中央大学VS関西学院大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1聖隷
偏差値では中央の圧勝だがどうか。
2早慶:2006/11/11(土) 00:29:50 ID:K/YlffXA
どうか?
3立命:2006/11/11(土) 00:30:47 ID:9pTq6iua
どうか?
4エリート街道さん:2006/11/11(土) 00:47:45 ID:S7wFdmIg
立てたのは立命工作員かな?青学工作員かな?
それとも早稲田の夜間学部工作員かな?
5エリート街道さん:2006/11/11(土) 01:01:16 ID:pJsT8P3m
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

主要5学部(法・経済・商・文・理工)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内トップ学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60)・・・・・・・・平均61.5
5.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55)・・・・平均61.0
6.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5)・・・・・平均60.5
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
8.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工55)・・・・・・平均58.0
===============================地方大学同士でケツ争い。
11.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
12.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

6エリート街道さん :2006/11/11(土) 01:02:50 ID:LPszuOZk

偏差値では法以外関学の圧勝だが
7早慶:2006/11/11(土) 13:21:13 ID:OEIT+xR0
なにいってんだお前。
中央の圧勝だろうが、キモいわ。
8エリート街道さん:2006/11/11(土) 15:02:30 ID:Prw4Rzdp
ロートップ中央・東大には勝てない
9エリート街道さん:2006/11/11(土) 15:03:16 ID:DdsgLgkH
知名度からして相手にならない
10聖隷:2006/11/11(土) 21:51:07 ID:RH2jCB6o
age.
11エリート街道さん:2006/11/12(日) 01:22:22 ID:63dClwKT
中大商は埼玉大経済との併願対決で6:4で勝ってる。
関学経済・商は兵庫県立大経済との併願対決はどうなの?
12エリート街道さん:2006/11/12(日) 12:14:34 ID:xnm7ONnJ
【最難関】平成18年度司法試験最終合格者数 11/9発表【旧試】
  関西地区大学
1.京都 43人
2.同志社 17人
3.阪大 12人
4.関大 11人
5.神戸 10人
★6.立命館 6人★
7.大阪市立 4人
7.龍谷 4人
-------合格率1%の壁-------
7.関学 4人←数、率、共に関関同立最下位www
10.京産 2人
甲南 0人
近畿 0人

13早慶:2006/11/12(日) 14:11:05 ID:77FSbNcU
age.


14エリート街道さん:2006/11/12(日) 14:14:44 ID:gM/D+yhF
S   慶應 早稲田 上智【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   国際基督教 東京理科 同志社(早慶レベル)  
B+  立教 明治 学習院 立命館(MARCHレベル) 
B   青山学院 法政 中央 関西学院 関西(MARCHレベル)  
C+  南山 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   大東文化 酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜  
    麗澤 武蔵野 東京経済 立正 二松学舎 名城 神戸学院 広島修道 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  拓殖 帝京 国士舘 大正 明星 
    摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国レベル)
Eランク以下省略

15エリート街道さん:2006/11/12(日) 18:11:14 ID:MZl2qzfd
S 慶応義塾 早稲田 上智 国際基督教
A 同志社 立教 明治 関西学院 立命館 
  学習院 中央 青山学院 法政 関西
B 成蹊 成城 明治学院 南山 西南学院

以下省略

実際はこんなところでしょうな
16エリート街道さん:2006/11/12(日) 23:51:49 ID:am595DYA
有名メーカーの文系学部卒管理職数
同志社(西の早稲田)90  関学(西の慶応)132  立命館(西の法政)16

松下電器産業(同志社10 関学13 立命館1)
シャープ(同志社3 関学5 立命館2)
東芝(同志社2 関学2 立命館0)
三菱電機(同志社6 関学2 立命館0)
キャノン(同志社5 関学3 立命館0)
トヨタ自動車(同志社1 関学1 立命館0)
三菱重工業(同志社3 関学1 立命館0)
新日鉄(同志社18 関学6 立命館2)
住友金属工業(同志社0 関学4 立命館1)
神戸製鋼所(同志社3 関学9 立命館0)
日本板硝子(同志社0 関学5 立命館1)
旭硝子(同志社0 関学1 立命館0)
東レ(同志社0 関学2 立命館0)
帝人(同志社1 関学4 立命館0)
東洋紡(同志社1 関学4 立命館0)
富士写真フィルム(同志社0 関学7 立命館0)
旭化成(同志社3 関学2 立命館1)
住友化学(同志社0 関学2 立命館0)
武田薬品工業(同志社1 関学4 立命館0)
キリンビール(同志社16 関学13 立命館2)
アサビール(同志社6 関学9 立命館5)
クボタ(同志社3 関学14 立命館0)
NTN(同志社3 関学8 立命館0)
大日本印刷(同志社5 関学11 立命館
17エリート街道さん:2006/11/13(月) 00:26:04 ID:e+3HdWPS
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出

