【結成】MARCHING【マーチ+ICU・南山・学習院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1妥当!早慶上智!!
最近の大学レベルは、変化が著しい。
そんなわけで、新たに【MARCH】から【MARCHING】に名称変更することになった。
このチーム編成で、閑閑同率や早慶上智と争っていく予定なので、みんな仲良くするように。
2006年9月15日はMARCHINGの結成日として、これからも普及に努めていきたいと思う。
是非とも2ちゃんねらーは、この括りを忘れぬように【9.15結成日】を覚えておくように、いいな。
2エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:17:31 ID:poFNAhMP
……。
3妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 14:17:40 ID:KxiUs9zc
MARCHの中に当然入ってしかるべき学習院がない!!これはどうしたことか。
そこで、新たなネーミングを考えてみた。
それは、「MARCHING」。 お、ゴロいいんじゃないの。
Gはもちろん学習院を表す。・・・と書いてしまって困ったことが起きた。
IとNをどうするか。うーん。
Iは申し訳ないけどICUを指すことにしてくれないか。(ICUの関係者よ、お詫びします。)
だって、岩手大学にはできなかったんだもの。(そのほうが、つりあうというウワサもあるが)
そしてNについては、例のあの東京にある総合大学ではしっくりこないよね。
なんとか考えてみました。日本女子大学(マーチングに初の女子大?)。最近凋落しているという評価もあるようなのでもう一つ考える。
それは、南山大学。と書いてみてこれは意外といいかもしれない。マーチング初の東京以外の選出だ。
(南山の人は喜んでくれるのか、憤りを感じるのか気になるところだ)
4エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:20:55 ID:MA6bncDm
MARCHING。いいねえ。
うーん、ICUと学習院がノーブル感を醸しだしているぞ。
MARCHINGの最上層は、まさに早慶に届かんとするレベルだ。

MRCHINGそれは
    現在進行形の  大学群!!! 
     
5エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:22:12 ID:poFNAhMP
この人、いつかこーゆースレ立てるんじゃないかと思ってた……。
6エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:25:37 ID:6VNqLQUC
>>1はどこの大学?
7妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 14:27:29 ID:KxiUs9zc













8エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:28:10 ID:6VNqLQUC
うわ、マジかよ・・・
ほんとコンプばっかだな、中央はwww
9妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 14:29:26 ID:KxiUs9zc
けどこれで早慶上智に届くレベルになったろ
10エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:30:52 ID:6VNqLQUC
それだけ寄せ集めて勝てないだろ
たとえ勝てたとしても、それだけ寄せ集めなければ勝てないんだよwww
11妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 14:32:03 ID:KxiUs9zc
MARCHING>>>>>>>鉄壁の進行形大学群>>>>>>>早慶上智
12エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:32:47 ID:MA6bncDm
そもそもの出発点は、学習院なんだよ。
(今、皇室関係の出来事があって学習院が注目されているが)
学習院のきちんとした位置づけを考えたかったんだよね。
13エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:36:24 ID:JQadu2pj
>>9
ネタ固定やるなら、
政経兄貴位ぶちきれたら?
14エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:36:40 ID:poFNAhMP
前向きなスレでなかなかいいんじゃない?
15エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:46:50 ID:MA6bncDm
よせあつめという批判もあるが、マーチだって青山もあれば法政もあるんだから
寄せ集めでしょ。(大学カラーのちがいは折り込み済みです。)
ほぼ、偏差値が一定の層を選んでいるところが、さすがだと思うね。
(ICUだけ微妙か)
それから、「マーチは東京にある大学」という固定観念を打破したのがいい。
16エリート街道さん:2006/09/15(金) 14:50:34 ID:JQadu2pj
>>12
西2の一階や計算機センターでmixiやっているのが多い。
そんなところだよ。
17妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 14:55:23 ID:KxiUs9zc
一応貼っとく

【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜★ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜★立教大59.89 ★中央大59.80 ★明治大59.67 ★学習院59.33
58〜関学大58.83 ★青学大58.60 ★南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜★法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
18塾生様 ◆zkraGArAss :2006/09/15(金) 15:00:40 ID:9sZqnPwm
>>17

お前どこの2教科大学だっけ?^^ニヤニヤw

19妥当!早慶上智!!:2006/09/15(金) 15:04:51 ID:KxiUs9zc
教科数なんて今更、気にするようなもんじゃない
20エリート街道さん:2006/09/15(金) 15:05:49 ID:CTedqsrA
塾生様 ◆zkraGArAss

wada大 社学

ニヤニヤ^^w
21エリート街道さん:2006/09/15(金) 16:50:12 ID:Dvzt8Y3T
ICUはどっちかっていうと上智に近い気が…
早慶上智ICUじゃなかったっけ?
22エリート街道さん:2006/09/15(金) 16:59:20 ID:EtednH5p
やっぱりICUと南山が浮いてる・・・。
23エリート街道さん:2006/09/15(金) 17:00:23 ID:Rpwtzb0f
響きがいい
24エリート街道さん:2006/09/15(金) 18:06:03 ID:IC38VuSh
ちゃーみんぐ
25エリート街道さん :2006/09/15(金) 18:57:49 ID:3GAB43Mp
MARCHINGって案、どの大学の学生に好評なんだ? 学習院? 南山? ICUが歓迎するとは思えないんだが……。


26エリート街道さん:2006/09/15(金) 19:00:35 ID:EtednH5p
学習院もあまり歓迎はしなさそう。
27エリート街道さん:2006/09/15(金) 19:02:42 ID:MA6bncDm
少なくても南山はまんざらでもないと思うよ。
青山、立教と並んでるんだから。
南山は、関東地方ではあまり知られていないよね。
これで、知名度アップ間違いなし。
28エリート街道さん:2006/09/15(金) 19:15:43 ID:ufH7pzyv
自称、県立高卒→国立高卒が暴れてますよ。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1154611598/

130 県立高卒 2006/09/15(金) 14:43:30
大卒の新人がもたもたしてたりすると必ず「あんた大卒でしょ?」「大学で何勉強してきたの?」「何やってんの?
エリートくん」とか大声で言ってやることにしてる。年上でもね。
そうするとだいたいのやつは表情が一変するwwww
ただし大卒は基本的にびびりのチキンだから食ってかかってきたりはしない。
大卒ってしょぼいなwwwwwwって愉快になるよ。

127 県立高卒 2006/09/15(金) 14:39:19
俺は高卒だけど、マーチ程度なら楽に受かったと思うよ
まぁ、本気を出せばAランも行けると思うけど

でも、大学行っても周りは馬鹿ばかりだろうし、行く意味ないよ

29エリート街道さん:2006/09/15(金) 19:40:31 ID:MA6bncDm
大学と言っても、いろいろあるからね。(人生いろいろ、大学もいろいろ)
十把ひとからげに論じても・・・・・
まあ、「大卒なにするものぞ」という その意気やよし!

