【マーチ底辺から】中央大学【法中成へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2002年→2005年そしてことし2006年入試
中央は法政に完全に抜かれたね
http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/univ/prog/res_top.asp
2エリート街道さん:2006/09/12(火) 07:41:56 ID:UcYcbaoe
>>2は低学歴ニート
3エリート街道さん:2006/09/12(火) 09:46:32 ID:zdQ+cCwI
>>1
自明のこと言ってもおもしろく無いから。
4エリート街道さん:2006/09/12(火) 11:50:31 ID:fX7H2MvZ
山田宏哉の文筆劇場
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/
プロフィール
   http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
傑作選

 1.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

 C大学は、八王子にありました。
受験で行ったとき、試験を終えて、僕はキャンパス周辺の丘というか山を散策しました。
近所に、娯楽施設はありません。閑静な環境で勉強したい人には、いいと思いました。 

 でも、僕は、山手線の内側にある大学に行きたかったのです。
やはり僕は、都会が好きなのです。人にまみれていた方が、成長できる性質です。 

 どうも、大学の近所に勉強以外に楽しみがないというのは、脳に悪い影響を与えるのではないかと思います。 

 C大学に進学した僕の友人は、2人います。 2人とも、大学に入ってから、
地元のゲームセンターに入り浸って競馬ゲームとギャンブルに熱中するようになりました。

 今の僕なら、東京近辺の受験生に対しては、もし大きな目標なり野心を持っているなら、
偏差値が低くなっても、都心の大学に通うことを勧めます。

 2.http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

 僕は、C大学に現役・浪人時代の2年連続で受験して、合格しました。

 ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。

(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)
5エリート街道さん:2006/09/12(火) 11:51:32 ID:fX7H2MvZ
【SSS判定用語集】V.2
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?  キモヲタ

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
 ・キモヲタ:「げんしけん」のキャンパスモデルが中央多摩キャンパスで受験生に知られてきたので激しく逆ギレw

〔なぜSSSとよばれるか?〕
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

School of Social Sciences ◆WasedaHL52 ⇒ SSS
6エリート街道さん:2006/09/12(火) 11:53:35 ID:fX7H2MvZ
〈猿でもわかるSSS解説〉

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

社学のSSSはおもろいヤツだよ。ヤツがいないと学歴板が盛りあがんねぇんだよ。
2ちゃんのやり過ぎで、一浪(仮面)一留。今年やっとこ早稲社を卒業して。
立教卒の戸田先生のゼミの院に入って、立教面してんだってよ。
有名な話だぜ。で、明治と上智を叩いている。ま、明治と上智叩いているのは、
SSSじゃないという説も有力だがな。
7エリート街道さん:2006/09/12(火) 19:10:40 ID:TRt6SqFh
中央大学

マーチ底辺と法中成を彷徨う中堅私大
かつては法学部が評価されていたが偏差値操作に走るあまり一般入試の合格者を絞りすぎて
実際の入学者は推薦入学とセンター入学者ばかりになってしまった。
キャンパスは多摩の山奥にあり関東の大学一の僻地キャンパスとして知られる。
一般的に中央大学に進学することは受験生の間では恥とされる。
愛称としてハクモンキー、キモ、僻地猿、多摩のドブネズミなど多くの愛称で親しまれる。
マーチのほかの大学からよく言われる言葉は「中央のくせに」
8エリート街道さん:2006/09/12(火) 19:18:21 ID:TRt6SqFh
受験生の皆さん
志望校は良く考えて選びましょう。
そこの大学でもいいから中央大学でもいいやという人はそれでもいいでしょう。
しかしジャングルのような凄まじい・・・ここが文明国日本の中にあるとはとても思えないウルトラ僻地で4年間耐え忍ぶ覚悟はありますか?
ヤフーで「中央大学 僻地」とか「中央大学 山奥」とか「中央大学 再受験」とか「中央大学 田舎」とか「中央大学 ハクモンキー」とか言葉を入れて検索してみてください。
嘘偽りのない真実の中央大学が分かりますよ。
9エリート街道さん:2006/09/12(火) 19:20:27 ID:TRt6SqFh
ちなみに中央大学にはあすなろ会という仮面浪人サークルが実在します。
「中央大学 あすなろ会」で検索すればちゃんと出てきますよ。
あと「中央大学 偏差値操作」で中央大学の入試の化けの皮がはがれます。
10エリート街道さん:2006/09/13(水) 18:57:52 ID:tdKD0Ljx
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
11エリート街道さん:2006/09/13(水) 20:22:29 ID:AHGFgV90
「中央大学 偏差値操作」

検索して爆笑したw
12エリート街道さん:2006/09/16(土) 00:14:49 ID:9eWV3IgV
臥薪嘗胆の中央
13エリート街道さん:2006/09/16(土) 08:54:28 ID:98ypEp3R
「中央大学 あすなろ会」
知人もその一人でした
14エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:16:45 ID:98ypEp3R
中央=法政
15エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:20:01 ID:av66EiOK
改革に熱心な大学【私大編】  サンデー毎日9.10

1立命館
2早稲田
3立教
4法政
5明治
6関大
7中央 東海
8慶應 中京
9金沢工大
10青学 桜美林 愛知淑徳 同志社

16エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:33:52 ID:98ypEp3R
「有力企業への就職力が高い大学」【私大編】サンデー毎日9.10

@慶応大
A早稲田
B明治大
C中央大
D同志社
E上智大
F立命館
G理科大
H学習院
I関学大
以上ベスト10

以下、法政、立教、京都産業など
17エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:35:42 ID:HOLtaW43
法学部偏差値 サンデー毎日8.6参照  立教>法政>明治  明治乙
 

立教 河合62.5 駿台60 代ゼミ64.0 ベネッセ71

立命 河合62.5 駿台60 代ゼミ63.5 ベネッセ72

法政 河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ72

明治 河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ベネッセ70

関学 河合57.5 駿台59 代ゼミ62.0 ベネッセ68

学習院 河合60.0 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69 

青学 河合57.5 駿台58 代ゼミ61.0 ベネッセ69

関大 河合57.5 駿台58 代ゼミ59.0 ベネッセ69

成蹊 河合57.5 駿台57 代ゼミ58.0 ベネッセ66

明学 河合55.0 駿台55 代ゼミ60.0 ベネッセ65      
  
成城 河合55.0 駿台53 代ゼミ57.0 ベネッセ62  
18エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:37:58 ID:98ypEp3R
明治>中央>法政=立教>青学

全体評価
19エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:40:48 ID:98ypEp3R
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。

20エリート街道さん:2006/09/16(土) 11:40:53 ID:275rXWjZ
ふ〜ん。明治ってどこまで可哀想なんだ。

六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。
最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>明治0w
就職力でも法政に負けてしまった明治。
司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。
文系難関学部の法学部偏差値では完敗。



明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  

21エリート街道さん:2006/09/16(土) 12:09:05 ID:98ypEp3R
中央って、青学や法政に蹴られているあの中央ですか?
「生徒に人気がある大学」の評価ではマーチ最下位でしたね。
当然の結果でしたね。
22エリート街道さん:2006/09/17(日) 14:24:44 ID:quQFRX2y
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内にSEXします。
※あなたに訪れる勃起を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U
23エリート街道さん:2006/09/17(日) 15:06:39 ID:5+BblZbt
変態立教、基地外明治これらはすべて変態ハクモンキー工作員が作り出した架空の存在
やつらはマーチ間抗争をねらって1年以上組織的に工作活動を続けてきた。
24エリート街道さん:2006/09/17(日) 16:19:34 ID:sCthLRt2
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。


25エリート街道さん:2006/09/17(日) 17:10:03 ID:K4xo9Pkc
おーい春日はどこ行ったー
26エリート街道さん:2006/09/17(日) 17:52:40 ID:5+BblZbt
基地外明治が・・・変態立教が・・・      

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?とっくにばれてるぞハクモンキーw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
271は確実に基地外明治:2006/09/17(日) 23:04:02 ID:kGa2TomX
基地外明治、「またまたまた」通報されてんじゃんww
一体お前、どれだけの大学をどこまで破壊し尽くしゃ気が済むんだよw
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/87-94 ←たった三ヶ月間で、950コピペ目(累計3500コピペ)
立教、法政、中央、青学は基地外明治によってズタボロです・・・
中身を見ればわかりますが、これらの大学は基地外明治によってしか煽られていません。
まだまだ甘い!こちらは800コピペ!!http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1150080428/811-908

基 地 外 明 治 工 作 員 よ 、
    ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
ーーーー(1)ID変更、自演
とにかくIDをよく変える。IDを変えて再出現し、別人を装って狂言をする。一度消えたIDはそれっきり出てこない。
10分間で10回IDが変わりますw 全部いきなり現れいきなり消えます
みなさん、自演をしてまでやりたいことって何かわかりますよね。

基地外明治はコピペを連発して、自分でかばっているだけです。
こんな大量虐殺犯をかばう人間などいません。
ちなみに警察に通報されています。逮捕されたとき、たった一人の人間だということが判明します。

なお、基地外明治本人を叩き潰し、明治大学は叩かないようにしてください。
それでは基地外明治が逮捕されたときに困りますから。
28エリート街道さん:2006/09/18(月) 17:10:34 ID:OE97jhIW
僻地すぎ
29エリート街道さん:2006/09/19(火) 10:35:59 ID:b5SvO+Oi
中央大学 VS 明治学院大学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1152011612/
30エリート街道さん:2006/09/20(水) 10:57:50 ID:iO+qfYFI
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_192.htm  

NHKおよび民放キー局で過去3年間【H16、17、18】に採用された
男性アナ出身大学トップ5

1早稲田 2慶應 3法政 4上智立教 5学習院
31エリート街道さん:2006/09/20(水) 15:53:18 ID:FvcZw+Ea
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。
32エリート街道さん:2006/09/21(木) 10:13:04 ID:CLCpKIZe
中央大学 VS 明治学院大学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1152011612/
33エリート街道さん:2006/09/21(木) 19:50:21 ID:2riUbibb
関学:振り向けば関大
青学:振り向けば日大

両大学ともポンキンカンぎりぎりで踏みとどまっている際どい大学


従って正しい序列は


中央法>同志社=立教=明治>立命館>法政=中央>関学=青学>>>関大=日大


34エリート街道さん:2006/09/21(木) 21:35:25 ID:yASZlH3z
H18新司法試験・合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10 名古屋大  28  17  60.71%
11 千葉大    26  15  57.69%
12 中央大  239 131 54.81%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

35エリート街道さん:2006/09/22(金) 22:16:27 ID:TKdq9/sh
新司法試験合格実績による法科大学院ランキング

A級上位: 一橋 東大
A級下位: 愛知 京大
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 阪市 神戸 慶應
B級中位: 早大 名大 中央 千葉
B級下位: 阪大 東北 明治
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 成蹊 首都 筑波 関学 上智
C級中位: 同志社 学習院 立命館 立教 法政
C級下位: 関西 青学 九大 横国
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 金沢 南山 西南学院
D級中位: 熊本 島根 明学 専修 甲南 神奈川 近畿 國學院 獨協 福岡
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 創価 東洋 大宮 龍谷 日大
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 中京 名城 大東文化 関東学院 桐蔭横浜 久留米 駿河台
E級下位: 広島修道 白鴎 山梨学院 愛知学院 北海学園 東北学院 大阪学院 京産 東海 神戸学院 駒澤 姫路獨協
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37エリート街道さん:2006/09/23(土) 00:36:30 ID:Bhyp1VM7
新司法試験 専修大学9名>立教大学7名>山梨学院大学6名>青山学院大学5名 格差鮮明
38塾生様 ◆zkraGArAss :2006/09/23(土) 00:38:07 ID:b3LVjwtK
■■■■■■新司法試験合格者131名を出した中央ローの出身大学■■■■■■
H18年度 中央大学法科大学院合格者数(中大HP)

早稲田大学 130 ← さすが天下の早稲田。司法王者の風格

慶應義塾大学 110 ←早稲田を追う準名門

中央大学 105 ←★

東京大学 71 ←日本の頭脳東大からも71名

一橋大学 22

明治大学 19

青山学院大学 10

上智大学 10

学習院大学 6

国際基督教大学 6

法政大学 6

立命館大学 6

その他の大学 56 (5名以下の大学名省略)

39エリート街道さん:2006/09/23(土) 00:39:21 ID:cbnyVkVt
中央ですら、合格者131人中、
中央大学法学部出身はたったの一人しかいない(22日付読売新聞←さすが早稲田閥だけあって中央を叩くことは忘れてない)
合格率1.26%という日大以下の伝説を作った明治卒が合格しているわけがない
明治卒自体は知的障害を抱えたままのカスだよ
おそらく明治卒は0名
40エリート街道さん:2006/09/23(土) 01:03:22 ID:Bhyp1VM7
新司法試験 専修大学9名>立教大学7名>山梨学院大学6名>青山学院大学5名
41エリート街道さん:2006/09/23(土) 11:33:46 ID:pPx5PF2/
新司法試験合格者数 

法政大23
======
成蹊大11
専修大学9名>立教大学7名>山梨学院大学6名>青山学院大学5名 格差鮮明

ならほど格差社会とはこれいかに
42エリート街道さん:2006/09/24(日) 17:32:06 ID:SwR7L5bK
【受験者20名以上ローの合格率ランキング】
1.一橋大学法科大学院83.02%
2.東京大学法科大学院70.59%
3.北海道大学法科大学院70.27%
4.大阪市立大学法科大学院69.23%
5.京都大学法科大学院67.44%
6.神戸大学法科大学院64.52%
7.慶應義塾大学法科大学院63.41%
8.名古屋大学法科大学院60.71%
9.千葉大学法科大学院57.69%
10.中央大学法科大学院54.81%
11.東北大学法科大学院47.62%
12.大阪大学法科大学院47.62%
13.明治大学法科大学院45.26%
14.成蹊大学法科大学院44.00%
15.関西学院大学法科大学院43.75%
16.東京都立大学法科大学院43.59%
17.同志社大学法科大学院39.77%
18.法政大学法科大学院37.70%
19.関西大学法科大学院36.00%
20.上智大学法科大学院33.33%
21.学習院大学法科大学院30.61%
22.立命館大学法科大学院26.47%
23.専修大学法科大学院17.65%
24.東洋大学法科大学院16.67%
25.日本大学法科大学院12.96%
26.駿河台大学法科大学院9.52%
43エリート街道さん:2006/09/24(日) 21:37:05 ID:7w3CFvpp
大学間格差クッキリ!!

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
明治  43人    45%
================
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================
立教  7人     39% ←低脳ぶり発揮!!
青学  5人     36%



44エリート街道さん:2006/09/26(火) 06:38:12 ID:/ZMfgJuX
ハクモンキーの逆襲
45エリート街道さん:2006/09/26(火) 10:37:23 ID:5P0A6u5j
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した★私大ロー★の合格率順位 勝ち組私大ローです。

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%           
7位 立命  102  27  26.47%

慶・中・明・関・同・法・立がこれからの私大司法をリードする。

46エリート街道さん:2006/09/26(火) 13:46:15 ID:E+E8Gfv8
今週のプレジデント、ダイヤモンド

就職力・出世力・大学力

立教>>>>>>明治 圧倒的www

社長輩出数学部別でも立教経済最強、超マンモス明治全学部ベスト20にすら載らずww

出世率でも中央・立教圧倒的w

青山学院>>>明治なんですがwww

明治よ、無職とフリーターとパン職しか出さない場合ではあるまいw

就職者数は今回も法政>>>明治で前回よりも差が開いとるがなw

いいか?ポマエラダ高ノ司法試験合格者なんているわけないだろwこのポンコマ以下の「イッテンニーロク」がw
国Iだって毎年一人も採用ないんだからww

ヘタレ肉便器ばっかり売り歩いてんじゃねーぞwwダメージがでかいんだよw
47エリート街道さん:2006/09/28(木) 01:09:55 ID:5dtYRc/8
マーチ底辺 中央大学
48エリート街道さん:2006/09/29(金) 20:32:00 ID:/zaeItJH
◆平成17年度司法試験結果 
大学  合格率(出願→論文)

中央大学  2.40%
成城大学  2.21%
法政大学  1.81%
成蹊大学  1.39%
青山学院  1.34%
明治大学  1.30%

==================================================

明治学院  0.76% (参考結果)
49エリート街道さん:2006/09/29(金) 20:53:19 ID:cS2WUV3w
新司法試験 中央131人>早稲田12人×10倍 格差鮮明
50エリート街道さん:2006/09/29(金) 20:53:56 ID:JMCAssBD
成蹊は新司法試験のみ声高に主張するが、新旧合計では日大・専修に
遠く及ばない現実。

平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順>    【私立大学】
    大学 合格者  出願者 合格率
 1位 慶應 132  3021  4.37%
 2位 早大 228  5379  4.24%
 3位 上智  24   627  3.83% 
 4位 同大  48  1326  3.62%
 5位 立教  19   542  3.51%
 6位 中央 122  4908  2.49%
 7位 関西  23   936  2.46%
 8位 南山   3   129  2.33%
 9位 創価   7   308  2.27%
10位 学習   8   353  2.27%
11位 成城   3   136  2.21%
12位 関学  13   597  2.18%
13位 立命  26  1239  2.10%
14位 法政  22  1108  1.99%
15位 青学  11   599  1.84%        
   参考資料:番外編       (明治・駒澤平均合格率⇒1.28%)
    専修   8   514  1.56%
    駒澤   4   263  1.52%     
    成蹊   3   216  1.39%
    日本  14  1078  1.30%
    明治  28  2224  1.26% 
51エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:22:12 ID:a9aCGpWE
都内女子大生100人に聞いた持っているOR欲しい他大学のクランチバッグ(複数回答あり)

1位 慶應義塾大学 58人
2位 早稲田大学 35人
3位 青山学院大学 20人
4位 上智大学 16人
5位 立教大学 11人
6位 明治大学 9人
7位 東京大学 7人
8位 法政大学 3人
8位 学習院大学 3人
10位 横浜国立大学


ちなみに中央大学は0人
ある女子大生は「持つんだったらミッション系大学か慶應だね☆中央とか日大とか頼まれても持ちたくない。みっともないじゃん」と・・・・。
52エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:29:51 ID:P9r318gN
>>51
中央のクランチバッグはすぐ隣の明星の女子大生が欲しがってるよ。
53エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:34:06 ID:wsqAl9Ix
>>51
ソースは何?

そういえばこの前電車で「大○女子大」のクランチバックを持ってる女がいたが
恥ずかしくないのかな?
自分は低学力ってことを世間に公表している訳で

54エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:36:38 ID:oME9OKaC
慶応でも、クランチバック自体、さむいと思う。
辞めた方がいい
55エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:43:04 ID:a9aCGpWE
>>52
明星の女子学生も中央のバッグは欲しがらない。
自分がどっちに見られても山奥の僻地猿であることがばれるからな。
56エリート街道さん:2006/09/29(金) 22:45:30 ID:a9aCGpWE
でもそういえば多摩動物園の猿とかシマウマとかカバとかはみんな中央のバッグ買いに中央の売店に来てたな。
ときどき中央の授業にも出てるって言ってた。
57エリート街道さん:2006/09/30(土) 00:40:14 ID:HtR8TI7O
CHUO UNIVERSITY
HOSEI UNIVERSITY

両方ともださいが、特にCHUOがひどい
広島カープに似たロゴもついてるしwww
58エリート街道さん:2006/09/30(土) 00:46:55 ID:HtR8TI7O
まだ遊戯王に対する研究熱意はあるの?
59エリート街道さん:2006/09/30(土) 00:59:50 ID:GiN4pT8Y
ここが学歴板か。聞いていた以上にひどい板だ
60エリート街道さん:2006/09/30(土) 02:59:09 ID:ZLKkRKdm
大学図鑑に出てたけど中大生のデートスポットは

1、多摩動物園
2、裏山にハイキング
3、崖のぼり

らしい

社会と完全に隔絶された大自然に囲まれた素晴らしいキャンパスだ
61エリート街道さん:2006/09/30(土) 03:54:46 ID:RZa3uAwu
新司法試験の発表があってから
また中央叩きが一段と激しくなってきたな。
アホ学やら駄明治やら分かりやすいな、おまいらw
62エリート街道さん:2006/09/30(土) 04:00:27 ID:ni7p/UrM
>>61
だな。カス共せいぜい2chで暴れてろってんだ。
63エリート街道さん:2006/09/30(土) 04:07:55 ID:vhGxL5dZ
>>57
いや、法政はブランドあるだろ。中央と一緒にするのは失礼。
64エリート街道さん:2006/09/30(土) 04:11:20 ID:RZa3uAwu
ブランドねぇ
         ニヤニヤ
65エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:09:33 ID:rkhpvetu
大学間格差クッキリ!!

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
明治  43人    45%
================
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================
立教  7人     39% ←低脳ぶり発揮!!
青学  5人     36%

66エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:28:59 ID:rF2+QAs5
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200609290424.html

多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)
について、都が「現状のままでは2、3年以内に
資金不足で経営破綻(はたん)するおそれがある」と判断し
経営改善に乗り出したことが29日、わかった。
都は増資や、金融機関への債権放棄の要請といった
抜本的な支援策を検討している。
67エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:30:00 ID:ShO6mqkN
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?

明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
68エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:37:01 ID:rkhpvetu
「有力企業への就職力が高い大学」【私大編】サンデー毎日9.10号

@慶応大
A早稲田
B明治大
C中央大★
D同志社
E上智大
F立命館
G理科大
H学習院
I関学大
以上ベスト10

以下、法政、立教、京都産業など

69エリート街道さん:2006/09/30(土) 09:38:13 ID:rkhpvetu
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

70エリート街道さん:2006/09/30(土) 11:05:02 ID:rkhpvetu
新司法試験合格者数 

法政大23
======
成蹊大11
専修大学9名>★立教大学7名>山梨学院大学6名>青山学院大学5名 格差鮮明

ならほど格差社会とはこれいかに
71エリート街道さん:2006/09/30(土) 11:29:10 ID:BlgBWGk1
>>66

多摩都市モノレール経営危機 都が抜本的対策へ

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・立川市)
について、都が「現状のままでは2、3年以内に
資金不足で経営破綻(はたん)するおそれがある」と判断し
経営改善に乗り出したことが29日、わかった。
都は増資や、金融機関への債権放棄の要請といった
抜本的な支援策を検討している。

どーでもいいが、抜本的か?債権放棄に無理な増資
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?

明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
               男  女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32  1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン        13  4
ローソン           5  4
大塚商会           11  3
伊藤園            7  0
損保ジャパン         5  14
みずほホールディングス    2  9
日本郵政公社         1  10
りそなホールデングス     3  6
日本生命           4  9
東京海上火災保険       1  8
明治安田生命         2  6
住友商事           0  4
三菱信託銀行         0  9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
73エリート街道さん:2006/09/30(土) 11:32:01 ID:sUTKQR29
2006年 新司法試験
合格者20名以上を輩出した★私大ロー★の合格率順位

     受験数  合格数  合格率

1位 慶大   164  104  63.41%
2位中大   239  131  54.81%
3位 明大    95  43  45.26%
4位 関学   64  28  43.75%
5位 同大   88   35 39.77%
6位 法大   61  23  37.70%
7位 立命  102  27  26.47%

慶・中・明・関・同・法・立がこれからの私大司法をリードする。


74エリート街道さん:2006/09/30(土) 11:40:50 ID:rkhpvetu
「有力企業への就職力が高い大学」サンデー毎日9/10号
<進学高校進路指導教諭評価>:数字は評価数
慶応、早稲田、明治、同志社、上智、中央 総合職実績評価の高いところは
上位にランキング。
===============================

以下、
S立教大 3
S法政大 3

法政と立教は仲良く同レベル評価。(企業評価もまた同じ)

★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』

◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人
さすが中・立。神。
◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@東京大学法学部0.128 A東京大学経済学部0.126 B慶應義塾大学経済学部0.097 C京都大学経済学部0.091
D大阪大学経済学部0.063 E慶應義塾大学商学部0.056 F慶應義塾大学法学部0.054 F一橋大学商学部0.054
H京都大学法学部0.043 I東京大学工学部0.038 J一橋大学経済学部0.034 K一橋大学法学部0.032
L早稲田大学政治経済学部0.029 M早稲田大学商学部0.025 N同志社大学経済学部0.022 O立教大学経済学部0.021
P東京大学文学部0.02 P早稲田大学理工学部0.02 R京都大学工学部0.019 S早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・プレジデント2006.10.16号
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
公認会計士試験合格率 法政>明治
出世率 青学>明治 年収力 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww(明治の就職率はどの雑誌でも(アエラプレジ読売エコノミスト)必ず最下位です)
76エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:03:31 ID:rkhpvetu
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

77エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:04:40 ID:rkhpvetu
<知事出身大学>
東大23>慶応6>早稲田2>明治1、中央1>>★立教0(マーチ最下位)

<市区長出身大学>
早稲田52>東大=慶応39>法政22>>青学9>★立教8(マーチ最下位)

<政府審議会委員>学識経験者
東大78>慶応38>早稲田28>法政9>★立教6(マーチ最下位)

立教は何もかも最下位の烙印を押されてますね。

※ダイヤモンド9/23号より
78エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:05:32 ID:e1Aa3S7K
発表します!  国立12 私立6 

【第1次安部内閣の顔ぶれ】

総 理 安倍 晋三 51歳 成蹊大学法学部
総務・郵政民営化 菅 義偉 57歳 法政大学法学部
法 務 長勢 甚遠 62歳 東京大学法学部
外 務 麻生 太郎 66歳 学習院大学政経学部
財 務 尾身 幸次 73歳 一橋大学商学部
国土交通 冬柴 鐵三 70歳 関西大学二部法学部
文部科学 伊吹 文明 68歳 京都大学経済学部
厚生労働 柳澤 伯夫 71歳 東京大学法学部
農 水 松岡 利勝 61歳 鳥取大学農学部
経済産業 甘利 明 57歳 慶應義塾大学法学部
環境・地球環境 若林 正俊 72歳 東京大学法学部
官 房 塩崎 恭久 55歳 東京大学教養学部
国家公安 溝手 顕正 64歳 東京大学法学部
防 衛 久間 章生 65歳 東京大学法学部
金 融・再チャレンジ 山本 有二  54歳 早稲田大学法学部
規制改革・行革 佐田 玄一郎 53歳 北海道大学工学部
沖北・男女共同参画 高市 早苗 45歳 神戸大学経営学部
経済財政 大田 弘子 51歳 一橋大学社会学部


東大6,一橋2,京都,北海道,神戸,鳥取,成蹊,法政,学習院,関西,慶應,早稲田各1

結論:慶應>早稲田>上智>同志社=関学=立教=中央=立命館>青学=法政=関西>日大=駒澤≧明治

比較衡量の結果こういう結論を出さざるを得ない。
80エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:06:08 ID:hmxpqf0E
冷静に考えると法中成の成蹊じゃなくてふつうはレベル的に学習院を入れて
法中学にしたほうがよっぽどシックリくるんだけどね。
81エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:08:52 ID:OLlUILAH
大学総合力はこうだろ。     朝日新聞社発行大学ランキング2007参照

  早稲田>慶應>中央>明治>法政>立教>青学 
82エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:10:18 ID:LeIdX9JD
〔中央大学再建策〕
理工学部を後楽園から多摩に移転させ、
そのあとに文系学部を多摩から移転させる。
83エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:15:48 ID:nZNNYnFe
<知事出身大学>
東大23>慶応6>早稲田2>明治1、中央1、法政1>>★立教0(マーチ最下位)

<市区長出身大学>
早稲田52>東大=慶応39>法政22>>青学9>★立教8(マーチ最下位)

<政府審議会委員>学識経験者
東大78>慶応38>早稲田28>法政9>★立教6(マーチ最下位)