4位  慶應義塾大学・経済学部 (0.527
8位  慶應義塾大学・法学部  (0・335)
11位  慶応義塾大学・商学部 (0.299)
15位  早稲田大学・政経学部 (0.237)
18位  早稲田大学・商学部  (0.214)
21位  関西学院大学・経済学部 (0.191)
22位  早稲田大学・法学部  (0,179)
25位  関西学院大学・商学部 (0.144)
27位  青山学院大学・経済学部(0.139)
29位  同志社大学・経済学部 (0.133)
30位  中央大学・法学部 (0.129

18エリート街道さん:2006/11/13(月) 21:41:26 ID:EjEZQtg7
とVSの座なんて、某リッツがヨダレ垂らしそうなポジションだな。
西の中大と呼ばれたくて呼ばれたくて、人海戦術で学生に国Tから司法から
会計士からその他公務員から受けさせまくって、それでも受かんないから賞金までつけて、
結局、合格者数は司法で同志社、会計士で関学にすら惨敗。合格率では関大にすら勝てず。
頼みの国Tは受かれど採用されず。

そして中堅以下の公務員を今年も大量排出(w
19早慶:2006/11/13(月) 22:53:54 ID:LPcsmSxJ
S 慶応義塾 早稲田 上智 国際基督教
A 同志社 立教 明治 中央 関西学院  
  学習院 青山学院 法政 関西 立命館
B 成蹊 成城 明治学院 南山 西南学院

以下省略

実際はこんなところでしょうな
20エリート街道さん:2006/11/13(月) 22:56:10 ID:4OueTs8G
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15 ここw
21エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:01:03 ID:FXPxSwr+
S 慶応義塾 早稲田 上智 国際基督教
A 同志社 立教 明治 中央 関西学院  
  学習院 青山学院 関西
B 成蹊 成城 明治学院 法政 立命館 南山 西南学院
22エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:01:32 ID:hLbwgtww
S   慶應 早稲田 【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   上智 国際基督教  (早慶レベル)  
B+  東京理科 明治 立教 同志社(MARCH上位レベル) 
B   学習院 中央 青山学院 立命館 関西学院 (MARCH中位レベル)
B−  法政 関西 南山(MARCH下位レベル)  
C+  成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   大東文化 酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜  
    麗澤 武蔵野 東京経済 立正 二松学舎 名城 神戸学院 広島修道 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  拓殖 帝京 国士舘 大正 明星 
    摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国レベル)
Eランク以下省略
23エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:10:17 ID:0og2cIfn
俺の友達(女)は中央と明治学院受かってサクッと中央蹴ってたな。
学歴板の弱点は、受験生の約半分を占める女性の視点が欠落してるところだ。 だから、女性に人気のある青学なんかが中央より下に見られがち。
実際は同格か青学が勝ってるくらいだろ。

24エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:18:56 ID:/do0hfOB
>>23
学歴板では中央は青学より格下扱いされてないか?
25エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:25:48 ID:0og2cIfn
24
そうなのか?
中央工作員がいたるところで出現するのに対し、青学工作員は見たことない。
学生生活の満足度と工作員の数は反比例してるんだろうな。
26エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:27:47 ID:hLbwgtww
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%★
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%          F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社





27エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:30:20 ID:P7xPQSH2
>中央工作員がいたるところで出現するのに対し、青学工作員は見たことない。
>学生生活の満足度と工作員の数は反比例してるんだろうな。

