【僻地】中央大学初めて逝った【山奥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
モノレール降りてあまりのすごい山奥にびっくりしました。
モノレールを降りるとき車内で近くにいた母親が中央大学を指差して子供に
「ほら。みてごらん。あんたもしっかり勉強しないとこんな山奥で学生生活を過ごさなくちゃいけなくなるのよ」
と言っていました。
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~aruka/Experiments/avatamsakajp.htm
2エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:04:01 ID:nPJRtfIl
厨凹大学
3エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:27:45 ID:vnxNxkRU
そのときの様子を詳しく話すとこんな会話でした。

母親「ほら。みてごらん。あんたもしっかり勉強しないとこんな山奥で学生生活を過ごさなくちゃいけなくなるのよ」
子供「お母さん・・・・僕嫌だよ。せっかくの大学生活をこんな山奥に閉じ込められてすごすの」
母親「そうでしょ?この大学の学生はみんな都心の有名大学に入れなかった人達がしょうがなく逝くとこなの」
子供「でも僕は将来弁護士になりたいんだけどこの大学はいっぱい受かってるらしいよ」
母親「騙されちゃだめ。ここのロースクールから受かっている人はほとんど中央以外の大学から入って来た人で司法試験予備校の感覚でこの大学のロースクールに来てるの」
子供「そうなんだ。だったら都心の大学に行ってロースクールだけ中央っていうのがいいよね」
母親「そうね。でもそのうちロースクールも落ちぶれていくわよ。中央のロースクールと早慶クラスとじゃ合格率が全然違うんだもの」
子供「そういえば中央のHPでも合格者数だけを必死に宣伝してるけど合格率のことは全然触れてないよね」
母親「そうね。この大学は入試偏差値も資格実績も操作ばっかりの大学だから」
子供「そういえば会計士の試験でも今年は150名以上受かったって必死に宣伝してるよね」
母親「あれも他の大学より早く始めた会計大学院の実績がほとんどでそれもほとんど他大学出身者ばっかりなのよ」
子供「他大学出身者を使って合格実績宣伝するなんて哀れな大学だねw」
母親「そうねwあなたは頑張って自慢できる大学に行きましょうね。」
4エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:04:33 ID:CKLkrIFC
ワロタ
5エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:27:28 ID:e5nLyVm9
中央のロースクールは大丈夫だよ
山奥じゃないし、伝統があるからね
6エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:34:55 ID:bUtrzka4
ロースクールが伝統?
はて?
7エリート街道さん:2006/12/25(月) 01:43:16 ID:e5nLyVm9
ごめん。法学部がね
8エリート街道さん:2006/12/25(月) 02:04:20 ID:Nlne3jsI
中央経済から仮面で早稲田社学という首を傾げることをした
山田宏哉(http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148228430/184-187n)が
このスレをたてました。




9エリート街道さん:2006/12/25(月) 02:06:49 ID:Nlne3jsI
すまん↑のリンク先dat落ちしてた

〈猿でもわかるSSS解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

なお4年生の定期試験は全て放棄し5年生の前期試験も放棄した。退学も近いか。
10エリート街道さん:2006/12/25(月) 02:22:29 ID:nPJRtfIl
これコピペ?
11エリート街道さん:2006/12/25(月) 03:42:17 ID:34ECg5t0
>>9
リンク先のプロフでは院に在学中だが・・・脳内大学院かね?
12エリート街道さん:2006/12/25(月) 06:06:05 ID:Ur9D2Jl/
どう見ても単なる優秀な奴なんだが
13塾生様:2006/12/25(月) 13:50:48 ID:A3EVDf4g
世界都市の第3山の手(多摩)が山奥????

ぷっ、和田さん必死だな。
14エリート街道さん:2006/12/25(月) 15:59:45 ID:cEOACfDV
早稲田>>>中央
15エリート街道さん:2006/12/25(月) 16:49:05 ID:uF/BAZIG
早稲田なんて大学の90パーセントが埼玉の山奥だよ
とても中央なんて笑うどころでないだろ
中央なんか全学部東京にある由緒正しい大学だよ
16エリート街道さん:2006/12/25(月) 17:43:04 ID:CKLkrIFC
ばーか
都下は普通「東京」には含めねーよ
17エリート街道さん:2006/12/25(月) 17:45:32 ID:uF/BAZIG
まあ埼玉が東京を論じるな、ってとこだなw
18エリート街道さん:2006/12/25(月) 17:50:15 ID:CKLkrIFC
三多摩の下層民が、東京を語るなよ。

中央なんて多摩のゴキブリだし
19エリート街道さん :2006/12/25(月) 17:55:42 ID:KdCEV3Yb
>>15
早稲田・所沢は人科・スポ科のみで総学生数の約15%のみ、

あとの約85%は新宿区内の西早稲田・戸山・大久保キャンパスですが?

悔し紛れにデタラメを言わないでね、みっともないですよ多摩山中の中央さん。
20エリート街道さん:2006/12/25(月) 17:57:58 ID:uF/BAZIG
敷地の話をしているんだろ?ここはw
21エリート街道さん :2006/12/25(月) 17:58:43 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
22エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:02:14 ID:cEOACfDV
多摩の日野に住む俺は、四谷の大学に行く時、家族に東京に行ってくる
て言ってた。日野の住民にとって多摩は東京じゃないんだよ。都民だけど
23エリート街道さん :2006/12/25(月) 18:03:54 ID:KdCEV3Yb
>>20
敷地の話なら東大も99%以上が23区外(演習林)、

慶応も90%以上が神奈川ですが?
24エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:04:19 ID:5EIG6dT4
>>22
日野は都下です
25エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:08:29 ID:Mr8Hosui
親の代から東京に住んでいる人にとっては東京=23区
地方から東京に出てきた人にとっては東京=通勤・通学県内
26エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:09:11 ID:uF/BAZIG
>23
学部の話をしているんだよ、話が読めない奴だな
社会に出るとスピードが要求されるんだよ
聞きなおしたり、質問や反論ばかりしていると遅れていって、そのうち
相手にされなくなるよ
27エリート街道さん :2006/12/25(月) 18:17:03 ID:KdCEV3Yb
>>26
学部の敷地でも早稲田・所沢は全学部の約30%の面積、

残りの約70%が新宿区内の西早稲田・戸山・大久保ですが?
28エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:19:37 ID:uF/BAZIG
ソースは?
本キャンが8万あるとかうそをついているばかりだからしんじられないよ
29エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:20:09 ID:HcB4IrqG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
"自称 中央大学 商学部 志望 [最悪]"


ワロタw

30エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:31:59 ID:cEOACfDV
中央大より法政多摩のほうが田舎じゃないか?
31エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:33:28 ID:vcPLVyOc
筑波ですが僻地の大学生活に何か問題があるのでしょうか?
32エリート街道さん :2006/12/25(月) 18:38:37 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
33塾生様:2006/12/25(月) 18:42:03 ID:oZZ6ZY5+
第3山の手のほうが
23区内より環境がよく
格上だったりする。



34塾生様:2006/12/25(月) 18:43:20 ID:oZZ6ZY5+
千代田区・港区・中央区と
新宿区早稲田を一緒にするな!
35エリート街道さん:2006/12/25(月) 18:56:15 ID:oj7ClSgZ
八王子・・・都会だなあ

オレ山梨県在住
36エリート街道さん :2006/12/25(月) 19:39:53 ID:KdCEV3Yb
>>34
文京区は?
37六本木ヒルズ住民:2006/12/25(月) 19:45:37 ID:CKLkrIFC
>>33
究極のアホ発見
セレブが八王子とか住んだら、俺は爆笑するね。
38エリート街道さん:2006/12/25(月) 19:59:54 ID:cEOACfDV
>>33
ここで言うセレブとは「八王子・人妻ヘルス・セレブ、新宿歌舞伎町級」
とかいうセレブのことかな。
39エリート街道さん :2006/12/25(月) 20:08:16 ID:KdCEV3Yb
>>37
でも、多摩山中なら狸の毛皮が似合うとは思うけど、

買わなくても自分で捕獲して作れるし。
40エリート街道さん:2006/12/25(月) 20:20:08 ID:VlDGHhln
多摩川より向こう側はかつては神奈川県だった。
41エリート街道さん :2006/12/25(月) 20:27:36 ID:KdCEV3Yb
>>40
今でも多摩川から向こう側は神奈川県でしょ。
42エリート街道さん :2006/12/25(月) 20:29:12 ID:KdCEV3Yb

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑が多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑が多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、煉瓦造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
43エリート街道さん:2006/12/25(月) 21:02:51 ID:vokyuJLn
ID:KdCEV3Yb

これはいつもの社学工作員軍団の一人だなw
44エリート街道さん:2006/12/25(月) 21:46:11 ID:I8+lG6qz
香港の観光雑誌に載った日本の大学案内。

東京学生街 知名学府

東京大学   日本学子的青英聖堂 <日本の学問の若き俊英の大学>

早稲田大学  自由学風的平民大学 <自由な学風の平民の大学>

慶應大学   政商青英的英式学府<財界の若き俊英の英国的な大学>

これが、香港での、東大、早稲田、慶應の認識だって。

↓紹介本

http://image.blog.livedoor.jp/shiki01/imgs/f/5/f5ba1971.jpg



45エリート街道さん:2006/12/26(火) 10:53:08 ID:g4CFVAND
>>41
日野、八王子あたりのこと。
46エリート街道さん:2006/12/26(火) 10:55:37 ID:IRlOkDMt
人食いガメが出るんだ
47エリート街道さん:2006/12/26(火) 11:06:42 ID:Cr+P1ShW
>>44
早稲田−>平民
香港の人もわかっているんだなあwww

上智−>外語能力的金字招牌
語学学校?

法政−>真理追求的法律殿堂
ほめすぎだって
48エリート街道さん :2006/12/26(火) 11:13:53 ID:/SqLf5fE
>>47
法政は打倒清朝・中華民国創設の辛亥革命に関わった人物が
大勢留学で学んだから、その記憶からじゃないの。
49エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:21:41 ID:jm+tCj9q
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
50エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:23:27 ID:jm+tCj9q
【SSS判定用語集】V.2.1
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ やはり〜なのか?

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw
 ・やはり〜なのか?:勝手に先入観を作って既成事実化し、疑問形でレスちょうだいする。

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
51エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:24:16 ID:jm+tCj9q
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。
52エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:26:37 ID:6huiXhn7
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
12月26日3時3分配信 毎日新聞

インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。
これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】
53エリート街道さん :2006/12/26(火) 18:30:37 ID:9e/FqLbK

【東京六大学本部キャンパス ランキング】

1位 東大・本郷------------極めて広大で緑も多く、荘厳な趣の校舎が多数
2位 早稲田・西早稲田------広くて緑も多く、歴史を感じさせる重厚な校舎が多数
3位 立教・池袋------------学生数の割には広くて緑も有り、レンガ造りの校舎が美しい
4位 慶応・三田------------極めて狭小で、図書館以外は雑居ビル風の校舎が数棟のみ
5位 法政・市ヶ谷----------かろうじて有る程度で、会社の如き高層ビルの校舎
6位 明治・駿河台----------無い、公道から直接会社の如き高層ビルの校舎
54エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:32:02 ID:jm+tCj9q
そうすると>>1がやばいね
55エリート街道さん:2006/12/26(火) 18:33:33 ID:jm+tCj9q
>>53
最近は立教かぶれなんだってなww
56エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:15:20 ID:D1CLu+ms
2007年度入試志願者動向(河合塾) ☆早慶マーチ学習院比較☆

明治 120.7%
法政 120.5%
学習院 117.5%
早稲田 115.9%
立教 107.7%
慶応義塾 99.9%
青山学院 98.6%
上智 95.9%
中央 93.1%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/
57エリート街道さん:2006/12/26(火) 19:59:24 ID:smbdv5gq
いくら理工学部とはいえ河合塾の偏差値で40台の学科が存在するのはマーチで中央と法政くらいなもんだろう。

中央大学 電気電子情報通信工学科 47.5
法政大学 電子情報A方式
法政大学 システム制御工学科A方式
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_06.pdf
58エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:05:54 ID:mWiwdHQA
理科大にもあるけど w
明治や関学にもあるらしいよ(サン毎情報)
59エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:06:05 ID:smbdv5gq
経済経営系河合塾偏差値

62.5 青学 国際経済 
     明治 政経(経済)
     立教 経済、経営

60.0 青学 経済、経営
     明治 商、経営
     立教 経済(会計)

57.5 中央 経済、商
     法政 経済、経営
     明学 経済、経営
*同一学科は主な募集人数の方式 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/pdf/s_04.pdf
60エリート街道さん :2006/12/26(火) 20:08:23 ID:9e/FqLbK
>>1
猿や狸と人間、どっちが多かった?
61エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:18:45 ID:IRlOkDMt
学食のいのしし鍋やタヌキ汁は中々評判がいい
62エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:34:53 ID:6huiXhn7
<発信者情報>同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針
12月26日3時3分配信 毎日新聞

インターネット上のプライバシー侵害や名誉棄損について総務省と業界団体は、情報を書き込んだ発信者の同意がなくても被害者に発信者の氏名や住所などを開示する方針を固めた。
これまでは発信者が開示を拒否すれば、誰が悪質な情報を流したか被害者側には分からず、泣き寝入りするケースが多かった。業界団体は新たなガイドライン(指針)を年明けに作り、来春から導入する。【ネット社会取材班】
63エリート街道さん:2006/12/26(火) 20:38:28 ID:smbdv5gq
いままで他大学のことを貶し続けてきたくせに都合が悪くなると↑くるか。
まったく中央工作員は・・・・・・・。
64エリート街道さん:2006/12/26(火) 21:20:40 ID:jm+tCj9q
シャガクの約一名に粘着されただけじゃないのかね
65エリート街道さん:2006/12/26(火) 21:34:55 ID:5/yBwqas
社学だったらすでに発信者の身元は開示されてるけどなw
66エリート街道さん:2006/12/26(火) 22:08:19 ID:smbdv5gq
だから中央の奴は気持ち悪いってみんなに言われるんだよな
67エリート街道さん:2006/12/26(火) 22:11:05 ID:IRlOkDMt
社学は社学で夜行性のカバとかをつかまえてたべている
68エリート街道さん:2006/12/27(水) 02:06:14 ID:Wf9tsimK
オイラある予備校に勤めてるけど中央大学は現実志願者集まっていないよね。
入学志向度からみると今は法学部以外なら中央より法政のほうが少し上という感じするよ。
最近安倍さんの母校ってことで成蹊がかなり人気出てきてるよ。もちろん大学の実力はたいしたことないんだけど
中央はキャンパスがすごい僻地まで通わなきゃいけないってことで成蹊のほうを選ぶ生徒も多くなってきた。
2ちゃんでよく法中成って茶化されるけどけっこう現実的になってきたと思う。
明青立学→法中成(ここに明学成城も加わる)という流れになりつつあるよ。
69エリート街道さん:2006/12/27(水) 09:47:33 ID:fMDsVVY/
早大商 
日本の会計学界を代表する優秀な教授陣を擁す。会計大学院も○。
会計士志望は指定校推薦とセンター入試、国立落ちの数学受験者に多い。
就職が良いため無理して公認会計士を目指す者はさほど多くない。
一般入試の私文専願組が作り出す独特の雰囲気(=チャラ商)に飲み込まれ
ないことがポイント。

慶大商
経済学部から枝別れした設立経緯あり、伝統的に経済学が強い。
数学・統計学、理論経済学が必修。
逆に会計学や経営学、マケ論など、商学固有の分野が弱い。教授もイマイチ。
合格者の多くは経済学部で、三田会の結束が強い。
個が弱く、組織やチームに頼るのは慶応の強みでもあり弱みでもある。
学校の支援体制はないが、会計士三田会の支援あり。Wスクール多し。

中大商
会計学科を持ち、公認会計士受験に的を絞った目的意識の高い学生が入学。
商業高校からの簿記推薦も多く、経理研をはじめとする大学の支援体制に優れる。
大企業への就職は期待薄。早慶より落ちる。
公認会計士になっても中大卒とわかると大企業の経理部長から露骨に軽蔑される。
その屈辱に耐える忍耐力と気概があれば偏差値低くお買い得。

70エリート街道さん:2006/12/27(水) 10:56:23 ID:dN2yBfhw
2007年度入試志願者動向(河合塾) ☆早慶上智マーチ関関同立比較☆

明治 120.7%
法政 120.5%
早稲田 115.9%
立教 107.7%
関西 107.7%
同志社 102.3%
立命 100.1%
慶応義塾 99.9%
関学 99.6%
青学 98.6%
上智 95.9%
中央 93.1%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/     

71エリート街道さん:2006/12/27(水) 11:14:48 ID:3pYisFmd
父島・母島・硫黄島・八王子は東京都に属す。
しかし、いわゆる東京(山の手線の内側および外縁部)にはあたらない。
72エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:05:40 ID:0ym2gZdp
山田節が絶好調でなにより
73エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:32:44 ID:IYv0YpOa
むしろアフォ学工作員の世界
74エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:41:46 ID:b+1xypV6
中央の資格実績のほとんどは奨学金つきで高校からスカウトしてきたやつらの分で入試とか一般推薦で入って来た奴は資格どころか就職も疑わしい。
彼らは入学すると炎の塔とかいう資格監獄に閉じ込められて資格予備校の授業を受ける。
まるでスポーツ推薦のように大学教育はほとんど無視され単位は自動的にあてがわれる。
この見せ掛けの資格実績に騙されて一般入試で入学する学生は哀れ・・・・・。
75エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:47:33 ID:WCngI5Ir
中大に恨みは無いが、マーチの中では学生が楽しそうじゃないよね。

明治や法政の学生には東京六大学らしい情熱が感じられる。
立大や青学はオシャレなイメージで女の子にモテそうだし。

少なくとも東京に憧れてる地方の受験生は敬遠すべきだろうな。
地元の駅弁と環境は大差ないと思うし。
76エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:57:20 ID:kHsuO9oo
>>74

>中央の資格実績のほとんどは奨学金つきで高校からスカウトしてきたやつらの分で入試とか
>一般推薦で入って来た奴は資格どころか就職も疑わしい。

ほう、ではソースは?
77エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:57:32 ID:8jO/9Kbo
>>1
青学はホント中央の立地叩くのが好きだよな
まあ他の分野は青学のボロ負けだから仕方ないか
78エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:02:13 ID:Ln0OZwt/
>>75
イメージで学生生活を語る奴って自分が楽しい学生生活を送ってないことが多い

こういうスレタイでくるのに中大に恨みが無いわけないだろw
79エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:06:30 ID:kHsuO9oo
中央のキャンパスの周りは緑も多いが、山をちょっと下りれば一般生活に必要なモノは
全て揃う環境なんだけどね。一人暮らしには何一つ不自由しない。

受験生には僻地という掲示板の言葉に騙されず、きちんと真実を見てほしいものだ。
中大周辺は住宅が多く人が結構住んでいるので、それなりの町は形成されている。
80エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:15:33 ID:tLqlGfDx
>>78
的確だ
81エリート街道さん :2006/12/28(木) 01:28:25 ID:UBL7mA56
>>79
「山をちょっと下りれば」って、本当に中央のキャンパスって山の上に有るんだ!
82エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:35:57 ID:IYv0YpOa
正確には多摩丘陵だから「丘」だな
中央の学生が自らイメージ悪化に拍車をかけてる
83エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:36:34 ID:7EniCn7U
今は、慶応と中央が嫉妬の的になってるのね
84エリート街道さん:2006/12/28(木) 01:56:16 ID:7iMThHOf
中央だとバイトしなくともなんとか学生生活がおくれる
勉強に集中できる
85エリート街道さん:2006/12/28(木) 02:04:58 ID:IYv0YpOa
>>75
中央は真面目そう
立教は女は優秀、男は貧相
明治は女は不細工、男は酒飲み
青学は女は淫乱、男はギャル男
法政は頭悪そう


この板の工作員にとっては学歴を語るとき、
各校に特色があったほうが面白いんだろうが
現実にはどこの学生もみんな一緒でつまらないよ
86エリート街道さん:2006/12/28(木) 02:27:09 ID:9VCqx874
必殺シリーズの 中村主水(藤田まこと)は 菅井きんにいつも苛められていた。
「いつも昼行燈みたいで…婿殿!そんな事では 八王子に飛ばされてしまいますよ!」

八王子はエリートにとっては流刑の地ですよ。
87エリート街道さん:2006/12/28(木) 02:30:18 ID:IYv0YpOa
>>86
同心には異動は無い
そんなせりふがあるとは考えられないが、
あったとしても時代考証の誤りだな
88エリート街道さん:2006/12/28(木) 02:40:12 ID:WM7dYar/
最悪だな中央
89エリート街道さん:2006/12/28(木) 03:20:14 ID:SU5sLzr0
昔は、慶応っというだけで、上司や仲間から嫌な顔された時代があった。

バカのくせにボンボンで鼻持ちならない嫌みな性格っていうのが慶応のイメージ



90エリート街道さん:2006/12/28(木) 03:21:40 ID:IYv0YpOa
>>89
昔の慶応というよりも、昔の慶応法学部のイメージでしょ
91エリート街道さん:2006/12/28(木) 06:47:54 ID:WCngI5Ir
少なくとも東京に憧れてる地方の受験生は敬遠すべきだろうな。
地元の駅弁と環境は大差ないと思うし。

コレに対する反論はないの?
92エリート街道さん:2006/12/28(木) 06:53:14 ID:WCngI5Ir
うちのボスは中大OBだが、神田にあった頃は良かったと言ってたよ。
ただでさえ東京六大学に入ってないうえに、キャンパスが神田から田舎に
引っ込んでしまえば長期低落傾向に歯止めはかからないと嘆いてましたけど。
93エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:24:54 ID:IYv0YpOa
>>91
地元の駅弁って45分で都心に出られる環境ですか?
横浜国大とか千葉大の事かな?
94エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:31:37 ID:84mHOopv
45分ってのが生々しいなぁ

まじめな話、冬の寒さも含めて東京じゃないよねあの辺
自然環境は山梨県に近いと思う
95エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:38:37 ID:84mHOopv
中央大学、明星大学から多摩モノレールと京王線を乗り継いで
新宿まで48分

中央大学、明星大学から多摩モノレールと中央線を乗り継い
山梨県大月まで1時間13分
96エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:46:20 ID:84mHOopv
三多摩地区に入ると高い建物が減り、各駅の前後を除いてほぼ完全な直線区間となる。
2006年現在、高架化工事が進む。立川で南西に曲がって多摩川を渡り、日野から登り勾配にかかって
多摩川と浅川の間の丘陵を切通しで越えると八王子盆地に入る。八王子駅の西側からは上り急勾配が始まる。

東京都市圏輸送と郊外輸送の分界点となっている高尾駅を過ぎると、
沿線は山岳地帯となり、遥か先の愛知県の高蔵寺駅に入るまで平野は途絶え、
間には甲府盆地・諏訪盆地・松本平・木曾谷・東濃地域などに中小都市が並ぶ。

中央東線は、東京から甲信地方へ向かう路線としてビジネスや観光に利用されているが、
高速道路(中央自動車道)との競争が激しく、高速バス(中央高速バス)に客を取られないために、
格安の回数券・「トクトクきっぷ」が設定されている。

中央自動車道を北に見ながら小仏峠を通過し、関東平野から出て、神奈川県の北部をかすめ、
山梨県に入る。東京周辺を走る通勤型車両でも大月駅や、さらに富士急行線の河口湖駅まで行く列車もある。
しかし、高尾〜大月間は大雨による運転規制がかかりやすく、防災上の問題点を抱えている。
これを解消するための防災工事も継続して行われている。

97エリート街道さん:2006/12/28(木) 09:48:50 ID:84mHOopv
1901年8月1日 - 官設鉄道八王子〜上野原間開業
1902年6月1日 - 上野原〜鳥沢間延伸開業
1902年10月1日 - 鳥沢〜大月間延伸開業
1903年2月1日 - 大月〜初鹿野間延伸開業
1903年6月11日 - 初鹿野〜甲府間延伸開業
1903年12月15日 - 甲府〜韮崎間延伸開業
1904年12月21日 - 韮崎〜富士見間延伸開業
1905年11月25日 - 富士見〜岡谷間延伸開業
1906年6月11日 - 岡谷〜塩尻間延伸開業。既開業の篠ノ井〜塩尻間鉄道を編入し、八王子〜篠ノ井間鉄道とする
98エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:01:30 ID:eMUgf/ZO
新宿まで45分じゃ無理だよ
実質1時間
99エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:03:51 ID:84mHOopv
大月まではあずさに乗れれば55分で行けるよ
100エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:09:13 ID:84mHOopv
多摩地方に近いために、「多摩梨」と諷刺される事もある。
地価高騰のおりには東京都区部からの転入者が増え、いわゆる「山梨都民」と称する住民が現れた。
長期不況で都心回帰現象が起こるや、一転して転出超過に陥り、
1990年の35,000人から今日の31,000人弱へと常住人口の流出が続いている。
これは、小田原市(神奈川県西部)や沼津市(静岡県東部)でも見られる現象となっているが、
大月市の場合は大雨で高尾〜大月間がしばしば不通になり、帰宅困難になることも原因とされている。