立教は何もかも最下位の烙印を押されてますね。

※ダイヤモンド9/23号より

84エリート街道さん:2006/09/30(土) 12:44:03 ID:QqtAR8TR
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
63
64
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
85エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:04:06 ID:hmxpqf0E
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文除く)【完全版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経(政・経)65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59* )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* )
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(政・経・国コ)60.33 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.88(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5* )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』
◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人
さすが中・立。神。
◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@東京大学法学部0.128 A東京大学経済学部0.126 B慶應義塾大学経済学部0.097 C京都大学経済学部0.091
D大阪大学経済学部0.063 E慶應義塾大学商学部0.056 F慶應義塾大学法学部0.054 F一橋大学商学部0.054
H京都大学法学部0.043 I東京大学工学部0.038 J一橋大学経済学部0.034 K一橋大学法学部0.032
L早稲田大学政治経済学部0.029 M早稲田大学商学部0.025 N同志社大学経済学部0.022 O立教大学経済学部0.021
P東京大学文学部0.02 P早稲田大学理工学部0.02 R京都大学工学部0.019 S早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・プレジデント2006.10.16号
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
公認会計士試験合格率 法政>明治
出世率 青学>明治 年収力 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww(明治の就職率はどの雑誌でも(アエラプレジ読売エコノミスト)必ず最下位です)
87エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:07:38 ID:rkhpvetu
代ゼミ2007年私立入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.33(文64 法66 政経(政)66 政経(経)65 商64 国教65 社学63 教育(文)63 教育(理)61
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 上智大62.16(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
-------------------------------------------------------------------------
4 同志社60.44(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文)59 文情(理)58 工60)
5 明治大59.40(文59 法60 政経(政)61 政経(地)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 農59* 理工56)
6 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
7 立教大59.11(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政)56 コ福(福)56 理57)
8 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
-------------------------------------------------------------------------
9 関学大58.25(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総)57 総政(メ)56 理工57)
10青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
11学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
12関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
13明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
14法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
15成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
16西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
17成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)

代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文除く)【完全版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経(政・経)65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59* )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* )
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(政・経・国コ)60.33 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.88(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5* )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 

※明治農はきっちり56ですので、だまされないように。
89エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:14:46 ID:rkhpvetu
代ゼミ2007年私立入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.33(文64 法66 政経(政)66 政経(経)65 商64 国教65 社学63 教育(文)63 教育(理)61
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 上智大62.16(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
-------------------------------------------------------------------------
4 同志社60.44(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文)59 文情(理)58 工60)
5 明治大59.40(文59 法60 政経(政)61 政経(地)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 農59* 理工56)
6 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
7 立教大59.11(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政)56 コ福(福)56 理57)
8 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
-------------------------------------------------------------------------
9 関学大58.25(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総)57 総政(メ)56 理工57)
10青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
11学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
12関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
13明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
14法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
15成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
16西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
17成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)


●代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文除く)【完全版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経(政・経)65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59* )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
------------------------------------------------------------------------
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* )
------------------------------------------------------------------------
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(政・経・国コ)60.33 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
------------------------------------------------------------------------
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.88(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5* )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 

※明治農はきっちり56ですので、だまされないように。
※明治政経を3つもカウントする必要はどこにもありません。
91エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:22:47 ID:rkhpvetu
代ゼミ2007年私立入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.33(文64 法66 政経(政)66 政経(経)65 商64 国教65 社学63 教育(文)63 教育(理)61
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 上智大62.16(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
-------------------------------------------------------------------------
4 同志社60.44(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文)59 文情(理)58 工60)
5 明治大59.40(文59 法60 政経(政)61 政経(地)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 農59* 理工56)
6 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
7 立教大59.11(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政)56 コ福(福)56 理57)
8 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
-------------------------------------------------------------------------
9 関学大58.25(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総)57 総政(メ)56 理工57)
10青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
11学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
12関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
13明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
14法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
15成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
16西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
17成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)

92エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:28:51 ID:hmxpqf0E
●代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文除く)【完全版】
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経(政・経)65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59* )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
------------------------------------------------------------------------
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政・福)56 )
中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政(政科・政文)60.5* )
------------------------------------------------------------------------
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(政・経・国コ)60.33 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
------------------------------------------------------------------------
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.88(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5* )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 

93エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:29:56 ID:rkhpvetu
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
94エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:31:03 ID:rkhpvetu
代ゼミ2007年私立入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.33(文64 法66 政経(政)66 政経(経)65 商64 国教65 社学63 教育(文)63 教育(理)61
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 上智大62.16(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
-------------------------------------------------------------------------
4 同志社60.44(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文)59 文情(理)58 工60)
5 明治大59.40(文59 法60 政経(政)61 政経(地)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 農59* 理工56)
6 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
7 立教大59.11(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政)56 コ福(福)56 理57)
8 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
-------------------------------------------------------------------------
9 関学大58.25(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総)57 総政(メ)56 理工57)
10青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
11学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
12関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
13明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
14法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
15成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
16西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
17成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)


95エリート街道さん:2006/09/30(土) 13:32:27 ID:rkhpvetu
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



96エリート街道さん:2006/09/30(土) 14:03:49 ID:LeIdX9JD

【プレレジデント「年収1000万年以上の会社に入れる確立」】

立教>>>>>明治>中央>青学>法政
97エリート街道さん:2006/10/01(日) 14:41:34 ID:iyQpQ2ew
大学間格差クッキリ!!  中央>明治>法政>学習院>立教>青学

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
明治  43人    45%
================
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================
立教  7人     39% 
青学  5人     36%
98エリート街道さん:2006/10/01(日) 16:08:47 ID:DHY7tUSQ
>>96
あ、そうそう 
そのデータ一般企業しか入れてないよね。
官も入れた年収にすると立教は地の果てに転落するよ。
99エリート街道さん:2006/10/01(日) 20:39:50 ID:Bhr3F0QP
〜司法書士試験大学別合格者数〜
Wセミナー有料講座出身の2005年度合格者   中央>明治>法政>立教>青学

1位…★中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…★明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、★法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…★立教大学、8名
12位…★青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名
17位…北海道大学、東京都立大学、5名
19位…学習院大学、成城大学、京都大学、京都産業大学、大阪市立大学、広島大学、4名

100エリート街道さん:2006/10/01(日) 20:41:00 ID:Bhr3F0QP
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
63
64
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済

101エリート街道さん:2006/10/02(月) 13:33:47 ID:vCMH2H/g
★060905通称「基地外明治工作員」最新通報スレ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/48-50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/61-64
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/76-82
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/87-94
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/115-119
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1157430045/162-207

一人で一日に100回もIDを変えては大学を誹謗中傷する
基地外明治工作員よ、
    ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
102エリート街道さん:2006/10/02(月) 20:10:30 ID:KFvZUUQf
■主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%

学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%

津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%

武蔵大14.8%
明学大14.3%

日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
103エリート街道さん:2006/10/03(火) 01:01:24 ID:22sJv6ME
多摩モノレールがなくなると中央多摩キャンパスはいままでの僻地キャンパスから黄泉の国キャンパスに進行する
104エリート街道さん:2006/10/04(水) 21:30:19 ID:EdwI4Nul
代ゼミOG中央大学4年生の方のご意見です。

http://www.yozemi.ac.jp/les/guidance/tsudanuma/tutor/tutor12/event2.html
私の大学選びの条件は、「私立大学で教育学が勉強できるところ」でした。
中央に入学したのは、「ここしか受からなかったから」というのが正直な理由です。

中大の多摩キャンパス内には山や林があり、キャンパス内を端から端まで横断したら20〜30分はかかるのではないのでしょうか・・・。
また、大学自体が小高い山の上に建てられているので、景色(特に夜景)がきれいです。
105エリート街道さん:2006/10/04(水) 21:44:02 ID:k4AxrvMR
>>104
素晴らしいコメントだWWWWWWWWWWWWWWWWWW
106エリート街道さん:2006/10/04(水) 21:46:35 ID:k4AxrvMR
もうお気づきの方もいるとは思いますが、通常大学受験では、「MARCH」とは明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の5つの大学の総称とされています。
今回の大学紹介につき、当初はもちろん法政大学の紹介もするつもりでしたが、現在法政大学に在籍するチューターが代ゼミ津田沼校には1名しかおらず、また、諸事情により法政大学の原稿が手に入らないという事態となってしまいました。
そのため今回の大学紹介では、法政大学についての紹介をすることができず、誠に勝手ながら「MARCH」の「CH」を中央(CHuo)大学の紹介として掲載させて頂くことといたしました。
結果として、法政大学の紹介文を期待してこの冊子を手に取って下さった方の期待を裏切る形となってしまったことを、ここに深くお詫び申し上げます。

「MARCH」の「CH」を中央(CHuo)大学WWWWWWWWW

その他学部はマーチ未満であることが示されたようですWWWWWWW
107エリート街道さん:2006/10/04(水) 21:47:34 ID:k4AxrvMR
CH
中央法学部WWWWWWWWWWW
108エリート街道さん:2006/10/04(水) 21:53:52 ID:EdwI4Nul
中央が山にあるってことを在学生はわかってる
109エリート街道さん:2006/10/04(水) 22:00:27 ID:E1wefh85
せっかくの大学生活なのに・・・・
中央しか・・・・受からなかった
山奥で暗黒の4年間・・・・・
明日専門学校に願書を出そう
110エリート街道さん:2006/10/06(金) 23:36:33 ID:hIycM7x/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


111エリート街道さん:2006/10/07(土) 10:53:44 ID:AyLcNbij
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



112エリート街道さん:2006/10/07(土) 10:58:45 ID:jfo+LU0v
大学間格差クッキリ!!  中央>三桁の壁>明治>法政>学習院>二桁の壁>立教>青学

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
================三桁の壁
明治  43人    45%
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================ 二桁の壁
立教  7人     39% 
青学  5人     36%

113エリート街道さん:2006/10/07(土) 11:15:53 ID:4zDbbwHq
大学の総合力(曖昧な表現だが)でみれば

早稲田≧慶応>>別次元>>中央>明治同志社>関学立命館≧法政≧関大立教>青学
114エリート街道さん:2006/10/07(土) 11:24:03 ID:flx/cdHK
静粛に!、>>113迄の公判の結果、下記「判決」を言い渡す!。

【入試難易度】

立教>明治>中央

【就職実績】

立教>明治>中央

【社会での活躍度】

中央>明治>立教

      以上、これにて閉廷!。
                       〔最高裁判所〕
115エリート街道さん:2006/10/07(土) 11:24:25 ID:mry6wse/
★★★PRESIDENT プレジデント2006.10.16号 特別増大号★★★
『全大学・学部「出世力」全データ』
◇◆「上場社長になりやすい」ランキングベスト20◆◇
1.慶應義塾大学 経済学部 109人 2.東京大学 法学部 73人
3.慶應義塾大学 法学部 67人 4.慶應義塾大学 商学部 57人
5.東京大学 経済学部 47人 6.早稲田大学 政治経済学部 37人
7.東京大学 工学部 36人 8.早稲田大学 商学部 35人
9.早稲田大学 理工学部 34人 10.京都大学 経済学部 24人
11.早稲田大学 法学部 23人 11.中央大学 法学部 23人
13.慶應義塾大学 理工学部 22人 14.京都大学 法学部 20人
15.立教大学 経済学部 19人 15.京都大学 工学部 19人
15.同志社大学 経済学部 19人 18.一橋大学 商学部 15人
18.同志社大学 商学部 15人 18.大阪大学 経済学部 15人
さすが中・立。神。
◇◆「社長輩出率」大学・学部ランキングベスト20◆◇
@東京大学法学部0.128 A東京大学経済学部0.126 B慶應義塾大学経済学部0.097 C京都大学経済学部0.091
D大阪大学経済学部0.063 E慶應義塾大学商学部0.056 F慶應義塾大学法学部0.054 F一橋大学商学部0.054
H京都大学法学部0.043 I東京大学工学部0.038 J一橋大学経済学部0.034 K一橋大学法学部0.032
L早稲田大学政治経済学部0.029 M早稲田大学商学部0.025 N同志社大学経済学部0.022 O立教大学経済学部0.021
P東京大学文学部0.02 P早稲田大学理工学部0.02 R京都大学工学部0.019 S早稲田大学法学部0.017

全大学中、第三位の学生数・卒業生数を誇る明治“イッテンニーロク”大学、やはり脱落ランク外死亡www
ほかにも・・・プレジデント2006.10.16号
就職者数 法政>明治
就職率 アーチ関関同立>明治
司法試験合格率 日大駒沢>明治
公認会計士試験合格率 法政>明治
出世率 青学>明治 年収力 青学>明治
大学力 成蹊>明治
無職率も当然マーチ関関同立最上位ww(明治の就職率はどの雑誌でも(アエラプレジ読売エコノミスト)必ず最下位です)
116エリート街道さん:2006/10/08(日) 08:54:27 ID:Yw4OB3a/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



117エリート街道さん:2006/10/08(日) 10:35:17 ID:z7sbvKON
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社、立命館

【難関中位グループ】青学、法政、学習院、中央、関西学院、関西

【難関下位グループ】成蹊、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


118エリート街道さん:2006/10/08(日) 16:41:04 ID:bon4zs6Q
法政の弟分、明治の実力とは    どちらが大学として上か、明白ですねw

★六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
★アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
★ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
★サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
★アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
★フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
★去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
★法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。
★最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>>>明治0w 0って何ww
★就職力でも法政に負けてしまった明治。恥ずかしくて死にそうw
★司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。泣きたい、1.26%。
★文系最難関学部の法学部偏差値ではもはや完敗。
★芥川賞受賞者輩出者数 法政6人>>明治3人 、ダブルスコアで敗北w
★法政COE採択有り 明治無し 明痔悲惨ww この時点で大学として負けてるw
★有名教授の宝庫である法政に対し、無名教授の宝庫である明治w
★「マスコミに強い法政」といわれるようにアナウンサーを数多く輩出した法政。明治微妙。
★法政から入閣者【総務、財務副、農林水産副】有り、明治無しww 政界でも法政>>>明治が実証。
 

結論、明治いらね、六大学に明治の代わりに青学や中央が入ればいいのに。



明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  

明治ってしょぼいね。

119エリート街道さん:2006/10/08(日) 16:52:34 ID:Yw4OB3a/
<知事出身大学>
東大23>慶応6>早稲田2>明治1、中央1、法政1>>★立教0(マーチ最下位)

<市区長出身大学>
早稲田52>東大=慶応39>法政22>>青学9>★立教8(マーチ最下位)

<政府審議会委員>学識経験者
東大78>慶応38>早稲田28>法政9>★立教6(マーチ最下位)

立教は何もかも最下位の烙印を押されてますね。

※ダイヤモンド9/23号より




120エリート街道さん:2006/10/08(日) 16:54:05 ID:/3c2gyDg
注目!!All about 法政VS明治
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)

★★★就職率★★★
 法学部 ○法政60%>>>●明治47%
 経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
 経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
 文学部 ○法政57%>>●明治50%
 理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
 その他学際系VS明治主要学部
 ○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
  >>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗

★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)★★★
 ○法政就職者数4,673人>>●明治就職者数4,508人
 ※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
 ここから分かるように、そもそも法政の方が就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死

★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり  ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退

何かよく分からんが、もう間違いなく○法政>>>|超えられない壁|>>>●明治だろ
121エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:22:28 ID:Yw4OB3a/
実力・実績
<知事出身大学>
東大23>慶応6>早稲田2>明治1、中央1、法政1>>★立教0(マーチ最下位)

<市区長出身大学>
早稲田52>東大=慶応39>法政22>>青学9>★立教8(マーチ最下位)

<政府審議会委員>学識経験者
東大78>慶応38>早稲田28>法政9>★立教6(マーチ最下位)

立教は何もかも最下位の烙印を押されてますね。


法政>>立教
122エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:24:25 ID:/3c2gyDg
注目!!All about 法政VS明治
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)

★★★就職率★★★
 法学部 ○法政60%>>>●明治47%
 経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
 経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
 文学部 ○法政57%>>●明治50%
 理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
 その他学際系VS明治主要学部
 ○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
  >>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗

★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)★★★
 ○法政就職者数4,673人>>●明治就職者数4,508人
 ※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
 ここから分かるように、そもそも法政の方が就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死

★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり  ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退

考えてもみろ、5千人も学生数の多い明治が5千人も少ない法政に就職者数で負けてるんだぞw
何かよく分からんが、もう間違いなく○法政>>>|超えられない壁|>>>●明治だろ
123エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:31:27 ID:Yw4OB3a/
18年度新司法試験合格者数
法政23>>立教7

18年度旧司法試験論文合格者数
立教5>法政4

18年度弁理士試験論文合格者数
法政、立教 共に3名以下

お互いにいい勝負ジャン
124エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:33:05 ID:/3c2gyDg
注目!!All about 法政VS明治
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌誌面そのままをUPだから捏造・反論のしようがない
(やれるものならやってみろw)

★★★就職率★★★
 法学部 ○法政60%>>>●明治47%
 経済・政経学部 ○法政経済65%>●明治政経64%
 経営・商学部 ○法政経営71%>>>●明治経営66%・明治商60%
 文学部 ○法政57%>>●明治50%
 理系学部 ○法政工83%>●明治理工80%>明治農77%
 その他学際系VS明治主要学部
 ○法政情報科学80%・法政現代福祉79%・法政国際文化73%・法政社会69%・法政人間環境68%
  >>>明治法47%・明治政経64%・明治商60%・明治経営66%・明治文50%
法政完全封殺、明治惨敗

★★★就職者数(※学生数は明治31,655人>法政27,873人)★★★
 ○法政就職者数4,673人>>●明治就職者数4,508人
 ※他方、明治大学の大学院進学率は大学側が非公表。
 ここから分かるように、そもそも法政の方が就職率高いのは「当然の結果」
法政圧殺、明治圧死

★★★司法試験合格率★★★ ○法政1.99%>>日大1.30%>●明治1.26%
★★★公認会計士試験合格率★★★ ○法政7.2%>>●明治6.2%
★★★COE★★★ ○法政採択あり  ●明治3年連続採択ゼロ
法政全分野制覇、明治完全撤退

考えてもみろ、5千人も学生数の多い明治が5千人も少ない法政に就職者数で負けてるんだぞw
何かよく分からんが、もう間違いなく○法政>>>|超えられない壁|>>>●明治だろ
125エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:34:17 ID:/3c2gyDg
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学>その他>★明治=駒澤★

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

●平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K駒澤1.52%L日大1.30%
★明治1.26%★
126エリート街道さん:2006/10/08(日) 17:38:48 ID:Yw4OB3a/
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%★        F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

127エリート街道さん:2006/10/09(月) 11:47:35 ID:yrxoCs9b
我々中央同窓会は常にネットのあらゆる掲示板を見張っているからな!
中央に少しでも不利なことを書いたらすぐに訴えて賠償金を取ってやるぞ!
覚悟しとけ!!!!

http://www.tsukyo.net/2ch/
128エリート街道さん:2006/10/09(月) 14:28:42 ID:zwnDXuYh
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



129エリート街道さん:2006/10/09(月) 15:21:58 ID:zwnDXuYh
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
130エリート街道さん:2006/10/09(月) 22:33:26 ID:zwnDXuYh
本日の出雲大学駅伝の結果は?
131エリート街道さん:2006/10/09(月) 22:41:21 ID:zzLHaSbm
明治・青学・法政、圏外!
【日本の社長出身大学 :週刊朝日 2006.10.20号 】
【人数】            【連結売上合計】
1位 慶応  81人          1位 東大 140兆円
2位 東大  79人          2位 慶応 96兆円
3位 早稲田 42人          3位 京大 55兆円
4位 京大  39人          4位 早稲田 42兆円
5位 阪大  13人          5位 東北大 19兆円
5位 中央  13人          6位 阪大  18.5兆円
7位 一橋  12人          7位 一橋  11.3兆円
7位 九大  12人          8位 中央  11兆円
9位 同志社 11人          9位 関大  10.1兆円
10位 北大  9人          10位 立教  8兆円
10位 名大  9人
10位 日大  9人
10位 立教  9人
132エリート街道さん:2006/10/09(月) 22:48:33 ID:fZs0nDlL
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、法政、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】明治、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


133エリート街道さん:2006/10/09(月) 23:29:50 ID:zwnDXuYh
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


134エリート街道さん:2006/10/10(火) 14:16:54 ID:MThLqblR
ヘタレ女子大・明治、またも圏外!ほんとヒドイよね〜〜
あれだけのマンモスでありながら実績は皆無www
一体ここの学生や卒業生は毎日何をやっているのでしょう
学生数は第三位でも役員数では駒澤にガチで負けてくるような大学ですよw
学生数一位と二位の日大・早稲田はしっかりランクイン


【日本の売上高トップ企業の社長出身大学 :週刊朝日 2006.10.20号 】
【人数】            【連結売上合計】
1位 慶大 81人          1位 東大  140兆円
2位 東大 79人          2位 慶大  96兆円
3位 早大 42人          3位 京大   55兆円
4位 京大 39人          4位 早大  42兆円
5位 阪大 13人          5位 東北大 19兆円
5位 中大 13人          6位 阪大  18.5兆円
7位 一橋 12人          7位 一橋  11.3兆円
7位 九大 12人          8位 中大   11兆円
9位 同大 11人          9位 関大  10.1兆円
10位 立大 9人          10位 立大   8兆円
10位 名大 9人
10位 北大 9人
10位 日大 9人

パンショクキング基地外明治またも死す
135エリート街道さん:2006/10/10(火) 21:45:46 ID:G14ccKNS
■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
136エリート街道さん:2006/10/10(火) 22:13:40 ID:yjCkjPxv
◎ プレジデント2005 10.31号より 上場企業役員数
1 卸売業 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
2 小売業 @慶應 A早稲田 B中央 C明治
3 電気機器 @早稲田 A東京 B慶應 C中央
4 建設業 @東京 A早稲田 B慶應 C日本 D中央
5 サービス業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
6 機 械 @慶應 A東京 B京都 C日本 D明治 E中央
7 化 学 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D大阪 E同志社 F中央
8 情報通信 @東京 A慶應 B早稲田 C中央
9 水産農林 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
10 輸送機器 @慶應 A東京 B早稲田 C名古屋 D京都 E中央
11 銀行業 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
12 陸海空運 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
13 その他製品 @慶應 A早稲田 B中央 C東京
14 鉄 鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應 A東京 B早稲田 C中央
16 金 属 @早稲田 A慶應 B中央 C東京
17 繊 維 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D神戸 E関西学院 F同志社 G中央
18 ガラス @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D名古屋工業 E中央
19 その他金融 @慶應 A東京 B早稲田 C京都 D中央
20 医薬品 @東京 A慶應 B早稲田 C大阪 D京都 E中央
21 精密機器 @慶應 A東京 B早稲田 C明治 D京都 E中央
22 倉庫運輸 @慶應 A早稲田 B東京 C京都 D中央
23 電気ガス @東京 A京都 B慶應 C早稲田 D九州 E名古屋 F北海道 G中央
24 証 券 @東京 A慶應 B早稲田 C一橋 D中央
25 保 険 @慶應 A東京 B早稲田 C一橋 D中央
26 パルプ紙 @慶應 A早稲田 B東京 C中央
27 ゴム製品 @慶應 A東京 B神戸 C日本 D中央
28 鉱業石油 @東京 A慶應 B京都・早稲田 D一橋 E東北 F中央
137エリート街道さん:2006/10/12(木) 03:06:59 ID:fU7AcWDx
偏差値で整形に抜かれる始末
138エリート街道さん:2006/10/12(木) 08:55:39 ID:H/tk7G2m
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%★        F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
139エリート街道さん:2006/10/12(木) 19:37:26 ID:H/tk7G2m
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


140エリート街道さん:2006/10/14(土) 00:15:59 ID:btHICUcu
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


141エリート街道さん:2006/10/14(土) 14:37:46 ID:lbQtXGCG
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
142エリート街道さん:2006/10/14(土) 14:40:35 ID:VgCzI+Cw


難関私大入試難易度-学部平均
慶応>>早稲田>理科>上智>津田>同志社>>立教>・・・・・


143エリート街道さん:2006/10/14(土) 14:45:15 ID:BxsjDUeb
■主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%

学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%

津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%

武蔵大14.8%
明学大14.3%

日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
144エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:00:55 ID:wv5Tf2V8
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===

【難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU、同志社

【準難関上位グループ】東京理科、立教、明治、立命館

【準難関中位グループ】学習院、青学、法政、中央、関西学院

【準難関下位グループ】関西、成蹊、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

145エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:05:54 ID:IjfrlHae
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%
一般職と契約社員でしか一流企業に入社できない
146エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:07:23 ID:IjfrlHae
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%
一般職と契約社員でしか一流企業に入社できない
147エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:08:13 ID:L1ujdyIQ
大学間格差クッキリ!!  中央>三桁の壁>明治>法政>学習院>二桁の壁>立教>青学

http://www.asahi.com/national/update/0922/image/TKY200609210487.jpg
     合格者  合格率
中央  131人   55%
================三桁の壁
明治  43人    45%
法政  23人    37%
学習院 15人    31%
================ 二桁の壁
立教  7人     39% 
青学  5人     36%

148エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:09:57 ID:L1ujdyIQ
新司法試験合格実績による法科大学院ランキング

A級上位: 一橋 東大
A級下位: 愛知 京大
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 阪市 神戸 慶應
B級中位: 早大 名大 中央 千葉
B級下位: 阪大 東北 明治
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 成蹊 首都 筑波 関学 上智
C級中位: 同志社 学習院 立命館 立教 法政
C級下位: 関西 青学 九大 横国
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 金沢 南山 西南学院
D級中位: 熊本 島根 明学 専修 甲南 神奈川 近畿 國學院 獨協 福岡
D級下位: 静岡 香川 琉球 新潟 創価 東洋 大宮 龍谷 日大
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 鹿児島 信州 中京 名城 大東文化 関東学院 桐蔭横浜 久留米 駿河台
E級下位: 広島修道 白鴎 山梨学院 愛知学院 北海学園 東北学院 大阪学院 京産 東海 神戸学院 駒澤 姫路獨協

149エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:28:56 ID:lbQtXGCG
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
150エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:33:38 ID:9XQnB48j
目を背けるな明治。現実を直視しろ。

法政の弟分、明治の実力とは    どちらが大学として上か、明白ですねw

★最高裁判事輩出者数 中央4>法政2>>>明治0w  0って何w
★法政本命率23.2 明治本命率21.4 実は、マーチ最下位の明治w
★就職力でも法政に負けてしまった明治。恥ずかしくて死にそうw
★司法試験合格率も公認会計士試験合格率も法政>>明治。泣きたい、1.26%。
★文系最難関学部の法学部偏差値ではもはや完敗。河合とベネに放火しないでね。
★芥川賞受賞者輩出者数 法政6人>>明治3人 、ダブルスコアで敗北w
★法政COE採択有り 明治無し 明痔悲惨ww この時点で大学として負けてるw
★有名教授の宝庫である法政に対し、無名教授の宝庫である明治w
★「マスコミに強い法政」といわれるようにアナウンサーを数多く輩出した法政。明治微妙。
★法政から入閣者【総務、財務副、農林水産副】有り、明治無しww 政界でも法政>>>明治が実証。
★六大学野球優勝回数 法政42回>>>明治31回 3強の法政早稲田慶應にぼろ負けw
★アメフトの現学生チャンピオンは法政、明治は話題にもならない。
★ラグビーで法政は6年連続ベスト4の実力、過去の栄光にすがる明治は初戦敗退レベル。
★サッカー、法政>>>明治は説明するまでもない。
★アイスホッケーの現関東チャンピオンは法政。
★フィールドホッケーも言うまでもなく法政>>>>>明治。
★去年箱根駅伝成績 法政復路優勝。明治シード落ち。
★法政明治の陸上対抗戦で法政は50年連続で明治に勝っている。

結論、明治いらね、六大学に明治の代わりに青学や中央が入ればいいのに。


明治が法政に勝てるのはお相撲と犯罪件数と捏造コピぺだけw  

明治ってしょぼいね。

151エリート街道さん:2006/10/14(土) 15:42:14 ID:IjfrlHae
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%
一般職と契約社員でしか一流企業に入社できない
152エリート街道さん:2006/10/14(土) 19:31:06 ID:GZ4eE9cX
私立大学上場企業役員管理職数ランキング 中央>明治>法政>立教>青学

1 早稲田大学 4923   11 立教大学 796
2 慶應義塾大学 4820  12 東海大学 659
3 日本大学 2551    13 東京理科大学 652
4 中央大学 2309    14 青山学院大学 617
5 明治大学 2096    15 神奈川大学 516
6 同志社大学 1713   16 近畿大学 497
7 関西学院大学 1307  17 専修大学 493
8 法政大学 1166    18 武蔵工業大学 477
9 関西大学 1097    19 芝浦工業大学 466
10 立命館大学 957   20 上智大学 446

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
153エリート街道さん:2006/10/14(土) 21:18:57 ID:lbQtXGCG
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
154エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:17:19 ID:WxTjseto
中央と法政なら誰でも法政を選ぶ
155エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:19:49 ID:IjfrlHae
中央と明治はもはや比較対象ではないということです。

1)政界
  中央>明治
2)官界
  中央>明治
3)財界
  中央>明治
4)司法試験
  中央>明治
5)公認会計士
  中央>明治
6)国家公務員第一種事務系内定者者数
  中央>明治
7)CEO
  中央>明治
156エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:26:50 ID:z80/CcVt
東洋経済

