明治vs法政vs中央vs日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
神田で発祥した法律学校を起源とし、文理総合マンモス大学として
大量の中堅リーマン人材を中心に輩出し続ける上記4校について語るスレッド。
2愛のエメラルド:2006/04/14(金) 18:50:27 ID:oKHzm8lT

 みんな司法大臣山田顕義伯爵の息のカカッている大学ばかりです。
みんな149CMのちびっこ市ィから誕生した大学だよね。
御茶ノ水駅、飯田橋、水道橋、市ヶ谷駅を利用する大学だね。
出て行った日大法学部が大宮から神田に戻ってくるね。
中大も法学部は私の読みでは、遠からず神田に帰って来るね。

 昔はこの4校で弁護士を独占していた時代もあったみたい。
もっと社長も弁護士も出して欲しいね。がんばれ。
    http://gj0012.hp.infoseek.co.jp
3エリート街道さん:2006/04/14(金) 19:44:48 ID:/AfMCbE1
目糞鼻糞
4エリート街道さん:2006/04/14(金) 19:49:46 ID:VCAlvVyT
ポンだけD級だな
5エリート街道さん:2006/04/14(金) 19:50:29 ID:lyJ4b4r6
専大外すな
6エリート街道さん:2006/04/14(金) 20:36:13 ID:7GLe9HQd
明法中日age
7エリート街道さん:2006/04/14(金) 20:47:44 ID:aR/js9C5
日大は話にならない。
法政は人気が落ちていると聞いた。
中央は法学部だけ。
8エリート街道さん:2006/04/14(金) 21:01:23 ID:bobQDtBl
もともと人気ないだろ?法政
9エリート街道さん:2006/04/14(金) 22:25:52 ID:p7xEmTnp
専門がバカだバカだ言ってる大学生は・・2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144583345/

マーチ以下に天才はいない
天才は最低でも早計以上が条件
と専門学校板で豪語する研究者(自称)
10エリート街道さん:2006/04/14(金) 22:37:56 ID:IoYcMWYp
実際は横一線。

日大はOBの勢力が大きい。
医学部もあるしね。
11エリート街道さん:2006/04/14(金) 23:52:16 ID:lWQrbjM4
>>1
明治法律学校の発祥は有楽町ですが、何か?
12エリート街道さん:2006/04/14(金) 23:54:22 ID:ime7k9O9
明治≧中央>日本>法政
文句ないだろ
13エリート街道さん:2006/04/15(土) 00:50:00 ID:vxTH9Cgk
>>5
専大は文系学部しかないんでパス。
>>12
文句ナシ。
14エリート街道さん:2006/04/15(土) 00:54:16 ID:6+MXygO/
明治>中央>法政>>>日本 だろ
15エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:01:10 ID:EU7Hr9ca
立教は別格あらゆる分野でトップクラスの実績を残している。
司法試験の合格率が良い例だね。
正直、東京一工慶立以外は大差なし。
東京京大一工慶立のみが厳密な意味で日本の大学であり、世界に誇れるビックシックスである。
16成分解析:2006/04/15(土) 01:01:31 ID:vxTH9Cgk
明治大学の解析結果
明治大学の58%は怨念で出来ています
明治大学の30%はカテキンで出来ています
明治大学の7%はミスリルで出来ています
明治大学の4%は言葉で出来ています
明治大学の1%は心の壁で出来ています
17成分解析:2006/04/15(土) 01:03:02 ID:vxTH9Cgk
法政大学の解析結果
法政大学の59%は罠で出来ています
法政大学の32%は魂の炎で出来ています
法政大学の9%は濃硫酸で出来ています


18成分解析:2006/04/15(土) 01:04:20 ID:vxTH9Cgk
中央大学の解析結果
中央大学の73%はむなしさで出来ています
中央大学の17%はミスリルで出来ています
中央大学の8%は成功の鍵で出来ています
中央大学の1%は理論で出来ています
中央大学の1%はマイナスイオンで出来ています


19成分解析:2006/04/15(土) 01:06:50 ID:vxTH9Cgk
日本大学の解析結果
日本大学の73%は微妙さで出来ています
日本大学の12%は成功の鍵で出来ています
日本大学の9%はミスリルで出来ています
日本大学の6%は気の迷いで出来ています
http://seibun.nosv.org/?p=%C6%FC%CB%DC%C2%E7%B3%D8

20エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:25:15 ID:/luj8xW1
>>12
ねぇよクソ
21エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:43:52 ID:Yo9ULdfs
>>20
ハイハイ、ガセ慶応のアホ法政クンw

536 エリート街道さん 2006/04/15(土) 01:31:00 ID:/luj8xW1
>>530
俺慶應だけど法政って頭いいよ。
学生の質も高いし。
俺からみたら明治よりはマシだと思う。
22エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:45:42 ID:/luj8xW1
>>21
キモい粘着クズ大生登場www
23エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:50:27 ID:VFg5fSDl
/luj8xW1の解析結果

/luj8xW1の76%は真空で出来ています
/luj8xW1の20%は時間で出来ています
/luj8xW1の3%はお菓子で出来ています
/luj8xW1の1%は言葉で出来ています
24エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:52:40 ID:Yo9ULdfs
>>22
このクズ法政クン、慶応生だってさw
コンプ丸出しだわ

536 エリート街道さん 2006/04/15(土) 01:31:00 ID:/luj8xW1
>>530
俺慶應だけど法政って頭いいよ。
学生の質も高いし。
俺からみたら明治よりはマシだと思う。

25エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:54:45 ID:/luj8xW1
>>24
はいはい、日大にすらコンプ持つ粘着クズ大生乙ww
26エリート街道さん:2006/04/15(土) 01:57:12 ID:Yo9ULdfs
>>25
慶応の名前など借りずに出てきなw
アホウセイ君w

536 エリート街道さん 2006/04/15(土) 01:31:00 ID:/luj8xW1
>>530
俺慶應だけど法政って頭いいよ。
学生の質も高いし。
俺からみたら明治よりはマシだと思う。

27ID:/luj8xW1はホントの慶應生かな?:2006/04/15(土) 04:54:57 ID:vxTH9Cgk
541 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:45:25 ID:xIO/fJ8c
>>540
慶應の方ですか?
履修に関する情報が載ってる、なんとかルートって冊子はどこに売ってるのか教えてください><
542 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:46:14 ID:Yo9ULdfs
>>540
ID:/luj8xW1
オマエ、慶応と言うわりには法政スレにしか顔出してねーな。
コンプの法政クンw
543 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:48:55 ID:/luj8xW1
>>541
リシュルートね。日吉駅じゃなかったかな?
544 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:49:45 ID:xIO/fJ8c
日吉のどこかが知りたいんです
買われてないのですか?
545 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:50:40 ID:/luj8xW1
>>542
粘着は消えろよw
どうせ友達いねぇだろお前wキモいなw
546 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:53:27 ID:/luj8xW1
>>544
日吉駅にある東急の3階あたりに本屋があるからたぶんそこで買えるかと。
548 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:55:18 ID:xIO/fJ8c
ありがとうございます><
もう履修深刻期間なんで
550 :エリート街道さん :2006/04/15(土) 01:55:47 ID:qSPMH0Ng
リシュルート知ってるなら本物だと思うよ。
他にも慶應生しか知らないこと言ってみたらいいんでないの。

28エリート街道さん:2006/04/15(土) 04:59:27 ID:nP0W5g9P
慶応自体バカだから説得力がないな
29解析結果:2006/04/15(土) 07:28:04 ID:vxTH9Cgk
明治大学の58%は怨念で出来ています   ←
法政大学の59%は罠で出来ています    ←
中央大学の73%はむなしさで出来ています ←
日本大学の73%は微妙さで出来ています  ←
30エリート街道さん:2006/04/15(土) 07:36:21 ID:vxTH9Cgk
慶應義塾大学の解析結果
慶應義塾大学の95%は欲望で出来ています
慶應義塾大学の5%は回路で出来ています


31エリート街道さん:2006/04/15(土) 07:38:07 ID:vxTH9Cgk
早稲田大学の解析結果
早稲田大学の74%は運で出来ています
早稲田大学の11%は祝福で出来ています
早稲田大学の7%は濃硫酸で出来ています
早稲田大学の5%は言葉で出来ています
早稲田大学の3%は心の壁で出来ています


32エリート街道さん:2006/04/15(土) 16:31:11 ID:vxTH9Cgk
@明治大学はこれからもっとどんどん良くなる
昔は明治生まれの爺さん・婆さんが多数いて、それが現実だったから、さしたる憧憬が生まれなかった。
それは慶応をみれば推定できる(もっとも慶応は4年位しかなかったらしいが)。
今上天皇の長寿をお祈りするばかりであるが、人間である以上、いずれ平成の元号は変わる。そこでますます「明治」の呼称は「慶応」に接近すると判断する。まさにお宝である。
A歴史観が是正されるべき
そもそも可笑しいのは、創立者として「西園寺公望」を主としないこと。色々調べると、公家のご出身である西園寺公望(婿に行く以前は徳大寺)が最も大学建設に注力したのが、我が明治大学である。
ここで立命は?とか言うので、ややこしくなるが、実質は小生の見解が適切と思う(開き直って京都大学、立命館、日本女子と西園寺ルーツの連携を模索する手もある)。
岸本氏の名誉は絶大と思うが、早稲田の小野梓⇔大隈重信の扱いと比べると、本学の場合、全くの「さかさま」現象ではないのかな?
それが、「控えめな」明治の良さかもしれないが.....。
あくまでも想像であるが、明治〜大正の頃の人には元総理、まさに大隈以上の格上の政治家による設立、そうした事実は周知であって、その結果、当時の明治大学の地位がいま以上であったとしたら、大学当局の怠慢は指摘されてしまうであろう。
33エリート街道さん:2006/04/16(日) 08:24:41 ID:/Wb1NGUd
中小企業経営者の集まりであるJCなんかにいくと
このへんの4大学出身者がいちばん多いってかんじかな(+慶應)
サスガに灯台とかはあまりみかけないでしょうが・・
34エリート街道さん:2006/04/16(日) 12:22:20 ID:wwPptKWR
神田4大学age
35工作員図鑑:2006/04/19(水) 06:50:42 ID:3JNN/jot
【明治大学】
工作員のレベル   ★
工作員の量..     ★★
工作員の執念.    ★★★
得意技..        OB紹介、都心のキャンパス、パン食批判
弱点          早稲田落ちの汚名、汗臭い、チカス臭い、エロ臭いの臭気関係
当面の戦略目標...  中央、青学

マーチの盟主を自認する関係上、マーチトップを主張したり抜け駆けを目指す中央は
許すべからざる存在、駿河台時代は中央>>>明治等と言われては尚更だが、資格
実績などを持ち出されては分が悪い
都心キャンパスを誇る明治であるがその狭隘さは泣き所、その辺を突かれた腹いせ
と悪臭公害のトラウマが絡んで、ななこ早慶JAL辺りと壮絶な中傷合戦になった
得意のパン食批判も女子学生数は同じ切り返され、肉便器攻撃や通報しました攻撃
の下策に出ざるを得なくなって盟主の対面もあわやと思われたが「ななこ引退」で休戦
状態になっている


36工作員図鑑:2006/04/19(水) 07:25:57 ID:3JNN/jot
【法政大学】
工作員のレベル   ★
工作員の量..     ★★
工作員の執念.    ★★★★★
得意技..        大躍進、分身の術、暁の絨毯爆撃
弱点          偏差値、付属
当面の戦略目標...  明治

新奇性のある学際学部を造ってマスコミ受けと受験生の獲得を狙い、同時に既存学部の
定員を絞り込み偏差値UPを狙うという二正面作戦を遂行中
東部戦線は成功を見て志願者増の戦果を挙げたが西部戦線は思惑通りの展開とならず
大躍進の砲声は轟けど戦線はこう着状態、この為か東部戦線の進撃速度も鈍ってきた
マスコミ戦略の成果である「今選ぶなら明治より法政」をテコに、早朝大量のコピペを無差
別に貼り付ける絨毯爆撃を数ヶ月にわたって敢行したが
本ネタが週刊現代という学歴厨に馴染の薄い雑誌であったためか、内容があからさまな
OBによる我田引水であったためか明治以外の工作員からもウザがられて沈黙
現在は【法政→→→→早稲田】などの長距離砲撃を散発的に行っているが威嚇射撃
に止まり、偏差値をはじき出せるほどの命中精度はまだ無いようだ


37工作員図鑑:2006/04/19(水) 07:27:47 ID:3JNN/jot
【中央大学】
工作員のレベル   ★★★★
工作員の量..     ★★★★
工作員の執念.    ★★★★★
得意技..        実績コピペ、LS自慢、昔は好かった?
弱点          僻地キャンバス
当面の戦略目標...  早稲田、上智

二割程のマーチ最強を誇る精鋭部隊と残りの傷病老兵を率いてマーチ脱却を目指す
真実と妄想をこき混ぜて展開するコピペ攻撃は凄まじく、駅弁勢などは一蹴する程の
破壊力が有るが、当然ながら他マーチの為に尽力する気はないらしい
上智、立教、青学等の実学で劣る大学を叩いて優位性の確立をはかるのが通常戦略
であるが、現在は敵失に付け込んで和田攻撃に主力を集中する戦術に出ている様子
学生生活の質を問う他大学からの攻撃は「欲しがりません勝つまでは!中東聖戦!」の
大儀を掲げて凌ぐつもりのようだが、W合格で惨敗する等こちらの方は一筋縄ではいか
ないようだ


38エリート街道さん:2006/04/19(水) 10:29:33 ID:rBrljLjf
何で中央工作員のレベルが高い?
『そうだったらよいのにねえ』と言う希望?
なら良くわかるが。
39エリート街道さん:2006/04/22(土) 01:43:05 ID:JOovMc2i
40エリート街道さん:2006/04/22(土) 01:44:41 ID:BdhTBxTc
中央は大学自体が工作員

一般入試合格者数 6715人←今年はさらに絞込みw 5年前は9000人以上だったのに
センター入試合格者数 7454←とうとうセンター合格者数>一般合格者数w
合計 14169人
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_05_j.html

一般入試法学部 合格者数520人 募集人数390人←すごい!脅威の歩留まり率w
        さらに例年11倍弱の倍率で合格者数をしぼり偏差値操作していたが今年はとうとうそれも破綻し7〜8倍台へw

一般入試商学部フレックス 合格者数157人 募集定員155人←東大を凌ぐ歩留まり率!w
一般入試文学部は13専攻のうち5専攻が倍率1倍〜2倍台
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html
41抜群の就職実績:2006/04/22(土) 05:27:00 ID:3Dz8NGwB
セブンイレブン大学別採用者数(346名)
1日本大学  19名 ★
 中央大学  19名 ★
3明治大学  17名 ★
4近畿大学  14名
5関西大学  11名
6早稲田大学 10名
 法政大学  10名 ★
 専修大学  10名
42エリート街道さん:2006/04/22(土) 05:31:31 ID:3Dz8NGwB
OB全上場役員数 ※ダイヤモンド社発行「会社職員録2006」
慶応大1871
早稲田1626
中央大920 ★
日大 636 ★
明治大614 ★
同志社507
関学 376
法政 340 ★
関大 323
立命大285
立教 253
青学大191
東海大151
甲南大143
理科大135
上智大134
電機大103
ムサ工 95
芝浦工 84
43エリート街道さん:2006/04/22(土) 21:05:03 ID:f1X06grj
ミドル4

日本の中堅サラリーマンを担う4巨頭
44エリート街道さん:2006/04/22(土) 21:05:52 ID:zAu0Oj23
全国大学ランキング確定版
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大
【A2】:名古屋 大阪大 早稲田 慶應大
【A3】:北海道 東北大 九州大
【B1】:神戸大 筑波大 外語大 上智大
【B2】:お茶大 横国大 首都大 千葉大 
【B3】:学芸大 広島大 阪市大 国基大 理科大
【C1】:熊本大 金沢大 岡山大 電通大 農工大 同志社 立教大
【C2】:名工大 工繊大 阪府大 阪外大 横市大 奈良女 九工大 津田女 明治大 中央大 立命大
【C3】:新潟大 埼玉大 静岡大 信州大 三重大 学習大 関学大 青学大 法政大
45エリート街道さん:2006/04/22(土) 21:13:54 ID:12bQaa6N
大学もいいけど立川もよろしくお願いいたします
46エリート街道さん:2006/04/23(日) 07:35:12 ID:oqHm5zkX
各大学別財務状況 2005
●売上高経常収支率;高いほどよい
 法政18.8%>中央9.1%>明治8.9%>日大1.8%
●教育研究充実度;高いほどよい
 明治32.0%>日大31.7%>中央30.6%>法政27.4%
●運用可能資産;多いほどよい
 日大2511億>明治469億>中央447億>法政407億
●人件費比率;低いほうがよい
 法政49.0%>日大53.8%>明治54.8%>中央56.3%
●授業料依存度;低いほうがよい
 日大72.1%>中央73.8%>明治75.3%>法政79.1%
●負債比率;低いほうがよい
 日大17.4%>中央23.9%>明治26.2%>法政28.8%


47エリート街道さん:2006/04/23(日) 07:37:36 ID:oqHm5zkX
業界別役員管理職数 2005
出世力ランキング 23位中央大0.049>54位明治大0.03>81位法政大0.02>87位日本大 0.017
金融 4位明治大451名>5位中央大390名>9位法政大231名>12位日本大198名
建設 1位日本大733名>6位中央大297名>7位明治大203名> 9位法政大182名
機械 5位日本大265名>8位中央大205名>10位明治大182名>22位法政大92名
電機 4位中央大195名>6位日本大189名>7位明治大182名>13位法政大107名
商社 3位中央大243名>5位日本大200名> 7位明治大184名>13位法政大97名
流通 3位中央大114名>4位日本大112名> 5位明治大106名> 6位法政大76名
マスコミ 4位中央大 21名>5位明治大=日本大17名>20位法政大6名
旧財閥系 16位中央大147名>17位日本大146名>18位明治大143名>法政大?名


