◆◆トムソン・サイエンティフィック 2006◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
 <『トムソンサイエンティフィック』版・世界規模大学研究力ランキング>
  
    各大学が発表する学術論文が他の論文で引用された回数(=論文の質の高さ
    の指標と言われる)を指標とした、世界の研究機関のランキング。
    学術文献情報の分析を行なうアメリカの『トムソンサイエンティフィック』
    が2006年4月10日に発表したもの。
    (※1995年〜2005年・12月の集計データ)
      〜ソース:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html

    (順位)(世界順位)  (機関名)
     @    13     東京大学←ー旧帝國大學
     A    31     京都大学←ー旧帝國大學
     B    35     大阪大学←ー旧帝國大學
     C    72     東北大学←ー旧帝國大學
     D    97     名古屋大学←旧帝國大學
     E   115     九州大学←ー旧帝國大學
     F   142     北海道大学←旧帝國大學
     G   159     (独)科学技術振興機構
     H   167     東京工業大学
     I   170     (独)理化学研究所
            (以下省略)
2エリート街道さん:2006/04/15(土) 11:38:33 ID:iBIcY1GM
   【SSAランク】東京大
   【SAランク】 京都大>大阪大
   【AAランク】 東北大 
   【Aランク】  名古屋大>九州大
   【A−ランク】 北海道大>神戸大>慶應義塾≒早稲田大※民間大学の限界はこんなもん!
   【SSBランク】筑波大>広島大
   【SBランク】 東京工業大≒東京医科歯科大>一橋大≒東京外国語大
             ※単科大を総合力で勘案した場合、旧帝大級たる総合大より上にくる
              ことはありえない!
              あくまで特定分野でのみの秀越といえよう!

3エリート街道さん:2006/04/15(土) 11:42:32 ID:+TPTNDe8
名と九の争いだな
後はそのまま
4エリート街道さん:2006/04/15(土) 11:46:17 ID:iBIcY1GM
九大の立場は相当やばくなってる気がするw
’ほぐだい’と、宮廷’ブービー争い’でいい勝負だろ?

5エリート街道さん:2006/04/15(土) 11:56:06 ID:am9S8Xdq
九大の辺境移転は時代の潮流に逆らった明らかな愚行。
6エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:03:36 ID:iBIcY1GM
>>5でも…あそこ以外に移転させる場所って言っても…阿蘇山噴火口にでも
移転しろってかwww

7エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:16:28 ID:BcNrQap2
東大文T&V後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点

どう見てもC級です。
本当に有難う御座いました。
8エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:19:36 ID:38E7Md1K
全般的にだが、このランキングに使っている分野を良く見ような。
http://www.in-cites.com/field-def.html

東大は物理や化学では2位3位なのに総合で13位になってしまう理由は、
ECONOMICS & BUSINESSやSOCIAL SCIENCES, GENERALで欧文雑誌における
存在感がゼロだからだ。社会科学系は世界平均からみたら、東大はじめ
あらゆる大学でダメ!主な研究成果の発表媒体が「紀要」という学閥オナニー
雑誌だからだ。一橋大学がランク外なのは、これが理由。

ENGINEERINGにしても、物理学ならPhys.Rev.に投稿するのが当たり前なのに、
機械工学では、ちゃんとASMEに投稿している
研究者が少なくて「機論」という日本オンリーの雑誌に頼っているから、
総合順位で足を引っ張っている。

もう一つは、平均のIFがBiology & BiochemistryやCLINICAL MEDICINEでは
他の分野の数倍なので、医学や生物学系が強い大学のランクはあがる。
逆に、東工大が今ひとつなのは、この理由。

まあ、はっきりしているのは、研究における私大の存在感は
世界的に見て「全くない」ということだ。
9エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:24:44 ID:X92+08CU
CITATIONS-----FIELD
1,068,489-------CLINICAL MEDICINE
774,572--------CHEMISTRY
689,002--------BIOLOGY & BIOCHEMISTRY
648,374--------PHYSICS
382,915--------MOLECULAR BIOLOGY & GENETICS
262,529--------NEUROSCIENCE & BEHAVIOR
157,850--------PLANT & ANIMAL SCIENCE
153,824--------MATERIALS SCIENCE
147,898--------IMMUNOLOGY
147,877--------ENGINEERING
128,560--------PHARMACOLOGY & TOXICOLOGY
118,176--------MICROBIOLOGY
61,226---------SPACE SCIENCE
58,561---------GEOSCIENCES
30,468---------AGRICULTURAL SCIENCES
30,015---------ENVIRONMENT/ECOLOGY
19,461---------MATHEMATICS
15,933---------COMPUTER SCIENCE
11,647---------PSYCHIATRY/PSYCHOLOGY
6,042----------MULTIDISCIPLINARY
4,761----------SOCIAL SCIENCES, GENERAL
4,286----------ECONOMICS & BUSINESS


http://www.in-cites.com/countries/japan.html

当然、こういう事実を考慮して分析すべきだな

10エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:25:31 ID:iBIcY1GM
>>8おおww久しぶりに卓越した良スレだね!
タダ…「人大杉」で全部読めんwww

いつまで「人大杉」なんだよ〜ぉ!サーバー拡張しろやwww
11エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:28:51 ID:Vdpffc2g
12エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:32:46 ID:iBIcY1GM
>>11でも、あれだなw旧帝大ともなると、たかが校舎にこれだけ金もら
えるんだなw
実用的一辺倒というよりは、明らかに’威厳’的要素が満載だなw
13エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:39:05 ID:HYnJkCsd
14エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:39:19 ID:BnzKsAO3
>>11

それ文系は北大じゃないかwww
15エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:42:50 ID:X92+08CU
>>13

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05083006/002.pdf

平成17年度科学研究費補助金 分野別配分状況(配分額の割合)

人文科学系 4.7%
社会科学系 6.5%
理工系   40.8%
生物系   46.5%(生物科学系17.6%、薬学系1.6%)
その他    1.5%
16エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:43:25 ID:Vdpffc2g
>>14
九大・箱崎の文系講義棟だよ。
17エリート街道さん:2006/04/15(土) 12:49:00 ID:X92+08CU
世界第1位をどう見るか
その一例として、ドイツのマックス・プランク研究所があげられます。傘下の研究機関を
Max Planck Society という名称の元に集めた結果、 Essential Science Indicators の 22 分野のうち、
21 分野において同研究所は世界のトップ 1 パーセントにランクインすることとなりました。
今回の 3 分野(化学、材料科学、物理学)では、昨年より同研究所が世界第 1 位となっています。


なるほど、なるほど
18エリート街道さん:2006/04/15(土) 14:10:37 ID:HYnJkCsd
日本においては文系の学問ってのは、先進国中でも最下位クラスだからな。
なぜに強くならないのかね?
政治、会計、外交、金融など、すべてが4流。
19エリート街道さん:2006/04/15(土) 14:56:35 ID:1wmVupJM
20エリート街道さん:2006/04/15(土) 16:46:32 ID:a4dTpX4P
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww
理系大学院のマンモス化(修士で慶応理系の2.5〜3倍、博士で
慶応理系の4〜5倍)のおかげでランキング上位にきているにすぎないw
ちょうど難関資格合格者数がマーチ>>>地底なのと理屈はおなじw

一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33


21エリート街道さん:2006/04/15(土) 16:53:02 ID:a4dTpX4P
>>12
>>11を見てどうしてそのような感想がでてくるかわからない
とくに文系なんてかなりオンボロじゃんww
他の国立はもっとひどいんか?
22エリート街道さん:2006/04/15(土) 16:56:15 ID:ITbLGWxk
おめーらランク機関はいかに公正で参考に値するランキングを作るかなんてとこに重きをおいてねーぞ
いかにランク機関として旨い汁が吸えるか、奴らの考える事はそれだけだ
23エリート街道さん:2006/04/15(土) 17:06:35 ID:a4dTpX4P
トムソンランキングでも平均引用率は
慶応>>東北大、北大、九大、東工大
やっぱり地底はただの理系マンモスじゃないか
24エリート街道さん:2006/04/15(土) 17:07:46 ID:1wmVupJM
>>20
熊本大学が東京大学に勝っている時点で、
おかしい処理だということに気づけ。
25エリート街道さん:2006/04/15(土) 18:08:09 ID:a4dTpX4P
>>24
東大は理系院生・理系教員の数がダントツに多いから
優秀な人も多いけど東大という肩書きに胡座をかいて
ろくな研究・教育しない教授も少なくないよ
それに院生のほうはマーチやら理科大やら駅弁からの
ロンダ多いから質が低いのもかなり混じっている。
26エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:05:24 ID:I13IX+kd
>>25
>東大は理系院生・理系教員の数がダントツに多いから
>優秀な人も多いけど東大という肩書きに胡座をかいて
>ろくな研究・教育しない教授も少なくないよ

それは根拠のない話だ。

>それに院生のほうはマーチやら理科大やら駅弁からの
>ロンダ多いから質が低いのもかなり混じっている

これはどの大学も同じ
27エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:07:14 ID:a4dTpX4P
>東大は理系院生・理系教員の数がダントツに多いから
>優秀な人も多いけど東大という肩書きに胡座をかいて
>ろくな研究・教育しない教授も少なくないよ

東大の大学院にいっている知り合いの話。
28エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:14:49 ID:I13IX+kd
>>25
トムソンランキングの総合論文引用率だと
東大阪大京大名大慶応・・となっている。

しかし、細かく見ると、物理・化学などは、慶応は引用率でも旧帝に歯が立たない。
ただ、慶応は医学・生物学の特定分野では突出して引用数・引用率が高い。これらの分野は他の分野より引用数が高いので、慶応はこれだけで総合ランキングで上位に来る。
熊本大学も似たような理由で上位にランクイン。

結論として、ほとんどの分野では、研究力は 

          旧 帝 > > 慶 応  
29エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:17:41 ID:I13IX+kd
>>27
確か怠ける研究者もいるかもしれないが、それもどの大学でもあること。

データを見ればよい。手元にないが多くの分野で東大の引用率はTOP5に入る。
対して慶応はほとんどの分野で10位にも入れない
30エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:29:04 ID:a4dTpX4P
慶応は理学系は非常に規模が小さい
のでランキングに入らないのは当たり前
工学系なら普通に慶応>>>地底ですよw
31エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:38:16 ID:I13IX+kd
引用率に規模は関係ない。有力な教授がいるかどうか。慶応の生物化学も規模は小さいはずだが率はTOP3に入る
32エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:39:42 ID:XrI1kaUz
【A級国立大学の最低条件】=下記検索で2学科以上が選ばれること。
              ボーダー率
東京 文二        89.4
東京 理一        92.2
京都 経済        89.6
京都 工学 物理工   87.3
京都 工学 情 報   86.0
京都 工学 建 築   86.7
東工 3類        85.2
東工 4類        87.4
東工 5類        86.7
東工 6類        86.7
一橋 経済        85.7
一橋 商学        85.6
横国 経営        85.6
横国 工学 電子情   85.0
横国 工学 建築学   85.5

【(河合塾提供)2006年度センター・リサーチ・ボーダーライン一覧】
http://border.keinet.ne.jp/
[地域] 全地区
[系統] 経済・経営・商 
[系統] 工
[種別] 国公立
[日程] 前期日程
[ボーダー得点率] 85%以上
33エリート街道さん:2006/04/15(土) 19:53:48 ID:74ANMgV1
>>20
>>1の総合の平均被引用数(一論文あたりの被引用数)では、
東大、阪大、熊本大、京大、金沢大、名大、千葉大、神戸大、慶応大
の順番になるね。平均被引用数は分野に依るからこれだけでは何とも言えないが。
34エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:08:40 ID:Xph8ig6/
>>30
慶応の理系って
しょぼいオマケ学部だね
35エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:24:15 ID:a4dTpX4P
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww
理系大学院のマンモス化(修士で慶応理系の2.5〜3倍、博士で
慶応理系の4〜5倍)のおかげでランキング上位にきているにすぎないw
ちょうど難関資格合格者数がマーチ>>>地底なのと理屈はおなじw

一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
36エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:34:06 ID:I13IX+kd
トムソンランキングの総合論文引用率だと
東大阪大京大名大慶応・・となっている。

しかし、細かく見ると、物理・化学などは、慶応は引用率でも旧帝に歯が立たない。
ただ、慶応は医学・生物学の特定分野では突出して引用数・引用率が高い。これらの分野は他の分野より引用数が高いので、慶応はこれだけで総合ランキングで上位に来る。
熊本大学も似たような理由で上位にランクイン。

結論として、ほとんどの分野では、研究力は 

          旧 帝 > > 慶 応  
37エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:38:38 ID:a4dTpX4P
医学部や生物系の学部研究科は地底にもあるし定員も
慶応より多い。>>257
総合で負けている地底の苦しい言い訳w


38エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:41:30 ID:I13IX+kd
??
何度も言っているけど、生物化学などの稼げる分野で慶応が地底より強いんだよ
39エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:43:55 ID:I13IX+kd
このようなランキングもある。これは東大も引用している。このランキングによると慶応はランク外

ところで>>37が貼っているデータのソースは?

The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)にも紹介されている。

論文生産量や論文平均引用度(研究分野・研究者数により大きく差が出る)ランキングとは違い、
研究分野・研究者数・学生数が考慮してあり、研究・教育(研究が主)の『質』を表している

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【総合】
東大12位
京大29位
東工大51位
大阪大69位
東北大153位
名古屋大167位

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位
40エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:44:51 ID:a4dTpX4P
生物や化学が強い?
慶応が強いのはコンピューターや電気機械工学、デザイン、経営工学など
だと思っていたが・・・
41エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:46:04 ID:I13IX+kd
>>40

>>35のソースは?
42エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:49:41 ID:a4dTpX4P
>>39
トムソンランキングも引用率は
慶応>>>北大九大東工大東北大 になっているだろw
43エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:52:00 ID:BzXBAzIo
>>42恥かく前にこの記事読んだほうがいいと思うよ
http://www.in-cites.com/countries/japan.html
44エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:54:48 ID:I13IX+kd
>>42「総合引用率」ではね

トムソンランキングの総合論文引用率だと
東大阪大京大名大慶応・・となっている。

しかし、細かく見ると、物理・化学などは、慶応は引用率でも旧帝に歯が立たない。
ただ、慶応は医学・生物学の特定分野では突出して引用数・引用率が高い。これらの分野は他の分野より引用数が高いので、慶応はこれだけで総合ランキングで上位に来る。
熊本大学も似たような理由で上位にランクイン。

結論として、ほとんどの分野では、研究力は 

          旧 帝 > > 慶 応  
45エリート街道さん:2006/04/15(土) 20:56:54 ID:I13IX+kd
>>42

>>35のソースは??
46エリート街道さん:2006/04/15(土) 21:28:44 ID:1wmVupJM
a4dTpX4P は、科学の基本がわかっていないな。
ソースは出さなきゃ。
47エリート街道さん:2006/04/15(土) 23:40:07 ID:a4dTpX4P
>>43>>44
何度もいうが地底にも医学部はあるし慶応にはない
農学部や薬学部、生命科学研究科、医学系修士などが
あるだろw
48エリート街道さん:2006/04/15(土) 23:53:24 ID:a4dTpX4P
2/15の日経より
工学系学部の研究力ランキング
研究企画力(資金獲得力)+成果発信力(論文、特許)+産学連携力で評価

1 阪大★
2 奈良先端
3 東北 ★
4 東京 ★
5 早稲田・東京農工
7 東京工業
8 慶応
9 名古屋★
10 京都 ★
11 九州 ★
12 神戸
13 北陸先端・山口
15 豊橋技科
16 長岡技科
17 北海道
18 名古屋工
19 京都工繊
20 新潟・徳島

49エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:01:17 ID:ewKtg4TQ
ID:a4dTpX4P

何度も言うが
慶應からノーベル賞は今後50年は無理ポ
50エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:03:01 ID:a4dTpX4P
それはわからんよw
51エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:03:50 ID:4zeE2Mol
>>49
『絶対トクする大学・学部選び』とかいう本に引用されてるノーベル賞候補者リストに、慶應の教授が載ってるけど。
52エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:23:19 ID:wBzgk98i
>>47
??
何度も言っているけど、生物化学などの稼げる分野で慶応が地底より強いんだよ
慶応にない分野があっても引用率には関係ない。あと上位何%の論文なのに、「医学系修士」ってどういうこと?

