名古屋大経済学部 VS 慶応商学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふむっ
どっち
2エリート街道さん:2006/03/23(木) 02:44:33 ID:lHpqkhTW
余裕の2ゲット
3エリート街道さん:2006/03/23(木) 02:46:06 ID:NR1VjAwp
2次試験が3科目試験になったみたいだな
4エリート街道さん:2006/03/23(木) 03:13:55 ID:5lLf0ayh
<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
5エリート街道さん:2006/03/23(木) 03:21:46 ID:tEfQ3tso
慶應商?プッ
6エリート街道さん:2006/03/23(木) 03:36:50 ID:8ibfrwfT
商学部はばかの巣。
慶應はもちろん一橋でも商学部じゃ馬鹿扱いされるのがオチ。
7デルフィン:2006/03/23(木) 23:27:35 ID:JNlrwCRB
なんだ
8エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:28:25 ID:D50sPSvz
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1
9エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:29:05 ID:qF54jfxM
ボーダ得点率(http://border.keinet.ne.jp/より

名古屋 工 機械航空 86.1
東北大 工 機械知能 84.9
九州大 工 機械航空 84.9
名古屋 工 電気情報 83.9
名古屋 工 社会環境 83.9
名古屋 工 化学生物 83.3
東北大 工 電気情報 83.1
東北大 工 化学バイ 83.1
東北大 工 材料科学 83.1
東北大 工 建築社会 83.1
九州大 工 建築学科 83.1
九州大 工 物質科学 83.1
大阪大 工 応用自然 82.9
大阪大 工 電気情報 82.3
大阪大 工 応用理工 82.3
大阪大 工 地球総合 82.3
大阪大 工 環境エネ 82.3
九州大 工 電気情報 82.2
九州大 工 エネルギ 82.2
名古屋 工 物理工学 81.7
九州大 工 地球環境 81.3

10エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:30:31 ID:uGzoB2uq
ふつーに慶應
11エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:31:59 ID:QnXPq0Pl
ふつーに千葉法未満
12エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:35:59 ID:4jeszRvi
慶應は馬鹿。商学部は超馬鹿。
最強の組み合わせだな。慶應商w
13芋九焼酎 ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/23(木) 23:36:29 ID:4UeqP4KD
名古屋経済は俺のとき英数二科目センター比率高の
ドキュソ入試だったが今は難しくなったみたいだね
14エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:38:00 ID:uGzoB2uq
中野美奈子にコンプ持ちのブサイク女@名古屋
15山の手:2006/03/23(木) 23:38:46 ID:qc1P4oWn
慶応商は馬鹿にされても一橋はやはり商学のトップでしょう。
16エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:39:34 ID:cZIIm7h0
慶応商となら名大経済のが上。

・・・ただし、慶応経済となら名大経済のが下w
17エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:39:34 ID:RZqdqLzJ
んなもん迷わず名大だろ。
18エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:40:37 ID:D50sPSvz
『プレジデント』2004年11月15日号
◆上場企業の社長になれる大学・学部ベスト60◆
順位 大学名 学部名 人数
1.慶應義塾大学 経済学部 114
2.慶應義塾大学 法学部 83
3.東京大学 法学部 82
4.慶應義塾大学 商学部 61
5.東京大学 経済学部 43
6.東京大学 工学部 40
7.早稲田大学 政経学部 39
8.早稲田大学 理工学部 35
9.早稲田大学 商学部 34
10.京都大学 経済学部 30
10.早稲田大学 法学部 30
19エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:40:46 ID:uGzoB2uq
20エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:41:18 ID:cZIIm7h0
慶応経済=神大経営・経済≧早大政経=九大経済>名大経済=東北大経済>慶大商≧早大商>上智経済=北大経済
21エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:41:31 ID:uGzoB2uq
お名前 中野美奈子(なかのみなこ)
誕生日 1979年12月14日(いて座)
出身地 香川県丸亀市
出身校 慶應義塾大学商学部
入社年 2002年
血液型 B型
身長 157.1cm
趣味 プリザーブドフラワー・映画・サイクリング・雑誌を読みあさる
特技 みかんの早食い
好きな本 石田衣良さんの本・吉田戦車さんの本・マスターキートン
好きな映画 ラブアクチュアリー・ブラザーフット・世界の中心で愛を叫ぶ
好きな食べ物 チェリー・オリーブしいたけ・人参のお漬物
好きなこと アロママッサージ・サウナ・旅行
苦手な物 高野豆腐・つゆだく系のどんぶり・羊の油
モットー つらい時ほど笑顔^^
22エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:41:48 ID:crV9j0Nx
慶応経済>名大経済≧慶応商だが両方受かったら慶応商行く方が多いな
23エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:42:12 ID:TZDKa1Kt
1は筑波大生。