鋭い指摘ワロス
28聖隷:2006/11/13(月) 23:42:41 ID:LPcsmSxJ
中央は学2ちゃんねるだとやけに評価がひくいからな。


29エリート街道さん:2006/11/13(月) 23:46:08 ID:/do0hfOB
もちろん社会的実績は中央>>>青学なのだが
受験生の評価が青学>中央なんだよな。
どれだけ資格試験やOB実績のデータ貼っても
同時合格者の進学データ貼られると空しい。
それが受験生や親・教師の評価だしね。
30エリート街道さん:2006/11/14(火) 09:13:16 ID:dcLmemG4
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
31エリート街道さん:2006/11/14(火) 20:25:06 ID:iXUW6lL7
>30
それでも駄目なら立命館!!
32エリート街道さん:2006/11/15(水) 14:25:27 ID:83bg1iCz
ロートップ中央・東大の圧勝なのである。
33聖隷:2006/11/15(水) 21:51:19 ID:CBgOcRGs
中央>>立教


34エリート街道さん:2006/11/15(水) 21:55:53 ID:LA0YAAat
上場企業役員輩出率大学・学部ランキング
プレジデント2006年10月16日号 私大のみ抽出

4位  慶應義塾大学・経済学部 (0.527
8位  慶應義塾大学・法学部  (0・335)
11位  慶応義塾大学・商学部 (0.299)
15位  早稲田大学・政経学部 (0.237)
18位  早稲田大学・商学部  (0.214)
21位  関西学院大学・経済学部 (0.191)
22位  早稲田大学・法学部  (0,179)
25位  関西学院大学・商学部 (0.144)
27位  青山学院大学・経済学部(0.139)
29位  同志社大学・経済学部 (0.133)
30位  中央大学・法学部 (0.129

35エリート街道さん:2006/11/16(木) 02:01:41 ID:ptTNLDoN
多くの面で中央>関西学院
関西学院の切り札、昔のOBで勝負仕掛けても中央には歯が立たない
36エリート街道さん:2006/11/17(金) 00:21:14 ID:vtNcrZct
>34
を見れば明らかに
関西学院>中央だが。
37エリート街道さん:2006/11/17(金) 01:05:35 ID:YrpncAa/
>34〜36
中央は頭数と東京にあるという点のみで勝っているだけ。
各地域での相対順位を考えると関学>中央。

東京私大:早稲田=慶應≧上智>ICU=津田塾>東京理科=★中央≧明治以下・・・
なのに対して
関西私大:同志社≧★関学>立命以下・・・

大学総合ランキング私大編【増進会出版社・Z会 2006年度版】
B 早稲田 慶應義塾
C 上智
D ICU 津田塾 同志社
E 中央 東京理科 関西学院
F 学習院 明治 立命館
G 法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 成城 青山学院 南山 龍谷 京都外国語 甲南

38エリート街道さん:2006/11/17(金) 10:39:48 ID:L+Xij6wI
関学と中央なんて校風が全然違うっしょ
関学と比べるなら立教、学習院、青学
中央と比べるなら立命館、関大でしょ
39エリート街道さん:2006/11/17(金) 11:41:02 ID:jo/O+fTU
関学って昔は良かったけど、今は超落ち目

立命でさえW合格では負けてるって書いてあったけど。

東京じゃ関学なんて本当に無名だよ。

40エリート街道さん:2006/11/17(金) 14:51:59 ID:PBMhFhb/
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、★中央-法
79 早稲田-文
78 慶應-商、早稲田-商
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、●関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文  

気安く話しかけんなよww
41早慶:2006/11/17(金) 15:47:29 ID:wcBh2Fxq
どっちもいいでしょ。


42エリート街道さん:2006/11/17(金) 18:21:08 ID:b9c1bSd/
比較として並べる大学じゃないだろww
43エリート街道さん:2006/11/17(金) 21:18:19 ID:1GTzbWew
ここはひとつ、両校の子分的な学校で対決してみてはどうだろうか?

中央大学→資格試験予備校→専修大学
関西学院→坊ちゃん学校→甲南大学
というわけで

           専修大学VS甲南大学

44エリート街道さん:2006/11/17(金) 23:27:08 ID:KruhqDkK
>>43
今年、司法試験合格者ゼロの甲南の負けだな。
45エリート街道さん:2006/11/18(土) 12:42:39 ID:gjYI3eYI
関係ないけど関学って学歴争いの泥沼に
あまりはまらない気がする。
この板でも検索したらここしかなかったよ。
46エリート街道さん:2006/11/18(土) 12:51:25 ID:QIqNuU0v
関学出身者が出世しているのは関西系企業だけ。