すべてで中央>>明治
明治惨敗
157エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:33:40 ID:btHICUcu
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%★        F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

158エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:35:06 ID:btHICUcu
結論: 明治>立教>青学>中央>法政 
●業種別著名企業104社への就職率(サンデー毎日8/3号)
 @明治16.14% A青学14.57% B立教14.22% C中央12.63% D法政10.29%

●人気有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
 @明治27.1% A青学25.6% B立教25.3% C中央23.7% D法政19.4%

●有力企業260社への就職率(東洋経済)
 @立教27.5% A明治26.1% B青学25.1% C中央21.5% D法政19.4%

◆有力企業への就職率<合計平均値>
 @明治23.1% A立教22.3% A青学21.8% C中央19.3% D法政16.4%
  

159エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:39:13 ID:fSJZmZTt
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
160エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:41:26 ID:IjfrlHae
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%
一般職と契約社員でしか一流企業に入社できない 明治
161エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:47:25 ID:IjfrlHae
中央と明治はもはや比較対象ではないということです。

1)政界
  中央>明治
2)官界
  中央>明治
3)財界
  中央>明治
4)司法試験
  中央>明治
5)公認会計士
  中央>明治
6)国家公務員第一種事務系内定者者数
  中央>明治
7)CEO
  中央>明治
162エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:48:36 ID:BTVIqEQf
【私立25大学】 法科大学院実績   中央>明治>法政>立教>青学
★中央 131 55
慶応 104 63
★明治 43 45
同志 35 40
関学 28 44
立命 27 26
★法政 23 37
関大 18 36
上智 17 33
学習 15 31
愛知 13 72
早稲 12 63
成蹊 11 44
専修 9 18
創価 8 57
明学 8 44
★立教 7 39
日大 7 13
梨学 6 55
南山 5 50
★青学 5 36
甲南 5 28
神奈 4 31
大東 4 21
東洋 4 17
163エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:49:55 ID:UaNZwv73
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.6%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

率だと慶大>上智>ICU>早大>立教>同大>関学>学習院>立命>明治=成城>中央>理科大>青学=成蹊>法政>関大
164エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:50:53 ID:BTVIqEQf
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ

公認会計士 中央>明治>法政>立教
165エリート街道さん:2006/10/14(土) 23:51:48 ID:btHICUcu
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
<代ゼミ>難易度

58 法政経営、中央商、
57 法政経済、中央経済、青学経営、青学経済、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

難易度が拮抗している法政、中央、青学、成蹊、明治学院、成城の
6大学は互いが鎬を削ってるのがよくわかる。


166エリート街道さん:2006/10/15(日) 09:39:52 ID:Rk5S6h2B
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%★        F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社




167エリート街道さん:2006/10/15(日) 10:41:00 ID:+wyo7PoL
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31>法政30>明治26>中央16>青学13
168エリート街道さん:2006/10/15(日) 10:46:15 ID:sujGO1tf
ロートップ中央・東京の人気
169エリート街道さん:2006/10/15(日) 17:51:13 ID:Rk5S6h2B
結論: 明治>立教>青学>中央>法政 
●業種別著名企業104社への就職率(サンデー毎日8/3号)
 @明治16.14% A青学14.57% B立教14.22% C中央12.63% D法政10.29%

●人気有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
 @明治27.1% A青学25.6% B立教25.3% C中央23.7% D法政19.4%

●有力企業260社への就職率(東洋経済)
 @立教27.5% A明治26.1% B青学25.1% C中央21.5% D法政19.4%

◆有力企業への就職率<合計平均値>
 @明治23.1% A立教22.3% A青学21.8% C中央19.3% D法政16.4%
  


170エリート街道さん:2006/10/15(日) 20:12:20 ID:3tfGr8pa
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
171エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:02:07 ID:WClKiuKO
プッ 中央大学www

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%


プゲラッ これが現実。 法以外はクソw

172エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:09:32 ID:Ml9nhi+7
公認会計士・税理士試験

中央>>>>>明治

気の毒だ。頑張れよ
173エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:10:00 ID:h4j1azbW
>>172
はいはい、よかったねwww
174エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:14:53 ID:lUgZSwwh
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

175エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:17:21 ID:h4j1azbW
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.6%)     14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

率でも数でも明治>中央
176エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:23:16 ID:lUgZSwwh
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

法政大137>中央大134>青学大119

銀行・生保・証券トップ企業で中央が法政に負けたのは、ここ十数年見たことなかったが...
最近の法政は勢いを感じるな。

177エリート街道さん:2006/10/16(月) 23:37:39 ID:ffTZhMl2
学生数はどっちが多いんだ?
率でみないと分からないのでは?
178エリート街道さん:2006/10/17(火) 00:23:38 ID:r6IH59vA
プッ 中央www

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%


プゲラッ これが現実。 法以外はクソw
179エリート街道さん:2006/10/17(火) 01:53:08 ID:pP1WCZXC
2大ロー 中央・東京
180エリート街道さん:2006/10/17(火) 01:59:17 ID:9pAoyprc
中学受験地図が激変「付属校戦争」勃発す−早大学院、中央大にも新設
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanasahi.html
181エリート街道さん:2006/10/17(火) 02:07:08 ID:KiEhBuMr
     合格者数  合格率
一橋     44      83%
東大     120     71%
阪市     18     69%
北大     26     68%
京大     87      67%
神大     40      65%
慶大    104     63%

ローは一橋、東大、阪市、北大、京大、神大、慶應!
182エリート街道さん:2006/10/17(火) 11:46:01 ID:/Dkp+C7p
http://www.megrokai.or.jp/megurokai/kaihou/kiji/kiji153/rankingu.html
就職力ランキング  明治>中央>法政>立教>青学
1慶 応36536611東京理科11308321電気通信55267
2早稲田35367212上 智10641122学習院52110
3東 京21521313日 本9724623神 戸51839
4大 阪14920414九 州9573524東 海43166
5同志社14724015法 政9050225成 蹊39817
6東京工業14221416立 教8796726東京女子36189
7明 治12885317青山学院8635327日本女子35002
8京 都12748518関西学院8230428名古屋34359
9中 央11897619関 西7771329武蔵工業33160
10立命館11695620一 橋6926530筑 波32762
183エリート街道さん:2006/10/17(火) 19:20:08 ID:4EkwOV8A
◆平成17年度司法試験結果 
大学  合格率(出願→論文)

中央大学  2.40%
成城大学  2.21%
法政大学  1.81%
成蹊大学  1.39%
青山学院  1.34%
明治大学  1.30%

==================================================

明治学院  0.76% (参考結果)
184エリート街道さん:2006/10/17(火) 20:09:09 ID:E1QKUO2r
【 政界の大学別順位 】

1)衆議院議員数
大学+++++合計+++++自民+++++民主+++++その他
東大+++++107++++++71++++++24++++++12
慶大+++++59++++++40++++++11++++++8
早大+++++58++++++38++++++15++++++5 
中大+++++22++++++17++++++3+++++++2
京大+++++18++++++7+++++++6+++++++5

2)知事と市区長出身大学
大学++++知事数+++++++市区長数
東大++++23+++++++++39
慶大++++6++++++++++39
京大++++6++++++++++22
早大++++2++++++++++52 
中大++++1++++++++++37

3)政府審議会委員

1位 東大 78、2位 慶大 38、3位 早大 28、4位 中大 21、5位 京大 18
6位 学習院 15、7位 一橋 14、8位 明治 13、9位 大阪 8 
185エリート街道さん:2006/10/17(火) 20:11:43 ID:p+fawUsf
中央大学、東京大学を下し、堂々の1位!
法科の中央大学ブランド完全復活である!!トップ白門中央大の栄光再び!!!
今後も「中大・東大」のBig2による1・2Finishが続く!!!!

★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
186エリート街道さん:2006/10/17(火) 20:52:34 ID:E1QKUO2r
☆1位中央 2位早大3位慶應☆
東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

中央大☆☆ 357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人
187エリート街道さん:2006/10/17(火) 21:01:45 ID:E1QKUO2r
文科省が選んだIT大学院構想の支援大学(リーダー校、協力校)

・大阪大学(京都大学、高知工科大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、立命館大学、和歌山大学、神戸大学、大阪工業大学)
・九州大学(九州工業大学、熊本大学、宮崎大学)
・慶應義塾大学(早稲田大学、中央大学、情報セキュリティ大学院大学)
・筑波大学(電気通信大学、東京理科大学)
・東京大学(東京工業大学、国立情報学研究所)
・名古屋大学(南山大学、愛知県立大学、静岡大学)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060926/249043/

188エリート街道さん:2006/10/17(火) 21:26:53 ID:E1QKUO2r
2004年度(2005年4月入省) 国家T種 官庁別採用データ 集計

法文系(キャリア)  理工系    農学系    採用合計  合格者数  採用率
東大148      東大85    東大15   東大248   498    49.8%
京大 29(1)    京大30    京大14   京大 73   221    33.0%
慶應 29(1)    東工23    北大11   早大 38   125    30.4%
早大 29(4)    東北11    九州 5   慶應 34    85    40.0%
一橋 18      北大10    農工 5   北大 26    60    43.3%
中央  9(4)    九大10    東北 5   東工 24    50    48.0%
阪大  5      早大 9    広島 4   東北 21    67    31.3%
北大  5(1)    阪大 8    筑波 4   一橋 18    33    54.5%
東北  5(1)    慶應 5    千葉 4   阪大 13    46    28.3%
上智  5(3)    立命 4    岡山 3   中央 11    35    31.4%
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
189エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:30:21 ID:KA3m9fmT
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%        F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社


190エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:31:58 ID:BUSNl/dp
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
191エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:37:00 ID:E1QKUO2r
■■■■■■■■東大文T生の私大併願先 ■■■■■■■■

   
□1□早稲田法
   
   
□2□慶應法
   
   
□3□★中央法★
   
   
□3□早稲田政経





(06年東京大学新聞新入生アンケートより)
192エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:40:16 ID:E1QKUO2r
●国からの評価● ※4強は慶應・早大・立命・中央※
特色ある大学教育支援プログラム(COL)
COEの教育版と呼ばれ、大学の教育力を測る重要な指標である。
少子化による競争が激化する私立大学にとってこの二つに採択
されるか否かが明暗を分ける。
○文部科学省による大学格付け私大編
大学名 COE COL 合計
1位 慶応大学 12件 2件 14件
2位 早稲田大学 9件 1件 10件
3位 立命館大学 4件 0件 4件
4位 中央大学 1件 2件 3件

●会計士● ☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧 (出身大学 合格者 )
   慶應義塾大学 183
   早稲田大学 140
   中央大学 94☆☆☆☆☆
   東京大学 75

●民間● 2005年もビッグ5!★慶應・東大・早大・京都・中央★
■2005年度版上場会社全役員出身大学ランキング■役員四季報より
1慶應大 2643
2東京大 2340
3早稲田 2262
4京都大 1277
5中央大 1148
193エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:43:27 ID:KA3m9fmT
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。


194エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:46:28 ID:E1QKUO2r
地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
195エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:50:46 ID:KA3m9fmT
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

196エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:52:49 ID:E1QKUO2r
2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号に掲載されていた
国1採用大学(文系編)があったので掲載しときます。
だいたいこれでどの辺に内定されたかは分かると思います。

特に法務省4人と会計検査院に東大、京大のほか中大だけというのが光ります。

ちなみにMARCHで採用は中央大学と立教大学だけです。明治、法政、青学は採用なしでした。


2005年 国1採用 文系 受験ジャーナル七月号より
197エリート街道さん:2006/10/17(火) 22:58:31 ID:KA3m9fmT
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政>中央 

198エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:03:35 ID:E1QKUO2r
☆中央、私大では慶應・早大に次ぎ、3位!☆
大学別出世力

東京360.0

京都254.0 一橋230.0 慶應167.0

神戸135.3 阪市108.2 東北105.4 早大100.0 九州99.5 大阪98.5 東工97.5
名大87.1

阪府78.4 中央76.4☆☆☆☆☆ 横市73.4横国68.5 北大66.6 関学65.6 金沢62.6 滋賀60.1
都立57.8 明治50.8

広島49.2 同大49.1 立教44.6
学習39.7 東理33.8 法政32.7 日本31.9
岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 上智20.9
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。
199エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:06:12 ID:KA3m9fmT
現在の就職レベル

法政>中央

確かに昔は 中央>法政は認めるが。
200エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:06:42 ID:E1QKUO2r
☆中央、早大・九大と並んでトップ!!!☆
文部科学省は、高等教育・研究活動の更なる活性化が促進されることを目的として、特に優れた大学教育プロジェクト(取組)・研究活動に重点的な支援を行う新規事業を展開している。

「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム」
(採択状況)
【4件】九州・中央・早稲田
【3件】東京・一橋・名古屋・京都・香川・熊本・鹿児島・同志社
【2件】東北・新潟・大阪・神戸・岡山・広島・独協・慶應義塾・上智・
    明治学院・青山学院・東海・関西・関西学院
【1件】北海道・小樽商科・千葉・横国・金沢・大阪市立・島根・琉球・天使・
    東北学院・大宮・学習院・国学院・芝浦工・駿河台・専修・創価・
    日本・明治・立教・桐蔭・山梨学院・中京・南山・名城・立命館・近畿
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/houka/report/04091501/003.htm
201エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:12:13 ID:E1QKUO2r
プレジデント2005 10.31号より「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較

1 卸売業 @慶應A早稲田B中央C東京(MARCH関関同立一位)
2 小売業 @慶應A早稲田B中央C明治(MARCH関関同立一位)
3 電気機器 @早稲田A東京B慶應C中央(MARCH関関同立一位)
4 建設業 @東京A早稲田B慶應C日本D中央(MARCH関関同立一位)
5 サービス業 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
6 機械 @慶應A東京B京都C日本D明治E中央(MARCH関関同立二位)
7 化学 @慶應A東京B早稲田C京都D大阪E同志社F中央(MARCH関関同立二位)
8 情報通信 @東京A慶應B早稲田C中央(MARCH関関同立一位)
9 水産農林 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
10 輸送機器 @慶應A東京B早稲田C名古屋D京都E中央(MARCH関関同立一位)
202エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:15:23 ID:KA3m9fmT
◆法中成明の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

57,5
成蹊(経済経営地公・数学) 
中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) 中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────

◆最新大学就職力ランキング/読売ウイークリー2006.6.18
16位法政大学 20位明治学院 21位中央大学

★現在の就職力
法政>中央  これは明白だな。
203エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:20:02 ID:E1QKUO2r
●理系でも中央がトップ●
平成17年度科研費補助金配分額(マーチ)
文科省HPより

 中央 26,530万(112件)☆☆☆
 青学 16,945万(81件)
 明治 15,979万(89件)
 立教 19,238万(83件) 
204エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:26:21 ID:E1QKUO2r
11 銀行業 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
12 陸海空運 @慶應A東京B早稲田C京都D中央(MARCH関関同立一位)
13 その他製品 @慶應A早稲田B中央C東京(MARCH関関同立一位)
14 鉄鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應A東京B早稲田C中央(MARCH関関同立一位)
16 金属 @早稲田A慶應B中央C東京(MARCH関関同立一位)
17 繊維 @慶應A早稲田B東京C京都D神戸E関西学院F同志社G中央(MARCH一位)
18 ガラス @慶應A早稲田B東京C京都D名古屋工業E中央(MARCH関関同立一位)
19 その他金融 @慶應A東京B早稲田C京都D中央(MARCH関関同立一位)
20 医薬品 @東京A慶應B早稲田C大阪D京都E中央(MARCH関関同立一位)
21 精密機器 @慶應A東京B早稲田C明治D京都E中央(MARCH関関同立二位)
22 倉庫運輸 @慶應A早稲田B東京C京都D中央(MARCH関関同立一位)
23 電気ガス @東京A京都B慶應C早稲田D九州E名古屋F北海道G中央(MARCH関関同立一位)
24 証券 @東京A慶應B早稲田C一橋D中央(MARCH関関同立一位)
25 保険 @慶應A東京B早稲田C一橋D中央(MARCH関関同立一位)
26 パルプ紙 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
27 ゴム製品 @慶應A東京B神戸C日本D中央(MARCH関関同立一位)
28 鉱業石油 @東京A慶應B京都・早稲田D一橋E東北F中央(MARCH関関同立一位)
205エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:28:02 ID:KA3m9fmT
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
206エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:29:09 ID:E1QKUO2r
東京大学と中央大学
高等文官司法科合格者】   【旧司法試験合格者】 
 (昭和9〜15年累計)      (1949〜2005年累計)  
@ 東京帝大 683名      @ 東京大学 6,328名 
A 中央大学 324名      A 中央大学 5,399名 
B 日本大学 162名      B 早稲田大 4,045名 
C 京都帝大 158名      C 京都大学 2,831名 
D 関西大学  74名      D 慶応大学 1,960名 
E 東北帝大  72名      E 明治大学 1,082名 
F 明治大学  63名      F 一橋大学   978名 
G 早稲田大  59名      G 大阪大学   777名 
                  H 東北大学   752名 
                  I 九州大学   639名 
                  J 関西大学   587名 
                  K 名古屋大   556名 
                  L 日本大学   518名 
                  M 同志社大   489名 
                  N 立命館大   423名 
                  O 神戸大学   409名 
                  P 法政大学   392名 
                  Q 大阪市大   386名 
                  R 北海道大   385名 
                  S 上智大学   314名
207エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:33:45 ID:KA3m9fmT
【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
208エリート街道さん:2006/10/17(火) 23:49:57 ID:HH8WT8+B

209エリート街道さん:2006/10/18(水) 13:01:23 ID://eAncdQ
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
■全社長数(プレジデント10/16)
日大28073人>>>明治12891人
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)
以上より、
慶應>早稲田≧上智>同志社≧立教≧関学≧中央≧立命館>青学>法政=関西>日大>駒澤≧★明治★
210エリート街道さん:2006/10/18(水) 20:51:12 ID:viF3kb9Y
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法
副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大
211エリート街道さん:2006/10/18(水) 21:04:57 ID:Gbvmd2P6
時代はロートップ中央・東京へ
212エリート街道さん:2006/10/18(水) 21:29:13 ID:Jd0UQRyU
慶應義塾・医83
慶應義塾・法82

早稲田・政治経済80
慶應義塾・経済79 早稲田・法79
*****真性早慶&旧帝崩れの壁*******
慶應義塾・総合政策78 上智・法78
中央・法77
慶應義塾・文76 早稲田・国際教養76
慶應義塾・商75 早稲田・商75 早稲田・文75 早稲田・文化構想75 立命館・国際関係75
*****仮性早慶&駅弁崩れの壁*****
上智・国際教養74 上智・総合人間科学74 上智・外国語74 早稲田・教育74 早稲田・社会科74 同志社・法74
国際基督教・教養73 上智・文73 上智・経済73 近畿・医73
青山学院・国際政治経済72 立教・法72 同志社・文72 立命館・法72
慶應義塾・理工71 中央・総合政策71 法政・法71 日本・医71 立教・現代心理71
慶應義塾・環境情報70 東海・医70 東京理科・薬70 早稲田・先進理工70
青山学院・文69 明治・法69 早稲田・人間科69 同志社・社会69 立命館・産業社会69 立命館・政策69 立命館・文69 福岡・医69
青山学院・法68 青山学院・経営68 法政・国際文化68 明治・文68 早稲田・基礎理工68 立教・文68 立教・社会68 同志社・経済68 同志社・政策68
青山学院・経済67 慶應義塾・看護医療67 法政・文67 明治・政治経済67 早稲田・創造理工67 早稲田・スポーツ科67 立教・経済67 同志社・商67 福岡・薬67
********JALPAC**********
学習院・法66 東京理科・工66上智・理工66 明治・商66 明治・経営66 南山・外国語66 関西学院・文66関西・文66
獨協・外国語65 学習院・文65 成蹊・法65 中央・文65 東京理科・理65 法政・人間環境65 法政・経済65 明治・情報コミュニケーション65 立教・経営65 立命館・経営65 立命館・経済65 関西学院・法6 近畿・薬65 関西・法65
学習院・経済64 中央・経済64 中央・商64 津田塾・学芸64 法政・経営64 法政・社会64 明治・農64 立教・観光64 南山・法64 南山・人文64 同志社・文化情報64 関西学院・社会64 関西学院・経済64 関西学院・商64 関西・社会64 西南学院・文64 成蹊・経済64
法政・現代福祉63 法政・キャリアデザイン63 明治学院・心理63 同志社・工63 立命館・理工63 関西学院・総合政策63 関西・経済63 関西・商63 関西・政策創造63 関西・総合情報63 西南学院・人間科学63
********MARCHの壁*********

213エリート街道さん:2006/10/18(水) 21:51:23 ID:viF3kb9Y
☆中央経済卒OBがオリエンタルランド社長に☆
東京ディズニーランドみんな良く行くか?ここを経営してる株式会社オ
リエンタルランドの社長に中大経済卒OBの福島氏が社長になったよ。

『オリエンタルランド新社長 生え抜き福島氏起用 加賀見氏は会長に

 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは九日、加賀
見俊夫社長(69)が代表権のある会長兼最高経営責任者(CEO)に
就き、後任に福島祥郎専務(58)が昇格する人事を発表した。福島氏
は最高執行責任者(COO)を兼務する。六月二十九日に開く株主総会
とその後の取締役会で正式決定する。
      ◇
 福島祥郎氏(ふくしま・よしろう)中大卒。昭和44年オリエンタルランド。
取締役、常務を経て、平成15年6月から専務。千葉市出身。
(産経新聞) - 5月10日3時3分更新』
214エリート街道さん:2006/10/18(水) 21:52:39 ID:7cL1m1Ll
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
215エリート街道さん:2006/10/18(水) 22:08:31 ID:viF3kb9Y
三大国家資格の1つ不動産鑑定士3次でも中大生頑張ってます!
早稲田大学  18名 (15名)
慶應義塾大学 13名 (14名)
東京大学   10名 ( 5名)
京都大学    9名 ( 4名)
同志社大学   9名 (10名)
中央大学    8名 ( 9名)
明治大学    5名
216エリート街道さん:2006/10/18(水) 22:19:03 ID:7cL1m1Ll
一級建築士試験合格者(プレジデント10/16号)

理科大121
早稲田119
明治大 80
神戸大 70
京都大 55
千葉大 51
東工大 46
九州大 40
関学大 39
東北大 39
横国大 37
東京大 36
新潟大 33

中央大 ランク外
217エリート街道さん:2006/10/19(木) 09:20:58 ID:zG4L6TEf
建築学科がないんだから当たり前でしょ?
あらしくん w

ついでに言っておく
建築学科系のある法政や芝浦、武蔵工大は入れないのか?
218エリート街道さん:2006/10/19(木) 15:22:22 ID:0VsRaS7/
■2007年度代ゼミ偏差値

55 南山・数理情報
54 中央・理工

58 南山・経済
57 中央・経済

60 南山・外国語
59 南山・人文  中央・文

219エリート街道さん:2006/10/19(木) 20:28:34 ID:oqSLZjbk
中央の偏差値は完全操作されているから本気にしないほうがいいよ。
実態は予備校偏差値のマイナス2くらい。
商学部なんか一般入試で定員ぴったりの合格者数しか出さないというめちゃくちゃな操作してるから入学者は定員割れしててそれを推薦とかで埋めてるっていうし。
220エリート街道さん:2006/10/19(木) 21:05:02 ID:yg8ZUzsQ
【連結売上高上位500社の社長の出身大学:週刊朝日 2006.10.20号】
【人数】              【連結売上合計】
1位 慶応  81人          1位 東大 140兆円
2位 東大  79人          2位 慶応 96兆円
3位 早稲田 42人          3位 京大 55兆円
4位 京大  39人          4位 早稲田42兆円
5位 阪大  13人          5位 東北大19兆円
5位 中央  13人          6位 阪大 18.5兆円
7位 一橋  12人          7位 一橋 11.3兆円
7位 九大  12人          8位 中央 11兆円
9位 同志社 11人          9位 関大 10.1兆円
10位 北大  9人          10位 立教  8兆円
10位 名大  9人
10位 日大  9人
10位 立教  9人
221エリート街道さん:2006/10/19(木) 21:07:00 ID:yg8ZUzsQ
           明治           中央           立教

みずほ       217(46人)       232(39人)        315(24人)
東京海上       9(2人)         24(4人)          13(1人)
損害損保       47(10人)        30(5人)          39(3人)
りそな        38(8人)        71(12人)          66(5人)
JTB         38(8人)                       118(9人)
日興コー      71(15人)       101(17人)         105(8人)
三井住友銀     66(14人)        42(7人)          92(7人)
三井住友海     47(10人)        36(6人)          66(5人)
野村證券      85(18人)        60(10人)          79(6人)
千葉銀行      61(13人)        48(8人)          52(4人)
三菱東京      66(14人)        30(5人)          66(5人)
横浜銀行      57(12人)        60(10人)         105(8人)
東日本電信     66(14人)        65(11人)         105(8人)
第一生命保     14(3人)         18(3人)          13(1人)
JCB                       30(5人)          66(5人)
日本生命      52(11人)        18(3人)          39(3人)
大和証券      57(12人)        149(25人)
オリックス      47(10人)
キャノン       47(10人)        179(30人)
−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー−−−−−ー
合計       1085(230人)      1193(200人)      1339(102人)


左の数値=男子就職者/(男子総学生数/100)×1000
男子総学生数/100=明治212、中央168、立教76
各校TOP15あたりまでの企業を選んだ(公務員省庁監査法人除く)
222エリート街道さん:2006/10/19(木) 21:11:01 ID:yg8ZUzsQ
公認会計士二次試験 合格者数 ★トップ20  中央>明治>法政>立教>青学
     98年 99年 00年  01年  02年 03年 04年  合計
  総数 672  786 838  961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119  132 132  155  172  226  208 1144
■早大 100   90  90  134  136  155  153  858
■中央  31   47  60   59   83   75   76  431
□東大  28   43  50   68   70   77   93  429 
□一橋  21   36  35   47   52   70   56  317
■同大  23   38  37   43   31   47   56  275
■明治  28   27  35   42   38   43   60  273
□京大  22   30  28   29   34   46   50  239
□神戸  26   16  27   24   36   48   62  239
■関学  11   16  23   22   24   28   35  159
□横国  14   21  17   21   21   34   28  156
□阪大  15   20  17   16   17   34   32  151
■法政  12   23  23   10   22   22   26  138
■立命  12   17  14   11   24   15   40  133
□名大   6   11   9   15   12   30   28  111
■立教   8   11  18   11   20   18   20  106
■上智  12   19  11   11    7   13   21   94
■日大  12   11  17   14   11   10   16   91
■関西   4    8   6    9   18   13   15   73
□北大   7    7   6   11    8   12   13   64
223エリート街道さん:2006/10/19(木) 21:19:26 ID:yg8ZUzsQ
文科省が選んだIT大学院構想の支援大学(リーダー校、協力校)

・大阪大学(京都大学、高知工科大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、立命館大学、和歌山大学、神戸大学、大阪工業大学)
・九州大学(九州工業大学、熊本大学、宮崎大学)
・慶應義塾大学(早稲田大学、中央大学、情報セキュリティ大学院大学)
・筑波大学(電気通信大学、東京理科大学)
・東京大学(東京工業大学、国立情報学研究所)
・名古屋大学(南山大学、愛知県立大学、静岡大学)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060926/249043/
224エリート街道さん:2006/10/19(木) 22:12:15 ID:CAtyufCv
情けないね。おじさんの時代は、
中央法の上には東大法しかなかったのに。
慶応も早稲田も問題じゃなかったぜ。
225エリート街道さん:2006/10/19(木) 22:27:10 ID:yg8ZUzsQ
東京大学と中央大学
高等文官司法科合格者】   【旧司法試験合格者】 
 (昭和9〜15年累計)      (1949〜2005年累計)  
@ 東京帝大 683名      @ 東京大学 6,328名 
A 中央大学 324名      A 中央大学 5,399名 
B 日本大学 162名      B 早稲田大 4,045名 
C 京都帝大 158名      C 京都大学 2,831名 
D 関西大学  74名      D 慶応大学 1,960名 
E 東北帝大  72名      E 明治大学 1,082名 
F 明治大学  63名      F 一橋大学   978名 
G 早稲田大  59名      G 大阪大学   777名 
                  H 東北大学   752名 
                  I 九州大学   639名 
                  J 関西大学   587名 
                  K 名古屋大   556名 
                  L 日本大学   518名 
                  M 同志社大   489名 
                  N 立命館大   423名 
                  O 神戸大学   409名 
                  P 法政大学   392名 
                  Q 大阪市大   386名 
                  R 北海道大   385名 
                  S 上智大学   314名
226エリート街道さん:2006/10/19(木) 22:31:30 ID:UplSjaJi
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
227エリート街道さん:2006/10/19(木) 23:04:34 ID:4HHgGgL0
【訃報】「末期ガンになったIT社長からの手紙」著者、藤田憲一さん死去 36歳
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161261869/
228エリート街道さん:2006/10/19(木) 23:05:55 ID:yg8ZUzsQ
役員になりやすい大学・学部(私立大ベスト30)】 「PRESIDENT」誌 2005.10.31号
1位慶応大学・経済481人    
2位慶応大学・法学343人         
4位早稲田大・商学280人
5位早稲田大・政経264人
6位慶応大学・商学254人
7位早稲田大・法学234人
10位早稲田大・理工191人
11位中央大学・法学170人★★★
14位明治大学・商学140人
17位中央大学・商学119人
19位同志社大・経済113人
20位関西学院・経済108人
21位中央大学・経済106人
22位慶応大学・理工101人
23位日本大学・理工97人
24位立教大学・経済96人
229エリート街道さん:2006/10/19(木) 23:45:42 ID:JQ6DluLb
>>228
マーチ官官同率の中では突出してると思いきや比較一位にすぎないんだね意外にも
駿河台時代のOBが現役でいるのもあと10年、その間はなんとしてでもトップ死守すべきだね
230エリート街道さん:2006/10/20(金) 22:04:10 ID:BKu+1bz2
東洋経済 政界・官界人事録、村井純一「日本の官僚」などから
  〜私大編〜 
中央官庁課長職以上ランク 
中央大    357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
日本大 1人
早稲田 1人