市街地の東側には、日本三奇橋の一つである「猿橋」がある。

101エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:13:16 ID:84mHOopv
もともと地方公立大に近い雰囲気だし
マーチなんか脱退して大月短大と合併したらいいんじゃないかなぁ

山梨キャンパス、多摩キャンパスにまたがる山間部の学舎
中央大学あらため「多摩梨大学」でどう?
102エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:33:30 ID:eMUgf/ZO
キャンパスから繁華街へのアクセス

東大(本郷)
→新宿 約15分
→渋谷 約20分
→池袋 約10分
東大(駒場)
→新宿 約15分
→渋谷 約5分
→池袋 約20分

早稲田(西早稲田)
→新宿 約15分
→渋谷 約20分
→池袋 約15分

慶応(三田)
→新宿 約30分
→渋谷 約25分
→池袋 約35分
慶応(日吉)
→新宿 約30分
→渋谷 約20分
→池袋 約35分
→横浜 約15分

中央(多摩)
→新宿 約50分
→渋谷 約60分
→池袋 約65分
103エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:35:31 ID:FTMrYmOw

次期行革担当大臣の渡辺喜美氏。 この人の経歴を見ると、
中央法>>>(壁)>>>早稲田政経ということがわかる。

栃木県立大田原高等学校卒業。
★早稲田大学政治経済学部卒業後、中央大学法学部学士入学。同校卒業。
1995年9月15日に父が死去し、地盤を継承。
1996年の第41回衆議院議員総選挙に自民党公認で栃木3区から立候補し当選する。
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/profile.html

東大・京大・一橋・東工大・慶応・中央
これが日本のTOP六大学。
104エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:36:18 ID:FTMrYmOw
>>102
なんで渋谷とか新宿からの時間なの?
普通「東京駅」だろw
105エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:38:25 ID:IYv0YpOa
>>95
中央大から新宿まで48分か、意外とかかるな。
モノレールが約5分、京王が約30分で新宿なので、
高幡不動での乗換えに13分もかかってるって事か・・・
いま工事中で迂回が必要だからかな?
ま、あと2ヶ月後には京王の新しい高幡不動駅が完成し、
乗換えには5分もかからなくなるのだけれど
106エリート街道さん:2006/12/28(木) 10:39:26 ID:eMUgf/ZO
>>104
東京駅行くことなんてあまりないんだが。
まあコピペだから気にすんな。
107エリート街道さん:2006/12/28(木) 15:31:01 ID:WM7dYar/
また受験生減るらしいし
あと数年で潰れるんじゃない?
まああんな土地動物園ぐらいにしか使い道無いだろうけどね
108エリート街道さん:2006/12/29(金) 17:49:46 ID:hE+V0Oe6
動物園大学
109エリート街道さん:2006/12/29(金) 17:54:18 ID:QXrRvraY
2007年度入試志願者動向(河合塾) ☆早慶上智マーチ関関同立比較☆

明治 120.7%
法政 120.5%
早稲田 115.9%
立教 107.7%
関西 107.7%
同志社 102.3%
立命 100.1%
慶応義塾 99.9%
関学 99.6%
青学 98.6%
上智 95.9%
中央 93.1%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/     
110エリート街道さん:2006/12/29(金) 17:57:56 ID:tvF7D97k
http://www.geocities.jp/daigakuranking/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
111エリート街道さん:2006/12/30(土) 02:45:59 ID:+azUR4VF
中央は受かったけど浪人したよ。
あんな悲惨な僻地で学生生活無駄に終わらせたくない。
112エリート街道さん:2006/12/30(土) 03:16:27 ID:sUWDeHki
僻地な上にマーチ下位偏差値,しかも会計士合格者詐称。当然の如く志望者減る
113エリート街道さん:2006/12/30(土) 07:13:53 ID:LX41oVnn
中大が、23区内で広大な土地を入手しそうだって噂は本当だったんだな。
本気で都心回帰を考えていたんだな。びっくりしたよ。
でも、今まで行った多摩への投資はどうするんだろうかな?青学みたいに
大企業が買ってくれればいいが・・・
114エリート街道さん:2006/12/30(土) 10:52:07 ID:7qQe2gq2
なんか一生懸命に嘘こいてる山田がいるな。
エロ本の製本とネット荒らししかやることないのかよ
115エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:36:16 ID:0oCv5RAr
最低の品性下劣大学。その名も央大学。

2006年度公認会計士試験合格者数 出身大学別ランキングベスト10
(「会計人コース2007年2月号」掲載。会計士補合格者を除く。
慶応義塾大学公認会計士三田会の協力を得て調査・集計をしたとのこと)

        今年度 昨年度(昨年比)
1  慶応義塾大学  224 209 (+ 15)
2  早稲田大学   146 159 (- 13)
3  東京大学   73 61 (+ 12)
4  一橋大学  69   51 (+ 18)
5  中央大学     64   108 (- 44)
6  明治大学     55   40 (+ 15)
7  同志社大学  49   48 (+ 1)
8  京都大学     48   37 (+ 11)
9  神戸大学     38   43 (- 5)
10 関西学院大学   35   40 (- 5)

中央の157名合格は会計士補を含めた虚偽の報告だったことが判明。
早稲田は例年同様の定位置で2位。東大が3位で、中央は5位に後退。
早稲田・中央の昨年比減少分を同程度に分け合う形で、
慶応・東大・一橋・明治・京大の5大学が人数を増加させた。
データを見た率直な感想は、慶応強すぎる。200人超えは圧巻。
中央は昨年の出来が良すぎたか今年は激減。一橋・明治がなかなかの健闘。

央の会計士合格者数は、実は大幅増どころか大幅減でした。
加えて、虚偽の報告をした罪は重いです。
三田会調べ
ttp://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html

116エリート街道さん:2006/12/30(土) 16:45:31 ID:q5Kk1s7S
>>115
学歴板のアホが勝手に早とちりしただけだろw
会計士試験合格者数と言えば「会計士補除く」との注記でもない限り
会計士試験に合格した人間の数なのが当たり前。
117エリート街道さん:2006/12/30(土) 18:10:51 ID:+azUR4VF
中央大学特派員のリアル意見

2.勉学関連の施設について
【理由など】 これは山の中の学校だからかもしれないが、専門学校的な勉学関連施設がある。簿記や公認会計士、英会話や様々な語学授業が格安の料金で受けられる。塾や専門学校が校内にある感じ。
3.勉学関連以外の施設について
山だけど、土地が広いから各スポーツの競技場も充実しているし大きい。
http://www.keinet.ne.jp/keinet/main02.html

6.大学・学部(学科)の雰囲気、学生の気質など、大学の様子について
学生はまじめでキャンパスは山にかこまれている。東京都とは思えないかんじ。
11.大学(学部)の魅力・自慢できるところについて
魅力・自慢できるところ】 環境。大自然を満喫しながら安くて旨い学食が食べられる。
【どのような高校生にお勧めか】 都会の喧騒が苦手な人。

10.全体的に見た自分の大学について
あまりにも僻地すぎるのがデメリット。自分の想像していた大学生活とあまりに違うので来年都心の本物の大学を再受験するつもりで仮面浪人中。
118エリート街道さん:2006/12/31(日) 00:01:10 ID:+lXjWkwP
仮面浪人なんかするとSSSみたいな学歴厨の廃人になるよ
マスコミ志望でエロ本のバイトでマスコミ人気取りだからあきれる
ま、電通も新聞折り込みも広告業には違いないのと同じだねこりゃこりゃ
119エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:08:02 ID:bJRKyVcC
東京六大学では優勝すると神宮から母校まで歩いて優勝パレードをするんだけどさ、
中大は東京六大学に入ってなくて良かったねwww

ま、冷やかしは置いといて、大学生活っていうのは、こんな一面もあるんだよね。
そういう事に興味がないんだったら中大進学でも良いんじゃない?
八王子だって単に生活するだけなら何も不自由はないしさ。

でもオレは東京六大学を選んで良かったと思ってる。
優勝パレードも貴重な青春の一ページだったから。
120エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:09:22 ID:ATgpZZGg
学費は安いけど、かっぺは僻地キャンパスはやめておけ
121エリート街道さん:2006/12/31(日) 03:29:00 ID:aM2st3CD
>>120
僻地ってのは青学淵野辺のようなキャンパスのことを言うのですよ
122エリート街道さん:2006/12/31(日) 07:27:53 ID:x9KUrKZ7
>>120はアカネじゃなくて山田だろ
123エリート街道さん:2006/12/31(日) 07:46:17 ID:+lXjWkwP
>>105
そこは乗換に13分じゃなくて、乗換3分とモノレールの運行間隔が10分だと思う
124エリート街道さん:2006/12/31(日) 12:03:58 ID:nWSH2f7/
>>122
山田ってこの人?

仮定の裏人生 中央大学編
ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1102.htm
(前略)
>ちなみに、マスコミ業界において、「中大生」「中大卒」という
>肩書きは全く役に立ちません。(暴言度40%)
(中略)
>「成人向け雑誌」のスタッフは、競争率が低いので、かなり狙い目です。
>たとえ「成人向け雑誌」出身だろうと、マスコミに潜り込んでしまえば、
>こっちのものです。
125エリート街道さん:2006/12/31(日) 12:05:46 ID:nWSH2f7/
仮定の裏人生 中央大学編(2)
ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1103.htm
(前略)
>まず、大学入学と同時に、不本意入学による学歴コンプレックスを抱くことになるでしょう。
(中略)
>自分の通っている大学は、永遠に三流私大だとさっさとあきらめて、
>他のことにエネルギーをつぎ込むのが得策です
(後略)

*参考
優しい女子高生のための大学選び(2006年1月2日付)
ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm
126エリート街道さん:2006/12/31(日) 17:31:47 ID:pFRpmZDB
http://www.geocities.jp/daigakuranking/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院



127エリート街道さん:2006/12/31(日) 18:52:06 ID:5sGq/iX7
中央の多摩キャンパスと青学の相模原キャンパスはそれぞれ一度友達に誘われて行ったことあったけど
青学のほうは田舎町という感じで中央のほうは僻地か山間部という感じだったな。
まあ航空写真見て感じを掴め。
中央多摩キャンパス
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F18.06&lon=139%2F24%2F31.756&layer=1&ac=13201&p=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8&mode=aero&size=s&sc=3
青学相模原キャンパス
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F33%2F52.898&lon=139%2F24%2F18.886&layer=1&ac=14209&p=%C0%C4%BB%B3%B3%D8%B1%A1&mode=aero&size=s&sc=3
128エリート街道さん :2006/12/31(日) 18:56:46 ID:VeMoPc4v
>>127

青学相模原キャンパス >>>中央多摩キャンパス
129エリート街道さん:2006/12/31(日) 19:08:46 ID:7VfPnET5
130エリート街道さん:2006/12/31(日) 21:23:55 ID:aM2st3CD
>>127
中央は都内近郊の山
青学はド僻地の集落

って感じ。
131エリート街道さん:2006/12/31(日) 23:17:50 ID:5sGq/iX7
中央の職員さんは大晦日まで自宅業務お疲れ様w
132エリート街道さん:2007/01/01(月) 05:47:26 ID:Hds3PukJ
モノレールで痛学なんてアホらしくてやってられるか
133エリート街道さん:2007/01/01(月) 06:11:03 ID:OM+OXrS2
山下真司、下関商卒で中央大学文学部卒と紹介されてたが、一説には、上京後
中央大学生協でアルバイトしてただけという説もある。
どっちが本当?
134エリート街道さん:2007/01/01(月) 09:37:12 ID:DPYgdXnv
どこがちがうの?
135中央大学多摩キャンパスT:2007/01/01(月) 10:27:13 ID:k/CVsEY8

□所要時間 : 新宿駅発 〜 中央大学着で乗換と列車間隔を含めてこんなもの
http://transit.yahoo.co.jp/search?p=%c3%e6%b1%fb%c2%e7%b3%d8%a1%a6%cc%c0%c0%b1%c2%e7%b3%d8&from=%bf%b7%bd%c9&sort=0&num=0&htmb=result&kb=NON&chrg=&air=&yymm=200502&dd=10&hh=9&m1=03&m2=00

【キャンパスの場所】 文系・多摩/理系・後楽園 − 縮尺を変えて見よう
★ 多  摩 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.16.733&el=139.24.30.967&sc=4&fi=1&la=1
★ 後楽園 ‥ http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.42.18.190&el=139.45.6.606&la=1&fi=1&sc=3

【多摩キャンパス周辺の施設HP】
□ 多摩都市モノレール ‥ http://www.tama-monorail.co.jp/station/chuu_mei.html
□ 多摩動物公園 ‥ http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/index.html
□ 多摩テック ‥ http://www.tamatech.jp/
□ 大原簿記学校中大駅前校 ‥ http://www.o-hara.ac.jp/best/chudai/
□ 伊藤塾中央大学駅前校 ‥ http://www.itojuku.co.jp/sch_cyuo/index.html
□ Wセミナー中大駅前校 ‥ http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/index.html
136中央大学多摩キャンパスU:2007/01/01(月) 10:30:23 ID:k/CVsEY8
□ おまけ 外部者作成のキャンパス写真集より
  http://www.geocities.jp/deliciouslive/chuou.htm
   △学食巡り−中央大学
  http://www.toshin.com/news/obog/cruise/12th.html
   △キャンパスクルーズ 中央大学多摩キャンパス
  http://www.ntv.co.jp/99size/01/20011027/index.html
   △中央大学多摩キャンパス紹介
  http://cobalt.chem.es.osaka-u.ac.jp/miyasaka/gakkai/phys2001/phys01.html
   △大阪大学宮坂研究室HPから
  http://teikyo.sub.jp/mt/archives/2005/04/post_20.html
   △たまちゃん・学食探検隊
   http://karamawari.s12.xrea.com/writen.files/curry/chu_ok/chu_ou.htm
   △カレーを食する会(大学編−中央大学)
137エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:46:01 ID:k/CVsEY8
>>87
>>86は八王子千人同心のことを誤解してんじゃないのかね。
八王子千人同心は徳川家康が武田家の遺臣に八王子の田畑を与える代りに
甲府方面から江戸に侵入する敵を迎撃する義務を負わせた制度なんだよね。
138エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:53:02 ID:gxJt7+aw
モノレールも電車だろ(笑)多摩モノは、ゆりかもめと違って通勤通学の足だしね。
139エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:55:45 ID:BPvGamGb
2007年度入試志願者動向(河合塾) ☆早慶上智マーチ関関同立比較☆

明治 120.7%
法政 120.5%
早稲田 115.9%
立教 107.7%
関西 107.7%
同志社 102.3%
立命 100.1%
慶応義塾 99.9%
関学 99.6%
青学 98.6%
上智 95.9%
中央 93.1%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/    
140エリート街道さん:2007/01/01(月) 14:57:57 ID:hsW9RNKB
僻地だからソロバンの音喧しくても苦情来ない。
よく考えられてるよ。
141エリート街道さん:2007/01/01(月) 17:37:03 ID:CXANKQdT
偏差値トップの法政、中央を目指せ!
142エリート街道さん:2007/01/01(月) 17:39:01 ID:5gnirbRd


モノレールは都民の血税で動いています><


143エリート街道さん:2007/01/01(月) 20:01:04 ID:Hds3PukJ
税金の無駄遣いもいいとこだな。
あんな陸の孤島、放っておくべきだ
144エリート街道さん:2007/01/02(火) 01:33:30 ID:RiPXGMTq
一度中央の多摩流刑地に逝ったことあるけど噂にまわるすごい僻地だったよ。
すごい山奥にモノレールの駅と中大生しか通っていない資格予備校の出張所。
あとコンビニが2軒。それ以外なんもなかった。
資格予備校の出張所なんかきいた話だと中大から補助金出して成り立っているとか。
あとマムシがうじゃうじゃ生息してるらしいから女の子はスカートはいてる子少なくて生地のかたいジーンズとかがすごく多かった。
なんか司法試験の会場のひとつになっているけど実は法務省はこんな僻地を会場にしたくないらしいよねそれを中央が無理やり会場にしてくれってお願いしてるとか。
たしかにこんな僻地じゃなんか交通トラブルがあったらすぐにアウトだからちゃんとした場所にある大学を会場にしないと受験生が可哀相だよ。
145エリート街道さん:2007/01/02(火) 06:21:33 ID:DTbayMF1
モノレールは交通トラブルほとんどないよ
開業した年に雪のトラブルがあっただけらしい
それ以後は対策が進んでノントラブル
人身事故は皆無だし。
146エリート街道さん:2007/01/02(火) 06:36:39 ID:b5nDEV/Q
ブハハハハハハハハwwww超バカ私大で尚且つ田舎かよ〜〜〜〜〜www
147エリート街道さん:2007/01/02(火) 14:58:47 ID:VH9TfVnC
モノレールは交通トラブル皆無と言っても良いが
中央線の人身事故が脅威ではあるな
148エリート街道さん:2007/01/02(火) 15:42:06 ID:bW2iQC3s
奥八王子の自然破壊は止めろ!
猿やマムシに申し訳ないと思わないのか?!
149エリート街道さん:2007/01/02(火) 15:44:48 ID:YKSW7pwM
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/

8.青学大(法57.5・経済60・経営60・文60・国際政経62.5・理工52.5)・・・・平均58.75
9.中央大(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・総合政策60.0・理工52.5)・・・・・平均58.3
150エリート街道さん:2007/01/02(火) 16:43:40 ID:RiPXGMTq
>>149
偏差値60以上の学部は青学が4/6で中央が2/6かw
青学にさえこうじゃ明立には・・・www
151エリート街道さん:2007/01/02(火) 17:31:16 ID:3u29Jyr5
>>149-150
自演してて空しくならないのかなエロ本屋の山田君は

152エリート街道さん:2007/01/03(水) 15:16:45 ID:u3WUw6cM
中央とかさ、どうでもいい大学なんだからそんなに叩かなくてもよくね?
なんでこんな粘着多いの?
不思議…
153エリート街道さん:2007/01/03(水) 15:34:47 ID:P7c/5UX/
最新!代ゼミ2007年度大学入試ランキング】
S 東大 京大
========超エリートの壁===================
A+ 一橋 阪大  
A 東工大 名大 横国大
A- 北大 東北大 九大 慶応
=================エリートの壁================
B+ 筑波大 神戸大 東京外大 御茶女 早稲田  
B 千葉大 広島大 首都大 上智 ICU
B- 金沢大 鳥取大 岡山大 熊本大 阪市立 東京理科 同志社 明治 
=================名門の壁=========================================================
C+ 奈良女 東京農 学芸大 電通大 名工大 京工繊 立命館
C 新潟大 名市立 岐阜大 徳島大 長崎大 九工大 立教 学習院 津田塾
C- 信州大 群馬大 三重大 小樽商 鹿児島大 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁===========================================================
D+ 宇都宮大 埼玉大 富山大 静岡大 滋賀大 山口大 愛媛大 法政 関西 北里
D 和歌山大 岩手大 山形大 香川大 弘前大 都留文 高崎経済 成蹊 専修 南山
D- 秋田大 福島大 茨城大 大分大 高知大 福井大 山梨大 島根大 佐賀大 宮崎大 琉球大 日大 東洋 駒沢
=================三流の壁======================================================
E  その他公立(医薬除く)独協 国学院 産近交流 武蔵 神奈川 西南 成城 明学
=================四流の壁=====================
F 新設公立 大東亜帝国その他諸々
154塾生様:2007/01/03(水) 15:38:14 ID:Kr39fvm9
お米らの中央昆布
しかと受け止めた!
155エリート街道さん:2007/01/03(水) 17:17:19 ID:XdPRAzK3
中央の志願者が減るって言ったって、志願倍率が20倍から19倍になるくらいだろ(笑)志願倍率が1倍以下で学部割れする大学が50%に迫っているのに。
156エリート街道さん:2007/01/03(水) 18:59:18 ID:cZ3YhorS
中央はいつのまにか明星をライバル視するまでに落ちぶれたんだね
157エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:07:22 ID:XdPRAzK3
>>156
??
158エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:14:26 ID:iD8QeiuK
中大は僻地というが、正門を出て坂を下ればそれなりに栄えている。
住宅も多く、それに伴って生活環境も揃っているので、一人暮らしにはまず困らない。

念のため言っておくと、キャンパス内を普通に歩いている分にはマムシは出てこない。
159エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:18:22 ID:3rJgZbDe
俺も、小学校の免許をとろうと明星大学のスクーリングにいこうとしたが、調べたら多摩の山の奥な。おまけに近くに中央があるっていうんだな。新宿からも1時間ぐらいあるからやめちった。
160エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:19:35 ID:P7c/5UX/
中央文系の一般入試で名目倍率で20倍超してるのって総合政策学部だけだろ。
あとは15倍未満。普通名目倍率ってもっと高いもんだが。

法学部 10倍
経済学部 11倍
商学部 8倍
文学部 13倍
総合政策学部 21倍
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html
161エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:20:44 ID:+p4/qzrK
>>160
低すぎwwwwww
162エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:26:52 ID:iD8QeiuK
山奥と言うが、キャンパスの本当にすぐの回りが緑なだけで、ちょっと
行けばすぐ町がある。
正門の方で見ると、多摩センターや堀の内を大学周辺と見るなら十分栄えているよ。
163エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:29:23 ID:ajdY5ndB
多摩センターを大学周辺に含めるのは・・・さすが無理あるだろw
164エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:35:05 ID:P7c/5UX/
中央の周りはこんなかんじ。
モノレールに乗って人里まで下れば店とかもあるよ。
周りには山以外なんにもないし。


http://www.sanki.co.jp/product/histry/enkaku/040.html

Mt. Fuji , as watched from Tama Campus, Chuo University
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~aruka/public_html/

165エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:39:02 ID:iD8QeiuK
>>163
多摩センターを周辺と含めるかどうか別として、中大からモノレールで10分位かな?
正確には忘れたが。
その位の距離のところに栄えている街があるのは事実。

中大キャンパスを表現するならば、市街地の中に、
小高い丘の上に緑に囲まれたキャンパスがどかんと座っている、そんな感じ。

丘を下れば普通に町だね。
166エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:40:26 ID:P7c/5UX/
↑こうやって騙されて中央を受験すると受験当日に知るそのあまりにも悲惨な山奥
167エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:42:33 ID:iD8QeiuK
航空写真でも見てみると良い。
縮尺を色々変えてみてごらん。
168エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:42:51 ID:XdPRAzK3
>>160
なんの計算をしてるわけ?志願者数÷募集人員の志願倍率の話をしてるんだが・・。
169エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:48:04 ID:P7c/5UX/
>>168
だからそうやって計算しているが。
法学部の志願者数7109に対して募集人数650で10.9倍で端数取れば10倍だろうが。
それとも端数繰上げで11倍にしてほしかったか?w
170エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:49:39 ID:0OQr9qql
中央は死ね
171エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:53:56 ID:P7c/5UX/
この募集人数650人に対して合格者数はたった876人。
かりに早慶並みの合格者数を出せば1300人程度は必要だろう。
そうなると実質倍率は7.6倍→5.1倍に急降下。偏差値もいいとこ62くらいだろう。
どっぷりマーチ法学部の水準だ。
そして他の学部はマーチどころか法中成。まあ会計士実績も入試偏差値も操作が好くな大学だw
172エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:56:56 ID:iD8QeiuK
>>171
W大学は募集人数そのものを大きく減らしているようですがw
中央は募集人数(定員)ここ数年変わっていませんがね。
偏差値操作は中央だけじゃないようで・・。

政経  定員 一般(一般率)  
96年 1100 920 (84%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 500 (56%)
     ↓   ↓   ↓
07年  900 450 (50%)

法   定員 一般(一般率)  

96年 1200 900 (75%)
     ↓   ↓   ↓
06年  700 350 (50%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%)

商   定員 一般(一般率)  

96年 1200 1000(83%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 460 (51%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%)       
173エリート街道さん:2007/01/03(水) 19:57:02 ID:ajdY5ndB
確かに、多摩センターも高幡も最寄だし、実際中央はバスで通えるしな。
ただネットで僻地っていわれすぎて、損してるよなっていっただけなのに。
174エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:01:10 ID:cZ3YhorS
山奥でもそれなりに交通機関があるんだね
175エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:07:43 ID:XdPRAzK3
>>171
名目倍率って単に志願倍率の事を言いたかったのね(笑)
あのさ、合格者たった876人って、大量の受験生を中央の判断で落としてるだけだろ?
それにしても、1300人程度は必要「だろう」とか62くらい「だろう」とか随分適当だな(笑)
他の学部が「法中成」であることの根拠もないしね。
176エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:08:50 ID:iD8QeiuK
○田○哉を隠れ蓑に工作するとは、某大学もなかなかだよな。
中央を叩いても一人の基地外のせいにできるもんなあ。

更に、工作員が一番多いにも関わらず、それを「中央は工作員の数が最も多い」と
連呼して自分たちの行いを隠す。
また、自分達も偏差値操作をしているにも関わらず、「中大が物凄い偏差値操作をしている」
とあちこちにコピペして、中大に押しつける。