関西系企業は関西出身者だけの身内主義。
排他的なムラ、大いなる田舎 
日本国内でも「国際的」になれないのだから国際派企業を名乗る
資格なし。

京大阪大神戸大ならわかるが、関学や甲南じゃねえ・・。
東京では早慶はおろか、マーチからも冷笑される。
47エリート街道さん:2006/11/18(土) 13:14:45 ID:3scj345y
>46
お前は何様だよw
48エリート街道さん:2006/11/18(土) 14:25:46 ID:EcCiZAVU
>>46
関西系のでかい企業多いし別に構わんだろ
東京が首都だから本社だけ移してるとこが多いけど業務の拠点の本店は創業地に残してるとこは多いし
49エリート街道さん:2006/11/18(土) 15:39:11 ID:ml2v32tF
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大

50エリート街道さん:2006/11/18(土) 16:11:34 ID:EcCiZAVU
関学の偏差値がタダ落ちなのはなぜなんだあぁぁぁ
51エリート街道さん:2006/11/18(土) 16:18:23 ID:ZrDITJWL
首都圏で「関西学院」を正しく「カンセイガクイン」と読める人は少ないからなぁ
アナウンサーですら時々間違うしw
52エリート街道さん:2006/11/18(土) 17:21:41 ID:xvhX6nC5
就職活動の時、東京の企業では同志社・立命はソコソコ通用するが
関学はマジで相手にもされないからなぁ

まぁ悲惨な大学だわな
53エリート街道さん:2006/11/18(土) 17:23:26 ID:xvhX6nC5
あと関学=青学ぐらいかと思ってたけど
もう関学=成蹊・明学ぐらいになってきたな
54エリート街道さん:2006/11/18(土) 17:36:54 ID:Lh+0tPxZ
40歳前後の関学OBは金融機関に多いな。特に外資の現場責任者レベルでは
結構いるね。この世代はがんばっている。
55エリート街道さん:2006/11/18(土) 19:19:50 ID:xvhX6nC5
てかなんで関学ごときと比べられなきゃならないんだ
腹立ってきた
56エリート街道さん:2006/11/18(土) 19:47:25 ID:n0AbFDnl
2006/11/18(土) 17:21:41 ID:xvhX6nC5
2006/11/18(土) 17:23:26 ID:xvhX6nC5
2006/11/18(土) 19:19:50 ID:xvhX6nC5
   ↑
短時間の間に何の根拠もないいんちきレス。
相当イカレテますなあ。
57エリート街道さん:2006/11/18(土) 19:56:49 ID:EcCiZAVU
>>52は何歳なんだ?

就活してないならそれは幻想に過ぎんぞ

関学だけど東京の会社でたまに関大と間違えられはしたが役員に君の先輩(OB)がいるよって言われたこともあるし、同志社立命なら全国どこでも通用するってことの方が聞かんぞ

だいたい人事部は毎年いろんなとこの大学生を見るんだから同志社立命を知ってて関学だけを知らないなんてありえない
58エリート街道さん:2006/11/18(土) 20:46:12 ID:4p7dRmma
やっぱり、関学の方が上なのかな。
存在感は関学の方がありそうだね。
中央は堅実のイメージ。
僅差で、関学が現在は上ってところか。
でも、中央もそのうち青学レベルまでイメージを上げてくるかも。
関学は油断はできないよ。
59エリート街道さん:2006/11/18(土) 21:11:41 ID:EcCiZAVU
>>58
よくわからないけど中央と関学じゃいろいろとカラーが違うから甲乙つけるのはどうかと思う
60エリート街道さん:2006/11/18(土) 21:31:46 ID:r1dO/XB/
中央のローって中大卒はどのくらいいるの?
早稲田卒とかが多いんじゃないの?
61エリート街道さん:2006/11/18(土) 21:37:27 ID:rNnDlSHY
>>54
お洒落系私大が熱かった世代ですな
なんでもアホ学、いや青学の一部学部が早慶の上位クラスだったとか
62エリート街道さん:2006/11/18(土) 21:56:23 ID:FMww40wP
>57
釣られるなよ。
「国際派」に「知名度」、立命工作員の好んで使う熟語のオンパレードじゃん。
てか、「同志社」と「関学」は、ほとんどワンセット。
立命工作員が好んで使う「東京に来たら」、関学より立命の方が
大学名で落とされることは遥かに多い。
63エリート街道さん:2006/11/18(土) 22:13:38 ID:G1cmr4l1
ま、関東の大学行っとくのが無難ってことで中央だな。