 ところで MARCHINNGよろしくね。
30エリート街道さん:2006/09/15(金) 19:50:56 ID:Cq99cAr2
ベネッセ総合学力模試(7月)結果ランキング 36万9千人受験
偏差値 大学名(学部)
79. 慶応大(法)
78. 慶応大(経済) 早稲田大(政治経済)
77. 慶応大(総合政策) 上智大(法) 早稲田大(法)
76. 中央大(法)  
74. 慶応大(商) 上智大(国際教養) 早稲田大(商) 
73. 慶応大(文)早稲田大(社会科)(文)(文化構想)(国際教養)
72. 上智大(経済)(外国語)
71. 青山学院大(国際政治経済) 中央大(総合政策) 法政大(法) 立教大(法)国際基督教大(教養)
70. 上智大(文)明治大(法) 
69. 青山学院大(法)法政大(国際文化) 立教大(現代心理)(社会) 早稲田大(人間科) 
68. 青山学院大(経済)(経営) 明治大(政治経済) 立教大(経済) 
67. 青山学院大(文)学習院大(法) 明治大(文)(経営)(商)  立教大(文) 
66. 成蹊大(法) 法政大(文)(経済)(人間環境) 明治大(情報コミュニケーション) 立教大(経営) 
65. 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(文)(経済)(商) 法政大(経営)(社会)(現代福祉)(キャリアデザイン) 立教大(観光)   
64. 明治学院大(法)(国際) 立教大(コミュニティ福祉) 
63, 津田塾大(学芸) 獨協大(外国語)
62. 学習院大(文) 学習院女子大(国際文化交流)成蹊大(文) 成城大(法)(社会イノベーション)明治学院大(心理) 
61. 国学院大(文)成城大(経済) 日本大(法) 日本社会事業大(社会福祉)
60. 人間社会) 明治学院大(経済)(社会) 
59. 専修大(文)(法) 東洋大(文)(社会)  日本女子大(文) 東京理大(経営)武蔵野大(人間関係) フェリス女学院大(国際交流)
58. 獨協大(法) 国学院大(法)(経済) 創価大(法) 成城大(文芸) 東京女子大(現代文化)(文理) 武蔵大(経済)(社会)
57. 駒澤大(文)(法) 東洋大(法)(経済)(経営)二松学舎大(文)日本大(経済)(商)  立正大(心理)
56. 獨協大(経済) 桜美林大(リベラルアーツ学群) 駒澤大(経営) 昭和女子大(人間社会) 
,専修大(経済)(経営) 創価大(経済) 武蔵野大(現代社会) 神奈川大(法) 
55, 神奈川大(外国語創価大(経営) 大正大(人間フレックスA)東海大(文) 武蔵大(人文) 
54, 亜細亜大(国際関係)神奈川大(経済)駒澤大(経済)専修大(商)玉川大(経営) 東海大(法) 日本大(文理) 
31エリート街道さん:2006/09/15(金) 20:24:11 ID:vFEHCG8a
あんまり、当てにならないランキングだな。学習院(文)と同女子大が
同じってことはないだろう。法政(法)がなんでここにあるんだ。
32エリート街道さん:2006/09/15(金) 20:25:04 ID:DDWbVfw7
学習院、ICU、上智でGIジョーのほうがいいと思う。

関東圏私大

早慶
GIジョー
マーチ
日東駒専
みたいな感じで。
33エリート街道さん:2006/09/15(金) 20:33:30 ID:rHlEvB/W
早慶
GIジョー
マーチ
成成明国獨武
日東駒専
大東亜帝国

だろ。
34エリート街道さん:2006/09/15(金) 20:39:44 ID:EtednH5p
>>31
ベネッセは信憑性のなさでは一番だよw
35エリート街道さん:2006/09/15(金) 21:13:34 ID:b6475XI2
東京四大学(学習院成蹊成城武蔵)
36エリート街道さん:2006/09/15(金) 22:56:18 ID:Hp+40AY0
>>1が南山であることがモロバレなわけだが。
まあ、頑張って自作自演で盛り上げろ。
37エリート街道さん :2006/09/16(土) 00:25:31 ID:ozpYPcUb
MARCHからの書き込みが少ないみたいだね。意外に興味ないのかな? 熱心なのは南山だけか……。


38エリート街道さん:2006/09/16(土) 00:47:25 ID:I0zmGWDv
MARCHはもう寝てるんだよ。君も遊んでないで早く寝なさい。夜更かしは体に毒だよ。
39エリート街道さん:2006/09/16(土) 00:54:40 ID:BB96YTXL
また味噌か…
40エリート街道さん:2006/09/16(土) 01:04:37 ID:2t/xSbHA
このスレICU怒るぞー。多分w

MARCH'NGS でもいいんじゃね?