トムソンランキングの総合論文引用率だと
東大阪大京大名大慶応・・となっている。

しかし、細かく見ると、物理・化学などは、慶応は引用率でも旧帝に歯が立たない。
ただ、慶応は医学・生物学の特定分野では突出して引用数・引用率が高い。これらの分野は他の分野より引用数が高いので、慶応はこれだけで総合ランキングで上位に来る。
熊本大学も似たような理由で上位にランクイン。

結論として、ほとんどの分野では、研究力は 

          旧 帝 > > 慶 応  
53エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:25:49 ID:Xp6nEKst
>>51
ノーベル賞候補者なんてそれこそゴマンといる罠。
実際に取ったかどうかがだけが重要
54エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:27:37 ID:Xp6nEKst
実際に受賞できたかどうか、それだけが重要
55エリート街道さん:2006/04/16(日) 00:43:57 ID:wBzgk98i
>どうかんがえてもただ数量だけで比較しているとしか思えないがw
こう考える理由を詳しく

トムソンランキングの総合論文引用率だと
東大阪大京大名大慶応・・となっている。

しかし、細かく見ると、物理・化学などは、慶応は引用率でも旧帝に歯が立たない。
ただ、慶応は医学・生物学の特定分野では突出して引用数・引用率が高い。これらの分野は他の分野より引用数が高いので、慶応はこれだけで総合ランキングで上位に来る。
熊本大学も似たような理由で上位にランクイン。

結論として、ほとんどの分野では、研究力は 

          旧 帝 > > 慶 応  
56エリート街道さん:2006/04/16(日) 10:54:31 ID:WCjePx0v
>>51
それって慶應と河合塾とのコラボみたいな本じゃない?
本当に冴えない慶應出身のある分野の研究者が
「最高の研究者」みたいに紹介されていて、かなり笑ったw
塾長には可愛がられていた人だけどwww
57エリート街道さん:2006/04/16(日) 11:03:49 ID:eJaNVAWV
別に慶応さんは文系がすごいんだから、無理に噛み付かなくてもいーだろ。
理系じゃ絶対に勝てないのはわかってんだから。

早稲田に勝てない時点で、かなり慶応は無理
58エリート街道さん:2006/04/16(日) 11:08:53 ID:lpIQ0pEE
● 2006年 世界大学ランク

東大 13位
京大・阪大 31位・35位
東北大 72位

・・・・

慶応 ★304位

和田 ????位

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
59エリート街道さん:2006/04/16(日) 17:47:34 ID:f0HNgYHH
>>56
これのどこから河合塾が出てくるんだ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753923851/249-6884760-1453968#product-details

>>57
和田乙w
60エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:01:31 ID:HBwK3Wn5
まあ、東大と阪大だろ。
61エリート街道さん :2006/04/16(日) 18:09:32 ID:+0mNYbJi
慶応理工(工)出身で、
誰か凄い業績を上げてる研究者っているの?
数学とか物理とか化学の分野で
62エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:31:16 ID:Xp6nEKst
いません
63エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:34:48 ID:pZPcY5qv
64エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:37:17 ID:HBwK3Wn5
>>63 そんなレベルなんて、旧帝大には万といるだろw
65エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:39:43 ID:pZPcY5qv
>>64
俺はぶっちゃけ旧帝大だが、これほどの研究者は万とはいない。確かに旧帝大程ではないが、卓越した研究者
は慶応にもいる。
66エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:42:05 ID:pZPcY5qv
間違えた。「慶応卒にもいる」ね。
67エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:47:37 ID:HBwK3Wn5
>>65 これほどの研究者?? どう見ればこれほどのと言えるのだ??
68エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:48:22 ID:pZPcY5qv
>>67
おまえ、業績じゃなく学歴を見てるだろw
69エリート街道さん:2006/04/16(日) 18:52:54 ID:y53ce9+U
>>61
組み合わせ論・離散数学なら慶應は国内2位。
純粋な「物理学」の分野では知らない。
慶應は応用系に力入れてるっぽいから。
70エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:00:34 ID:BjPrf1UK
>>69
私立だからお金になるようなものしかできないんじゃないか?
虚学とかは弱そう
71エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:47:15 ID:ENvUvbl3
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww

一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
トムソンランキングも平均引用率は
慶応 8.05>九州7.98>東北大7.62>北大7.30>東工大7.14
72エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:54:40 ID:eJaNVAWV

お前理系じゃないだろ。理系にいる人間で私立で胸を張れるわけないこと知らないやつはいないぜ。
73エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:55:37 ID:pZPcY5qv
>>72
激しく同意。
74エリート街道さん :2006/04/16(日) 19:59:15 ID:+0mNYbJi
>>69
ちなみに国内2位って、どういう基準で?
75エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:01:48 ID:ENvUvbl3
いや、慶応で電子工学専攻だが地底理系に劣るとは思わないぜ
就職だって地底以上だし、学部生でサイエンスに論文載った
やつもいる。ただ地底みたいに大学院をマンモス化してないから
ランキングで下のほうになるが引用率や理系院生数や教員数で
割れば普通に慶応>>>地底
76エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:05:35 ID:pZPcY5qv
>>75
学部生でScience誌に載った奴は自分で研究を設定して、自分で研究して、自分で論文書いたのか?
それだったらマジすげー。
ちなみに慶応生って論文は自分で書くの?博士論文は英語?
77エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:10:16 ID:eJaNVAWV
学部でサイエンスは神だな。ファーストオーサーか。もうすぐさま給料とれるじゃん。
78エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:11:34 ID:pZPcY5qv
 自分で書いたんならFirstだろうね。大抵は教授が持っていくけど。
79エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:11:44 ID:ENvUvbl3
>>76
詳しいことはしらんが筆頭著者だからたぶんそうだと思う。
学部生でサイエンスに論文が掲載されることは世界的にも
ほとんど例がないそうだ。
80エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:13:31 ID:pZPcY5qv
>>79
いや、全く例が無いだろう。そりゃスゲーな。さすが慶応だ。俺は地底だが、そんなに優秀な奴は
少なくとも俺の学科にはいないな。
81エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:15:45 ID:eJaNVAWV
おらも地底だけど、スゲーな。修士の奴らでも無理だわ。

学部ってことは生涯の一本目の論文だろーに。スゲーな。ホント。
俺なんて書き方も分からなかったのに。
82エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:19:03 ID:ENvUvbl3
多少は慶応も見なおしてくれた?
ならもう地方国立を煽るのやめるよ。
この板あまりにも慶応叩きがひどいからそれで
地方国立を煽っていたわけだが・・・
83エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:25:51 ID:eJaNVAWV
慶応さんは前からハイレベルだとみんな思ってるよ、当然

けど、そんなハイレベルな君が張っている>>71の東大の上に熊本が出てくるようなランキング。
あちこちで頑張ってはってるみたいだけど、見るたびに慶応のレベルを疑いたくなるわけだ。
84エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:27:19 ID:pZPcY5qv
>>82
俺が慶応を低く見てたのは、俺が受験したころの慶応理工が滑り止めにもならなかったからと、
俺の分野では慶応があんまり目立たないから。
けどほかの分野ではスゲー奴もいるんだな。俺なんて論文は院に入って初めて書いたってのに、
学部生でScience誌に載せるなんて神業や。
85エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:34:38 ID:ENvUvbl3
>>83
ごめん、申し訳ありません。でも熊大も捨てたもんじゃないと
思うぜ。田舎の国立なのによく健闘している。
86エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:35:54 ID:Z4Cqkk5u
>>85

熊大は九大に追いつけ追い越せでがんばってるからね。

87エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:41:48 ID:pZPcY5qv
 でもな、熊大って学会とかで見ないぜ、はっきり言って。
88エリート街道さん:2006/04/16(日) 21:35:07 ID:jbsaJ8yt
理系の研究は、
旧帝大>上位駅弁=早慶>中下位駅弁>理科大
だな。
89エリート街道さん:2006/04/16(日) 22:32:43 ID:Z7DcDsom
90エリート街道さん:2006/04/16(日) 22:39:55 ID:Z7DcDsom
ttp://www.st.keio.ac.jp/news/n060316.html

学部生がサイエンスに載せたってこれのことか
91エリート街道さん:2006/04/16(日) 22:45:09 ID:WCjePx0v
参考。レターのさらに短い奴だな。でもまあ素晴らしい

Brevia:600〜800語の本文(著者の氏名、提携先、および参考文献を含む)、
1点の図(4パネル以内)または表、および6件以内の参考文献から構成される、
簡潔な投稿です。題名は8語までとします。支持的オンライン資料も受け付け
ます(1点の図または表、または500語の本文まで)。Breviaは広範な分野の科
学者にとって魅力的で理解可能な課題に関する研究成果を発表します。学際的
な研究、または一般的に関心を持たれるような成果を生み出す実験や分析がこ
の項目に相応しいでしょう。著者は非常に技術的な発表や特定の分野特有の専
門用語は避けるべきです。論文は通常どおり審査されます。
92エリート街道さん:2006/04/18(火) 16:44:21 ID:nNcMaQTA
トムソンは、実績に基づく大学ランキングとしては最も信頼性が高いわけだ。
93エリート街道さん:2006/04/18(火) 16:51:49 ID:RsWe5+rD
理系研究機関としては、私立は全然ダメだな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040521.htm
94エリート街道さん:2006/04/18(火) 17:54:47 ID:3sckzI8H
大部分の学生は修士までに大学でちまうんだからな。
研究実績なんて修士である当人には全く関連の無い話。
1にも2にも就職なのが現実。

あ、だからここが隔離スレッドなわけだ(w
95エリート街道さん:2006/04/18(火) 18:01:27 ID:nNcMaQTA
>>94
で、修士から理系就職する際には「ポテンシャル採用」となるわけだが、
そのときの判断基準が「大学の格≒研究実績」なんだから、良いのでは?

もっとも、このランキングをおしあげているのは理学系の物理や化学であって、
電気や情報や機械ではないわけだがなw
96エリート街道さん:2006/04/18(火) 18:21:39 ID:3sckzI8H
>>95 判断基準が「大学の格≒研究実績」なんだから

はぁ??修士は研究室の無給パートだろ?
そんなもん企業が評価しねーよ(www
だから入試偏差値で採用決めた方が確実だろ
97エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:19:32 ID:9unEXRs+
文系だろ。お疲れさま。分からないことは無理しなく話さなくていいよ。
98エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:22:56 ID:3sckzI8H
>>97

お前のやってる事が企業に見せて恥ずかしい物だと自覚が無いと、就職はまず失敗する。
99エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:26:42 ID:/M7bp1Lh
でも研究実績の割には地底の就職は大したことないな
100エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:30:32 ID:9unEXRs+
>>98
就職はあれだ。君の行きたい一流企業に推薦でいけちゃう訳だ。
101エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:39:07 ID:Q7leXeRA
辺境地底理系の出世率は早慶理工に完敗だったな
102エリート街道さん:2006/04/18(火) 21:51:04 ID:3sckzI8H
>>100
無理。地底の推薦枠は十分なモノではない。
結局妥協して不満な就職をする者が大部分。
早慶の推薦とは全く質が異なる貧しい内容である。
103エリート街道さん:2006/04/18(火) 22:17:41 ID:OGDb2C+y
工学系はいいが理学系・バイオ・農学・環境などが
あるからな・・・・
104エリート街道さん:2006/04/18(火) 22:27:29 ID:OGDb2C+y
就職は大事だと思うよ。大学に残るのは旧帝も早慶も極々一部だし
ほとんどは修士までで就職するから。大学での研究は3年、会社人生活35年
だということを考えると就職もなめれんよ。
105エリート街道さん:2006/04/19(水) 00:09:31 ID:XqvqUv06
このスレッドにも、ID:3sckzI8H みたいな痛い文系が現れたかw

どうせ、こういう奴はキヤノンと同じ規模の「デンソー」や、
工場が止まったらトヨタの生産が止まるという「アイシン精機」といった
超優良企業のことを「知らない」で済ますんだろうなw
「島津製作所」くらいは知ってるかな?

早慶の理系に入ることができていたら、まさか地底に勝てるなんて
思わないだろうけど、低学歴な奴は何も「知らない」んだろうな。
無知というのは怖い。
106エリート街道さん:2006/04/19(水) 00:48:35 ID:Ge3ZVS3q
デンソーやアイシンなんか誰でも知ってるだろ
優良企業一覧にほとんど乗るような企業だし
107エリート街道さん:2006/04/19(水) 08:15:31 ID:FStl/CrR
>>106
>はぁ??修士は研究室の無給パートだろ?
>そんなもん企業が評価しねーよ(www

こんな認識の奴には無理と思われ。
就活でのGDで勇ましく闘ったら何とかなるとでも
思ってるんじゃないのか?w
108エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:17:44 ID:1OUh02qj
>>107

本気で院でやった事が企業で評価されると思ってるんだ。
どうかしてるね君ら。
109エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:19:56 ID:1OUh02qj
>>105 早慶の理系に入ることができていたら、まさか地底に勝てるなんて

勝てるも糞も地底出身者の人数なんか少なすぎて勝負にならんよ。
阪大の奴とかが「自分は一流大出身だ」なんて顔しても、
在京企業の早慶出身の課長の多さに比べ、
阪大のプレゼンスなんか皆無に等しいんだよ。役員なんかなおさら。


110エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:22:54 ID:7Gq7uF0h
>>108-109
ちょっと、マジで詩文腺癌君は痛すぎるよw

君は理系でもない、国立でもない、二重苦の状況なんだから
何も語らない方が傷つかずに済むと思うw
111エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:28:41 ID:1OUh02qj
>>110
もしもし学生さん?
君は今やってる研究ごっこが就職してもできると思ってるの?
本当に馬鹿だね。
112エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:31:14 ID:7Gq7uF0h
>>111
マジでお前は詩文腺癌なのに、ISIスレッドで
意味のある書き込みを出来ていると思ってるの?w

痛さを通り越えて、血が吹き出てるよww
113エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:33:16 ID:1OUh02qj
知ってるよ、お前らの論文がいつも電話帳みてーに
身内の似たような論文のリンク集で終わってることくらい。
あんだけ相互にリンクしてりゃ、否が応でも質と無関係に引用ランク上がるわそりゃ(ww
114エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:37:08 ID:1OUh02qj
まぁ地底の院生にとっては痛いだろうな。
今教授の手伝いでオナニーみたいな研究ゴッコにむちゅに
就職したら全然かんけーねー事やらされて、
東大京大出身者が中央研究所で自分の分野の事をやってるのを
恨めしく眺めるだけの将来だしね。
115エリート街道さん:2006/04/19(水) 15:47:56 ID:7Gq7uF0h
>>113-114
「中央研究所」を神聖視している時点で、ますます痛すぎるw
東大京大をリスペクトしている時点で、これまた痛いw
どうせなら、政経OBのように東大理系をハナから馬鹿にしてみたらどうだ?w

↓しかも、別スレでは「こんなに立派だ」と自慢してる癖に、
チンケな地底叩きに終始しているw
ひょっとして、詩文腺癌じゃなくて、早稲田理工のご出身ですか?wwwww

28:04/19(水) 14:57 ID:1OUh02qj
> で、三十路になってもニート。毎日が2ちゃん。

あのさー、俺もそうだけど、仕事中に2chやろうが誰も文句言えない地位にいるって
想像つかない訳?
俺なんか今会社から与えられた個室で2chやってんだよ?
しかも、目の前で今部下に報告させてるし(wwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWW
116エリート街道さん:2006/04/19(水) 16:14:24 ID:1OUh02qj
>>115
リスペクトじゃなくて実際にそうだからしゃあない。
早慶理工は事業部のトップだからね。
研究やってる奴は幸せかっつーと、そうでもないよ。
金に繋がる成果なんかなかなか出ないし、
ちょっとのアイデアや、既存の事業の延長で簡単に成果が出せる
製品開発と違って、研究はそうはいかないし、成果を計る基準も確かじゃないし、
ペーパーの数だけ出しても「オナニー止めろ、会社の看板に泥塗るな」って言われる。
117エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:02:31 ID:7Gq7uF0h
>>116
おいおい、まるで意味がない主張をそんなに続けて、寂しくならないのか?w