関西系企業なんて>>46に加えて激務&体育会率が高い(特に関学が強いらしい金融)。
正直、もの好きやウマシカ脳筋が行くところだぜ。
64エリート街道さん:2006/11/18(土) 22:35:32 ID:Nz8nTWl8
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 ★中央64 一橋45 早大35 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9

65早慶:2006/11/18(土) 22:37:26 ID:Rhsua6M2
中央≒関学>立教。


66エリート街道さん:2006/11/18(土) 22:44:47 ID:pEWcuyS+
>>65
早慶やないやん
175 :エリート街道さん :2006/11/18(土) 17:35:15 ID:/NhsvTSL


と比較されるのは不快。



176 :聖隷 :2006/11/18(土) 22:41:19 ID:Rhsua6M2


千葉と比較されるのは不快。



67エリート街道さん:2006/11/18(土) 22:49:04 ID:3scj345y
就活では一くくりだろう。

入ってから出世で差がつく学歴差とは到底思えない。

どっちもいい大学と思うがね。
68エリート街道さん:2006/11/18(土) 23:15:48 ID:erOxKkjY
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要5学部(法・経済・商・文・理工)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内トップ学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60)・・・・・・・・平均61.5
5.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55)・・・・平均61.0
6.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5)・・・・・平均60.5
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工55)・・・・・・平均58.0
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================地方大学同士でケツ争い。
11.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
12.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0


69エリート街道さん:2006/11/19(日) 01:21:52 ID:qbdxD8BZ
中央>関学=青学>関大=法政
だろマジで
70エリート街道さん:2006/11/19(日) 01:23:04 ID:ycdxh26w

71エリート街道さん:2006/11/19(日) 01:26:00 ID:mtnh8syT
関西学院って立命館や同志社にコンプ持ってそうでやだな。
72エリート街道さん:2006/11/19(日) 07:45:12 ID:MMm2gCLP
関学=平松簿記学校

平松センセの息のかかった会計研究会ってのがあるらしい。
学内では有名なサークルで、その規模は大きくここでみんな仲良く
簿記3級・2級を取るのが目標らしい。
自習すれば誰でも3〜6ヶ月で取れる資格なのにね・・・笑笑笑
73エリート街道さん:2006/11/19(日) 10:46:31 ID:psiDM7++
関学>>関大=法政>立命=
だろマジで


【動かぬ事実】
74エリート街道さん:2006/11/19(日) 13:01:01 ID:XlbBn8NF
中大の魅力(ロートップは中央という事実は除く)
確かに法科大学院順位は1位中央、2位東大である。
しかし

◆公認会計士合格者数3位(慶應・早稲田・中央)、
◆公務員実績も最強、
◆上場企業役員数4位(慶應・東大・早稲田・中央)、
◆COEに認定された理工学部、
◆進取の総合政策

上の事実にも目を向けるべきではなかろうか?
アンチ中央の諸君よ。
75エリート街道さん:2006/11/19(日) 13:28:09 ID:mInI31Dx
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要5学部(法・経済・商・文・理工)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内トップ学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60)・・・・・・・・平均61.5
5.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55)・・・・平均61.0
6.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5)・・・・・平均60.5
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工55)・・・・・・平均58.0
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================地方大学同士でケツ争い。
11.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
12.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0
76エリート街道さん:2006/11/19(日) 13:30:01 ID:T6OpAt7q
法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照   

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

★関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62
77立教:2006/11/19(日) 15:38:42 ID:CoKwvqqB
中央>同志社>立教>関学


78早慶:2006/11/19(日) 22:15:40 ID:LCcnWKJ2
あげ。。


79エリート街道さん:2006/11/20(月) 00:40:33 ID:k4x2L4Hj
国会議員数

01 東京 148
02 早稲田 90
03 慶応 73
04 中央 38 ★
05 京都 34
06 日本 24
07 明治 17 ★
08 上智 12
08 一橋 12
10 東北 10
10 法政 10 ★
10 立教 10 ★
10 創価 10

同志社・関学は現職国会議員0人
過去の大臣経験者も0人
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81カンダマサキ ◆gAgMIQIX.w :2006/11/20(月) 01:34:45 ID:pmYCX1SY
普通にスペースしくってるやんw
82法政:2006/11/20(月) 23:06:07 ID:OhEW6xpe
age.