初歩的な情報操作だな。まあ、みんな当然の様に見破っているけど。
177エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:17:04 ID:XdPRAzK3
というか「この募集人数650人に対して合格者数はたった876人。
かりに早慶並みの合格者数を出せば1300人程度は必要だろう」ってすごい分かりにくい日本語じゃない?
言いたいことは分からなくもないが・・・。
178エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:20:56 ID:P7c/5UX/
中央工作員って本当に頭わるいんだねw
179エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:23:05 ID:iD8QeiuK
>>177
早慶並に、募集人数に対して2倍は合格者を出せ、という意味なのであろうが、
募集人数そのものを減らしておいて、それはないだろう。
中央の一般の募集人数はそもそも多いし、あまり減らしてないからな(詳しく調べてないが)。
180エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:23:51 ID:P7c/5UX/
中央大学の女副学長がこんなことを言ってたな

「都心部に広い敷地があればそりゃ移転したいに決まってますよ!」
181エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:24:19 ID:XdPRAzK3
>>178
ええっ?話の流れ読んでよ(笑)
182エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:26:12 ID:P7c/5UX/
どっちにしても受験生は賢い判断をするだろ。
だから中央の志願者数は毎年毎年減っているんだしねw
183エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:26:27 ID:iD8QeiuK
都合が悪くなると話を逸らすな。
これだからID:P7c/5UX/の様なアンチ中央工作員はわかり易い。

しかしこのしつこさは何だろうか。やはりノルマでもあるのかな。
1日何レスとか・・・。
184エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:28:41 ID:P7c/5UX/
>>183
アンチ中央ということはあんたはつまり中央工作員ってことねw
185エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:30:20 ID:P7c/5UX/
中央工作員認定

ID:iD8QeiuK
ID:XdPRAzK3

186エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:32:23 ID:iD8QeiuK
>>182
毎年毎年と言っても、ここ2年間でしょ?
それまでは5年だか6年連続志願者増だったような。

しかし、キミの様に悪意をもって中央の印象を悪くするようなレスをする人間が
とても個人の感情で動いているとは思えないなあ。
やはり組織が背景にあるのではないかな。

まあ、おれは中大出身者だよ。1年ぶり位にカキコしたけど。
ちなみにキミの考えるような工作員て、どんなのだい?
187エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:35:34 ID:XdPRAzK3
そもそも、大学全入時代とかいわれて今問題になってる事の中心はいかに志願者を集めるかであって、その貴重な志願者中どのくらいの人数に入学を許すかという話は少し焦点がずれてないか?
むしろ、志願者をかなり落とせるっていうのは余裕があることの表れなんでしょ。
188エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:36:45 ID:nRQVG8px
実際に中央に一般入試で入ってるやつなんていないだろ。
入っているのは、推薦入試と併用とか何とか怪しいセンター利用だけ。
言うまでもなく、超インチキ偏差値。
189エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:38:04 ID:P7c/5UX/
中央大学の女副学長がこんなことを言ってたな

「都心部に広い敷地があればそりゃ移転したいに決まってますよ!」
190エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:38:43 ID:4WkbgsQQ
中央は、都心から僻地に隔離されてしまった大学。

理由は分かるよな?
191エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:41:04 ID:XdPRAzK3
>>188
根拠なし。
>>189
そりゃ、色々な考えがあるだろ。
>>190
「僻地」の基準が曖昧。
192エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:42:04 ID:eYKqrHZM
八王子で創価学会批判をするとやばいんですか?
193エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:42:45 ID:iD8QeiuK
レスが返ってきませんね。
中大を山奥だの僻地だの喚いても、事実の前では全て無力です。

航空写真でも見てみましょう。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F38%2F7.296&lon=139%2F26%2F17.646&layer=1&sc=4&mode=aero&size=s&pointer=on&p=&ML.x=12&ML.y=6

回りは普通に住宅がありますね。
194エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:44:46 ID:cZ3YhorS
北朝鮮の核燃料精製施設みたい
195エリート街道さん:2007/01/03(水) 20:53:52 ID:XdPRAzK3
193さんの言うとおりだね。
客観的事実は中大の一般入試志願倍率は12倍で、センター単独入試の志願倍率は31倍って事。
196エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:04:41 ID:P7c/5UX/
中央工作員って哀れだなあw
多摩キャンパスから住宅街まで歩いて30分はかかるな
197エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:10:06 ID:iD8QeiuK
>>196
キミ、歩くの遅いね。
198エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:13:03 ID:XdPRAzK3
>>196
(笑)
199エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:13:51 ID:UPwHzNEZ
>>196
またこんなところで射精したな明治?
ビキビキしてるぞ?
中大コンプが膨脹してるからすぐわかる
200エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:16:05 ID:XdPRAzK3
まあ俺は明大生はこんなことしないと思うよ。
201エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:19:39 ID:x3asjkLL
中大って中央区になかったんだ。意味ないね。
202エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:26:27 ID:UPwHzNEZ
明治「シコシコシコシコ」
中央「ん?どうしたんだ?明治」
明治「シコシコシコシコ」
中央「・・・。よし、始めるぞ。司法試験合格者数・合格率、会計士試験合格者数・合格率」
明治「シコシコったらシッコシコ」
中央「国1合格者数・採用者数、弁理士試験合格者数・合格率、代ゼミ偏差値、河合塾偏差値」
明治「シコシコシコ、うぅ・あぁ、シコシコシコ」
中央「キ、キモいな・・。続けるぞ。上場企業社長数・社長輩出率、上場企業役員数・役員輩出率」
明治「シコシコシコシコ」
中央「国会議員数、地方公務員試験合格者数、ベンチャー企業社長数・役員数、COE、科学研究費配分額」
明治「シコシコシコ・・あはぅ、ああ・・ドピュドピュ・・明治>中大コピペ」
中央「どないなっとんねん!」
203エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:33:59 ID:pTQle5ZT
>>200
社学院生だよな。
こんなことするの
204来年には法整備。:2007/01/03(水) 21:34:09 ID:XdPRAzK3
明大生でも中大生でもない第3者が、中大生と明大生を装って互いに非難しているように見せかけ、中大と明大の学生が低レベルかのように見せると同時に
中大と明大のイメージダウンになるようなことをそのような図式で書き込み直接両大学の評判を下げようとしているものであり非常に悪質である。
205エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:37:35 ID:UPwHzNEZ
よくいうぜあれだけ煽っといてよ
このスレ見てみろよほとんど明治じゃねえか
206エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:39:34 ID:iD8QeiuK
明治には敵意はないし、あまり関心ないなあ。明治の方々も一緒じゃない?
社学院生というか、それを隠れ蓑にした組織的行為と思う。
207エリート街道さん:2007/01/03(水) 21:44:51 ID:UPwHzNEZ
志願者減少志願者減少ってふれ回ってるのは明治だろ
こういうのが一番邪魔
208エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:09:51 ID:pTQle5ZT
3−1.仮定の裏人生 中央大学編
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1102.htm

結局、進学しませんでしたが (注:嘘である。経済学部に入学し中退している。)、
大学受験の時、僕は、併願校として中央大学を受験しました

ちなみに、マスコミ業界において、「中大生」「中大卒」という肩書きは全く役に立ちません。(暴言度40%)

「成人向け雑誌」のスタッフは、競争率が低いので、かなり狙い目です。たとえ「成人向け雑誌」出身だろうと、
マスコミに潜り込んでしまえば、こっちのものです。


3−2.仮定の裏人生 中央大学編(2)
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1103.htm

まず、大学入学と同時に、不本意入学による学歴コンプレックスを抱くことになるでしょう。

だいたい、組織的・集団的な利害問題に巻き込まれると、個人の時間やエネルギーがどんどん侵害されます。
自分の通っている大学は、永遠に三流私大だとさっさとあきらめて、他のことにエネルギーをつぎ込むのが得策です。)

行動しなくてはいけないと思いつつも、行動に踏み切れない。 
中島義道の本などに肩入れしたせいで、他人ともうまくコミュニケーションがとれない。
(注:今でもとれていない)
209エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:11:30 ID:pTQle5ZT
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
210エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:12:47 ID:pTQle5ZT
3−1.仮定の裏人生 中央大学編
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1102.htm

結局、進学しませんでしたが (注:嘘である。経済学部に入学し中退している。)、
大学受験の時、僕は、併願校として中央大学を受験しました

ちなみに、マスコミ業界において、「中大生」「中大卒」という肩書きは全く役に立ちません。(暴言度40%)

「成人向け雑誌」のスタッフは、競争率が低いので、かなり狙い目です。たとえ「成人向け雑誌」出身だろうと、
マスコミに潜り込んでしまえば、こっちのものです。


3−2.仮定の裏人生 中央大学編(2)
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1103.htm

まず、大学入学と同時に、不本意入学による学歴コンプレックスを抱くことになるでしょう。

だいたい、組織的・集団的な利害問題に巻き込まれると、個人の時間やエネルギーが
どんどん侵害されます。 自分の通っている大学は、永遠に三流私大だとさっさとあきらめて、
他のことにエネルギーをつぎ込むのが得策です。)

行動しなくてはいけないと思いつつも、行動に踏み切れない。 
中島義道の本などに肩入れしたせいで、他人ともうまくコミュニケーションがとれない。
(注:今でもとれていない)
211エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:14:33 ID:pTQle5ZT
【SSS判定用語集】V.2.1
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ やはり〜なのか?

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw
 ・やはり〜なのか?:勝手に先入観を作って既成事実化し、疑問形でレスちょうだいする。

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
212エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:16:00 ID:pTQle5ZT
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。
213エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:44:10 ID:+SMAm2ZP
明治最低
214エリート街道さん:2007/01/03(水) 22:45:18 ID:cZ3YhorS
中央スレで他大を引き合いに出す人は

「考えすぎ」

「ネット中毒」
215エリート街道さん:2007/01/03(水) 23:23:43 ID:P7c/5UX/
中央の公認会計士試験合格者数捏造事件は学歴板で後世までの語り草になるだろう。
ただ・・・そこまで中央という大学が存続しているかは・・・・非常に疑問だ。
216エリート街道さん:2007/01/03(水) 23:59:21 ID:gvuv9skr
ハクモンキーうざい!白猿消えろ!山から出てくんな!
てめーら多摩動物園への就職ごときでちょうしのんなよwwwwwwww
上野に就職できる奴なんていねーだろうがwwwwww
217エリート街道さん:2007/01/04(木) 00:00:28 ID:+lNJALgl
消えろゴミクズ!
218エリート街道さん :2007/01/04(木) 00:07:05 ID:DKgTWiA9
>>215
中央は公式ホームページで捏造の数字を発表してるが、
いつお詫びと訂正をするんだろうか?
219エリート街道さん:2007/01/04(木) 00:21:52 ID:u9WN1fYB
試験制度の変更に伴い、旧2次試験に当たる試験の合格者は「会計士補」とは呼ばれず、
「公認会計士試験合格者」と呼ばれるようになる。

また3次試験は無くなったが、公認会計士となるには1年以上の実務補習、2年以上の実務経験を積み、
3次試験の代わりとなる試験に合格しなければならないので、試験合格後は旧来と大差はない。
220エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:09:53 ID:hVYIIUfA
まあまあ、みんな落ち着け。論点を整理しよう。

@中大は僻地にある
 → これは事実だな。でも勉強する環境として悪いというわけでもない。
   あとは受験生の好みの問題だろ。
A資格を取るのに熱心である。
 → 向学心を満たしてくれる大学とも言えるし、専門学校的とも言える。
   これも受験生の目的意識次第でメリットにもデメリットにもなる。
B近年は難易度が易化傾向
 → 上記@Aの実態が受験生に敬遠されているということかな?
   でも考えようによっては、お得感のある大学と言えるのかもしれない。

要するに中大の特性を理解して受験する分には何ら問題はないが、いわゆる
東京の私立大学的なイメージだけで入学すると後悔するという事なんだよね。
地方出身の受験生は特に気をつけた方が宜しいかと。
221エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:13:10 ID:1MTdvGER
偏差値操作だけでなくとうとうインチキ資格実績もばれてしまった中央。
受験生も呆れ果てていよいよ法中成時代は現実のものとなったわけか。
222エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:19:22 ID:mWLNgeoe
>>220
僻地の定義が曖昧だな。
丘を下りて普通に街のある環境が「僻地」と呼べるか?

>>221
偏差値操作ならどこも一緒だろ。某W大学を見ろよ、定員そのものを減らしているじゃないか。

政経  定員 一般(一般率)  
96年 1100 920 (84%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 500 (56%)
     ↓   ↓   ↓
07年  900 450 (50%)

法   定員 一般(一般率)  

96年 1200 900 (75%)
     ↓   ↓   ↓
06年  700 350 (50%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%)

商   定員 一般(一般率)  

96年 1200 1000(83%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 460 (51%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%)       


223エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:24:46 ID:hVYIIUfA
>>222
山手線の中にある総合大学との比較では、僻地と言ってもおかしくないのでは?
その歴史的にも規模的にも、明治・法政あたりとの比較するのが妥当と思うが、
御茶ノ水や市ヶ谷と比較したら、申し訳ないが山奥の僻地という言葉が当てはまる。
(それが悪だとは一概には言いませんけど)
224エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:26:06 ID:1MTdvGER
>>222
でその大学の合格者数は定員に対してどう変化してるんだい?
225エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:29:42 ID:1MTdvGER
>>222
丘を下りて普通に街があるか??
あそこらはただバブルの頃につくられた新興住宅地があるだけで商業施設なんかほとんどないだろ。
いってみればあそこらの住宅地はよく電車の広告なんかに出てるJR沿線最果てに作った老後のおじいちゃんたちの街と同じようなもんだ。
あれは街ではなくただの僻地の住宅地。
226エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:31:12 ID:mWLNgeoe
>>223
世間一般で言う僻地とは交通も不便で、人も少なく一般生活にも不便な場所という
イメージがある。片田舎といったところか、
しかし、中大周辺は田舎でもなく、交通は便利で人も多く一般生活には不自由しない。
従って僻地ということばはふさわしくない。

>>224
例を挙げた某大学の場合、定員の2倍ちょっとの合格者数を出していた。
つまり、定員が減れば合格者数が減る、つまり偏差値操作だな。
227エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:36:37 ID:yP3WaSYU
偏差値操作とかいってるけど、大学の戦略として色々やるのは当然なんじゃない?
中大は丘下りるとマックやらサイぜやらラーメン屋やら本屋やらまあ何もないことはない。
228エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:37:04 ID:hVYIIUfA
>>226
東京の私立大学の立地について語っているのだから、明治法政との比較で
中大が僻地と言われるのは仕方ないんじゃないかな?
このスレによるとOBから大学関係者まで、中大は都心回帰すべきだとの
意見を持っているようですしね。

中大関係者とお見受けしますが、まず事実は認めて頂かないと。。。
229エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:37:42 ID:1MTdvGER
>>226
中央周辺の交通が便利なんていったら基地外かと思われるぞw
モノレールしか通っていない。周囲に歩いていける商業施設がほとんどないからモノレールに乗って市街地に出るか車で調達せざるをえない。
こんな不便な僻地はそうざらにはない。中央周辺には僻地という言葉以外当てはまらない。

定員の2倍の合格者数を出しているんだ?で中央の社会科学系学部は定員の何倍くらい合格者出してるの?w
定員が減れば合格者数が減るのは当たり前のことだろ。定員と合格者数の減少率が同水準なら何が偏差値操作だかw
230エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:40:56 ID:mWLNgeoe
>>228
もちろん、明治法政との比較で都心ではなく栄えていない場所にキャンパスがあるのは
理解しています。
問題は「僻地」という言葉の妥当性です。

先ほど述べたように、僻地という言葉には交通も不便で、人も少なく一般生活にも不便な場所という
イメージがあるので、中大の立地に対して使用する言葉としては不適切です。
231エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:43:21 ID:yP3WaSYU
交通は便利なんじゃない?モノレール線が京王線・中央線・西武線とアクセスしてるんだから。
232エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:43:54 ID:1MTdvGER
いいかい。駿河台の時代には中央法学部(昼間)は一般入試で1200人の定員をもっていて
合格者数は2500人以上出していた。志願者数も一学部で1万5千人以上いたがね。
いまは7000人ちょっとの志願者数(これは少子化だからしょうがないが)で定員650人に対し合格者数850人程度。
こういうのを偏差値操作って言うんだよ。最初から一般入試は広告みたいなもので偏差値を吊り上げるだけの道具。
実際の入学者は推薦入学やAOやセンターなんかがほとんど。中央のセンター入試の実倍率はどの学部もマーチ他大学に比べて異常に低い。
233エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:44:21 ID:fGghIOzM
法政も明らかに僻地だろw
234エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:45:17 ID:mWLNgeoe
>>229
あらあら、もっと説明してあげなくてはわからないのですかね。
偏差値操作=合格者数を絞り偏差値を上げること
と私は認識しています。
従って、一般の定員を減らし合格者数を減らす=偏差値操作となるわけですね。

ちなみに中央大学法学部法律学科は某大学の法学部より規模は小さいが
一般入試の定員は多くとっています。もっと減らしても良さそうなのですがね。
定員に対する合格者の割合ではなく、合格者の絶対数が問題だと思います。
235エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:45:17 ID:1MTdvGER
>>231
交通が便利というのは少なくともモノレールではなく電車が通っている場所を言う。
236エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:47:34 ID:yP3WaSYU
中央のセンター単独入試は倍率32倍とかだけど、他はどれくらいなの?
237エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:48:39 ID:AC6rTy/z
都心に戻れてもw合格対決ではやっぱり立教・明治にぼろ負けだと思う
238エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:49:05 ID:mWLNgeoe
>>235
それはあなたの勝手な定義ですね。
高幡不動、多摩センターにすぐモノレールの駅が隣接して立っているのに
何が交通不便なんだか。
239エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:49:52 ID:1MTdvGER
>>234
??
まあ中央にしか逝けないくらいだからその程度かw
募集定員っていうのはその入試方式の枠でこれくらいの入学者を確保したいっていうんで設定してるんだがねw
中央の場合650人の定員で850人くらいの合格者出して実際は400人も入ってない。資料出してやろうかw
こういうのを偏差値操作って言うんだよ。
240エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:50:17 ID:sD0v/9tS
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
241エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:51:10 ID:sD0v/9tS
3−1.仮定の裏人生 中央大学編
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1102.htm

結局、進学しませんでしたが (注:嘘である。経済学部に入学し中退している。)、
大学受験の時、僕は、併願校として中央大学を受験しました

ちなみに、マスコミ業界において、「中大生」「中大卒」という肩書きは全く役に立ちません。(暴言度40%)

「成人向け雑誌」のスタッフは、競争率が低いので、かなり狙い目です。たとえ「成人向け雑誌」出身だろうと、
マスコミに潜り込んでしまえば、こっちのものです。


3−2.仮定の裏人生 中央大学編(2)
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john1103.htm

まず、大学入学と同時に、不本意入学による学歴コンプレックスを抱くことになるでしょう。

だいたい、組織的・集団的な利害問題に巻き込まれると、個人の時間やエネルギーが
どんどん侵害されます。 自分の通っている大学は、永遠に三流私大だとさっさとあきらめて、
他のことにエネルギーをつぎ込むのが得策です。)

行動しなくてはいけないと思いつつも、行動に踏み切れない。 
中島義道の本などに肩入れしたせいで、他人ともうまくコミュニケーションがとれない。
(注:今でもとれていない)
242エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:52:39 ID:sD0v/9tS
【SSS判定用語集】V.2.1
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ やはり〜なのか?

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw
 ・やはり〜なのか?:勝手に先入観を作って既成事実化し、疑問形でレスちょうだいする。

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
243エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:54:33 ID:sD0v/9tS
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。
244エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:55:46 ID:1MTdvGER
>>236
中央大学センター入試実倍率 併用方式−単独方式
法学部 3.9倍−3.0倍
経済学部 1.9倍−2.9倍
商学部 4.6倍−2.9倍
理工学部 4.6倍−3.2倍
文学部 3.3倍−4.9倍
総合政策学部 6.1倍−6.2倍
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html

245エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:56:00 ID:hVYIIUfA
>>230
あなたも認めてるように「都心ではなく栄えていない場所にキャンパスがある」
という意味で、ここでは「僻地」という言葉を使っているとご理解下さい。

オレが言いたいのは「都心ではなく栄えていない場所にキャンパスがある」
大学に行きたいか? って事なんだけどね。
一つは大学生活の質の問題。
地方の受験生で誤解してる人がいたら気をつけなさいってこと。
もう一つは関東近県の受験生の事。
自宅が埼玉や千葉の受験生にとって八王子はやっぱ遠いから敬遠するでしょ。
遠くの中大より近くの明治法政日大って考えると思うけどね。
246エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:56:46 ID:mWLNgeoe
>>239
まあ、そもそも中大法学部自体の規模を某大学の、正確にはわかりませんが、
1.3倍程度としましょう。

で、某大学の06年の法学部は一般定員350名ですね。
ところが中央は一般650人なのですかね。調べてませんが。
規模が1.3倍なのだから、一般定員も1.3倍で良い筈がそうではないですね。

これでわかりますか?中大なら某大学の基準でいくなら一般455名で良い訳です。
それで合格者が850名位だからまあ、2倍は切るけど、ひどくはないでしょう。

中央は某大学と比べて、規模の割りに一般定員を多めに取っているだけなんですね。
それを始めから定員を削る某大学とはやり方が違うだけなのです。
しかし、偏差値操作には変わりありません。
247エリート街道さん:2007/01/04(木) 01:57:44 ID:yP3WaSYU
まあどんなに中傷しても40%以上の大学が定員割れする中で、中大の志願倍率20倍だから全く問題ないな。
248エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:00:37 ID:yP3WaSYU
「あなたも認めてるように「都心ではなく栄えていない場所にキャンパスがある」
という意味で、ここでは「僻地」という言葉を使っているとご理解下さい。」
こらこら、かってに日本語の意味を変えちゃだめだよ。
249エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:01:11 ID:1MTdvGER
明治大学センター入試実倍率

法学部 8.4倍
商学部 11.5倍
政経学部 7.3倍
文学部 9.4倍
経営学部 4.8倍
情コミ学部 7.6倍
250エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:01:41 ID:mWLNgeoe
>>245
俺が言いたいのは「僻地」という言葉の妥当性。
何度も言うが、中大キャンパスの環境を「僻地」と表現するには不適切ということだね。

それ以下についてはあなたの意見だからとやかく言いません。
251エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:02:59 ID:yP3WaSYU
>>244
もちろん志願倍率の話だよ?(笑
252エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:04:49 ID:1MTdvGER
650人の定員分入学者を確保するためには私大なら一般的に1300人くらいは合格者を出さないとその分入学して来ないんですよw
あなたのは詭弁のレベルにも達していないよw
253エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:06:38 ID:1MTdvGER
僻地教育という言葉を辞書で引いたら

「交通条件や、自然的、経済的、文化的条件に恵まれない山間地や離島などの地域における学校教育。辺地教育」

まさに中央大学そのものじゃないか。
254エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:06:44 ID:mWLNgeoe
>>252
偏差値操作の話をしている訳ですよね?

