九大の馬鹿が中央法受験!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関大
クズが。


2エリート街道さん:2006/11/26(日) 13:32:42 ID:hrugssNd
またQTか
3エリート街道さん:2006/11/26(日) 13:53:47 ID:YrMHUvig
吠えるなよカス中央

中央法がいいのは知ってるからさww
4聖隷:2006/11/26(日) 16:38:24 ID:bu2mfBTw
九州大学(笑い)


5エリート街道さん:2006/11/26(日) 18:38:59 ID:eec2wpHR
中央法科>>>>>阪大>>>>地底だよ質的に学歴的に
6エリート街道さん:2006/11/26(日) 18:56:39 ID:tkyj1CeY
もう中央はほっとけ
7エリート街道さん:2006/11/26(日) 19:33:15 ID:eec2wpHR
中央法律でも地底ごときにマジになったらおわり
8エリート街道さん:2006/11/27(月) 12:38:21 ID:wzrzkCPb
うむ
9エリート街道さん:2006/11/28(火) 12:09:33 ID:p8NtfIU0


地底て首都圏で言う日大だろ?
10エリート街道さん:2006/11/28(火) 18:50:14 ID:z7Ca42sn
ワスゴミの慶應たたきは異常!

和田秀樹の最近出した本で
「慶應幼稚舎は入るときは超難関だが
出るときは
とんでもない馬鹿になるやつが多い」ってさ。

ワスゴミよ
基地外を使った慶應たたきもいい加減にしる!
11エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:42:40 ID:k6QjFvV2
中央法科に地底ごときがうかるんかね
12エリート街道さん:2006/11/29(水) 05:23:11 ID:wQyptm/f
ネタスレ増えすぎw
13塾生様:2006/11/29(水) 11:00:15 ID:IowhbzH3
九大はまず東北北大に勝ってから
中央に挑めよ。
くず大学が!
14エリート街道さん:2006/11/29(水) 11:04:51 ID:GzH0remt
バカじゃねーの? お前?

こんなとこに九大生が来るかよ?
15エリート街道さん:2006/11/29(水) 12:28:47 ID:914tP9ZO
12中央法科>>>>地底は事実だがな
16塾生様:2006/11/29(水) 12:29:59 ID:0RoDj/cv
地底のあほは
中央通信にでも入リ直せよ!
17エリート街道さん:2006/11/29(水) 12:36:07 ID:7kj1exuP
中央法科なんて言う大学ねーよ。

<<<大学格付け・決定版>>>
ランクS+ 東大 京大
ランクA+ 阪大 名古屋
ランクA-北海道  東北 九州  神戸 
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 一橋 慶応
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 東京工業 早稲田 上智 ICU
ランクC熊本 津田女子 名工 大阪市立 金沢 岡山 同志社 東京理科 電通 東京農工 立教
18エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:05:43 ID:boRIKWGo
( ´,_ゝ`)プッ

九州てw
19エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:09:31 ID:jFy8fgsB
ttp://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/official/index.htm
中央大学って、
筑波大学付属駒場高校(東京)でも、
現役生は0、再受験(浪人)が9人しか合格できず、
実際の進学者も1人しか居ない超難関大学ですからね

筑波大付属駒場高校 平成18年度
国公立合格者115名中、進学者115名(入学辞退者0)
内訳
東大86、京大4、筑波5、一橋7、北海道2、
千葉3、東京学芸1、東京工業2、
東京農工1、埼玉1、信州1、山梨1、九州1
20早慶:2006/11/29(水) 22:13:58 ID:XppwlSk2
中央法科受かれば天才扱いされますか?


21エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:18:48 ID:jFy8fgsB
ttp://homepage2.nifty.com/chuo84/2006sinjin.htm
スポーツ推薦入学で箱根駅伝優勝メンバーになったら神扱いされるんじゃない
22エリート街道さん :2006/11/29(水) 22:19:33 ID:XRQbDfh9
<<<大学格付け・決定版>>>
ランクS+ 東大 京大
ランクA+ 一橋 東工 早稲田 慶応
ランクA- 北海道 東北 名古屋 大阪 九州 神戸 
ランクB+ 筑波 東京外語 御茶ノ水  
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
ランクC 熊本 津田女子 名工 大阪市立 金沢 岡山 同志社 東京理科 電通 東京農工 立教
23エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:23:13 ID:GRA0MnkM
だから法科っていう表現はやめろって。
歳がばれるぞオッサン。
24エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:47:02 ID:UxLBxZq9
九大法と中央法の併願対決データキボンヌ
25エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:49:32 ID:UxLBxZq9
ローは別として、学部だと
阪大法>慶大法=神大法>早大法=九大法>中大法=北大法

ぐらいの認識なんだけど、間違ってる?
26エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:50:08 ID:12TCZePu
中央法志望者は九大なんか受けられないだろ。
対決にならんぞ。
27エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:59:26 ID:KAVdX4Lf
2001年代ゼミ併願対決データ(センター併用含)

九大法○ 中大法× 9人
九大法× 中大法○ 4人
28エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:00:54 ID:1/cfTM2e
早計中央法志望者の九大合格率は0%
29エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:06:28 ID:UxLBxZq9
->27
あ・・、中央法の方が難しいんだ。。w
でも、たとえば職場に両校の新人が入ってきたら、
九大法の方を重点的に教育しちゃうかも。。
30エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:07:32 ID:KAVdX4Lf
>>28

根拠は? データ出せ
31エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:10:10 ID:Or3oxieL
私大洗顔の馬鹿が旧帝大なんか受かるわけねーべ。
能力的にもシステム的にもな。
32エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:11:42 ID:UxLBxZq9
俺、理系なんでよく分からないんだけど
どーーーーーう考えても

九大法>中大法(私文洗願)

だと思うんだよね。
-->ID:KAVdX4Lfさん、ご意見聞かせて。
33エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:12:22 ID:KAVdX4Lf
>>31

感情にまかせたレスしか出来ない低脳ってwww
34エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:14:13 ID:KAVdX4Lf
>>32

それって君のイメージでしょww
具体的なデータでそれを証明してくれるかな
35エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:18:43 ID:UxLBxZq9
->34
いや、科目数違うから証明できないじゃんw
駿台あたりで、5教科で比較できるデータって無かったっけ?
出せる?

・・・あれは逆にフェアじゃないかw
36エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:21:01 ID:KAVdX4Lf
平成18年度旧司法試験合格者

東京 92
早大 85
慶應 57
中央 43
京大 43
明治 18
同大 17
上智 15
一橋 14
北大 14
阪大 12
関大 11
神戸 10
首都  9
東北  6
立命  6
青学  6
立教  5
日大  5
学習  5
九大  4
法政  4

4人って何? 法政レベルだよ いくら頭数が違うってもねーww
37エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:25:15 ID:UxLBxZq9
-->36
その論理だと、中央法が一橋法・阪大法と同等以上ってことになるよねw
てか、駿台のデータ持ってないの?
38エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:29:42 ID:KAVdX4Lf
ID:UxLBxZq9

自己の正当性を証明したければ自分でデータを探して来い
具体的なデータで反証出来なければ唯の妄想、イメージに過ぎない
39エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:40:46 ID:UxLBxZq9
->38

・・いいよ別にw
お前のレスで、データ上九大法>中央法な事が推測できたしw

ちなみに、 俺の『ローは別として、学部だと』って記述に反応して
ご丁寧に『旧司法試験』のデータを持ち出してるんだろけど、
このスレの論点って、『大学入学時の学力』なんだよねw

・・・これだから、論理思考のできない文系は困るよ。。

40九大は、一流に強い。 :2006/11/29(水) 23:46:10 ID:nMgssvuV
■サンデー毎日(2006/7/16号)
06年4月入社 東大20名超える超一流限定就職者数 