相手すんな。
24エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:42:40 ID:17tUmiXL
味噌でも食ってろ
25エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:43:04 ID:QnXPq0Pl
千葉法>埼玉教養=慶応法>>慶応商
26エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:43:16 ID:iWMdf8NQ
慶應商は馬鹿の代名詞。
地帝の滑り止めにもならんレベルだろ。
27エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:43:49 ID:uGzoB2uq
28デルフィン:2006/03/23(木) 23:44:53 ID:JNlrwCRB
>13
九大の何学部なの?
29エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:44:58 ID:D50sPSvz
早慶は阪大より上 神戸大は完全に阪大より下
早大法× 阪大法○ 4 阪大法× 早大法○ 5
早政経× 阪大経○ 5 阪大経× 早政経○ 1
早大商× 阪大経○ 6 阪大経× 早大商○ 2
慶應経× 阪大経○ 8 阪大経× 慶應経○ 2
慶應商× 阪大経○ 1 阪大経× 慶應商○ 7
早人科× 阪人科○ 1 阪人科× 早人科○ 6
慶應文× 阪人科○ 1 阪人科× 慶應文○ 1
早大文× 阪大文○ 4 阪大文× 早大文○ 7
早大教× 阪大文○ 1 阪大文× 早大教○ 1
慶應文× 阪大文○ 2 阪大文× 慶應文○ 2
早理工× 阪大理○ 11 阪大理× 早理工○ 0
慶理工× 阪大理○ 6 阪大理× 慶理工○ 2
早理工× 阪大工○ 36 阪大工× 早理工○ 10
慶理工× 阪大工○ 29 阪大工× 慶理工○ 4
早理工× 阪基礎○ 11 阪基礎× 早理工○ 3
慶理工× 阪基礎○ 11 阪基礎× 慶理工○ 1

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/oosaka.html
30エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:45:58 ID:uGzoB2uq
お名前 中野美奈子(なかのみなこ)
誕生日 1979年12月14日(いて座)
出身地 香川県丸亀市
出身校 慶應義塾大学商学部
入社年 2002年
血液型 B型
身長 157.1cm
趣味 プリザーブドフラワー・映画・サイクリング・雑誌を読みあさる
特技 みかんの早食い
好きな本 石田衣良さんの本・吉田戦車さんの本・マスターキートン
好きな映画 ラブアクチュアリー・ブラザーフット・世界の中心で愛を叫ぶ
好きな食べ物 チェリー・オリーブしいたけ・人参のお漬物
好きなこと アロママッサージ・サウナ・旅行
苦手な物 高野豆腐・つゆだく系のどんぶり・羊の油
モットー つらい時ほど笑顔^^
31エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:47:07 ID:8ibfrwfT
難易度は名大の方がはるかに上だろうな。
工作員力なら慶應かな。
32エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:48:14 ID:crV9j0Nx
と名大工作員がいってます
33エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:48:29 ID:uGzoB2uq
34デルフィン:2006/03/23(木) 23:51:21 ID:JNlrwCRB
今年の司法は早稲田がトップらしい。
早稲田は変なのばかりと思っていたが・・・
35デルフィン:2006/03/23(木) 23:52:31 ID:JNlrwCRB
中野美奈子は地方の公立高校出身?
丸亀の
36エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:53:37 ID:dVd6BJV5
商学部は論外だが、名大経と慶應経を比べても名大が上。
慶應は洗顔が相当レベル落としているからな。
37エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:55:56 ID:uGzoB2uq
http://www.minapon.info/up/img/mn416.gif

美奈子>>>>>>>名古屋3浪女@ブサイク、オナニー・マンコくさ
38エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:57:18 ID:TZDKa1Kt
名大経済>>>>>洗顔慶応経済>>>>>>>>>>慶応商
39エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:57:26 ID:uGzoB2uq
40エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:58:37 ID:uGzoB2uq
お名前 中野美奈子(なかのみなこ)
誕生日 1979年12月14日(いて座)
出身地 香川県丸亀市
出身校 慶應義塾大学商学部
入社年 2002年
血液型 B型
身長 157.1cm
趣味 プリザーブドフラワー・映画・サイクリング・雑誌を読みあさる
特技 みかんの早食い
好きな本 石田衣良さんの本・吉田戦車さんの本・マスターキートン
好きな映画 ラブアクチュアリー・ブラザーフット・世界の中心で愛を叫ぶ
好きな食べ物 チェリー・オリーブしいたけ・人参のお漬物
好きなこと アロママッサージ・サウナ・旅行
苦手な物 高野豆腐・つゆだく系のどんぶり・羊の油
モットー つらい時ほど笑顔^^
41エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:58:52 ID:m4YE4tj9
名大経済とか、日本経済学会の会長すら一人も出してないんじゃないのw
42エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:59:22 ID:3OhNitaS
学力で劣る刑応が別の基準を持ち出してきたなw
43エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:00:42 ID:m4YE4tj9
名大経済はレギュラシオンとか訳の分からない学派があるってことだけが
売りだぞw
経済学会は東大一橋阪大神戸慶応の5大派閥だよw
京大は○系だから論外だしw
44エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:02:20 ID:nsm5HG6J
あ、慶応っても商学部か
なら名大でもいいんじゃないのw
どっちも学内ではバカにされるのみの立場だし
45エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:02:58 ID:I4YxZGtE
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


46エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:03:14 ID:ymii8Neq
併願対決で負けてる以上、すくなくとも名大の方が難しいなんていうことはできない。単純に慶応の方が難しいともいえないが
47エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:04:27 ID:jei/ZF+D
お名前 中野美奈子(なかのみなこ)
誕生日 1979年12月14日(いて座)
出身地 香川県丸亀市
出身校 慶應義塾大学商学部 ←←←ちゅうもーーーーーく!!!!
入社年 2002年
血液型 B型
身長 157.1cm
趣味 プリザーブドフラワー・映画・サイクリング・雑誌を読みあさる
特技 みかんの早食い
好きな本 石田衣良さんの本・吉田戦車さんの本・マスターキートン
好きな映画 ラブアクチュアリー・ブラザーフット・世界の中心で愛を叫ぶ
好きな食べ物 チェリー・オリーブしいたけ・人参のお漬物
好きなこと アロママッサージ・サウナ・旅行
苦手な物 高野豆腐・つゆだく系のどんぶり・羊の油
モットー つらい時ほど笑顔^^
48エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:04:28 ID:XtUAu7aD
慶應の中で最も就職のいい経済でも
就職が決まらんのが結構いるからな。
名大だと馬鹿はいないから就職が決まらん
なんてことはないだろな。
49エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:05:54 ID:nsm5HG6J
そういやうっちーも商だっけな
可愛い子が多いかもしれない
ちょっとバカで可愛いなんて最高
50エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:06:30 ID:BjbJfaRG
>>48
名大で決まらないやつなんてたくさんいるだろ。
51エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:08:26 ID:45hGJPCv
日本テレビ新卒採用 99〜2005年累計 http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應47
東大32 早稲田31
一橋7 立教7 
青学5 
京大4 阪大4 上智4 
東北3 明治3 立命3 
筑波2 横国2 中央2 日大2 同志社2
東外大1 電通1 広島1 国学院1 帝京1 日女1 東女1 
津田塾1 成蹊1 法政1 学習1 電機1 関学1 関西1

★ なんと名大は0名wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
52安西君:2006/03/24(金) 00:08:58 ID:jei/ZF+D
昭和21年生まれ


昭和44年 慶應義塾大学工学部卒業
昭和49年 同大学大学院工学研究科博士課程管理工学専攻修了、工学博士。

昭和46年 慶應義塾大学工学部助手
昭和51〜53年 カーネギーメロン大学博士研究員
昭和56〜57年 カーネギーメロン大学客員助教授
昭和60年 北海道大学文学部行動科学科助教授★蹴り飛ばして
昭和63年 慶應義塾大学理工学部電気工学科
        (現所属 情報工学科)教授
平成元年 同大学大学院理工学研究科計算機科学専攻
        (現所属 開放環境科学専攻)教授兼任
平成3年 マギル大学客員教授
平成5年〜13年 慶應義塾大学理工学部長・大学院理工学研究科委員長
平成13年より 慶應義塾長
          (学校法人慶應義塾理事長兼慶應義塾大学長)
          (平成21年5月27日まで)
平成15年より 社団法人日本私立大学連盟会長
          日本私立大学団体連合会会長
          全私学連合代表(協議会議長)

53安西君:2006/03/24(金) 00:09:52 ID:jei/ZF+D
その他役職

九州大学経営協議会委員★
筑波大学経営協議会委員★
東北大学経営協議会委員★
内閣府知的財産戦略会議メンバー
文部科学省リーディングプロジェクト「細胞・生体機能シミュレーションプロジェクト」統括マネジャー
文部科学省科学研究費特定領域研究(C)「情報学」領域代表
日本学術振興会未来開拓学術研究推進事業「生命情報」分野研究推進委員長 ほか
http://www.pre.keio.ac.jp/profile/index.html
54エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:10:11 ID:qh+Z5ePO
とりあえず名大の全学部の中で頭が悪いのが多いのは経済学部という感じがする。
55デルフィン:2006/03/24(金) 00:10:47 ID:JUd0RBTq
名大では日本テレビは入れないのか・・・
56エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:14:53 ID:WUVlX6Ps
辞退者数実数値 旧帝一工神の比較

     2003  2004   2005   平均
東大    13   23    4    13
一橋大   24   8    13    15
東工大   27   32    22    27

北大    98   99    97    98
東北大   98   147   120    122
名大    104   124   130   119
阪大    53    76   58    62
神戸大   131   176   184   164
九州大   123   109   115   116
57エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:15:06 ID:q17lbp11
マジレスすると、今は名大≧慶應だ。
私大バブル期は、慶應>>>名大だ。
私大バブル前は、名大>慶應だ。
58エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:16:04 ID:WUVlX6Ps
2005データでは名大の辞退者数って神戸の次に多いんだね。
59エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:16:56 ID:WUVlX6Ps
>>57
それ毎年辞退者数が増加していることを説明できないよ。
60エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:19:21 ID:WUVlX6Ps
2005の東大は辞退者わずかに4名。
北大は煽られる割には辞退者の増加はない。
神戸大は辞退者が激増。
名大も何故か漸増傾向。
阪大は辞退者下げ止まり。
61エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:20:07 ID:LIasfBtU
慶應商?
ばか代表?プップップッ
62エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:20:21 ID:dyT1Ag9B
☆ 不動産(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産)
   文0、経4、法3、商10、総政2、環境1、
   名大経済0、名大法0
☆ 海運・航空(日本郵船、日本航空、日航インターナショナル、全日空)
   文7、経7、法11、商11、総政2、環境2 、
   名大経済0、名大法0
☆ 放送(フジ、日テレ、テレ朝、TBS、NHK)
   文7、経13、法13、商8、総政9、環境4、
   名大経済0、名大法1
☆ 新聞(朝日、読売、毎日、日経)
   文4、経8、法12、商3、総政5、環境1 、
   名大経済0、名大法0