何度も言っているように偏差値操作=合格者数を絞る
ということです。

某大学の様に定員を減らして、合格者数を絞ったらそれは偏差値操作です。

はい、これについて反論は?
255エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:11:50 ID:hVYIIUfA
「僻地」でここまで白熱するとはwww

>>248
「陸の孤島千葉県」とか言いますけど千葉県は島ではありません。
比ゆ表現なんだから勝手に日本語を変えてるわけではないですよ。

>>250
「僻地」も「都心ではなく栄えていない場所にキャンパスがある」も
大差ないと思うんだけどな。もうスレタイ自体がアウトですねwww

まあ郊外の閑静なキャンパスも不便がなければ悪くないと思いますけどね。
よく「マムシが出る」とか「雪の日は滑って歩けない」とか聞きますけど、
その辺も今は改善されているんでしょ?
256エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:12:04 ID:1MTdvGER
>>254
いいですか?
定員を減らせばその分倍率も上がる。当然の理屈だ。しかしたとえ天下のW大といえども
実際合格レベルで競っているのは全受験者数の3分の1もいない。これはどこの大学でも同じ傾向。
つまり上位陣の変動は定員を絞ったくらいでは大した効果に繋がらないということ。
しかし合格者数を絞るということは本来合格レベルを競っている中で上のほうでカットされるわけだからそれはそのまま偏差値に反映する。
当たり前の理屈ですよw
257エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:15:35 ID:1MTdvGER
つまりW大の場合定員を絞ってもいままでどおりその2倍くらいの合格者数を出していれば
どっちにしても合格を競う上位陣の中で与える影響はそれほど大きくない。
それに対して中央のように定員は変えずに合格者数だけを絞れば合格を競う中に与える影響は非常に大きい。
258エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:19:30 ID:mWLNgeoe
>>256
はあ、なるほど。
では、中大が定員を絞った上で今と同じだけの合格者数を出したら偏差値が下がる、
そういうことですか?
259エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:23:04 ID:yP3WaSYU
>>255
君が253で述べた「僻地」の条件によれば、確かに千葉県は島ではないが、山間部はあるわけで、君の好きな「僻地」になるんじゃないかい?
比喩だとしたら、何で最初からそう言わなかった?
260エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:23:44 ID:1MTdvGER
中央がもし定員を絞ったらまず志願者数がリンクして下がりますね。
Wの政経やら法なんて定員を絞ってかなり下がりましたからね。
政経にしても法にしても定員をこれだけ絞っても結局実倍率はそう大きな変化はなかったでしょう。
その上で中央がいまと同じ合格者数を出せば当然偏差値は下がりますねw
261エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:24:16 ID:1ZZ4oYU8
しかも中央法って早慶法に比べて
辞退率が異常に高いもんなあw
262エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:25:30 ID:mWLNgeoe
しかし、それは問題点がありますね。
受験生が定員の数に比例して集まる数がかわるかどうかが鍵ですね。

あなたの論理だと定員が減ると志願者も減り、それに伴って上位層も減る、と。
中大の様に定員を多めに取れば受験生も多く集まり、それに伴い上位層も多く集まる、と。
その上で合格者を絞れば中大の偏差値は上がる、と。
一方W大学は始めから定員減らすから、受験生も減り、それに伴い上層も減る、と。
だから、定員絞っても偏差値操作ではない、と。

これの問題点は定員の減少に比例してどれだけ志願者数が減るかということが鍵ですね。
例えば、
>Wの政経やら法なんて定員を絞ってかなり下がりましたからね。
志願者が減ったのが定員を絞ったからだという明確な因果関係を証明できますか?
263エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:26:59 ID:hVYIIUfA
スレの流れと関係ないけど箱根駅伝で中大シード獲得おめでとう。
危なかったがよく頑張ったね。
やはり駅伝は伝統校が強くなくては面白くない。
白地に赤のCマークも中大らしくて良いね。
264エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:28:03 ID:1MTdvGER
つまり中央は650人という募集定員を公表しながら実際650人の入学者に見合うだけの合格者数を出していないということ。
これはある意味受験生を欺いている行為ともいえますね。
650人ぴったり入学するように合格者を出すのは無理でしょうが、それを基準に合格者を出すのは当然。
そのために募集定員というものが公表されているんでしょう。
265エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:28:47 ID:1ZZ4oYU8
早稲田は定員分ちゃんと一般入試合格者を入れているから問題ないよ。
しかし、中央は定員分を一般入試合格者で埋めていない訳だから
これはインチキだろ。受験生を騙している分だけ悪質だ。
266エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:31:21 ID:1MTdvGER
>>262
ちょっと違うなw
志願者が減少するときに一番減少するのは下位層、つまりもしかしたらという淡い思いで受験している層が
ただでさえ難しいW大、定員まで絞られたら合格の可能性なんてないから受験しない。
あなたの論のふっかけかたというのはああいえばこういうというので非常に実がない。
267エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:31:34 ID:mWLNgeoe
>>264
あなたのその意見はわからなくもありませんが、その前に偏差値操作について
話を戻しましょうね。

>>262についてどう思いますか。
仮に定員の数に比例してまあ多少受験生の増減が発生したとしても、
受験生の動向以上に合格者数を絞ればボーダーは高くなります。
あなたの様な論理は確かにその1面はあるかもしれませんが、
現実はその様に綺麗にはいきませんよ。
268エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:31:41 ID:sD0v/9tS
>>265
根拠をどうぞ
ソースを示して
どちらも
269エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:33:13 ID:mWLNgeoe
>>266
また、中大が一般の定員を多くとっても、受験生は当然
合格者数を絞っていることは知っていますよね?
これは定員を絞ることと同じ効果ですね。

はい、反論どうぞ。
270エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:34:02 ID:hVYIIUfA
>>259
おいおい、お前おかしーんじゃねーか?
お前は最初から比喩ですって宣言して比喩表現するんかい?
271エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:34:27 ID:1MTdvGER
商学部の一般入試なんか募集定員とほとんどイコールの合格者数しか出していませんね。
このうち実際入学してくるのは募集定員の4割もいないでしょう。その分はどうやって補充してるんですか?
まさか中央は定員割れしてるわけでもないでしょう。
272エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:35:59 ID:1MTdvGER
>>269
はい。じゃあ、あなたばかりご質問されているようなんでこっちからも質問させてくださいなw
271についてどう考えられていますか?はい、どうぞw
273エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:36:48 ID:1ZZ4oYU8
週間朝日だったかで中央の辞退率は80%でした。
法の場合はおそらく70%くらいでしょう。
となると、一般入試の定員650人を埋めるためには
約2000人を合格させねばなりません。
にもかかわらず実際は約850人しか合格者を出していないわけです。
これはとんでもない詐欺でしょう。
274エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:37:59 ID:1MTdvGER
>>267
それはあなたが中央大学の職員さんなんで色々とご存知なんですねw
中央大学の職員さんは年始までこんな掲示板で職務遂行とは大変ですね。
275エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:38:02 ID:mWLNgeoe
>>272
大学の都合なのでよく知りません。
あくまで私の憶測ですがセンターで思ったより入学者が多かった為、
一般で絞らざるを得なかったのではないでしょうかね。

では、私の質問に答えて下さい。
276エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:39:22 ID:sD0v/9tS
>>273
根拠をお示しあそばせ、ソースを貼って。
山田宏哉御大ww
277エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:39:35 ID:mWLNgeoe
>>273
一般入試(センター除く)の辞退率のデータは私見たことないので、
興味がありますね。ソースをお願いします。
278エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:41:13 ID:1MTdvGER
W大が定員をこれでにすると公表した上でそれに見合う合格者数を出していれば何の問題もないでしょう。
ところが中央の場合これだけの入学定員を募集しますといいながら実際その入学定員を確保するだけの合格者数を出していない。
これは大問題でしょう。
279エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:41:37 ID:hCKvouUq
合格者数が850人ということはそれだけ辞退者が少なく中央の法学部に
皆入りたいということでしょ
その辺が早稲田なんかと違うのでしょ
280エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:42:04 ID:1ZZ4oYU8
おれは山田じゃねえから持ってねえってのw
春に出た雑誌だ。自分で調べてくれ。
281エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:42:27 ID:1MTdvGER
>>275
こっちの質問は流して自分の質問にだけ答えろっていうのはどうも感心しませんなw
282エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:43:13 ID:1ZZ4oYU8
>>279
能天気なやつだなw
お前これっぽちも数学できないだろw
283エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:44:51 ID:sD0v/9tS
>>280
これはこれは失礼致しました。

でもソースは貼ってね。
どっかの山田じゃない(かもしれない)馬鹿ww
284エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:45:37 ID:mWLNgeoe
早く>>269に対する反論くださいね。 ID:1MTdvGERさん
自分に都合が悪いのでこたえないと第3者からみられますよ。

>>281
流すも何も、自分は大学の内情まで知りませんので、これ以上答えろと言われても無理。
285エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:47:50 ID:yP3WaSYU
>>270
すなわち、あくまで比喩表現だったなら中大は「僻地」ではないってことだね。たんに「僻地のような所」なわけだ。
なのに中央大学はまさに僻地教育だ!!とかどうして断定したの?
286エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:47:51 ID:1MTdvGER
>>284
それじゃいままで仰ってきたことはすべてあなたの憶測だったのですか?w
いやいや、随分と騙されましたよw
287279:2007/01/04(木) 02:47:58 ID:xsQXcahQ
>282
どこが問題なのよ
中央は人気がありすぎて、定員を減らしたいんだけど減らせられないということでしょ
288エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:48:31 ID:1ZZ4oYU8
多摩のゴキブリ猿がよう湧いてくるわwww
よっぽど痛いとこ突いちゃったのかなw
289エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:49:42 ID:1MTdvGER
>>284
じゃあとことんお付き合いしましょうか?朝まででもけっこうですよ。
そのかわりあなたのほうから逃げられたらたまりませんよw
290エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:50:18 ID:mWLNgeoe
>>286
あなたの言う意味が良くわかりませんが、>>275
関することは憶測ですよ、間違いなく。
だって>>275本文2行目の前半部に書いたでしょう、「あくまで私の憶測ですが」
と。よく読んで下さい。
291エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:50:27 ID:1ZZ4oYU8
>>287
やべえ極限まで馬鹿www
悪いけどお前に算数から教えてる暇はない。
明日から公文式にでも通ってくれw
292エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:51:04 ID:1MTdvGER
>>284
さあ。
あなたの推測でもかまいませんので私の質問に答えてください。
293エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:52:22 ID:mWLNgeoe
>>289
そうやってレスして反論を考える為の時間稼ぎですか?
まあ、付き合っちゃったけど。
早く>>269への反論お願いします。
話が続かないので。

>>292
答えたでしょ、憶測だけど。
それとも他の質問ですか?
294エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:53:21 ID:1MTdvGER
>>290
さて、それじゃあなたの推測の元となったセンターで多かったというソースを出してください。w
ソースは?とさっきから仰っているんですから出せるでしょ?それとも何のソースもなく適当なことを仰ったんですか?
そういうのは推測って言うんじゃなくただのはったりっていうんじゃ・・・w
295エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:54:41 ID:1MTdvGER
さあ、センターでの入学者が多いっていうソースを出してくださいよ。
そのソースがあなたの推測のもとになったわけでしょ?
296エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:55:19 ID:sD0v/9tS
>>291
明日から公文式に通いますので、
あなたの御高尚な算数をご教示下さいませ。
お願い申し上げます。

ID:1ZZ4oYU8 様
297エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:55:59 ID:mWLNgeoe
>>294
だから、知りませんよ。
憶測だから。

で、>>269への反論は?
始めの話題は「偏差値操作」でしょ?
順序として最初にこれを片付けないと。

商学部なんかはっきり言って興味ないんだが。
298エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:57:09 ID:yP3WaSYU
>>292
ここらで一回、話を整理しませんか??
@中央の入試制度のどこがどう問題なのか。
Aだから結局、中央はどうだと言いたいのか。
299エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:58:10 ID:1ZZ4oYU8
そもそも、仮にセンター利用の入学者が多かったとしても、
それによって一般入試の定員を絞っちゃダメだろ。
これ詐欺だよw
300エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:58:55 ID:mWLNgeoe
て、いうか商学部のことについては憶測でしか語れないのだから、
議論する価値がないだろ。

いいから>>269への反論頼むよ ID:1MTdvGER氏よ。
さっきから一言も言及がないじゃないか。
301エリート街道さん:2007/01/04(木) 02:59:56 ID:hVYIIUfA
>>285
中央大学はまさに僻地教育だ!!とかどうして断定したの?

オレそんな事言ってないぞ。
ってか「僻地」でも「僻地のような所」でもいいけど、田舎にある大学って
言われた事がそんなに腹立たしいの?
コンプレックスがあるなら最初から中大なんて受験しなきゃ良かったのに・・・

302エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:00:09 ID:1MTdvGER
いいですか?
センターでの入学者がどうのこうの言うが、センター募集枠はセンター募集枠
本来センターの募集定員に見合う合格者数となっているはずです。
多少の入り繰りはあったとしても例えば商学部を見るように一般入試で募集定員と合格者数がイコールになるほど
影響を与えるセンター合格者数を出すこと自体が偏差値操作じゃないでしょうか。
はい。これについてどう思われますか?
303エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:01:40 ID:mWLNgeoe
>>302
はいそうだね、それも偏差値操作だね。
但し、悪意でやっているとしたらね。

ハイ以上。

>>269への反論お願い。
304エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:02:04 ID:1ZZ4oYU8
>>296
お前に教えてる暇はないって言わなかったけ?

お前が公文式に一年くらい通って、高校入試の問題が解けるようになったら教えてやるよw
305エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:02:44 ID:1MTdvGER
>>300
あなたばっかりご質問されてきたんですから私にも質問させてくださいよw
なんのソースもなしのはったりだけで物事を言わんでくださいw
306エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:03:16 ID:mWLNgeoe
>>299
そうだな。
某W大は詐欺だよねw
307エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:04:07 ID:1MTdvGER
>>303
じゃあ偏差値操作じゃないですかw
最初の論がここから始まっている以上あなたが中央の偏差値操作に同意したんだったらこれ以上議論することはありませんなw
308エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:05:06 ID:sD0v/9tS
>>304

逃げの一手で御座いますか。
学歴板で逃げちゃいけません。
ここは、口先だけが通用する世界で御座いますから。
その口先だけすら出来ないお方は、ここに来ちゃいけませんことよwww
公文式の秀才様wwww
309エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:05:38 ID:mWLNgeoe
>>305
もう>>269への反論は無いな。あるなら反論しろ。
無いなら関係ない質問のレスしろ。
それで判断する。
310エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:06:07 ID:yP3WaSYU
>>301
比喩と断定を同時に使った事が矛盾してるのが分からない?
つーか、もう議論が平行線じゃん!偏差値操作が仮にあったとして、それが一体どうしたんだよ??
311エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:07:29 ID:1MTdvGER
W大は定員を予め公表してそれに見合う合格者数を出している。
中央の場合入学者数を確保できもしない募集人数を公表して実際合格者数は定員とほとんどかわらない。
W大と中央の格の違いですかな。
312エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:08:47 ID:hVYIIUfA
>>310
おいおい、オレが偏差値操作があったなんて言ったかよ?
お前何か勘違いしてんだろ?
も一度レスちゃんと読んで、間違いに気付いたら素直に認めなさい。
313エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:08:51 ID:1MTdvGER
>>309
あなた様はあなた様のお勤めになる中央大学の偏差値操作を認められた。
すべての議論はここに完結したようですw
314279:2007/01/04(木) 03:09:09 ID:qJCJ36Ke
850人しか合格者をださないなんて、中央法はやはりすごいよ
わせだなんか、何千人もだしているのに
315エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:10:07 ID:mWLNgeoe
と、言うわけで中大だけでなく、某W大学も偏差値操作をしているという
ことがこれでわかりましたね。もう一度コピペ貼っておきます。
これで良いよな>ID:1MTdvGERよ。>>269への反論が無い限り、君の負けだ。

政経  定員 一般(一般率)  
96年 1100 920 (84%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 500 (56%)
     ↓   ↓   ↓
07年  900 450 (50%)

法   定員 一般(一般率)  

96年 1200 900 (75%)
     ↓   ↓   ↓
06年  700 350 (50%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%)

商   定員 一般(一般率)  

96年 1200 1000(83%)
     ↓   ↓   ↓
06年  900 460 (51%)
     ↓   ↓   ↓
07年  700 300 (43%) 
316279:2007/01/04(木) 03:10:20 ID:qJCJ36Ke
850人しか合格者をださないなんて、中央法はやはりすごいよ
わせだなんか、何千人もだしているのに
317エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:11:12 ID:1ZZ4oYU8
>>308
逃げ?
最初からお前に教えるなんて言ってないじゃんw
ところでお前文体キモ過ぎ。
レスをゆっくり読め。それがお前に対する最大のアドバイスだ
318エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:12:12 ID:sD0v/9tS
>>311
C大も定員は予め公表いたしておりますけれども
早稲田大学社会科学部同様。

こんな中途半端な汚らわしい学部と比較するのはC大に対し失礼とは存じますが。
319エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:12:15 ID:1MTdvGER
>>315
いんやw
偏差値操作をしてるのは中央だけです。W大はそんな下賎なことしませんよ。
ちゃんと募集定員を予め公表しそれに見合った号悪者数を発表しています。
それに対し中央は・・・・・・・w
320エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:13:20 ID:mWLNgeoe
ID:1MTdvGERは勘違いしているようだけど、俺は中央が偏差値操作していると思うよ。
ただ、中央「だけ」が偏差値操作しているかの様に一部言われていたのが気になっただけ。

>>319
しかし、キミの主張も>>269の前には無力。
異議があるなら反論どうぞ。
321エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:13:53 ID:sD0v/9tS
>>319
話は変わりますが、山田宏哉様(違っていたら御免なさい)。

明日は伊勢丹のお掃除バイトはお休みですか?
322エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:14:23 ID:yP3WaSYU
>>312
おいおい、オレの質問には答えてくれないのかよ?
偏差値操作のことは君だけじゃなくて、話の流れからみんなに言ったんだよ。
323エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:14:46 ID:1MTdvGER
しかしID:mWLNgeoeというのは単純だねw
まんまとこっちの作戦に引っかかってw
324エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:18:24 ID:hVYIIUfA
>>322
オレへのレスと他の人へのコメントを同時にしてたのか?
わかりにくいぞw

それで何かオレに質問したの?
だったら、もう一度ちゃんと質問してくれよ。
325エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:18:26 ID:yP3WaSYU
オレには遥かにID:mWLNgeoeのほうが論理的だったと思うぞ(笑)
326エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:20:29 ID:yP3WaSYU
>>324
質問はちゃんと聞こうな。
ちゃんとレスを読み返して、質問の意味がわかったら素直に質問に答えなさい。
327エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:22:05 ID:hVYIIUfA
>>326
お前の書き方がわかりにくいから、改めてキチンと質問してくれって
言ってんだよ。
328エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:23:39 ID:mWLNgeoe
議論を整理しますかね。
私の主張は「中央だけが偏差値操作をしている訳ではない」ということです。
で、例として某W大学が一般入試の定員を絞り、それに伴い合格者数を減らしていることを挙げました。
それに対してID:1MTdvGER氏は

@定員が減ると志願者も減り、それに伴って上位層も減る
AW大学は始めから定員減らすから、受験生も減り、それに伴い上位層も減る
B従って合格者を絞っても定員に対して一定の割合で合格者数がいる限り、偏差値操作はない
C従ってW大においては定員絞っても偏差値操作ではない
という主張で、中央については

@定員を多めに取れば受験生も多く集まり、それに伴い上位層も多く集まる。
Aその上で合格者を絞れば中大の偏差値は上がる、と。
だから、偏差値操作であるという主張でした。
私はそれに対して

中大が一般の定員を多くとっても、受験生は当然 合格者数を絞っていることは知っている。
これは定員を絞ることと同じ効果があり、受験生減少の効果がある。

と返しました。それに対するID:1MTdvGERの反論はありません。
今この状態です。
329エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:26:01 ID:yP3WaSYU
はいはい、もう分かったよ。君(達)は優秀な人間だよ。
もう眠いから・・。白門はそんな簡単に倒れないぜ
330エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:27:27 ID:mWLNgeoe
ID:1MTdvGERは議論の流れがわかっていない様だから、
整理しました。
皆さんはどう思いますか?
331名門中央法、合言葉は「率より数!」:2007/01/04(木) 03:28:23 ID:CuTzPG6A
司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)合格者10名以上

合格率
7%〜   東大7.31%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.83%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.83% 阪大5.28%
−−−−−−−−−−−−  
4.0%〜 慶應4.25% 
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 九大2.99% 
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06% 
★中央2.02%★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.8%〜 学習1.90% 静岡1.89% 関学1.83% 千葉1.80%

ソース:ttp://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
332エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:28:32 ID:1ZZ4oYU8
だからさあ定員300人にして合格者を850人出せば
誰も文句言わないわけ。
それによほど受験に精通した受験生でもなければ
のインチキテクニックなんて知るわけないだろ。
だからこそ悪質なんだよ。
333エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:30:12 ID:hVYIIUfA
>>329
それが327に対するお前の回答?

お前だけを見て中大を判断するのは間違いだろうけど、もし中大に
お前みたいな奴が一杯いるとしたら白門は簡単に倒壊すると思うぞ。
334エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:30:29 ID:mWLNgeoe
>>332
合格者数は受験生は当然の様に知っている筈。
インチキテクニックとか全然関係ないから。
335エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:35:12 ID:mWLNgeoe
あ〜もうID:1MTdvGERは出てこないな。
今日はこの辺で一旦終わりにしようかな。これからまた作業しながら
暇があったら覗くことにする。じゃあね。
336エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:35:16 ID:1ZZ4oYU8
むしろ素人の受験生は

:279 :2007/01/04(木) 03:09:09 ID:qJCJ36Ke
850人しか合格者をださないなんて、中央法はやはりすごいよ
わせだなんか、何千人もだしているのに

のように考えて、故意に合格者数を絞っているとは考えないだろう。
そんなわけないのに。偏差値はアップして、受験生からは好印象。
こんなおいしい話はないわな。
337エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:37:28 ID:1ZZ4oYU8
猿は尻尾を巻いて逃げました。
メデタシメデタシ。
ではGOOD NIGHT!
338エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:40:33 ID:mWLNgeoe

反論も出来ず、捨て台詞を吐いて逃げることしかできないID:1ZZ4oYU8です。
339エリート街道さん:2007/01/04(木) 03:44:14 ID:mWLNgeoe
>>336
ちなみに早稲田法の一般の合格者数見てみると良いでしょう。
確か700人ちょっとだから。中央より少ないねー。今調べたがこりゃ驚き。
従ってID:1ZZ4oYU8の主張も全く根拠なしだですな。
340エリート街道さん:2007/01/04(木) 04:24:46 ID:+lNJALgl
マジレスするけど、中央大学には絶対行かない方がいい。
都心に行くのに長時間かかるし、
就職活動で泣いる奴をたくさん見てきた。
「それにモノレール降りてすぐ」と謳ってるが、
確かに「敷地まではすぐ」である。
しかし「校舎までに」そこそこの距離の坂道を歩く事になる。
それに他大の奴らからは相手にされなく、
むしろ馬鹿にされている。
八王子に移ってからは「就職率」、「司法試験合格率」が大幅に減ってしまった。
「資格専門学校」を謳ってるのにである。
それとてめーら山から出てくんな!
ゴミでもあさってろ!
341エリート街道さん:2007/01/04(木) 04:26:24 ID:+lNJALgl
お前らサルは消えてなくなれ。
342エリート街道さん:2007/01/04(木) 04:29:19 ID:mWLNgeoe
>>340
はあ、何だか見ていて空しいね。
しかし、ノルマとはいえ、大変だね。
自分の心がいかに折れてボロボロでも中大を中傷し煽るレスを
し続けなくてはならないとは。工作員も楽な職業じゃないな。
343279:2007/01/04(木) 04:44:56 ID:wSDDe1JW
>342
たしかに職業的工作員がいるというのは感じていた
文章というのは心の叫びでないと人の魂を揺さぶることはできない
340みたいだと、金のためいやいややっていることが見えちゃうの
で逆宣伝なんだよな
普通のひとは中央にそこまで執着しないもの
344エリート街道さん:2007/01/04(木) 04:51:12 ID:JVWdAZuW
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/jyohoshi/gl/toku0612/shi_2.html


首都圏では法政大と明治大の志望者がいずれも2割増しと人気が高い。
両大学とも学部・学科新設や、2007年度入試で「全学部試験」を導入する
といった入試改革などの取り組みが功を奏しているようだ
このように志望者が集まる大学の影響から、難関大の中にも志望者減と
なっている大学がある。上智大、専修大、中央大、東洋大などでは
一般・センター方式ともに志望者を減らしている

中央やばくね?同じように地方入試始めた明治と法政は2割増し
やっぱり全国レベルでの知名度の弱さが地方入試だと如実にでるな
345エリート街道さん:2007/01/04(木) 05:00:12 ID:GUuUOAMv
●オープンキャンパスで、中央の多摩流刑地に逝ったことあるけど聞きしに勝るすごい僻地だった。

すごい山奥に、キャンパスがあるんだね。それにマムシがうじゃうじゃ生息してるらしいから

女の子はスカートはいてる子少なくて、生地の硬いジーンズとかが、すごく多かった。

かわいそうに。確かに、こんな流刑地なんか交通トラブルがあったらすぐにアウトだからね。

バイトもできない。

せめてファッショナブルな吉祥寺ぐらいにキャンパスがないと受験生が可哀相だよ。
346279:2007/01/04(木) 05:05:49 ID:nA08V+cU
正月に恐ろしいことがあった
初詣で仲間と記念写真を撮っていたのだが、誰かがふざけて心霊写真を
撮ろうよ、ということで一人だけ後ろに隠れて肩に手をのせる役目を
してくれることになった。これをマスコミに流せば人気者になれるとかいいながら。
家にかえって、画像をパソコンに取り込んだとき、驚愕した。
たしかに、心霊写真を撮ろうとした画像の友人の肩には手がのっていた
それはいい。でも、そののっている手が3本あったのだ。うしろには
ひとりしかいなかったはずなのに!あまりにショックなのでそれ以来寝ていない
ねたではない これはじじつなのだ

347エリート街道さん:2007/01/04(木) 05:08:50 ID:mWLNgeoe
>>345
工作員のやり方は非常に汚い。
マムシがいるだの、スカート姿の女性が少ないだの、全くのデマでも百回言えば本当
になるさ、という作戦。

おそらく某大学はある一人の基地外のせいにして、裏で手を引いているかもしれないな。
とにかくしつこくレス続ければ中央の印象を悪く出来るという考え。
全くもって卑劣。

もし組織ぐるみならばいつか必ず表に出るがな。
348エリート街道さん:2007/01/04(木) 05:17:40 ID:hVYIIUfA
マムシの話と雪が降ると滑って歩けないという話はよく聞くんだけど
実際はそんなことないの?
349279:2007/01/04(木) 05:19:39 ID:CYjmuVvu
>347
W大学はその汚さ、言い換えれば世渡り上手で中央に後一歩まで来たんだよな
でも、ネット社会になってむしろあくどさばかりが表に出るようになって
今後は頭打ちだろ
中央みたいに、亀のようにこつこつとやればよかったのに
デモそういうと、W大学のことだから、女とか金とか中央大学関係者のスキャンダルを
さらそうとするだろうね
マンモス大学だから、全員が弱点がないということはないだろうが
数の割には健全な大学だと思っているよ
教授も人格者が多いし
むしろその健全さがw大学みたいに大学とは思えない汚れたところには
目の上のたんこぶになって、邪魔なんだろうね
350エリート街道さん:2007/01/04(木) 05:22:04 ID:mWLNgeoe
>>348
マムシは実際見たことないし、聞いたこともない。
キャンパスを普通に歩いていればまず遭遇しない。

雪がふれば滑るのは別に中大でなくてもどこでも一緒。
ただ多摩キャンパスは都心に比べ寒いので、雪が降りやすい。
それは事実だな。
351エリート街道さん:2007/01/04(木) 05:30:30 ID:mWLNgeoe
>>349
う〜む。まあ某大学はおれは本当は嫌いではないのだが、もし組織ぐるみで工作しているとしたら
それは許せないね。まあ、多分しているのだろうが。いや、間違いないか。
組織で工作なんてせこいマネしないで欲しいねえ。
もちろん中大も止めて欲しいが。念のため言っておくとおれは職員ではないのでw

しかし、中央も地味すぎだよ。
ただSSSのおかげ?で少なくとも2CH内では良い意味でも
悪い意味でも有名になり、宣伝効果があっただろう。それは感謝だな。
352エリート街道さん:2007/01/04(木) 13:40:09 ID:yP3WaSYU
昨晩は大変だったみたいですね。ID:mWLNgeoeさん、お疲れ様でした。
大学の魅力はどれくらいの受験生が入りたいと思うかということと関係しているのであって、志願者数が問題なんですよね。
昨今、大学全入時代などと騒がれていますが、それは最終的な入学者が定員を下回ってしまい、いわゆる定員割れしてしまうことが大学の経営上深刻な問題なのです。
中大が合格者数を絞って偏差値を吊り上げていて、それは卑怯であるとのご指摘ですが、偏差値は高いに越したことはないわけで、偏差値を上げる術があるならばそれを行うのは大学の魅力を高める一つの手段としては有効であると考えます。
他の何百と言う大学も「偏差値操作」をして、偏差値を65近くの高い水準まで上げれば受験生の人気が高まるんではないでしょうか。
しかし、それは無理ですよね、なぜなら合格者を絞って偏差値が上がるといっても、そもそも偏差値70近い優秀な学生が集まらないかぎり最終的に河合塾の偏差値が65になろうはずもないのですから。
つまり、操作できる値の範囲など微々たるものであり取り立てるような問題でなく、どんなに誰かが中傷しようと中大には多くの優秀な志願者があつまっているということです。そして、それは大学に魅力があるからに他なりません。
また、中大が偏差値操作をしているという前提でお話しましたが、65という偏差値が偏差値操作をした結果の数値であると証明することも不可能でしょう。
長くなりましたが、要するにこの大学間競争が激化している中で大学に求められているのは如何に魅力ある大学にし、社会・受験生からの評価を高め生き残っていけるかということです。
そのなかで偏差値操作をしているか否かなどは些細なことであり、大学に実力がないのに偏差値を上げることばかりに固執するような大学は沈んでいくでしょう。
また、木を見て森を見ず的なことに固執し、中大を中傷しているような視野の狭い人間も社会で生きていけず沈んでいくでしょう。





353エリート街道さん:2007/01/04(木) 13:58:15 ID:yP3WaSYU
仮に偏差値操作をしてようがキャンパスが多摩にあろうが、中大の志願倍率が20倍以上というのは大学としての魅力があるからでしょう。
それでも中大を中傷したいなら好きにすれば良いでしょう。しかし、客観的事実の前では全く効力がなく
またあなたの行為によって中大に関係のある人が不愉快になると同時に自分自身の人格を貶めているということを自覚してください。
354エリート街道さん:2007/01/04(木) 15:00:06 ID:tbNJjPIH
>>348
マムシは4年間通って一度も見なかったなぁ、猫はよくいたけど。

雪が降った時は確かに大変だった・・・南平から歩いて通ってたから坂が多かったし。
355エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:40:07 ID:Pt59QLsZ
花粉症の奴は中央多摩キャンパスに行くと氏ぬ・・・。

356エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:42:42 ID:ZCWTqw+c
■「有力企業270社への就職率」(財界展望9月号)

@慶応大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%


357エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:43:40 ID:ZCWTqw+c
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

<合計> 法政137人>中央134人


358エリート街道さん:2007/01/04(木) 18:46:47 ID:ZCWTqw+c
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾)http://www.keinet.ne.jp/keinet/  
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。※文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科(学科統一、多数学科の位置)を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応大(法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智大(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.明治大(法62.5・経済62.5・商60・経営60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.立教大(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
7. 立命館(法60.0・経済57.5・経営57.5・国関62.5・文60・理工57.5・産社60)・・・・・平均59.29
8.青学大(法57.5・経済60・経営60・文60・国際政経62.5・理工52.5)・・・・平均58.75
9.中央大(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・総合政策60.0・理工52.5)・・・・・平均58.3
10.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・・・・・平均58.0
11.関学大(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
12.法政大(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
12.関西大(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0


359エリート街道さん :2007/01/05(金) 00:55:27 ID:iHYKJgSz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾)http://www.keinet.ne.jp/keinet/  
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。※文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科(学科統一、多数学科の位置)を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応大(法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智大(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
4.立教大(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55)・・・・・・・・・・・・・平均61.0
5.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
5.明治大(法62.5・経済62.5・商60・経営60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
7. 立命館(法60.0・経済57.5・経営57.5・国関62.5・文60・理工57.5・産社60)・・・・・平均59.29
8.青学大(法57.5・経済60・経営60・文60・国際政経62.5・理工52.5)・・・・平均58.75
9.中央大(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・総合政策60.0・理工52.5)・・・・・平均58.3
10.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・・・・・平均58.0
11.関学大(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
12.法政大(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
12.関西大(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0
360エリート街道さん:2007/01/05(金) 11:32:10 ID:viIpqmA0
議論に負けるとコピペを貼りだす山田宏哉。いつものことながら分り易い
361エリート街道さん:2007/01/05(金) 12:34:39 ID:01RHkcPy
これ見ると昔、中央は政府の手先となって早稲田潰しを画策したという説が
あるらしい。

六合: 高田先生のお名前が出たので、単刀直入にお伺いしますが、例の早稲田潰しのことですね、
英吉利法律学校は政府の早稲田潰しの手先だったと云う説。中央側ではどのようにお考えなんでしょうか。

http://rokugou.cside.com/sub193-2hantihankai.htm
362エリート街道さん:2007/01/05(金) 12:38:47 ID:01RHkcPy
また他の法律学校(早稲田・法政・明治・専修)を潰す役割を担っていた
とも書いてある。事実はどうなのか。各法律学校の歴史を紐解くと
相互の関係などなかなか面白いです。専修はその歴史からみたら
もう少し評価されてもいいと思います。


 早稲田は、創立に「学の独立」を謳いました。明治は、「権利・自由」を、法政は明白な
スローガンこそ政府の前をはばかって明らかにしませんでしたが、創立者薩垂正邦は
民権運動家でした。専修は「邦語による授業」を宣しました。それぞれの学校が、
その百年史において顕彰しています。中央には、それがない。それが、
中央大学百年史の執筆者たちをして、少しく遅筆たらしめているのではないでしょうか。
それどころか、この大学の創立事情を眺めていると、どうも他の私立法律学校を破滅させる役割を演じている。

http://rokugou.cside.com/sub169hantihankai.htm
http://rokugou.cside.com/sub171hantihankai.htm
363エリート街道さん:2007/01/05(金) 12:43:52 ID:ytfyvS8c
以上は「五大法律学校物語」より抜粋。
早稲田・法政・明治・中央・専修の創立時の歴史と関係について
まとめてあります。


「五大法律学校物語」
http://rokugou.cside.com/sube.htm
364エリート街道さん:2007/01/05(金) 14:26:27 ID:tQplFFlV
八王子中大にはヒルトップがあるが、明らかに駿河台ヒルトップホテル(山の上ホテル
)のパクリのきがする。なんとか銀座みたいで恥ずかしい。
365エリート街道さん:2007/01/05(金) 14:30:28 ID:oTYjS6v+
ワセダって民法典論争のとき、議論の意味がわからず
どっちつかずでうろうろしていただけだろ?
366エリート街道さん:2007/01/05(金) 14:33:10 ID:Lqy5K5EB
立川・多摩センター・高幡・聖蹟桜ヶ丘どこにもほどほど近いんだが
キャンパスそのものに僻地感が漂う。
367エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:12:20 ID:mbR2K5QM
早稲田慶応商に落ちたらMARCHなら中央いけ。
士業で早慶に唯一対抗できる大学。
368エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:13:08 ID:mbR2K5QM
中央の凋落は多摩移転も大きいが、それ以上に大学が就職予備校化する中で
就職実績向上に力を入れなかったのが大きい。
東大京大ならともかく、「大学が学生の就職なんぞに熱を上げるのは、その本分にもとる」
といった気位の高さが災いした。正論ではあるんだが。
369エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:14:34 ID:mbR2K5QM
士業にならなくても法律・会計を勉強するということは
就職において役立つはず。
370エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:19:05 ID:mbR2K5QM
学部単位どころか学科単位で見たら法律と会計はマーチではほぼ無敵だろう
371エリート街道さん:2007/01/05(金) 16:57:43 ID:tQplFFlV
中大>>>東大>>慶応>>>>>>>>和田
372エリート街道さん:2007/01/06(土) 21:05:42 ID:hh8uhYxR
人気ないねえ中央は
キャンパス行けば分かるが、寂れていて活気がない。
凋落傾向が続いてる大学は、どこもそういう雰囲気がある
373エリート街道さん:2007/01/06(土) 21:12:28 ID:9QGB0MSI
アメリカの某自動車メーカーには日本出張用のトラブル防止マニュアルがある。
・日本の女性は”セクハラ”、”痴漢”、”女性差別・蔑視”をネタに金を脅し取ろうとする者が多いので
 できるだけ接触を避け、仕事上必要最小限の言葉を交わすだけにしておいたほうがよい。
・日本人女性は美形の男性には親切だが、自分の好みではない男性は見下して人間扱いしない。
 自分の好みではない男性が話しかけてきただけでも”セクハラ”と言いかねない。
 全ては本人の主観によって決まるのでトラブルを避けるためにはできるだけ接触を避けたほうがよい。

このようなことを書いてあるマニュアルがある。
俺が以前勤めていたメーカーの親会社。
それに女は金目当て以外でも冤罪をでっち上げる。
俺は女には憎悪の感情しかない。
女の味方をする全ての者が憎い。
374エリート街道さん:2007/01/06(土) 21:23:50 ID:xKbuc5yM

チョンさんですか?
自分に都合のいいことを理由に性犯罪をやるのは止めてくださいね。
375エリート街道さん:2007/01/11(木) 14:11:25 ID:gwT6pza2
   
376エリート街道さん:2007/01/17(水) 18:53:00 ID:CK3kBHNG

悲惨、中央大学www

「二浪して不本意の中央大学に入り、うつ病、神経過敏症を患い3年半で大学を
中退し、自宅で社会復帰のための療養をしております。うつ病は浪人生活の前
後から軽く始まり、大学入学後症状がひどくなり、講義に行けない頻度が多く
なり、受講してもレポートを提出できなかったり、不充分な勉強のため単位を
満たすことが出来ず、卒業の可能性が見えないまま昨年9月退学しました。 」

http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=349791

これが中央大学に入学した者の実態!


377百(・_・):2007/01/17(水) 19:11:52 ID:SXTUBFvs
中央大学好きです。
378早稲田法OB:2007/01/17(水) 19:22:48 ID:zIKGK4v8
マムシに注意!!
379エリート街道さん:2007/01/17(水) 19:41:50 ID:1RHcJVC7
中央大学卒業してから、夜は警備のバイトをしながら、昼間は図書館で
勉強、日曜は答案練習会。この生活を30歳まで続けた。鏡で自分の
顔をみると警備員の顔になってた。会社に就職しようとしたが職歴もないので
就職はできなかった。司法試験に合格するしかこの生活を抜け出すことが
できないと思い、司法試験を続行する。月収17万、3畳風呂なし家賃
2万5千円の生活。食事は立ち食いソバ・定職屋・コンビニ弁当の生活。
昨年、体を壊し入院、知り合いの公明党系弁護士の口ききで生活保護の
生活になり、やっと落ち着いた生活になった。これも中大卒業生の人生。
380エリート街道さん:2007/01/17(水) 19:47:11 ID:dQ9wktLt
年収15000万で奥さんに殺された中大卒のはなしか?
381エリート街道さん:2007/01/17(水) 19:52:06 ID:QKub02C2
ワセダ塗り過ぎだよ、塗ってるよ レフェリー、調べろよ
382エリート街道さん:2007/01/17(水) 20:20:36 ID:+Mfqr7DA
>>379
そこの苦学生、中央法卒でその有り様か?
383エリート街道さん:2007/01/18(木) 07:58:31 ID:QdjY8W6i
代ゼミ6月→12月修正 一般入試入試偏差値の推移

+1  国際経済 会計

−1  商フレP経営 法フレB政治 金融
−2  ドイツ
−3  中国

お荷物学部と言われている経済・文・理工
うち文学部が重荷になっているね。
384エリート街道さん:2007/01/18(木) 08:07:26 ID:mzgwWcqn
そういや中央って他のマーチとあまりからまないな
385エリート街道さん:2007/01/18(木) 15:54:10 ID:2wBwhTGN
>>379
職歴無し30歳でも外資系のリート運用会社に就職できるのが中央法。
386エリート街道さん:2007/01/18(木) 18:38:28 ID:iccLPCfY
中央法ってかなりミジメだすね、

落ちぶれたなwwwwwwry

387エリート街道さん:2007/01/18(木) 18:42:55 ID:1losF5n7
388エリート街道さん:2007/01/18(木) 23:10:51 ID:myBqr0Pd BE:453108454-2BP(0)
そうか
389エリート街道さん :2007/01/18(木) 23:12:11 ID:Zye4a3eM

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T合格者数         1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
390エリート街道さん:2007/01/18(木) 23:27:29 ID:1ULb3YF0
ひとくちにマーチっていっても「明青立」と「法中成」にわかれるからね。
391エリート街道さん:2007/01/19(金) 05:33:15 ID:2k8qRDYi
>>3
10年後…彼は亜細亜大学に入学しました
めでたしA
392こっそり訂正きた:2007/01/20(土) 13:58:55 ID:OoCUZCle
ニュース
公認会計士試験合格者について(詳細) 2007/1/12
平成18年度の公認会計士試験における合格者数は金融庁発表の合格者総数3,108名で、
このうち中央大学出身者は157名でした。
(今年度より試験制度が変更されたため公認会計士補の合格者93名が含まれます)
短答式から受験した公認会計士補以外の合格者数は64名で、
学部別内訳は法学部5名、経済学部12名、商学部41名、理工学部4名、文学部2名となっています。
(中央大学経理研究所調べ)

393エリート街道さん:2007/01/20(土) 14:15:26 ID:/Lrq7jeO
>>392
こっそりったってトップページに載せてるじゃん
394こっそり訂正きた:2007/01/20(土) 14:17:52 ID:OoCUZCle
最初の発表の「訂正」ってことをボカしてるから

「こっそり訂正」

このあたりの「暗さ」が中央クオリティだね
395こっそり訂正きた:2007/01/20(土) 14:22:25 ID:OoCUZCle
一校だけフライングで士補こみで「大量合格」を発表

すぐに三田会調査で水増しを暴露され
さんざん叩かれたのに中央当局はだんまり

で、ほとぼりが醒めた頃に「詳細版」とか言って
「こっそり訂正」

訂正なら訂正と言えばいいのに
先日はこのように発表しましたが実はその・・
という率直さはこの大学に望むべくもないけどさ
396エリート街道さん:2007/01/20(土) 14:45:23 ID:/Lrq7jeO
>>395
訂正じゃなくて詳細で正しいんだよな〜
じっさい今年からの公認会計士制度では士補も合格する必要があるんだからw
制度改正を理解できてないおばかさんだな
文句があるなら金融庁にどうぞ。
397エリート街道さん:2007/01/20(土) 14:51:05 ID:/Lrq7jeO
中央の場合は「公認会計士合格者数」と明記しているし、
早大の場合は「公認会計士合格者数(士補別)」としている

早稲田が敢えてカッコ書きで士補別と明記あいrのは、
単に公認会計士合格者数としたら士補を含むのが当然である事の証明
この違いを理解できなかったのは学歴板のレベルの低さを露呈したな
実際それで粘着して無知をさらしてただけだったし
398こっそり訂正きた:2007/01/20(土) 14:53:00 ID:OoCUZCle
粘着レスも中央クオリティだね
で、外からどう見えるか全然理解してない

山奥だとこの手のセンサーも劣化するんだろうなぁ
399エリート街道さん:2007/01/20(土) 14:55:32 ID:/Lrq7jeO
>>398
ところが荒らし以外はちゃんと理解していたんだよね
むしろ荒らしも中央のやり方が正しいことを理解しながら
叩きに利用した節がある
400こっそり訂正きた:2007/01/20(土) 14:59:57 ID:OoCUZCle
孤軍奮闘に酔ってるんみたいだけど、きみが頑張れば頑張るほど
「中央は暗いなぁ」
という切ない構図になるだけなんだよね

公認会計士大学別ランキングは三田会の「士補抜き」が公式記録だし
中央当局が今になって「こっそり訂正」してるのも
客観的にはこれに追随してるだけ

だったら最初から内訳を明記しろよって話にしかならない
401エリート街道さん:2007/01/20(土) 15:16:59 ID:/Lrq7jeO
>>400
どこが孤軍奮闘なのかわからないけれど、
世間からは全く問題とされていない事に学歴板だけでは必死に粘着してる
これこそ学歴オタクが孤軍奮闘していてよっぽど痛いと思うけれど


>公認会計士大学別ランキングは三田会の「士補抜き」が公式記録だし

学歴板基準だなw
金融庁とは完全に違う基準のようですね


>中央当局が今になって「こっそり訂正」してるのも

トップページでの堂々たる内訳詳細追加ですがw



>だったら最初から内訳を明記しろよって話にしかならない

つまり内訳が発表されて無かっただけで誤りではないと認めるのかw
ちなみに事前に内訳まで詳細に発表してた大学って何校?
402エリート街道さん:2007/01/20(土) 21:45:07 ID:Ete+SBRA
司法試験に合格できなかった中央法卒は悲惨。

これだけは真実!
403エリート街道さん:2007/01/20(土) 21:46:08 ID:zDVGljxx

悲惨、中央大学www

「二浪して不本意の中央大学に入り、うつ病、神経過敏症を患い3年半で大学を
中退し、自宅で社会復帰のための療養をしております。うつ病は浪人生活の前
後から軽く始まり、大学入学後症状がひどくなり、講義に行けない頻度が多く
なり、受講してもレポートを提出できなかったり、不充分な勉強のため単位を
満たすことが出来ず、卒業の可能性が見えないまま昨年9月退学しました。 」

http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=349791

これが中央大学に入学した者の実態!

404エリート街道さん:2007/01/20(土) 21:46:34 ID:EknZzF6h
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出
4位慶應義塾大学・経済
8位慶應義塾大学・法
11位慶応義塾大学・商
15位早稲田大学・政経
18位早稲田大学・商
21位関西学院大学・経済
22位早稲田大学・法
25位関西学院大学・商
27位青山学院大学・経済
29位同志社大学・経済
30位中央大学・法
以上
405エリート街道さん:2007/01/22(月) 21:03:03 ID:4BFLDBX5
中央はもう駄目かもわからんね





        法政に抜かれますた!!!!!!!!!!!!!!!!!!











多摩の山奥で猿がたくさん悲鳴を上げてるよ
そんにゃぁ、ネットで1年中散々工作活動続けてきたのにぃ!!!!!!!!
どこよりも、誰よりも、1日24時間365日、他の大学の悪評を書き綴り、中央万歳してきたのにぃ!!!!!!!!!!





馬鹿が!!!所詮、多摩の広大な土地に刃向かうなんて愚か者どもはもう勝手にせい!!!!!!!
406エリート街道さん:2007/01/22(月) 21:29:54 ID:FkxA1Afr
>>404
旧商工ファンドとかも上場企業なんだけど。
「上場企業=一流企業」とか思ってる奴って、アタマ悪いと思われるから
例に出さない方が良いと思う。

一流上場企業の親会社が非上場の同族会社だったりするし。

407エリート街道さん:2007/01/22(月) 22:04:56 ID:4PX6b+Bj
>>404
その雑誌では中央法は11位だったんだけどね
バレバレの捏造ですな
408エリート街道さん:2007/01/24(水) 18:50:46 ID:Cz6O+AEA

社学にも勝てない中央法w 所詮、中央大学だなwww

【ダブル合格データ】
名古屋法 12-0 中央法 (2001年)
九州法 14-4 中央法 (2001年)
早稲田法 64-0 中央法 (2002年)
早稲田社学 7-1 中央法 (2003年)

やっぱマーチ底辺大だからなw
409エリート街道さん:2007/01/24(水) 18:57:19 ID:X562/QIl
>>408
中央の合格発表後に、社学・国立の受験日なんだから当然だろw
早稲田は上位学部から順に受験日設定するから社学は2月下旬。
同様の理由で国立と私立のダブル合格選択も当てにならん。
410エリート街道さん:2007/01/24(水) 19:43:42 ID:Cz6O+AEA
>>409
何を言っているんだか。現実を直視しろ。
結局、中央なんて誰も選ばない大学ってことだw

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html ←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%

411エリート街道さん:2007/01/24(水) 20:46:46 ID:X562/QIl
>>408
中央の合格発表後に、社学・国立の受験日なんだから当然だろw
早稲田は上位学部から順に受験日設定するから社学は2月下旬。
同様の理由で国立と私立のダブル合格選択も当てにならん。

反論があればどうぞw
412エリート街道さん:2007/01/24(水) 21:40:41 ID:Cz6O+AEA
>>411
何を言っているんだか。現実を直視しろ。
結局、中央なんてマーチ最下位、誰にも選ばれない大学ってことだw

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html ←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%

413エリート街道さん:2007/01/24(水) 21:55:25 ID:raFWbfK7
文系・理工系総合

慶応 早稲田
上智 国際基督教
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 獨協 国学院 日大
414エリート街道さん:2007/01/24(水) 22:06:55 ID:Bx4k6OEl
文系・理工系総合

慶応 早稲田
上智 国際基督教
理科大 明治 立教
青学
中央 学習院
法政
成蹊 明治学院
成城 獨協 国学院 日大
415エリート街道さん:2007/01/24(水) 22:24:31 ID:Bx4k6OEl
中央より明治を選択するのが定石。
416エリート街道さん:2007/01/24(水) 22:28:51 ID:ULfxQ4HF
いや今年は明治きついよ。中央にしとけ
417エリート街道さん:2007/01/24(水) 22:46:42 ID:sEPEtlzu
↓笑えるww
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1169520769/2-4n
10 名前:名無しさん [2007/01/24(水) 12:46 ID:xDgfz7Kk]
988 :School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 04:32 ID:7/oW9IkP



人柄ヨシ
+
美男子,頭脳明晰,スポーツ万能
+
資産家,エリート高学歴※
||




※ 都内某一流有名私立進学高校 ⇒ 早稲田大学社会科学部社会科学科現役トップ合格

418エリート街道さん:2007/01/24(水) 23:31:29 ID:Cz6O+AEA

結局、中央なんてマーチ最下位大学。 誰にも選ばれない大学ってことだw

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html ←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%

悪いことは言わない。中央に行くなら、まだ成蹊や成城に行った方がマシだろ。
419エリート街道さん:2007/01/24(水) 23:33:01 ID:X562/QIl
>>418
政経学部と経済学部を比べるなよw
それから法学部は?
420エリート街道さん:2007/01/24(水) 23:37:32 ID:Cz6O+AEA
>>419
アホかw 中央には政経学部が無いだろwww
法学部以外は明治全勝だなwww 
421エリート街道さん:2007/01/24(水) 23:42:40 ID:X562/QIl
>>420
無いなら比べるなよ
無いから別のと比べるってかw
422エリート街道さん:2007/01/25(木) 12:29:37 ID:WIAoIsc8
会計士水増しあげ
423エリート街道さん:2007/01/25(木) 12:33:17 ID:tAgk64qt

成蹊の安倍効果の失速
法政の地方入試の失敗
そんな中
法中成で、中央だけが志願者減だったら笑う。
424エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:43:19 ID:IhoSuZUN
中央って2chで工作しまくってる割には不人気だな
425エリート街道さん:2007/01/27(土) 13:47:02 ID:ForeYoCX
国家U種採用 05年4月入省者 

本省採用(537名)   
早大56 立命9
中央39 京大7
明治34 青学7
法政23 神戸6
北大21 九大6
慶應20 同大6
日大16 阪大5
立教12 関西4
上智11 東大3
名大10 一橋3
東北 9 関学1

426エリート街道さん :2007/01/27(土) 14:00:10 ID:S0077eNS

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶応
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶応
国T試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数(05年) 1位早稲田  2位東大   3位慶応
公認会計士試験合格者数  1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶応   2位早稲田  3位東大
上場企業入社数       1位早稲田  2位慶応   3位明治
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶応
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶応
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位日大
427エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:06:23 ID:bx+CQNYJ
百聞は一見にしかず

一度、多摩動物公園経由でここのキャンパスまで行こう。
時間帯は昼間がいい。

もう行こうとは思わない。

ちなみに正門(京王・モノレール共に駅から最も離れてる場所)しか開いてないときもあるようだ。
428エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:09:29 ID:Dk2rT5Q5
伝統校だからなぁ

伝統校を名乗れるのって、私学では限られるからな。
早慶明中法同 くらいか・・。
429エリート街道さん:2007/01/27(土) 14:30:04 ID:O7KCAxZG
>>427
なぜ一つ前の駅で降りる?
430TSUTSUMI:2007/01/31(水) 09:54:36 ID:ToRBSzTu
中央馬鹿にすんなエリート街道とか云う奴。山奥とか驚いてんじゃねーよ。山奥がドーシタ?
431エリート街道さん:2007/01/31(水) 09:57:22 ID:4UjhpWS2
432エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:03:55 ID:vDLGUf9s
マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
433エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:17:16 ID:G+9Ndnl9
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号参照

70 早稲田
67 慶応
66
65
64 明治
63 同志社、立命館
62 上智、 立教
61 関学
60 法政、中央     
59 学習院
58 南山、関西
57 青学、成蹊
434エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:39:42 ID:5+bb0IX8
普通はモノで行くだろ?
それ程交通不便と言うわけじゃ無い
ただ地方の大方の高校生は受験期になって初めて知る大学
まあ、マーチに入っているし推薦の機会があるなら、そんなに悪くは無いんじゃね?
注意して見ていれば箱根駅伝の常連校でもある
435エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:42:06 ID:YsLQoH6L
誉めてるのか貶しているのかよう分らんぞ
436エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:46:37 ID:e9asZRSz
都内にいても中大杉並は知ってても
それが「中央大学」という大学の附属だとは知らない
そんなもんだよ受験生以外は

さすがに東大早慶明治法政ぐらいは「大学」だと知っている
あとは青学立教ぐらいかな
437エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:51:46 ID:IF82igxc
>>436

中杉知ってて何処の付属か解らないって頭大丈夫?

中大杉並は何の杉並なんですかww バカ

ちなみに中央は箱根駅伝最多優勝校です
438エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:56:23 ID:YsLQoH6L
頭が軽いぶんだけ足は速い。山梨学院と一緒。
439エリート街道さん:2007/01/31(水) 10:57:12 ID:vc3ktWBc
>>435
まあなw
しかし、知らない大学だからとか僻地だからと言う理由で退けてしまうのはもったいない
一回行ってみれば案外気にいる鴨だ
440塾生様:2007/01/31(水) 11:01:33 ID:SRilNECJ
真鍋ってどうやん・りっちゃんにも受かってるらしい。新聞に載ってた。

真鍋の頭の中は
慶應・ICU・中央法>>>>>>横国>>>>>>>どうやん・りっちゃん

ってことだな。
441エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:02:41 ID:iLUfEFTd
>>438
『古豪!名門!伝統校!中央大学!!』

箱根の実況より
442エリート街道さん:2007/01/31(水) 11:29:48 ID:cFKHXnHN
授業終わった後、西武対楽天の試合を見に行きたいんですが、
西武ドームまで多摩モノ経由で何分ぐらいかかりますか?
443エリート街道さん:2007/01/31(水) 18:19:54 ID:pjKUL8QK
中央って名前聞いただけでアホ大のイメージとなります
444エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:07:09 ID:pmQS9m0I
ウチの地元じゃ

中央→勉強・資格・真面目
明治→附属あがり・芸能推薦
立教→英語・ブランド
青学→オシャレ・女の子
法政→チャラチャラDQN

ってことで勉強人は中央なイメージ
445エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:15:58 ID:xXZ2dlCE
明治法政は地方では馬鹿というイメージしかない
中央は法科、立教は長嶋、青学は女子大生
446エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:24:53 ID:itN6w9+P
早稲田も中央には頭があがらんからな
447エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:34:28 ID:0BpiiKlh
中央知らない人はけっこういるよ。明治、法政は有名だよ。
448エリート街道さん:2007/01/31(水) 20:43:47 ID:cFKHXnHN
>>447
受験に縁のない人はまず知らないな。中央とか一橋とか東工とか
449エリート街道さん:2007/02/04(日) 05:31:04 ID:uuf6atY/
※速報版
【行きたい大学TOP10】
TBSランク王国
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up42997.jpg

@東京大学
A青山学院大学
B慶應義塾大学
C明治大学
D早稲田大学
E立教大学
F上智大学
G日本体育大学
Hお茶の水女子大学
I東京外国語大学

大気圏外:中央大学
450エリート街道さん:2007/02/04(日) 05:37:20 ID:SWBu6C9B
×【行きたい大学TOP10】
○【渋谷の女の子300人に聞いた行きたい大学TOP10】
451エリート街道さん:2007/02/04(日) 05:59:51 ID:P+Imj/uk
>>448
一橋や東工と比較するなよ・・・・・
452エリート街道さん:2007/02/04(日) 06:46:30 ID:2XTx1GXu
偏差値は高いのにわざわざ一橋や中央といった無名大学を選ぶ人は性格的にひねた人が多い。
453エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:15:25 ID:emGq4SdL
渋谷、千代田区といった都心に住む女の子はそもそも中央大は知らないみたい。彼女たちに中央をしらしめるのは不可能。
454エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:19:44 ID:kfslQlzc
>>452
一橋と中央を一緒にくくるなw 中央なんて日東駒専と同じイメージ 
455エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:22:40 ID:PegTw3SY
マーチの知名度は明治>法政>青学>立教>中央
これで間違いない。
456エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:41:09 ID:8dr/Pl7j
渋谷のギャルに対する知名度だろw
457エリート街道さん:2007/02/04(日) 10:48:08 ID:emGq4SdL
広尾に住んで、渋谷で働いてる子が、多摩や名古屋の大学聞かれても答えようがない、と言っていた。それもそうだ。中央は諦めるべし。
458エリート街道さん:2007/02/04(日) 11:59:06 ID:2XTx1GXu
>>449
こういうランクにはどうしても一橋や中央といったDQNには無名の大学は出てこないな
459エリート街道さん:2007/02/04(日) 12:09:52 ID:kfslQlzc
イメージ的には中央=日東駒専
これは誰もが認めるところだ
460エリート街道さん:2007/02/04(日) 12:13:41 ID:1c2PIccL
街中の、受験に無縁ないかれた”兄ちゃん ネーチャン”に大學のことなんか
聞いても無駄! 何の意味もない!
461エリート街道さん:2007/02/04(日) 17:43:22 ID:ddh8DSOV
確かに中央は遠いな。
いったん学校の中に入ってしまえば快適だけど。
逆にいえばあれだけ不便なところにあって一定の偏差値を持ってるのはすごいというか不思議というか。
462エリート街道さん:2007/02/04(日) 21:37:43 ID:8dr/Pl7j
立教が僻地に学科を飛ばしたらあっという間に没落したしな
463エリート街道さん:2007/02/05(月) 04:48:50 ID:AA8mDjVY
中央の知名度って、東外大未満なんだな…アワレ
464エリート街道さん:2007/02/05(月) 05:01:43 ID:3FoQgcwQ
41 名前:山田です[] 投稿日:2007/02/04(日) 23:08:29 ID:c777ASsbO
>>37
寝る間も惜しんで2chやミルクカフェ中央叩いてきたのに中央志願者激増って…。俺の人生は何だったのだろう?
もう1年工作を頑張るか、ここで潔く撤退するかどなたかアドバイスをお願いします!

女子高生のアイドル山田宏哉
465エリート街道さん:2007/02/05(月) 05:18:18 ID:CQB78v7j
中央は国家試験に専念する学校としてやるしかない。
466エリート街道さん:2007/02/05(月) 06:12:49 ID:bD7w86eL
>>465
そんなもんは現状どおりの課外授業程度の扱いで十分。
既に他マーチとは比較にならないほど実績は上がってんだし
それから法学、商学、経済学等の研究でも中央はマーチ随一なのに、
その地位をわざわざ捨てる必要も無いよなw
467エリート街道さん:2007/02/05(月) 06:21:57 ID:bILcUy8s
ここは中央大の○関係の巣だな
468エリート街道さん:2007/02/05(月) 20:08:36 ID:Fh+nQ4td
郊外もいいけどバス通とモノレールでは天と地の差がある。モノは快適。

慶應SFC←バス通
早大所沢←バス通
法政多摩←バス通

吐きながら学校へ行けw
469エリート街道さん:2007/02/08(木) 04:55:51 ID:VPMU/7tU
中央>青学だよな?
470エリート街道さん:2007/02/08(木) 05:48:29 ID:5o5Vdn/L
少なくともキャンパスは中央多摩の方がかなりマシ
471エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:07:10 ID:CoLS+Gov
>>469-470
ねーよ
472エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:18:15 ID:+NAzf6dQ
夜勤明けだ。書き込むぞ。
473エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:19:04 ID:5o5Vdn/L
>>471
さっそく青学工作員w
474エリート街道さん:2007/02/08(木) 10:58:44 ID:QBxhF0Y2
少なくてもワンキャンパスである点で多くの私大に勝っているだろうな
アクセスも言う程わるく無い
問題はそこに入っている学生がマスとしてみると駿河台のゴミ溜め資格学校の時代と大して変わっいない事だろうな
研究成果が上がっているのかどうかは知らないが教育成果は上がっているとは言い難い
475エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:17:49 ID:2anYtzKw
青学って何か誇るものあんの?

中央と比べものになんないじゃん
476エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:54:19 ID:ZgVXLuZ3
理系ならいいじゃん
477エリート街道さん:2007/02/08(木) 11:57:17 ID:g0Oj5jzy
>>475
誇る者の無いはずの青学に競りかけられているのは何故なのかを
そろそろ学ばないとな
478エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:02:18 ID:y1onXjf8
青学、上智、立教グループは中央、法政、成蹊グループの2ランク上だしな。
青学ほどイメージがよくて欠点が少ない大学って日本では珍しい。
479エリート街道さん:2007/02/08(木) 12:34:44 ID:2anYtzKw
>>478
必死www
480エリート街道さん:2007/02/08(木) 13:00:18 ID:AzwYR5cM
中央と青学では、社会的実績が違いすぎ。
絡んでくるなよ。うっとうしいな。

どっかの新興大学と競ってろよw
481エリート街道さん:2007/02/08(木) 13:02:06 ID:c1sv5V4M
青学vs創価のスレ建てていい?
482エリート街道さん:2007/02/08(木) 13:30:32 ID:N12rihv4
早稲田
西早稲田校舎(東京) 法、政経、商、社学、国際、教育、文、文化、理工
所沢校舎(埼玉) 人科、スポ
慶応
三田校舎(東京) 法、経済、商(3〜4年)、文(2〜4年)
信濃町校舎(東京)  医(2〜6年)、看護(3年)
日吉校舎(神奈川) 法、経済、商、理工(1〜2年)文、医(1年)
矢上校舎(神奈川) 理工(3〜4年)
湘南藤沢校舎(神奈川) 総政、環境(全学年)、看護(1、2、4年)
明治
和泉校舎(東京) 法、政経、商、経営、文、情報(1〜2年)
駿河台校舎(東京) 法、政経、商、経営、文、情報(3〜4年)
生田校舎(神奈川) 理工、農
青学
渋谷校舎(東京) 法、国際、経済、経営、文(3〜4年)
相模原校舎(神奈川) 理工 (全学年)、法、国際、経済、経営、文(1〜2年)
立教
池袋校舎(東京) 法、経済、経営、社会、文、理 
新座校舎(埼玉) 観光、福祉、心理
中央
後楽園校舎(東京) 理工
多摩校舎(東京) 法、総政、経済、商、文
法政
市ヶ谷校舎(東京) 法、経営、文、国際、人間、キャリア、デ工
小金井校舎(東京) 工、情科
多摩校舎(東京) 経済、社会、福祉
483エリート街道さん:2007/02/08(木) 13:47:17 ID:P6CF5D/f
MARCH2月7日時点

明治大学  一般 56166人  全統18092人  センター26979人   合計101237人  前年比119.8%
青山学院  一般 34949人            ★センター 9006人   合計 43955人  前年比 91.9%  
立教大学  一般 36964人  全統 7973人  センター22568人   合計 67505人  前年比115.0%
中央大学  一般 36746人  併用 8993人  センター19523人   合計 65262人  前年比107.3%
法政大学  一般 51290人  全統13023人  センター25579人   合計 89890人  前年比135.9%


484エリート街道さん:2007/02/09(金) 15:20:24 ID:YlQqEv6i
あげ
485エリート街道さん:2007/02/09(金) 16:30:01 ID:9EdCEbnf
2007年代ゼミ偏差値

59 明治情コミ
58 中央商 中央経済 中央文
57 法政経済 法政経営



中央の商経文は、元短大の情コミにさえ抜かされちゃったからな
これからどうなるんだろう
486エリート街道さん:2007/02/09(金) 17:14:23 ID:wQozRW0i
山の中っうよりコンクリートの荒野だな
ものの見事に中大収容所しかない
487エリート街道さん:2007/02/09(金) 17:27:19 ID:GkYtBIjy
嫉妬 乙
488エリート街道さん:2007/02/09(金) 17:30:50 ID:ciVzulg3
住めば都
489エリート街道さん:2007/02/10(土) 16:30:55 ID:mfzZrII6
明治の底辺学部の下にも下があるんだね
490エリート街道さん:2007/02/11(日) 12:37:51 ID:u4+QlVX+
モノレール
491エリート街道さん:2007/02/11(日) 15:02:54 ID:4p4nM970
マーチ学部序列(文系33学部・理系7学部) 代ゼミ偏差値2007http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <マーチ上位>            <マーチ中位>            <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.7    12位 明治 経営学部 59.5    23位 法政 国文学部 57.4
2位 立教 法学部  62.2    13位 明治 情報コミュ59.5    24位 法政 経営学部 57.4
3位 立教 社会学部 60.9    14位 法政 法学部  59.2    25位 青学 経営学部 57.2
4位 立教 経営学部 60.8    15位 立教 観光学部 59.2    26位 法政 社会学部 57.1
5位 中央 総政学部 60.6    16位 明治 文学部  59.1    27位 法政 福祉学部 57.1
6位 明治 政経学部 60.4    17位 中央 文学部  59.0    28位 青学 経済学部 56.9
7位 青学 国政学部 60.4    18位 青学 文学部  59.0    29位 法政 経済学部 56.7
8位 明治 法学部  60.2    19位 明治 商学部  59.0    30位 立教 コミュ福祉56.4
9位 立教 経済学部 60.2    20位 立教 現代心理 58.8    31位 法政 文学部  56.2
10位青学 法学部  60.2    21位 中央 商学部  58.4    32位 法政 人間環境 55.5
11位立教 文学部  60.0    22位 中央 経済学部 57.5    33位 法政 キャリデザ55.1

1位 明治 農学部  56.8    4位 青学 理工学部 54.6    6位 法政 工学部  52.4
2位 立教 理学部  56.8    5位 中央 理工学部 54.4    7位 法政 情報学部 52.0
3位 明治 理工学部 56.6



>>485
代ゼミ偏差値だろ?
492エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:32:43 ID:VbI/ZqEq
ダサい田舎っぺ収容施設
493エリート街道さん:2007/02/12(月) 13:38:06 ID:jVNsqfbd
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人
2位中央大学13145人
3位法政大学10081人
4位同志社大学7625人
5位関西大学6179人
6位立教大学5789人
7位立命館大学5208人
8位関西学院大学4945人
9位青山学院大学4235人  
494エリート街道さん:2007/02/16(金) 05:24:07 ID:88bjDmIt
age
495エリート街道さん:2007/02/16(金) 13:05:42 ID:LMLgDHDc
中央の会計士合格者数ってまた捏造だったの?この大学は劣等感が強くすぐバレるウソを平気でつく傾向があるね

http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html公認会計士三田会調べ

平成18年度
(2006) 慶應義塾 早稲田 東 京 一 橋 中 央 明 治 同志社 京 都 神 戸 関西学院
224 146 73 69 64 55 49 48 38 35
496エリート街道さん:2007/02/20(火) 17:42:26 ID:QMOBbzp3
ランク王国 行きたい大学 TOP10

1位 東京大
2位 青山学院大
3位 慶応義塾大
4位 明治大
5位 早稲田大
6位 立教大
7位 上智大
8位 日体大
9位 御茶ノ水女子大 
10位 東京外語大

http://www.youtube.com/watch?v=sHwBeqXx8M4
497エリート街道さん:2007/02/22(木) 20:27:03 ID:y96QTp1k
中央ってクサそうな大学だなwww
498エリート街道さん:2007/02/22(木) 21:15:22 ID:q8yyDpO0
東京六大学無敵。
499エリート街道さん:2007/02/22(木) 21:31:14 ID:Qw3YyhcC
臭いというより暗い
500エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:04:08 ID:QmS2seok
臭くは無いだろう、丘陵切り開いてコンクリの箱並べてあるから
どっちかと言うとバッサパッサ乾いた感じだ
月一しか風呂に入らないとか、昼飯に六法破いて食っているような
人種も絶滅したので学生も別に臭くない
501エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:15:01 ID:aaMabmvR
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人
2位中央大学13145人
3位法政大学10081人
4位同志社大学7625人
5位関西大学6179人
6位立教大学5789人
7位立命館大学5208人
8位関西学院大学4945人
9位青山学院大学4235人  
502エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:20:26 ID:7iMcFD4R
中央大学のセンター試験では文教育系で桜美林レベル、経済経営系で日大レベル、理工系で大阪工業大学レベルの学科が多々あり
じつは法学部でも日大と同レベルの学科がある。傾向的には法中成というのはけっこう真実味のあるグループである。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/index.html
503エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:35:24 ID:ohQg4f8j
504エリート街道さん:2007/02/22(木) 23:48:39 ID:1kxecuXD
ICUは経営状態悪いから大学自体ヤバイみたい。
505エリート街道さん:2007/02/23(金) 09:45:49 ID:c0IpHKy3
経営やばくて潰れるまでに至る大学は底辺私大だけだよ。
山奥で受験生に避けられている中央も潰れはしない。
506エリート街道さん:2007/02/23(金) 10:09:25 ID:c0IpHKy3
山奥生活のストレスで不安定になるのかな?

【社会】 女性宅に侵入、下着やスカートなど50枚盗むも女性に見つかり暴行、中央大生を逮捕…埼玉
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172027320/
507エリート街道さん:2007/02/23(金) 10:11:23 ID:S8klRu0A
もし中央が潰れたら学歴板的にはアメリカが北朝鮮空爆くらいのインパクトはあるな。
508エリート街道さん:2007/02/23(金) 16:23:36 ID:JoEUoI8/
920:学籍番号:774 氏名:_____ :2007/02/23(金) 00:18:29 ID:??? [sage]
今年度中央大学合格ランキング(センター利用2/12までの発表分、サンデー毎日より)
@桐蔭学園 87
A桐光学園 74
B藤枝明誠 59
C盛岡第一 49
D前橋・県立 49
E開成 47
F八王子東 46
F長野 46
H国立 45
I麻布 39
これ本当?トップ10に御三家二つもランクインしてるじゃん。
三位の藤枝明誠ってのは知らないけど
509エリート街道さん:2007/02/24(土) 09:26:42 ID:p4lu6F9s
でも都心が嫌いな人にとっては丁度いい立地なんじゃないの?
510エリート街道さん:2007/02/24(土) 10:12:07 ID:kyCwBFn0
でも、全国の10万レベルの都市に住んでいる学生から見ても田舎だな。
都内にでるのに2時間はかかるし。
511エリート街道さん:2007/02/24(土) 10:36:43 ID:RsyLn8cH
大学4年間の生活を捨てるつもりで中央に行け
512エリート街道さん:2007/02/24(土) 12:14:10 ID:kBi3jgSj
>>508
県立トップ校や多摩地区トップ校がズラリ並んで壮観だな。
513エリート街道さん:2007/02/24(土) 15:17:49 ID:Tm5MQCqO
山奥から華やかな大学生活を夢見て再受験する者も多いです
514エリート街道さん:2007/02/24(土) 15:49:26 ID:kBi3jgSj
モノレールは快適。バス通でしかいけないようなキャンパスは最悪。
515ゆにこーん:2007/02/24(土) 16:00:42 ID:DHvwzrMC
>>513
 名前変えないと詐欺で中央法学部が訴えられて負けるかもしれないね。
 東京辺境大学法学部でどう?
516エリート街道さん:2007/02/24(土) 17:16:38 ID:7JQbILUD
>>515 東京都全体で見れば丁度中央に位置しております。\(^O^)/
517ゆにこーん:2007/02/24(土) 17:30:24 ID:DHvwzrMC
>>515
 失礼。東京都地図上中央大学と改名してね。
518エリート街道さん:2007/02/24(土) 17:41:10 ID:ipPNdJNo
中央法はあの立地であの偏差値を維持しており、素直に凄いと思う。
519エリート街道さん:2007/02/24(土) 18:04:50 ID:RsyLn8cH
あの偏差値って低偏差値のこと?
年々下がっているのに維持しているとは笑止www
520エリート街道さん:2007/02/24(土) 18:19:30 ID:ipPNdJNo
>>519
いや、あの立地で64(代ゼミ)あるのは素直に褒めて良くない?
521エリート街道さん:2007/02/24(土) 18:33:59 ID:RsyLn8cH
フレAで見るべきだろ。 フレAは63で中央の商や経済は58程度
理工にいたっては54しかない
522エリート街道さん:2007/02/24(土) 19:15:32 ID:ipPNdJNo
>>521
63でも低くはなくない?
63でも立地最高の早稲田教育や社学と同じだし。
まあ早稲田教育や社学が低偏差値だ、というレベルの話をしてるなら仕方ないが…。
経済とかについても立地で勝る明治とかと比べても遜色ないし…。
523エリート街道さん:2007/02/24(土) 20:30:16 ID:NXI1TbDG
東京都の中央にこだわるなら大島辺りに移転すべき
524エリート街道さん:2007/02/24(土) 20:37:25 ID:mnKMXvxz
中央大学多摩キャン周辺 多摩都市モノレール沿線
http://www.youtube.com/watch?v=lANQSnSsLVw

確かにとんでもない山奥のド田舎だけど、
地方にはもっと田舎もあるから、地方の人間には馴染みやすいだろうね。
525エリート街道さん:2007/02/24(土) 20:38:38 ID:RsyLn8cH
>>522
明治とか立教とかと比較すると法以外は
すべて偏差値で2〜3くらい差をつけられている。
遜色ないとはいえないな
526エリート街道さん:2007/02/24(土) 20:40:08 ID:14th8k3J
>>521
理系と文系を比較するのはベネッセと駿台の偏差値を比較するのと同じw
文系の方が低学力層が流入して高めにでるからね。
527エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:04:16 ID:RsyLn8cH
>>521
理系同士の比較でも中央はイマイチ
例えば<代ゼミ>では立教57、明治56、中央54
<河合>明治57.5、立教55、中央52.5となっているね
528エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:10:16 ID:vKSu6FlT
73% 帝京大学経営−スポーツ
71.5% 大阪経済大学経済
71% 拓殖大学商
70% 桜美林大学リベラル1回
69% 帝京大学経済前期
67.5% 文京学院大学経営1期、跡見女子大学マネジメントB
67% 中央大学商−金融

帝京>大阪経済>拓殖>桜美林>文京学院=跡見女子>中央
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/index.html
529エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:26:45 ID:ipPNdJNo
いやまあわかった。しかし他学部はともかく法は健闘してると言っていいんじゃないの?
530エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:33:06 ID:vKSu6FlT
たしかに法はよく健闘してるな

77% 中央法、専修法、日本法
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/index.html
531エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:33:22 ID:14th8k3J
>>528
科目数も表示するように。やり直し。

>>529
健闘してはいるが、以前のように別格とまではいえなくなってきたね。
長期凋落傾向だし、いずれは、法もマーチ法の一つ程度になるだろうね。
ブランド・立地の差が入学者の差を生み、それが実績の差となって返ってくると。
532エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:41:01 ID:ipPNdJNo
>>531
うーん。中央法は早稲田教育・社学よりちょい上という今のポジションを守って行く気がするけどなあ。
533エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:41:54 ID:p1Thamk8
立川は普通に都会すぎだろ
534エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:42:59 ID:vKSu6FlT
>>531
ハクモンキーの分際でなにがやり直しだw
生意気にwww

科目数なんか関係ねーだろ。
早慶上智中央以外の他のマーチ全学科科目数方式関係なくすべて上位にちゃんとランクされている。
負け猿の遠吠えをするんじゃないw
535エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:43:31 ID:14th8k3J
そうそう、凋落といえば、法よりも総合政策がより悲惨だね。
漏れが受験生だった頃は70近くあり、科目数が少ないとはいえ、
マーチもなかなかと思ったものだが。いまは見る影もないね。
あの頃、総合政策に入学した女の子が雑誌でインタビューを
受けていたのを記憶しているけど、慶応に行っておけばよかったものを。
536エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:45:27 ID:14th8k3J
>>534
これはひどいなw
漏れが中央だなんてどう妄想したんだかw
もしかして、マーチなんかにコンプもちゃってるの(笑)
537エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:47:27 ID:ipPNdJNo
>>534
>>531は中央でないような気がするが…
538エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:51:51 ID:vKSu6FlT
じゃあこんな感じでどうだw

82.5% 立命館法5教科

77% 中央法何教科だ?w
539エリート街道さん:2007/02/24(土) 21:58:54 ID:ipPNdJNo
しかし偏差値64(63)は馬鹿にはできんよ。
総政は確かに落ちたが新設だったから最初高く出過ぎただけ。
法はそうそう下がらんだろ。
540エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:03:11 ID:vKSu6FlT
偏差値をキープしようとすればセンターランキングは下がる。
そしてそれでも破綻すれば偏差値をキープするために各予備校に必死に広告を出して金を貢ぐ。
そしていまじゃセンター入試ランキングは日大未満なり
541エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:03:51 ID:KgK4FD9w
>>538
経営者も認めているあの偏差値操作で関学を抜き去った
立命館と比べるのはやめろ
542エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:07:04 ID:14th8k3J
>>539
これまでの歴史と実績がある分、法の慣性は大きいね。確かに。
ただ、十年以上のオーダーで考えれば、やはり凋落の傾向にはあると思う。

せっかくの看板を生かそうともせずに僻地に引き籠もっているようでは。。
単純なブランド勝負になったら入学生の差がいずれ実績の差にも現れてくる。
これが法のブランドをも損なっていくという悪循環にあるんじゃないか?