内閣官房副長官(事務方)
中央大 1人
231エリート街道さん:2006/10/20(金) 23:10:50 ID:izAKwSqb
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



232エリート街道さん:2006/10/21(土) 08:07:34 ID:7Zh1k7Jg
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

233エリート街道さん:2006/10/21(土) 09:36:22 ID:suXvFhsP
ロートップの中央・東大に来なさい。

中央の実力を参考までに。
ロートップは中央・東大であるが、会計士合格者は全体で三位。
上場企業役員数は全体で四位である。公務員にも強い。
つまり民間・会計・司法・公務員と全てにおいて中央大学は強いのである。

今後も中大・東大の1・2Finishが続く!!!!
★★★新司法試験 合格者数★★★ 2006年
1。 中央大学 131名
2。 東京大学 120名
3。 慶応大学 104名
4。 京都大学 87名
5。 一橋大学 44名
234エリート街道さん:2006/10/21(土) 10:59:22 ID:7Zh1k7Jg
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
法政大137>中央大134
235エリート街道さん:2006/10/21(土) 11:04:02 ID:I8J5TNsi
役員になりやすい大学・学部(私立大ベスト30)】 「PRESIDENT」誌 2005.10.31号
1位慶応大学・経済481人    
2位慶応大学・法学343人         
4位早稲田大・商学280人
5位早稲田大・政経264人
6位慶応大学・商学254人
7位早稲田大・法学234人
10位早稲田大・理工191人
11位中央大学・法学170人★★★
14位明治大学・商学140人
17位中央大学・商学119人
19位同志社大・経済113人
20位関西学院・経済108人
21位中央大学・経済106人
22位慶応大学・理工101人
23位日本大学・理工97人
24位立教大学・経済96人
236エリート街道さん:2006/10/21(土) 11:06:45 ID:I8J5TNsi
国家U種採用 05年4月入省者 
本省は全省庁 地方機関はアンケートに回答した機関の分のみ集計(非公表多数)

本省採用(537名)   地方機関採用(回答アリの1204名)
早大56 立命9    立命39  日大21
中央39 京大7    同大36  阪大20
明治34 青学7    関西33  法政18
法政23 神戸6    中央33  東北14
北大21 九大6    神戸32  慶應12
慶應20 同大6    北大31  立教 8
日大16 阪大5    早大26  東大 5
立教12 関西4    名大23  上智 5
上智11 東大3    明治23  京大 3
名大10 一橋3    関学23  青学 3
東北 9 関学1    九大21  一橋 1
237エリート街道さん:2006/10/21(土) 11:23:20 ID:ea6MfJt4
地帝・早計以上で国Uに就職って、、親は悲嘆にくれるだろ
1960年代までは高卒の区分、70〜90年代前半まではマジで日東駒専の最大牙城だぞ(w
まともな大卒は誰も見向きもしない職業。せめて市役所上級職だったならマシだが。
給与低く、出世もなし、本省は毎日深夜まで(国会会期中は日付変わるまで)の苛酷勤務、
一体どこまで追い詰められたらノンキャリで妥協できるのか不思議だ

毎晩夜中まで働かされ、出世も無く、40代前半でやっと年収600万の仕事で満足できるのかね?

238エリート街道さん:2006/10/21(土) 11:39:34 ID:I8J5TNsi
東洋経済 政界・官界人事録、村井純一「日本の官僚」などから
  〜私大編〜 
中央官庁課長職以上ランク 
中央大    357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
日本大 1人
早稲田 1人

内閣官房副長官(事務方)
中央大 1人
239エリート街道さん:2006/10/21(土) 11:49:36 ID:7Zh1k7Jg
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%        F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

240エリート街道さん:2006/10/21(土) 12:17:33 ID:sUE0mmVq
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
241エリート街道さん:2006/10/21(土) 15:49:25 ID:TcTAOm1t
この大学の学生とだけは付き合いたくない!ランキングベスト3(月間ランク王国)

1位 帝京大学(学力でなく財力でしか入れない帝京医学部。かつて受験本にはこの大学の医学部は得点率80%でも落ちる場合があるが40%でも受かる場合があると言われた元祖不正入試大学の代名詞)
2位 国士舘大学(ヤクザと警察が出くわしたときに追うも国士追われるも国士と呼ばれるほど。)
3位 中央大学(元祖勘違い大学。自分の大学を真剣に名門だと思いこむ。実は単なる数勝負。多摩の僻地キャンパスを逃げ出し毎年仮面浪人多数)
242エリート街道さん:2006/10/21(土) 21:41:23 ID:VJ6wWklt
■2007年度代ゼミ偏差値

55 南山・数理情報
54 中央・理工

58 南山・経済
57 中央・経済

60 南山・外国語
59 南山・人文  中央・文

243エリート街道さん:2006/10/22(日) 07:44:52 ID:6jgec6wJ
中央にだけは行きたくないなあ
244エリート街道さん:2006/10/22(日) 10:22:02 ID:h5dr1xQK
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋




245エリート街道さん:2006/10/22(日) 11:55:33 ID:n6U6Avk6
中央に逝くなら成蹊のほうがずっとましだろ。
明治学院となら判断に迷うが。
246エリート街道さん:2006/10/22(日) 12:22:49 ID:EM+R/Q+Y
どうして中央より成蹊にいきたいの?(笑社長数、役員数で比較にならないよね?
247エリート街道さん:2006/10/22(日) 14:57:10 ID:n6U6Avk6
マーチ各大学の最寄り駅

明治大学
和泉キャンパス http://www.pmas.co.jp/traf/traf_meidai.html
駿河台キャンパス http://z-museum.web.infoseek.co.jp/railroad_photo_hall/lines/sobu/sobu9.html

青山学院大学
相模原キャンパス http://tamagazou.machinami.net/fuchinobe.htm
青山キャンパス http://www.digitown.co.jp/tokyo/shibuya-ku/shibuya/

立教大学
池袋キャンパス http://www.adaptive-life.net/photos/archives/2005/07/ikebukuro-nishiguchi.html
新座キャンパス http://f59.aaa.livedoor.jp/~hokubu/siki1.html

中央大学
多摩キャンパス http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/hachioji-fc/hkkloca_imgs/L060331-043907-1.jpg

法政大学
市ヶ谷キャンパス http://www.ekip.jpn.org/picture.php?sta=107
248エリート街道さん:2006/10/22(日) 16:42:50 ID:a/z9u2j4
ID:n6U6Avk6は
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1158394072/l50#tag368
のスレでも大暴れw
成蹊工作員ですか?
249エリート街道さん:2006/10/22(日) 17:04:34 ID:YbmHjA6O
>>248
流れからして、たぶんH

250エリート街道さん:2006/10/22(日) 17:04:35 ID:rhDdEBTL
プレジデント2005 10.31号より「初公開!28業種別学閥コネクション一覧」によるMARCH関関同立比較

1 卸売業 @慶應A早稲田B中央C東京(MARCH関関同立一位)
2 小売業 @慶應A早稲田B中央C明治(MARCH関関同立一位)
3 電気機器 @早稲田A東京B慶應C中央(MARCH関関同立一位)
4 建設業 @東京A早稲田B慶應C日本D中央(MARCH関関同立一位)
5 サービス業 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
6 機械 @慶應A東京B京都C日本D明治E中央(MARCH関関同立二位)
7 化学 @慶應A東京B早稲田C京都D大阪E同志社F中央(MARCH関関同立二位)
8 情報通信 @東京A慶應B早稲田C中央(MARCH関関同立一位)
9 水産農林 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
10 輸送機器 @慶應A東京B早稲田C名古屋D京都E中央(MARCH関関同立一位)
251エリート街道さん:2006/10/22(日) 17:06:35 ID:rhDdEBTL
11 銀行業 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
12 陸海空運 @慶應A東京B早稲田C京都D中央(MARCH関関同立一位)
13 その他製品 @慶應A早稲田B中央C東京(MARCH関関同立一位)
14 鉄鋼 ※上位国立独占、中央15位
15 不動産業 @慶應A東京B早稲田C中央(MARCH関関同立一位)
16 金属 @早稲田A慶應B中央C東京(MARCH関関同立一位)
17 繊維 @慶應A早稲田B東京C京都D神戸E関西学院F同志社G中央(MARCH一位)
18 ガラス @慶應A早稲田B東京C京都D名古屋工業E中央(MARCH関関同立一位)
19 その他金融 @慶應A東京B早稲田C京都D中央(MARCH関関同立一位)
20 医薬品 @東京A慶應B早稲田C大阪D京都E中央(MARCH関関同立一位)
21 精密機器 @慶應A東京B早稲田C明治D京都E中央(MARCH関関同立二位)
22 倉庫運輸 @慶應A早稲田B東京C京都D中央(MARCH関関同立一位)
23 電気ガス @東京A京都B慶應C早稲田D九州E名古屋F北海道G中央(MARCH関関同立一位)
24 証券 @東京A慶應B早稲田C一橋D中央(MARCH関関同立一位)
25 保険 @慶應A東京B早稲田C一橋D中央(MARCH関関同立一位)
26 パルプ紙 @慶應A早稲田B東京C中央(MARCH関関同立一位)
27 ゴム製品 @慶應A東京B神戸C日本D中央(MARCH関関同立一位)
28 鉱業石油 @東京A慶應B京都・早稲田D一橋E東北F中央(MARCH関関同立一位)
252エリート街道さん:2006/10/22(日) 17:16:05 ID:n6U6Avk6
中央が駿河台にあったころはもっと輝いていたよ。
それをこんな僻地の山奥に移転させたのは一体誰だ!?
中大生たちは御茶ノ水の街を我が物にして闊歩していたね。
当時の駿河台は明治大学なんか存在は小さかったね。
中央大学の街だった。喫茶店でハイライトとかロザリオとかにみんな入り浸って話してたよ。
そんな活気のある大学だった。今の中央はどうだい?山奥の僻地で廃人か老人のように一日を日向ぼっこして過ごすだけ。
多摩に移転したと聞いてどんなところか何回か行ってみたが
なんだいありゃ?周りは山しかないし一番近いファミレスまで歩いて30分以上じゃないか!
いまこそ中央は駿河台に戻らなくちゃだめだ。駿河台の敷地を手当たり次第に買収しよう!
立ち退かないやつは中央の政治力を使ってでも強引に立ち退かせてもう一度駿河台に名門中央大学のキャンパスを建てようじゃないか!
253エリート街道さん:2006/10/22(日) 22:55:42 ID:h5dr1xQK
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
254エリート街道さん:2006/10/24(火) 06:23:21 ID:/5UNvPFZ
2006代ゼミ・センター入試難易度ランキング(法学科3教科)関東版

慶応大法 93%
中央大法 88%(3・5)、85%(3・4)
早稲田法 86%(5)
明治大法 85%
成蹊大法 85%
法政大法 84%
成城大法 83%
青学大法 82%(4)
立教大法 81%(4)
専修大法 81%
東洋大法 80%
駒沢大法 79%
明学大法 77%
255エリート街道さん:2006/10/24(火) 12:34:11 ID:tPfgmFCi
(大学にランク付け)
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP
 
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。

256エリート街道さん:2006/10/24(火) 23:21:55 ID:BrlyDNoK
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


257エリート街道さん:2006/10/25(水) 00:51:59 ID:Fz6cwbfx
イメージだろうね
中央のもてなさそうな
ダサく暗い雰囲気はイメージダウンだしな
派閥や占有率なんか女には関係ないしな
258エリート街道さん:2006/10/25(水) 00:56:41 ID:7sQppqaN
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
259エリート街道さん:2006/10/25(水) 02:53:35 ID:KSN+I/2s

260エリート街道さん:2006/10/25(水) 03:18:25 ID:IkrkyGcQ
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額  中央>青学>法政>明治>上智>立教>学習院
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円
青山学院 245,170,000円
法政大学 235,200,000円
明治大学 209,000,000円
上智大学 201,120,000円
立教大学 200,590,000円
学習院大 179、470、000円

261エリート街道さん:2006/10/25(水) 20:28:49 ID:sLnmHWF0
中央の一般入試志願者数は立教青学より少ない。
実際の入学者は推薦入学とセンター入試がほとんど。
一般入試で入学すると後悔の念に駆られて多くの人が仮面浪人再受験に走る。
262エリート街道さん:2006/10/25(水) 20:32:07 ID:tMug3cAl
799 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/10/25(水) 20:21:48 ID:sLnmHWF0
マーチ底辺中央じゃ明学と変わらんよ

411 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/10/25(水) 20:23:56 ID:sLnmHWF0
東京の女子大生100人に聞いたところによると
中央の学生と付き合うくらいならまだ専門学校のやつと付き合ったほうがましだそうだ。
中央大学の学生の評価は一言で言うと「気持ち悪い」だそうだ。

960 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/10/25(水) 20:25:16 ID:sLnmHWF0
中央は駿河台時代も法学部以外は明治のすべり止めだった。
そして法学部も早慶上智のすべり止め。

261 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2006/10/25(水) 20:28:49 ID:sLnmHWF0
中央の一般入試志願者数は立教青学より少ない。
実際の入学者は推薦入学とセンター入試がほとんど。
一般入試で入学すると後悔の念に駆られて多くの人が仮面浪人再受験に走る。





中央コンプの ID:sLnmHWF0 によるスレ保守
おそらくスレ立てたのここの彼だろう
263エリート街道さん:2006/10/25(水) 20:38:20 ID:sLnmHWF0
中央は駿河台時代も法学部以外は明治のすべり止めだった。
そして法学部も早慶上智のすべり止め。
これは間違いない事実

昭和48年度代ゼミ偏差値(法学部以外)

明治大学
政経学部 60
商学部 58
文学部 58
工学部 56

中央大学
経済学部 53
商学部 52
文学部 49
理工学部 49
264エリート街道さん:2006/10/25(水) 23:09:24 ID:moK+D+Aq
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

265エリート街道さん:2006/10/25(水) 23:18:31 ID:b5YSVTsc
塾生様=法工作員
が確定しました。


605 名前:塾生様 ◆zkraGArAss :2006/10/25(水) 18:55:50 ID:7sQppqaN
■三菱商事への就職者数なんと【1】の大学 阪大!!!!

339 :エリート街道さん :2006/10/25(水) 18:19:21 ID:7sQppqaN
中央法科>>>総計は自明
266エリート街道さん:2006/10/25(水) 23:22:21 ID:06k0gUSM
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU、同志社

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、立命館

【難関中位グループ】学習院、中央、法政、青学、関西学院

【難関下位グループ】関西、成蹊、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


267エリート街道さん:2006/10/27(金) 01:17:44 ID:b/zwJ63F

268エリート街道さん:2006/10/27(金) 18:39:15 ID:CYHzBNLq
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU、同志社

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、立命館

【難関中位グループ】学習院、法政、青学、関西学院

【難関下位グループ】関西、成蹊、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、中央、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

269エリート街道さん:2006/10/27(金) 19:37:55 ID:i5ikxitx
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額  中央>青学>法政>明治>上智>立教>学習院
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円
青山学院 245,170,000円
法政大学 235,200,000円
明治大学 209,000,000円
上智大学 201,120,000円
立教大学 200,590,000円
学習院大 179、470、000円
270エリート街道さん:2006/10/27(金) 23:15:17 ID:APxlm3Kk
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城

271エリート街道さん:2006/10/27(金) 23:27:53 ID:2at723oV
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


272エリート街道さん:2006/10/27(金) 23:35:36 ID:+3vqwVz7
早慶理工>早慶文系=上智理科
273エリート街道さん:2006/10/28(土) 01:17:55 ID:x5GwQjRS

274山奥の僻地多摩キャンパス:2006/10/28(土) 16:34:02 ID:n6OdT0jP
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/seimon.JPG ←正門
http://blog.tanteifile.com/talkmaster4/doc_image/base/112497.GIF ←山!山!山!(地図と実写のコラボレーション)
http://nekoserver.com/kampeita/tama/new/tamatama/26.html ←グラウンド近影(この辺はまだ立ち入ることが出来ます)

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・

貴重な時間を謳歌したい学生は早慶上智ICU明治青学立教法政学習院東京理科成蹊成城明学國學院へ。
275エリート街道さん:2006/10/28(土) 16:40:29 ID:EOQueBD6
オープンキャンパス来場者数 マーチ比較  朝日新聞社大学ランキング2007より

立教大学23300人 明治大学21998人 法政大学21946人 青山学院大学18888人




中央大学13859人  中央に興味ないのか、受験生よw

276エリート街道さん:2006/10/28(土) 16:56:17 ID:n6OdT0jP
>>275
ハゲワロスwwwwwwwwwwwwwww
277エリート街道さん:2006/10/28(土) 17:39:40 ID:YgShU34M
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

278エリート街道さん:2006/10/28(土) 17:55:26 ID:YgShU34M
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政137>中央134 
279エリート街道さん:2006/10/28(土) 18:35:47 ID:ss2nfs7i
四谷予備校合格体験記 中央大学KY君

マーチでは明治と法政、中央を受験し結果は中央しか受かりませんでした。
中央には大学公認の有名な再受験サークルあすなろ会があるので1年間しっかり勉強して来年こそ真の栄冠を掴むつもりです。
皆さん、一足先に行ってて僕を待っててください!
280エリート街道さん:2006/10/28(土) 18:51:08 ID:nP6UTro3
●慶應・東大・早大・京大・中央●
●大学は偏差値ではなく学閥で選べ!●
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。この就職氷河期にあっては、大学入学前から、将来の仕事を考えての大学選びをする必要があります。いい大学の意識を変えてください。

総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学
11.○大阪大学      11.大阪市立大学    11.立教大学
12.○九州大学      12.横浜国立大学   12.青山学院大学
13.○神戸大学                    13.学習院大学

 http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1086166&tid=a1fcbg3xa4ojpb
281エリート街道さん:2006/10/28(土) 19:26:14 ID:nP6UTro3
日本銀行 2006

東京大学22
慶應大学19

一橋大学7
早稲田大学5

東京理科大学4
中央大学4
名古屋大学3
津田塾大学3
京都大学2
九州大学2
東京工業大学2
北海道大学1
大阪大学1
東北大学0

上智って何? 何処?
282エリート街道さん:2006/10/28(土) 22:41:22 ID:ss2nfs7i
283エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:14:27 ID:YgShU34M
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

284エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:17:44 ID:nP6UTro3
どうして日銀いれないの。日銀は銀行の中の銀行だが。
日本銀行 2006

東京大学22
慶應大学19

一橋大学7
早稲田大学5

東京理科大学4
中央大学4
名古屋大学3
津田塾大学3
京都大学2
九州大学2
東京工業大学2
北海道大学1
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
285エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:18:45 ID:YgShU34M
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋


286エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:20:47 ID:ycWLGyro
日銀にも総合職(キャリア)と特定職(ノンキャリ)ってのがあるんだが
ちなみにマーチは全て特定職採用。待遇も県庁職員レベルなので特筆材料なし。
生涯賃金もメガバンク(課長級どまりでも)>日銀ノンキャリは常識
287エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:25:10 ID:YgShU34M
いまや、銀行、生保、損保、証券では

法政>中央 

中央は、法政にも負けてるんだな。
288エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:25:59 ID:nP6UTro3
では銀行を指導指示する財務省データーをのせます。

旧大蔵省幹部出身大学(室長・企画官以上、除ノンキャリ)

財務省本省
東大(法70、経16、教養1、工1)京大(法5、経1)東工(理1、院1)一橋(経4)早大(政経1)慶大(工1)中大(法1)


政官要覧平成17年秋号より
289エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:26:39 ID:YgShU34M
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
290エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:28:34 ID:LRKygpb+
■就職率(AERAより)


大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――  ★総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ 就職率
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5   68%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6   55%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8   60%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8   65%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2   63%
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3   57%
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6   64%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4   60%

291エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:30:34 ID:YgShU34M
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
292エリート街道さん:2006/10/28(土) 23:39:19 ID:LRKygpb+
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円
青山学院 245,170,000円
法政大学 235,200,000円
明治大学 209,000,000円
上智大学 201,120,000円
立教大学 200,590,000円
学習院大 179、470、000円

293エリート街道さん:2006/10/29(日) 00:45:37 ID:ixoBzB3L
東洋経済 政界・官界人事録、村井純一「日本の官僚」などから
  〜私大編〜 
中央官庁課長職以上ランク 
中央大    357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
日本大 1人
早稲田 1人

内閣官房副長官(事務方)
中央大 1人

法政あたりじゃ届かない世界ww
294エリート街道さん:2006/10/29(日) 00:45:59 ID:iCThaolX
( ^∀^)わっはっはっはw

       中央大学wwww
http://nekoserver.com/kampeita/tama/new/tamatama/26.html
295エリート街道さん:2006/10/29(日) 08:04:13 ID:plDyVTVh
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政137>中央134 

296エリート街道さん:2006/10/29(日) 08:21:47 ID:KTGhoeGX
286 おもしろいこというね。日銀の採用はマーチでは中央以外あるの。国1の採用も中央以外毎年採用のマーチの学校はあるの。いつもはりつけてるデーターは一般職も含んでいるよね。最後は退職して中央が役員。役員養成大学です。
297エリート街道さん:2006/10/29(日) 13:19:38 ID:iCThaolX
マーチ各大学の最寄り駅

明治大学
和泉キャンパス http://www.pmas.co.jp/traf/traf_meidai.html
駿河台キャンパス http://z-museum.web.infoseek.co.jp/railroad_photo_hall/lines/sobu/sobu9.html

青山学院大学
相模原キャンパス http://tamagazou.machinami.net/fuchinobe.htm
青山キャンパス http://www.digitown.co.jp/tokyo/shibuya-ku/shibuya/

立教大学
池袋キャンパス http://www.adaptive-life.net/photos/archives/2005/07/ikebukuro-nishiguchi.html
新座キャンパス http://f59.aaa.livedoor.jp/~hokubu/siki1.html

中央大学
多摩キャンパス http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/hachioji-fc/hkkloca_imgs/L060331-043907-1.jpg

法政大学
市ヶ谷キャンパス http://www.ekip.jpn.org/picture.php?sta=107
298エリート街道さん:2006/10/29(日) 16:10:50 ID:VFmPkA9o
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31>法政30>明治26>中央16>青学13


299エリート街道さん:2006/10/29(日) 17:50:54 ID:plDyVTVh
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋



300エリート街道さん:2006/10/29(日) 19:14:42 ID:1YUKU2d3
法政青学はアナウンサーに強いな。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html

現在、キー局(東京の5局)、準キー局(大阪の4局)、その他地方局、ラジオ局すべてにおいて、アナウンサーの採用試験は

4年制大学卒業見込み者を対象に行われています。ですから、今中学生・高校生の方は、アナウンサーになりたくば、最低

でも 4年制大学に入らなくてはお話になりません。 現実を言えば、4年制大学ならどこでもいい、という訳にもいきませ

ん。 採用試験の過程で“大学差別”があるとは言いませんが、一部の有名大学の学生だといいイメージを持たれるのは事実

でしょう。 例えばキー局、準キー局の現役アナウンサーは 男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では

強いて言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。 女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、

成城、 聖心あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。男性に比べるとバラつきが。 というように、

アナウンサーを 輩出している大学というのはホンの一部の大学なのです。

301エリート街道さん:2006/10/29(日) 19:49:11 ID:iCThaolX
中央大学に入学したもののコンプレックスに耐え切れず再受験を志して早稲田への逃亡を図ったronin君です。
彼も中央大学の有名な仮面浪人サークルあすなろ会の出身で和田サンの後輩と言えますね。

http://www4.ocn.ne.jp/~yu-one/ronin.html
302エリート街道さん:2006/10/29(日) 21:52:51 ID:wcjyHkE4
中央大学のとある説明会にて

(大生は)全体的に大人しい人が多い
多摩という閉鎖的環境で情報が不足しがち、かつ横のつながりが弱い
303エリート街道さん:2006/10/31(火) 06:28:45 ID:FX7pbJ2N
2006年・主要損保会社就職実績
サンデー毎日・7月16日号/人気292社就職実績

___東京海上_三井住友_損保バャパン_日本興亜
明治__20____24____28____16_
立教__28____16____26____11_
青学__21____16____21____17_
成蹊__28____16____16____12_
中央__20____15____16____19_

法政__11____ 7____12____ 5_
日大__ 8____ 7____12____ 5_
明学__11____ 6____ 5____ 5_
成城__ 3____ 4____ 3____ 5_
専修__ 1____ 4____ 4____ 3_
東洋__ 0____ 3____ 6____ 3_
駒沢__ 1____ 0____ 3____ 1_
304エリート街道さん:2006/10/31(火) 12:58:16 ID:Jaqo8CWm
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31>法政30>明治26>中央16>青学13
305エリート街道さん:2006/10/31(火) 12:59:21 ID:Jaqo8CWm
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政137>中央134 

306エリート街道さん:2006/10/31(火) 13:01:45 ID:Jaqo8CWm
★3大銀行、★トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政137>中央134 

307エリート街道さん:2006/10/31(火) 14:23:42 ID:NSsZwK7d
河合塾 私大文系最新偏差値 サンデー毎日18年11/12号 東西五十音順

慶應法
------------------------------------72.5
慶應総合 早稲田政経.法 
------------------------------------70.0
慶應経済.環境 国際基督教 上智法 早稲田商
-----------------------------------------------67.5
慶應文 上智文.総人.経済.外 中央法★ 早稲田文.教育.社学.国教 同志社文
--------------------------------------------------------------65.0
青山学院国際 慶應商 中央総政 明治法.政経 立教文.経済.経営.社会.法 早稲田文化.人科
同志社社会.法 立命館法.国関
--------------------------------------------------------------62.5
 中央法は別格
308エリート街道さん:2006/10/31(火) 14:26:28 ID:yGFy2hM6
河合塾2004年最終偏差値(主要3学部)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

早稲田>慶應>上智>立教>中央=同志社>法政=青学>学習院=関西=明治>関西学院=立命館>南山

 
 01早稲田大  68.3 (法70.0 経70.0 商65.0)
 02慶応義塾  66.6 (法67.5 経67.5 商65.0)
 03上智大学  65.0 (法67.5 経62.5 営65.0)
 04立教大学  61.6 (法62.5 経60.0 営62.5)
 05中央大学  60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
 05同志社大  60.0 (法65.0 経57.5 商57.5)
 07法政大学  59.1 (法62.5 経55.0 営60.0)
 07青山学院  59.1 (法60.0 経57.5 営60.0)
 09学習院大  58.3 (法60.0 経57.5 営57.5)
 09関西大学  58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
 09明治大学  58.3 (法60.0 経57.5 商57.5)
 12関西学院  57.5 (法57.5 経57.5 商57.5)
 12立命館大  57.5 (法62.5 経55.0 営55.0)
 14南山大学  56.9 (法57.5 経57.5 営55.0) 

309エリート街道さん:2006/10/31(火) 14:28:38 ID:yGFy2hM6
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html