48エリート街道さん:2006/04/23(日) 07:40:59 ID:oqHm5zkX
上場企業役員管理職地域別勢力図2005
北海道東北 3位明治大128名>6位日本大 90名>7位中央大84名>10位法政大59名
中部北陸  4位日本大265名>5位中央大250名>6位明治大232名>14位法政大152名
近畿    16位中央大187名>19位日本大176名>20位明治大161名
中四国九州 7位中央大128名> 8位日本大 97名>10位明治大 94名>17位法政大68名
49エリート街道さん:2006/04/23(日) 12:10:41 ID:Q39HiTOx
ポン大は偏差値は劣ってて数が多いだけとはいえ、実績はマーチと対等なんだよな。
ポン大はお買い得って言えばお買い得だよね。マーチや上智はお買い損なとこあるよね、総計とは壁があるし。ポン大あたりには肉薄されてる部分あるしな。
50エリート街道さん:2006/04/23(日) 12:56:06 ID:4Xon1ClC
【真実の中央大学】

まず入試結果。
一般入試合格者数 6715人←今年はさらに絞込みw 5年前は9000人以上だったのに
センター入試合格者数 7454←とうとうセンター合格者数>一般合格者数w
合計 14169人
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_05_j.html

一般入試法学部 合格者数520人 募集人数390人←すごい!脅威の歩留まり率w
        さらに例年11倍弱の倍率で合格者数をしぼり偏差値操作していたが今年はとうとうそれも破綻し7〜8倍台へw

一般入試商学部フレックス 合格者数157人 募集定員155人←東大を凌ぐ歩留まり率!w
一般入試文学部は13専攻のうち5専攻が倍率1倍〜2倍台
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e01_01_2006_01_j.html

いよいよ偏差値操作も行き詰まりだなw

【中央の驚くべき推薦入学者率】

なんと法学部の全入学者のうちの45%が推薦入学者
しかもこの数字は数年前のものだから一般入試が破綻状態に入っている現在はさらに輪をかけてひどいだろう
四年制大学の推薦入学者比率の上限は50%だがもうう法学部だけを見るとの推薦入学者率は50%を超しているのだろう。
中央にとっての一般入試は予備校のランキングで見栄えの良い数字をのせて受験生を騙すためのツールでしかない。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
51エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:00:07 ID:4Xon1ClC
もし中央が偏差値操作をしなかったとしたら中央の代ゼミ偏差値はどの程度なのかを検証してみよう。

法学部法律学科 62
法学部政治学科 60
経済学部 55
商学部  55
文学部  53−55
総合政策学部 55
理工学部 51−53

これはすでにマーチではない
ある意味では成蹊や明学よりも↓なのかもしれない
52エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:06:05 ID:4Xon1ClC
今年中央は地方会場入試を実施した。
新制度を導入すれば初年度はどこの大学でもその分志願者数が上乗せされて大きく増加するのが当たり前だ。
ところがそれでも中央の一般入試志願者数は減少した。
きっと中央にとって最後にのこされた手段は一般入試の受験料を無料にすることしかないのだろう。
ついでに学費も無料にして慈善団体になれ!中央よ
53エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:37:22 ID:x6+GYei4
広辞苑
ほうせい-えなり-じけん【法政えなり事件】
ドラマ渡る世間は鬼ばかりで人気俳優のえなりかずきが、
一浪して再び大学受験に挑戦、その結果法政大学や成城大学等に合格。
なんと、えなりは法政を蹴ってワンランク下の成城へ入学。
法政はえなりに蹴られた大学として世間から大爆笑された事件。
これは法政の凋落が如実に現れた事例として語られている。
なお、法政関係者は余程悔しかったのか、
「えなりが受かったのは2部である」など現在でもとぼけているw

54エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:43:20 ID:x6+GYei4
法政ってだけで名前負けしてる。
まず勉強する雰囲気じゃない。
毎日が馬鹿の馴れ合いである。
這い上がる雰囲気がない。
皆が皆の足を互いに引っ張っている。
市谷といっても校舎があの上智よりも狭い。
早稲田明治私大洗顔堕ちというすべてに絶望した無気力馬鹿しかいない。


55エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:46:01 ID:x6+GYei4
法政市ケ谷はよいぞ。第一、学生が明るい。
校舎ビルは7階建で、2階建ての立教などより充実している。
法科大学院、会計大学院も別ビルで整備され、これも立教明治青山にはないものだ。
法政市谷は不死身坂校舎が使えるようになって、教室が倍以上多くなった感じだね。
中央の経済や商より法政の経営を選ぶ人多いらしい。
中央の文より法政の文や国際文化を選ぶ人の方が多いらしい。
4年間市ヶ谷キャンパスというのが決め手らしいが。


56エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:53:51 ID:gQWPbbXU
明治法政は同ランク
57エリート街道さん:2006/04/23(日) 13:59:41 ID:dRc9/UcF
少数意見あるいはガス抜き
58エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:09:45 ID:PMYsSsj9
仲良しカルテット

明治=法政=中央=日大
59エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:13:07 ID:x6+GYei4
つきつめて考えると、日本にはこれだけの大学があれば十分かもネ?
財務省T種業務説明会 会場 平成17年9月〜平成18年2月
東京大学、日本大学、早稲田大学、同志社大学、一橋大学、慶應義塾大学
東京理科大学、九州大学、京都大学、大阪大学、東北大学、北海道大学、
名古屋大学、中央大学
http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/saiyoua1.htm
60エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:18:22 ID:x6+GYei4
今C央大学であすなろ会という再受験サークルに入っています。
こんなうちの田舎よりもど田舎の学生生活じゃわざわざ地方から出てきた意味がないのでもう一度チャレンジします。
本当はR教に入りたかったんだけどR教は全部落ちてすべり止めのC央とN大にしか受からなかった。
迷ったけどとりあえずC央に入ったんだけどこんな殺伐とした学生生活だとは思わなかった。
しかも周りの奴みんな自分のことを選ばれたと思っている勘違いバカばっかり
実際はC央にしか受からなかったような奴ばっかりなんです
だから今年こそ憧れのR教に受かりたいでっす
61エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:25:37 ID:dRc9/UcF
ID:x6+GYei4

はIDを知らないか統合失調気味かどちらかですね
62エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:26:55 ID:PMYsSsj9
>>61
明治だろ。
簡単な推理で判るだろ。
63エリート街道さん:2006/04/23(日) 14:29:55 ID:dRc9/UcF
ID:PMYsSsj9

は脳年齢が高いか関係妄想気味のどちらかですね
64エリート街道さん:2006/04/23(日) 17:28:24 ID:ykwjeMhh
合格者の平均偏差値は

大阪法 68.8 >早稲法 68.5>東北法 67.5>慶應法 66.8
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm

だが、早慶合格者は東大文T(75.4)、京大法(72.4)、一橋法(71.3)合格者が
半分以上を占めるので、実際の入学者の平均偏差値は

大阪法 68.8 >東北法 67.5>>>>早稲法 64>慶應法 62

くらい。
65エリート街道さん:2006/04/24(月) 06:02:26 ID:TJbcfHpB
★有力企業270社への    ■業種別著名企業104社への
就職率(財界展望9月号)   への就職率(サンデー毎日8/3号)
@慶應大50.9%      @慶應大31.03%
A早稲田39.5%      A早稲田22.97%
B上智大27.6%      B上智大18.61%
C明治大27.1%★     C明治大16.14%★
D青学大25.6%      D青学大14.57%
E立教大25.3%      E立教大14.22%
F中央大23.7%★     F中央大12.63% ★
G法政大19.4%★     G法政大10.29% ★
66エリート街道さん:2006/04/24(月) 17:05:54 ID:VdkjBH08
明治=中央=法政>>>>>>>>>>>日大

これで良いだろ。ってかこれが一般的な平等な考え方だろ。
67エリート街道さん:2006/04/24(月) 18:54:13 ID:hK2Ea7TT
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7
8)立教           7.1
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2

詳しくは下記:
www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
68エリート街道さん:2006/04/24(月) 19:06:31 ID:fy844s7I
>>67のリンク先おもろいね
私立大は慶応と早稲田の二強それ以外はドングリの背比べってのがよくわかる

69エリート街道さん:2006/04/24(月) 19:43:23 ID:RUyQkDtL
>>67
明法中日合わせてもKOの5分の1しかないのか・・・

もっとガンガレ、明法中日!
70エリート街道さん:2006/04/25(火) 08:58:25 ID:BG/XIMEK
71エリート街道さん:2006/04/25(火) 09:16:57 ID:3N99CTqd
明治>その他
72エリート街道さん:2006/04/25(火) 12:55:31 ID:lVDumOe6
その他>明治
73エリート街道さん:2006/04/25(火) 21:06:23 ID:PSqkDSIB
専修も入れてくれませんかね?
74エリート街道さん:2006/04/25(火) 21:07:02 ID:Cu68Qtij

@東大
A京大
B東工大 一橋
C名大 大阪 早稲田 慶應
D北大 東北大 九大
E神大 筑波 東外 お茶 上智
F千葉 横国 広島 首都 農工 名工 学芸 阪市 ICU
G金沢 岡山 京工繊 阪外 東京理科 同志社
H熊本 阪府 電通 津田 明治 立教 学習院 立命館 関学
I新潟 埼玉 信州 静岡 滋賀 横市 樽商 青学 関学
J秋田 山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 法政 中央 関西 成蹊 明学

75エリート街道さん:2006/04/26(水) 04:59:16 ID:3CzhcxJb
衆議院小選挙区 (定数300)
1位  東京大学  60人(法45経6教養2工2教育2院4)
2位  早稲田大学 42人(政14法13商5教4文2社1理1院2)
3位  慶応大学  40人(法18経10商7文1理(工)2院2)
4位 ★中央大学  15人(法10経2商1文1理1)
5位 ★日本大学  14人(法5理3商2経1芸1院2)
6位  京都大学  12人(法7経1文1医1院2)
7位 ★明治大学   10人(政3商2法1営1文1院2)
8位 ★法政大学   7人(法6文1)
9位  上智大学   6人(法2外2経1文1)
10位  関西大学   5人(法5)
11位  成城大学   4人(経3法1)
12位  立教大学   3人(経2文1)
13位 一橋 北大 東北 同志社 専修 玉川 東北学院 学習院(+短1)
             2人
76エリート街道さん:2006/04/26(水) 05:01:59 ID:3CzhcxJb
衆議院小選挙区+比例区 (定数480)
1位 東京大学   92人(法63経10工5教養3農3医2教育1文1院4)
2位 早稲田大学  58人(政18法16商6教6文3社2理2院5)
3位 慶応大学   55人(法26経12商8理3文2院4)
4位★中央大学   23人(法14経5商2文1理1)
5位 京都大学   19人(法11経1文1工1医1院4)
5位★日本大学   19人(法6理工3経2商2芸1院5)
7位★明治大学   15人(法5政4商2営1文1院2)
8位 上智大学    9人 (法2外2経2理2文1)
9位★法政大学    8人(法7文1)
10位 創価大学   7人(法4文2院1)
11位 一橋大学   6人(法2商2経1社1)
77エリート街道さん:2006/04/26(水) 05:04:30 ID:3CzhcxJb
明治23年国会開設以来の衆院議員
東大841 
早大531 
慶應294 
中央292★ 
明治222★
日大186★ 
京大167
一橋74 
法政61 ★
関西46


78エリート街道さん:2006/04/26(水) 14:00:33 ID:3CzhcxJb
■私立大学 寄付金ランキング2003(関東版) 朝日ウイークリー2003/08/20
早稲田大学   55億円
慶應義塾大学  38億円
日本大学    36億円←
中央大学    12億円←
帝京大学    8億円
東京理科大学  8億円
法政大学    6億円←
上智大学    6億円
立教大学    6億円
明治大学    5億円←
79エリート街道さん:2006/04/26(水) 14:15:58 ID:jBv/pXdH
■2004年度司法試験合格者数■
早稲田大学 226
東京大学 226
慶應義塾大学 170
京都大学 147
中央大学 121
一橋大学 57
明治大学 46
大阪大学 45
神戸大学 33
同志社大学 30

80エリート街道さん:2006/04/26(水) 16:49:31 ID:LdjsBbIc
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
     大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
 1位 阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
 2位 東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
 3位 京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
 4位 名大   32   468  6.84% (私学御三家平均合格率⇒4.25%)
 5位 一橋   51   794  6.42%  
    お茶    3    48  6.25%  同大  48  1326  3.62%
    北大   30   507  5.92%  立教  19   542  3.51%
    神戸   30   654  4.59%  中央 122  4908  2.49%
    東北   29   642  4.52%  関西  23   936  2.46%
    九大   23   535  4.30%  南山   3   129  2.33%
    (旧帝平均合格率⇒6.68%)     創価   7   308  2.27%
    新潟    5   143  3.50%  学習   8   353  2.27%
    広島    8   243  3.29%  成城   3   136  2.21%
    阪市   13   397  3.27%  関学  13   597  2.18%
    筑波    5   160  3.13%  立命  26  1239  2.10%
    金沢    6   200  3.00%  法政  22  1108  1.99%
    横国    4   135  2.96%  青学  11   599  1.84%        
    静岡    4   137  2.92%
   参考資料:番外編       (明治・駒澤平均合格率⇒1.28%)
    専修   8   514  1.56%   日本  14  1078  1.30%
    駒澤   4   263  1.52%     
    成蹊   3   216  1.39%   →→明治  28  2224  1.26%  
81エリート街道さん:2006/04/26(水) 17:33:14 ID:lvEIwmL2
有名4私大
82エリート街道さん:2006/04/26(水) 18:43:10 ID:u4NFsRz+
データ的にはこの4校のなかでは意外にも法政あたりがイマイチの感が
なきにしもあらずですね。
83エリート街道さん:2006/04/26(水) 18:43:59 ID:wdENVMk+
いや法政ほんとバカだし
84中大最下位ですがなにか・・:2006/04/26(水) 18:58:37 ID:u4NFsRz+
通ってみたい首都圏の大学ランキング順位
1位慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 青山学院大学
5位上智大学
6位一橋大学
7位 お茶の水女子大
8位 東京工業大学
9位東京藝術大学
10位東京外国語大学
11位学習院大学
12位国際基督教大学
13位 明治大学 ←
14位 東京理科大学
15位東京医科歯科大学
16位立教大学
17位 東京学芸大学
18位 津田塾大学
19位 法政大学 ←
20位日本大学 ←
21位中央大学 ←
http://ranking.goo.ne.jp/ranking.php?F=RSS&C1=015&C2=adoration_college&LID=news

85わせだ急増〜:2006/04/26(水) 20:54:51 ID:3CzhcxJb
国家U種の合格者推移(公務員試験で最も簡単な国Uでさえ激難化)
★★1992年★★  ★★2003年★★   ★★2004年★★
日本大学 296  早稲田大 316   早稲田大 361
中央大学 235  中央大学 268   中央大学 240
明治大学 188  立命館大 247   立命館大 224
立命館大 173  明治大学 212   明治大学 209
法政大学 154  北海道大 206   名古屋大 180
関西大学 149  同志社大 189   東北大学 178
同志社大 131  岡山大学 182   日本大学 177
新潟大学 122  東北大学 176   北海道大 176
北海学園 114  名古屋大 174   同志社大 169
早稲田大 114  日本大学 173   神戸大学 168
広島大学 110  神戸大学 165   九州大学 155
福岡大学 106  関西大学 165   岡山大学 153
岡山大学 100  九州大学 151   広島大学 151
千葉大学 096  法政大学 148   関西大学 150
東洋大学 095  広島大学 143   法政大学 134
86エリート街道さん:2006/04/26(水) 20:59:09 ID:3CzhcxJb
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)
 慶應義塾 2,320,420
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 ★
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300 ★
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790 ★
 法政大学  151,510 ★
87エリート街道さん:2006/04/26(水) 21:46:21 ID:dCeGTL84
日本大学対甲南大学
88エリート街道さん:2006/04/26(水) 22:16:22 ID:3CzhcxJb
「慶應 早稲田 明治 中央 日本 國學院 法政 同志社」

大正9年(1920年)、大学令による大学となったわが国で最も伝統がある私立大学群。
私立最上位の慶応 早稲田 それに次ぐ明治 中央 法政
いぶし銀の國學院 万人を受け入れる度量を持つ日本
そして関西最上位の同志社が関西にも目を光らせる
89エリート街道さん:2006/04/26(水) 22:21:02 ID:3CzhcxJb
◆ 歴代司法試験合格者数(1949年〜2005年の累計)
 1 東京大学(6411人)
 2 中央大学(5450人)★
 3 早稲田大(4133人)
 4 京都大学(2867人)
 5 慶応大学(1983人)
 6 明治大学(1082人)★
 7 一橋大学( 978人)
 8 大阪大学( 777人)
 9 東北大学( 752人)
10 九州大学( 639人)
11 関西大学( 587人)
12 名古屋大( 556人)
13 日本大学( 518人)★
14 同志社大( 489人)
15 立命館大( 423人)
16 神戸大学( 409人)
17 法政大学( 392人)★
18 大阪市大( 386人)
19 北海道大( 385人)
20 上智大学( 314人)
90プレジデント2006:5・15:2006/04/26(水) 23:25:22 ID:3CzhcxJb
全上場企業社長数
5位;日本大学  111名
6位;中央大学  102名
8位;明治大学   76名
11位;法政大学   52名
91プレジデント2006:5・15:2006/04/26(水) 23:28:26 ID:3CzhcxJb
全上場企業役員数
4位;中央大学  603名
5位;日本大学  560名
6位;明治大学  534名
11位;法政大学  307名
92プレジデント2006:5・15:2006/04/26(水) 23:45:26 ID:3CzhcxJb
全上場企業社長数(学部別)
11位;中央大法学部   36名
16位;明治大商学部   27名
18位;中央大商学部   25名
18位;日本大理工学部  25名
20位;中央大経済学部  23名
26位;日本大経済学部  19名
26位;日本大商学部   19名
26位;法政大経済学部  19名
30位;日本大法学部   18名
36位;明治大政経学部  16名 
93プレジデント2006:5・15:2006/04/26(水) 23:52:27 ID:3CzhcxJb
全上場企業役員数
9位;中央大法学部  207名
12位;明治大商学部  167名
15位;中央大商学部  141名
16位;中央大経済学部 139名
23位;日本大理工学部 110名
26位;明治大政経学部 100名
30位;日本大法学部   92名
31位;日本大経済学部  91名
37位;明治大理工学部  86名
37位;法政大経済学部  86名 
94エリート街道さん:2006/04/27(木) 06:24:46 ID:MKuM5kyJ
****************************************************
  上 場 企 業 の 社 長 数 大 学 ベ ス ト  2 0
****************************************************
プレジデント 06/5/15号
1.慶應義塾大学  384
2.東京大学    260
3.早稲田大学   229
4.京都大学    116
5.日本大学    111
========Sクラスの壁============
6.中央大学    102
7.同志社大学    79
8.明治大学     76
9.一橋大学     62
10.関西大学    57
11.法政大学    52
12.関西学院大学  49
13.立命館大学   46
14.大阪大学    45
15.神戸大学    44
16.立教大学    42
17.甲南大学    39
18.九州大学    37
19.北海道大学   35
20.東海大学    33