Sは埼玉ね
41エリート街道さん:2006/09/16(土) 01:08:07 ID:2t/xSbHA
マーチ再学習でもいいか。

マーチ再学習ね
42エリート街道さん :2006/09/16(土) 01:30:59 ID:ozpYPcUb
MARCHって蔑称かと思っていたら、意外に仲間に入りたがっている他大学の学生が多い事を知り、驚き。


43エリート街道さん:2006/09/16(土) 01:34:01 ID:o3EoGUQP
明治はMANKO筆頭

M明治
A青学
N日大
K駒澤
O桜美林

★★★新ユニットMANKO結成★★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158336961/
44エリート街道さん:2006/09/16(土) 02:15:53 ID:BB96YTXL
面白いと思います
45エリート街道さん:2006/09/16(土) 02:27:07 ID:ehQfzODS
王みりんがいいよね!
46エリート街道さん:2006/09/16(土) 02:45:54 ID:U1IEPjH7
ICUと学習院と南山か、ちょっときついな。
ICUはまず上智のライバルみたいな感じで、普通に偏差値も高いし最難関大、
学習院は就職に関しては早稲田下位と同じか下手したらそれ以上だし、
(もちろん法や政経等とは大差がある)
南山は、一部地域では負け知らずで、
場所によれば関関同立やマーチを越える高学歴扱い。
ここはむしろ、マーチに成蹊を加えてはどうか?
MARCH'Sというくくりではどうだろう?
就職も強いし、次期総理とされる安部さんも成蹊出だし、
きれいに括られると思うのだがどうだろう?
というか、法政が入るならば、成蹊が入ってもおかしくないと思うのだが…
47エリート街道さん:2006/09/16(土) 02:55:43 ID:6V33EN9/
難易度だけでいけば学習院はマーチレベルで文句なしだが学生の気質と大学の雰囲気がマーチとかみ合ってないな。
48エリート街道さん:2006/09/16(土) 04:23:56 ID:IrqrfqmD
MARC(まーく)習院

が妥当だよな。

法政は六大学でも浮いてるし
49エリート街道さん:2006/09/16(土) 06:18:23 ID:zsBq8rJr
MARCHを強調したがってるのは法政関係者。哀れ。
50エリート街道さん:2006/09/16(土) 07:02:55 ID:Ybqb3Ugc
MARCHって関関同立にくらべてなんか軽いよな。
やっぱ明青立法中のほうがいい。
51エリート街道さん:2006/09/16(土) 09:09:38 ID:G8D/pIV4
2007年度版 代ゼミ偏差値・最新確定版
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

※母集団の違う理系学部は除く。主要募集方式の偏差値で算出。
※平均偏差値55以上限定。
※*印は2教科or1教科偏差値。それ以外は3教科偏差値。

1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
2.早稲田63.44(文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59 )
3.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
4.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
5.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
6.立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政・福)56 )
7.中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政60.5* )
8.明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
9.学習院59.33(文59 法60 経済59 )
10.関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
11.青学大58.60(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 )
12.南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
13.法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
14.成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
15.関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
16.明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
17.成城大55.85(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5 )
18.西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 )
52エリート街道さん:2006/09/16(土) 09:13:28 ID:98ypEp3R
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園





53エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:10:00 ID:IJiR0xdj
>>1
各大学の反応


南山、大喜び

学習院、やや不快

ICU、ものすんごく不快
54エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:15:19 ID:I0zmGWDv
MARCHINGになっても法政の最下位は変わらないのか? それとも南山が最下位になるのか? 南山て唯一の地方私大でもあるから叩かれやすそう……。
55エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:15:43 ID:tY8fFcIu
選ばれる大学「本命率」ランキング

大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1) 59.4%は国立落ちで渋々私立へ
早稲田  36.8(40.8) 63.2%はどうしても国立へ行けなかった
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)
関学大  20.5(24.0)
関西大  20.4(23.0)
------------------------------
立命大  13.8(17.4)

56エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:18:38 ID:J3FrUODB
バカジャネーノ

MARGで十分。
法政中央南山は い ら な い 。
57エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:18:58 ID:sFNkUuuO
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_192.htm  六大学で明治のみランク外w

NHKおよび民放キー局で過去3年間【H16、17、18】に採用された
男性アナ出身大学トップ5

1早稲田 2慶應 3法政 4上智立教 5学習院 

58エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:20:04 ID:sFNkUuuO
六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。
最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>明治0w
就職力でも法政に負けてしまった明治。
司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。
文系難関学部の法学部偏差値では完敗。
芥川賞受賞者輩出者数 法政6人>>明治3人

明治いらね、六大学に明治の代わりに中央が入ればいいのに。



明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  

明治ってしょぼいね。


59エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:21:53 ID:WeMKWN2+
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照  立教>法政>明治  明治乙です
 

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65    
60エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:23:01 ID:WeMKWN2+
<注目!!All about 法政VS明治>
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)

★★★就職率(AERA)★★★
 法学部 ○法政60%>>>●明治47%
 経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
 経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
 文学部 ○法政57%>>●明治50%
 理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
 その他学際系VS明治主要学部
 ○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
  >>>●明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治轢死

★★★就職者数(サンデー毎日 ※学生数は明治31,655人>法政27,873人)★★★
 ○法政就職者数4,673人>>●明治就職者数4,508人
 ※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
 ここから分かるように、そもそも法政の方が就職率高いのは「当たり前」
法政圧殺、明治圧死

★★★司法試験合格率(法務省)★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率(金融庁・TAC)★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★国家公務員T種過去3年間採用(人事院)★★★ ○法政2人>>>明治1人(環境省w)
★★★COE(文科省)★★★ ○法政採択あり  ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退さようなら...