現在、キー局(東京の5局)、準キー局(大阪の4局)、その他地方局、ラジオ局すべてにおいて、アナウンサーの採用試験は

4年制大学卒業見込み者を対象に行われています。ですから、今中学生・高校生の方は、アナウンサーになりたくば、最低

でも 4年制大学に入らなくてはお話になりません。 現実を言えば、4年制大学ならどこでもいい、という訳にもいきませ

ん。 採用試験の過程で“大学差別”があるとは言いませんが、一部の有名大学の学生だといいイメージを持たれるのは事実

でしょう。 例えばキー局、準キー局の現役アナウンサーは 男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では

強いて言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。 女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、

成城、 聖心あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。男性に比べるとバラつきが。 というように、

アナウンサーを 輩出している大学というのはホンの一部の大学なのです。

310エリート街道さん:2006/10/31(火) 22:10:29 ID:9X79Paj0
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
311エリート街道さん:2006/11/01(水) 07:33:36 ID:IyRMxM/O
A「なんでこんな僻地にあるのに中央なんだろう?」
B「偏差値が中央なんじゃない?」
312エリート街道さん:2006/11/01(水) 14:03:37 ID:Giae7zl5
■就職率(AERAより)


大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――  ★総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ 就職率
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5   68%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6   55%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8   60%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8   65%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2   63%
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3   57%
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6   64%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4   60%
313エリート街道さん:2006/11/01(水) 20:15:22 ID:zaXXHW7I
サンデー毎日2006.7.16より(通信) 

        早大 慶大 同大 立命 上智  明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT      49  32   9  22  11  17  14  14  13  12   6   4
KDDI     19  11   3   5   4   8   6   1   5   8   2   3
NTTドコモ  10   8   2   2   4   2   4   7   6   2   0   0
NTTデータ  63  37   9   7  11  10  13   8  11   9   3   2
NTTコミュニ  29  11   9   5   7   3  12   3   6   2   7   4
日本テレコム 6   9   4   5   3   6   5   2   0   5   3   2
======================================
  合計  176 108  36  46  40  46  54  35  41  38  21  15
314エリート街道さん:2006/11/01(水) 21:05:19 ID:zaXXHW7I
★中央省庁幹部にも人材を送り出す

中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 ★早大35★ 北大30 慶大26 東北25 阪大13 法政10 明治9
315エリート街道さん:2006/11/02(木) 17:27:18 ID:lIqT8uUJ
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
316エリート街道さん:2006/11/03(金) 03:55:13 ID:EkKA7wFv
大学就職力ランキング/読売ウイークリー2006.6.18(女子大除く)

1位慶應義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学


皆さん、ご覧ください
中央大学は全私学中、なんと21位です。
しかも何百とある私学の中で21位、これはスゴイことですよ!
317エリート街道さん:2006/11/03(金) 03:55:58 ID:EkKA7wFv
上場企業社長輩出数(プレジデント2006.10,16)
1位 慶應270人
2位 東大180人
3位 早大148人
4位 京大75人
5位 同大56人
6位 中央54人★
7位 日大47人
8位 明治42人
9位 一橋38人

上場企業役員輩出数(プレジデント2006.10,16)
1位 慶應1481人
2位 早大1190人
3位 東大1042人
4位 京大536人
5位 中央500人★
6位 明治467人
7位 日大467人
8位 同大405人
9位 一橋340人

このOBの強さが、中央大学の強い就職力に結びついてるんですね!
やっぱり中央大学はスゴイです
318エリート街道さん:2006/11/03(金) 06:48:32 ID:EkKA7wFv
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社


さすが中央大学!素晴らしい就職力ですね!
319エリート街道さん:2006/11/03(金) 08:27:18 ID:we5akulb
旧司数:早228>慶132>122
新司数:131>慶104>早12
新司率:慶63%>早63%>55%
会計士:慶209>早159>108
国一種:早89>慶73>23
役員数:慶1481>早1190>500(PRESIDENT2006.10.16)
社長数:慶270>早148>54(PRESIDENT2006.10.16)
法偏差:慶69>早66>64(代ゼミ)
国議員:早82>慶69>31(PRESIDENT2006.10.16)


新司法試験の数だけですね、はwww
東大の次は妄想です。
320エリート街道さん:2006/11/03(金) 08:36:13 ID:n1nWklRS
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、同志社、津田塾

【難関中位グループ】学習院、中央、青学、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、南山、関西、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

321エリート街道さん:2006/11/03(金) 08:37:35 ID:zp2/prVP
マーチ最下位
322エリート街道さん:2006/11/03(金) 08:39:27 ID:14QWUrq8
東京の大学で一番豊かな自然に包まれています。
暗い夜道の夜空がとってもきれいです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5
323エリート街道さん:2006/11/03(金) 08:49:12 ID:we5akulb
旧司数:早228>慶132>122
新司数:131>慶104>早12
新司率:慶63%>早63%>55%
会計士:慶209>早159>108
国一種:早89>慶73>23
役員数:慶1481>早1190>500(PRESIDENT2006.10.16)
社長数:慶270>早148>54(PRESIDENT2006.10.16)
法偏差:慶69>早66>64(代ゼミ)
国議員:早82>慶69>31(PRESIDENT2006.10.16)


新司法試験の数だけですね、はwww
324エリート街道さん:2006/11/03(金) 09:34:09 ID:XhXKWzx7
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
325エリート街道さん:2006/11/03(金) 09:44:52 ID:n1nWklRS
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

法政15>中央20位


3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

法政137人>中央134人

就職力も 法政>中央  
326エリート街道さん:2006/11/03(金) 11:09:31 ID:EkKA7wFv
■新司法試験合格者数TOP15校の合格率ランキング
1 一橋大 44 (53) 83%
2 東京大 120 (170) 71%
3 大阪市立 18 (26) 69%
4 北海道 26 (38) 68%
5 京都大 87 (129) 67%
6 神戸大 40 (62) 65%
7 慶應大 104 (164) 63%
8 中央大 131 (239) 55%★
9 東北大 20 (42) 48%
10 明治大 43 (95) 45%
11 関西学院大 28 (64) 44%
12 同志社大 35 (88) 40%
13 法政大 23 (62) 37%
14 立命館大 27 (103) 26%
15 関西 18 (50) 36%


新司法試験で一位の中央は、合格率もスゴイです!
なんと平均の48%を大きく上回る55%です!
さすがロートップの中央・東大です!
327エリート街道さん:2006/11/03(金) 11:56:46 ID:80u/1b/o
>>326
なんだ。中央は大学公式HPから2ちゃんまであらゆる掲示板で合格者数1位とかって吼えてるけど実際の合格率は全然たいしたことないじゃん。
しかも中央ローのうち中央大学卒って3割もいない傭兵ローだろ。
328エリート街道さん:2006/11/03(金) 12:56:42 ID:iZ40u4qS
EkKA7wFvを見てるとこういうのをコンプって言うんだなって分かるね
329エリート街道さん:2006/11/03(金) 12:59:48 ID:EkKA7wFv
>>327-328
残念ながらロートップは中央・東大です
これは事実です、認めましょう
330エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:04:05 ID:NZSUrFSn
何で成蹊ってここまで工作するの?
成蹊なんて日東駒専未満じゃん。

国家U種 2006年 2005年
日本 72 56
東洋 20 18
駒澤 非公開
専修 56 54
成蹊 24

>【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
331エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:08:27 ID:80u/1b/o
>>329
残念ながら中央は中堅です。
今までの戦術と同じく受験生の大量投下で合格者数を稼いでるだけ。
ロー受験生は騙されないようにね。
332エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:15:16 ID:EkKA7wFv
>>331
合格率が平均の48%を上回ってるのが見えないんですか?
333エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:18:43 ID:we5akulb
旧司数:早228>慶132>122
新司数:131>慶104>早12
新司率:慶63%>早63%>55%
会計士:慶209>早159>108
国一種:早89>慶73>23
役員数:慶1481>早1190>500(PRESIDENT2006.10.16)
社長数:慶270>早148>54(PRESIDENT2006.10.16)
法偏差:慶69>早66>64(代ゼミ)
国議員:早82>慶69>31(PRESIDENT2006.10.16)


新司法試験の数だけですね、はwww
334エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:25:23 ID:EkKA7wFv
>>333
早慶に次ぐ私学は中央大学であることが見て取れますねwww
335エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:39:01 ID:cVXW/6Qy
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

336エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:39:50 ID:we5akulb
中央大学創設にまつわる話

http://rokugou.cside.com/sub169hantihankai.htm

英吉利法律学校の創立に加わったとされるものは十八名いるのですが、そのなかには
東京専門学校の創立に加わったものがいて、専修学校で教えていたものもいるのです。

つまり中央大学の創設者は早稲田からのお下がり

この大学の創立事情を眺めていると、どうも他の私立法律学校を破滅させる役割を演じている。

今も昔も他大学に迷惑ばかりかけてきた中央大学の歴史

いったい、この学校は、だれが、どんな理念で創立したのか。
それを暗示してくれる創立者にまつわる『伝説』が、しかし、十八名の創立者たちにはないのです。

明確な創設者が存在せず18人が寄せ集まった学校では理念もないただの資格専門学校にすぎない。
337エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:43:37 ID:U6ZZAmq3
単科で勝ってもしょうがない
早慶にとって司法試験は数あるイベントの中の一つに過ぎず
ある意味、片手間でやっていると言える。
央は頑張っているが、大学の総力をあげて司法に望んでる感じを受ける。
それでも早慶に旧司では負けてる。
法科以外のブランド無し、メジャーなもので常勝してる強いスポーツ無し、
知名度すら無しじゃやっぱり所詮マーチにすぎない。
立教や同志社のほうが頑張ってるイメージがあるな。それでもみんなドングリだが
338エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:44:48 ID:w0zj+Z2H
JASDAQ上場    朝日新聞社発行大学ランキング2007

中央34人
法政20人
明治15人
立教9人
青学5人 
339エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:46:13 ID:w0zj+Z2H
【MARCH、関関同立】社長数ランキング  帝国データバンク2002年度調査

1位★明治14194人
2位★中央13145人
3位★法政10081人
4位☆同志社7625人
5位☆関大6179人
6位★立教5789人
7位☆立命館5208人
8位☆関学4945人
9位★青学4235人  

340エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:49:00 ID:EkKA7wFv
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社



さすが中央大学!六大学の法政と同等です!
資格やOBでは早慶に次ぎ、就職では法政と同等です!
341エリート街道さん:2006/11/03(金) 13:59:48 ID:ZpTPGsdx
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

慶應74

早稲田72

上智69

中央68

同志社 66

立教 法政 立命 65

明治 青学 63

関大 62

関学 南山 61

明治学院60

成蹊59

成城58

日大57
342エリート街道さん:2006/11/03(金) 14:01:31 ID:ZpTPGsdx
【河合塾】法学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

72.5 慶応法
70.0 早稲田法
67.5 上智法
65.0 中央法
62.5 明治法、立教法、同志社法、立命館法
60.0 学習院法、法政法
57.5 青学法、成蹊法、南山法、関西学院法、関西大法
55.0 成城法、明治学院法、日大法
343エリート街道さん:2006/11/03(金) 14:03:38 ID:XZvZdpA+
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円
青山学院 245,170,000円
法政大学 235,200,000円
明治大学 209,000,000円
上智大学 201,120,000円
立教大学 200,590,000円
学習院大 179、470、000円

344エリート街道さん:2006/11/03(金) 18:27:40 ID:n1nWklRS
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋
345エリート街道さん:2006/11/03(金) 18:29:21 ID:tnr75QYr
ID:n1nWklRS=基地外明治 法政おとしめたり、中央おとしめたり
大変だなw
346エリート街道さん:2006/11/03(金) 18:51:15 ID:z8nFQwBv
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
347エリート街道さん:2006/11/03(金) 19:22:45 ID:e+ZmGUDv
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文
348エリート街道さん:2006/11/03(金) 20:37:32 ID:we5akulb
中村忠一 「実力で見た日本の大学最新格付け」より 
合格者と入学者の偏差値比較
大学名  合格者    入学者    大学名   合格者   入学者 
東大文2 67.3     67.9     同志社経   60.0    57.4 
京大経  66.9     66.6     中央経    58.4    55.5
早大政経 66.4     65.2     横国経    59.8    57.1
慶応経  58.8     56.1     埼玉経    56.7    55.6
一橋商  63.6     63.5     滋賀経    55.0    54.5
阪大経  63.6     63.4     福島経    55.1    54.2
神戸経  63.4     62.9     立教経    59.4    57.2
上智経  62.1     56.1     明治政経   58.0    54.6
                   立命館経   58.4    53.8 
                   法政経    54.1    48.1
実際中央の偏差値は捏造されている。入学者は偏差値3低い。
349エリート街道さん:2006/11/03(金) 22:07:15 ID:80u/1b/o
中央の偏差値捏造は有名すぎる話だよね。
西の立命館、東の中央と呼ばれている。
一般入試で入学するのは極めて稀でほとんどは推薦かセンター入試。
センター入試の合格者数は一般入試の合格者数をはるかに凌ぐ。
こんな大学はマーチクラスにはありえない。
つまり中央は本来ならすでに法中成になっているということ。
毎年騙されて入学した中からかなりの数が再受験で逃げ出す。
http://www4.ocn.ne.jp/~yu-one/ronin.html

350エリート街道さん:2006/11/03(金) 23:34:31 ID:n1nWklRS
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

法政15>中央20位


3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

法政137人>中央134人

就職力も 法政>中央  

351エリート街道さん:2006/11/03(金) 23:35:27 ID:AZ1epPsI
法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照  法学部は明痔完敗だもん。
法政 ★河合62.5 駿台60 代ゼミ61.0 ★ベネッセ72

明治 ★河合60.0 駿台60 代ゼミ61.0 ★ベネッセ70

法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照
法政 河合60.0 ★駿台65 代ゼミ58.0 ★ベネッセ71

明治 河合62.5 ★駿台63 代ゼミ58.0 ★ベネッセ69

352エリート街道さん:2006/11/03(金) 23:36:37 ID:AZ1epPsI
ID:n1nWklRSこいつは中央と法政を誹謗しまくってるなw
353エリート街道さん:2006/11/03(金) 23:42:03 ID:4eKYG//i
【明治大学の不祥事履歴】

89年・ラグビー部員一般人に暴行
91年・法学部大量留年
91年・替玉入試発覚
9?年・六大学野球対立教戦で乱闘
97年・寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年・明大生オヤジ狩り
99年・映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年・学生部教員襲撃事件(重症)
02年・ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
02年・AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年・和泉校舎で放火事件
   ・COE15件、全て不採択
   ・睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
04年・明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
   ・現役明大女学生、スカトロAVに出演
   ・「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解
   ・明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、逮捕。
   ・隅田川にダイブ、軽犯罪法違反(水路交通妨害)の疑いで事情聴取。
   ・明大生が集団暴行未遂、今年2月ゼミ仲間5人処分。
  ★・友人同士で大麻密売、使用の疑い 明大生ら6人逮捕。★


354エリート街道さん:2006/11/04(土) 08:02:30 ID:+T1sjv3y
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

法政15位>中央20位


3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

法政137人>中央134人

就職力も 法政>中央  

355エリート街道さん:2006/11/04(土) 09:40:22 ID:S1Lf6VLm
まさに最底辺
356エリート街道さん:2006/11/04(土) 10:13:21 ID:j2KIwcnm
旧司数:早228>慶132>122
新司数:131>慶104>早12
新司率:慶63%>早63%>55%
会計士:慶209>早159>108
国一種:早89>慶73>23
役員数:慶1481>早1190>500(PRESIDENT2006.10.16)
社長数:慶270>早148>54(PRESIDENT2006.10.16)
法偏差:慶69>早66>64(代ゼミ)
国議員:早82>慶69>31(PRESIDENT2006.10.16)


新司法試験の数だけですね、はwww
東大の次は妄想です。
357エリート街道さん:2006/11/04(土) 10:38:46 ID:jbf/pVJl
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文

358エリート街道さん:2006/11/04(土) 16:20:06 ID:I+1oQJn+
【ベネッセ】法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照 

80慶應
79
78
77早稲田 上智
76中央
75
74同志社
73
72法政 立命館
71立教
70明治
69青学 学習院 関大
68関学
67
66成蹊
65明治学院
64
63
62成城
61日大
60専修



359エリート街道さん:2006/11/04(土) 16:57:01 ID:+T1sjv3y
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

360エリート街道さん:2006/11/04(土) 16:57:46 ID:+T1sjv3y
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号

70 早稲田政経
67 慶応大経済
64 明治大政経
63 同志社経済、立命館経済
62 上智大経済、立教大経済、青学大国際政経
61 関学大経済
60 法政大経済、中央大経済
59 学習院経済、
58 南山大経済、関西大経済
57 青学大経済、成蹊大経済


361エリート街道さん:2006/11/05(日) 02:00:46 ID:UVDPB4wS
冗談抜きでマーチ底辺は中央であることは誰もが認める事実
362エリート街道さん:2006/11/05(日) 02:08:03 ID:xfvY8xPV
ベネッセ総合学力模試(7月)結果ランキング 36万9千人受験
偏差値 大学名(学部)
79. 慶応大(法)
78. 慶応大(経済) 早稲田大(政治経済)
77. 慶応大(総合政策) 上智大(法) 早稲田大(法)
76. 中央大(法)  
74. 慶応大(商) 上智大(国際教養) 早稲田大(商) 
73. 慶応大(文)早稲田大(社会科)(文)(文化構想)(国際教養)
72. 上智大(経済)(外国語)
71. 青山学院大(国際政治経済) 中央大(総合政策) 法政大(法) 立教大(法)国際基督教大(教養)
70. 上智大(文)明治大(法) 
69. 青山学院大(法)法政大(国際文化) 立教大(現代心理)(社会) 早稲田大(人間科) 
68. 青山学院大(経済)(経営) 明治大(政治経済) 立教大(経済) 
67. 青山学院大(文)学習院大(法) 明治大(文)(経営)(商)  立教大(文) 
66. 成蹊大(法) 法政大(文)(経済)(人間環境) 明治大(情報コミュニケーション) 立教大(経営) 
65. 学習院大(経済) 成蹊大(経済) 中央大(文)(経済)(商) 法政大(経営)(社会)(現代福祉)(キャリアデザイン) 立教大(観光)   
64. 明治学院大(法)(国際) 立教大(コミュニティ福祉) 
63, 津田塾大(学芸) 獨協大(外国語)
62. 学習院大(文) 学習院女子大(国際文化交流)成蹊大(文) 成城大(法)(社会イノベーション)明治学院大(心理) 
61. 国学院大(文)成城大(経済) 日本大(法) 日本社会事業大(社会福祉)
60. 人間社会) 明治学院大(経済)(社会) 


363エリート街道さん:2006/11/05(日) 07:20:12 ID:CNxgecBS
中央大学周辺(徒歩行ける範囲)には、予備校とコンビニしかありません。
空いた時間に立川や多摩センに行こうにも、大学から駅までかかる時間や、電車の待ち時間があるため、
とてもじゃないけど、気楽にそこに行くことはできません。
言うまでもなく大学周辺に住む人は、電車賃がかかるため気楽に行くことができません。
ちなみに8号館からモノ駅まで徒歩で約6〜8分かかります。
また、大学の坂を下って行くと、飲食店がありますが、帰りにまた坂を上らなければならないので、
なかなか気楽に行くことはできません。
事実、大学のキャンパス内で新歓を行うサークルは、少なくありません。
364エリート街道さん:2006/11/05(日) 07:26:12 ID:teetNE97
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


 

365エリート街道さん:2006/11/05(日) 11:21:39 ID:teetNE97
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

<合計>
@慶応大321
A早稲田257
B明治大213
C東京大183
D立教大145
E法政大137★
========以上、東京6大学
F中央大134★
G青学大119

※東大、早慶マーチを抜粋

366エリート街道さん:2006/11/05(日) 12:57:40 ID:kx2Bkr1V
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
367エリート街道さん:2006/11/05(日) 15:39:54 ID:kVgQDvBX
◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
===============早慶上===============
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
=============上位MARCH学関関立=============
I★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)
368エリート街道さん:2006/11/05(日) 15:43:57 ID:CNxgecBS
>>367
明治政経政治はどうしたww
369エリート街道さん:2006/11/05(日) 16:16:51 ID:teetNE97
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社


370エリート街道さん:2006/11/05(日) 16:19:38 ID:teetNE97
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html 2007年度版 代ゼミ偏差値・<総合>最新確定版
1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.33(文64 法66 政経(政)66 政経(経)65 商64 国教65 社学63 教育(文)63 教育(理)61
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 基督教62.67(教養(社国)64 教養(人文)64 教養(理学)60)
4 上智大62.16(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
-------------------------------------------------------------------------
5 同志社60.44(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文)59 文情(理)58 工60)
6 明治大59.40(文59 法60 政経(政)61 政経(地)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 農59* 理工56)
7 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
8 立教大59.11(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福(政)56 コ福(福)56 理57)
9 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
10関学大58.25(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総)57 総政(メ)56 理工57)
11青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
12学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
13関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
★14明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
15法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
16成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
17西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
★18成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工
次点⇒独協大
371エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:24:39 ID:teetNE97
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

法政15位>中央20位

372エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:26:59 ID:ntlO5e6m
ID:teetNE97基地外明治 捏造データ乙
373エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:28:02 ID:agNGG+UR
明治が六大学扱いされていない件。by 慶應義塾

http://www.jukushin.com/article.cgi
374エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:30:08 ID:agNGG+UR
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68★中央
67
66同志社
65立教 ★法政 立命館 
64
63★明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
375エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:33:20 ID:teetNE97
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

法政15位>中央20位


3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券

法政137人>中央134人

就職力も 法政>中央  

ダブル合格者の選択

青学>>>中央≧法政

の結果です。
376エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:36:15 ID:teetNE97
◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成
377エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:36:57 ID:2qCEQ9ZK
基地外明治あばれすぎw
378エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:37:23 ID:teetNE97
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。

379エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:39:39 ID:PfxvChlF
ID:teetNE97おまえは一体?
380エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:41:34 ID:plsF9RFU
〜司法書士試験大学別合格者数〜
Wセミナー有料講座出身の2005年度合格者  中央>明治>法政>立教>青学 

1位…★中央大学、41名
2位…早稲田大学、35名
3位…★明治大学、20名
4位…日本大学、関西学院大学、13名
6位…慶應義塾大学、★法政大学、同志社大学、立命館大学、12名
10位…関西大学、10名
11位…★立教大学、8名
12位…★青山学院大学、駒澤大学、専修大学、神奈川大学、神戸大学、6名
17位…北海道大学、東京都立大学、5名
19位…学習院大学、成城大学、京都大学、京都産業大学、大阪市立大学、広島大学、4名

司法試験  中央>明治>法政>立教>青学  
4位 中央大 122名
13位 明治大 28名
18位 法政大 22名
19位 立教大 19名
23位 青学大 11名

弁理士 中央>明治>法政
12位 中央大 14名
15位 明治大 13名
35位 法政大 4名
381エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:42:32 ID:plsF9RFU
地方公務員   中央>法政>明治>立教>青学    

3位 中央大 134名
6位 法政大 122名
8位 明治大 115名
24位 立教大 57名
37位 青学大 41名

国会議員数 中央>明治>法政>立教>青学

5位 中央大 31名
7位 明治大 15名
10位 法政大 10名
12位 立教大 9名
20位 青学大 4名
382エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:44:13 ID:plsF9RFU
役員出身大学  大学ランキング2007より抜粋
流通

中央114人
明治106人
法政76人
立命53人
同志社立教51人
関大45人
関学42人

383エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:45:11 ID:plsF9RFU
役員出身大学  大学ランキング2007より抜粋

金融

明治451人
中央390人
関学334人
同志社311人
法政231人
関大199人
立命174人 
384エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:49:43 ID:teetNE97
結論: 明治>立教>青学>中央>法政 
●業種別著名企業104社への就職率(サンデー毎日8/3号)
 @明治16.14% A青学14.57% B立教14.22% C中央12.63% D法政10.29%

●人気有力企業270社への就職率(財界展望9月号)
 @明治27.1% A青学25.6% B立教25.3% C中央23.7% D法政19.4%

●有力企業260社への就職率(東洋経済)
 @立教27.5% A明治26.1% B青学25.1% C中央21.5% D法政19.4%

◆有力企業への就職率<合計平均値>
 @明治23.1% A立教22.3% A青学21.8% C中央19.3% D法政16.4%
  

385エリート街道さん:2006/11/05(日) 17:51:09 ID:CNxgecBS
役員が多くても就職がショボイとはなww
意味がない
386エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:04:02 ID:v//74B2I
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
387エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:05:07 ID:v//74B2I
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46 ←マーチ
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42 ←マーチ
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29 ←マーチ
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf

388エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:06:02 ID:v//74B2I
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31>法政30>明治26>中央16>青学13


389エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:06:53 ID:v//74B2I
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日より)

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
■トヨタ
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
2000年 11   7   4  13   1   3   0   0   2   1   0   0
■ホンダ
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
2000年 17  12   7   9   4   4   5   2   6   3   6   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年 72  80  29  29  22  17   7   5  22  22  11   6
2001年 70  79  18  21  10  10  19   2  20  18   6   5
2000年 56  34  14  27  13  12   5   2  15   4   9   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)198 193  61  77  45  39  31   9  57  44  26  16


中央57>法政44>明治39>青山31>立教9

390エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:08:16 ID:v//74B2I
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>マーチ★明治★最下位>関学>関大

マーチ関関同立最下位まであとほんの少し。
391エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:09:41 ID:teetNE97
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

392エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:11:18 ID:v//74B2I
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円
青山学院 245,170,000円
法政大学 235,200,000円
明治大学 209,000,000円
上智大学 201,120,000円
立教大学 200,590,000円
学習院大 179、470、000円
393エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:11:50 ID:teetNE97
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

394エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:13:29 ID:lXuNPRZh
私立大学上場企業役員管理職数ランキング

1 早稲田大学 4923   11 立教大学 796
2 慶應義塾大学 4820  12 東海大学 659
3 日本大学 2551    13 東京理科大学 652
4 中央大学 2309    14 青山学院大学 617
5 明治大学 2096    15 神奈川大学 516
6 同志社大学 1713   16 近畿大学 497
7 関西学院大学 1307  17 専修大学 493
8 法政大学 1166    18 武蔵工業大学 477
9 関西大学 1097    19 芝浦工業大学 466
10 立命館大学 957   20 上智大学 446

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

395エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:14:34 ID:lXuNPRZh
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68★中央
67
66同志社
65立教 ★法政 立命館 
64
63★明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大

396エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:15:27 ID:lXuNPRZh
【ベネッセ】法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照 

80慶應
79
78
77早稲田 上智
76★中央
75
74同志社
73
72★法政 立命館
71立教
70★明治
69青学 学習院 関大
68関学
67
66成蹊
65明治学院
64
63
62成城
61日大
60専修

397エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:16:03 ID:teetNE97
「有力企業への就職力が高い大学」【私大編】サンデー毎日9/10号
@慶応大
A早稲田
B明治大
C中央大
D同志社
E上智大
F立命館
G理科大
H学習院
I関学大
以上ベスト10

398エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:17:37 ID:lXuNPRZh
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>マーチ★明治★最下位>関学>関大

マーチ関関同立最下位まであとほんの少し。
399エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:19:04 ID:teetNE97
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

法政137>中央134 
400エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:27:04 ID:QcaPHZvh
400
401エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:27:54 ID:wQLStdBm
401
402エリート街道さん:2006/11/05(日) 18:33:58 ID:teetNE97
「トヨタ・日産・ホンダ」採用実績(サンデー毎日7/16号)

@早稲田87
A慶応大74
B明治大37
C中央大33
D青学大24
E法政大21
F立教大 3
403エリート街道さん:2006/11/05(日) 19:09:06 ID:P9s0IAbe
地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10 by就職で得する大学損する大学ランキング08

1.中央大学116人★
2.東京大学93人
3.京都大学85人
4.早稲田大学68人
5.明治大学60人★
6.立命館大学58人☆ 
7.法政大学37人 ★
8.東北大学33人
9.九州大学28人
10.同志社大学26人☆ 


404エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:02:36 ID:UVDPB4wS
基地外中央工作員はよくこれだけ捏造データをぺたぺたとはりつけられるよ
405エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:05:15 ID:teetNE97
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


406エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:07:50 ID:8fxwy4Ft
<3大銀行、トップ生保・証券> 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

慶応>早稲田>明治>立教>法政>中央>青学

407エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:09:04 ID:8fxwy4Ft
私立大学上場企業役員管理職数ランキング

