ
学歴なんて書かないだろw

「学歴を示して仕事をする」ということは、自分の学歴に責任を持つ、
ということなのだ。野村サチヨが学歴詐称で叩かれた理由は、政治家という
エリート集団に加わろうとした瞬間だ。匿名記事で誹謗中傷しまくっている
新聞記者も、政治家や教員に転進するときにはじめて学歴が問われる。
「営業マン、業者さん」の類は、会社役員になる時点で学歴エリートの仲間となる。

理系や文系、私立や国立といった問題ではない。
「君は学歴エリートか!?」
それを政経OBに問うた。その答えは「ノー!」だった。

この問いかけは、他の学歴板の諸君にも厳しい問いかけであろう。
しかし、逃げないで欲しい。是非、エリートの仲間になって、
共に勝利の喜びを分かち合いたい。
346エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:27:11 ID:rqcKWYDn
国立大学 → 7〜8科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 統括ゼネラルマネージャ
公立大学 → 数科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 担当プレイングマネージャ
早慶 → 2〜3科目を深く狭く → 上級職人・上級スペシャリスト
私立大学 → 1〜3科目を狭く → 職人・スペシャリスト
347エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:29:25 ID:CIDxh6bV
>>344
国立と私立が一括りになってるけど
その理屈だと地底>早慶じゃないの?
348エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:34:55 ID:rqcKWYDn
国立大学 → 7〜8科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 統括ゼネラルマネージャ(会社全体を見る)
公立大学 → 数科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 担当プレイングマネージャ(国立を補佐、細かいことは早慶に任せる)
早慶 → 2〜3科目を深く狭く → 上級職人・上級スペシャリスト(私立大学を使う)
私立大学 → 1〜3科目を狭く → 職人・スペシャリスト(地道な作業を行う)
349エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:36:17 ID:eMGJKs+g
>>347
もちろん、医療、科学技術、地方行政に関しては「地底>早慶」だ。
まあ慶應医学部は立派だが、普通は阪大医学部に蹴られる存在でしょ。
科学技術はいわずもがな。

しかし、率はさておき、なんだかんだいって国I試験の採用者数は
早稲田は3位で地底より上だし、機械や電機産業には早慶理工卒は
地底なみの寄与をしているし、宇宙飛行士のようなエリートは
慶應は地底以上輩出しているので、喧嘩にならないように「・」を置いた。

これが学歴板神の、深い慈悲なんですよ。
朝鮮人の政経OB以外の日本人は、撹乱されるのが嫌いでしょ?
是非、受け入れていただきたく候。
350エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:37:26 ID:IcxecVGZ
>>346
国立大学といってもいろいろあるが?
君はは何処の大学、言える?
351エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:38:04 ID:CIDxh6bV
>>349
納得しますた。
352エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:40:14 ID:eMGJKs+g
>>347
簡単にいうと、宮廷落ち早慶って、南アフリカの旧名誉白人、
ナチス下の名誉アーリア人、みたいなもので、一応エリート候補に
入れてあげてもいいんじゃないか、という考えです。

しかし、政経学部を出ても三十路までニートで、2chで暴れているような人は
明らかに北大以下ですので、逝ってよしでしょう。
353エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:43:39 ID:eMGJKs+g
>>351
ご理解賜わりまして、誠にありがとうございます。今後とも是非、キラー軍団員
として早稲田工作員の嘘を暴く作業にご助力いただけますと幸いです。

>>350
あのさ、たとえば俺だって「東大卒ですよ」とはっきり書きたいよw
でもね、二十代後半になって、ちゃんとした仕事をしていて、
仕事中に2chで遊んでいる立場からしてみたら、個人情報なんて書かないに
こしたことはないわけ。ただでさえ学歴コンプのマスゴミによる
公務員叩きが激しいというのに。そういう人が多いという現状を察しろ。
354エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:47:26 ID:c4i2e0Go
>>344
おれは私大出だが、この言い分は100%首肯できるよ、卓見だ。

もう何も言い訳はできない。 日本は製造技術立国、THAT’S ALL。
その他の能力は周辺マターにすぎない。 和田など周辺の周辺であることがこれではっきりしたwww
YOU WIN! 
355エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:47:59 ID:BMWXdgaJ
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (ランク王国)

 1位 慶応大学
 2位 明治大学
 3位 早稲田大学
 4位 青山学院大学
 5位 東京大学
 6位 法政大学
 7位 日本体育大学
 8位 中央大学
 9位 立教大学
10位 上智大学

YouTube画像はこちら(必見)↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA
356エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:51:34 ID:fU9UTMvr
こちらの経歴は伏せる。
兄貴の真逆を行けば良いのですw

早稲田固定のマズイところはその点なんだよなあw
357エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:52:00 ID:IcxecVGZ
>>352
誤解がないように言っておくが、地底落ち早慶より早慶上位落ち地底の方が
ずっと多いよ
それに、その僅かばかりの地底落ち早慶は殆どその地方出身者だろう
東京近辺では東一工の次は理工系も含めて早慶と考える人が殆どで、
地底にはあまり目を向けない。何度も言ってるよな。
358エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:58:47 ID:CIDxh6bV
東>京>一工
その次の地底と早計は切り口によって不等号が変わるってことでいいんじゃないの
359エリート街道さん:2007/01/29(月) 11:59:30 ID:eMGJKs+g
>>354-356
本当に、ありがとうございます。

私は自分でも異様に思うくらいの学歴主義者で、「学歴とは何だろう」と
自問自答してきました。政経OBのような、一種の「学歴主義者の鬼子」は
考察を進める上で大変参考になりました。結論は>>344-345にあります。
この場をお借りして、皆様に御礼申し上げます。

>>357
関東に有力な国立大学が少ないから不幸だ、というのは良くわかります。
ただ、それだけです。
360早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 11:59:30 ID:7OXeguJH
>>357
もうこれで十人以上に忠告しているが、

ID:eMGJKs+g =ID:CIDxh6bV =……

はじつはたった一人のニートで自称「政経OBキラー」
という俺のネットストーカー。一年365日1日24時間
学歴板に常駐して、連投を笑われるのを避けるため
ときに今のようにわざわざIDを変えてまで早稲田コンプ
を撒き散らしているちょっと異様な人間w

 まともな理屈で返レスしたりするな。君の時間が無駄になるだけ。
こいつは俺が東大バッシングをするとアシュラのように暴れまわる
もんだからときどきコピペをしてからかってやる。君もキラーのように
学歴板に骨を埋める四十代ニートになりたいか?

 東大は順調に衰退しているw こんなジジイがいくらほざいても
無駄w だから君もまともに相手にせずに、徹底的な東大バッシングをして
せいぜい遊んでやれw
361エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:00:17 ID:IcxecVGZ
>>358
まあ、そういうこと
362早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 12:01:04 ID:7OXeguJH
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww
363エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:02:04 ID:rqcKWYDn
国立大学 → 7〜8科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 統括ゼネラルマネージャ(会社全体を見る)
公立大学 → 数科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 担当プレイングマネージャ(国立を補佐、細かいことは早慶に任せる)
早慶 → 2〜3科目を深く狭く → 上級職人・上級スペシャリスト(私立大学を使う)
私立大学 → 1〜3科目を狭く → 職人・スペシャリスト(地道な作業を行う)

私立に任せすぎたので国立大学が直々に書きこみに参りました。
364早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 12:02:31 ID:7OXeguJH
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w
365エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:03:41 ID:CIDxh6bV
>>360
同一人物じゃねえええええw
俺は君の主張も全てがおかしいとは思ってないよ。
366エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:07:14 ID:R16KGOTl
>トップアスリートや小説家や俳優、映画監督志望者などの最高のエリート予備軍

こんなのほとんど誤差に近い、限りなくゼロに近い数だろ?
367エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:16:04 ID:fU9UTMvr
>>365
色んな人にボコられ過ぎて、
疑心暗鬼になっているんだよ。

医者だけではなく、理系院生やポスドク、リーマンにもやられ放し。
プロパーが違う癖に史学の研究者にも論戦を挑んで、
死に体になったこともある。
368エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:30:45 ID:eMGJKs+g
ほら、皆さん♪
>>360-364「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」の本性が出て来たでしょw

政経OBの「数の屁理屈(屑でも束になれば強い)」にしても、
たとえばマスコミでは北大よりも早稲田の方が明らかに存在感はある、
といった部分では正しいよ。でも、そんなことは、どうあがいても
「早稲田>>>東大」を支持する根拠にはなり得ない。

そもそも、マスコミを牛耳っている特定の大学は存在しない。

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
テレビ朝日 広瀬道貞 慶応義塾大学法学部
東京放送 砂原幸雄 慶応義塾大学文学部
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部
中日新聞社 大島寅夫 同志社大学経済学部
日本経済新聞社 杉田亮毅 横浜国立大学経済学部
産業経済新聞社 住田良能 慶應義塾大学経済学部

政経OBは、今日もボコボコにボコられて気持いいんだろw
369エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:31:24 ID:nZWSoFM6
これはまた私大入試直前にメガトン級の爆弾が投下されたねw
「二文の俺が言うのも何だけどさ〜」のフリが欲しかったけどさ
370エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:34:43 ID:eMGJKs+g
>>366
そうなんだよな。あの三十路ニートのおじさんは、新聞の片隅にでも
「早稲田」の字が見えると、その日一日は学歴板で暴れ回ることができる。

でも、彼の言い方では芥川賞は筑波、フィギュアスケートは中京の時代となったw

■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校

そもそも、著名な小説家は学歴とは独立(直交してる、ってことですよ)。

2001年分高額納税者ランキング
作家
1  西村京太郎        15986    都立電気工業学校卒
2  宮部みゆき        14566    都立墨田川高校卒
3  赤川次郎          8648    私立桐朋学園高校卒
4  内田康夫          7743    東洋大学文学部国文学科中退
5  浅田次郎          6633    中央大学杉並高校卒
6  夢枕 獏          5960    東海大学文学部英文科卒
7  江国香織          4331    目白学園女子短期大学国文科卒
8  森村誠一          3560    青山学院大学文学部英文科卒
9  真保裕一          3444    千葉県立国府台高校卒
10 東野圭吾          3374    大阪府立大学工学部電気工学科卒

大卒3名・短大卒1名・大学中退1名・高卒5名
371早大法OB:2007/01/29(月) 12:45:59 ID:rKNIfjwu
>>370
中野友加里、村主章枝が現役でいるだろ。

ウィンタースポーツは勿論、野球にしろ、サッカーにしろ、陸上にしろ早稲田無くして語ることだ出来ない分野は枚挙に暇がないんだが。

>>366
文壇、映画監督、俳優なんかの創造的な分野は早稲田の独壇場だよ。
372エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:51:04 ID:1ueOkyLt
東大は強いです。いくら早稲田や慶応が目立っても、超えられない壁ってのがあるんです。
早慶はこれから先も「たかが私立」と言われ続けますし、現に言う人も沢山います。
これはどんなに目立っても、です。どんなに派閥を築いても、言われ続けるのです。
それは「たかが私立」だからです。東大は別格なんです。東大の地位が低下するということは日本から大学が
なくなることを意味します。そのくらい、東大のステータスが下がる事はありえない事なんです。
もちろん、昔のような「東大天下」ではなくなると思いますが、
それでも日本人の意識の中には、深く深く東大ステータスはこれからも生き続けていきます。

話は変わって部落制度がなくなってもう100年以上が経とうとしていますよね。
形の上では平等でも、未だに部落を差別する人は沢山います。
お金を持ってる部落も沢山います。スポーツカーに乗ってる成り上がり部落出身者もいます。それでも差別されます。
差別、偏見とはそういうものなのです。
深く深く意識に刷り込まれているのです。これと同じで早稲田や慶応ごときの私立が東大を超える事は断じてありません。
そればかりか、早稲田や慶応は地方の国立大学よりも格が下だと意識する人も大勢います。
日本は国立主導で学歴制度が構築されてきた国です。そう簡単に日本人の意識、仕組みが
変わることはないのです。もし変わる事があるとしても、我々が死んだ後の100年先、200年先でしょう。
373エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:53:32 ID:eMGJKs+g
>>371
そこに書いたのは3位まで。4位以下に早稲田が居ても仕方がないよ。
彼にとって下端は「奴隷」なんだからw

-----------------------------
656 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/03/01 18:24:40 ID:2PaxXywT
マーチ文系>>>>>>>>>>>>>旧帝理系院

でOKねw 早稲田? 東大理系院なんかと較べないでくれw
早稲田に失礼だろ。早稲田は幹部候補生を養成する学校。、東大理系は
研究奴隷養成所。ちゃんと現実を知ろうねw
-----------------------------

しかも、「独壇場」なんだったら毎年芥川賞とってもいいはずなのに、
今年は筑波。つか、別に早稲田が1位なだけで、圧倒的じゃないんだよなw

芥川賞大学別輩出者数ベスト5 1985〜2005年
早稲田24人 東大18 慶應7人 法政6人 京大4人  

しかも、「奴隷」であるはずの東大理系が、文系の牙城ともいえる
総合商社2トップで、3位が阪大理系だというのは痛快すぎるwwww

三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部

やっぱり、「早稲田は営業奴隷」w
支配者は「東大理系」w
どうだ、参ったかwww
374エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:56:11 ID:yX0bVsCz
たかが私立なんて田舎者の戯言だから勝手に言えって感じw
逆に仮に欧米の三流大学生が東大に向かってたかがアジアの大学とか言っても
あっそうって風にしか思えないだろ?
見当違いの批判なんてなんとも思わない
いまだに東大に信仰持ってるのは学歴厨と田舎者だけですよ
君らは東大卒には一生頭上がらない卑屈な人生歩むんだろうねぇ
375エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:57:23 ID:Nl8GM6Vi
政経政治とキラーがマッチポンプのように思えてならない。
お前らどっちもアンチ早稲田だろ?w
376早大法OB:2007/01/29(月) 12:58:27 ID:rKNIfjwu
>>373
順位なんていつも変わるだろ。

説明しても無駄だな・・・・
377エリート街道さん:2007/01/29(月) 12:58:51 ID:eMGJKs+g
あとね、>>371みたいな五十代早稲田おっさんの何が嫌われるか、
わかってないのかなあ?

思考回路が朝鮮っぽいんだよね。全体を考えずに目の前の目標ばかりを
追い続ける。ちょうど、韓国の目標は日本だからといって、日本に一つでも
勝るところがあると喜びのあまり、他の国のことを考えなくなる、みたいなw

早稲田卒の諸君が東大を目標にしているのは結構だが、その間に
慶應があって、宮廷があって、一橋や東工大があるわけ。
国に対する責任感がないから、自分のことだけを考える。
そんなんじゃあ、事務総長は任せられないよなw
378エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:01:45 ID:CIDxh6bV
>>371
真央タソを早稲田に呼び込めばいいんじゃないw

379早大法OB:2007/01/29(月) 13:03:20 ID:rKNIfjwu
>>377
50代じゃないよ。

お前=韓国
私=日本



                 議論終了
380エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:05:16 ID:eMGJKs+g
>>376
いいえ。残念でしょうが1位浅田、2位安藤というのは今季の世界ランキングです。

しかも、こういう「スポーツや娯楽」でポイントを稼いで、馬鹿な高校生から
授業料を巻き上げるのが早稲田のやり方なんだよな。
卓球の愛ちゃんを見てもわかるように、既に「勝ちが確定」している学生を
奨学生として採用する。こんなものは教育機関ではなくて企業の宣伝部のすることだ。
完全に、トップ私学のプライドを捨てている。
他には「二世」の問題。「総理大臣が出る学校」といったり宮沢から後は
東大がいないといってみたりするが、全部二世じゃないかwww

結局、「既に有名人と二世」が「早稲田の実績」をあげて、それを
五十代の選挙浪人の早大法OBや三十路ニートの政経OBといった
馬鹿親父どもが2chでデマゴーグとして暴れ回る。もう、勘弁してって感じ。

僕らは、「学歴」を語りたいんだよ。血筋や有名人の話はうんざりw

皆さんも、なぜ「早稲田コテ」が学歴板的に不愉快な存在であるかが、
良くわかったでしょw
381早大法OB:2007/01/29(月) 13:07:02 ID:rKNIfjwu
>>380
お前、哀れだな・・・・・・



382エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:08:31 ID:eMGJKs+g
>>381
それ、2chでボコボコに論破された人が良く書くセリフだよw

もう、おじさんたちもデマを書くのはやめてね♪



383エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:13:07 ID:yX0bVsCz
アホやのー
ブッシュがイェール出てハーバードでMBAとってるのは血筋によるもんだし
ミッシェル・ウィーだって有名人だからスタンフォードに入ったんじゃん
いまだにペーパーテストだけで学歴とか言ってるのは頭の中が100年前でとまってるね
アメリカやイギリスはむしろ課外活動やエッセイや高校時代の成績で大学が決まるわけで
これって完全に日本の私大スタイルだよね
これだから国立の人間は世界で通用しないのさ
384エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:13:47 ID:snPeIA48
世界的有名大学のほとんどは有名人は優先的に入学できる。
学力だけが全てではない。
385エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:13:55 ID:eMGJKs+g
早大法OBを沈めたので、「五十代早稲田」のエピソードを教えてやるよ。

俺が就職した頃の話だが、五十代の同僚先生が私大に転出されるということで、
送別会を開いた。そしたら、最後になって感極まって、その先生は
「都の西北」を歌いはじめたんだ。参加者は、東大や京大、東工大や阪大といった
学歴の人々だったから、顔を見合わせて驚いたよ。
自分より高学歴の中で、圧倒的に国立閥の世界で、何十年間も苦労されてきた
ことは想像できる。俺みたいな学歴主義者に影で馬鹿にされてきたのかもしれない。

でもさあ、五十代になったら愛校心ふりまくの、勘弁してくれよw
ちょっと哀れだったから、いいんだけどさw

386エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:16:17 ID:eMGJKs+g
>>383-384
それって、裏を返せば「つまり血筋の悪い早慶は無意味」ってことだったり
「だったら外国に逝けば」と言われるだけだよw


387エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:16:39 ID:yX0bVsCz
研究の世界は単に国立の院の定員が私立の3倍ってだけで
言ってることは早稲田政経OBと変わらんな
結局は数で学閥が決まるという
388エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:18:28 ID:yX0bVsCz
>>386
血筋が悪いならどの大学行っても無駄ですよ
所詮庶民
389エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:20:30 ID:rqcKWYDn
国立大学 → 7〜8科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 統括ゼネラルマネージャ(会社全体を見る)
公立大学 → 数科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 担当プレイングマネージャ(国立を補佐、細かいことは早慶に任せる)
早慶 → 2〜3科目を深く狭く → 上級職人・上級スペシャリスト(私立大学を使う)
私立大学 → 1〜3科目を狭く → 職人・スペシャリスト(地道な作業を行う)

国立大学=会社のマネージャや会社を取り締まる役人や人を人たらしめる教育者や医者を育成
私立大学=スペシャリスト(職人)を育成

私立に任せすぎたので国立大学が直々に書きこみに参りました。
390エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:22:46 ID:yX0bVsCz
もうゼネラリストはどんどん削減される傾向にあるからな
韓国なんかは受験科目が48科目あるらしい
後進国ほどゼネラリスト教育
先進国はスペシャリスト教育
アメリカもイギリスも学力試験は専門の1,2科目だけだからな
391エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:24:33 ID:eMGJKs+g
>>388
この人達の中から「血筋の良い」人達をピックアップしてください。
日本を代表する経済人ですが。

三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
住友商事 岡素之 慶應大経済学部
丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
双日 土橋昭夫 中央大学商学部
豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部

実はね、「出版社社長」の学歴表も作ろうと思ったんだがやめた。
他の業界に比べたら吹けば飛ぶような中小企業が多すぎることもあるが、
それより出版社は基本的に同族経営が主。したがって「学歴より血筋」に
なってしまう。こういうところで喜んで丁稚膀胱している早稲田って多いのだがw

392エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:30:22 ID:eMGJKs+g
>>390
日本の私大のほうが"ゼネラリスト"教育だよ。

政経OBを見てみろよ。政治経済学部というのに経済学の基礎も知らない。
日本の歴史も知らない。もちろん英語はチンプンカンプン。
早稲田ばかり10学部を受験してクイズみたいな入学試験の点数が
たまたま良かった政治経済学部に入学できて、人生の頂点となった 。

昔は、こんな何のspecialtyもない私大出身者をとってきても
経済が右肩上りだったから良かった。
しかし、これからはビジネススクールやロースクールを出た人間で
なければダメな時代になる。だから、最終学歴が中央法の院という人が
今年は激増した。学部しか出ていない政経OBは生きた化石となるだろう。
393エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:30:30 ID:yX0bVsCz
>>391
その人らの親の肩書きを書いてくれないと
394エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:31:11 ID:CIDxh6bV
このスレの住人は社長なんかなれないのだから
もう少しレベルを下げて現実的な話をしてくれませんか。
数が多いというだけで早稲田>東大と言えるわけないことも、
東大の一人勝ちでもないということは分かったよ。
395エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:32:13 ID:CIDxh6bV
文法がおかしかったorz
396エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:33:02 ID:fU9UTMvr
>>391
キラー氏
軽目の学歴本出したらどう?
兄貴が2007年になっても早稲田本を書かないことは明白だしさ。

研究の片手間で出来るでしょう。
397エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:33:34 ID:yX0bVsCz
研究の世界では圧倒的に国立出身者が多いから私立は浮くのと同じで
民間企業では圧倒的に早慶の出身者が多いから地方国立大は浮くわけ
結局数なんだよね
398エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:36:55 ID:yX0bVsCz
もう一つ言うと早慶の上場企業の社長役員輩出率は普通に地方国立大より上だが
地方国立大の院生一人当たり被論文引用数は早慶より下
つまり民間では質でも量でも早慶は地方国立大を圧倒しているのに対して
研究の世界では地方国立大は早慶に数では勝てても質では勝てないということだ
399エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:39:20 ID:UKSABURu
この議論噛み合ってんの?
400エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:45:32 ID:eMGJKs+g
>>394
>>345に既にヒントはあります。文系だって、民間企業就職をしなければ
いいんですよ。具体的には国I、法曹といったあたり。

>>397
このエリート論はアカデミズム限定ではないよ。
>>345を読んで「学歴エリート」に私大卒がどれだけ食い込めるか考えてください。

>>387
>研究の世界は単に国立の院の定員が私立の3倍

いや。たとえば東大は定員が多いが
東工大は早稲田と理工系学部の院の定員は変わらないよ。
でも実績は圧倒的に東工大>早稲田。
これは、国立と私立では大学院の教育システムがまるで違うから。
予算も違うし教官一人あたりの学生数は少ないので充実している。
そういうことを学生は知っているので、国立に流れる。
あとは、早慶は産業に直結している学科しか作らないから偏りが激しい。

>>396
ありがとうございます。実は編集者からオファーは受けています。
正直、栗本や河合塾や毎日新聞はもとより、神戸大医学部の人や
白楽氏よりも有益な情報を提供できると思っています。
しかし、(ここは私が喜びを感じる部分なのですが)、私の本業は
研究論文を一つでも多く書くことなのです。つまり、現役の研究者。
現役の学歴主義者。単に学歴の話題を切り売りして儲ける人々とは
「格が違う」という自負があるのです。これは本心です。
401エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:50:58 ID:UKSABURu
@東>京
A一工(セットでこの位置)>阪大
Bその他地底
C上位駅弁

早慶の位置は何を基準とするかで変動。
概ねAかBだが、たまに@Cにも顔を出す。
402エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:53:28 ID:aZycZSQ7
余計なことしゃべりすぎなんだよ
403エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:53:38 ID:yX0bVsCz
>>400
んなこたーない
ドクターの定員数比べてみ
圧倒的に国立のが多い
それから国立は教官1人当たり学生数が少ないというけれども
東大京大あたりの教官は自分の研究のことしか頭にないから
学生を指導なんて全然しない
曰く、言わなきゃ分からないやつには言っても分からないとのこと
国立に流れるのは単純に学費だよ
私立理工院の学費はとんでもない高さだからな
404エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:55:31 ID:CIDxh6bV
どっちも偏ってる気がしてきた
405エリート街道さん:2007/01/29(月) 13:59:01 ID:yX0bVsCz
>>400
ってか2ちゃんで学歴論議してる人間が研究なんて無理
どうせ院生かODだろ
研究者はジャーナルで全て決まるから
406エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:00:00 ID:eMGJKs+g
>>403
以前、早稲田理工の人に絡まれて比べたんだけど、やっぱり
院生一人あたりの教官数は倍以上違っていた。
教官の「やる気」については、早慶は東大京大をあがったじいさんが
いるのに対して、地底あたりの方が中堅どころが多いことで
何ともいえない罠。ドクターは地底の方が多い(正直、気圏な
傾向だと思う)。しかし、機械や電気といった学科を比較したら
早慶とそれほどドクター数も変わらない。
407エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:03:45 ID:eMGJKs+g
>>404
まともな神経の人は、学歴板に長く居たらおかしくなる罠w

繰り返すけど、普通の企業に就職するんだったら学歴を延々と語る
必要なんてないんだよね。居座るべきは学歴板より就職板だと思う。
408エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:07:48 ID:yX0bVsCz
東大ですら理系博士のアカポス就職率は5,6%だってことを覚えておけよ
研究者は厳しいぞ
ポスドクはフリーターと一緒だ
409エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:23:23 ID:nSqrkCz/
私立が国立に勝てる日は永久にこないよ
410エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:24:14 ID:vUsJt6HW
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
411エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:27:59 ID:vUsJt6HW
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した私大ローの合格率順位 勝ち組私大ロー

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%
7位 立命  102  27  26.47%   
412エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:28:35 ID:eMGJKs+g
>>408
早稲田の文系院の東大コンプの崩れ博士「白井だが」乙w

> 東大ですら理系博士のアカポス就職率は5,6%だ

出せるならソースを出してごらんw

俺の経験では、理系東大院の博士課程修了時の実績は10人いたとしたら

【博士課程修了時】
学振PD:2人
理研特研や産総研ポスドク:2人
海外大学ポスドク:4人
首都圏国公立助手(パーマネント):1人
民間企業研究員(パーマネント):1人

【博士課程修了5年後】
東大京大助手(任期つき):2人
地底助教授(パーマネント):2人
駅弁助教授(パーマネント):2人
理研、産総研(パーマネント):2人
民間企業研究員(パーマネント):1人
外資系コンサル(パーマネント):1人

こんな感じ。この例では【博士課程修了時】では、「就職率2割」に
なってしまう。これをエキセントリックに騒ぐのは、東大コンプだけ。
落ち着いて、この現実を受け入れよう。
413エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:32:58 ID:hb5lcuIM
>>409
国立ってククリでしか、自負心が保てないのか?
高校時代に変な先入観を植え付けられただけだろ。
世界の名門大学はほとんど私立なんだが。。。
414エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:33:38 ID:ZKuI6oUT
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号参照

70 早稲田
67 慶応
66
65
64 明治
63 同志社、立命館
62 上智、 立教
61 関学
60 法政、中央     
59 学習院
58 南山、関西
57 青学、成蹊
415エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:36:44 ID:B+86c1en
>>409

就職先が村役場しか無い君からするとそんな感じかもなww
416エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:38:07 ID:eMGJKs+g
>>413
君の方が明らかに異常。

>世界の名門大学はほとんど私立なんだが。。。

こういう嘘を書く。アメリカのトップは私学と州立が半々くらい。
ハーバードだって、マサチューセッツ植民地の公的な経営だったくらい。
イギリスの大学は、私立のコレッジと国立の大学・大学院・附属機関とからなる。

あと、ドイツ、フランスなど大陸ヨーロッパの全ての国、
ロシアなどの旧共産圏、合衆国以外のアメリカ大陸、そしてアジアの国で
私立大学がエリート視されるような国は存在しないんだよ。

学歴板では、朝鮮人のように、息を吸うように嘘をつかないでください。
417エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:47:16 ID:UKSABURu
研究で国立が優位なのは当たり前。
418エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:47:59 ID:aZycZSQ7
詫びろ!!!!!!!!!!!!!!
419エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:50:49 ID:aZycZSQ7
平成19年センター試験高校別平均正答率(単位:%)
87
86
85 灘(769/900)
84
83 筑駒(748/900)
82
81 栄光(727/900) 甲陽(726/900)
80 東大寺(725/900) 開成(724/900)ラサール(723/900) 大阪星光(721/900) 広島学院(719/900) 浅野(718/900) 智弁和歌山(717/900) 聖光(708/900)
79 久留米附設(710/900) 白陵(709/900)
78 愛光(708/900) 岐阜(706/900) 土浦一(695/900)
77 洛星(694/900) 岡崎(693/900) 洛南(692/900)
76 山形東(681/900) 高槻(680/900) 水戸一(679/900) 東筑(678/900)
75 長田(677/900) 青雲(676/900) 熊本(675/900) 鶴丸(674/900) 岡山朝日(673/900)
74
73
72 茨木(650/900)
420エリート街道さん:2007/01/29(月) 14:55:25 ID:hb5lcuIM
国立って言ったって、大学と呼べるの旧帝大くらいなもの。
あとは旧制高校とか師範学校じゃん。
旧制高校出て東大京大、早稲田慶應に進学してたんだからさ。
421エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:05:51 ID:eMGJKs+g
>>420
帝國大學>官立大學>師範学校>私立大学

旧制高校は、教養学部の前身。
で、ナンバースクールの定員は帝國大學の定員とほぼ同数だったんだから、
私大に逝く人なんてほとんどいなかった。
422早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 15:09:42 ID:T//wGlPc
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww
423早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 15:10:35 ID:T//wGlPc
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w

424エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:12:59 ID:c4i2e0Go
シャガクが完全昼間部化されれば、履修課目からも政経とダブルので
政経の価値はガクンと減ることとなる。
センター試験でも政経の価値が予想外に低く出たため、政経の凋落イメージ
は決定的ダメージを受けたと言えるなw

あとは世間にその事実が浸透するだけで、それほど時間はかかるまい。
アッと言う間に法と商の中間学部になるだろうw
425エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:18:58 ID:B+86c1en
>>ID:eMGJKs+g

おまえ爺さんか?戦後60年以上経つのにどんな価値観なのww
官尊民卑なんて70杉の爺ぐらいだろww
426エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:20:06 ID:c4i2e0Go
>>422
斜陽文化のシンボル「ブンガク」以外、何一つ成果なきダイガク早稲田w
今後ますます志望の減るブンガクだけにワダさん良かったねww

たくさん賞を取って、せいぜい自慢しながらたくさん餓死してチョウダイww
427エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:22:36 ID:3Ggigt0f
428エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:28:55 ID:eMGJKs+g
>>425
つまり日本の国立偏重主義が敗戦を境に変わった、と貴殿はおっしゃるわけですね。
では、どうして相変わらず日本のトップエリートは東大や京大の出身者なのでしょうね。
ここで暴れている「政経OB」のような三十路のおじさんは、私大バブルの頃の人だから
私大の価値が膨張しきったときの記憶から逃れられないのでしょう。

もちろん、学歴が関係ない分野が存在するのもわかります。
小説家の納税ランキングのように。しかし、ここは学歴板でしょう。
学歴について語る限り、日本では「国立の」学歴を語ることとほぼイコールなのです。

ノーベル賞受賞数    1位京大 2位東大  3位東工大
理系総合ランキング   1位東大 2位京大  3位阪大
司法試験合格者数(歴代) 1位東大 2位中央大 3位京大
最高裁判事数      1位東大 2位京大  3位中央大
内閣閣僚数       1位東大 2位一橋大 3位京大
都道府県知事      1位東大 2位京大  3位慶應大
トップ20企業社長    1位東大 2位早稲田 3位京大
医師会長        1位東大 2位阪大  3位慶應大
宇宙飛行士       1位東大 2位慶應大 3位北大

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部
1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部
429エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:31:53 ID:/xaqrwcM
>>423在日四十路童貞ニートは村上春樹がノーベル文学賞取るまでウンコ
食ってろ、死ね。
430エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:37:36 ID:eMGJKs+g
>>429
同意。でもまあ、今日は完璧に論破しきったので、あの気違いの同調者も少なく
気持の良い午後となりましたw
431エリート街道さん:2007/01/29(月) 15:56:26 ID:aZycZSQ7
政経OBもう秋田
432拓殖OB:2007/01/29(月) 15:58:52 ID:17pnOWnm
 おいらには早稲田も慶応も関係なし
国士舘はちょっときになるけど
433エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:02:18 ID:hb5lcuIM
ここのスレッドの住人恐るべし
ビョーキ持ちばっかだな

【症状】
学歴版で一日中早慶スレッドに粘着して精神障害を起こす

【診断書】
早慶コンプレックス症候群

【処方箋】
肉体労働
人の大学の事はいいから、アルバイトでもいいんで、とにかくマジメに働けよな
434エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:07:16 ID:Nl8GM6Vi
なんかID:eMGJKs+g (34回)のレスを読んでたら涙がでてきた。
これからも学歴版で論破しまくって明日も気持ちのいい午後を迎えてください。
かげながら応援してます。
435エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:09:38 ID:jH7bm262
>>433
学歴板見てる時点で病気だな
436エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:15:09 ID:eMGJKs+g
>>433
×学歴版で一日中早慶スレッドに粘着
◯学歴版で一日中政経OBスレッドに粘着

>肉体労働

おい、頭脳労働だって疲れるんだぞ?
俺の場合、今日消費したエネルギーは40Wで、全体100Wのうちの40%も使っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_(%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%8E%87)
しかも、日本の知性を担っているキラー軍団に、仕事を離れて肉体労働しろだなんて
お前はスターリンかポル=ポトか?
もう一ついうと、いくら研究者の給料が安いといっても、お前のバイト代よりは上だぞw

もっと根本的なことを言おうか?

