【受験生と】青山学院>中央【親の評価】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2004年W合格選択実績(サンデー毎日掲載)

青学4勝>>>>>中央1勝

2ちゃんでどれだけ工作員が喚こうと、受験生とその親の
選択がその大学の市場評価です

文学部
青学71.9%>>中央28.1%

法学部
中央92.9%>>青学7.1%

経済学部
青学62.5%>>中央37.5%

経営学部・商学部
青学70.6%>>中央29.4%

理工学部
青学75.7%>>中央24.3%

ソース
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
2エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:33:59 ID:gzy1rBmS
中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。明治と同志社なら、明治を選択する人が多いようです。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304
3エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:34:42 ID:l0KeiHpp
スマッシュの一員は黙ってろ
4エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:35:17 ID:1ET+q3Eh
1970年代早慶上智マーチ在学者数(現在)

早稲田 3万2千人(4万5千人)  
慶應  2万1千人(3万1千人)
上智  7千人(1万1千人)
明治 2万8千人(3万2千人)
法政 3万人(3万4千人)
青学 1万2千人(1万6千人)
立教 1万人(1万6千人)

中央 3万8千人(2万5千人)←なぜか減少?財政規模は当然縮小

減少した1万3千人のうち廃止した夜間部の分が約5千人  
残りの7千人分の削減が偏差値を維持するため合格者数を減らしたことによるもの。
いわゆる偏差値操作。
中央は駿河台時代に比べて総合政策学部がひとつ増えてるわけだしね。
それで学生数がこんなに減少したのはまさに異常な大学という証。
5エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:36:28 ID:Wh9w47jm
>法学部
>中央92.9%>>青学7.1%

ワロタ
6エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:43:16 ID:8yuFiqnX
>>5
それは中央法蹴り青学法が存在してるって事?

そういえば、中央法はマーチでは頭1つ抜けてるような印象だが
意外と他マーチに蹴られている

中央法76.5%>>立教法23.5%
中央法93.0%>>明治法7.0%
中央法92.9%>>青学法7.1%
中央法100.0%>>法政法0.0% さすがに中法蹴り法政はいないw
7エリート街道さん:2006/05/13(土) 00:55:08 ID:8yuFiqnX
景気回復基調が鮮明になり、就職も超売り手市場に
なりつつある今、わざわざ多摩にある中央に行く価値って何?
今のままでは、一部の資格マニアや公務員マニアにしか選択
されないマイナー校に成り下がってしまうぞ
8エリート街道さん:2006/05/13(土) 01:54:21 ID:pizE1cwx
元々駿河台時代も法学部以外は明治よりワンランク下の大学だったしね
9エリート街道さん:2006/05/13(土) 11:13:49 ID:g5U1BQUc
age
10エリート街道さん:2006/05/13(土) 12:57:49 ID:48cjVQ/i
>>6
女の子だけど中央法蹴り青学法を知ってる
11エリート街道さん:2006/05/13(土) 13:09:58 ID:jkkHoy3O
偏差値

中央(法)-代ゼミ63 河合塾65
立教(法)-代ゼミ62 河合塾62,5

それでも、結構立教に流れている
12エリート街道さん:2006/05/13(土) 18:11:35 ID:0ONgeK7j
>>1
??????????????????

理工学部
青学75.7%>>中央24.3%

??????????????????
13中央法:2006/05/13(土) 18:48:55 ID:3P+VM1HK
143:2006/05/13(土) 21:22:33 ID:6qbTVf1t
>>10
女なら十分あり。
15エリート街道さん:2006/05/13(土) 21:23:11 ID:6qbTVf1t
名前ミスった
16エリート街道さん:2006/05/13(土) 21:58:22 ID:4/6AiYXy
中央法蹴り青学法は理解に苦しむけど、
その他の学部ならまあ中央蹴りも理解できる範疇かな。
っていうか、中央は法は早慶上智寄りだけど、
その他の学部は成蹊寄りのイメージなんだが。
17エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:08:42 ID:B25+l+2h
俺も中央法蹴り津田塾の女の子知ってる

理由は「家に近いから」

うそじゃないよ
18エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:10:38 ID:1ET+q3Eh
http://chu-dai.com/fig/ ←超低高度航空写真(廃墟)
19エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:17:54 ID:iyYRGs0q
つーか、モノレール駅と直結してますな
20エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:18:23 ID:7r1ByJL+
>>1
中央って元々首都圏では不人気なんだよ(場所が多摩では・・・)
立教、明治、青学、学習院に受かったらそっちに行く
法政とだったら悩むって感じ
でも法政経営(市ヶ谷)と中央商なら結構法政に流れる
21エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:21:58 ID:7r1ByJL+
もう1つ
ここまで就職戦線が好転すると、学生生活を潰してまで
4年間資格の勉強や公務員試験を受験する奴が減るから
これからの中央はもっと厳しいと思う
22エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:23:11 ID:l0KeiHpp
女の子だけど青学文蹴り中央文を知ってる。
23エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:23:24 ID:pizE1cwx
中央大学から司法試験に受かるのは浪人生込みで2%前後
公認会計士でも5%程度
この割合は完全にマーチ平均水準
じゃあのこりの95%はあの凄まじい超僻地キャンパスで4年間ずっと山奥で隔離されて過ごすの?
こんな大学じゃ誰も憧れない
そして10年後に中央は成蹊にも蹴られる存在になることは間違いなし
24山奥の僻地 多摩中央大学:2006/05/13(土) 22:26:20 ID:1ET+q3Eh
多摩キャンパス(文系全学部)
http://chu-dai.com/fig/ ←超低高度航空写真(廃墟)
25エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:27:12 ID:ASgs68xj
>>18
何これwwバカウケwwwwww
26エリート街道さん:2006/05/13(土) 22:28:39 ID:pizE1cwx
中央大学から司法試験に受かるのは浪人生込みで2%前後
公認会計士でも5%程度
この割合は完全にマーチ平均水準
じゃあのこりの95%はあの凄まじい超僻地キャンパスで4年間ずっと山奥で隔離されて過ごすの?
こんな大学じゃ誰も憧れない
そして10年後に中央は成蹊にも蹴られる存在になることは間違いなし
27エリート街道さん:2006/05/14(日) 00:27:59 ID:iQeksPOa
>>22
女なら十分あり
28エリート街道さん:2006/05/14(日) 12:30:31 ID:VwWNPJLo
噂では中央は独自の養成機関で優秀な大学受験戦士を育てあげてそいつらに毎年中央を受験させているというのを聞いたことがある。
彼らは年収1千万円で中央大学に雇われて年中猛烈な勉強をし三大予備校模試を受け高い偏差値を維持
そして中央を含めたいくつかの有名大学を受けて全部合格しわざと他大学を蹴って中央に入学する。
たとえそれが早慶でも蹴る。それが彼らにかされた使命だからね。
そして結果的に中央は入試偏差値とともに入学者偏差値を吊り上げる。
彼らは4月に中央大学に入学し1ヶ月の休暇期間を置いた後中央大学を退学
再び大学受験勉強にはいりまら翌年同じことを繰り返す。
彼らの平均年齢はもう30歳を超えているらしい。
29エリート街道さん:2006/05/15(月) 13:48:17 ID:BQM8fiwv
W合格も何もトップ進学校は青学など受験していない。

2006年大学合格者数(サンデー毎日 4/16)


       中央   法政    青学   成蹊
土浦第一   34    24     7   4
宇都宮    40    13     6    10
高崎     111    27     7    3
浦和     46    26     10    5
千葉     54    28     5    2
西      66    16     15    7
国立     90    44     23    6
八王子東   80    20     24    12
日比谷    36    28     22    9
開成     27     6     0    0
麻布     45    16     8    0
筑付駒場    9     2     1    0
学芸付属   37    17     9    3
武蔵     39    10     4    7
桜蔭     14     4     5    1

30エリート街道さん:2006/05/15(月) 13:48:51 ID:BQM8fiwv
        中央   法政   青学   成蹊
東海      39   11    4    2
洛南      19    4    0    0
灘        3    0    0    0
東大寺学園    6    1    1    0
広島学院    18    0    0    0
愛光      24    4    1    0
久留米大付設  21    4    5    2
弘学館     10    4    1    2
青雲      27    3    4    0
ラサール    31    2    2    1



31エリート街道さん:2006/05/15(月) 13:49:25 ID:BQM8fiwv
       中央    法政   青学    成蹊
札幌南    24    13    7    3
盛岡第一   39     5    2    2
仙台第二   49    11    3    5
秋田     27    14   11    5
山形東    34    13    0    3
新潟     57    30   14    4
松本深志   32    16   10    1
浜松北    77    23   12    2
岡崎     30     6    3    0
岐阜     40     6    3    3
富山中部   14     9   14    0
高岡     30     5    9    5
金沢泉丘   16     9   10    0
高松     27    13    4    0
修猷館    22     4   12    2
熊本     41     3    4    2
鶴丸     33     5    2    0
32エリート街道さん:2006/05/16(火) 06:21:13 ID:mfu2CZCD
       2005  → 2006

中央法   63.5  → 63.1  Down!
中央総   60.6  → 59.3  Down!
中央文   58.6  → 58.4  Down!
中央経   58.2  → 58.1  Down!
中央理   54.9  → 53.4  Down!

○中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
○法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyuusidata.htm
 ちなみに・・・
  立教2005年志願者数46,646人・・・前年比+2,650(106.0%) Up!
  青学2005年志願者数41,103人・・・前年比+3,112(108.2%) Up!

【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の志願者数が前代未聞の大激減!偏差値の凋落も歯止めがかからない。
3.ダブル合格の選択(駿台)で青学に惨敗していた中央理工は、偏差値でも青学以下となり、全入時代に突入。
33エリート街道さん:2006/05/16(火) 06:21:55 ID:mfu2CZCD
面白いグラフを見つけたヨ
|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載


●あーあー見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはchuuってことかwww
34エリート街道さん:2006/05/16(火) 06:22:54 ID:mfu2CZCD
下は2003年の古い資料。マーチへ行くくらいなら
夜間でも早稲田に行きたいという本音を赤裸々に表している。

もちろん立教、青学、明治以下のchuuを
二文蹴って選択するバカなんて誰もいないはずだよ。




■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003(駿台予備校調査)


早大二文 2−1 立教・文
早大二文 2−1 青学・文
早大二文 5−1 明治・文

【Yomiuri Weekly 2004.2.29号】
35エリート街道さん:2006/05/16(火) 06:23:30 ID:mfu2CZCD
雰囲気がよくないのは山奥にあるおたくのカス大だろう。
みんな早稲田二文へのロンダに必死だし。

みんながみんな「はやく二文へ脱出したい」俺が先だって感じで
ベム以上の憎しみ、殺気が漂ってるもの。

だいたい中央の有名人なんて
ワダさんや海部とかみんな早大脱出ロンダ組だろ。
どいつもこいつも早大卒の肩書きを悪用して成り上がった者ばかり。

ロンダに失敗した残りカスである
生粋のチュウオウ卒業生もろくなのいない。
高木ブー、横山弁護士、堀洋八郎宗祖様、又吉イエス
などなど、数え切れないほど多くのキワモノばかりだしな。

全員が汚学歴のコンプに悩まされ発狂するか
早大生の目を避け今日もひっそりと田舎で隠遁生活を送っている。

これがchuu卒の悲惨な現実だよ。
36エリート街道さん:2006/05/16(火) 17:15:45 ID:HxuDhOnn
928 :エリート街道さん :2006/05/16(火) 11:42:31 ID:H0MSGqxB
>>904さんの意見、正論だとは思う。俺も頭の中ではそういう風に思ってる。
けどね、いざ学食でアイツら見ると、なんかイライラするんだよな。
なんとか明星だけを締め出す手段は無いのかなあ。
以前のレスで、「明星様御席」の張り紙を張っておけば、そこには明星は絶対に座れない、なんていう冗談があったけど。
仮にそんなことしても、アイツら図々しいから「ああ俺達の指定席だあ」ってことになり逆効果のような気もする。
なんか、良いアイデアはないですかねえ。

中央って、性格のよくない人がたくさんいる大学って感じ
別に学食くらい使わせてやれよ
37エリート街道さん:2006/05/16(火) 17:16:38 ID:HxuDhOnn
僕はコンビニ「ヤブンイレブン」でバイトしている一橋大学商学部の4年だ。
この間メガバンクから内々定をもらった。あとはもう余裕の学生生活で、
バイトもレジャー費を稼ぐためにやっているってわけ。
ところで、先日、新しいバイトが入ってきた。
白門(シラカド)君といって、中央大法学部の3年生。
背は低めで、小太り、分厚いめがねを掛けていて、まあいわゆるオタクっぽい外見。
でも同じバイト仲間だから仲良くしようと思って、ネトゲ・バイク・女の話題とか
を振ったけど「やらないです」「別に…」「乗らないし持ってもいません」
「付き合ったことないし、興味もありません」などとつれないし乗りが悪い。
だから、あまり人と話さない奴なのかなと思っていたんだ。
ところが、誰かから僕が一橋に通っているということを聞いたのだろう、ある日突然、僕に
「一橋って刑法総論はどんな本使ってますか」「大学からは司法試験のバックアップ体制はどんなんですか」
などと聞いてきた。僕は
「法学部じゃないから知らないし、もう就職決まってるから興味もないよ」
と返したものの、
「中央って歴代の司法試験合格者数は一橋よりはるかに多いんですよ」
「検察庁には中央閥があるんですよ」「都庁にもあるんですよ、知ってましたか」
などと一方的に得意げにしゃべってくる。
僕は、「へえ〜中央ってすごいね」と適当に合わせていたが、彼はしまいにゃ
「一橋って中央のことライバルだと思ってるんでしょ?」
「僕は実は、2点差で一橋法落ちたんですよ」
って言い出すんだから、笑いを我慢するのに苦労したよ。

数日後、バイト仲間で飲みにいった。僕が帰った後、シラカド君が
他のバイト仲間にボソッとつぶやいたらしい。
「おれってホントは私文なんだよね……」
38maa:2006/05/16(火) 18:14:10 ID:Om5pz4/M

実際は中央のほうが力があるんで。
39エリート街道さん:2006/05/16(火) 22:57:55 ID:oIvNzzs5
相模原ってド田舎だろ。
人口が多いだけで何もない。
典型的なベッドタウン。
八王子のほうがずっとマシだね。
立地をきどるアホ学が相模原だの厚木だのなんて、滑稽以上の何物でもないな。
40エリート街道さん:2006/05/16(火) 23:18:11 ID:ANWWFDTz
青学相模原は田舎とはいえ街の中にあるキャンパス
中央は八王子市の辺境
東京都の辺境が雲取山であるように、文字通り何〜んも無い山の中だ
但し、交通の便だけは中央の方が良いね通学可能範囲が広い
41エリート街道さん:2006/05/16(火) 23:24:17 ID:3S0ZFmbR
青学にボコボコに蹴られまくりの中央は成蹊とでも争ってろw
42エリート街道さん:2006/05/16(火) 23:28:41 ID:mfu2CZCD
>>38-40
中央ちゃん夢見たら人間お終いよ?
多摩と比較になるキャンパスは多摩にしかないんだ。
毎日毎日モノレールで自然を相手に物見遊山を楽しんでくれ。
43エリート街道さん:2006/05/17(水) 00:14:40 ID:q7a8Puwy
ID:mfu2CZCD=中央コンプのアホ学ニート
44エリート街道さん:2006/05/17(水) 00:21:13 ID:Gr2k7LFn
チュウオウは明星&多摩動物公園と合併w
45エリート街道さん:2006/05/17(水) 00:24:28 ID:q7a8Puwy
S 成蹊
M 明学
A 青学
S 成蹊
H 法政

ピッタリのお仲間ができたね!
46エリート街道さん:2006/05/17(水) 02:22:36 ID:3JmKtnZ5
>>44
名案だぽ!
この合併はメリットが大きいな

一般的におにゃのこは動物好きが多いからな
ゾウやカバと一緒に勉強できるとなれば
おにゃのこが殺到するぞ!
おにゃのこが増えれば野郎も増えるのが自然の摂理だ
これで現在の不人気も一気に解消される
そして大自然の野生の生態系の中で本格的なサバイバル教育を施せば
企業の評価もウナギ昇りだ
ひ弱な中大生のイメージもワイルドに変わり、就職も慶応に並ぶだろう
新しい大学名は「多摩中明動物大学」でいいかな?

47中央法:2006/05/17(水) 02:25:52 ID:SUS17ova
もうやめませんか?お互いに非難しあうのは。中央も青学も素晴らしい大学だよ。争うならもっと爽やかに戦おうよ(笑)
48エリート街道さん:2006/05/17(水) 08:39:38 ID:/twm7DE0
親が「子供を通わせたい大学」はココ!(出典:All About)

1位 東京大学
2位 慶応義塾大学
3位 早稲田大学
4位 京都大学
5位 青山学院大学
6位 国際基督教大学(ICU)
6位 上智大学
8位 北海道大学
9位 ハーバード大学
9位 本人が行きたい大学
9位 立命館大学
10位 一橋大学
10位 東京藝術大学


49エリート街道さん:2006/05/17(水) 08:40:25 ID:6J9EalZS
◆ 弁理士試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成14〜17年度)
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm

   合格者 志願者 合格率
東京 235   1915   12.27%
京都 187   1665   11.23%
東工 153   1386   11.03%
慶應 111   1137   /9.76%
筑波 /44   /453   /9.71%
------------人間------------
阪大 149   1557   /9.57%
早大 148   1659   /8.92%
名大 /65   /731   /8.89%
神戸 /50   /591   /8.46%
東北 /68   /978   /6.95%
---------チンパンジー---------
北大 /37   /619   /5.98%
九州 /37   /738   /5.01%
50エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:16:53 ID:6OfFF2AJ
やっぱり青学>>>>>>>>>>>>中央なんだな

しっかし中央は法政以外にボッコボコに蹴られまくってるんだな
51エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:22:08 ID:UuKg+OIA
W合格は自己申告がベースだからな。
52エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:29:56 ID:U8Dl+Lge
中大とアホ学なんか普通併願しねーだろ
どっかのバカ女子高からアホ学へ入ったのがテキトーな事ほざいてんだろ
進学校のヤツはアホ学なんかうけねーから
53エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:33:10 ID:UMbcfVJd
法以外ならありだろう。
54エリート街道さん:2006/05/17(水) 23:37:59 ID:U8Dl+Lge
男でアホ学卒なんて恥ずかしくて他人に言えんぞWWW
女目当てで入ったのバレバレだし、低脳さらしてるし、
あげくのはてにはアホ学の女はアホ学の男なんか相手
にしてねーし 気の毒としか言いようがないよ
まあ頑張って生きろよ
55早稲田一文:2006/05/17(水) 23:43:22 ID:q7a8Puwy
女でも賢い奴は中央行く
56エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:34:43 ID:MWj3RAEO
青学に蹴られまくりの中央工作員が幾らほざいても負け犬の遠吠え♪

57エリート街道さん:2006/05/18(木) 00:48:30 ID:mfWzcZuG
住んでいる場所によるな。
58エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:06:08 ID:Fvej4TTW
東大文T生の私大併願先
@早稲田法
A慶應法
B中央法
B早稲田政経

(東大新聞06年4月18日号新入生アンケートより)

東大の併願先になってから話かけろよ低脳のオカマが
59エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:09:19 ID:TAga6Orb
受験してるだけで東大を名乗るバカさ加減wwwwwゲラゲラゲラ
60エリート街道さん:2006/05/18(木) 01:32:26 ID:1iWbueCA
中央叩きの筆頭格、青学生の心理について考えると、なぜ中央が叩かれるのか分かり易い。

中央は六大学でもなく、キャンパスも多摩の僻地に伝統とはおよそ無縁の感ある校舎が立ち並ぶ。
偏差値は多摩移転直後に急落。
そんなわけで、情報収集に無頓着で偏差値とキャンパスのイメージで志望校を決定したおバカな受験生には、
青学よりもずっと歴史、伝統もない中堅大学と思われがち。

ところが、現実は歴史、伝統とも明治、法政に劣らない旧制大学第1期昇格組であり、新制大学の青学が
歴史面でバカにできるような存在ではない。
政財官における実績も他のマーチを圧倒(一例として、立教、法政、青学の上場企業役員数を足しても、中央のそれに及ばない、など)。
得意の資格実績では、青学なんて比較以前の問題。
平均偏差値にしても2000年くらいから実は中央の方が青学よりも3大予備校で上。

これらの客観的事実を入学や卒業後に知った青学生がネット上で発狂。
W合格の選択率をコピペしまくったり、常時中央関連の掲示板を監視したり
ネット上で代償行為の限りを尽くしたのが中央がマーチの中で異常に叩かれる理由である。
他のマーチ生も青学生とは程度の差はあれ、同様の理由で中央を叩いていると考えられる。
61エリート街道さん:2006/05/18(木) 03:12:37 ID:dLtxk7+0
現実的には中央は最も悲惨な大学
http://news.goo.ne.jp/news/gooranking/it/20060225/20060225-grnk.html

62エリート街道さん:2006/05/18(木) 07:24:52 ID:xUSQfeUh

二ッコマ以下の実績の明治がトップなんて天地がひっくり返ってもありえねえ



立教>>>>中央>法政>明治>>>>青学

63エリート街道さん:2006/05/18(木) 09:41:54 ID:hSU9/C5f
ハイセンス、都会的などというイメージで大学を選ぶ受験層と
資格、伝統、社会実績など実学重視で大学を選ぶ層とでは比較にならない
>>29-31をみれば優秀な学生がどちらを志望しているかよくわかるだろう
64エリート街道さん:2006/05/18(木) 19:55:58 ID:ZzgGegqu
中央の僻地キャンパス度の凄まじさはもう受験生に深く浸透しちゃってるからね。
中央の一般入試のイカサマ偏差値はとんでもない数の推薦入学者と一般入試を上回る大量のセンター合格者数による一般入試合格者数の極端な絞込みによってなしえているが
それでも中央の一般入試偏差値はマーチ下位クラスだ。
一方で偏差値操作の源泉となっているセンター入試では切り札の法学部が青学国際政治に並ばれ
経済経営系では驚くことに商単独前期が最高の80%ラインで國學院、専修、北海学園と同クラス、
この系統では中央の最高ラインは明治立教青学の最低ラインよりもずっと低い。
数学が必須というなら他のマーチ大学も同様に数学が必須で多科目のところが多い。
またこの系統における中央の最低ラインはなんと69%!これは拓殖や東洋、亜細亜、駒沢とほとんど同じラインだ。
とてもマーチとして名乗れるようなラインではない。
さらに理系は全学科でマーチ底辺を確定しておりしかもその中でも最低ラインの土木はなんと東海や神奈川工科と同じラインだ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/index.html
65早稲田一文:2006/05/18(木) 20:29:29 ID:paXz74FT
結局、中央叩く奴の心理は、他マーチ、社学など
中央への嫉妬心からそうしている。
中央法・法は今でも偏差値64程。*代ゼミ偏差値
だから実は、他マーチ全学部、早稲田社学62などより偏差値は上。
早稲田教育・社会64と同じ程度のレベル。それに司法試験全国4位、国一合格者数
全国私大3位など実績がすごい。昭和23年から昭和43年*1948年から1968年
まで連続司法試験合格者数日本一という記録を持つ。当時は東大よりも
中央法の難易度が高いといわれた時期もあった。駿河台時代の中央への
嫉妬はすさまじいものがあったといわれる。司法試験合格者
累計数では東大に次ぎ、現在も全国2位。それだけなら中央法への文句のつけどころはないだろうが、
中央は他学部の偏差値がマーチ中位並であるため
中央法にヤッカミを持つ奴の格好の餌食になっている。
凄い法学部を抱えている大学の割りに、他学部が叩かれる隙を見せてる感じ。
もちろん、商学部などは全国3位の会計士輩出者数で
それも嫉妬を買っているわけだが
66エリート街道さん:2006/05/18(木) 20:30:56 ID:o1A+OqfI
東大文T生の私大併願先
@早稲田法
A慶應法
B中央法
B早稲田政経

(東大新聞06年4月18日号新入生アンケートより)

67エリート街道さん:2006/05/18(木) 21:17:33 ID:0kceYPyz
マーチ経済経営系ランキング

88.5 立教経営3教科
88.0 青学国際経済3教科
87.0 明治経営
86.5 明治商前期
86.0 青学経営
85.0 立教経済
85.0 明治政経前期・経営 立教経済
84.0 青学国際経済 立教経営
83.5 明治政経前期
83.0 明治経営会計 法政経営
82.0 青学経済 立教経済政策
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−←以上明治立教青学は終了

80.0 中央商単独前期★←中央最高ラインがここ 國學院経済 専修経済

=================================
=================================
=================================
69.5 跡見女子マネジメント
69.0 中央商併用英語選択★ 駒沢経営夜間主w 拓殖政経









68エリート街道さん:2006/05/18(木) 21:36:57 ID:ZzgGegqu
跡見女子大にも負け
さらに駒沢でも夜間主と同レベルなんて・・・・
中央はここまでしても一般入試でマーチ底辺だなんて・・・
69エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:08:29 ID:FlgQTYNk
中央のOB実績って駿河台時代のOB
多摩移転後(70年代後半以降)はマーチ底辺レベルの
偏差値だったからOBの質は相当落ちた
たまたま90年代後半〜2003年辺りまでは不況で
資格志向が高まり若干中央の偏差値が上がったが、
景気回復と共に受験生の中央離れが再び加速しつつある

青学に蹴られまくりなのは当然として、もうじき法政にも蹴られまくりでは?

70エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:12:14 ID:FlgQTYNk
>>65
>もちろん、商学部などは全国3位の会計士輩出者数で
>それも嫉妬を買っているわけだが

一般受験生にとっては公認会計士合格者数は興味ないのでは?
中央商は青学経営に蹴られまくってますよw

経営学部・商学部
青学70.6%>>中央29.4%
71エリート街道さん:2006/05/18(木) 22:21:36 ID:fC2iAA2L
工作しか能が無いマーチ底辺のじゃ(ry
72早稲田一文:2006/05/18(木) 23:01:16 ID:paXz74FT
桜蔭高校合格実績

        14年15年16年17年
青山学院大  5   7  2   5  ←ぷ
中央大     17  25 14  16

女子でも賢い女子は青学なんか眼中にない。
73エリート街道さん:2006/05/18(木) 23:17:49 ID:2sZYNvWz
明治>立教>中央>法政>青学
74エリート街道さん:2006/05/18(木) 23:43:10 ID:XUattIDk
立教≧明治>中央=青学>法政
75エリート街道さん:2006/05/19(金) 00:08:19 ID:9xCWxGGn



立教=同志社>>>>中央=立命館>法政>明治>関学>青学>>>>関大




76エリート街道さん:2006/05/19(金) 00:11:52 ID:K+jn5MpJ
明治>立教>中央>法政>青学

77エリート街道さん:2006/05/19(金) 00:27:08 ID:rNVpnkTI
中央はネット上では団結力が有るんだがなぁ
OB数は日大、早稲田に次ぐ三番目なんだから頑張んべ
仏後者も居るから単純には胃炎が
戦後だけでも青学の4倍、法政の倍くらいは居るんじゃね?
78エリート街道さん:2006/05/19(金) 00:32:28 ID:AotESzKp
青学の男なんて女もののパンツはいて喜んでいるようなもんだろ所詮
まともに相手すんなバカがうつるから 女子大相手にムキになっても
しゃーねーだろ
79エリート街道さん:2006/05/19(金) 01:00:03 ID:94BSVmJ4
>>67
このランキングはあまり意味がないことを知らないのか。
受験科目数を考慮しないで全て横並びで序列化しているから
本当の序列関係は判断できない。
底辺校が上位にランキングされたりと不思議なことが起きてしまうわけだ。
このランキングに従えば立教や青学が早稲田よりも難易度が高いということになるぞ。
しかもだ、歩留まり率を考慮しなければいくらでも合格ラインを上げることができる。
青学や立教にこのレベルの学生がどれだけ入学すると思う?
偏差値操作というのはつまりのこのような操作を言うわけだ。
80エリート街道さん:2006/05/19(金) 01:43:00 ID:7Hv+U8H8
だから少なくともマーチの中央以外の大学もセンターは数学を含む多科目入試が多いだろ
それでマーチのほかの大学と中央と比較して中央がずばぬけてラインが低いのは事実だろ
もしこうしたランキングが無意味だというなら中央の一般入試合格者数を他のマーチ並みに増やしてみろ
そしたら中央の一般入試は間違いなく成蹊以下になるw
つまり中央のセンター入試はインチキ一般入試の偏差値吊り上げのための手段だ
恥ずかしいと思え
まともな大学のすることじゃないぞ
81エリート街道さん:2006/05/19(金) 06:25:17 ID:RXh0ybuB



立教>>>>中央>法政>明治>>>>青学





82エリート街道さん :2006/05/19(金) 06:35:55 ID:7NhuA8nu
>>80
ばーか。中央がセンター大量にとるのは一般よりもセンター組の方がはるかに優秀だからだよ。
悔しかったらおまえの大学もセンター組たくさん採ってみろ。蹴られまくりで採りたくても採れないだろうが
83エリート街道さん:2006/05/19(金) 06:53:20 ID:9SuNcYGf
中央工作員の青学コンプ炸裂スレですねwww
一流進学校の中央合格実績はほとんどセンター合格
しかも大半は旧帝早慶に進学するから入学者はほぼゼロ

W合格で青学>>>>>>>中央と言う事は
受験生が認める中央の市場価値=青学未満ってこと
いいかげんに認めようよ
84エリート街道さん:2006/05/19(金) 06:59:02 ID:l+Z4gTcX

     v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、    
    / /二__,-r'" ___、 ヾト   
   レ'"~,-,、 !  !  ' '" ̄ .ノ\ヾ: 
  _K/ー'~^~_/   ヽミ:ー‐‐'"  .=゜。.    ⌒⌒
  ;- ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  Y」、
  ;;・0”*・o:二二ニ:::.、. u。 ;; ・0”* 
  i;・”* :r'エ┴┴'ー ダ ;・0”*・ o!!l       ⌒⌒ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:   ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
      :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
       ::::::::::::::::::::::::::::         さ よ う な ら〜
         :::::::::::::
             , ── 
               /       ヽ                      , ── 、
            |        |                 /       ヽ
            (\     /) ∩/)ヽ           |        |                  m
〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ、\へ/ノ/  /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ      /、 m 〜〜〜〜〜  __∩   !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/ /  ̄ ̄ ̄` \  / !\,へ/\) ノ 〜〜〜    /vv、  `ヽノ
             /  ̄ ̄ ヽ/   /            ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\       /ヽ  |    i
           /ヽ| 立教 |   i               | / |     | /  \  \    (⊃U ||) 法政|
         ⊂  /|  ─  |.   |    明治      l/ヽ.| 青学 |.       /\  \. |─┐ \__ !
          ///  |  ̄ ̄ ̄|   ヽ           /  /───ヽ  __o/ヽノ >成蹊 \ヽ、 _____|
              |___|  ◯ヽ         /◯/      \\_-u ||)   / /⌒ヽ── ヽ
              |  | |  |   \ `━━━━━ /   ̄|. ̄| ̄| ̄   /   l 、/  /        |

85エリート街道さん :2006/05/19(金) 08:28:47 ID:7NhuA8nu
>>83
青学はセンター入試はじめたのに一流進学校からの合格者が全然増えないのはどういうことだ?
86エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:24:04 ID:s8aHBYFi
中央工作員はいいかげん青学に負けてる事を認めたら?
そもそも80年代〜90年代後半まで偏差値で完璧に青学未満だったんだからw
都心に戻れるチャンスもほぼ無さそうだし上がり目がないな、中央は

87早稲田一文:2006/05/19(金) 23:36:46 ID:60pj9EiB
>>78
>青学の男なんて女もののパンツはいて喜んでいる
女のパンツはいて喜ぶのは変態オヤジだな。
つまり青学=変態オヤジか。
88エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:38:32 ID:AUjjRTrf
明治>>>>>中央>法政>>>立教>青学
89エリート街道さん:2006/05/19(金) 23:41:08 ID:AUjjRTrf
◆理工系難易度(代ゼミ)   ★理工系難易度(河合塾)
合格可能ライン60〜70%    合格可能ライン50%
@慶應大理工64.8     @62.5 早稲田理工、慶應理工
A早稲田理工64.0     B60.0 上智理工、理科大工、明治理工
B理科大 工60.9     E57.5 理科大理工、理科大理
C上智大理工60.0     G55.0 理科大基礎工、立教理、学習院理、芝工大工
D理科大理工59.1     K52.5 青学理工、法政工、中央理工
E明治大理工57.5     N50.0 成蹊大理工
F立教大 理56.8
G青学大理工56.1
H学習院 理55.7
I中央大理工55.5
J芝工大 工54.6
K法政大 工54.1
L成蹊大理工53.3   ※アエラ2/13号

90エリート街道さん:2006/05/20(土) 00:39:37 ID:Ar8CDaEj
前に昔の大学受験の偏差値を見たら昭和40年代にはもう青学のほうが法学部を抜かした中央の全学部より偏差値が上だった。
文学部はずっと青学のほうが上だったし経済経営(商)もかなり上で理系も青学のほうが上だった。
明治も中央より上だったよ(法学部以外全部)。
その頃大学受験した人の話だと移転前でも中央は明治より入学優先順位が下だったらしい。
あのころから中央ってすでにマーチ(マーチはあの頃はなかったけど)底辺の大学だった。
だからべつに中央は昔はすごかったわけじゃないんだよね。
法学部だけが難しかっただけでそれ以外は法政と同じくらいというのは変わっていない。
もともとそんなたいした大学じゃないんだよ中央って。
輩出の多さだったら日大もけっこういいしね。でも日大はやっぱり日大だしね。
あのころからそうだったみたいだよ。これ↓をみてもよくわかる。
日大教授自身が日大にしか入れなかった自分にコンプレックスを認めている。
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/soc_dpt/ngotoh/tokyo/gakuso.html
中央も同じだったみたいだね。
c-faculty.chuo-u.ac.jp/~kaneko/kusa/199906.pdf
中央と日大は兄弟校だけあってさすがによく似てるよ
91エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:01:20 ID:lwhFM9RA
>>90
だとしたら青学とは随分お買い損な大学だな
難易度が高く入りづらいのに出てからは格下のはずの中央に追い越され
アゴで使われ続けるなんてな Mばっかなのか 変態ぞろいみたいだなww
92エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:09:04 ID:9Kcoh3/C
青学は戦後できた新制大学だから、それが尾を引いているんだな。

あと田中康夫は、「大学受験〜」角川文庫で、上智と青学だけは入るな!
それなら立教・学習院のほうがいいと書いているね
あと早稲田社学も入らないほうがいいとも・・
93エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:09:58 ID:9Kcoh3/C
ちなみに、なぜ社学に触れたかというと、
 スレ主だから
94エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:16:13 ID:lwhFM9RA
偏差値だけで世の中渡れれりゃ誰も苦労しねーんだ
面接で「私は偏差値70でしたから頭良いんです」なんて
言ったら救急車呼ばれんぞww 大学の価値は複合的に判断
するものだ 偏差値の事しか語れないなんて ちゅーぼー並だな
95エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:21:45 ID:Ar8CDaEj
日大と中央、どっちも入学後コンプレックスにさいなまれる良く似た兄弟校
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/soc_dpt/ngotoh/tokyo/gakuso.html 日大
http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~kaneko/kusa/199906.pdf  中大

96エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:24:32 ID:b68Ogjqn
親父さんの時代だと、今みたいに資格予備校とかもあんまり無かったから
資格試験を目指す人は大学を卒業してから、中大の学内団体に所属するために
学士入学の形をとって中大に多く席を置いたんだよ
だから中大は偏差値とは関係無い所で優秀な学生を集めていたんだね
あと夜間の中大と呼ばれて居たように優勢な二部があって
昼間の大学へ行けない人が中央官庁や東京事務所からの派遣学生みたいな形で在学していて
この中からも優秀な人材が育って行った
中央が多摩に引っ込んだ事によって被った最大の痛手は、この二部を失った事かも知れないな
97エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:27:32 ID:vax6Pgzy
シャガクとはえらいちがいだね
98エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:30:07 ID:lwhFM9RA
卒業後日大以下の評価でノイローゼになる青学OB
99エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:30:25 ID:Vfs1RKtU
どう考えたって青学>中央だろ。
志願者の増減が全てを物語ってんだよ。
100エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:37:41 ID:lwhFM9RA
>>99
そんな事どーでもいいんだよ
民間企業でも官庁でも法曹会計士の世界でも世の中で
青学が中大以上の評価得てる事ないんだよ残念ながら
予備校が出してる偏差値だけだよ青学>中央は しかし
世間ではなんの意味も持たないんだなこれが 子供には
わかんねーか

101エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:45:08 ID:61cKppzh
また、どこのお方か知らんが良く扇って居るね
青学の工作員が居るなら2chでぐらいは中央に華もたせてやれよ
中央も青学くらいに勝てないと立場が無いだろ
中央はここへ入り浸るような高校生がメインの顧客だから
学歴板や受験板で必死に頑張るんだよ
青学は他から客を集めるられるだろ?中央は今が正念場だから譲ってやれよ
102エリート街道さん:2006/05/20(土) 01:45:12 ID:qLXC8rHY
厨央は日大以下の人気・ブランド力らしいな。
世間のイメージはダサい、田舎、法だけ
そんな所だよ。
103エリート街道さん:2006/05/20(土) 07:06:09 ID:4TYlTYOg
実社会でマーチで出世に差があるなんて思っている奴は皆無
はっきりいって、立教出ようが法政出ようが一緒の扱い
もちろん青学卒も中央卒も同じ「早慶未満の私大」という括りに過ぎない

ってことは就職超楽勝時代のいま、公務員志望者や資格受験者以外で
わざわざ多摩4年間の中央を選ぶ必然性は無いと受験生は考えるかも

今でさえ青学に蹴られまくっている中央は、そのうち法政にも蹴られまくるのでは?
特に法政の市ヶ谷の学部とだったら法学部以外は分が悪そう


104エリート街道さん:2006/05/20(土) 10:23:42 ID:ILbwuwsr
>>103
その一緒のはずのスタートラインが30年経つと随分と差が開いてしまうのは何故だろう。
105エリート街道さん:2006/05/20(土) 10:55:52 ID:1GZvcw4u


495 :エリート街道さん :2006/05/20(土) 01:01:37 ID:Ar8CDaEj
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ● ●  | |
 | |  ( _●_)  | | 中央大学のマスコットキャラクター  
 | |( ̄ ̄ ̄\ | |    ハクモンキーです!
 | | |(二二二) )| ミ     
 彡、、\__/、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
106エリート街道さん:2006/05/20(土) 11:14:18 ID:f380euTW
>>104
????
107エリート街道さん:2006/05/20(土) 12:04:27 ID:mPcXaZVL
>>104
104に聞いても答えてくれないから
スレタイのように、三十年前に大学生だったパパかママに聞いてみよう
きっと君の夢を壊さないように上手く答えてくれるよ
タイミング良く切り出せば予備校とLSの学資を出してくれるかも
108エリート街道さん:2006/05/20(土) 18:04:29 ID:C5JKnf9r



立教=同志社>>>>中央=立命館>法政>明治>関学>青学>>>>関大





109エリート街道さん:2006/05/20(土) 18:22:55 ID:3zeKjSmK
明治>>>>>中央>法政>>>立教>青学
110エリート街道さん:2006/05/20(土) 18:35:10 ID:X4Y8df8g
>>101
工作員の思惑に中央が乱舞してるだけだなこれ。必死になっちゃって笑える。しかし言われっぱなしは我慢できないのが厨王クォリティなのさ。
111エリート街道さん:2006/05/20(土) 18:36:15 ID:Lh+xW+DT
111
112早稲田一文:2006/05/20(土) 19:46:27 ID:GFaVcqX7
青学の工作員ってアカネチャンみたいな変人ばかりだよな
113エリート街道さん:2006/05/20(土) 19:48:00 ID:+wswWcgu
塾生様=早稲田一文=虎の威を借る中央工作員w
おまえはよう、恥も外聞もないのか?
114早稲田一文:2006/05/20(土) 21:27:46 ID:GFaVcqX7
塾生様は別人だ。
あんな池沼と一緒にしないでもらいたい。
ちなみに俺が早稲田一文なのは本当だから。
知り合いの東大生も中央を応援してるなぁ。
115エリート街道さん:2006/05/20(土) 22:57:10 ID:qLXC8rHY
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 中央法!中央法!       
 ⊂彡     i .l 
.    | 、 
    _, ,_∩∩   
   (;`Д)彡彡 中央法!中央法!      、
  ((⊂⊂彡         丶.   ‐  _    
   |   |           ` ‐ _ 
   ヽ_つJ                  
                  
  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 中央法!中央法!中央法!中央法!中央法!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ

      中央法!     中央法!
中央法!    中央法!
   中央法!  中央法!
     ((∩     ∩))
中央法! ((∩_, ,_   _, ,_∩))中央法!
    ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩))
       ((⊂ l⌒i  / ⊃)) 中央法!
     ((⊂  (_) )  )) ∪))
中央法! ((_(((_)))_)))


     ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ 誰かスゴイ!って言って…

116エリート街道さん:2006/05/20(土) 23:05:50 ID:vCHjDSd0
受験生に入学してもらえない大学って哀れみをさそうなw
裏看板の中央商でさえ青学経営に蹴られまくりという現実

中央工作員は現実を受け入れましょう♪
117エリート街道さん:2006/05/20(土) 23:08:03 ID:3zeKjSmK
◆理工系難易度(代ゼミ)   ★理工系難易度(河合塾)
合格可能ライン60〜70%    合格可能ライン50%
@慶應大理工64.8     @62.5 早稲田理工、慶應理工
A早稲田理工64.0     B60.0 上智理工、理科大工、明治理工
B理科大 工60.9     E57.5 理科大理工、理科大理
C上智大理工60.0     G55.0 理科大基礎工、立教理、学習院理、芝工大工
D理科大理工59.1     K52.5 青学理工、法政工、中央理工
E明治大理工57.5     N50.0 成蹊大理工
F立教大 理56.8
G青学大理工56.1
H学習院 理55.7
I中央大理工55.5
J芝工大 工54.6
K法政大 工54.1
L成蹊大理工53.3   ※アエラ2/13号

明治>>立教>>青学>中央=法政
118エリート街道さん:2006/05/20(土) 23:45:38 ID:+wswWcgu
>>104 な。中央なんてどこにも見当たらない。
プレジデント「大学別年収」
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査
一位一橋大学 859万円
二位東京大学 831
三位慶応 824
四位京大 812
五位ICU 804
六位 上智 792
七位 成蹊 792
八位 南山 790
九位 東工大787
十位 立教 786
11位 早稲田785
12 神戸 781
13 阪大 780
14 同志社772
15 都立 768
16 青学 766
17 名古屋766
18 関学 763
19 横国 761
20 筑波 760
119早稲田一文:2006/05/20(土) 23:52:27 ID:GFaVcqX7
中央大学卒のキャリア達

神奈川大学創立者と、その初代校長の大審院院長・検事総長の林頼三郎とか
最高検次長検事堀口勝正とか
警察庁関東警察局長中村正則 日比谷高校出身とか
他に警察庁キャリアなら・・・
同・中部警察局長松崎彬彦
同・細井為行 現弁護士→東大安田攻防戦で佐々と共に活躍。
同・武居澄男警察大学校長
同・賀来敏関東警察局長
同・伊藤一実警察大学校長
同・橋之口求関東警察学校長、内閣官房内閣審議官
同・野村京関東警察学校長
同・杉山説男四国警察局長
同・朴澤明男中部警察局長
同・清島博生 東北警察局長
同・望月秀一 佐賀県警本部長 日比谷高校出身
同・鈴木邦芳 中部警察局長→グリコ森永で活躍
同・有馬浩一郎 四国警察局長
同・増田裕 三重・鳥取県警本部長
同・阿部宏弥茨城県警本部長
同・土屋昇近畿警察局総務部長
同・根本好教皇宮警察本部長
同・齋藤明範中部警察局長
同・安達眞五千葉・広島県警本部長
同・福島静雄中部警察局長
120早稲田一文:2006/05/20(土) 23:53:06 ID:GFaVcqX7

同・武田俊春青森県警本部長
同・高橋宏九州警察局長
同・斉藤隆新潟県警本部長
同・加藤晶神奈川県警本部長
同・飯泉政雄警察庁警務局首席監察官
同・長井宏中部警察局通信部長
同・若田末人三重・京都府警本部長
同・峯岸巌福井県警本部長
・・・などなど
他に
戸倉修 通産省キャリア 中大経済卒
坂 大蔵省キャリア(昭和46年入省)とかさ



・・・ところで、青学は?
121エリート街道さん:2006/05/21(日) 00:10:06 ID:y+x6EyIz
青学の卒業生って軽佻浮薄な業界でしか光り輝けないでしょ。
でも、皆が皆軽佻浮薄な業界で就職する訳じゃない、堅実な業界に
就職する者だっている。
そういう時に青学の実績の無さや名前の通りの悪さで損をする。
122エリート街道さん:2006/05/21(日) 00:19:29 ID:nHB2tDuf
プレジデントの学閥特集。
中央は私大では早慶に次ぐ勢力を確保。
マーチ内では24業界中、確か22業界でトップを獲得
一方青学は24業界を見渡しても、下位の方にすら名前すら登場しない。
これが入社してからの中大と青学の差、なのかね。
まあ、人数少ないし女多いから仕方ないかもしれないが、それにしてもね・・・。
123エリート街道さん:2006/05/21(日) 01:50:35 ID:EBG5bzAW
でもいくらどう足掻いても多摩の僻地の中央は渋谷に大きなキャンパス持ってる青学には逆立ちもかなわないな。
相模原がどうのこうのいったって多摩の山奥よりははるかにましだしそれに青学が渋谷のキャンパスを持っている事実は変わらない。
立教が偏差値上だけでもマーチトップなのは池袋に主要学部がワンキャンパスっていうこととレンガの校舎だけが要因だしね。
反対に新座の学部は姥捨て山状態で低偏差値になっている。
そんなもんだよ。それでも池袋のほうには優秀な入学者が集まるしね。
それで立教はいいイメージを作れている。
だから立教は大学自体に大した研究実績がなくても資格とかもまあまあの実績を上げられている。
率から見れば中央なんかより立教のほうがずっと上だよね。
これからも立教は中央よりも上って見られ続けるだろうね。
だから都心に大きなキャンパスを持っている大学が勝ち組になるのは当然の事実。
中央はいくら足掻いても都心部に大きなキャンパスをもてないから負け組は確定している。
立地とキャンパスの格式だよ。
それにロースクール制度で学部の実績が上げられなくなったからね。
中央のローは最初は高い実績を上げられるかもしれないけどどうせそのうち中央の学部出身者は3割もいないしね。
早慶や東大とか中央法よりも上の他大学から中央のローーにはいってきたってやつらは中央のことを母校だなんて思わないよ。
ロースクールなんて資格予備校くらいにしか思っていない。
中央法から東大早慶ローに学歴ロンダするんだったらそいつらは無理やり東大早慶ローを自分の母校だと思い込んじゃうんだろうけど
逆に東大早慶の学部から中央ローに格下げして入ってきたってそういうやつらは中央のことを母校だなんて思うわけがない。
奴らの出身大学は当然東大早慶。奴らはそう思うよ。
だから将来そういうやつらが出世したって中央はやつらを頼れない。
何か頼んだってやつらは
「はあ?中央?ああ・・・そういやローでそんな専門学校逝ったっけなw」としか思わない。
そして受験生の僻地キャンパス敬遠が更に進んで学部の偏差値がさらにさがってくればローもそのうち東大早慶とか上位の大学の学生に敬遠されるようになる。
結論から言うと中央なんて大学はもうお先真っ暗なんだよw
124エリート街道さん:2006/05/21(日) 01:51:32 ID:yvYzyiVN
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央    | ぷっ
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
125エリート街道さん:2006/05/21(日) 01:58:51 ID:EBG5bzAW
それとね
ロースクール制度で数の実績よりも率の実績のほうがみられるようになってくるはずだ。
40名とか50名の定員じゃ論外だけどまあまあの定員がいるローなら率が見られる。
各大学で定員が異なるわけだから実績ランキングも同じ基準で見るためには数ではなく率でランキングされるだろうしね。
率でランキングを付けらどうなる?中央は率はなら今でもベスト10位にさえ入らないだろう。
上位は国立旧帝大系、それと一橋あたりだろう。
そして早慶、あと上智くらいが上位に来る。
中央ローは率ではいいとこ12,3位くらいじゃないかな。
そうなると受験生もそれを見て「なんだ・・・中央って司法試験でもじつはたいしたことないんじゃん」
と思うようになる。
126エリート街道さん:2006/05/21(日) 02:24:10 ID:3dmbUFZv
>>123 125
必死だなおまえ
ロースクールとか司法試験なんて無縁のくせにww
127エリート街道さん:2006/05/21(日) 11:16:22 ID:b6q4/aom
青学に蹴られまくり
128エリート街道さん:2006/05/21(日) 11:59:47 ID:QC3OR4yr
とりあえず
青学>中央>>>>早稲田

民度レベル
129エリート街道さん:2006/05/21(日) 12:30:35 ID:Brs6hhk3
旧司法試験は受験資格書類を発行した大学で出身大学が公式にカウントされたから
新司法試験の場合は出身LSでカウントされるんじゃないかね
LSブームも一段落した事だし、択一持ちのベテも納まる所へ納まっただろうから
今後中央は自分の所の学生が多数中央のLSに進学出来かつ新試験に合格出来るようにする事だな
青学の場合は女の子に人気の文学部だけでも、四年間青山に移せば状況は良くなる
両者とも、まだまた打つ手はある、諦めるにはまだ早かろう
130エリート街道さん:2006/05/21(日) 12:39:05 ID:b6q4/aom
公認会計士合格者数でトップクラスの中央商が青学経営に
W合格入学率で負けているという事実から推論されること

国家試験に興味の無い者にとっては立地やイメージが重要
131エリート街道さん:2006/05/21(日) 12:41:24 ID:GcOrouY8
要するに一般受験生は中大に興味無し。
青学以下じゃ終わってる
132エリート街道さん:2006/05/21(日) 12:45:23 ID:aGuyfzjQ
>129
皮肉なことに今後は司法合格者に対する関心自体が低下していくだろう
「試験合格」には今の司法書士、税理士クラスの価値しかなくなる
1500人合格の現状でさえ司法試験の威光、看板は急低下してるぞ
今後受験世代の少子化が進むのに毎年3000人合格(税理士と同数)になる