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→

‥‥‥‥‥‥‥九大‥東北‥北大‥名大‥‥神戸‥横国‥広島‥筑波‥阪市
富士写真‥‥‥‥5‥‥6‥‥・6‥‥・4‥‥‥2‥‥‥3‥‥0‥‥・0‥‥・0 
日立‥‥‥‥‥・・22‥‥33‥・‥24‥‥24‥‥17‥‥・・13‥‥12‥‥7‥‥・4 
東芝‥‥‥‥‥・・26‥‥48‥‥15‥‥12‥‥‥4‥‥‥7‥‥・2‥‥1‥‥・0 
NEC‥‥‥‥・‥・5‥‥13‥・‥10‥‥1‥‥‥7‥‥・11‥‥5‥‥1‥‥・0 
三菱重工・‥‥‥・41‥‥11‥・‥14‥‥18‥‥‥9‥‥・9‥‥11‥‥0‥‥2 
トヨタ‥‥‥・‥‥・56‥‥32‥‥23‥・・・61・‥‥17‥‥・19‥‥8‥‥5‥‥4 
三菱商事‥‥・‥・・1‥‥・0‥・‥2‥‥・2‥‥‥3‥‥・0‥‥・0‥‥2‥‥1 
日本銀行‥‥・‥・・2‥‥・0‥‥・2‥‥・2‥‥‥3‥‥・2‥‥・2‥‥0‥‥0 
東京電力‥‥・‥・・6‥‥12‥‥・4‥‥・9‥‥‥4‥‥・12‥‥1‥‥0‥‥0 
野村證券‥‥・‥・・7‥‥・0‥‥・2‥‥・4‥‥‥5‥‥・2‥‥・0‥‥2‥‥3 
野村総研‥‥・‥・・2‥‥・2‥‥・2‥‥・4‥‥‥1‥‥・5‥‥・0‥‥0‥‥1 
NTT2社‥・‥‥・・・31‥‥5‥‥22‥・・・15・‥‥・36‥・‥16‥‥・7‥‥2‥‥3 
JR4社‥‥・‥‥・・13‥‥2‥‥11‥・・・2‥・‥‥7‥‥・9‥‥・7‥‥18‥‥1 
国T‥‥‥・‥‥・・54‥‥59‥・74‥・‥47・‥・‥28‥‥・8‥‥10‥‥21‥・・13 
司法試験‥・‥‥・・23‥‥29‥・30‥・‥32・‥‥・30‥‥・4‥‥・8‥‥0‥・・13 
超一流計‥‥‥・294‥‥252‥・240‥‥238‥‥・172‥・120‥・73‥‥59‥‥45

判明就職者数・‥2037‥2057‥1618‥1972‥‥2199‥・1662‥1798‥741‥603
超一流比率%‥・14.4‥‥12.3‥・14.8‥・12.1‥‥・7.8‥‥7.2‥‥4.1‥・8.0‥7.5

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→
41エリート街道さん:2006/11/30(木) 11:10:36 ID:egWW+McG
ID:UxLBxZq9

理系と言うだけで自分がロジカルに思考できてると勘違いしてるバカww
おまえ全然論理的じゃねぇじゃん
42塾生様:2006/11/30(木) 11:17:38 ID:sZod2Ka6
九大の馬鹿では
中央はむりぽ。
43エリート街道さん:2006/11/30(木) 11:41:02 ID:p9eErUPx
九大が中央法科受かるとか中央法科が九大受かるかはあくまでも個人の問題だろ。伝統実績名門学歴では中央法科>>>>九大はそうだが
44エリート街道さん:2006/11/30(木) 18:18:21 ID:p9eErUPx
中央法科はエリート地底よりは
45早慶:2006/11/30(木) 23:40:53 ID:eWK8eary
九大(笑)


46塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 23:44:38 ID:8epRoQk+
★中央>>阪大>>>>>>>>>>>>>>>九州w

■■■■■法系のキャリア■■■■■

以下、試しに法文系主要3職に関して述べてみると、
ジャーナルによれば、H18.4.1採用者の合計は298名(過年度合格者分含む)。
ジャーナルとは別に入手した資料によると、
法文系主要3職のH17年度試験の合格者からの採用者は合計266名。

次に、資料の都合上、人間科学を含み
(T区分採用者合計8名…法務6・厚労2/U区分採用者合計7名…法務のみ)、
農水省分(合計13名)を除いた300名で見てみると、採用が多い順に以下の通り。
東京134、早稲田35、京都34、慶應28、一橋15、中央7、大阪6、
東北・九州・神戸・同志社・立命館各4、ケンブリッジ・首都・広島・岡山各2、
名古屋・法政・筑波・青学・金沢・埼玉・新潟・三重・横国・阪市・津田・北海道・東工各1
47塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 23:46:03 ID:8epRoQk+

★中央>>>>一橋


■4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%
48塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 23:51:06 ID:8epRoQk+

★中央省庁幹部にも人材を送り出す

中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 ★早大35★ 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9
49塾生様 ◆zkraGArAss :2006/11/30(木) 23:53:06 ID:8epRoQk+

九州の卒業生て何やってんの?



クスクスw
50エリート街道さん:2006/12/01(金) 00:00:32 ID:tfRdFf1c
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_betu/fukuoka.html
ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_betu/kagoshima.html
       九州大   中央大    東大   京大
福岡高校  144人   14人   10人   9人
筑紫丘高校 122人    8人    4人  19人
修猷館高校 126人   27人   17人   9人 
小倉高校   77人    7人    9人  12人
鶴丸高校   46人    2人   21人   7人
   計  515人   58人   61人  56人

九州大学定員約2500人の20%を占める上記5高校をして、
中央大学の合格者58人は九州大学の10分の1程度であり、実数も東大・京大とほぼ同じ
つまり、中央大学は九州大学より10倍狭い門であり、東大・京大並みの難関である・・・・
  
これでどうでしょう?
51エリート街道さん:2006/12/01(金) 00:36:15 ID:NvTiivXX
中央法科だが50はくだらん。九大も全然エリートだろ。中央法科にプライドあってもそれでとまってるやつばかりだよ
52エリート街道さん:2006/12/01(金) 00:50:11 ID:pNGtlA4F
地底教育のオレでも中央法うかた
53エリート街道さん:2006/12/01(金) 00:55:56 ID:NvTiivXX
受験じゃなくて学歴的には中央法科>>>九大だよ。政界官界法科が違いすぎる
54エリート街道さん:2006/12/01(金) 00:59:42 ID:bkCDqwSN
バカが学歴的なら圧倒的に

旧帝九大>>>>>>>>バカ早慶>残りクズバカ私大だろがカス〜〜〜wwwwゲラゲラゲラ
55エリート街道さん:2006/12/01(金) 03:04:18 ID:pNGtlA4F
つーか結構ぼこぼこ蹴られていたイメージがあったが・・・。
九大法VS中央法併願対決
  九大 中央

1991 3  1
1995 3  0
2001 14 4

ソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

あんま人気は無いみたいだけど・・・
56エリート街道さん:2006/12/01(金) 13:56:01 ID:dCvROOsE
55及第受験者はほぼ西日本だよ特に九州。東京でる金と勇気があるかないかだろ。
57エリート街道さん:2006/12/01(金) 13:59:52 ID:eSAUuwV1
>>55

中央法が意外と善戦しているという印象。
全蹴られだと思っていたよ。
これが早稲田法との綱引きだったらどうなんだろう?
58エリート街道さん:2006/12/01(金) 14:12:32 ID:dCvROOsE
57あほだな。
59エリート街道さん:2006/12/01(金) 14:17:13 ID:EScqVPFB
W合格が増えたのはなんかあるのか?
60エリート街道さん:2006/12/01(金) 14:37:19 ID:6kGpvXt6
数値が九大>中央なのは当たり前だよ。だって受験層は九州出身者が多いし。
ただこの数値が表すのは少なくとも九大の人間は中央法にコンプなんて抱いてないって事さ。
中央法が司法や公務員で優秀で知ってるけど、
司法資格は専門学校の優秀さなども関係するので一概に学力差があるとは言えないし、それのみを法学部が目指している訳でもない。地元の評価などを考慮して九大に行くんだろう。
逆に司法に対する意識が高い奴は中央に行くんだろうけど。
これが早慶になると知名度や都会就職が関係して若干数値変わるかもな。
まあ、東京の人間が九大意識するわきゃないし、九大が過小評価されがちなのは事実だがね。
61エリート街道さん:2006/12/01(金) 14:38:24 ID:7TlDk1zw
>>50
え、ただ中央受ける人が少ないだけだろう・・。
釣りか?釣られたのか??
62エリート街道さん:2006/12/01(金) 15:38:57 ID:NvTiivXX
中央法科>地底 伝統実績社会的評価名門偏差値政界官界法曹財界
63エリート街道さん:2006/12/01(金) 15:53:33 ID:ac26Rre3
2006年 社会インフラ 就職ランキング

JR4/NTT4/東電/中電/関電/東ガス/大ガス/ANA/日本航空/日通/日本郵船///合計(人)