83エリート街道さん:2006/11/20(月) 23:26:53 ID:6HMRBDhq
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
84明治:2006/11/22(水) 00:01:40 ID:BSS3LhCR
中央だろうな。





85エリート街道さん:2006/11/22(水) 00:30:25 ID:ucLs4VxA
資格試験界最強の中央と就職界最強の関学

で、いいんじゃね?
86明治:2006/11/22(水) 01:16:11 ID:BSS3LhCR
age.


87エリート街道さん:2006/11/22(水) 01:41:04 ID:e1DWaPNL
明治>中央>立命>関大>法政

同志社>立教>青学>関学
88明治:2006/11/22(水) 17:56:45 ID:XJBvxYCe
明治≒中央≧立命館>法政>関大


同志社≧立教≧関学≧青学  現実は。
89エリート街道さん:2006/11/22(水) 18:24:17 ID:8FXUDQUo
華やか大学と肥えだめ大学わけてるのか
90エリート街道さん:2006/11/22(水) 18:24:55 ID:tlf69t+M
立命館と比べて関西学院大学は実績あるよ
91エリート街道さん:2006/11/22(水) 18:27:07 ID:UyGamvmY
同志社は何故立命館が気になるのか?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1163770577/
92エリート街道さん:2006/11/22(水) 22:00:34 ID:CAhix+GM
(同志社・立教・関西学院・明治・学習院)同立関明学
(中央・立命館・青山学院・関西)中立青関
93エリート街道さん:2006/11/22(水) 22:06:51 ID:JHVMNIta
(明治・立教・同志社・関西学院・学習院)明立同関学
(中央・立命館・青山学院・関西)中立青関
94明治:2006/11/22(水) 22:54:22 ID:XcdyBOTE
age.


95エリート街道さん:2006/11/22(水) 23:23:38 ID:tNL3gk0m
>>90
わろた。
わろた。

96エリート街道さん:2006/11/23(木) 02:17:19 ID:RIF7K5Rb
>95

ゴキブリ乙
97エリート街道さん:2006/11/23(木) 11:48:59 ID:RIF7K5Rb
age
98エリート街道さん:2006/11/23(木) 12:10:17 ID:8LJCXtXc
同志社って華やかなの?
99エリート街道さん:2006/11/23(木) 12:51:06 ID:HburQSSR
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
100奈奈:2006/11/23(木) 19:01:39 ID:V33EnMRt
age.


101エリート街道さん:2006/11/23(木) 22:51:36 ID:JSzmBQKr
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
102エリート街道さん:2006/11/25(土) 11:29:43 ID:5SAm7Vdz
やはりロートップ中央大学・東京大学の
勝ち$$$
103エリート街道さん:2006/11/25(土) 19:04:41 ID:UPPeVnna
中大卒です。社会に出て思った。中大は入りやすく、卒業するとき思ったより社会的にお得な大学。
関学出身者はセンスいいです。同志社より東京ではバランス感覚ありです。同志社は優秀なんでしょうが、関西弁で偉そうにされてもね、、、というのが冷たい関東の反応でしょうね。やはり早稲田慶応が強いですから。バランス感覚が中大と関学の似たところでしょうか。
104エリート街道さん:2006/11/25(土) 19:42:20 ID:1I6toSRE
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
105エリート街道さん:2006/11/25(土) 20:01:28 ID:d9mSaEFN
中央大学真面目で良い大学ですよ。玄人好みの学風が良いね。
106エリート街道さん:2006/11/26(日) 08:56:59 ID:DcZPDiXG
会計士トップ3も慶應・早大・中央だしな。
107エリート街道さん:2006/11/26(日) 09:00:41 ID:/61OvF4/

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
108エリート街道さん:2006/11/27(月) 03:08:15 ID:4QaliSwa
やっぱり関学のスレには立命工作員が湧くね・・・・
関学は関西で就職する際にはかなり強いと思うよ
同志社と同程度の評価は得られると思う。
東京の評価はよく知らんなぁ
何でも関関同立枠とやらがあるらしいが

109エリート街道さん:2006/11/27(月) 08:02:01 ID:jr6QwpSO
関学の学生って半分が兵庫県の高校出身で関西でも、最近相手にされないよ。
110エリート街道さん:2006/11/27(月) 08:07:50 ID:jr6QwpSO
男子はたいしたことない

関西学院大学

 企業名             男 女 計   計
1 三井住友銀行         14 32 46   46
2 みずほフィナンシャルグループ 16 27 43   43
3 日本生命保険         6 33 39   39
4 三菱東京UFJ銀行      7 24 31   31
5 損害保険ジャパン       5 23 28   28
6 野村證券           15 10 25   25
7 東京海上日動火災保険     4 20 24   24
8 三井住友海上火災保険      7 17 24   24
9 京都銀行           17 5 22   22
10 キーエンス         16 4 20   20
11 第一生命保険         8 10 18   18
12 その他の市町村職員      15 3 18   18
13 大和証券           11 6 17   17
14 オリックス          6 10 16   16
15 りそな銀行          1 14 15   15
16 関西アーバン銀行       7 8 15   15
17 住友生命保険         2 13 15   15
18 ANA(全日本空輸)     2 12 14   14
19 日本興亜損害保険       2 12 14   14
20 国家公務員 U種       11 3 14   14
111エリート街道さん:2006/11/27(月) 08:39:29 ID:jr6QwpSO
■■■■■何故関学は凋落したのか?を考える ■■■■■

2006年就職者

        関学          慶應       
        男子 女子  計  男子  女子 計
東京海上    4  20 24  40  43 83
損保ジャパン  5  23 28  24  10 34
三井住友海上  7  17 24  19   6 25
日本興亜    2  12 14   7   1  8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計      18  72 90  90  60 150

【解説】

かって関学が損保に強いといわれていたが、実際は今は女子の就職先として強いだけ


 
112エリート街道さん:2006/11/27(月) 08:50:34 ID:/3ng3yOX
関学てなに
113エリート街道さん:2006/11/27(月) 08:57:54 ID:jr6QwpSO
>>兵庫県っていう田舎の学校で、
男子学生の半分は兵庫県の田舎の高校の阪大とか京大にいけない
洗眼馬鹿です。 就職も男子はとても悪く、体育会に入部してなければ相手されません
114エリート街道さん:2006/11/27(月) 10:41:23 ID:iJI/VGJR
男女別就職実績を公開できるってのは大学にとってはステータスだよ。
関東では法制以下、関西では立命館以下の大学は公表していない。というか一般職比率が高すぎて出来ないのが現実。
関関同立マーチレベルなら金融保険一般職は女子の勝ち組だからそれ自体はいいことなんだけどね。
115エリート街道さん:2006/11/27(月) 10:57:21 ID:jr6QwpSO
>>114
関学の場合男の就職が悪いだけに、マイナスイメージしかない
116エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:18:59 ID:jr6QwpSO
■参考:東京証券取引場一部上場企業社長の出身大学(2004年12月現在)
「2006年版朝日新聞 大学ランキング」
(抜粋)
7位 同志社 32人
15位 立命館 16人
20位 関大  13人
22位 関学  11人
22位 甲南  11人
117エリート街道さん:2006/11/27(月) 14:18:08 ID:AB5KNEa2
【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東大
S 京大
S- 阪大
================超エリートの壁============================
A+ 一橋 東京工業
A 東北 名古屋 九州
A- 神戸
=================エリートの壁=============================
B+ 北海道 筑波 お茶の水 慶応 早稲田
B ICU 同志社 東京外語
B- 千葉 首都 横国 大阪市立 大阪府立 関学 京都府立 東京理科 上智
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 金沢 京工繊 奈良女 岡山 広島 立命館 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 明治 中央
=================二流の壁============================================
D+ 岩手 弘前 和歌山 富山 山梨 山形 福島 福井 高知 愛媛 大分 宮崎 成城 成蹊 明治学院 南山
D 東京学芸(ただの教育単科大) 島根 鳥取 秋田 佐賀 琉球 独協 国学院
=================駅弁の壁====================================================
E+ 北見工業 室蘭工業 釧路公立 小樽商科 帯広畜産 北海道教育 龍谷
E 各教育単科大 各県立大 日本 東洋 駒沢 専修 京都産業 近畿 甲南
E- 新設公立大 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
=================三流の壁====================================================
F 関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 明星
  大阪経済 大阪工業 大阪商業 大阪産業 大阪学院 大阪経済法科 他
118エリート街道さん
関西学院大学では「関西では知名度が高い大学であるが、
関西以外の地域での知名度がそれほど高くないことが大学にとっての問題である」と考えている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6