何かよく分からんが、もう間違いなく○法政>>>|超えられない壁|>>>●明治だろ
異論はないと思われる
やるな、さすがは法政。明治など簡単に撃破か。なに?朝飯前だと?そうだな
61エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:24:11 ID:WeMKWN2+
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順>    【私立大学】
    大学 合格者  出願者 合格率
 1位 慶應 132  3021  4.37%
 2位 早大 228  5379  4.24%
 3位 上智  24   627  3.83% 
 4位 同大  48  1326  3.62%
 5位 立教  19   542  3.51%
 6位 中央 122  4908  2.49%
 7位 関西  23   936  2.46%
 8位 南山   3   129  2.33%
 9位 創価   7   308  2.27%
10位 学習   8   353  2.27%
11位 成城   3   136  2.21%
12位 関学  13   597  2.18%
13位 立命  26  1239  2.10%
14位 法政  22  1108  1.99%
15位 青学  11   599  1.84%        
   参考資料:番外編       (明治・駒澤平均合格率⇒1.28%)
    専修   8   514  1.56%
    駒澤   4   263  1.52%     
    成蹊   3   216  1.39%
    日本  14  1078  1.30%
    明治  28  2224  1.26% 

 どれだけ、バカなんですか? 明治くん
 駒沢さんに謝ってください。
62エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:25:09 ID:WeMKWN2+
マーチで教授陣はダントツ明治最下位だろw
教授は一番多いのに研究実績なんか皆無だよ。
日大や、それどころか社会科学系は東京国際や駿河台みたいな底辺私大の方が教授陣の研究実績は高い。
その理由は明治教授陣の明治卒純血www
明治卒が教授ってありえんでしょ。他のマーチの教授は東大、上位国立中心だから。

63エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:35:02 ID:EtpugIj9
選ばれる大学「本命率」ランキング

大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1) 59.4%は国立落ちで渋々私立へ
早稲田  36.8(40.8) 63.2%はどうしても国立へ行けなかった
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)
関学大  20.5(24.0)
関西大  20.4(23.0)
------------------------------
立命大  13.8(17.4)


週刊朝日 2006.6.16より
64エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:53:39 ID:Uw3xMujt
MAG CUP

明治、青山、学習院、中央、ICU、ポチ

MAG RIP

明治、青山、学習院、中央、ICU、ポチ
65エリート街道さん:2006/09/16(土) 18:07:58 ID:6oClM800
過疎age
66エリート街道さん :2006/09/17(日) 02:37:08 ID:pvWvlUzQ
このスレ、死んだのか?

67エリート街道さん:2006/09/17(日) 02:38:32 ID:5+BblZbt
変態立教工作員、基地外明治工作員、これらはすべて中央ハクモンキー工作員がマーチ同士潰しあいをさせて敵対心を煽らせるための策略なので各工作員は注意してほしい。
あるハクモンキー工作員が変態立教と称して明治を煽る。別のハクモンキー工作員が基地外明治と称して立教を煽る。
ただしこれが中央ハクモンキーの仕業と感づかれないように中央自身も適度に煽る。
法政や青学にも適当に触れる。この組織的工作活動は大学自体が行っている仕業だろう。


68エリート街道さん:2006/09/17(日) 02:42:02 ID:DGzUvgv3
明治のルーツは、1977年、有楽町にできた講法学舎(北畠道龍というお坊さんが設立)という法律私塾。こ
の私塾の内部分裂により、1881年、塾の講師であり、フランスの法学者ボアソナードに学んだ岸本辰雄が、
明治法律学校を創立。設立からの経緯からすると、法政の兄弟校といえる。しかし、ボアソナードが法政の方に
より肩入れしたことから、明治は反骨精神を発揮、現在の校風に受け継がれる。早稲田と校風が似るように至っ
た経緯は、はっきりしないが、要は建学の理念が似ていたということか。
69エリート街道さん:2006/09/17(日) 02:43:11 ID:DGzUvgv3
中央のルーツは、1979年設立された東京攻法館という弁護士事務所。そこに三菱財閥が援助し、中心人物だ
った増島六一郎をイギリスへ留学させた。1885年、三菱商業学校(後に明治義塾と改称、現在の明治大とは
無関係、慶應義塾の人材が中心になって設立)が廃校になった際に、当時明治義塾法科の教員だった増島が、明
治義塾の土地と生徒を引き継いで、英吉利法律学校を設立したのが始まり。後に増島は、英吉利法律学校を追わ
れたため、三菱色は消失した模様。
70エリート街道さん:2006/09/17(日) 08:23:32 ID:sCthLRt2
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
71エリート街道さん:2006/09/17(日) 14:33:06 ID:aoLpgFER
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、法政、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】明治、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

72エリート街道さん:2006/09/17(日) 18:00:19 ID:quQFRX2y
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内にSEXします。
※あなたに訪れる勃起を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U
73エリート街道さん:2006/09/17(日) 18:01:44 ID:CbP5Y9dT
>>72
うほっ!
74エリート街道さん:2006/09/17(日) 18:05:12 ID:sCthLRt2
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
75エリート街道さん:2006/09/17(日) 18:10:57 ID:sCthLRt2
「有力企業への就職力が高い大学」サンデー毎日9/10号
<進学高校進路指導教諭評価>:数字は評価数
東大、一橋、慶応、早稲田、明治、中央、同志社、上智、など総合職実績評価の高いところは
上位にランキング。
===============================

以下、
S立教大 3
S法政大 3

法政と立教は仲良く同レベル評価。(企業評価もまた同じ)

立教と法政はお互い同レベルなんだから仲良くしようぜ。

※有名大学抜粋 ○数字は順位

76エリート街道さん:2006/09/17(日) 18:32:35 ID:cWish3Bk
どう考えてもICUはこの大学群ではないな。
77エリート街道さん:2006/09/18(月) 02:55:54 ID:W9MwHn54
    |┃ ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)
78エリート街道さん:2006/09/18(月) 04:37:38 ID:UJMVYjgs
★六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
★アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
★ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
★サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
★アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
★フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
★去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
★法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。
★最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>明治0w
★就職力でも法政に負けてしまった明治。
★司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。
★文系難関学部の法学部偏差値ではもはや完敗。
★アナウンサー輩出者数、法政>>>明治という有り様




明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  


79エリート街道さん:2006/09/19(火) 00:27:31 ID:DZibQgy4
立教大学の起源
1874年、聖書教育と洋学教育を目的として築地の外国人居留地に設立された「立教学校」が起源。設立者は、米
国の聖公会(イングランド国教会)の宣教師。設立当初から、学問として聖書に取り組むことに力点が置かれ、
大学令により大学へ昇格する際も神学部は置かれなかった。