95エリート街道さん:2006/04/27(木) 14:23:34 ID:L4hj8BjB
>万人を受け入れる度量を持つ日本

さすがにそれは善し悪しな気が...
96エリート街道さん:2006/04/27(木) 15:11:11 ID:sB5q7VOs
2006年私立大学入試 志願者数減少大学ワースト5

     募集人数  志願者数  減少数    
1 専修 2,338    27,054    6,539▼  
2 中央 3,694    60,822    5,550▼←危ないね、中央大
3 立命 6,895    93,546    4,614▼  
4 近畿 4,100    52,764    4,503▼  
5 日本 7,521    74,450    4,144▼  
97エリート街道さん:2006/04/28(金) 15:48:03 ID:5KuA0+4o
大学総合ランキング私大編【増進会出版社・Z会 2006年度版】

B 早稲田 慶應義塾
C 上智
D ICU 津田塾 同志社
E 中央 東京理科 関西学院
F 学習院 明治 立命館
G 法政 立教 明治学院 日本女子 関西
H 成城 青山学院 南山 龍谷 京都外国語 甲南
I 成蹊 日本 専修 東洋 学習院女子 芝浦工業 東京女子 東海 東京経済 京都産業 同志社女子 京都女子 神戸女学院

98エリート街道さん:2006/04/28(金) 15:56:10 ID:mfllOf4r
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7
8)立教           7.1
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2

詳しくは下記:
http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
99エリート街道さん:2006/04/29(土) 00:19:30 ID:o+jOwbnU

■「ダブル合格者はどっちを選ぶ?」より、中央(法除く)VS法政重複合格時選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

中央経済VS法政経済
1994 中央選択 9−法政選択1 中央選択率90.0%
1998 中央選択20−法政選択6 中央選択率76.9%
2002 中央選択22−法政選択3 中央選択率88.0%
2003 中央選択18−法政選択2 中央選択率90.0% 

中央商VS法政経営
1994 中央選択11−法政選択5 中央選択率68.8%
1998 中央選択 8−法政選択3 中央選択率72.7%
2002 中央選択10−法政選択4 中央選択率71.4%
2003 中央選択12−法政選択4 中央選択率75.0% 

中央文VS法政文
1994 中央選択 8−法政選択1 中央選択率88.9%
1998 中央選択21−法政選択5 中央選択率80.8%
2002 中央選択 6−法政選択3 中央選択率66.7%
2003 中央選択12−法政選択8 中央選択率60.0%

中央理工VS法政工
1994 中央選択49−法政選択4 中央選択率92.5%
1998 中央選択59−法政選択4 中央選択率93.7%
2002 中央選択37−法政選択0 中央選択率100%
2003 中央選択42−法政選択2 中央選択率95.5% 

ダブル合格時の選択率では、中央全勝。比較対象外とした法が最も差をつけた。
いくつかみられる60%台の選択率は、どれもサンプル極少の時で、ある程度サンプルがあると、
80%程度の選択率となっていることがわかる。
100エリート街道さん:2006/04/29(土) 00:20:28 ID:pJ+jcknq
100
101エリート街道さん:2006/04/29(土) 03:56:05 ID:gfqFrOZx
で?
中央は最近、競争率2倍続出だよね。
102エリート街道さん:2006/04/29(土) 09:19:25 ID:LnrrqbvH
日本大学校友高額納税者一覧(プレジデントより抜粋)
                推定年収
9位;重田康光 光通信会長  14億9164万  日大経済学部中退
51位;佐藤眞吾 夢真ホールディング 4億1316万  日大理工学部中退
57位;松浦勝人 エイベツクス社長  3億8749万  日大経済学部卒業
62位;若山陽一 日本エイム社長  3億5740万  日大法学部中退
105位;森 要  クラフト社長  2億4612万  日大生産工学部卒業
126位;松本南海雄 マツモトキヨシ社長 2億1412万  日大薬学部卒業
131位;小松安弘 エフピコ社長  2億1138万  日大経済学部卒業
142位;田中剛  レーサムリサーチ社長  1億9505万 日大理工学部中退
143位;大村日出雄 大村紙業社長 1億9308万  日大法学部卒業
148位;加藤光男 トシン電機社長 1億8870万  日大文理学部卒業

103エリート街道さん:2006/04/29(土) 11:04:45 ID:o+jOwbnU
アホの法政大、結構笑えるわw

情報ソースで「アホ」の現実をご確認ください。

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

■人気企業就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治政経7.3% >>>>>> 法政経済 3.5%
明治経営7.8% >>>>>> 法政経営 5.5%
明治商6.9%  >>>>>> 法政経済 3.5%
明治 文4.6% >>>>>> 法政文4.5%,法政人間3.9%,
明治理工8.4% >>>>>> 法政工4.4%

■司法試験合格者数(平成11〜16年度)

明治 170名(私大4位)>>>>>>>法政54名(私大圏外w)

司法試験トップ10大学
早稲田・慶応・明治・同志社等 >>>>>ランク外=法政大学w

※情報ソース
http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm

104エリート街道さん:2006/04/29(土) 11:25:05 ID:gfqFrOZx
都心を拡張し時勢に乗っている法政。

あとは追いつき追い抜くだけ。

大学は非常に活気があるし。

(明治に行ったら通夜みたいだったぞ。)

明治もうかうかできないぞ。
105エリート街道さん:2006/04/29(土) 13:22:10 ID:LEVPU9Gj
それお前みたいな田舎モンが多いってことだよ
札幌出身とか
106エリート街道さん:2006/04/29(土) 14:36:03 ID:xnfPH5wX
今は明大生の俺だけど、実は法政落ちてちょっと焦った。結果オーライだけど。
みんな言わないけど、実は進学先より低い大学落ちた奴って結構いると思う。
107エリート街道さん:2006/04/29(土) 14:38:44 ID:dHQUu3RO
見ましたか?あの狭い敷地に立つ不恰好なビルディングを。
中は狭い。何もない。教室にトイレだけ。混雑するエレベーター。
無機質な壁。昼間から薄暗い照明。狭い入り口に立つ物々しい警備員。
ここは本当に大学ですか?早慶上智立教青山中央法政その他大学を見なさい。
それぞれにちゃんとしたキャンパスがあるんです。建物以外のスペースがあるんです。
青空の下で生き生きと活動しています。
予備校校舎を彷彿とさせる明治大学に行くんだったら通信教育で事足りるんじゃないですか?
別に大学まで行く必要はない。大学周辺にも楽器屋しかありません。
何かね、企業ビルですよ、これは学び舎ではない。
108エリート街道さん:2006/04/29(土) 14:58:25 ID:LnrrqbvH
明治大学校友高額納税者一覧(プレジデントより抜粋)
                    推定年収
25位;野尻佳孝 テイクアンドギブ社長  6億6495万  明大政経学部卒
59位;依田 翼 ギャガコミニュケーション会長 3億7702万  明大経営学部卒
68位;岩崎宏達 シーイーシー会長     3億4695万  明大商学部卒
116位;大林博史 日本レストランシステム会長  2億3145万  明大商学部卒
109中大凄しw:2006/04/29(土) 15:17:06 ID:LnrrqbvH
司法試験合格者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html
昭和35年   昭和36年   昭和37年  昭和38年  昭和39年
中央 102  中央 138  中央 144  中央 158  中央 174
東大  51  東大  46  東大  65  東大  77  東大  67
京大  35  京大  32  早大  29  早大  34  京大  37
早大  18  早大  17  明治  20  京大  28  早大  34
明治  18  東北  12  日大  19  明治  24  明治  26
日大  11  一橋   9  東北  19  日大  23  日大  15
東北  11  名大   8  京大  18  関西  14  東北  15
関西   7  関西   8  名大  14  東北  12  名大  13
阪市   7  金沢   8  関西  13  名大  12  関西  11
阪大   6  阪大   8  阪市   9  慶応   9  法政  11
金沢   5  立命   8  立命   9  阪大   8  金沢  10

こんな時代もあったんですねえ・・・・・・・

110エリート街道さん:2006/04/29(土) 15:18:58 ID:o+jOwbnU

■司法試験合格者数(平成11〜16年度)

明治 170名(私大4位)>>>>>>>法政54名(私大圏外w)

司法試験トップ10大学
早稲田・慶応・明治・同志社等 >>>>>ランク外=法政大学w

※情報ソース
http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm

111エリート街道さん:2006/04/29(土) 15:20:56 ID:T/EhKOxz
アソコがすぐ欲求不満になっちゃうのぉ☆ 毎日オナニーしてるの(*^_^*)奥まで突かれたいのぉ。。。てんてんのいやらしい声を聞いて乱れた姿をみてぇぇぇ(*^_^*) ・・・あんあんしよっ
112明治はキャンパスを持たない大学である:2006/04/29(土) 15:24:15 ID:dHQUu3RO
見ましたか?あの狭い敷地に立つ不恰好なビルディングを。
中は狭い。何もない。教室にトイレだけ。混雑するエレベーター。
無機質な壁。昼間から薄暗い照明。狭い入り口に立つ物々しい警備員。
ここは本当に大学ですか?早慶上智立教青山中央法政その他大学を見なさい。
それぞれにちゃんとしたキャンパスがあるんです。建物以外のスペースがあるんです。
青空の下で生き生きと活動しています。
予備校校舎を彷彿とさせる明治大学に行くんだったら通信教育で事足りるんじゃないですか?
別に大学まで行く必要はない。大学周辺にも楽器屋しかありません。
何かね、企業ビルですよ、これは学び舎ではない。
113エリート街道さん:2006/04/29(土) 15:46:00 ID:o+jOwbnU
平成17年路線価 (有力私大主要キャンパス、正門前地点)

青山学院大学・・・・・・3,280千円/u(青山キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/40042f.htm
明治大学・・・・・・・・・・2,600千円/u(駿河台キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/16006f.htm
==========================キャンパス立地の評価では私学双璧
慶応義塾大学・・・・・・1,280千円/u(三田キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/19016f.htm
上智大学・・・・・・・・・・1,180千円/u(四谷キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/15018f.htm
東京理科大学・・・・・・1,060千円/u(神楽坂キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/21016f.htm
===========================都心有力校の面目維持。
法政大学・・・・・・・・・・810千円/u(市ヶ谷キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/15006f.htm
早稲田大学・・・・・・・・・580千円/u(早稲田キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/21003f.htm
立教大学・・・・・・・・・・・480千円/u(西池袋キャンパス)
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/44031f.htm
===========================在京有力校の面目維持
その他、23区or都内近郊の大学群
===========================世間で「東京都市圏」と認識される下限ライン
中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm

114明治はキャンパスを持たない大学である:2006/04/29(土) 15:46:42 ID:dHQUu3RO
見ましたか?あの狭い敷地に立つ不恰好なビルディングを。
中は狭い。何もない。教室にトイレだけ。混雑するエレベーター。
無機質な壁。昼間から薄暗い照明。狭い入り口に立つ物々しい警備員。
ここは本当に大学ですか?早慶上智立教青山中央法政その他大学を見なさい。
それぞれにちゃんとしたキャンパスがあるんです。建物以外のスペースがあるんです。
青空の下で生き生きと活動しています。
予備校校舎を彷彿とさせる明治大学に行くんだったら通信教育で事足りるんじゃないですか?
別に大学まで行く必要はない。大学周辺にも楽器屋しかありません。
何かね、企業ビルですよ、これは学び舎ではない。
115エリート街道さん:2006/04/29(土) 15:52:52 ID:o+jOwbnU
アホの法政大、結構笑えるわw

情報ソースで「アホ」の現実をご確認ください。

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

■人気企業就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治政経7.3% >>>>>> 法政経済 3.5%
明治経営7.8% >>>>>> 法政経営 5.5%
明治商6.9%  >>>>>> 法政経済 3.5%
明治 文4.6% >>>>>> 法政文4.5%,法政人間3.9%,
明治理工8.4% >>>>>> 法政工4.4%

■司法試験合格者数(平成11〜16年度)

明治 170名(私大4位)>>>>>>>法政54名(私大圏外w)

司法試験トップ10大学
早稲田・慶応・明治・同志社等 >>>>>ランク外=法政大学w

※情報ソース
http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm
116エリート街道さん:2006/04/29(土) 15:57:58 ID:LnrrqbvH
明治22年〜昭和27年行政官(高等文官行政科)大学別合格者 ※いわゆる高文科試験
1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名☆
4位  日本大学     306名☆
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名
7位  早稲田大学    182名
8位  逓信官吏練習所  173名
9位  明治大学     144名 ☆
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名 ☆
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
秦郁彦著「官僚の研究」講談社より
東大の5千というのが正しいかわからない。対象学部定員からは多すぎる気もするが。
それにしても、中大は、司法試験導入前から、東大京大と司法御三家(この時点では行政官御三家というべきか)だったことが伺える。
また、昔は日大の実績が高かった、と日大関係者が言うのは、この頃のようだ。国法研究機関として、他の法明早中らとは異色だった性格が垣間見える。
なお、司法試験移行後には、この頃とは比較にならないほど、中大が傑出したのは周知のとおりである。
117明治はキャンパスを持たない大学である:2006/04/29(土) 15:58:21 ID:dHQUu3RO
見ましたか?あの狭い敷地に立つ不恰好なビルディングを。
中は狭い。何もない。教室にトイレだけ。混雑するエレベーター。
無機質な壁。昼間から薄暗い照明。狭い入り口に立つ物々しい警備員。
ここは本当に大学ですか?早慶上智立教青山中央法政その他大学を見なさい。
それぞれにちゃんとしたキャンパスがあるんです。建物以外のスペースがあるんです。
青空の下で生き生きと活動しています。
予備校校舎を彷彿とさせる明治大学に行くんだったら通信教育で事足りるんじゃないですか?
別に大学まで行く必要はない。大学周辺にも楽器屋しかありません。
何かね、企業ビルですよ、これは学び舎ではない。
118明大OB大仁田のあっちゃんがドロ沼離婚:2006/04/29(土) 16:03:13 ID:dHQUu3RO
自民党の大仁田厚参院議員(48)が夫人のA子さん(47)との離婚が成立していたことが、28日までに分かった。一部報道によると、大仁田氏が慰謝料として夫人に1億円を支払うことを条件に合意したという。
A子さんとは20年以上前に結婚も、大仁田氏は地方巡業で家に戻らないことが多く、いつしか別居状態に。大仁田氏が東京家裁に離婚を求め、提訴していた。
 04年6月の第1回弁論では、大仁田氏側が「長年にわたる別居生活のため、夫婦生活が破たんしている」として離婚を請求。A子さん側は「プロレスラーは地方巡業が多い。通常の夫婦別居とは違い、理由がある」と反論していた。
 結局、A子さん側の主張が受け入れられる形で請求は棄却されたものの、大仁田氏は不服として東京高裁に控訴していた。
(2006年04月29日06時01分 スポーツ報知)
119エリート街道さん:2006/04/29(土) 16:08:37 ID:o+jOwbnU
アホの法政大、結構笑えるわw

情報ソースで「アホ」の現実をご確認ください。

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

■人気企業就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治政経7.3% >>>>>> 法政経済 3.5%
明治経営7.8% >>>>>> 法政経営 5.5%
明治商6.9%  >>>>>> 法政経済 3.5%
明治 文4.6% >>>>>> 法政文4.5%,法政人間3.9%,
明治理工8.4% >>>>>> 法政工4.4%

■司法試験合格者数(平成11〜16年度)

明治 170名(私大4位)>>>>>>>法政54名(私大圏外w)

司法試験トップ10大学
早稲田・慶応・明治・同志社等 >>>>>ランク外=法政大学w

※情報ソース
http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm
120エリート街道さん:2006/04/29(土) 16:24:12 ID:o+jOwbnU
中央って法以外はクソですねw

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%
121エリート街道さん:2006/04/29(土) 16:51:47 ID:CgZ0goI+
>>109

昔は司法試験に真剣に取り組んでた大学が少なかったんだよ。

122慶應義塾大学:2006/04/29(土) 17:19:39 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
1位;慶應大経済学部138名 3位;慶應大法学部108名 4位;慶應大商学部80名 14位;慶應大理工学部31名
48位;慶応大文学部 13名
◆全上場企業役員数 (学部別)
1位;慶應大経済学部538名 2位;慶應大法学部384名 5位;慶應大商学部291名 24位;慶應大理工学部105名





123早稲田大学:2006/04/29(土) 17:21:33 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
5位;早稲田大理工学部56名 8位;早稲田大商学部53名 9位;早稲田大政経学部49名 12位;早稲田大法学部35名
44位;早稲田大教育学部 14名 57位;早稲田大文学部11名
◆全上場企業役員数 (学部別)
4位;早稲田大商学部309名 6位;早稲田大政経学部286名 7位;早稲田大法学部254名 10位;早稲田大理工学部205名
45位;早稲田大教育学部70名



124エリート街道さん:2006/04/29(土) 17:23:39 ID:wmAhKvUJ
東大 京大 一橋 東工 慶應 早稲田
========人間の壁===================


その他魑魅魍魎、人間未満のゴミクズ
125日本大学:2006/04/29(土) 17:23:39 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
18位;日本大理工学部25名 26位;日本大経済学部19名 26位;日本大商学部19名 30位;日本大法学部18名
◆全上場企業役員数 (学部別)
23位;日本大理工学部110名 30位;日本大法学部92名 31位;日本大経済学部91名 58位;日本大商学部60名



126日本大学:2006/04/29(土) 17:25:31 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
18位;日本大理工学部25名 26位;日本大経済学部19名 26位;日本大商学部19名 30位;日本大法学部18名
◆全上場企業役員数 (学部別)
23位;日本大理工学部110名 30位;日本大法学部92名 31位;日本大経済学部91名 58位;日本大商学部60名



127明治大学:2006/04/29(土) 17:35:44 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
16位;明治大商学部27名  36位;明治大政経学部16名  53位;明治大経営学部12名 
◆全上場企業役員数 (学部別)
12位;明治大商学部167名 26位;明治大政経学部100名 37位;明治大理工学部86名
53位;明治大法学部66名
128エリート街道さん:2006/04/29(土) 17:40:05 ID:n/mW7WGC
>>116
> なお、司法試験移行後には、この頃とは比較にならないほど、中大が傑出したのは周知のとおりである。
それは高等文官司法科のことで、行政は国家一種の前身。
高文司法のコピペもどうせ持ってんだろ?
129エリート街道さん:2006/04/29(土) 17:41:08 ID:CgZ0goI+
平凡なサラリーマンならマーチ、ニッコマでも十分じゃね?