1 早稲田大学 4923   11 立教大学 796
2 慶應義塾大学 4820  12 東海大学 659
3 日本大学 2551    13 東京理科大学 652
4 中央大学 2309    14 青山学院大学 617
5 明治大学 2096    15 神奈川大学 516
6 同志社大学 1713   16 近畿大学 497
7 関西学院大学 1307  17 専修大学 493
8 法政大学 1166    18 武蔵工業大学 477
9 関西大学 1097    19 芝浦工業大学 466
10 立命館大学 957   20 上智大学 446

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html

408エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:21:20 ID:teetNE97
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

409エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:22:26 ID:8fxwy4Ft
【ベネッセ】法学部最新偏差値 サンデー毎日8.6参照 

80慶應
79
78
77早稲田 上智
76★中央
75
74同志社
73
72★法政 立命館
71立教
70★明治
69青学 学習院 関大
68関学
67
66成蹊
65明治学院
64
63
62成城
61日大
60専修
410エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:23:11 ID:8fxwy4Ft
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.?博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.?講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>マーチ★明治★最下位>関学>関大

マーチ関関同立最下位まであとほんの少し。
411エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:26:48 ID:XYi6Gf2g
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
412エリート街道さん:2006/11/05(日) 21:27:45 ID:fl9fD1qb

【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号

70 早稲田政経
67 慶応大経済
64 明治大政経
63 同志社経済、立命館経済
62 上智大経済、立教大経済
61 関学大経済
60 法政大経済、中央大経済
59 学習院経済、
58 南山大経済、関西大経済
57 青学大経済、成蹊大経済


413エリート街道さん:2006/11/06(月) 13:00:10 ID:84Wyhhvm
■■■■■■■■■■経済・経営・商学系難易度■■■■■■■■■■【週刊東洋経済10・4号より】
 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/
 :大学:学部:入試倍率:難易度:

1:早稲田大学    政治経済   9.8倍   70.0
2:東京大学     文科2類   4.8倍   67.5
  一橋大学     経済     6.4倍   67.5
  京都大学     経済     6.2倍   67.5
  慶應義塾大学   経済     5.2倍   67.5
  早稲田大学    商      9.1倍   67.5
7:一橋大学     商      5.4倍   65.0
  大阪大学     経済     3.9倍   65.0
  上智大学     経済     6.2倍   65.0
10:横浜国立大学   経済     6.2倍   62.5
  名古屋大学    経済     3.3倍   62.5
  神戸大学     経済     7.5倍   62.5
  神戸大学     経営     5.5倍   62.5
  青山学院大学   国際政経   8.0倍   62.5
  慶應義塾大学   商      4.1倍   62.5
  明治大学     政治経済   4.7倍   62.5
  立教大学     経営     9.4倍   62.5
18:北海道大学    経済     4.1倍   60.0
  東北大学     経済     3.6倍   60.0
  九州大学     経済     4.0倍   60.0
  青山学院大学   経済     7.5倍   60.0
  青山学院大学   経営     7.7倍   60.0
  学習院大学    経済     5.7倍   60.0
  中央大学     商      4.5倍   60.0
  明治大学     経営     5.7倍   60.0
  明治大学     商      7.5倍   60.0
  立教大学     経済     4.7倍   60.0
  同志社大学    経済     3.1倍   60.0
414エリート街道さん:2006/11/06(月) 13:04:06 ID:nZO1qQRz
就職の実態
〜学生のランク分け〜
http://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm#toP

第1ランクは東大、京大、大阪大など旧帝大の上位校と、慶應、早稲田、上智というトップ私立校である。

第2ランクは東京から六大学の残り3校立教、明治、法政に中央、青学、東京女子大、日本女子大、

国際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である

同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。

第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、龍谷大以下の大学だ。

第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置し、学生が優秀であれば

第2ランク並として扱ってくれる。


415エリート街道さん:2006/11/06(月) 13:47:14 ID:NIOpt2mc
地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10 
by就職で得する大学損する大学ランキング08
1.中央大学116人

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人 


416エリート街道さん:2006/11/06(月) 13:50:50 ID:dt5CJDcJ
地方公務員が堂々と勝ち組といえる時代になりましたか・・
下り坂ニッポンを象徴してますなあ
417エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:06:13 ID:PlSHkypk
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院




418エリート街道さん:2006/11/07(火) 00:22:06 ID:Z634Luq8
中央の名よ光あれ
419エリート街道さん:2006/11/07(火) 21:49:07 ID:Q80GGECq
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
420エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:07:02 ID:fm2ZKEFT
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

421エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:27:39 ID:fm2ZKEFT
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


422エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:29:15 ID:fm2ZKEFT
◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計採用数  法政137>中央134 

金融界でも法政の勝ち
423エリート街道さん:2006/11/07(火) 22:31:28 ID:fm2ZKEFT
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

424エリート街道さん:2006/11/07(火) 23:36:50 ID:lXhpejpD





多摩動物公園〜中央大学明星大学 紅葉
http://www.nw-tama.jp/htm/tama/photo/detail.asp?n=14
ナルニア国物語 第一章 ライオンと中央
http://www.nw-tama.jp/htm/tama/photo/detail.asp?n=18





425エリート街道さん:2006/11/08(水) 00:51:51 ID:HjBWvrtw
>>424
す・・・すげぇ・・・
こんな山奥に大学のキャンパスがあるなんてある意味すげぇよ・・・・
426エリート街道さん:2006/11/08(水) 00:56:22 ID:IOlo81Rr
圧倒的な資格試験実績を誇っても、W合格時には青学合格者に蹴られる。
立地って大事だな。
427エリート街道さん:2006/11/08(水) 00:57:47 ID:dbVZSHYt
上場企業にOBの役員、社長が多いわりに、就職弱いってのもな・・・
428エリート街道さん:2006/11/08(水) 15:04:39 ID:bIMlqX2L
「トヨタ・日産・ホンダ」採用実績(サンデー毎日7/16号)

@早稲田87
A慶応大74
B明治大37
C中央大33
D青学大24
E法政大21
F立教大 3
429エリート街道さん:2006/11/08(水) 15:37:15 ID:m/LbP1AY
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒  u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
430エリート街道さん:2006/11/08(水) 18:23:07 ID:qQPLyWY5
>>424
「中央=田舎」って書き込みからイメージしてたのより更に凄いのだが。
都心からモノレールで何分の所にあるの?
431エリート街道さん:2006/11/08(水) 21:48:23 ID:ElX4lEIv
モノレールは赤字で都民の血税で動いています。
432エリート街道さん:2006/11/08(水) 22:58:32 ID:npTscm2r
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

433エリート街道さん:2006/11/08(水) 23:50:40 ID:HOHCO9Pa
モノレールって乗ったこと無いけど時速どれくらい出るの?
434エリート街道さん:2006/11/09(木) 10:48:00 ID:A41xoa8U
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



435エリート街道さん:2006/11/09(木) 12:20:37 ID:jfdtZ4oO
>>430
俺の家都心だけど、2時間弱かかる。
モノレールってか、あれはロープウェーみたいだね。山を登っていくんだよ。
中央は人も場所も、本当に田舎臭い
436エリート街道さん:2006/11/09(木) 13:29:01 ID:rypi6la2
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号

70 早稲田政経
67 慶応大経済
64 明治大政経
63 同志社経済、立命館経済
62 上智大経済、立教大経済
61 関学大経済
60 法政大経済、中央大経済
59 学習院経済、
58 南山大経済、関西大経済
57 青学大経済、成蹊大経済
437エリート街道さん:2006/11/09(木) 13:29:58 ID:rypi6la2
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大

438エリート街道さん:2006/11/09(木) 15:58:35 ID:A41xoa8U
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工


439エリート街道さん:2006/11/10(金) 15:22:54 ID:XQ3DE+d6
<3大銀行、トップ生保・証券> 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

慶応>早稲田>明治>立教>法政>中央>青学


440エリート街道さん:2006/11/10(金) 21:53:23 ID:CQkOw5i7
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
64
63
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済

441エリート街道さん:2006/11/10(金) 23:59:04 ID:MMWOqQzb
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


442エリート街道さん:2006/11/11(土) 08:02:22 ID:uEsuEFGW
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

443エリート街道さん:2006/11/11(土) 08:25:38 ID:zf2cqEJo
中央の場合はキャンパスというよりは村落といったほうが良く似合う。
なんたってマーチの中でマムシの血清がおいてある唯一の大学だからw
444エリート街道さん:2006/11/11(土) 11:34:37 ID:uEsuEFGW
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
445エリート街道さん:2006/11/11(土) 13:05:51 ID:DX4sfYf5
中央は可愛い女の子いっぱい。

早稲田の夜間は?
446エリート街道さん:2006/11/11(土) 13:08:49 ID:uEsuEFGW
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、★法政大工、成蹊大理工


447エリート街道さん:2006/11/11(土) 13:12:05 ID:NFC6Kgct
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
60明治学院
59成蹊
58成城
57日大
448エリート街道さん:2006/11/11(土) 13:21:02 ID:uEsuEFGW
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei18.htm
平成18年度 弁理士試験

早稲田41
慶応大32
明治大 9
中央大 7
立教大 4

法政大 0 どの資格試験も実績らしい実績が無いね。
449エリート街道さん:2006/11/11(土) 13:28:02 ID:XF6+cpth
東京から追放された、悲惨な大学
450エリート街道さん:2006/11/11(土) 22:05:54 ID:P8i4lnwe
>>445
そうだね、山田花子みたいな可愛い子がいっぱいだね
451エリート街道さん:2006/11/11(土) 22:23:45 ID:7QqFgMzq
中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/

中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/

中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/

中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/

中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/
452エリート街道さん:2006/11/11(土) 22:33:49 ID:7QqFgMzq
中央大学杉並高校で喫煙飲酒揉み消し&暴力体罰教師発生中
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1159359120/

拝啓、初冬の候、皆々様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素、学校教育にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
さて、本年度の体育祭終了後、すべての応援団で打ち上げと称する無届の集会が
校外で行われていたことが発覚いたしました。
参加した生徒は、総数213名にのぼり学校として看過できない問題になりました。
参加した生徒については、聞き取り調査をし、11月8日保護者立会いの下、「校長厳重
注意」を行いました。
この件につきまして、以下の要領で説明会を開催いたします。ご意見やご質問あるいはご
提案などございましたら、当日お寄せいただきたくご案内申し上げます。
なお、この問題に限らず、何かご質問などがございましたら、担任にまでお寄せくだされば
幸いです。
向寒の砌、ご自愛ください。                         敬具

              記
日時 2006年11月15日(水)18:00より

会場 中央大学杉並高等学校 第一体育館
                 
                              以上

これって揉み消しですか?
453エリート街道さん:2006/11/11(土) 23:00:06 ID:Bagbzrrr
<3大銀行、トップ生保・証券> 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

慶応>早稲田>明治>立教>法政>中央>青学
454エリート街道さん:2006/11/11(土) 23:04:51 ID:ZTPbbuvD
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
64
63
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
455エリート街道さん:2006/11/12(日) 09:37:50 ID:Se8q6Apw
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
456エリート街道さん:2006/11/12(日) 11:03:47 ID:Se8q6Apw
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

457エリート街道さん:2006/11/12(日) 13:53:55 ID:CvVCbgIK
【代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版】
65〜慶応大65.33
64〜
63〜早稲田63.60  
62〜ICU62.80 上智大62.80 
61〜津田塾61.50
60〜同志社60.86 立命館60.00
---------------------------------------------
59〜立教大59.89 中央大59.80 明治大59.67 学習院59.33
58〜関学大58.83 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0 清泉女55.00
54〜國學院54.30 白百合54.00 同志女54.00
53〜甲南大53.75 武蔵大53.60 日本大53.40 龍谷大53.17 フェリス53.00
52〜駒沢大52.00 近畿大52.75 佛教大52.75 創価大52.20
51〜専修大51.80 神奈川51.20 京産大51.60 共立女51.00 昭和女51.00
50〜東洋大50.71 立正大50.14
----------------------------------------------
49〜東海大49.80 亜細亜49.80 大妻女49.80
48〜帝京大48.66 実践女48.50 甲南女48.00 
47〜跡見女47.50 国士舘47.00
46〜大東大46.85
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
458エリート街道さん:2006/11/12(日) 14:31:37 ID:KVOv5OHn
ある大手予備校。偏差値ランニング算出の時期

部下「課長、C大学の合格偏差値がまた下がってるんですが・・・・」
課長「ああ、毎度のことだな。今年はいくつだ?」
部下「法学部で62商学部で56です」
課長「やっべぇな・・・・。世間じゃマー○なんていわれてるけど現実は法C成なんだよなぁ・・・・・」
部下「C大学は毎年我が校に多額の広告収入をもらっていますし、それにあそこは自分に不利な情報には真っ赤になって反論し公式HPにのせて謝罪要求を求めるような大学ですからね」
課長「そうなんだ。恥知らずなことでもなんでもやって自己満足で妄想に浸る大学だからな。正直に偏差値をのせたらきっととんでもない圧力をかけてくるぞ。現実がわからないんだから困ったもんだ・・・」
部下「そういえば去年C大学は地方入試までやったけど志願者増加どころか逆に大減少しましたよね」
課長「そうなんだ。今年はC大学より上位の明治が地方入試に参加するからな。まともな受験生ならみんな明治に行きたいだろうし」
部下「C大学のキャンパスはマムシの血清の置いてある関東地区最強の僻地大学ですよね」
課長「そうなんだ。わたしも初めて逝ったときは唖然としたよ。モノレールを降りたらそこは樹海と密林なんだ」
部下「スーパーフリーの和○サンも○○元首相もみんなC大学の学歴を恥ずかしがって再受験したり卒業した後他大学に逃げたりして毎年仮面浪人がすごい数だとか」
課長「そうらしいね。そのためC大学にはあすなろ会という大学公認の仮面浪人の再受験サークルがあるらしい。」
部下「大量のセンター入試合格者や推薦入学で受験生を騙して行ってきた偏差値操作ももうそろそろ限界というわけですか」
課長「そうだね。後は我々予備校が操作するしかない。よし。今年は2ずつ上乗せしておいてやれ」
部下「いいんですか?そんなに。公正性がなくなりますよ」
課長「いいんだよ。どうせ今の偏差値なんてものは昔みたく公正な基準じゃないんだから。学歴オタクたちの自己満足さw」

                             つづく
459エリート街道さん:2006/11/12(日) 14:50:52 ID:/j+gfLMU
このスレは法政と中央を叩きたい奴しかいない。いわゆる糞スレだなw
460エリート街道さん:2006/11/12(日) 15:42:26 ID:Se8q6Apw
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

461エリート街道さん:2006/11/12(日) 16:55:12 ID:dCUdeMWf
【法中成の格付け】

成蹊≧法政>>中央
462エリート街道さん:2006/11/12(日) 17:16:55 ID:KhVpfFWp
ははははは、もうなんでもありだな。
463エリート街道さん:2006/11/12(日) 17:26:55 ID:zMvMkNIZ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1124806251/917

917 :珈琲脳 ◆lgLTCOFFEE :2006/11/11(土) 09:02:05 ID:OFAEG8XH0
>>916
( ´,_ゝ`)ウププ  
朝っぱらから何を絶叫してんだか、支離滅裂で理解不能だけど、
杏奈に文句があるのなら、そちらにだけ絡めばいいのに、
わざわざ中大にまでイチャモン付ける劣等感丸出しぶり。

なんだかコンプまみれ(関西特有)田舎芋の、悲鳴って感じで、ほのぼのしてるなwww
「滑り止め」のような珍語を臆面もなく使えるオツムの味噌容器の立派さ♪

さすがに昔の慶応法や上智法の「気の毒な身の丈」を知っている人間なら、
天下の中央法さんに対して、そこまで傲慢な物言いはできやしねえだろーなw
464エリート街道さん:2006/11/12(日) 17:27:47 ID:zMvMkNIZ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ana/1124806251/917

私立大学単独学部の「歴史的・社会的実力ランク」とやらを、試しにこしらえてみれば、
★中央大学法学部に対抗できる他大の学部は無い★と思うよ。(よかったら反論してみてw)

まっ、てめえの大学の学部をそんなに自慢したいのなら、■中央大学法学部みたいに■
------------------------------------------------------------------------------
・最高裁長官(大審院院長)・検事総長・日弁連会長
・東京高検検事長・大阪高検検事長・東京地検特捜部長(特捜の礎を築いたのは中大出身者)
・内閣総理大臣・外務大臣・法務大臣・経済産業大臣
・経団連会長・巨大企業グループ創始者(日本を代表する名起業家)
・内閣官房副長官(事務方)・事務次官(輩出数私立大学ダントツ)
・プロ野球コミッショナー・プロ野球オーナー・日本サッカー協会会長・Jリーグオーナー
・学士院会員・文化勲章受賞者・直木賞作家複数・高視聴率連発脚本家
・五輪メダリスト複数・テニスデビスカップ監督・大相撲「大関」
・日本アカデミー賞「主演男優賞&助演男優賞」受賞者
・男子アナウンサーの超名門ブランド「中央大学法学部」
・「長谷川如是閑・杉村楚人冠・渋川玄耳クラスの大ジャーナリスト」
------------------------------------------------------------------------------
思いつくまま「ほんの一部」を紹介してみたが、せめて、このぐらいは「まとめて」輩出しようぜ。 

これからも、2ちゃんねる憎し、ひろゆき憎しと、中大貶めに精を出しなよ。宣伝できて渡りに船だわw
465エリート街道さん:2006/11/12(日) 20:18:35 ID:KVOv5OHn
明治青学立教法政





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

中央
466エリート街道さん:2006/11/12(日) 20:53:39 ID:KVOv5OHn
専門学校と提携する中央大学法学部

●中央大学との提携によるメリット

(1)中央大学法学部通信教育課程の教科書を参考にして、
   授業を進めます。
(2)本校で実施される前期・後期の試験の単位取得により、
   中央大学のレポート試験が免除されます。
(3)科目試験の受験対策、過去問閲覧、質問などが可能です。
(4)卒論提出時の卒論指導を本校の教員が直接指導します。
   提携していることにより、中央大学の単位を同時に取得。
(5)公認会計士試験、司法試験などの1次試験が所定単位を
   取得することにより、免除となります。
(6)2年在籍し32単位取得で司法試験(1次)免除がうけられます。
(7)卒業(見込含)により、法科大学院の受験資格が取得
   できます。

http://school.js88.com/success/sclbase/sclbase.asp?Mode=Base&scl_id=2032
467エリート街道さん:2006/11/13(月) 04:43:10 ID:xndneBO1
468エリート街道さん:2006/11/13(月) 17:21:47 ID:wqTQ9xDb
本気笑ろた
全然関係ないスレに東大のアンケートの結果とは
公式発表のものではないんだね
469エリート街道さん:2006/11/13(月) 21:54:41 ID:hLbwgtww
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



470エリート街道さん:2006/11/14(火) 09:14:35 ID:dcLmemG4
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
471エリート街道さん:2006/11/14(火) 22:06:20 ID:6lxSdZr8
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
472エリート街道さん:2006/11/14(火) 22:10:16 ID:a85AIy6t
東京理科>上智
473エリート街道さん:2006/11/16(木) 06:24:43 ID:ISB9sL+g
2006年・主要損保会社就職実績
サンデー毎日・7月16日号/人気292社就職実績

___東京海上_三井住友_損保バャパン_日本興亜
明治__20____24____28____16_
立教__28____16____26____11_
青学__21____16____21____17_
成蹊__28____16____16____12_
中央__20____15____16____19_
法政__11____ 7____12____ 5_
日大__ 8____ 7____12____ 5_
明学__11____ 6____ 5____ 5_
成城__ 3____ 4____ 3____ 5_
専修__ 1____ 4____ 4____ 3_
東洋__ 0____ 3____ 6____ 3_
駒沢__ 1____ 0____ 3____ 1_
474総合的評価:2006/11/16(木) 11:08:48 ID:NQIeHjQf
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K駒澤1.50%L日大1.30%★明治1.26%
■全社長数(プレジデント10/16)
日大28073人>>>★明治12891人
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)
以上より、
慶應>早稲田≧上智>同志社≧立教≧関学≧中央≧立命館>青学>法政=関西>日大>駒澤≧★明治★
475エリート街道さん:2006/11/16(木) 12:13:47 ID:NQIeHjQf
全25分野オールカバー徹底比較!!
☆☆数の好きな明治君に送る、日大に完敗の永久保存版データ☆☆

●全社長数:日大29279人>明治12891人 ●全上場企業社長数:日大58人>明治52人
●女性社長数:日大227人>明治117人 ●上場企業役員・管理職者数:日大2551人>明治2096人
●トヨタ自動車採用者数:日大9人>明治5人 ●ソニー採用者数:日大2人>明治0人
●ホンダ採用者数:日大18人>明治12人 ●JR東日本採用者数:日大36人>明治12人
●読売新聞社採用者数:日大1人>明治0人 ●東京電力採用者数:日大6人>明治4人
●国家公務員I種過去3年間採用者数:日大3人(農水省2、(独)建築研究所)>明治1人(環境省) 
●ベンチャー企業の社長数:日大56人>明治16人 ●ベンチャー企業の役員数:日大225人>明治126人
●警察官採用者数※多いと負け:明治33人(首位)>日大26人
●衆議院議員数:日大15人>明治6人 ●参議院議員数:日大5人>明治0人
●学生数:日大65000人(首位)>明治32000人(3位) ●司法試験合格率:日大1.30%>明治1.26%
●司法試験合格者数:明治28人>日大14人 ●弁理士試験合格者数:日大14人>明治13人
●ピュリッツァー省受賞者数:日大2人>明治1人 ●三大国際映画祭受賞者数:日大3人>明治1人
●日本アカデミー賞受賞者数:日大6人>明治0人 ●科学研究費:日大619100千円>明治190400千円
●COE:日大2件>明治0件

日大:24勝1敗 明治:1勝24敗
476エリート街道さん:2006/11/16(木) 21:08:10 ID:kI5JxU70


○ 関東地方の大学群 ○

早稲田 慶應 上智                 【早慶上智】
明治 青山 立教 中央 法政           【MARCH】 
成城 成蹊 明治学院 学習院          【成成明学】
日大 東洋 駒沢 専修              【日東駒専】
獨協 神奈川 武蔵                 【獨神武】 
大東 東海 亜細亜 帝京 國學院       【大東亜帝國】
拓殖 関東学院 国士館 立正          【拓関国立】
関東学園 上武 流通経済 江戸川 桜美林 【関東上流江戸桜】
中央学院 東京国際 和光 平成国際     【中東和平】
高千穂 山梨学院 城西              【高山城】
日本文化 東京富士 作新 明星        【日東作明】
477エリート街道さん:2006/11/16(木) 22:13:10 ID:Nhq5GapA
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

478エリート街道さん:2006/11/16(木) 22:27:27 ID:Nhq5GapA
<3大銀行、トップ生保・証券> 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

慶応>早稲田>明治>立教>法政>中央>青学


479エリート街道さん:2006/11/16(木) 22:28:15 ID:Nhq5GapA
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



480エリート街道さん:2006/11/18(土) 07:17:20 ID:4bH6QKId
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


481エリート街道さん:2006/11/18(土) 07:52:42 ID:iAX3Cmeu
>【成蹊大学就職状況】 ※( )内はその中の女子数
>みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
>三菱信託銀行 9(9) 三越6(5) 全日空6(5) 国家公務員3
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

成蹊って短大だっけ????
482エリート街道さん:2006/11/18(土) 09:41:08 ID:4bH6QKId
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

483エリート街道さん:2006/11/18(土) 10:58:56 ID:iL6HgM49
>>1-482
超絶基地外明治が最強に必死だな
484エリート街道さん:2006/11/18(土) 16:50:07 ID:3jq164UI
2006年・主要損保会社就職実績
サンデー毎日・7月16日号/人気292社就職実績

___東京海上_三井住友_損保バャパン_日本興亜
明治__20____24____28____16_
立教__28____16____26____11_
青学__21____16____21____17_
成蹊__28____16____16____12_
中央__20____15____16____19_
法政__11____ 7____12____ 5_
日大__ 8____ 7____12____ 5_
明学__11____ 6____ 5____ 5_
成城__ 3____ 4____ 3____ 5_
専修__ 1____ 4____ 4____ 3_
東洋__ 0____ 3____ 6____ 3_
駒沢__ 1____ 0____ 3____ 1_
485エリート街道さん:2006/11/19(日) 10:25:40 ID:q0NbtmRu
_____明青立中法_日東駒専_成成武明  
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学    
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0 
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0 
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0

講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2 

電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1 
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0

立教31>法政30>明治26>中央16>青学13
486エリート街道さん:2006/11/19(日) 14:53:50 ID:deLD0Aug
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済) 明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

487エリート街道さん:2006/11/19(日) 14:55:29 ID:deLD0Aug
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(政経法国)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済) 明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
488エリート街道さん:2006/11/19(日) 17:10:55 ID:wsyFoWJP
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工
489エリート街道さん:2006/11/19(日) 18:23:29 ID:AV5ppNA1
マーチの底辺
490エリート街道さん:2006/11/19(日) 19:25:54 ID:5haSyStG
明星の人たちはなんで学食に来るの?
何で?
491エリート街道さん:2006/11/19(日) 19:31:24 ID:/DoiZJnl
>>490
生協の売り上げに貢献するためだよ
492エリート街道さん:2006/11/19(日) 19:45:30 ID:JbaFi7D2
いい人たちだね
493エリート街道さん:2006/11/19(日) 20:10:18 ID:AV5ppNA1
中央と明星の交流は、毎日盛んに行われてるようですね。
陸の孤島で見つかったお友達、大切にしましょう。
494エリート街道さん:2006/11/19(日) 21:43:02 ID:DpzUHEHy
明治はヘタレパンショクの女天国だな。
就職が極端に悪く毎年法政以下の就職者数・就職率(プレジデント・アエラ・読売ウィークリー・東洋経済)。
日大・駒澤以下の司法試験合格率。
駒澤以下の上場企業若手役員数(プレジデント)。
弁理士試験合格者数でも日大に負けたな。

これは多人数を誇る男子が頼りないからだよ。
ギャル男やジャニタレばっかで公衆面前でシコシコやってるからだろw
495エリート街道さん:2006/11/19(日) 22:10:26 ID:wsyFoWJP
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

496エリート街道さん:2006/11/20(月) 12:47:51 ID:DznGZUTS
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)

以上より、
慶應>早稲田≧上智>同志社≧立教≧関学≧中央≧立命館>青学>法政=関西>日大>駒澤≧★明治★
497エリート街道さん:2006/11/20(月) 13:13:16 ID:DznGZUTS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
---------------------------
F青山学院大学
G明治大学←堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中央>>>>青学>>>>明治
498エリート街道さん:2006/11/21(火) 06:23:49 ID:ClUUuG9o
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 明治-政経、明治-商、立命館-経営、立命館-経済
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 学習院-経済、中央-経済、中央-商、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済
63
64
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
499エリート街道さん:2006/11/21(火) 11:06:23 ID:NeqcDYE8
中央逝くぐらいなら、法政のがマシ
成蹊=中央
500エリート街道さん:2006/11/21(火) 11:29:56 ID:af2YoDrC
●●基地外明治工作員解説●●

[出身大学・学部]明治大学理工学部or農学部(いずれにしろ生田)
[卒業年度]2006年3月31日 [現在]院には行かずに就職。土日出勤あり、その場合平日代休。
[生活スタイル]
朝6:30起床、以後9:00前まで朝から2chでコピペ。
昼11:30辺りから12:30辺りまで昼休み、その間朝コピペの批判を鎮圧。なぜか被害大学が犯人にでっち上げられる。
夕方16:30退勤、以後18:00近くまでは会社か漫喫のPCを使いひたすらアンチ基地外明治叩き。10分間で10回IDが変わるがコピペは全て共通。
[対策]
現実問題としてコピペや自作文のうち、大学への誹謗中傷に当たるものは全て捕獲され各大学に発送されている。
2004年1月28日から確認されて以降、現在に至るまでの総コピペ数3558(2006/9/16)、
誹謗中傷の文章10000行超(基地外明治改行ベース。名前・ID欄含む)
゛2006年9月15日、ついに某大学から被害届が出される。″
[基本戦略]
「法中成」「青立法」「ヘタレ肉便器」「真夜中の工作員(立命館)」「変態立教工作員」「悪の枢軸」「立立コンビ」など、とにかく造語王。
「法中成」などは、ウィキペディアに記事を寄せたほど。
また、「青立法」は、「我輩は青立法である。実績はまだ無い」とのスレまで立てた。法中成を推進していたIDがである。
これら他大学叩きを、「変態立教工作員」なる架空人物の仕業だと強引に持っていく。
実際、基地外明治の誹謗中傷のうち立教大学に対するものが最も多いのに、である。
この点、中央や法政、成蹊、南山を煽り歩いているIDも全て同一であることは通報スレを一目見ればわかる。
また、自称東大、立命館工作員に明治大学を煽られると、「悪の枢軸」「立立コンビ」スレまで立てる始末。とにかく都合が悪いとすぐスレを立てる。
この点、自称灯台は「基地外明治に立てられた」と明言している。
また、特に同志社、立教、中央に対する共通する煽り文句について説明すると、
「首相・ピューリッツァー賞・芥川賞・国際映画祭・(同志社・立教限定で)首相どころか大臣もいないのでは?」。
一度は聞かされたことがあろうかと思う。


501エリート街道さん:2006/11/21(火) 13:03:27 ID:W8ZrxdSP
明治駒沢は基地外。

明治駒沢は蛆虫。

明治駒沢はダニ。

明治駒沢は害虫。

明治駒沢はインポ。

明治駒沢は素人童貞。

明治駒沢は低脳。

明治駒沢はクズ。
502エリート街道さん:2006/11/21(火) 19:17:00 ID:fQNQstqG
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

503エリート街道さん:2006/11/21(火) 19:27:38 ID:fQNQstqG
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
----------------------有力企業292社への就職率25%の壁
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学


504エリート街道さん:2006/11/21(火) 19:29:06 ID:fQNQstqG
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

505エリート街道さん:2006/11/21(火) 19:33:49 ID:fQNQstqG
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


506エリート街道さん:2006/11/21(火) 20:29:26 ID:DChQ6Gr0
>>501

>ID:W8ZrxdSP ⇒本日の基地外明治コンプw

>☆☆慶応大学 vs 明治大学☆☆
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1152853640/
486
明治・駒沢って何?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156435803/
268
【マーチ底辺から】中央大学【法中成へ】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1157991045/
501
もうこれ以上明治を虐めるのはやめような
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1160114248/
197 198
これが実力!!データで見る「明治」vs「立教」
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1160824923/
136
【警告】明治大学への名誉毀損について【警告】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1161327947/
318 322
【人生の勝者】東京六大学【トップエリート】26
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1162112742/
482
明治大学 VS ハーバード大学
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1163287200/
132
507エリート街道さん:2006/11/22(水) 10:59:52 ID:uE2dWXpC
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

508エリート街道さん:2006/11/22(水) 19:47:28 ID:JHVMNIta
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
----------------------有力企業292社への就職率25%の壁
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学

509エリート街道さん:2006/11/22(水) 19:49:08 ID:JHVMNIta
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

510エリート街道さん:2006/11/22(水) 19:50:50 ID:JHVMNIta
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号

70 早稲田政経
67 慶応大経済
64 明治大政経
63 同志社経済、立命館経済
62 上智大経済、立教大経済
61 関学大経済
60 法政大経済、中央大経済
59 学習院経済、
58 南山大経済、関西大経済
57 青学大経済、成蹊大経済

511エリート街道さん :2006/11/22(水) 19:51:20 ID:Ujp/zZup

慶応の偏差値って1科目入試の時は1科目の偏差値?意味無いじゃん!