我々キラー軍団は、学歴板の秩序を取り返す作業を淡々としているんだよ。
2ch運営陣から給料を貰ってもいいくらいだw
いや、すまん。遊ばせていただきましてありがとうございます。
437エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:19:40 ID:eMGJKs+g
>>434
ありがとう。まあ大半が自作のコピペをアレンジしてるだけなので
大した作業量ではないです。是非、御協力を。

>>435
そうなんだよな。学歴板に来てる時点でおわっとるのにw
438早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 16:20:26 ID:T//wGlPc
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww

439早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 16:21:43 ID:T//wGlPc
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w

440早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 16:30:30 ID:T//wGlPc
東大は大学の日比谷高校wwwwww

1970年代まで日比谷(旧制府立一中)は
凄すぎる学校だった。夏目漱石から丸山真男まで
あらゆる層のエリートを独占してた。それが
学校群制度の導入の途端に没落。かつて馬鹿にされていた
開成や灘がその地位にとって変わった。国公立の学校など
このように制度が変われば簡単に没落する。東大が没落しても
早稲田が取って代わればいいので誰も困らないw

 1970年代までは小学校から大学まで国公立が最高のエリート校だった。
ところが今や小学校から高校までは私立が最高のエリートになった。
2000年代にはそれは大学学部まで拡大する。つまり早稲田>>東大が
確立。それでもまだ大学院は国立の方がいいなどと食い下がって来るだろうが、
やがて大学院も私学がトップになって完了wwwww

この国の学校の歴史は国公立が私学に追い越されていく過程なんだよw
すでに高校までは私学がトップになっている。大学まで上ってくるのは
時間の問題。

 受験生諸君! 東大を蹴って早稲田に進め。
441エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:31:14 ID:u9qmYDT3
東大医学部卒ソープ嬢が大人気 (ゲンダイネット)

 フーゾク界に衝撃! ナント、東大医学部卒の泡姫が埼玉・西川口のソープラ
ンドに現れた。文句なく、国内最高学歴のソープ嬢の源氏名は「藤花」嬢。発売
中の写真誌「フラッシュ」の袋とじグラビアにも登場し、話題になっている。
 藤花嬢が在籍する「ダイヤモンド」は、総額10万円(!)の超高級店。それ
なのに、彼女目当ての指名電話は鳴りっ放しというからスゴイ。
「もう、驚きの反響です。もともと人気バツグンの子でしたが、雑誌に掲載され
てからは指名がひっきりなし。『ホントに東大卒なの?』という問い合わせも多
い。すでに、今週の予約は5日間の出勤日が完全に埋まりました」(ダイヤモン
ド店長の矢部紘一氏)
 藤花嬢は入店の時も学歴を隠さず、「東大卒」と書いた履歴書を持参してきた
とか。さぞかし、店長もビックリしたのでは――。
「それが、そうでもないんです。ウチに在籍する子は学歴の高い女の子ばかり。
有名大の現役学生なんてザラにいます。過去には『総額4000万円の学費を自
力で稼ぎたい』と、現役の女子医大生も働いていました」(矢部氏)
 肝心のサービスはどうなのか? 藤花嬢はフラッシュの取材にこう答えている
。「マットにしろ、フェラチオにしろ、何でもうまいほうだと思います。という
のは、私、探究心が人一倍旺盛で、男の人の感じるツボとかもとことん研究して
きましたから」 一度、試してみますか?
【2006年4月26日掲載記事】 [ 2006年4月29日10時0分 ]
442エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:56:25 ID:jH7bm262
>>441
この人東大卒の記者の喚問に答えられなかったんだよね
443エリート街道さん:2007/01/29(月) 16:59:49 ID:Nl8GM6Vi
>>437
ただひとつ僭越ながら意見をさせていただくと
東大の比較優位は当然だが絶対値が落ちているような気がしてならない。
最近の書物をよみあさると東大の栄光の陰でやっぱり東大卒ニートやヒモ男も少なからず存在しているとのこと。
東大としてあってはならないことだとおもいますが
ID:eMGJKs+g (36回)さんはこの現象はなにに起因するとおもいますか?また予防策は?
忌憚のない意見をぜひ。
444エリート街道さん:2007/01/29(月) 17:03:45 ID:yX0bVsCz
東大の影響力が落ちまくりなんて日を見るより明らかじゃん
ほんの20年くらい前までは上場企業社長役員数も入社数も
司法試験合格者数も何もかもが東大が一番だったのに
445塾生様:2007/01/29(月) 17:09:03 ID:sqjppDmx
和田さん必死だな。
もがけばもがくほど
凋落する和田さん。
446エリート街道さん:2007/01/29(月) 17:30:15 ID:rqcKWYDn
国立大学 → 7〜8科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 統括ゼネラルマネージャ(会社全体を見る)
公立大学 → 数科目を広く浅く+特に得意な二次数科目 → 担当プレイングマネージャ(国立を補佐、細かいことは早慶に任せる)
早慶 → 2〜3科目を深く狭く → 上級職人・上級スペシャリスト(私立大学を使う)
私立大学 → 1〜3科目を狭く → 職人・スペシャリスト(地道な作業を行う)

国立大学=会社のマネージャや会社を取り締まる役人や人を人たらしめる教育者や医者を育成→幹部候補の枠で暗黙の了解で採用
私立大学=スペシャリスト(職人)を育成→即戦力ソルジャーの枠で暗黙の了解で採用

私立に任せすぎたので国立大学が直々に書きこみに参りました。
447エリート街道さん:2007/01/29(月) 17:58:07 ID:eMGJKs+g
>>443
「絶対値」が落ちているかどうかは、まあ議論にはなりますが、
本当に東大の(というか日本の大学の)実力が落ちているかどうかは
注意深く確認しなければいけないでしょうね。

「スタンダード反社会学」のまっさんが子どもの凶悪犯罪を例に
統計の嘘臭さを暴いています。東大について同様の議論ができるかもしれない。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
昔から糟糠の妻(ほとんどは文系だが海外留学の苦労を共にするのも
含めると理系も入る)は居たし、メンヘル系で社会的に死ぬ人もいた。
医師国家試験の合格率は随分前から90%前後と悪かった記憶があるし、
情報のワイドショー化によって東大を叩いて喜ぶ人が増えただけの気がする。

また実際、東大の理系については、何も心配することはないと思う。
世界ランキングが2位とか4位というのは、半世紀前では絶対有り得なかったから。

理系ランキング
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html

【総合】(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97
【材料科学 】東北大学 2 産総研 5 京都大学 9 大阪大学 11 東京大学 15
【物理学 】東京大学 2 東北大学 13 大阪大学 24 京都大学  27 東京工業大学 37
【化学 】京都大学 3 東京大学 4 大阪大学 13 東京工業大学 17 東北大学 22

大学が大衆化されて品格が落ちているのは確かでしょう。しかし、堀田善衛の
「美しきもの見し人は」の歴代ローマ法王の肖像画の章にあるように、
過去に対して現代は常に「品がない」ものなのだと思います。
受験秀才ばかりの学校だというのは、半分は当たっていて半分ははずれでしょう。
別に苦労せずに入っている人も沢山いる。
448早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 18:27:21 ID:T//wGlPc
日本がアメリカのように私学を最高ブランドとする
国になることは明らか。それに備えて早稲田は対策を打つ必要がある。

早稲田大学直属の高等学院に初等部・中等部を作る。これにより、

高等学院初等部(小学校最高)
同中等部(中学校最高)
高等学院(高校最高)
早稲田大学政治経済学部(大学最高)

という最高の一貫教育体制が完成する。さらに現在の公共経営研究科
の定員を500名にして政治家やジャーナリストなどの養成所とする。
これが大学院最高峰となるだろう。
449エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:31:32 ID:eMGJKs+g
>>448
>日本がアメリカのように私学を最高ブランドとする国になることは明らか。

全然ならないんですがw

根拠:日本はドイツやフランスなど大陸ヨーロッパ型の社会。→国立が圧倒的
   (ほぼ)単民族、人的資源の集中、工業立国

夢でも見てないで、ちゃんと彼女と仕事を見つけろよw

450早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 18:32:50 ID:T//wGlPc
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定

↑これが現在の大学評価。極めて客観的で信頼できるねw
451エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:33:46 ID:/xaqrwcM
>夢でも見てないで、ちゃんと彼女と仕事を見つけろよw
ワラタ 在日四十路童貞ニートにはきつい言葉だなwwww
452エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:35:46 ID:eMGJKs+g
>>450
ねえねえ、マスコミって早稲田は強いの?
テレビ東京だけ?

日本放送協会 橋本元一 東京工業大学理工学部
フジテレビジョン 村上光一 東京外国語大学外国語学部
日本テレビ放送網 氏家齊一郎 東京大学経済学部
テレビ朝日 広瀬道貞 慶応義塾大学法学部
東京放送 砂原幸雄 慶応義塾大学文学部
テレビ東京 菅谷定彦 早稲田大学

読売新聞社 内山斉 日本大学文理学部
朝日新聞社 秋山耿太郎 京都大学法学部
毎日新聞社 北村正任 東京大学法学部
中日新聞社 大島寅夫 同志社大学経済学部
日本経済新聞社 杉田亮毅 横浜国立大学経済学部
産業経済新聞社 住田良能 慶應義塾大学経済学部
453エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:38:23 ID:eMGJKs+g
>>451
>在日四十路童貞ニート

素晴しい。だんだん、表現が具体的になってきますたねw

>>452>>450や下記をつきあわせると、
「早稲田って就職はできるけど社長にはなれない大学=ソルジャー養成学校」
だということが良くわかりますね。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部


1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部
454早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 18:40:58 ID:T//wGlPc
受験生諸君!!
 
東大には行かない方がいい。あれほどのお買い損大学も珍しい。
たった3000人しかいないので社会にでても閥がなく、早慶に
押されまくり。理系はさらに地獄。博士号をとっても九割が
無職で終わる。地元の塾講師で鬱屈しながら、人妻をストーカーしたり、
女子高生のスカートの下を盗撮したりすることに密やかな「冒険」を
見出す人生だぞ。

 君らが社会の第一線で活躍するようになる二十年後には政治や芸術やスポーツまで
早稲田が埋め尽くす時代になっている。早稲田閥の一員になっておくことは君らに
多大の利益を与えるだろう。

 東大や慶応など相手にするな。早稲田50万人に加わるべきだ。
455早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 18:42:28 ID:T//wGlPc
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww
456エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:44:44 ID:5w/qoUul
ゴキブリ私大の次元では、どう頑張っても3流が精一杯なのに。
457エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:48:05 ID:eMGJKs+g
>>454
>人妻をストーカーしたり、女子高生のスカートの下を盗撮したりする

うぉ、これはキモい!
政経OBの気持ち悪いレイプ願望。
「性奴隷」系AVを見すぎなのか、和田さんの仲間だからか、
それともこれが 半 島 系 のデフォなのかw

607:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 09/08(木) 18:58 NjT934W9

 理系研究奴隷こそ、大学や研究所の施設がなければ何の役にも立たない粗大ゴミw
だから教授や指導教官の奴隷化する。俺が昔インタした国内超有名研究所の内実は酷か
ったな。
女性の研究員を平気でレイプする所長がいた。それも何人もね。でもそこを辞めると研
究できないから、
女性研究員は泣き寝入りだ。

 これが理系研究奴隷の実態。もはや最小限の人権すらないのが、理系の研究職w


458早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 18:48:47 ID:T//wGlPc
【早稲田大学の無限の可能性】

@学生数11000人、一流大の中でダントツ。院生数も激増中。とくにエリートコースである
専門職大学院が増えている。

A医学部も薬学部も農学部もない。ということはこれから合併の可能性が大。現在でも
社会的影響力がトップなのにもし合併があれば他大学を大きく引き離せる。

B21世紀のトレンド産業である文藝映像マスコミスポーツなどのコンテンツ娯楽産業において
ダントツの実績を誇る。東大のような19世紀型の重厚長大工業用の人材偏重、慶応のような
二十世紀型の金融サービス用のリーマン養成に偏っていないのでこれから大いに伸びる。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応はガチw
459エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:51:53 ID:eMGJKs+g
>>458
慶應薬学部は合併により高偏差値をマークして人気を見せつけた。
筑波は図書館情報学群を合併したことにより芥川賞レースのトップに踊り出た。

あれ?早稲田の合併って、全部「予定」だけ?wwwwwwwwwwwwww

もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44
■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
460エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:53:05 ID:eMGJKs+g


三十路ニートの政経OB兄貴w

今日は一段と、狂ったようにコピペをはっていますねw

肉声勝負では、完敗だからでしょうねwwww

マジ、気の毒っすw



461エリート街道さん:2007/01/29(月) 18:57:13 ID:5gxMd+is
【印象】東京キー局の偏向報道を叩く140【操作】
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1169645852/
462エリート街道さん:2007/01/29(月) 19:07:49 ID:TUPF6qsh
まあ、東大の元エリート官僚が大組織をバックにして束になって掛かっても、
早稲田政経政治中退手弁当のそのまんま東に勝てない宮崎保守王国県知事選
の結果が現在の東大と早稲田の位置関係を全て物語ってるな。
早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大≒駅弁はガチ
「華麗なる一族」なんて100年前のむかし話だろ。

463早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 19:38:12 ID:T//wGlPc
>「華麗なる一族」なんて100年前のむかし話だろ。

↑いや百年も前なら東大の衰退も緩慢ということになるが、
あの物語は昭和四十年前半、つまり大阪万博を背景としている。
まだ四十年たってない。でも山崎豊子は鋭いね。東大卒の
鉄平や三雲頭取は自殺に失脚の運命、慶応の大介に銀平は
買ったように見えて実は呑み込まれる事が予見されて終わる。

東大と慶応は衰退を予見されているわけだwもっとも強いのは
日経?の新聞記者(おそらく早稲田卒)で彼は銀行合併の記事
をリークしようとすることで汚い大介らの裏取引に立ち向かおうとする。

 あれから四十年w作者の予言どおり東大は見る影もなく衰退。慶応金融閥は
さらなる金融再編に破れ衰退に向いつつあるねw
464エリート街道さん:2007/01/29(月) 19:41:40 ID:rzBSTnrc
もう何のスレだ変わらんな
465エリート街道さん:2007/01/29(月) 19:44:36 ID:/xaqrwcM
>>463流石在日四十路童貞ニートは昔話は得意ですね。
466エリート街道さん:2007/01/29(月) 19:47:05 ID:yX0bVsCz
慶應金融閥はますますその地位を確固たるものにしてるだろ
今の銀行の利益は過去最高だからな
再編でリストラされたのは東大一橋のお役所人間ども
467早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 21:12:51 ID:jLoigaS5
いや郵政民営化はそんな「収益」なんて
もろともに吹き飛ばすほどの金融ショックをもたらす。
三つのメガバンクが統合してもまだ郵貯銀行には及ばない。
まして簡保もある。こちらは日本生命よりもさらに規模が大きい。

将来的にはメガバンクと野村のような証券会社、あるいは日本生命や
東京海上のような保険会社の統合も考えられるよ。そうしないと
とても太刀打ちはできない。郵便局の支店網は半端じゃない。メガバンクでも
とても対抗できないんだ。

 慶応、一橋あたりの明治以来の金融御用達の学校の卒業生には
受難の日々がやってくるよ♪
468早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/29(月) 21:15:06 ID:jLoigaS5
つまり高度成長を牽引してきた金融システムと
官僚のシステムがもろともに滅ぶということだね。
東大閥と慶応閥はほぼ一緒に滅び、早稲田の時代がはじまる♪
469エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:15:44 ID:wrfDNrDw
早慶は2流というよりC級。
470エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:15:59 ID:BWt/WpE0
皆さん。
兄貴が>>462で絶賛する山崎豊子の「たった35年前=兄貴が生まれた頃」の
話なのに、「華麗なる」主要人物の中に「早稲田w」が一人もいないことを、
まず笑ってやりましょうwww
これは大蔵省(=もちろん東大)vs民間財閥(東大のキムタク)の戦いなのです。
東大の行く末を語ることは、日本という国の行く末を語ることです。
471エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:19:42 ID:BWt/WpE0
日本という国の成り立ちは、まさに>>344-345に書かれたように
「東大を中心とした科学技術立国」なわけだ。

白い巨塔で描かれたのは、科学技術をガッチリサポートする阪大の医療。
二つの祖国で描かれたのは、東大卒により成り立っている外務省や政府。
そして、「華麗なる一族」はわれ等が東大工学部。

山崎豊子は、下賤な早稲田なんて描く暇がなかったんですよ」wwww

残念でしたね。

472エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:23:02 ID:BWt/WpE0
皆さん、ご注意ください。

> 東大閥と慶応閥はほぼ一緒に滅び、早稲田の時代がはじまる♪

山崎豊子は、一言も早稲田については触れませんでした。
日本の国において存在価値が大してないからです。
それなのに、山崎豊子を持ち出してきて「早稲田の時代、東大は滅びる」と
喜んでいる、このおじさん。

賢明な諸君ならおわかりだろう。
こいつは朝鮮人w
根も葉もない妄想を根拠に日本が滅びるのを楽しみにしている、と
主張しているんですよ。

> 日本とアメリカはほぼ一緒に滅び、朝鮮の時代がはじまる♪
473エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:27:53 ID:BWt/WpE0
> これは大蔵省(=もちろん東大)vs民間財閥(東大のキムタク)の戦いなのです。
これをみて「え?民間って、早慶じゃないの?」などと勘違いしたら、
もうあなたはワスゴミに騙されています。

科学者やエンジニアは民間で最も活躍しており、日本を支えている。
彼らは、東大をはじめとする宮廷などの工学部だ。
しかも、商社などもトップ3位までは国立工学部だ。

つまり、民間も東大や京大といった国立大学が主導しているから
皆さんも安心して暮らせるのです。日本万歳。ワスゴミは滅んでくださいねw

三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
住友商事 岡素之 慶應大経済学部
丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
双日 土橋昭夫 中央大学商学部
豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部
474エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:30:14 ID:jH7bm262
ほい早慶のW合格選択:AERA
来年も慶応の圧勝でしょうね
48慶応法VS早大法13
31慶応法VS早大政経6
20慶応経済VS早稲田政経23
61慶応文VS早大文30
52慶応商VS早稲田商14
129慶応理工VS早大理工82

475エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:35:50 ID:BWt/WpE0
>>474
そうだね。東大>京大>一橋の次は、慶應かもね。
476エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:44:04 ID:+Ajqe57J
やっぱり地底は卑しいね。

■名大院生が構内で置引し逮捕

 愛知県警千種署は29日、名古屋市千種区の名古屋大構内でパソコンなどを置引したとして、窃盗容疑で横浜市神奈川区白幡西町、同大院生檜山勝彦容疑者(48)を
逮捕した。「パソコンが欲しかった」と供述、容疑を認めているという。
 調べでは、檜山容疑者は昨年10月20日、同大構内で開かれた講演会で、講師として
招かれた奈良市の大学教授の男性(59)が休憩時間に席を外した際、ノートパソコンや
万年筆などが入ったバッグ(計32万円相当)を盗んだ疑い。
 檜山容疑者は月に1、2回通っていた。防犯カメラから同容疑者が浮上。自宅からは
パソコンが押収された。
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070129-148863.html

477エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:44:09 ID:HsES/6B2
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
478エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:50:46 ID:QRbaLLjH
479エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:54:31 ID:O19WrJDu
>>475
国立びいきの言説は一家言あると思ったのに・・・。
よりによって慶應をもちあげるとは。結局そんなもんかねぇ。
480エリート街道さん:2007/01/29(月) 21:55:14 ID:HPCuDoV1
代ゼミ2007年度用 私立大学入試難易ランキング表 《理・工系》
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/riko.html

64 慶應・理工 早稲田・先進理工   
63 早稲田・基幹理工 早稲田・創造理工
61 早稲田・教育
60 国際基督教・教養 上智・理工 東京理科・理
59 東京理科・工
58 東京理科・理工
57 東京農業・応用生物科 東京理科・基礎工 立教・理
56 北里・理 津田塾・学芸 明治・理工
55 青山学院・理工 法政・デザイン工
54 中央・理工 東邦・理 日本女子・理
53 法政・工 学習院・理 芝浦工業・工 
52 創価・工 東京女子・文理 東京薬科・生命科学
51 芝浦工業・システム 成蹊・理工 武蔵工業・工
50 東京工科・メディア 日本・文理 日本・理工 武蔵工業・知識工
481エリート街道さん:2007/01/29(月) 22:14:19 ID:/xaqrwcM
和田政経OB見事に論破されててワロタ
482エリート街道さん:2007/01/29(月) 22:19:31 ID:7ldCJZno
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文
483エリート街道さん:2007/01/29(月) 22:21:56 ID:sPGFO3jb
ノーベル賞ゼロの東大工学部がどうしたって?

東工以下ww
484エリート街道さん:2007/01/29(月) 22:57:18 ID:HjTTctin
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大


485 :2007/01/29(月) 22:58:16 ID:QPG7cHpZ
【河合塾】<理工系> 最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、★東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 ★明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 ★立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 ★青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

486エリート街道さん:2007/01/29(月) 23:06:33 ID:BWt/WpE0
>>479
政治家については、小泉、小沢など慶應卒の二世が結構活躍している
ではありませんか。まあ、こういう「二世」ってのは、我々庶民に
とってはどうでもいい存在だが。地主をエリートといわないのと同様、
本来の学歴エリートではないので。
487エリート街道さん:2007/01/29(月) 23:10:18 ID:HjTTctin
【昨年活躍した有名人その1】
アラカワ、ワンチャン、ユウキ、愛ちゃん、イトウタカミ、モリエト、ミウラシオン、ラガーマン・・・
【昨年活躍した有名人その2】
タビラ、マツモト、ムラカミ、フクイ、ホリエモン、ナガタ、ミラーマン、サワリーマン、・・・

【今年活躍した有名人その1】
そのまん東、・・・
【昨年活躍した有名人その2】
柳澤伯夫、・・・


488エリート街道さん:2007/01/29(月) 23:12:03 ID:HjTTctin
【今年活躍した有名人その2】
柳澤伯夫、・・・
489エリート街道さん:2007/01/30(火) 02:05:47 ID:7s+lfwJn
立教早稲田、慶応が2流ということは
明治、中央、青学は3流だな
490エリート街道さん:2007/01/30(火) 07:20:02 ID:PXjxVJ7d
政経OBの主張をまさに体現したスレッドがあるのに、
香具師はどうして書き込もうとしないんだ?

早稲田政経>>>医学部
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1169372302/
491エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:25:08 ID:N0Ruv/1D
このスレを一言で要約すると?....

>481:01/29(月) 22:14 /xaqrwcM
>和田政経OB見事に論破されててワロタ
492エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:26:24 ID:t6ighQEI
地底とだけ喧嘩してりゃいいのに。
493エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:31:10 ID:GXEIb3PM
早稲田は2流じゃありません、Fランク大学です。
494エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:34:03 ID:uFiN8Bds
早稲田は大学じゃないから。サロンです。
495エリート街道さん:2007/01/30(火) 08:36:59 ID:GXEIb3PM
早稲田は2流じゃありません、韓(キムチ)流です。
496早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:44:29 ID:A6uqW1H2
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww
497早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:45:38 ID:A6uqW1H2
【早稲田大学の無限の可能性】

@学生数11000人、一流大の中でダントツ。院生数も激増中。とくにエリートコースである
専門職大学院が増えている。

A医学部も薬学部も農学部もない。ということはこれから合併の可能性が大。現在でも
社会的影響力がトップなのにもし合併があれば他大学を大きく引き離せる。

B21世紀のトレンド産業である文藝映像マスコミスポーツなどのコンテンツ娯楽産業において
ダントツの実績を誇る。東大のような19世紀型の重厚長大工業用の人材偏重、慶応のような
二十世紀型の金融サービス用のリーマン養成に偏っていないのでこれから大いに伸びる。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応はガチw

498早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:46:50 ID:A6uqW1H2
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
499早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:48:56 ID:A6uqW1H2
日本がアメリカのように私学を最高ブランドとする
国になることは明らか。それに備えて早稲田は対策を打つ必要がある。

早稲田大学直属の高等学院に初等部・中等部を作る。これにより、

高等学院初等部(小学校最高)
同中等部(中学校最高)
高等学院(高校最高)
早稲田大学政治経済学部(大学最高)

という最高の一貫教育体制が完成する。さらに現在の公共経営研究科
の定員を500名にして政治家やジャーナリストなどの養成所とする。
これが大学院最高峰となるだろう。

500早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:50:27 ID:A6uqW1H2
東大は大学の日比谷高校wwwwww

1970年代まで日比谷(旧制府立一中)は
凄すぎる学校だった。夏目漱石から丸山真男まで
あらゆる層のエリートを独占してた。それが
学校群制度の導入の途端に没落。かつて馬鹿にされていた
開成や灘がその地位にとって変わった。国公立の学校など
このように制度が変われば簡単に没落する。東大が没落しても
早稲田が取って代わればいいので誰も困らないw

 1970年代までは小学校から大学まで国公立が最高のエリート校だった。
ところが今や小学校から高校までは私立が最高のエリートになった。
2000年代にはそれは大学学部まで拡大する。つまり早稲田>>東大が
確立。それでもまだ大学院は国立の方がいいなどと食い下がって来るだろうが、
やがて大学院も私学がトップになって完了wwwww

この国の学校の歴史は国公立が私学に追い越されていく過程なんだよw
すでに高校までは私学がトップになっている。大学まで上ってくるのは
時間の問題。

 受験生諸君! 東大を蹴って早稲田に進め。

501エリート街道さん:2007/01/30(火) 09:51:03 ID:t6ighQEI
数が多いってだけじゃ説得力ないよ。
昨日張り付いてたオサーンも、研究では人と金が集まる東大が有利って程度の話みたいだけど。
502エリート街道さん:2007/01/30(火) 09:54:21 ID:TRJZLyi0

早慶が東大や旧帝に勝てる要素はない
503エリート街道さん:2007/01/30(火) 09:56:38 ID:dyCGEbSh

東大>京大一橋≧東工阪大≧慶応>早稲田>旧帝>北大≧神戸
504エリート街道さん:2007/01/30(火) 09:56:55 ID:zpc/nwzv
いや旧帝も2流だから。
505エリート街道さん:2007/01/30(火) 09:58:07 ID:HeOfR7k0
>>501
昨日のID:eMGJKs+g(43回)さんに対してちょっと失礼だぞ。
8時から18時まで実に10時間もはりついて頑張ってくれたのに。
506早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 09:59:08 ID:A6uqW1H2
>>501
> 昨日張り付いてたオサーンも、

↑あれっ? お前、本当に知らんのか?
昨日張り付いていただけじゃないよwあいつは自称「政経OBキラー」
といって四十代ニート。一年365日1日24時間、学歴板に張り付き、
俺のレスを待ち構えているネットストーカー。御丁寧にIDを変えて自作自演まで
して連投を繰り返す。レスの数と間隔からして間違いなく一日中学歴板にレスする以外の
何もやってない。国立理系らしくて、俺が東大国立のバッシングをすると発狂して
暴れまくるので、俺は面白くてからかっているw

 今日もすぐに出てくるから請う御期待wだから東大バッシングレスをコピペしておいたw

 俺としては本当は慶応バッシングの方に重心を移したいんだけどねw早稲田の足を引っ張っているのは
慶應閥の方だからさ。東大はもう終わりだよ。放っておいても衰退する。だからバッシングの
必要すらないんだが、キラーを学歴板に貼り付けて人生を浪費させるのが面白くてついやってしまうんだ。

 だれか慶応の香具師が俺に挑戦してくれないかな?それらしいのが一人いるんだが、
どうも慶応商らしくてさ。あんまり俺の敵ではないんだ。
507エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:04:35 ID:m0NSBUF2
>>501
>研究では人と金が集まる東大が有利って程度

想像力が貧困だね。東大を語る切り口は、たったそれだけではないよ。

精神論は好きではないが、現実に機能している日本人の社会思想として
「一極集中」というものがある。精神的支柱としての天皇、
山は富士、花は桜、非合理的なまで大艦巨砲主義を貫いた戦艦大和、
スポーツでは読売巨人軍、半世紀与党の自民党、そして東大だ。

「一番すげぇ」奴を作って、それをあがめて、盲信する。
東大に落ちたら人生の桜散る、って感じ。
どう考えても学歴社会で東大以外の「一番すげぇ」奴が存在できる
はずがないだろう?天皇家は一見あってもなくてもいいような気もするが、
絶対になくなっては困るのと同じように。

日本社会の学問と支配の象徴なんですよ、東大は。
それを否定する政経OBの言動が指し示す方向は、やっぱり半島っぽすぎw
508早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 10:05:11 ID:A6uqW1H2
>>501
>数が多いってだけじゃ説得力ないよ。

↑いや早稲田は数だけじゃない。

斎藤祐樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今年の東大の全新入生
福原愛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>今年の慶応の全新入生

であるがゆえに質も早稲田>>>>>>>>>>>>>東大、慶応
さらに数でも

早稲田 11000人
慶応   6500人
東大   3000人

よって質量ともに早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>東大慶応ww
509エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:06:30 ID:m0NSBUF2
>>505
>ID:eMGJKs+g(43回)

自分の信念に自信がある奴に対して、こういう書き方をしても何の効果もないよ。
政経OBがクリスマスから年末年始にかけて、ずーっとはりついていた時も
貼りまくった人がいたが、全然効き目がないようだったwww
510早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 10:07:13 ID:A6uqW1H2
>>501
ほらほらすぐ出てきたろw