学者にでもなるんなら総計が最低ラインかな
130エリート街道さん:2006/04/29(土) 17:43:33 ID:wmAhKvUJ
明治日大青山東洋立教駒沢中央専修法政
131中央大学:2006/04/29(土) 17:53:59 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
11位;中央大法学部36名  18位;中央大商学部25名  20位;中央大経済学部23名 
61位;中央大理工学部10名
◆全上場企業役員数 (学部別)
9位;中央大法学部207名 15位;中央大商学部141名 16位;中央大経済学部139名
47位;中央大理工学部69名
132法政大学:2006/04/29(土) 18:06:46 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)
26位;法政大経済学部19名  75位;法政大工学部8名   
◆全上場企業役員数 (学部別)
37位;法政大経済学部86名 52位;法政大法学部67名 62位;法政大経営学部56名
71位;法政大工学部52名
133エリート街道さん:2006/04/29(土) 18:26:58 ID:LnrrqbvH
◆全上場企業社長数(学部別)◆全上場企業役員数 (学部別)

データをみると意外にも上智大から1つの学部も入っていないようだ。
むろん上智大が悪い大学というわけではないのだが、比較的歴史が浅いなかで
入学難易度が急上昇したのであろう。
社会的実績を積み上げていくのはこれからなのかもしれないな。
そういった観点でみると日本大学あたりと正反対な感じもしたりするのであるが。
134エリート街道さん:2006/04/29(土) 18:38:19 ID:n/mW7WGC
ID:LnrrqbvH
>>128で気づいてくれなかったか、エメさん?
135エリート街道さん:2006/04/29(土) 23:49:18 ID:gfqFrOZx
中央の問題は現在都心回帰がハッキリしている中で、
対応が全く不可能なところでしょ?
136エリート街道さん:2006/04/30(日) 01:17:43 ID:3LeLjyjg
早稲田大学も創設当時の高田馬場村は現在の中大多摩のごとく
周りには田んぼしかなく、その当時としては辺境の地でありましたが
現在の都市化の状況をみるにつけ、中大多摩地区も将来的には開発発展して
都会となるかもしれません。
あまり心配するのも杞憂であるのかもしれません。
137エリート街道さん:2006/04/30(日) 01:22:47 ID:PJ3KuYF7
いや、モノレールがネックなんだよ、地元民はみんな日野方面からからバスで多摩センターへ行くぞ
138エリート街道さん:2006/04/30(日) 01:25:30 ID:uSD+vW8W
将来的な人口増が明らかだった100年以上前と、
(数百年単位の)歴史的な人口減少時代は全く別物でしょう>>136

堺屋太一や伊藤元重などの論考にもあるように、人口減少時代は
経済・産業・居住地域・流通機能ともに各地域の中核都市に収斂し、
更に中核都市でも都心部への回帰・集中進むのは必然。
例)東北地方なら仙台の一人勝ち、更に仙台市内でも都心地域の一人勝ち。

http://www.sibatate-hudousan.co.jp/keizaikizikara-NO6.html#NO.80
上記の記事番号80などは興味深いね

139エリート街道さん:2006/04/30(日) 02:02:45 ID:CK3jSaSa
中央が、どかの学校の跡地に移転するとか言う噂は何だったの?
1404大学現況報告:2006/04/30(日) 06:17:17 ID:3LeLjyjg
明治大;駿河台に新校舎建築中
法政大;市ヶ谷にデザイン工学部新設
中央大;法学部駿河台に移転確定
日本大;法学部全学科水道橋に集結決定
141エリート街道さん:2006/04/30(日) 21:19:05 ID:+WmH2wxs
2006年私立大学入試 志願者減少ワースト5

     募集人数  志願者数  減少数    
1 専修 2,338    27,054    6,539▼  
2 中央 3,694    60,822    5,550▼ ←危ないね、中央大
3 立命 6,895    93,546    4,614▼  
4 近畿 4,100    52,764    4,503▼  
5 日本 7,521    74,450    4,144▼  

142エリート街道さん:2006/04/30(日) 21:43:24 ID:3LeLjyjg
学生の質(難易度)を保つことは、
大学のブランドを保つことでありとても重要なこと。
規模が大きいことで知名度の高い大学などいくらでもあるが
大きくて知名度が高いからといって、有名大や伝統校と呼ばれるわけではない
ことは周知のとおり。
財政面も大学経営の重要なファクターであることは間違いないが
スケールメリットで利益を出して、資産を増やし続けても、
学生の質(難易度)が下がり、世間からの格付けがワンランク下がったら
それはそれで大きな損失。
金がなければ、施設等の充実を図れない現実も分かるが
18歳人口の減少に合せて毎年定員を減らしていかないと
この調子だと、いつか評価のカテゴリーがワンランク下がるぞ。
特に法政は、N大のように医歯薬等の重厚な学部がなく
いつでも他大学が新規参入できるようなお手軽学部ばかりゆえに
世の中のトレンドが変わると、難易度下落に歯止めがかからなくなる恐れがある。
流行りもの学部を乱立させてきた顛末が、
おれの予想どおりにならないことを願いたい・・。


143日本大学改革予定案:2006/04/30(日) 21:53:09 ID:3LeLjyjg
工   不人気学科整備と基本のまま「福島工学部」「東北工学部」「郡山工学部」へ名称変更
生産  理工と統合、独自色を打ち出した学科展開、そして東邦大に売却、移転へ
理工  やはり不人気学科を整備、レベル低下を受けて生産と統合、移転を視野に規模を縮小へ
国際  三島から世田谷桜上水に移転、文理との相乗効果を図る
文理  学科整備、18→人文、社会、理学科の3学科のコース制へ移行
商   砧を売却し、法と経済との連携強化、神保町、西神田にキャンパス全面都心移転へ
法   全学年の全学科を都心移転する08年に学科整備へ、法律、新聞以外の独自色を対象に
経済  「金融学科」を新設へ、基本そのまま、七号館周辺と三崎町の土地を法とともに買い増す
芸術  所沢を売却へ、江古田を全学4年展開できるように
医   学費値下げへ、目標は2,000万円台前半
薬   学費値下げ&総合力を生かすため激戦区の千葉から移転も視野に、候補は生物資源科学部の藤沢
歯   医学部と連携強化
松歯  歯とは異なる独自展開へ、新病院建設に伴い「顎能センターを設置」


144エリート街道さん:2006/04/30(日) 22:01:02 ID:3LeLjyjg
早慶というが、最近は、慶応の存在感が伸びている。
中央も多摩移転当初の低迷から脱皮して上昇気流に乗りつつある。
近頃出た雑誌の調査では多摩世代も役員になる人が多くて
随分頑張っているように出ていたと思うけど。
看板の法学部は法科大学院で良いスタートを切った。
早稲田慶応を振り切るかもしれない。
特に早稲田はスタートの失敗が後々まで尾を引くのではないだろうか。
会計専門職大学院も評判が非常に良い。
やがて財務の分野で中大大学院の評価が凄く高くなるのではないだろうか。
こういう事は従来からの延長だけで見ていると分らない。
145エリート街道さん:2006/04/30(日) 22:22:25 ID:HicHLCGa
>>144
2006年私立大学入試 志願者減少ワースト5

     募集人数  志願者数  減少数    
1 専修 2,338    27,054    6,539▼  
2 中央 3,694    60,822    5,550▼ ←危ないね、中央大
3 立命 6,895    93,546    4,614▼  
4 近畿 4,100    52,764    4,503▼  
5 日本 7,521    74,450    4,144▼  

146エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:14:19 ID:lkriK/b+
日大が余計だなwwwwwwwwww
147エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:23:36 ID:v1HKGlAN
中央、必死だけどね。

都心回帰傾向を軽く見てる傾向が見えますね。

もっと危機感もって対策したほうが良いとおもわれます。

中央の問題点はここなんだから。
148エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:37:59 ID:s59gfcUh
中央法以外は法政以下で成蹊法以下
149エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:38:47 ID:1/FTpQs0
この中で一番不人気なのは中央だな。
いつか潰れるよ
150エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:41:14 ID:zZwHwtCe
とりあえず、日大は論外として

明治=法政=中央ってことで良いんじゃない?
151エリート街道さん:2006/05/01(月) 03:44:33 ID:7xrQfrOt
>>1
五大法律学校 専修
152学閥形成済み:2006/05/01(月) 04:04:01 ID:wuexTCBM

■NTT2005年■
◇大学別就職者数◇
@早稲田大学 59
A慶應義塾大学 33
B東京大学 23
C東京理科大学 22
D電気通信大学 19
E東京工業大学 18
F大阪大学 14
同志社大学 14
H九州大学 12
法政大学 12


153全上場企業社長役員総数2005:2006/05/01(月) 06:50:19 ID:9M9+0075
◆電気・ガス
 8位;中央大13名>16位;日本大=明治大4名
◆医薬品
 6位;中央大13名>14位;日本大7名>16位;明治大6名
◆銀行
 4位;中央大68名>5位;明治大46名>10位;法政大26名>15位;日本大18名
◆証券保険
 4位;中央大56名>8位;明治大35名>11位;法政大19名>23位;日本大8名
154エリート街道さん:2006/05/01(月) 10:35:43 ID:UGZD8oZQ
>>150

お前が論外じゃ
155エリート街道さん:2006/05/01(月) 12:57:07 ID:ULynqFHT
がんばれ〜
156エリート街道さん:2006/05/01(月) 14:00:15 ID:A1Yi+07e
私大じゃやっぱ早慶とその他(マーチ、ポン)という風に壁があるな。一流と二流のはっきりとした壁がね。
157エリート街道さん:2006/05/01(月) 14:03:13 ID:wj4pKtRp
中央法は今年社学立教法に抜かれる
158エリート街道さん:2006/05/01(月) 14:45:32 ID:odvJotkR

159エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:04:26 ID:1/FTpQs0
亜法政は日大以下w

●理系管理職数比較
NEC  日大20法政2
キャノン 日大13法政4
トヨタ  日大 6法政0
松下電器 日大 1法政0
富士通  日大10法政0
日産   日大 2法政0
キリン  日大 3法政0
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
160エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:07:10 ID:zZwHwtCe
>>159 本当に日大生って馬鹿ですね。 救いようがない
161エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:09:44 ID:kQAnq/b8
一度、日大生産工とか行った方がいいな
専門と大差ないから
162エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:21:29 ID:YT1IJ9u3
2チャソじゃなく実際に日大のことをポンとか言ってる奴はとても寒い・・・
163エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:24:12 ID:1/FTpQs0
>>160-161
負け惜しみはみっともないよw
164注意:2006/05/01(月) 15:29:35 ID:B6sd4hdm
このスレは噛んだ4大学が交流しあうスレである。
他大への中傷貶しは削除対象とする。
159のような煽るようなレスは慎むこと。
165エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:32:32 ID:1/FTpQs0
>>164
最初から煽りレスのオンパだろうがw
166エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:37:38 ID:B6sd4hdm
日本大学は総計マーチ大などにない分野を数多くそろえており、とくに
医学歯学獣医学薬学藝術航空工学建築学等の特色ある分野では幅広い
実績があります。
定員間口を広げすぎたため、入試難易度も低めになりがちでこの板でも中傷貶しの
対象となりがちですが、よくよくみると伝統実績等はなかなかのもの
もあるようです。
167エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:39:13 ID:W1phmvww
ポンに逝った奴なら山ほど見てるが
コイツ優秀!なんて思えるのは皆無ですが何か?
アホ馬鹿なのや憂愁なのなら幾らでも知ってるけどさW
168エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:42:26 ID:ADM5LmM3
>>167
そもそも、お前の周りはみんなバカなんじゃないの?wwwwwwwwww
169エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:44:16 ID:B6sd4hdm
中央大学は総計マーチ大などのなかでも、とくに法律学等の分野では幅広い
実績があります。
多摩に移転したり六大に入り損ねたりで入試難易度人気も低めになりがちでこの板でも中傷貶しの
対象となりがちですが、よくよくみると伝統実績等はなかなかのもの
もあるようです。

170エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:47:22 ID:W1phmvww
うむ、当初予想範囲内のポン頭が考えそうな反論だな、やはり程度が知れるわ(ぷぷぷ
171エリート街道さん:2006/05/01(月) 15:47:48 ID:YT1IJ9u3
実際、日大までぎりぎりマグレかコネで滑り込める大企業があったとして
一番ストレスが溜まるのは法政・中央あたりのポジションだな
日大辺りだと劣等感もあるにはあるけどここにいる喜びと
失うものは無い立ち位置だから、逆にモチベーション高く仕事に打ち込みそうだし
法政、中央あたりだと上(早慶)への劣等感も、日大卒には負けられないという
プレッシャーもありまくりだし
172法政ですが:2006/05/01(月) 15:58:05 ID:eROU6mXh
ストレスなんてまったくないね、つまらんデタラメをいわないこと。中大日大の連中なんかとも仲良くやってますが。
173エリート街道さん:2006/05/01(月) 16:13:44 ID:B6sd4hdm
明治大学は総計マーチ大などのなかでも、とくにスポーツ格闘技等の分野では幅広い
実績があります。
オオニタ議員を入学させたりラグビの弱体化等で、入試難易度人気も低めになりがちで
この板でも中傷貶しの対象となりがちですが、よくよくみるとその伝統実績等はなかなかのもの
もあるようです。
174エリート街道さん:2006/05/01(月) 16:50:22 ID:v1HKGlAN
法政はキレイ。
環境が非常に良い。
(多摩も市ケ谷も)

時代の流れにあってると思うよ。
175エリート街道さん:2006/05/01(月) 17:03:46 ID:1/FTpQs0
法政多摩キャンは中央より酷いだろ
176エリート街道さん:2006/05/01(月) 17:25:57 ID:ADM5LmM3
>>170
反応しすぎwwwwwwww
177エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:38:58 ID:SRIFdjuH
中央は法以外はクソw   

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(商)87.1% >>>>>>>中央(商)12.9%
明治(政経)94.9% >>>>>>中央(経済)5.1%
明治(経営)66.7%>>>>>>中央(商)33.3%
明治(文)75.0%>>>>>>> 中央(文)25.0%
明治(理工)70.3%>>>>>> 中央(理工)29.7%
178エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:42:33 ID:B6sd4hdm
市ケ谷は駿河台の明治以上に整備された。
法政がマーチ最下位なら、現状は非常にお買い得といえる。
これ以上飛躍するには、もっとビルの取得が必要ですね。
学生はバイトが必須なのだから都心回帰の傾向はハッキリしている。
多摩を思えば取得範囲を拡大しても問題ないでしょう。
市ケ谷から飯田橋一帯でビシバシ購入してほしいものです。


179エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:44:59 ID:B6sd4hdm
プレジデントの「24業界別学閥コネクション」によると、明治が中央を学閥で上回る業界は
24業界中たったの2業界(精密機器と機械)!!
だからね。明治と強いと思われる銀行業や証券・保険・その他金融業でも中央>明治。
民間就職者数は良く知らんが多分明治の方が中央より多いにも関わらず、だ。
中央は法曹界・公務員に明治と比較にならない位多くの優秀な人材を送り込んでこの結果。
180エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:48:44 ID:B6sd4hdm
考えてみると、新一口坂校舎の供用開始で、経営系大学院は富士見へ移動、
法科大学院棟と合わせ、大学院機能の多くは富士見へ移動した形になる。
現在、92年館に残っているのは、旧来型の研究系大学院のみで、
今後、富士見地区内でまた新一口坂校舎のようなオフィスビルを買収し、
そこへ全面的に移動させてしまえば、大学院は全て富士見に集約できる。
62年館の全面改修でデザイン工学部を収めるとすれば、
現在の安信ビル、千代田ビルのフロアを全て空ける事が出来るので、
そこに加えて92年館を全面的に供用できれば、デザイン工学部に続いて、
工学部電子情報学科・情報電気電子学科・情報科学部、
または、経営工学科・システム制御工学科といった、
大型実験設備の不要な部門を移動してくることは可能ではないだろうか。


181エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:50:25 ID:B6sd4hdm
富士見地区の周辺で言うと、
前田建設関東支店が入っている一口坂中央ビルなど、
もし手に入れば92年館の機能の大部分を移すことが可能であろう。
さらに、アコム・ダイダンも手に入れば間違いなく富士見集約が可能。
デザイン工学部の62年館集約によって、安信ビル・千代田ビルが空き、
92年館も全面的に明け渡すことが出来れば、
小金井の情報系、経営・システム系部門の市ヶ谷移転が可能になる。
さらに92年館隣接の駐車場土地も取得できれば、
市谷田町地区に、東京理科大に準ずる理工系キャンパスを展開できる。
小金井には基礎工学部門と今後設置される生命科学部のみを残す。
こうなると多摩の18号館はますます使い道が無くなるが…