早大・・46‥‥・・151‥‥25‥‥・・11‥‥・・3‥‥・・7・・・‥3‥・・・20‥・・・4‥・‥8‥・‥6‥・‥284
慶大・・32‥‥・・88‥‥・29‥‥‥4‥‥・・・5・・・‥・8‥‥・2‥‥・20‥・・13‥‥9‥‥・・5‥‥・215
東大・・33‥‥・・89‥‥・22‥‥・・4‥‥・・・7‥‥・・7・・・‥2‥・・・・8‥・・・・9‥‥2‥・・‥5‥・‥188
京大・・24‥‥・・49‥‥・10‥‥・・5‥‥・・・14‥‥・3・・・‥8‥・・・・6‥・・・・5‥‥0‥・・‥1‥・・・125
阪大・・13‥‥・・46‥‥・6‥‥・・・13‥‥・・14‥‥・1・・・‥6‥・・・・5‥・・・・4‥‥1‥・・‥3‥・・・112
神戸・・10‥‥・・42‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・12‥‥・0・・・・・10‥・・・5‥・・・・2‥・・・5‥・・・・0‥・‥92
東工・・18‥‥・・43‥‥・13‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・3・・・‥1‥・・・・5‥・・・・1‥‥0‥・・‥0‥・・・・86
九大・・13‥‥・・38‥‥・6‥‥・・・1‥‥・・・3‥‥・・1・・・・‥0‥・・・4‥・・・・3‥・・・0‥・・‥0‥・‥69
北大・・11‥‥・・29‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・2‥・・・・3‥・・・3‥・・‥0‥・‥55
名大・・2‥‥・・・17‥‥・9‥‥・・・15‥‥・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・1‥・・・・2‥・・・1‥・・‥0‥・‥48
東北・・2‥‥・・・9‥・‥・12‥‥・・4‥‥・・・3‥‥・・3・・・・‥2‥・・・1‥・・・・4‥‥・0‥・・‥1‥・‥41
64塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/01(金) 19:38:40 ID:tu/J4A5e
■■■■■■■■■■■■■■■電機・精密分野の管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
【データ・geocitiesより】
■日立製作所
@:東大 230 A:早大 146 B:慶大 105 C:東北 92 D:京大 90

■東芝
@:東大 180 A:早大 139 B:慶大 113 C:東工 82 D:東北 81

■三菱電機
@:早大  97 A:阪大  95 B:慶大  84 C:京大 71 D:東大 61

■NEC
@:東大  87 A:早大  75 B:慶大  70 C:京大 49 D:阪大 48

■富士通
@:早大  99 A:東大  91 B:慶大  78 C:東北 51 D:阪大 44

■松下電器産業
@:慶大  24 B:阪大  18 B:京大  16 C:阪市 14 D:同大 13

■シャープ
@:阪大  43 A:京大  15 B:神戸  11 C:阪市  9 D:早大  8

■パイオニア
@:早大  35 A:中央  16 B:東北  14 C:慶大 11 D:明治  8

■オリンパス
@:早大  17 A:慶大  13 B:山梨  10 C:中央  7 D:明治  7

■キャノン
@:早大  85 A:東工  40 B:北大  25 C:慶大 25 D:東大 24
65エリート街道さん:2006/12/01(金) 20:12:32 ID:ac26Rre3
2006年 出版・広告・通信社他 就職ランキング

文藝春秋/新潮/リクルート/野村総合研究所/講談社/集英社/小学館/時事通信/共同通信/アサツー/ベネッセ///合計(人)

早大・・1‥‥・・0‥‥・29‥‥31‥‥1‥‥・・・5・・・‥‥・5‥‥・5‥‥・0‥‥・10‥‥23‥・‥・110
慶大・・0‥‥・・2‥‥・33‥‥26‥‥・2‥‥・・・4・・・‥‥2‥・・0‥・・・4‥‥・10‥‥10‥・‥・93
東大・・1‥‥・・0‥‥・14‥‥21‥‥・5‥‥・・・1・・・‥‥・1‥・・0‥‥・2‥‥・2‥‥・3‥・・‥48
京大・・0‥‥・・・0‥‥21‥‥5‥‥・2‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥・0‥‥・3‥‥・3‥‥・・2‥・‥・33
横国・・0‥‥・・0‥‥・6‥‥5‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥・・・1‥‥・0‥・‥・0‥‥・4‥・‥・16
一橋・・1‥‥・・・0‥‥・8‥‥2‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥1‥‥・0‥‥・・2‥・‥・1‥・‥・15
名大・・0‥‥・・・0‥‥・8‥‥4‥‥・0‥‥・・・0・・・‥‥・0‥‥・1‥‥・0‥‥・2‥‥・・0‥・‥・15
阪大・・0‥‥・‥0‥‥・5‥‥5‥‥・0‥‥・・・0・・・・・・・・0‥‥・0‥・‥1‥・‥・1‥・・・・1‥・‥13
神大・・0‥‥・‥0‥‥・5‥‥1‥‥・0‥‥・・・0・・・‥・・・0‥‥・0‥‥・0・‥‥2‥‥・・2‥‥・・8
筑波・・0‥‥・‥0‥‥・1‥‥0‥‥・0‥‥‥・1・・・‥・・・0‥‥0‥・‥0‥‥・・1‥‥・・4‥・‥・7
東北・・0‥‥・‥0‥‥・2‥‥2‥‥・0‥‥・‥0・・・・・‥・0‥‥0‥・‥1‥・・・・0‥‥・・0‥・‥・5
北大・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥2‥‥・1‥‥・・・0・・・‥・・・0‥‥・0‥‥1‥‥・・0‥‥・・0‥・‥・4
阪市・・0‥‥・‥0‥‥・3‥‥1‥‥・0‥‥・‥0・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥‥・0‥‥・・0‥・‥・4
九大・・0‥‥・‥0‥‥・0‥‥2‥‥・0‥‥‥・0・・・‥‥0‥‥・0‥‥・0‥・‥0‥‥・・0‥・‥・2
66エリート街道さん:2006/12/01(金) 21:16:13 ID:aH0y0rMA
ttp://www.waseda.jp/nyusi/data/2007/2006data_13.pdf
早稲田だって、合格者出身高校所在地分布比率は
北海道 1.27% 東北  2.10% 関東 69.19%(うち、東京だけで30.92%)
中部 11.47% 近畿  6.35% 中国  3.00% 四国  1.38% 九州  4.14%
の、関東出身者で大半を占める大学ですから
受験機会が限定される国立の、しかも各地域N0.1である九州大が九州出身者で大半を占めるのも
しかたがない現象です

ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/kyusy-u.html
九州大学約2500人の定員のうち、
福岡 146 修猷館 126 筑紫丘 123 小倉 77 東筑 76 熊本 66 明善 60
西南学院 56 鶴丸 47 佐賀西 46 福岡大付大濠 41 大分上野丘 39
久留米大付 38 城南 37 済々黌 36 宗像 35 筑紫女学園 33 ラ・サール 30
までの18高校で1112人(約44%)を占め、
弘学館 29 青雲 29 甲南 27 致遠館 26 春日 24 明治学園 20 宮崎西 20
伝習館 19 京都 19 八幡 19 長崎西 19 香住丘 18 筑紫 18 三池 17
長崎北陽台 17 玉名 17 嘉穂 15 武雄 15 佐世保南 15 長崎北 15
大分東明 15 東明館 14 唐津東 13 鳥栖 13 諌早 13 第二 13
の26の九州の高校(479人)を加えると1591人(約64%)

有名大学もそのほとんどがその地方の者に占められているということ






67エリート街道さん:2006/12/01(金) 21:22:52 ID:K9LIDxLV
学齢板の人は学校名に頼りすぎ
特に資格なんてFランク大学でも取れる奴は取れる
逆に中央法に入っても取れない奴は取れない
68エリート街道さん:2006/12/01(金) 21:30:36 ID:EScqVPFB
>>66
関東4千万と九州1千万じゃ話違うと思うが
69エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:05:12 ID:2Ya6bhwg
早稲田10000人:九州2500人 ≒ 関東4千万:九州1千万
70エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:06:49 ID:UQjoXF+S
なんで専門学校の中大如きが、帝大の学士様に絡んでるの??ww

洒落か?
71エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:11:28 ID:EScqVPFB
>>69
いやいや地元率の話だから
72エリート街道さん:2006/12/01(金) 23:05:56 ID:3rxNKkwc
なんで九大ごときが中央様に絡んでるの?


73エリート街道さん:2006/12/02(土) 06:48:16 ID:7MFF6wSd
まあ法学部に限って言えば中央が僅差で勝ってるだろうけどな
74エリート街道さん:2006/12/02(土) 07:46:12 ID:CvaZudSm
ちょいと前まで、入試必修科目に英語すらなかった中大が、真理の探究を
している学士様の帝大に何を絡んでるの?あまり酔狂な事はせんほうがいいぞw
75エリート街道さん:2006/12/02(土) 07:56:17 ID:23mstTyZ
早慶以下のバカ私大なら叩く気も起こらんわwwwwwwゲラゲラゲラ
76エリート街道さん:2006/12/02(土) 13:23:55 ID:fB0LW7V9
俺九大法だけど、九大生は中央法を確実に格下と見なしてるよ。
早慶の法はなんとなく格上かな?って感じだったけど。。w
77塾生様:2006/12/02(土) 16:14:03 ID:dtDboYer
おい、おい
中央法>>>>>和田法だよ。

おまい法学徒じゃないだろ。
芋九まで詐称して必死だな。
78エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:34:26 ID:x2sKilGE
まあ熟成様にも一理あるが、中央放火>>>>地底は明白。
76それはない。中央法化せいは>>>及第と思ってるがな。
79エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:34:27 ID:CCKyJpuz
■■■■■中央大の捏造について■■■■■