>>507←コイツコイツwこれが政経OBキラーっておっさん、
一日中学歴板眺めているから、俺が東大バッシングして誘い出すと
すぐに出てくるw
511エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:08:31 ID:m0NSBUF2


>>508
既にお前は>>470-473で完膚なきままにボコボコに叩かれて、負けたの♪w

お前の妄想は粉々に粉砕されて、皆もそれを認めたんだから
さっさと荷物をまとめて半島にお帰りw






512早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 10:10:15 ID:A6uqW1H2
>>501
>>509ID:m0NSBUF2 ←ほらほら早速連投を始めた。今日は何十回行くか?
何種類のID作って分裂してくれるかwwwww


 キラーよ、心配するな。俺は東大バッシング飽きているが、
お前の人生を浪費させる楽しみは極上だ。面倒でも二時間に一回くらいは
東大バッシングスレを張り替えてやるよw
513エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:13:55 ID:m0NSBUF2
>>512
三十路ニート兄貴って、本当に面白いなあw
自分が朝から凄い勢いで5連投してるのに、>>496-500自分の
やってることは早速忘れるw

もう論理的にはキラー軍団の完全勝利なので、あとは個人いじりさせて
もらうけど、この「自分のやってることは忘れて相手を非難」ってのも
韓国そのものですよw

お前にとって

ソウル大(祖国のトップ)>>>>>早稲田(自分のボコ得)>>>>>>>>>>>東大(日本の権威)

なんだろ?否定できるか?w
514エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:22:57 ID:t6ighQEI
>>507
様々な切り口で東大が一位というのはわかっているつもりだよ。
俺は早稲田>東大とは思ってないけど、それを堂々と主張する奴が出てきたのは
東大の絶対的優位が崩れたからじゃないの。
515エリート街道さん:2007/01/30(火) 10:49:31 ID:CeAc7Osx
慶應と共立薬合併で大学名どうするか揉めてるよ。慶應共立大学じゃチョットね。
516エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:03:32 ID:vbKNSLGB
・経済大国技術立国日本を支えた地方国立大学卒の団塊の世代の大量退職を控えて幹部ポストを担うゼネラリストの育成が再び急務となった。
・少子化の進展とも相俟って、教育の必要性が見なおされ、学校教育に携わる地方国立大学卒業の教師の社会的な立場を嵩上げする必要が出てきた。(東京の有名私大を卒業する保護者よりも高いポジションを与えて教育の専門家としての発言力を保つ必要がでてきた)
・このため国大協と政府によって国立大学一律5教科7科目化を図り、全ての国立大学の敷居を高めて入学時の学力負担と難易度を上昇させる施策が取られた。
・当初はフランスのパリ大学にならって全ての国立大学を再編統合しようとする施策を試みていた。特に教員のポジションの向上を図るために教育学部を中心的に再編統廃合しようとするも、全国立の5教科7科目化に成功したことによってそれは一時棚上げとなっている。
・年金問題や少子化を防止する方策として人口が増えすぎて立ち行かなくなった東京一極集中を避けて、親御世代の生活する地方を復興させ、子供が地元で直接親の面倒を見られる体制を整えることが求められている。
・自分の子供に自分の面倒を見てもらえない可能性のある現在の東京一極集中型の方策では将来を危惧せざるを得ず結婚しようとする意欲の消失すら招いている。
・そのため布石としてまずは地元の中核となる地方国立大が東京の有名私大を確実に上回るポジションまで引き上げて全国各地の優秀な頭脳が地元に留まることを可能にして地方から団塊世代を持ち上げるための改革を行う必要性が見なおされている。
517エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:04:18 ID:m0NSBUF2
>>514
政経OBが言う程度の意味合いでの「絶対的優位」なんてものは、
昔から東大にはなかったと思うよ。>>507で述べた「一極集中」ってのは、
実は見かけのものであって、たとえば王朝は常に権威と権力とが
分離していたわけだし、巨人には阪神や中日といったライバルがあっての
存在だったし、大艦巨砲主義の一方で機動部隊が戦果をあげてきた。
自民党は常に呉越同舟であったし、学歴に関しても田中角栄をみたら
わかるように実は東大絶対ではなかった。理系でも「ノーベル賞とるなら
京大」と思われていたし、今でもその考えは残っている。

ただ、巨人のライバルが固定されておらず阪神であったりパリーグで
あったりしたように、田中角栄が総理になっても閣僚は東大が主流だった
ように、王朝の権力は交替しても権威はずっと天皇家にあったように、
「アンチ東大」にいろいろな大学名が入ることはあっても、
東大自体の立場が他のものに入れ替わることはないよ。

もちろん、スポーツや芸能の類は大学が担うものではないし、
営業マンや会計マンを輩出するのも東大の役割ではない。
こういった学歴とは関係ない部分は、私大などが切磋琢磨して
競争して欲しいと思う。
518エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:07:12 ID:5/193ocx
>>517
なんか昨日よりもレベルが下がったかんじするなぁ。
もっとがんばれ。
519エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:09:15 ID:DyEBZh/9
国立脳は、自分の価値もわからず
つまらない長文をカタカタ陰険に書き込み
みんなにスルーされる。

国立の人生そのままだなw

その点、早計は自分の魅力を鍛えて注目度を上げて、
自分を話題の中心に置く術を知っている。
520エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:09:16 ID:m0NSBUF2
>>518
お、キラー軍団入りしたくなったかw

今日の分は応用編だから、昨日の基本編に比べたら内容は薄いよ。
521エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:11:00 ID:DyEBZh/9
内容は薄い、ですか。

まずは目に留まろうな。


石の下でナメクジがどんな理論を開発しても意味ないってこった。
522エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:12:34 ID:m0NSBUF2
>>519
翻訳すると、「ぼくはプレジデントみたいな話をするのが大好きです。
論文や辞書を読むのは不得意です」ってかw


まあ、いいんじゃない?
「ワスゴミ」の側の人達は。

でも、どうして、こういうポピュリズムに迎合する阿呆が
「学歴」を語りたがるのかなあ?
ワスゴミにとって学歴って、自分が一度なくしたものだろ?w

523エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:16:43 ID:DyEBZh/9
馬鹿だなお前は。
田原氏はテレビにかじりついてる奴相手に
別に難しい話をしているわけじゃない。

だから2ちゃんでも話題になって
現にお前みたいなバカもしっかり喰らい付いてるだろ?

要約する、改行する、そういうのは小学校レベルの基本。
学問がどうというより人付き合い、気遣いの常識的レベル。

お前がワラジムシの如く無視されて、
ワスゴミコテがカブトムシの如く注目される理由は以上。
524エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:17:51 ID:t6ighQEI
>>517
じゃあ東大で営業マンや会計マンになる人はなんなの?
私大で国政や地方自治の中枢に食い込む奴らは?

結局、結果的に数が違うだけで役割が違うとまでは言いがたいと思うんだけど。
国立しかやってない分野の研究は除く。
525エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:20:28 ID:m0NSBUF2
>>524
>じゃあ東大で営業マンや会計マンになる人はなんなの?

一度会社に入ればスタートラインは一緒だ、基本的には。
だが、たとえば銀行に就職する人は私大の方が多いくらいなのに、
どうして頭取までいく人は「東大京大ハーバード」なんだろうね!?
学歴エリートとして、あまりに美しいからだろうか。

1位 三菱東京UFJ銀行 畔柳信雄 東京大学経済学部
2位 三井住友銀行 奥正之 京都大学法学部
3位 みずほ銀行 杉山清次 東京大学法学部
4位 りそな銀行 細谷英二 東京大学法学部
5位 新生銀行 ティエリー・ポルテ ハーバード大学経済学部

総合商社7社上位に関しては、支配しているのは国立工学部卒の理系エリート!
下位になると、私大の名前も出てくる。
私大文系のお前ら馬鹿も、可能性は低いが頑張ってエリート入りしろ。

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部
4位 住友商事 岡素之 慶應大経済学部
5位 丸紅 勝俣宣夫 慶應大経済学部
6位 双日 土橋昭夫 中央大学商学部
7位 豊田通商 清水順三 名古屋大経済学部

526エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:26:46 ID:t6ighQEI
>>525
だから東大が一番っていうのはわかったってw
527エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:33:03 ID:1A3ll30w
下が気になってしょうがないんだろ。
自分の今に満足してないから。
528エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:37:50 ID:KffAgZIr
政経OBのレス、食傷気味。もう食い飽きた。
529エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:39:03 ID:OJMwGEgJ
>>525
本人の努力だろ。
頭わるいなぁ、お前。

銀行は特殊な世界だから、頭の良し悪し以外に官僚や日銀とのパイプが必要。
今の50〜60代だと東大人脈が圧倒的だから有利だな。
日銀からの天下り頭取もかなりいるし…
これからは早慶卒の役員が増える趨勢にあるのはホントだろうけれどね。
530エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:41:08 ID:m0NSBUF2
>>526
>結果的に数が違うだけで役割が違うとまでは言いがたい

四大監査法人のトップをみると、意外にも中央と早稲田が2トップだ。

新日本監査法人 水嶋利夫 中央大学経済学部
監査法人トーマツ 阿部紘武 中央大学商学部
みすず監査法人 片山 英木 早大院修了
あずさ監査法人 佐藤 正典 早稲田大学商学部卒業

この中の「新日本監査法人」の来歴をみると、東京高商(現一橋)出身の
経済学者太田哲三が、中央大学で簿記会計を教え、退任後設立した会計事務所が
発展してできたものだ。要するに、「ルールを作るのは一橋出身者、
それを広めて社会で実践したのが中央出身者」という役割分担だという
ことがわかる。これは理系でも一緒で、「現時点での産業に必要な学問を
修めるのが私学、未来に必要な学問を修めるのが東大や京大」といった
分け方ができよう。だって、早稲田にはバイオもなかったしナノテクも
ヘロヘロだからね。

私学の諸君は、こうした実社会に即応できる学問を学んでいるわけだから、
しっかり「社会の米」として役に立っていただきたい。

531エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:43:32 ID:m0NSBUF2
>>529
>これからは早慶卒の役員が増える趨勢にあるのはホントだろう

昔も、今とかわらず銀行にも総合商社にも(つまり財閥トップに)
私学出身者はいたんですよ。どうして、彼らがトップにならないか?
その理由が役所とのパイプだとするなら、今後とも役所とのパイプが
ある東大出身者に任されると考えるのが自然でしょう。

また、「本人の実力」というけれども、それは当然で、
実力がある人が大学入試に合格して東大に来てるんですよw
532エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:52:52 ID:IMcyCfRa
国家U種採用 05年4月入省者 

本省採用(537名)   
早大56 立命9
中央39 京大7
明治34 青学7
法政23 神戸6
北大21 九大6
慶應20 同大6
日大16 阪大5
立教12 関西4
上智11 東大3
名大10 一橋3
東北 9 関学1
533エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:53:57 ID:m0NSBUF2
>>532
二種とか市長とか、そういうランクになると私大はゴキブリのように増える。
534エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:58:00 ID:IMcyCfRa
平成18年度国家T種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位)
立命 26(4)[6]
中央 17(1)[8]
明治  9(2)[14]
法政  8(1)[16]
同志  8(3)[16]
関西  6  [20]
立教  5(1)[23]
関学  4  [28]
最下位青学  4  [28]
535エリート街道さん:2007/01/30(火) 11:58:48 ID:7La0Wx9W
慶應とか早稲田みたいなゴミ大行く奴って未だにいるんだな
え?俺?東大理Vだよサーセンwwwwwwwwwww
536エリート街道さん:2007/01/30(火) 12:01:06 ID:OJMwGEgJ
一種でも早稲田は京大、慶應を抑えて第二位の採用数だよ(過去10年の合計採用数)

確実に早稲田はあらゆる分野で裾野を広げている。
537エリート街道さん:2007/01/30(火) 12:05:46 ID:7La0Wx9W
>>535
すげー
538エリート街道さん:2007/01/30(火) 12:53:46 ID:m0NSBUF2
>>536
こんな感じでしょ?

1位の東大の5分の1以下しか合格しなくて、なにが伸びてるだよw

2006年度
http://toudai-komaba.seesaa.net/article/26267330.html
1位  東京大学    457人
2位  京都大学    177人
3位  早稲田大学   89人
4位  慶應義塾大学  73人
5位  北海道大学   62人
6位  九州大学    59人
7位  東北大学    48人
8位  東京工業大学  46人
9位  立命館大学   44人
539エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:20:01 ID:5/193ocx
>>525
ひとつこのコピペに質問。
勝ち組の一例として都銀頭取があるのはわかるけどその椅子は今となっては4つだよね?
東大卒でもなれるのは何万分の一でしかない。しかも所詮サラリーマン頭取。
そんな万にひとつのデータよりも東大全体が圧倒的に他を凌駕してるんだ、というところをみたい。
540エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:26:53 ID:N0TR27qb
>>531
いや銀行や商社のトップは明治時代から東大と慶應の二大閥だよ
歴代のトップの人見れば分かる
541エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:33:38 ID:VZ8a7YRO
進学高出身の俺に言わせると
受験ランク的には一流は東大と全国の国公立医学部。早慶理工は
日大や昭和の医学部程度、まあこれも結構大変だが。
早慶文型は3ヵ月のやっつけ勉強でみんな受かっていたなあ。
542エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:36:46 ID:m0NSBUF2
>>539
日本の国力の源である科学技術は、圧倒的に東大京大などが担っている。
これは三十路ニートの馬鹿でも認めていること。
で、下記のようにワスゴミの馬鹿が、「理系は奴隷」だとか何だとか
ほざいているので「では、誰がご主人樣かな?」と調べてみたら、
ご主人樣の側も東大工学部や阪大基礎工出身だった、という落ちw

1位 三菱商事 小島順彦 東京大学工学部
2位 三井物産 槍田松瑩 東京大学工学部
3位 伊藤忠商事 小林栄三 大阪大学基礎工学部


>563 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/03/01 11:46:33 ID:wfHuW3b1
>
> 企業も同じ。旧帝理系に多い研究職は、いくら会社に貢献しても
> 浮かばれないよ。文系管理職や文系就職した早慶理工出身の管理職より
> はるか格下扱い。そうそう、日本は国立大学で国費を使って、研究奴隷を
> 生産しているんだよw そんなつまらない浮かばれない仕事を誰もやらないから
> 仕方なく国費で養成しているの。分かった? 旧帝大に膨大な予算がつぎ込まれて
> いるわけが?
543エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:38:50 ID:OQ/UQhnC
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
544エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:41:25 ID:m0NSBUF2
>>539(つづき)
銀行についても同様。

中間管理職から下は、私大の奴等も頑張っていますよ。
あるいは、あおぞら銀行の頭取は早稲田(政経OBは知らなかったようだがw)。

でも、トップ5大銀行を指導しているのは、やはり「東大、京大、ハーバード」なのさw

司法に関してもそうだよw
地裁や高裁には、雑多な学歴の奴がいる。しかし最高裁判事の学歴は

長官:東大

東大:6
京大:4
中央:2
金沢、ICU各1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
545早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 15:42:31 ID:jobscj21
>>540
だからさ。明治以来の伝統が今や崩れ始めているということなんだよw

東大はもう終わりw全国一の高校から一都立高校に
転落した日比谷高校のように転落の道を着々と歩んでいる。

上場企業役員数・社長数において二十年前まで東大はダントツだった。
二位以下の京大早慶を合算しても東大以下だったほどだ。それが
今年役員数で慶応に続き早稲田にも追い抜かれた。社長数でも今年あたり
早稲田に抜かれて三位に転落は必至。あとは早稲田がいつ慶応を抜くかという
話になるが、これには転落東大は関係なしw

 あと十年たったら東大は明治中央日大にも抜かれているよ。もうそうなったら
東大を一流大学なんて言う人間など誰もいないはずwなにしろ日大以下だからねw
546エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:43:10 ID:m0NSBUF2
「早稲法OB」なるコテが、「学歴エリートというものはない、あるのは
○○エリートの学歴」と主張していた。
具体例として「学識エリート、政治エリート、経済エリート、資格エリート、
文化エリート、スポーツエリート、軍事エリート」を挙げた。

しかし、それぞれの「エリート」には相応しい学歴があるのだ。
そして、そのエリートを紹介するときに書かれるわけだ。こんな感じ。

学識エリート:「東京大学大学院○○専攻修了○○大学教授」
政治エリート:「東京大学法学部卒業昭和◯年大蔵省入省平成◯年衆院初当選」
経済エリート:「東京大学経済学部卒業ハーバード大学MBA」
資格エリート:「東京大学法学部在学中に司法試験合格」
文化エリート:「東京藝術大学美術学部卒業」
スポーツエリート:「PL学園高等学校卒業甲子園出場3回」
軍事エリート:「陸上自衛隊富士学校幹部レンジャー課程修了」

こういうものが「学歴エリート」そのもの。
547エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:44:42 ID:m0NSBUF2
★★★★★★★★三十路ニートの政経OBの予言2006★★★★★★★

92 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/03/24(金) 15:27:43 ID:5BTpfU3y
もし、村上春樹がノーベル賞を今年受賞できなかったら、ウンコ食ってやるよw
それにもし早稲田からノーべ賞が出れば、早稲田はオリンピック
金メダルとノーベル賞を同時に出した日本最初の学校ということになる。
東大は金メダルは出してないからねw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

はこの時点で確定w

★★★★★★★★★三十路ニートの政経OBの予言2007★★★★★★★

東大を一流大学なんて言う人間など誰もいないはずw
548早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 15:45:28 ID:jobscj21
明治時代から続いてきた早稲田慶應東大の「三国志」の
決着がどうやらつきそうだw

 東大→慶応→早稲田の順に覇権が交替。早稲田の半永久的覇権が確立する。
ちょうど藤原摂関家→平家→源氏、信長→秀吉→家康、幕府→薩摩→長州のように
天下の形勢は三転した後安定する。

 東大や慶応にはもはや発展の可能性はゼロ。しかし早稲田にはいまだ無限の
有している。その現在でさえ早稲田は東大慶応の両校をあわせたよりも巨大な規模を
有している。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応
はガチw
549エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:45:52 ID:U+bSb0nq
【駿台予備校】文学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

69慶應
68
67
66早稲田 同志社
65上智 立命館
64
63青学 中央 法政 明治 立教
62関学
61
60南山 関大 龍谷
59國學院 明治学院 京産
58駒澤 成蹊 京都女子
57成城 東洋 日大 京都外大 関西外大
56甲南
55同志社女子
54近畿
550エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:49:26 ID:5/193ocx
>>542
わかるけど、かしらとってりゃえらいっていう言い分が短略的でなんとも・・・。
じゃ今の日本国の最高権力者は成蹊卒なわけだがそれをもってただちに成蹊最高にならないわけで。
もっと実際的な資料を提示してくれたらなあ。
応援してます。
551エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:57:20 ID:m0NSBUF2
>>550
確かにシンプルな発想だよね。ただ、「学歴エリートがどこまで
上り詰められるか」というのは、誰しも興味があるところだと思う。

正直、東大生には就職できないポストはほとんど存在しない。
とくに民間企業就職では完璧だ。
だから、それ以下の諸君のように「どこどこに何人就職できた」だの
「管理職の何%東大だ」なんてことは気にしない。

早稲田の必死さを見ると笑いがこみあげてくるのが、その理由ですね。
だから、トップ個人の動きに今関心があるわけです。ご支持ありがとう。
552エリート街道さん:2007/01/30(火) 15:59:31 ID:N0TR27qb
>>548
明らかに早稲田が発展の可能性がないわけだが
規模をデカくするといっても単に質を落として薄くしてるだけ
慶應は150周年記念で900億の事業資金があるけど
早稲田は125周年で150億程度
早稲田は改革をするといっても先立つ資金がないので小手先のことしかできず
自ずと限界が見えてしまう
慶應は莫大な資金があるので質を落とさずに規模をどんどん拡大できる
これは完全に同窓会組織の結束力と愛校心の差だね
慶應生は自分が慶應義塾に対して何をなしうるかを考えるが
早稲田生は早稲田が自分に対して何をしてくれるかしか考えない
早稲田は数の論理を分かっているが、その数をきちんと組織化する発想がないので
所詮は烏合の衆になる
553エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:02:45 ID:m0NSBUF2
>>552
早稲田は愛校心も二流ってことですねw
554エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:11:02 ID:wD+DYBrW
学歴エリートって今んところ君しか使ってない言葉、価値観だよな
仮に学歴板で浸透したとしても、せいぜいそこ止まりだろうし
555エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:17:31 ID:m0NSBUF2
>>470-473の続編!またもや、「東大vs東大」のバトルですw

日航の腐敗描いた山崎豊子の名作、『沈まぬ太陽』が映像化か 角川映画・フジが触手
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170081697/

> 山崎氏のベストセラーのひとつに日航ジャンボ機墜落事故を取り上げた
> 「沈まぬ太陽」があるが、これを巡って大きな動きが起きている。
> この作品はすでに映画化の話が進んでいる。〜中略〜
> また、その一方でフジテレビが連ドラにする計画を進めていて、こちらは確実に
> 実現しそうだ。

> 空の安全を願って、利潤優先の会社と闘った恩地元。
> 左遷され、海外僻地勤務10年という流刑に耐える彼は、企業という“猛獣”に不屈
> の魂で挑む。巨大航空会社の恐るべき裏面を抉りだす大作!

「沈まぬ太陽」の主人公の日航職員「恩地元」のモデルは実在の人物「小倉寛太郎」。

http://minsei-komaba.hp.infoseek.co.jp/kikaku/ogura-siryou1.html
小倉寛太郎は東大法学部卒業!

主役は佐藤浩市、真田広之、織田裕二、誰でもいいですが、
また「かっこいい男が演じる東大卒エリート」のドラマが出来ますねw

ちなみに、JALの社長も東大卒。
日本航空社長 西松遙 東京大学経済学部
またもや、「東大vs東大」のバトルですw
556早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 16:20:30 ID:jobscj21
>>552
ヴァカだなあw 金と人間ってのは反比例するんだよw
予算なら国公立の方がはるかに多いよw でも予算が保証されるからこそ
国公立は規模を拡大しようとせずに現在のように私学に差をつけられてしまった。

 早稲田と慶応との違いを見ると慶応の方が金持ちだった。だからこそ
慶応は定員を拡大せず、早稲田が11000人になってもいまだ6500人のままだ。
だから俺は今のように早稲田がいつも組織として金欠の状態にある方が金満状態よりも
まだずっとましだと思っているんだよw金満状態になれば、大学はさぼって規模拡大を
止める。早稲田には金がないからいつも学生数を拡大しようとしう圧力が内部から働く。
現に今でも盛んに拡大している。学部の方はマンモスとか何とか非難されたせいで
しばらく抑制しているが、大学院は急拡大、付属校も拡大傾向。俺はこのままいった方がいいと思う。
学部生15000人、院生1万人、付属生5000人まで拡大してもいいと思っているんだ。

 大学は金で決るんじゃない。あくまで卒業生の質量で決るんだ。

早稲田 11000人
慶応   6500人
東大   3000人

これを忘れるなw
557早大法OB:2007/01/30(火) 16:20:56 ID:+5BfFgd4
文芸、劇作、映画などの創造的分野では早稲田人脈は圧倒的勢力である。

【鈴木忠志】早稲田大学第二文学部卒(67歳)

早稲田在学中に大学の先輩の別役実の門下にはいり、「早稲田小劇場」を立ち上げる。
日本ではやや年上の寺山修司(早稲田一文中退)と並び称されるが、海外では鈴木の評価が高い。
Imidas2001(集英社)の「20世紀を創った550」では「理論・実践・教育・組織運営
における新しい演劇人の在り方を示す代表的存在である」と評されている。

ケンブリッジ大学が刊行した『20世紀を主導した演出家、劇作家21人』
にピーターブルック、スタニスラスキーらとともにアジア人でただひとり選出され、
専門の研究書が刊行された。

代表作「リア王」は世界中で公演されている。
558早大法OB:2007/01/30(火) 16:23:29 ID:+5BfFgd4
>>557
訂正:二文じゃなく政経卒でした
559早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 16:24:46 ID:jobscj21
>>557
>【鈴木忠志】早稲田大学第二文学部卒(67歳)

↑バカw 鈴木は「早稲田大学政治経済学部卒」だよ。
別役も政経。俺の大先輩だw 鈴木の岩波新書「演劇とは何か」
はかつて東大の入試問題になった。別役の演劇論もセンター試験の
問題になった。

 今や早稲田の知性が東大生の選考基準となっているのだよw
560エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:26:17 ID:wD+DYBrW
ってか君ら仕事は?
561エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:36:14 ID:N0TR27qb
>>556
予算が国によって保証される国立と慶應は全然違う
慶應は資金は塾員の愛校心そのものだからね
塾員の愛校心を裏切るようなことばかり大学がしていれば
当然寄付金もなくなってしまうので大学側も質を落とさないように努力する
早稲田の場合は単に金がなくて学生確保しようとするから
質も何もあったもんじゃない
大学の力は金で決まるんじゃないよ
卒業生の質×量×愛校心で決まるわけ
そして愛校心というのは寄付金と同窓会組織の結束によってのみ図られるもの
早稲田は量だけで質と愛校心がない
だから慶應に大差をつけられてしまっているわけだ
562早大法OB:2007/01/30(火) 16:40:35 ID:+5BfFgd4
>>560
俺は、映像、コンテンツ関係の会社の役員ね。
だから、専門分野なの

【清水邦夫】早稲田大学第一文学部卒

岩波映画社入社後、蜷川幸雄と共同でロンドンのウエストエンドでアジア人として初めて演出する。

映画では、スレタイの田原総一郎と共同で脚本・監督作品もある。

代表作:脚本「龍馬暗殺」「獄門島」「ゼロの焦点」

563エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:42:11 ID:m0NSBUF2
お、四十代の選挙浪人の「早大法OB」に、三十代ニートの
「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」が噛みついたw
二流大学の学歴に拘る、学歴板を代表するオジサン二人です。

>>554
さて、「学歴エリート」であるが竹内の学歴エリート論 (1) によると、

> 戦前においては「読書をつうじての教養」は、「官公吏、教師、技師、会
> 社員、新聞記者、弁護士、医師、等々」のプロフェッション(専門職)に就く
> ための要件として称揚されていた。

ということだから、>>344-345における「学歴エリート」の定義と
ほぼ重なる。既に学歴エリートを論じている研究者がいるわけだ(1-2)。
ただし、会社員といっても専門職限定だし、新聞記者といっても
単なる就職希望者の三十路ニートはカウントされないよw

また、>>344-345と比較して学歴エリートを「専門職」と同義としてしまった点は
竹内は弱い。なぜなら、歯科衛生士や電気工事士などの職工と「専門職」との
垣根が曖昧だからだ。そこで、>>345では「自分の学歴を提示しながら仕事をする」
者として、学歴エリートをより厳しく定義しなおした。

すると、どうだろう?選挙浪人の早大法OBは学歴エリート。依頼原稿にも
客員の講義でも学歴つきで紹介される俺も学歴エリート、三十路ニートの政経OBは
単なるアルバイトの売文業、ということで、きれいに現実を整理し直すことに
成功した。この学歴エリートの定義には、十分な説得力があることが示されたのだ。

心ある諸君が広めてくれることにより、「学歴ロンダリング」などと並んで
この用語が広く普及することを願う。

(1) 竹内洋, 学歴エリート・教養・文化資本, 宮島喬編『講座社会学7―文化』東京大学出版会 (2000)
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0000ty.htm
(2) 麻生誠, 日本の学歴エリート, 玉川大学出版部 (1991)
564エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:43:04 ID:N0TR27qb
三田会>創価学会>学士会>如水会>>>稲門会
早稲田は卒業生多くても学閥作らないから意味がないね
数の論理ってのは学閥を作って初めて意味がある
565早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 16:47:44 ID:jobscj21
>>561
>早稲田は量だけで質と愛校心がない
だから慶應に大差をつけられてしまっているわけだ

↑???????????????????????????????
慶応が早稲田に大差をつけてる? どこの話?
学生数は早稲田の勝ち、政治家、役人、社長数、文化人、ジャ―ナリスト、
司法試験……全部早稲田が勝ってるんだが。

 慶応が勝ってるのは上場企業の役員数と社長数、そして公認会計士の合格者数
だけじゃないか? しかもその分野でも早稲田は二位だ。大差ではないよ。
上場企業の方はいづれ逆転必至だし、公認会計士の方は早稲田が最高の会計大学院
をつくったことで、トップは早稲田院卒ばかりになるのは確実だしね。
566エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:49:57 ID:m0NSBUF2


>>565
慶應にも勝てない時点で、国立と闘おうなんて甘すぎるなw



567エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:53:42 ID:N0TR27qb
>>565
司法試験はもうロースクールで早稲田が慶應に勝つのは無理
MBAや会計士は100年経っても慶應には勝てないだろう
政治家も早稲田に大物はいないが慶應は小泉、小沢、中川、石波、石原ジュニア、
中曽根ジュニアなどなど政界を牛耳る大物が揃っている
マスコミのトップも慶應が著しく躍進している
フジテレビなどの民放採用は完全に慶應の天下だしね
単純な偏差値やW合格の選択率などは言うまでもない
早稲田は率では上智にも負ける2流大扱いになりつつある
慶應は質と量をバランスよく兼ね備えているが早稲田は量だけに特化しすぎている
これが今後のさらなる格差につながるだろうね
568エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:54:04 ID:9zbAHmd1
「慶應義塾」ってなんかカッコイイ
569エリート街道さん:2007/01/30(火) 16:59:08 ID:m0NSBUF2
>慶應は小泉、小沢、中川、石波、石原ジュニア、
>中曽根ジュニアなどなど政界を牛耳る大物が揃っている

全員二世議員であって、育ちの悪い学歴主義者には関係のない話なのだが、
エスタブリッシュメントにとって自分の子どもを入れたい学校は
頭が足りなければ慶應、ということなのだろう。

鳩山由紀夫のように東大に入る学力があれば、そうしていただろうね。

ともかく、この話題に早稲田が入る余地はないね。
570早大法OB:2007/01/30(火) 17:09:29 ID:+5BfFgd4
映画、
【小栗康平】早稲田大学第二文学部卒(60歳)

映画監督、脚本家、作家
代表作:「泥の河」「死の棘」「眠る男」

「死の棘」はカンヌ映画祭のグランプリと国際批評家連盟賞をダブル受賞。
「世界のOguri」として海外での評価が高い。紫授褒章受賞者

作品紹介
http://www.oguri.info/movie/shinotoge/
571エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:14:11 ID:5/193ocx
>>552
ちょっと確認。
慶応150周年の事業資金はたしかに900億だが個人からの寄付はまだ100億足らずしか集まっていないとのこと。
さらにいうなら記念事業の箱もの建設コンペ参加業者に3億だか5億の寄付を強要しているとのこと。
ここらへん詳しい人補足訂正あったらよろ。
572エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:17:57 ID:m0NSBUF2
>>570
これでおっさんも、三十路ニートの政経OB兄貴が「息を吐くように嘘をつく」奴だと
いうことが良くわかったでしょw
こいつのパターンはいつも同じ。

政経OBスレの定番の流れ

政経OBが根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとする。
愚かな早稲田信者が布教活動をしてるのである(創価並の恐ろしさ)。

               ↓

そこに救世主のキラー軍団が登場。嘘を見破る。
さらに真実を書き残して去って行く。

               ↓

嘘を見破られた政経OBが悔しがるが、その場は退散。

               ↓

数時間後、また政経OBが根も葉もない嘘を何度も必死について他人を騙そうとす
る。

これがずっと繰り返されてるだけ。アンパンマンみたいにw

573早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 17:44:02 ID:jobscj21
>>567
>司法試験はもうロースクールで早稲田が慶應に勝つのは無理