182エリート街道さん:2006/05/01(月) 19:52:27 ID:B6sd4hdm
上述の通り、情報系、経営・システム系の部門を市ヶ谷へ移転させるのは、
偏差値政策上も望ましいことだと思われる。
現状、理系学部が全体の足を引っ張っていることを考えると、
思い切って場所を変えて教学改革をするべきではないだろうか。
92年館・安信ビル、隣接駐車場土地取得という条件が揃えば、
情報系、経営・システム系の両方移転が可能になる。
最低でも経営・システム系だけ先行してでも移転させたい。
小金井には、基礎工学部門と生命科学部だけを置く前提で、
キャンパス再開発を進めてもらうことで現在の過密な環境は解消され、
広くは無いものの、ゆとりのあるキャンパスを整備することができる。
それによって、基礎工学部門でも、航空・宇宙工学科などの、
新しい学科を設置したりして、こちらも底上げしていけばいいと思う。
183エリート街道さん:2006/05/01(月) 20:01:34 ID:B6sd4hdm
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。この就職氷河期にあっては、大学入学前から、将来の仕事を考えての大学選びをする必要があります。いい大学の意識を変えてください。
総合学閥ランキング   ○国公立大学編   ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学   1. 東京大学     1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学      2. 京都大学     2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学     3. 一橋大学     3. 中央大学
4. ○京都大学      4. 大阪大学     4. 明治大学
5. ●中央大学      5. 九州大学     5. 日本大学
6. ●明治大学      6. 神戸大学     6. 同志社大学
7. ●日本大学      7. 東北大学     7. 関西学院大学
8. ●同志社大学     8. 名古屋大学    8. 法政大学
9. ○一橋大学      9. 北海道大学    9. 関西大学
10.●関西学院大学   10. 東京工業大学   10.立命館大学


184エリート街道さん:2006/05/01(月) 20:32:51 ID:aRLaSn1L
危ない大学はここだ!
2006年私立大学入試 志願者減少ワースト5

     募集人数  志願者数  減少数    
1 専修 2,338    27,054    6,539▼  
2 中央 3,694    60,822    5,550▼ ←危ないね、中央大
3 立命 6,895    93,546    4,614▼  
4 近畿 4,100    52,764    4,503▼  
5 日本 7,521    74,450    4,144▼  

185エリート街道さん:2006/05/01(月) 23:16:44 ID:9M9+0075
神田駿河台               多摩
神田駿河台          ーーーー 多摩
神田駿河台     ーーーササササ     多摩
神田駿河台  ーーー          多摩
神田駿河台ピタッ             多摩
神田駿河台               多摩
     ヤターー サラバ多摩よ・・ 


186エリート街道さん:2006/05/02(火) 00:42:45 ID:yIP1qsLo
 早稲田 慶應 上智
 ICU 東京理科
 MARCH 学習院
 成成独國武明
 日東駒専
 大東亜帝国
187エリート街道さん:2006/05/02(火) 16:55:47 ID:NTmQJV60
四馬鹿
188エリート街道さん:2006/05/02(火) 22:20:01 ID:7L2RavD9
最近、法政の建物自慢をさかんにPRしているが、
かえってダメぶりを晒しているようで悲しい。

建物の自慢されてもなあ... それも大した建物でもないしな。
 
中味が無いから仕方なく建物自慢を展開しているんだと思うだけで
かえって哀れに感じる。。。

カワイソウな法政大学....
189エリート街道さん:2006/05/02(火) 22:31:16 ID:9984aitg
神田駿河台               多摩
神田駿河台          ーーーー 多摩
神田駿河台     ーーーササササ     多摩
神田駿河台  ←ーー          多摩
神田駿河台ピタッ             多摩
神田駿河台               多摩
神田駿河台ペッ   ーー→
             アレーー
190ワケメ!!:2006/05/02(火) 22:50:11 ID:9984aitg
早慶             明青立中法
早慶       明〜〜スルスル 青立中法
早慶   明〜〜       青立中法
早慶明ピタッ          青立中法
早慶明            青立中法
  わけめ!!
191何故こんなに中央大学は凋落?:2006/05/03(水) 00:07:27 ID:wGlcZ/mx
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4%



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
192日本の大学発祥の地 :2006/05/03(水) 04:57:19 ID:SBUHRaCx
神田は日本の大学発祥の地です。
日本最初の大学、東京大学は明治10年その前身の神田錦町の開成学校と本郷の東京医学校を合併して、創設されました。
神田の法・文・理の三学部、本郷の医学部からなる総合大学で、学制に基づくはじめての大学でした。
明治維新後、日本が近代国家として歩みはじめるためには、司法官や弁護士など法律の第一線で活躍できる人材が何より求められていました。
そうしたニーズを受けて、神田には、現在の私立大学の前身となる法律学校が次々と開設されました。
明治13年には神田駿河台に「東京法学舎」(現・法政大学)が、明治18年には神田錦町に「英吉利法律学校」(現・中央大学)が、明治19年には有楽町より移転、
神田駿河台に「明治法律学校」(現・明治大学)が、明治22年には神田三崎町に「日本法律学校」(現・日本大学)がそれぞれ開設されました。
http://www.tcvb.or.jp/jp/rashai_tokyo/MEGURI/F_KANDA.HTM


193エリート街道さん:2006/05/03(水) 05:03:24 ID:SBUHRaCx
あんまり建物が高層化するのも困ったもんだ。ここまで下がらないと全景を収めることができなかった、明治大学リバティ・タワー(中央の高層ビル)です。ここに10年前、何があったのかというと…
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~kajihiro/tenyears/tybody6.htm
194エリート街道さん:2006/05/03(水) 10:46:23 ID:Y5rgab5f
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510

195エリート街道さん:2006/05/04(木) 16:02:12 ID:RonPc+m4

東大文系後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点

どう見てもB級です。
本当に有難う御座いました。
196エリート街道さん:2006/05/04(木) 20:54:22 ID:jL5pZ0AO
平塚5遺体発見事件
明治大学演劇部
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
岡本利加香
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗
197エリート街道さん:2006/05/05(金) 14:19:50 ID:lv7Wgdpc
中央大学

周囲に人の住みかも商店の一軒もない山奥にある超僻地大学
マーチ大学の中でそのキャンパス環境の劣悪さはずばぬけている。
4年間の学生生活を何の味気もないものにするにはまさにうってつけの大学
マーチの中でも特に再受験で逃げ出す率の高い大学で
スーフリの和田さんをはじめ多くの者たちが意にそぐわずに入学したこの大学を逃げ出して他大学を再受験した。
学内には資格受験のためのサークルのほか他大学再受験のためのサークルで有名な「仮面浪人同好会あすなろ」がある。
最近では法政からマーチ底辺の地位を譲り受けたがその下の成蹊との差は僅差である。
198エリート街道さん:2006/05/05(金) 16:27:17 ID:uJ6Egxj4
lv7Wgdpcって、中央大学と名の付くスレには軒並み書きこんでいるんだね。
ゴールデンウイークの昼間から、毎日毎日。誰にも相手にされてない日常が、まるわかり。
IDかわっても同じコピペばかりだし。
驚くのは、レスしたほぼ全てが中央大学のことを書いてるんだね。
どっかの大学も卒業できず、就職もせず、結果として中央大学のことだけ考えて人生を過ごすんだねw
この先の一生も、同じことの繰り返しなのが、見えてきたねww
199エリート街道さん:2006/05/05(金) 16:28:34 ID:lv7Wgdpc
中成成明学だろ
200エリート街道さん:2006/05/05(金) 16:37:32 ID:rJZj69jX
       ..,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,
      ,iilllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllii,
      ,illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙°:::::::::::::::; ´;;;;``゙゚゙゙゙゙゙゙!!lllllllllllllll,
     ,,lllllllllllllllllllllllllll :...... . ........::::::::::::::::;;;;;;;;;;;゙゙゙!!llllllllllli, 法政? 当然蹴りましたw
     .illlllllllllllllllllllllllll°: ...  ...  ..:.:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;.|l!llllllllllli,
     ,illllllllllllllllllllllllll ::...::::,,,,,,,iiiiiiq.r:,, :::::::::::::::.,,,,,,,l讎l!llllllllll,
     lllllllllllllllllllll!!゙゜:::::::.llll゙゙゙゙゙゙゙゙”′::`:::::::::,::::;'ll゙!!lllllllllllii!llllllllll
    .illlllllllllllllllllll :::::::::::.......,,,,,,,,,,,, ::::::::::::;;;;:;;:::::::::`゙゙゙!!!lllllllllll!
   .,,,l!!!!llllllllllllllll :::::::::....:::'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l゙″......::;;;:::.x:liiiiiilii,,j||゙llllllll゙゜   
   ..:l゙::: ゙゙゙!!llllllllll, :::::.    .:::::::::: ...:::....:::;L:,.::::: ゚゙゙̄ヲlilllll゙
   ..:ヽ .,,.ー;l!llllllll :::::.     ..::: ...:::........::;│;::::::::::::::;;'lllllllllll
    . 、;, ..: ゙!llll ;::::..     , :::::  .......::;;゚'i,  ...:::;;'lilllllllll
     ..  :''";.゙°:::::::.   ...,.r"  .:;''゙゙゙゙;.iilll鬱l!°......::;;illlllll!゙
       ...,,,,,,i、;;:;::::::....... ...:::::,...............::::::`'" ;;;:::::::::;.jlilll!゙
       .'゙llllli, ;;::::::   .....:iiii,,,匸 "`''''チllliii,, ;:;;;.jllil!!゙          
        ゙lllll私、::::::.:.........: ゙”'ヾ"''"'ll,li!!!゙′;;.ji,ii!
        ..,illl!!!ii,脳y,. ::  ..  ::::;;;` .ミylタ;::;.,,j,,il!゙
       .,illlll的゙゙゙!!!iiiiii,,, .....   ..::::::::::;`;;;.;.;,iil!゙゙



201エリート街道さん:2006/05/06(土) 20:44:50 ID:SM9IQO9c
まあポンちゃんも伝統と実績ある大学だが、何しろデカすぎ!
スリム化を図るべし!
理工学部、生産工学部、工学部って何がどう違うの?
202巨神☆MARGH☆都会上位私大群:2006/05/06(土) 23:13:10 ID:lGedx5Y1
大学全入時代を迎え撃つべく、新たなエリート巨神が立ち上がる。
MARGH(マーグ)明治青山立教学習院法政。

多摩中央大学は脱落する模様。
203エリート街道さん:2006/05/06(土) 23:27:39 ID:h+1/Rosx
法政市ヶ谷は変わった。
かつての暗くて臭いイメージから
明るくて楽しいイメージに。

いまこそ文系学部は市ヶ谷に集結すべき。
さすれば明治抜きも夢ではないと思われる。
204エリート街道さん:2006/05/06(土) 23:45:26 ID:SDgMRQEb
>>201
日大理工3学部に違いはないんだな。
理工学部内の学科が独立して他2学部ができたようである。
日大理工系学部学科構成をみるとわかりますが、金属工学とか資源開発工学
のような人気薄で受験生に敬遠されがちな学科の設置はなく、逆に土木建築学科は
どの学部にもあります。
戦後の高度成長期に建設需要の高まった時期であり、建設関係学科の増設拡大を
続けたのでした。
今後の建設業界のパイの縮小や談合等社会の風当たりが益々強くなるにあたって
建設関係学科の縮小、3学部の重複学科の整理統合等を日大ちゃんねる人気回復スレ
等でもさかんに提唱しているのですが、いちど太ってしまった体はなかなかダイエット
がムズカシイのです。
このへんがおなじマンモス大でありながら、文学部や社会科学部の統合整理、理工学部の
3分割等柔軟に活発に組織変更をし続けるWセダ大学との違いといえるかも
しれないですね。
205エリート街道さん:2006/05/07(日) 00:08:13 ID:Tw9zzUVZ
>>203
法政学生の体臭がキツイのは、多摩キャンの山登りで、汗まみれになってるからじゃないのw

206エリート街道さん:2006/05/08(月) 01:03:12 ID:JigGK7Zb
【アエラ】06.02.13号掲載:河合塾調査

同志社VS立命館主力4学部によるW合格対決【百分率方式】
2005年 同志社 94.2−5.8 立命館
2006年 同志社 94.6―5.4 立命館


立命館VS関西学院看板学部によるW合格対決 【百分率方式】

【関学の看板学部:経済】
2005年 関西学院 62.5−37.5 立命館
2006年 関西学院 88.9−11.1 立命館
【立命の看板学部:理工学部】
2005年 関西学院 29.4−70.6 立命館
2006年 関西学院 50.0−50.0 立命館

2006年の同立対決は前年と変わらず同志社が17倍差以上の大差で立命館を下した。
立命館と関西学院の看板学部W合格対決では、関西学院が看板学部の経済学部で圧勝。
立命館の看板学部である理工では引き分けに持ち込み、看板学部対決では関西学院が勝利を収めた。


207エリート街道さん:2006/05/08(月) 04:17:01 ID:YG2/1fRI
確かに広いから通うだけでよい運動にはなるよね。
208エリート街道さん:2006/05/08(月) 21:54:18 ID:TPGnFlcg
****************************************************
  上 場 企 業 の 社 長 数 大 学 ベ ス ト  2 0
****************************************************
プレジデント 06/5/15号
1.慶應義塾大学  384
2.東京大学    260
3.早稲田大学   229
4.京都大学    116
5.日本大学    111
========Sクラスの壁============
6.中央大学    102
7.同志社大学    79
8.明治大学     76
9.一橋大学     62
10.関西大学    57
-------TOP10のカベ----------
11.法政大学    52 ←あとひといきw
12.関西学院大学  49
13.立命館大学   46
14.大阪大学    45
15.神戸大学    44
16.立教大学    42
17.甲南大学    39
18.九州大学    37
19.北海道大学   35
20.東海大学    33
209山奥の僻地 多摩中央大学:2006/05/08(月) 21:59:43 ID:5Akn9odN
中央大学工作員が組織的に「僻地大学」という言葉を消せという命令を下されているのは知ってる。
以前週刊誌で「僻地大学」としてフォーカスされ、大学側が訴えたという事実があるからな。
これにより僻地大学という事実が公になり中央工作員が組織的にもみ消そうと必死になってる。
まず喰い付き具合が他の単語とはダンチだ。
もうひとつの特徴は、都心回帰の必要性を一切認めないこと。
これには僻地中央大学が中野移転に失敗し多摩拡大していかざるを得なくなったという背景がある。

「僻地の大学」多摩中央大学 航空写真
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=35/38/19.377,139/24/42.861

中央大学・・・・・60〜70千円/u程度(多摩キャンパス)田舎で倍率地域の為、概算評価。
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main/main_h17/tokyo/tokyo/prices/html/61079f.htm
210エリート街道さん:2006/05/08(月) 23:02:07 ID:TPGnFlcg
****************************************************
  上 場 企 業 の 役 員 数 大 学 ベ ス ト  2 0
****************************************************
プレジデント 06/5/15号
1.慶應義塾大学 1404
2.早稲田大学  1237
3.東京大学    935
4.中央大学    603
5.日本大学    560 
========Sクラスの壁============
6.明治大学    534
7.京都大学    530
8.同志社大学   429
9.一橋大学    358
10.関西学院大学  320
------TOP10のカベ---------
11.法政大学    307 ←あとひといきw
12.関西大学    273
13.神戸大学    261
14.大阪大学    258
15.立命館大学   255
16.九州大学    254
17.東北大学    244
18.名古屋大学   231
19.立教大学    224 
20.北海道大学   203
211エリート街道さん:2006/05/09(火) 11:19:41 ID:7v2biKx3
『知っている』大学ランキング
1位「駒澤大学」(88.4%)
2位「帝京大学」(87.8%)
3位「立教大学」(87.5%)
4位「日本大学」(87.5%)
5位「東海大学」(86.9%)
6位「日本体育大学」(86.3%)
7位「青山学院大学」(86.3%)
8位「国士舘大学」(85.7%)
9位「法政大学」(85.7%)
10位「明治大学」(85.4%)

212知ってる大学ランキング:2006/05/09(火) 11:29:25 ID:7v2biKx3
現役世代、親世代別にみると上位3校は次のような結果になった。
高校生・予備校生では「立教大学」(85.4%)、「駒澤大学」(85.4%)「東海大学」(83.3%)
大学・短大生では、「日本大学」(89.8%)、「専修大学」(89.0%)、「青山学院大学」(88.1%)、「国士舘大学」(88.1%)、「日本体育大学」(88.1%)の順。
40〜59才では、「帝京大学」(93.0%)、「国士舘大学」(93.0%)、「亜細亜大学」(93.0%)、「駒澤大学」(92.1%)、「日本女子大学」(92.1%)となり、世代によって認知されている大学に違いがあることが分かる。
213エリート街道さん:2006/05/09(火) 11:29:27 ID:TtT2WSVm
キャバクラでのアンケートか?
214知ってる大学ランキング:2006/05/09(火) 11:33:06 ID:7v2biKx3
『行きたい(行かせたい)』大学は、「慶應義塾大学」(39.3%)、「早稲田大学」(32.9%)、「上智大学」(27.1%)が上位3校。
以下、「青山学院大学」(25.0%)、「明治大学」(18.3%)、「立教大学」(16.5%)、「法政大学」(14.9%)、「中央大学」(14.3%)、「東京理科大学」(13.7%)、「学習院大学」(12.8%)であり、ここまでが上位10校である。
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html


215エリート街道さん:2006/05/09(火) 22:52:11 ID:m8RsV+on
http://www.president.co.jp/pre/20030505/001.html