河合塾偏差値で中央大法学を70として
コピペしている捏造中央君がいます。

当該法学部は フレックスAと
        フレックスBがあり

偏差値が高いフレックスBはわずかに募集が30人で半数が授業料半額免除の為に
フレックスAと比べて 偏差値が高くなります。
しかしながら募集定員では
フレックスAは300人と10倍多く本来はフレックスAでの偏差値を採用すべき
ところ悪質な捏造中央君がいますので
十分に注意して下さい。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html

80エリート街道さん:2006/12/02(土) 18:18:30 ID:cJBPcLTO
>>77
仮にお前が法学徒だとすると、慶應なんぞに所属していてさぞかし肩身が狭いだろうな。
81エリート街道さん:2006/12/02(土) 18:19:58 ID:w3LnGcx8
中央法科>慶応早稲田だよ 伝統実績学歴
82エリート街道さん:2006/12/02(土) 22:53:16 ID:+Dc6vDC4

*****軽量脳*****



未来への先導


83塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/02(土) 22:55:57 ID:lCHVH1BB

4大法律事務所パートナー及びアソシエイトの出身校(学部)

【パートナー】      東大  早稲田 慶應   中央  京大 ★一橋★ その他  (2005年10月20日集計)
森・浜田松本(65)   48    4    6     2    2   4    0   
A毛利・友常 (49)   40    1    2     3    3   0    0
長島大野常松(47)   34    5    0     1    1   3    3(東北1 筑波1 日大1)
西村・ときわ (37)   30    3    1     2    1   0    0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計   (198)  152   13    9     8    7   7    3    
  占有率        (76.8%)  (6.6%) (4.5%)  (4.0%) (3.5%) (3.5%) (1.5%
84塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/02(土) 22:58:32 ID:lCHVH1BB
★地底得意の国U


■国Uのエリート層■
国家U種採用 05年4月入省者 
本省は全省庁 地方機関はアンケートに回答した機関の分のみ集計(非公表多数)

本省採用(537名)   地方機関採用(回答アリの1204名)
早大56 立命9    立命39  日大21
中央39 京大7    同大36  阪大20
明治34 青学7    関西33  法政18
法政23 神戸6    中央33  東北14
北大21 九大6    神戸32  慶應12
慶應20 同大6    北大31  立教 8
日大16 阪大5    早大26  東大 5
立教12 関西4    名大23  上智 5
上智11 東大3    明治23  京大 3
名大10 一橋3    関学23  青学 3
東北 9 関学1    九大21  一橋 1
85エリート街道さん:2006/12/02(土) 23:01:11 ID:qYuf4tqH
>>76
事実をまともに答えちゃぁいけません。
joke板ですよ、ここは。
86エリート街道さん:2006/12/03(日) 01:49:46 ID:BQyU7irC

とんこつくせーぞこのスレwww
87エリート街道さん:2006/12/03(日) 01:54:35 ID:Mgue5KAe
最近の学歴板ってネタスレばっかになってつまんねーな。
昔はもっとガチで低学歴を叩いてたのに。
これじゃあただワケがわからなくなるだけだな。
低学歴の工作なんじゃないか?
88エリート街道さん:2006/12/03(日) 01:59:16 ID:2KQww3la
中央法って、受験難易度も高いの?
89エリート街道さん:2006/12/03(日) 02:24:35 ID:BQyU7irC


早慶上智中央法>>>>|肥え溜め|>>>>サツマイモwwwww


90エリート街道さん:2006/12/03(日) 02:32:28 ID:9JH1DW6Q
>>1
つまんね
お前らの相手はエキベソ
91エリート街道さん:2006/12/03(日) 03:07:46 ID:FUhFb2oa
中央法で司法試験受かってるのって奨学金つきで高校からスカウトしてきたやつらだろ。
一般入試とか推薦で入ってくる奴らは母集団のままでずっと司法浪人だった。
最後は年齢オーバーで就職すらできず廃人となってしまう。
92エリート街道さん:2006/12/03(日) 03:10:38 ID:9JH1DW6Q
の司法合格率はず〜〜と1%台w
93エリート街道さん:2006/12/03(日) 03:26:19 ID:2KQww3la
要するにデキルのは一部であとはカスっていう典型的な私大?
94塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/03(日) 03:28:08 ID:TbGis1Gd

★中央>>>>>>>>>>>>>大阪貧民w

国家公務員採用 I 種試験(2005年度)
申込31,112人 合格1,674人(5.38%) 採用648人(2.08%)
大学別合格者TOP10 ( )内は採用数・単純採用率
東京    228(122・53.5%)←100人以上不採用

早稲田    97(32・33.0%)

京都     61(32・52.5%)

慶應     60(25・41.7%)

一橋     32(15・46.9%)

立命館    22(4・18.2%)

東北     17(4・23.5%)

中央     28(8・28.6%)

大阪     18(3・16.7%)

神戸     16(3・18.8%)
95エリート街道さん:2006/12/03(日) 14:51:26 ID:BQyU7irC
( ´,_ゝ`)プッ
96塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/03(日) 20:16:54 ID:TbGis1Gd

【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   京都:4.4%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

★九州:1.9%★    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

東北:1.4%    中央:1.4%
名古屋:1.3%   横浜国立:1.2%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%
97エリート街道さん:2006/12/03(日) 21:43:18 ID:g/cn+yUg
九大ごときが中央法と張り合おうなんて(笑)


98塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/04(月) 02:24:20 ID:xQ7cW3ui

中法の勝ちでいいんじゃね^^
99エリート街道さん:2006/12/04(月) 02:25:35 ID:qHI4ZdyX
中央は法以外の学部なら國學院にすら蹴られる
100エリート街道さん:2006/12/04(月) 13:37:04 ID:My4olIxX
同意
101エリート街道さん:2006/12/04(月) 13:44:20 ID:wWD2uBRd
>>98−99
基地外だ。
中央コンプ丸出し(笑)




102エリート街道さん:2006/12/05(火) 15:25:23 ID:oSggYSEm

103エリート街道さん:2006/12/05(火) 19:24:52 ID:/Rs2Q1Dy
共学
104塾生様 ◆zkraGArAss :2006/12/06(水) 18:51:19 ID:0lBp8bcs

●塾生様が読み解く2007年実業界展望


  |
 =○=  【晴れ】・・・役員、社長数共に安定     ■東大,一橋,早稲田,
  |

   ,.‐、,     
  ,ノ   【曇り】・・・企業のTOP人材が下り基調  ■京大,大阪,九州,名古屋,東北,同志社,中央,
 (´ (⌒´ 
  `ー-―'´


 \\\\\【雨 】・・・役員、社長数共に少数     ■神戸,北海道,東工,


105エリート街道さん:2006/12/07(木) 00:41:25 ID:pSrCj8A+
確かに司法試験狙いなら中央法の方がいいかも知れないけどな。
ただ、中央だと都心の司法予備校に通うのは遠くて辛すぎるな。
106エリート街道さん:2006/12/09(土) 15:57:30 ID:EE3joWDS
ロートップの中央・東大はクズですか?
107エリート街道さん:2006/12/09(土) 16:00:18 ID:KAkPe9k/
>>105
近くにワセミとか伊藤塾があるよ
108エリート街道さん:2006/12/09(土) 16:02:25 ID:qcGUMYJm
司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
    大学 合格者 出願者 合格率
  早大 1279(36999) 3.46%
  慶應  846(19923) 4.25%
  中央  721(35608) 2.02% ←何コレ 率、人数でも負けてる  率では慶応の半分以下 
109エリート街道さん:2006/12/09(土) 16:04:31 ID:qcGUMYJm
法試験大学別び合格率一覧(平成11〜17年度)
慶應  846(19923) 4.25%
上智  166 (4498) 3.69%
早大 1279(36999) 3.46%
ICU    13  (411) 3.16%
同大  206 (8934) 2.31%
立教   75 (3286) 2.28%
中央  721(35608) 2.02% ←何これ 率じゃ立教、同志社にも負けている
110エリート街道さん:2006/12/09(土) 16:06:03 ID:qcGUMYJm
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)累計合格者30名以上
<率順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   慶應  846(19923) 4.25%
京大  799(11691) 6.83%   上智  166 (4498) 3.69%
一橋  319 (5468) 5.83%   早大 1279(36999) 3.46%
阪大  254 (4808) 5.28%   同大  206 (8934) 2.31%
名大  123 (3148) 3.91%   立教   75 (3286) 2.28%
神戸  149 (4315) 3.45%   中央  721(35608) 2.02% ←何これ 率じゃ都立大にも負けてる
東北  153 (4473) 3.42%   学習   45 (2368) 1.90%
北大  114 (3395) 3.36%   関学   71 (3873) 1.83%
九大  115 (3848) 2.99%   関西  108 (6673) 1.62%  
広島   38 (1624) 2.34%   青学   54 (3566) 1.51%
都立   46 (2178) 2.11%   立命  112 (7909) 1.42% 
111エリート街道さん:2006/12/09(土) 17:33:11 ID:EE3joWDS
ロートップの中央・東大は無敵
112エリート街道さん:2006/12/09(土) 21:03:41 ID:EE3joWDS
沈没した早稲駄ローは木えろや。
ローは中央・東大が仕切る。
113エリート街道さん:2006/12/10(日) 10:46:35 ID:PMV4qtUe
ロービッグ2中央・東大の時代が来た。
114エリート街道さん:2006/12/10(日) 17:12:21 ID:PMV4qtUe
 