それなりに難関資格ではあるが、大学や法学部の価値を評価できる時代じゃなくなる


133エリート街道さん:2006/05/21(日) 14:05:14 ID:b6q4/aom
>>131
一部の資格マニア以外にとって中央は魅力が低いって事だろ
134エリート街道さん:2006/05/21(日) 14:10:47 ID:irZs0esE
ID:3zeKjSmK 3年間で3000コピペ(学歴板・大学受験板・就職板)。
これが噂の基地外明治工作員です。
学歴板で通報を受けているのは今、コイツだけです。
全コピペが載っているので、一度目を通しておくといいでしょう。
なお、時折妨害をしているのが基地外明治です。

★060309 通称「基地外明治」コピペ報告U
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1141883204/l50


いいですか?3年間で3000コピペですよ?
通報スレ行ったら驚くでしょう。
見たことのあるコピペがだいたいすべて紛れも無くこの基地外明治の仕業なんですから。
(IDが全部同じ)
135早稲田一文:2006/05/21(日) 20:15:34 ID:rnM7FSGl
>>123
青学ですが、負けを認めます

まで読んだ
136エリート街道さん:2006/05/21(日) 20:17:34 ID:GcOrouY8
今日俺の友達の中大生が大学サークル名の入ったウィンブレ着て歩いてたら

「ヨッ!ハクモンキー!元気か?」と全然知らない奴に声をかけられたそうだ。
気になって周りを見ると女の子たちも笑っている
「クスクス・・・ね、あれがハクモンキーよw」
「みっともないわね バッカじゃない ハクモンキーのウィンブレなんか着ちゃって」
「あたしだったら他大学のサークルに入れてもらうわ」
などと言っている。

そいつはそのウィンブレをゴミ箱に捨ててハクモンキーの気配を消そうとしたけど
やっぱり雰囲気で分かるんだろうね
ちなみにそいつの彼女で同じ中大生の女の子はメスモンキーって全然知らない人から呼ばれたそうだ。
2ちゃん見てる人ってけっこういるんだねw

137エリート街道さん:2006/05/21(日) 20:33:04 ID:sEiLW4UG
>123
ある程度同意。
理由はともあれ優秀な学生をどれだけ集められるかがその大学の価値。
単に、ソーケーだから、皇室御用達だから、煉瓦の校舎だから、
渋谷にあるから.......。
学問の中身で大学を選択している香具師はほとんどいない。
138早稲田一文:2006/05/21(日) 21:56:05 ID:rnM7FSGl
青学の渋谷キャンパスってクソ狭い豚小屋みたいなとこだろ?
刑務所に入れられてるようなもんだね。
いくら都心にあっても、狭ければ全く意味がない。
139エリート街道さん:2006/05/21(日) 21:57:59 ID:GcOrouY8
土地の値段考えると、あれは凄い敷地だぞ
140エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:05:21 ID:3dmbUFZv
>>137
おまえバカか学問の中身問わないバカが優秀な訳ねーじゃん
優秀で頭の良いやつ程自分の将来を考えて大学で何を学ぶか
良く考えるんだよ 自分の周りの低脳基準にもの言うなよ
141早稲田一文:2006/05/21(日) 22:08:02 ID:rnM7FSGl
>>139
渋谷なんて大して地価高くねーよ
八王子よりは高いが・・・
142エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:10:18 ID:GcOrouY8
>>141
かっぺ乙
早慶マーチで一番高い。
143エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:12:26 ID:EBG5bzAW
青学の渋谷キャンパス1つで中央の多摩キャンパスをいったいいくつ買えるんだろ
144早稲田一文:2006/05/21(日) 22:14:05 ID:rnM7FSGl
>>142
ソースは?
145エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:30:19 ID:GcOrouY8
>>144
調べろよ・・コピペを借りるが、まあだいたいこんな感じ
平成17年路線価 (有力私大主要キャンパス、正門前地点)

青山学院大学・・・・・・3,280千円/u(青山キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/40042f.htm
明治大学・・・・・・・・・・2,600千円/u(駿河台キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/16006f.htm
==========================キャンパス立地の評価では私学双璧
慶応義塾大学・・・・・・1,280千円/u(三田キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/19016f.htm
上智大学・・・・・・・・・・1,180千円/u(四谷キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/15018f.htm
東京理科大学・・・・・・1,060千円/u(神楽坂キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/21016f.htm
===========================都心有力校の面目維持。
法政大学・・・・・・・・・・810千円/u(市ヶ谷キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/15006f.htm
早稲田大学・・・・・・・・・580千円/u(早稲田キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/21003f.htm
立教大学・・・・・・・・・・・480千円/u(西池袋キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/44031f.htm
===========================在京有力校の面目維持
その他、23区or都内近郊の大学群
===========================世間で「東京都市圏」と認識される下限ライン
中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
146エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:34:51 ID:GcOrouY8
明治とかも高いけど、狭すぎだから青学には到底及ばない
147エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:41:41 ID:NVVsEJRT
>>138
とはいえ、学生一人当たりの人口密度は早稲田が一番高い
豚小屋とはまさに早稲田のことを言うんだと思う
青学の渋谷キャンパスは慶應の三田キャンとかより広いんじゃないか?
別に狭いと思わない
148エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:51:01 ID:Ivd7MZnk
大学進学は何時でも出きるわけじゃないし
基本的に一回きりのモンだからな
自分がその大学から何を得る可能性があるか誰しも考えるし
両親や先生とも相談する
中央と聞いて一番先に思い付くのが資格取得の為の知識なんだが
今やそれは、街の資格予備校でも比較的簡単に手に入る時代だ
それ以外にも中央が青学以上に与えてくれるものが何かと言う事だろう
それが受験生にアピールするなら中央の方を選択するだろうな
149エリート街道さん:2006/05/21(日) 22:56:58 ID:7LM8g39a
新聞拡張販売員は早稲田一文のキャンパスを見た事が無いんだろう
一文の魅力はキャンパスの広さや綺麗さじゃ無いよ
150早稲田一文:2006/05/21(日) 23:00:11 ID:rnM7FSGl
>>145
リンク先見れねーぞボケ

>>147
青学は一見広そうに見えるが、女子短大・中学・高校と一緒なので
大学だけなら狭い。
やっぱり早稲田だな。
確かに早稲田は学生数多いが、社学や二文など夜間学生も少なくなく、
昼間の学生と入れ替わりになるので人が集中することはあまりない。
特に戸山キャンパスは一文・二文だけで占領できるので人口密度は低い。
151エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:24:21 ID:EBG5bzAW
>>150
だけど青学は大学と短大の統合が決定したらしいじゃねか
152エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:27:24 ID:RWsE7c2U
短大潰すって事かな、あれは
153エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:38:01 ID:EBG5bzAW
最終的にはそうだろ
それにそれまでだって事務組織とか全部統合できるし教室も一般教養とかの授業で共用できるしね学食とかの施設も共有できる。

154エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:42:56 ID:VHGJQkhM
ロースクールの存続が危ぶまれるアホ学が中央叩いてる件w
155エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:45:29 ID:EBG5bzAW
>>154
やっぱ出たなw
青学ネタで釣りやすいハクモンキー認定w
156エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:48:39 ID:VHGJQkhM
>>155
君はアホ学くんかな?
157エリート街道さん:2006/05/21(日) 23:52:55 ID:EBG5bzAW
っていうかさ
アホ学ネタそれも渋谷キャンパス回帰とかっていってだいたい釣られるのは第一にハクモンキー
次にそんなことされたらたまらんって戦々恐々の立教あたりだよね
158エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:23:17 ID:MwCy2u1u
ハクモンキーとアフォガックンとは、あんまり客層は被らないんだけどね
自分の価値観と違うヤツは許せねぇのかな、ろくな法曹にならねぇな
159エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:24:01 ID:fz7PN2uA
短大問題が解決するという事はいよいよ念願の文系青山集結計画が現実となるな
相模原は文系青山集約を考えて学食等の設備を小さめに作ってあるらしいし

文系が青山4年間になったらもはや中央は青学の足元にも及ばないのでは?

>>157
立教を抜く事は無いと思うが差は殆どなくなるだろうな

160エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:24:06 ID:5UZNFxt2
普段は他の活動的な大学の工作員の陰に隠れてるけど立教工作員っていうのは本当に青学ネタしかも青山キャンパスネタには釣られやすいねw
しかも青短統合ネタになるとものすごく過敏に反応してね
潜水艦の潜望鏡みたいに顔を出しては「そんなことはありえないから安心しろw」と押さえ込もうとする。
しかしどうも青学の公式HPでこの件が正式に公表されるとたまらなくなって要所要所で青学を攻撃してくるという習性がある。
そういやそのHPに出てたけど青学は経済経営の2部も廃止になるらしいね。
ここまでくればまあこれはどう考えても文系の青山キャンパス回帰の準備ということなのだろう。
そうなると立教にとっては最大の危機で更に立教工作員の動きが活発化するだろうから見てて楽しいねw
161エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:26:44 ID:5UZNFxt2
>>159
青学が回帰すればいくらなんでも立教は抜くだろw
上智は難しいかもしれんが上智と青学の差はほとんど僅差になると思われる。
青学は一番高い評価でCOEも取ったしね。研究面ではマーチJARの中で青学が頭抜けているし。
162エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:32:52 ID:fz7PN2uA
>>161
いや〜文系が4年間青山でようやく立教と条件面で一緒になるだけだよ
立教にない青学の優位性を受験生に認知されなければ立教を抜くまでには
至らないと思われる
しかし、学習院を抜く事は間違いないと思う

青学が短大を吸収したら、教育学部でも作るのか?
上位私大で教育学部持ってるのは早稲田だけだから競争優位性はありそうだな
163早稲田一文:2006/05/22(月) 00:34:59 ID:CKWmZ2Wo
>>161
妄想乙
青学の研究なんて全然聞かねー
どうせ東大卒の教官だけだろ、頑張ってるのは。
164エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:38:51 ID:fz7PN2uA
最近良く目にするハクモンキーって何だ?

>>163
早稲田なのになぜ中央の肩を持つのか?
青学に恨みでもあんの?
165エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:40:27 ID:0ozlKOm/
JAL、放置民の時代も結局立教は抜けずに三番目だったんだから
立教が気に病む事は無いて思うんだが、工作員としてはそうもイカンか?
むしろ両方に人気が出て受験者が増える可能性が大
166エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:40:33 ID:5UZNFxt2
>>162
青学が回帰すれば条件面では青学のほうが立教よりはるかに有利だろ
青山と池袋じゃ立地が全然条件がちがうし。
それに憧れの大学ランキングだとどれを見ても青学のほうが立教よりもずっと上だしね。
だいたいいつも早慶が来てその次に上智がくるか青学が来るか。

教育学部はありえんだろ。
たしか教育学部は規制があって作れないらしいからね。
2部廃止して作る学部は以前から青学のHPに書いてあるように相模原の文理融合学部だろうから
相模原も面白くなりそう。
でもさ早稲田の教育学部っていっても早稲田の教育で小学校免許は取れないしね。
中学校以上の免許ならわざわざ教育学部行かなくっても取れるしね。
ちなみにおれは青学生だよん
167エリート街道さん:2006/05/22(月) 00:52:03 ID:fz7PN2uA
>>166
80年代中盤〜90年代初めに「早慶JARブーム」というのがあって
その時の立教と青学の人気は凄まじかったんだが、やっぱり立教には
鼻差及ばずって感じだったよ
今度は青山4年間vs池袋4年間だから並ぶ事はあるかも

教育学部は難しいのか
青学の教育学科って小学校免許取れるんだっけ?

まあせめて文学部、国際政経だけでも4年間青山にすれば状況は変わる

168エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:04:42 ID:N3E/EoUZ
>>167
そんなブーム聞いたことねーよ
ちんけなミッションちゃんが夢みてんじゃねーよww
169エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:08:12 ID:fz7PN2uA
駿河台を手放した中央は一生多摩から出られないだろう
多摩・八王子地区はこれから衰退する一方だし先は暗い
170エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:31:14 ID:5vufs0r1
|b( ゚,_・・゚)ブブブッ( ゚,_・・゚)ブブブッ( ゚,_・・゚)b
|u          ッ            u
|b  ○○社    フ    ○○社    b
|u          ブ           u
|b          ブ           b
|uッ゙ブブフ(゚・・_,゚ )(゚,_・・゚)( ゚,_・・゚)ブブブッ u
|b          ブ           b
|u           ブ           u
|b  ○○社    ブ    ○○社   b
|u          ッ            u
|b( ゚,_・・゚)ブブブッ( ゚,_・・゚)ブブブッ( ゚,_・・゚)b
| |
| |          ○○社様マンセー!∧_∧
| |   ∧_∧              ◯( ゚,_・・゚)◯ブブブッ
| |   ( ゚,_・・゚)ブブブッ ∧_∧      \ 社  /
| |⊂二、社 ○     ( ゚,_・・゚)ブブブッ   |⌒I、│
| |    \  ) )   (  つ社つ     (_) ノ
| |    / / /    人 ヽノ          ∪
|_|   (__)_)   (__(__)          ∬
                          
     このスレは偉大なる○○社様のスレです。

      それでは引き続きお楽しみください。
〜○○社軍団2005-2006〜
○○社[MIT大学院] ★えいちタン[青学経営]★★えkべw[同志社政策]★【同志社経済・商】 ★孫御飯[阪大理]★ ★DK[神戸経営]★【同志社商】【関学商】 ★デコ[早稲田政経]★【早稲田教育・商】【慶應商】【横市経営】【立教経営】
★○○杜[静大工]★【立命館理工・情理】【明治理工・情コミュ】【芝浦工大】【成蹊工特待】 ★ゐゑぽ[京大工]★【早稲田理工】【同志社工】
★左腕[東大理T]★ ★┌|∵|┘[京大工]★ ★ふくろう(ё)[同志社法]★【同志社政策・商・社会】【関学法】【関大経済】【龍谷社会特待】
〜○○社軍団2006-2007〜 ○○社[MIT大学院] くろ[阪大法]初代トンd[早稲田法] パルプンテ[慶應] ( ゚,_・・゚)ブッブッブッ[東大理VorW]

http://etc4.2ch.net/kouri/←興味のある方はこちらへ
171エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:37:46 ID:BwCr6iAf
立教は確実に負けるだろ
あそこは何のウリも無いし
172エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:53:17 ID:jl1pyxFN
青学は小学校の免許取れたはず。私立で小学校の免許が取れるのは
珍しい。数少ない二部で小学校の免許が取れた学部だった。

まあ90年代に青山集中していたら、立教は抜けた可能性もある。
でも今からだと厳しいだろうな。立教はマーチで抜け出た感があるからね。

でも中央、法政に比べると相当有利になるだろう。
173エリート街道さん:2006/05/22(月) 01:56:57 ID:0+EZNRsH
>>166
え?青学二部廃止して新学部作るの?
174エリート街道さん:2006/05/22(月) 18:58:47 ID:jEJ6SiiJ
青学もいい大学だと思うよ。
でも立地とイメージそれと自己申告ベースのW合格ぐらいしか
誇るものがないというのが少し残念だな。
青山の立地条件がなくなれば何の価値もなくなりそうだ。
175エリート街道さん:2006/05/22(月) 19:14:14 ID:WKg9p/kN
っていうかぶっちゃけ男子はあまり青山を選ばないよ。
おされな女の子はどーぞ!
どうせお嫁に行っちゃうんでしょうし w
176エリート街道さん:2006/05/22(月) 19:23:34 ID:/sBTSfPC
詳しくないので、マジな質問。
青山学院とか東洋英和とか山脇とか聖心とか清泉とか明学とか法政とか女学館
都心にある学校程、東京の人にとっては、ステイタスなワケ?
177エリート街道さん:2006/05/22(月) 19:35:07 ID:CutStWPq
まあ、東京人と言っても多様だからな
自分自身が上京して来た一世代目
親が東京に住んでいた二世代目
何世代も前から出たり入ったりしていて
縁者の多くが東京に居る人
それぞれに違って居るわな

178エリート街道さん:2006/05/22(月) 19:58:17 ID:/sBTSfPC
皇居の近くやR246沿いとかにあればあるほど、ステイタス+優秀+名家出って誰かが言ってた。
179エリート街道さん:2006/05/22(月) 20:19:08 ID:IHV2wc5L
>>176
ない、ない。w
その中に受けたいと思う大学は一つも亡い。
ただイメージとしてミッションは婦女子に人気あるかもね。
青学や明学など。それ以外のおじょう系は金かかりすぎだ。w
180エリート街道さん:2006/05/22(月) 20:22:39 ID:dJ1gkY7z
>>145
青学と中央じゃまさに月とスッポンだな。
181エリート街道さん:2006/05/22(月) 21:01:00 ID:DvuzqoGx
もしかしてハクモンキーって中央=白門(東大の赤門に対抗する言葉)から
きてる罵り言葉なのか。
バカ田(和田)、低能未熟、アホ学、あほう政という罵り言葉は知ってたが、
これは初めて見た。
で、誰か、明治と立教の罵り言葉を教えてくれないか?
182エリート街道さん:2006/05/22(月) 21:02:22 ID:N3E/EoUZ
>>178
その通りだね
駒沢大学 二松学舎大学など名門ぞろいだ
183エリート街道さん:2006/05/22(月) 21:45:01 ID:80WuECOB
どうせなら、ハクモンキーとペアでアカモンキー(赤門)も作ってくれ
184エリート街道さん:2006/05/22(月) 21:47:55 ID:5UZNFxt2
>>183 >>181

ハクモンキー工作員乙

ハクモンキーは法政未満なんだからそれだけでもいいじゃんw
185早稲田一文:2006/05/22(月) 22:21:22 ID:CKWmZ2Wo
>>164
教え子が中央行ったから。
ついでに青学の学部・学科構成が気に入らないから。

>>178
俺の出身校、246沿いにあったけどド田舎だったぞ。
駅の周りも新興住宅地で元から住んでる人なんてほとんどいない。

>>179
青学は腐女子には人気かもなw
186エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:41:58 ID:uUQjisT7
>>181
立教は ラッキョウ
明治は ダメージでどう?w
187エリート街道さん:2006/05/22(月) 22:53:19 ID:/sBTSfPC
明治って全学生があの御茶ノ水の高層タワー校舎で4年間過ごすのか?
お上りさんで見て来た。
だとしたらスゲエな・・・プールとか運動場は地下にでもあるのかねえ
理工農学部は違うっぽいが。(生田?)
188エリート街道さん:2006/05/23(火) 06:56:18 ID:+31TMevt


理科大>立教>明治>中央>法政>>>青学


世間の常識


189エリート街道さん:2006/05/23(火) 08:57:59 ID:CpMYsrre
世間の常識が流行りのようだから、一寸視点を変えて見ると
MARCHのOBの中でCだけなんか雰囲気違ってるだろ?
MARHは一般的に楽しい事が好きだし、同期でつるんで遊びに行くのも好きなようだが
Cはそう言うのを軽蔑して居るのか、ついて行かないのが多くないかい
世間ではMARCHは人気大学のようだし、一般的にそう言う雰囲気が好まれてるとすれば
青学(他のMRHと互換性が高い)と中央の二択なら青学が選ばれる事が多いという
>>1の結論になるんだろうな…と、地方大学出身の俺はそう思う
190エリート街道さん:2006/05/23(火) 11:21:12 ID:Gfg2rmh7
小学校の教員免許取れる私学ってどうしてショボイ大学だけなの?
だれかエロイ人教えてくれる。

白鴎大学 発達科学部
文教大学 教育学部
聖徳大学 人文学部
青山学院大学 文学部(一部、二部)
大妻女子大学 家政学部
国士舘大学 文学部
聖心女子大学 文学部
創価大学 教育学部
大東文化大学 文学部
玉川大学 教育学部
東京家政大学 家政学部
日本女子大学 家政学部、人文学部
明星大学 人文学部
立教大学 文学部
鎌倉女子大学 児童学部

191エリート街道さん:2006/05/23(火) 11:34:44 ID:Gfg2rmh7
もひとつ忘れてた。

帝京大学 文学部
192エリート街道さん:2006/05/23(火) 17:52:09 ID:S35ZBAVF
心配すんな、全私大は全駅弁より100倍マシだから
駅弁だけは行きたくない。受験教科多いし殆んどマゾの世界だよ。

俺は親に相談して高校卒業してすぐには働きたくないから(もっと遊びたいし)
中学〜高三の今まで散々悪さして、あちこちに迷惑かけたり世話になったりしているが
しゃくだが、親父に土下座して、どっかの私大にねじ込んで貰おう(東京のどこでもいい)

さすがに俺は、中央青学は無理ポ。中二頃から殆んど勉強してねえし・・・orz

193エリート街道さん:2006/05/23(火) 20:37:05 ID:GabzSHv0
>>183 :エリート街道さん :2006/05/22(月) 21:45:01 ID:80WuECOB
どうせなら、ハクモンキーとペアでアカモンキー(赤門)も作ってくれ

モンキーは山の中にいるからこそ、モンキーなのです。
そんな山の中にある大学は東京近辺ではだけなのです。
194エリート街道さん:2006/05/23(火) 20:38:02 ID:GabzSHv0
卓球のプク原愛選手へのインタビュー記事を紹介しよう

記者「愛ちゃん、北京五輪目指して毎日大変だと思うけど、大学は目指さないの?」
愛「行きたいですね〜。住んでるところが秋森県なので、東京に出たいです」
記者「具体的に行きたい大学とかあるの?」
愛「そうですね〜。う〜ん、立教とか☆。華やかな学生生活が送れそうで憧れますね」
記者「ああ、立教は校舎もいい感じだしね。他には?」
愛「青学かなあ。オシャレーって感じ。渋谷にも近いし。でも入るの難しいだろうなー」
記者「青学いいね。他には?例えば中央とか」
愛「…こんなところでつまらんボケかますなや。
マムシが出る学校になんか行きたいわけねーだろ、タコ」

愛ちゃん、かわいいね♪
195エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:17:11 ID:RcxXofbf
中央が青学未満の人気というのは首都圏人なら常識

196エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:23:24 ID:fFD3h420
>>29
それって立命工作員の持論そのものじゃんw

「中央受験生は受験前から青学蹴ってる。」
197エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:25:18 ID:NvJA00bl
【登録商標】

 多摩
198エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:28:00 ID:5B3vvsQQ
青学が回帰すればといが、渋谷のみの時でも立教とはかなり差があったような。
中央も何かと言えば地理的な問題出すが、神田にあったときから法以外カス。
199エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:28:40 ID:5B3vvsQQ
青学が回帰すればといが、渋谷のみの時でも立教とはかなり差があったような。
中央も何かと言えば地理的な問題出すが、神田にあったときから法以外カス。
200エリート街道さん:2006/05/23(火) 22:56:10 ID:BfQR0f8u
ばか〜ん!
201エリート街道さん:2006/05/23(火) 23:13:02 ID:M7lZv3i+

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央>法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
202エリート街道さん:2006/05/23(火) 23:17:22 ID:qdx1LswE
青学での男って親からの代の中小企業をついでるというイメージがある。
なんか上場企業で「デキル男」と認められているようには見えない。
203エリート街道さん:2006/05/23(火) 23:28:22 ID:NHUHoCBM
>>201
立教がその位置にあるだけでなんかうそっぽい  W
204エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:21:28 ID:Ny2JPKU9
◆通ってみたい首都圏の大学ランキング 2006年1月集計
(BEST30の内私大のみを抜粋)
国立が混ざったランクはソースクリックすればみれるのでどうぞ。

1位 慶応義塾大学 2位 早稲田大学 3位 青山学院大学

4位 上智大学 5位 学習院大学 6位 ICU 7位 明治大学

8位 立教大学 9位 津田塾大学 10位 法政大学

11位 日本大学 12位 中央大学 13位 成蹊大学

14位 日本女子大学 15位 駒沢大学 16位 玉川大学

http://news.goo.ne.jp/news/gooranking/it/20060225/20060225-grnk.html

やはり中堅以上の有名どころがランキングを支配した模様。
ただ立地の良いところがやはり強い。
中央の人気のなさが目立っている。
205エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:33:10 ID:rLq2pRBJ
うちの父は早稲田政経政治出身だが青山より中央の方を評価しているぞ。
マジレスである。
206エリート街道さん:2006/05/24(水) 05:06:01 ID:VbxxbTXP
>>205
マイノリティの意見をマジョリティのように語られてもねえ
実際、W合格で法学部以外は青学に完敗
この事実が中央の人気の無さを表している
207エリート街道さん:2006/05/24(水) 17:31:25 ID:xO7MpJg+
SS 【東大】 S++ 【京大】
S+【一橋】【東工大】
S  慶應 早稲田    
A  上智 ICU 獨協 【東外大】【横国大】【お茶女大】
B+ 同志社 東京理科 武蔵 立命館 学習院 立教 明治 国学院 
B  中央 青山学院 日本 関西学院 関西 奥羽  
C+ 西南学院 法政 神田外語 京都外語 関西外語 
C  成城 成蹊 東洋 駒澤 専修 大阪工業 芝浦工業 
D+ 甲南 龍谷 文教 東海 神奈川 佛教 愛知 京都産業 
D  東京電機 工学院 東京経済 玉川 亜細亜 大東文化 近畿 福岡
E+ 大阪経済 帝京 創価 桜美林 名城 桃山学院 松山 東北学院 熊本学園  
E  拓殖 国士舘 麗澤 武蔵野 二松学舎 神戸学院 摂南 北海学園 北星学園
F+ 中京 追手門学院 広島修道 神戸国際 流通経済 東京国際 立正 大正
F  明星 平成国際 敬愛 鈴鹿国際 英知 京都学園 関東学園 埼玉学園 和光
BF その他地方私立大
論外w 国立公立w
208ああああああああああああああああああああ:2006/05/24(水) 20:59:23 ID:SYjE7OpC
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

勝ち組大学>立教、明治、青山
負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺2大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
209エリート街道さん:2006/05/25(木) 01:57:12 ID:9pXh2ney

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央>法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。


210エリート街道さん:2006/05/25(木) 02:06:27 ID:cRKfj99W
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央>青学>>>>>>>>>>>>>>>>>>法政



これくらいの差はある。
アホーセイ卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。

211エリート街道さん:2006/05/25(木) 02:49:27 ID:B/BnyhTg
>>209 >>210
そのデータは捏造。真実ならお前の会社はオカシイ。あるいは非常に特殊な会社だ。
社会人の俺様がホントの事を言うから、よーく聞け!!