>早慶理工は事業部のトップだからね。

心の底からの妄想乙。

メーカーで、東・京・工に対して早慶理工が勝っている業界なんて、
百歩譲って建築と、中小ソフトハウスの類だけだろうがw
本物の早慶理工なら誰でも知っていること。
だからこそ、詩文腺癌という言葉はあっても「私理腺癌」という言葉がないわけ。
理系で私大洗顔になる奴は、附属あがりだけだから。

この人、どんな現実をねじまげなきゃいけないほど悔しい思いをしたのかなあ?w
118エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:11:34 ID:1OUh02qj
>>117

東大京大に勝ってるなんて一言も言ってない。
そもそも事業部は中央研究所からネタをもらう部隊なんだから
東大京大>早慶なことくらいわかっとるわ。
問題は、そういう中研って競争が熾烈だし、そもそも
優秀な人間の集まりだから、その中で出世して管理職になるのは
すげーきついってこと。

その点事業部にいると、頭の悪い地底や駅弁相手に勝てば管理職になれるし、
した働きの人数も多いからポストも多いんだよ。だから管理職人数ランキング
では早稲田理工出身者の人数が多い。
だけど、やっぱ役員になるのは中研出身者のほうが確率高い。

東工は微妙だよ。確かにレベルは高いけど、人数が少ないよ。
早慶理工みたいに、産業の需要にあわせた定員構成にすればいいのに。

119エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:26:31 ID:7Gq7uF0h
>>118
なんだか、「個室を与えられて部下からの報告を2chやりながら聞いてる」wわりには、
君の学歴観は稚拙だね。正直に「まだ学生に毛が生えた子供です」と言ったら?w

まず、東工大についての知識が理系とは思えないくらい貧弱。
理工学部を比較したら、早慶と東工大と阪大だったら
それぞれ人数比は大して変わらないだろうがw

それから、
>そもそも事業部は中央研究所からネタをもらう部隊
という認識も可愛すぎるw
基礎研究と開発とは、そんな一直線の関係にはありませんよ。
君みたいに基礎研究を「神」扱いされると、基礎研究をやってる俺としては
痒すぎます。いまどきの大手メーカーは、どこもアセンブリ屋なの。
だから、自社の基礎研究所のネタばかり製品化してはいられないわけ。

結局、数にまさる地底どもに戦々恐々としながら生きてる毎日の中で、君は
「頭の悪い地底や駅弁相手に勝てば管理職になれる」という希望を持ってるわけだが、
「そうだよ、君は早稲田だから勝てるよ」と言って欲しいだけなんだろ?w
それは無理だよw
科学技術は、最後は実力勝負だからw
120エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:31:43 ID:DcVdLxb5

結局、早慶理工は頭も実力もないカス揃いってことでつね?W(笑)ゲラゲラ

121エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:37:46 ID:1OUh02qj
>>119
まぁ俺はとっくにメーカー辞めてるわけだが(w
給料安くてやってらんねーよ、あんなの。

東工大と早稲田の比較については君の認識の方が甘い。
機械、電気、情報系の定員は、早稲田理工の相当する学科定員の1/3にも満たない。

基礎研と製品開発の実際の関係の話をしているのではなくて、
経営陣から見た位置づけが、学閥の優劣に作用している。
地底理系に怯えるとは笑止。残念だがあいつらの社会人としてのスキルは最低だ。
全く使えない。連中は格の低い会社で研究職に勤めた方がいいな。

122エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:41:17 ID:DcVdLxb5
負け惜しみばっかの人生じゃ辛いだろ?

バカ私大諸君!W(笑)ゲラゲラ

123エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:41:49 ID:7Gq7uF0h
>>120
正直、損だと思う。

大学受験のときは、国立をギリギリ落ちた、というだけの違いしかないのに、
あんなマス教育だと育つ才能も育たない。
「天才」は大丈夫だよ。天才には教育が必要ないから。
でも、天才は東大や京大にちらほらいるだけ。
早慶地底レベルのように、「教育」こそが必要な奴等に対して、
指導教員は政治ばかりやってる上に、ODは売れていかないからいつまでも
研究室にいて腐ってるし、そもそも一つの装置を国立の何倍もの人数で
使ってるような環境だったら、学べるものも学べない。

早くロンダでもして、こっちにおいで、と言いたいところなのだが、
さすが二流大学の早稲田は、外の院試を受けさせない「推薦しばり」が
あるんだろ?あんなんだったら、学生が気の毒だよw
124エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:44:41 ID:1OUh02qj
>>123

なんだあんた東大・京大出身か。はやくいえよ。
そんな育つべき才能があるなら東大受かるわ。
無いから早慶地底にいるんだからさ。
学歴板に東大京大出身者が来る理由って無いとおもうんだけど
なんでくるの?
125エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:45:02 ID:7Gq7uF0h
>>121
なぁんだ。ドロップアウト君のルサンチマン、でつかwww

>経営陣から見た位置づけ

笑わせるなよw
早稲田の文系社長だったら、早稲田の理工から採ってくれるとでも思っているのか?
おめでたすぎます。
126エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:45:52 ID:1OUh02qj
>>120

あんたは筑波大なんだから、どこで何をしても無駄。
127エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:46:48 ID:7Gq7uF0h
>>124
>なんでくるの?

逆にお尋ねしますが、大学もとっくに卒業して、せっかく就職できた
メーカーもやめちゃった人が、「個室で部下の報告を聞きながら」
どうしてWOSネタのスレッドに延々と粘着してるんですか?

無茶苦茶な設定だと、自分でも思わないの?w
128エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:49:21 ID:1OUh02qj
>>125

なんか誤解があるようなのでいっとく。

伸ばすべき才能を持ってる奴は東大や京大くらい受かるし、
そういう奴が研究すればいいと思う。中研>事業部なのは
当然だろ。そういうふうに経営陣が位置づけてやらないと、
金に近い奴が偉いって話になるし、極端になると、営業至上になる
129エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:52:59 ID:1OUh02qj
>>127

ここは東大や京大がすごいっていうスレッドじゃなくて、
早慶がランキングされていないから、早慶は糞だという主旨のスレ。
ね。
130エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:05:43 ID:7Gq7uF0h
>>128-129
君は東大京大コンプが強すぎるから見えていないようだけど、
基礎研究所だからといって東大京大ばかりが活躍するわけじゃないよ。
たとえば、IBMのTRLを見てごらんよ。いろんなキャリアの人がいるだろう。
http://www.trl.ibm.com/people/index.htm

で、それ以外の開発や生産について早慶と地底を比較すると、
たしかにThomsonの比較は電気・情報・機械工学といった
工学的にメジャーな領域が実質的に含まれていないから
無効だと、君は言いたいようだけど、ちょとt無理がありすぎるのでは?

たとえば、材料工学で東北大が上位なわけだが、早稲田にだってあるだろ?
でも、東北の金研に勝てる早稲田の研究室って、どれだけあるかわかってる?
で、化学メーカーの採用担当者が、金研をさしおいて早稲田から採る義理が
どこにあると思うわけ?
131エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:11:57 ID:1OUh02qj
>>130
あのさー、金研の出身者を採用して企業にとっていい事ってあんの?
金研の技術パクれる訳じゃないだろ?それに例えが悪いだろ。
早稲田の材料なんてそもそも推薦枠少ないし就職悪いって。
それにIBM基礎研を出すのはどうかしてないか?
あそこほどinnovationとは縁がないとこはないぜ。
132エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:17:09 ID:1OUh02qj
>>130 東大京大コンプが強すぎるから見えていないようだけど

この板のルールだからしゃあない。そこに切り込むと話がめんどいから、
そこは成立したルールとして、地底を叩くのがゲーム。
リアルじゃ、現役で東大受かって院出て、NTT持ち株入った友達が、
どういうわけか前橋でメンテみたいな仕事してたりとか、悲惨な例を見てる。

133エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:18:32 ID:7Gq7uF0h
あと、トドメなんですが。

> 伸ばすべき才能を持ってる奴は東大や京大くらい受かるし、

君は、あまり「出来る人」に会ったことがないでしょ。

俺が書いてるのは、「早慶地底レベルにこそ教育が必要」ということ。
教育が必要な人、「伸ばすべき才能を持ってる奴」ってのは、それこそ
高専や駅弁レベルから溢れているわけ。日本の技術が朝鮮や中国に勝ってる
理由って、教育以外の何者出もないでしょ。

一つの実験結果を見て、どう解析して、次にどんな実験をしなければならないか、
という科学の方法を、きちんと実践できるような技術者を育てるためには、
教育が必要。地底でも、大学院生が多すぎる研究室は、これが駄目だよね。

逆に、大学院以降で世界を圧倒するくらい「伸びる」奴に対しては、
教育なんて無駄なんですよ。対等にディスカッションできる環境だけが
あればいいの。
134エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:22:16 ID:7Gq7uF0h
>>131-132
133に書いたように、結局、君は「自分が大学・大学院でロクな教育を受けていない」
ということを吐露しているだけなんだよw

自分がそうだからといって、他の人達も同じだと考えるのは目出度杉w
どうせ、SEに毛の生えたような仕事しかしてないんだろ?w
135エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:26:18 ID:1OUh02qj
>>133 俺が書いてるのは、「早慶地底レベルにこそ教育が必要」ということ

あのさー、馬鹿に何やっても芽でないから。あんたは恵まれたとこで働いてるんだよ。
しかるべき教育をうけてもさー、全然生かせない奴っているの。ね。
そのとうほぐの金研然り。そこで過ごしても、それが生かせる資質ない奴しか
東北大に入学してないわけ。ね。

136エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:28:14 ID:1OUh02qj
>>134

だから君はさー、あたまよすぎなんだよ。
まっとうな教育をうければそれは必ず成果になるっていう理想論なの。
馬鹿には何やらせても駄目なの。
137エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:30:09 ID:7Gq7uF0h
>>135
ねーねー、だんだんわかってきたけど、君は情報工学でしょ?
この常識のなさは、電気や機械をも圧倒する。
「実験」って、したことないでしょ?w

日本の機械工学の土台というのは、生技だよ?w
生技が、一部の天才で成り立っていると思ってるわけ?w
>あのさー、馬鹿に何やっても芽でないから。
芽が出るとか出ないとかじゃなくて、その分野の技術者として
必要な教育を、私大理工学部はなかなか実現できていないことを
一貫して言ってるわけだけど、プログラマーには理解できないのかな?
138エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:35:58 ID:1OUh02qj
>>137

ほんとにわかってないのはあんただよ。
道具の使い方やら何やら、ラボケミストみたいな真似はきっとうまくなるだろうしよ。
だからそれがなんだっていうんだよ。
そんなの企業に入れば死ぬほどやらされるんだよ一から。

あんねー、道具の使い方やら何やらは頭に入ってても、地底の馬鹿は
「一つの実験結果を見て、どう解析して、次にどんな実験をしなければならないか」
これが全然できない。頭悪いんだよ。これは大学の院の教育以前の問題。
139エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:45:47 ID:7Gq7uF0h
ID:1OUh02qj君も、だんだん辛くなって参りました。

私学と国立の間にはdigital divideならぬ、labo divideがあるのが
そもそもの問題なんだよ。ITって凄いね。端末の前では、私学も国立も平等だ
(といっても、スパコンを用いるとなるとlaboと同じ問題になるわけだがw)。

大学でやったお勉強を企業ではやらない。これは、そのとおりだ。
でもね、新たな問題にぶつかったときに、振り返るべきラボ体験が
あるかないかというのは、かなり大きな違いになるんだよ。
「あの装置さえあれば克服できるはず」と想像できるか、できないか、の違い。

君は地底を馬鹿にしたいようだけど、早慶地底の「地頭」には、大した違いはない。
でも、6年間の「経験」が違うんだよ。こう言われたからといって、
勉強しない地底の奴の例を出されても困るよw
俺がいってるのは、あくまでも包括的な問題なのだから。
140エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:52:08 ID:1OUh02qj
>>139 振り返るべきラボ体験

なるほどね。そりゃあんたと話がかみ合う訳が無いよ(w
企業と比較して、大学の持つインフラが優れている分野の話なら確かにそうだ。
機械、電気、通信、情報。
これらに関して言えば、日本の大学の持っているインフラなぞ糞だ。
まず開発に賭けている額の桁が違う。
スパコンに関しては笑止だな。数学科じゃないんだから。


141エリート街道さん:2006/04/19(水) 18:56:37 ID:8RDrHtiN
名前欄に大学名入れて議論したら盛り上がりそう。
142エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:04:01 ID:7Gq7uF0h
>>140
>スパコンに関しては笑止だな。数学科じゃないんだから。

あひゃ?????大丈夫か?
あの、今、機械工学の半分は数値解析なんだけど。CFDって知らないの?
ガリガリのベクトル化、並列化の世界だよ?
πの計算だけがスパコンの使用目的じゃないんだよ?w

電気についていえば、たとえばまともなクリーンルームを持ってる
早稲田の研究室ってどれだけあるの?たとえば阪大では、ゴロゴロしてるよ?w

君が出た私大の研究室では、一台のPCで何とかなる研究をしていたと思う。
で、メーカーに入ってみて、そのインフラに驚いたのだと思う。
でもそれは、製品化目前のものに投資できるインフラであって、
技術者を育てるインフラではない。どうして、この10年ほど大学に戻って
研究をする社会人博士が多いか、考えてごらんよ。

「僕は実験のことは知りません」って、正直に言えよw
143エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:06:58 ID:1OUh02qj
>>139
>君は地底を馬鹿にしたいようだけど、早慶地底の「地頭」には、大した違いはない。
>でも、6年間の「経験」が違うんだよ。こう言われたからといって

あれ、ちょっと待ってよ。これは本当ならなんで地底の就職ってそんなによくないの?
実際のところ、「ラボ体験」なんつって、結局困ったら上の指示待ちだし、
所詮「次は何を実験するか」まで自分で考える実験なんて結局院に行ってもやらないんでしょ(w
ラボがインフラとして存在するからといって、自分で考えるような体験をしているとは限らないよね。
だって、できるわけないもん、頭悪くて(w
144エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:13:41 ID:7Gq7uF0h
>>143
>なんで地底の就職ってそんなによくない

はぁ?政経OBじゃないんだから、現実を見てくださいよw
早慶で頑張っている分野については、早慶地底は横並び。
そうでない大半の分野については、地底>早慶だろうが。
早稲田の理工でウンコな学科って三つくらいあったんだっけか?
材料工学系の奴は弱小ソフトハウスの技術営業。
物理学科は塾講師、そんな感じだろ。

ぶっちゃけ、情報系は横並びだと認定してあげるけどさあ、
それってまさにインフラが必要ないからでしょ?
ビジネス学校としての私大の努力が報われる領域なんだよ。
145エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:18:20 ID:1OUh02qj
>>142

さすがに自分の専門外となると、君も素人同然だね。
クリーンルームって何するためかわかるよね。
そんなに無駄に半導体技術者増やしてどうすんの?(w
そもそもスパコンってどういう規模の事指してる?
いまどき数値解析如きで大学に一台しかないような計算機使わないよ。

>この10年ほど大学に戻って
>研究をする社会人博士が多いか、考えてごらんよ。

博士にならないと出世できないラインに居る奴だからだよ。
146エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:25:21 ID:7Gq7uF0h
>>145
ねえねえ、やっぱり卒業研究と修論は「パソコン一台」でやったんでしょ?
それだけ答えて。どんな修論研究をしたのか。

>いまどき数値解析如きで大学に一台しかないような計算機使わないよ。

わざわざ「CFD」と書いてる理由はわかる?君の憧れの地底では、
「研究室にSX(地球シミュレータの小さいの)が入ってる」んですよ。
早稲田の研究室だったら学生30人で小規模クラスター一台だねw

>博士にならないと出世できないラインに居る奴だからだよ。

そのとき、どうして皆さん「地底」に逝くのかな?
早慶理科大や同志社立命館でも構わないではないかw
金はあるんだし。
147エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:29:20 ID:1OUh02qj
>>144 早慶で頑張っている分野については、早慶地底は横並び。