115塾生様:2006/12/10(日) 18:14:53 ID:9HFXGrmO
九大のばかでは
合格不可能だろ。
116エリート街道さん:2006/12/11(月) 12:21:40 ID:T205qwYi
中央法。





117塾生様:2006/12/11(月) 18:09:57 ID:YMV3mis5
受験馬鹿のヒデキ和田が
自著で書いている。

「菊川はシャープさが無い。
賢く見えない。なぜなら理系は文系的な教養・知識がないから」
118エリート街道さん:2006/12/12(火) 03:02:34 ID:2HBWU59o
は?!
119エリート街道さん:2006/12/12(火) 10:37:42 ID:KWs9YE+H
名大文系は、人文系社会系問わず旧帝最下位。
東海の製造業が好調でも、理工系の学生ならともかく
社会系の学生にはまったく関係ナッシング。
社会系で就職のことを考えるなら、名大よりも横国や阪市だろ。
120エリート街道さん:2006/12/13(水) 10:31:47 ID:N/qVtaV8

東大    
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       京大 一橋 東工  
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         早稲田 慶應 阪大
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
         東北 名古屋 九州
   北大筑波お茶外語神戸上智ICU広島千葉首都横国大阪市立理科明治同志社
       金沢熊本立教学習院立命館津田塾関学   
         法政成城成蹊明治学院南山関西
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 大きな壁
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

121塾生様:2006/12/13(水) 11:16:45 ID:Ss3v6ziQ
本当に地方国立工作員って
国立=賢いと思ってるのか?
私立=馬鹿

まさか冗談だよな?????????

日本のトップ大学
慶應・ICU・上智・中央法→私立
東大・京大       →旧帝
一橋・東京工業     →非旧帝
であってこれらの大学は地底より遥かに上。
国立・私立・旧帝とか全く関係ない。


122エリート街道さん:2006/12/15(金) 00:06:44 ID:0CQXXdTD
age.





123エリート街道さん:2006/12/16(土) 12:59:10 ID:SwZJAufg
会計士トップ慶應・中央の時代がきた!!!
124エリート街道さん:2006/12/16(土) 15:05:47 ID:vwjYyG9q
九州大は凋落地底。終わってる。
125エリート街道さん:2006/12/17(日) 13:17:25 ID:b7vHe1eH
26 :エリート街道さん :2006/12/16(土) 22:22:27 ID:6VXTCkF0
中央法科法律は阪大医以外よりは明らかに学歴エリート。
28 :エリート街道さん :2006/12/16(土) 22:39:44 ID:6VXTCkF0
26まぁ中央法科ならそうだな
31 :エリート街道さん :2006/12/16(土) 22:45:03 ID:6VXTCkF0
29どう考えてもそーけが地底より低いわけがないよ
34 :エリート街道さん :2006/12/16(土) 22:50:33 ID:6VXTCkF0
中央法科生なら一橋以下そーけ地底以上って思う奴が普通
38 :エリート街道さん :2006/12/16(土) 23:01:19 ID:6VXTCkF0
医>中央法科>医だよ医でもいろいろ。弁護士議員の方が医者よりはエリート
126エリート街道さん:2006/12/17(日) 16:44:17 ID:KZlTJLCE
125 中央法科のいってるやつマジレスだよ確かに
127エリート街道さん:2006/12/18(月) 21:15:18 ID:APASh76M
司法試験狙うなら絶対に、中央の法の方がいいだろう。
ただし、九州で地味に市役所でも就職するつもりなら
わざわざ東京に来る必要もない。九大で十分。
128エリート街道さん:2006/12/19(火) 19:20:57 ID:86JuCEmB
( ´,_ゝ`)プッ
129エリート街道さん:2006/12/19(火) 21:13:30 ID:86JuCEmB

  【平成17年 国家公務員T種試験 官庁別採用データ】

主要官庁大学別データ  geocities  より

●総務省

東大   京大   早大   慶大   一橋   東工   九州   中央
___________________________________________
26     5     5     4     1     1     1     1

●法務省

早大   中央   上智   横国   東北   神戸   京大   慶大
___________________________________________
 4     4     3     2     1     1     1     1

●外務省

東大   早大   慶大   京大   一橋   筑波   阪大
___________________________________________
17     3     2     2     1     1     1

●財務省

東大   一橋   京大   慶大
___________________________________________
14     2     1     1
130エリート街道さん:2006/12/19(火) 21:32:19 ID:OXKC0mo9
中大は首都圏出れば知名度皆無だよ。
地元帰って改めてわかった。
九州から出たこと無い奴なら、九大が上って言う認識になるのも無理はない。
田舎に行けば行くほど国公立至上主義で、私大の序列なんかにも疎いし。
131エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:12:39 ID:yKJfWxSd
130ばかだな 中央法科は全国的ブランドだよ
132エリート街道さん:2006/12/19(火) 22:48:15 ID:OXKC0mo9
どうも漏れの地元は131の言う「全国」に入ってないようだ。
133エリート街道さん:2006/12/20(水) 14:01:47 ID:jbEEjN8E
九大馬鹿。。。





134エリート街道さん:2006/12/21(木) 12:46:13 ID:KhEiI+js
九大じゃ司法試験とは
ほとんど無縁の生活になるだろうな。

行政書士すら合格できないのが大半だろうし
135エリート街道さん:2006/12/21(木) 14:35:05 ID:q5mhIOGs
九大は就職いいから資格にたよらなくてオケ

中央は就職厳しいから資格に頼るでFA
136エリート街道さん:2006/12/22(金) 01:42:24 ID:lfwJIPKA
伸びろ。





137塾生様:2006/12/22(金) 10:42:51 ID:53hT0jcE
田舎の評価なんて中央では全く影響ないから。

日本国における首都圏の重要度を1000とすると
九州は1くらいだから。

138塾生様:2006/12/22(金) 10:50:07 ID:53hT0jcE
九大法と中央法なら当然
中央法のほうが社会的評価と就職は上だよ。

お山の大将は大変だな。
139エリート街道さん:2006/12/22(金) 10:51:15 ID:654dvuyE
チミは、地底を愛して愛して、止まないんだね♪
140エリート街道さん:2006/12/22(金) 10:52:39 ID:654dvuyE
つーか、地底ごときに、基地外みたいに粘着してるのは、お前だけ(劇藁)
141塾生様:2006/12/22(金) 10:56:25 ID:53hT0jcE
辺境大学は所詮辺境大学。
これから地方経済が崩壊していくのに
大学が例外であるわけがない。
142塾生様:2006/12/22(金) 11:00:55 ID:53hT0jcE
>>140
2ちゃんは地底の馬鹿が暴れているからな。
143エリート街道さん:2006/12/22(金) 11:01:44 ID:654dvuyE
お前、バカ杉。

一度くらい、まともな事を書いてみな。

もう一人の塾生様の方が、少しはまともな様だ。
144早稲田法OB:2006/12/22(金) 22:12:26 ID:Xf9LFCa0
>>1
ネタか?
九大法が中央法を受けなおすとは思えないが・・・
145エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:24:35 ID:slPO1MsO
144逆はもっとない。144はみっともない学歴だな
146エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:28:10 ID:sXgNCuzT
>>143
他人を馬鹿と呼ぶなら

In=∫sin^nxdxのときInとIn-2の関係式くらいわかるよな?