合計 文70、経224、法181、商192、総政56、環境39、
   名大経済29、名大法13
   (文15%、経28%、法27%、商27%、総政18%、環境13%、
    名大経済21%、名大法23%)
63エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:20:52 ID:WUVlX6Ps
慶応は蹴られるための大学だが、
蹴られるための国立大というのは痛すぎる。
64エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:21:36 ID:45hGJPCv
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63(内田恭子、中野美奈子、斉藤舞子、平井理央、遠藤玲子、村上真理子etc...)
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1

★ なんと名大は0名wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
65エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:21:56 ID:7ZBhYxXI
慶應の辞退者数を見てみたいねw
66エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:22:53 ID:dyT1Ag9B
<2005年3月卒 慶応文系 VS 名大文系 就職実績比較>
民間就職者数 文452、経813、法675、商718、総政306、環境308、
       名大経済134、名大法57
☆ メガバンク(東京三菱、みずほ、三井住友、UFJ)
   文19、経67、法57、商46、総政11、環境7、
   名大経済11、名大法4
☆ 信託銀行(三菱信託、住友信託、三井トラスト、UFJ信託)
   文4、経20、法7、商13、総政0、環境0、
   名大経済5、名大法0
☆ 保険・証券(東京海上、日本生命、野村證券)
   文16、経35、法21、商31、総政3、環境1、
   名大経済4、名大法0
☆ 商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠、丸紅)
   文3、経34、法27、商12、総政9、環境5、
   名大経済3、名大法1
☆ 自動車(トヨタ、日産、本田)
   文4、経8、法7、商16、総政12、環境10、
   名大経済1、名大法2
☆ 食品(キリン、アサヒ、サントリー、味の素、JT)
   文3、経5、法4、商8、総政3、環境1、
   名大経済1、名大法2
☆ 素材(新日鉄、JFE、住友金属、三菱化学、三井化学、住友化学、旭硝子)
   文2、経11、法5、商6、総政0、環境1、
   名大経済0、名大法1
☆ 精密(キャノン、リコー、富士ゼロックス、富士写真フィルム、セイコーエプソン)
   文1、経8、法8、商15、総政0、環境6、
   名大経済1、名大法1
☆ 電力(東京、関西、中部、東北、九州、四国、北海道)
   文0、経4、法6、商13、総政0、環境0、
   名大経済3、名大法1
67エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:23:26 ID:dyT1Ag9B
☆ 不動産(三井不動産、三菱地所、住友不動産、東急不動産)
   文0、経4、法3、商10、総政2、環境1、
   名大経済0、名大法0
☆ 海運・航空(日本郵船、日本航空、日航インターナショナル、全日空)
   文7、経7、法11、商11、総政2、環境2 、
   名大経済0、名大法0
☆ 放送(フジ、日テレ、テレ朝、TBS、NHK)
   文7、経13、法13、商8、総政9、環境4、
   名大経済0、名大法1
☆ 新聞(朝日、読売、毎日、日経)
   文4、経8、法12、商3、総政5、環境1 、
   名大経済0、名大法0

合計 文70、経224、法181、商192、総政56、環境39、
   名大経済29、名大法13
   (文15%、経28%、法27%、商27%、総政18%、環境13%、
    名大経済21%、名大法23%)
68エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:25:25 ID:8NguVnRo
俺慶應経済だけど、名古屋が上でいいよ、別に。
プライド持っても意味ないし。
69エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:26:55 ID:WUVlX6Ps
辞退者数実数値 旧帝一工神の比較

     2003  2004   2005   平均
東大    13   23    4    13
一橋大   24   8    13    15
東工大   27   32    22    27

北大    98   99    97    98
東北大   98   147   120    122
名大    104   124   130   119
阪大    53    76   58    62
神戸大   131   176   184   164
九州大   123   109   115   116

辞退者激増は何か理由があるの?
70デルフィン:2006/03/24(金) 00:28:14 ID:JUd0RBTq
名大はトヨタには強いと思っていたが、慶応の方が強い・・・のね
71エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:29:40 ID:WUVlX6Ps
>>70
私立はリーマン養成装置だから。
国立は研究者も養成している機関だから役割は違うと思われ。
72エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:29:41 ID:KJqd5y6V
マジレス。

名古屋大はいい大学で優秀だと思う。
だけど、学歴は学力だけでなくOBの実績・実力・立地など
様々な要素が加味される。

日本最高額紙幣が創立者の福沢諭吉。
東京帝国大学初代学長が慶応義塾出身者。
今や世界一に迫ろうとしているトヨタ自動車の社長が名大ではなく
慶応(コネなし)
極めつけは、現職総理大臣が慶応卒の小泉総理。
竹中平蔵も、小泉総理が慶応から招いたんだしね。
経済界・政界を牛耳ってるのは紛れもない事実。
古くは、日本医師会会長に長く君臨していた武見氏も慶応閥で
医学会に多大な影響を及ぼしていた。

名大が優秀なのは認めるが、本人の希望ではなく、名大を強く勧めた教員がいたとするならば
視野が狭い田舎公務員といわざるを得ない。
それでも、名大生。実力はあると、素直に認めるよ。
73エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:40:10 ID:LIasfBtU
日本はコネ社会だから、コネがあれば
慶應でもいいだろね。
コネ、金がない人は、慶應に行っちゃだめだよ。
74エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:41:41 ID:wPF6cs7z
2005年度進研ゼミ現役合格進学実績

【上位旧帝国大学(超難関国公立)】
東京大学   107名
-------------------頂点の壁 84人差
京都大学   191名
-------------------2強大学の壁 96人差
大阪大学   287名
---------------------------------------------高学歴と低学歴をわかつ絶望的な壁 135人差
【下位旧帝国大学・神戸大学(難関国公立)】
北海道大学  422名
九州大学   441名
神戸大学   459名
東北大学   474名
名古屋大学  502名
75エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:44:44 ID:shzeXeLn
じゃあ一橋商学部と名古屋経済では?
76エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:52:55 ID:q17lbp11
>>75
 一ツ橋に決まっとるだろが。今は
東大文U>京大経>一ツ橋経>阪大経>一ツ橋商>早稲田政経
>名大経>慶應経

私大バブル期は、
東大文U>京大経≧早稲田政経>一ツ橋経済≧慶應経>阪大経>名大経

77エリート街道さん:2006/03/24(金) 15:41:17 ID:wPF6cs7z
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均
東京大-文二------70.2--73.7--75.1--69.3--71.6--71.9★
京都大-経済一般--69.3--71.7--75.1--68.7--70.5--71.0★
一橋大-商--------65.9--70.7--72.5--65.7--66.3--68.2
大阪大-経済------66.6--69.4--70.7--66.2--66.4--67.8★
一橋大-経済------64.1--69.6--71.3--66.3--65.1--67.2★
慶応大-経済A----63.4--68.1--70.3--63.9--63.4--65.8◎
慶応大-商A------62.7--67.2--69.5--65.3--62.4--65.4◎
-----------------------------------------------------
↓↓散々バカにしてるバカ商にさえ惨敗のクズども↓↓
-----------------------------------------------------
名古屋大-経済----62.9--66.9--67.5--63.4--64.9--65.1★
九州大-経済------64.7--65.0--67.7--63.2--64.2--64.9★
早稲田大-政経経済63.3--62.9--69.2--66.1--60.0--64.3◎
神戸大-経営------64.5--63.6--68.0--62.7--62.3--64.2
上智大-経済------62.3--65.9--69.5--61.4--60.9--64.0
神戸大-経済------63.5--64.0--66.9--63.8--61.4--63.9
上智大-経営------63.8--63.4--70.8--63.9--56.4--63.7
東北大-経済------63.2--62.9--65.4--62.5--61.5--63.1★
早稲田大-商------62.4--61.8--68.2--64.2--58.5--63.0
同志社大-経済----61.2--61.2--65.1--63.7--59.8--62.2
横浜国大-経済法--61.5--64.1--66.0--60.0--56.4--61.6
早稲田大-社学----62.1--57.7--66.7--65.4--55.4--61.5◎
北海道大-経済----61.5--61.2--62.4--59.3--59.7--60.8★


ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
78エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:03:29 ID:f62+Qk6R
名大経済>慶応商
79エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:04:28 ID:f62+Qk6R
就職を考えたら
慶応商>名大経済かな
80エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:06:18 ID:af2OyIXX
20 :エリート街道さん :2006/01/29(日) 22:35:18 ID:Hcg01kiW
■同志社大学 合格者の入学状況(2004年)
   【センター利用入試】
入学定員 セ募集 志願者 合格者 入学者 合格者手続率
神  52    2    23     7    7  100%
文1032   69  1016   298   95   32% ※私文専願3教科で受験可
法 820   30   503    99    2    2%
経 820   25   454   145    8    6%
商 820   40   736   304   17    6%
政 300   未実施
工 916   21   420   103   13   13%
---------------------------------------------------------------
計4760  187  3152   956  142   15%


ごく僅かな募集定員で、入学者はその定員を大幅割れのカラ入試。
ランクイメージUPと志願者数、受験料稼ぎ。これが私大センターの目的。
入学者のレベルとは程遠い。

81エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:08:20 ID:W/25ayh1
>>71
名大経済って国内30位にも入らないと思うよ 研究
82エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:36:04 ID:nsm5HG6J
2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


地底は慶応に蹴られるための大学wwwwwww
偏差値、併願対決、W合格者進学率全てで

慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地底
83エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:48:43 ID:bVWRgEnO
>私大バブル期は、
>東大文U>京大経≧早稲田政経>一ツ橋経済≧慶應経>阪大経>名大経

アリエナス。私大洗顔の妄想。
私大最バブル期でも、上記国立大・経済合格者の95%は国立に入学してる。
5%が東京に行きたかった奴。今は99%。
84エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:58:18 ID:af2OyIXX
>>83
ただ私大バブル期は積極的な早稲田志望が多かった。
東大より早稲田がいいと思えばわざわざ6教科も勉強する必要は無いからな。
早稲田は商学部ですら東大文1の滑り止めにもならなかった。
また明治がラグビー人気で私大バブル期は異様に暴騰した。
私大文系型入試はどこも難関だった。
慶應はA方式で数学必須だったので今とあまり変わりなかった。
国立受験生には明治よりも慶應の方が受かり易いというおかしなことが起こっていた。

85エリート街道さん:2006/03/24(金) 19:59:02 ID:SAxWpPuk
いずれにしても慶應商が最もカス
なのは誰しも認めるところだな
86エリート街道さん:2006/03/24(金) 20:04:47 ID:af2OyIXX
84は私大バブル期のことで、今の早稲田はその時代とは別物だからな。
明治なんかは話にならないくらい暴落した。
87エリート街道さん:2006/03/24(金) 20:17:42 ID:UoQPxIvA
馬鹿いうな。名古屋に決まってんだろ。

早稲田政経慶応経済受かった俺が、神戸経営の俺がそうなんだけど。
88エリート街道さん:2006/03/24(金) 20:56:06 ID:JQjWRyuj
慶応の馬鹿商と名大、遥かに名大>>>>慶応商だろう。慶応ってここまで馬鹿の自己肥大妄想ばかり。
悔しければ、名大に合格して蹴れば。けらレモンの馬鹿慶応が比較されるだけでありがたいと思え。
89エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:03:29 ID:nsm5HG6J
>>88
2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


馬鹿商に蹴られまくりの地底wwwwwww
90エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:06:59 ID:/TyzyuTp
慶應商は馬鹿杉で論外だ。慶應商と
岡山大なら勝負できるかも。
91エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:08:49 ID:nsm5HG6J
偏差値、併願対決、W合格者進学率


全てで慶応商>>>>>>>>>>>>>>>>>地底(笑)

地底は慶応に負けるためにある大学wwwwwwwwwwww
92エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:08:59 ID:q17lbp11
私大バブル期はともかく、いまどき、名大と慶應じゃあ比較にならんなあ。
2浪名大と現役慶應だと、いい勝負?
93エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:10:00 ID:nsm5HG6J
慶応商に8割蹴られる名大経済wwwwwwwwwwwwww
94エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:14:28 ID:/5T3FZxw
馬鹿慶で一人頑張っているのがいるが、
頭イカれてるな
95エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:15:56 ID:spUnW6QD
馬鹿慶で一人頑張っているのがいるが、
完全に頭イカれてるな
96エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:15:53 ID:CDvt1mSh
私大バブル期って早稲田マンセーな風潮で、
慶應はあんまり目立ってなかった気がする
97エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:15:57 ID:itXIAKw+
● 慶応の凄まじい蹴られ数:

平成15年度 旧帝+旧商 合格者における入学辞退率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm

・・・・・・・辞退者数・・合格者数・・・入学辞退率

東京      13  3,293   0.4
大阪      53  2,724   1.9
一橋      24  1,059   2.3
東京工業   27  1,115   2.4
北海道     98  2,440   4.0
東北      98  2,395   4.1
名古屋    104  2,335   4.5
九州     123  2,595   4.7

慶應大   ★6,561名 12,183名 辞退率 ★46.1% 

98エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:19:38 ID:CDvt1mSh
>>83
確かに当時もW合格者は国立選択が大半

ただ文1合格者の早稲田政経政治の併願成功率が4割台
そんな時代
99エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:19:39 ID:nsm5HG6J
>>97

2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


馬鹿商に蹴られまくりの地底には関係ない話だよwwwwwww
100エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:20:34 ID:nsm5HG6J
>>98
2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


地底は過去現在未来全てにおいて早慶に蹴られてますwwwwwwww
101エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:21:37 ID:WEqfOnvM
一人 馬鹿がいるな
102エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:53:55 ID:vzzuQrBd
>100
慶応選ぶ方が多いのか・・・
103エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:54:42 ID:RgdDOzzU
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1

★ なんと名大は0名wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
104エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:57:49 ID:q17lbp11
名古屋VS慶應 の比較は、最初から勝負が決まっててツマラン。
横国VS慶應、筑波VS慶應の方が、盛り上がるかも。
105エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:58:16 ID:CDvt1mSh
地底文系なら慶應行くな
慶應経済なら確実
慶應商でもたぶん
106エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:59:58 ID:CDvt1mSh
名古屋のが優れている面が見あたらない
107エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:00:23 ID:wPF6cs7z
-----------------国語-数学-英語-社会-理科-5科平均
東京大-文二------70.2--73.7--75.1--69.3--71.6--71.9★
京都大-経済一般--69.3--71.7--75.1--68.7--70.5--71.0★
一橋大-商--------65.9--70.7--72.5--65.7--66.3--68.2
大阪大-経済------66.6--69.4--70.7--66.2--66.4--67.8★
一橋大-経済------64.1--69.6--71.3--66.3--65.1--67.2★
慶応大-経済A----63.4--68.1--70.3--63.9--63.4--65.8◎
慶応大-商A------62.7--67.2--69.5--65.3--62.4--65.4◎
-----------------------------------------------------
↓↓散々バカにしてるバカ商にさえ惨敗のクズども↓↓
-----------------------------------------------------
名古屋大-経済----62.9--66.9--67.5--63.4--64.9--65.1★
九州大-経済------64.7--65.0--67.7--63.2--64.2--64.9★
早稲田大-政経経済63.3--62.9--69.2--66.1--60.0--64.3◎
神戸大-経営------64.5--63.6--68.0--62.7--62.3--64.2
上智大-経済------62.3--65.9--69.5--61.4--60.9--64.0
神戸大-経済------63.5--64.0--66.9--63.8--61.4--63.9
上智大-経営------63.8--63.4--70.8--63.9--56.4--63.7
東北大-経済------63.2--62.9--65.4--62.5--61.5--63.1★
早稲田大-商------62.4--61.8--68.2--64.2--58.5--63.0
同志社大-経済----61.2--61.2--65.1--63.7--59.8--62.2
横浜国大-経済法--61.5--64.1--66.0--60.0--56.4--61.6
早稲田大-社学----62.1--57.7--66.7--65.4--55.4--61.5◎
北海道大-経済----61.5--61.2--62.4--59.3--59.7--60.8★


ttp://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
108エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:03:14 ID:B/mflhrI
サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大・京大3名以上を基本に集計
http://www.geocities.jp/gakureking/sunday-2005-syuusyoku.xls