青山学院大学の起源
1874年、キリスト教教育を目的に麻布に設立された「女子小学校」が起源。設立者は、米国メソジスト教会(プ
ロテスタント)から派遣された女性宣教師。設立当初から、キリスト教の伝道を目的とするミッションスクール
としての色合いが濃く、初期の段階から神学部が置かれた。
80エリート街道さん:2006/09/19(火) 00:28:37 ID:DZibQgy4
明治大学の起源
1877年、僧侶が有楽町に設立した法律私塾「講法学舎」が起源。この私塾の内部分裂がきっかけになり、講法学
舎で講師をしていた明法寮の卒業者(明法寮は司法省法律学校、当時、東大が英法派の拠点だったのに対し、仏
法派の拠点であり、ボアソナード博士が指導にあたる)が1881年「明治法律学校」設立。

中央大学の起源
1879年、東京大学法学部の卒業生が神田錦町に設立した弁護士事務所「東京攻法館」が起源。東京攻法館の弁護
士が、明治義塾法律学校(元々、明治義塾は三菱財閥が設立した三菱商業学校、現在の明治大とは無関係)が廃
校の際、明治義塾の土地建物を買収、生徒を引き継いで1885年「英吉利法律学校」を設立。

法政大学の起源
1880年、司法省で政府顧問として招聘されていたパリ大学ボアソナード博士の弟子によって、神田駿河台に設立
された弁護士事務所兼法律私塾「東京法学社」が起源。後に塾が独立して1881年「東京法学校」となり、この際
、法学の大御所であったボアソナードが肩入れしたことにより、しばらくの間、仏法派の中心的存在になった。
81エリート街道さん:2006/09/19(火) 14:27:32 ID:EEQbWDYE
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、法政、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】明治、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園


82エリート街道さん:2006/09/19(火) 15:49:03 ID:WIjSV/C0
【愛知】深夜に車を乗り回していた南山大生6人を男らが取り囲み、現金などを奪って逃走
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158635703/l50
83エリート街道さん:2006/09/19(火) 15:55:13 ID:k77R9lAO
改革に熱心な大学【私大編】  サンデー毎日9.10

1立命館
2早稲田
3立教
4法政
5明治
6関大
7中央 東海
8慶應 中京
9金沢工大
10青学 桜美林 愛知淑徳 同志社

84エリート街道さん:2006/09/19(火) 15:58:55 ID:4PjjhPRP
改心の必要な大学【私大編】  サンデー毎日9.10

1立命館
85エリート街道さん:2006/09/19(火) 16:01:00 ID:uZ8SCUK+
おもしれえwww
■受験生の評価■2006年度私立大学の出願結果 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858      1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068      2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減法中成最下位…どころじゃないな
☆ 3.明治大学  +7,397     10.明星大学 ▼2,915   ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院  +6,726     16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾  +4,078
☆11.早稲田大  +3,001
☆13.上智大学  +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政

■企業の評価■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←法中成最下位

■世間の評価■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
             総合ポイント
☆1.慶応大学       103.1   ☆2.早稲田           83.0    ☆3.上智        23.1
☆4.青山学院        20.6   ☆5.国際キリスト教      17.5    ☆6.東京理科     11.6
☆7.明治           7.7    ☆8.立教             7.1     ★11.法政       5.6
★14.中央          4.2 ←マーチ最下位
87エリート街道さん:2006/09/20(水) 04:01:52 ID:ph2RjZk0
>>86
(女子大除く)

立教も除いておけよ
88エリート街道さん:2006/09/20(水) 10:35:03 ID:G3GQLGmg
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照  立教>法政>明治  基地外明治乙
 

☆立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

☆法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

★明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65      
  
成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62  

89エリート街道さん:2006/09/21(木) 14:38:59 ID:tsctu448
!!!!!!!!!!!!!!大学ランキング決定版!!!!!!!!!!!!!!

【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東京大学
S 京都大学
S- 大阪大学 一橋大 東京工業大学
================超エリートの壁============================
A+ 東北大学 名古屋大学
A- 北海道大学 九州大学 神戸大学
=================エリートの壁=============================
B+ 筑波大 お茶の水大 東京外語大 横浜国立大 
B 広島大 千葉大 大阪市立大 早稲田大 慶応大
B- 首都大 金沢大 大阪府立大 京都府立大 同志社大 国際基督教大 上智大 東京理科
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立命館 関西学院 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 南山 明治 中央
日本を代表する10大学
東京大学・・・・・日本の最高峰にして最強大学。 国の中枢を担う人材を多数輩出
京都大学・・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。国1には弱いが研究力NO.1
大阪大学・・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。日本第3位の大学
東京工業大学・・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。斬新な数学1科目入試も。
一橋大学・・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。近年は司法試験でも上位に。
東北大学・・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名古屋大学・・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九州大学・・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
北海道大学・・・・・獣医学農学を看板に掲げクラークの精神を受け継いだ屈指の大学。近年は法学も。
神戸大学・・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。 旧帝に並ぶ実力

90エリート街道さん:2006/09/21(木) 14:42:40 ID:CLCpKIZe
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

91エリート街道さん:2006/09/21(木) 19:01:32 ID:vhl6juw5
新司法試験ロースクール別合格者数

中央131人>明治43人>法政23人>立教7人>青学5人

92エリート街道さん:2006/09/21(木) 21:40:15 ID:yASZlH3z
H18新司法試験・合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10 名古屋大  28  17  60.71%
11 千葉大    26  15  57.69%
12 中央大  239 131 54.81%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

93エリート街道さん:2006/09/22(金) 15:27:15 ID:cRZg5WZk
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
94エリート街道さん:2006/09/22(金) 15:37:09 ID:ntcvPXMy
明治法政立教青学


〜〜〜〜〜〜〜〜(ブランド、学力、知名度の壁)〜〜〜〜〜〜〜〜


95エリート街道さん:2006/09/22(金) 17:26:49 ID:ECLEB5uy
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】中央、学習院、青学、立命館、関西学院