駅弁の理系でも一瞬で回答するぞ
147エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:47:53 ID:slPO1MsO
俺は中央法科法律現役卒OBで国際法安全保障を研究してる。だから理系は分からんよ。だが理系のやつは俺みたいに英語フランス語ぺらで 法の欠蕨や条約の留保や国際安全保障と集団安全保障の違いは分からんだろ。 互いだよ。
148エリート街道さん:2006/12/23(土) 00:57:09 ID:GO+2KUTV
理数系が出来ない辞典で負け組み
149エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:01:47 ID:slPO1MsO
148はばかだな。中央法科法律だったら頭的に理系やってなくてもやれば地底理系よりはできるだろ。まぁ学歴では中央法律>>>地底以下理系だよ。
150エリート街道さん:2006/12/23(土) 01:51:21 ID:IVce2A6S
中央法律はブランドだね。
でも、早稲田法、慶應法がいい評価。
ただ、地底を含め個人差レベルの範囲だお。

駅弁は無理だけどね。
151エリート街道さん:2006/12/23(土) 02:22:38 ID:Zw85J8rV
とか法学部だろうが恥ずかしいってw
聞いてもないのに学部まで言う時点で周りはくすくすwだよ
しかも唯一の売りの司法もただ人海戦術なだけ
合格率はカス
152エリート街道さん:2006/12/23(土) 02:23:41 ID:slPO1MsO
151は中央法科こんぷだな
153エリート街道さん:2006/12/23(土) 03:52:20 ID:fMVV77Ql
>>151
中央法笑えるのって文系なら東大文一、理系なら中位国立医学部とか東大理一以上だろ。少なくとも早慶では絶対笑えないはずだが。
154エリート街道さん:2006/12/23(土) 04:15:00 ID:M6nAmKFW
ひがむな中央法w
所詮、格下のカスどもw
155エリート街道さん:2006/12/23(土) 06:37:16 ID:eUKP2zjc
中央法は少なくとも九大ごときが馬鹿にできるレベルではないわな
156エリート街道さん:2006/12/23(土) 06:52:35 ID:5K4H/qdt
俺、中法で政治だけど九大には負ける。法律はブランドだが。
157エリート街道さん:2006/12/23(土) 11:50:49 ID:Ttx08ntF
私立とか受験料とか学費が高すぎ
親にすごい負担がかかる
九大ぐらいに行けば普通に生きていけるんじゃないの?
158エリート街道さん:2006/12/23(土) 12:03:21 ID:p5DttWhF
中央法律マジ卒業ですが、自分は九州大学様なんかの足元にも
及ばないことを自覚しています。実力より上過ぎて受験なんて
考えたことすらありませんでした。
159エリート街道さん:2006/12/23(土) 12:55:33 ID:slPO1MsO
156157中央法科じゃない。中央法科性が九大いかというわけがないだろ現実に
160甲南:2006/12/23(土) 13:00:11 ID:QexfFJV5
>>1
クズが…ってwww
ちょwwwおまwww
161エリート街道さん:2006/12/23(土) 13:01:33 ID:Tn3PFrec
>>158
は宅建不合格者
162エリート街道さん:2006/12/23(土) 13:10:26 ID:h3cVgxAH
国公立よりは高いが、私大の中では学費の安い中央。

★国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
163エリート街道さん:2006/12/23(土) 13:12:31 ID:h3cVgxAH
家賃や生活費、通学定期の、23区内私大と郊外の差は学費の違いよりもはるかに大きく、
月5万は違ってくる。中央の周辺は都下でも家賃は特に安く、月5万前後が相場で4万未満も多。
中央は知名度や国家資格、公務員という、一人暮らしで私大進学に値する強力な長所に加えて、
一人暮らし費用が安いこともあり、都内有名私大では関東地方以外からの出身比率が最も高い。
164エリート街道さん:2006/12/24(日) 00:45:22 ID:EPTGJ4ke
天才中央。。。





165エリート街道さん:2006/12/24(日) 01:28:52 ID:oltMcJp6
結局中央はマンモスの割には学生にもっとも配慮した大学のひとつかもな
教師は優秀な人が多いし、経営もまじめなほうだとおもう
166エリート街道さん:2006/12/24(日) 02:18:11 ID:MJtO8kwq
平成18年度 旧司法試験最終合格者(昨年比20〜30台)

明治大   18 ← 28  ★率でも明治以下のタロ
上智大   15 ← 24
北海道大   14 ← 30 ★同じ地底でも北大は立派
関西大   11 ← 23
神戸大   10 ← 30
東北大    6 ← 29  ★よかった、下には下がいる・・
立命館大   6 ← 26
九州大    4 ← 23  ★おっとブービー、ありがとうタロ!
法政大    4 ← 22  ★ん?オイラのケツの下にいるのは誰?
名古屋大   3 ← 32 ★戦わなきゃ現実とw
167エリート街道さん:2006/12/24(日) 07:05:07 ID:lZNQJggB

東大    
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       京都 一橋 東京工業  
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         早稲田 慶應義塾 大阪
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組

        東北 名古屋 九州 神戸
      北海道 筑波 お茶 外語 上智 ICU 
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流の壁
    横国千葉首都学芸阪市津田塾理科同志社立教明治
      金沢岡山熊本阪府農工名工埼玉静岡奈良女立命中央 
     県立新潟電気通信信州関学小樽法政成蹊南山関西
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 大きな壁
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大

168エリート街道さん:2006/12/24(日) 17:54:00 ID:r7awFQ6K
>>141
多摩キャンパスで4年過ごした身としては、「辺境大学」とは中大と九大のどちらのことを言ってるのかわからんわけだが。
九大がどんなところにあるのか知らないけど。

とはいえ、4年間聖跡に住んでたけど、普段は都会の喧噪と無縁な多摩で過ごし、遊びたいときに都心に出る生活は悪くはないと思った。
169エリート街道さん:2006/12/25(月) 00:36:38 ID:JQpA18gp
>>168
いくら多摩と言っても東京だろ。
九大の僻地の立地と比べたらシャレにならんわ。
170168:2006/12/25(月) 01:40:04 ID:MjOoV/BW
ウィキペで調べたけど、九大は福岡市の中心部にあるんだな。
大学周辺だけ見れば、中大(多摩)より全然都会なんだろうな。
「都会の中の田舎」と「田舎の中の都会」か。目糞鼻糞だなぁ。
俺はやはり前者を選ぶけど。
やはり30分ほどで新宿まで出れる環境は魅力。


171エリート街道さん:2006/12/25(月) 02:04:06 ID:vokyuJLn
>>170
大都会・東京砂漠の中のオアシスと
本物の砂漠の中にあるオアシスみたいな違いか
172エリート街道さん:2006/12/25(月) 07:12:34 ID:Ur9D2Jl/
福岡は大都市だぞ。
都会に住んでれば、20歳にもなれば
もうウンザリだ田舎のほうがいいって思うはずだから
大抵の人には中央を押す。
田舎者には都会の中の九州だな
173エリート街道さん:2006/12/26(火) 03:25:33 ID:QiHPtfCL
西国の雄!広島大学生の就職!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159797116/
【国T司法】西国の雄!広大生の就活!2【会計士】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167065913/
174エリート街道さん:2006/12/28(木) 00:32:19 ID:O5p37byE
>>170
九大は福岡市の中心にはありませんがw
175エリート街道さん:2006/12/28(木) 17:30:54 ID:84mHOopv
平成18年度 旧司法試験最終合格者(地底、昨年比)

中央大   43 ←122
京都大   43 ←116
明治大   18 ←28
同志社大   17 ←48
上智大   15 ←24
一橋大   14 ←51
北海道大   14 ←30 ★大健闘の1位
大阪大   12 ←57  ★順当な2位
関西大   11 ←23
神戸大   10 ←30
首都大学東京   9 ←4
東北大   6 ←29 ★土俵際の3位
立命館大   6 ←26
青山学院大   6 ←11
立教大   5 ←19
日本大   5 ←14
学習院大   5 ←8
九州大   4 ←23 ★よく分からないブービー
法政大   4 ←22
関西学院大   4 ←13
大阪市立大   4 ←13
筑波大   4 ←5
龍谷大   4 ←2
名古屋大   3 ←32 ★圏外のタロ
熊本大   3 ←4
南山大   3 ←3 ★ナカーマ
岡山大   3 ←1
176エリート街道さん:2006/12/29(金) 16:50:25 ID:a5hvjxG2
>>174
[wikipediaより引用] 現在の箱崎、六本松キャンパスとも、福岡の中心街である天神に近く交通の便もいい。

物理的に中心にないとか、言葉尻だけとらえて糞みたいなこと言い出しそうだけど。
177エリート街道さん:2006/12/30(土) 13:57:24 ID:1tImk3UL
あがれ。





178エリート街道さん:2006/12/30(土) 14:28:30 ID:EaduXcdU
今新幹線だが博多まで帰るが現役中央法科法律OBの俺からすればのぞみの停車駅、名古屋や大阪や博多どれも学歴敵に下だからなぜか安心する
179エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:21:23 ID:Wijc/VJj
>>178


わかるわかる、、、、、、、















わけねぇだろ、ヴォケ!!
180エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:24:36 ID:EaduXcdU
179 地底は明らかに中央法科に勝るものはないよ
181エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:28:21 ID:1MfCuMHV
ゴキブリ私大の中央法は北大法には入れないお( ^ω^)
182エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:45:05 ID:OVQMuI5p
北大法…
東京からぶっ飛ばされてまで行く価値ねぇぇぇぇ
183エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:46:27 ID:JTppIigY
代ゼミ最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/shiritsu/ho.html

64 早稲田 ・商 [3]
   同志社 ・法 [3]

63 中央 ・法−フレA [3]★
   早稲田 ・社会科学 [3]
   立命館 ・法A [3]