出身大学で差別されるのは、入社の時と新規配属の時だけ(これが厳しいのだが)
しかし入ってしまえば個人の実力でどーにでもなる。使えないと判断されると
高学歴でも容赦なく閑職に回される。学力と仕事をする能力には、ある程度の相関関係
があるが、例外もまた多い。2チャンでランキング表を貼ってる奴らは例外の部類だよ、
多分。

ただし高卒と大卒はかなり差別される。仕事が出来ても高卒と言うだけで出世しにくい。
(出世できない、とは言わないが。。)

で、結論。民間でリーマンやるんだったら、多少の偏差値差なんて関係ないから、好きな
大学を選ぶべし!少なくともマーチ卒なら大学名によって扱いが違うことは一般的にはない!!

ただし大学と企業が繋がっていて、○○大卒を優先して採用する、なんて企業は結構ある。
212エリート街道さん:2006/05/25(木) 02:59:47 ID:B/BnyhTg
だいたい文系で営業やる奴らにゃ、偏差値よりまず根性が無きゃ勤まらん。
あと人間関係をうまく作る能力とかな。
ペーペーの頃なんてさ、生半可な知識のある奴より、キチンと梱包が出来る
奴のほうが全然役に立つんだって。やんなるけど真実だね。
それと偏差値高くても朝起きれない奴はアウト(結構多いんだな、これが)
ってかさ、メンタルな部分で弱い奴は営業には向かんぞ。
213エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:01:33 ID:ORtE+XMQ
>>211
うーん、君の言っていることはかなり的を得ていると思うな。
214エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:02:03 ID:cwwcpdAA
立教明治青学>中央=法政
215エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:15:26 ID:ORtE+XMQ
>入社の時と新規配属の時

これを考慮したら
理科大(別枠気味)≧中央>明治>法政>立教=青学か?

俺は大学の偏差値よりも入った後、出た後の評価が重視だと思うけど。
216エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:16:17 ID:B/BnyhTg
昨日も朝礼で日大OBの部長が偉そうな訓示たれやがって頭にきた。
頭悪くてさぁ、ありきたりのつまんねー人生訓しか喋れねえくせにさ、
ホントこっちが聞いてて恥ずかしくなるよ、あーやだやだ。
でも毎月売上しっかり立ててっからな、コイツには逆らえねえんだ。
ったく、こーいう奴が会社で評価されて偉くなるんだよなぁ。

でもな、この部長は毎晩10時11時まで仕事してんだよ。
それで楽しいんかい!!!  楽しいんだろうなぁ。
あー、やっぱリーマンになったら偉くなんねーとダメだな。
217エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:29:10 ID:B/BnyhTg
>>215
大学で何を学んだか、が重要なんだろうね。
評価というか実力(学力ではない)が身に付いてないとね。
技術や資格も武器の一つだけど、人間洞察力とか一般常識とかも重要だし
全人格的に成長しないとね。

しかしスレタイとはかけ離れてますなw
218エリート街道さん:2006/05/25(木) 03:49:53 ID:ORtE+XMQ
>>217
この板は学歴が焦点だからな、離れてきたねw
現実ではどこの大学出てようが、学歴版からそのまま出てきた人間、いやその雰囲気だけでも駄目だな。

スレ違い失礼した、板から離れる。
219エリート街道さん:2006/05/25(木) 04:14:50 ID:xxvPvawp
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大 早稲田 上智大
学習院 立教大 明治大 青学大 成蹊大
------------------------------------主要260社就職率25%の壁
法政大 中央大 日大 武蔵大 明治学院

しょぼい。。。
220エリート街道さん:2006/05/25(木) 04:15:54 ID:xxvPvawp
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

成蹊法9.0>>中央法6.4 
成蹊経済12.9>>中央商8.2>中央経済6.7
成蹊文9.1>>中央文4.9   
成蹊工7.6>>中央理工6.4       

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
221エリート街道さん:2006/05/25(木) 04:16:25 ID:xxvPvawp
【マーチ最下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
222エリート街道さん:2006/05/25(木) 04:17:13 ID:xxvPvawp
MARCH就職力ランキング(読売ウイークリーより)

128位立教大法学部41.27___231位明治大理工学24.79
129位立教大観光学41.00___245位法政大人間学23.08
131位立教大社会学40.24___254位中央大理工学22.28
133位青学大国際政39.74___262位法政大社会学21.55
145位立教大経済学37.58___264位中央大商学部21.31
156位立教大文学部35.78___269位中央大文学部20.81
165位青学大法学部34.22___278位青学大経営学20.37
172位法政大国際文32.98___287位法政大法学部20.02
185位明治大経営学29.98___300位中央大経済学19.31
189位青学大経済学29.29___305位法政大経営学19.09
192位明治大商学部28.92___306位法政大文学部19.06
193位青学大文学部28.81___330位法政大経済学16.78
204位青学大理工学28.11___337位立教大理学部16.10
213位中央大法学部26.93___370位法政大工学部12.40
219位中央大総合政26.05___371位立教大コ福祉12.28
222位明治大政経学25.65___376位法政大現福祉11.73
226位明治大法学部25.12___424位明治大農学部08.89
229位明治大文学部24.92___438位法政大情報学08.28

数値は就職力で企業就職者のうち人気企業への就職者の割合を指数化したもの。
就職力=総スコア(人気上位101社就職者数等)÷企業就職届出者数


249 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2006/01/04(水) 13:25:27
100位台に中央が1つもない件について。
マーチ最下位の汚名は当分消えそうにないな。
223エリート街道さん:2006/05/25(木) 04:17:55 ID:xxvPvawp
1[有名企業就職率]
   ☆成蹊>>>中央
  
  2[資格試験合格率]
   ☆中央>成蹊
  
  3[上場企業役員数/OB数]
   ☆成蹊>>>中央
   
  4[立地・利便性]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
   
  5[キャンパス]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
  
  6[偏差値]
   ☆中央法>成蹊=中央その他
224エリート街道さん:2006/05/25(木) 06:48:04 ID:a48K6Knb
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央>法政>>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。



225ゴキブリふれあいコーナー:2006/05/25(木) 07:28:20 ID:xxvPvawp
\      / \      / \      /     カサカサ
    ・      \ / \ / \ / \ /
        ;(●))(●)(●)llll)(●)(●)((●);
       (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)
   \__ (●)●)●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
.  /   (●)(●)(●)(●)(●)  /' '\  (●)(●)(●)__      
     (●)(●)(●)(●) ,r-/ -・=-, 、-・=- (●)(●)(●)  \  私も、多摩動物ファミリーの一員なんです
  __(●)(●)((●)l(●)     ノ( 、, )ヽ  (●)(●)(●)_  
/     (●)(●)(●)(● ー'    ノ、__!!_,.、(●)(●)(●)  \  
  __(●)(●)(●)(●)(●)ヽ    ヽニニソ  (●)(●)(●)_     
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(    ))(●)(●)(●)))   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●))(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●))(●))(●)(●)(●)(●)(●)(●)(●)   |
  |  . (0●)(●)(●)(●))(●)(●)(●)(●)(●))(●)O)   |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●)(●)(●)(●)(●))(●))(●;)   |   。
       (о●)(●))(●)(●))(●)(●)(●)(●)●0)     
         ( ;●ξ●:)( ;●ξ●:( ;●ξ●:( ;)
226エリート街道さん:2006/05/25(木) 07:31:36 ID:xxvPvawp
とうとう中央の一般入試志願者数は立教青学にも抜かされたな
そして合格者数はマーチで青学とほとんど変わらん6000人強しかいない
まともな合格者数を出せば中央の偏差値は成蹊以下ということで

成蹊>>中央 は確定したな
227エリート街道さん:2006/05/25(木) 12:59:08 ID:w8mWEji1
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央>青学>>>>>>>>>>>>>>>>>>法政



これくらいの差はある。
アホーセイ卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
228エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:34:59 ID:HuBivQzL
何かここのスレって青学と中央をダシにして
らっきょうとダメージが工作しあっててキモいんだけど
229エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:50:22 ID:ll4ip6JB

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
230エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:53:08 ID:Gti7o+bn
>>229
会社はお前が勤めてる所で全てではないw
実際は

理科大≧立教≧明治>中央=青学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>法政
231エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:56:45 ID:eHEv7fOL
一般論として青学が要職についている企業は非常に少ない。
232エリート街道さん:2006/05/25(木) 18:59:52 ID:Gti7o+bn
要職に就くことに価値を見出だしてる奴は糞だなw
233エリート街道さん:2006/05/25(木) 19:50:58 ID:+jzeQ7U7
>>232
同意。
大学の人生における価値は、平均年収や家柄、親の財力、良い女を抱いた数、
良家での慎ましい美人と結婚出来たかどうかだよな。
234エリート街道さん:2006/05/25(木) 19:52:22 ID:+jzeQ7U7
あと出世な。
235早稲田一文:2006/05/25(木) 20:40:04 ID:DD090Mbp
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30%
F明治2.11%G法政1.76%

アレっ!アホ学少ないねェ〜
236エリート街道さん:2006/05/25(木) 20:57:38 ID:Gti7o+bn
立教の就職サポートは見事というしかない。
女子なら殆ど一流企業だもんな。
237エリート街道さん:2006/05/25(木) 21:20:26 ID:+jzeQ7U7
おまい等、
間違っても、大手保険・銀行・証券・商社に行くなよw
格好良いこと言っても、社会倫理脱線や自己義性なんて当たり前。→現場の社員が処分されておしまいw
チャンチャン♪
238エリート街道さん:2006/05/25(木) 21:29:08 ID:ncWit7qW
COEにも選ばれない明治と立教はどっちも大学と呼べるほどのものじゃないね。
それに対して青学と中央はCOEに選ばれしかも中間評価で両校とも非常に高い評価を得た。
勘違いしてるんじゃねーぞ 明立の不採択大学が
239エリート街道さん:2006/05/25(木) 21:35:24 ID:IWPtO+59
>>228
サンクス これでMARCHの蔑称を全部覚えました。
明治 だめーじ
青学 アホ学
立教 らっきょう
中央 ハクモンキー (東大=赤門に対する中央=白門から) 
法政 あほーせい

早稲田が和田 とか バカ田
慶應が低能未熟
上智は情痴
240エリート街道さん:2006/05/25(木) 21:36:42 ID:KhvJ8KFe

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
241エリート街道さん:2006/05/25(木) 21:40:50 ID:tSjMjwW3
明立は偏差値だけだろ?COE何十件も申請して全滅。立なんて理学部だから鼻から論外。科研費は中央が抜けてるし、採択率じゃ青学がトップ。理系は完全に中央青山の圧勝だな!
242エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:04:35 ID:xxvPvawp
キモちゅうちゅう〜
243エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:06:11 ID:xKs3KKYZ
アホ学は日大レベルのおつむ集団
経営とかだったら日東駒船の法のほうが断然マシ
マーチ内での順位はビリで当選
244エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:25:45 ID:ncWit7qW
>>243
まずはCOEくらい選ばれてからでかいくち叩けよw
この不採択のバカ大学が
245エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:35:46 ID:ayBYezQf
どちらかと言うと中央工作員の必死さが伝わってくる
青学工作員は居なさそう
246エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:38:48 ID:CgXkpGVY
央工作員はいかにも私は善良ですみたいな感じで大量コピペするからな。
注意が必要だ。
247早稲田一文:2006/05/25(木) 22:44:37 ID:DD090Mbp
>>245
アホ学工作員乙
248エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:46:10 ID:xxvPvawp
早稲田一文=中央工作員w
249エリート街道さん:2006/05/25(木) 22:48:27 ID:UEywZoa0
私は中大なんだけど笑いながらロムってます。
何だかあなたたち可愛いわっ!
じゃれあってる小動物みたい ^^
250エリート街道さん:2006/05/25(木) 23:02:05 ID:1XdO2sCG

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  青山学院様に入りたかったのでチュウーーー!!!!!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /    \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄\              | (\)  (/)   | 
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /  ,(◎) (◎) |            ヽ/凵凵 \ 》/ \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄   
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /凵凵//  < 渋谷が羨ましいでちゅーチュウ〜!!
 /|  \     /\   \ 都会が羨ましいでチュウ〜〜!!!
                  \______________
251エリート街道さん:2006/05/25(木) 23:26:36 ID:ayBYezQf
俺は青学じゃないんだがw

でも東京都民としての意見を言うと、普通に青学の方がステータスが高いと思う
(附属のレベルを見れば一目瞭然)
中央法は価値があるが、他の学部は明治や立教、青学に落ちた奴が行く所
252エリート街道さん:2006/05/25(木) 23:39:43 ID:msw8vhC6

>>251
そりゃ違うべ。
俺は中央じゃないんだが、w
総合力だと中央に分があると思うな。
偏差値の割に(失礼!)文理ともに実績がある。
残念だがそれぞれの出身高校を見ると中央入学者の高校のレベルの方が高い。
サンデー毎日でも立ち読みしてくれ。w
253エリート街道さん:2006/05/26(金) 00:18:04 ID:utSUj1JO
青学ごときが学歴語るなよ腹イテェよ
青学で価値のあるのは小あるいは中学からの内部上がりのみ。
それなりのバックボーン持ってるから学歴かんけーねーだろ。
大学だけ青学なんて椰子は低脳のクソだろ お先真っ暗www
254エリート街道さん:2006/05/26(金) 00:20:20 ID:5P9q5jBd
>>253
青学コンプ乙www
255エリート街道さん:2006/05/26(金) 00:30:17 ID:QJ6im5JX

中央を叩いてるのは青学応援サイト「Evergreenの杜から」の管理人BMとかいうヤツ
256エリート街道さん:2006/05/26(金) 00:32:19 ID:jD2UnDVU
中はバカだからな、単細胞が八王子に住んでいるというのは有名だ
257エリート街道さん:2006/05/26(金) 06:42:15 ID:OVGXc6Kb

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
258エリート街道さん:2006/05/26(金) 07:07:59 ID:yQMCoYsQ
中央君…
259エリート街道さん:2006/05/26(金) 13:24:42 ID:vz5WgQSK
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>明治=青学>>>>>>>>>>>>>>>>>法政



これくらいの差はある。
あ法政卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
260エリート街道さん:2006/05/26(金) 17:29:01 ID:W3L3eXSS
>>239
中大はキモと揶揄されてる。

それにお礼を言われるほどのことじゃないよ。^^
ここは所詮遊びのスレだしね、
でも個人的には中央に肩入れしたい気分。

261エリート街道さん:2006/05/26(金) 18:04:56 ID:GwOtz3oO
代ゼミ最新偏差値(AERA/06.2.13号)

1.早稲田法66.3
2.慶応法66.2
3.早稲田政経65.6
4.上智法65.2
5.中央法65.0
6.慶応経済64.4
7.同志社法64.2
8.立命館国際関係63.3
9.立教法62.9
10.立命館法62.8
11.明治法62.0
12.学習院法61.6
13.慶応総合政策61.4
14.関西学院法60.7
15.法政法60.6
16.早稲田スポーツ
17.青山学院法59.8 おいおい法政以下ってwww
18.関西法59.5
19.慶応環境情報59.4
262エリート街道さん:2006/05/26(金) 20:42:30 ID:kP+re4ef
どっちが上でも良いが、
アエラとか週刊誌の情報を鵜呑み→学歴板で盛り上がる→
味をしめた臭刊誌が偏差値特集で定期的に燃料投下→購入→
結局無限にループして永久に鴨にされる。→儲かる

あくまで、私大も予備校もマスコミも営利企業であることをお忘れなく。
263エリート街道さん:2006/05/26(金) 20:42:44 ID:wywtlEQa
sfc・・・59,4w
264エリート街道さん:2006/05/26(金) 23:17:43 ID:nUP2llB3
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。
265エリート街道さん:2006/05/26(金) 23:53:21 ID:tXP7+PO0
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=明治>中央=青学>>>>>>>>>>>>>>>>>法政



これくらいの差はある。
あ法政卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。

266エリート街道さん:2006/05/27(土) 00:48:00 ID:zlrl2oez
いくら泣こうが喚こうが中央は青学未満の人気という事実は覆らない
景気が回復&都心回帰が鮮明な今、中央は正直落ちる一方では?
267エリート街道さん:2006/05/27(土) 00:57:31 ID:aM5rNTr8
理科大>明治≧立教>中央>法政>青学
268エリート街道さん:2006/05/27(土) 06:31:13 ID:JLNAUYru


世間に出たらアホ学は日大より劣る扱い。
政財界に力のあるOB皆無だし地頭も他マーチより劣る。
ネットワークもなければ能力もないアホ学がどう世間を生きていくと言うのだ!

漏れは日大法OBだが青学より上を自認している。

従って

明治>立教>中央>法政>日大=青学  が妥当


269エリート街道さん:2006/05/27(土) 14:09:30 ID:aOWvEaMl
どっちが上でも良いが、
アエラとか臭刊誌の情報を鵜呑み→学歴板で盛り上がる→
味をしめた臭刊誌が偏差値特集で定期的に燃料投下→購入→
結局無限にループして永久に鴨にされる。→儲かる

あくまで、私大も予備校もマスコミも営利企業であることをお忘れなく。
270エリート街道さん:2006/05/27(土) 18:38:44 ID:btaaMJBr
中央と青学両方受かって、青学の方が大学生活楽しそうだから
青学選ぶ人が多いんじゃない?実際周りの人も青学選んでる人が
多かったよ。7、8年前の話だが。
271エリート街道さん:2006/05/27(土) 19:30:36 ID:LT5IWT7v
青学が学年割れしているという前提に立てば立教と明治だったら立教明治を選び
青学と中央だったらやはり青学を選ぶのが自然
中央と法政なら本人の考え次第だろうけど法政は都心の大学中央は僻地の大学だから
そのうち中央より法政のほうを選んで当たり前の状況になるだろうね
272エリート街道さん:2006/05/27(土) 20:16:52 ID:aOWvEaMl
<文系・理工系 総合>

慶應(医学部含む) 
=========== 
早稲田 
===========     
上智 理科大 明治    
===========
立教 中央 青学 
===========
法政 学習院 芝工大    
===========
日大 成蹊 成城 獨協 國學院
===========
専修、武蔵、駒沢、東洋


273エリート街道さん:2006/05/27(土) 22:51:16 ID:fpwDDhW1
青学文系学部は近い将来青山4年間になるかもしれないから
中央との格差は今後益々開いていくんだろうな

274エリート街道さん:2006/05/27(土) 22:52:51 ID:Vl+pT2oz
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

---入学選択率80-100%の壁---←いわゆる「一流大学の壁」。司法試験でいえば合格率平均以上

 ↓  ↓
【A】立命館・関学、学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西、法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南、成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍、日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ!!W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
275エリート街道さん:2006/05/27(土) 22:55:01 ID:btaaMJBr
>>273
相模原キャンパス作ったばっかりなのに?
20年くらいは移転しない気がするが。
276エリート街道さん:2006/05/27(土) 22:57:28 ID:aM5rNTr8
<文系・理工系 総合>

慶應(医学部含む) 
=========== 
早稲田 
===========     
上智 理科大 明治    
===========
立教 中央 青学 
===========
法政 学習院 芝工大    
===========
日大 成蹊 成城 獨協 國學院
===========
専修、武蔵、駒沢、東洋

277エリート街道さん:2006/05/28(日) 04:58:02 ID:rjJlZUFU
オレはどっちも受かって中央にした。一年前くらいの話。
もとから決めてたし、特待だったからなんの迷いもなく中央にした。
女の子なら青学でいいけど、正直男で青学だと就職が悲惨。
オレが公務員志向ってのもあるがな。
278エリート街道さん:2006/05/28(日) 05:05:08 ID:IeXKQP0S
俺なら中央特待でもやっぱり青学に行くな。
金額によるけど100万円くらいで下の大学行くのは勿体無いって思うのが受験生の心理。
279エリート街道さん:2006/05/28(日) 07:23:47 ID:QFy4Bf+x
元青学で仮面浪人してたものですが、中央行ったほうがいいと思いますよ
法政なら青学でいいと思いますが
280エリート街道さん:2006/05/28(日) 07:27:07 ID:QFy4Bf+x
てか1年青学にいた男ってことで就職不利にならないよね?
履歴書にかかないほうがいいかな?
281エリート街道さん:2006/05/28(日) 08:32:53 ID:LZ1RcFOF
一般に、一年の仮面は隠せ、二年以上は書けって言うけどな
途中で乗り換えたと言う経歴が意外に嫌われる事は確かだ
まあ、女遊びに飽きたと言うのは、目標を途中で放り出したと言うよりは遥かにマシだから
行った先にもよるが、中央法を辞めたと言うよりはハンデとしては軽い
282エリート街道さん:2006/05/28(日) 09:07:48 ID:OwxaFd2p
マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>>>>>>>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。

283エリート街道さん:2006/05/28(日) 09:10:04 ID:QFy4Bf+x
>>281そうですか・・・
じゃあ隠したほうがいいですね
行った先は早慶の法、経済のどれかです。
中央法だったら仮面しませんでしたね。
女遊びはしてませんよ。
チャラ男がやりまくってる中すぐ帰宅して勉強みたいな
284エリート街道さん:2006/05/28(日) 09:11:18 ID:QFy4Bf+x
>>282
明治=中央>立教>青学=法政じゃないの?
285エリート街道さん:2006/05/28(日) 09:49:09 ID:w5hEvBHH
>>283
そりゃ隠した方が良いよ、順応性が低いって見られるし、社会は期待を裏切るヤツを嫌うからな
青学なのにセンスが悪くて女嫌のうえ、上昇指向でギラついて居る
中央なのに民間指向で、妙に調子だけ良い、お喋りなヤツ
明治なのに下戸で暗くて、友達が居ないヤツetc_etc
いわゆる表装と中身が違うと言うヤツで、理不尽なようだが仕方がない面もある
コンドーム買ったら、中身が生理用品だった様なもんで
入る所は一緒でも用途は別だからw
286エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:14:49 ID:ibnhJ91a
1977年経済系偏差値

立教経済63>青学経済59=明治政経59>中央経済58>法政経済55

じつはこのころから中央は法学部以外は立青明のすべり止めw

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
287エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:16:42 ID:iCavfIDS
世間に出れば分かる


立教≧明治>中央=青学>>>>>>>>>>>>>法政
288エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:19:41 ID:gh4TbCwq
>>285
朝っぱらからあんた面白い。
思わず最後まで読んじゃった。w
289エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:29:40 ID:QFy4Bf+x
>>285色々ありがとう。
隠すことにするよ。
290エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:35:42 ID:ibnhJ91a
1977年経済系偏差値

立教経済63>青学経済59=明治政経59>中央経済58>法政経済55

じつはこのころから中央は法学部以外は立青明のすべり止めw

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
291エリート街道さん:2006/05/28(日) 10:37:09 ID:5n1lIlKt
基地外明治頭狂ってるだろ。
立教中央青学法政>明治なんだけどさ。
292エリート街道さん:2006/05/28(日) 11:00:47 ID:Pm5vayMY
<文系・理工系 総合>

慶應(医学部含む) 
=========== 
早稲田 
===========     
上智 理科大 明治    
===========
立教 中央 青学 
===========
法政 学習院 芝工大    
===========
日大 成蹊 成城 獨協 國學院
===========
専修、武蔵、駒沢、東洋

293エリート街道さん:2006/05/28(日) 11:44:44 ID:/On5oi1l
MARCHの人はMARCH内の順位になんでこだわるの?
看板学部とか立地とか考えてもそれぞれ一長一短じゃね?
差があったとしてもたかが知れてるし、MARCH内でどんぐりの背くらべしてるくらいなら、早慶は無理だとしても上智を追い越そうとは思わないの?

ほんと向上心の無いやつらですね^ ^ そんなんだから早慶落ちるんですよ^ ^
294リアル東大だが…:2006/05/28(日) 12:52:32 ID:1CK5BfQD
うちらはみんな中央法に一目置いてるから早慶とまとめて早慶中って呼んでるよ
295エリート街道さん:2006/05/28(日) 12:56:11 ID:t/JEdBuj
中央青山監査法人
296エリート街道さん:2006/05/28(日) 13:05:17 ID:JyvARl+Y
多摩丘陵中央
297エリート街道さん:2006/05/28(日) 13:17:14 ID:1puH9jJU
青学コンプレックスって多いよね。
この言葉には偏差値だけでなく
華やかさやお洒落さなどに対する嫉妬も含まれてます。
だから和田や明治が感じることもあります。
298エリート街道さん:2006/05/28(日) 13:37:06 ID:iBcyW3nC
向上心が無いと言えばそれまでだが
青学に限らず明治にしても法政にしても、それなりに満足出来る
コンビニみたいなモンでセブンイレブンだろうとサンクスだろうと似たようなもんだ
中央だけは「八百九」だから、人によっちゃあてが外れることもあるかと
299塾生様:2006/05/28(日) 13:50:08 ID:IirMqNHg
>>294
>早稲田の俺からすると :2006/05/28(日) 10:40:26 ID:1CK5BfQD ←ココ
>オマイラ早慶中もしらないのか?