3科目なら日東駒専レベルじゃないの?
512エリート街道さん:2006/11/22(水) 20:03:17 ID:u5WKovqb
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
513エリート街道さん:2006/11/22(水) 23:12:37 ID:JHVMNIta
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

514エリート街道さん:2006/11/23(木) 09:23:20 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
----------------------有力企業292社への就職率25%の壁
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学

■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
---------------------------
F青山学院大学
G明治大学←堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
516エリート街道さん:2006/11/23(木) 09:57:16 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
----------------------有力企業292社への就職率25%の壁
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学


517エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:01:46 ID:ogiqOCiS
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%        D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%          F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社


■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
---------------------------
F青山学院大学
G明治大学←堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
519エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:05:54 ID:HburQSSR
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒    u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
520エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:16:53 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■確定

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
----------------------有力企業292社への就職率25%の壁
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学

521エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:18:43 ID:ogiqOCiS
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学大119


522エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:19:40 ID:HburQSSR
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です

@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学☆就職貴族
---------------------------
F青山学院大学
G明治大学←(青学には負けたけど)堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
523エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:20:49 ID:HburQSSR
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒    u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
524エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:24:40 ID:HburQSSR
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0%★明治1.9%J法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
@立命78.1%A同志社74.1%B関学73.7%C慶應73.2%D立教72.9%E青学60.4%F関西71.3%G早稲田68.7%H中央67.7%I法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%★明治2.11%G法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%J青学1.84%K日大1.30%★明治1.26%
■上場企業50歳未満若手役員数(プレジデント7/31)
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
■単年度就職者数(プレジデント、アエラ、サンデー毎日)
2006年法政4982人>>>★2006年明治4895人
2005年法政4673人>>>★2005年明治4508人
※学生数は明治32000人、法政27000人
■上場企業社長数(プレジデント10/16)
日大47人>>>★明治42人
■売上高上位上場企業社長数(週刊朝日10/20)
日大9人>>>>>★明治0人
■上場企業社長学部別輩出数(プレジデント10/16)
青学14人=★明治14人
■上場企業社長輩出率(プレジデント10/16)
青学0.026>>>★明治ランク外測定不能
■大学本命率
法政23.2%>>>★明治21.4%(マーチ最下位)

以上より、
慶應>早稲田≧上智>同志社≧立教≧中央=関学≧立命館>青学>法政=関西>日大>駒澤≧★明治★
525エリート街道さん:2006/11/23(木) 10:29:55 ID:HburQSSR
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)ベスト30校
 1 東京大学  3519.9
 2 京都大学  2854.0
 3 一橋大学  2664.5
 4 東京工業大 2495.3
 5 東北大学  2047.1
 6 大阪大学  1986.4
 7 名古屋大学 1938.5
 8 慶應義塾大 1769.2
 9 筑波大学  1753.9
10 九州大学  1707.1
11 早稲田大学 1679.3
12 神戸大学  1552.7
13 上智大学  1452.8
14 電通大学  1415.3
15 北海道大学 1397.6
16 東京外国大 1385.6
17 都立大学  1264.7
18 国際基督大 1117.4
19 学習院大学 1044.9
20 青山学院大 987.5
21 東京理科大 978.3
22 立教大学  957.0
23 同志社大学 920.1
24 中央大学  869.9
25 関西学院大 860.1
26 横浜国立  818.4
27 大阪市大大 777.9
28 名古屋工大 747.5       
29 武蔵工業大 747.0       ( ',_ゝ`)プッ→明治・駒澤またもランク外w
30 成蹊大学  665.7    
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより
526エリート街道さん:2006/11/23(木) 11:20:14 ID:HburQSSR
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
---------------------------
F青山学院大学
G明治大学←堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

捏造は不可能だ
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
527エリート街道さん:2006/11/23(木) 12:45:04 ID:HburQSSR
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
528エリート街道さん:2006/11/23(木) 13:45:51 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■確定

@慶応大学
A早稲田大学
B同志社大学
C明治大学 関西学院大学
E立教大学
F青山学院大学
G立命館大学
H中央大学
I法政大学、関西大学

529エリート街道さん:2006/11/23(木) 13:46:41 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
<数字を算出> 292社への採用人数及び採用率(小数第二位以下四捨五入)

@慶応大 
A早稲田
B明治大学1462人:29.9%
C立教大学
D青学大
E中央大学1153人:26.5%
F法政大学1101人:22.1%


530エリート街道さん:2006/11/23(木) 13:48:01 ID:ogiqOCiS
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)



531エリート街道さん:2006/11/23(木) 13:49:08 ID:ogiqOCiS
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%        @慶応大50.9%
A早稲田22.97%        A早稲田39.5%

B上智大19.61%        B上智大27.6%
C明治大16.14%        C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%        E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
532エリート街道さん:2006/11/23(木) 16:51:36 ID:ogiqOCiS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
<数字を算出> 292社への採用人数及び採用率(小数第二位以下四捨五入)

@慶応大 
A早稲田
B明治大学1462人:29.9%
C立教大学
D青学大
E中央大学1153人:26.5%
F法政大学1101人:22.1%


533エリート街道さん:2006/11/24(金) 12:03:02 ID:tDxnaMPS
【素朴な疑問】明治って中央のどこに勝ってるの?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164336928/l50
534エリート街道さん:2006/11/24(金) 12:19:08 ID:tDxnaMPS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
535エリート街道さん:2006/11/24(金) 18:55:20 ID:r/60Z3Rd
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
<数字を算出> 292社への採用人数及び採用率(小数第二位以下四捨五入)

@慶応大 
A早稲田
B明治大学1462人:29.9%
C立教大学
D青学大
E中央大学1153人:26.5%
F法政大学1101人:22.1%


536エリート街道さん:2006/11/24(金) 18:56:07 ID:r/60Z3Rd
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)


537エリート街道さん:2006/11/24(金) 18:57:11 ID:r/60Z3Rd
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

538エリート街道さん:2006/11/24(金) 19:04:00 ID:tDxnaMPS
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には敵わないが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
539エリート街道さん:2006/11/24(金) 22:02:42 ID:hqEmKEXf
法政必死だな。
地方受験会場一覧(11/24 朝日新聞 夕刊TOP記事)

札幌   法政 中央 明治
仙台   法政 中央 明治
新潟   法政
長野   法政
金沢   法政
名古屋  法政 中央 明治
大阪   法政 中央
広島   法政 中央
福岡   法政 中央 明治
540エリート街道さん:2006/11/24(金) 22:58:05 ID:r/60Z3Rd
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

@慶応大
A早稲田
B明治大1462人:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人:26.5%
F法政大1101人:22.1%

※早稲田、慶応、マーチを掲載した。

541エリート街道さん:2006/11/24(金) 23:00:30 ID:r/60Z3Rd
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)     11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
542エリート街道さん:2006/11/24(金) 23:07:27 ID:r/60Z3Rd
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>★中央134>青学大119


543エリート街道さん:2006/11/25(土) 00:27:20 ID:MEXKFW4/
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


544エリート街道さん:2006/11/25(土) 01:22:48 ID:MEXKFW4/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院


545エリート街道さん:2006/11/25(土) 01:52:28 ID:/QWGgN8k

    ■■■■■■■■ 日本三大私大は慶同中 ■■■■■■■■

伊藤塾では、秋から学習を始めて2007年難関法科大学院入試を本気で目指す方を応援します。
下記指定の法科大学院に2007年合格された方で、合格体験記等にご協力いただける方に、10万円をキャッシュバックします!

 ◇指定校◇ 東大、慶応★、中央★、一橋、名大、阪大、神大、京大、同志社★
       の各法科大学院

ttp://www.itojuku.co.jp/04shihou/support/1704.html


早稲田哀れwwwwwwww
546エリート街道さん:2006/11/25(土) 09:02:25 ID:MEXKFW4/
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

@慶応大
A早稲田
B明治大1462人:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人:26.5%
F法政大1101人:22.1%

※早稲田、慶応、マーチを掲載した。


547エリート街道さん:2006/11/26(日) 07:31:15 ID:/61OvF4/
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文
548エリート街道さん:2006/11/26(日) 09:02:54 ID:/61OvF4/
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

549エリート街道さん:2006/11/26(日) 09:39:51 ID:I7GL9ILV
中央の理工なんて法政と並んで偏差値50だろ。

完全に下位駅弁の滑り止めwwwwwwwwww
550エリート街道さん:2006/11/26(日) 10:29:13 ID:J64sJLkA
中央大学志願者総数

1999年44230
2000年54543←多摩モノ開通
2001年65025
2002年66592
2003年67194
2004年68611
551エリート街道さん:2006/11/26(日) 14:01:42 ID:/61OvF4/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院



552エリート街道さん:2006/11/26(日) 14:09:31 ID:/61OvF4/
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工

553エリート街道さん:2006/11/26(日) 15:58:49 ID:GgSRH5BN
S   慶應 早稲田 上智【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   国際基督教 東京理科 同志社(早慶レベル)  
B+  立教 明治 学習院 立命館(MARCHレベル) 
B   法政 青山学院 中央 関西学院 関西(MARCHレベル)  
C+  南山 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 豊田工業  
    京都外語 西南学院 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 神田外語 愛知淑徳 
    甲南 龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   大東文化 酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜  
    麗澤 武蔵野 東京経済 立正 二松学舎 名城 神戸学院 広島修道 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  拓殖 帝京 国士舘 大正 明星 
    摂南 大阪工業 追手門学院(大東亜帝国レベル)
Eランク以下省略
554エリート街道さん:2006/11/26(日) 16:20:56 ID:RLW5xp+X
550 :エリート街道さん :2006/11/26(日) 10:29:13 ID:J64sJLkA
中央大学志願者総数
1999年44230
2000年54543←多摩モノ開通
2001年65025
2002年66592
2003年67194
2004年68611

悲しいかな、都心回帰が潮流となった2005年以降の志願者数は隠蔽ですか(w
555エリート街道さん:2006/11/26(日) 16:43:39 ID:/61OvF4/
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

@慶応大
A早稲田
B明治大1462人:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人:26.5%
F法政大1101人:22.1%

※早稲田、慶応、マーチを掲載した。

556エリート街道さん:2006/11/26(日) 16:45:09 ID:/61OvF4/
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>★中央134>青学大119

557エリート街道さん:2006/11/26(日) 16:49:30 ID:mZeUH+05
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
558エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:02:34 ID:/61OvF4/
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

※早稲田、慶応、マーチを掲載した。

559エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:04:19 ID:mZeUH+05
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学の就職力だ!!
@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
560エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:10:27 ID:/61OvF4/
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
561エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:13:10 ID:mZeUH+05
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
562エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:24:09 ID:mZeUH+05
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
563エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:25:50 ID:49Lau+Bn
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文
78 慶應-商、早稲田-商
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、国際、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
564エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:48:43 ID:/61OvF4/
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

565エリート街道さん:2006/11/26(日) 17:52:43 ID:/61OvF4/
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 

(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

※早稲田、慶応、マーチを掲載した
566エリート街道さん:2006/11/26(日) 18:36:41 ID:/61OvF4/
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

567エリート街道さん:2006/11/26(日) 21:31:11 ID:nH/GbEhP
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
568エリート街道さん:2006/11/26(日) 21:34:13 ID:nH/GbEhP
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒    u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
569エリート街道さん:2006/11/26(日) 21:46:45 ID:/61OvF4/
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)


570エリート街道さん:2006/11/26(日) 21:50:07 ID:/61OvF4/
http://www/geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
■人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

571エリート街道さん:2006/11/26(日) 21:52:20 ID:/61OvF4/
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

572エリート街道さん:2006/11/26(日) 22:01:30 ID:/61OvF4/
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
■人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

573エリート街道さん:2006/11/26(日) 22:17:17 ID:/61OvF4/
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

574エリート街道さん:2006/11/26(日) 22:42:21 ID:/61OvF4/
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
575エリート街道さん:2006/11/26(日) 22:48:07 ID:/61OvF4/
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 ★法政大・工、成蹊大理工

576エリート街道さん:2006/11/26(日) 22:59:00 ID:LcKl43Yb
>>572

こちらが計算したら、以下の順番の結果がでました。

@慶應大
A早稲田
B明治大
C中央大
D青学大
E立教大
F法政大

ただし、こういう単純計算の繰り返しは苦手です。
だから、気になる人は、自分で、
計算してみて、下さい。
577エリート街道さん:2006/11/26(日) 23:12:41 ID:/61OvF4/
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)


578これが正しいデータ:2006/11/26(日) 23:22:35 ID:/61OvF4/
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
■人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

579エリート街道さん:2006/11/26(日) 23:56:34 ID:/61OvF4/
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

580エリート街道さん:2006/11/27(月) 01:10:17 ID:e8g2izk5
ID:/61OvF4/

お前日曜なのに朝から晩までコピペしてるな。
人生終わってるよ。自分の存在意義と青春の意味を
もう一度考え直してみたらどうだ?
581エリート街道さん:2006/11/27(月) 10:56:54 ID:D9wxI04c
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
582エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:14:41 ID:D9wxI04c

ぎゃははっはーーーww


◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
===============早慶上===============
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
=============上位MARCH学関関立=============


I★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)←何これw





583エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:17:16 ID:D9wxI04c
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒  u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
584エリート街道さん:2006/11/27(月) 11:20:29 ID:D9wxI04c
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
-----------------------------------------------
F青山学院大学
G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
585エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:43:16 ID:baJFdIIQ
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
■人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

586エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:44:03 ID:baJFdIIQ
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★  59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

587エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:45:36 ID:baJFdIIQ
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>★中央134>青学大119

588エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:46:50 ID:baJFdIIQ
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

589エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:54:29 ID:baJFdIIQ
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
590エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:55:24 ID:baJFdIIQ
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内トップ学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0


591エリート街道さん:2006/11/27(月) 21:56:28 ID:baJFdIIQ
売上高上位10社就職者数
就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より

             早大 慶大  上智 明治 中央 青山 立教 法政 
 1.トヨタ       43 62    4   11   9   7   1   9   
 2.三菱商事    22  30    3   0   0   1   1   0   
 3.三井物産    20  30    6   1   4   7   3   1   
 4.日本電信電話 49  32    11  17  14  14  13  12   
 5.伊藤忠商    18  15     4   2   1   3   2   0   
 6.住友商事    21  25     3   4   2   4   9   0   
 7.ホンダ      33  22    13  18  15  12   1  12   
 8.日立製作    51  34    20  17  11  10   4   9   
 9.日産自動    11  20     6   8   9   5   1   0    
10.松下電器    26  13     2   3   4   2   2   2   
============================================
   合計      294 283    72  81  69★ 65  37  45  
592エリート街道さん:2006/11/27(月) 22:12:41 ID:DPJ2BxVS
中央大学志願者総数

モノレール開通により立地条件も向上した中大の前に敵は居ない.

1999年44230
2000年54543←多摩モノ開通
2001年65025
2002年66592
2003年67194
2004年68611
593エリート街道さん:2006/11/28(火) 00:52:03 ID:1auLALz4
中央大学関係者は2000年にモノレールが開通し立地条件が向上したことによってこの年の志願者が急増したと触れ回っているが実はこの要因は真っ赤な嘘。
この年に中央大学は歯止めがかからない志願者の減少そして偏差値の低下に対しての策として
一般入試とセンター入試を併願した場合センター入試受験料を無料にしましょうというダンピング入試を開始した。
折りしも不況の真っ只中でこの企みはまんまとあたり本当は中央大学なんか入りたくはないが親に負担がかけられない受験生たちが
こぞって中央大学に出願した。しかし反面思わぬデメリットがあった。受験生はもともと中央大学のような僻地の二流大学には興味がないわけなので
中央大学の一般入試以前により入学選択率の高い大学に受かってしまうと中央大学を受験すらしなかった。
そのため中央大学の実受験率はマーチ最低の88%となった。
さらに立地が向上したと騙されて中央大学に入学した学生たちもセンター入試などで受かって中央大学に入学したあとびっくり。
ただ何もない山奥にモノレールが通っただけでキャンパスの周囲は相変わらず山奥で全く何もない。
最近やっと資格予備校の出張所(通ってるのは中大生だけ)とコンビニが2軒ほどできた。
ちなみに居酒屋や喫茶店に行くにはまずモノレールに乗って町に下山しなければならない。


中央大学志願者総数

モノレール開通により立地条件も向上した中大の前に敵は居ない.

1999年44230
2000年54543←多摩モノ開通(じつは受験料のダンピング)
2001年65025
2002年66592
2003年67194
2004年68611
594エリート街道さん:2006/11/28(火) 01:00:08 ID:1auLALz4
さらに受験生は中央大学のようなすべり止めのために3万5千円の高額な一般入試を受ける必要性がなくなったため
中央大学の一般入試は年々志願者数を減らした。そのため中央大学は見せかけの偏差値を維持するため一般入試の合格者数を極端に絞込み
商学部や法学部などではとうとう募集人数とほとんど変わらない合格者数しか出さなくなった。
しかしそれでは実際の入学者を確保できない。そこでその一方で中央大学は莫大な数の推薦入学者とセンター入試合格者を出し入学者を確保した。
5年前に1万人近くいた一般入試合格者は現在では6千人ちょっとまで絞り込まれ
センター入試では一般入試よりはるかに多い合格者数となった。
また中央大学は去年の入試で地方会場入試を導入したがそれでも志願者数は大激減してしまった。
受験生の間では中央大学を一般入試で受けることは恥とされており予備校の偏差値マイナス2くらいが実際の中央大学の偏差値といわれている。
595エリート街道さん:2006/11/28(火) 01:30:11 ID:1auLALz4
さてそれでは今年のW合格データが出たので中央と明治の比較を行ってみよう。

中央VS明治

法学部 80VS20
経済学部 8VS92(明治は政経の経済)
商学部 5VS95
文学部 3VS97
理工学部 11VS89
法学部を除く全学部で中央は明治の比較対象にすらなっていない。
明治から見ると中央は法政と同じくすべり止め大学のひとつにしかすぎないのである。
596エリート街道さん:2006/11/28(火) 10:08:28 ID:WZ2HOIBN
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学=中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
597エリート街道さん:2006/11/28(火) 11:13:30 ID:WZ2HOIBN
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
-----------------------------------------------
F青山学院大学
G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

明治は法政を抜けてよかったじゃないかw久しぶりだな、明治が法政を抜いたのは
立派立派
598エリート街道さん:2006/11/28(火) 11:20:51 ID:WZ2HOIBN
◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
===============早慶上===============
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
=============上位MARCH学関関立=============


I★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)←何これw





599エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:29:00 ID:p1HrSxZX
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★  59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

600エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:31:55 ID:p1HrSxZX
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
■人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%

※人気292社への就職率  明治29.9%>中央26.5%>法政22.1%

601エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:33:01 ID:p1HrSxZX
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工

602エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:34:01 ID:p1HrSxZX
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
603エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:35:52 ID:p1HrSxZX
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


604エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:37:40 ID:p1HrSxZX
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内トップ学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0


605エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:38:42 ID:p1HrSxZX
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>★中央134>青学大119

606エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:40:05 ID:p1HrSxZX
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

607エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:43:07 ID:p1HrSxZX
●売上高 上位10社就職者数
  <就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より>

             早大 慶大  上智 明治 中央 青山 立教 法政 
 1.トヨタ       43 62    4   11   9   7   1   9   
 2.三菱商事    22  30    3   0   0   1   1   0   
 3.三井物産    20  30    6   1   4   7   3   1   
 4.日本電信電話 49  32    11  17  14  14  13  12   
 5.伊藤忠商    18  15     4   2   1   3   2   0   
 6.住友商事    21  25     3   4   2   4   9   0   
 7.ホンダ      33  22    13  18  15  12   1  12   
 8.日立製作    51  34    20  17  11  10   4   9   
 9.日産自動    11  20     6   8   9   5   1   0    
10.松下電器    26  13     2   3   4   2   2   2   
============================================
   合計      294 283    72  81  69★ 65  37  45  

 早稲田>慶応>明治>上智>★中央>青学>法政>立教
608エリート街道さん:2006/11/28(火) 19:46:03 ID:p1HrSxZX
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(経済・政経・法・経営)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済) 明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html




609エリート街道さん:2006/11/29(水) 03:27:14 ID:EahcjGv+
ぎゃははっはーーーww


◆2005年度最新河合塾模試難易ランキング(私立文系)

@慶応義塾69.2(文65.0法70.0経70.0商70.0政70.0環70.0)※2教科を含む
A早稲田大65.7(文65.0法70.0経70.0商67.5教65.0国65.0人60.8ス62.5)※2教科を含む、夜間(社二)を除く
B上智大学63.6(文61.4法66.7経65.0外61.3)
===============早慶上===============
C立命館大60.4(文61.3法62.5経55.6営58.8社60.6政60.0国63.8)
D★中央大学59.9(文59.3法64.7経57.0商57.2政61.3)※2教科※学部偏差値を加重平均で算出
E★立教大学59.6(文60.0法61.7経59.2社61.7福57.5観57.5)
F★法政大学59.5(文58.9法62.5経56.3営60.0社59.2福58.8人60.0国60.0キ60.0)※2教科を含む
F同志社大59.5(文61.3法61.3経57.5商57.5政60.0)※社会、文化情報は新設 予想偏差値65.0
H学習院大59.4(文58.2法62.5経57.5)
=============上位MARCH学関関立=============


I★明治大学59.0(文59.2法60.0経60.0営57.5商60.0情57.5)←何これw

610エリート街道さん:2006/11/29(水) 08:43:39 ID:VHGRTcQv
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
611エリート街道さん:2006/11/29(水) 08:54:37 ID:VHGRTcQv
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@慶応大学
A早稲田大学
B関西学院大学
C同志社大学
C立教大学
C中央大学
-----------------------------------------------
F青山学院大学
G明治大学←中大には負けたが堂々の8位!! 青学の一個下なんて明治もやるじゃん!
H関西大学
I立命館大学
J法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
612エリート街道さん:2006/11/29(水) 08:57:36 ID:VHGRTcQv
【問題】
次の[資料]をよく読み、学生数は2番目であるのに、就職者数はマーチ最下位の大学はどこか答えなさい。
   | ノ 明駒  u ヽ     め○じ大学
  / # ●   ● |      ※正解者の中から抽選でご覧のかわいい「メ〜クマ」グッズプレゼント!!
  | u   ( _●_<メ〜クマ!!
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )  
[資料]
人気企業TOP10(全国学生就職支援センター調べ)への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)
          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.博報堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.講談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31
慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>★明治★>関学>関大
613エリート街道さん:2006/11/29(水) 16:31:22 ID:VHGRTcQv
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
614エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:20:18 ID:Sb87pFXL
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工




615エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:21:03 ID:Sb87pFXL
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
616エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:24:03 ID:Sb87pFXL
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

617エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:26:42 ID:v05sXmJw


■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)
これが大学別の就職力だ!!
@東京大学
@名古屋大学
B慶應義塾大学
C九州大学
D京都大学
E早稲田大学
E大阪大学
G東北大学
G関西学院大学
I中央大学
I立教大学
I同志社大学
I北海道大学

-------------------------------------一流の壁
M青山学院大学
N明治大学←堂々の15位!トップ10はならず
O関西大学
P立命館大学
Q法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
618エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:29:33 ID:Sb87pFXL
619エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:29:44 ID:v05sXmJw



■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

旧帝・有力私立 就職力ランキング(完全版)

@東京大学
@名古屋大学
B慶應義塾大学
C九州大学
D京都大学
E早稲田大学
E大阪大学
G東北大学
G関西学院大学
I中央大学
I立教大学
I同志社大学
I北海道大学

-------------------------------------一流の壁
M青山学院大学
N明治大学←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学
P立命館大学
Q法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
620エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:30:59 ID:Sb87pFXL
■主要77大学 人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%


621エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:34:22 ID:v05sXmJw

完全保存決定版! 旧帝・有力私立 就職力ランキング


■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

@東京大学
@名古屋大学
B慶應義塾大学
C九州大学
D京都大学
E早稲田大学
E大阪大学
G東北大学
G関西学院大学
I中央大学
I立教大学
I同志社大学
I北海道大学

-------------------------------------一流の壁
M青山学院大学
N明治大学←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学
P立命館大学
Q法政大学

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感


622エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:38:26 ID:Sb87pFXL
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
623エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:43:55 ID:v05sXmJw
<旧帝・有力私立 就職力ランキングの完全保存決定版!!>

「■人気292社 主要18大学 就職ランキング」 (サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

順位 大学名 就職力
@東京大学 15
@名古屋大学 15
B慶應義塾大学 14
C九州大学 13
D京都大学 12
E早稲田大学 11
E大阪大学 11
G東北大学 10
G関西学院大学 10
I中央大学 9
I立教大学 9
I同志社大学 9
I北海道大学 9

-------------------------------------一流の壁

M青山学院大学 8
N明治大学 6←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学 5
P立命館大学 3
Q法政大学 2

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
624エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:45:34 ID:Sb87pFXL
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★  59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)

625エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:47:17 ID:v05sXmJw
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
626エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:51:25 ID:v05sXmJw
<旧帝・有力私立 就職力ランキングの完全保存決定版!!>

「■人気292社 主要18大学 就職ランキング」 (サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

順位 大学名 就職力
@東京大学 15
@名古屋大学 15
B慶應義塾大学 14
C九州大学 13
D京都大学 12
E早稲田大学 11
E大阪大学 11
G東北大学 10
G関西学院大学 10
I中央大学 9
I立教大学 9
I同志社大学 9
I北海道大学 9

-------------------------------------一流の壁

M青山学院大学 8
N明治大学 6←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学 5
P立命館大学 3
Q法政大学 2

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
明治と法政は仲良しこよし
627エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:58:18 ID:Sb87pFXL
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学★‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

法政15位>>中央20位

628エリート街道さん:2006/11/29(水) 19:59:50 ID:Sb87pFXL
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。


629エリート街道さん:2006/11/29(水) 20:10:21 ID:v05sXmJw
<旧帝・有力私立 就職力ランキングの完全保存決定版!!>

「■人気292社 主要18大学 就職ランキング」 (サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

順位 大学名 就職力
@東京大学 15
@名古屋大学 15
B慶應義塾大学 14
C九州大学 13
D京都大学 12
E早稲田大学 11
E大阪大学 11
G東北大学 10
G関西学院大学 10
I中央大学 9
I立教大学 9
I同志社大学 9
I北海道大学 9

-------------------------------------一流の壁

M青山学院大学 8
N明治大学 6←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学 5
P立命館大学 3
Q法政大学 2

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
630エリート街道さん:2006/11/29(水) 20:23:27 ID:Rcxb/LP9
スーパー・コンビニ・量販大手5社 就職者数ランキング
順位、大学名、イトーヨーカ堂、セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファーストリテイリング、青山商事、合計
1、日本大学、8、24、8、7、4、51←さすが
2、明治大学、5、19、7、8、5、44
3、早稲田大学、5、15、1、6、1、28
4、中央大学、8、10、2、6、1、27
5、法政大学、3、3、8、9、3、26
6、関西大学、3、8、6、2、3、22
7、同志社大学、1、14、1、4、1、21
8、立命館大学、0、7、1、7、2、17
9、青山学院大学、5、3、2、3、0、13
10、立教大学、2、6、0、5、0、13
11、関西学院大学、0、1、2、5、2、10
631エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:01:48 ID:Sb87pFXL
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学★‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

法政15位>関西大18位>★中央20位

632エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:04:47 ID:Sb87pFXL
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

633エリート街道さん:2006/11/29(水) 22:21:11 ID:Vo0wAMI6
中央はメーカーに強いね。
634エリート街道さん:2006/11/29(水) 23:56:07 ID:WfCtKjBt
【MARCH、関関同立】社長数ランキング 
帝国データバンク2002年度調査
1位明治大学14194人

2位中央大学13145人

3位法政大学10081人

4位同志社大学7625人

5位関西大学6179人

6位立教大学5789人

7位立命館大学5208人

8位関西学院大学4945人

9位青山学院大学4235人  

635エリート街道さん:2006/11/30(木) 01:34:04 ID:BAd2g+Pg
中央の学生証って紙なんだってなw

受験版見て吹いたww
636エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:29:50 ID:C13jKrM9
大学から生まれた文化

立教大学 「立教ヌーベルバーグ」と呼ばれる多彩な映画監督
       黒沢清、青山真治、塩田明彦、周防正行
       当時立教大学の講師で映画論の講義を受け持っていた蓮實重彦の絶大な影響を受け、
       単なるサークル活動を超えた一定の党派性を持った活動を行っていた。

中央大学 「ぴあ」 「2ちゃんねる」といった時代の寵児となった情報産業の創始者は
      いずれも中央大学の学生だった。
       また、「げんしけん」に代表される多摩の巨大なまたーり空間は赤松健などの数々の
      おたく文化やサブカルの担い手を生んだ。

青山学院 サザンオールスターズ、尾崎豊(附属)、ラブサイケデリコ、ドラゴンアッシュ(附属)
       槇原敬之、中村正人(ドリカムのベース)などの音楽人を多く生んだのが特徴。
       青山学院の校風と立地が大きく影響しているともいえるし、
       元々高感度でおしゃれな人が目指す大学ともいえる。

明治大学 星野元監督、高倉健などの骨のある男
       ビートたけし、三宅裕司、大川興業、オリエンタルラジオなどのクラスの人気者
       明治大学はこうした男のなかの男を生む大学であります、押忍!
       定員がマーチ最大、全私大中でも3位という大所帯に、男比率がマーチでぶっちぎりの1位という
       男くささが明治の魅力であります、押忍!