日大卒社長数「20年連続トップ」の理由
216エリート街道さん:2006/05/10(水) 05:18:05 ID:wcCWQ7DS
中大多摩キャンもこれから益々発展するだろうが、下の写真をみるにつけ
駿河台から移転してしまったのもザンネンな気もしてくるものであろう。
狭くても活気があり学生文化を謳歌できた駿河台時代の中央大学をご覧下さい。
http://kouchan0129.cool.ne.jp/02chuoudaigaku.html

217エリート街道さん:2006/05/10(水) 17:14:27 ID:5dyPL1nh
注目!!All about 法政VS明治

明治が圧勝だなw   アホの法政大、結構笑えるわwww

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

■人気企業就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治政経7.3% >>>>>> 法政経済 3.5%
明治経営7.8% >>>>>> 法政経営 5.5%
明治商6.9%  >>>>>> 法政経済 3.5%
明治 文4.6% >>>>>> 法政文4.5%,法政人間3.9%,
明治理工8.4% >>>>>> 法政工4.4%

■司法試験合格者数(平成11〜16年度)

明治 170名(私大4位)>>>>>>>法政54名(私大圏外w)

司法試験トップ10大学
早稲田・慶応・明治・同志社等 >>>>>ランク外=法政大学w

※情報ソース
http://barexam.at.infoseek.co.jp/goukakudata.htm

218卒はお断りだ!!:2006/05/10(水) 17:48:10 ID:JrRQV7zp
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4%



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
219まあ:2006/05/10(水) 18:29:09 ID:VfBL+KVG
トップエリート中央大学。
220エリート街道さん:2006/05/10(水) 18:30:45 ID:qCA37P4e
・・・・・・・・・・大学ランキング・・・・・・・・・・


S東大
A京大
B一橋 東工大 早稲田 慶應
C名大 大阪大 東北大 九大
D北海道 筑波 神戸 外語大
E横浜国立 大阪市立 広島 上智 国際基督教
221エリート街道さん:2006/05/10(水) 20:12:56 ID:wcCWQ7DS
◆大学別プロ野球選手輩出数
 明治大 東京六大学 158 松木謙治郎(阪神)・藤本英雄(巨人)・大下弘(東急)・秋山登(大洋)・星野仙一(中日)
 法政大 東京六大学 137 苅田久徳(セネタース)・野口二郎(セネタース)・田淵幸一(阪神)・山本浩二(広島)・江川卓(巨人)
 早稲田大 東京六大学 102 中島治康(巨人)・三原脩(巨人)・広岡達朗(巨人)・八木沢荘六(ロッテ)・谷沢健一(中日)
 立教大 東京六大学 76 坪内道典(中日)・景浦将(タイガース)・西本幸雄(阪急 監督)・杉浦忠(南海)・長嶋茂雄(巨人)
 慶応大 東京六大学 68 水原茂(巨人)・飯島滋弥(大映)・別当薫(毎日)・藤田元司(巨人)・高橋由伸(巨人)
 中央大 東   都 62 穴吹義雄(南海)・桑田武(大洋)・武上四郎(ヤクルト)・佐野仙好(阪神)・高木豊(大洋)
 日本大 東   都 61 鬼頭数雄(大東京)・別所毅彦(巨人)・田宮謙次郎(阪神)・佐藤義則(阪急)・和田豊(阪神)


222エリート街道さん:2006/05/10(水) 22:13:13 ID:5dyPL1nh
入り口でこれだけ拒絶される法政大学ってwww


■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治(法)97.9% >>>>>>法政(法)2.1%
明治(政治経済)100%>>>>>>>法政(経済)0%www ←誰も行かねーwww
明治(経営)92.9%>>>>>>>法政(経営)7.1%
明治(理工)94.4%>>>>>>>>>> 法政(工)5.6%

223エリート街道さん:2006/05/10(水) 22:13:56 ID:5CHGCuNf
法律学校系四天王
224エリート街道さん:2006/05/10(水) 22:21:32 ID:l7EIL5kf
日本大 生資 獣医科 68.1
日本大 医学 医学科 66.1
日本大 薬学 薬学科 65.0
日本大 理工 航宇工 60.1
- - - 高学歴か否かを隔てる壁 - - -
日本大 歯学 歯学科 59.7
中央大 理工 情機工 57.9
日本大 生資 動資科 57.3
中央大 理工 物理科 56.5
中央大 理工 経シ工 56.3
中央大 理工 情報工 55.7
日本大 生資 応生科 55.4
日本大 理工 数学科 54.7
日本大 文理 地球シ 53.6
中央大 理工 土木工 53.3
日本大 生資 海生資 53.0
日本大 生資 食科工 53.0
日本大 生資 国地開 52.6
日本大 生資 農芸化 52.4
日本大 理工 機械工 52.4
日本大 理工 物応化 52.4
日本大 生資 森資科 52.2
日本大 文理 体育科 50.8
日本大 芸術 音楽科 50.7
日本大 生資 食品経 50.5
日本大 生資 生環工 50.1
225エリート街道さん:2006/05/10(水) 23:43:20 ID:JrRQV7zp
ttp://www.ochazemi.co.jp/06success/



法政明治学院日大日本女子・・・あれ中央は??









1.早稲田大  231名
2.立教大   218名
3.明治大   138名
4.上智大   122名
5.青山学院大 121名
6.慶応義塾大 119名
7.日本大   117名
8.法政大   100名
9.日本女子大  88名
10.明治学院大  87名
http://www.ochazemi.co.jp/06success
1.早稲田大  712名
2.立教大   651名
3.明治大   472名
4.慶応義塾大 391名
5.上智大   359名
6.日本大   350名
7.明治学院大 342名
8.青山学院大 341名
9.法政大   328名
10.日本女子大 285名
http://www.ochazemi.co.jp/06success


228エリート街道さん:2006/05/11(木) 13:17:34 ID:yR2SU2Z5
御茶ノ水にあった頃の中央は商学部も凄かったらしい。
(今も偏差値以外は極めて優秀な、隠れ名門だが)
中央商は会計のメッカといわれ会計界では力があるが、
御茶ノ水時代は中央が会計士合格者数日本一ぶっちぎり、
会計に関することは全部中央だったらしい。
一橋商と商科の覇権争いしてたってよ。
229エリート街道さん:2006/05/11(木) 19:20:59 ID:2hOvbcrt
平塚5遺体発見事件
明治大学演劇研究部(通称:明大劇研)
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
関東国際高校中退 岡本利加香
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗
230エリート街道さん:2006/05/11(木) 19:36:29 ID:iFwakJ96
日大とか明学とか法政とかポン女って難関扱いなんだな。
まあ2ちゃんフィルターはずせばそれなりの学歴なんだろうけど。
231エリート街道さん:2006/05/11(木) 19:37:40 ID:b0RSTV4W
>>228
はい中王工作員ご苦労さん。
232エリート街道さん:2006/05/11(木) 22:18:27 ID:cNSLVgFi
会計士のトップは慶應だよ。そんなの常識。
233大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:29:02 ID:xVFXtybo
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
234エリート街道さん:2006/05/12(金) 01:10:07 ID:xZXVytkq
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
235主要大学創立一覧:2006/05/12(金) 04:06:18 ID:n8Njc8sk
1847年 『学習院大学』  学習院開講
1858年 『慶應義塾大学』 福澤諭吉蘭学塾創始
1863年 『明治学院大学』 ヘボン英学塾開設
1874年 『立教大学』  聖公会立教大学
1875年 『同志社大学』  同志社英学校
1880年 『法政大学』  東京法学社
      『専修大学』  専修学校創立 
1881年 『明治大学』  明治法律学校創立
1882年 『早稲田大学』 東京専門学校創立
1883年 『獨協大学』  独逸学協会学校創立
1885年 『中央大学』  英吉利法律学校創立
1886年 『関西大学』  関西法律学校開校
1887年 『東洋大学』   私立哲学館創立
1889年 『日本大学』  日本法律学校創立
      『関西学院大学』  關西學院創立
1890年 『國學院大學』   國學院設立
1900年 『立命館大学』  京都法政学校
236エリート街道さん:2006/05/12(金) 04:15:33 ID:xZXVytkq
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
237エリート街道さん:2006/05/12(金) 09:41:53 ID:tf4LoAzP
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

マーチの勝ち組大学>立教、明治、青山
マーチの負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
238エリート街道さん:2006/05/12(金) 22:38:16 ID:tJ5n5lyH
明法中日
239日大節:2006/05/13(土) 02:02:45 ID:J80ZFkpg
東に大利根の清流をそそぎ、西に霊峰富士の仰ぐ
ここ大江戸神田三崎の森に、きぜんとそびえ立つは 我が日本大学である
青山桜花の元にはせさんじ、明日の日本を背負いたつ
我が日本大学の強者共が、ここに集いて日大節の一節を
声高らかにいざ歌わんかな 舞わんかな いざ狂わんかな

ここは神田か東京の町か 神田の町なら大学は日本 ♪
大学日本の学生さんは 度胸一つの男伊達
度胸一つで神田の町を 歩いて行きます紋付袴
紋付袴は日大の印 ぼろは俺等の旗印 ♪
ぼろは纏えど心は錦 どんな者にも恐れはせぬぞ ♪
どんな者にも恐れはせぬが 可愛いあの娘にゃ敵やせぬ
可愛いあの娘もいつでも捨てる 母校の為なら生命までも
生命捨ててもその名は残る 大学日本のその名は残る   ♪





240中大節:2006/05/13(土) 02:04:29 ID:J80ZFkpg
関東名物 数々あれど 数ある中の名物は 大江戸八百八町にその名も高き
我等が 中央 いざ歌わんかな 舞わんかな はやさんかな
我 等 が 中 央 大 學 應 援 團 節

1.ここはお江戸か神田の街か 神田の街なら大学は中央
2.大学中央の学生さんは 度胸一つの男伊達
3.度胸一つで神田の街を 歩いて行きます紋付袴
4.紋付袴は中大の育ち ボロは俺らの旗印
5.ボロはまとえど心の錦 どんなものにも恐れはせぬが
6.どんなものにも恐れはせぬが 可愛いあの娘にゃかなやせぬ
7.可愛いあの娘はいつでも捨てる 母校の為なら命まで
8.命捨ててもその名は残る 大学中央のその名は残る 大学中央のその名は残る





241明大節:2006/05/13(土) 02:06:21 ID:J80ZFkpg
西の方見渡せば今だ真白き残雪を頂く霊峰富士の御身ね峰を仰ぎ
東の方耳傾ければ坂東太郎が大曽根のせせらぎを聞く
ここ関東平野の一角お江戸神田駿河台の地にそびえ立ちたるは
我らが母校明治大学である
その我らが母校明治大学に集いし百万有よの益荒男どもが
今またここ学歴板に集い 皆々様が声高らかに
歌わんかな 踊らんかな 狂わんかな 明大節の一説を

ここはお江戸か 神田の町か 神田の町なら 大学は明治
大学明治の学生さんは 度胸一つの 男だて
度胸一つで 神田の町を歩いて行きましょ 学生服で
学生服なら 明大の育ち ぼろはおいらの 旗印
ぼろはまとえど 心は錦 どんなことにも おそれはしない
どんなことにも おそれはせぬが かわいいあのこにゃ かなわない
かわいいあの子は いつでも捨てる 母校のためなら 命だて
命捨てても その名は残る 大学明治の 名は残る
ついでに 素子研の 名も残る





242専大節:2006/05/13(土) 02:07:35 ID:J80ZFkpg
ここはお江戸か 神田の町か 神田の町なら 大学ぁ専修  ♪
大学専修の 学生さんは 度胸ひとつの 男伊達(だて)
度胸ひとつで 神田の町を 歩いてゆきます 紋付はかま
紋付はかまは 専修の育ち ボロはまとえど 心は錦
ボロはまとえど 心は錦 母校の為なら 命まで
命捨てても その名は残る 大学専修の その名は残る ♪
ついでに あの娘(こ)の その名も 残る

243エリート街道さん:2006/05/13(土) 02:11:29 ID:J80ZFkpg
まゆみの「日大、大好き!!」
http://www10.milkcafe.to/~sweet-pea/nsong.htm
244エリート街道さん:2006/05/13(土) 06:13:23 ID:J80ZFkpg
神田4大学学生ご用達かの有名な神保町にある「まんてん」のカレーをご覧あれ。
http://www.ousaru.com/curry/manten
お薦めは全乗せ、残すと罰金です。
245>244:2006/05/13(土) 06:18:53 ID:NR5VHumM
全乗せスゲーww とても喰えんわな
246大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:45:44 ID:Inb8BbE3
AERA 民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
(男女比がほとんど変わらない経済系で比較)

【28%】 東大経済28.1  
【23%】 慶応経済23.4
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【15%】 学習院経済15.5
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
================日東駒専レベルの壁================
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 近畿商経2.3 日大経済2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 中京1.0

http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
247エリート街道さん:2006/05/13(土) 21:21:45 ID:FjiGD+4c
マーチはマーチ。
その中での上下なんて大した差ない。
248エリート街道さん:2006/05/14(日) 01:20:44 ID:By504w5v
明治≧中央>日本>法政
249エリート街道さん:2006/05/14(日) 04:54:44 ID:IuIeLTzY
昨今阪神と阪急が合併云々といわれている。
そこでこのさい中央大学と日本大学は合併してはどうだろうか。
多摩にいる中大生はたまに都心の日大キャンパスに出て都会生活を満喫できる。
真面目で堅実なイメージの中央大にオチャラケ系の日大芸術学部が加われば
人間的な幅も広がろう。
医学部歯学部薬学部が加われば中央大も真の総合大学としてマーチ他大早大等も
抜いて私立盟主の座も手に入れられるかもしれんな。
都心の日大生もたまには多摩の空気を吸いにいけよう。
日大生も念願のマーチ生になれるしね。
ハコネ駅伝も両校合併チームで優勝の可能性も高くなろう。
意外とイイことづくめのようにもおもえてこないかな・・。
新大学名は「中央日本大学」

250エリート街道さん:2006/05/14(日) 05:05:41 ID:IuIeLTzY
ついでに明治大学と法政大学もこの際合併したらどうだろうか。
両校ともキャラがかぶっており明確な違いもたいしてないだろう。
であるのにここの板でどちらが上だ下だとか無用なおんなじコピペ
AAを繰り返し貼りまくっておりこれは消費電力の無駄遣い、地球資源の
環境破壊にも通じよう。合併によりそうした無駄な争いもなくなる。
両校合併により早計に追いつき追い越す総合力をもった大学への発展も
期待されよう。
新大学名は「明治法政大学」
251エリート街道さん:2006/05/14(日) 05:22:41 ID:IuIeLTzY
合併ついでにこの際青山学院大と立教大も合併してはどうだろうか。
工学系学部を持たない立教大も理工学部をもつことができ、青学大も
立教大の観光学部や心理学部をもつことにより幅も広がろう。
キャンパスは渋谷と池袋の2キャンパス制とする。相模原新座は廃止。
都心2キャンパスに集約することにより人気はあpし、上智大を追撃
する体制も整えられよう。
新大学名は「青山立教学院大学」
252以上により:2006/05/14(日) 05:38:26 ID:IuIeLTzY
東京六大学加盟校は以下のようになろう
早稲田大学 慶應義塾大学 明治法政大学 青山立教学院大学 中央日本大学 東京大学

少子化により質の高い学生の確保のためにも大学を集約化することはメリットも大であるとおもわれる。
また中大日大の念願の六大入りにより全国150万両校校友OBも歓喜し、モチベーションの向上により
日本経済の景気向上にも寄与しそうであろう。
なにやらいいことづくめばかりのようで、ネタのわりには実現のための検討を要する
価値もないことはないような気もしてきたようであろう。 
253エリート街道さん:2006/05/14(日) 07:45:08 ID:AaMV1Aur
「明法政治大学」か「法明政治大学」のほうが語呂がいい。
254エリート街道さん:2006/05/14(日) 07:46:32 ID:AaMV1Aur
中央と日大が合併すると人脈が強くなり杉。早慶を凌ぐのでやめたほうがいいよ。
255エリート街道さん:2006/05/14(日) 10:44:22 ID:uh2poEZH
ID:AaMV1Aur=法政乙
256エリート街道さん:2006/05/14(日) 11:11:34 ID:uh2poEZH
明治≧中央>日本>法政
257エリート街道さん:2006/05/14(日) 13:53:10 ID:KQ2TuYza
頼むから法政なんかとくっつけないでくれ!まだ中央とくっつく方がまし!
258エリート街道さん:2006/05/14(日) 13:58:54 ID:dFaSgmyA
>>257
同意。
なんで法政は明治と張り合おうとするのか?
明治のライバルは立教。法政のライバルは成蹊。
259エリート街道さん:2006/05/14(日) 14:20:05 ID:fpTs/tCr
法政だってできれば明治と張り合いたくはないだろう。
叩かれるのは目に見えてるからな。
でも出自が一緒なのでこういう場所ではどうしても比較されてしまう。
仕方ない。
260明治法政大学:2006/05/14(日) 14:29:09 ID:IuIeLTzY
・キャンパスはお茶の水と飯田橋に集結する。(文系全学部)
・明治法政工学部農学部は合併して明治和泉に集結する。
・明治生田法政小金井は売却もしくは産学協同の研究センターとする
261エリート街道さん:2006/05/14(日) 14:30:22 ID:B5rxk2s4
法政とすれば早稲田を見たいね。
熱い情熱ではすでに凌駕していると思うし。

法科大学院、会計大学院、1Fホールの盛んなサークルとコミュニティ。
きれいな環境。
これらを伸ばしていけば、法政も結構活躍すると思うよ。

いつか早稲田と並ぶ日が来るかも。

262エリート街道さん:2006/05/14(日) 15:08:30 ID:IuIeLTzY
噂では中央は独自の養成機関で優秀な大学受験戦士を育てあげてそいつらに毎年中央を受験させているというのを聞いたことがある。
彼らは年収1千万円で中央大学に雇われて年中猛烈な勉強をし三大予備校模試を受け高い偏差値を維持
そして中央を含めたいくつかの有名大学を受けて全部合格しわざと他大学を蹴って中央に入学する。
たとえそれが早慶でも蹴る。それが彼らにかされた使命だからね。
そして結果的に中央は入試偏差値とともに入学者偏差値を吊り上げる。
彼らは4月に中央大学に入学し1ヶ月の休暇期間を置いた後中央大学を退学
再び大学受験勉強にはいりまた翌年同じことを繰り返す。
彼らの平均年齢はもう30歳を超えているらしい。



263エリート街道さん:2006/05/14(日) 15:10:59 ID:IuIeLTzY
中野駅前の、旧警察大学校跡地の件だけど、結局帝京大学と中央大学
との争いになるらしいね。地元住民は中央大学が来てくれれば、街と
しても最大限協力する姿勢をみせているらしい。中央大学がキャンパ
スを地域と融合した設計をする条件を飲めば、13万平米のすべてを
中央大学に売却してもいいとの考えもあるとのことだ。
まあ、中央大学にはそれだけのお金がないので、結局は帝京大学が、
購入するとは思うけどね。野猿街道沿いの帝京大学は中大よりも売却
しやすいのが強みだな。
警察大学校跡地は、市街地に残された最後の大学設置可能な土地
なので簡単にあきらめないで取得の努力をしてほしい。
少なくとも帝京には持っていかれないように!!

264エリート街道さん:2006/05/14(日) 15:15:25 ID:IuIeLTzY
中大多摩キャンパスは、面積こそ広いがほとんどが傾斜地なので
実際使えるのは6割以下といわれている。みんな感じているだろ
うが、広大なキャンパスな割には、アーケード構造で人の動線を
2階建てにしないとさばけない。それでも、学生が集中するから
生協前の通路は早稲田や慶応など都心の大学よりごみごみしてい
る。しかも、通路が2層式なので下のほうは昼間でも照明が必要
なくらい薄暗い。とても「広大なキャンパスで、青空の下で開放
的な学生生活」なんて及びもつかない。まだ、早稲田の本キャン
の方が「青空」を拝める。
中大多摩キャンパスを一言で表現すると、「立地は弩田舎、中身
の込みようは新宿駅のラッシュ並み」。要するに、田舎にあるこ
との利点を少しも生かしきれてないキャンパス展開をしている。
みんなもこのことに薄々感じているはずだよな。



265エリート街道さん:2006/05/14(日) 15:30:12 ID:5s+l5Nfu
>>263
帝京と中大の争いって本となの?
どっちも田舎だからね
266エリート街道さん:2006/05/14(日) 15:37:06 ID:IuIeLTzY
>>265
日大も軍資金用意して参戦準備中とのこと。
267エリート街道さん:2006/05/14(日) 17:16:02 ID:VCZa3lgy
超一流(SA):慶応、早稲田、上智、同志社
一流(A):明治、立教、青山学院、学習院、津田塾
    関西学院、立命館、南山、東京理科
準一流(B):法政、中央、成蹊、成城、明治学院、日本
    芝浦工業、東京女子、日本女子、甲南、関西、西南学院
ニ流(C):専修、駒沢、東洋、獨協、國學院、武蔵、武蔵工業
    学習院女子、聖心女子、フェリス女学院、白百合女子
    甲南、関西外国語、神戸女学院、愛知、福岡
三流(D):神奈川、東海、東洋英和女子、京都産業、近畿、龍谷
    北星学園、東北学院、皇學館、麗澤、創価
    京都女子、同志社女子、武庫川女子
268エリート街道さん:2006/05/14(日) 17:17:35 ID:VwWNPJLo
文京三中は廃校にはならない。
仮に統合になったとしても跡地は中央のものにはならない。
文京三中の同窓会は中央に対して相当警戒し始めたよ。
このままじゃ連携まで解消されるかもね。
明大明治が西府中に移転してその跡地を明大が使うらしい。
将来的には駿河台と和泉で学年割れにするだろう。
和泉も悪くない立地だ。文学部が和泉で社会科学系が駿河台になればかなり強力だろう。
青学も女子短大の大学統合と2部の廃止が決まったらしい。青山キャンパス再開発が始まるらしいから
やはり文系を青山キャンパスに統合することになるのだろう。そうなると他大学にとってはものすごい脅威になること確実だ。
立教は池袋キャンパスの整備が終わって現在新座の整備も行っている。新座の学部は姥捨てになるだろうが
池袋の学部は今後更に人気となるだろう。
法政も東京女子大キャンパスや隣接の嘉悦跡地を買い取ってキャンパスを拡張している。
そのうち法政多摩キャンパスは体育実技のためや早稲田人間科学部のような学部の専用キャンパスになるだろう。
結果的には中央を抜かしたマーチの大学はすべて飛躍的材料を持っている。
しかし中央はなにもない。もう中央は既に氏んでいるのかもしれない
269エリート街道さん:2006/05/14(日) 17:22:42 ID:vAW7ChLx
位地的にみたら、明治大学は専修と統合すると効率的。神田と生田。
創立時期も、ほとんど同じ。共に法律学校。五大法律学校・神田五大学の仲間由紀恵
270エリート街道さん:2006/05/14(日) 22:44:42 ID:YoO9XscJ
設立当時の法学派で合併すればいい
271エリート街道さん:2006/05/15(月) 02:57:30 ID:vOn8kX/M
なんかこのスレもはやどうでもいい話しかしてない気がする
272エリート街道さん:2006/05/15(月) 03:09:34 ID:F3QJ2k/1
>>271
日本語でおK
273明治と法政の合併について:2006/05/15(月) 06:33:06 ID:mWflmZsr
ここで法政大学の2006年度予算をみてみると
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/act/06b-2.pdf
これだと2006年度は90億円借入して49億円返済、都合41億円借金が増える計画。
年間の利息支払いだけで1億8千万かかる見込みだそうな。
2005年度は補正予算では88億円借入に45億円返済で43億円借金が増える見込みで
2004年度末で借金は160億円だから、現時点で総額200億円を突破した模様。
また、消費支出超過額(いわゆる赤字額に相当、実際は面倒な処理があるが割愛)は
2005年度、2006年度とも95億円、2年間で190億円に上る見込みで
2006年度末には「累積赤字」が440億円になる。
2006年度の帰属収入(学費、寄付金、補助金等の合計)が426億円の見込みだが
「売上総額」を「累積赤字」が上回ってしまう訳だ。
実質無借金経営の明治が、こんな火の車・法政と合併してくれたら法政関係者は
感謝感激雨霰、でも明治の経営者は「株主代表訴訟物」だな。
でも、都心の土地が時価評価されたら「累積赤字」なんて一瞬で吹き飛ぶんだけど
学校は教育活動の為の資産を保持することが義務付けられてるから現金化は無理。
出来るのは「時価」による担保評価で借金しまくってキャッシュフロー維持するだけ。
東京の主要私立大学を株式会社化して上場したら、村上ファンドあたりの毒牙にかかって
郊外に移転させられて都心の土地売却の旨味だけ持ってかれること請け合い。
もっとも青学は世田谷&厚木の売却に成功して相模原移転費用も賄えちゃったみたいだけどネ。
274エリート街道さん:2006/05/15(月) 07:51:16 ID:mWflmZsr
中大が僻地にあることは認めます。やっぱり都心回帰すべきだと、5年間中大に
通っていて痛感しました。
それは、中大が田舎にあるという理由ではなく、2ちゃんねる、yahoo・大
学図鑑などあらゆる場面で中大が僻地であることへのいわれなき攻撃が繰り返さ
れ、うんざりしてしまったからです。
中大に関係する者はみんなそう感じているはずです。もう疲れましたよ。これら
中大への攻撃がボディーブローのようにじわりじわり効いてきて、受験者も中大
離れの傾向を示してきています。
ここは潔く、中大の立地の悪さを認めて都心回帰を目指すという方向性を出した
方が得策だと思います。
275エリート街道さん:2006/05/15(月) 11:05:11 ID:RL2eAnjv
>>270
そうすると、明治法政(仏法派)、中央早稲田(英法派)という合併になる。民法典論争も、このカード。
ちなみに、日大は当然ながら国法派で門外漢。
専修はヘタレだったのでノンポリで争いに参加せず。そのうち日大に五大法律学校の称号もとられてしまった。

法政と明治は、和仏法律学校と明治法律学校時代に、本当に合併を協議した。その時は「法政側の反対で」取り止めた。
早稲田と中央は、創立者のうち2名が共通。でも合併を考えたことはなかった。
276エリート街道さん:2006/05/15(月) 23:59:28 ID:TTsV111O
明治側が、どたんばで裏切ったのがほんとうですよ。当時の法政は半官大学。
その名残が今でも東大植民地の理由。
277H政経済:2006/05/16(火) 00:07:24 ID:AHtOkw5E
法政多摩が僻地にあることは認めます。
やっぱり都心回帰すべきだと、3年間法政多摩に通っていて痛感しました。
それは、法政多摩が田舎にあるという理由ではなく、2ちゃんねる、yahoo・大
学図鑑などあらゆる場面で法政多摩が僻地であることへのいわれなき攻撃が繰り返さ
れ、うんざりしてしまったからです。
法政多摩に関係する者はみんなそう感じているはずです。もう疲れましたよ。
これら法政多摩への攻撃がボディーブローのようにじわりじわり効いてきて、
受験者も法政多摩離れの傾向を示してきています。
ここは潔く、法政多摩の立地の悪さを認めて都心回帰を目指すという方向性を出した
方が得策だと思います。



278エリート街道さん:2006/05/16(火) 01:33:55 ID:v8U2EmyD
法政八王子のシャガクは人気だよね。


279エリート街道さん:2006/05/16(火) 02:20:59 ID:gEG5dDtS
法経商芸
医歯薬理工生物資源
日大はまず学部をこれだけにしろ
少しはマシになる
280エリート街道さん:2006/05/16(火) 06:00:13 ID:q4lUDwCi
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 金沢工業  119,000
 芝浦工業  112,000

281エリート街道さん:2006/05/17(水) 21:46:14 ID:WwIzhtfn
超一流(SA):慶応、早稲田、上智、同志社
一流(A):明治、立教、青山学院、学習院、津田塾
    関西学院、立命館、南山、東京理科
準一流(B):法政、中央、成蹊、成城、明治学院、日本
    芝浦工業、東京女子、日本女子、甲南、関西、西南学院
ニ流(C):専修、駒沢、東洋、獨協、國學院、武蔵、武蔵工業
    学習院女子、聖心女子、フェリス女学院、白百合女子
    甲南、関西外国語、神戸女学院、愛知、福岡
三流(D):神奈川、東海、東洋英和女子、京都産業、近畿、龍谷
    北星学園、東北学院、皇學館、麗澤、創価
    京都女子、同志社女子、武庫川女子
なぜ早稲田社学S○Sは中央に執拗に絡むのか?
とりあえず最新の「法律・政治系」私大と首都大学東京W合格選択結果
早稲田10人 −  0人 首都
中央大 6人 −  5人 首都
立教大 3人 − 11人 首都
明治大 1人 − 13人 首都
法政大 1人 − 13人 首都

AERA 2006年2月13日号「併願大学が激変」
http://read.kir.jp/file/read40124.jpg

283エリート街道さん:2006/05/17(水) 22:06:11 ID:LvWA4Mgg
明治>法政>中央>日大
284エリート街道さん:2006/05/18(木) 05:37:55 ID:tkSB8Jkf
日大生に一言

てめえら試験場でゴチャゴチャうるせえんだよ!!!!!!!!
司法試験ぐらい粛々と受けらんねーのか!!!!!!!!!!!!
どーせてめえら受かんねーんだから受けにくんなボケ!!!!!!!!!!!!!
特に女子大生!!!!!うるせえんだよ糞が!!!!!!!!!!!!!!
285しつもん:2006/05/18(木) 06:46:07 ID:QDEVDVsd
1.法政大は1番歴史が古いのに何故司法試験NO1ではないの?
2.明治大と中央大は駿河台で何故あんなに近くにあったの?
3.日大だけ何故医学部や歯学部や芸術学部を作ったの。他大も作ればよかったのに。
4.戦後の一時期司法試験合格者数で中央>日大>明治>早稲田 となったのは何故だろう
5.専修大は何故理系がないの?


286>285:2006/05/18(木) 08:00:09 ID:QDEVDVsd
東京で苦学する青年を中心に集めたのが、仕事先に近い神田5大法律学校。
戦前の司法試験合格者数では中央>日大>明治>法政>専修。
日大は戦前から旧制工学部をもっていた。早稲田理工も旧制で、私立大学ではこの2大学のみ
(慶応工は実質戦後派)。理工系に進出するにはカネがかかります。
歴史が古いからと言って必ずしもNO,1になれるとは限りません。
特に法政は歴史が一番古くても、その当時は法律学校設立ラッシュみたいなものだったし
大して先行アドバンテージがないのです。
>4.戦後の一時期司法試験合格者数で中央>日大>明治>早稲田 となったのは何故だろう
言うまでもなく民法典論争の影響でしょう
民法典論争に勝った中央はその後「法科の中央」として
現在まで至るブランドを確立する事になる
逆に民法典論争に破れた明治はその影響で廃校の危機にまでなったとか・・
その当時の空気から法科を捨て「商科」を看板にしていこうとなったのでした。
>5.専修大は何故理系がないの?
知りません。専大生にでも聞いてください。


287大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:44:49 ID:OSZL5jeE
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜  ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 京都外語50.0
288エリート街道さん:2006/05/18(木) 21:56:15 ID:hnxd1Bby
>>287 この捏造はさすがにひどい

明治=中央=法政>>>>>>>>>>>>>日大

終了
289エリート街道さん:2006/05/19(金) 00:16:19 ID:IMXed/Ln
明治>>中央>日本>>法政
290エリート街道さん:2006/05/19(金) 16:43:55 ID:27qS/7hn
Fラン=明中法日
291エリート街道さん:2006/05/19(金) 19:18:42 ID:h0puB1d7
データは語る! 明治の実力!!

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治大学 17勝>>>0勝 法政大学  ←全ての学部で明治完全勝利www
明治大学 20勝>>>4勝 中央大学 ←法以外は明治全勝!
明治大学 15勝>>>3勝 青山学院 ←青学、文でやっと3勝w
明治大学 10勝>>>5勝 学習院大学 ←文以外は明治圧勝!

これが大学の実力、世間の評価です。

292エリート街道さん:2006/05/19(金) 22:10:23 ID:BCiXxkMP
>>291
でも出口で法政に負けてるようじゃ意味ないじゃん
293エリート街道さん:2006/05/20(土) 10:54:33 ID:pfbcINKx
その出口で日大に負ける法政だまれw
294エリート街道さん:2006/05/20(土) 11:52:14 ID:bht2QwXv
>292しかもいつ負けたんだ?
295エリート街道さん:2006/05/20(土) 11:54:25 ID:fO0ZcTjT
データは語る! 明治の実力!!

■W合格者の入学選択率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html←雑誌そのままをUPなので捏造・反論はできない

明治大学 17勝>>>0勝 法政大学  ←全ての学部で明治完全勝利www



明治大学 20勝>>>4勝 中央大学 ←法以外は明治全勝!
明治大学 15勝>>>3勝 青山学院 ←青学、文でやっと3勝w
明治大学 10勝>>>5勝 学習院大学 ←文以外は明治圧勝!

これが大学の実力、世間の評価です。
296エリート街道さん:2006/05/20(土) 20:09:19 ID:+wswWcgu
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 / __,,__ ヽ
 | |  へ へ | |
 | |  ● ●  | |
 | |  ( _●_)  | | 中央大学のマスコットキャラクター  
 | |( ̄ ̄ ̄\ | |    ハクモンキーです!
 | | |(二二二) )| ミ    僕を色々な掲示板に貼り付けて紹介してね! 
 彡、、\__/、`\
/ __     /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
297>296:2006/05/21(日) 06:01:36 ID:KBe79Ghw
イマイチカワイくないな。
マスコットキャラでいえば
東洋大のムーミン>ワセダのオオクマくん>>・・・・>>ハクモンキー
298JINKANA:2006/05/21(日) 06:18:25 ID:KBe79Ghw
ちょっと調べたらマスコットキャラって各大学でいろいろ作ってるんだね。
まずは神奈川大学の「ジンくんカナちゃん」をご覧下さい。
http://www.kanagawa-u.ac.jp/01/2003/jinkana/index.html
http://www.kanagawa-u.ac.jp/02/gaiyou/04.html
299エリート街道さん:2006/05/21(日) 06:22:43 ID:KBe79Ghw
京都教育大学ではマスコットキャラを募集しています。
優秀賞は図書カード3万円です。
http://www.kyokyo-u.ac.jp/KOUHOU/mascot/msbosyu.html
300ビビットくん:2006/05/21(日) 06:25:55 ID:KBe79Ghw
島根大学のマスコットキャラ「ビビットくん」と「ビビットせんべい」です。
http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Shimanedai.Shop/bibit/bibit.html
http://hb4.seikyou.ne.jp/home/Shimanedai.Shop/bibit/senbei.html
301各大学キャラ一覧:2006/05/21(日) 06:36:41 ID:KBe79Ghw
■岩手大学イメージキャラクター「がんちゃん」
http://www.iwate-u.ac.jp/ganchan/index.html
■新潟国際情報大学マスコットキャラ「Nabbit(ナビット)」
http://www.nuis.ac.jp/shoukai/symbol/mascot.html
■新潟産業大学マスコットキャラクター「サンチャッカル」
http://www.nsu.ac.jp/nsu_j/news/media_20060104_1.html
■城西大学マスコットキャラクター(犀。名称なし)
http://www.josai.ac.jp/josai/news2005/mascot_tanjyo20050705.pdf
■城西大学大学院 経営学研究科ビジネス・イノベーション専攻「かわせみ君」
http://www.josai.ac.jp/~gsb/jbs/kawasemi.htm
■早稲田大学創立125周年記念マスコットキャラクター「WASEDA BEAR(ワセダベア)」
http://www.waseda-shop.com/about_bear.php
302各大学キャラ一覧:2006/05/21(日) 06:38:51 ID:KBe79Ghw
■東京理科大学創立125周年記念イメージキャラクター「坊っちゃん」
http://www.tus.ac.jp/news/2005/0513_2.html
■青山学院大学「イーゴ」
http://www.aoyama.ac.jp/agunews_archiv/vol_2/info_6.html
■嘉悦大学「ミミー」
http://www.kaetsu.ac.jp/News-j/02-04-03.html
■名古屋大学高等教育センター「ティップス先生」
http://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/chr.html
■愛知文教大学キャラクター「あぶちゃん」
http://www.abu.ac.jp/abuchan.html
■奈良大学オリジナルキャラクター「こと」
http://www.nara-u.ac.jp/koto.html

303各大学キャラ一覧:2006/05/21(日) 07:20:59 ID:KBe79Ghw
■同志社女子大学キャラクター「VIVI」
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/campus_info/vivi.html
■大阪国際大学マスコット・キャラクター「キャプテングロービー」他
http://www.oiu.ac.jp/gaiyo/mascot.htm
■関西大学(ふくろう と、記念事業に伴うキャラの募集)
http://www.kansai-u.ac.jp/Fc_com/blog/pages/symbol.html
■大阪学院短期大学「フェニックスくん」
http://www.ogjc.osaka-gu.ac.jp/guide/mascot.html
■兵庫教育大学マスコットキャラクター「ひょうちゃん」
http://www.office.hyogo-u.ac.jp/pro/koho/doc/logo4.html
■高松短期大学「かすがたぬきたーちゃん」
http://www.takamatsu-u.ac.jp/mascot.html
304エリート街道さん:2006/05/22(月) 16:44:25 ID:t0mz0tgf
無駄によくみつけたなw
この四大学にはマスコットは存在しないの?
305ビビッたw:2006/05/22(月) 17:12:09 ID:x/cSQwhv
>>300
島根大の「ビビットくん」にはビビッたナw
ぜんぜんイマイチだナw
306エリート街道さん:2006/05/22(月) 19:59:39 ID:9fJt2quj
早慶上智 (早稲田・慶応・上智)

−−−−−−−−ここまで「優」−−−−−−−−−

MARC (明治・青山学院・立教・中央)
関関同立 (関西・関西学院・同志社・立命館)
成成明獨 (成蹊・成城・明治学院・獨協)

−−−−−−−−ここまで「良」−−−−−−−−−

日東法駒専 (日本・東洋・法政・駒澤・専修)
産近甲龍 (京都産業・近畿・甲南・龍谷)
南愛西福 (南山・愛知・西南学院・福岡)

−−−−−−−−ここまで「可」−−−−−−−−−

大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)
摂神追桃 (摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)

及び その他もろもろ・・・ 「不可」
307中央大学校友一覧:2006/05/23(火) 10:50:23 ID:k44IZsUZ
●専門家・実業家
渥美東洋(法律家)、高村正彦(政治家)、矢内廣(ぴあ社長)、御手洗冨士夫(キヤノン社長)、鈴木敏文(セブンイレブン会長)、
成毛真(マイクロソフト社長)、有冨慶二(クロネコヤマト宅急便社長)、横山弁護士(弁護士)、大迫忍(ゼンリン社長)、鈴木憲一(アスキー社長)、大社啓二(日本ハム社長)、茂木隆(バンダイ社長)、矢野博丈(大創産業社長)
●スポーツ関係
阿部慎之助(読売ジャイアンツ)、ジャンボ鶴田(故人)、桜庭和志(中退だけど)、大熊清(サッカーユース代表監督)、小野澤宏時(ラグビー・サントリーサンゴリアス)、
福田正博(元浦和レッズ)、佐古賢一(バスケットボール・アイシンシーホース)、グラン浜田、高木豊(元横浜ベイスターズ)
●文筆業・漫画家
植田まさし(コボちゃん)、北方謙三、富岡幸一郎、高須基仁(モッツ出版)、見沢知廉(中退だけど)、山本貴嗣、山田貴敏、賀東招二、河合単、赤松健、市村弘正、
●芸能人
斉藤安弘(初代AllnightNipponパーソナリティー)、丹波哲郎、秋元康(中退)、高木ブー、阿部寛、上川隆也(中退)、谷啓(中退)、蓬田修士(ヨモギダ・PATCH WORK LIFE)
西村博之(2ちゃんの管理人、ひろゆき)、又吉イエス、新海誠

308法政大学OB社長一覧:2006/05/23(火) 11:00:39 ID:k44IZsUZ
*[[宗国旨英]]([[本田技研工業]]元会長・特別顧問、[[日本自動車工業会]]元会長)
*[[松本孝利]](元日本[[シスコシステムズ]]会長、元日本[[サンマイクロシステムズ]]社長)
*大塚芳満([[大塚製薬]]元会長・故人)
*[[大島雄次]]([[明治安田生命]]相談役、[[安田生命]]元会長)
*[[後藤康男]]([[安田火災]]元会長・故人)
*[[野澤正平]](センチュリー証券社長、[[山一證券]]最後の社長)
*酒巻英雄([[野村證券]]元社長)
*伊藤達男([[日興コーディアル証券]]元副社長、日本相互証券社長)
*飯田善輝(前田証券社長)
*佐藤勇夫([[宮崎銀行]]頭取)
*小林辰興([[栃木銀行]]頭取)
*原田和夫([[みちのく銀行]]頭取)
*[[堰八義博]]([[北海道銀行]]頭取、[[ほくほくフィナンシャルグループ]]副社長))
*村越晋作(しんきん信託銀行社長)
*[[中野勝義]]([[全日本空輸]]創設者・故人)
*井上雅之([[しなの鉄道]]社長、元[[スカイマークエアラインズ]]元社長)
*松田利之([[小田急電鉄]]元社長)
*梅崎利秋([[新京成電鉄]]社長)
*高橋辰輔([[箱根登山鉄道]]社長)
309法政大学OB社長一覧:2006/05/23(火) 11:01:46 ID:k44IZsUZ
*[[山崎光雄]]([[ベネッセコーポレーション]]相談役・元会長、[[パルコ]]元会長、[[西武百貨店]]元社長)
*村田紀敏([[セブン&アイ・ホールディングス]]社長)
*飯田晴雄([[エス・エス・ブイ]]社長)
*佐々木孝治([[ユニー]]社長)
*宮嶋宏幸([[ビックカメラ]]社長)
*三枝達実([[ノジマ]]社長)
*田崎學(日本[[トイザらス]]CEO)
*飯沼浩([[ファミリーマート]]元取締役・タスコシステム社長)
*玉虫俊夫([[十字屋]]社長)
*小島孝雄([[島忠]]社長)
*三井田孝嗣([[マックス]]社長)
*高橋清([[パイロットコーポレーション]]社長)
*木山俊平([[三菱鉛筆]]常任相談役、元社長)
*鈴木光([[国際紙パルプ商事]]社長)
*西室厚([[双葉電子工業]]社長)
*山口学([[関電工]]社長、[[東京電力]]元取締役)
310法政大学OB社長一覧:2006/05/23(火) 11:02:50 ID:k44IZsUZ
*佐藤康夫([[ジャパン・エア・ガシズ]]社長)
*岩部金吾([[文化シヤッター]]会長)
*嵯峨明 ([[不二サッシ]]社長)
*前川宗雄([[電気化学工業]]顧問)
*穴見陽一([[ジョイフル]]社長)
*古泉肇([[亀田製菓]]会長)
*[[松園尚巳]]([[ヤクルト本社]]名誉会長)
*永谷博([[永谷園]]会長)
*青木良元([[利根コカ・コーラボトリング]]社長)
*[[元谷芙美子]]([[APAホテル]]社長)
*植田尚裕([[ホテル京急]]社長、[[京浜急行電鉄]]取締役)
*草間政一([[新日本プロレス]]社長)
*牛島洋([[鹿島アントラーズ]]FC社長)
*[[西川清]]([[パーク24]]創業者)
*石橋保彦([[平和_(パチンコ)|平和]]社長)
311法政大学OB社長一覧:2006/05/23(火) 11:03:21 ID:k44IZsUZ
*森岡篤弘 (日成ビルド工業社長)
*竹中宣雄([[ミサワホーム]]東京社長)
*熊谷美恵(ヒットメーカー社長)
*松丸美佐保(神田通信機社長)
*山内英靖(やまや社長)
*湯浅昭博(創通エージェンシー社長)
*岩村元雄(河内屋紙社長)
*宮崎博(島田理化工業社長)
*引間龍冶(アルメタックス社長)
*野沢史郎(東京ラジエーター製造社長)
*瀧沢利一(日本パルカー工業社長)
*小山功(T・ZONE社長)
*寺島竹夫(積和不動産中国社長)
*大橋栄(共同PR社長)
*五味典雄(総合PR社長)
*辻幸夫(ビック東海社長)
*村山民生(カワムラサイクル社長)
*船木健治(大日本コンサルタント社長)
*坂元弘(東光社長)

312エリート街道さん:2006/05/23(火) 11:08:28 ID:W6i4Wt0f
どうでもいいがなぜ日大が混じってるんだ?
313エリート街道さん:2006/05/23(火) 11:22:50 ID:DJoVxqXV
>>312
スレ主だから
314エリート街道さん:2006/05/23(火) 12:20:07 ID:HQglTbSX
>>285
286の誤りの訂正も含めて、
まず、五大法律学校と神田五大学とは、別物である。
 五大法律学校=専修・法政・明治・早稲田・中央(設立順)※ただし設立順は複数説あり。また、途中から専修と日大が入れ代わる。
 神田五大学=専修・法政・明治・中央・日本

1法政は、設立順では、中央・明治よりも早いが、2〜3年しか差が無いので、これは大してアドバンテージにならない。
この当時、現在の司法試験にあたる代言人試験では、中央と明治が2強であった。この2校が別格で、早稲田・法政などは、だいぶ弱い。
専修と慶應からは皆無に等しかった。慶應は理財科主体なのが理由だが、法科メインの専修は、たんに弱小だったことが理由。

2明治と中央は、明治が有楽町から駿河台へ。中央が錦町から駿河台へ移転してきた。この場所が地理的にも便利だったためと、
大学を置ける一定の土地があったため。主として、旗本屋敷や爵位のある有力者の大邸宅などを買い取って校舎とした。

3医学部や歯学部は、文系とは比較にならないほど資金が必要で、五大法律学校のうち、ひとつだけ異色な日大だけが政府の
援助を受けやすかった。ちなみに、英法派の中央・早稲田や、仏法派の法政・明治に対して、日大だけが国法派で、
時の司法大臣が設立し、明らかに国家の庇護をうけて発展した。

4中央の場合は、たんにここが強かったからだが、日大法は、当時、今よりは明治・法政との格の差がなかったので、
それなりに優秀な学生も集まったのと、規模も大きいのが理由。その後のマンモス化により、ブランド価値が低下し、
優秀な学生は、日大法より、必ず明治や法政の法を優先するようになった。

5専修については、関心なさすぎて知りません。本来、文系中心の大学には、必ずしも理系は必要でもないかもしれない。
必要なら、本部が近所の東京電機大と合併でもしてもらうといい。
315エリート街道さん:2006/05/23(火) 12:28:34 ID:Oa77P50j
>>307
ヨコベンを入れるか?w

作家では平井和正、逢坂剛、浅田次郎(中杉卒)、芸能人では滝田栄(中退)、今村雅美
316エリート街道さん:2006/05/23(火) 12:40:25 ID:hV+ojtmL
合併先なら神田明神もあるでよ。
317エリート街道さん:2006/05/23(火) 17:33:49 ID:lcXd2saV
【不当逮捕】文学部生3人に対して退学処分@法政大学【弾圧】
法政大学で立て看板ビラまき規制に関連して文学部生3人に対して退学処分が出されました。
無実の彼らを退学処分など言語道断!こんな暴挙が許せるか!彼らに支援を!
経緯
 3月14日、法政大学当局は立て看板撤去に反対した学生29人を、200人もの警察官が大学内に突入し、
全員逮捕するという前代未聞の大弾圧を行いました。大学当局が、あらかじめ公安警察と打ち合わせをし、
私たちがデモを終えてキャンパスに戻ってきた瞬間、立て看板を撤去するふりをして、全員を「建造物侵
入・威力業務妨害」で逮捕したのです。
 多くのみなさんの救援活動の力で、私たちは3月25日に不起訴で全員釈放をかちとりました。しかし、
法大当局は「逮捕された」ことをもって「自宅謹慎」処分を命じます。そして、あろうことか5月17日に
文学部教授会は退学処分を決定しました。みなさん、ともに抗議の声を上げてください!
抗議の電話を!
 文学部0332649325
 総務部0332649200
 学生部0332649471
法大弾圧については http://hosei29.noblog.net/ を参照してください。
対岸の火事・他人事ではありません。立て看板ビラまきであなたも逮捕?
表現の自由・学生の権利が侵害されようとしています。この事件に注目して下さい!
5月26日(金)の法大包囲第二波デモに集まろう。
 12時30分 正門前外堀公園集合
 13時20分 デモ出発


318エリート街道さん:2006/05/23(火) 17:36:17 ID:lcXd2saV
「■5/17文学部教授会での「退学処分」決定弾劾!
 今日の夜、法政大の学生から、本日の文学部教授会で3人の法大生(文学部生)に対する「退学処分」決定が出されたという一報を受けました。教授会での議論など詳細は分からないとのことですが、絶対に認めることはできません!
 一体全体、何を根拠にして「退学処分」なのか。3月14日、立て看板の強制撤去に抗議したことが「罪」なのか。不当な「自宅謹慎命令」に従わなかったことが「罪」なのか。まったく理解できません。徹底的に弾劾します!
 法政大では、明日からただちに、法的な対抗措置を含めて、不当処分撤回の反撃の闘いを開始するとのことです。
 私たち3・14法大弾圧救援会としても、明日あさってと、法政大正門前で退学処分弾劾のビラまき行動を行います。全国からも、法大当局に抗議の電話・メール・FAXなどを集中してください!
 本当の闘いはこれからです。不当な退学処分決定を何としても撤回させましょう。
 5月22日(月)法学部教授会での法大生2人(法学部生)に対する退学処分決定を絶対に阻止しましょう!
319エリート街道さん:2006/05/23(火) 18:23:12 ID:liRj0HUz
カンバン?

成田空港建設阻止ってんでしょ?

資本主義の発展は人民を苦しめるから阻止しよう?

まるで北朝鮮ですね。

とにかく。

どこにもルールがあるのだから、守ったほうが良いのでは?

共産主義の評価はもう決まり、ルールを破ってまで行う運動ではない事が明らかになっています。

こういう運動にたいし、もう国民の支援は少ないでしょうね。



320エリート街道さん:2006/05/23(火) 18:26:50 ID:liRj0HUz
何で退学処分になったのか理解不可能?

ほとんどの国民には理解できる事がわからないのですか?

大学が禁止している事を行い、
警察に逮捕されれば、退学になるのはわかりきった事では?

ルールも守れ無いものを通学させては、他の学生に大迷惑になりますからね。

頭を冷やしたほうがよさそう。
321エリート街道さん:2006/05/23(火) 19:01:20 ID:PPYFkD0x
これからは明中法日の時代ですね^^
322大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:35:39 ID:s7s/OfLB
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜  ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 京都外語50.0
323エリート街道さん:2006/05/23(火) 21:39:51 ID:8XzAMw8a
今日からプロ野球のオールスターファン投票が行われます。
明治大学OBのカツノリがパリーグ捕手部門でノミネートされております。
カツノリを是非当選させましょう。

http://allstar.sanyo.co.jp/
324エリート街道さん:2006/05/23(火) 23:31:41 ID:XfXe60CB
正直、日大や法政なんて明大生の頭の中には全く無い。これが現実だと思うヨ
325エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:35:18 ID:kAT0Pgl6
正直、明治や法政なんて中大生の頭の中には全く無い。これが現実だと思うヨ
326エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:37:28 ID:kAT0Pgl6
正直、日大や明治なんて法大生の頭の中には全く無い。これが現実だと思うヨ
327エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:40:54 ID:kAT0Pgl6
正直、明治や法政や中央なんて日大生の頭の中には多少は有る。これが現実だと思うヨ



328エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:42:55 ID:kAT0Pgl6
正直、早稲田や慶應だと明大生の頭の中は全くいっぱいだ。これが現実だと思うヨ
329ID→:2006/05/24(水) 00:45:05 ID:kAT0Pgl6
正直、ボクのナマエは「加藤」です。
330エリート街道さん:2006/05/24(水) 00:49:49 ID:kAT0Pgl6
正直、早稲田や慶應なんて東大生の頭の中には全くありませんね。
これは現実です。
331:2006/05/24(水) 00:53:38 ID:kAT0Pgl6
正直、便器や味噌なんて珍ヲタの頭の中には全く無い。これが現実だと思うヨ
332エリート街道さん:2006/05/24(水) 01:12:12 ID:dCVeFoim
正直、マーチだと名前では同じようなもの。
あとは本人の努力私大でしょ。
333エリート街道さん:2006/05/24(水) 06:25:45 ID:kAT0Pgl6
正直、南山や高経なんて日大生の頭の中には全く無い。これが現実だと思うヨ

334エリート街道さん
2006年代ゼミ最新私立文系ランキング決定版
(代ゼミ公式版・女子校含む。宗教系、二部除く)

●63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
●62.0−62.9 上智62.4  
●61.0−61.9 津田塾61.5
●60.0−60.9 同志社60.8 立命館60.2
―――――――――――――――――――――――――――(60.0)
●59.0−59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
●58.0−58.9 青学58.4 関学58.3
●57.0−57.9 法政57.0 日本女子57.0 東京女子57.0
●56.0−56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7 京都女子56.0
●55.0−55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 獨協55.0 聖心女子55.0 学習院女子55.0
――――――――――――――――――――――――――――(55.0)
●54.0−54.9 ノートルダム清心54.5 同志社女子54.0 白百合女子54.0 清泉女子54.0 神戸女学院54.0 
●53.0−53.9 日大53.4 甲南53,3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.05 フェリス女学院(2)53.0
●52.0−52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 東洋英和女学院52.5 専修52.3 福岡52.2 金城学院52.5 女子栄養52.0
●51.0−51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0 昭和女子51.0 椙山女学園51.8 東京家政51.5