人数順
<国立> 東大1038 阪大922 京大796 東工681 名大554 一橋403 神戸336 首都163 横国122 阪市88
<私立> 早大2090 慶應1924 同志社942 明治829 立命769 中央625 関学588 関西565 法政493 立教462 上智435 青学399

率順(%)
<国立>一橋56.1 東工50.3 京大45.2 東大34.5 阪大33.8 名大28.6 神戸24.1 首都20.4 阪市15.1 横国14.5
<私立>慶應43.3 上智31.9 早大31.1 同志社26.0 関学22.0 立教19.5 明治18.4 立命17.0 中央15.1 青学14.0 関西12.6 法政10.6    

率順 全体 
一橋56.1 東工50.3
−−−−−−−−−−−−
京大45.2 慶應43.3
−−−−−−−−−−−−
東大34.5 阪大33.8 上智31.9 早大31.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名大28.6 同大26.0 神戸24.1 関学22.0 首都20.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
立教19.5 明治18.4 立命17.0 中央15.1 阪市15.1 横国14.5 青学14.0 関西12.6 法政10.6 

109エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:03:50 ID:B/mflhrI
<集計企業154社>
大成建設 大林組 清水建設 鹿島 竹中工務店 明治乳業 森永乳業 朝日ビール キリンビール サントリー 
味の素 キューピー ニチレイ JT 東レ 旭化成 住友化学 三菱化学 カネカ 協和発酵 三井化学 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 ライオン 大塚製薬 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 
万有製薬 中外製薬 エーザイ 大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 日本製紙 レンゴー 新日本石油 
新日本製鉄 神戸製鋼 JFE 住友電気工業 フジクラ 豊田自動織機 クボタ ダイキン 日立製作所 東芝 三菱電機 
NEC  富士通 松下電器 オムロン シャープ ソニー 三洋電機 キーエンス デンソー ローム 京セラ 
村田製作所 松下電工 日本IBM 日本HP 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 日産自動車 トヨタ自動車 マツダ 
ホンダ スズキ 富士重工業 オリンパス キヤノン リコー 富士ゼロックス テルモ 凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 
任天堂 伊藤忠商事 丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券
野村證券 日本銀行 みずほFG 東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 
東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 第一生命 住友生命 明治安田生命 
JR東日本 JR西日本 JR東海 JR九州 日本郵船 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 アサツーディケイ 
NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションス゛ 講談社 集英社 小学館 リクルート 
TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 テレビ東京 毎日放送 三井不動産 三菱地所 
毎日新聞社 朝日新聞社 読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東北電力 東京電力 中部電力 
関西電力 九州電力東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
110エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:05:04 ID:q17lbp11
千葉大と慶応なら、千葉大が少し上?
就職も千葉大が上だろ。
111エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:05:17 ID:B/mflhrI
2004年度(2005年4月入省) 国家T種官庁別採用データ  事務官(キャリア組*)  

【財務】 東大16 京大  一橋 慶応 
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工 慶応 早大 
【総務】 東大22 京大5 早大4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早大 ケンブリッジ (1)
【外務】 東大17 早大3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波 
【金融】 東大 6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早大2 
【防衛】 東大 6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早大 中央 同志社
【厚労】 東大 7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早大2 慶応 九州 お茶 (2)
【農水】 東大 6 早大6 京大2 北大 慶応 中央 (1)
【環境】 東大 2 上智2 京大 早大 横国
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習
【内閣】 東大 6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応 2 東大 京大 一橋 早大
【公安】 東外 立教
【税関】 慶応 2 東北 上智 中央
【国税】 早大 2 東京 慶応 中央
【財務局】一橋2 慶応 早大 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央
【法務】 早大 4 中央4 上智3 横国2 立命2 京大 北大 東北 名大 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同大 リヨン第二 (11)
*( )内は文系のうちの事務官(法律・経済・行政)以外=人間科学区分の採用者数
キャリアは事務官のみを指すことが多いようなので技官は割愛

112エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:08:01 ID:wPF6cs7z
>>111
大学別の人数はどんなもんだ
113エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:08:23 ID:RgdDOzzU
>>110 脳味噌くさってんのか