>リアル東大だが… :2006/05/28(日) 12:52:32 ID:1CK5BfQD ←ココ
>うちらはみんな中央法に一目置いてるから早慶とまとめて早慶中って呼んでるよ

オイオイ
「リアル東大」こと>ID:1CK5BfQDは、さっきは「早稲田」じゃなかったのか(笑
安い工作すんなよ、「リアル」工作員くん(笑

300エリート街道さん:2006/05/28(日) 14:16:31 ID:5n1lIlKt
300なので基地外明治警報鳴らしておきますね。
301エリート街道さん:2006/05/28(日) 19:32:53 ID:lHUZ1B6Y
マジで青山は羨ましいって思わないけどね。^^
302エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:23:24 ID:mKP+8UdJ
中央って青学の滑り止だろw
303エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:38:29 ID:0KsmASpk
>>301
おいらの母校じゃ明治、中央は100人前後合格するのさ。
でも青学は30人足らずで実際進学するのは1桁だ。
ちなみに質実剛健の男子校。
>>302
そういうことだよ。賢い君なら意味わかるかな?w
304エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:45:56 ID:goQL1AX6
汗臭いヤツが青学行っても仕方がない…と言うのは分かる
オシャレした女の子を見るとメマイがするだろうし
アレルギーが起こるかも知れない、どちらも以外と怖い病気だ
まだ、中央の方がマシだろう
305エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:47:48 ID:mKP+8UdJ
>>303
中央は多摩移転後にマーチ底辺レベルの偏差値に落ちたから
その頃のOBは恐らく駿河台時代のOBより活躍しないよ
ってことは、今後長期凋落傾向が続くって事では?
306エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:49:07 ID:mKP+8UdJ
とにかく>>1の実績が物語ってるでしょ

マジョリティーは中央蹴って青学に行く
307エリート街道さん:2006/05/28(日) 23:53:31 ID:t/JEdBuj
>>306
そうそう。
どの大学とだって中央は蹴られる存在。
学部によっちゃ日大にも蹴られるぞw
中央選ぶやつはマイノリティー。
308エリート街道さん:2006/05/29(月) 00:06:58 ID:62mm7LKp
>>305
何より激痩せたしね、中央
規模が小さくなった大学って日大と中央くらいだぜ

309エリート街道さん:2006/05/29(月) 01:13:04 ID:QYD+1yUp
普通に中央大学って難関大学じゃん!
落ちる人たくさんいるじゃん!
310エリート街道さん:2006/05/29(月) 02:21:07 ID:bttLaqHO
前の方でごちゃごちゃ言い合ってるけど
社会評価は今でもまだまだ中央が上だろ?
311エリート街道さん:2006/05/29(月) 17:26:10 ID:xZya/7+S
青学と日大闘わせたら(戦闘力)どっちが強いかな?
やっぱ頭数と男子学生率と相撲部とか体育会も強いから
学生総当りでも日大の圧勝か?

早稲田や東海大と日大でも日大かな?
しかし、明治大と総当り戦なら明大が戦闘力は上かな?
312エリート街道さん:2006/05/29(月) 21:41:35 ID:slliFO3y
先日、立川市内の居酒屋で部下と飲んでいた時のことだ。
数人の学生がどやどやと入ってきた。
既にできあがっていたのだろう、席に着くなり
「俺等の学校ってすごいよなー、司法試験合格者歴代2位だし」
「そうだよなー、会計士試験や他の試験も全国上位だし」
「今度、軽男連会長になったのも俺等の先輩だしなー。おれらすごいよなー」
などと喋りだし、結局このループに終始した。
私は最初は面白がって聞いていたが、酒が入っていたこともあり、つい
「おい、君たち。大学の実績と自分の能力をごっちゃにしてないか?
第一、就職を決めるのは熱意と人間性なんだよ。君等みたいな
後ろ向きの考えの学生はどの企業からも必要とされないぞ」と言った。
しかし逆効果だったようで「うるせーよ、おっさん。あんたどうせ
いい年して派遣か契約社員だろ。みんな、このおっさんうぜーから別の
店へ行こうぜ」とさんざんに言われ、彼等は出て行った。
部下は「部長、今年はこの大学からの採用は手控えたほうがいいかもしれません。
大体、レベルが低すぎるし覇気も常識もなさすぎる」と言う。
私は「うむ、会長は後輩を採用しろというんだが…駿台と多摩は別の大学と思った
ほうがいいかもしれんな。そもそも、企業は同窓会ではないしな。
企業の発展のためには有能で活力ある学生が必要だ。
やむをえん、今年は早慶中心でいくぞ」
私は深いため息をついてグラスを置いた。
そう、私は、会長のメンツと優秀な人材確保との狭間で悩む、
軽男連会長輩出企業、キヤ○ンの人事部長、島 工作だ。
313エリート街道さん:2006/05/29(月) 22:05:24 ID:lpJUILYG
2007年度ベネッセ偏差値がついに発表!
中央は法学部と「2教科」の総合政策以外は青学に壊滅的惨敗!!!

80 中央-法
76 中央-政策(※2教科受験)
75 青学-国際政経
74
73 青学-文、青学‐法
72 青学-経済
71 
70 青学-経営
69 中央-文
68 
67 
66 中央-済、中央商
314エリート街道さん:2006/05/29(月) 22:23:09 ID:PH3s7Cv3
法学部以外勝負にすらなってないじゃんw
中央は青学の完全なすべり止めだな
315早稲田一文:2006/05/29(月) 22:27:43 ID:mMZp6/2R
青学って近くの東大駒場生にウザがられてるらしいね。
渋谷に来るなと彼らは言う。
居酒屋で一緒になることもあるが、青学の学生はいきなり服を脱ぎ始めて
パンツ一丁になったり、女に抱きついたり、下手糞な歌で歌いだすことが
習慣になっており、一目で青学生と分かるという。
優秀な東大生はこれに迷惑しており、青学生だと分かったら店を移動することが
多いようだ。
316エリート街道さん:2006/05/29(月) 22:39:00 ID:PH3s7Cv3
でも渋谷は青学のホームグラウンドで東大のホームじゃないだろ
317早稲田一文:2006/05/29(月) 22:58:31 ID:mMZp6/2R
>>316
駒場東大前には居酒屋ないので東大生は渋谷まで繰り出す
318エリート街道さん:2006/05/29(月) 23:41:12 ID:LE+IR6/p
ベネッセ2007最新偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/shi/hantei-shi-syuto.html

>>313の中央経済は偏差値68の間違いでした。申し訳ない

ところでこの偏差値表を良く見ると、

成蹊大学経済学部経営68>>>中央大学商学部66

なんと、中央のもう1つの看板学部の商学部が成蹊に負けているではありませんか!

もう中央も成蹊も大差ないな、ぶっちゃけ

319エリート街道さん:2006/05/29(月) 23:44:38 ID:LE+IR6/p
2007年度ベネッセ偏差値がついに発表!
中央は法学部と「2教科」の総合政策以外は青学に壊滅的惨敗!!!

80 中央-法
76 中央-政策(※2教科受験)
75 青学-国際政経
74
73 青学-文、青学‐法
72 青学-経済
71 
70 青学-経営
69 中央-文
68 中央-経済、成蹊経済(経営)、成蹊法(法律) 
67 成蹊経済(経済)
66 中央商
65 成蹊文

こうしてみると、中央も成蹊も同ランク?

320エリート街道さん:2006/05/29(月) 23:48:21 ID:PH3s7Cv3
中央はもうマーチじゃなくて成蹊中央グループだな
まあ元々法学部以外は御情けでマーチに入れてもらってただけだしw
321エリート街道さん:2006/05/29(月) 23:57:43 ID:LE+IR6/p
マーチと学習院だけだとこんな感じ
数値は他スレからのコピペだから間違ってたらスマン

80 中央-法
79 
78 
77 
76 立教-心理、中央-政策(2教科)
75 青学-国政、立教-法
74
73 青学-文、青学法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 青学-経済、明治-文
71 立教-文
70 学習院-文、学習院-法、青学-経営、立教-経済
69 中央-文、法政-文、明治-政経、明治-商、明治-情報
68 法政-人間、法政-福祉、法政-社会、明治-経営、立教-経営
67 法政-経済、立教-観光
66 学習院-経済、中央-商、法政-キャ、法政-経営、立教-福祉、
65 法政-国際
64 法政-情
322エリート街道さん:2006/05/30(火) 00:17:12 ID:nkC+Ar/U
あと十年も経てばマーチも成成明も日東駒専もアンダー55で混沌として来るんだろうな
ただそうなっても、身綺麗で行儀の良い馬鹿が良いか、粗暴でも元気な馬鹿が良いかの選択は依然として残る
中央は名前の通りにその中間がと言うと、そうでもなくて、自分の馬鹿に気付かない馬鹿と言うカテゴリーになりそうなんで
先ゆきは難しい罠
323エリート街道さん:2006/05/30(火) 01:12:08 ID:zStFEdN5
何故、中央大学がここまで2CHで叩かれるのか。
それは社会における実績が他のマーチを圧倒的に上回り、
学部単独で見ても、早慶の一部の学部を上回っているため、
それを知った者から嫉妬されて叩かれているのである。
2005年司法試験合格者数は早大東大慶大に次ぐ四位、
累計司法試験合格者数は東大に次ぐ二位
2005年公認会計士合格者数は慶大早大に次ぐ三位、
2005年国一、合格者、内定者ともマーチトップ
次期経団連会長は中央法卒
現最高裁判所裁判官に中央法卒が二人
現公認会計士協会会長、世界公認会計士協会会長は中央商卒
現国会議員数は東大早大慶大京大に次ぐ五位
2006年次、上場企業社長数、役員数ランキングでマーチトップ
2006年次、役に立つ大学ランキングでマーチトップ
経営者ランキング10位以内にキャノン御手洗社氏、セブンアイ鈴木氏、スズキ自動車鈴木氏の三人がランクイン
と、中央大学の実績は凄いのである
324エリート街道さん:2006/05/30(火) 01:36:24 ID:uYi7tvnP
>>321
これによると
立教>青学>明治>学習院>法政>中央
で確定だな
325エリート街道さん:2006/05/30(火) 05:30:54 ID:sN22aO28
>>324
法政の人?
326エリート街道さん:2006/05/30(火) 14:58:35 ID:YMKnpYfX
>>324
いくらなんでも法政よりは上w
中央>>>>法政
327エリート街道さん:2006/05/30(火) 15:00:46 ID:/kOjd3fB
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、法政-国際、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済、玉川-文(経営55)
58 甲南-法、経済、経営、國學院-経済、
57 國學院-文、獨協-経済
328エリート街道さん:2006/05/30(火) 15:01:58 ID:voDdb3GT
伝統や格を重んじる人は中央で、シティ派でナウい大学が好きな人は青学にいけばいいんじゃないの?
329エリート街道さん:2006/05/30(火) 19:51:05 ID:pc8pUKGC
>>328
中央は元々が夜間の法律学校っていう卑しい身分だからなあ
学校の格はマーチの中で一番低いんじゃん
330エリート街道さん:2006/05/30(火) 20:03:17 ID:WcahA/4/
>327
受験科目で数学有/無の大学偏差値を比較する場合は、数学有に
+5すのが一般です。
87 慶應-経済
86 慶應-法
84 早稲田-政治
83 早稲田-法、慶應-商、慶應-環情 、総政
82 上智-法 、早稲田-経済
81 慶應-文
80 中央-法
79 早稲田-文
78 早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、同志社-法 、早稲田-国教
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
70 早稲田 国際教養、早稲田-教育
68 早稲田 人間科学
65 早稲田 スポーツ科学、早稲田-2文
60 早稲田 e-ライニング


331エリート街道さん:2006/05/30(火) 22:31:24 ID:j+1j4sEf
>>329

バカかおまえ
青学なんて最近まで専門学校だったじゃん
新制大学が格とか言ってんじゃねえよwww
332早稲田一文:2006/05/30(火) 23:09:40 ID:na+mtfNc
          _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ _∧_
     デケデケ     |                              |
        ドコドコ  < 青山学院のマーチ除名まだああぁぁぁぁぁぁぁぁ!?>
   ☆      ドムドム|_  _  _ _ _ _ _ _ _ __  _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!
オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ
333大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:36:42 ID:3jZmlYrg
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 立命館-経営、立命館-経済、明治-政経、明治-商
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
334エリート街道さん:2006/05/31(水) 00:38:21 ID:cK75N1Qp

最難関私大…早稲田・慶応・上智・ICU

 難関私大…明治・立教・同志社・東京理科
 有名私大…青山学院・学習院・立命館・関西学院
 人気私大…中央・法政・成蹊・関西・南山
 主力私大…成城・明治学院・西南学院
 主要私大…日本・獨協・國学院・武蔵・甲南・龍谷
 一般私大…駒澤・専修・東洋・京産・近畿・愛知・福岡
 中堅私大…東海・神奈川・玉川・文教・亜細亜・大東文化・東京経済
 努力次第…帝京・国士舘・立正・拓殖・東京国際・関東学院・流通経済
335早稲田一文:2006/05/31(水) 23:57:05 ID:foC9bDuH
◆有力私立大:入試難易度◆(東洋経済 5/24)
<全学部の平均値>
早稲田 67.50
慶応大 66.25
理科大 63.75
明治=立教=中央=60.00
学習院=青学=58.75
法政大=東京女子= 57.50
日本大 55.00
336早稲田一文:2006/05/31(水) 23:58:41 ID:foC9bDuH
■■『本当に強い大学』ランキング ■■
週間東洋経済2003.5.24号P30〜P31
格付けA以上   格付けB+以上
==========   ========
慶應88      中央78
早稲82      明治77
立命81      関西76 日本76
同志80      東理75 
           関学74 法政74
           青学73
           学習72 近畿72
           立教71 東農71
           南山70 甲南70
【財務力(50)】
志望倍率(20)、帰属収支差額比率[売上経常比率相当](10)、自己資本比率(10)、流動比率[流動資産/流動負債](10)
【ブランド力(30)】
入試難易度[最高値と最低値の中間値:河合塾03年合格率50%ライン](20)、 上場企業役員数(10)
【教育体制(20)】
教育研究充実度[教育研究費/収入](10)、大学院(博士、修士課程の有無)(5)、COE(5)
※格付け項目[()は配点]

・立命はCOE、同志社は財務体質の良さが貢献し、堂々Aランク入り。
・日大は満遍なく得点し、堂々B+ランク上位入り。
・上智、ICUは債務体質の悪さ、社会実績の無さが響きBランク。
・結論(〜少子化時代を見据え、経営健全性からみた大学選びの優先順位〜)
 ★早慶なら、慶★関関同立なら、立・同★マーチなら中・明★日東駒専なら日★
337早稲田一文:2006/06/01(木) 00:01:17 ID:foC9bDuH
世の中に広まりつつある「日法青成」

【首都圏私立難関】
東京理科62.7>中央61.8>立教61.6>明治60.3=学習院60.3
*トップと底辺の差 2.4

【日法青成クラス】
★青山58.8★>★法政58.2★>明治学院57.4>★成蹊55.5★>★日本55.4★
*トップと底辺の差 3.4
 意外なほどトップと底辺の差がない。 日法青成と呼ばれる理由はここにある。

【首都圏私立中堅】
専修53.7>東洋52.5>駒沢50.3  トップと底辺の差3.4

ちなみに 旧マーチのトップと底辺の差は 3.6
      旧日東駒専修のトップと底辺の差は 5.1

このことから日法青成は旧マーチ、旧日東駒専修よりも
よりばらつきのない正当なグループ分けといえる。
338エリート街道さん:2006/06/01(木) 00:17:10 ID:9FVGbP6e
2006年 ベネッセ合否判定 マーチ+学習院
5月全国模擬試験 60%〜80%合格のB判定より

   明治  青山  立教  中央  法政  学習院
文  72   73   71   69   69   70
法  73   73   75   80   73   70
経  69   72   70   66   67   66
理  67   65   66   65   63   65
ちなみに前年2005年5月の難易度判定は
文  72   72   71   69   70   70
法  73   73   74   77   73   70
経  70   71   72   68   68   67
理  68   66   68   65   64   64
のうち偏差値60台は
立教1=青学1>明治2=法政2>中央3

さらに系統別に序列化すると
文 青学73>明治72>立教71>学習院70>法政=中央69
法 中央80>立教75>青学=明治=法政73>学習院70
経 青学72>立教70>明治69>法政67>学習院=中央66
理 明治67>立教66>青学=学習院=中央65>法政63

4系統のうち2系統で青学がトップ
以外にも立教はバランスはいいが1系統もトップがない
その結果

青学>立教>明治>法政>中央
が確定した
339早稲田一文:2006/06/01(木) 00:24:53 ID:CuPng5Hg
【合格可能性80%偏差値/主要大学文系学部(2部除く)平均】
※駿台全国判定模試/サンデー毎日5.18号掲載

中央  立教  明治 青山 法政
法66 文64 法61 文62 法64
経61 経62 商58 経59 文61
商63 社63 政62 法59 経61
文62 法65 文62 営55 社60
総63 観58 営59 国61 営55
             

中央63.0≧立教62.4>>>>明治60.4≧法政60.2>>>青山59.2
340エリート街道さん:2006/06/01(木) 00:26:36 ID:lkbocmyC
>>331
中央は名ばかりの大学になったのこそ早かったが
1970年代まで駿河台の狭くるしい校舎で実質的に資格予備校然とした営業を続けたのが祟り
多摩に追放の身になったんじゃなかったのかな
青学はミッションと言う事もあって、大学昇格以前から
欧米流の全人教育を目指して来たのだろう
明治や法政など、かっての法律学校もテクニカルスクールからの転換は早かった
その差が今に繋がって居ると言う事だろう
司法制度改革もなった事だし、中央も今こそ法律学校の垢を落とし
歴史百年の負債を清算すべき時が来ているのかも知れんね
341エリート街道さん:2006/06/01(木) 01:18:23 ID:/778N6xf
340 :エリート街道さん :2006/06/01(木) 00:26:36 ID:lkbocmyC
>>331
中央は名ばかりの大学になったのこそ早かったが

同時に大学に昇格したのは今でも実績を挙げている伝統校だけど...
青学の全人教育の成果とやら何なのかね 教えてくれないか
俺たち法律以外あんまし詳しくないんでねww
342エリート街道さん:2006/06/01(木) 01:29:41 ID:/778N6xf
629 :早稲田一文 :2006/05/31(水) 23:51:21 ID:foC9bDuH
>>626
>>627
青学なんて専門学校同然なんだから看板もクソもないだろ

一般的にはこんな見方されてんじゃないの高学歴からはwww
343落第侍:2006/06/01(木) 01:33:25 ID:qI7dEypx
>>339
和田は死ねよ
344学習院はあと何年持ちますか?:2006/06/01(木) 07:03:45 ID:raMeui7e
2006年度志願状況
        志願者  昨年志願者  前年度比
立教     58,714人   46,646人   125.9%
青山学院  47,829人   41,103人   116.4%
上智     23,809人   21,395人   111.3%
慶應義塾  46,328人   42,250人   109.7%
明治     84,526人   77,129人   109.6%
早稲田   110,996人  107,996人   102.8%     
法政     72,051人   74,309人   *97.0%
中央     60,822人   66,372人   *91.6%
学習院    12,127人   14,312人   *84.7% ←やべえええええええええええええええええええええ!!!!!!
345エリート街道さん:2006/06/01(木) 12:27:46 ID:pssLG0uP
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文・総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済・総合・国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文・法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商・政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経・商・情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間・福・社、明治-経営、明学-心理、立教-営、南山-外・法
67 成蹊-法・経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-経済、関西-総合、関学-経済、商、成城-社会、中央-経済・商、法政-キャ・経営、立教-コミ、南山-人文、西南-文・国際
65 同志社-文情、明学-国際、関西-経済・商、成蹊-文、法政-国際、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会・文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文・社会、西南-経済・商
60 龍谷-経済・経営・社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済
58 甲南-法・経済・経営、國學院-経済
57 國學院-文、獨協-経済
346エリート街道さん:2006/06/02(金) 00:38:43 ID:IS6TXTfP
【青山学院が胡散臭いスポーツ新興大学である証拠】

・プロ野球70年の歴史の中で青学出身の監督は独りもいない
・なぜならドラフトで初めて青学の選手が指名されたのはなんと1984年(昭和59年)!だからである
・しかも指名されたのは強盗殺人を犯し無期懲役の判決を受けた小川博(前橋工高→青学大)
・リーグ戦初優勝はなんと1988年(昭和63年)!
・大学選手権で4回優勝しているが全て平成になってから!(初優勝は1993年)
・高等部の甲子園出場無し
・高等部出身のプロ選手もいない
・選手は“野球専門学校”と呼ばれる高校から推薦で2部(夜間)に入学した者ばかり
・もちろん野球殿堂入りした者もいない

【結論】
 青山学院とは文武両道とは程遠い大学であり、ラグビーの大東文化大や駅伝の平成国際大と
 同種の学校であるといえる。
347エリート街道さん:2006/06/02(金) 06:19:13 ID:oHlxXPoP
<文系・理工系 総合>代ゼミ・河合塾(アエラ2/13号)

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
上智・理科大・同志社
 ↓  ↓(上明同が無理そうなら)
立教・立命館・明治
 |  ↓(無理そうなら)
法政・中央・学習院・関学
 ↓  ↓(それも無理なら)
青学・ 関西
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専


348エリート街道さん:2006/06/02(金) 08:55:21 ID:ZC1OpayX
あげ
349エリート街道さん:2006/06/02(金) 09:13:41 ID:8P2hN2DE
偏差値的には
中央法>青学>立教>明治>法政>中央
になりつつあるような?
350エリート街道さん:2006/06/02(金) 11:27:55 ID:M6+HDJjv
青学はもともとヴァカ大だったけど、タヌキの出る厚木にキャンパスが
移ったころ、青学の偏差値は前よりもっともっと低くなっていた。
神奈川県立高校がまともだった時代、名門厚木高校から「近所のあの
大学にいったら人生おしまいだ」と避けられまくっていた。
351エリート街道さん:2006/06/02(金) 11:33:39 ID:Z+FrIy/R
まあ「その、人生が終ろうとしている時」
となりに恋人が居るか、手の中に宝くじを握っているかの違いでしょう
お好きな方をどうぞ
352エリート街道さん:2006/06/02(金) 12:03:14 ID:Lgidy/sa
中央じゃないけど
中央って明治とライバルだと思ってたのに
青学に馬鹿にされたり成蹊がライバルとか書かれてて
俺の認識が間違ってるのか?
353エリート街道さん:2006/06/02(金) 12:07:02 ID:pMAR+r2Z
だけど厚木くらいだと昔からマーチ行く人結構多いんじゃないの。
354エリート街道さん:2006/06/02(金) 12:21:05 ID:OGlohNGv
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央法
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

-----------入学選択率80-100%の壁--------------

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
355エリート街道さん:2006/06/02(金) 16:37:57 ID:uJirp2TC
青学ですが、中央ですか!いい学校じゃないですか。
最近の中央叩きすれはちょっと行きすぎだな。
キャンパスは数回行った事がある。 いいキャンパスですよね。
立教や青学の法学部を受験する時点で、司法試験を
意識している奴っていないと思うが。
青学ってマジで公務員とか国家試験に縁が無い大学なのだ!
公務員受けるって奴いたが、負け組み扱いされてた。
青学はあくまでも、「ボーイミーツガール」を楽しみながら
そこそこの企業に就職することを是とする校風なのだ。
俺にはピッタリだった。それを物足りないとする奴は
明治や中央に行ったほうがいい。 私が在学中には、先輩に木佐アナがいたよ。在学中から
オーラが出ていた。
356エリート街道さん:2006/06/02(金) 17:11:56 ID:YtPTTfHR
そうだね。自分は大学を選ぶ基準は就職がいいとか悪いじゃなくて
校風だった。青学は自由さが高い大学みたいなイメージがあるね。
それでいておしゃれさや洗練さをなんとなく感じさせる。
こんな大学は日本にそうは他になさそう。
近そうなとこみても、慶応は自意識が高い変なエリート意識がありそうだし、
立教は青学ほどは自由さや洗練された感じはしないし。
このあたりが個人的にはすごく良いと思うね。
実績とかの中身で勝負したら中央には勝てないだろうし、うまく強みをアピールしたらいいのでは。
357エリート街道さん:2006/06/02(金) 22:59:07 ID:Xe+Aqp6N
青学に蹴られまくって人気の無さを晒された中央が発狂するスレはここですか?
358エリート街道さん:2006/06/02(金) 23:02:34 ID:bo/Ll+KG
戦後昇格の新制大学は、伝統の無さを、イメージで覆すのは世の常。
359早稲田一文:2006/06/02(金) 23:23:31 ID:ZC1OpayX
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  高 青    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   青 え
  等 学    L_ /                /        ヽ  学  |
  部 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,  
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  ダ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  サ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   い    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
360エリート街道さん:2006/06/02(金) 23:34:45 ID:Xe+Aqp6N
今時ビジネススクール持ってない有名私大って中央位だろう
先見の明が無いと言うか何と言うかw
361エリート街道さん:2006/06/02(金) 23:36:32 ID:zO7jKl+9
事実1.地底レベルだと早慶は絶望的

【地底理工系前期と私立の併願結果データ】

阪大○早慶×104阪大×早慶○20
阪大○上理×9 阪大×上理○44
阪大○マ関×32 阪大×マ関○393


事実2.少なくとも私立を併願する阪大受験生の中では、早慶併願者は高学力

上位合格者併願指数=ある私立併願者の(阪大○/阪大○or阪大×)
=どの私大併願者の国立合格率が高いかの指数

<阪大の上位合格者併願指数>
早慶→0.53
マ関→0.43

※マ関:マーチ+関関同立
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
362エリート街道さん:2006/06/02(金) 23:38:01 ID:FH9aQFh0
日本の私立大学の最新版(文系・理工系 総合)ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・理科大・明治・同志社・中央法
 ↓  ↓(上基理明同中(法)が無理そうなら)

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院 立教
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
363早稲田一文:2006/06/03(土) 00:02:10 ID:n4q/UQiM
青学は女子に人気というけれど・・・


桜蔭高校合格実績

        14年15年16年17年
青山学院大  5   7  2   5  ←ぷ
中央大     17  25 14  16

女子でも賢い女子は青学なんか眼中にない。
364落第侍:2006/06/03(土) 00:15:53 ID:wvzLiIoK
早稲田必死やな〜
365早稲田一文:2006/06/03(土) 00:32:34 ID:n4q/UQiM
>>364
お前どこの大学?
恥ずかしくて言えないんだろ?
366エリート街道さん:2006/06/03(土) 06:07:22 ID:Gj26eIcf
早稲田一文

必死杉w
文学部ってのもキモい。
367早稲田一文:2006/06/03(土) 07:33:10 ID:n4q/UQiM
アホ学のコンプは聞き飽きた。
文学部は楽しくていいぞ。
何しろ女の子が多い。
アホ学の経済学部より多いんじゃないか?
368エリート街道さん:2006/06/03(土) 07:43:53 ID:t3lpm/ec
帝京医>早稲田>青山>中央
369落第侍:2006/06/03(土) 14:29:53 ID:wvzLiIoK
早稲田必死やな〜
370エリート街道さん:2006/06/03(土) 16:16:07 ID:lLhaFHjp
>>359
確かに大学は高等部のおまけみたいなもん。
371エリート街道さん:2006/06/03(土) 18:28:19 ID:v8U23aPO
中央と青学は校風違いすぎるだろう。
青学はどんな田舎のダサい奴でも垢抜けた遊び人のフリをしようとする。
そんな考えのない素直なダサイ奴は中央がいいよ。
青学はあくまでも、「ボーイミーツガール」を楽しみながら
そこそこの企業に就職することを是とする校風なのだ。
俺にはピッタリだった。それを物足りない&苦手とする奴は
明治や中央に行ったほうがいい。
でも青学大学組は就職に苦労するぞ。ある程度の覚悟はしておいた方が良い。
ただでさえ、高等部VS外部の対立のイメージが強いからな。
高等部ももう少し外部に歩み寄ったらいいと思うが。
俺も4年間、殆んど高等部上がりと接点無かった。
372エリート街道さん:2006/06/03(土) 19:01:42 ID:anMgk576
>360

つ国際会計研究科
373エリート街道さん:2006/06/03(土) 19:06:04 ID:mhroax68
>>360
中央は有名私大ですらないから。
374エリート街道さん:2006/06/03(土) 19:09:10 ID:Gj26eIcf
>>371
ド田舎から出てきて垢抜けたフリしてる痛いかっぺに歩み寄れと言われても、それは無理な相談だろう。
基本住む世界が違う。
375エリート街道さん:2006/06/03(土) 19:17:29 ID:t5jxmrYP
埼玉大学経済学部の俺の評価

女だったら →  間違いなく青山に入学!!
中央法   →  別格(上智より優先してもいい)
法以外   →  青山

参考になったかな?
376エリート街道さん:2006/06/03(土) 19:21:14 ID:mhroax68
W合格では普通に青学に行く。
377緊急速報!:2006/06/03(土) 19:26:21 ID:hoJ19kQm
@@東京六大学野球に来年より青学が加盟予定か!?
レベルの低い東大を除名し、青学が加盟しレベルアップを図るとのこと。
また、立教大も来年の成績しだいでは除名し、東都大学から加盟させる話もある。
ソースはココ↓
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1149125443

378エリート街道さん:2006/06/03(土) 20:26:26 ID:b69tJ6I1
六大学野球リーグの結成当時
青学は大学でなかったから、当然入れなかった
中央は今と同じ嫌われもので各大学から総スカンを
喰らって居たので入れなかった
東大が入るにあたっては
いかなる事情があっても野球部を廃止したりリーグを抜けたりしない旨の
一札をいれて居るから、東大が抜ける事は絶対無いんだそうだ
379エリート街道さん:2006/06/03(土) 23:45:38 ID:EfwjIVz5
>>375
参考にならないよ。w
それよりも埼大蹴り中央は周囲に割といる事実。
さあどうするの?当事者のあなた!
380エリート街道さん:2006/06/04(日) 03:41:01 ID:zP0UI36w
キモの23区内における保有敷地面積
市ヶ谷ビル 3500平米
駿河台記念館 2,000u
後楽園キャンパス 27000平米

合計  32500平米


対比
早稲田 198000平米
慶応  48000平米
上智  55000平米
青山学院 188000平米
立教  60000平米
明治  85000平米
学習院 200000平米
法政 35000平米
381エリート街道さん:2006/06/04(日) 07:08:29 ID:d1D3/VPi
<文系・理工系 総合>代ゼミ・河合塾(アエラ2/13号)

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
上智・理科大・同志社
 ↓  ↓(上明同が無理そうなら)
立教・立命館・明治
 |  ↓(無理そうなら)
法政・中央・学習院・関学
 ↓  ↓(それも無理なら)
青学・ 関西
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専




382エリート街道さん:2006/06/04(日) 08:00:04 ID:8hjYRfi9
>>381通報しました
383エリート街道さん:2006/06/04(日) 11:30:38 ID:e5ZJcOnJ
>>374
2〜3年すれば、それなりにサマになって来るもんだな…と知人を見て思う
全員に改善効果があるかどうかは、見て居ないので保証出来ないが
丁度、司法試験を目指して中央へ行ったヤツが、行政書士くらいは受かるようなモンだ
まあ、センスをみがくのは、悪い事じゃ無いし
何時までもパンチでウンコ座りのガキや、垢ジミフリースのガリ勉小僧では居られない
どっちを宝とするかは人によるな
384エリート街道さん:2006/06/04(日) 12:32:08 ID:+YTBzEFd
大学デビューダサ過ぎ
385エリート街道さん:2006/06/04(日) 15:04:33 ID:rP57MtMe
さてと↑のような不毛な争いはおいといて
最近のニュース見てるとよく東京地検特捜部って出てくるね。
何か響きがかっこいいんだけど w
それって中大法学部と関係あるのか?
青学法学部も東京地検とかいるもんなの?
エロい人教えてね!
386エリート街道さん:2006/06/04(日) 15:24:43 ID:+YTBzEFd
こ、これは…

ハクモンキーがハクモンキーを釣ろうとしている… w
387エリート街道さん:2006/06/04(日) 16:00:15 ID:6fnMxl60
◆実社会で本当に強い大学、ダメな大学 『財界展望8月号』より
「地方自治体幹部職員の出身大学」
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。
<北海道エリア>
北大21人、室蘭工業大3人←北大の牙城
<東北エリア>
中央22人、東北大14人、法政13人、東北学院12人
日大11人、東大10人、岩手大8人、早稲田・明治・福島大各7人
←中央・法政・日大が意外に強い。東北大はいわずもがな
東北学院はご当地ブランドで、地域限定の強み発揮
<北関東エリア>
中央18人、東大10人、明治8人、茨城大・日大各6人、宇都宮大5人,筑波・早稲田各4人
←ここでも中央強し、駅弁宇都宮・茨城健闘。
ローカル私大は有力なし
<南関東エリア>
中央19人、東大15人、早稲田11人、明治9人, 日大8人、神奈川大7人、京大・東北大各5人
←人気の首都圏。中央引き続き強し。明治・日大健闘
神奈川大は私大のご当地ブランドか
388大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:03:32 ID:95Vpsd4N
【マーチ下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
389エリート街道さん:2006/06/04(日) 18:24:51 ID:uUszrTg/
>>385
司法試験を狙うなら中央しかない、ほかの大学でも合格率は変わらないとは言うが
何と言っても周囲に与える威圧感と言うか迫力が違うよ
「中央大学の法学部に行きます」と聞いた瞬間
親父は「こいつは大学を出ても三十過ぎまで就職はしない」と覚悟して定年までの年数を数え
母親は「この子は自分で恋人を連れて来る事は無いだろう」と嫁さんの心配を始め
お婆ちゃんは、孫の顔を見るのを諦めると言う
こんな凄みとインパクトは青学を含めて他の大学では絶対得られない
中大法科の伝統の重みと言うヤツだな
390385:2006/06/04(日) 21:17:44 ID:3Zw+X4Qc
レスありがとう!
俺は釣りではなく真剣な気持ちできいたのだから誤解しないで!
今の世の中これでもかこれでもかと不可解な事件が起きるね。
君も法学部の人?
そうなら今後の活躍を期待します。
391早稲田一文:2006/06/05(月) 00:20:11 ID:LfsXrS3e
大学から青学=大学デビュー
392エリート街道さん:2006/06/05(月) 00:44:04 ID:LJgnEs6P
デビューしたいなら大学からでもデビューしたほうがマシ
法曹にあこがれるなら、三振しょうが何しょうが
諦めるより司法試験を受けた方がマシ
早稲田一文を名乗りながら、何でこんな簡単な人生の機微が理解できないんだか
修行が足りないな千時間ほど馬場の雀荘に詰めなさい!
393エリート街道さん:2006/06/05(月) 09:33:56 ID:MymNRbK0
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文・総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済・総合・国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文・法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商・政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 國學院-文、関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経・商・情 、
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間・福・社、明治-経営、明学-心理、立教-営、南山-外・法
67 成蹊-法・経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-経済、関西-総合、関学-経済、商、成城-社会、中央-経済・商、法政-キャ・経営、立教-コミ、南山-人文、西南-文・国際
65 同志社-文情、明学-国際、関西-経済・商、成蹊-文、法政-国際、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会・文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文・社会、西南-経済・商
60 龍谷-経済・経営・社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-法・経済・経営
57 獨協-経済
394エリート街道さん:2006/06/05(月) 18:12:42 ID:s+LKpJbT
偏差値は若干青学の方が上なんだろうが
マーチ経済って同じ扱いだしどうでもいいよ
中央は流通とか精密とか強い業界あるけど青学はあるの?
早慶と同じブランド企業志向なんでしょ?それで早慶に敵うならいいけど。
395エリート街道さん:2006/06/06(火) 00:23:26 ID:MfXLlMbQ
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――
国政学科 ――   ――  ――    ――   ――  60.6  59.7   ――   ――  ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3   ――   ――  ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  55.0  56.0  55.2
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  54.6  56.0  55.1
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――   ――   ――  ――
文化学科 ――   61.0  60.6  ――   ――   58.5  ――   ――  55.3  53.3
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   53.2   ――  ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  ――   ――  ――
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  56.5  ――   ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   55.5  58.0  ――
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  ――   55.7  55.2
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  57.0  56.5  57.9
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  56.5   ――  ――


396エリート街道さん:2006/06/06(火) 01:58:01 ID:cfaaeihm
就職力とか社長輩出率とかで青学経済はいいポジションにいるよ(´・ω・`)
397エリート街道さん:2006/06/06(火) 06:01:07 ID:VlIZxmsn
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
398エリート街道さん:2006/06/06(火) 06:27:21 ID:insdluSA


立教=明治>中央>法政>>青学


ファイナルアンサー
399大学への名無しさん:2006/06/06(火) 06:34:05 ID:SzL1EG6R
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
400エリート街道さん:2006/06/06(火) 14:51:45 ID:BMwHTJIz
東京の皆さん、始めまして。僕は地方出身者です。
基本的に関関同立・MARCHは、大阪市立・横浜国立・横浜市立
といった国公立より下だと認識していました。
しかし中央大に限っては司法試験は言うまでもなく、会計士試験でも
桁違いの実績を上げています。はっきり言って国公立を凌いでいます。
なのに何故世間では、MARCHのトップは立教か明治か?とか、
早慶明・早慶青と言う輩が出てきたりするんでしょう?
皆さん教えて下さい。

上場企業役員出世見込度指数

早稲田を100とした指数

東大   360.0  大阪府立 78.4  広島  49.2 立命館 25.1
京大   264.0  中央   76.4  同志社 49.1 青山学院24.7
一橋   230.5  名工大  76.1  静岡  45.1 成蹊  22.2
慶應大  167.4  横浜市大★73.4  立教  44.6 上智  20.9
神戸大  135.3  横浜国大★68.5  学習院 39.7 福岡   9.4
大阪市大★108.2  北大   66.6  東京理科33.8 専修   7.6
東北   105.4  関西学院 65.6  法政  32.7 近畿   7.4
早稲田  100    金沢大  62.6  日本  31.9
九州   99.6   和歌山大 61.8  岡山  28.6
大阪   98.6   滋賀大  60.1  新潟  27.5
東工大  97.5   都立大  57.8  千葉  25.5
名大   87.1   明治大  50.8  関西  25.8

法、経済、商など社会科学系学部は定員の100%
工、薬、農など理系学部は定員の70%
文と理は定員の50%
医、歯と教育(教員養成)は0%
401エリート街道さん:2006/06/06(火) 15:13:24 ID:R6QlbJ0o
>>400
知らんがな
フルーツバスケットに色とりどりの果物を詰めるのと
西瓜を一個ギチギチに詰め込む事の違いだろ
でっかい西瓜が入って居る事で満足するなら、それで佳しとしる
皆に同じモノが良いと評価しろとは胃炎罠
402エリート街道さん:2006/06/06(火) 15:17:18 ID:BFBYmNmq
>400
キャンパスが田舎すぎて、学生に敬遠されてる。
君の家の周囲よりきっと自然が多いよ。
かろうじて中央法はレベル保ってるが、他学部は壊滅状態。

でも、早慶明、早慶青はスポーツ以外は100%ない。
403エリート街道さん:2006/06/06(火) 15:48:57 ID:MfXLlMbQ
中央は都心から40分程度
青学は都心から1時間30分程度

そりゃ受験生から敬遠されるわw
404エリート街道さん:2006/06/06(火) 15:58:30 ID:uKaXYbK5

さらに法政の奥多摩は都心から2時間程度
405エリート街道さん:2006/06/06(火) 16:12:27 ID:SRa8jF1f
みんなおぼこだね。
私は400はツリじゃないかと思ったけど。^^;

中央大!おちょくられてることに気づけよ。
406早稲田一文:2006/06/07(水) 00:05:48 ID:J6dP3PMH
■平成18年度科学研究費補助金 機関別採択件数・配分額一覧(新規採択+継続分)

慶応大 2,165,570,000
早稲田 1,807,460,000★
立命館  635,160,000 
理科大  499,830,000
中央大  344,770,000★
関西大  281,820,000
同志社  250,840,000 
青学大  245,170,000★
法政大  235,200,000
明治大  209,000,000
上智大  201,120,000
立教大  200,590,000
関学大  193,780,000

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/003.pdf


国から必要とされている大学:早稲田 中央
国に必要とされていない大学:青学
407エリート街道さん:2006/06/07(水) 13:48:33 ID:mZNFmZVr
>>406
慶応、早稲田がTOPなのは納得だが、他は大学の規模も考慮すべき。
単純に学生数で割ってみるとまた違う結果が出る。
と、コピペにマジレス。
408エリート街道さん:2006/06/07(水) 15:23:46 ID:xuBoax3i
社会の評価
青学>>>法政>甲南>明学>中央

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
409エリート街道さん:2006/06/07(水) 15:24:55 ID:dPT339L+

<2006年度入試結果・2007年度入試用>
国立工学系前期・B判定(合格率60〜80%)ライン
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html#H001

70 名大工学機械、名大工学電気、阪大工学自然、阪大工学電子
69 名大工学化学、名大工学物工、名大工学社会、阪大工学理工、阪大工学地球、阪大工学環境、阪大基礎情報、阪大基礎化学、阪大基礎シス、阪大基礎電子
68 東北工学機械、九大工学機械
67 東北工学電気、東北工学化学、東北工学材料、東北工学建築、九大工学建築、九大工学電気
66 九大工学エネ、九大工学物質、九大工学地球
410エリート街道さん:2006/06/07(水) 15:27:34 ID:nNPylVPe
御手洗の時代って、
中央法<慶応法 だったの?
411エリート街道さん:2006/06/07(水) 15:34:14 ID:Utj1HrhO
この辺の学生や受験生は、大学の落ち行く先も心配すべきだな
青学はどう考えても成成明のポジション
中央の場合は日東駒専のポジションが割り当てられる
それでも、工作員は実績から言って日東駒専がマシと言い張るだろうが
マーチの皮一枚剥ぎ取った10年後には意外に差がついて居るかもしれない組み合わせだ
412エリート街道さん:2006/06/08(木) 01:49:21 ID:H6JpGJxR
■■■日本の私立大学の2007年度最新版ランキング■■■

【SS】早稲田・慶應・上智
 |  |(早慶上が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】ICU・立教・同志社・中央(法)
 |  |(基立同中(法)が無理そうなら)
 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院 ・青学・明治
 |  | (それが無理なら) →→→→→→→(それが無理で地方なら)
 ↓  ↓                         ↓       ↓
【B】関西・法政・中央(他)              中部→南山 九州→西南
 |  |(それも無理なら)
 ↓  ↓
【C】成蹊・成城・明治学院
 |  |(それすら無理なら)
 ↓  ↓
【D】甲南・龍谷・武蔵・国学院
 |  | (どこでもいいなら)
 ↓  ↓
【E】産近・日東駒専
 |  |(どうでもいいなら)
 ↓  ↓
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
413エリート街道さん:2006/06/08(木) 02:37:41 ID:zCYxwGmi
明治>立教≧青学>中央=法政

不人気な中央は法政と共に落下していきそうだ。
10年後には今の大東亜帝国のポジション
414エリート街道さん:2006/06/08(木) 03:44:04 ID:bchTn7xV

★中央のマーチ最下位が確定ですね

■読売ウイークリー2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)

1位慶應義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学 ←偏差値は操作できても
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業     就職実績までは操作できなかったかw
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学

【MARCH】
立教>青学>明治>法政>中央
     ↑
 マーチ上位確定!
415エリート街道さん:2006/06/08(木) 06:42:48 ID:MSch4dxH
神学科も基督教学科も無いくせに二部は有る
金儲け重視のインチキミッション大学
それが青学

第二次世界大戦前は明治学院に吸収されていた
しょぼい大学
それが青学
http://www.pacificresorts.com/promenade/hashouchi.shtml
416エリート街道さん:2006/06/08(木) 08:56:19 ID:VLDqmSdN
>>415
どんなモノにも浮き沈みがあるからな
青学って、それだけの目に会っても戦後20年と経たずにマーチの前身である
明青立法中にエントリーして居るんだから
それなりの支持と評価がある存外強い学校なんだろう、その後何処だったか遠くに
教養部を移転してパッとしなくなったが、そろそろ復活祭かな?
中央の場合は民法論争で明治や法政に勝つて以来、高文や司法試験受験システムが
上手く機能して勢いがあったが、多摩に追放されてからは受験予備校にお株を奪われ
落ち目の三度笠、ここへ来ての司法制度改革で笠まで吹き飛ばされて
ずぶ濡れの惨状のようだが、そろそろ浮かぶ瀬を探し始めているんじゃないかね
勝っていた期間が長かったから、多少時間がかかって居るだけだと思いたいが如何
417エリート街道さん:2006/06/08(木) 11:50:12 ID:VI5dOWh+
410、わかってんだろ?昔から社会では中央法>慶応だろ。今だけの偏差値だけが社会の評価じゃないんだからさ。
ってかいつまで慶応法の偏差値工作は続くんだ
418エリート街道さん:2006/06/08(木) 12:13:09 ID:+UGnhEy7
法政>西南>関西>甲南>明学>中央>金城

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
419エリート街道さん:2006/06/08(木) 12:15:22 ID:/7JQ85WS
ん、社会じゃ昔から普通に慶應>>>>>中央だよ
あんたの社会だけ中央法>慶應法なんだろう
二部を失って外人部隊が居なくなり、LSとも切り放された中央法なんて
単にスポ推が多いだけのマーチの法学部だろ
420エリート街道さん:2006/06/08(木) 15:08:24 ID:WiAuG4Pz
中央は国立っぽい私大だから
ミスブラ(青学絶頂期の84年の当時のブランド志向を批判したサザンのヒット曲)
気分のブランド志向の私大受験生には受けが悪いけど
偏差値は低いが偏差値なんてオールスターファン投票
中央は法以外でも偏差値のわりに経商の実績もすごい
421エリート街道さん:2006/06/08(木) 16:19:50 ID:FvFBKXgO
フアンにそっぽを向かれてはサザンのCDも売れまいよ
まして大学は客の質もまた商品と言う、色気ぬきの酒場のような商売だから
そりゃ、不安だな
資格実績ならLECやTACと競って下さいな
422青学大0勝vs明治大13勝:2006/06/08(木) 20:13:18 ID:QCjfgmXz
明大vs青学大ガチンコ対決
◆上場企業業界別社長役員総数比較一覧
・鉱業石油 10位明治大 4名>12位青学大 3名
・証券保険 8位明治大35名>19位青学大12名
・銀行   5位明治大46名>24位青学大12名
・不動産  6位明治大30名>12位青学大13名
・陸海運倉庫6位明治大45名>15位青学大20名
・情報通信 7位明治大46名>18位青学大19名
・パルプ紙 10位明治大 7名>13位青学大 6名
・卸売業  7位明治大89名>16位青学大34名
・食品水産 7位明治大46名>18位青学大20名
・その他製品5位明治大34名>15位青学大13名
・サービス業7位明治大75名>19位青学大23名
・繊維製品 9位明治大17名>21位青学大 8名
・小売業  4位明治大98名>15位青学大30名

∴明治大13勝 vs 青学大0勝
423青学大1勝vs日本大11勝:2006/06/08(木) 20:16:00 ID:QCjfgmXz
日大vs青学大ガチンコ対決
◆上場企業業界別社長役員総数比較一覧
・証券保険 19位青学大12名>23位日本大8名
・銀行   15位日本大18名>24位青学大12名
・不動産  9位日本大19名>12位青学大13名
・陸海運倉庫8位日本大37名>15位青学大20名
・情報通信 6位日本大50名>18位青学大19名
・パルプ紙 6位日本大 8名>13位青学大 6名
・卸売業  8位日本大83名>16位青学大34名
・食品水産 5位日本大52名>18位青学大46名
・その他製品6位日本大31名>15位青学大13名
・サービス業5位日本大85名>19位青学大23名
・繊維製品 11位日本大16名>21位青学大 8名
・小売業  5位日本大91名>15位青学大30名

∴日本大11勝 vs 青学大1勝

424青学大0勝vs法政大11勝 1引き分け:2006/06/08(木) 20:22:58 ID:QCjfgmXz
青学大vs法政大ガチンコ対決
◆上場企業業界別社長役員総数比較一覧 2005
・証券保険 11位法政大19名>19位青学大12名
・銀行   10位法政大26名>24位青学大12名
・不動産  11位法政大14名>12位青学大13名
・陸海運倉庫12位法政大22名>15位青学大20名
・情報通信 15位法政大23名>18位青学大19名
・パルプ紙 13位法政大 6名=13位青学大 6名
・卸売業  12位法政大51名>16位青学大34名
・食品水産 14位法政大21名>18位青学大20名
・その他製品11位法政大18名>15位青学大13名
・サービス業13位法政大33名>19位青学大23名
・繊維製品 17位法政大 9名>21位青学大 8名
・小売業  7位法政大63名>15位青学大30名

∴青学大0勝vs法政大11勝  1引き分け

425エリート街道さん:2006/06/08(木) 23:47:50 ID:4IRJuvx+
>>419

>>417はジジイの法曹関係者なんだろ?
30年前は中央法>慶應法は成立していた.
426エリート街道さん:2006/06/09(金) 03:35:43 ID:n18qv4+2
2007年度ベネッセ私大経済系ランキング
青学経済72 同志社経済72
立教経済70
明治政経69 立命館経済69
法政経済67 成蹊経済67
中央経済66 関学経済66
関大経済65

427エリート街道さん:2006/06/09(金) 11:22:25 ID:EVsaf8st
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

428エリート街道さん:2006/06/09(金) 15:29:24 ID:aNTKubfN
こんな理不尽な世の中じゃ 真実はいつもねじ曲げられてきた
だけど正直者がバカをみてきた時代は もうすでに遠い昔の戯言さ
だから差別も拾え!苦しみも悲しみも拾え!ついでに神も仏も拾ってしまえ!
根こそぎ拾ったならあの巨大な大海原へ すべてをお前の両手で破り捨てろ!!

ああ 青学よ あしたからお前がCaptain of the march 
いいか!羅針盤から目を離すな お前がしっかり舵をとれ!!
白い帆を高く上げ 立ちはだかる波のうねりに突き進んで行け!
たとえ雷雨に打ち砕かれても 意味ある人生を求めて明日 船を出せ!
429エリート街道さん:2006/06/09(金) 15:36:07 ID:l/3dVuPc
ついに代ゼミ偏差値が出たね

.    中央    青学
法   64 ◎−● 60  法
文   59 △−△ 59  文
商   58 ○−● 57  経営
経済  57 △−△ 57  経済
総政  61 ○−● 60  国政
理工  54 ●−○ 55  理工
430エリート街道さん:2006/06/09(金) 19:30:17 ID:asuc0MIr
同校の理工の数字が一番低いとか言いっこなしだよ。
既出のように文系換算すると5から7プラスだからね。
そこのとこよろしく!
431エリート街道さん:2006/06/09(金) 19:43:50 ID:DXyp8pcm
基地外明治が湧いてますww
432エリート街道さん:2006/06/09(金) 20:53:39 ID:3DoglKXh
青学と成蹊って中央に絡んでくるけど
立教って絡んでこないよな
433エリート街道さん:2006/06/09(金) 20:59:02 ID:l/3dVuPc
立教と中央の工作員が対立してるのってほとんど見たこと無いな。
その分、中央工作員は早稲田夜間を毛嫌いしてるし、
立教も明治との仲は極めて悪い。

434エリート街道さん:2006/06/10(土) 12:59:46 ID:R8KQB7pv
どうしてこのスレタイがあるのか不思議
文系ならともかく理系で両方受験するのはあまり多くなくね?
それに親の世代だとどう考えてもチュウの方が評価高いべ。
435エリート街道さん:2006/06/10(土) 22:26:12 ID:IuuuYwej
理系

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
同志社・上智・理科大
 ↓  ↓(同上理が無理そうなら)
立命・関学、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関西、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
、↓法中成・芝工・武蔵工
 |  |(それも無理なら)
 |  |
 ↓  |
産近甲龍、日大理工、電機、工学院
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
436エリート街道さん:2006/06/10(土) 22:35:04 ID:MfD+ZzWj
青山学院大7−0名城大(8回コールド)

全国ベスト4進出おめでとう。
青山の不敗神話は続く

中央さんは、全国大会以前にがんばって東都1部に復帰しないとね。
437早稲田一文:2006/06/10(土) 23:26:33 ID:T84LcLdA
※母集団の違う理系学部は除く。主要募集方式の偏差値で算出。
※平均偏差値55以上限定。
※*印は2教科or1教科偏差値。それ以外は3教科偏差値。

慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
早稲田63.44(文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59 )
上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
立教大59.89(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政・福)56 )
★中央大59.70(文59 法64 経済57 商58 総政60.5* )
明治大59.61(文59 法60 政経(政・地・経)60.67 営60 商59 情コ59 )
学習院59.33(文59 法60 経済59 )
関学大58.75(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総・メ)56.5 ) 
★青学大58.60(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 )
南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60 )
法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
成蹊大56.67(文57 法56 経済57 )
関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58 )
成城大55.85(文56 法56 経済56 社イ(政イ・心社)55.5 )
西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55 )
438早稲田一文:2006/06/10(土) 23:27:31 ID:T84LcLdA
↑は2007年版代ゼミ偏差値
439エリート街道さん:2006/06/10(土) 23:30:38 ID:EQw5FoMd
※決定版※ 代ゼミ2007年総合私大文系TOP10入試難易ランキング表
単科大学(ICU、津田塾)は偏差値が高めに出る為除外

一位 慶応大65.33 (文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
二位 早稲田63.44 (文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育63.5 人科61 スポ科59 )
三位 上智大62.80 (文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
四位 同志社60.86 (文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
五位 立命館60.00 (文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
六位 立教大59.87 (法63、経60、営61、福56、社61、文60、観59、心59)
七位 明治大59.71 (法60、政61、経60、営60、商59、文59、情59)
八位 中央大59.50 (法64、経57、商58、文59) ※総政は2教科の為除外
九位 学習院59.33 (法60、経59、文59)
十位 青学大58.83 (法60、経57、営57、国政61、国コミュ59、文59)
十位 関学大58.83 (法60、経59、商59、総政57、文59、社59)

440エリート街道さん:2006/06/10(土) 23:53:19 ID:nrHiurO0
>>438
青学コンプがすごいのね
441エリート街道さん:2006/06/10(土) 23:54:58 ID:74eY0wr/
【日本の歴史】

紀元前????年頃       生まれる
古代〜600年頃       子ども(土器とか作っていた)
600年頃            自我の目覚め(大和政権)
700-800            中国からちょっと勉強したけどそれっきり(律令とか仏教とかね)
900年頃〜1867年     ヒッキー(世界とあまり交流せず文学とか宗教とか幕府とか戦乱やってた)  
1868年〜          世界のみんながすごくなってるのに気づき、コンプ丸出しで西洋から猛勉強
1945年           が、みんなと喧嘩して惨敗(第二次世界大戦敗戦)
1945〜1970年代     敗戦のコンプ丸出しでまた猛勉強。経済国家へ
1990年           馬鹿なのでバブルでこける
1990年−2000年     失われた10年。すっからかん
2000−現在        立て直すけど、もう疲れた。何か頑張りすぎて元気残ってない。
               更年期障害も続発(国の借金、違法建築の乱発、少年犯罪、自殺者増加、社会保障破綻)

203?年         頑張りすぎたせいか、心筋梗塞で死す
442エリート街道さん:2006/06/11(日) 00:09:47 ID:DZGzCCGQ
法学部以外は中央も青学も変わらんな
443エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:35:45 ID:CSpSfK0x
中央と青学で青学に行くやつっているのか
単純な疑問だけど
444エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:39:01 ID:z7QL8Iho
444
445エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:39:47 ID:W4rsEEuR
だからスレ通り受験生は青学行くんだろ。イメージでな。中央は実学志向が強く実績もマーチの中でトップなのにそれを知らない受験生ばかりだ。
しかし、最近の中央凋落はひどいな。代ゼミの見てびびったわ
446エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:48:07 ID:EHEX9FNg
中央の実績の凄さについては、親や教師は当然認識している。
なぜ中央がここまで敬遠されるか、もっと真剣に考えるべき
447エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:49:38 ID:luTJ7G33
私立は慶応早稲田上智同志社未満はイラネ
448エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:51:39 ID:Tp4UaVue
おいおい同志社はねぇーだろー
449エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:52:49 ID:g5kJGbQN
>>446
>なぜ中央がここまで敬遠されるか

同ランクの他私大に比べ大学生活がつまらなそうだから、だろうね。
重要な点だと思うよ。
450エリート街道さん:2006/06/11(日) 01:56:27 ID:luTJ7G33
早稲田慶応上智同志社は最新の代ゼミの文理平均偏差値で60超えてるからね。
やっぱ、平均60ない大学はいらねえよ
451エリート街道さん:2006/06/11(日) 02:07:06 ID:i2yp0Lvv
今の時代、実学は受験生ウケしないだろう…
452エリート街道さん:2006/06/11(日) 02:10:59 ID:jexJGbNu
かといってレジャーランド大学でもなぁ
青学の男子就職終わってるし・・・
453早稲田一文:2006/06/11(日) 08:23:05 ID:D9DU3E0M
>>451
慶應経済も受験生ウケしないわけですね
454エリート街道さん:2006/06/11(日) 08:23:42 ID:t4i+wmo3
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文・理系学部は除く)上位15校

 1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
 2.早稲田63.60(文64 法66 経済65 商64 政66 国教65 社学63 教社64 教文63 人科61 スポ科59 )
 3.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
 4.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
 5.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 6.中央大59.83(文59 法64 経済57 商58 総政(政策)61* 総政(政文)60* )
 7.明治大59.71(文59 法60 政経(政)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 )
 8.立教大59.44(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政)56 コ(福)56)
 9.学習院59.33(文59 法60 経済59 )
10.青学大58.83(文59* 法60* 経済57 営57 国政(国)61 国政(コ)59)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
455エリート街道さん:2006/06/11(日) 08:24:18 ID:t4i+wmo3
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表(神学・二文・理系学部は除く)上位10校

 1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* )
 2.早稲田63.60(文64 法66 経済65 商64 政66 国教65 社学63 教社64 教文63 人科61 スポ科59 )
 3.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62 )
 4.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59 )
 5.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 6.中央大59.83(文59 法64 経済57 商58 総政(政策)61* 総政(政文)60* )
 7.明治大59.71(文59 法60 政経(政)61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 )
 8.立教大59.44(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政)56 コ(福)56)
 9.学習院59.33(文59 法60 経済59 )
10.青学大58.83(文59* 法60* 経済57 営57 国政(国)61 国政(コ)59)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
456エリート街道さん:2006/06/11(日) 09:10:37 ID:5Htut/+Y
>>451
別に実学が受けないわけじゃ無いだろう?資格学校はどこも隆盛だしな
ただ、受験生や親はそれだけを望んでいる訳じゃないという事が読み取れるな
まあ、資格が欲しければ予備校なりに行けば良い訳だし、多様な可能性か
もっと他のモノの方を見ている人が多いという事だろう
大学進学の機会を2度持つ人は少数だから、誰しもそれなりに考えて、周囲を
見たり相談したりして決めただろ、その人にとってその選択はきっと正しいよ
自分が終わってると見える大学への進学は、その当人の人生だけは間違い無く
終りにするからな
457エリート街道さん:2006/06/11(日) 11:15:30 ID:OtSqxCMb
青学発表の2006年度入試の合格最低点
A方式
国際コミュ247.0>国際政治244.0>国際経済>241.0
B方式
国際コミュ291.0>国際経済265.0>国際政治257.0
458エリート街道さん:2006/06/12(月) 14:37:00 ID:ZInISFut
二教科wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

早稲田 人科61* スポ科59*
中央  総政(政科・政文)60.5*
法政大 人環56*
関西大 総情55*

どうみても偏差値操作です。本当にありがとうございましたwwww
459エリート街道さん:2006/06/12(月) 16:01:42 ID:hy+ULK/z
受験偏差値も就職偏差値も同レベルの中央・成蹊・成城・明学を語りましょう。
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1149657615/

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学

【中堅】中成成明 日東駒専 大東亜帝国【ランク50台】
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/jyuken/114964915
460エリート街道さん:2006/06/12(月) 16:08:10 ID:xUocVyS2
代ゼミ2007年私立入試難易ランキング表(決定版)宗教系、二部学部は除く
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

1 慶応大65.11(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63* 理工64 医70 看護60)
2 早稲田63.25(文64 法66 政経65.5 商64 国教65 社学63 教育62
         人科61* スポ科59* 理工63)
3 上智大62.17(文62 法65 経済62 外国63 総人62 理工59*)
4 同志社60.69(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情58.5 工60)
-------------------------------------------------------------------------
5 立教大59.56(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現心59 コ福56 理57)
6 立命館59.33(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63 理工58 情理56)
7 中央大58.75(文59 法64 経済57 商58 総政60.5 理工54)
8 明治大58.69(文59 法60 政経60.5 営60 商59 情コ59 農56 理工56)
9 関学大58.50(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政56.5 理工57)
-------------------------------------------------------------------------
10青学大58.00(文59* 法60* 経済57 営57 国政60 理工55)
11学習院57.75(文59 法60 経済59 理53)
12関西大56.57(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55* 工56)
13明学大56.33(文56 法56 経済56 社会56 国際57 心理58)
14法政大56.00(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャリ55 工52* 情科52*)
-------------------------------------------------------------------------
15成城大55.80(文56 法56 経済56 社イ(政イ)54 社イ(心社)57)
16西南大55.66(文58 法57 経済55 商53 国文56 人科55)
17成蹊大55.25(文57 法56 経済57 理工51)
461エリート街道さん:2006/06/12(月) 16:18:11 ID:+CW+rUYF
>>460
文系理系一緒にするのはどうかと思うよ。
理系の母集団の方がレベル高いし地頭いい。

初めて見た人は理系に5から7足して考えてね。
ちなみに成蹊は56から58って感じでね。w
462エリート街道さん:2006/06/12(月) 18:22:42 ID:J/Kdu0xq
・景気の回復や団塊世代の退職で、企業の採用意欲が高まっている。複数の会社から
 内定をもらうなど、バブル期を思い起こさせるような学生もいる。
 そこで気になるのが、少し前の学生たちだ。学校を卒業した時期がバブル崩壊後の長期
 不況とぶつかり、「やむなく」あるいは「とりあえず」アルバイトやパートの仕事についた
 いわゆるフリーターの若者が多い。

 15歳から34歳のフリーターは92年に初めて100万人を突破し、02年には200万人の
 大台に乗った。この間、高校新卒者への求人は7分の1に激減した。
 フリーターは25〜34歳がほぼ半数を占めて「高齢化」が進んでいる。フリーターになった
 若者がそのまま年を重ねている構図だ。 そもそも企業は、フリーター歴のある若者を
 「根気がない」「責任感がない」などとマイナスに評価しがちだ。ましてや30代のフリーターを
 正社員に雇おうという企業はごくわずかだ。

 将来、収入の増える見込みもなく、雇用の不安定な若者が増えることは、深刻な影響を
 社会にもたらす。結婚して家庭をもつなど夢のまた夢で、未婚率は上がり、今以上に少子化は
 進むだろう。若者が高齢者を支える社会保障システムにも重大な支障が出てくる。
 政府は3年前から対策を立ててきた。今年の目標のひとつが、フリーター25万人の正社員化だ。
 今後は、とくに「就職氷河期」と呼ばれた時期のフリーターに対する手厚い支援が求められる。

 民間企業も積極的に取り組んでほしい。業績回復の陰で割を食った若者に、再挑戦する機会を
 設けるのは、企業の社会的責任ではないか。
 当人の意欲が欠かせないのは言うまでもない。だが、「卒業したら就職難だった」という運の
 悪さは極力修正したい。
463エリート街道さん:2006/06/12(月) 18:33:43 ID:yCDZ19EC
だいたい理系理化二教科は文系より偏差値が5
国立は私立より偏差値が5くらい高く考えればいい
たとえば慶応法は阪大理工より偏差値が10高いけど
どっちにいくって言われたらかなりきわどいよ
464エリート街道さん:2006/06/13(火) 12:21:43 ID:wx4ufz1n
MAR、法中成の序列 〔河合塾第1回全統マーク模試判定〕

60,0
●青山学院(経済) 学習院(経済・経営) 明治(経済3教科・2教科) 立教(経済)
────────────────────────────────────────
57,5
立教(会計ファ・経済政策) 成蹊(経済経営地公・数学) 
■中央(経済・ 国際経済・公共経済) 法政(経済)  明治学院 (経営・国際経営)  
────────────────────────────────────────
55,0
成城(経済・経営) ■中央(産業経済) 法政(国際経済・現代ビジ・国際経済)
明治学院(経済)
────────────────────────────────────────

ベネッセなど現役中心の予備校で突出する青学だが
青学と中央の勝負 明治・立教レベルはどちらか
465エリート街道さん:2006/06/13(火) 12:51:43 ID:wx4ufz1n
8 中央大59.00(文59 法64 経済57 商58 総政(政文)60 総政(政科)61* 理工54)
10青学大58.00(文59 法60 経済57 営57 国政60 理工55)
466エリート街道さん:2006/06/13(火) 12:52:31 ID:DI7rY6DR
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
467エリート街道さん:2006/06/13(火) 12:55:32 ID:wx4ufz1n
青学の勝ちか
就職実績に理工対決
468エリート街道さん:2006/06/13(火) 13:05:40 ID:8OyBJj5V
元々かなり毛色の違った大学だから、勝ち負けと言うのは無いんじゃないかと
ただ、両方ともこれから更に偏差値は下がって行くから
日大と成城みたいな関係になって、一層違いは際立つ方向へ向かうと思うので
選択は慎重にしないとな
469早稲田一文:2006/06/13(火) 13:15:19 ID:AHm3X6fa
ベネッセでは偏差値高いが代ゼミでは低く出る青学(笑)
低レベルな受験生には人気でも、高学力の受験生には
避けられてるんだね。
470エリート街道さん:2006/06/13(火) 13:17:59 ID:MmjhswuA
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
471エリート街道さん:2006/06/13(火) 13:19:19 ID:wx4ufz1n
名前は有名なので、受かるはずもないのに
とりあえず模試には志望校を書いてみるが、実際には受けないのが青学?
472エリート街道さん:2006/06/13(火) 13:59:37 ID:keHQ4MHV
青学は過去問を見る限り英語の負担がこのクラスにしては大きいんで
全国的な現役高校生が母集団のベネッセでは高めに出る
中高一貫校や浪人の私文受験生で英語の学習が一定レベルに達していれば
その余の科目の出題にきわどい所は無いので簡単に合格出きる
という風に見るのが一般的だがな、後の解釈はお好きなように
ライバル?の中央は今年は河合での暴騰が期待出きるので
そっちが出てから、満を持して青学を叩くのが良いと思うぞw
473エリート街道さん:2006/06/13(火) 15:16:32 ID:PCuHR+7S
駿台では成蹊=中央=法政

成蹊大 経済・経済経営 数学   55
中央大 経済・公共経済   55
中央大 経済・産業経済   55
中央大 商・金融   55
中央大 商・経営-フレP   55
中央大 商・商業・貿易-フレ   55
法政大 経済・国際経済 A方式   55
法政大 経済・国際経済 B方式   55
法政大 経済・現代ビジネス A方式   55
法政大 経営・経営 2日程   55
法政大 経営・経営戦略 1日程   55
474エリート街道さん:2006/06/14(水) 11:20:07 ID:YS+S51S6
>>472
河合じゃ青学に完敗じゃん。
475エリート街道さん:2006/06/14(水) 14:02:17 ID:m94Dc1Gu
でもマジで、
地方在住の地元駅弁狙い理系が、
仮に、マーチや閑閑同率の文系学部を「数学」等理系科目選択で併願し出したら(有り得ないが)
マーチ洗顔狙いの文系3教化連中はことごとく惨敗だろうな、と思う。

地方駅弁狙い理系でも、数学・物理・化学に関しては鬼のように得意だもんな。
国語で150点取るより数学で満点近く取る方が容易だもんなあ。

尤も、地方の地元駅弁理系志望組は幸い都会の私立文系には関心無いから、
マーチ文系洗顔志望組が合格すればチヤホヤされるんだろうな
マーチ諸君、ラッキーと思え!!
476エリート街道さん:2006/06/15(木) 06:46:32 ID:4/0mLr2x

マジレス世間に出ればわかる


理科大>立教=中央>法政>明治>>>>>>青学



これくらいの差はある。
アホ学卒で要職についている香具師はうちの会社では皆無。
真実は覆らない。



477エリート街道さん:2006/06/15(木) 07:43:58 ID:QYzJfyBc
中央と青学で争ってもしょうがない。
むしろ非六大学ということで協定を組んで
他マーチ殲滅に動くべき。まずは法政から。
478早稲田一文:2006/06/15(木) 08:45:19 ID:pueIzo8g
法政はもう死んでいる
(1)一般方式は全体的に志願者数が減少
06年度入試では全体的に志願者数が減少。6都市入試を実施し、模試の動向では志望者が集まっていた文学部でも志願者数の減少は免れなかった。
またセンター方式では単独、併用とも前年度並の志願者が集まった法学部だが、一般方式では国際企業関係学科を除く全ての学科において志願者数が減少。
模試の動向で志望者が集まっていた法律/フレAは、最終的に偏差値65以下の受験生が流出し、前年比実質倍率を10.1→8.9倍とダウンさせたものの、
高学力層は残り前年並のハイレベルな入試となった。また、政治学科は入試結果調査による度数分布を見るとほぼ全方式で偏差値70以上の受験者が減少し易化した。

(2)併用方式を実施したセンター方式であったが志願者数の大きな増加には繋がらず
センター単独方式は法学部以外で志願者数が減少。
中でも文(人文)<単独3>は、前年比志願者数55%と激減で文(人文/ドイツ)は実質2.6倍という低倍率であった。
志願者数減少の要因として併用方式との分散が考えられるが、その併用方式を含めても文学部センター方式は前年比志願者数70%と大幅減少した。
総合政策/国際政策文化のように、併用方式に志願倍率37倍もの受験生が集まったことでセンター方式全体の志願者数を底上げした募集単位も見られたが、
個別試験も課す併用方式は受験生に受け入れにくいものであったと思われる。

ベネッセ(偏差値は駿台ベネッセ共催模試)
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/nyushi_kekka/daigaku_bunseki_repo/shuto/3275.html
480早稲田二文:2006/06/16(金) 02:59:47 ID:XZfGNrAb
明治はカス同然
481エリート街道さん:2006/06/16(金) 11:26:03 ID:QLP5IgtW
青学 全体的低調 
中央 法が圧倒 二教科学部あり 就職ボロボロ 

併願対決は法除いて、青学全勝(理工含む)

推薦率は
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)    3校
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)    1校

青学の勝利決定でFA?
482正義の味方・駒沢仮面:2006/06/16(金) 11:32:19 ID:k4WfHJQe
なんだ早稲田一文を明治 早稲田二文を法政が騙っての工作合戦してる。ガキ同然。
もうマーチ受けずに早稲田目指すぜ
483エリート街道さん:2006/06/16(金) 12:13:34 ID:L9jv+XNe
中央ストーカーの青学うぜえ
青学が好きならそれでいいだろ
中央に絡んでくんな
484エリート街道さん:2006/06/16(金) 13:52:58 ID:EDCbW/Vy
青学は中央なんか底辺大学相手にしてないだろ
やらせてるのは青学成りすましの立教か明治あたり
短大統合を決定した青学の次の路線は青山キャンパスの文系統合なのは必然
それに対する強い警戒心からとくに立教工作員は必死の工作活動に励んでいる
485エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:17:18 ID:aAwUFcAR
明治駒澤
486エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:41:56 ID:VxpG8DYi
青学=ブランド、中身空っぽ
中央=田舎、内容濃い
487エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:46:40 ID:JEWN7BD3
>>484
青学と成蹊は中央が気になって仕方がないみたいだ
488エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:48:56 ID:7ImEwwDH
青学 ギャル大学
  法科のみエリート その他はパオパオマンモス大学
489エリート街道さん:2006/06/16(金) 14:49:50 ID:aCmE3Uds
青学→社会でリアルにアホ学とからかわれる。
490エリート街道さん:2006/06/16(金) 15:43:41 ID:EDCbW/Vy
立教→その昔はスポーツ馬鹿の入る大学として有名
チョーさんはその代表格
491エリート街道さん:2006/06/16(金) 15:58:11 ID:nvVaz358
>>484
>短大統合を決定した青学

短大はいつ廃止になるの?
492エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:02:57 ID:EDCbW/Vy
>>491
それは青学公式HPの事業計画にそれに関することが書いてあるから自分で探せ
493エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:03:56 ID:JEWN7BD3
青山学院は元々女子教育の名門なんだから短大もないがしろにしてはいけないよ。
男子型総合大学になろうとして中央に絡んでくるからおかしなことになる。
494エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:07:44 ID:QLP5IgtW
雅山(明治)や出島(中央法)と同じ学歴・・・・
495エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:11:43 ID:IuEowS4R
富士重工業、新社長に森郁夫常務執行役員(早大理工学部OB)

NIKKEI NET (5月9日)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060509NTE2INK0709052006.html


日韓経済協会新会長に飯島英胤東レ特別顧問(早大教育学部OB)

NIKKEI NET (6月13日) 

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1301D%2013062006&g=E3&d=20060613
496エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:15:35 ID:DYNHHO+o
立教としては青学が上がり目になった方が良いと思うのだがな
往年のJAL復活にでもなれば、明中法と差別化してマーチの泥船から逃れられる
JRの二校では、どうしても上智は上智、立教はマーチで軛から逃れられないとみるが如何
まあ、逃れても束の間の夢で、結局行き先は良くて成成明青立かもしれないが
その場合は上智も道連乞食に出来る可能性が出てくるから良いと思うんだがねw
497エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:33:59 ID:QLP5IgtW
上立青明 

成成学武

早明中法日
498エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:36:26 ID:QLP5IgtW
上立青明  ←ヴィジュアル系

慶学成成武 ←成金系

早明中法日 ←ガテン系 
499エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:53:57 ID:EDCbW/Vy
まず都心にメインキャンパスがない中央は完全な泥舟だね
そしてメインキャンパスがあってもとてもキャンパスと呼べないただのビルの明治も現状維持はあっても上昇はないだろう
上智は借地グラウンドを返還した時点で秦野との学年割れか学部割れを検討しなくてはならない
立教の場合は校舎は見栄えがいいが池袋という立地は青山よりもはるかに劣る
池袋と青山の地価は比較にならないほど青山のほうが高い
結果として文系を青山に統合すれば青学がマーチで頭抜けるのは確実
憧れの大学ランキングでも青学は私立で早慶に次ぎ上智と拮抗してるしね。
500エリート街道さん:2006/06/16(金) 16:56:35 ID:+TGK61pW
何で中央じゃないのに中央が気になるの?
501エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:00:59 ID:U0wIW+QX
いまの所、早慶愛情の下でニ部分割されそうな形勢なんだが
セカンドインパクトが無いと言う保証は無いな
MARCHは何処も九分九厘助からないと見るが
渋谷再統合でつかの間の奇跡を演出出来るか?青学
502エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:07:35 ID:aCmE3Uds
青学って偏差値低いじゃん
503エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:13:45 ID:EDCbW/Vy
青学が厚木に移転する前まではマーチで青学が頭抜けてトップ次が立教で
中堅が明治、その明治のすべり止めが中央と法政だったしね。
中央は法学部だけは良かったがあとは法政とどっこいのレベルだった。
504エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:15:02 ID:aCmE3Uds
青学って前から偏差値低かったよ
505エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:16:01 ID:+TGK61pW
でも偏差値はそうでも中央経済商って青学と変わらなくない?
中央はあまりブランド企業志向が強くない、流通業界・精密機器系に強みがあるけど青学はどうなん?
506エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:18:33 ID:EDCbW/Vy
早慶も正直言って人科とSFCは早慶本校の威光で何とか持ちこたえてるくらいで
マーチが落ちぶれるならその2つはそれより先に逝くだろう。
いくら早慶だってあんな悲惨なところに通って大切な4年間を無駄にするほど受験生は甘くなくなる
507エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:30:17 ID:mWacpAqG
>>503
>青学が厚木に移転する前まではマーチで青学が頭抜けてトップ次が立教

いつごろそんな時期があったんだ 具体的に言えよ
何が頭抜けてトップだったんだ それも具体的に教えてくれよ
パン職率トップとか言うんじゃねーだろーなww
青学出優秀なんて話聞いた事ねーぞリアルじゃ 
妄想もここまで来ると狂気だなwww
508エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:32:56 ID:GTMvlrfT
中央明治法政と比べて青学社長少なすぎww
509エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:34:16 ID:KXv/DrpP
青学はJAL時代も三番目の最後尾だったんだが
JALと放置民の間には明らかにミゾか開きつつ有ったのは事実
青学がどこかの山の中に墜落してから、立教も一時ほど振るわなくなって
上智だけ元のサヤである御三家に戻った感じだな
グルーピングも上手くやれば、実体以上の差を生じるのがブランド戦略
今のマーチはブランドと言うより烙印だもんな、全体的に悪い方へ向かっている
予備校のいいぐさではないが、五年後十年後を気にするなら
一浪しても早慶を目指した方が良い
510エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:37:59 ID:EDCbW/Vy
厚木移転前にJALの偏差値比較したものがあったな
青学が移転前は立教より偏差値上だったのは事実
だいいちあんな池袋の三等地に青山が負けるわけがない
立地以外でも立教などCOE不採択の教養大学にすぎず
青学は私大で早慶と共にたった3つだけのCOE最高評価を得た研究大学
511エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:43:11 ID:EDCbW/Vy
マーチCOE比較

頭抜けたトップ 青学・・・最高のAランク評価(青学以外は早慶だけ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次点 中央・・・Bランク評価

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

不採択組 立教&明治

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




研究中止命令 法政
512エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:53:42 ID:v5C+E0qd
立教が立地以外は取り柄無いと言うが
その立地を誤って落ち目の三度笠になったのは何処の大学だったっけ
私大にとって学生は商品でもお客様でもある
私鉄沿線の奥の奥からバスで一時間近くも通って来いなど、思い上がりも甚だしい
学歴板では中央工作員が勘違しているが、大学経営で勘違は青学の方だな
513エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:55:04 ID:mWacpAqG
青学が昔から優秀なのであれば上場企業役員及び管理職の数が
マーチ内ぶっちぎりビリの訳がなかろうwww

おれの叔父が早稲田政経卒で某大手企業の人事課長なんだけど
叔父が言ってたよマーチレベルで一番使えないの青学だって
頭数揃えるのに一応採るらしいんだけどキツイ仕事やらせると
すぐ音を上げてやめちゃうんだってwww 上智 立教も同じ傾向
があるけど青学は論外だってさ。ちなみにマーチでは明治.中央
次いで法政だって 使い減りしないんだってだから残った奴は
結構出世してるらしいよ。まー早慶に入るのに越したことはないって
言ってました。
514エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:55:31 ID:aCmE3Uds
偏差値の低い青学が何を言っても説得力に欠けるなー
515エリート街道さん:2006/06/16(金) 17:56:37 ID:PNF52ORL
立地以外に取り得のない大学など逝ってよし。
青山にあったから偏差値が高かった。
厚木に移転したから偏差値が下がった。
相模原に移転したから偏差値が回復してきた。
一体この大学の魅力はなんなの。
実体がないから立地のイメージに左右されるんだよ。
516エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:00:17 ID:EDCbW/Vy
>>515
それじゃオマエの大学のCOE状況はどうなんだ?w
大学は研究の場なんだから青学を馬鹿にするなら少なくとも青学と同じA評価ってことだよね?