そりゃ嘘だろ。機械、電気、通信、建築、土木、は地底は話にならんて。

他の学科が駄目なのはそうだな。
インフラが無いと成立しない学科はほんとだめだわ。

>>146

自作のハードで研究したから、出来合いのハードはパソコンしか使ってない。
CADマシンのほうがスペック高いよ。それにしてもほんと無駄だね。
SX入れてるんだ、地底に。税金の無駄(w。地底卒の奴がそんなの就職して
使う機会ないのに。「あ、SXつかえばできる」っていうラボ体験は完全に無駄だね(w


148エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:30:04 ID:7Gq7uF0h
ちなみに、
>クリーンルーム
金がかかる施設の例を一つあげたら、食らいついてきたようだねw
149エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:35:12 ID:1OUh02qj
>>148
クリーンルームなんて、那須の工場なんかに腐るほどあるじゃんよ。
中で高卒のねーちゃんが働いてるイメージ。
150エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:40:17 ID:1OUh02qj
ID:7Gq7uF0hは、インフラの優位こそが地底の優位の所以だそうだが、
ほんと地底のインフラは無駄だな。それだけのインフラを持つ人気企業には
地底出身者は採用されない、もしくはそれが使える配属に行けない。
一方、採用されるような企業に行けば、大学で使っていたようなインフラはなく、
「ドラえもんに欲しいって言えば(w」って上司に言われるのがオチ。
151早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/04/19(水) 19:40:56 ID:ec2AeoJv
>>149
>>148はまともに相手にするなw
こいつは理系基地の自称「政経OBキラー」
俺が東大旧帝をボコボコニしたので発狂して、
一日中2ちゃんに張り付いているニート君。

 現実の企業の役員数や管理職数を見れば、早稲田、日大>>旧帝
は歴然としている。東大は理系全員合わせても、早稲田理工の学生数に及ばない。
さらに人間科学部まであわせると、格差は絶望的。

 早稲田理系>>>>>>>>>>>>>東大理系

これがすべてを物語るwww
152エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:41:45 ID:xDD41wvx
 総計なんて中研に殆どいないじゃん。総計どころか今は普通に東大、京大が中研から地方に飛ばされて
るし。俺の知り合いも現役で東大入って、院出てメーカーの中研に入ったが、四国の山奥に飛ばされたよ。
153早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/04/19(水) 19:47:29 ID:ec2AeoJv
施設やら、論文数やらは何の関係もない。
すべては学生数で決まるの。もちろん質が
近いことを前提にしてね。

早稲田;11000人
慶応:6500人
東大:3000人

早稲田>>>>慶応>>>東大

理系も文系もこれで決まり。多勢に無勢♪
多数派にか逆らえば、潰されるだけのこと。
早稲田に潰されたくなければ、頭を下げることだね。
154エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:50:38 ID:7Gq7uF0h
>>147
>そりゃ嘘だろ。機械、電気、通信、建築、土木、は地底は話にならんて。

ははは、建築くらいは大目に見てやるが、機械や電気を入れてしまったら
君の大嘘も簡単にばれるw
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
たとえば、日立を見てみろ。地底が弱いのは文系管理職なんだよ。
http://www.geocities.jp/tarliban/hitachi.html

>>150
>ID:7Gq7uF0hは、インフラの優位こそが地底の優位の所以だそうだが、

大学院でロクな研究をさせて貰えなかったのは良くわかったw
インフラ以前に、指導教官の数と差について散々述べているだろうが。
この読解力のなさも、私大ならではww
155エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:52:39 ID:7Gq7uF0h
>>153
早稲田最強の馬鹿が現われたなw

>>118
> そもそも事業部は中央研究所からネタをもらう部隊なんだから
> 東大京大>早慶なことくらいわかっとるわ。

「ID:1OUh02qj」君は、東大京大にたてついたりはしていないよw
156エリート街道さん:2006/04/19(水) 19:55:08 ID:7Gq7uF0h
>>151
> 俺が東大旧帝をボコボコニしたので発狂して、

「早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI」がボコボコにされてきた歳月については、
下記のスレッドをご覧くださいw
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1144111777/
157早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/04/19(水) 19:56:41 ID:ec2AeoJv
>>155
2ちゃん最強の馬鹿、乙!

お前の悲壮な粘着には同情するが、もう東大旧帝は終わり。
あの天下の京大でさえ、早稲田に頭を下げ、包括連携を
申し入れてくる始末。東大は面子だけで単独でやるだろうが、
間違いなく早稲田に潰されるよ。慶応? 小泉首相が「行政改革推進法案」
を提出し、国会で可決させただろうがw 慶応も東大旧帝を潰しにかかっているのw
158エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:02:27 ID:ggndb2yV
理系のカスが学歴を語るなよw
日本で学歴争いって言ったら東大法vs早稲田政経vs慶應経済って図式しかないんだよw
159エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:03:16 ID:wcKVMHSo
>>158
wwwwwwww
160エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:05:09 ID:jKZ1/KFE
>>157
ランキングにない大学の方が何故いるの?
それこそ粘着ではw
161エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:05:10 ID:1OUh02qj
>>154
>たとえば、日立を見てみろ。地底が弱いのは文系管理職なんだよ。
>http://www.geocities.jp/tarliban/hitachi.html

あのー、理系比較して地底にまけてないんすけど。在阪の松下は別として。

院の教育がどう充実していようが、地底人間にそういう施しをするのは無駄という話。
本人の資質もさることながら、企業が活躍の場を彼らに与えないのが現実。
自分で考えて何かする事は、教官が居れば培われるのけ?なんか矛盾してない?
もっとも、オラは研究室にある部品やらマシンやらをかきあつめて研究にでっち上げて、
下らない玩具作りに没頭してただけの3年だったけどな。私大の院がしょうもないのは
合意するが、しょうもないことで困ることも無いのが事実。
162エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:06:28 ID:ggndb2yV
東大の校内でも石を投げれば理一に当たるしw
文一や理Vなら尊敬されるが、理一を尊敬するやつはいないw
工学部は所詮下働きの労働者にしかなれんw
163エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:08:10 ID:wcKVMHSo
旧帝を潰してしまったら日本の技術力は
風車すら作れなくなる程度まで落ちぶれる事ははっきりしているwwww
164エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:09:35 ID:ggndb2yV
日立も東大早稲田慶應閥かw
メーカーで負けたら地底の存在価値ってどこにあんのw
165エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:13:56 ID:ggndb2yV
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
ここ見ると本当に日本って東大早稲田慶應だけで成り立ってる国だと思うわw
166エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:14:46 ID:jKZ1/KFE
>>161
日立は阪大80早慶足して、130。
「話にならん」地底が、関東の企業でこれだけの実績なわけだが。
167エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:15:18 ID:1OUh02qj
そもそも早稲田王国のソニーがこういうデータを公開していないのが笑える。
168エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:15:52 ID:wcKVMHSo
>>165
規模のわりにショボイ
旧帝大の方が上ジャン
169エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:16:57 ID:ggndb2yV
>>166
理系だけでも早稲田一校に負けてるじゃんw
文系入れたら本当に話しにならんしw
>>165にある産業全部あわせたら、地底が束になっても早慶の10分の1にも満たないよw
170エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:17:19 ID:1OUh02qj
>>166

慶應いれるなよ(w 早稲田97、阪大79。NECと富士通もみとけ。

171エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:18:01 ID:ggndb2yV
>>168
大学院合わせたら旧帝のが遥かに人数多いだろw
172エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:19:02 ID:jKZ1/KFE
化学メーカーでみたらもっとおもしろいw
173エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:19:34 ID:ggndb2yV
慶應の理系が強くなったのは最近の話だしなw
慶應の文系が現在財界最強なのは>>165見れば分かるw
174エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:27:40 ID:1OUh02qj
あははー。早慶理工の一番頭いい連中って、やっぱ三井商事とか三菱商事とかいくのかなと思った。

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html

かくいう俺は外資商社勤務なわけで。
175エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:28:54 ID:jKZ1/KFE
>>170
慶応を抜いても同じ。
もっとも得意な電機でも地底一つ程度ということ。
176エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:33:03 ID:jKZ1/KFE
>>174
メーカーあきらめたんだろ
177エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:35:38 ID:1OUh02qj
>>176

メーカーは糞だよ、ほんと。給料安すぎ。サークルのOB会とかで、
他の学部の奴や、文系就職した奴とあうたんびに、経済的な境遇の格差にうんざりしてた。
自分がエチオピア人に思えるくらい貧乏に思えた。
178エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:39:19 ID:1OUh02qj
一番残念だったことは、ID:7Gq7uF0hが、
私が研究に使った自作ハードを「自作PC」と勘違いしている件。
179早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/04/19(水) 20:40:26 ID:ec2AeoJv
というわけで、早稲田>>>慶応>>>>東大
でいいなw 慶應は今が最盛期で、これからは早稲田に
ナンバーワンの座を譲り、ナンバー2になるだろう。
東大? 知らんなあw ナンバー3は日大だから
間違えないようにねw
180エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:42:03 ID:xDD41wvx
 確かに化学系での総計は酷いの一言につきる。全く使い物にならん。総計乙ww
181エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:44:04 ID:1OUh02qj
>>180

俺も化学で早稲田にきたやつは、「大丈夫か」といいたくなる。
実際就職が大丈夫じゃない。ID:7Gq7uF0hがいう事はまさに化学については当たり。

182エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:44:34 ID:xDD41wvx
 >>179
おまえ‥東大に入れなかったのか‥。乙ww
183エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:49:23 ID:DcVdLxb5
埼玉大並のバカ早慶が寝言を言ってるスレはここでつか?

W(笑)ゲラゲラ

184エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:51:26 ID:1OUh02qj
>>183

お前は筑波大なんだからどっかいけよ(w
185エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:51:29 ID:ybpIjXW6
早稲田は風力発電の件があるからでかい顔できないだろ・・・。

186エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:52:17 ID:xDD41wvx
>>185
ワロタww
187エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:53:26 ID:1OUh02qj
>>185

機械科で風車なんかやってるのはどマイナーだよな。。
ほんと変なのが居て最低。。。。
188エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:53:51 ID:ggndb2yV
慶應に東大が倒された以上、地底は日大あたりにも頭下げなきゃいけないなw
189エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:54:31 ID:ybpIjXW6
別に早稲田も慶応も悪くないけどな。どっちも文系なら確実にトップレベルだし。
だからって理系で無理しない方がいいのにな。
190エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:55:05 ID:1zDZEB0K
風車はデザインに懲りすぎた事と、つくば市職員または早稲田教員のコミュ力が低かった事が原因
191エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:56:44 ID:ggndb2yV
東大生がライバルだと思う大学一位は慶應w
慶應閥にビビって脱糞する東大生哀れwwwwwwwwww
192エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:58:15 ID:xDD41wvx
 まあDQN総計工作員がなんだかんだ言っても、総計なんて普通に滑り止めにされてるけどなw ってか、実際滑り止めにしたしww
193エリート街道さん:2006/04/19(水) 20:58:17 ID:1zDZEB0K
これからは

東大
東工名大京大
北大東北阪大九大

こんな感じになりそう
194エリート街道さん:2006/04/19(水) 21:01:57 ID:1OUh02qj
>189

早稲田理工は先も言ったように、機械、電機、通信、電力、情報、建築、土木、工経、
これらは既に相当数のOBがいるわけで、全く無理してない。就職についても
過剰なまでの推薦枠がある。しかし、概して推薦枠で入れる企業の給与は安く、
文系就職や、冒険臭い就職をする奴も多いのであった。

。。。それ以外の学科はほんとまずいよな、定員少ないから偏差値高く見えるし。
195エリート街道さん:2006/04/19(水) 21:05:17 ID:ybpIjXW6
早計の理系なんていらないのに。せっかくの優秀な頭脳が私立理系じゃ活用されきれない。モタナイと思う。
196エリート街道さん:2006/04/19(水) 21:05:29 ID:ggndb2yV
>>192
早慶の併願成功率30%以下の地底が何ほざいてんのw
197エリート街道さん:2006/04/19(水) 21:46:33 ID:hn+lHGrI
「ID:1OUh02qj」について。

こいつは、政経OBと異なり「東大京大>>>早稲田」を認めているだけまともな奴だ。
しかし、早稲田理工の電気を修士までやっておきながら(>>147)、
結局「外資商社勤務」と、技術者からドロップアウトしてしまっている。(>>174)

そういうのって、早稲田の定番人生なわけだが、
はっきり言って理工系としては「負け組み」w

挙句の果てに、まともに研究をやっている地底を煽ってみたり、
↓こんなレスをしてファビョっているw
あまりにも典型的な早稲田っぽくて、涙が止まらないww

28:04/19(水) 14:57 ID:1OUh02qj
> で、三十路になってもニート。毎日が2ちゃん。

あのさー、俺もそうだけど、仕事中に2chやろうが誰も文句言えない地位にいるって
想像つかない訳?
俺なんか今会社から与えられた個室で2chやってんだよ?
しかも、目の前で今部下に報告させてるし(wwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWW
198エリート街道さん:2006/04/19(水) 21:59:49 ID:1OUh02qj
>>197
ようわからんが、真面目にメーカーに勤務しても、
個人の人生としては何も報われるものが無いって事に気づけよ。
やってる仕事が楽しくてしょうがないならいいけどな。
俺はむなしくなって辞めた。どう頑張ろうが、役員の送迎ガソリン代の
為に働いてるだけ。せめて手取りが多くないとばからしくてやってらんね。
199エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:23:55 ID:SjiiJzX8
>>198
金に走るんだったら、苦労して6年間も理系に逝く必要はないww
つか、会計士でもとれば大学に逝く必要もないw
200エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:26:07 ID:1OUh02qj
>>199
 
今の仕事楽だし、飛行機乗りまくりで楽しいよ。理系として6年通ったけど、
まぁ在学中に英語も話せるようになった事だし、無駄ではないと思うよ。
201エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:28:04 ID:SjiiJzX8
>>200
> 今の仕事楽だし、飛行機乗りまくりで楽しいよ。

ずっと同じIDで張り付いていて、楽しそうですねwww
28 名前:エリート街道さん :2006/04/19(水) 14:57 ID:1OUh02qj
200 名前:エリート街道さん :2006/04/19(水) 22:26:07 ID:1OUh02qj
202エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:29:58 ID:1OUh02qj
>>201
楽しいよ。今日暇だし。
203エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:31:51 ID:9iyAfGi0
>>202
もうサイエンスとは関係ないんだから、
「トムソン・サイエンティフィック」のことは忘れたら?
そもそも、早稲田は関係ないんだしwwww
204エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:34:24 ID:1OUh02qj
>>203

あほ?このスレ自体「サイテンティフィック」と関係ないし。
「早慶載ってない、だから私大は馬鹿」っていうスレだろここ。
旧帝が輪になって引用しあってるだけだろ!、って俺が書き込んだら、
さっきの東大出身の化学系のあほがからんできた。
205エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:35:59 ID:c/P7/UwV
>>204
> 旧帝が輪になって引用しあってるだけだろ!
あのう、知り合い同士で引用しあっているだけでは
アメリカの大学に勝ったりしないわけだがw

やっぱり、一番痛いのはあなたかなあw
206エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:37:47 ID:1OUh02qj
>>205

各論文ごとにあんな途方も無い引用を列挙すれば、すぐ楽勝だよ。
207エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:39:41 ID:BHooKN/F
・修士しか出てない
・電気系
・就職したけどドロップアウト
・早稲田w

って人が
> 各論文ごとにあんな途方も無い引用を列挙すれば、すぐ楽勝だよ。
208エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:48:26 ID:Bn0Dv7MW
ちなみに、仲間内引用はどこの世界でもやってることですから。
日本が特別というわけではない。

結局、仲間内以外からどれだけ支持を集めるかで
引用数のランキングは決まってくるわけです。
209エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:49:36 ID:6jN0GIxG
>>206
お前さあ、マジでこのスレにはおよびでない人間なんだから、
こっちのスレで活躍した方が勝ち目があるんでねえ?

文系にできて理系にできない事って何?2nd
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1143912515/
210エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:52:37 ID:ggndb2yV
国立はベンチマークやってるだけだろw
そりゃ引用数も多くなるわw
211エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:55:16 ID:XdWCJfQg
いい加減バカ早慶はみっともないよwww

相手にならないって!!!!!!!!バカはバカらしくしてようねwプゲラ
212エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:56:13 ID:AVEBYvFJ
>>210
意味不明。和田は風車を作っているから偉い、という話?w
213エリート街道さん:2006/04/19(水) 22:59:32 ID:XdWCJfQg
旧帝=研究のメジャーリーガレベル!

早慶=研究は東都大学野球チームレベルwwwwwwwwwwwwゲラゲラゲラ
214エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:06:09 ID:1OUh02qj
>>208

仲間以外から引用された数が集計されたわけではない。
論文数が多く、引用を多く載せれば、身内丸ごとランキングがあがる。
そんな単純なこともわかんないの?
215エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:06:34 ID:X4KKSZJK
早計ってまじめに研究している奴とか
勉強している奴ってバカにされるんだろう?

これでは研究成果や専門知識で勝負するな
ノーベル賞なんか目指すな

高卒のお笑いタレントと同じ土俵で司会者目指せ
216エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:08:46 ID:XdWCJfQg
早慶は低学歴の坩堝の芸能人かマスゴミか政治バッタ屋がお似合いwwwwゲラゲラゲラ
217エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:09:43 ID:AVEBYvFJ
>>213
就職でも、地底並みといえるのは電機と機械くらい。
他の自動車とか鉄鋼とか化学では全然ダメ。
218エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:11:34 ID:ZshSgGcF
>>214
アメリカの方が、よっぽど身内の引用は多いんだよ。
知ったかぶりはやめたほうがいい。
219エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:13:45 ID:ggndb2yV
>>212
アホw
ベンチマークみたいなことだけで論文書けば引用数上がるに決まってんだよw
データ作ってるだけだもんw
220エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:15:02 ID:X4KKSZJK
早計が似合っているのは専門知識の要らない
評論家 司会者 地方政治家

知識の深さが浅いので高卒と同レベル
江戸時代の知識人と同じ知識レベルで勝負できる
221エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:17:00 ID:9fDiaYSt
>>219
アホw
国立も私立も同じ人間が違う時期に教官をやっているの。
でも、私大は、半分くらいが国立を引退した教官だから
論文を書く元気もない、ということだ。
222エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:18:53 ID:ybpIjXW6
別に早計の本人達も気が付いてるよ。
どんなに早計が、地底より質が高い。って言っても海外では全然相手にされてないことに。


んでも早計の理系が日本にいらないかって言えばそうでもない。一長一短。


トップ級はみんなで協力して頑張ってBクラスを叩くのがベスト。
223エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:19:58 ID:XdWCJfQg
なお、今回の調査の出典であるEssential Science Indicatorsは、論文引用の世界標準等が分析できる統計データベースで、
収録データは2ヶ月ごとに更新されています。大学・研究機関等の組織単位での契約により、インターネットを通じて提供さ
れるもので、個人でのご契約には対応しておりません。弊社米国ペンシルバニア州フィラデルフィアのResearch Services
Groupでは、Essential Science Indicatorsをソースデータとしてさまざまな引用分析を行い、その一部をSpecial Topics
やin-cites というウェブサイトで無料公開しています。詳しくは以下のURLからご覧ください
224エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:20:37 ID:wsAaE77V
>>222
マジレスすると、最近は早慶の上位層は国立にロンダした後で就職しているので、
実数がカウントできていない。ロンダした奴は、東大なら東大面するからねw
225エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:23:25 ID:ggndb2yV
東大を国立でくくるんじゃねーよw
226エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:23:55 ID:wsAaE77V
>>225
「東大京大阪大東工大」wwwww
227エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:26:31 ID:XdWCJfQg
東大京大阪大東北大九大名大北大wwwww旧帝7大wみな同じ毛並みの血統書付きwwwwwww
これぞ学士会wwwwwwwwww
228エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:28:16 ID:XdWCJfQg
「学士会にあらずんば高学歴にあらず」wwwwwwwww
229エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:29:35 ID:X4KKSZJK
旧帝はれっきとした歴史的な大学グループだが
6大学は只の野球リーグだからな
230エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:29:40 ID:wsAaE77V
今日は ID:1OUh02qj祭りだったなw

やっぱり、私大バブル期の三十路早稲田君たちは
強烈な学歴コンプを抱えて生きていくんだということを
再認識した。
231エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:37:13 ID:ggndb2yV
>>226
阪大工作員かよwwwwwwwwwwwwww
232エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:42:00 ID:ggndb2yV
三田会>>>>>>>>稲門会>如水会>>>>>>学士会(笑)

単独の学閥がないとか大学の意味あんのwwwwwwwwww
233エリート街道さん:2006/04/19(水) 23:51:01 ID:xLz2Xgr9
世界ランク
 A    31位     京都大学←ー旧帝國大學
 B    35位     大阪大学←ー旧帝國大學

京大って、阪大の1.5倍も教官がいても、同レベルかよww

中身はボロボロかw

234208:2006/04/20(木) 01:29:32 ID:S320Ka4x
>>214
だから、仲間内の引用で引き上げられた引用数が同じだったら
>>218が書いているように、大抵の分野ではアメリカなんかの方が身内引用が多いんだがw)
それ以外の人からの引用で差がつくだろ。

もうちょっとちゃんと文章を読もうな。
235エリート街道さん:2006/04/20(木) 07:41:38 ID:12ojYRHT
>>178
昨日は丸一日乙。

> 私が研究に使った自作ハードを「自作PC」と勘違いしている件。

別に勘違いしていませんがw
しょぼい研究環境だったんだね、ご愁傷さま。というだけ。

> 私大の院がしょうもないのは合意するが、
> しょうもないことで困ることも無いのが事実。

そりゃあ、文系転職するんだったら大学院で何をしていようが関係ないでしょw
大手メーカーの研究開発だったら、30台後半で1本は逝くわけで、
そりゃ銀行等に比べたらしょぼい給料だが困るほど貧乏ではないw
要するに、私大の院に逝った時点で、あなたの昨日のような負け犬人生は
確定していた、ということじゃないのかな?
236エリート街道さん:2006/04/20(木) 10:22:16 ID:SSyWNoSu
早計プラス学士会、どっちもハイレベル!!
仲良くしよーぜ。
237エリート街道さん:2006/04/20(木) 10:23:48 ID:kKgSRmGG
>>236
賛成w
238エリート街道さん:2006/04/20(木) 11:31:32 ID:AevxUlCh
やあ、今日も朝は家から会議に出て出勤。
会社にくるとやることすくねーから今日も2ch。
俺の人生が負け犬だっていうのは同意するが、
俺は貧乏と忙しいのが嫌いでね。

>>235 大手メーカーの研究開発だったら、30台後半で1本は逝くわけで、

そりゃ嘘だろ(w。鉄鋼なんか最近だぜこんなに給料いいの。
あんた独身だろ。金要らないよそりゃ。

>>しょぼい研究環境だったんだね、ご愁傷さま

しょぼいのはそうだが、いまどきチップなんか起こさなくても
FPGAでなんとかなるもんだよ。もっとも回路・計算機系で
豪華なインフラが要る研究ってあんのかい?スパコン作る事と
スパコンで遊ぶ事は違うんだよ。

いい年して何で2chかって言われてもなぁ。
いまどきネットニュースなんかやってもつまんねーし
2chにくるしかないだろ。mixiは不倫用だしさ。
239エリート街道さん:2006/04/20(木) 11:49:23 ID:kKgSRmGG
ID:1OUh02qjさんは、今日はID:AevxUlChか。

>そりゃ嘘だろ(w。鉄鋼なんか最近だぜこんなに給料いいの。

ん?私大バブル→就職氷河期を経験すると、根性が曲がってしまうのか。
不治痛でさえ30代後半管理職で1本はいくよ。
御承知のように、このデータは「組合員平均」。高卒も含めた正社員全部のね。

http://ranking1.nobody.jp/salary3-gyoushu6.html
企業名 35歳平均年収(万円) 45歳平均年収(万円)

1 キーエンス 1597.8 2561.3
2 ソニー 790.8 1133.5
3 ザインエレクトロニクス 752.1 1065.1
4 ヒロセ電機 739.8 1043.4
5 ローム 731.0 1027.7
6 ファナック 727.4 1021.4
7 キヤノン 725.8 1018.6
8 アドバンテスト 705.8 983.3
9 リコー 691.5 957.9
10 日本光電 685.2 946.8

240エリート街道さん:2006/04/20(木) 11:54:25 ID:AevxUlCh
>>239 高卒も含めた正社員全部のね

アホ?持ち株会社35歳に高卒なんかいねーよ(w
しかもこれモデル賃金。キーエンスは例外中の例外。
しかも45歳で1000万円じゃ安いって。駄目だろ。。。
241エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:01:01 ID:kKgSRmGG
>>240
普通に4位の企業に高卒・高専卒がいますがw
しかも半数近くw

http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/saiyou/050421elec02.html
―――――――――――――――――――高専↓――高卒↓――――――――
ヒロセ電機未(32)未(14)未(18)未(12)未(14)増(58)
242エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:02:44 ID:kKgSRmGG
>>238
地底でも普通に早稲田には勝っていそうな設備の例w

http://www.eng.tohoku-gakuin.ac.jp/tj2006/daigakuin.html

●電気工学専攻(博士課程)
本専攻は、昭和46(1971)年4月に修士課程が、昭和49 (1974)年4月に博士課程が
開設されました。本専攻の主な研究分野として、(a)電力・制御(b)情報・通信工
学(c)電子・材料工学があげられます。具体的には、半導体ドライプロセスシステ
ム、EMC解析システム、磁気応用計測システムなどを文部科学省研究設備等補助金に
より整備し、長距離送電網の安定制御、雷などの高電圧放電現象、礎気シールド、磁
気応用、EMC等に関する研究、電気回路網や伝送線路の研究、神経伝達、ランダム信
号の統計的研究、半導体デバイスの開発、バイオ工学と電子計算機などの分野で多く
の成果をあげており、国内及び国際学会で広く活動しております。
243エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:06:56 ID:AevxUlCh
>>241

http://www.hirose.co.jp/carrer/index.html

持ち株会社は大卒しか採用してない。
高卒・高専は子会社の採用。

まぁこういう事はおじさんの方が詳しいんだよ。
244エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:07:41 ID:AevxUlCh
>>242

おい、、、、釣りかよ。。。。東北学院って国立大かよ。。
245エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:09:03 ID:z/Fi6+Tg
>>242「地底で・も・」か〜ぁ。笑っちゃうなwww
貧乏私大が何を吠えとるw

 国立大学法人2004(平成16)年度総資産ランキング
   ここでの総資産とは、土地、建物等の固定資産、特許権等の無形資産等の合計を表す。
    〜大学受験『蛍雪時代』2006年12月号より抜粋

    (順位)(大学名)  (総資産額:単位百万円) (総資産占有率)
     @  東京大学    1.298.898     15.1%←旧帝國大學
     A  大阪大学      416.052      4.8%←旧帝國大學
     B  京都大学      383.800      4.5%←旧帝國大學
     C  九州大学      330.696      3.8%←旧帝國大學
     D  東北大学      320.557      3.7%←旧帝國大學
     E  筑波大学      285.223      3.3%
     F  北海道大学     260.472      3.0%←旧帝國大學
     G  東京工業大学    223.711      2.6%
     H  名古屋大学     203.980      2.4%←旧帝國大學
     I  広島大学      201.245      2.3%
              (以下省略)
      ※国立83大学合計8兆6、003億円(100.0%)の内
        上位10大学だけで、3兆9、246億円(45.6%)を占める


       ↑都会の一等地の’稲田んぼ’に立地する早稲田の影も形もないじゃね〜かww
246エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:11:56 ID:AevxUlCh
さすがに昨日の東大出身は頭よかったな。
やっぱ俺は早々にメーカーから手を引いて正解だったかも。

地底のインフラ自慢に貼ったURLが、地方私大のページだったり、

>>245 は、「早稲田の見る影もない」といいながら、
国立大学法人ランキングを出すクオリティ。

やっぱさぁ、、、地底って馬鹿だよ。

247エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:22:21 ID:kKgSRmGG
>>243
そのリンク先の情報は「中途は大卒のみ」ということw
持ち株会社での採用については、
http://job.nikkei.co.jp/2007/contents/corp/saiyou/050421elec.html
ではちゃんと区別してある。
248エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:23:32 ID:kKgSRmGG
>さすがに昨日の東大出身は頭よかったな。

お褒めいただき、ありがとうw

>>242はネタだよwww
249245:2006/04/20(木) 12:25:27 ID:z/Fi6+Tg
>>246すまんw率直に謝るw誤爆だ‥


250エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:27:50 ID:AevxUlCh
>>247
ちゃんと新卒の条項をみなされ。

>>248
潔くない弁解お疲れ。

研究とかの話は切れがあったんだけど、
こういうネタに関しては普通だな。
面白くないよ。何かキツイ一発を頼むよ。
おとうちゃん、今目の前でやってるランチミーティングが退屈で死にそうなんだよ。
251エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:31:37 ID:kKgSRmGG
>>250
政経OBといい、お前といい、早稲田のおっさんの必死ぶりには笑える。
普通の就職、普通の人生を歩めない者の悲哀がひしひしと迫って来る。
理工学部を出て、メーカー勤務の何が悪いのかw
それを否定しなければならない人生ってwww

それから、高卒一般職を馬鹿にするなよw
普通に組合員として入っている。

http://www.hirose.co.jp/carrer/faq/faq.htmlt
 Q7:勤務地について教えてください。

総合職社員は、海外を含む全国が勤務地の対象となります。一般職社員は、
原則として採用地での勤務になります。


252エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:36:08 ID:AevxUlCh
>>251 理工学部を出て、メーカー勤務の何が悪いのかw

それが悪いから理系の優秀な奴がみんな医学部に殺到してるわけよ。
経営陣が悪いんだけどね。今メーカーで働いてる人は悪くは無いと思うけど
間抜けに見える。


253エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:36:23 ID:z/Fi6+Tg
>>251県庁だったら大卒’閥’より高校’閥’、と聞いたが、ほんとかいな?

254エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:41:24 ID:kKgSRmGG
>>252
>それが悪いから理系の優秀な奴がみんな医学部に殺到してるわけよ。

早稲田の理系の奴は全員カス、ということになるわけだがw

あなたねえ、自分の人生が失敗したからといって、他人を羨むものでは
ありませんよ。良い教官と出会えなかった。良い仕事と出会えなかった。
それだけのことじゃない。

>>253
そうなんじゃないの?
県で一番の高校の奴は、上位は地底に抜けて下位は駅弁や私立に逝って、
結局戻って来るわけだから。トムソンとは関係ないけどw
255エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:41:58 ID:z/Fi6+Tg
>>252理工出てメーカー勤務って‥悪いどころか、普通でしょ。

256エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:46:10 ID:z/Fi6+Tg
>>254いやいや、頭が良いからといって地元を抜けて地方旧帝行って、またその
地方旧帝と縁の薄い自治体に入っても、成績は中くらいでも、地元自治体で閥を
もっている高校出身なら大学は地方国立でも、なんら当該自治体での出世に関係
ないんじゃないの?と言いたいのよ。
257エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:53:30 ID:kKgSRmGG
>>256
あー、高卒のままで入庁するって話か。県庁はまだインテリ臭さがあるけど、
警察だとか郵便だと更に高校閥かもな。
国家公務員でも、高卒ノンキャリの力は侮れないというのは良くある話で。

◆FUCK (ID:AevxUlCh)は、メーカーにいた割に高卒や高専卒について
知らないようだけど、よほど技術とは関係のない業務についていたのだろうな。
高卒や高専を馬鹿にして仕事が成り立つかよw
日立なんて、高卒に博士号とらせる技術が天下一品だったわけで。
258エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:55:08 ID:AevxUlCh
>>254 普通の就職、普通の人生を歩めない者の悲哀

いいね。これがあんたの価値観そのものだと思うよ。
その筋に載ることがあなたの土台なんだよ。有意義な対話だったね。
「普通」である事に何の美徳や価値を見出せない俺は、
これから外で休憩してmixi女とお茶してくる。んじゃ。

259エリート街道さん:2006/04/20(木) 12:56:12 ID:AevxUlCh
>>257
馬鹿にしてるのは俺じゃなくて経営陣。
あいつらそういう人員を尽く本社から外して子会社出向させたとんでもない連中だよ。
260エリート街道さん:2006/04/20(木) 13:00:53 ID:kKgSRmGG
>>258
敗北宣言乙w

>「普通」である事に何の美徳や価値を見出せない

あの、そんな格好の良い話ではないのですが。
医学部医学科の人は、医者になるつもりで入るでしょ?
美大の人は、画家やデザイナーになるつもりで入るでしょ?

ここは学歴板なんだから、「その学歴の価値」の基準について
みんなで議論しているわけで。ドロップアウトすることこそが
価値の早稲田大学だとか何だとか主張されても、笑うしかないw
261早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2006/04/20(木) 13:08:11 ID:Qio+c9rY
>>260
誰が見てもお前一人が、必死なだけw
理系研究職が人生の墓場であるくらい、中学生でも知っているから、
理系離れが加速しているんよ。しかも旧帝卒では閥もなく、
なおさら出世できない。早稲田なら、文系の閥もあるし、順調に出世できる。

 旧帝、理系、研究職。この三つの組み合わせが最凶w
262エリート街道さん:2006/04/20(木) 13:11:20 ID:kKgSRmGG
>>261
いやいや、◆FUCKERG7VE(ID:AevxUlCh)が否定しているのは
「中央研究所の東大京大博士」になれなかったら
メーカーには価値がない、ということ。

早稲田理工がメーカーをやめちゃったら、どうやって産業界を席捲するのかな?w

-------------------------------------------------------------
118 :エリート街道さん:2006/04/19(水) 17:11:34 ID:1OUh02qj
>>117
東大京大に勝ってるなんて一言も言ってない。
そもそも事業部は中央研究所からネタをもらう部隊なんだから
東大京大>早慶なことくらいわかっとるわ。
-------------------------------------------------------------
263エリート街道さん:2006/04/20(木) 13:14:58 ID:kKgSRmGG
政経OBと◆FUCKERG7VE(昨日ID:1OUh02qj本日ID:AevxUlCh)とで
早稲田卒三十路ニート対決となって、相打ちになったなw

terawarosu
264リードマン ◆NJmt7bstKc :2006/04/20(木) 13:16:57 ID:uAtD9324
久しぶりに来たら、政経OBが暴れてるな。とりあえず、お前の人生観で理系を語るのは止めてもらいたい。
265エリート街道さん:2006/04/20(木) 13:20:12 ID:kKgSRmGG
>>264
確かに。早稲田理工出身で、まともにISIのIFについて語れる人はいないのかw
266エリート街道さん:2006/04/20(木) 13:42:47 ID:yv1ALsWG

ま、基本的にバカ私大の早慶はクズであることは良くわかったW

267エリート街道さん:2006/04/20(木) 14:19:57 ID:9Gsj81TT
政経OB、今日もボコボコにやられてボロボロだなw

良い負けっぷりw
268エリート街道さん:2006/04/20(木) 20:45:24 ID:shSLiutW
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww
理系大学院のマンモス化(修士で慶応理系の2.5〜3倍、博士で
慶応理系の4〜5倍)のおかげでランキング上位にきているにすぎないw
ちょうど難関資格合格者数がマーチ>>>地底なのと理屈は同じ
トムソンランキングでも平均引用率は
慶応>>東北大、北大、九大、東工大
やっぱり地底はただの理系マンモスじゃないか
269エリート街道さん:2006/04/20(木) 20:49:42 ID:dPtHqCq1
>>268

国立大学の教授は7帝工神筑卒のやつばかりで総計の奴なんていない!

270エリート街道さん:2006/04/20(木) 20:50:39 ID:shSLiutW
>>269
うそをつくなw 普通にいるよ。
271エリート街道さん:2006/04/20(木) 20:51:58 ID:dPtHqCq1
>>270
理系ね!どこの大学のなんて言う教授?まーかなり稀にいるけどね
272エリート街道さん:2006/04/20(木) 20:59:16 ID:shSLiutW
といっても地底は母校と周辺の駅弁につよい程度じゃん。
273エリート街道さん:2006/04/20(木) 21:02:37 ID:dPtHqCq1
おまえら理系か?
この世界で総計卒の有名な奴いねーぞ
274エリート街道さん:2006/04/20(木) 21:12:22 ID:shSLiutW
ITの権威者⇒ Tronの生みの親 坂村健、インターネットの権威者 村井純
バイオインフォマテックス ⇒冨田勝
プラスチックファイバー ⇒ 小池
ロボット(ロボカップ優勝)⇒吉田 和夫
ユビキタスIT  ⇒ 徳田 英幸
人口知能 ⇒安西祐一郎(塾長)
可視光通信 ⇒ 中川
275エリート街道さん:2006/04/20(木) 23:50:23 ID:zuvtwhv+
>>274
慶應乙w
276エリート街道さん:2006/04/21(金) 01:44:52 ID:ETFPQnom
融和推進派です。

このスレで注目すべき所は、トップレベルの争いであることだ!
上智ICUとかマーチとか微妙な奴らは立ち入ることすらしてないことだ。

だから早計地底は仲良くB級を叩くべきなんだ!


早計は理系で勝てないことを素直に認めてだな。
地底は理系で勝っても意味無いことを素直に感じてだな。
仲良くBレベルを叩こうではないか。
277エリート街道さん:2006/04/21(金) 02:11:07 ID:8Y13jVe3
東北大卒の遠藤さんが日本国際賞を受賞したな
278エリート街道さん:2006/04/21(金) 03:02:26 ID:5xF5j+wm
2006年04月20日

科学技術の進歩に大きく貢献した人に贈られる第22回日本国際賞
(国際科学技術財団主催)の授賞式が20日午後、天皇、皇后両陛下を
迎えて東京都千代田区の国立劇場で開かれた。

 受賞したのは、人工衛星による大気の観測手法を開発したジョン・
ホートン英ハドレー気候研究センター名誉科学者(74)と、血中
コレステロール量を下げる物質を発見した遠藤章バイオファーム
研究所長(72)。 遠藤氏は1957年東北大学卒。

279エリート街道さん:2006/04/21(金) 03:33:28 ID:aSiTxxQn
>>273
有機ELの城戸淳二も早稲田
280エリート街道さん:2006/04/21(金) 08:30:49 ID:R/mN/3tk
日本物理学会論文賞
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/guide/ronbun-kitei.html
2005 東北、MPI、東大、東大
2004 茨城、東大、東大
2003 日大、信州、東大、理科大、筑波
2002 筑波、京大、名大、
2001 東工大、千葉大、島根、ERATO
281エリート街道さん:2006/04/21(金) 08:44:05 ID:2r5pVYLD
機械学会(論文賞)
http://www.jsme.or.jp/shou1-2.htm
2004年度
産総研、名工大、富山大、富山大、阪大、京大、東大、
阪大、海上技術安全研、愛媛大、東工大、埼玉大、東北大、東工大
鳥取大、東大
2003年度
金沢大、阪大、名大、東工大、慶應、東大、東北大、
三重大、東大、埼玉大、電通大、鳥取大
2002年度
東北大、北大、立命館、神戸商船、京大、九大、九大、
早稲田、九工大、佐賀大
282エリート街道さん:2006/04/21(金) 08:55:03 ID:2r5pVYLD
電気系だと、応用物理学会はちょっと私大には厳しいかもしれないけど、
残りの学会だったら結構いると思うよ。私大の人は集計してみて。

応用物理学会
http://www.jsap.or.jp/activities/award/paper/prizewinner.html
電気学会
http://www.iee.or.jp/honbu/jyusyo_01.htm
情報処理学会
http://www.ipsj.or.jp/01kyotsu/award/ronbun_sho/005.html
電気情報通信学会
http://www.ieice.org/jpn/about/rekidai/gakujyutushourei.html
283エリート街道さん:2006/04/21(金) 09:15:19 ID:1LJ/Ud1L
>>282は、暇だと言ってる「早電修ドロップアウトID:1OUh02qj」君への
宿題として与えたいと思う。

確かに、日本の大学を評価するに際してトムソンのランキングには
若干の不備がある。(バイオ系が他分野より高く見積もられるという
世界的な傾向を除外して、だ。)

・情報工学系は国際学会の査読つきプロシーディングが、まともな業績に
カウントされる。物理学では有り得ないこと。
・機械工学では、国内誌である機械論文誌にフルペーパーを載せてしまい、
これが業績としてカウントされる。ASMEがあるのに、だ。
・他、応用物理系では、この両者の状態が混在しており、
 国際的ランキングでは国内の状況が測れない状況となっている。
・もちろん、日本の工学の研究能力が世界に比べて劣っているわけではない。
 (情報工学はやばいかもしれないがw)

ということで、日本の国内学会の実績を慎重に議論しなきゃいけないわけ。
これは、これらの分野が物理や化学やバイオに比べてDQNだというわけではなく、
「国際社会に目を向けなくても分野が成り立っている」という
ポジティブな捉え方もできよう。電気や機械は、最終的なアウトプットである
「製品」に国際的競争力があれば構わないのだから。

ということで、「早電修ドロップアウトID:1OUh02qj」君あるいは
早稲田慶應の高い志を持つ人々の登場を期待するw
284エリート街道さん:2006/04/21(金) 09:41:07 ID:cPU9hvZc
・・・・・・・大学ランキング・・・・・・・

@東大
A京大
B一橋 東工
C阪大 名大 早大 慶大
D東北 九大 神大
E北大 筑波 外語 お茶 上智
F横国 千葉 広島 首都 学芸 農工 ICU
G金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
H埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 立命
I滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 関学 学習 津田 法政 関西
285エリート街道さん:2006/04/21(金) 11:23:13 ID:64cxARXC
>>283

おはよう。ここは単なる地底による私大叩きスレッドであり、
私にとって「早稲田の研究もすごいよ」などと反駁する場ではない。
実際すごくない。マシな論文も少なかろう。

私は”研究なんか地底の院でしても誰も褒めないよ”と言っている。
豪華なラボ施設があろうが、地底院者が就職しれそれに勝るインフラがある
職場に配属される可能性はきわめて低い。要は無駄な経験な訳。
しかも何か思考力が培われているわけでもないから、
わがままや主張(例:あれがないとこれができない)が多いだけで使えないし、
上司は指導教官や助手じゃないんだしね。

そこに東大が出てきて「研究に意味がある」などというのは、
まずここの空気が読めていない。


286エリート街道さん:2006/04/21(金) 16:10:00 ID:6z05T5w5
>>285
おじさん、そりゃないよ。>>1-10を読みかえしてみ。空気読めてないのは、あなた。
ここは、根性のネジ曲がってしまったおじさんが自分の人生の失敗の憂さを晴らす場
ではなくて、>>10氏が喜んだように「久しぶりに卓越した良スレ」なんだよ。

早稲田の理工に来る奴だって、おじさんみたいに技術者を馬鹿にするために
入った人ばかりじゃないだろうが。

おじさんは地底を馬鹿にしたかったのだろうが、残念ながら
このスレの主テーマである「大学院における研究」では馬鹿にできて
いないわけだから、おじさんが本当に空気を読めるんだったら
静かに立ち去るべきなんじゃないのかな?

しかも、俺はトムソンのカバー出来ていない領域が存在すること、
それを、このスレでフォローすることを既に>>8で提案している。
おじさんは電気なんだから、このスレに参加したいんだったら、
私学の比較的得意な領域である応用物理関係の論文賞(功労賞などと違って
学生に近い立場の人がとることが多い)のランキングを作ったら?と
言ってるんだよ。本当に情けない奴だなw
287エリート街道さん:2006/04/21(金) 17:22:40 ID:64cxARXC
>2を見る限り、ここは地底自慰スレッドである事が明白なのだが。
>8が何を思ったのか、ネタにマジレスしてるのは、局地的な事。
学歴板の大局的に見ると、例年のトムソンのランキングは地底の早慶叩きの道具でしかない。
大学院における研究がすばらしい事と、そこを出てくる修士が優秀であるかどうかが
別の事である事である以上、この道具の無効化がこの板における重要な戦略事項なのだよ。


288エリート街道さん:2006/04/21(金) 18:13:50 ID:64cxARXC
【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか [06/04/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145457050/

このスレは良スレだな。メーカーの現実はこんなだ。
真面目にやるのがアホらしくなったのも、これみればわかるだろ。
それでもメーカーいくなら、せめてここの東大くんみたいに、
研究やってなんぼの分野がいいよね。
電気も情報も、日本の学会は完璧にメーカーに見放されている訳で、
研究のレベルは低いわ、やった事は就職して何の役にもたたないわでいいことなし。
さすが東大生、見切るのが早い!頭いいね。
289エリート街道さん:2006/04/21(金) 18:46:02 ID:6z05T5w5
>>287
確かに>>1-2では地底が早慶を煽っている。
しかし、>>10を書いてる人と同一人物なんだよw
つまり、「このデータを総合的に解釈しよう」という>>8の提案を
スレ主が受け入れているわけだ。
他には>>9 >>15 >>17 ID:X92+08CUも優良な情報を当初から提供している。
>>75では、慶応の学生の活躍が紹介されて、議論が白熱している。

で、あなた「早電修ドロップアウトおじさん」が、突然就職の話をしだして
ファビョりはじめたのは、やっと>>94になってから。
あなたは、理系を捨てた自分の人生を正当化したいだけでしょw
そんな話をしたい人は、ここではあなただけなんですよwww

>大学院における研究がすばらしい事と、そこを出てくる修士が
>優秀であるかどうかが別の事である

慶應の学生がScienceのファーストだったりする以上、慶應の研究レベル
=学生レベルを無視できない、といった話をするスレッドなんだよw
俺も、早慶は単なるすべり止めだと思っていたから、素直に驚いたよ。

>>288
日本の近代は紡績にはじまり、戦後は鉄鋼・造船、その後電気情報、
いまはロボティクスやバイオだって流れで普通に理解できる話w
何度でも言うけど、誰も、おじさんの傷口をなめられる人は
このスレッドにはいないんですよ。一人で耐えてください。
290エリート街道さん:2006/04/21(金) 18:50:15 ID:64cxARXC
>>289
それは甘いよ。君が退職する頃には、バイオだろうがロボだろうが、
この記事に出ている電機メーカーを定年になる部長と同じ想いを抱くまで。
その頃は何が花形になってることだろうさ。
291エリート街道さん:2006/04/21(金) 19:18:00 ID:6z05T5w5
>>290
そういう、「理系まるごと失望組」な人々は、昔から医学部志望だったんだよ。
バブルの頃に流行した「文系就職」ってのも、あまり意味がないことが
わかってきたし。バブルの頃に早稲田にいた、という真面目な人生から最も
縁遠い人には納得しにくいだろうが。

今起こっていることは、全般的には技術者の高学歴化と複合領域化じゃないのかな。
ポスドク一万人計画の受け皿が、結局、産業界に来る。
論文博士の廃止縮小もこの勢いを加速する。課程博士を出てメーカー就職という
パターンが確実に増える。分野別にいえば、情報工学だけでは駄目で、
大学院レベルで情報工学+機械工学、情報工学+バイオ、といった組合せを
扱える人材が必要になる。電気にしても、磁気記憶装置を分子レベルでまるごと
扱えるようになるから、化学と電気の両方のセンスが必要となる。

もう一つの方向性は、現実の複雑さに対して計算機で扱える限界が見えてきたので、
計算機信仰から脱却して手仕事に戻る方向。中卒の人々を専門学校で鍛えたり
してるだろう。こうした専門学校が、凄い人気なんだよ。早稲田文系なんか出ても
手に職がつかないから専門学校に逝く、という人々が、今のダブルスクールよりも
ラジカルな意味で、出現すると思うよw
292エリート街道さん:2006/04/21(金) 19:41:36 ID:64cxARXC
>>291
真面目ではないことは認めるが、おじさんは帰国子女じゃないけど
ずいぶん前にTOEIC955を出して、メーカー行って、ほいで外資に
転職したんだけどね。そこそこやる気だして何かやったんだ。

課程博士を出るのがメーカーで技術開発する最低条件になって、
それ相応の賃金を出せば日本も少しはマシになるだろうね。
海外じゃ開発やってるのはやぱアメの有名な大学でて博士とって
っていう人ばっかだしよ。日本は修士ばかり集めても、結局設計や
開発能力ある奴は数人に一人なんだけど、使えない奴も使える奴も
待遇かわんねえ。やっぱ基準を博士まで厳しく上げるのはいいんじゃん。
現状じゃそこまでやってもやり損だもんな。(w

293エリート街道さん:2006/04/21(金) 21:26:24 ID:6z05T5w5
>>292
同意してくれてありがとう。
日本はこれまで低学歴社会だったからね。
294エリート街道さん:2006/04/22(土) 11:50:11 ID:gHmzCHt7
>>287大学院の研究が素晴らしい事と、そこを出てくる院生の優秀性が別?
ん…そう短絡的に言えるかね(笑)?
その素晴らしい研究を支えているのは、別に人間の思考回路を持ったロボ
ットではないw物事なんでもそうだが、造りだしているのは全て’人間’
なんだよwその人間なくして研究成果なんざ出ないw研究というのは、も
ちろん優れた能力を持った研究教授を中心として生まれるのは確かだが実
際彼(=教授)を色んな面でサポートしているのは、彼を取り巻いている
研究施設であり、院生の能力でもあるw
君がもし本物の院生なり、そこの出身者なら、どれだけ上の人間が下の人
間の成果物を’引き抜いて’ほくそえんでるか充分承知のハズだw
295エリート街道さん:2006/04/22(土) 12:39:06 ID:qKo2PtxU
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
296エリート街道さん:2006/04/22(土) 13:03:31 ID:oDsA+NHs
やっぱ優秀な研究者は国公立に集まるね。

平成18年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040521.htm
297エリート街道さん:2006/04/22(土) 22:41:43 ID:NieQnltF
学歴板に秩序を回復するのだ。

東大>京大>一工>早慶・地底

という秩序を。
298エリート街道さん:2006/04/22(土) 23:27:53 ID:I3kKIX4l
>>294
そうだね。だから、スポンサー企業に与えられる技術賞や、分野のドンに与えられる
功労賞の類ではなく、論文賞を基準に評価するのが良いと思うわけだ。
論文賞は、一研究一研究の単位で評価が決まる(一論文に対する評価なので)。
しかも、理論ではない場合、ファーストオーサーが学生ではなく教官だったとしても
手足となって動いた人々(院生やPD)の寄与も論文の質に当然関わってくるから。
299エリート街道さん:2006/04/23(日) 10:29:57 ID:oXLIGfFz
>>296 GJ!
若手科学者賞
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06040521/006.htm

69人いる中で、国立大学、国研以外の人って
「理科大、石巻専修大学、NTTエレクトロニクス、NTT、富士通」の5人だけ。
石巻専修大学、凄すぎw
300300:2006/04/23(日) 10:32:55 ID:lqUrxN/l
300get!!
301エリート街道さん:2006/04/23(日) 17:09:14 ID:dzCyBlmp
age
302エリート街道さん:2006/04/23(日) 17:23:35 ID:R+479yIm
IBN科学省
ここ8年の受賞者54名中私立は3名もいる
http://www-06.ibm.com/jp/company/society/science/ichiran.shtml
303エリート街道さん:2006/04/23(日) 17:28:28 ID:3gIExIZ3
>>302
本当だ。慶應、中央、早稲田から一人ずつか。
304エリート街道さん:2006/04/23(日) 18:42:16 ID:sKEelSi0
第19回 (2005年)

物理 小形 正男
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻・助教授

化学 中谷 和彦
大阪大学 産業科学研究所 機能分子科学研究部門 精密制御化学研究分野・教授

コンピューターサイエンス 長谷川 真人
京都大学 数理解析研究所・助教授

エレクトロニクス 川崎 雅司
東北大学 金属材料研究所・教授
305エリート街道さん:2006/04/23(日) 20:24:25 ID:XsHd8tH3
>>296
研究部門をみるかんじだと工学院、東洋大、東京工科といった
マーチ未満の私大も頑張っているようにみえるが・・・
306エリート街道さん:2006/04/23(日) 20:50:42 ID:3gIExIZ3
>>305
それ、大半(というか全員か?)東大の元教授。天下った大先生たちだよ。
だから、若手で比較するのが妥当。
307エリート街道さん:2006/04/23(日) 20:52:42 ID:XsHd8tH3
地底や駅弁も多くは東大京大出身の教員によるもんだろw
308エリート街道さん:2006/04/23(日) 20:53:56 ID:3gIExIZ3
>>307
まあ、そういうわけだが。
しかし、駅弁はともかく地底は内部率もそれなりにある。
だから、どうしても私大について語りたいなら地底vs早慶を
したらいいんだが。早慶はリングに存在しないw
309エリート街道さん:2006/04/24(月) 13:40:58 ID:az73mjWV
>>296

国公立の人間が選ぶ賞だからね。
310エリート街道さん:2006/04/24(月) 14:56:47 ID:Po7lZJBz
>>309
これは文部科学省が選ぶ賞でしょ。
それでは、私立が選ぶ賞は?
311エリート街道さん:2006/04/25(火) 11:44:34 ID:mtsQRoVj
>それでは、私立が選ぶ賞は?

わろたw
312エリート街道さん:2006/04/25(火) 12:14:17 ID:37omusBz
あはははははバ〜〜〜〜〜〜〜〜カ私立wwwwww
313エリート街道さん:2006/04/25(火) 14:12:30 ID:M6h4z6qB
>>312
筑波は黙ってなよ。。
314エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:20:53 ID:mtsQRoVj
>>313
やっぱ、相手が筑波だと叩きやすいんですか?w
「ノーベル賞とオリンピック金の両方をとった大学」(by政経OB)
である、筑波でも?
315エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:45:57 ID:LCKyd5P5
ノーベル賞とってないだろwww
316エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:47:08 ID:mtsQRoVj
>>315
ヒント:学生に限定していない点。

あと、京大は出身者が両方とってるよw
317エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:50:00 ID:ES5WgyaM
ノーベル賞受賞者に後から早稲田大学名誉博士号を授与して
早稲田大学はノーベル賞OBがいるニダと主張しているんだね
318エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:50:06 ID:LCKyd5P5
>>316
白川教授は東工大卒の上に、導電性ポリマーは東工大の研究室で開発したもの。
受賞時にたまたま筑波の教授をしていただけなので、筑波の貢献度はゼロですなw
319エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:52:44 ID:mtsQRoVj
>>318
別にいいんだよ。「そこに名前が残る」のが重要。
白川先生が受賞するまで飢え死にせず生きてられたのは、筑波に職があったから、
などと何とでもいえる。同様に、小柴先生は明治に関係があるといわれている。

そんなことよりも、ノーベル賞受賞者が一人も、早稲田にカスりもしなかったのに
政経OBおじさんが>>314と高らかに宣言したのが笑えた、というだけなのwwww
320エリート街道さん:2006/04/25(火) 23:56:38 ID:LCKyd5P5
>>319
>「そこに名前が残る」のが重要。
名前残ってないからw
筑波の妄想だw

>白川先生が受賞するまで飢え死にせず生きてられたのは、筑波に職があったから、
>などと何とでもいえる。
詭弁もここまでくると妄言だな。
321エリート街道さん:2006/04/26(水) 00:00:52 ID:OeOqSdY0
>>320
早稲田の附属ではなかった頃の早稲田実業出身の王監督について
「早稲田の魂だ」、と主張する程度に妄言なんですよwww

しかし、白川研の院生は「ノーベル賞学者の弟子」ですよ。
たとえば福井研の出身者が一大学閥を作っていることを思うと、
社会的な意味は一応あるということだ。
322エリート街道さん:2006/04/26(水) 00:04:24 ID:RmtOXI2z
>>321
ゲロ吐きそう。
323エリート街道さん:2006/04/26(水) 00:05:51 ID:OeOqSdY0
>>322
馬鹿は、ちょっと難しい話になるとすぐに脱落するからな。
324エリート街道さん:2006/04/26(水) 00:08:48 ID:RmtOXI2z
>>323
馬の耳に念仏だろ、筑波大生にノーベル賞受賞者を貸すなんて。
325エリート街道さん:2006/04/26(水) 08:29:33 ID:QOLo48tJ
>>324
私大に貸すよりは、はるかにマシww
326エリート街道さん:2006/04/26(水) 11:13:49 ID:NpUvvyHQ
正直筑波は早稲田以下。BY地底。
327エリート街道さん:2006/04/26(水) 11:17:08 ID:zG/Ve21x
>>326
野依先生の成果には、名大君たちの寄与が多分に含まれていると
考えていいのかな?有機合成って、論文数が無茶苦茶多いので
ソルジャーが沢山いた方がいいのはわかるが。

名大ソルジャー君たちは、京大出身の先生の手足となって
立派な業績を残せるので、ハッピーということでFA?
328エリート街道さん:2006/04/26(水) 16:30:35 ID:7ONSweu/
白川先生・・・東工卒。導電性ポリマーを東工の研究室で開発。→貢献度:東工1、筑波0。

野依先生・・・京大卒。不斉合成の触媒を名大の研究室で開発。→貢献度:京大0.5、名大0.5。
329エリート街道さん:2006/04/26(水) 16:33:16 ID:Q2711uh7
日本からノーベル経済学賞は出ないのか?
330エリート街道さん:2006/04/26(水) 21:47:48 ID:otDtPrzB
>>329
無理だと思われ。マル経vs近経などと国内で楽しくやっている間に
すっかり国際誌で業績を競うという分野ではなくなってしまった。
331エリート街道さん:2006/04/28(金) 11:57:43 ID:jigiwCU3
>>329更に資本主義経済の発祥の地ではないしねw
現在では世界に名だたる経済大国にはなったものの、明治以来必死に欧米から
コピペしまくり、日本農耕経済システムを強引に’餅張り’しただけだからなww

332エリート街道さん:2006/04/29(土) 00:54:09 ID:0JCLza6b
>>327
と言うことは、名大理学部出身でハーバード大化学科教授の
岸義人教授の下で働いているハーバードの学生はソルジャーでFA?
分子生物学の権威、コロンビア大の中西香爾教授の下の学生は?

ちなみにハーバード化学科に空きポストができたときに、野依教授に
白羽の矢が立てられた。が、断られたのは有名な話。次に声をかけた
S.E.Denmark(イリノイ)にも断られ、後は手当たり次第に声をかけまくり。
ウチのオヤブンにもお誘いがかかったくらいだ。w

やっとの思いで確保できたのが、今のE.Jacobsen。
333エリート街道さん:2006/04/29(土) 01:13:06 ID:0JCLza6b

余談だが「コロンビア大」と聞いて、南米コロンビアの大学と勘違いした
おもしろ学生もいるので一応、補足。

コロンビア大はアメリカ、ボストンにある名門中の名門大学。
73人ものノーベル賞受賞者を輩出(卒業生に限っても37人)
tp://en.wikipedia.org/wiki/Columbia_University

ちなみにコロンビアとはアメリカ大陸の別名。
コロンブスが発見wした土地だから、コロンビア。

コロンビアやカーネギー・メロン、スクリプスなどは筑波以下あたりでは
聞いたこともない名前だろうから書いておかないと、

「コロンビア? コーヒー飲んでサンバでも踊ってろww」

などと言うレスが来そうだからね。
334エリート街道さん:2006/04/29(土) 02:59:52 ID:xeZ0X5PE
>333
>コロンビア大はアメリカ、ボストンにある名門中の名門大学。

はあ?ボストン?

君って底辺私大だろw
335エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:03:20 ID:bCtK8Jik
>>329
あほの戯言はほっといて、宇沢は有力候補じゃん
336エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:05:33 ID:bCtK8Jik
コロンビアって名門中の名門か?
それを言うならハーバード・プリンストン・イエールだろ
337エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:18:54 ID:YMz4sWDD
コロンビアってNYじゃなかったっけ?

ハーバードがボストンだったような気がす。
338エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:34:24 ID:OM8hh0Ar
>>336
そうだね。アイビーリーグに中でもビッグスリーといわれているのがハーバード・プリンストン・イエールだ。

>>337
厳密にはハーバードはボストンとチャールズ側をはさんだケンブリッジ市にある。MITもそう。
広い意味でボストンといっても差し支えないと思うけど・・・
339エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:49:45 ID:0JCLza6b
>>337
スマン。
打ち間違えではなく、素で勘違いしていた。

ボストンのチャールズ河沿い、Memorial Driveを海に向かって進むとMITを
過ぎたあたりで左手にSloan Instituteと書いた大学研究施設がある。
(並木通りが終わってダウンタウンに入る少し手前のあたりだったか)

「あぁ、これが有名なケロッグ・スローン・ガン研究センターか」

と、今の今まで信じていたよ。
orz


俺があっちにいた頃ハーバードでは、
「イエローは(UC)バークレーにでも行け!」
という張り紙が掲示板に張られ、学長が謝罪会見してたよ。
340エリート街道さん:2006/04/29(土) 04:09:04 ID:R8RSMMA8
日本学士院関係は、さすがに東大ばかりだな。

http://www.japan-acad.go.jp/japanese/news.htm
341エリート街道さん:2006/05/01(月) 09:16:27 ID:EDbLE29X
>>335
宇沢弘文って著書の大半が日本語なのだけど、こういう人が
ノーベル賞候補になるためには翻訳が必要だと思うのだが、
ちゃんと本屋苦されてるの?
342エリート街道さん:2006/05/01(月) 12:29:24 ID:LAap0CxW
>>341宇沢弘文って誰?
343エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:02:11 ID:yDcdPVaO
>>338
>厳密にはハーバードはボストンとチャールズ側をはさんだケンブリッジ市にある。MITもそう。
>広い意味でボストンといっても差し支えないと思うけど・・・

Harvard Yardや本部、大学寮、理系文系のほとんどはcambridege市だが

Harvard Business SchoolやMedical Schoolはボストン市

大学のスタジアムもボストン市にある。
344エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:05:23 ID:yDcdPVaO

>>338
>アイビーリーグに中でもビッグスリーといわれているのが
>ハーバード・プリンストン・イエールだ。

プリンストンは他2大とは趣が違う。
8割が学部生(その反対がシカゴ大)で学部教育に
力点をおいている。

ハーバードの場合、6:4で大学院の比重が大きい。
345エリート街道さん:2006/05/02(火) 09:31:03 ID:0CpeYLmx
「主要200社の管理職数・出身大学別ランキング」より
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
電機は早稲田が頑張っていますね。

日立製作所
東大193 早稲田97 東工大80 阪大79 京大78 東北74 九大44 北海道44
東芝
東大116 早稲田91 東工大82 東北73 慶應49 京大44 九大37 阪大35
三菱電機
阪大88 早稲田65 京大56 東大44 慶應36 東北36 名大21 神戸20
NEC
東大74 早稲田57 阪大48 東工大37 東北33 慶應31 九大26 北大23
富士通
早稲田60 東大56 東北46 阪大36 東工大36 京大29 慶應26 九大25
松下電器
阪大20 京大5 東北5 早稲田5 名古屋4 金沢4 広島4
キヤノン
早稲田68 東工大40 北大24 東大23 東北22 理科大21 阪大21 名大17
346エリート街道さん:2006/05/02(火) 09:32:05 ID:0CpeYLmx
島津製作所
阪大73 京大47 東北23 同志社18 東大15 名古屋11 大阪府立9 京都工繊9
トヨタ自動車
名大29 東大24 京大21 阪大19 東北16 東工大16 名工大11 九大9
日産自動車
東大49 早稲田35 東北19 慶應18 東工大16 横国12 京大12
デンソー
名大69 名工大45 静岡31 金沢24 東工大22 岐阜18 阪大17 同志社10
三菱重工業
東大66 阪大32 京大29 九大28 早稲田25 東工大20 東北18 名大17
石川島播磨重工業
東大45 早稲田30 東工大28 阪大23 九大16 慶應15 東北12 京大9
新日本製鉄
東大398 京大283 九大257 阪大239 東北187 東工大177 早稲田139 北大104
住友金属
京大76 阪大64 東大54 東北28 早稲田23 北大20 九大18
三菱マテリアル
東大34 東北31 早稲田25 京大24 横国16 秋田15 北大14 九大13
旭硝子
東大22 東工大19 慶應17 早稲田17 京大12 東北6 阪大6
TOTO
九大10 京都工繊10 東工大8 名工大6 九工大5 鹿児島4
347エリート街道さん:2006/05/02(火) 09:33:04 ID:wughK/Yx
日本ガイシ
名大21 東工大7 京大6 東大4 名工大4 東北4
東レ
阪大20 京大18 東大16 東工大12 名大7 京都工繊6 慶應5
三菱化学
東大96 京大56 東工大55 阪大23 九大22 東北19 名大16 北大15
三井化学
京大24 阪大18 九大15 東工大15 東大13 慶應10 早稲田8
旭化成
東大22 京大19 東工大18 九工大12 熊本9 東北7 北大7 慶應6
富士写真フイルム
東大21 京大17 東工大17 阪大10 北大5 東北4 九大3 早稲田3
アステラス製薬
京大43 東大34阪大30 岐阜薬9 北大7 千葉7 同志社6 
塩野義製薬
京大10 阪大10 東大7 名大5 大阪薬3 京都薬3
味の素
東大61 東工大20 東北15 阪大13 京大12 北大6 慶應6
キリンビール
東大41 東北24 九大18 京大17 早稲田16 阪大12 名大11 広島11
アサヒビール
九大15 京大11 東大10 北大8 東北6 早稲田5 明治4 同志社4 慶應4
宝酒造
京大10 阪大9 東大5 広島5 東北4 東京農工3
マルハ
東京海洋43 北大12 水産大学校11 東北9 京大6 三重5
348エリート街道さん:2006/05/02(火) 09:35:27 ID:wughK/Yx
クボタ
阪大16 京大11 早稲田9 東大8 神戸6
日揮 
東工大16 東北15 横国10 京大7 北大6 日大6 九大6 早稲田6
ジャパンエナジー
京大20 東大17 東工大11 九大7 阪大5 早稲田5 北大4
新日本石油
慶應9 東大8 早稲田8 東工大7 阪大6 東北4 日大4
王子製紙
東大11 東工大11 九大7 北大7 名大5 慶應5 早稲田5 京大4
凸版印刷
東大9 千葉7 群馬6 熊本4 早稲田4
鹿島
日大36 東大35 京大32 早稲田32 北大20 東工大14 九大12 東北10
日経BP社(理系)
阪大4 早稲田3 東工大3 東大2 京大2 東北大2 同志社2
東京電力
東大60 慶應25 早稲田25 東工大22 京大13 東北12
九州電力
九大53 熊本23 九工大23
東京ガス
東大44 早稲田29 慶應20 東工大14 横国9
大阪ガス
京大62 阪大39 東大29 神戸9

参考:ダイヤモンド社(もちろん文系)
早稲田25 慶應9 中央6 明治6 学習院3 東大2 独協2 立教2...
349エリート街道さん:2006/05/02(火) 21:43:17 ID:Y2WKzvBK
朝日新聞 大学ランキング2007 219ページ
ISI引用ランキング(2001〜2005年)
平均被引用数
@慶応 164.79 A新潟大 90.72 B神戸大 89.10
C奈良先端科学技術大88.30D大阪大87.62E首都大学東京86.43
F東大76.01G京大74.46H東北大74.43I筑波大74.04
被引用数
@東大42717A阪大27251B京大26434C東北大16822
D名大11872E東工大9518F筑波大8885G慶応7086
H首都大学東京6482I九大6128


350エリート街道さん:2006/05/03(水) 18:17:11 ID:tb5ZyRXe
>>349
>>1に一次情報が載っているのに、なぜアカピのノイズにまみれた情報を転載する?
その段階からして、科学者失格だよ。
351エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:13:03 ID:OOLm+TKR
>>350
所詮、慶応だから。

新潟大>>東大となっていても、なんの疑問も抱かずコピペする。
352エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:16:54 ID:7qjnvYzj
>>350
>>1のランキングは単に理系の規模が大きいところほど有利だから。
(司法試験ランキングでマーチ>>地底になっているのと同じ)
平均被引用数はともかく被引用数でも九大北大を抜き名大東工大
に迫りつつあることも見てくれ。(理系の規模は地底の4割程度)


353エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:22:52 ID:OOLm+TKR
>>352
慶応は医学部が稼いでいるから。
医学部の論文では、他分野に比べて引用数が5倍以上ある。

その証拠に医学部を持たない早稲田は出てこない。
また2005年度のランキング

tp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

を見ると分かるように、物理でも化学でも生物でも国内10位以内に
慶応の名前はない。
(表2〜5)

354エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:28:30 ID:7qjnvYzj
>>353
朝日新聞の大学ランキングは分野ごとのランキングも載っているけど
慶応は生物学・生化学、分子生物学、臨床医学でランクインしている。
それに被引用数でも北大九大を抜いている。
355エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:32:38 ID:OOLm+TKR
>>354
へぇ。
朝日新聞ってのは、Thomson data baseより信頼度があるんだ?w
とりあえず、どんなのか見せてよ。

そのうちプレジデントでは〜とか言い出すんじゃあるまいな。
356エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:34:21 ID:7qjnvYzj
>>355
朝日新聞の大学ランキングに載っているのもトムソンが出して
いるデータだよ。
357エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:37:13 ID:OOLm+TKR
>>356
しかし元ソース>353には、慶応の名前は影も形もないわけだが。
少なくとも物理・化学・生物に関してはね。

ちなみに>353のデータは1994-2004の総合。

まさか新潟>>東大となってる、あの出所のよくワカランコピペのことを
言っているんじゃあるまいね?w
358エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:41:11 ID:8T8UvZX2
地底がいつもやってる率であらわすことが何の意味もないってことを
示してるだけじゃんw
359エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:41:43 ID:7qjnvYzj
>>357
そりゃあ慶応は理工といっても実質工学部だからね。
それにここ5年くらいで目覚しく研究力が向上している。
データの出所はhttp://www3.asahi.com/opendoors/shoseki/rank2006/
360エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:43:17 ID:OOLm+TKR
>>358
オレが見てくれと頼んだわけじゃないし。w

これ、返しておく。
つ>352 
361エリート街道さん:2006/05/03(水) 22:44:00 ID:OOLm+TKR
あ、ごめん。
別の早慶さんだった。失礼。
362エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:03:49 ID:CPpmIeeQ
慶応の医学と生物化学は強いよ。

被引用度は分野によって全然違うから総合被引用率なんてものはあまり意味がない。分野ごとに強い弱いを明らかにすべき。

大学ランキングに載ってる他の分野の率と数キボン>ID:7qjnvYzj
363エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:07:12 ID:7qjnvYzj
本屋で立ち読みしてくれw
意外なとことでは材料科学で福岡大が平均被引用数でも被引用数
でも京大に勝っている。
364エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:08:23 ID:OOLm+TKR
>>363
材料化学で東北大に勝てるとは思えないがな。w
365エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:10:31 ID:7qjnvYzj
>>364
材料化学のトップは東北大だよ。
366エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:10:40 ID:CPpmIeeQ
平均被引用率が高い熊本大はどの分野が強いの?
367エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:10:56 ID:OOLm+TKR
ちなみに材料化学、東北大は世界ランキング2位。
tp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

東大HPにも載ってるくらいだ。

福岡大の名前はないなぁ。
368エリート街道さん:2006/05/03(水) 23:11:44 ID:OOLm+TKR
>>366
医学部だね。
千葉大などもそう。
369エリート街道さん:2006/05/04(木) 01:01:07 ID:czjw85Ah
>>363
材料科学で福岡大が平均被引用数でも被引用数でも京大に勝ったことは
一度もないわけだが。どうして、明らかに嘘とわかる記述ができるのだ?w
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
370エリート街道さん:2006/05/04(木) 01:03:20 ID:LQnUb4c0
>>366
医学では
ノックアウトマウス
遺伝子改変マウスだよ
371エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:17:40 ID:qtNAd1fs
それにしても、つまらないくらい国立ばっかりだな。
あとはランキングにたまに顔を出すのはNTTとNECと大阪府立くらいか。
372エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:28:06 ID:ki8iaj+D
東北大の材料化学は二位だが、ドイツの研究所が六十以上合併した機関が一位だから、単体では実質世界トップ
373エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:31:30 ID:YZyBBDLp
>>362
日本の医学は世界的には弱いよ。
日本が強い分野は原則、材料科学、物理、化学のみ。
トムソンが出してるランキングはそれに基づいてる。
とりあえず文系は論外に弱い。
374エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:54:47 ID:LQnUb4c0
>>354
生化学も分子生物学も慶應の場合は医学部だよw
375エリート街道さん:2006/05/04(木) 20:47:05 ID:YeCuhtRj
>>369
捏造大好きな、慶応だから。
【精神】慶応って旧帝大コンプの塊じゃね?【異常】
スレより

小学生でも嘘だとわかるのに。www

405名前: エリート街道さん投稿日: 2006/05/03(水) 22:09:08 ID:7qjnvYzj
>>399
地底は理系ですら小数の計算できんやつが三割いるから
(小数ができない大学生って本によると)
376エリート街道さん:2006/05/05(金) 09:42:28 ID:p2YWb6Hn
>>375
少なくともその本にそうやって書いてあったのは事実。
慶応で分数ができないやつが2割もいるというのもこの本の姉妹本に
よる情報。
377エリート街道さん:2006/05/05(金) 09:44:35 ID:p2YWb6Hn
>>369
だからソースはちゃんと示しているんだから
本屋にいって朝日新聞の大学ランキング本を
みてみればいい。
378エリート街道さん:2006/05/05(金) 10:39:29 ID:kN1w8Fjc
本屋にいって
本屋にいって
本屋にいって
本屋にいって

ソース、貼れません
379エリート街道さん:2006/05/05(金) 12:13:57 ID:p2YWb6Hn
スキャナーもってないからなw
380エリート街道さん:2006/05/05(金) 12:50:21 ID:CatqhWYe
総合被引用率なんて意味のないものを計算している
トムソンの中の人って超バカなんじゃねーの??
381エリート街道さん:2006/05/05(金) 13:24:39 ID:jyXYYWqJ
>>380
おまえみたいなカスより、はるかにマシ
382エリート街道さん:2006/05/05(金) 18:27:34 ID:HlSB1PUU
>>380
トムソンは毎年、ノーベル賞候補を予想してるよw
まあ当たるかどうかは別にして
383エリート街道さん:2006/05/05(金) 20:28:21 ID:7CN6glv9
>>377
そもそもさ、材料化学で福岡大(>363)とか、新潟大>>東大(>349)とかさ、
「じょーしき」で考えておかしいとは思わないのかね?
まともな人間なら、なんかオカシイと思うだろうよ。

つまり早慶理工は理系の常識もない、ということが良く分かる。

384エリート街道さん:2006/05/05(金) 20:34:23 ID:p2YWb6Hn
朝日新聞の大学ランキング本に載っているデータなんだから
仕方ないよ
偏差値が低い大学でも教員が馬鹿とは限らないからな。
名城大も偏差値は低いが赤崎さんや飯島さんがいる。
385エリート街道さん:2006/05/05(金) 20:54:49 ID:7CN6glv9
>>384
だからさ、ソースの出ない情報なんて信憑性ないの。

そういえば、俺も朝日新聞で見たよ。
慶応理工は3分割され、今では明治のやや上程度まで凋落したって。
いつの記事かは忘れたけど、朝日新聞に書いてあったのだから間違いない。
図書館で過去記事漁ってみな。w
386エリート街道さん:2006/05/06(土) 01:56:02 ID:ADigLnrt
総合被引用率は無意味ですね。
少なくともこの点においてトムソンはバカ。
387エリート街道さん:2006/05/06(土) 02:06:21 ID:t8b6N/qF
>>386
トムソンはアンタみたいなアホにそう言われて相当迷惑だろうな。
そんなに不満なら自分でランキング出せばいいのに。
388エリート街道さん:2006/05/06(土) 06:02:15 ID:y/I+TjRb
>>387
総合被引用率は確かに無意味だよ。
>>386は間違ったことを言ってないのにアホだと言うお前はアホだ。
389エリート街道さん:2006/05/06(土) 12:10:35 ID:grPTYaRL
>>383
新潟大には脳研究所がある。
そこの中田教授は東大医学部卒でアメリカの大学教授の職をなげうって日本に戻ってきた超優秀な脳医学の世界的権威。
よく知らないけど、そういう事情では
390エリート街道さん:2006/05/06(土) 12:23:32 ID:9uAZUm6w
>>385

だからソースはさんざん示しているだろw
http://www3.asahi.com/opendoors/shoseki/rank2006/
391エリート街道さん:2006/05/06(土) 12:32:18 ID:grPTYaRL
>>383
俺も、2007年度版「大学ランキング」で確認したがあってるよ
自分も本屋で立ち読みするか買えば解決することだろ
392エリート街道さん:2006/05/06(土) 12:35:13 ID:ZtPk3E75

この男は悪質だ。

佐々木東大前総長(現在、学習院)の逮捕はまだだろうか?
工作員、佐々木は刑務所に入るべき犯罪者だ。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1113015561/l50
393エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:37:16 ID:hxOH9g2f
>>390
お〜見た見た!

これに早慶理工はもうダメだって書いてあったよ。
嘘だと思うなら図書館いって見てごらん。

どこがソースだっつーの。w
笑い死にさせる気か?
394エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:39:16 ID:hxOH9g2f
ソースってのは、ホレ、こういうのを言うの。

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html

早慶理工は物理、化学、生物の分野で国内トップ10には
入っていません。

あぁ、プレジデントには別のことが書いてあるのかもしれないけどね。w
395エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:40:14 ID:9uAZUm6w
>>393
どこに書いてあるの?ハイパーインパクトが弱いけど
論文全体の質は慶応>>>阪大以外の地底じゃんw
396エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:43:31 ID:9uAZUm6w
>>394
慶応理工は実質工学部で理学系は非常に規模が小さいんだから
当たり前 司法試験合格者数で中央大>>地底といっているようなもの
397エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:46:15 ID:9uAZUm6w
研究でも質では慶應>>地底
ネイチャー掲載論文数ランキング(大学編)

(単位・本)     (1994〜2004年)
順位大学名 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 累計
 1  東京大学 19 14 9 23 25 17 21 18 23 19 29 217
 2  京都大学 6 8 12 11 11 9 11 7 7 11 7 100
 3  大阪大学 2 8 5 8 11 6 10 8 5 7 11 81
 4  東北大学 3 1 2 3 5 5 10 3 9 7 8 56
 5  九州大学 2 7 1 1 2 2 5 6 2 4 3 35
 6  名古屋大学 3 3 3 1 4 5 4 2 1 5 2 33
 7  東京工業大学 1 0 0 6 2 1 3 5 0 3 8 29
 8  慶応義塾大学 0 1 1 1 1 2 2 5 4 1 5 23
地底東工大は理系院生や理系教員が慶応の2.5〜
3倍以上いることを考えれば慶応>>阪大以外の地底
じゃないかw

http://www.sci.waseda.ac.jp/GUIDE/p02.html
早稲田理工院生  2734人
科研費17.8億 外部資金 52.7億円 計 70.5億円
理系院生一人あたり 257.86万円
http://www.titech.ac.jp/about-titech/j/gakuseigaiyou-j.html
東工大院生  4231人
科研費  45.4億 外部資金40.7 計86.1
理系院生一人あたり 204.46万円


http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/08/05083006/004-3.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05062201/001.htm

398エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:48:55 ID:9uAZUm6w
朝日新聞 大学ランキング2007 
ISI引用ランキング(2001〜2005年) http://www3.asahi.com/opendoors/shoseki/rank2006/
平均被引用数
@慶応 164.79 A新潟大 90.72 B神戸大 89.10
C奈良先端科学技術大88.30D大阪大87.62E首都大学東京86.43
F東大76.01G京大74.46H東北大74.43I筑波大74.04
被引用数
@東大42717A阪大27251B京大26434C東北大16822
D名大11872E東工大9518F筑波大8885G慶応7086
H首都大学東京6482I九大6128
399エリート街道さん:2006/05/06(土) 16:49:49 ID:grPTYaRL
慶應は医学部だけだろw
400エリート街道さん:2006/05/06(土) 17:08:37 ID:hxOH9g2f
>>397
あぁ、医学部はすごいな。えらいよ。

でも理工はダメだね。
トップ10にすら入らないんだから。
401エリート街道さん:2006/05/06(土) 23:06:29 ID:9uAZUm6w
工学部 研究力 ベスト 20

ソース 2004/02/16, 日本経済新聞 朝刊調査結果の詳細は18、19面

1.阪大工 
2.奈良先端科学技術大学工 
3.東北大工
4.東大工
5.農工大工
5.早大工理工
7.東工大工
8.慶大理工
9.名古屋工
10.京大工 

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040216AT2G0900X15022004.html
402エリート街道さん
>>401
必死だなw