↑ハア? 早稲田ローは定員300人、慶応ローは定員260人。早稲田の勝利が
固定化されているじゃないかw

>MBAや会計士は100年経っても慶應には勝てないだろう

↑早稲田のMBAコースは定員450人、慶応は改組して増員しても100人だよ。
それに会計士は早稲田の会計大学院が全国トップ。100待たずとも早稲田が
すでに勝っているんだけどw

>政治家も早稲田に大物はいないが慶應は小泉、小沢、中川、石波、石原ジュニア、
中曽根ジュニアなどなど政界を牛耳る大物が揃っている

↑小泉はもう終わった人だし、中川や小沢も中曽根ジュニアももう先はないだろw
そんな「大物」なら早稲田にもいくらでもいるよw
それでもしかして石原ジュニアとか石破が「政界を牛耳る大物」???????
まさかねwそれに早稲田も下村、額賀、世耕、菅野、……といくらでも若手なんかいるよ。

>マスコミのトップも慶應が著しく躍進している
フジテレビなどの民放採用は完全に慶應の天下だしね

↑マスコミの役員数管理職数は早稲田がダントツ。民放採用で
慶応が早稲田より多くなっているのはつい数年前からだし、
そんなのはまた簡単に逆転する可能性がある。だいたい慶応の民放採用の
かなり多くは女子アナ採用だしねwまた
テレビ局では早稲田のエリートは完全に早稲田閥のNHKに行きたがるんだよw
574エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:47:33 ID:R0juauQ4
田原俊彦が下落したドラマは、教師びんびんUの翌年の月9「日本一の
かっとび男」じゃないのかな。時任三郎と競演したやつ。3回連続春の
月9主役を務めながら、その後月9には一度も登場していない。ちなみ
に主題歌は『ジャングルジャングル』とかだったっけ・・・。
本当はびんびんVの予定だったが、野村宏伸がごねて中止になった。
「町で榎本と呼ばれる」「三枚目はもうやりたくない」など。
かなり当時勘違いしてたんだろうな。
でも結果的にはVは、やらなくて正解だったと思う。
いい時でやめたから伝説にもなったし。
でも、榎本以外はみんな当時はやりたがってたみたいだったね。
榎本については、今の現状を見れば・・・わかるよね。


575エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:48:05 ID:m0NSBUF2


三十路ニートの政経OBオヤジが100人集まっても、
一人のキラーに余裕で負けるのと同様、
低レベルの学生をどれだけかき集めても
社会的な力にはなりません。嗚呼、残念無念w





576早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 17:50:44 ID:jobscj21
>>567
で俺の方から質問なんだが、文藝やスポーツはどうなんだ?
文藝や演劇は伝統的に日本人が大事にしてきた分野で「早稲田文学」
などを見ても大学がずっと育成してきた分野だし、スポーツだって
大学スポーツが源泉になっている。

 慶応はどうやら文藝やスポーツからは撤退しつつあるようじゃないかw
金メダルの荒川静香、WBC優勝の王貞治、歴史的な決勝戦を制して優勝した
早稲田実業の斎藤祐樹、惜しくも三連覇を逃したが、今や最高の優勝回数
を誇る早稲田ラグビー、そして六位に入賞した早稲田の駅伝チーム。
 
 今や世界で最も優れた作家の一人となった村上春樹、芥川賞最年少受賞者
の綿矢りさ、「博士を愛して数式」が十数か国語に翻訳された小川洋子、
そして前期の芥川賞直木賞受賞者の早稲田独占……まだまだいくらでもあるけど
ここ数年間だけで早稲田出身者はこれだけの実績あげてんだよ。
 

 慶応は? 誰かいたっけ?
577エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:55:07 ID:m0NSBUF2
>>576
今年は文芸やスポーツを語ることはできませんw


■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
578エリート街道さん:2007/01/30(火) 17:58:56 ID:TJYst8Bg
★★★★★★★★在日四十路童貞ニートの政経OBの予言2006★★★★★★★

92 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/03/24(金) 15:27:43 ID:5BTpfU3y
もし、村上春樹がノーベル賞を今年受賞できなかったら、ウンコ食ってやるよw
それにもし早稲田からノーべ賞が出れば、早稲田はオリンピック
金メダルとノーベル賞を同時に出した日本最初の学校ということになる。
東大は金メダルは出してないからねw

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大

はこの時点で確定w

★★★★★★★★★在日四十路童貞ニートの政経OBの予言2007★★★★★★★

東大を一流大学なんて言う人間など誰もいないはずw
579早大法OB:2007/01/30(火) 18:08:37 ID:+5BfFgd4
カンヌ映画祭グランプリ受賞者は4人で5回受賞

【小栗康平】大学の先輩の篠田正浩監督の助監督から頭角を現す。

【今村昌平】(一文卒)「楢山節考」「うなぎ」で二度受賞。
二度の受賞はコッポラ監督をはじめ世界で5人しかいない。
フランスより「芸術文化勲章」受賞

【実相寺昭雄】カンヌ映画祭CMグランプリ受賞(資生堂:薬師丸ひろ子主演)
代表作:ウルトラマンシリーズ、江戸川乱歩作「屋根裏の散歩者」「帝都物語」
大部分の作品に早稲田の後輩で俳優の寺田農が出演している。

あと一人は世界の黒沢明ね
580早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 18:11:58 ID:jobscj21
>>579
なるほど。ここまで凄いとは思わなかった。
文学者はけっこう学歴とか問題になるけど
映画監督はあんまりないね。もっと早稲田の貢献を
PRする必要があるな。

今村昌平の世界は強烈だね。なんというか土俗的な
残酷さに満ちている。俺は一度はまった。
581エリート街道さん:2007/01/30(火) 18:14:38 ID:qSr+gSPl
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
582早大法OB:2007/01/30(火) 18:36:17 ID:+5BfFgd4
>>580
実相寺昭雄監督は特撮のパイオニアでスピルバーグ監督などハリウッドでは尊敬を集める人物。
昨年の紅白歌合戦で異例にも他局の番組のウルトラマンがバックダンサーとして出演したのは、
映像業界の後輩から偉大なる先輩(元TBS社員実相寺監督)
への追悼メッセージだったと思う。
【映像の】実相寺昭雄監督作品を語るスレ【魔術師】
http:bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1142819827/

あと、監督、脚本家関係だと
山田太一「ふぞろい」
鎌田敏夫「探偵物語」「戦国自衛隊」
石井隆「ヌードの夜」
橋田すがこ「おしん」
北川江吏子「ロンバケ」「ビューティフルライフ」

早稲田は腐るほどいる

583早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 18:43:13 ID:jobscj21
川口の芸術学校は今年から4年制コースができるが、
やっぱり専門学校のままじゃ駄目だな。専門学校は
残してもいいが、やはり立命館のように映像学部の
新設まで進んで欲しい。定員は200名くらいがいいな。
584早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 18:46:35 ID:jobscj21
大学設置法が改正され、今年から賃貸建物でも
大学学部が新設可能となった。早稲田にとって
これは大きなチャンスだ。巨大な初期費用がなくても
とりあえず大学学部を設置できる。是非とも学部新設を
検討すべきだ。
585エリート街道さん:2007/01/30(火) 18:48:49 ID:PPg/fqjL
【昨年活躍した有名人その1】
アラカワ、ワンチャン、ユウキ、愛ちゃん、イトウタカミ、モリエト、ミウラシオン、ラガーマン・・・
【昨年活躍した有名人その2】
タビラ、マツモト、ムラカミ、フクイ、ホリエモン、ナガタ、ミラーマン、サワリーマン、・・・

【今年活躍した有名人その1】
そのまん東、・・・
【今年活躍した有名人その2】
柳澤伯夫、・・・


586エリート街道さん:2007/01/30(火) 18:56:28 ID:NIlorucY
【ライバル校一覧】

早稲田vs慶応(私学の雄対決)
上智vsICU(カトリックvsプロテスタント)
明治vs中央(フランス流vsイギリス流法律学対決)
立教vs青山(プロテスタント系対決)
法政vs学習院(雑草vs皇族)
日大vs専修(法律学校母体校対決)
成蹊vs成城(お嬢様系大学対決)
東洋vs明学(看板文学部対決)
駒澤vs創価(宗教大学対決)
國學院vs獨協(国文vs英文対決)
東海vs神奈川(神奈川県内対決)
587エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:00:19 ID:m0NSBUF2
芸能・文化といえば、日本大学w

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
【文芸・ジャーナリスト】
埴谷雄高、鳴海章、横見浩彦、日下部みどり子、三角寛、松原由美子、砧大蔵、須田
慎一郎、二宮清純、宗田理、佐伯泰英、竹内浩三、早坂暁、林真理子、よしもとばな
な(吉本ばなな)、群ようこ、関井光男、佐藤弘、三田富子、家田荘子、奥山貴宏、
野沢尚、宮本昌孝、八切止夫、小関順二、広瀬正、高見広春、井上義行、萩原朔美、

【芸能】
細川真奈、星野昇子、三木のり平、関根勤、林家正雀、テリー伊藤、松野行秀、町本
絵里、多田羅理加(里見結花)、中村豪、小泉孝太郎、毒蝮三太夫、久永れいは、三遊
亭白鳥、テツandトモ、大澄賢也、中村獅童、金内智子、ゴリ、太田光、田中裕二、
三波伸介、天野ひろゆき、引田天功 、ケーシー高峰、斎藤恭央(桜塚やっくん)、
ホリ (お笑い)、関根勤、勝俣州和、北川えり、坂本ちゃん、

【演劇、俳優、声優】
宍戸錠、神田正輝、柴田恭兵、大塚寧々、水島裕、真田広之、船越英一郎、あおい輝
彦、岡崎友紀、木暮実千代、本田博太郎、小林桂樹、杉浦直樹、梅宮辰夫、秋野太作、
西村和彦、小林昭二、石橋蓮司、内藤剛志、石丸謙二郎、伊藤蘭、宇野重吉、浅利香
津代、伊藤俊人、篠井英介、半海一晃、平光琢也、藤竜也、八嶋智人、妹尾和夫、渡
辺篤史、ベンガル、宮内洋、佐藤隆太、岡本螢、三谷幸喜、山田和也、市川團十郎、
木原実、篠井英介、高橋英樹、クワバタオハラ(小原正子)、倉知淳、正塚晴彦、小林
清志、渡辺菜生子、冨永みーな、石田彰、広川太一郎、長浜忠夫、森田順平、本仮屋
ユイカ、倉田保昭、森本レオ、小森まなみ、ケーシー高峰、佐野浅夫、志垣太郎、西
村晃、松村達雄、原田健二、江森浩子、たてかべ和也、小杉十郎太、荒木とよひさ、
森山周一郎、大鶴義丹、蒼井優、清水章吾、
588エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:01:31 ID:m0NSBUF2
【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、

【映画・アニメ・プロデューサー】
深作欣二、古澤憲吾、松岡錠司、山崎隆明、高城剛、淀川長治、桜井弘明、石森史郎、
石井聰亙、富野由悠季、伴一彦、青木研次、古厩智之、塚本連平、柴崎幸三、阪本善
尚、三村渉、手塚昌明、石黒昇、金井勝、東條昭平、船原長生、本多猪四郎、蔵原惟
繕、倉田準二、石原興、佐藤順一、堀江慶、塚本晋也、李闘士男、五味一男、菅賢治、
平山秀幸、若松節朗、君塚良一、中園ミホ、小山薫堂、宮藤官九郎、高田文夫、森田
芳光、市川森一、元祖爆笑王、山本晋也、篠田昇、田代廣孝、西河克己、松林宗恵、
西崎義展、芥川保志、神山征二郎、手塚眞、安藤雅司、大月俊倫、

【写真】
鯨井康雄、沢渡朔、嶋田忠、土門拳、篠山紀信、白川義員、大石芳野、飯沢耕太郎、
坂田栄一郎、宮沢正明、宮嶋茂樹、平間至、ホンマタカシ、一ノ瀬泰造、

【美術・漫画】
雨宮敬子、荒井良二、井上秀樹、杉浦日向子、西村元三朗、三浦建太郎、藤田和日郎、
竹本泉、井上三太、櫻井孝美、原口典之、剣持和夫、松原潤、青山剛昌、沖野ヨーコ、
橋本ライカ、パルコ木下(パルコキノシタ)、森恒二、山本衛士、鷹尾俊一、多和圭
三、和田政幸、綱島理友、安西水丸、おおたうに、曽田正人、
589エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:02:59 ID:m0NSBUF2
【スポーツ】
山本聖子、藤田和之、舞の海秀平、鈴木絵美子、森田智己、井上悟、田村岳斗、三木
二郎、丸山茂樹、真中満、北川博敏、清水直行、荒勢永英、皇司信秀、大日ノ出崇揚、
魁傑將晃、久島海啓太、琴光喜啓司、大翔山豪志、大翔鳳昌巳、大翔山直樹、高見盛
精彦、出羽の花義貴、出羽平真一、栃司哲史、智乃花伸哉、濱錦竜郎、濱ノ嶋啓志、
追風海英飛人、肥後ノ海直哉、普天王水、北勝岩治、北勝光康、舞の海秀平、増健亘、
司、両国梶之助、輪島大士、藤田和之、高橋義生、谷津嘉章、矢野通、山本聖子、遠
藤純男、瀧本誠、田辺陽子、古賀武 柔道 世界選手権銅メダリスト高木長之助、上口
孝文、吉村和郎、石橋道紀、持田達人、高橋彰、元谷金次郎、山本旗六、金野潤、賀
持道明、岩崎恭子、古橋廣之進、小谷実可子、原田早穂、金戸恵太、沢村忠、清水宏
保、倉本昌弘、高橋勝成、沼沢聖一、東尾理子、片山晋呉、横尾要、川岸良兼、鈴木
亨、金子柱憲、湯原信光、落合英二、真中満、北川博敏、村田修一、服部受弘、宮田
征典、佐藤道郎、佐藤義則、和田豊、室伏重信、井上悟、土橋啓太、有馬賢二、中村
直志、八木祐四郎、生沢徹、坂本勉、小嶋敬二、長峯かおり、鈴木房重、小林毅二‐
プロ野球審判員、前セントラル・リーグ審判部長三浦真一郎‐元プロ野球セントラル・
リーグ審判員荻村伊智朗(芸術学部)、猪狩元秀、長谷川誠、岡野雅行 (サッカー選
手) (中退)、浮谷東次郎(中退)、大山志保(中退)、市川雅、
590エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:03:53 ID:m0NSBUF2
【アナウンサー】
中井美穂、近藤サト、畠山智之、川松真一朗、後藤繁榮、昼間敬仁、道谷真平、柴田
秀一、小島一慶、倉田大誠、近藤サト、中井美穂、高橋秀和、高橋佑介、田畑祐一、
川松真一、長島三、久保田麻三留、道上洋三、芦沢誠、松原宏樹、喜多ゆかり、石巻
ゆうすけ、梅田淳、馬野雅行、斎藤努、浅見智、小穴浩司、石井力、坂口千夏、中田
有紀、藤田加奈子、前田真宏、山田享司、上田万由子、塚越孝、野村邦夫、長谷川太、
白川次郎、赤間瞳、本多小百合、長嶋三奈、高井正憲、

【デザイン】
松井龍哉、中村至男、秋山具義、荒井良二、山根真、片岡哲、横河健、小川晋一、土
屋公雄、

【その他】
池田優子、海老原美代子、大平貴之、岸田一郎、坂本一亀、中島誠之助、中村博志、
浜野安弘、水口哲也、両角岳彦、ドクター・コパ、結城貢、今井亮一、山本寛斎、佐
藤栄太郎、冲永荘兵衛、内藤正俊、森昭雄、余湖三千雄、秋田明大、北瀬佳範、船原
長生、高城剛、新井敏記、水口哲也、松川政裕、
591エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:05:27 ID:OJMwGEgJ
映像産業では東大の人材は完全に払底した罠。
石堂淑朗は書いてないし、久世光彦は死んだ。
これからは早稲田と日芸の独壇場だろうな。
592エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:05:38 ID:m0NSBUF2


まあ、要するに芸能人だとかスポーツを目指す、というのは
「日大に勝負を挑む」ということなのだよw



593エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:07:40 ID:3VeMnyDd
あー、そういや、俺のオヤジも日大芸術学部写真学科だったわ。
俺は東京大学法学部だけど。
594エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:07:51 ID:PPg/fqjL
>>ID:m0NSBUF2
あなたは一体どこ大卒なんですか?
時には東大卒を臭わせ、時には慶應を持ち上げ、そしてまた時には専修、
時には日大とまるでカメレオンのように目まぐるしいんですが?
そして、ある時は理系研究員、ある時は大学教授、ある時は華麗なる一族、
またある時は四十路無職ニートと噂される。
而して、その正体とは?
595エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:10:17 ID:m0NSBUF2
>>594
素晴しい前口上ありがとうw

「学歴板に平和をもたらす者」だよw

本当に。

大体、恥ずかしげもなく学歴板ではしゃぎすぎるのが早稲田と神戸だからな。

596エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:14:14 ID:5/193ocx
>>595
中央法ってどうおもいますか?
597名無し:2007/01/30(火) 19:16:20 ID:HGBnOfWx
http://multic.jp/otakara/?code=79840
招待パス 4266

お宝メールに登録してあなたもお金を稼ごう
598エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:20:39 ID:m0NSBUF2
>>596
素晴しい。新司法試験の下では、誰が文句を言おうが「最終学歴」が問題になる。
現時点で既に、理系では「学部は早稲田、大学院は東大や東工大」といった
「ロンダリング」学生が大活躍している。彼らは、学部受験で失敗した分を
大学院で取り返そうとしているハングリー精神旺盛な人々だ。
文系においても、今後は学部は早稲田だがLSは中央といった人が増える。
その意味で、中央法は今年躍進したといえよう。

さすが、最高裁判事を2名も出している大学だけある。

■ 司法試験は中央の大躍進
http://www.chuo-u.ac.jp/ chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」

1位中央大学131 2位東京大学120 3位慶応義塾大学104 4位京都大学87 5位一橋大学4\
4

2006年度新司法試験合格者1009名のうち、942名の出身大学が判明。
(辰巳法律研究所調査、カバー率93.3%)

東京大学:148名 慶應義塾大学:109名 早稲田大学:102名
京都大学:91名 中央大学:73名 一橋大学:44名

最高裁判事の学歴(長官:東大)
東大:6 京大:4 中央:2 金沢、ICU各1

599エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:23:15 ID:5/193ocx
>>598
できれば学部のほうの評価を・・・。
600エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:25:30 ID:PPg/fqjL
>>598
じゃあ、あなたは中大卒ですね?
601エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:31:07 ID:PPg/fqjL
>>598
『理系では「学部は早稲田、大学院は東大や東工大」といった
「ロンダリング」学生が大活躍している。』

早稲田卒の東大院進学が増えれば、学歴上数量的に「早稲田>>>>東大ガチ」が確定してしまう怖れはないのですか?

602エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:32:24 ID:m0NSBUF2
>>599
新制度のもとでも十分な数の合格者を送っているし、先に述べたように
最高裁判事のような高名な仕事を伝統的に担ってもいる。
多摩キャンパスは、はっきり言って田舎だよな。せめて世田谷区あたりに
教養部があれば、慶應や早稲田に大きな顔をされなかったんじゃないか?

ただ「白門」としての真価は、LSが今後どれだけ頑張るかにかかっているわけで、
他学出身の学生を呑み込むくらいの勢い欲しいね。時代は6年制の時代。

学部4年しか出ていない政経OBのような低学歴オヤジは、
理系のみならずLSやBS出身者に散々馬鹿にされる日が来るだろう。
603エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:37:09 ID:m0NSBUF2
>>600
俺が厨大卒で最も尊敬するのは「ひろゆき」。

>>601
「指導教官が誰か」というのが、理系のキャリアでは何より重要なわけだ。
東大はその点、院試で内部生にゲタをはかせるようなせこいことをしないから、
実力のある者を集めてきた。彼らは東大出身として活躍してきた。
「こいつ実は学部は早稲田なんだぜ、横国なんだぜ」といった話は
酒の席では出るが、基本的に理系は実力勝負なんだから最終学歴と
研究開発実績が何より重要視される。早稲田からロンダしてきた奴等は、
東大卒のような顔をして社会に出て逝く。それで構わないと思う。
604早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 19:37:28 ID:jobscj21
>>594
キラーID:m0NSBUF2 ってのは本当にバカなやつだろw
日大や中央を持ち上げたら私学を持ち上げてしまうことになるってのが
分かってない。日大も中央も早稲田を盟主とあおぐ私学の一員なんだよw
マーチや日大から早稲田にロンダしたいという仮面浪人が多すぎて
各大学で問題になっているくらい。

 東大はますます下がるばかりwwww
605エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:37:31 ID:dpsUnWjt
サンデー毎日06.6.25号
「06年合格者が選んだ大学はどっち?」河合塾調べ

慶應法79%>和田法21%
慶應法84%>和田政経16%
和田政経53%>慶應経済47%
慶應商79%>和田商21%
慶應文67%>和田一文33%
慶應理工61%>和田理工39%
606早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 19:41:01 ID:jobscj21
ようするに東大はもはや人材が不足していて、
早稲田に対抗できないくなっているために、
なんと他の私立大学の人材まで動員して
早稲田をバッシングしようとしているwwww

おまけに早稲田から東大院に進んだロンダ組まで
必至に東大につなぎとめようとして必死wwwwww

 早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人

これはどうにならない学生数の差w東大は早稲田には絶対に勝てないw
607エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:43:17 ID:m0NSBUF2
>>604
日本社会における学歴の意味、学歴エリートについて>>344-345
述べているので、頭の弱い三十路ニートのあなたでも覚えているでしょう。

スポーツや芸能は、まさに「国民の娯楽」の部分。これは日大がトップ!

> まさに、国民の財産を生み出す「科学技術」を中核として、それを支える医療、政治、
> 司法、行政という分野を東大でガッチリ押えておきつつ、国民の娯楽と就職準備(失
> 業者を出さないために、営業マンとして就業人口の半数を雇用する)は私大に任せる、
> という学歴環境を作った人は偉いよなw

608エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:45:58 ID:m0NSBUF2
>マーチや日大から早稲田にロンダしたいという仮面浪人が多すぎて

説得力ゼロ。

早稲田には博士課程の学生に対して給料を出す「助手」という制度があって、
これは学位取得後に大学にアカポスとして残れるわけではない、奨学金制度。
こんな金を払ってでも学生をつなぎとめておかなければ、国立大学に
出て逝ってしまうわけ。


早稲田院の推薦制度と「助手」制度、まさに定数維持の要といえよう!
609エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:46:22 ID:5/193ocx
>>603
理系の話はわかりました。
では貴殿の言う、学部早稲田→ロー中央が増えるというのと、
学部中央法が躍進、とどうリンクしてくるのでしょうか?
ちなみにわたしが好きな中大卒は秋元康です。
610エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:50:10 ID:m0NSBUF2
>>609
専門教育を充実させることによって、学部教育が認められる。
これは、文系の皆さんは知らないマニアックな例ですが
金沢工業大学などで実証済みです。

少子化の時代、私立大学が学生数拡大にひた走る必要はないと思います。
ブランドと教育内容を大事にして、上手に復活させれば大学院と学部の
成果はリンクしてくると思いますよ。基本的に同じ組織、教員が担うわけだし。
611早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 19:51:34 ID:jobscj21
要するに21世紀の大学トップは五万人を擁する早稲田。

それに対抗するのも実業界の慶応、法曹界の中央、
そして娯楽界の日大とすべて私大というわけだねw

あれっ? 国公立大学って……ああ、そうか財政難で
もう十年で廃校になるのかwww
612エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:54:58 ID:F+AFdgo+
OBさんて私立大学協会勤務なの?w
613エリート街道さん:2007/01/30(火) 19:58:08 ID:dpsUnWjt
サンデー毎日06.6.25号
「06年合格者が選んだ大学はどっち?」河合塾調べ

慶應法79%>和田法21%
慶應法84%>和田政経16%
和田政経53%>慶應経済47%
慶應商79%>和田商21%
慶應文67%>和田一文33%
慶應理工61%>和田理工39%
614早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 20:02:51 ID:jobscj21
>>611
いやキラーID:m0NSBUF2 の発言を要約して
からかってやっただけw

 みんな、もう分かったろw東大はたった3000人で
もはや各界を主導する力を失っているので、私大に
頼らざるを得なくなっている。トップの早稲田に
対抗できるのも慶応、中央、日大であって、
東大始め国公立は学生数が少なすぎて対抗できないw

 東大はもう終わりw
615早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 20:06:59 ID:jobscj21
日大 14000人
早稲田11000人
慶応  6500人

 量の日大、質の慶応、質量兼ね備えた早稲田。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応・日大>>>>>>>東大
616エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:08:56 ID:PPg/fqjL
>>603
『早稲田からロンダしてきた奴等は、東大卒のような顔をして社会に出て逝く。』
それは、あなたのとんだ勘違いだと思います。早稲田に一旦入った者はたとえ心
ならずも学費の工面で東大院に進学したとしても、彼らは一生早稲田を誇りにして
生きていくと思います。表面的には東大院修了となるでしょうが、それは仮の姿、
深奥にある心の古里は早稲田なのですよ。ですから、早稲田卒の東大院進学はそれだけ
東大卒・東大院進学の定員が細るわけで、数的には「早稲田>>>>>>東大、ガチ」
の世界がますます確立されるだけなのです。
617エリート街道さん :2007/01/30(火) 20:10:04 ID:DDQL0V8W

不二家・藤井前社長  慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草社長 慶應義塾大学卒
618早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 20:14:41 ID:jobscj21
天皇陛下 学習院大卒
安倍首相 成蹊大学卒
河野衆議院議長 早稲田大学卒
……

あれっ? 私大卒ばっかりじゃんw
東大ってどこにいるんだろうなあ?
あっ、「女は子供の産む機械」って
名言を漏らした柳沢って東大卒だったっけ?
619早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 20:18:02 ID:jobscj21
>>617
くそう、慶応めw

ホリエモンにミラーマンに村上に福井と東大卒の大物逮捕者にばかり
目を取られている隙にせこいやり方で悪事を重ねていたんだなw

 正義の味方早稲田マスコミがお前らの悪事を残らず糾弾してやるから覚悟しろw
620エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:22:49 ID:5/193ocx
>>610
そうですか、わたしは中央ローおよび中央法が大躍進とするのは早計かと思います。
一年目は受験者数合格者数ともに数で圧倒しましたが合格率が言うほど芳しくありません。
一橋ローとくらべても30パー近く落ちます。さらに他私大ローにも負けてます。
やっぱり身内の批判はしづらいですか?
わたしは中央大学好きですけど。
621エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:26:37 ID:l8L/conc
今日も政経OBボコボコになる,か
622エリート街道さん :2007/01/30(火) 20:29:16 ID:DDQL0V8W

不二家・藤井林太郎前社長   慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎社長  慶應義塾大学卒
623エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:36:43 ID:PPg/fqjL
>>ID:m0NSBUF2
結局、またボコボコにされるのを見越して逃げたか・・。
君のいう>>610の論理は完全に破綻しているよ。
仮にある年の早稲田卒から早稲田院進学が1/4の確率として、早稲田卒から
東大院進学が残り3/4の確率とする。東大卒の東大院進学を2/3の確率として、
東大卒の他大院進学を残り1/3の確率とする。翌年の早稲田卒、東大卒の大学
院進学が推移確率の過程を辿るとしよう。十分に時間が経過した場合の早稲田
の学歴占有率を求めればどうなるか。この推移確率を行列P1で表し、ある年
の早稲田卒の東大院進学と翌々年の東大院へ進学する場合の確率は第Tと第V
の確率を合計したもの、すなわち31/48となる。同様にして、ある年に早稲田卒
で東大院へ進学し、翌々年に早稲田院へ進学する場合の確率は第Uと第Wの確率を
合計したもの、すなわち17/48となる。このような結果に基づいて行列P2をつくる。
以上のようにして、年が経つにつれて確率がいろいろ変化するわけだが、この
確率過程はマルコフ連鎖となる。この連鎖は正則な連鎖であるから、十分に時間
が経過すれば学歴シェア4/7は早稲田が支配することになり、残り3/7を
東大・地底・駅弁・慶應・その他大で奪い合うことになるのだろう。
推移確率をPijとすれば、
Pj(t+1)=捻ijPi(t)という関係が成り立つ。
正則型マルコフ連鎖では、
ωj=捻ijωj=
買ヨi=1, ωi≧0を満たす定常確率ωiと極限確率Pi=limPi(t)は一致する。
従って、
Pj=捻ijPi
捻i=1, Pi≧0
という関係が成り立つのだよ。
624白井だが・・:2007/01/30(火) 20:39:47 ID:PPg/fqjL
さて、生姜焼き定食でも食ってくるか。
625エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:41:48 ID:OJMwGEgJ
ボコボコになってるのは国立信仰の連中だよな〜
626エリート街道さん :2007/01/30(火) 20:46:40 ID:DDQL0V8W

不二家・藤井林太郎前社長   慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎社長  慶應義塾大学卒
627エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:49:45 ID:HeOfR7k0
なんだ、結局ID:m0NSBUF2(37回)東大卒とみせかけて中央卒だったか。
それならそれで自分の大学をつかって兄貴と戦えばいいものを。兄貴の風上にもおけんな。
628早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/30(火) 20:55:00 ID:jobscj21
>>623
あなたはやっぱり早稲田卒の大学者だったんだなw
専門は経済ですか?
僕も最近また統計分析や金融工学なんかをSPSSやエクセルで
復習してましてね。実際に数値を出したりグラフを描かせたり
してみると具体的イメージが膨らんで分かりやすい。偏微分方程式も
差分方程式に直せばエクセルでも解けるんですね。熱伝導方程式から
ジュレジンガー方程式まで解いちゃったw

 これからもキラーの妄言を明晰な数学的論理で粉砕してくださいw
629エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:56:29 ID:OJMwGEgJ
早稲田スレッドは伸びる。
受験や社会実績でコンプ持ちを増幅させているからさ
630エリート街道さん:2007/01/30(火) 20:56:52 ID:2XPIIJjr
バイト先の塾の早稲田卒の社員に
「早稲田ってどういう大学ですか?」って聞いたら
「東大落ちた人が行くとこです」だってさw
631エリート街道さん:2007/01/30(火) 22:51:17 ID:VHGd7D1y
>>630
でも、受験産業などは「エリート」大学やブランド大学求めたがりますよね。
私の知り合いで某公立大学卒業の家庭教師がいるのですが、
親は東大、一橋、早慶などのブランド大学を指名するから、自分は大変だって。
で、ありながらそういうヤツで常識がなかったりするヤツがいると本当に腹が立つとか言っていました。
その先生英語を教えているのですが、某ブランド大学の家庭教師の先生が人の許可を得ずに、
英語のノートを勝手に計算用紙代わりにしたのを見つけ、どうしたのかと生徒に訊いたら
数学の先生が近くにあるノートを勝手に使って計算用紙代わりにした、とこたえたそうです。
まあその知り合いの先生も学歴コンプレックスがあるからそういう話をした面がありますが、
学歴があるために何をしてもいいと勘違い(常識がなくてもいい?)している
困った教育者(家庭教師も一応教育者と仮定して)もいることはいるようですね。
(ちなみに私は大学受験していないので大学の格付けには自分としては他人事)
632エリート街道さん:2007/01/30(火) 22:54:18 ID:411B/Z29
甲陽学院中高落ち県西宮から大阪市立大工はどうでしょう?
633エリート街道さん:2007/01/30(火) 22:55:48 ID:dpsUnWjt
私立文系最高峰 慶應義塾大学法学部

サンデー毎日06.6.25号
「06年合格者が選んだ大学はどっち?」河合塾調べ

慶應法79%>和田法21%
慶應法84%>和田政経16%
和田政経53%>慶應経済47%
慶應商79%>和田商21%
慶應文67%>和田一文33%
慶應理工61%>和田理工39%

634エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:45:41 ID:ItG66jhS
このデータみて早慶が2流といえるか?
少なくとも地底とは互角以上だろ。
東大合格者が地底受けたらほぼ100パー受かるからw

データ:  併願対決geocities
●2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3%

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%  理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1% (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%      理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%      理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%      理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%  理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4% (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%      理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%      理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%      慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%  理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%  (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%      防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%      慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%      慶應理工   4    4 100.0%
635エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:52:33 ID:EGSP/Rsn
早慶は二流間違いない
洗顔推薦で八割占めるからね
ただ東大落ちはどこまでのレベルかは
わからないが地底前後だね
636エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:54:22 ID:N0TR27qb
地底は早慶専願以下だろ
だって地底の早慶合格率は10%くらいだもん
637エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:54:41 ID:dyCGEbSh

だから「早慶」って言うのやめろよ。

慶應義塾>>>>>>>>>>>>>>>>バカダだからよォ
638エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:56:22 ID:EGSP/Rsn
早慶洗顔は国立大合格率0パーセントの3流
639エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:57:16 ID:C658Ktf0
今週のAERA見たけど、やっぱり早計は旧帝には蹴られまくりらしいな。
640エリート街道さん:2007/01/30(火) 23:57:35 ID:74FaaoEb
兄貴、天皇は中退だよ。
641エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:03:10 ID:/4ZgKsRD
【TBSランク王国 2000/2/20放送】
渋谷の女性300人に聞きました彼にするならどこの大学の人? TOP10 (番組調べ)

  大学名 人数
1 慶応義塾大学 85人
2 早稲田大学 43人
3 青山学院大学 29人
4 立教大学 23人
5 法政大学 20人
6 東京大学 17人
7 明治大学 14人    
8 上智大学 12人   
9 日本体育大学 10人
10 帝京大学 9人 
642エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:04:27 ID:K5SiCAim
学歴板住人からしたら天皇制は廃止がいい
643エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:07:42 ID:PEMuENmJ

天皇ってなんで早稲田いかないの?