あーあ、去年までは社学に勝ってたのに並んでしまった
さらに同志社法にも負けちゃって、あーあww
184エリート街道さん:2006/12/30(土) 22:54:38 ID:1MfCuMHV
中央法なんて見かけ倒しだお( ^ω^)
185エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:30:50 ID:EaduXcdU
182183184中央法科こんぷだな
186エリート街道さん:2006/12/30(土) 23:42:53 ID:1MfCuMHV
北大がゴキブリ中央にコンプなんて有り得ないお( ^ω^)
187エリート街道さん:2006/12/31(日) 01:26:55 ID:StDac58M
中央がごきなら 北大文系はうんこだな
188エリート街道さん:2006/12/31(日) 02:46:18 ID:ZWgyBHQA
■増進会出版社2008大学入試ランキング

S 東京 京都
  東京医科歯科 札幌医科 京都府立医科 防衛医科
A 北海道 東北 名古屋 大阪 九州 東京工業 一橋 神戸
  旭川医科 自治医科 浜松医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科
  慈恵医科 東京医科 関西医科 大阪医科 産業医科
B 筑波 千葉 東京外国語 大阪市立 岐阜薬科 九州歯科 防衛
  早稲田 慶應義塾 埼玉医科 聖マリアンナ医科
C 東京藝術 お茶の水女子 大阪外国語 首都大東京 大阪府立
  ICU 上智 同志社 関西学院 金沢医科 川崎医科 京都薬科
D 埼玉 横浜国立 信州 金沢 奈良女子 広島 岡山 熊本 名古屋市立
 東京理科 立命館 東京薬科 明治薬科 大阪薬科
E 東京農工 新潟 岐阜 名古屋工業 滋賀 京都工繊 長崎 横浜市立 京都府立
 中央 津田塾 明治 昭和 関西 共立薬科 神戸薬科
F 小樽商科 山形 群馬 東京学芸 東京海洋 静岡 三重
  大阪教育 鳥取 徳島 愛媛 九州工業 鹿児島 北九州市立 兵庫県立
  学習院 立教 青山学院 甲南 昭和薬科 星薬科 大阪歯科
G 茨城 電気通信 富山 京都教育 和歌山 山口 高知 琉球 豊橋技科
  成城 法政 明治学院 日本女子 京都外国語 同志社女子
H 弘前 岩手 秋田 福島 宇都宮 山梨 福井 島根 鳴門教育 宮崎
 佐賀 大分 長岡技科 静岡県立 県立広島
  北里 南山 龍谷 京都女子 西南学院 新潟薬科 福岡歯科
I 室蘭工業 兵庫教育 福井県立 島根県立 岡山県立 尾道
 成蹊 日本 順天堂 専修 東洋 芝浦工業 学習院女子 フェリス女子 東京女子
 東海 東京農業 東京経済 名城 京都産業 近畿 福岡 立命館アジア 神奈川歯科 航空保安
J 北見工業 釧路公立 高崎経済 都留文科 秋田県立 奈良県立 下関市立 熊本県立
 奥羽 亜細亜 駒沢 関東学院 聖心女子 愛知 愛知学院
 佛教 帝塚山 武庫川女子 甲南女子 鳥取環境 広島修道 徳島文理 松本歯科 海上保安  
K 創価 帝京 拓殖 獨協 国士舘 國学院 大妻女子 武蔵工業 工学院
 山梨学院 中京 大阪工業 摂南 神戸学院 岡山理大 久留米 日本薬科 横浜薬科 第一薬科
189エリート街道さん:2006/12/31(日) 14:24:57 ID:4/PzfnoH
第一回新司法試験 大学院別合格率     2006年9月21日発表
※受験者10人以上の大学院 合格率(合格数/受験数) 
〜80% ◇一橋大 83.0(44/53)
〜75%
〜70% 愛知大72.2(13/18)、◇東京大70.6(120/170)、◇北海道大70.3(26/37)
〜65% △大阪市立大69.2(18/26)、◇京都大67.4(87/129)
〜60% ◇神戸大64.5(40/62)、慶應義塾大63.4(104/164)、早稲田大63.2(12/19)、◇名古屋大60.7(17/2)
〜58%
〜56% ◇千葉大57.7(15/26)、創価大57.1(8/14)
〜54% 中央大54.8(131/239)、山梨学院大54.5(6/11)
〜52% ◇九州大53.8(7/13)
〜50% ◇横浜国立大50.0(5/10)、◇新潟大50.0(5/10)、南山大50.0(5/10)
〜48% ===全国平均48.3(1009/2087)===
〜46% ◇東北大47.6(20/42)、◇大阪大47.6(10/21)
〜44% 明治大45.3(43/95)、明治学院大44.4(8/18)、成蹊大44.0(11/25)
〜42% 関西学院大43.8(28/64)、△東京都立大43.6(17/39)
〜40%
〜38% 同志社大39.8(35/88)、立教大38.9(7/18)
〜36% 法政大37.7(23/61)、関西大36.0(18/50)
〜34% 青山学院大35.7(5/14)
〜32% 上智大33.3(17/51)、◇岡山大33.3(4/12)
〜30% 神奈川大30.8(4/13)、学習院大30.6(15/49)
〜25% 甲南大27.8(5/18)、立命館大26.5(27/102)、◇広島大25.0(3/12)
〜20% 大東文化大21.1(4/19)
〜15% 専修大17.6(9/51)、東洋大16.7(4/24)
〜10% 日本大13.0(7/54)
〜 5% 駿河台大9.5(2/21)、関東学院大6.7(1/15)、駒澤大5.6(1/18)
※参考記録(受験者9人以下); ◇島根大100%(1/1)、福岡大60%(3/5)、
 白鴎大50%(3/6)、近畿大50%(3/6)、西南学院大50%(2/4)、◇金沢大50%(1/2)、国学院大50%(1/2)、
 名城大40%(2/5)、◇熊本大25%(1/4)、久留米大25%(1/4)、
 京都産業大 0%(0/1)、神戸学院大 0%(0/3)、東海大 0%(0/3)、姫路獨協大 0%(0/8)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf  法務省リンク PDFファイルのため注意
190エリート街道さん:2007/01/02(火) 20:26:30 ID:MaP9RmYG
age.






191エリート街道さん:2007/01/04(木) 09:10:50 ID:opyIk1uO
っていうか、
中央経済>>九州経済
192塾生様:2007/01/05(金) 11:30:39 ID:O9WkKdh4
●ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
・17カ国・地域の主要大学71校より、リーダーシップの資質を備えた学生を
100名(日本からは8名)選抜し、ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダー賞
として奨学金$3000を授与。

●日本における応募資格
・2003年4月1日の時点で、以下8大学の第3学年に在籍していること。
京都大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、上智大学、東京大学、
東京工業大学、一橋大学、中央大学
(専攻・国籍不問。但し、すでに学士号を取得した者は除く)  
 
  ↑
こんなすれを発見したんだけど
一橋・東京工業って何? たぶん地方の馬鹿大学だよな?

世界都市的価値観では旧帝ブランドと言うもの存在しない。
東大ブランド・京大ブランドとかいうのはある。
だから「旧帝・旧帝」騒いでる奴を見ると
そいつはほぼ100パーセントの確率で辺境地底工作員の田舎者。
首都圏の人間からしたら笑ってしまうぐらい
なんだか可笑しい。

193エリート街道さん:2007/01/05(金) 14:05:21 ID:ju56qeYK
中央理工>>>九大理工





194エリート街道さん:2007/01/05(金) 18:54:56 ID:6GUOZ+zE
私大が旧帝に喧嘩売るなんて世もまつだな
195エリート街道さん:2007/01/05(金) 21:20:04 ID:4yAs7sgF
私大でも中央法科じゃ九大はかなわんよ。きゅうていってゆか地底だろ
196エリート街道さん:2007/01/05(金) 21:27:47 ID:V0Egj3vy
司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)合格者10名以上
7%〜   東大7.31%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.83%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.83% 阪大5.28%
−−−−−−−−−−−−  
4.0%〜 慶應4.25% 
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 九大2.99% 
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06% 
★中央2.02%★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.8%〜 学習1.90% 静岡1.89% 関学1.83% 千葉1.80%

ソース:ttp://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
197エリート街道さん:2007/01/05(金) 21:29:17 ID:V0Egj3vy
九大はともかく、中央法はカスだろw。率で見れば駅弁以下だしw
198エリート街道さん:2007/01/05(金) 21:52:18 ID:Wo/jjnE1
195
お前の文章は日本語になってない
いつもだけど
199エリート街道さん:2007/01/05(金) 22:07:10 ID:V0Egj3vy

中央法科大学院のスレで「中央法学部」はカス扱いwww
まあ中央ローで学部はマイノリティだからねぇwww

【スレタイごとき不要】中央大学法科大学院18
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1167446601/
200エリート街道さん:2007/01/05(金) 22:30:26 ID:4yAs7sgF
196から199はばか?中央法科>>>>>地底だよ。反対の根拠はないよ学歴伝統実績社会的評価権威名門社会的浸透度法曹ロー偏差値政界官界財界より中央法科>>>九大だよ 中央法科は一橋くらい
201エリート街道さん:2007/01/05(金) 22:32:37 ID:0uKN8g6V
>>196 ● 2005年 大阪大学法学部(就職者★106人) ソースはベネッセより

司法研修所 --- 13人 ← ★就職者の8人に1人が現役司法試験合格
三井住友銀行 --- 5人
大阪府 --- 3人
JR西日本 --- 2人
関西電力 --- 2人
国際協力機構 --- 2人
日本生命 --- 2人
野村証券 --- 2人
阪神電鉄 --- 2人
JFEスチール --- 2人
その他1名:大半が一流企業

就職者の8人に1人が現役司法試験合格。法科大学院には60人進学
202エリート街道さん:2007/01/05(金) 22:47:06 ID:V0Egj3vy
中央法科 ←←←カスだよwww
















パブロフの犬並みに釣れる工作員が一名w

203エリート街道さん:2007/01/05(金) 22:52:27 ID:tRFBdXJc
>>ID:V0Egj3vy

カスっておまえカス以下じゃんww コンプまみれの粘着哀れだぜ
204エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:03:10 ID:V0Egj3vy
>>192
■ 応募資格;ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html

2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2007年4月時点で、3学年に在籍していること。
専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。
Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。
(研修参加者談: ニューヨーク研修は、各界からの専門家による講義や演習がすべて英語のみで行われますが、各国の参加学生は抽象論的な講義や議論に耐えうる英語力を持っています。対等に参加するのはかなり大変です。)

中央大の工作って小学生並みwゴールドマン・サックスが相手にする訳なかろうwww
205エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:14:00 ID:Wo/jjnE1
200
入学難易度は九大だけどそれ以外は中央法だろうね
206エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:42:22 ID:4yAs7sgF
205 あほか ナインど偏差値中央法科だよ
207エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:48:21 ID:Wo/jjnE1
206
わかりやすい日本語で書いてくれ
意味がわからない
日本人なのか?
中央法は地帝より上だと言ってるんだから、つっかかってくんなよ
208エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:50:02 ID:4yAs7sgF
207 コンプレックスは逆だろ
209エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:55:26 ID:Wo/jjnE1
208
??
ごめん、ほんとに意味がわからない
何が言いたいの?
210エリート街道さん:2007/01/05(金) 23:58:43 ID:4yAs7sgF
どっちもばか どっちも九大も受からん中央法科なんてもっと無理
211エリート街道さん:2007/01/06(土) 00:09:44 ID:DCetaAX0
210
お前ひどいな
まず日本語のお勉強から始めましょうね
もう相手してらんないわ
さようなら
212エリート街道さん:2007/01/06(土) 11:04:28 ID:F1diaqFy
中央法科>>>>>地底は明らかだな。中央法科は国立から一橋下位位だろ
213九大は、超一流に強い ♪:2007/01/06(土) 11:30:12 ID:6/U12TXu
■サンデー毎日(2006/7/16号)
06年4月入社 東大20名超える超一流限定就職者数 

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→

‥‥‥‥‥‥‥九大‥東北‥北大‥名大‥‥神戸‥横国‥広島‥筑波‥阪市
富士写真‥‥‥‥5‥‥6‥‥・6‥‥・4‥‥‥2‥‥‥3‥‥0‥‥・0‥‥・0 
日立‥‥‥‥‥・・22‥‥33‥・‥24‥‥24‥‥17‥‥・・13‥‥12‥‥7‥‥・4 
東芝‥‥‥‥‥・・26‥‥48‥‥15‥‥12‥‥‥4‥‥‥7‥‥・2‥‥1‥‥・0 
NEC‥‥‥‥・‥・5‥‥13‥・‥10‥‥1‥‥‥7‥‥・11‥‥5‥‥1‥‥・0 
三菱重工・‥‥‥・41‥‥11‥・‥14‥‥18‥‥‥9‥‥・9‥‥11‥‥0‥‥2 
トヨタ‥‥‥・‥‥・56‥‥32‥‥23‥・・・61・‥‥17‥‥・19‥‥8‥‥5‥‥4 
三菱商事‥‥・‥・・1‥‥・0‥・‥2‥‥・2‥‥‥3‥‥・0‥‥・0‥‥2‥‥1 
日本銀行‥‥・‥・・2‥‥・0‥‥・2‥‥・2‥‥‥3‥‥・2‥‥・2‥‥0‥‥0 
東京電力‥‥・‥・・6‥‥12‥‥・4‥‥・9‥‥‥4‥‥・12‥‥1‥‥0‥‥0 
野村證券‥‥・‥・・7‥‥・0‥‥・2‥‥・4‥‥‥5‥‥・2‥‥・0‥‥2‥‥3 
野村総研‥‥・‥・・2‥‥・2‥‥・2‥‥・4‥‥‥1‥‥・5‥‥・0‥‥0‥‥1 
NTT2社‥・‥‥・・・31‥‥5‥‥22‥・・・15・‥‥・36‥・‥16‥‥・7‥‥2‥‥3 
JR4社‥‥・‥‥・・13‥‥2‥‥11‥・・・2‥・‥‥7‥‥・9‥‥・7‥‥18‥‥1 
国T‥‥‥・‥‥・・54‥‥59‥・74‥・‥47・‥・‥28‥‥・8‥‥10‥‥21‥・・13 
司法試験‥・‥‥・・23‥‥29‥・30‥・‥32・‥‥・30‥‥・4‥‥・8‥‥0‥・・13 
超一流計‥‥‥・294‥‥252‥・240‥‥238‥‥・172‥・120‥・73‥‥59‥‥45

判明就職者数・‥2037‥2057‥1618‥1972‥‥2199‥・1662‥1798‥741‥603
超一流比率%‥・14.4‥‥12.3‥・14.8‥・12.1‥‥・7.8‥‥7.2‥‥4.1‥・8.0‥7.5

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→
214エリート街道さん:2007/01/06(土) 13:52:18 ID:Tk9OFc6b

新司法試験合格者全国ランク25位以下の九州大学です
7人も合格者出しましたよ〜龍谷・山梨学院に負け〜
215エリート街道さん:2007/01/06(土) 20:07:41 ID:vXjdxZGR
【速達】 九州大学法科大学院 26 【まだぁ?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1166773145/
216エリート街道さん:2007/01/06(土) 20:12:49 ID:9QGB0MSI
アメリカの某自動車メーカーには日本出張用のトラブル防止マニュアルがある。
・日本の女性は”セクハラ”、”痴漢”、”女性差別・蔑視”をネタに金を脅し取ろうとする者が多いので
 できるだけ接触を避け、仕事上必要最小限の言葉を交わすだけにしておいたほうがよい。
・日本人女性は美形の男性には親切だが、自分の好みではない男性は見下して人間扱いしない。
 自分の好みではない男性が話しかけてきただけでも”セクハラ”と言いかねない。
 全ては本人の主観によって決まるのでトラブルを避けるためにはできるだけ接触を避けたほうがよい。

このようなことを書いてあるマニュアルがある。
俺が以前勤めていたメーカーの親会社。
217エリート街道さん:2007/01/10(水) 07:08:31 ID:/IrBfj5U
九大急落
218エリート街道さん:2007/01/11(木) 00:21:47 ID:cQ5IrPm7
東京近隣に住んでるなら中央法と九大全般で迷うだろうな。関東以外住みならフツー九大行くだろ。でも実社会での評価は中央法のほうが上かも
219エリート街道さん:2007/01/11(木) 00:25:56 ID:glm9rIQX
218 ばかか 日本全国中央法科行くよ。九大行く奴は九州で金がないやつだけ
220エリート街道さん:2007/01/11(木) 00:26:06 ID:+8t/nZwa


221エリート街道さん:2007/01/11(木) 00:39:14 ID:cQ5IrPm7
219
早慶理工<中央法だと思ってる?
222エリート街道さん:2007/01/11(木) 01:46:51 ID:glm9rIQX
221 ばかだろ
223エリート街道さん:2007/01/17(水) 02:21:16 ID:pNgLiLWX
中央法科が九大にかてんのかよ
224エリート:2007/01/18(木) 00:46:49 ID:i0Z/Czty
中法のプライド恐るべし!中央法科大学にして下さい(笑)
225エリート街道さん:2007/01/18(木) 00:48:56 ID:mzgwWcqn
九大にきまってるだろ
東京人のケースでも上智くらいにならないと勝負にならない
226エリート街道さん:2007/01/18(木) 01:23:10 ID:d8F9H57f
九大全学部と中央法でも中央法の勝ちだな。
経団連会長、最高裁判事、大臣、自民党派閥首領、知事。
九大には一人もいない。
でも、九大は落ち込まなくていいんだよ。だって、実績で中央法に適うのは東大法学部しかないのだから。
227エリート街道さん