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
96エリート街道さん:2006/09/22(金) 22:28:15 ID:TKdq9/sh
【受験者20名以上ローの合格率ランキング】
一橋大学法科大学院83.02%
東京大学法科大学院70.59%
北海道大学法科大学院70.27%
大阪市立大学法科大学院69.23%
京都大学法科大学院67.44%
神戸大学法科大学院64.52%
慶應義塾大学法科大学院63.41%
名古屋大学法科大学院60.71%
千葉大学法科大学院57.69%
中央大学法科大学院54.81%
東北大学法科大学院47.62%
大阪大学法科大学院47.62%
明治大学法科大学院45.26%
成蹊大学法科大学院44.00%
関西学院大学法科大学院43.75%
東京都立大学法科大学院43.59%
同志社大学法科大学院39.77%
法政大学法科大学院37.70%
関西大学法科大学院36.00%
上智大学法科大学院33.33%
学習院大学法科大学院30.61%
立命館大学法科大学院26.47%
専修大学法科大学院17.65%
東洋大学法科大学院16.67%
日本大学法科大学院12.96%
駿河台大学法科大学院9.52%
97エリート街道さん:2006/09/25(月) 21:14:57 ID:CObPSHlG
MARCHING。いいねえ。
うーん、ICUと学習院がノーブル感を醸しだしているぞ。
MARCHINGの最上層は、まさに早慶に届かんとするレベルだ。

MRCHINGそれは
    現在進行形の  大学群!!! 
98エリート街道さん:2006/09/25(月) 23:34:44 ID:HZoVbGno
受験板の糞スレで「マーチより格上を叫ぶ」by柴浦工業大学

367 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/25(月) 21:46:04 ID:sjlY+gdM0
>>364
でも明治でも理工奈良ともかく農学部だったら、理系と名乗る資格はないと
思う。法政と同じく芝浦未満。
同じく立教も理学部しか持ってないから就職最悪 芝浦未満。

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144725802/

99エリート街道さん:2006/09/26(火) 10:52:32 ID:PrRp/Xd0
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した★私大ロー★の合格率順位  勝ち組私大ローです。

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%
7位 立命  102  27  26.47%

慶・中・明・関・同・法・立がこれからの私大司法をリードする。

100エリート街道さん:2006/09/26(火) 12:14:14 ID:d6iKSYCz
Nイラネ
101エリート街道さん:2006/09/26(火) 12:58:15 ID:jUp5wBJe
大学間格差クッキリ!!  中央>明治>法政>学習院>立教>青学

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
明治  43人    45%
================
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================
立教  7人     39% 
青学  5人     36%

102エリート街道さん:2006/09/26(火) 13:09:00 ID:E+E8Gfv8
今週のプレジデント、ダイヤモンド

就職力・出世力・大学力

立教>>>>>>明治 圧倒的www

社長輩出数学部別でも立教経済最強、超マンモス明治全学部ベスト20にすら載らずww

出世率でも中央・立教圧倒的w

青山学院>>>明治なんですがwww

明治よ、無職とフリーターとパン職しか出さない場合ではあるまいw

就職者数は今回も法政>>>明治で前回よりも差が開いとるがなw

いいか?ポマエラダ高ノ司法試験合格者なんているわけないだろwこのポンコマ以下の「イッテンニーロク」がw
国Iだって毎年一人も採用ないんだからww

ヘタレ肉便器ばっかり売り歩いてんじゃねーぞwwダメージがでかいんだよw

就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
出世率 青学>明治
大学力 成蹊>明治
103エリート街道さん:2006/09/27(水) 01:19:32 ID:8AiFdyIQ
南山って最近外語を筆頭にめちゃあがってきてるね。知名度低いが
104エリート街道さん:2006/09/27(水) 01:20:41 ID:PVpHaq3r
大学間格差クッキリ!!  中央>三桁の壁>明治>法政>学習院>二桁の壁>立教>青学

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
================三桁の壁
明治  43人    45%
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================ 二桁の壁
立教  7人     39% 
青学  5人     36%
105エリート街道さん:2006/09/27(水) 08:29:25 ID:UgX6+T1h
もともと、CHARMING(チャーミング)というのがあった。それの変形だ。
106エリート街道さん:2006/09/27(水) 10:08:35 ID:qrlyiXqs
成蹊大学法学部          ▽総理=安倍晋三(森)
法政大学法学部          ▽総務=菅義偉(丹羽・古賀)
東京大学法学部          ▽法務=長勢甚遠(森)
学習院大学政経学部       ▽外務=麻生太郎(河野)
一橋大学商学部          ▽財務=尾身幸次(森)
関西大学法学部(2部)★弁護士▽国土交通=冬柴鉄三(公明党)
東京大学法学部          ▽環境=若林正俊(参、森)
東京大学教養学部         ▽官房・拉致問題=塩崎恭久(丹羽・古賀)
東京大学法学部          ▽国家公安・防災=溝手顕正(参、丹羽・古賀)
東京大学法学部          ▽防衛=久間章生(津島)
京都大学経済学部         ▽文部科学=伊吹文明(伊吹)
東京大学法学部          ▽厚生労働=柳沢伯夫(丹羽・古賀)
鳥取大学農学部          ▽農林水産=松岡利勝(伊吹)
慶應義塾大学法学部       ▽経済産業=甘利明(山崎)
早稲田大学法学部   ★弁護士▽金融・再チャレンジ=山本有二(高村)
北海道大学工学部         ▽規制改革・公務員制度改革・道州制=佐田玄一郎(津島)
神戸大学経営学部         ▽沖縄・北方・イノベーション・少子化=高市早苗(森)
一橋大学社会学部         ▽経済財政=大田弘子(民間)



東京6 一橋2 京都1 神戸1 北海道1 鳥取1 成蹊1 学習院1 慶應1 法政1 早稲田1 関西1  
107エリート街道さん:2006/09/29(金) 14:41:14 ID:CBJSlKgF
MARCHINGよりCHARMINGのがよくない?
108エリート街道さん:2006/09/29(金) 15:08:45 ID:oiTeh/IW
KANKANDOINGも参加させてくれw
Oにふさわしい大学募集中
109エリート街道さん:2006/09/29(金) 15:10:05 ID:oiTeh/IW
すまんOいらんかったわw
110エリート街道さん:2006/09/29(金) 15:34:50 ID:x8fKwjeD
つめたいこと言わず大阪大学も入れてやれよ
111エリート街道さん:2006/09/29(金) 15:37:38 ID:qUFnR/C+
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した★私大ロー★の合格率順位