旧皇族は学習院や慶応や東大に行っているけど、

早稲田って聞かないな。
644キラーだがw:2007/01/31(水) 00:12:57 ID:djAqb4WW
>>629
そのとおり、早稲田スレッドは伸びるw
早稲田バイキントリオw

・毎日ボコボコにしている「白井だがPPg/fqjL」
・3年前からボコボコにしている「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 」
・政経OBのコバンザメ「OJMwGEgJ 」
645エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:15:46 ID:djAqb4WW
>>623の算数があまりにも馬鹿ばかしすぎて、文系はこんな算数で
騙されるのかと笑いが止まらない。

確率過程は、こうやって考えるんだよ。君が言うようにマルコフ性が
成り立つとして,東大院に占める東大出身者の確率分布関数をP(X,t)とし,
配置X'からXへの遷移確率をW(X|X')としたときのマスター方程式は

∂P(X,t)/∂t = ∫{W(X|X')P(X',t)}-W(X'|X)P(X,t)}dX'

このときW(X|X')は東大以外からの流入の遷移確率、W(X'|X)は東大から
東大院への遷移確率であるが、Wが正準形なら x= X/Ωにより展開する
ことができ、つぎの拡散方程式を満たす。

∂P(x,t)/∂t = -D/kT∂/∂x U(x)P + D∂^2/∂x^2P

ここで、Dは東大から外部への拡散係数。Uは東大受験者の院の
合格しやすさをあらわすポテンシャル関数だが、たとえば
U=Kx^2の調和形を考え,K=4程度(東大生は早稲田の2倍うかりやすいw)程度を
仮定すると、十分な緩和時刻t(2KD/kT)=8において8割以上が東大に残ることになる。

東大以外が多成分系でも本質的には一緒。
この場合、もちろん君のいうように捻i=1なので2割くらいは
多大生も東大に来られる。
646エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:19:04 ID:djAqb4WW
>>642-643
朝鮮人の政経OBに扇動されるなよw

学習院大学は、そもそも宮内省所轄の官立学校。
天皇陛下が「耐えがたきを耐え」、私立にされたのだよ。
そういった日本人としての基本を踏まえずに
天皇を侮辱したり、日本国立大学を侮辱する政経OBは
まさに異邦人w
647エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:24:12 ID:1nsBgqG1
やはり早慶には低脳しかおらんな・・・・・w
648エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:25:52 ID:mB86Vnzm
なんというか、阪大は知らんが早慶も一橋も東大もどこでも学生のレベルは大して変わらんだろ。
頑張っていいとこ受かったから「俺は他の二流大生とは違う」とか思う気持ちも判るが。
まぁネットで書き散らすのはなんとも思わんが、
医学部がそれ以外の学部を低学歴と言ってんのとかを現実で聞くと悲しくなる。
お前は高校時代受験勉強しかしなかったのかと。
…そしてこの岸辺露伴の最も好きな事の一つは!
そういう学歴厨の「どこの大学?」という質問に答えてやる事だ!
649エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:32:43 ID:TIA/mc+K
>>464
キラー氏ありがとう。
学習院のことも知ってくれて。
650エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:33:44 ID:1nsBgqG1
早慶出身で賢い・切れるやつに会ったためしがない・・・・・・皆、口先だけの軽いバカだったような・・・・w
651エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:37:01 ID:djAqb4WW
>>647
そのとおりw

>>648
そのとおりw

さぁて、今日も早稲田おじさん達をボコボコにしたので寝ようw

最後に、おっさんに忠告だが、

> 僕も最近また統計分析や金融工学なんかをSPSSやエクセルで
> 復習してましてね。実際に数値を出したりグラフを描かせたり
> してみると具体的イメージが膨らんで分かりやすい。

学生時代に勉強不足だったことを後悔していることには同情するが、
パソコンで遊んでいないで仕事しろよw
652エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:38:37 ID:xuG2fPgu
>>650
工事現場じゃ早慶卒に会う機会なんてないだろw
東大生は頭固くて使えないとか言ってる高卒みたいなもんだなw
653エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:45:42 ID:djAqb4WW
>>649
いえいえ、日本人として当然のことをしたまでですよ。
政経OBの日本国嫌いは目に余ります。

>>652
早稲田って5万人もいるんだろ?バイト先でも出会うさw
フリーター率も凄いそうだしw

俺がどこかの知事になる確率=東大25人/(3,000人×15年)
「白井だが」がどこかの知事になる確率=早稲田2人/(50,000人×15年)
654エリート街道さん :2007/01/31(水) 00:57:05 ID:/0RXJ+bG
>>653
東大1学年⇒ 3,000人
早稲田1学年⇒10,000人

俺がどこかの知事になる確率=東大25人/(3,000人×15年)
「白井だが」がどこかの知事になる確率=早稲田2人/(50,000人×15年)

⇒東大生は算数もできないの?
655エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:57:14 ID:xuG2fPgu
>>653
いやニート同士だからどっちもゼロw
656エリート街道さん:2007/01/31(水) 00:58:18 ID:xuG2fPgu
総理大臣になる確率

東大・・・ゼロw
657エリート街道さん :2007/01/31(水) 01:08:21 ID:/0RXJ+bG
【不祥事を起こした会社の社長はすべて慶應卒】

不二家・藤井林太郎 前社長       慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長      慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒

658エリート街道さん:2007/01/31(水) 01:15:09 ID:1nsBgqG1
早慶ってさ・・・・・クラスでは勉強ができないバカがたくさん行ってたような気が・・・・www
659エリート街道さん:2007/01/31(水) 01:24:55 ID:1nsBgqG1
     /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)           (,,)_
.. /. |..早慶は C 級 |  \
/   .|________ |   \


660エリート街道さん:2007/01/31(水) 01:33:01 ID:UvjLJbMG
>>503
おい、蚊系dqnのお芋野郎。
科学技術立国を支える東工大がお芋の切れ端より下ってことはありえねぇんだよ。
お前らの先輩全体をよくみてみな、恐ろしいほど落ちこぼれが多いことに愕然とするはずだ。

>>657
反国家テロリスト集団、軽量未熟の社会破壊兵器っぷりがもの凄くよく分かる三行だなw
661エリート街道さん:2007/01/31(水) 01:58:59 ID:xuG2fPgu
いいなぁ
不二家の工場勤務どまりの学校卒の人間は気楽でw
662エリート街道さん:2007/01/31(水) 02:29:09 ID:1nsBgqG1
不二家の工場勤務どまりの学校卒=バカ早慶ゲラゲラゲラゲラwww
663エリート街道さん:2007/01/31(水) 02:36:28 ID:xuG2fPgu
>>662
でたよw作業員w
664エリート街道さん:2007/01/31(水) 02:44:21 ID:1nsBgqG1
早慶って数が多いだけにろくでもない職に就いてるバカが多いぞwwwwwゲラゲラゲラ
665エリート街道さん:2007/01/31(水) 02:52:41 ID:xuG2fPgu
>>664
お前は職にすらつけないじゃんw
666エリート街道さん:2007/01/31(水) 03:24:48 ID:ytYD1vnh


早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶応マーチ(笑)
 
 
667エリート街道さん:2007/01/31(水) 03:30:33 ID:PEMuENmJ


慶應義塾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチュウ(MARCHW)


668エリート街道さん:2007/01/31(水) 03:37:00 ID:Pe86WGmN
まぁ 普通に評価して早稲田≧慶應。
因みに 私は阪大法学部蹴り、慶應蹴りの早稲田法学部卒の30代ね。

社会に出てるヤツなら 普通の認識だと思われるんだが、学歴版では違うらしいね。
669エリート街道さん:2007/01/31(水) 03:37:42 ID:xuG2fPgu
そんなん好みのレベルじゃねーか
670エリート街道さん:2007/01/31(水) 04:03:07 ID:Pe86WGmN
まぁ 好みだが、現実的に早稲田信仰の信者はに多い。
私大バブルの時は 特に多いんだが、その世代が実権を握る時が 早稲田閥の最盛期になりそうな予感だな。
俺は それでメリットを受ける事はないかも知れませんが、メリットを受けるのは 実はその下の世代なんじゃないの?
671エリート街道さん:2007/01/31(水) 04:28:30 ID:jh3egF4m
慶応は金積んだら中卒だろうがなんだろうが誰でも入れるが
早稲田はそうはいかんからなぁ。
ヤクルトの古田も言ってたように早稲田はなかなか入れない凄み
がある。欧米の名門大のように各界のトップでなければ門戸は決して
開かれない。まさにエリート集団だね。
672エリート街道さん:2007/01/31(水) 04:45:27 ID:CklHXda9
欧米の一流大はコネ入学が普通に認知されてる件
673エリート街道さん:2007/01/31(水) 04:50:35 ID:xuG2fPgu
>>670
バブル世代は就職氷河期でほとんどニートだからご愁傷様って感じだなぁ
早稲田は一流企業の就職率上智以下だし
674エリート街道さん:2007/01/31(水) 05:12:40 ID:pbIaRc3w
>>1 田原総一郎は一文じゃない、二文だ

だからプロフィールにも文学部としか書けない
675エリート街道さん:2007/01/31(水) 05:15:07 ID:xo9s5CoE
どっちにしろバカ早慶は3流だよ!まだわからんのか?!!!!!!バカ!
676エリート街道さん:2007/01/31(水) 06:45:09 ID:3LKbD8RN
>>671
和田必死
677エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:40:34 ID:5n7jP8uN
>>654
馬鹿だなあ。政経OBの「大早稲田主義」によると、
系列校じゃないときの早稲田実業の王監督も「早稲田」。
専修大学卒業のそのまんま東も立派な「早稲田」。
なんでもかんでも「早稲田」の名前がつけば仲間なんだから、
「早稲田5万人」とは、早稲田大学の関係者だけじゃないんだよ。

君の「小早稲田主義」を採用しても、東大と早稲田とでは
都道府県知事になる確率は42倍も異なるwww
678エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:41:56 ID:5n7jP8uN




>私は阪大法学部蹴り、慶應蹴りの早稲田法学部卒の30代ね。

今、学歴板で最も腐臭を放っている私大バブル乙www




679エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:44:59 ID:5n7jP8uN
>総理大臣になる確率

厳しいようですが、総理大臣の二世議員による独占がなくならない限り、
単なる学歴エリートが総理大臣になる確率はゼロのままですよ。世の中は、

 血筋>学歴

なんだから。政経OB的に言い直すと

 韓国人>チョッパリ

って感じw

そういう基本を踏まえた上で、我々は学歴エリートについて
議論しなければならない。
680エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:45:12 ID:8E8Kly37
681エリート街道さん:2007/01/31(水) 07:52:17 ID:ILfcMwa6
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

    平均点  出身大学
1位  78.4 東京大学
2位  77.7 京都大学
3位  75.6 名古屋大学      第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
4位  75.3 一橋大学        全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
5位  74.5 大阪大学
6位  74.2 北海道大学      母集団である辰巳出口調査:協力者数約7000名 平均点67点
7位  73.3 東北大学
8位  72.4 神戸大学

9位  70.5 慶応大学   ←現実を見てほしいな。
10位 70.4 早稲田大学 ←現実を見てほしいな。

11位 68.8 上智大学
12位 68.7 同志社大学
13位 66.8 中央大学  ←ちゃんと落ち着くべき場所に、いるじゃん。
14位 66.5 立命館大学
15位 64.4 明治大学
682エリート街道さん:2007/01/31(水) 08:14:06 ID:5n7jP8uN
>>681
日本人の実感にきわめて適合しているよな。九州大学は11位ですか?
私大バブルに騙された三十代のオヤジ以外の人たちにとっての常識は

 東>京>一工>地底・早慶

別に異常でも何でもない。これが現実。
受け入れられないのは「日本国立大学」が嫌いだったり、
三十路の人で私大バブルに騙された人たちw

683エリート街道さん:2007/01/31(水) 08:17:26 ID:sNIZYgEw
いまでは


東>京>阪一工>東名九>北海道≒早稲田慶應≒B級国立


うん
684エリート街道さん :2007/01/31(水) 08:21:59 ID:/0RXJ+bG
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
685エリート街道さん:2007/01/31(水) 08:51:56 ID:ZRHQoUDt
>>682
同意。私立バブルは学歴板の癌だなw
686エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:05:01 ID:ZMUfEEF+
早稲田早稲田でございます。
馬鹿の巣窟、日本の恥、アジアの恥、
うんこの上の銀蠅、糞の中のギョウチュウ。

687エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:09:29 ID:8d6HbO6s
地底が地位を上げたくて必死なのは伝わってくる
688エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:15:24 ID:HZIrIUEt
ホント辛いんだろうな。
バカウンコのはずの早慶がでかい顔してるのに自分達の影が薄くて。
689エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:26:36 ID:Bcy2GTm3
早慶って存在感あるよね。政治にもメディアにも露出しまくりだし
690エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:36:09 ID:+CvI+k8w
ブブカよりジャニNews未成年メンバーがまた不祥事
http://imepita.jp/20070131/088960
http://www.coremagazine.co.jp/bubka/
手越祐也(19)喫煙
691エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:37:56 ID:1MLs/eia
手越くんCM『バーモントカレー』(ハウス食品)絶賛オンエア中
http://housefoods.jp/inquiry/index.html
世界の果てまでイッテQ!(日本テレビ系、2007年2月4日〜レギュラー
http://www.ntv.co.jp/q/form2/entry.html
現在早稲田大学人間科学部人間情報科学科に在学中
http://www.waseda.jp/top/contact-j.html

スポンサー・関係各社に手越くんの素晴らしさを教えてあげよう
692エリート街道さん :2007/01/31(水) 09:38:48 ID:/0RXJ+bG
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
693私大馬鹿にも理解できる学歴ドラマといえば!?:2007/01/31(水) 09:42:15 ID:qIo4nF8z
>>470-473の続編!
日航の腐敗描いた山崎豊子の名作、『沈まぬ太陽』が映像化か 角川映画・フジが触手
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170081697/

> 山崎氏のベストセラーのひとつに日航ジャンボ機墜落事故を取り上げた
> 「沈まぬ太陽」があるが、これを巡って大きな動きが起きている。
> この作品はすでに映画化の話が進んでいる。〜中略〜
> また、その一方でフジテレビが連ドラにする計画を進めていて、こちらは確実に
> 実現しそうだ。

> 空の安全を願って、利潤優先の会社と闘った恩地元。
> 左遷され、海外僻地勤務10年という流刑に耐える彼は、企業という“猛獣”に不屈
> の魂で挑む。巨大航空会社の恐るべき裏面を抉りだす大作!

「沈まぬ太陽」の主人公の日航職員「恩地元」のモデルは実在の人物「小倉寛太郎」。

http://minsei-komaba.hp.infoseek.co.jp/kikaku/ogura-siryou1.html
小倉寛太郎は東大法学部卒業!

主役は佐藤浩市、真田広之、織田裕二、誰でもいいですが、
また「かっこいい男が演じる東大卒エリート」のドラマが出来ますねw

ちなみに、JALの社長も東大卒。
日本航空社長 西松遙 東京大学経済学部
またもや、「東大vs東大」のバトルですw
694エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:51:01 ID:cFKHXnHN
「数を頼んで」なんて漢のやることか

大早稲田主義は女々しい
695エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:13:53 ID:qIo4nF8z
>>694
皆さん、いい加減お気づきでしょうが
彼に日本の武士道は通じませんよw

今上陛下の学歴をおもちゃにするくらいですから。
696早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 10:16:49 ID:k+xInjV5
>>645
お前、まだ生きてたのかw
昨晩は最強の早稲田コテ三人(無名を合わせると四人)に
ボコボコにされて泣きっ面かいてもう早稲田スレにはこれないと
思ったのに恥知らずにもまたしても通常の勤め人や学生が2ちゃんに
いない深夜早朝に出没。ニーとの本領発揮だなw

>U=Kx^2の調和形を考え,K=4程度(東大生は早稲田の2倍うかりやすいw)程度を
仮定すると、十分な緩和時刻t(2KD/kT)=8において8割以上が東大に残ることになる。

↑何これ? 全然>>623への反論にはなってないんだよw

>仮にある年の早稲田卒から早稲田院進学が1/4の確率として、早稲田卒から
東大院進学が残り3/4の確率とする。東大卒の東大院進学を2/3の確率として、
東大卒の他大院進学を残り1/3の確率とする。翌年の早稲田卒、東大卒の大学
院進学が推移確率の過程を辿るとしよう。十分に時間が経過した場合の早稲田
の学歴占有率を求めればどうなるか。

>>623はこの仮定のもとに十分な時間が経過した後の早稲田卒と東大卒の院生全体の占有率
を求めているんだよ。さらに

>以上のようにして、年が経つにつれて確率がいろいろ変化するわけだが、この
確率過程はマルコフ連鎖となる。

↑これが>>623の第二の仮定。お前はこれを認めているわけだw その上で

>この連鎖は正則な連鎖であるから、十分に時間
が経過すれば学歴シェア4/7は早稲田が支配することになり、残り3/7を
東大・地底・駅弁・慶應・その他大で奪い合うことになるのだろう。

↑これが>>623の結論な。お前が>>623に反論するためには、二つの仮定を前提とした上で
結論はこれと違うことを証明しなくてはいけないんだよ。そんなことも分からないのかw
697エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:20:17 ID:G+9Ndnl9
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数

1早稲田2899
2慶応大2501
3明治大1522
4東京大1518
5同志社1486
6立命館1367
7中央大1193
8大阪大1192
9法政大1145
10京都大1095

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
698エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:23:23 ID:mB86Vnzm
このスレみると、
「俺早稲田SUGEEE!」は沢山いるが、
「俺慶応SUGEEE!」はあんまいないね。
そこら辺が早慶の差か?
699早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 10:30:47 ID:k+xInjV5
さてとキラー君w
>>696の俺の指摘を踏まえて>>623に反論し直したまえw

これでまたお前の時間は莫大に消費されることになるわけだw
人生の貴重な時間を早稲田コテにからかわれながら無駄にする毎日。

 お前が書き込んだらまたいくらでも反論かえしてやるからさ。
そのたびにお前は計算し直しというわけだ。こっちは少しも時間を取らず、
お前をからかいながら東大慶応バッシングにいそしもうw
700エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:56:57 ID:9g3sNek0
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w
701エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:18:28 ID:qIo4nF8z
>>696
算数馬鹿の意味不明な「反論」なので、突っ込みどころが多すぎて
話にならないわけだが、遊んでやろうか?w

まず、そもそもお前のいう>>623の「仮定」は仮定じゃないよ。

「早稲田卒から早稲田院進学が1/4の確率」ってのは「進学希望者の
期待値か」?それとも「進学実績の期待値」か?
そんなもの、半分以上が実際に東大に進学できるという仮定なんだったら
東大院が早稲田生で埋まるのは自明であって、そもそも議論する必要がない。

確率過程というのは、遷移確率に対して妥当な重みづけを行い、
標本集団の確率密度関数の時間発展を求める方法なんだから、
>>645の方法で正しいんだよ。フォッカー・プランクの教科書でも読めよw

お前、「確率過程はマルコフ連鎖」って意味が全然わかってないだろwww
702エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:20:15 ID:qIo4nF8z
>>699
お前への反論なんて5分で済むよw
お前が>>645を理解できないことが明白となったのでwww

まあ、付け焼き刃の文系DQNをいたぶるのが楽しいので、
再度かかってこいよw
703エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:28:09 ID:r4ajInrp
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
704エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:30:43 ID:icAihic3
国立>>>>>(壁)>>>>>私立は世間の常識。
705エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:33:49 ID:qIo4nF8z
>>704
はい。私大文系の方々にも是非、統計学を身につけていただきたく候w

706エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:47:36 ID:GJFHQpdO
>>698
まあそーゆうことだろうね

早稲田は自意識過剰すぎ
707エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:49:03 ID:Wc/G9Qtm
早稲田ってw 慶応の方がブランドイメージいいよね。
708エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:51:29 ID:qIo4nF8z
>>706
早稲田スレが伸びる理由:

(1)学歴板住民の多数が滑べり止めにして蹴った経験あり。親近感がある。
(2)バブル時と偏差値落差が激しい。三十路ニートOBの「喪失感」が大きい。
(3)学部数増加、地方進出と、ひたすらマンモス化を進めるので価値が下がる一方。
(4)スポーツ芸能学校化を進めており、突込みどころ満載。
(5)早稲田政経政治OBや塾生樣など基地外コテに欠かない。
(6)そういう奴が、ときどき「早稲田>東大」などと撲殺目的の主張を行うw

本当、三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で自称阪大法蹴り早大政経の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。

濃くて、痛々しいコテハンが大杉w
709エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:18:28 ID:VWUkYXed
訂正:早稲田政経OBは在日四十路童貞ニート
710エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:22:02 ID:yIE0AfpH
政経OBって昼間から何してんの?社会人でしょ?
711エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:35:50 ID:qIo4nF8z
>>710
昼間どころか、兄貴はクリスマスも毎年2chで大活躍w

★ クリスマス聖夜も構わず2chで釣りの「おかしな奴」w

早稲田だけは何歳で入学しても違和感を感じない
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1131888996/l50

243 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 09:54:53 ID:8Z35QLK1
>>241
返事を頂いていたようでありがとう。
じつはちょっと釣ってみたんだがw


247 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 16:12:55 ID:8Z35QLK1
どうして早稲田スレにはおかしなやつばかり
出入りするんだろうかw

253 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 18:02:39 ID:8Z35QLK1
>>251
>んで、早稲田以外で、川上弘美以外にあと3〜4人。難しいな。
吉本ばなな。栗田有起。島本理生(個人的に綿矢より才能あると思う)。。

↑おいおいおい、乃南アサは早稲田シャガク中退だぞw

257 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/24(土) 20:00:21 ID:8Z35QLK1
>>256
いやそこまで断定するのはどうかな?
早稲田は芥川賞でも直木賞でもダントツの受賞者を出している。
712エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:36:44 ID:qIo4nF8z
★ もちろん紅白も年越し蕎麦もそっちのけで2ch三昧!

■ 政治がトップにいる早稲田の不幸
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1132481185/

352 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/31(土) 19:34:52 ID:0WCkJMzj
>>351
いや端的に司法試験予備校に一年から行ってたんだろw
法学部の授業は殆んど予備校に負けているというのが
俺の時代からの評価。俺の政経の友達にも、予備校に行って、
卒業後一年で司法試験に合格して、今検事やってるやつがいるよ。


★ 1 月 1 日(元旦)も学歴板でモテモテの2ch三昧!

359 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 16:07:42 ID:EyjEn2Sg
>>356
理系出身も必要だね。
でも一番必要なのは政治学と経済学の素養のある法律家。
だから政経からローへと言うコースが今後王道になる予感。

373 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/01/01(日) 18:39:13 ID:EyjEn2Sg
>>372
司法試験圧勝もロー以後はなくなる。
オクジマのおっさんが、慶應ローに260人なんて
過大定員をプレゼントしたからね。
一方の早稲田ローは三年制で、既習が逃げると言う
特殊ローだから、慶應ローに合格率で勝てるかどうか
定かではない。
713エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:36:58 ID:9NeydmHB
>>645
『K=4程度を仮定する』というのは如何にもご都合主義のおまいらしいが、『捻i=1なので2割くらいは早大生も東大(院)に来られる』ということは、それだけ早稲田閥に高学歴人口が侵食されているということに早く気付や、ヴォケ。閥というのは「率」ではなく「数」なのだよw

だいたい四十路理系院無職ニートのおまいの数学レベルって、英国車詩文洗顔数学なし早稲田政経経済卒の俺と大して変わらんじゃないの?
714エリート街道さん :2007/01/31(水) 12:37:53 ID:/0RXJ+bG
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
715エリート街道さん:2007/01/31(水) 12:40:10 ID:qIo4nF8z
>>713
「白井だが」乙w

「確率密度関数」って意味、わかってますか?

「東大大学院に占める他大卒の割合が2割」なだけで、それが
早稲田で埋まる保証はどこにもないわけだが?
つか、東大へのロンダって地底の方が早稲田なんかより多いだろw


716エリート街道さん:2007/01/31(水) 13:11:11 ID:qIo4nF8z
ところで「白井だが」にマジレスだが、>>696の政経OBの、
もし実名で書いたら顔から火がでるくらい恥ずかしいレスについて、
貴殿はどう思う?w

保証してもいいが、こいつは一切確率について理解してないよ。
まだ教科書のどの部分をコピペしたら良いかわかってるお前の方がましだ。


717エリート街道さん:2007/01/31(水) 13:20:33 ID:9NeydmHB
>>715
出てきたか、オナニスト。w
おまいは、>>598で『理系では「学部は早稲田、大学院は東大」と
いった「ロンダリング」学生が大活躍している』。また、>>603
『早稲田からロンダしてきた奴等は、東大卒のような顔をして社
会に出て逝く』と東大院が早稲田学閥に大いに侵食されているこ
とを認めているじゃないか。

確率密度関数なぞは、金融工学のイロハ。経済学やってる者なら
知らないものはいない。
累積分布関数 F(x) が微分可能な時,導関数
f(x)=d/dxF(x)
を確立変数xの確立密度関数というのだよ。
累積分布関数が確率で定義されていることより,次の性質が成り
立つことが分かっている。
(1) (非負性):0≦F(x)≦1
(2) (単調性):F(x1)≦F(x2)
(3) (右連続性):lim(x→a+0)F(x)=F(a)
(4) (極限):lim(x→-∞)F(x)=0,lim(x→∞)F(x)=1

ちなみに、フィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズが共
同で発表したOPTには、確立密度関数を組み込んだOption Premium
の導出式がある。のちに彼らは世界最大級の金融破綻事件を引き
起こしたが、おまいらが逆立ちしたって適うはずの無いノーベル
経済学者でも現実は理論どおりにいかないことを身をもって証明
したわけだ。

政経OBは俺の意を汲んで、俺の設定した仮定を理解したのだよ。すなわち、おまいのご都合主義に乗らんと主張しているわけだ。

718エリート街道さん:2007/01/31(水) 13:32:59 ID:qIo4nF8z
>>717
手動コピペ乙w

なんだ。「早稲田からの東大ロンダが活躍している」と書いたのが嬉しくて

>東大院が早稲田学閥に大いに侵食されている

こう解釈したわけかw

たとえば工学系研究科では35%がロンダだが、「ロンダも活躍している」と
書いているだけであって、「ロンダが主流だ」とは誰も書いていない。
もちろん、外部から入学するためには内部以上の努力が必要だから頑張れw



719エリート街道さん:2007/01/31(水) 13:44:20 ID:qIo4nF8z
「白井だが」はロンダに興味があるようなので続けると、
ちなみに、工学系研究科へのロンダの難易度は
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

志願者 内部 711 外部 993
入学者 内部 551 外部 322

つまり、内部は 1.3 倍、外部は 3.1 倍。

早稲田にはロンダなんて全然いないから、
こういうデータを恥ずかしくて出せないでしょw
720早大法OB:2007/01/31(水) 14:10:38 ID:ITN19R0P
>>693
笑っちゃいますね。俺は太い人脈があるから言わせてもらいますが、
映画、ドラマ、演劇のような創造的な分野は早稲田閥の牙城なんだよ。

今、テレビ局は積極的に映画やミュージカルなどの興行に力を入れている。
「沈まぬ太陽」をプロデュースするのは、おそらく早稲田卒の連中だよ。PやD職の7割を早稲田が占有しているのが現状。

おそらくフジテレビの敏腕女プロデューサーの瀧○麻○香が担当するんじゃないの。
彼女は早稲田のサークルの後輩だよ。wikiに登録されている有名人(学歴は載ってない)
横浜フタバから早稲田政経(経済)卒の37歳の超美人。
自宅は横浜保土ヶ谷でプール付きの豪邸。
こういう人が社会を動かしているのが現実なのよ。

代表作:ドラマ
「ショムニ」「離婚弁護士」「永遠の1.8秒」
映画 「GTO」「卒業」「チェケラッチョ」

因みにwikiには私を含め、サークル内(在学が重なっている人)で5人掲載されている。

721エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:11:52 ID:jyBqQo+y
まあ、そういうロンダ組の中にも、東芝の社長(西田社長っていったっけ?)
みたいなすごい人もいるから、一概にどうとは言えないけどね。
たしか、早稲田→東大院で政治学の人だっけ。
722エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:14:10 ID:qIo4nF8z
>>719のつづき。
政経OBのような学歴気違いからの質問が多すぎで、当局が示した資料があったw

(1) 早稲田から外部へのロンダは100人。Σ(院浪、資格試験浪)も100人。
  「早稲田卒から東大院進学が3/4の確率」などという「白井だが」の
  仮定はわけわからんw
(2) 学部→院が1,016人。同じ年の院卒業者が1,076人。ほぼ同数であり、
  政経OBが言うように「外部から続々と早稲田にロンダ」という流れはない。
  まあ、これは当然。高い学費にレベルの低い研究教育環境。誰が来たがる?w

http://www.sci.waseda.ac.jp/general/after_graduation.html

<理工学部>
当科進学 他大進学 就職 留学 その他 合計
1,016   107   481  5  98   1,707

<大学院理工学研究科(修士課程)>
当博士進学 他大進学 就職 留学 その他 合計
91     5     935  1  44  1,076
723エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:17:47 ID:qIo4nF8z
>>720
せいぜい、こういう人を避けてドラマを制作してくださいwww

【日大の演劇、俳優、声優】
宍戸錠、神田正輝、柴田恭兵、大塚寧々、水島裕、真田広之、船越英一郎、あおい輝
彦、岡崎友紀、木暮実千代、本田博太郎、小林桂樹、杉浦直樹、梅宮辰夫、秋野太作、
西村和彦、小林昭二、石橋蓮司、内藤剛志、石丸謙二郎、伊藤蘭、宇野重吉、浅利香
津代、伊藤俊人、篠井英介、半海一晃、平光琢也、藤竜也、八嶋智人、妹尾和夫、渡
辺篤史、ベンガル、宮内洋、佐藤隆太、岡本螢、三谷幸喜、山田和也、市川團十郎、
木原実、篠井英介、高橋英樹、クワバタオハラ(小原正子)、倉知淳、正塚晴彦、小林
清志、渡辺菜生子、冨永みーな、石田彰、広川太一郎、長浜忠夫、森田順平、本仮屋
ユイカ、倉田保昭、森本レオ、小森まなみ、ケーシー高峰、佐野浅夫、志垣太郎、西
村晃、松村達雄、原田健二、江森浩子、たてかべ和也、小杉十郎太、荒木とよひさ、
森山周一郎、大鶴義丹、蒼井優、清水章吾、

【日大の映画・アニメ・プロデューサー】
深作欣二、古澤憲吾、松岡錠司、山崎隆明、高城剛、淀川長治、桜井弘明、石森史郎、
石井聰亙、富野由悠季、伴一彦、青木研次、古厩智之、塚本連平、柴崎幸三、阪本善
尚、三村渉、手塚昌明、石黒昇、金井勝、東條昭平、船原長生、本多猪四郎、蔵原惟
繕、倉田準二、石原興、佐藤順一、堀江慶、塚本晋也、李闘士男、五味一男、菅賢治、
平山秀幸、若松節朗、君塚良一、中園ミホ、小山薫堂、宮藤官九郎、高田文夫、森田
芳光、市川森一、元祖爆笑王、山本晋也、篠田昇、田代廣孝、西河克己、松林宗恵、
西崎義展、芥川保志、神山征二郎、手塚眞、安藤雅司、大月俊倫、
724エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:19:22 ID:PEMuENmJ

早稲田と日大って人材がカブるよな。
爆笑問題や船越英一郎が早稲田と言っても、だれも疑わない。
725エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:21:59 ID:BeYI4VH1
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000  

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf
726エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:22:38 ID:qIo4nF8z
>>721
そうですね。偉人の類ではないが有名人として、大前研一なんかも
早稲田から東工大に学歴ロンダリングして活躍していますね。
>>719のデータが示すように、東大の内部生でも、たとえば工学部だと
2割強の学生は試験勉強をしなければ院試で落ちるわけです。
東大大学院は、学歴競争社会のトップとして十分に機能していると思いますよ。
727エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:29:03 ID:AwdJqbQ5
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7338.shtml
【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融 
@明治451A中央390B関学334C同志社311D法政231E関大199F立命館174その他不明  
★電気機器精密機械
@中央195A明治182B同志社115C法政107その他不明
★流通
@中央114A明治106B法政76C立命53D同志社立教51E関大45F関学42その他不明
★建設
@中央297A明治203B法政182C立命122その他不明
★商社
@中央243A同志社190B明治184C関学172D関大122E法政97F青学82その他不明


728エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:29:16 ID:qIo4nF8z
>>724
少子化社会を迎えて、東大京大や国立医学部などの国立トップのブランド大学が
いわゆる「学歴」の頂上を固めるようになって、早稲田の運営者は
通常の学歴面で競争することを諦めたんだと思います。

・学生数の肥大化
・キャンパスの全国展開
・同じような名前の学部の乱立
・芸能スポーツ関係者の優先的入学

これらは、日大が先鞭をつけて成功した私大経営の一つの典型です。
729エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:39:46 ID:4HirLD0T
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA?37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
730早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 14:40:53 ID:k+xInjV5

ほのぼのした企業トップとのインタから
かえって見たらまたしてもキラーID:qIo4nF8z
が優秀な早稲田コテたちにボコボコにされて、
一人で荒れ狂ってるじゃねえかw
 俺が相手にしてやる必要もなさそうだなw

731エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:42:40 ID:qIo4nF8z
>>730
「白井だが」と二人で、お前のことを笑っていたよw

お前の意味不明の攻撃に、彼も呆れていることだろうwwww


732エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:44:31 ID:PEMuENmJ
>>729 正確に表示しよう

就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA?37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

18% 慶応法18.8
17%
16%
15% 上智法15.0
14% 学習院法14.1
13% 立教法13.0
12%
11% 早稲田法11.2

(以下略)
733エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:46:42 ID:qIo4nF8z
>>732
こりゃ、早稲田もおしまいだねwww

立教にも軽く負けてるのかwww
734エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:57:33 ID:Pe86WGmN
司法試験組多いだろ。
早稲法は。
地方のヤツは地元に帰ったり、バラエティに人材が散ることも、学閥の力となる。

それに超人気企業って、ミーハーなヤツの発想じゃん。
735エリート街道さん:2007/01/31(水) 14:58:31 ID:qIo4nF8z
>>734
司法試験浪人がなw



www


736エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:02:13 ID:/sH2V4LM
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
737エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:04:57 ID:eq300G+N
これはひどい
http://baccano.fool.jp/
738エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:09:39 ID:VWUkYXed
大体司法ヴェテなんて討ち死にするじゃんwww
739早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 15:12:01 ID:k+xInjV5
>>701
また滅茶苦茶な言い訳レスをかましてたんだなw


まず、そもそもお前のいう>>623の「仮定」は仮定じゃないよ。

「早稲田卒から早稲田院進学が1/4の確率」ってのは「進学希望者の
期待値か」?それとも「進学実績の期待値」か?


↑????????????????????????????????????
>>623は初めにきちんと「仮に」と断って議論を始めているはずだ。だからこれは
あくまで「仮定」の話であって、お前の言うような「進学希望者の期待値か」?
それとも「進学実績の期待値」かなんて的外れw 現実ではなくてあくまでも
思考実験なんだよ。それをお前は読み違えてるだけ。わざわざ早稲田院の進学データまで
上げているところを見るとまだそれがわかってないようだなw

>そんなもの、半分以上が実際に東大に進学できるという仮定なんだったら
東大院が早稲田生で埋まるのは自明であって、そもそも議論する必要がない。

↑じゃあお前は>>623の議論が正しいということを認めているということになるw
「自明」なんだろw お前が議論したいことがなんであれ、それは>>623の議論の
正当性とは無関係だ。お前は勝手に正しい>>623の論理に見当外れの文句を言って
手酷く激はされただけw

 お前、どう考えても早稲田コテには勝ち目ないよ。こっちはそれぞれの専門家ばかり
ずらりと揃ってるのにお前は一日中学歴板で早稲田バッシングするしかない四十代ニートw
740エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:13:55 ID:Wc/G9Qtm
>>739
昼間っから長文レスってww おまえ社会人じゃねーの?
クリスマスイブにも居たようだし、見ててホント気の毒だねw
741エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:15:36 ID:xuG2fPgu
早稲田は学閥ないから数がいくらあっても意味がないよ
742エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:15:58 ID:9NeydmHB
>>719
だから、俺は凋落駅弁化現象著しい東大なんかに興味はねーつの。w
743エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:18:27 ID:8d6HbO6s
政経OB優勢
744早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 15:23:39 ID:k+xInjV5
しかし今日のキラーの主IDであるID:qIo4nF8z の
暴れっぷりは凄いなw 昨日はたしかこのスレで三十九回投稿とか
数えられて居直っていたが、昨晩あれたち早稲田コテ三人に手酷く
ボコられてから発狂したのか、今日はあらゆる早稲田スレに出没して
コピペを張りまくってるw その他にこいつは自作自演のくせがあって、
数種類のIDで書き込んでるから、今日の総レス数はもうかるく200は
超えてるんじゃないかw間違いなく学歴板の書き込み以外には何もできていないはず。
しかもそれが毎日毎晩wwwww

 こいつ、マジでちょっとおかしいなw
745エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:25:44 ID:Wc/G9Qtm
>>744
いやいや、負けず劣らずお前もおかしいと思うぜ?
だって水曜日の真昼間に、学生でもないのに学歴板に常駐してるじゃんw
746エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:38:21 ID:cFKHXnHN
政経OBさんが最も恐れているのは東大が東京芸大を吸収合併することじゃないですかね。
そこに映像学部なんかも創られた日にゃあせって目も当てられないでしょうな。
747エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:39:53 ID:VWUkYXed
>>744その御言葉そっくりそのままのしつけてお返しいたします。
748エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:41:18 ID:9NeydmHB
>>744
そうだよな。俺なんかは今朝からミーティングを3つこなして、
その後お目当ての社内の彼女と一緒にランチ。帰ってから溜まっ
た社内メール50通ほどを速攻で処理して、その後簡単な打ち合
わせ。そして、約30cmほどの書類の山を決済して、今暇を見つ
けて2chを覗いてるつのに・・。
やつはホント何もやること無いのかね?人生つまんねだろに。

政治OBキラーよ、おまいもこれから早稲田院にロンダしたらどう
か?おもいきり青春を謳歌できるぞぉ〜。
おれは今日中に仕上げなけりゃならん仕事がまだごっつく溜まっ
てる。たまに覗いて相手してやるから。w
749エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:43:51 ID:9NeydmHB
主IDであるID:qIo4nF8z
ワラワラ・・。今気づいた。副IDもあんだね?

750エリート街道さん:2007/01/31(水) 15:51:55 ID:JPC+xF5g
卒業大学学部別 推定平均年収 07.2.5 AERA 費用対効果が高い大学より 
各大学の最高学部順
                 参考-看板学部
@東京大 教養 1120  (法 966 工932)
A京都大 農 1029    (法 913 理997)     
B国際基督教 教養 946
C一橋大 商 944  (法 921)
D上智大 法 941  (外 885)
E慶應大 総政 929 (経 928)
F大阪大 法 907 (理 856)
F北海道大 理 907 (法 847)
H東京工業大 工 903
I名古屋大 情報文化 902 (法 806)
J早稲田大 法 894 (政経 887)
K神戸大 経営 885 (法 878)
751エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:14:37 ID:qIo4nF8z
>>739
論理破綻乙w
別の観点からみても「白井だが」のしょうもない等比級数の
計算は>>722で破綻している。
「白井だが」は、お前の無茶苦茶さに気づいているので、
お前のレスに対して何もフォローしていないのが証拠w
いつものことですが、一番の馬鹿は政経OBw

>>748
「白井だが 9NeydmHB」は、>>719 >>722を読んで、自説について反省しなさいw
早稲田の院は外からみても何の魅力もないのだよw

>>749
Wc/G9Qtm氏は、単なるキラー軍団員であって、俺と同様
普通の人間なら誰でも気づくことを書かれているだけw

政経OBは人間サンドバッグなので、俺のレスをコピペしても構わないので
自由にボコってくれw
752エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:17:42 ID:kGodMrx5
平成18年度国家T種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位)
立命 26(4)[6]
中央 17(1)[8]
明治  9(2)[14]
法政  8(1)[16]
同志  8(3)[16]
関西  6  [20]
立教  5(1)[23]
関学  4  [28]
最下位青学  4  [28]
753エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:19:49 ID:qIo4nF8z
じゃあ、誰にでもわかるように「白井だが」をボコりますよ♪w

>>623
>仮にある年の早稲田卒から早稲田院進学が1/4の確率として、早稲田卒から
>東大院進学が残り3/4の確率とする。

この1/4だとか3/4だとかの「確率」の定義を述べてください。
分子と分母がそれぞれ何なの?w
その際、皆さんは>>722をご参考ください。
754エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:22:46 ID:vKHk9Q+X
ワセダの院でも最低なのがシャガクの院(政経OB元在籍)wwwww
755エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:26:52 ID:qIo4nF8z
>>746
そうですね。明治以来「カルチャー」の殿堂として君臨してきた藝大が、
「サブカルチャー」(こういう分類に異論があるのはわかるが)も包含する
ようになると、日本大学も目じゃない芸術の総合大学ができる。
早稲田の「ちょっと賢そうなイメージ」も、2chでボコボコになっている上に、
現実にも抹消されるw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%97%9D%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6

従来「美術」と「音楽」の二学部のみであったが、映像芸術(映画・アニメ)・舞台
芸術(演劇・ダンス)までを包括した総合芸術大学への改革を進めている。その流れ
の先陣を切り、2005年4月より大学院に映像研究科が設置された。

756エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:33:05 ID:qIo4nF8z
>>754
三十路ニートの今♯ってシャガクなの?w
757エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:34:25 ID:PEMuENmJ

立命館も芸術系に力を入れているね。
早稲田は東京藝大や日大ほどの個性もなく没落していくのが明白だね。

758エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:36:23 ID:qIo4nF8z
>>757
ってことは、下記の「日大路線」が破綻したら早稲田はどうなってしまうのでしょう!?


少子化社会を迎えて、東大京大や国立医学部などの国立トップのブランド大学が
いわゆる「学歴」の頂上を固めるようになって、早稲田の運営者は
通常の学歴面で競争することを諦めたんだと思います。

・学生数の肥大化
・キャンパスの全国展開
・同じような名前の学部の乱立
・芸能スポーツ関係者の優先的入学

これらは、日大が先鞭をつけて成功した私大経営の一つの典型です。
759エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:54:27 ID:vKHk9Q+X
>三十路ニートの今♯ってシャガクなの?w

そうなんだw 政経院に落ちて社学院のコガ研に拾ってもらったんだ、相当出来が悪いと見えるww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html
760エリート街道さん:2007/01/31(水) 16:58:16 ID:qIo4nF8z
>>759
なるほどw

是非、「民族」に関する日本人の病理の深層を語ってもらいたいよな。

 ソウル大学>>>早稲田>>>>>>>東大(日本国立)

なんて主張をしてしまったのか。

政経OBがI氏じゃないんだったら、簡単なことだろ?w

761早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:10:11 ID:k+xInjV5
>>748-749
相変わらずキラー ID:qIo4nF8z は学歴板の前に
かじりつき連投しているw
そうそうこいつの自演癖は昔からで、たいてい一行レス(おそらくはケータイ)
を自分の主レスに賛成するように打つ。というか今このスレや他の早稲田スレにいて、
俺政経OBや早稲田をしつこくバッシングしているのは複数に見えるがじつはこのキラー一人が
やってることなんだよw

 今どき学生だって一日中学歴板にかじりついていられるほど暇じゃないからねw
このキラーってやつ、今になんか事件を起すと思うな、マジでね。
そうなったら俺たちも参考人として聴取されるのかな? 楽しみだねw
762早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:11:56 ID:k+xInjV5
東大は大学の日比谷高校wwwwww

1970年代まで日比谷(旧制府立一中)は
凄すぎる学校だった。夏目漱石から丸山真男まで
あらゆる層のエリートを独占してた。それが
学校群制度の導入の途端に没落。かつて馬鹿にされていた
開成や灘がその地位にとって変わった。国公立の学校など
このように制度が変われば簡単に没落する。東大が没落しても
早稲田が取って代わればいいので誰も困らないw

 1970年代までは小学校から大学まで国公立が最高のエリート校だった。
ところが今や小学校から高校までは私立が最高のエリートになった。
2000年代にはそれは大学学部まで拡大する。つまり早稲田>>東大が
確立。それでもまだ大学院は国立の方がいいなどと食い下がって来るだろうが、
やがて大学院も私学がトップになって完了wwwww

この国の学校の歴史は国公立が私学に追い越されていく過程なんだよw
すでに高校までは私学がトップになっている。大学まで上ってくるのは
時間の問題。

 受験生諸君! 東大を蹴って早稲田に進め。
763早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:12:59 ID:k+xInjV5
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww

764早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:13:53 ID:k+xInjV5
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w

765エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:16:04 ID:VWUkYXed
また苦し紛れのコピペか。飽きたよ、在日四十路童貞ニート。
766早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:20:55 ID:k+xInjV5
俺は本当はもう東大バッシングは飽きている。
去年からの逮捕者の続出や実業界や政界や文壇などにおける
勢力の急速な衰退ぶり、さらには学部の定員削減とバカみたいな
研究職養成大学院の乱拡大などから考えて東大はもう完全に終わった。

今やっているのは残務整理みたいなもの。もはや日本には国公立が
リーダーになる必要はなくなったということだな。

 21世紀の日本の覇権大学であり、今や「東洋のハーバード」と呼ばれ、
アジアの優秀な青年の憧れの的になっている早稲田の前に最後に立ちはだかるのは
東大や日大や中央ではなく、やはり慶応だな。この21世紀初頭に最後のライバル決戦で
長いトップ争いの決着をつけることになると思う。学生数や規模から考えて最終的には
早稲田が勝つのは明らかだが、すべての面で慶応に優位に立ち、それを認めさせるには
早稲田も相当の努力が必要だ。まして慶応は早稲田に対して、かなり強いコンプレックスを持ち、
ことあるごとにバッシングしているわけだから、こちらも隙を見せないようにしなくてはね。

 というわけで俺は活動の重心を慶応対策に移したいわけだが、東大バッシングをコピペで
続けているのは、ただもうキラーを発狂させて愉しむためだけなんだなw
767エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:26:47 ID:qIo4nF8z
>>765
本当、困ったおっさんだよなあw
俺は朝から同じIDでポコポコ殴ってるだけなのに、
こいつの被害妄想もここまで来ると、病気だよな。
きっと、今日は確率過程について必死に考えたけど何も理解できなかったので
辛くて死にそうなんだろうなw

>俺政経OBや早稲田をしつこくバッシングしているのは複数に見えるがじつはこ
>のキラー一人がやってることなんだよw
768早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:30:01 ID:k+xInjV5
いい忘れていたが、また東大卒のバカが一人増えそうだなw

そうそう、「女性は子供を産む機械」といったあの人だよ。
後任はまた中川あたりのごり押しで慶応を押し込むつもりだろうが、
どっちにしてもあんまりさえない内閣になっちゃったなw

 まったく東大君っていつでもどこでも人に迷惑かけてるね。
早稲田大学に奉職しては、高校生のスカートの中を手鏡でのぞいてみたり、
研究費を不正受給してみたり。成蹊卒の総理大臣が頑張ってるのに、
今度は失言で足を引っ張るかw
769エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:32:13 ID:vKHk9Q+X
都合の悪いレスが載ると、いつものレス流しで連投するんだ。
また載せとくねwww

>三十路ニートの今♯ってシャガクなの?w

そうなんだw 政経院に落ちて社学院のコガ研に拾ってもらったんだ、相当出来が悪いと見えるww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html


770エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:34:21 ID:vKHk9Q+X
>三十路ニートの今♯ってシャガクなの?w

そうなんだw 政経院に落ちて社学院のコガ研に拾ってもらったんだ、相当出来が悪いと見えるww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html


771エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:36:14 ID:qIo4nF8z
早稲田って「学歴エリート」が稀少だから、楽だよなw
内閣で早稲田はただ一人、サラ金のドン、じゃなくて「再チャレンジ」だけだもんな。

「学歴エリート」とは、「日常的に自分の学歴を示しながら仕事を行える人」。
特殊部隊の隊員などの特殊な仕事以外で、学歴を掲げずに仕事をする
「エリート」が存在するなら、是非紹介していただきたいwww

「何大学卒、何年入省」と紹介される官僚。
「○○大学卒」と選挙広報をはじめとするあらゆる略歴に書かれる政治家。
「博士号」を診察室に掲載する開業医。
「○○藝術大学卒業、○◯国留学」などと細々と書かれる芸術家。
「○○大学大学院○○研究科博士課程修了」と紹介されるアカポス。

かたや、政経OBが夢見る新聞記者なんて、よほど大物にならなければ
学歴なんて書かないだろw

「学歴を示して仕事をする」ということは、自分の学歴に責任を持つ、
ということなのだ。野村サチヨが学歴詐称で叩かれた理由は、政治家という
エリート集団に加わろうとした瞬間だ。匿名記事で誹謗中傷しまくっている
新聞記者も、政治家や教員に転進するときにはじめて学歴が問われる。
「営業マン、業者さん」の類は、会社役員になる時点で学歴エリートの仲間となる。

理系や文系、私立や国立といった問題ではない。
「君は学歴エリートか!?」
それを政経OBに問うた。その答えは「ノー!」だった。

この問いかけは、他の学歴板の諸君にも厳しい問いかけであろう。
しかし、逃げないで欲しい。是非、エリートの仲間になって、
共に勝利の喜びを分かち合いたい。
772エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:36:45 ID:vKHk9Q+X
コピペ流しに負けてたまるかw

>三十路ニートの今♯ってシャガクなの?w

そうなんだw 政経院に落ちて社学院のコガ研に拾ってもらったんだ、相当出来が悪いと見えるww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html


773エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:37:04 ID:8d6HbO6s
>>768
機械なんていうから叩かれるんだよね。
道具って言えばよかったのに。
774エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:37:38 ID:qIo4nF8z
>>772
がんがれ、キラー軍団!

今日も囲んでボコボコにして、追い込んでやりましょうw




775エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:40:59 ID:vKHk9Q+X
>政経OBが夢見る新聞記者なんて

生き詰まりのオバドクを拾うほどマスコミもバカじゃないよ。
こいつは一生「2ちゃん以外陽の目を見れない」こと確実だねwww
776早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:41:22 ID:k+xInjV5
>>772
何度も忠告しておくが俺はその今井さんって人じゃない。
これはずっといってきたよな。2ちゃんのレスは保存されているし、
パソコンまでは特定可能だから、お前何かあったら本当にまずいぞ。
もういい加減にそのネタは止めろよ。今井さんに気の毒だろ。
>>773
いやそうでもまずいよw アメリカは次期大統領は多分ヒラリーだろうし、
フランスも次期大統領はあの女性になるかもしれない。イギリスはすでに
サッチャーを輩出している。そういう欧米の男女台頭の流れからして、
あのオッサンの発言はいかにも日本が後進国だという印象を与えてしまったんだよ。
海外のメディアは鬼の首でも取ったように報道してるんだ。

 どうしてそういうことが分からないんだろうなあw
777エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:42:37 ID:9NeydmHB
【昨年活躍した有名人その1】
アラカワ、ワンチャン、ユウキ、愛ちゃん、イトウタカミ、モリエト、ミウラシオン、ラガーマン・・・
【昨年活躍した有名人その2】
タビラ、マツモト、ムラカミ、フクイ、ホリエモン、ナガタ、ミラーマン、サワリーマン、・・・

【今年活躍した有名人その1】
そのまん東、・・・
【今年活躍した有名人その2】
柳澤伯夫、・・・


778エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:43:43 ID:qIo4nF8z
>>775
>生き詰まりのオバドクを拾うほどマスコミもバカじゃないよ。

そうなんだよねえ。こういう人が安らかに暮らしていける職業って
何かないかねえ。2chで暴れるのも結構だが、ここまで自尊心を
ボコボコにされたら、いつかブチ切れるような気がするしw

あ、一度あったよ!この三十路ニートがブチ切れたこと。
「警察に言う!」っていじめられっ子のようにわめいたことがあったw


779エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:44:21 ID:g5ydpnuL
早慶ってやっぱりバカっぽいひとが多いねw

多分、埼玉以下じゃね?

780エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:47:02 ID:s4250dAH
つか普通に
東大>京大>早稲田>東工大>阪大>一橋じゃね?

早稲田は司法試験こそトップになったがノーベル賞も国Tも
適わない。学者の養成でも今後に期待はできるが、東大京大は
はるか彼方。政経政治の言ってることはあまりにも空論過ぎて
あきれられてるんだよね。
781早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:49:30 ID:k+xInjV5
安倍内閣はやっぱり夏で終わりかもね。
このところ失点が続いていて、やっと民主党の角田が
辞任に追い込まれて野党への攻撃材料が揃ったところで、
またこの問題発言w 間違いなく支持率は低下だな。
上昇はしないはず。女性とか金とか国家とか、その種の
問題がかなり微妙なんだから言動に慎重を期すべき。

 夏の参院選で負けた場合、憲法改正はかなり遠のくな。
782エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:50:46 ID:vKHk9Q+X
正体がバラされると躍起になって流しにかかる今Iたんあはれ。
そんなに隠したいんなら、コテやめれば〜 ww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html

783エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:50:54 ID:AbRQqzm9
参院選終わったら憲法改正どころか通常法案も再議決でしか成立しなくなるだろw
784エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:53:15 ID:xuG2fPgu
男尊女卑
官尊民卑

こんな旧世代の思考で凝り固まってる国立大生は
これからの社会で生きていけないよ
785早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 17:55:51 ID:k+xInjV5
>>782
じゃあ勝手にしろよw
お前が捕まって人生台無しになるだけ。
俺も今井さんも傷つかないからさw
>>783
そうなるとまた政界がめちゃくちゃになって
俺たちマスコミは忙しくなるw

 俺たちって何かで盛り上げたいと思って、
色々考えるんだが、政治で盛り上がるのって
あんまり面白くないんだな。かといって殺人事件に
はしゃぐわけにもいかんしな。ウチみたいな硬派の
マスコミだとタブロイドや三文週刊誌みたいにえげつないこと
かけないし……

 だから大学で盛り上げたいのwww
 早稲田大学よ。早く医学部と合併してくれ。日本一世界一になることに備えて
派手な政策を発表してくれ。なにか成果をあげてくれ。俺がいくらでも宣伝してやるよw
786エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:55:51 ID:vKHk9Q+X
>今井さんに気の毒だろ。

ってひと事か? 悪いと思うならあんたがコテやめれば なくなるんだが。。。w
787エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:58:27 ID:vKHk9Q+X
だいち、今井さんって言ってるのはお前であって、こっちは気を使って
今Iと匿名化してんだからな
788エリート街道さん:2007/01/31(水) 17:59:59 ID:xuG2fPgu
医学部作るどころか訳のわからない学部作ったり
伝統ある理工や二文を改称したり迷走しすぎだな
789早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 18:01:15 ID:k+xInjV5
>>787
心配になってきたなw
お前、早稲田へのリンクを貼ってるだろ。
それでアウトなの。そんな程度の名前隠しでは
匿名とは言えない。しかも彼の経歴までさらしてしまっている。

 本人から、あるいは大学から訴えらればお前はもう終わりだよw
俺のレスには何の問題もない。
790エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:02:34 ID:vKHk9Q+X
>俺たちマスコミは忙しくなる

お前の忙しい時見たことないぞ。 年中ヒマで2ちゃんチェックしてるんだろ。
試しに痛いとこ突くと即出てくるから おかしくってwww
791エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:03:52 ID:ihgxBWUZ



これはあまり知られていない事だが、男のオナニーのオーガズムは0.5秒で終わるが、女は10分以上続く。
792エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:08:01 ID:VWUkYXed
三十路じゃないよ、在日四十路童貞ニートだよ
793エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:09:13 ID:HSUkcDXZ
794エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:10:13 ID:vKHk9Q+X
>彼の経歴までさらしてしまっている

別に今I某氏のウラではなく、あくまでオモテの面をPRしてるわけで
むしろ感謝してもらえる行為である。 よって彼から謝礼謝辞はあっても
非難など有り得ないでしょw
795エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:12:55 ID:qIo4nF8z
>>794
キラー軍団乙www

スコーンっと、完璧にパンチが決まりましたねw

これからも応援しています!




796エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:14:43 ID:qIo4nF8z
>>792
キラー軍団乙w

本当、政経OBの「日本嫌い」といったら凄いよな。

東大嫌い、官僚嫌い、科学技術嫌い、芸能スポーツ大好きw




797エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:33:47 ID:Pe86WGmN
ナニがキラー軍団だwww
強度の早稲田コンプ炸裂で自作自演だろうに。
798エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:43:50 ID:qIo4nF8z
>>797
「政経OB、自作自演で乙w」





と、このタイミングで、お前に向かって
書いているのが、強迫神経症の政経OBの実態ですよ。

理解できましたねw



799エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:44:10 ID:VWUkYXed
>>797死立文系乙
800エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:45:30 ID:m2cmQmjr

ここは
立教>明治・上智が確定したというスレですね?
801エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:46:03 ID:qIo4nF8z
800ゲットで>>799に激しく同意wwww


さあ、キラー軍団よ目覚めよw

四十路ニートの兄貴をボコボコにしましょうw

奴はもう、学歴コンプで頭がいっぱいですw


802エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:46:38 ID:hnBmJd2n
早稲田も慶応も所詮は民間の学校だからなぁ。
私立の成り上がりだしなぁ。。
803エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:48:08 ID:AbRQqzm9
レック大学と本質は同じ。
804エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:48:39 ID:qIo4nF8z
>>802
まあ、私学は金儲けが目的ですからね。

代ゼミのお客さんが今、何人いるのか知りませんが、似たようなものですねw

805エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:51:52 ID:9NeydmHB
>ID:qIo4nF8z
おまいの粘着ぶりで上海の物乞いを思い出した。いくらこっちが『不要(ブーヤウ)!』
を連発しても必死に追いすがってくる。

806白井だが・・:2007/01/31(水) 18:58:44 ID:9NeydmHB
受験生諸君に告ぐ!

桜花舞う頃、早稲田で会おう!
待ってるぞ!
う〜ん、早稲田は美しい、あまりに美し過ぎる!

807エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:00:08 ID:m2cmQmjr

早稲田 今年になって。

路上で露出する早大生
轢き逃げ疑惑の社学生   元気よすぎるよ早稲田

話題が尽きないね
808エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:04:37 ID:qIo4nF8z
>>805-806
>>753にも答えられない阿呆な「教科書コピペの中身ない男」、
それが、あなたですw

俺の人間サンドバッグは、お前じゃなくて政経OBだよw
お前はまだ、「警察にチクってやる!」と発狂したことがないからな。
しょせん、普通の人間だw

ということで、残念でしたw
809エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:06:13 ID:xHw2p/Og
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立


http://ime.nu/manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#001

高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 

共通学部を抽出で比較 文系 英語、国語  ともに2科目の為 同条件で比較可能

     文学部 法学部 経済学部 経営学部   平均
1位 慶応大 75   81     78   74      77.0
2位 早稲田 75   79     79   74      76.75
3位 上智大 72   78     73   73      74.0
4位 同志社 72   74     68   68      70.5
5位 立教大 68   71     68   66      68.25
6位 立命館 69   71     66   66      68.0
6位 中央大 66   77     65   64      68.0
8位 明治大 69   70     66   66      67.75
9位 青学大 68   68     64   66      66.5
10位法政大 67   70     64   64      66.25
11位関学大 67   66     64   64      65.25
12位関西大 66   65     64   64      64. 75

810エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:08:16 ID:SnWIlWuf
【ライバル校一覧】

早稲田vs慶応(私学の雄対決)
上智vsICU(カトリックvsプロテスタント)
明治vs中央(フランス流vsイギリス流法律学対決)
立教vs青山(プロテスタント系対決)
法政vs学習院(雑草vs皇族)
日大vs専修(法律学校母体校対決)
成蹊vs成城(お嬢様系大学対決)
東洋vs明学(看板文学部対決)
駒澤vs創価(宗教大学対決)
國學院vs獨協(国文vs英文対決)
東海vs神奈川(神奈川県内対決)
811エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:08:31 ID:ITN19R0P
>>808
おまい、痛過ぎだ。

パンチドランカーかよwww
812エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:15:03 ID:qIo4nF8z
>>811
>パンチドランカー

久しぶりに見た言葉w
これって、俺たちが政経OBをボコボコにしはじめた初期の頃に
俺が使い始めた用語じゃないかw

確率過程論が少しでも理解できていれば、どう考えても
出て来ない発想なのだが、もしや....w
813エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:16:19 ID:xHw2p/Og
選ばれる大学「本命率」ランキング    

 大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1)
早稲田  36.8(40.8)
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)
関学大  20.5(24.0)
関西大  20.4(23.0)
立命大  13.8(17.4)


週刊朝日 2006.6.16より   
814エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:16:42 ID:qIo4nF8z
もう、はっきり言って早稲田は駄目なんじゃない?w

■ 理系ランキングはもちろんランク外
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
総合(数字は世界ランク)
東京大学 13 京都大学 31 大阪大学 35 東北大学 72 名古屋大学 97

■ 政治家になれると言っておきながら、知事は47都道府県中実質1人
★現時点での都道府県知事の最終学歴ランキング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
東大25人、京大5人、慶應5人、一橋2人、早稲田2人

■ 司法試験も凋落。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/kouhou/20060922_j.html
中央大学法科大学院が新司法試験合格者数で「全国トップ」
1 中央大学 131 2 東京大学 120 3 慶応義塾大学 104 4 京都大学 87 5 一橋大学 44
■ 芥川賞は筑波
第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

■ フィギュアスケートも中京の時代
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/rank/best10_06.html#l
1位 浅田真央 中京大学附属 2位 安藤美姫 中京大学附属→トヨタ自動車 3位 キムユナ スリ高校
815エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:35:29 ID:KROmSTfO
いちいち数式なんて持ち出すまでもない
学部だろうと修士だろうと
東大>>>早稲田は自明
816エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:38:25 ID:qIo4nF8z
>>815
頭の足りない人は、ごちゃごちゃ回り道するのが得意ですからね。
「白井だが ID:9NeydmHB 」は、まさにそのタイプw
817エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:38:34 ID:iVII7iKt
そのまんまが、推薦で、上までいける時点で早稲田は2流。

レポートを少し見たが、小学生が書く程度。

マスコミ関係に多い早稲田のパフォーマンスには、いい加減うんざり。

世間もマスコミに騙されすぎ、早稲田が一流の訳が無い。
818エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:40:31 ID:qIo4nF8z
>>815 >>817
今気がついたけど、お前ら、そんな当り前のことを書くと
また低能早稲田に「自作自演」とか何とか言われるよwww


819エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:45:49 ID:AOzGjapb
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < そのまんま大学・・・
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
820エリート街道さん:2007/01/31(水) 19:58:22 ID:JvKLDUlk
今日もオールオーバーかな?
しかし、ID:qIo4nF8zはいつも朝から今くらいの時間までしかレスしないんだよな。
夜勤なんだろうな。なんの夜勤かは知らんけど。
なぜ早稲田>>>東大を一笑にふすことができないのだろう??
821エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:03:30 ID:qIo4nF8z
>>820
>ID:qIo4nF8zはいつも朝から今くらいの時間までしかレスしない

よく気がつきましたね。
その理由は、この時間だけ職場に拘束されているからですよw
もちろん研究者は裁量労働なので、いつ出勤していつ帰宅しても
やることをやっていれば構わないのだが、自分一人で動いている
プロジェクトばかりではない。打合せもある。質問もくる。
ときどき学生の面倒も見なければならない。
結局、平日の昼間は2ch三昧となるわけです。

これで30歳を越えたら、著作権収入なども加えて一本越えますよw
お前ら羨ましいですか?w
822早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:05:42 ID:k+xInjV5
キラーは一年365日1日24時間学歴板に常駐。
べつに夜いなくなるわけじゃない。
俺はだいたい十時には家に帰るので、それ以降は
ほとんど見ないが、あいつは一日中部屋に籠っているから
関係なしw ただし一日中連投となるとさすがに不信がられるので
IDを替えるだけw

 しかし東大よりもキラーの方がよほど狂ってるw
東大バッシングを始めたとき、まさかこんなゲテモノが
飛び出してくるとは思わなかった。間違いなく将来何か
事件を起すだろう。
823エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:07:20 ID:qIo4nF8z
>>822
>キラーは一年365日1日24時間学歴板に常駐。
それは三十路ニート政経OBw
こんな感じ↓

★ クリスマス当日も2chで妄想系文学論争&東大コンプ炸裂w

264 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/25(日) 17:21:58 ID:GOw0R0AF
>>261
お前の方がよほど論理の飛躍w

>現在の芥川賞はかつての芥川賞と同列に論じるわけにいかんだろう
っていってるんだけどね。

↑早稲田が多くなり、東大が消えたからといって、「現在の芥川賞」を
貶めるとは傲慢だな。そんなことは君が綿矢りさのように朝飯前というか

【受験】東大人気に「ドラゴン桜」が一役?実戦+20%,プレ+9%,OP+23.6%と,各模試で志願者増加★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135531887/
133 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2005/12/25(日) 17:17:24 ID:GOw0R0AF
>>129
>でも、アンケートで慶応生が一番のライバルとして挙げた学校が東大だったとき
はさすがに「調子のんなや!」と思ったけどね

↑いや、これは哀れなコンプの現われだろw
俺なら意地でも「ライバル」に東大などあげない。
歯牙にもかけないって感じだよw
824エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:08:58 ID:qIo4nF8z
2chでボコられて「警察に泣きついた」ときの三十路ニート政経の記録w

281:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 2005/09/13(火) 17:56 rQmiTtyi

今日俺は警察署に行って来た。会社の上司に俺にネットストーカーしている
やつがいると昼飯のときに行ったら、興味を持って、彼も学歴板を見て驚いていた。
あいつのレスのようなもっぱら個人に関する、板に無関係なレスは犯罪に該当するらしい。
それで上司と警察に行って、「告発書」というのをもらってきた。告発には、たしかな
証拠が必要なそうなんだが、ネットの場合は隠れもなくレスが保存されているわけだから
文句ない。一度本人が警告して、それでもあえて続けた場合、告発書を提出すれば警察は
動けるそう。俺も学歴板の香具師たちに俺のストーカーが迷惑をかけていると思うと心苦しいので
そうすることにした。 本人の匿名性は守られるそうだが、犯人は逮捕された場合、実名を晒されるそうだ。
もう少しの辛抱だから我慢してくれ。
825エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:09:17 ID:JvKLDUlk
>>821
今日は何時帰宅ですか?
826早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:11:06 ID:k+xInjV5
>>821
あのねwもう自演はいいからさw
俺が何度もいってるからもうとっくにばれてんのw

 お前が無職ニートだってことは全員知ってるよw
一日中学歴板にいて、飯を食う暇もないほどの間隔で
レスを打ち続けている人間が何か他に仕事ができるはずがないんだよw

 お前、ちょっと自分の生活反省してみなw
お前に言ってるような「平日昼間は2ちゃん三昧」なんていう研究者は
世界のどこにもいないよwまともな研究者は一日中研究してるってw
暇なときは論文を読み研究所を読んでるってw

 まさか一分間隔で24時間レスをうち続けたりはしないw

 でもまあ心配するなwこれからも東大バッシングは続けてやるからさw
827エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:11:42 ID:qIo4nF8z
>>825
もうすぐ帰るよw
文科省に提出する報告書を一報書き上げたw
予算消化のためだが、年度末は無意味なシンポジウムだとか報告書〆切が大杉w

政経OBはこれから、電波パワー全開なんだろw
しっかりボコられろよw
828早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:15:33 ID:k+xInjV5
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww

829早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:16:22 ID:k+xInjV5
東大は大学の日比谷高校wwwwww

1970年代まで日比谷(旧制府立一中)は
凄すぎる学校だった。夏目漱石から丸山真男まで
あらゆる層のエリートを独占してた。それが
学校群制度の導入の途端に没落。かつて馬鹿にされていた
開成や灘がその地位にとって変わった。国公立の学校など
このように制度が変われば簡単に没落する。東大が没落しても
早稲田が取って代わればいいので誰も困らないw

 1970年代までは小学校から大学まで国公立が最高のエリート校だった。
ところが今や小学校から高校までは私立が最高のエリートになった。
2000年代にはそれは大学学部まで拡大する。つまり早稲田>>東大が
確立。それでもまだ大学院は国立の方がいいなどと食い下がって来るだろうが、
やがて大学院も私学がトップになって完了wwwww

この国の学校の歴史は国公立が私学に追い越されていく過程なんだよw
すでに高校までは私学がトップになっている。大学まで上ってくるのは
時間の問題。

 受験生諸君! 東大を蹴って早稲田に進め。
830エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:16:52 ID:JvKLDUlk
>>827
おつかれさまでした。
ところで職場でも専ブラ使えるんですね。
早稲田凋落の原因とは?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1168332930/
日大へのご支援もよろしくお願いします!
831早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:17:52 ID:k+xInjV5
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w
832早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:21:02 ID:k+xInjV5
こうやって朝まで東大バッシングレスを
晒しておけば深夜に学歴板を開く受験生などには
効果絶大だろうなw
 
 東大行ってももう駄目だとみんな思うようになる。
とく理系は、みんな医学部に流れてしまう。文系も
早稲田に流れるだろう♪
833エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:21:47 ID:qIo4nF8z
>>830
いえ、専ブラは使っていません。(もちろんnyなども使っていませんw)

職場からsshの類を組み合わせて各地を経由した上で、慎重に職場に迷惑が
かからないような方法でアクセスさせていただいております。社会人として当然w

この類の話は政経OB兄貴にはチンプンカンプンのようでして、
以前、私と偶然同じ串から書き込んだ人がいたとき、IDが同じなのに
全く異なるスレに書き込んでいることに狂喜して、一週間くらい
騒いでおりましたw
834エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:22:58 ID:qIo4nF8z


では、ひきつづき政経OB兄貴の発狂劇場をお楽しみくださいw


一つ注文ですが、コピペの大多数が飽きられれているので
新しいバージョン作った方がいいんじゃない?w




835エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:25:37 ID:JvKLDUlk
>>833
え!?じゃあどうやってマルチレスしてるんですか??
ブラウザで逐一新着確認っすか?やっぱ?
学歴エリートも楽じゃないっすね!
836エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:27:44 ID:yFiKEZYz
都の西北糞早稲田に東京大やその他の国立大学から流れる事はない!
糞は腐っても糞なのです!
837エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:31:38 ID:gSBVwhM5
早稲田はもう終わり(笑)
838早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:33:16 ID:k+xInjV5
ちょっと口が滑って言いかけちゃったんで
全部言ってしまうと、じつは学歴板などの
掲示板の宣伝効果は深夜だということが分かっている。

昼間にはそう多くの人が頻繁に掲示板はのぞけないが、
深夜に一日の仕事や勉強が終わった後に暇つぶしで覗き、
書き込む人が圧倒的に多いw

 だから俺は深夜を狙って東大や慶応のバッシングレスを
並べておく。だから影響力絶大で、じつは最近「早稲田政経政治OB」
って人の書き込みがあるが…なんて話題が仕事中によく他人の口から出たりする。
この前某大手マスコミの幹部は俺の書き込みに衝撃を受けて、方針を変更させたとか
某大学関係者が俺のレスを読んでいるという情報を入手したw

 これはネタじゃないからねw 2ちゃんってけっこう読まれているw
839早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/01/31(水) 20:38:41 ID:k+xInjV5
でも俺のレスを本当に読んで欲しいのは
じつは早稲田の関係者、とくに白井総長その他の
理事や幹部たちだ。東大や慶応をバッシングするのは
早稲田を防衛する意味があるだけだ。早稲田に嫉妬してバッシングを
繰り返しているのは決って東大や旧帝、そして慶応だからね。

 早稲田の幹部たちは早稲田の内部にいすぎるために世間が見えてない面がある。
もう少し大学の方針決定にOBなどを参加させた方がいいと思うが、
それでも無理なら俺のレスを読んで早稲田の新しい学部や研究科、付属校
の新設増設に役立てて欲しい。
840エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:42:46 ID:VWUkYXed
オマエも一日中張り付いてるだろ、在日四十路童貞ニートwwww
841エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:47:11 ID:JvKLDUlk
ID:qIo4nF8zはリアルに帰宅(もしくは出勤)したようだな。
この時間からは ID:VWUkYXed が主戦となってがんばってほしい。
842エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:52:00 ID:neRr/dRe
四十路ニート発狂w
843白井だが・・:2007/01/31(水) 20:52:36 ID:cZiFiotK
>>821
>>打合せもある。質問もくる。ときどき学生の面倒も見なければならない。結局、平日の昼間は2ch三昧となるわけです。

支離滅裂な文章で笑えるw。俺なんかはすでに帰宅してビール飲みながらきょうのハードワ−クの疲れを癒してるんだが・・。
寝転んでおまいらの呻き声を聞いてると、なんかこう哀れみさえもよおす。
844エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:29:57 ID:qrYeD5ZI
>>821
>>打合せもある。質問もくる。ときどき学生の面倒も見なければならない。結局、平日の昼間は2ch三昧となるわけです。

これ名文だなあ。
845エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:34:12 ID:lXxoPabX
>>844
キラー先生の勤務日誌ですなw
846エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:34:31 ID:qrYeD5ZI
しかし不思議なもんでID:qIo4nF8zと政経政治は同じタイミングでやってきて
同じタイミングで消えてくんだよなあ。
みなさんどうおもいます?もう寝ちゃった?
847エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:37:17 ID:9ftQgaoj
慶應外部って、母校に誇りとかあったりすんの?
848エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:39:38 ID:s/2Gl9uE
>>846
お前も政経OBに騙されてないか?w

あの人間サンドバッグは、毎日いろんな奴にボコられているわけだが、
誰にボコられているかを理解していない。
実際にキラーが居ても居なくても、「自分をボコっているのはキラー」と
喚き散らすw
たとえば、週末や年末年始はアトランダムに通りすがりの大学生に
可愛がられているだけなのに「キラーがやった」と思い込んでいるw
要するに、平日昼間のパンチが利きまくって、頭の中を被害妄想が
ぐるぐる共鳴しているのだろうw

>>843
昨晩の間抜けな算数には大笑いさせていただきました。
今夜もしっかり算数しろやw
849エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:43:28 ID:qrYeD5ZI
>>848
お帰り。
850エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:44:03 ID:s/2Gl9uE
>>849
では、おやすみw
851エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:47:11 ID:9ftQgaoj
慶應なんて、外部が必死に内部応援するのがなんつーか
花より男子のF4みたいなもんか。
田舎外部の悲哀がまず情けないよな。
852エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:48:50 ID:TuAi0B6c
外部とか言いたがるヤツって、妄想の中の慶應を語ってて、つい笑ってしまう。
OBなら慶應に内部と外部の違いなどあったかなと、考え込んでしまう位の
ピンと来ない話題なんだ。
オレはそのガイブだが、友達にはナイブのやつも多かったし、だいち慶應には
出身校で区別するという文化があまりないんだよ。

少なくもおれの周りでそんな内外部など話題にさえならなかったなwww
853エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:49:00 ID:QokHi9s7
俺も自分の世間の誰もが一流と認める母校をけなして
2ちゃんにザバっと燃料撒きたいな。

燃えろ燃えろ。
コンプよ燃えろ。
854エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:53:45 ID:9ftQgaoj
昔から感じるのが
内部で固められた、野球部ラグビー部をスタンドで外部が
女子にまじって応援してる姿が哀れなんだよなぁ。

案の定学歴板でも、外部が、内部or2世だらけの政財界のOBを必死に
あげてるしなあ。
おまえら田舎のコネ無しが自慢してどうすんだと・・・説教してやりてーよ
855エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:55:59 ID:qrYeD5ZI
政経政治にはあまり興味が無いしどうでもいい。
856エリート街道さん:2007/01/31(水) 23:58:34 ID:9ftQgaoj
>>852
慶應のブランドは認めての話だけど
内部外部の壁がないと、そのブランドも感じないけどな。
田舎のリーマンの子倅が慶應というのは、いかがなものかと
誰しも思うわな。


857エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:05:50 ID:omKEXpT2
小学校から入ろうと、高校からだろうと、大学からだろうと、慶應に入った時点で
慶應生。 ただそれだけのことだよ。 何でそこに壁があると思うの?
そのほうがよっぽど不自然でしょw 
858エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:09:33 ID:Xj/PiSsu
>>856
所詮はマンモス大学なんだからいががなものか、なんて疑念を挟む余地はまったくない。
いろんなやつがいる。いろんな出自のやつがいる。857のいうとおり関係ない。
859エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:10:40 ID:rUwS6NiF
>>857
田舎の公立の受験秀才だって慶應に入りまくってるみたいだけど
違和感感じないのかい?

860エリート街道さん :2007/02/01(木) 00:13:57 ID:HFPdUXM+
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
861エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:16:33 ID:tDRJU+H0
慶應って勉強できないバカが行くとこだろ?www
862エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:20:36 ID:omKEXpT2
>>859
慶應に入るのは 小、中、高、大 の4回あるわけだよ。
全部一緒のクラスにいて、内外部ってどこで分けるのよ。

大学だけ外部と言いたいようだけど、それってムリがあるでしょ?
すぐ溶け込めるのが、慶應の良さだと思うけどね。
863エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:30:27 ID:b3k63bX7
                          (´∀`∩)
                          (⊃  ノ
                            ( ヽ ノ    \
                          し(_)  (・∀・)\ ←最難関
                         /【慶応様】【早稲田】
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /∧_∧  ∧_∧ A_A \ ←難関上位
                    / ( ・∀・) (  ・3・)( ・∀・) \
                   /  【上智】  【学習院】 【ICU 】  \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / /■\   ∧_∧   ∧_∧   ((( )))\ ←難関下位
               /  (  ´∀`).  (  ^^ )  ( ´Д`)   ( ´Д`)  .\
             /   【青山学院】 .【立教】   【明治】    【中央】    \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  ∧∧   (-_-)   ∧∧    ∧∧       ノノノノ    .∧∧  \ ←名門上位
        /   (,,゚Д゚).   (∩∩)   ( ゚∀゚)   ミ,,゚Д゚彡    (゚∈゚*)    (*゚ー゚)   \
       /     【法政】  【成蹊】  【成城】 【明治学院】   【武蔵】   【独協】   \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /     ●  ●、     ∧ ∧      |    |    ∧_∧    ∧∧          \ ←名門下位
  /            \   ( ´ー`)    ( ・∀・)   <ヽ`∀´>  ヽ(´ω`)ノ          \
        【日大】.▼ |   【國學院】   【駒沢】    【駒沢】    【東洋】
864エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:31:36 ID:tDRJU+H0
バカ早慶は低学歴wwwwww
865エリート街道さん:2007/02/01(木) 00:32:25 ID:Gb0vCzyz
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應227>早稲田213>立命67>同志社62>法政49>中央48>上智47>立教42>青山35>明治33>関学31>関大18 
866エリート街道さん:2007/02/01(木) 02:22:42 ID:AI3BSk9Z
世間の認識は 早稲田>慶應

これは この50年以上固定された認識。
友の慶應を貶めるつもりは全くないが、早稲田の添え物、早稲田から見れば明治、立教、中央と同列だよ。
867エリート街道さん:2007/02/01(木) 02:43:20 ID:tDRJU+H0
そしてさらに付け加えると・・・・>>茨城大>早稲田>・・・・・ということになるな・・wwww
868エリート街道さん:2007/02/01(木) 03:01:18 ID:/K9UjH8k
慶應はともかく早稲田は実際2流だろ そろそろ現実見ろよ
869エリート街道さん:2007/02/01(木) 08:58:42 ID:WmL1V5Ew
>>826
読む気がなかったので読み飛ばしていたのだが、味わい深い本音が
見えたので再掲いたします。

>お前に言ってるような「平日昼間は2ちゃん三昧」なんていう研究者は
>世界のどこにもいないよwまともな研究者は一日中研究してるってw

お世話になってる東大京大助手で今は地底助教授の某先生がいますが、
彼はキラーとして有名だったよw
こういう先生は沢山沢山いて、お前みたいな痴呆を叩くのが暇つぶしなんだよw

三十路ニートの政経OB兄貴のように、想像力を精一杯たくましくして
「妄想の雑誌記者」になっても、しょせん「無署名記事」しか書けず、
三十路なのに部下もおらず、残業代は出るはずなのに出ず、
上司の命令で取材にいくような毎日。しかも会社のIPから2chコテというアホw

自分の名前を売りたくて売りたくて仕方がないから、2chでコテハンを張って
しまって後にひけなくなった政経OB兄貴w
かたや、現実世界で「本日の特別講演は天下の○○からお越しの
○○先生、東大京大院修了、」と学歴つきで紹介される学歴エリート。
別にネットでコテハンを張る必然性などないわけでw
つか、こんな良い仕事失いたくないしwww

政経OBの本音が聞けて、愉快ですw
870エリート街道さん:2007/02/01(木) 09:23:39 ID:C0TD523h
>>869:02/01(木) 08:58 WmL1V5Ew

四十路無職ニート自称研究員、その名は政経政治OBキラー君、早速朝から一発かましてるなw

871エリート街道さん :2007/02/01(木) 09:31:35 ID:HFPdUXM+
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
872エリート街道さん :2007/02/01(木) 09:46:17 ID:HFPdUXM+
慶應義塾大学志願者激減!

【一般入試受付締め切り】

〔本年度〕  〔前年比〕  〔前年度〕
36,012人 77.7%  46,328人
873エリート街道さん:2007/02/01(木) 09:48:28 ID:C0TD523h
>>869
【問題】
次の文例(A)と(B)の関係性に誤りがある。指摘しなさい。

(文例A)
『お世話になってる東大京大助手で今は地底助教授の某先生がいますが、彼はキラーとして有名だったよw
こういう先生は沢山沢山いて、お前みたいな痴呆を叩くのが暇つぶしなんだよ』

(文例B)
『別にネットでコテハンを張る必然性などないわけでw
つか、こんな良い仕事失いたくないし』
874エリート街道さん:2007/02/01(木) 09:49:35 ID:C0TD523h
>>872
みんな早稲田に流れたんだな。
875エリート街道さん :2007/02/01(木) 09:51:59 ID:8nSYt6Lo
バカだね。慶應も早稲田も締め切ってからどっと増えるんだよ。
876エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:37:53 ID:WmL1V5Ew
>>873さすが脂分腺癌は頭が悪いwww
877エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:42:02 ID:WmL1V5Ew
>>870
これは面白すぎる。お前も「三十路ニート早稲田」なのかww
他人のことを「四十代」などと書く人は、自分もおっさん。
つまり、私大バブルに踊らされてろくな人生を歩めなかった
琉産地万を晴らしているということ。

凄いよな、「早大法OB」は自称でも四十代の選挙浪人だし、
「政経OB」は三十半ばのニートだし、最近は
「阪大法蹴り三十代早稲田法学部卒」なる人物も現われたし、
早稲田コテって一体どうして、どいつもこいつも高齢で痛いんだ?www

誰か、説明してくださいw
878エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:45:59 ID:rtmpx1fR
兄貴が悪いw
879エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:46:15 ID:6kwj9fnR
>>877
早稲田コテって一体どうして、どいつもこいつも高齢で痛いんだ?

ヒント: 私学
880エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:48:27 ID:2xdDalFk
慶應立教様と和田さんのような
基地外大学と一緒にするな!

田原は市ね。
881エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:49:37 ID:AI3BSk9Z
ここの板を棲みかとして、毎日毎日、早稲田コンプを炸裂させているみたいだが、それって気が晴れるの?それとも楽しいの?
他人の大学より自分の出た大学の事を語ればいいじゃん。
不思議だよ、、、マジで。
882エリート街道さん:2007/02/01(木) 10:56:32 ID:WmL1V5Ew
>>881
だって東大や京大のことを語っても面白くないんだもの    みつを

そもそも、

>毎日毎日、早稲田コンプを炸裂させているみたい

これが完全な間違い。学歴板の暇人どもは、痛い大学を叩いているだけ。
しかし、阪大の頃も同様にボコボコ叩いていたが、痛いコテハンが
目塩だけだったから長続きしなかったんだよ。
一方、早稲田はどうだろう?w
この自意識過剰ぶり、痛いおっさんぶり、あらゆる意味で魅力的すぎw

早稲田スレが伸びる理由:

(1)学歴板住民の多数が滑べり止めにして蹴った経験あり。親近感がある。
(2)バブル時と偏差値落差が激しい。三十路ニートOBの「喪失感」が大きい。
(3)学部数増加、地方進出と、ひたすらマンモス化を進めるので価値が下がる一方。
(4)スポーツ芸能学校化を進めており、突込みどころ満載。
(5)早稲田政経政治OBや塾生樣など基地外コテに欠かない。
(6)そういう奴が、ときどき「早稲田>東大」などと自爆目的の主張を行うw


883エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:00:37 ID:5LCLYX6M
和田コテが痛いのは全く否定しないが、それをスルーできないのは何でだろうね。
884エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:02:04 ID:AI3BSk9Z
俺には単なるコンプレックスにしか見えんがね…
885エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:05:08 ID:WmL1V5Ew
>>883
マジレス。学歴板で話し合うことなんて大してないから。

他の専門板だったら、スレごとに「話題」があるわけだが、
学歴板には実は目的とする話題はない。
せいぜい、「学歴とは何か」「学歴エリートとは何か」という究極の問題に
ついて語ることだ。それは既に>>344-345に提出済み。

ということで、俺も含めて暇人どもが学歴板にいる理由なんて
「暇潰し、2chで一番レスポンスの良い板の一つ」
であるからにすぎない。

痛いレス自体がスレの主役なのだから、スルーしていたらもったいない。
886エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:10:49 ID:sVcf/oxF
暇つぶしがいつの間にかライフワークになってるパターンの中毒者がいるw
887エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:12:59 ID:5LCLYX6M
わざわざ和田スレ(?)に粘着してるのは和田が気になってしょうがないからでしょ。
888エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:15:15 ID:WmL1V5Ew
>>886
それは同意w
早く2chは潰れて欲しいw
政経OB兄貴も、きっとそう願っているだろう。
このおっさん、クリスマスもバレンタインの日も2ch三昧で
彼女を探す暇もないからなあw

>>887
何度も指摘されているが、早稲田、というか政経OBがこんなに
叩かれるようになった原因は、旧制高校スレに関係ない癖に
絡んで来て「早稲田>>>>>>東大」などとシャウトしはじめたから。
889エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:16:19 ID:rtmpx1fR
早稲田というより、
早稲田固定が気になる。
890エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:18:57 ID:WmL1V5Ew
>>889
そのことに気づいていないリアル早稲田君たちが、かなり傷ついていると思うw

この場をお借りしてお詫び申し上げます。



891エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:23:26 ID:5LCLYX6M
>>888
自分も同レベルのことするようになったわけね。
まあ、つい読んでしまうと確かにウザいんだが・・・
俺はコピペを飛ばして読む感覚でスルーしてるよ。
892エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:25:53 ID:/6OjGaBM
>>891
で、お前どこに勤めてるの?
893エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:28:25 ID:5LCLYX6M
>>892
学生だおy
894エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:28:27 ID:WmL1V5Ew
>>891
で、君も僕らをスルーできていないわけだがw

あのさ、学歴板で格好つける必要はないよ。事実を並べていくだけでいい。
人間性については、2chの中でもVIPと並んで屑を格納している学歴板に
来ている時点で了解済みだから。
895エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:29:23 ID:/6OjGaBM
>>893
早稲田受かるといいな馬鹿私文
896エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:29:49 ID:5LCLYX6M
>>894
そうかもね。
粘着する動機を聞いてみたかった。
897エリート街道さん:2007/02/01(木) 11:40:27 ID:WmL1V5Ew
>>896
たしかに、自分のボコ得じゃなくて母校が、ここまで叩かれていると
驚くかもしれないよなw本当に早稲田は気の毒。

東大京大を叩く奴はいないので、政経OBが出てきたときはワロタw
あのときの感覚を忘れないようにしようw
898エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:16:23 ID:C0TD523h
>>882
早稲田スレが伸びる理由:

(1)学歴板住民の多数が蹴られた経験あり。コンプ感がある。

899エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:20:05 ID:C0TD523h
888:02/01(木) 11:15 WmL1V5Ew
>>886
>>それは同意w

おまいのことが指摘されているのだろw

900エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:23:26 ID:WmL1V5Ew
>>898
でも、普通に東大京大や地底を目指す奴は「早慶」をセットで受験しないか?
その場合、同じ難易度の慶應にもコンプレックスを抱く奴が出現するはずだが、
慶應スレの盛り上がりは早稲田スレの1割以下である。

この実体を、どう説明するの?
901エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:27:05 ID:C0TD523h
>>900
そりゃあ、おまい、早稲田の青春に憧れを抱く早稲田落ち東大・京大がいるからだろww

902エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:32:57 ID:WmL1V5Ew
>>901
>早稲田の青春に憧れを抱く早稲田落ち東大・京大

それ、なんてエロゲー?www


>>882の正しさが証明されたな、これは。
903エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:37:27 ID:ST/qdHqL
>>882の@は正しいのか
その割りに早稲田たたくやつにどこの大学?って聞くと黙っちゃうか逃げちゃうかどっちかなんだけどなぁ
904エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:46:23 ID:WmL1V5Ew
>>903
そりゃ、叩いている主力は地底だからだろw

 東>京>一工>地底・早慶

客観的にみたら地底と早慶の関係は微妙だよw
学院の平均レベルは地底に入る奴等の地方公立高より高いだろ。
でも、早稲田がどうのとギャーギャー騒いでいる脂分腺癌に比べれば
地方公立高から地底理系にいった奴の方が優秀。

という感じで、両者の微妙なのだが、実力差問題を無視しても、
早稲田コテが学歴板で最も痛いネタキャラなのは事実であって、
コンプがなくても叩きたくなるのが人情w
905エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:51:51 ID:ST/qdHqL
地底だったら名乗ってもまったく恥ずかしくないんじゃないの?

「早稲田のバーカwwwww」
『かく言う君はどこの大学?』
「旧帝ですが何か?w」
『具体的には?』
「うっせーww旧帝ならどこも早稲田なんかより格上だろがwww」

って感じで、さらにつっこむと消えてしまうようなやつばかり。
地底は早稲田にコンプないっていうよりそもそも興味ないから叩かないと思うよ。
叩くのは駅弁だと思う。
906エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:53:32 ID:WmL1V5Ew
>>905
そうかなあw

じゃあ今度、おまいが政経OBに「東北大学だよゴルアw」と煽ってみ。

907エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:58:28 ID:JJMMwdGm
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文
908エリート街道さん:2007/02/01(木) 13:59:03 ID:ST/qdHqL
うん。一時期、学歴板にスレが立つほど俺は早慶叩きに対して>905のように大学聞きまくってたらな。
とりあえず名乗るものの詐称喚問をすると逃げ出す奴などたくさんいたな。
本物の地底はまともに話ができるし、そもそも早稲田を叩くやつもほとんどいない。
早稲田の一部の基地外も異常だが、駅弁の熱烈な早稲田叩きも異常だと思う
909エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:00:58 ID:JJMMwdGm
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学  
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
910エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:13:07 ID:WmL1V5Ew
>>908
うーん「駅弁が叩く」というモデルも、あまりにも無理があるよ。
そもそも詐称喚問とかいって、私大の奴が北大や九大の喚問なんて
出来ないだろ?お前らとしては、どうしても「自分を叩いているのは
自分より下の奴なんだ」と納得したいから、「駅弁」という仮想敵を
立てているだけなんだよな。

叩いている人の大半は、早稲田自体が嫌いなんじゃなくて、
早稲田ネタを振りまく痛いコテハンを叩きたい、んだよ。
まずそれを理解しろよ。そうでなければ、話はいつまでも平行線だ。

早稲田自体の微妙なポジションや夢について語りたいんだったら、
こんな「二流」とついている煽りスレよりも相応しいところがあるだろ?

多分、ここで頑張ってる名無しの早稲田生は、生真面目なガリ勉君なんだよな。
老化したら、政経OBや早大法OBや「白井だが」のような痛々しいコテに
なっちゃうから、まあせいぜい気をつけてください。
911エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:17:07 ID:AI3BSk9Z
自分の大学に誇りを持ってるってだけなんじゃないの?
早稲田ってそういうスクールカラーだし。

地底とかって、資格実績や社会的成功者や話題になる人物が少ないから、余計に早慶の話題に対して過剰反応するのかも知れないけど。
912エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:19:02 ID:C0TD523h
>>905
ID:0WmL1V5Ewは早稲田落ち筑馬だから、察してやれや。

913エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:29:28 ID:ST/qdHqL
>>910
それができるんだよ。まぁ限界はあるが、どんなマイナー大だろうができる。詳しくは言えないけどw
もし本当に旧帝なら、>905のような反応は不自然じゃないか?しかも何度もこういうやりとりを繰り返して消えるってパターンが多すぎ
本当に旧帝ならばさっさと言えばいいのに。
914エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:30:41 ID:/biaOgzC
で、お前らどこに内定もらってんの?
慶應コンプ早稲田コンプを抱けるような


大学であれよ。どこに内定もらったん?ん?
915エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:32:47 ID:ST/qdHqL
あっ、ちなみに俺がどんな大学でも詐称喚問できるっていうのは、俺が大学マニアってことじゃないからなw
ちょっと知恵を働かせれば気づくこと。そして誰でも可能なこと。
しかし学歴板の奴は気づいてないみたいだな。
916エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:35:36 ID:/biaOgzC
ねえねえ、どこに内定もらってるの?
就職自慢の大学なんだからもちろんいいとこに内定きてるよねー?
917エリート街道さん:2007/02/01(木) 14:37:50 ID:uQ2gVXzv
なんで大学4年がいるって前提で話をしてるんだ?ちなみに俺は2年だから内定どころか就活すらまだだぞ。
918エリート街道さん:2007/02/01(木) 15:04:29 ID:WmL1V5Ew
うーむ。言っちゃ悪いが、駅弁ってそんなに弁が立つのかなあw
最近では日本国の起源論争のときとか、経済学のときとか、
「今♯」叩きをしているキラー軍団員氏なんかは、相当のインテリだと
思われるが。あ、駅弁を馬鹿にしすぎてたか?

919早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 16:42:18 ID:L8guxOsS
政経OBキラーID:WmL1V5Ew 今日も朝から数分間間隔で
書き込んでるw 今は大学の教師が一番忙しい時期で
かくゆう俺もそれに巻き込まれて朝から忙しかったわけだが、
こいつが自称のように研究者などではないことは明白w

 間違いなく四十代ニートだなw
920エリート街道さん :2007/02/01(木) 16:44:54 ID:pBXP852V
【悪徳3社】

不二家・藤井林太郎 前社長        慶應義塾大学卒

関西テレビ・千草宗一郎 社長       慶應義塾大学卒

日興コーディアルG・有村純一 前社長  慶應義塾大学卒
921エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:45:04 ID:yz4DUIKn
在日四十路童貞ニートはオマエ一人で十分wwww
922早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 16:45:15 ID:L8guxOsS
【東京大学の没落】

@目立った作家は大江健三郎以後ほとんど出ていない。文壇ではいまやダントツ早稲田
どころか慶應や日大にも劣る。
A財界では二十年前のダントツトップから大きく後退。慶應、早稲田についで3位。管理職数では
両校に倍近い差をつけられ、さらに没落必死。
B政界では、宮澤喜一以後総理が出ていない。国会議員も官僚退官後のジジイばかりで
実権は早稲田慶応に奪われている。
C大学院重点化と学部学生削減で、今後はさらに大暴落の予想。もはや浮かぶ瀬はない。

早稲田 11000人
 慶応 6500人
 東大  3000人wwwww

923エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:45:43 ID:eAUKqZ1b
今#ってシャガク院なんだって?  pu
社学院て、ワセダじゃ最も低いドクコースなんだ、頭悪い証拠だwwww

政経院なら2ちゃんなんか来てねーだろけどなw
924早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 16:46:51 ID:L8guxOsS
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。

 早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw

 早稲田>>>>>慶応・明治・法政>>>>>東大w
925エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:48:23 ID:yz4DUIKn
在日四十路童貞ニート思考停止でコピペにまたもや逃げるwwww
926早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 16:50:00 ID:L8guxOsS
明治時代から続いてきた早稲田慶應東大の「三国志」の
決着がどうやらつきそうだw

 東大→慶応→早稲田の順に覇権が交替。早稲田の半永久的覇権が確立する。
ちょうど藤原摂関家→平家→源氏、信長→秀吉→家康、幕府→薩摩→長州のように
天下の形勢は三転した後安定する。

 東大や慶応にはもはや発展の可能性はゼロ。しかし早稲田にはいまだ無限の
有している。その現在でさえ早稲田は東大慶応の両校をあわせたよりも巨大な規模を
有している。

 早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大、慶応
はガチw

927エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:52:20 ID:eAUKqZ1b
社学のオバドクかよwww
定職ねえわけだ。 S徳だって臨時とはいえ何時まで置いてくれるか分んねえぜwww
928早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 16:52:32 ID:L8guxOsS
キラーが一日中バカレスを書き込んでいたせいで、
東大バッシング用のコピペを探してくるのが
大変になったなw でもそれだけ俺のコピペは
効果があるということ。一人の人間?の人生を
潰してしまうほどにね。

 これからも徹底的な東大慶応バッシングをかき続けることを
誓うw
929エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:53:31 ID:V96uDXB1
卒業大学学部別 推定平均年収 07.2.5 AERA 費用対効果が高い大学より 
各大学の最高学部順
                 参考-看板学部
@東京大 教養 1120  (法 966 工932)
A京都大 農 1029    (法 913 理997)     
B国際基督教大 教養 946
C一橋大 商 944  (法 921)
D上智大 法 941  (外 885)
E慶應大 総政 929 (経 928)★
F大阪大 法 907 (理 856)
F北海道大 理 907 (法 847)
H東京工業大 工 903
I名古屋大 情報文化 902 (法 806)
J早稲田大 法 894 (政経 887)
K神戸大 経営 885 (法 878)
930エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:54:20 ID:18zPyg6M
>>824
2005/09/13(火)ってこいついつからこの板に常駐しているんだ?
学歴によほどコンプレックスあるんだな政経OBってwwwww
931エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:58:46 ID:eAUKqZ1b
こいつの恥ずかしいコテの理由は、学部名しか取り得のない男だったからかww
どうりで以前のコテも「早稲田政経政治オンリーワン」だったっけwwww

一生、政経にぶるさがって生きるツモリか? ギャハハ
932エリート街道さん:2007/02/01(木) 16:59:06 ID:yz4DUIKn
>>930特に医者・東大コンプが凄まじいwwww
933早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:01:42 ID:L8guxOsS
早稲田大学の黄金時代はおそらく今から約20年後くらい、
つまり早稲田創立150周年記念近くになりそうだな。
現在でも早稲田は日本一だが、今はまだ東大の戦前期からの
爺どもが生き残っていて、影響力が排除しきれていないし、
金銭万能だった高度成長期の慶応OBなどが威張り腐っている。

 しかし20年立てば私学>>国立となったバブル期の先輩たちが
社会のトップになり、そしてマスコミ文藝スポーツのような早稲田の
最得意分野が社会の中核になる。その頃には東大はもう特殊学校のような
目立たない存在になっているだろうし、慶応は商業学校として再び卑しめられる
存在に成り下がっているだろう。早稲田のみが尊敬される時代がやってくる。
934エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:03:30 ID:18zPyg6M
>>933
同でもいいがおまえいつからこの板に張り付いてんの?
935エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:06:35 ID:eAUKqZ1b
なにげに置いときますから、確認したかったらどうぞ

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html
936早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:09:12 ID:L8guxOsS
創立150周年記念の下の早稲田大学はそうなっているだろうか?

来年らしい慶応の150周年記念のように「900億円!」などと
金ばかりを見せびらかすような150周年にだけはしてほしくないものだ。

ノーベル賞作家村上春樹はもう世界文学の古典として早稲田初の日本文化として不動に地位を
築いているだろうし、ひょっとしたら春樹の他にも早稲田出身者の世界文学が
ブームになっているかもしれない。金メダリストは十人を超えているだろう。

もちろん医学部も薬学部も合併済みで学生数は八万人を超えているかもしれない。
名実ともに「日本一、いや東洋一の大学」としてハーバードと併称されているだろう。
937エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:24:10 ID:bug53SPq
三十路ニートの政経OB兄貴w

今日もまた人間サンドバッグ状態wwwww

すげぇ盛り上がりだよな、ボコボコwwww

938エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:25:04 ID:yz4DUIKn
>>936村上春樹がノーベル文学賞取るまでウンコ食ってろ、死ね、
在日四十路童貞ニート。
939エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:26:43 ID:eAUKqZ1b
早稲田の生んだ東洋一の妄想キモ男ならココに存在してるよwwww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html
940早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:26:49 ID:L8guxOsS
早稲田はまだ改革のスピードが足りない。

一年に学部を一つ、たとえば医学部、研究科を一つ、
たとえばジャーナリズム院、付属校を一つ、たとえば
高等学院小学校を新設するくらいの勢いで改革しないと
大学は簡単には変わらない。これからは集中の時代だ。
早稲田がいくら規模を拡大しても、早稲田になら優秀な富裕層が
いくらでも集ってくる。だからとにかく規模を拡大せよ。
941エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:39:29 ID:Hx6X5S9X
やっぱり早稲田が不動の一番になるか・・。
う〜ん、美しい。


942エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:39:45 ID:bug53SPq


>>940
おい、コピペ野郎ボコボコだなあwwwww




943エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:42:13 ID:bug53SPq



>>941
おw
おっさん軍団の「白井だが」の登場w
何も防戦できずw

944エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:43:45 ID:18zPyg6M
>>940
病院池
945早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:48:09 ID:eAUKqZ1b
早稲田はもっと拡大すべきだ。
単科専門学校も買収すればいいんだ。
東京モード学園、日本コンピュータ専門学校、そのほかユーキャンも合併だ。
946エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:49:48 ID:h2uLUwHQ
今日の読売に出てるが「読売文学賞」を早稲田一文卒の【西川美和】(31歳)
が『ゆれる』で受賞したな(予想通りだが)

ドキュメンタリーをやりたくてテレビマンユニオンを受験したが不採用、面接官の是枝裕和氏が拾ったそうだ。
若くて美人の脚本家・映画監督だな〜末恐ろしい女だ。検索掛けたら112000件もヒットした。
http://www.asahi.com/culture/movie/TKY200607050532.html(画像あり)
【是枝裕和】早稲田第一文学部卒(44歳)
テレビマンユニオンでドキュメンタリー番組(NONFIX、情熱大陸等)を制作。
「幻の光」でベネチア国際映画祭金賞
「ワンダフルライフ」監督、西川美和助監督
「誰も知らない」でカンヌ国際映画祭で最優秀主演男優賞(柳楽優弥)
映画「蛇イチゴ」をプロデュース、脚本・監督は西川美和

これからの日本映画界を背負って立つ若手コンビだよ。

947早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:53:37 ID:L8guxOsS
今年の私立中学校受験者は最多になった。
公立離れがますます進んでいる。

 早稲田は高等学院中等部と佐賀学院中高を2009年新設と
発表しているが、これではまだ遅い。2008年に前倒しせよ。
さらに本庄高等学院にも中等部を作り、さらに早稲田中高を
完全附属にした方がいい。中学の定員も200名越えでいい。
それでも十分に難易度は保てる。

これからは私立付属校に優秀な富裕層がすべて集るぞ。
もちろん慶応のような内部最優先は外部のやる気をなくすので
望ましくないが、早稲田の場合にはまだまだ付属校の比率は
低いので、倍増しても大丈夫だ。
948エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:56:39 ID:MfhPXeTl
どこが美人なんだか?
949早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 17:56:53 ID:L8guxOsS
>>946
おっ、早稲田法OBか。
俺もアップしようと思ったんだが、
きっと君が書き込むだろうと思ったから遠慮してたw

 西川は早稲田期待の新鋭だね。同じ早稲田卒の是枝に
見出されたというのもいかにも微笑ましい。やはり映像芸術は
早稲田だな。他校の追随を許さない。

だから川口の映像学校を早く学部化しろよw そうしないと
芸大の大学院なんかに人材を持っていかれる。
950エリート街道さん:2007/02/01(木) 17:59:06 ID:bug53SPq
三十路ニートの「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」、
四十路で自称阪大法蹴り早大政経の「白井だが」、
四十路選挙浪人の「早大法OB」。

濃くて、痛々しいコテハンが勢ぞろいw

やっぱり文学賞といえば「芥川賞」だ。

第136回芥川賞は筑波大学出身の青山七恵さんに決定!

http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/index.htm

第136回芥川賞の選考委員会が1月16日(火)午後5時より築地・新喜楽で開催され、
以下の候補作品の中から、青山七恵さんの「ひとり日和」が授賞作に決まりました。
なお、贈呈式は2月23日(金)に丸の内・東京会館にて行われます。
951早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:02:01 ID:L8guxOsS
それから芸能界を押さえるために
堀越学園を買収できないかなw
早稲田実業に芸能科を新設してもいい。
芸能界は金持ちが多いから寄付金も集めやすいだろうw

 早稲田はジャニーズと提携し、新宿のグローブ座を買収した。
だからそれに見合う人材の養成も不可欠だ。
952早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:03:26 ID:eAUKqZ1b
是枝もまずいことしたな。
ワセダ同士じゃ情実採用がバレバレじゃないか。
もうちょっと頭を使えよ
953エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:03:29 ID:bug53SPq
【芸能】
斎藤恭央(桜塚やっくん)、太田光、田中裕二、細川真奈、星野昇子、三木のり平、
関根勤、林家正雀、テリー伊藤、松野行秀、町本絵里、多田羅理加(里見結花)、中村
豪、小泉孝太郎、毒蝮三太夫、久永れいは、三遊亭白鳥、テツandトモ、大澄賢也、
中村獅童、金内智子、ゴリ、三波伸介、天野ひろゆき、引田天功、ケーシー高峰、ホ
リ (お笑い)、勝俣州和、北川えり、坂本ちゃん、

【演劇、俳優、声優】
宍戸錠、神田正輝、柴田恭兵、大塚寧々、水島裕、真田広之、船越英一郎、あおい輝
彦、岡崎友紀、木暮実千代、本田博太郎、小林桂樹、杉浦直樹、梅宮辰夫、秋野太作、
西村和彦、小林昭二、石橋蓮司、内藤剛志、石丸謙二郎、伊藤蘭、宇野重吉、浅利香
津代、伊藤俊人、篠井英介、半海一晃、平光琢也、藤竜也、八嶋智人、妹尾和夫、渡
辺篤史、ベンガル、宮内洋、佐藤隆太、岡本螢、三谷幸喜、山田和也、市川團十郎、
木原実、篠井英介、高橋英樹、クワバタオハラ(小原正子)、倉知淳、正塚晴彦、小林
清志、渡辺菜生子、冨永みーな、石田彰、広川太一郎、長浜忠夫、森田順平、本仮屋
ユイカ、倉田保昭、森本レオ、小森まなみ、ケーシー高峰、佐野浅夫、志垣太郎、西
村晃、松村達雄、原田健二、江森浩子、たてかべ和也、小杉十郎太、荒木とよひさ、
森山周一郎、大鶴義丹、蒼井優、清水章吾、

【音楽】
松崎しげる、郷ひろみ、中西圭三、角松敏生、井上昌己、坂本英三、井上大輔、花岡
詠二、福田一郎、マイク真木、柳ジョージ、ヤン富田、菊池英昭、廣瀬洋一、中村照
夫、長谷川新一、菊地俊輔、丸山桂介、百瀬喬、花岡詠二、大沢健、深沢敦、目良佳
延、上野耕路、石岡ひろし、猪俣公章、森田公一、伊東たけし、久米大作、黒沢祐一、
根本要、三浦哲也、
954エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:05:38 ID:h2uLUwHQ
>>949
そうだよね。

文芸、映像、アニメなどのコンテンツ産業はこれからの日本がリーダーとなっていく分野。
創造的な分野と技術的な分野が細分・専門化してきているから、CGマンや編集マンも力を持ち始めている。
監督の年収の5倍(3000万程)も稼ぐカリスマ技術者も出てきている時代。
業界の需要はかなりあるので、映像学校は成功して欲しいと思うよ。
955エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:07:38 ID:B9Pcn+J+
いくら芸術芸能といったって、早稲田や東京芸大みたいに適当に偏差値が高くないと嫌だよね。
はっきり言って日芸はMARCHの一般学部よりも入学優先順位が低い。
956エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:08:46 ID:bug53SPq
>>954
いつものコテつけたら?

それとも、恥ずかしくなってはずしたのか?w

常識人すぎてつまらないぞwww

政経OBも、何度もコテをはずそうとしたが、
我慢しきれずに痛々しいコテをかぶって戻ってきた。
そのたびに、周囲からボコボコに殴られたものだが、
こいつは、それを3年以上も続けているのだ。

煙草をやめられないおっさんみたいなものだが、
選挙浪人、お前もどうだ?wwww


957エリート街道さん :2007/02/01(木) 18:09:09 ID:pBXP852V
慶應志願者激減!

【一般入試締め切り】

〔本年度〕   〔前年比〕   〔前年度〕
39,283人  84.8%    46,328人
958早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:11:34 ID:eAUKqZ1b
売れてる芸人とM−1優勝者には優先的に早稲田入学を斡旋すべきだ。
寄付金も出すだろうし、吉本を上回る芸能プロを作れる。

とにかくカネとユーメー人のすべてを早稲田のモノにしろ。
来年の紅白を早稲田の芸人で埋め尽くせ。
959エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:16:04 ID:h2uLUwHQ
>>955
実は日芸出の業界人の方が、早稲田より多い。
シネ研あたりのサークルの後輩が続々と入ってくる。自分の会社では約半数が日芸。
一橋社会卒なんて変人もいるが、頭数は日本大>早稲田>明治の順に多い。
実は受験では、日芸行った人のほとんどが、早稲田一文、二文落ちの人達なんだよ。
上に立っている人はやはり早稲田が多い。慶応卒はごく僅か。
960早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:20:07 ID:L8guxOsS
>>955
そうなだあ。日大ってかわいそうな大学なんだよw
じつは日大の貢献はすごいんだけどね。医学界だって寡占状態だし
建築とか芸術やスポーツも凄い。

 でもなぜかさわがれないw 卒業生も日大出を必死に隠してるのなw
早稲田だと東知事みたいにロゴつけて選挙運動するのに、日大のロゴつけて
走ってったら落選しそうだからかなw

 早稲田はそういう意味でも得な大学。学歴がものを言うってのは
こういう意味でもあるんだな。東大卒、日大卒とはかかなくても
早稲田卒とはかくだろう。これがブランドの力だ。
961早稲田法OB :2007/02/01(木) 18:34:33 ID:h2uLUwHQ
野球やサッカー、陸上界の早稲田の栄光の嫉妬して慶応が早稲田にコンプを炸裂させて「陸の王者」と言い始めなきゃならないくらいに圧勝しないと駄目だな。

織田幹雄の日本人初の金メダル(三段跳び)を記念して、国立競技場のフィールドの「織田ポール」がある。
その高さは織田の世界記録の高さである。
東方の小国の日本だとバカにされたのか、会場に日章旗が用意してなく、持参した巨大な日章旗をセンターポールに揚げた写真は有名。
南部忠平や西田修平など早稲田が「陸の王者」としての栄光の歴史。
織田ポールに掛かる日章旗を慶応を初めとする他校の学生は仰がなくてはならない。

962エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:35:14 ID:Hx6X5S9X
>>957
慶応は4万人の大台をとうとう割れたか。慶応離れが始まったよ
うだな。みんな早稲田に流れたのだろう。なんといっても祐君に
愛ちゃんだ。みんな早稲田が好きなんだよ。
斯く言う私も愛ちゃんが好きだ。あの白いむっちりした柔肌
が・・たまらん。ヒマラヤ杉の前で愛ちゃんと記念写真を撮りた
い。



963エリート街道さん:2007/02/01(木) 18:35:40 ID:B9Pcn+J+
ブランドはあっても学問的な水準では慶応にも国立にも負けるかな。
早稲田は。
964早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:38:16 ID:eAUKqZ1b
ついに映像世界も早稲田が席捲しはじめた。
この際、一番売れ筋の映像メディアのAV界も早稲田で占めよう。

男優もAV嬢も早稲田ならいくらでも志望者がいる。 男から参加料取ってもいい。
内容も早稲田ブランドなら見なくても売れるはずだ。
風紀法も早稲田弁護士で固めれば問題なしw
965白井だが・・:2007/02/01(木) 18:41:44 ID:Hx6X5S9X
1000番は私が踏む。

966白井だが・・:2007/02/01(木) 18:46:55 ID:Hx6X5S9X
おまいら、私のために999〜1000番はカキコするのを控えるように。
967早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:47:18 ID:L8guxOsS
>>964
お前も俺の偽物なら、ヴォケばかりかましてないで
もっと早稲田関係の情報を提供しろw
>>961
そうだよなあ。日本初の金メダルは三段跳びだった。
織田幹雄の名前は永久に不滅だな。彼が早稲田出身であることは
我らOBの誇りだね。
>>957
これで決定? まだだろ?
慶応が4万人割ったのは多分久々だと思うがな。
968早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :2007/02/01(木) 18:52:45 ID:eAUKqZ1b
じゃ取って置きの早稲田情報を一発ww

http://www.waseda.jp/kikou/lab/lab_m9.html
969早稲田法OB :2007/02/01(木) 18:57:59 ID:h2uLUwHQ
野球界、サッカー界は早稲田で押えた。日本陸上競技連盟は会長・副会長を早稲田で独占した。
水泳界は日大と中央が強く、早稲田は3番手。稲田法子はまだ現役なのか知らないが・・・
ウインタースポーツは荻原兄弟、河野孝典など世界的に有名なアスリートを輩出している。
彼らの団体複合で日章旗を持ってのウイニングランは日本人を熱くしてくれた。
日本人が「キングオブスキー」の称号を手にすると欧米の記者は驚いたらしい。
流石、偉大なる織田や南部の後輩だなと思った。
早稲田大学での凱旋パレードは感動的だったね。
荒川静香といい日本のスポーツ界でエポックメーキングなニュースを提供して来ている。

F1は佐藤琢磨が頑張ればいい。
970エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:00:25 ID:FDFCJRiw
出た早稲田原理主義のじじいどもww
971早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 19:02:06 ID:L8guxOsS
スポーツ科学部ができて、トップアスリート入試や
現役選手のEスクール受け入れも知名度が上ってきたから、
これからの早稲田スポーツはもっと強くなるし、閥も
最強になっていくのは間違いない。

 同じことを他の世界でもやればいい。現役の政治家を
早稲田院に取り込んだり、映像界のホープを早稲田に入学させたりね。
もうやってるがもっと大規模にやってもいい。これからはブランドに格差がついていく。
早稲田はどの世界でもトップエリートを独占できるはずだ。
972エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:03:59 ID:u10BBwVB
次スレ立てたから使ってくれ
973早稲田法OB :2007/02/01(木) 19:22:56 ID:h2uLUwHQ
私が在学時代、サッカーの日本代表の加藤久(当時は20代後半で早大講師)はあるサークルの顧問をしていたんだが、
日本にプロサッカーリーグを作ってみせる!!
国立競技場を埋め尽くす!!Wカップ招致さえ夢ではない!!って豪語していた。
サークルの飲み会の席なので、学生からは失笑さえ漏れていた。
しかし、数年後、川渕(メキシコ五輪銅、父はベルリンオリンピックでの早稲田の学生中心で臨んだ「ベルリンの奇蹟」のメンバー)、釜本(メキシコ五輪得点王)、原博実など
財界、マスコミを含めた稲門閥が中心になってJリーグをスタートさせた。
現在Jリーグは巨大なスポーツ産業として成功している。
加藤久氏は強化副委員長だが、元代表監督の岡田武史氏は早稲田の一年後輩(一浪なので同じ年)で盟友。
体育会並みの強さを誇る稲穂キッカーズというサークルにいたのを早稲田蹴球部へ勧誘し、
在学中に日本代表にまで上り詰めた稀有の人。

加藤氏など早稲田人だけの力では無いだろうが、たかだが15年前には考えられないくらい、サッカーの地位は向上した。
974早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 19:46:42 ID:L8guxOsS
>>973
早稲田ならそのくらいのことはできそうだな。
くじの導入に指導力を発揮した元ラグビー部員の元首相OBも
いるしなw
975エリート街道さん:2007/02/01(木) 19:48:39 ID:muEOPwu0
<私大総合ランキング>
S   慶應 早稲田   
A   上智 ICU
B+  同志社 東京理科 立命館 立教 明治
B   中央 法政 青学 学習院 関学 関西 南山 西南学院
C+  成城 成蹊 明治学院 國學院 神田外語 甲南 龍谷 京都外語 関西外語 
C   日大 専修 獨協 芝浦工業 近畿 京都産業 武蔵                
D+  東海 神奈川 佛教 大阪経済 愛知 福岡 駒澤 東洋 桜美林                       
D   北星学園 東北学院 文教 東京電機 工学院 玉川 
    創価 名城 中京 桃山学院 大阪工業 摂南 神戸学院 亜細亜
976白井だが・・:2007/02/01(木) 19:56:28 ID:Hx6X5S9X
1000番は私が踏む。
977エリート街道さん :2007/02/01(木) 19:59:53 ID:pBXP852V
慶應志願者激減!

【一般入試締め切り】

〔本年度〕   〔前年比〕   〔前年度〕
39,283人  84.8%   46,328人
978エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:03:51 ID:mB6PH+jq
ICUって過大評価多い
979早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 20:07:18 ID:L8guxOsS
早稲田志願者もかなりきついなw
前年越えするかな。
受験料の減収は響くから地方入試でもするべき。
980エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:07:52 ID:B9Pcn+J+
西原以降の早稲田の総長は全員浪人組です。
西原は東大を落ちています。小山も東大を落ちています。奥島は京大を
落ちています。そして白井は東工大を落ちています。全員一浪になります。

981早稲田法OB :2007/02/01(木) 20:08:17 ID:h2uLUwHQ
スレタイに戻るが、早稲田や慶応には建学時からレゾン・デートル(存在理由)がある。
勿論、東大や一橋にもある。

それを、脳内ヒエラルキーを想定して上から輪切りにするのはおかしいと思う。

最近、「学歴難民」なんて言葉があるみたいだが(wikiに載っている)自分の目標、適性を考えずに進路を選択すると痛い目に遭う。
あと、基礎体力やバランス感覚・人間性も問われる。

だから、東大出のエリート官僚出身の柳沢大臣から失言(本音?)が出る。
982エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:17:00 ID:kbs4kDSM
>>981
ちなみに早稲田の小野梓の演説の中にある「学の独立」って
慶應の理念のパクリだよなw
「国家の独立→一身の独立→学の独立」ってのは
福沢の思想を逆にしただけの劣化コピー。
983エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:29:32 ID:EjVzfgnY
つうか大隈は慶応交友会である交旬社に憲法草案で世話になって
早稲田創立を思いついたのだ。
当時は大隈=政治家 福沢=教育啓蒙文化人だったからしょうがない。
984エリート街道さん:2007/02/01(木) 20:31:47 ID:kbs4kDSM
>>983
お前…大人だな。
お互いがんばりましょうや。
志願者減っているみたいだし。
985エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:03:22 ID:HSNNL0/Q
>>982-983
早稲田がそもそも慶應のパクリ、現在は日大のパクリ、ということが
明らかとなった今、
このスレッド「さすが2流大学早稲田は何もかも2番煎じ」
が終わるwwwwww

986エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:07:11 ID:6OA1zuoZ



で、このスレにいる一流大学の早稲田慶應大学?とやらのOBは一流企業に勤めてるんだな?



987エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:11:27 ID:kbs4kDSM
僕は芝公園を散策していて、ときどきクスッと笑うことがある。
「嗚呼、自分は天下の慶應義塾塾生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。

その名は天下の「慶應義塾大學」――――この言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
創立者、先輩、OBの三田会の方々に恥じない自分であっただろうか・・・。
しかし、福澤諭吉先生は優しく僕に語りかけるのです。
「いいかい?伝統というものは塾生が作りあげていくものなのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「慶應義塾が何をしてくれるかを問うてはならない。君が慶應義塾で何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でも、それは将来の日本を先導する僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
慶應義塾大學を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶應義塾大學に入学することにより、僕たち塾生は伝統を日々紡いでゆくのです。
なんて素晴らしき学舎哉、嗚呼、慶應義塾大學!
知名度は世界的。創立150周年の歴史、人気、実力全てにおいて東大京大を遥かに凌駕する比類なき王者。
素晴らしい実績。憲政の神様も慶應義塾。小泉純一郎も慶應義塾。世界のトヨタの社長も慶應義塾。
すべての偉人は慶應義塾。余計な説明は一切いらない。

ただ周りの人には「慶應義塾の塾生です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される女性たちの側からの交際申し込み。
女子高生の「学校は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で抱きつかれ、
女子大生の「ご趣味は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答でお持ち帰り。
OLの「ご出身地は?」の問いに「慶應義塾です。」の返答で箱根旅行へ。
ご近所のマダム達からの熱い眼差し。
新橋のサラリーマンから感じる劣等感。
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な慶應義塾への信頼感と期待と羨望。


嗚呼・・・慶應義塾大學に入学して、本当によかった!!
988エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:13:30 ID:LprbInB+
>>987
妄想乙
989エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:13:43 ID:rBpKhLRL
>>986

フリータ、ニート、失業者、リストラ予備軍、派遣、ブラック、司法浪人、留年学生

そんなんだよ、学歴板に来るやつは
990エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:27:07 ID:3zJ+wUJ2
早稲田は明治14年の政変で下野した肥前、土佐を中心とした改進党の連中が、反薩長の拠点とした。
自由民権運動や護憲運動、亜細亜協和の砦であった。
福澤とはスタンスが違っていたよ。
991エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:28:16 ID:LprbInB+
>>989
氏ね
おまえと一緒にするな!!!!
992エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:28:57 ID:DQYrgi7Q
どうも早慶卒のニートが学歴板を占拠しているらしい
993エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:31:25 ID:kbs4kDSM
>>990
東京専門学校って設立が1882年だろ。
拠点云々は関係ない。
994エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:31:28 ID:LprbInB+
>>992
あっそれはあり得るなwwww
995エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:43:56 ID:3zJ+wUJ2
早稲田なくして日本の政治史や論壇、文芸、演劇を通じての民主化運動は語れない。

官僚を育成する東大、財界人を養成する慶應、それぞれ特長がある。
996エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:48:34 ID:VFn9JjtP
兄貴ヲチスレは何処?
997エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:49:01 ID:0gQ6TsNY
>>995
早慶卒のニート乙w
998早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/02/01(木) 21:49:48 ID:L8guxOsS
おい、白井だが…もうそろだぞw
999エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:50:13 ID:DQYrgi7Q
http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

だから文系はこういう企業に就職して頑張れって
1000エリート街道さん:2007/02/01(木) 21:50:26 ID:0gQ6TsNY
キラー様が華麗に1000ゲットwwwww


政経OB、お前はもう染んでいるwww


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。