身の程を知れよ COEも取れないようなアホ大学がw
517エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:03:03 ID:+TGK61pW
何で青学って中央に絡むの?
校風とかぜんぜん違うし興味持たないのが普通じゃないの?
オタ系なのに青学に入ってしまったとか?
上智とか立教とか成蹊とかあの辺に興味持つのが普通じゃないの?
518エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:05:15 ID:EDCbW/Vy
中央はまだB評価だからましだと思うぞ
立教明治は採択さえされなかったアホ大学だし法政は研究中止命令という凄まじい結果だしなw
519エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:12:18 ID:mWacpAqG
青山学院大学=研究大学 だそうです www
520エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:13:02 ID:IuEowS4R
富士重工業、新社長に森郁夫常務執行役員(早大理工学部OB)

NIKKEI NET (5月9日)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060509NTE2INK0709052006.html


日韓経済協会新会長に飯島英胤東レ特別顧問(早大教育学部OB)

NIKKEI NET (6月13日) 

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S1301D%2013062006&g=E3&d=20060613
521エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:18:34 ID:aCmE3Uds
マーチの明暗 テーマ:二極化について

立教・中央・明治  ←上級マーチ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓以後偏差値落下ゾーン

学習院・青学・法政 ←低級マーチ


備考:二極化がすさまじい。
522エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:22:29 ID:8Br3oyBO
中央も志願者減が止まらないじゃん
523エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:34:27 ID:Aci3CMfa
中央は河合塾にでも一度相談してみる必要があるな
裏付の無い所で立命館の真似をしてカタルカナルの日本軍みたいになりそうだ
まあ中央、青学に限らずマーチ全体が手遅れで名医河合もサジ投げるかも知らんが
このスレは青学が立てたと思いきゃ、青学の書き込み極少じゃん
中央工作員も誰かに相談してみる必要があるんじゃないか?
524エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:53:02 ID:X8nHcqtT
でもマジで、
地方在住の地元駅弁狙い理系が、
仮に、マーチや閑閑同率の文系学部を「数学」等理系科目選択で併願し出したら(有り得ないが)
マーチ洗顔狙いの文系3教化連中はことごとく惨敗だろうな、と思う。

地方駅弁狙い理系でも、数学・物理・化学に関しては鬼のように得意だもんな。
国語で150点取るより数学で満点近く取る方が容易だもんなあ。

尤も、地方の地元駅弁理系志望組は幸い都会の私立文系には関心無いから、
マーチ文系洗顔志望組が合格すればチヤホヤされるんだろうな
マーチ諸君、ラッキーと思え!!
525エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:53:27 ID:uaFwl3sa
厚木移転した1980年あたりってのが
青学が一番伸びてた時だったからねぇ。
あの時に移転しないで現在まで来てれば上智は抜いていた。
それは駿河台から移転した中央にも言える。
青学・中央ともに移転しなければ明治立教上智より確実に上の立場に居た大学。
そういう意味では似たもの同士。
526エリート街道さん:2006/06/16(金) 18:55:50 ID:X8nHcqtT
でもマジで、
地方在住の地元駅弁狙い理系が、
仮に、マーチや閑閑同率の文系学部を「数学」等理系科目選択で併願し出したら(有り得ないが)
マーチ洗顔狙いの文系3教化連中はことごとく惨敗だろうな、と思う。

地方駅弁狙い理系でも、数学・物理・化学に関しては鬼のように得意だもんな。
国語で150点取るより数学で満点近く取る方が容易だもんなあ。

尤も、地方の地元駅弁理系志望組は幸い都会の私立文系には関心無いから、
マーチ文系洗顔志望組が合格すればチヤホヤされるんだろうな
マーチ諸君、ラッキーと思え!!
527エリート街道さん:2006/06/16(金) 19:25:03 ID:p4boffRL
「親子ジグザグ」の大ヒットもあり、その後の、
「乾杯(New Ver.)」がミリオンヒット、
ヒット街道を邁進し始めた。
 そして遂に「とんぼ」放映開始、「昭和」リリー
ス、「オルゴール」上映と立て続けに、スーパーセ
ールスを記録。絶対的な地位を固めた。
 東にBOOWYファンがいると聞けば「サイコパス」
もいいけど、「LICENSE」を聴けといい、西にTM
ファンがいれば「GIFT FOR FANKS」もいいけど
「NEVER CHANGE」も聴けといい、北に光GENJI
ファンがいれば「アイドルなんて糞」と言い放ち、
南に尾崎ファンがいれば、「男」の優位性をテーマ
に闘い・・・。
 当時はオタクから不良まで、剛
ファンは多く、いきなり「ぉぅ、昭和買った?」な
んて、声をかけられることもあった。
528エリート街道さん:2006/06/16(金) 22:22:10 ID:4RcXidkw
>>513が痛すぎるwwこれだから学歴版はww
529早稲田一文:2006/06/16(金) 22:42:05 ID:UTM3z85I
>>484>>490>>492>>499>>503>>506>>510>>511>>516>>518

ID:EDCbW/Vyから強烈なアカネ臭が発しています!!!
アカネチャン復活か!?
530エリート街道さん:2006/06/16(金) 22:51:19 ID:cmtSpJ0q
青学って世間知らずでひ弱な坊ちゃん嬢ちゃんが集まってるイメージ
531エリート街道さん:2006/06/16(金) 22:52:45 ID:ZCgVdrPf
つーか青学はW合格優先度で学習院に負けてるじゃん。

目の前の現実(学習院に負けている)から目をそむけて
妄想の世界(ライバルは上智立教中央と勝手に思い込んでる)に逃げ込むなんてなさけない。
532エリート街道さん:2006/06/16(金) 22:54:27 ID:9aKD8/QX
またお得意の魔女狩りか
しか行けなかったんだから青学に当たり散らしても仕方あるまいよ
そのみっともないコテいいかげんに変えたら、未練でしょ
533早稲田一文:2006/06/16(金) 22:56:16 ID:UTM3z85I
>アカネチャンjp 女 34才 大学から青学卒(立教・明治落ち) 青学職員 処女

立地こそが大学の価値を決め、青学の立地は最高であるという信念に凝り固まっている。
その証拠に早稲田所沢や慶應SFCを田舎にあることのみで過小評価し、
上智や立教・明治を都心キャンパスの狭さをもって誹謗中傷を行っている。
にもかかわらず、世間的評価が同格で立地・面積とも優っている学習院に対しては
叩けないジレンマが生じ、昂じて中央叩きに拍車がかかっている。
534エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:07:08 ID:ZCgVdrPf
受験生の序列は

学習院>青学

コレ現実。
なのになぜ上智だ立教だ中央だなんて言えるのか?
図々しいにもほどがある。
535早稲田一文:2006/06/16(金) 23:19:18 ID:UTM3z85I
    f<丶`∀´>∩
     ヽ    ノ     はいっ!
     |    |
     (_/\_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((  (\
    と⌒ヽj )      粘着系〜、粘着系〜、アカネ式〜♪
     )   ヽ、     捏造系〜、捏造系〜、アカネ式〜♪
    し<丶`∀´>J

__________


      <丶`∀´>ミ     すぐにばれる嘘ばかり♪
      , ヘ  つ     青学系〜 「チョO」 「チョO」 「チョO」♪
    (_,ヘ、  )
      (./ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    <丶`∀´>      アカネ式♪
    ⊂    つ
     |    |
     (_/\_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
536エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:38:21 ID:WamnM56Y
併願対決なら普通に

学習院>青学>中央だろ

誰だって好きこのんで田舎に通いたくはないんだよ
それが普通の人の感覚と言うものだ
537エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:43:52 ID:Fiky+IsC
慶応 
早稲田 上智
理科大 明治 立教
青学 中央
学習院 法政
成蹊
538エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:45:03 ID:/BoA2jpF
539エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:52:52 ID:Fiky+IsC
慶応 早稲田 上智
理科大 明治 立教
青学 中央 学習院
法政
成蹊 明学 
成城 日大 
専修 東洋 駒沢 独協 武蔵 


540早稲田一文:2006/06/16(金) 23:54:44 ID:UTM3z85I
青学は日法青成かSMASHだろ

参考スレ
【日大法政】日法青成【青学成蹊】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1149434298/
☆☆SMASHですが【南山】には負けたくない☆☆
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1149912632/
541エリート街道さん:2006/06/16(金) 23:55:49 ID:/BoA2jpF
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

慶早ではやはり慶応に軍配が上がり、立明では立教に軍配が上がりますね。
これは受験人数が大学規模の大きい早明に多いため、このような結果になります。
ただ、6大学のライバルとしては認められていますので、そんなに意識して喧嘩しているようには見えません。法政と中央は論外です。
542エリート街道さん:2006/06/17(土) 02:10:57 ID:xBwYIsR/
マーチ 4位決定戦スレ

青学勝てば 法中成成明
中央勝てば SMASH
543エリート街道さん:2006/06/17(土) 07:39:11 ID:ngnPZm3Z

つーか有無を言わさず



理科大≧立教>中央≧明治>法政>>>青学



544エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:08:49 ID:84UUVvZN


■青学はマーチと日東駒船のEEZ


立教・明治・中央・法政

--------青学--------- 排他的 Education Zone

日東駒専

545エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:12:30 ID:iubYAXAo
慶応 早稲田 上智
理科大 明治 立教
青学 中央 学習院
法政
成蹊 明学 
成城 日大 
専修 東洋 駒沢 独協 武蔵 

546エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:12:53 ID:wpbnB+hA
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ平均)
【Aaa】:東大
-------------------------- 
【Aa1】:京大 
【Aa2】:東工大 一橋大
【Aa3】:阪大
---------------------
【A1】:早大 慶應
【A2】:東北大 名大
【A3】: 九大 神戸大
---------------------------------------------
【Baa1】:北大 筑波 お茶大 上智 ICU
【Baa2】:千葉 横国 理科大
【Baa3】:首都大 津田塾 同志社
---------------------------------------
【Ba1】:学芸 横市 電通 阪市 埼玉 奈良女 学習院 立教 明治 関学 立命 青学
【Ba2】:中央 法政 成蹊 関大
【Ba3】:成城 明学 日本女子 日大 南山大 西南大 
------------------------------------------------------------------
【B1】:芝浦工大 独協 専修 東洋 駒澤 武蔵 国学院 聖心 東京女子 
     龍谷 愛知大 甲南 神奈川大  福岡大 東京農大 武蔵工大 近大
【B2】:名城大 京産大 文教 
【B3】:玉川 桜美林 東海 東北学院 東経大 大東文化 大妻 共立 中京大 東電大 フェリス女学院
--------------------------------------------------------------------
【Caa】:拓殖 国士舘 文教 白百合 関東学院 実践 昭和女子 清泉
【Ca1】:杏林 帝京 多摩 神奈川工科 産能 桐蔭横浜 東洋英和女学院 
【Ca2】:流通経済 城西 明星 横浜商科 文化女子
【Ca3】:東京国際 鶴見 湘南工科 駒沢女子
547エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:17:58 ID:K7D3pAd9
立教工作員よ
おまえらもうちょっと頭がいいと思っていたがほんっとにバカなw
青学マンセーで書いてるのがハクモンキーどもだっていうのがまだわかんねーのかよ
青学を祭り上げりゃハクモンキーの話題がそれる
上のマンセーあおりのどれもアカネが何年もまえにここに書いていたことだろ
それを真剣に青学マンセーだって受け取るおまえらの工作能力はやっぱ低いよ
548エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:55:47 ID:tKrXg+PQ
マーチの明暗 テーマ:二極化について

立教・明治・学習院・青学  ←上級マーチ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓以後偏差値落下ゾーン

中央・法政 ←低級マーチ


備考:二極化がすさまじい。
549エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:56:28 ID:K7D3pAd9
ハクモンキー中央大学の実情

・キャンパス立地は超僻地
・偏差値は毎年いんちき入試で操作してマーチ底辺
・一般入試合格者で入学するのは稀少
・無力化した偏差値に変わり最強の指標となったW合格で勝てるのは法政だけ
・和田サンやSSSも仮面浪人して逃げ出した何の楽しみもない学生生活
・憧れの大学ランキングでは法政どころか常に日大未満の不人気
・第一志望度ではマーチだんとつ最底辺
550エリート街道さん:2006/06/17(土) 10:59:54 ID:tKrXg+PQ
中央工作員がいくら喚こうがW合格の評価が全て

2004年W合格選択実績(サンデー毎日掲載)

青学4勝>>>>>中央1勝

2ちゃんでどれだけ工作員が喚こうと、受験生とその親の
選択がその大学の市場評価です

文学部
青学71.9%>>中央28.1%

法学部
中央92.9%>>青学7.1%

経済学部
青学62.5%>>中央37.5%

経営学部・商学部
青学70.6%>>中央29.4%

理工学部
青学75.7%>>中央24.3%

ソース
ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
551エリート街道さん:2006/06/17(土) 11:10:26 ID:m/7T8cQP
早稲田 慶應
上智 理科大
立教 中央 法政 青学 学習院
成蹊 成城 独協 明治学院


日大 東洋 明治 駒澤
552エリート街道さん:2006/06/17(土) 11:32:20 ID:1AuEB2t4
基地外警報が出ています
553エリート街道さん:2006/06/17(土) 11:33:02 ID:LXsBz7Sz
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
554エリート街道さん:2006/06/17(土) 11:34:55 ID:1AuEB2t4
明治は難関????
555エリート街道さん:2006/06/17(土) 11:39:27 ID:1jDAUz6w
明治は法政レベルだろ。実質法政>>明治でしょ。
556エリート街道さん:2006/06/17(土) 12:43:59 ID:OqhBgHsZ


■青学はマーチと日東駒船のEEZ


立教・明治・中央・法政

--------青学--------- 排他的 Education Zone

日東駒専


557エリート街道さん:2006/06/17(土) 12:49:14 ID:bsyq0YkB
青学は有名人の子息が多いからね。
内部から青学の人は中央とか意識しないでしょう。
大学から青学に入った人が青学では主流になれず
中央叩いてるっぽいよね。
そもそも青学なら校風を考えて中央より成蹊を意識するでしょう。
558エリート街道さん:2006/06/17(土) 14:28:04 ID:cINCzmDZ
マーチの明暗 テーマ:二極化について

立教・明治・学習院・青学  ←上級マーチ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜↓以後偏差値落下ゾーン

中央・法政 ←低級マーチ


備考:二極化がすさまじい。
559エリート街道さん:2006/06/17(土) 14:32:36 ID:W9uWGRET


■青学はマーチと日東駒船のEEZ


立教・明治・中央・法政

--------青学--------- 排他的 Education Zone

日東駒専


560エリート街道さん:2006/06/17(土) 14:46:03 ID:C2iGJt58
ここにハクモンキーのaaとかはってくんないか
http://chu-dai.com/owarai/vote.cgi
561法政様。:2006/06/17(土) 15:30:10 ID:4NcBeQUs
私大総合ランキング

A   慶應義塾 早稲田
A−  上智    中央法
A−− 
B++ ICU
B+  慶應SFC
B   
B−  
B−− 早稲田所沢
C++ 東京理科大 同志社
C+  明治 中央 立教 
C   立命  関西学院
C−  青山  学習院
C−− 関西  法政  成蹊
562大学への名無しさん:2006/06/17(土) 16:23:34 ID:LuY4c5/v
ベネッセ2007年度版最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

84 早稲田大(政治経済)
82 慶応大(経済)
77 上智大(経済)
75 青山学院大(国際政経)
72 青山学院大(経済)、同志社大(経済)
70 立教大(経済)
69 明治大(政治経済)、立命館大(経済)
67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
66 学習院大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
65 南山大(経済)、関西大(経済)
62 成城大(経済)
61 近畿大(経済)、西南学院大(経済)
60 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
59 武蔵大(経済)、関西大(経済フレックス)
58 国学院大(経済)、駒澤大(経済)、専修大(経済)、日本大(経済)、甲南大(経済)
57 獨協大(経済)、京都産業大(経済)
56 創価大(経済)、東洋大(経済)、神奈川大(経済)、大阪経済大(経済)
55 青山学院大(経済夜)、亜細亜大(経済)、東海大(政治経済)、中京大(経済)、福岡大(経済)
54 愛知大(経済)
53 北海学園大(経済)、東京経済大(経済)、桃山学院大(経済)
52 東北学院大(経済)、桜美林大(経済)、拓殖大(政経)、大阪経済法科大(経済)、阪南大(経済)
51 国士舘大(政経)、立正大(経済)、名城大(経済)、追手門学院大(経済)
50 北星学園大(経済)、麗澤大(国際経済)、二松学舎大(国際政経)
   神戸学院大(経済)、広島修道大(経済科学)、松山大(経済)、久留米大(経済)
49 大東文化大(経済)、帝京大(経済)
 ※難易度48〜39は省略

563エリート街道さん:2006/06/18(日) 00:25:01 ID:O4nGfwAF
ハクモンキーとか言ってるのはアホ学だけ
もしかして「アホ学」並みに流行らそうとしてるのw
564エリート街道さん:2006/06/18(日) 02:46:25 ID:P3sxti+A
ハクモンキーってミルクとかにも書いてあったよ
あと中央大学の同窓会のどっかの支部掲示板にももう書いてあった
中央はキモとかハクモンキーとか愛称がいっぱいあっていいなw
565エリート街道さん:2006/06/18(日) 16:12:36 ID:Hm0Psj61
世の中に広まりつつある【SMASH】

主要学部・文・法律・経済に注目すると

【マーチ間の差】
立教大61.0>中央大60.0>明治大59.9>青学大58.6>法政大57.3
※トップと最下位のその差=3.7

【SMASH間の差】
青学大58.6>法政大57.3>成蹊大57>成城大56=明学大56
※トップと最下位のその差=2.6

意外なほどSMASHのトップと最下位の差がない。
SMASHと呼ばれる理由はここにある。
このことから【SMASH】は旧マーチよりも
よりばらつきのない正当なグループ分けといえる。
これからはSMASH(スマッシュ)と(明中立)に
マーチは解体されるべきである。
566エリート街道さん:2006/06/18(日) 18:16:15 ID:fnWVgX90
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、國學院、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
567エリート街道さん:2006/06/20(火) 06:38:00 ID:TYx+iDov

■青学はマーチと日東駒船のEEZ


立教・明治・中央・法政

--------青学--------- 排他的 Education Zone

日東駒専


568エリート街道さん:2006/06/22(木) 23:10:52 ID:nvDXQLLK
ハクモンキーが暴れていると聞いて飛んできますた
569エリート街道さん:2006/06/24(土) 01:36:45 ID:ytfMlv5B
青学>明治>駒沢
570エリート街道さん:2006/06/24(土) 01:39:32 ID:ZN+oKAhT
明治>立教>中央>青学>法政
571エリート街道さん:2006/06/24(土) 01:49:04 ID:ytfMlv5B

青学>明治≧駒沢




572早稲田一文:2006/06/24(土) 07:40:48 ID:7RsVohT5

大学創立。  

1847年 『学習院大学』  学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1874年 『立教大学』  聖公会立教大学
1875年 『同志社大学』  同志社英学校
1880年 『法政大学』  東京法学社
      『専修大学』  専修学校創立 
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』  独逸学協会学校創立
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立
1886年 『関西大学』  関西法律学校開校
1887年 『東洋大学』   私立哲学館創立
1889年 『日本大学』  日本法律学校創立
      『関西学院大学』  關西學院創立
1890年 『國學院大學』   國學院設立
1900年 『立命館大学』  京都法政学校

あれ、青学は?
573エリート街道さん:2006/06/24(土) 07:48:34 ID:Kwc9Ruwx
腐っても中央、昔からアホ山学院。
574エリート街道さん:2006/06/25(日) 17:06:19 ID:kP3MV4Nl
「上場企業の社長・役員の出身大学」
       (社長)              (役員)
     @ 慶應義塾309人       @ 慶應義塾1286人
     A 東京大学227人      A 早稲田大1195人
     B 早稲田大176人      B 東京大学1002人
     C 京都大学110人      C 京都大学 612人
     D 同志社大 65人      D 中央大学 497人
     E 中央大学 58人      E 明治大学 456人
     E 日本大学 58人      F 日本大学 453人
     G 明治大学 52人      G 同志社大 416人
     H 大阪大学 47人      H 一橋大学 339人
     I 一橋大学 46人      I 大阪大学 319人
     J 関西大学 42人      J 関西学院 304人
     K 神戸大学 38人      K 九州大学 274人
     L 関西学院 36人      L 東北大学 254人
     M 立教大学 34人      M 神戸大学 251人
     N 東北大学 33人      N 名古屋大 250人
     O 九州大学 32人      O 法政大学 249人
     O 北海道大 32人      P 関西大学 248人
     Q 立命館大 31人      Q 立命館大 226人
     R 甲南大学 30人      R 北海道大 217人
     S 法政大学 26人      S 立教大学 193人
     21 東 工 大  25人      21 青山学院 158人
     22 青山学院 24人      22 東 工 大  133人
     23 名古屋大 23人      23 東海大学 125人
     24 成蹊大学 20人      24 名 工 大  118人
     25 学習院大 19人      25 上智大学 117人
     26 東海大学 17人      26 近畿大学 114人
     27 静岡大学 14人      27 東京理科 113人
     27 東京理科 14人
(「PRESIDENT」 2005.10.31号)
575エリート街道さん:2006/06/25(日) 23:10:40 ID:+lezqviZ
MARCHから中央・法政を外したのが法中成
MARCHから青学・法政を外したのがSMASH
立教・明治はMARCHのTOP2確定。
結局は
中央vs青学の勝負が決まればなんだけど
576エリート街道さん:2006/06/25(日) 23:33:43 ID:5i4NqKUA
SMASHのくくりは、ある意味未来的
泥船マーチは中央と明治に進呈します
おせわになりました
577エリート街道さん