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%
7位 立命  102  27  26.47%

慶・中・明・関・同・法・立がこれからの私大司法をリードする。
112エリート街道さん:2006/09/29(金) 15:46:07 ID:oiTeh/IW
訂正
慶・中・明・関・同・法・■がこれからの私大司法をリードする。
113エリート街道さん:2006/09/29(金) 16:19:24 ID:+ewCxSm6
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照  これが現実、立教>法政>>>明治  明治プッw

☆立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71
☆法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72


★明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70 ←河合とベネに放火しないようにねw

114エリート街道さん:2006/09/30(土) 02:50:33 ID:5a9uTyMh
早慶未満、法政関西南山以上と思われる私大を全て入れてランク付けしてみた。
上智>同志社=ICU=理科大=津田塾>立教>中央=明治=学習院=関西学院>法政=青学=南山=関西。
こうしてみるとつくづく思うが、早慶以外の有力私大にはミッション系が多いのな。
14分の7、ちょうど半分か。
受験生の最大勢力である文系男子なら、
津田と理科大が外れるから、大半ミッションということになっちまうな。
115エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:10:13 ID:ShO6mqkN
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』

◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人

◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@東京大学法学部0.128 A東京大学経済学部0.126 B慶應義塾大学経済学部0.097 C京都大学経済学部0.091
D大阪大学経済学部0.063 E慶應義塾大学商学部0.056 F慶應義塾大学法学部0.054 F一橋大学商学部0.054
H京都大学法学部0.043 I東京大学工学部0.038 J一橋大学経済学部0.034 K一橋大学法学部0.032
L早稲田大学政治経済学部0.029 M早稲田大学商学部0.025 N同志社大学経済学部0.022 O立教大学経済学部0.021
P東京大学文学部0.02 P早稲田大学理工学部0.02 R京都大学工学部0.019 S早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
出世率 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww(明治の就職率はどの雑誌でも(アエラプレジ読売エコノミスト)必ず最下位です)
116エリート街道さん:2006/10/01(日) 14:44:21 ID:iyQpQ2ew
■主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%

学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%

津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%

武蔵大14.8%
明学大14.3%

日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
117エリート街道さん:2006/10/01(日) 14:48:42 ID:OuzxYo3E
法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照  ☆☆中央ははるか雲の上☆☆
 

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71   

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72    

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65      
  
成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62  


118エリート街道さん:2006/10/01(日) 15:07:55 ID:7bMpUy3H
【私立12大学】 法科大学院実績
中央 131 55
慶応 104 63
明治 43 45
同志 35 40
関学 28 44
立命 27 26
法政 23 37
関大 18 36
上智 17 33
学習 15 31
愛知 13 72
早稲 12 63
119エリート街道さん:2006/10/01(日) 19:55:26 ID:ALoUabtr
【私立25大学】 法科大学院実績
中央 131 55
慶応 104 63
明治 43 45
同志 35 40
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が上位ロー
関学 28 44
立命 27 26
法政 23 37
関大 18 36
上智 17 33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が中位ロー
学習 15 31
愛知 13 72
早稲 12 63
成蹊 11 44
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上が下位ロー
専修 9 18
創価 8 57
明学 8 44
立教 7 39
日大 7 13
梨学 6 55
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上は転落組・以下はコメント不可
南山 5 50
青学 5 36
甲南 5 28
神奈 4 31
大東 4 21
東洋 4 17

120エリート街道さん:2006/10/03(火) 21:51:48 ID:t9KAOfwA
!!!!!!!!!!!!!!大学ランキング決定版!!!!!!!!!!!!!!

【大学格付け決定版】 文理総合
S+ 東京大学
S 京都大学
S- 大阪大学 一橋大 東京工業大学
================超エリートの壁============================
A+ 東北大学 名古屋大学
A- 北海道大学 九州大学 神戸大学
=================エリートの壁=============================
B+ 筑波大 お茶の水大 東京外語大 横浜国立大 
B 広島大 千葉大 大阪市立大 早稲田大 慶応大
B- 首都大 金沢大 大阪府立大 京都府立大 同志社大 国際基督教大 上智大 東京理科
=================一流の壁======================================================
C+ 東京農工 横市 新潟 静岡 電気通信 名市 京工繊 奈良女 岡山 立命館 関西学院 立教
C 埼玉 信州 三重 群馬 茨城 名古屋工業 長崎 熊本 九州工業 青山学院 学習院 津田塾 関西
C- 宇都宮 岐阜 滋賀 徳島 山口 鹿児島 法政 南山 明治 中央
日本を代表する10大学
東京大学・・・・・日本の最高峰にして最強大学。 国の中枢を担う人材を多数輩出
京都大学・・・・・東大に次ぐエリート校。ノーベル賞最多。国1には弱いが研究力NO.1
大阪大学・・・・・東大・京大を猛追。憎まれる程の猛者。世界がライバル。日本第3位の大学
東京工業大学・・・・・理工系の雄。日本のMIT。硬派で実力肌。斬新な数学1科目入試も。
一橋大学・・・・・社会科学系の雄。エリートビジネスマン養成校。近年は司法試験でも上位に。
東北大学・・・・・学究の徒にして文句無しの実力派。日本のハイデルベルグ。
名古屋大学・・・・・躍進著しいフレッシュ大。ノーベル賞トリプル受賞も夢ではない。
九州大学・・・・・医学部旧御三家、産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞も射程内に。
北海道大学・・・・・獣医学農学を看板に掲げクラークの精神を受け継いだ屈指の大学。近年は法学も。
神戸大学・・・・・六甲台は西の社会科学のメッカ。実務肌の商学エリートを多数輩出。 旧帝に並ぶ実力
121エリート街道さん:2006/10/03(火) 22:22:14 ID:IgC6O0Wg
だからCはいらないってばw
122エリート街道さん:2006/10/04(水) 03:29:44 ID:+CYkL/BJ
南山大学卒の東京大学大学院助教授がいるよ。

林香里助教授
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/faculty/profile/hayashi.html
123エリート街道さん:2006/10/04(水) 13:17:15 ID:mgGrpn8t
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照   ☆関東 ★関西

☆立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

★立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

☆法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

☆明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

★関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

☆学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

☆青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

★関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65

成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62

124エリート街道さん:2006/10/05(木) 16:53:03 ID:c7zdO8GZ
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65 慶応大
64 早稲田
63 上智大 ICU
62 津田塾
61 同志社
60 立命館 立教大 中央大  明治大
59 学習院 関学大 青学大
58 南山大 東京女
57 法政大 関西大 成蹊大 日本女
56 明学大 京都女 成城大 西南大
55 獨協大 聖心女 学習女 清泉女
54 國學院 白百合 同志女
53 龍谷大 甲南大 武蔵大 日本大 愛知大 近畿大 佛教大 フェリス
125エリート街道さん:2006/10/05(木) 17:02:16 ID:c7zdO8GZ
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 ダム女53.50 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜近畿大52.75 佛教大52.75 椙山女52.66 創価大52.20 駒沢大52.00 神女院52.00
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
126エリート街道さん:2006/10/06(金) 14:37:06 ID:Ar6WyDnw
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ

公認会計士 中央>明治>法政>立教
127エリート街道さん:2006/10/06(金) 15:33:51 ID:7/0wBNvw
ベンチャー企業役員数 中央>明治>法政>立教>青学
5位 中央大法学部 64人
7位 中央大経済学部53人
9位 中央大商学部 48人
12位 明治大商学部 44人
18位 法政大経済学部32人
19位 明治大政経学部26人
19位 立教大経済学部26人
27位 青学大経済学部22人
27位 中央大理工学部22人

ベンチャー企業社長数 中央>法政>明治>立教
5位 中央大 36人
6位 法政大 19人
9位 明治大 16人
15位 立教大 10人

ベンチャー企業役員数 中央>明治>法政>青学>立教
4位 中央大 207名
6位 明治大 126名
7位 法政大 100名
13位 青学大 54名
15位 立教大 51名

128エリート街道さん:2006/10/08(日) 16:35:46 ID:bon4zs6Q
法政の弟分、明治の実力とは    どちらが大学として上か、明白ですねw

★六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
★アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
★ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
★サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
★アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
★フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
★去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
★法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。
★最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>>>明治0w
★就職力でも法政に負けてしまった明治。恥ずかしくて死にそうw
★司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。泣きたい、1.26%。
★文系最難関学部の法学部偏差値ではもはや完敗。
★芥川賞受賞者輩出者数 法政6人>>明治3人 、ダブルスコアで敗北w
★法政COE採択有り 明治無し 明痔悲惨ww この時点で大学として負けてるw
★有名教授の宝庫である法政に対し、無名教授の宝庫である明治w
★「マスコミに強い法政」といわれるようにアナウンサーを数多く輩出した法政。明治微妙。
★法政から入閣者【総務、財務副、農林水産副】有り、明治無しww 政界でも法政>>>明治が実証。
 

結論、明治いらね、六大学に明治の代わりに青学や中央が入ればいいのに。



明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  

明治ってしょぼいね。

129エリート街道さん:2006/10/09(月) 12:29:19 ID:P1/FgHxX
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2006-nyushi/nani-ranking/poster/shi-hou.html

2006年度入試 ベネッセ難易ランキング 私立大 法・経済・社会・国際・総合科
80 慶應大(法)
79 早稲田大(政治経済)
78 早稲田大(法)
77 慶應大(経済) 上智大(法)
76 慶應大(総合政策) 中央大(法)
75  
74 慶應大(商) 上智大(経済) 早稲田大(商) 同志社大(法) 立命館大(国際関係)
73 中央大(総合政策) 早稲田大(社会科)
72 青山学院大(国際政治経済) 立教大(社会) 立命館大(法)
71 立教大(法)
70 青山学院大(法)(経済) 法政大(法) 明治大(法) 立命館大(政策科)
69 立教大(経済) 早稲田大(人間科) 同志社大(経済)(社会) 関西学院大(法)
68 青山学院大(経営) 学習院大(法) 同志社大(政策)(商) 立命館大(産業社会) 関西学院大(総合政策)
67 法政大(現代福祉)(人間環境) 明治大(政治経済)(商)(情報コミュニケーション) 立教大(経営) 
立命館大(経済)(経営) 関西大(法)
66 成蹊大(法) 中央大(経済) 法政大(経済)(社会) 明治大(経営) 立教大(観光) 南山大(法) 
同志社大(政策夜) 関西大(社会) 関西学院大(社会)
65 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 成城大(社会イノベーション) 中央大(商) 法政大(経営) 
立教大(コミュニティ福祉) 関西学院大(経済)(商)
64 法政大(キャリアデザイン) 明治学院大(国際) 南山大(経済) 同志社大(商フレックスB) 関西大(経済)(商) 
西南学院大(法)
63 成城大(法) 明治学院大(法) 南山大(経営) 同志社大(文化情報) 関西外大(国際言語)
62 東京理大(経営) 日本社会事業大(社会福祉) 日本女子大(人間社会) 南山大(総合政策) 
同志社女子大(現代社会) 西南学院大(人間科) 立命館アジア太平洋大(アジア太平洋)
61 成城大(経済) 明治学院大(社会) 龍谷大(法) 関西福祉大(社会福祉)
130エリート街道さん:2006/10/09(月) 17:38:10 ID:qjn9d3j5
青山学院の数字は、粉飾してるのとちゃうか?
高すぎるよ。
131エリート街道さん:2006/10/10(火) 21:32:03 ID:G14ccKNS
■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0

132エリート街道さん
■■■■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
  青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
  同志社大学    経済     3.1倍   60.0