今のところはまだ実績も大したものだが、これ以上、偏差値≒入学者学力が
低下するようだとその維持もままならない可能性がある。
543エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:08:18 ID:FMs3Ubdo
関西学院 総合政策A
52.0〜53.9 合格12 不合格10
54.0〜55.9 合格15 不合格9

東洋大 
文A 英米文 合格者平均偏差値52.6 代ゼミ偏差値53
52.0〜53.9 合格11 不合格14
54.0〜55.9 合格8 不合格4

これが現実。関学はもう終わったよwww

東洋大英文≧関学総合政策だしwwwww
544エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:09:35 ID:ipPNdJNo
>>540
現在の偏差値が高いからって『これから下がるに違いない!』って言ってもなあ。
545エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:10:01 ID:14th8k3J
そうそう、関学も凋落したよなぁ。
理系の話で申し訳ないが、漏れの頃、65前後あったような気がするがw
546エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:16:24 ID:ipPNdJNo
>>542
でももう大分長い間法学部はあそこにあんのに偏差値維持してんだから、10年位じゃ下がんないんじゃないの?
昔に比べて下がったってのも私大全体が下がったんだから、相対的地位は変わってないんじゃ?
547エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:17:00 ID:vKSu6FlT
>>544
中央も昔よりはあがったよね。
御茶ノ水にあったころは日大のすべり止めみたいな大学だったし。
548エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:23:59 ID:ipPNdJNo
>>547
初耳だが…それが本当だとすると法学部なんかは目茶苦茶上がったと言う事か。偏差値で言えば早慶中位学部クラスだもんな。
549エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:25:02 ID:mnKMXvxz
中央が神保町にあった頃の都内大衆私大は
早>>中>明>法>>専だったらしい。
日大は昭和30年代までは明治くらいだったらしい(偏差値が無い時代だから今の様にはっきりしていない)
けど(戦中は早稲田よりも上)、
昭和40年代に法政の下に落ちていった。今やその面影すらないけど。
550エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:27:30 ID:14th8k3J
>>546
相対的位置は今のところ変わっていないね。
ただ、この手のブランドは世代のオーダーで実績を維持しないといけないから。
今の学生がお偉いさん達の年代と同程度に実績を出せないと、大学二極化の中で、
いつまでもマーチ中別格ではいられないかもよ、ということ。
551エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:31:41 ID:bVWh2CUv
辺境の地
552エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:32:06 ID:mnKMXvxz
中央の偏差値は、移転暫くあとの1980年代前半あたりよりは
今の方がましになっている。
1960年代後半の学園紛争期より凋落して、
1978年の移転直ちに法以外は明治に抜かれ、
どん底の時代の偏差値を見ると、経済商文あたりは成城成蹊などよりも低かったりする。法も立教と同じくらい。
法政もなぜか1980年代は低かった。時代錯誤な学生運動が嫌われたのだろうかw
553エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:34:31 ID:vKSu6FlT
>>549
いくらなんでも中央が明治より上だったことなんてないだろ。
早稲田第一志望→明治第二志望→中央第三志望(もしくは法政→中央もあり)だったな。
今は日大と中央は完全に法政に抜かれてしまったが。
554エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:38:22 ID:14th8k3J
>>552
>1978年の移転直ちに法以外は明治に抜かれ

だけで十分じゃないか?
今の偏差値との比較は18歳人口&進学率が違うから意味がない。
555エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:38:58 ID:mnKMXvxz
移転直前の1970年代半ばの旺文社や河合塾の偏差値でも上だったので
1960年代までは差があったんじゃないの。その頃、中央の滑り止めで明治受けていたそうだし。
法は早稲田よりも上で、商学部辺りでも早稲田蹴って中央があったらしいよ。
556エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:42:23 ID:mnKMXvxz
>>554
言っているのは相対的ポジション。
今は単純にマーチ>成城成蹊でしょ。
少なくとも社会認識がそうだし、偏差値もそう。
1980年代は法政、中央とはそれが逆だったみたいよ。
今でいうセレブ系やミッション系が全盛だったみたいだね。
557エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:44:26 ID:vKSu6FlT
日大についてはかなり昔から学歴がコンプレックス化してたみたいだよ。
この日大出身の先生なんかはっきり言ってる。

で、二度目の入試には社会学系の大学を四校受験し、結果的に日大に入ったわけです。
一九七六年四月のことです。この事実を受け止めるのに時間がかかって、
日大生である自分を前にしながら、日大生である自分を認められない、
という状況に追い込まれたんです。もうコンプレックスの塊になった。
初めての挫折経験でした。

  ――日大は望んでいた大学ではなかったという事ですね?
 正直に言うと、入りたくはない大学だったんです。
だけど二浪はできない、どこかに入らなくていけないということで、
日大も受けたわけ、初めて。そしたら結果 的にここしか受からないという
厳しい現実の前に打ちのめされた。でも社会学に対する思いも結構膨らんでいるし、
致し方なく日大に入ったんだけれど、すんなりは認められなかった、
日大生である自分を・・・・。
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/soc_dpt/ngotoh/tokyo/gakuso.html
558エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:45:42 ID:14th8k3J
>>556
ああ、当時は移転ショックとミッションブームが重なったということか。
で、移転ショックからはまだ十分に復旧してないと。
559エリート街道さん:2007/02/24(土) 22:49:49 ID:mnKMXvxz
>>558
中央は移転でそうなって、法政も何故かそれにお付き合いして、
1980年代前半は低迷、
私大バブルの私大総難化のどさくさで1990年前後に成蹊成城に追いついて、
その崩壊で成蹊成城が急落して今の様になったらしい。
560エリート街道さん:2007/02/24(土) 23:00:58 ID:vKSu6FlT
昭和40年代のずいぶん古い偏差値で申し訳ないがこんな感じだったらしい

明治法56、商56、文55、工53
中央法58、経済51、商52、理工48
日大法53、経済51、商51、理工48
561エリート街道さん:2007/02/24(土) 23:01:48 ID:mnKMXvxz
>>558
関東の人口が増え、都内私大全体的に昔よりも相対的に高いので、
全国における相対的な地位なら中央は移転直前あたりまで
既に回復していると思う。
但し同世代人口が減っているので実際のレベルは微妙。

30年以上前と比べると、今は明治がかなり偏差値高い。20年前からは
あまり変わっていないけどね。
562エリート街道さん:2007/02/24(土) 23:13:43 ID:mnKMXvxz
昭和40年代で明治>中央は無いと思うよ。
昔の大学ランクは、名門進学校からの進学数が参考になる。
上智や立教は昔小規模だったからよく分からないけど。
だいたい早稲田がいちばん多くて、その次多いのが慶應>中央くらい、その次理科大。
この下に段差があるように思う。
中央は明治よりは上だったろうね。進学者の出方が違うから。
それで、日大も1960年代の前半あたりまではそれなりだった
と思うよ。
563エリート街道さん:2007/02/24(土) 23:17:41 ID:mnKMXvxz
慶應が早稲田よりも少ないのは、
レベルの問題よりも、1960年代は早稲田の入学数が慶應の何倍も
いたことも原因だと思う。
564エリート街道さん:2007/02/24(土) 23:59:05 ID:RsyLn8cH
中央はどうも偏差値や評価の低さを立地の理由に
している節があるな。 たとえ中央が東京のど真ん中にあったとしても
立教、明治>中央は変わらないでしょう。
565エリート街道さん:2007/02/25(日) 00:09:03 ID:9fSpFTc7
>>564
しかし強力な法学部があるからな…。
566エリート街道さん:2007/02/25(日) 00:17:23 ID:e7UPrKyp
>>564
その通り。東京の真ん中、神田にあった頃も
法と理工以外は明治より下だった。
商は会計士試験でダントツの合格者を出していたが、
何故か偏差値は上がらなかった。
実績抜群の会計学科の低偏差値というのは
いまだに続いている中大の謎だ。
567エリート街道さん:2007/02/25(日) 00:38:08 ID:otol22nG
偏差値と言う概念が大学入試に入ったのが1960年代なかばだから
それ以前の事は確たる事は言えないが
それ以降なら法学部を除けば明治が優位だったようだ
もっとも中央の法以外と言うのは日陰の存在だから
オーストラリアに野球で勝ってたようなもんなんだが
ともかく中央が目の敵とする明青立法中が成立した以後では
同じククリの明治相手に決定的勝利を得るのは難しいだろう
やはり工作手法としては比較の時期を偏差値以前に追いやるのが良いと思われ
568エリート街道さん:2007/02/25(日) 01:07:14 ID:YWpffeC4
>>534
科目数関係ないって、お前w

代ゼミランク

86.5% 中央 法フA単前期 法律

85.0% 法政 法 法律

82.5% 早稲田 法

お前の主張通りだと
中央>法政>早稲田だなw

馬鹿かお前。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/index.html
569エリート街道さん:2007/02/25(日) 01:16:06 ID:yYuag6we
>>508を見る限り、中大はマーチというより早慶に近いな。
570エリート街道さん:2007/02/25(日) 01:36:57 ID:dtkb39uh
>>568
中央工作員て本当に頭悪いな。
中央という大学は立命館のように数多くの受験方式を編み出して志願者数を
分散し目立つものを高偏差値に仕立て上げて宣伝することでマーチにしがみついている大学だ。
法学部も日大や専大並みの学科や方式を意図的に作り出してその分目立つ方式のランクをつりあげる。
法フレAがそれだな。しかしここから中央のような下層大学になど入学するやつは実際皆無に等しい。
それでも良いのだ。これは中央にとってただの宣伝にすぎないのだから。
おまえって中央工作員の中でもかなり頭の悪いほうだなw
571エリート街道さん:2007/02/25(日) 01:57:12 ID:5ATtbqB7
>569
これって法学部だけじゃないんだろ?
法律学科に限定したら、早慶をこえてそうだな
572エリート街道さん:2007/02/25(日) 02:29:21 ID:9fSpFTc7
>>570
中央工作員て誰の事?
>>568はどちらかというとアンチ中央に見えるが…。まあどちらにせよ中央法は高偏差値な事は認めてよいのでは。とくに偏差値の低い受験方式とかないし。
573エリート街道さん:2007/02/25(日) 06:05:27 ID:YWpffeC4
>>570
>法学部も日大や専大並みの学科や方式を意図的に作り出して

だから、それが間違いだということを>>568で皮肉たっぷりに
言っているだろうがw 
中央へのコンプでもはや日本語が読めなくなってしまったのか。
ちょっとキミが可哀想になってきたよ。
574エリート街道さん:2007/02/25(日) 09:41:59 ID:O+rrKARE
もし中央が調布の電通大の場所にあったらどうなっていたかな?
調布駅から徒歩5分、調布から新宿まででんしゃで20分くらいだけど。
575エリート街道さん:2007/02/25(日) 09:44:25 ID:/Fqta8Bh
これを見ると明らか。W合格進学率では法以外は明治が優位だね

<W合格者の入学選択率>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

明治(商)87.1% >>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>中央(経済)5.1%
明治(文)75.0% >>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3% >>>> 中央(理工)29.7%


576エリート街道さん:2007/02/25(日) 10:09:45 ID:OmLfl1DO
それでも資格試験でも就職でも完敗の明治ってなんなの?wwwwww
学生をバカにする分野ではマーチトップなんじゃないwwwww
577エリート街道さん:2007/02/25(日) 10:20:18 ID:lORpyDce
歴史にたらればは無いが、電通大の位置に中央があったなら
今ほど怪しい大学にならずに済んだかもしれないな
法学部以外の中央が受験生などに好まれないのは
大き過ぎる看板のせいで日当たりが悪いという中央の自体の構造に由来する物で
駿河台に在ろうが、多少広くなって調布に在ろうが
変わらないと思う
578エリート街道さん:2007/02/25(日) 10:21:19 ID:/Fqta8Bh
>>576
まあまあ、そんなに興奮しないで。
中央と明治では、現在は明らかに明治が選ばれる大学ってことだ
579エリート街道さん:2007/02/25(日) 10:21:21 ID:rSFJ9kRH
就職では中央がマーチ最下位
580エリート街道さん:2007/02/25(日) 10:44:23 ID:xIOWWa+z
中央は、マーチの中で唯一毛色の変わった大学だからな
しかもこの醜いアヒルの子は白鳥でなくて鰐だから
昔、明治や法政を食おうとしたように他をパクっと食っちまうかもだ
581エリート街道さん:2007/02/25(日) 11:54:22 ID:Io7fXYVE
明星、帝京あたりはピンチですね
582エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:17:36 ID:g78yyXBJ
>571
その合格者数はあくまでセンター分のしかも途中集計だよ。
583エリート街道さん:2007/02/25(日) 12:49:21 ID:e7UPrKyp
>>508
高校別合格者一覧を見る時、
中大生が他マーチへのなんとはなしの優越感を感じる瞬間だ。

これで筑駒や灘高も去年より増えていたりすると凄くうれしい。
奴らマーチは受験の対象にもしないからな。
584エリート街道さん:2007/02/25(日) 13:29:29 ID:IDsv7t0q
銀座のホームレスは新宿のホームレスより格が高いっう類の話しか?
585エリート街道さん:2007/02/25(日) 14:26:28 ID:/Fqta8Bh
>>583
けど飲み会なんかで中央の奴に合うと逆にこっちが優越感を感じるけどね
586エリート街道さん:2007/02/25(日) 14:42:50 ID:ZsQ0d5xc
585中央法科なら東大京大以外無理
587エリート街道さん:2007/02/25(日) 15:02:46 ID:LdK1gXRB
1975年河合塾偏差値  ※慶應法、経済、商は数学必須、国立大は多教科のため単純比較はできない

 早稲田   慶應義塾   上智   ※参考;東大
一文65.0 文  65.0 文  60.0 文一65.0
教育57.5 法  60.0 外語65.0 文二62.5
社学50.0 経済65.0 法  60.0 文三62.5
法  65.0 商  60.0 経済57.5 理一60.0
政経65.0 理工57.5 理工55.0 理二60.0
商  60.0 医  67.5 国際基督教 理三67.5
理工57.5         教養55.0

 明治    青山学院   立教     中央     法政     学習院
文  55.0 文  55.0 文  60.0 文  55.0 文  52.5 文  55.0
法  57.5 法  55.0 社会57.5 法  60.0 社会55.0 法  52.5
政経52.5 経済52.5 法  57.5 経済50.0 法  52.5 経済52.5
経営50.0 経営52.5 経済57.5 商  55.0 経済52.5 理  50.0
商  50.0 理工47.5 理  55.0 理工50.0 経営50.0
工  47.5                         工  45.0
農  47.5

『日本の大学 1994年度版』東洋経済新報社
この時代は模試が大衆的でなかったため、今の水準と比べれば全体的に5ポイントほど低い


この当時の偏差値60は今の65くらい、50は今の55くらい。
マーチは立教が頭一つ上なのは今と変わらず、明治はまだ法政と競っていた。
588エリート街道さん:2007/02/25(日) 15:08:04 ID:LdK1gXRB
1975年というのは中央が移転で揺れていた頃。このあと更に下がる。
中央は1960年代後半の学生運動期に第一段階の凋落をした。
既に1970年代の頭に司法試験も会計士試験も中央は日本一は転落していた。
(1975年の合格者は入学は1960年代)
589エリート街道さん:2007/02/25(日) 17:38:32 ID:/Fqta8Bh
中央の連中に会うと優越感を感じますが何か
590エリート街道さん:2007/02/25(日) 18:00:02 ID:e7UPrKyp
高校別合格者数一覧を見る時、
それは中大生が他マーチへのなんとはなしの優越感を感じる瞬間だ

このつぶやきで何か気を悪くしたのか? 589君

591エリート街道さん:2007/02/25(日) 18:02:51 ID:P2p6FL2T
>>589

その割にはずいぶん必死だなw
592エリート街道さん:2007/02/25(日) 18:23:05 ID:Ubuiv7y2
>>589
かわいそうに頭が弱い子なんだね(T_\)
593エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:47:26 ID:/Fqta8Bh
>>590-592
ゲラゲラ(笑)
アホの中央どもが3匹も釣れましたよw
中央大学、カワイソーwww
594エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:57:37 ID:YWpffeC4
>>593
やれやれ、「釣れる」とは釣り餌に対して
マジレスすること。
>>590-592がマジレスに見えるのか?お前w
595エリート街道さん:2007/02/25(日) 20:59:03 ID:YWpffeC4
マジレスが返って来ることだね。
中大スレには勘違い君がここ最近約1名いるようだが。
596エリート街道さん:2007/02/26(月) 02:14:31 ID:SkhBGZK/
ゲラゲラ(笑)
と書くところに哀愁を感じずにはいられないw



頑張ってイ`。
597エリート街道さん:2007/02/26(月) 11:54:40 ID:qHYXHL2L
中央商学部も明治より偏差値高かったよ。
立教と同じぐらいだった。
598エリート街道さん:2007/02/26(月) 11:59:16 ID:x0UiYZDH
>>597
偏差値では中央の方が高いにも関わらず
W合格の選択では負けるというのが問題だな。いったいそれは何なんだと
599エリート街道さん:2007/02/26(月) 12:03:55 ID:qHYXHL2L
>>597
なんというか、中央は早稲田明治の併願校としてみるか
国立の併願校でみるかで違うと思う。
早稲田の併願校とする人は明治>中央
国立の併願校としてする人は中央>明治
だと思う。早稲田派は中央の地味な校風が嫌で明治
国立派は明治の早稲田の子分的な感じが嫌で
地味でも中央の国立っぽい校風
となるんじゃないか
600エリート街道さん:2007/02/26(月) 12:04:04 ID:ESXR9Z+X
私学は早稲田 慶應 中央ですね。
慶應は教養と専門で校舎が別れているから、研究活動、サークル活動が停滞している。
その点 早稲田と中央はマンモス大学としてのパワーを維持している。
601エリート街道さん:2007/02/26(月) 12:06:07 ID:zEmYQGLI
日本の高級大学は
中欧法・上智・ICU・慶應
東大・一橋・京大ですね。
602hage:2007/02/26(月) 13:24:26 ID:Kei3zUjG
オマエ、中央だろ!
603エリート街道さん:2007/02/26(月) 18:25:12 ID:A4pjppi1
>>602
オマエ、法政だろwww


45 エリート街道さん 2007/02/26(月) 12:17:46 ID:ng8fGXqu
「オマエ、法政だろ」流行りそう


46 hage hage 2007/02/26(月) 13:22:57 ID:Kei3zUjG
流行るわけないじゃんバカだね

604エリート街道さん:2007/02/26(月) 18:40:21 ID:OxTZy2un
ほーせー ってバカじゃんww
605エリート街道さん:2007/02/26(月) 20:29:08 ID:ENAPKESU
韓国にも中央大学ってのがあるらしいが、名門なのかな?
ソウルにあるのかな?
606エリート街道さん:2007/02/26(月) 20:30:53 ID:40iSFT2m
山奥にひっそり白門がありましたとさ、
607エリート街道さん:2007/03/03(土) 19:19:22 ID:ENEP/Yzp
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている状況
なのがよくわかる。

現在        明治・立教・学習院>法政・中央・青学≧成成
数年後(予想)  明治・立教・学習院>>>法中青成成

特に、日東駒専レベル(偏差値50程度)の合格者が多く
挑戦校となりやすい法政・中央は成成レベルからの脱却は困難。
逆に、低偏差値受験生にとっては、実にお手頃な大学。
608エリート街道さん:2007/03/03(土) 19:27:21 ID:UFwtA1eL
明治くん、無理するなよ。
確かに、体が強いのは認めるよ、明治カール
609エリート街道さん:2007/03/03(土) 19:28:40 ID:rISlTeje
今日法政多摩キャン行きました
想像を絶しました
610エリート街道さん:2007/03/03(土) 20:58:23 ID:ACMx0YL2
チュウオウをなめるなよ!!
611エリート街道さん:2007/03/04(日) 09:00:59 ID:OD6t5KMx
法制小金井キャンパスはガチでやばい

中央の30倍やばい
612エリート街道さん:2007/03/04(日) 10:43:27 ID:J+Di/znU
まあもともと法性自体がやばい大学だからな
613hage:2007/03/04(日) 16:36:27 ID:Jh1vFOfq
中央も法政もあんま田舎じゃねぇじゃん
確認しに今日両方に行ってきたよ
614エリート街道さん:2007/03/04(日) 16:48:04 ID:nzVRSpfH
法政多摩は田舎の温泉場みたいで良いだろ
中央に田舎を期待すると失望する
確かに周りには何もないんだが
雰囲気としては凄く人工的な感じだな
615エリート街道さん:2007/03/04(日) 16:52:33 ID:J+Di/znU
>>613
オマエ、法性だろw
相当ヒマ人だなwww
616hage:2007/03/04(日) 17:14:11 ID:Jh1vFOfq
>>615
漢字もちゃんと書けないかわいいお馬鹿さん発見w
617エリート街道さん:2007/03/04(日) 17:21:24 ID:Uk+ipEsU
>>614
中大明星大駅周辺って普通に住宅地じゃん
618エリート街道さん:2007/03/04(日) 17:43:38 ID:J+Di/znU
>>616
こいつホンマもんの厨房か?w
低脳ホウセーに低脳ハゲありwww
619hage:2007/03/04(日) 20:04:20 ID:Jh1vFOfq
ID:J+Di/znU
620エリート街道さん:2007/03/04(日) 20:52:03 ID:J+Di/znU
>>619
こいつホンマもんの厨房か?w
低脳ホウセーに低脳hageありwww
621エリート街道さん:2007/03/04(日) 20:53:21 ID:J+Di/znU
>>619

292 hage hage New! 2007/03/04(日) 20:02:30 ID:Jh1vFOfq
オマエ、青学だろ!