法政大学 岡留安則(元「噂の真相」編集長) 、梨元勝(芸能レポーター) 、宅八郎(オタク評論家) 、
       ナンシー関(版画作家、中退、故人) 、糸井重里(中退) ほぼ日刊イトイ新聞
       堤幸彦(映画監督) 、江川卓(元 読売ジャイアンツ投手)
       こうしてOB名簿を見るだけで胃がもたれそうなほど濃いのが法政文化の特徴。
       ジャンルに偏りがあるのではなく、その濃度の濃さが法政的なのだ。



637エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:30:57 ID:C13jKrM9
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学大119

638エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:41:41 ID:u2jMlrhX
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★  59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)




639エリート街道さん:2006/11/30(木) 19:43:51 ID:u2jMlrhX
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

640エリート街道さん:2006/11/30(木) 22:38:04 ID:u2jMlrhX
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工


641エリート街道さん:2006/11/30(木) 22:41:22 ID:u2jMlrhX
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

642エリート街道さん:2006/11/30(木) 22:48:16 ID:u2jMlrhX
【駿台予備校】経済系学部 最新偏差値 サンデー毎日11/12号

70 早稲田政経
67 慶応大経済

64 明治大政経
63 同志社経済、立命館経済
62 上智大経済、立教大経済
61 関学大経済
60 法政大経済、中央大経済
59 学習院経済、
58 南山大経済、関西大経済
57 青学大経済、成蹊大経済
643エリート街道さん:2006/11/30(木) 23:07:10 ID:fk6AOMh1
ID:u2jMlrhX
基地外明治早く氏ね
644エリート街道さん:2006/12/01(金) 05:38:31 ID:6wSauyKp
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★

※慶應≧早稲田>上智>同志社>中央=立教>関学≧立命館>青学>法政>明治=関大
645エリート街道さん:2006/12/01(金) 11:01:25 ID:0Btapeyg
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 関西文 成蹊文 南山文

646エリート街道さん:2006/12/01(金) 11:02:23 ID:0Btapeyg
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山
647エリート街道さん:2006/12/01(金) 12:24:58 ID:6wSauyKp
<旧帝・有力私立 就職力ランキングの完全保存決定版!!>

「■人気292社 主要18大学 就職ランキング」 (サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

順位 大学名 就職力
@東京大学 15
@名古屋大学 15
B慶應義塾大学 14
C九州大学 13
D京都大学 12
E早稲田大学 11
E大阪大学 11
G東北大学 10
G関西学院大学 10
I中央大学 9
I立教大学 9
I同志社大学 9
I北海道大学 9

-------------------------------------一流の壁

M青山学院大学 8
N明治大学 6←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学 5
P立命館大学 3
Q法政大学 2

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
     
      青学>法政=明治  。
648エリート街道さん:2006/12/01(金) 12:42:53 ID:MofLz/q/
地方受験会場一覧

札幌   法政 中央 明治
仙台   法政 中央 明治
新潟   法政
長野   法政
金沢   法政
名古屋  法政 中央 明治
大阪   法政 中央
広島   法政 中央
福岡   法政 中央 明治


朝日新聞・11/24 夕刊
http://www.asahi.com/life/update/1124/011.html

649エリート街道さん:2006/12/01(金) 14:58:00 ID:w6tOBX03
中央大学はもうだめだ
650エリート街道さん:2006/12/01(金) 15:44:12 ID:6wSauyKp
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
12.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
651エリート街道さん:2006/12/01(金) 17:44:53 ID:sNYOmHx9
【駿台予備校】法学部最新偏差値 サンデー毎日11.12参照 

74慶應
73
72早稲田
71
70
69上智
68中央
67
66同志社
65立教 法政 立命館 
64
63明治 青学
62関大
61関学 南山

652エリート街道さん:2006/12/01(金) 17:51:35 ID:brcf76xa
成蹊と並べちゃ中央と法政に失礼
653エリート街道さん:2006/12/01(金) 18:14:42 ID:6wSauyKp
<旧帝・有力私立 就職力ランキングの完全保存決定版!!>

「■人気292社 主要18大学 就職ランキング」 (サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240

順位 大学名 就職力
@東京大学 15
@名古屋大学 15
B慶應義塾大学 14
C九州大学 13
D京都大学 12
E早稲田大学 11
E大阪大学 11
G東北大学 10
G関西学院大学 10
I中央大学 9
I立教大学 9
I同志社大学 9
I北海道大学 9

-------------------------------------一流の壁

M青山学院大学 8
N明治大学 6←堂々の15位!トップ10はならず。青学に喰らいつくという健闘ぶり
O関西大学 5
P立命館大学 3
Q法政大学 2

中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感
     
      青学>法政=明治  。
654エリート街道さん:2006/12/01(金) 20:21:38 ID:5q5baB1z
中央は成蹊に抜かれるよ。いやもう抜かれたかも。
女子なら両方かって成蹊を選ぶ。男子なら法政を選ぶ。
655エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:47:59 ID:3cAAOFvw
■主要77大学 人気292社への就職実績(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版 
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

(大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
 就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

 大学名 292社への採用数/全体の就職者数(292社への就職率)
@慶応大
A早稲田
B明治大1462人/4895:29.9%
C立教大
D青学大
E中央大1153人/4351:26.5%
F法政大1101人/4982:22.1%


656エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:49:02 ID:3cAAOFvw
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0



657エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:49:34 ID:U/ldLLit
>>655
>>大成建設〜楽天までの人気292社への採用実績及び採用率<採用数を全体の
>>就職者数で割った数字):採用率は小数点第二位以下を四捨五入

  なにこの恣意的な基準wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:50:13 ID:3cAAOFvw
●売上高 上位10社就職者数
  <就職者数は、サンデー毎日2006.7.16より>

             早大 慶大  上智 明治 中央 青山 立教 法政 
 1.トヨタ       43 62    4   11   9   7   1   9   
 2.三菱商事    22  30    3   0   0   1   1   0   
 3.三井物産    20  30    6   1   4   7   3   1   
 4.日本電信電話 49  32    11  17  14  14  13  12   
 5.伊藤忠商    18  15     4   2   1   3   2   0   
 6.住友商事    21  25     3   4   2   4   9   0   
 7.ホンダ      33  22    13  18  15  12   1  12   
 8.日立製作    51  34    20  17  11  10   4   9   
 9.日産自動    11  20     6   8   9   5   1   0    
10.松下電器    26  13     2   3   4   2   2   2   
============================================
   合計      294 283    72  81  69★ 65  37  45  

 早稲田>慶応>明治>上智>★中央>青学>法政>立教


659エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:51:05 ID:3cAAOFvw
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7%
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社
660エリート街道さん:2006/12/01(金) 22:59:56 ID:3cAAOFvw
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文


661エリート街道さん:2006/12/01(金) 23:01:15 ID:3cAAOFvw
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治   78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★  59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)


662エリート街道さん:2006/12/01(金) 23:02:09 ID:3cAAOFvw
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工

663エリート街道さん:2006/12/01(金) 23:03:31 ID:3cAAOFvw
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学★‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

法政15位>関西大18位>★中央20位

664エリート街道さん:2006/12/01(金) 23:05:01 ID:3cAAOFvw
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
@慶応大42      @慶応大160      @早稲田55   @明治大34    @慶応大43
A早稲田40      A早稲田101      A慶応大48   A早稲田29    A早稲田32
B明治大26      B明治大 93      B明治大31   B慶応大28    B明治大29
C中央大16      C立教大 82      C青学大27   C法政大19    C法政大23
D立教大15      D中央大 71      D法政大22   D立教大14    D立教大18
D法政大15      E青学大 58      E中央大21   D青学大15    D中央大18
F青学大 8      E法政大 58      F立教大16   F中央大 8    F青学大11

※合計 慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>★中央134>青学大119


665エリート街道さん:2006/12/02(土) 00:25:06 ID:FizRXPEz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
666エリート街道さん:2006/12/02(土) 00:46:43 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

667エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:13:13 ID:FizRXPEz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
668エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:28:03 ID:dwmdxq8R
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学★‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

法政15位>関西大18位>★中央20位
669エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:32:33 ID:dwmdxq8R
★業種別著名企業104社への    ◆人気有力企業270社への
就職率(サンデー毎日8/3号)   就職率(財界展望9月号)
@慶応大31.03%         @慶応大50.9%
A早稲田22.97%         A早稲田39.5%

B上智大19.61%         B上智大27.6%
C明治大16.14%         C明治大27.1%
D青学大14.57%         D青学大25.6%
E立教大14.22%         E立教大25.6%

F中央大12.63%         F中央大23.7% ★
G法政大10.29%         G法政大19.4%

※業種別著名企業104社 一覧
日立製作所、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下電器、シャープ、ソニー
日本IBM、トヨタ、日産、ホンダ、ヤマハ発動機、キヤノン、リコー、
伊藤忠商事、丸紅、三井物産、三菱商事、住友商事、野村証券、日本銀行、
みずほフィナンシャル、東京三菱銀行、三井住友、東京海上火災、日本生命保険
JR東日本、JR東海、日本テレビ、NHK、フジテレビ、テレビ朝日、
東京電力、関西電力、鹿島、富士写真フィルム、資生堂、武田薬品、新日鉄、
JFEホールディングス、日立金属、クボタ、コマツ 他合計104社

670エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:33:40 ID:FizRXPEz
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
671エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:51:19 ID:dwmdxq8R
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学★‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

法政15位>関西大18位>★中央20位

672エリート街道さん:2006/12/02(土) 01:56:12 ID:FizRXPEz
■人気292社への就職率(サンデー毎日/2006.7.16)■最新版です
ソース⇒http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1162773245/240
(該当URLが学歴板での投稿規制を受けているため第三スレを経由して表示)

@慶応大学 A早稲田大学 B関西学院大学 C同志社大学 C立教大学 C中央大学
F青山学院大学 G明治大学←堂々の8位!! H関西大学 I立命館大学 J法政大学
中大・東大、法曹政界官界財界制覇の予感

●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.明治   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.法政    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)
学生数にバラつきがあるから公平に比率で見ると
慶應>上智>ICU>早稲田>立教=同志社=関学≧中央>その他>★明治=駒澤★
数でも率でも法政>明治(そもそも全体就職者数が法政>明治だから当たり前ですねw)

●プレジデント(2006.7.31)「上場企業326社の50歳未満役員出身校ランキング」
慶應45人 早稲田26人 東大17人 日大14人 一橋7人 同志社7人
中央6人 京大5人 ★駒澤5人★ 法政5人 神戸5人 立教4人 東理4人 東北4人
★明治脱落ランク外★
673エリート街道さん:2006/12/02(土) 02:24:25 ID:FizRXPEz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58
674エリート街道さん:2006/12/02(土) 08:06:17 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

675エリート街道さん:2006/12/02(土) 08:07:37 ID:dwmdxq8R
<代ゼミ> 難易度
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
58 法政経営、中央商
57 法政経済、中央経済、青学経済、青学経営、成蹊経済、明治学院国際
56 立教コミ、成蹊法、明治学院法、明治学院経済、成城法、成城経済

偏差値58〜56の間に
法政2学部、中央2学部、青学2学部、成蹊2学部、
明治学院3学部、成城2学部

法政、青学、中央、成蹊、明治学院、成城の6大学は
難易度が拮抗しており、お互いが鎬を削っている
状況なのがよくわかる。



676これが正しいデータ :2006/12/02(土) 08:09:22 ID:dwmdxq8R
●プレジデント(2006.10.16)「年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率」
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政★   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)     13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央★   59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人(1.9%)


法政の位置をきっちり確認しろ。
677エリート街道さん:2006/12/02(土) 08:39:47 ID:FizRXPEz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58

捏造は一切なし。ありのままの情報を届けることを使命とする。捏造撲滅!
678 :2006/12/02(土) 08:44:51 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

679 :2006/12/02(土) 08:45:43 ID:dwmdxq8R
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工



680 :2006/12/02(土) 08:46:31 ID:dwmdxq8R
【代ゼミ】 文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

62.0 早稲田文 
61.5 慶應大文
61.0 上智大文 
60.0
59.0 明治大文、立教大文、学習院文
58.0 青学大文、中央大文
57.0
56.0 法政大文、成蹊大文、明治学院心理
55.0 成城大文芸、明治学院文、国学院文

681 :2006/12/02(土) 08:47:28 ID:dwmdxq8R
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院




682エリート街道さん:2006/12/02(土) 08:48:04 ID:FizRXPEz
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58

捏造は一切なし。ありのままの情報を届けることを使命とする。捏造撲滅!
683 :2006/12/02(土) 09:04:23 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.中央(法65・経済57.5・商57.5・文60・理工52.5)・・・・・平均58.5
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

684 :2006/12/02(土) 09:05:47 ID:dwmdxq8R
【代ゼミ 2007年 関東私立文系中堅大(経済・政経・法・経営)ランキング表】 確定版
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

57〜青学(経済) 成蹊(経済) 中央(経済) 法政(経済)
56〜成蹊(法) 成城(法) 成城(経済) 明学(法) 明学(経済)
55〜日本大(法) 東京理科(経営)
======================================
54〜日本大(経済) 桜美林(国際) 國學院(経済)
53〜駒沢(法) 専修(法) 国士館(政治) 國學院(法)
52〜駒沢(経済) 国士館(経済)
51〜東洋(経済) 東海(経済) 亜細亜(国際) 立正(経営)
50〜東海(法) 神奈川(経済) 玉川(経営)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


685エリート街道さん:2006/12/02(土) 09:16:23 ID:6zF5oMS7
偏差値教中大派
686 :2006/12/02(土) 09:27:08 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

55.0中央文人文―東洋、東洋史、哲学
52.5中央文人文―フランス語、中国

なんすか、これ。
687 :2006/12/02(土) 09:30:29 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

47.5 中央理工ー電機電子情報通信工

なんすか、これ
688 :2006/12/02(土) 09:50:13 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
8.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・理工52.5)・・・・平均58.0
8.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
8.中央(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・理工52.5)・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0

※重ねて記載しますが、文、理工は学科多数の為、メイン(多くの学科が位置する)の学科を抽出
689エリート街道さん:2006/12/02(土) 09:53:16 ID:BwiSm5bN
ダブル合格者が証明

明治・法政ダブル合格者→明治大学進学 100%
明治・中央ダブル合格者→明治大学進学  70%

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html


690 :2006/12/02(土) 10:19:25 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・国際政経62.5・理工52.5)・・・・平均58.75
8.中央(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・総合政策60.0・理工52.5)・・・・・平均58.3
9.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0
※重ねて記載しますが、文、理工は学科多数の為、メイン(多くの学科が位置する)の学科を抽出
691 :2006/12/02(土) 10:33:57 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
<理工系>
47.5 中央理工ー電気電子情報通信工

<文学部>
55.0 中央文人文―東洋、東洋史、哲学
52.5 中央文人文―フランス語、中国

なんすか、これ。

692エリート街道さん:2006/12/02(土) 11:09:50 ID:+0q4sJK0
ID:dwmdxq8Rww基地外明治
693エリート街道さん:2006/12/02(土) 13:22:50 ID:q8l0/I6i
中央文―仏文は今年代ゼミ56河合52,5〜54,9、駿台54だった。
倍率は2倍で偏差値修正後のとくてんは191ぐらい、
なのに倍率もほぼ同じ、合格最低点も実は仏文より低い独文の偏差値が代ゼミ58で河合では2ランク(57,5〜59,9)差をつけられたw
やっぱ定員数が仏文のが多いのが低偏差値の原因なのか?
694エリート街道さん:2006/12/02(土) 13:30:18 ID:3Ls9slmw
399 :大学への名無しさん :2006/12/02(土) 13:23:52 ID:SHAW+6mY0
小さなサンプルというか普通のことでしょ
早稲田の商学部を蹴るのは中央法だけだけど、
夜間の社学二文や所沢の人科スポ科蹴ってマーチ上位学部なら普通。


どうみても工作員です
695エリート街道さん:2006/12/02(土) 13:30:29 ID:OHA6N/js
>>689

>ダブル合格者が証明

明治・法政ダブル合格者→明治大学進学 100%
明治・中央ダブル合格者→明治大学進学  70%

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html


そりゃ昔から中央法政は明治の代表的すべり止め大学だったしな
696 :2006/12/02(土) 15:58:33 ID:dwmdxq8R
【河合塾】<理工系>最新難易度:サンデー毎日11/19号

65.0 慶応大理工 
62.5 早稲田理工(基幹・創造・先進理工の平均値)
60.0 上智大理工、東京理科大・工、東京理科大・理工、同志社工
57.5 明治大理工、東京理科・理、関西学院理工、立命館理工
55.0 立教大・理、東京理科・基礎工 
52.5 青学大理工、★中央大理工、関西大システム理工
50.0 学習院理、法政大工、成蹊大理工


697エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:19:08 ID:3Hcqit8U
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部を抽出。

1.慶応  (法75.0・経済72.5・商72.5・文67.5・総政72.5・環境70.0・理工67.5)平均71.07
2.早稲田(法72.5・政経72.5・商70.0・文67.5・教育67.5・理工67.5)・・・・平均69.58
3.上智  (法70.0・経済67.5・文67.5・外67.5・理工62.5)・・・・・・・・・・・・平均67.0
=============================トップ校との分厚い壁
4.同志社(法65.0・経済62.5・商62.5・文65.0・社会65.0・工62.5)・・・・・・平均63.75
4.立教  (法65.0・経済65.0・経営65.0・文65.0・社会65.0・理57.5)・・・・平均63.75
6.中央  (法70.0・経済60.0・商62.5・文62.5・総政62.5・理工55.0)・・・・平均62.08
=============================一流大学の壁
7.立命館(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)・・平均61.25
7.青学  (法60.0・経済62.5・経営62.5・文62.5・国際65.0・理工55.0)・・平均61.25
9.学習院 (法62.5・経済62.5・文62.5・理52.5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平均60.0
9.法政  (法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会60.0・国際62.5・工52.5)平均60.0
=============================平均偏差値60(トップ10)の壁
11.明治  (法62.5・政経62.5・商62.5・文62.5・情報57.5・理工55.0・農55.0)平均59.64★★★
12.関学  (法60.0・経済60.0・商60.0・文62.5・社会57.5・理工57.5)・・・平均59.58
13.関西  (法60.0・経済60.0・商60.0・文60.0・社会60.0・工57.5)・・・・・平均59.58

捏造は一切なし。ありのままの情報を届けることを使命とする。捏造撲滅!

698エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:20:31 ID:3Hcqit8U
選ばれる大学「本命率」ランキング    

大学名  本命率 (現役)
慶応大  40.6(44.1) 59.4%は国立落ちで渋々私立へ
早稲田  36.8(40.8) 63.2%はどうしても国立へ行けなかった
上智大  31.2(30.4)
青学大  28.9(30.3)
法政大  23.2(24.0)
立教大  22.9(25.0)
中央大  21.8(24.6)
同志社  21.6(24.3)
明治大  21.4(23.4)wwww
699エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:21:49 ID:3Hcqit8U
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%
阪大   10(   21) 47.6%   愛知   13(   18) 72.2%
九大    7(   13) 53.8%   早大   12(   19) 63.2%
横国    5(   10) 50.0%   成蹊   11(   25) 44.0%
新潟    5(   10) 50.0%   専修    9(   51) 17.6%
岡山    4(   12) 33.3%   創価    8(   14) 57.1%
広島    3(   12) 25.0%   明学    8(   18) 44.4%
島根    1(    1) 100.%   立教    7(   18) 38.9%
金沢    1(    2) 50.0%   日大    7(   54) 13.0%
熊本    1(    4) 25.0%   山学    6(   11) 54.5%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
700エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:23:04 ID:3Hcqit8U
明治大学の輝かしい栄光!!

89年・ラグビー部員一般人に暴行
91年・法学部大量留年
91年・替玉入試発覚
9?年・六大学野球対立教戦で乱闘
97年・寺西ラグビー部監督不祥事で辞職
98年・明大生オヤジ狩り
99年・映画サークル米軍基地跡に侵入、逮捕
01年・学生部教員襲撃事件(重症)
02年・ラグビー部騒音公害近隣住民による告訴
02年・AV女優輩出数大学日本一の恥賞受賞
03年・和泉校舎で放火事件
   ・COE15件、全て不採択
   ・睡眠薬レイプで現役明大生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
   ・オレオレ詐欺に加担
04年・明大ラグビー部、酒の“洗礼” 新入9人が急性中毒
   ・★現役明大女学生、スカトロAVに出演★
   ・「47×64」の算数問題、明治大生の6割が不正解   
   ・明大生2人組、小田急線に800mにわたり置き石、逮捕。  
701エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:24:17 ID:3Hcqit8U
2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率       

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
702エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:25:44 ID:VZPSov4t
平成18年 科学研究費補助金-機関別交付額
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_060517/data/siryo2.pdf

中央大学 344.770.000円

青山学院 245,170,000円

法政大学 235,200,000円

明治大学 209,000,000円

上智大学 201,120,000円

立教大学 200,590,000円

学習院大 179、470、000円
703エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:30:08 ID:CCKyJpuz
■■■■■中央大の捏造について■■■■■

河合塾偏差値で中央大法学を70として
コピペしている捏造中央君がいます。

当該法学部は フレックスAと
        フレックスBがあり

偏差値が高いフレックスBはわずかに募集が30人で半数が授業料半額免除の為に
フレックスAと比べて 偏差値が高くなります。
しかしながら募集定員では
フレックスAは300人と10倍多く本来はフレックスAでの偏差値を採用すべき
ところ悪質な捏造中央君がいますので
十分に注意して下さい。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html

704 :2006/12/02(土) 16:36:24 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
<理工系>
47.5 中央理工ー電気電子情報通信工

<文学部>
55.0 中央文人文―東洋、東洋史、哲学
52.5 中央文人文―フランス語、中国

なんすか、これ。

705エリート街道さん:2006/12/02(土) 16:48:00 ID:q8l0/I6i
中央文―仏文は今年代ゼミ56河合52,5〜54,9、駿台54だった。
倍率は2倍で偏差値修正後のとくてんは191ぐらい、
なのに倍率もほぼ同じ、合格最低点も実は仏文より低い独文の偏差値が代ゼミ58で河合では2ランク(57,5〜59,9)差をつけられたw
やっぱ定員数が仏文のが多いのが低偏差値の原因なのか?
706 :2006/12/02(土) 16:56:24 ID:dwmdxq8R
2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/
主要学部(法・経済・商・文・理工・情報系)を抽出。文・理工学部は学科多数のため、学部内メイン学科を基準とした。

1.早稲田(法70・経済70・商67.5・文65・理工65)・・・・・・・平均67.5
2.慶応  (法72.5・経済67.5・商62.5・文65・理工65)・・・・平均66.5
3.上智(法67.5・経済62.5・経営65・文65・理工60)・・・・・平均64.0
===============================トップ校との分厚い壁
4.明治(法62.5・経済62.5・商60・文60・理工57.5・情コミ57.5)・・・・・平均60.0
4.同志社(法62.5・経済60・商60・文65・工60・政策55・文情57.5)・・・・・・・・平均60.0
4.立教(法62.5・経済62.5・経営62.5・文62.5・理55・コミ福55)・・・・平均60.0
===============================平均偏差値60の壁
7.青学(法57.5・経済60・経営60・文60・国際政経62.5・理工52.5)・・・・平均58.75
8.中央(法65・経済57.5・商57.5・文57.5・総合政策60.0・理工52.5)・・・・・平均58.3
9.学習院(法60・経済60・経営60・文60・理50)・・・・・・・平均58.0
===============================中位層の壁
10.関学(法57.5・経済57.5・商57.5・文60・理55)・・・・・・平均57.5
11.法政(法60・経済57.5・経営57.5・文60・工50)・・・・・・平均57.0
11.関西(法57.5・経済57.5・商57.5・文57.5・理工55)・・・平均57.0
※重ねて記載しますが、文、理工は学科多数の為、メイン(多くの学科が位置する)の学科を抽出

707エリート街道さん
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)

【国公立大学】             【私立大学】
    合格者 受験者 合格率      合格者 受験者 合格率
東大  120(  170) 70.6%   中央  131(  239) 54.8%
京大   87(  129) 67.4%   慶應  104(  164) 63.4%
一橋   44(   53) 83.0%   明治   43(   95) 45.3%
神戸   40(   62) 64.5%   同大   35(   88) 39.8%
北大   26(   37) 70.3%   関学   28(   64) 43.8%
東北   20(   42) 47.6%   立命   27(  102) 26.5%
阪市   18(   26) 69.2%   法政   23(   61) 37.7%
名大   17(   28) 60.7%   関西   18(   50) 36.0%
都立   17(   39) 43.6%   上智   17(   51) 33.3%
千葉   15(   26) 57.7%   学習   15(   49) 30.6%

http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf