★東北理・工vs早慶理工★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
さて、どっちがお勧め?ついでに北大理・工と早慶理工とでは?
2エリート街道さん:2006/03/27(月) 15:59:34 ID:jSEhCTr6
かわいそうなのでニゲット
3エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:01:43 ID:jSEhCTr6
東北>>北海道>早慶 かな。
4エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:17:10 ID:ruzGhmVu
早慶≦東北

5エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:56:47 ID:d8RFPDo6
2003年理工系W合格進学率(%)】 
(ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工 
6エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:58:44 ID:ruzGhmVu
学歴板って旧帝が多い(ほぼ過半数)なのに、東大生がゼロに近いのは何故か?
7エリート街道さん:2006/03/27(月) 17:00:11 ID:gd78+B+3
価値は東北>北大>早慶
ブランド力は早慶>東北・北大
一般入試難易度は早慶>東北>北大
入学者レベルは早慶一般>東北>北大>早慶推薦


こんな感じだろ
8エリート街道さん:2006/03/27(月) 17:04:02 ID:ruzGhmVu
お前ら正直、旧帝じゃないんだろ。
9エリート街道さん:2006/03/27(月) 17:05:13 ID:gd78+B+3
俺は今年理U受かったよんw
10宇宙人:2006/03/27(月) 17:33:55 ID:dIRSeAvj
慶應の推薦にもれた奴でも北大現役で入ってたぞ。
どこの高校かは言えんが。
11エリート街道さん:2006/03/27(月) 18:01:37 ID:wKboOSj1
工学系学部の研究力ランキング
研究企画力(資金獲得力)+成果発信力(論文、特許)+産学連携力で評価

1 阪大★←ーーーーーーーーーーーーーーーーーー堂々の★TOP
2 奈良先端
3 東北 ★
4 東京 ★
5 早稲田・東京農工
7 東京工業
8 慶応
9 名古屋★
10 京都 ★
11 九州 ★
12 神戸
13 北陸先端・山口
15 豊橋技科
16 長岡技科
17 北海道 ★←ーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪
18 名古屋工
19 京都工繊
20 新潟・徳島

12エリート街道さん:2006/03/27(月) 20:12:32 ID:e9nnTC5H
>>8
>>6の話と矛盾してないとしたら
ここに居るのは数少ない非旧帝の学生ですか?
13エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:33:32 ID:VZ5sWw5X
研究業界、学会での東北大の力は凄い。キャンパスは広くて落ち着いた雰囲気。
14エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:36:33 ID:M41AXVOp
旧帝は何故慶應を意識するのか?
15エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:37:10 ID:EtipVdGH
キチガイが工作してれば意識するなというほうがムリ
16エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:51:36 ID:uTcRePc8
東北理・工>>早慶理工≧北大理・工で FA?
17エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:53:32 ID:M41AXVOp
早稲田・慶應≧地底
18北の医から ◆ys6g9pvftc :2006/03/30(木) 22:54:14 ID:+ldu64Iu
いや、

早慶理工>>東北理・工≧北大理・工

でFA
19エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:02:16 ID:M41AXVOp
>>18同意。
20エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:55:07 ID:uTcRePc8
じゃあ阪大・陶工いれて、

陶工・阪大理・工>総計理工>>東北理・工≧北大理・工?
21エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:01:48 ID:ZKv+Js+s
田舎&寒いことを考えると、首都圏人にとって東北大にはかなり抵抗があるな。
実際、首都圏4県合わせても10人に1人ってとこか。
その点都会にあって就職もいいからオレは早計の方が好きだな。

22エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:02:45 ID:II0kLixB
東北大学から見た風景・田舎だっぺ
(画像)
http://p.pic.to/49l1
23宇宙人:2006/03/31(金) 00:03:55 ID:ub0iaSjx
偏差値・知名度・就職実績の順と入試科目数・研究実績の順が
違うからこんがらがるんだろうな。
24エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:09:22 ID:INo0Cxll
総計理工から陶工や東大院って多い?
25宇宙人:2006/03/31(金) 00:10:28 ID:ub0iaSjx
いるけどそこまでいない。
by慶理
26エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:10:54 ID:85VXQo/V
学歴板見てると、地底って本当に人格に問題のある学生ばかりなんじゃないかって思えてくる。
27エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:13:01 ID:xmhlwp2Z
東北工>>>>北大工>>>早慶理工に決まってるだろがwカス〜〜〜〜w
28エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:13:57 ID:85VXQo/V
例えば>>27とかね
29KEIOOB:2006/03/31(金) 00:15:19 ID:XkVWzG+D
宮廷の中でも、工学部に関しては東北、阪大が九大、名古屋大に比べ
工学系付設研究所持っているため宮廷と人くくりにするのはおかしいと思う。
俺は、偏差だけでなく工学系に関しては
大阪、東北>早稲田、慶応>九州、名古屋
だと思うが。北大はもはや宮廷と呼ぶには他の宮廷に失礼だよ。
北大=横国=千葉=筑波だろ。
30エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:27:24 ID:INo0Cxll
>>29
農とか医とか法とか水産は旧帝相応だろ。
31KEIOOB:2006/03/31(金) 00:28:41 ID:XkVWzG+D
東北大学:
   金属科学研究所(世界トップの研究機関)
   流体科学研究所(航空工学では東大、京大を凌ぐ(?))
   電気通信研究所
   多元物資科学研究所

大阪大学:
   接合科学研究所(当初は国立の溶接に関する研究所の予定だたが阪大も同じ
   ことを考えていたため阪大に吸収。世界で3つしかない研究所のひとつ)

   産業科学研究所
32エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:28:56 ID:INo0Cxll
>>28
同意。お山の大将の弊害かな。
33エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:29:34 ID:GSCKpjsX
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆

        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
    +     \東大 /    ⊂京大 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
  +   (´∀` )              (´∀` )  +
      ( 一橋)              (東工大)    +
  +   | | |       +       | | |  +
      (_(_)           +   (_(_)
           +
+  ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )  +
  ⊂早稲田⊃    +          +     ⊂ 慶應 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I   +
   (_). |    +      +         +    | ´(_)
     (_)                         (_)  +

☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早慶 ☆☆☆☆☆☆
34KEIOOB:2006/03/31(金) 00:30:27 ID:XkVWzG+D
>>30
それは同意。ただ、ここは理工学系に関してのすれでは。
35エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:32:05 ID:INo0Cxll
>>34
そだな スマソ
36KEIOOB:2006/03/31(金) 00:41:51 ID:XkVWzG+D
>>30、35
北大関係者と見たが、ただし、北大は昔から内燃機関の研究室が結構いい研究をしている
んだけどあれなんで?
37エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:42:05 ID:9XyYna6C
>>29
旧帝というのは歴史的事実なんだが
ふさわしいとかふさわしくないとかの問題ではなくて
38エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:44:30 ID:INo0Cxll
>>36
いえ北大も北海道も縁がないよ ややこしくてスマソ
39エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:45:28 ID:INo0Cxll
>>37
あなた北大?
40エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:50:18 ID:kndHhKT8
東北と早慶理工か(;´Д`)
ジョーク板にしては、アレだな(;´Д`)
41エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:51:27 ID:9XyYna6C
>>39
北大じゃないよ
仙台の大学
42エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:52:10 ID:INo0Cxll
>>41
そか。
43エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:53:10 ID:9XyYna6C
>>39
北大じゃないよ
スレタイの大学
44エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:58:25 ID:kndHhKT8
まぁ、早慶の方が就職に幅がある(;´Д`)
俺は、純粋な理系人間なんで迷わず東北大なんだが(;´Д`)
北大は、駅弁さんには悪いが
理・工は残念ながら大したことないよ(;´Д`)
北大はやっぱり農学部だな(;´Д`)
一度しか農学部の施設に見学したことないが、素晴らしかった(;´Д`)
45エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:00:14 ID:INo0Cxll
じゃあ北大農>>東北農?
46エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:02:55 ID:9XyYna6C
>>45
うーん
東北農ってどうなんだろ
農学部って、あまりランキングとかふさわしくないよな
歯学部も薬学部もそうだけど
47エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:07:38 ID:INo0Cxll
なるほど
48エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:10:13 ID:INo0Cxll
薬学部志望で東大なんリスキーだな。進振りがあるし。
49エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:11:42 ID:II0kLixB
なるべく。
50エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:12:10 ID:kndHhKT8
>>45
農学部には詳しくないが、東大京大>北大>>>>東北
って感じだな(;´Д`)
理・工は、糞だったな(;´Д`)
俺が見学した時期は鳥インフルエンザが流行ってた時期で
北大農学部が中心になって研究していたな(;´Д`)
とても、地道な作業の研究だったな(;´Д`)
寒い地方だと、耐える能力があるんだな(;´Д`)
早慶理工と北大理・工なら、早慶理工が良いと思う(;´Д`)
理学部で成功する奴なんて数少ないし
肝心の工学部は研究パートナーの企業が少ないため
北大理・工は良いと思わない(;´Д`)
51エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:12:44 ID:9XyYna6C
>>47
でも、歴史を考慮したら北大農>東北大農だろ
北大農の前進、札幌農学校は日本の近代リベラル教育のルーツでもあるしな
52エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:15:21 ID:kndHhKT8
日本の薬学部はレベルが低すぎる(;´Д`)
東大薬学部や京大薬学部の微妙の扱いが原因なんだろう(;´Д`)
日本の薬学市場は世界二だが、日本オリジナル薬は皆無だ(;´Д`)
53エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:16:21 ID:INo0Cxll
>>52
メバチロンだかいう薬は?
54エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:24:28 ID:kndHhKT8
>>53
一つ一つ、取り上げるとキリがないよ(;´Д`)
その代わり、東芝や日立の医療器具の性能は世界最高峰(;´Д`)
日本は、研究職よりMRの方が給料良かったりすりしね(;´Д`)
武田の社長は、慶應経済の覚えがあるな〜(;´Д`)
実際、東京京大阪大薬学部は微妙だろう(;´Д`)
だいぶ、スレ違いになったけど
55エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:26:03 ID:INo0Cxll
>>54
武田の社長は甲南では?
56エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:31:39 ID:kndHhKT8
>>55
甲南だったのか?すみません
甲南は、予備校講師の表三郎しか知らないな
57エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:31:55 ID:INo0Cxll
>>54
あとMRは大変な仕事だからな、色んな意味で。
58エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:32:32 ID:INo0Cxll
>>56
表は市大では?
59エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:33:39 ID:INo0Cxll
「世界革命!」とか言ってたオサーン
60エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:35:21 ID:INo0Cxll
>>56
武田の社長は世襲社長です。
61エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:37:24 ID:80pVp41v
たしか北大農学部ってヨゼミのセンターの得点率表で東大理二とどっこいどっこいじゃなかった?
京大農学部志望の友達の第二志望が北大だったので調べたらびっくりした記憶がある。
62エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:40:00 ID:pBuVRJVz
>>61まぁ、あまり過大評価もよくない。
一昔前の中央法、上智外国語、北大農、国学院文・・・
いずれも同系列で東大の足元にも及ばない。
63エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:40:51 ID:INo0Cxll
>>61
獣医っしょ...
64エリート街道さん:2006/03/31(金) 02:40:50 ID:SR61Akjx
合格者の学力で、早稲田理工>東北理、工、北大理>北大工
入学者の学力で、東北理、工、早稲田理工、北大理>北大工

早稲田の浪人率が高いことや、内部、推薦が1/3もいることを
考えると、早稲田理工が北大工未満かもしれないな。

研究について見ると、工学部科研費98年〜02年では
東北83億 北大30億 早稲田12億 と東北が圧勝。
北大は旧帝最下位、全体で8位。

理学系だと、東北37億、北大29億、早稲田3億5千
東北が3位、北大が阪大以上で4位、東工が広島、筑波とほぼ互角の
8位になっている(15億)当然東北が一番いいが、北大も侮れない。
65エリート街道さん:2006/03/31(金) 03:10:39 ID:sjfCnE2c
科目が増えた国公立。科目削減・大量推薦の私大。
にもかかわらず偏差値は・・・

代ゼミ偏差値http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html

<国立> 96年 06年 変化 <私立>  96年 06年 変化 
東大文I  69 69 なし  慶應総合  71 64 ▼7
東大文II  67 67 なし  慶應法律  71 66 ▼5  
京大法  68 68 なし  慶應経済  70 65 ▼5 
京大経済 67 67 なし  早稲田政治 69 66 ▼3
一橋法  67 66 ▼1  早稲田法  68 65 ▼3
阪大法  66 65 ▼1  早稲田経済 68 65 ▼3
一橋経済 64 64 なし  慶應環境  68 62 ▼6 
阪大経済 64 64 なし  上智法律  68 65 ▼3
九大法  63 64 △1  中央法律  67 63 ▼4
名大経済 62 64 △2  同志社法  67 63 ▼4
神戸法  64 63 なし  青学国政  66 60 ▼6
東北法  62 63 △1  関西学院法 65 59 ▼6
九大経済 61 62 △1  立教法    65 62 ▼3
名大法  62 62 なし  立命館法  65 62 ▼3
北大法  60 62 △2  同志社経  65 60 ▼5
神戸経済 62 61 ▼1  明治法    64 61 ▼3
東北経済 60 59 ▼1  上智経済  64 61 ▼3
北大経済 60 59 ▼1  青山学院法 64 59 ▼5
横国経済 61 60 ▼1  関学総合  64 59 ▼5
阪市法  61 62 △1  関学経済  64 57 ▼7
阪市経済 58 58 なし  中央総合  63 58 ▼5
岡山法  60 59 ▼1  法政法律  63 60 ▼3
岡山経済 58 58 なし  関西法律  63 59 ▼4
金沢経済 58 59 △1  関西総合  63 55 ▼7
金沢法  58 60 △2  立命経済  63 58 ▼4
千葉法経 58 59 △1  青学経済  63 57 ▼4
66エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:22:59 ID:IF9w5zG4
研究の質と、
そこを介して生産される院生の質に
何ら相関が無いという現実を、
企業の人事部が一番把握している。

67エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:31:04 ID:8R0g8OAs
早稲田理工受かったのに東北落ちた俺が来ましたよ。
68エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:43:26 ID:IF9w5zG4
>>67
浪人すれば?東北落ちなんか来ないで欲しい。
69エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:45:04 ID:QudhSgmb
>>68
早稲田理工はどうせ勉強しないんだから、どこ落ちだって一緒だw
70エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:51:09 ID:3SP9koRY
英語で稼げれば、意外と受かるのが早稲田理工クオリティ
71エリート街道さん:2006/03/32(土) 08:07:59 ID:t+NuinsD
早稲田の就職どーすか?やっぱ都内だからつえーんすか?

トンペーはメーカーは最強に近いけど他に行くところがない。
72エリート街道さん:2006/03/32(土) 09:45:10 ID:02PyJ2Ak
早稲田は、文系就職も視野にいれてるから就職の幅が広い(;´Д`)
早稲田は、英語と理科(化学)さえ出来れば、必ず合格する(;´Д`)
早稲田の受験生レベル(洗顔)では数学解くのは難しいだろう(;´Д`)
早稲田の物理は難しいが、このレベルになると、むしろ難しい方が良い(;´Д`)
73エリート街道さん:2006/03/32(土) 09:46:33 ID:02PyJ2Ak
東北と慶應は、受験した事ないから知らん(;´Д`)
東北は理科が難しく、慶應は数学が難しいと言うイメージ(;´Д`)
74エリート街道さん:2006/03/32(土) 10:29:13 ID:TfVU3+2d

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
75エリート街道さん:2006/03/32(土) 21:38:28 ID:ABTDRYs9
【W合格者進学先】蹴るために存在する大学、慶應義塾大学 w
東大 1089 対 慶應  0
一橋  287 対 慶應  0
阪大  211 対 慶應  2
東北大 179 対 慶應 12
九大  104 対 慶應 12
名大  163 対 慶應  9
(一橋、東大のみ2002駿台、他は2000河合塾の追跡調査)
76エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:14:19 ID:vZ1DhJJ3
合格者の学力で、早稲田理工>東北理、工、北大理>北大工
77エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:25:49 ID:68hvIkta
入学者の学力で東北理、工、北大理>北大工>早稲田理工
78エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:30:15 ID:FqDzYfel
合格者の学力も

東北>早慶
79エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:47:11 ID:sHVjMc77
>>75
また地底の捏造データか・・・
80エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:55:45 ID:26xV9qCb
景気回復によって、早稲田理工>東北は決定的になる模様。
81エリート街道さん:2006/03/32(土) 23:58:36 ID:+OKFM4q4
>>75
東大理T蹴りの慶応医学部もいるだろ。
82エリート街道さん:2006/04/02(日) 00:03:03 ID:sHVjMc77
>>75 また捏造データかw
現実はこんなかんじw
無職率がやたら高いのは地底だろw
早稲田慶應は8割方就職できていますよw

無職率 (その他)/(卒業者数ー進学者数)

東北文系 270/(761−118)=0.42
阪大文系 270/(832−150)=0.395
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-9.html
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html


83エリート街道さん:2006/04/02(日) 02:40:02 ID:JMQVVyMG
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww

『一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33


84エリート街道さん:2006/04/05(水) 22:40:52 ID:ogPGm7Vg
2003年理工系W合格進学率(%)】 
(ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工 
85エリート街道さん:2006/04/05(水) 22:44:22 ID:ma5KVAYV
>>84

地底は地元の地底選ぶに決まってるだろ馬鹿!
上京して私大の学費払えないんだから。
86エリート街道さん:2006/04/05(水) 23:02:29 ID:jNZQLAsI
例えば東北大だと、自宅通学の学生は1割程度だな。
早稲田に自宅から通える奴はそれより若干多いだろう。

埼玉千葉東京神奈川で275名。茨城群馬栃木の合格者はとても多く
321名もいるが、これも県南なら早稲田に自宅から通える。
首都圏の人の方が早慶への関心がずっと高いので、早稲田理工併願率も
一際高いだろう。そんな彼等がみな早稲田理工を選んでいたら、
ダブル合格時の選択データも、もう少し早稲田有利になったのでは。
87エリート街道さん:2006/04/05(水) 23:05:54 ID:6V+Q476k
文系理系問わず、東北大と早慶合格したら当然東北大選ぶだろ。
そのためにセンター受けたわけだし、2次受験の準備したんだから。
88エリート街道さん:2006/04/05(水) 23:07:01 ID:jNZQLAsI
東北大の宮城県出身者は401名。
単純に考えると、宮城県で仙台に通勤、通学できるのは人口の半分。
もちろん、学力的には仙台>宮城の田舎だがな。
89エリート街道さん:2006/04/07(金) 00:13:38 ID:mMiWRQxg
東北は比較的全国区。名大は東海地方出身割合が異常に高い。
90エリート街道さん:2006/04/07(金) 18:24:49 ID:x/d855oD
早慶の学生の大半が東大落ちか東工大落ち。
地底を受験してる奴はほとんどいない。
91エリート街道さん:2006/04/07(金) 20:31:23 ID:KN5R5tvD
>>90

それは正確ではない。早慶合格者の動向はこうだ。

東大京大一工合格→東大京大一工行き
東大京大一工落ち→浪人か早慶行き
地底合格→地元の地底行き
地底落ち→非常に数が少ない
早慶第一志望→早慶行き

つまり、早慶に行く奴の大半が東大京大一工落ちと、
早慶第一志望者の集まりになる。地底合格者は来ない。
もちろん地底落ちなぞいない。
92エリート街道さん:2006/04/07(金) 20:36:45 ID:pqA7GY7m
落穂拾いの絵を思い出した。
93エリート街道さん:2006/04/08(土) 05:03:41 ID:uH/Z/pv4
早慶の人気学部・学科の首席や上位者は内部進学者が非常に多い。
もともと高校のレベルは高いし、
学部・学科選びに成績が使われることと、
高校でも普通に留年があるから内部進学者も遊んでばかりではない。
人気学部・学科には東大京大クラスはたくさんいる。
次に優秀なのが推薦合格者。
これも各高校の上位者と名門高校のそこそこの人が来る。
受験していたら東大京大クラスの人もいる。
高校で真面目にやっていた人だから、
大学受験をしていないことで危機感を持っている人も多い。
一番下が一般受験者。
ほとんどが東大京大東工大落ち。
地底落ちはほとんどいない。
ここでは 一般受験>>推薦>>内部 だが、
実際は  内部>>推薦>>一般受験
94エリート街道さん:2006/04/08(土) 05:13:00 ID:NIwEFq+J
>>93
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
95エリート街道さん:2006/04/08(土) 05:29:32 ID:U6YdJY3I
>>93推薦は最悪。
一流進学校から多く推薦で来るのは事実。
しかしその高校の最強の落ちこぼれが評定平均書き換えてもらって行く。
実際はマーチ関関同立にも受からないようなやつが推薦で早慶。
つまり推薦が多ければ多いほどアホが多い。
96エリート街道さん:2006/04/08(土) 05:32:30 ID:U6YdJY3I
ちなみにこれは関西の一流高校ならどこでもやっている。
アホは推薦で放り込めがアイコトバ。
97エリート街道さん:2006/04/08(土) 08:21:16 ID:mYCtd6rJ
文系はどーだか知らないけど、ガチで理系やってるやつなら
休廷とかは絶対に馬鹿には出来ません。

いや、北大はアレだけど。
98北大理学部:2006/04/08(土) 14:34:50 ID:soGwhQzb
入試難易ランキング表
2006年学科別 理学系(前期)
(代々木ゼミナール)

90% 東京・理科一類 89% 東京・理科二類 88% 京都・総合人間

85% 大阪・地球惑星科学生物

83% 北海道・生物系 ☆お茶の水女子・化学 東京工業・第7類 名古屋・理
神戸・地球惑星科学 大阪・地球惑星科学

82% 東北・数学系,物理系,生物系 東京工業・第1類 大阪・数学,生物系,化学
神戸・生物 九州・数学,物理,生物

81% 北海道・物理系 東北・化学系,地球科学系 千葉・ 化学
☆お茶の水女子・生物 神戸・発達科学,数学 九州・化学,人間環境

北大の生物系は、地底でもトップレベル!!
99エリート街道さん:2006/04/08(土) 14:37:26 ID:u6XxxFLq
代ゼミセンターリサーチ2006 理学系統 前期 5教科7科目
91.0% 東京 前 理科一類

87.5% 京都 前 理
86.0% 東京工業 前 第1類
83.0% 名古屋 前 理
82.0% 大阪 前 理 数学
81.0% 東北 前 理 数学系
80.5% 北海道 前 理 数学重点選抜群 /神戸 前 理 数学
80.0% 筑波 前 第一学群 自然学類 /お茶の水女子 前 理 数学

79.0% 千葉 前 理 数学・情報数理
78.5% 金沢 前 理 数学 /広島 前 理 数学 /大阪市立 前 理 数学
76.5% 埼玉 前 理 数学
76.0% 大阪府立 前 理 情報数理科
74.5% 岡山 前 理 数学 /熊本 前 理 理学
74.0% (首都大東京 前 都市教養 理工学系数理科)※4教科6科目
73.5% 新潟 前 理 数学
    (横浜市立 前 国際総合科学 理系−理学) ※英数理3教科
73.0% 静岡 前 理 数学
72.5% 弘前 前 理工 数理科学
71.5% 奈良女子 前 理 数学

69.5% 茨城 前 理 情報・数理
69.0% 信州 前 理 数理・自然情報 /鹿児島 前 理 数理情報科学
67.0% 山形 前 理 数理科学 /富山 前 理 数 /山口 理 数理科学
64.0% 島根 前 総合理工 数理・情報シスA /愛媛 前 理 (数学受験)
63.5% 佐賀 前 理工 数理科学
59.0% 高知 前 理 数理情報科学
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/zenki/rigaku_1.html
100エリート街道さん:2006/04/08(土) 14:45:22 ID:w3Ru2uKY
100
101エリート街道さん:2006/04/08(土) 23:56:41 ID:aUzgBF16
2003年理工系W合格進学率(%)】 
(ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工 
102エリート街道さん:2006/04/09(日) 21:47:00 ID:HxK4/iPp
東北大から東京への就職はミリ
103エリート街道さん:2006/04/09(日) 22:12:58 ID:Z5tRn6pb
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww

『一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33

104エリート街道さん:2006/04/09(日) 22:40:29 ID:tJnwxKNB
>>45
研究分野による。
生態学(動物・植物)なら東北大、生理学なら北大。
北大は、農学そのもの(花卉や蔬菜の生産)なら東農大より劣る。
105エリート街道さん:2006/04/13(木) 20:50:59 ID:q0J76UQs
東北は最強
106エリート街道さん:2006/04/14(金) 17:45:39 ID:t0X4A4vy
東北は無敵
107エリート街道さん:2006/04/14(金) 17:46:34 ID:o9vJnb/L
東北>>早慶理工はガチ
108エリート街道さん:2006/04/15(土) 00:23:34 ID:ZWdZx1hx
東北はメーカーだけ最強。
それ以外最弱。
109エリート街道さん:2006/04/16(日) 04:11:11 ID:VZ+dm15m
殆どがマスターで修了する癖に、自らと全く関係がない、研究業績
で早計に勝ったと自慢するキモトン。ホントうざい。

キモトンは、地底の中での特に自意識過剰。目塩やたろ大や芋級や
QT北大にはこんな基地外は殆ど居ない。
110エリート街道さん:2006/04/16(日) 04:21:26 ID:yiQbOI1e
>>103
キモトンダメダメじゃん。地底の中でもブービーじゃんwww。
111エリート街道さん:2006/04/16(日) 04:37:51 ID:N6uaBm7Z
きもとんから、トムソンの世界規模大学研究力ランキング『材料科学』と、田中耕一さんを除いたら、何も残らん。
112エリート街道さん:2006/04/16(日) 05:21:20 ID:wntCf6So
キモトンって、学生のプライドとオツムの悪さのギャップが日本一なんじゃねーの?
併願しても、総計理工どころか、上智の理工すら受からない癖に。
113エリート街道さん:2006/04/16(日) 10:02:48 ID:ztf3TJi+
東北の赤本見たが簡単そうだった。
思考能力が高い奴というか、
堅実に勉強しててミスが少ない奴が東北行くイメージ。
114半関西人:2006/04/16(日) 10:52:44 ID:eCFOrFfd
糞私立のオナニースレになりまつた。
115エリート街道さん:2006/04/16(日) 10:58:12 ID:PobRmNU6
やはり頭では勝てないねぇ

◆ 弁理士試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成14〜17年度)
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrishi2_list.htm

   合格者 志願者 合格率
東京 235   1915   12.27%
京都 187   1665   11.23%
東工 153   1386   11.03%
慶應 111   1137   /9.76%
筑波 /44   /453   /9.71%
阪大 149   1557   /9.57%
早大 148   1659   /8.92%
名大 /65   /731   /8.89%
神戸 /50   /591   /8.46%
東北 /68   /978   /6.95%
北大 /37   /619   /5.98%
九州 /37   /738   /5.01%
116エリート街道さん:2006/04/16(日) 10:58:12 ID:eJaNVAWV
早計の理って就職どんな感じなん?
117エリート街道さん:2006/04/16(日) 11:14:42 ID:lpIQ0pEE
● 2006年 世界大学ランク

東大 13位
京大・阪大 31位・35位
東北大 72位

・・・・

慶応 ★304位

和田 ????位

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2006/ranking.html
118エリート街道さん:2006/04/16(日) 11:15:01 ID:ztf3TJi+
>>116
早慶に理はない。
理工学部が存在するだけ。
早慶で学問として理をやっていても、理工という括りになるから、
就職での理と工の有利不利は無い。(学科間には多少存在
その辺が地帝との違い。
生命、生物を研究したいなら、多分早慶でやった方がいい。
もっとも、研究自体は、東北よりレベルが低いけどね。
119エリート街道さん:2006/04/16(日) 11:35:14 ID:ztf3TJi+
実際のところ、パン職から支店長ってなれるの?
給与体系事態が総合職と違ってるみたいなんだけど。
120119:2006/04/16(日) 11:36:12 ID:ztf3TJi+
物凄い誤爆です。気にしないでください。。
121エリート街道さん:2006/04/16(日) 16:29:22 ID:uXySIUmv
>>95
内申書の書き換えね。

ウチの高校でもやってたよ。事前に聞かれるよね、推薦入試を受けるかどうか。
推薦受けないと点数を推薦入試のやつに取られる。

俺の場合、田舎の高校だったので数学・化学・物理は大体学年5位以内には
ずっといた。受験時に記念に内申書を貰って開けてみたら、数学7、化学8、物理7
とかそんな具合。そんな通知表、貰ったこともないよ。w (普段は10、たまに9)

悲しかったのは音楽6。一応ブラバンで県代表、県選抜バンドのリーダーも
やっていたので、ここも削られたのは、数学以上になんか悲しかった。

ちなみに総合で学年7、8番くらい。東大には毎年3人ほど。
旧帝大を受けるのは20番以内程度(受かるのは10番以内程度)。
早慶に受けるのは30〜15番くらい。面白いことに無理と分かっていても
東大・東工大・一橋を記念受験するやつが多い。

二流進学校では、こんな感じ。
推薦入学は基本的に信用していない。
122エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:55:52 ID:eJaNVAWV
>>118
へー。主にどんなとこいくんすか?
123エリート街道さん:2006/04/16(日) 19:56:14 ID:ENvUvbl3
実は研究も引用率でみると地底は慶應に勝てなんだよねww
地底は理系のマンモス化でランキング上位にきているにすぎない。
司法試験合格者数でマーチ>>>地底なのと同じ理屈w

一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
トムソンランキングも平均引用率は
慶応 8.05>九州7.98>東北大7.62>北大7.30>東工大7.14
124エリート街道さん:2006/04/16(日) 20:06:29 ID:lFL+PYlW

 東北は 日東駒千に勝ってから

 早計に挑んでください
125エリート街道さん
東西名門国立大学決定版!

★東京大、★京都大
---------------------------------------------------------------
■東京医科歯科大、★大阪大
---------------------------------------------------------------
★東北大、★名古屋大
---------------------------------------------------------------
★北海道大、★九州大
---------------------------------------------------------------
●東京工大、●一橋大、●神戸大
---------------------------------------------------------------
●筑波大、●千葉大、●広島大
---------------------------------------------------------------
●金沢大、■鳥取大、●岡山大
---------------------------------------------------------------
●新潟大、■信州大、●長崎大、●熊本大
---------------------------------------------------------------
■弘前大、■群馬大、■徳島大、■鹿児島大
---------------------------------------------------------------
その他国立大

★旧7帝大 ●官立大 ■新7大