622sage:2007/03/04(日) 21:48:22 ID:Jh1vFOfq
二回連続で書き込んでるw法政けなすのに相当必死ってコトは…
オマエ、青学だろ!
623エリート街道さん:2007/03/04(日) 22:53:25 ID:J+Di/znU
>>622
おまえすでに連続コピペ通報されているよwww


285 hage hagd 2007/03/03(土) 19:42:20 ID:4Uk/N87/
明治と法政はマーチでも六大でも志願者の伸び率ヤバいからこの時期は叩かれるのもしょうがないな…妬みの視線感じるねw


52 hage hage 2007/03/03(土) 15:22:06 ID:4Uk/N87/
明治と法政はマーチでも六大でも志願者の伸び率ヤバいからこの時期は叩かれるのもしょうがないな…妬みの視線感じるねw

624エリート街道さん:2007/03/05(月) 06:28:03 ID:FDdZqXKw
>>607 山田まじ氏ね
684 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 05:20:49 ID:Fn9ApZWZ0
>>682 捏造乙w リンク先すらまともに貼れんのかw
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html 法・経済・経営・商系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html文・教・外・家系

法政経営と中央商を同一偏差値にするところからまず悪意に満ちている
57 法政経済、中央経済←姑息かつ悪意に満ちた捏造↓参照

59 中央 ・商フレP1 [3]
明治 ・商 [3]
学習院 ・経済 [3]
58 中央 ・経済 [3]
中央 ・商 [3]
学科で見たら中央・経済商錯綜してる
南山 ・経済A [3]
立命館 ・経営A [3]
立命館 ・経済A [3]
立命館 ・政策科学A [3]
関西 ・法A [3]
↓↓ ↓
いくら青山法政といえど、成蹊には負けんだろw
某首相の支持率もw


57 青山学院 ・経営A [3]
青山学院 ・経済A [3]
成蹊 ・経済A [3]
成蹊 ・法A [3]
法政 ・経営 [3]
法政 ・経済 [3]
625エリート街道さん:2007/03/05(月) 06:49:59 ID:fnvZzXgQ
>>624
おまえそんなことより今日発売のサンデー毎日買ってきて
中央の高校別合格者一覧を貼ってくれよ。どうせ暇だろ
626エリート街道さん:2007/03/05(月) 06:58:30 ID:FDdZqXKw
>>625 ボキャ少ないなw↓やっぱ頭悪いw 援団や体育会系の人にも山田のこと言わないとw リアルに焼きいれられるかもよw

710 名前:大学への名無しさん [] 投稿日:2007/03/04(日) 17:32:27 ID:7tTBU5kE0
工作員は明日、週刊誌に大学別高校合格者一覧が出たらUPしてくれないかな。
どうせ暇なんだろ。
627エリート街道さん:2007/03/05(月) 07:13:07 ID:fnvZzXgQ
>>626
ばかやろ。おれは大の中大ファンだから早く高校別ランキングを知りたいんだよ。
上位進学校が多いことは中大の自慢のタネじゃん。早く勝ってこいボケ作が
628エリート街道さん:2007/03/05(月) 10:22:32 ID:USLJ6V7u
学校の近くの土手でバーベキューできるってホント?
629エリート街道さん:2007/03/05(月) 11:09:55 ID:fnvZzXgQ
>>626
おまえは高校別合格者数に興味がないのか? 普通は大アリだけどな。ひょっとして中附?
専従工作員ならデータ集めぐらいちゃんとやれよ

630エリート街道さん:2007/03/05(月) 15:27:24 ID:tEY/C1f7
>>629
貧乏人は焦らず気長に待ってろよw
そのうち高校がホームページで公表するから
631エリート街道さん:2007/03/05(月) 15:52:07 ID:fnvZzXgQ
>>630
中大生は偏差値表よりも高校別合格者数一覧の方が大好きだからな。待ってられない。
こんな時に中央の工作員が役に立たないんだよな。四六時中張り付いて暇なくせに。
おれは忙しくて本屋に行ってる暇ないんだよ。
632エリート街道さん:2007/03/05(月) 17:43:20 ID:isHVUmhk
>>631 まあ落ちつきなって。サン毎は明日発売だから分かったら教えるからさ
633エリート街道さん:2007/03/05(月) 17:59:53 ID:fnvZzXgQ
>>632
キオスクは今日じゃないの? まあいいや それは有難い。明日楽しみにしてるよ。
634エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:00:42 ID:LMHP4jHr
中央大学ってクワガタとかとれる?
635早稲田法OB:2007/03/05(月) 18:04:02 ID:IA4c4YTX
>>643
クワガタは標高の高い山中にはおりまへんwww
636エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:06:10 ID:LMHP4jHr
おれ肺よわいんだ… なら酸欠になったりするかもしれないよな… 無理だな
637早稲田法OB:2007/03/05(月) 18:08:37 ID:IA4c4YTX
>>636
それじゃ、法学部棟の最上階には行かない方がいい。
空気が薄くて、めまいがすると思うwww
638エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:09:41 ID:Kro8us+l
しかし中央はあの立地であの偏差値なんだから、都心回帰すれば
法学部→(代ゼミ)偏差値66
その他の文系学部→偏差値60付近
その他の理系学部→偏差値60行くか行かないか

…とかになるんだろうな。まああの規模の大学の都心回帰は非常に困難とは思うが…。
639エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:10:21 ID:tkxEzs+V
じぶりの映画のなんだかな・・・
忘れたけどあのあたりが舞台じゃ。
聖跡櫻とか・・
640エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:10:48 ID:fnvZzXgQ
>>636
いや、多摩校舎は23区に比べて明らかに呼吸するのが楽だよ。
おれ心臓に持病があるからよくわかる。
641エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:12:14 ID:tkxEzs+V
あのあたりって60代の時事馬場の多い
ゴーストタウソ寸前ではないですか!!!!
642早稲田法OB:2007/03/05(月) 18:15:31 ID:IA4c4YTX
>>638
マジレスすると・・・

中大理工は今も都心にある。
中大ローも都心に設置したので、地理的条件の不利はないんだ。

今は中大までモノレールが繋がったので、以前のような不便さはない。
自分は中大法に半年在籍したが、長い坂道が嫌になった一人。
643エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:19:49 ID:fnvZzXgQ
>>638
理工は都心であの偏差値なんだが・・
どっちだろうが変わらないよ
例えば、法政の偏差値を見ろ。どの学部が市ヶ谷にあってどの学部が八王子なのかさっぱり見当がつかない。
都内だったらどこだろうが同じだよ。
644エリート街道さん:2007/03/05(月) 18:38:17 ID:Kro8us+l
>>642>>643
そか、理工は後楽園だったな。
>>643の法政の例は確かに説得力あるな。なぜか偏差値経済≧経営 とかだもんな。
でも新宿に広いキャンパスとかもてば2ずつ位偏差値上がりそうな気もする。
645エリート街道さん:2007/03/05(月) 19:26:26 ID:4oyNyqlu
週刊朝日、読売ウィークリー見たが、中大凄いな。合格者一覧載っているよ。
646エリート街道さん:2007/03/05(月) 19:29:19 ID:fnvZzXgQ
>>645
ハァハァ 詳しく
647エリート街道さん:2007/03/06(火) 07:45:57 ID:5pOl39hI
中央大学合格ランキング(サンデー毎日より)
@桐蔭学園 204
A桐光学園 175
B八王子東 109
C相模原・県立 86
D小田原 85
E国立 83
F高崎 81
G長野 77
H立川 76
I開成 74
648エリート街道さん:2007/03/06(火) 07:52:21 ID:5pOl39hI
中央大学合格ランキングつづき
J城北 73
K川越 71
L藤枝明誠 69
M国学院久我山 67
M桐朋 67
O前橋・県立 66
P麻布 64
Q厚木 63
R栄東 62
R西武学園文理 62
R帝京大学 62
R湘南 62
649エリート街道さん:2007/03/06(火) 10:02:03 ID:hy7VesSI
中央はもはやマーチではない一橋だ ハァハァ 何回もオナッた
650エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:35:39 ID:coThIKvm
>>648
これって他のマーチよりすごいの?
田舎の公立高校だったから、すごい高校とか分からん。。
651エリート街道さん:2007/03/06(火) 12:57:50 ID:L5vq4q31
>>650
>>648見ると都立高よりはレベル概して高いとこが多いが、そこに載ってる高校は中央受かっても行かないであろう高校。
つまり滑り止めに受けたけど、たぶん第一志望落ちたら浪人みたいな
652エリート街道さん:2007/03/06(火) 19:36:55 ID:Cia58TYa
中央の入学者の出身高校はマーチ最下位
653エリート街道さん:2007/03/06(火) 19:45:30 ID:hy7VesSI
>>652
他マーチの嫉妬が心地良い。まあ面白うはずはないな。自分ところとは桁違いで

開成74
麻布64
654エリート街道さん:2007/03/06(火) 21:57:07 ID:pXTNGCD8
顔でその人の人格とかって分かるよね。
それってさ、自分の顔に合わせて自分自身を作ってるってことなのかな??
そうだったら、自分の顔がきもくなれば無意識に地味な人格になり
かっこよければ、モテ系的な人格を自分で形成するってことじゃない?
655エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:04:56 ID:Cia58TYa
中央大学って名前だけでカッコワルシ
頭悪そうなイメージ
656エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:21:37 ID:hy7VesSI
>>655
小学生は早く寝なさい
657エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:39:28 ID:Cia58TYa
>>656
事実を述べただけ
658エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:43:07 ID:b8x/iAQJ
>>657
事実を述べただけ
659エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:47:10 ID:ADMjM/r+
難関高校の私大合格者数(首都圏高校)
           東大  早稲田  慶応   理科   上智   中央   明治   立教   法政   青学  学習院
開成高校(東京) 140人 202人 171人  65人  21人  13人  26人   8人   5人   0人   2人
麻布高校(東京)  87人 126人 116人  34人  15人  36人  29人  14人   6人   7人   1人
筑波駒場(東京)  86人  30人  48人  10人   3人   9人   3人   2人   2人   1人   0人
学芸大附(東京)  77人 188人 133人  75人  31人  34人  37人  35人  12人  19人   3人
栄光学園(神奈川)70人  90人  86人  27人  19人  14人  13人   2人   3人   5人   4人
桜陰高校(東京)  68人 145人  75人  59人  24人  25人  19人  18人   6人   7人   5人
海城高校(東京)  52人 195人 150人 118人  47人  62人  59人  41人  24人   8人   2人
駒場東邦(東京)  46人 147人 134人  42人  27人  22人  22人  15人   0人   4人   3人
聖光学院(神奈川)44人 122人 144人  63人  26人  28人  18人  18人   8人  10人   4人
筑波付属(東京)  44人 116人  76人  38人  35人  32人  27人  29人  11人  11人   6人
桐朋高校(東京)  29人 122人 106人  73人  32人  57人  39人  20人  17人  14人   2人
巣鴨高校(東京)  29人 112人  75人  98人  23人  29人  28人  20人  19人   6人   3人
女子学院(東京)  29人 104人  86人  35人  22人  11人  18人  33人   5人   4人   0人
渋谷幕張(千葉)  26人 188人  88人 119人  29人  22人  38人  36人  17人   6人   0人
660エリート街道さん:2007/03/06(火) 22:49:02 ID:ADMjM/r+
難関高の私大合格数(地方高校)
            東大  早稲田  慶応   理科   上智   中央   明治   立教   法政   青学  学習院
灘高校  (兵庫)  80人  26人  24人   1人   0人   4人   0人   0人   0人   0人   0人
ラ.サール(鹿児島)50人  54人  44人  13人   4人  23人   7人   0人   2人   5人   0人
岡崎高校(愛知)  36人  64人  55人  39人   7人  28人   8人   7人   4人   8人   0人
東大寺学園(奈良)35人  25人  22人   4人   0人   6人   0人   0人   0人   0人   1人
一宮高校(愛知)  28人  40人  28人  31人   0人  24人   5人   7人   3人   6人   0人
西大和学園(奈良)27人  31人  31人   7人   3人  10人   0人   0人   0人   3人   0人
東海高校(愛知)  25人  79人  76人  69人   4人  39人  25人   7人  11人   4人   0人
白陵高校(兵庫)  24人  21人  13人  13人   1人   7人   0人   0人   0人   0人   0人
岡山白陵(岡山)  23人  36人  25人  11人   0人  16人  12人   0人   0人   0人   0人
弘学館高(佐賀)  22人  25人  19人  15人   1人   9人  12人   7人   4人   2人   0人
愛光高校(愛媛)  22人  47人  33人  15人   7人  21人  15人   2人   5人   5人   2人
岡山朝日(岡山)  22人  27人  20人  15人   9人  14人   5人   0人   0人   0人   0人
高岡高校(富山)  21人  42人  29人  29人   9人  28人  31人  12人   8人  10人   1人
熊本高校(熊本)  18人  42人  34人  26人   5人  35人  15人   3人   3人   7人   1人

661エリート街道さん:2007/03/06(火) 23:22:56 ID:hy7VesSI
>>647
八王子東、国立、立川、桐朋が上位に入ってるのが、いかにも多摩地区の大学らしく
中央大学独自の感じがしていいんだよな。

多摩私学の雄だな
662エリート街道さん:2007/03/06(火) 23:26:19 ID:ADMjM/r+
>>661

いずれも東京西部の名門進学校だね
663エリート街道さん:2007/03/07(水) 22:57:29 ID:HdbW+viv
開成多くなったな・・・・。
何かあったのか?
13人→64人

麻布も増えた。
36人→74人

筑波駒場はどうだったの?
664エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:08:49 ID:QOSL58x9
>>656
マーチは中央、青学、法政同士の叩き激しいからスルーしとけ。
よくある
665エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:17:02 ID:ofSClzAv
明治大学に来年ほんとうに国際日本学部ができるんだってねw
すごいネーミングだ。しかもこの学部和泉4年間。
そしていよいよ来年府中のど田舎に移転することとなる附属の明大明治高中の跡地は
売却の可能性もあるそうだ。

付属中学・高等学校の跡地に関しては、2008年春の移設完了時を見据え、
売却も視野に入れ、その後の使途を学内で検討する。
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03267.html
666エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:30:51 ID:n1QCAv3A
666
667エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:35:48 ID:Ws4zIIsy
中央はセンター入試でも数学必須だから
私文洗顔の多い高校は受けづらいよね。
上位進学校の合格者が多いのもわかるよ。
668エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:45:09 ID:Arca5nHc
マーチの序列は
立教>明治>青学>法政>中央
だな。
669エリート街道さん:2007/03/07(水) 23:58:41 ID:Ws4zIIsy
立教や法政は難しくて開成あたりからはとても受かりませんわ
法政9人、立教8人しかいません。
中央なんか74人ですわ
670エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:16:53 ID:pQi5F3tk
>>647-648
中央すげーな。ロースクール効果か?
671エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:21:55 ID:D76U9liD
>>670
いやいや、マンセーしなくて良し。
金で選手を傭兵した国体のよう。
中大ローからの合格者の2/3は外部。
その大部分が早稲田。

制度の間隙をぬった作戦だ。
672エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:24:13 ID:24s55dVz
開成64人しか合格していないのか、
やはり多摩の田舎大学だな
673エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:28:01 ID:48RzeZBG
駅の改札口で女がケツ出してるみたいなモンだから
674エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:32:03 ID:24s55dVz
どこでそんな毛皮らしい言葉をおぼえたの?
初めて聞いたよ
やっぱり和田でおそわったのか
675エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:33:19 ID:cdS675hm
>>665
ありゃ!明明の跡地やっぱり売っちゃうんだ。
だったら中央がそこを買って文系学部を移転させればいいじゃん。
でかめのビルにすれば3学部分くらい入りそうだしそのあと明治のほかの校舎とか日大とかも買収して
駿河台にまた終結するとか。
676エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:43:08 ID:EmON7lH1
>>671
東大でも外部から3割採らないと、文科から睨まれるの。
だから外人部隊がいるのは当たり前。でも早稲田なんて20%も貢献してないだろ
677エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:43:56 ID:7xCTc3T+
>>671
明治や立教だと内部は5分の1程度しかいないわけだが。
678エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:44:42 ID:7xCTc3T+
立教大学法科大学院2006年度「合格者」出身大学(135人)
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/lawschool/d_pdf/d03_06.pdf
早稲田大27人  東京大学6人  東北大学3人
立教大学23人  一橋大学6人  都立大学3人
中央大学20人  上智大学4人  専修大学3人
明治大学 9人  法政大学4人  学習院大2人
慶応義塾 7人  東北大学3人
679エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:52:08 ID:8Gq4iYYP
司法板で見たが、中央ローの内部生の情報によると、中央ローの新司合格者の
半分が中大出身者らしい。
680エリート街道さん :2007/03/08(木) 00:52:22 ID:Y6JyWZQ8
>>671
中大ローからの合格者の2/3は外部  ×

中大ローからの合格者の4/5は外部  ○
681エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:52:43 ID:EmON7lH1
>>678
早稲田たくさんとってるローはどこも悲惨な結果だな
682エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:54:05 ID:cdS675hm
明明の跡地は中央のものにしようぜ!
そこに文系学部を移転させて都心回帰だ!
683エリート街道さん:2007/03/08(木) 00:59:54 ID:EmON7lH1
>>682
御茶ノ水は文化学院やアテネフランセのある辺りが一番好きだな。
ただあの辺に中大生が行ったら雰囲気ぶち壊し。
明大生も近づかないでほしい。
684エリート街道さん:2007/03/08(木) 01:08:27 ID:7xCTc3T+
>>680
ソースは?
685エリート街道さん:2007/03/08(木) 01:51:18 ID:1CHRimuF
729 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 03:11:31 ID:???
>>中央ローが東早慶の卒業者を大量に入れている新司法はともかく

入れてる訳ではない。集まってくるから公平に選抜して入学させて鍛えてあげてるだけ…それが新試の結果。
別に東早慶のクズが欲しいわけじゃない。東早慶の優秀なのは母校に行くだろ…和田は微妙かw

中央大学法科大学院合格者データ(学員時報)

2004年
----------------
中央大学 108名

早稲田大学 73名
東京大学 50名
慶應義塾大学 33名


>>679 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/08(木) 00:52:08 ID:8Gq4iYYP
司法板で見たが、中央ローの内部生の情報によると、中央ローの新司合格者の
半分が中大出身者らしい。
686エリート街道さん:2007/03/08(木) 13:45:41 ID:7xCTc3T+
>>685
2ちゃんねるがソースかよw
687エリート街道さん:2007/03/09(金) 09:50:08 ID:AUM+XZKr
中央大合格者で遂に開成高校がベストテン入りした件
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1173399254/l50
688エリート街道さん:2007/03/10(土) 01:45:47 ID:M1WYPYOZ
>687
早稲田だと不良がたくさんいて、不祥事に巻き込まれそうだし、
慶應は付属の奴に遊びで馬鹿にされたりして、大学から入る床じゃないし、
だんだん東大の滑り止めは中央になっていく都思うよ
689エリート街道さん:2007/03/10(土) 09:30:06 ID:rPlfiH9M
>>688
えええええっ!? ナゼ中央?wwww
690sage:2007/03/10(土) 10:04:14 ID:9Re02nOT
まぁ志願者激減だから滑り止めにいいんじゃないw
691エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:36:52 ID:UTRSugIr
早稲田の「不良」とも付き合えない
慶應内部のお坊ちゃんとも遊べないなんて奴は
例え東大に受かっても敗残者
うすっぺらな人間中身が中卒並だから
「中卒」が相応しいつうことだろう
692エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:44:36 ID:XYW51yFG
中央はローで躍進するねw
693エリート街道さん:2007/03/10(土) 10:51:06 ID:w/fU3shA
>>691
いやいや中央法は付属上がりや体育会相手にDQNとの付き合い方を学んでいます。
694エリート街道さん:2007/03/10(土) 11:10:53 ID:UQ/DXLr5
水清ければ魚すまず
体育会ゲンゴロウか便所部屋のタニシと付き合って
小悪党か不浄役人が相応の器
695エリート街道さん:2007/03/12(月) 22:26:38 ID:5iQKcGT0
筑駒 合格者数

>慶應法8、明治法3、早大法3、中大法1


中央法1   ワロスww

http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~soumuhp/official/sinngaku.htm

696エリート街道さん:2007/03/13(火) 03:22:11 ID:cbk9pABC
>>695
上智はゼロ


ってか途中経過じゃんか
697エリート街道さん:2007/03/13(火) 15:34:03 ID:5lMdRksz
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている状況
なのがよくわかる。

現在        明治・立教・学習院>法政・中央・青学≧成成
数年後(予想)  明治・立教・学習院>>>法中青成成

特に、日東駒専レベル(偏差値50程度)の合格者が多く
挑戦校となりやすい法政・中央は成成レベルからの脱却は困難。
逆に、低偏差値受験生にとっては、実にお手頃な大学。
698エリート街道さん:2007/03/13(火) 21:00:26 ID:vidF1peV
>>697 捏造乙w
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html2007年用法・経済・経営・商系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html文・教・外・家系

法政経営と中央商を同一偏差値にするところがまず悪意に満ちている

59 中央 ・商フレP1 [3]
明治 ・商 [3]
学習院 ・経済 [3]
58 中央 ・経済 [3]
中央 ・商 [3]
学科で見たら中央・経済商錯綜してる
南山 ・経済A [3]
立命館 ・経営A [3]
立命館 ・経済A [3]
立命館 ・政策科学A [3]
関西 ・法A [3]
↓↓ ↓
いくら青山法政といえど、成蹊には負けんだろw
某首相の支持率もw


57 青山学院 ・経営A [3]
青山学院 ・経済A [3]
成蹊 ・経済A [3]
成蹊 ・法A [3]
法政 ・経営 [3]
法政 ・経済 [3]
699エリート街道さん:2007/03/13(火) 21:06:35 ID:vidF1peV
訂正

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html 2007年用法・経済・経営・商系

故意に該当リンク貼らないところが山田らしい


938 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/07(水) 03:46:48 ID:Qh569PSr
おそらくこれほど社学が怨まれる結果を作ったのは、やっぱ山田宏哉。未だに中央スレで工作・捏造・煽り・粘着してるし。彼は修論書けずにこのまま退学すると思うけど、末永く付き合ってくれ、頼みます_| ̄|○

939 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2007/03/07(水) 03:55:48 ID:fafy3dyW
>>938 いわゆるSSSって奴か。まあ同じ社学生でもそういう奴の肩は持てないな。
…まあSSSに限らず学歴板とか受験板とかで他大叩いてるような奴は自分の大学でもキモがられてるような奴なんだろうけど。
700エリート街道さん:2007/03/14(水) 14:36:10 ID:rj6JmTlk
ここのスレは中大生コンプで凋落著しいM大学が立てたスレです。

「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 ☆日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 駒澤5人 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人

「同大・立大躍進、明治大激減」「私立大でも同志社大や立教大、青山学院大が伸びた一方、明治大・日本大は大きく比率を下げた」
「出身大学は慶應が45人と抜きん出て多く、早稲田、東大、日大とこのトップ四校は五年間変わらず不動。


 常・連・で・あ・っ・た・明・治・が・ト・ッ・プ・15・位・内・か・ら・脱・落・し・姿・を・消・す な ど、 
   
     ↑(*≧m≦*)プププw   

早くも大学淘汰の波にかつての名門大学が低迷に苦しんでいる」
「国内三大マンモス大学の中で、早稲田や日大は規模に見合う実績を残しているが、営業職や専門職、一般職どまりの大学もある」(いずれもプレジデント)


ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!  (ノ∇≦*) キャハッッッッ♪

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!
701エリート街道さん:2007/03/15(木) 12:44:38 ID:MfhzpXcz
相変わらずゴミクズ中央がウゼーなーwwwww
702エリート街道さん:2007/03/17(土) 23:09:34 ID:5DLi6C/L

中央の人って足が臭そうなイメージだ。
703 :2007/03/17(土) 23:12:01 ID:Km+5CYum
代ゼミ2006<http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている状況
なのがよくわかる。
704エリート街道さん:2007/03/17(土) 23:20:42 ID:Hg2dBNFq
ねたスレ 乙

705エリート街道さん:2007/03/17(土) 23:24:09 ID:oE17PdWJ
上場企業役員数でついに京大を抜いた中央。法曹だけでなく実業でも京大以下の国立は相手にならない。
706エリート街道さん:2007/03/20(火) 10:45:34 ID:4F2dsd9L
上場企業役員数が全てか?
707エリート街道さん:2007/03/20(火) 18:04:19 ID:11fInzXA
山奥だからあえてここにしたおれガイル
708エリート街道さん:2007/03/20(火) 18:18:43 ID:tMd3FDJ6
>>707
それは良かった、当分居てくれ
709エリート街道さん:2007/03/20(火) 22:27:42 ID:VQyWoKJX
そもそも、菌多摩梨のハクモンキーは人間じゃないんだから、
こんなところに書き込みするべきじゃない。
早く多摩動物園に帰って、餌をもらったほうがいい。
お前らは臭いんだから、今後二度と人里に下りてくるんじゃないぞ。
山猿は山猿らしく木登りでもしているべきなんだ。
710 :2007/03/20(火) 23:21:32 ID:MmayNgut
代ゼミ2006<http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている状況
なのがよくわかる。



711エリート街道さん
同じ捏造コピペを何度も貼るとは、さすが学歴コンプ王w

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html 2007年用法・経済・経営・商系
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/bun.html文・教・外・家系

法政経営と中央商を同一偏差値にするところがまず悪意に満ちている

59 中央 ・商フレP1 [3]
明治 ・商 [3]
学習院 ・経済 [3]
58 中央 ・経済 [3]
中央 ・商 [3]
学科で見たら中央・経済商錯綜してる
南山 ・経済A [3]
立命館 ・経営A [3]
立命館 ・経済A [3]
立命館 ・政策科学A [3]
関西 ・法A [3]
↓↓ ↓
いくら青山法政といえど、成蹊には負けんだろw
某首相の支持率もw


57 青山学院 ・経営A [3]
青山学院 ・経済A [3]
成蹊 ・経済A [3]
成蹊 ・法A [3]
法政 ・経営 [3]
法政 ・経済 [3]