99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1
114エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:13:14 ID:WEqfOnvM
慶應経蹴り横国経です。少し悩んだけどやはり第一志望にした。
慶應だと推薦専願と一緒にされるのがすごく嫌だった。
そう思う人も多いはず。
115エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:13:18 ID:B/mflhrI
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
優良企業トップ100社役員
慶応150>>地底5校137
東北大32
阪大 31
九大 35
名大 24
北大 15
優良企業トップ100社社長
慶応13>>>地底5校9
東北大3
阪大4
北大 0
九大1
名大1
116エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:14:17 ID:B/mflhrI
推薦は地底もある
117エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:15:09 ID:af2OyIXX
>>102
慶應だけは私大でも別格、唯一国立とタメ張れる存在。
入試でも経済、商は、偏差値、併願合否で早稲田に劣勢という煽りのなかでも
あくまで数学必須メインを堅持。
私大バブルの追い風でもそれを曲げなかった。
私文洗顔にも論文必須。
また、慶應経済は私大で唯一、指定校推薦、自己推薦、スポーツ推薦、AO入試
等のインチキ青田入試が一切無い。私大文系の大手就職がスポーツ推薦(AO入試、自己推薦と装っている場合も含む)
に依存するなかで慶應経済の就職だけは実力がメイン。
国立蹴りが多いだけのいい大学であることを認めざるを得ない。

偏差値維持に必死な早稲田とは雲泥の差がある。慶應全学部>>>>早稲田全学部
118エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:15:25 ID:wPF6cs7z
駿台全国模試最新偏差値(http://www3.sundai.ac.jp/rank/)
 
★名古屋大学工作員が貼りまくってる2005年6月の大昔の偏差値とは違う最新版★
 
 
【理工系学科】の前期偏差値を前期定員で加重平均
 
東大65.0
京大62.6
----------
東工59.4
阪大57.5
----------
東北54.8
名大54.7 ←おやまぁ、東北に惨敗なくせにいつまでも6月の持ち出しちゃって(笑)
九大54.5
神戸53.0
北大51.9
119エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:20:47 ID:CDvt1mSh
横国の就職見たら愕然とするよ
120エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:25:05 ID:4esb/UJy
愛知出身の自分からすると、慶応商と名大経済の比較自体ピンとこないんだけど、
当然名大が上との認識、全国的には比較の対象なの?
煽りではないので実際の所を教えてくださいな。
121エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:29:47 ID:CDvt1mSh
>>120
名大理系はともかく
名大文系が通用するのは東海3県だけ
122エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:34:58 ID:4esb/UJy
>>121
なるほど、確かに名大は文系が弱いな。
でも難易度で考えたら結構高いから損な大学だね。
まあほとんどが東海3県で就職するから問題にならないわけか。
ちょっと納得。
123エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:35:29 ID:WEqfOnvM
こんな馬鹿スレ立てた奴の気が知れない。商学部が出てくるからわけ
がわからなくなる。名大経VS慶應経ならわかるが。
でも難易度は名大の方が圧倒的に上だが。
124エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:36:26 ID:RgdDOzzU
そもそも、関東の人間はカッペ大学名古屋なんて受けん
125エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:36:57 ID:ymii8Neq
難易度が上なんて併願対決で負けてる以上どう考えてもいえない
126エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:37:12 ID:nsm5HG6J
2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商



思いっきり慶応商に蹴られまくってる現実があるのに何言ってんの?
地底横国あたりは慶応商に蹴られるためにある大学でしょw
併願対決でも偏差値でも完敗じゃんw
127エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:38:09 ID:vzzuQrBd
名古屋大経済が慶応大商に勝る点は何があるの?
就職も出世も資格(会計士)も名大が負けている・・・
128エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:39:59 ID:W/25ayh1
東海三県にしても文系は慶應の方が幅を利かせている
129エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:42:23 ID:wPF6cs7z
駿台全国模試最新偏差値(http://www3.sundai.ac.jp/rank/)
 
★名古屋大学工作員が貼りまくってる2005年6月の大昔の偏差値とは違う最新版★
 
 
【理工系学科】の前期偏差値を前期定員で加重平均
 
東大65.0
京大62.6
----------
東工59.4
阪大57.5
----------
東北54.8
名大54.7 ←おやまぁ、東北に惨敗なくせにいつまでも6月の持ち出しちゃって(笑)
九大54.5
神戸53.0
北大51.9
130エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:44:52 ID:/TyzyuTp
千葉大と慶應なら千葉大の方が少し上?
131エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:45:07 ID:CDvt1mSh
慶應は地方から少ないからな
早稲田は結構いるんだが
132エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:47:53 ID:4esb/UJy
>>126

2001年とちょっと古いけど、名大経済 20.0-80.0 慶応商 ってマジ?
と思ったけど、1名対4名じゃん。
でもまあほんとに名大が蹴られてるんだ。
意外だけどこれが全国標準か。びっくりした。
133エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:48:39 ID:CDvt1mSh
名大は地底の中でも九大と並んで閉鎖的
134エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:52:25 ID:7ZBhYxXI
名大は今年は難易度上がった?どこの予備
校のランキング見ても阪大並になってるけど
135エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:53:42 ID:RgdDOzzU
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1

★ なんと名大は0名wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
136エリート街道さん:2006/03/24(金) 22:56:01 ID:LIasfBtU
確かに今年の名大は異常に難しかったようだな。
愛知万博の影響?
137エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:01:42 ID:WUVlX6Ps
辞退者数実数値 旧帝一工神の比較

     2003  2004   2005   平均
東大    13   23    4    13
一橋大   24   8    13    15
東工大   27   32    22    27

北大    98   99    97    98
東北大   98   147   120    122
名大    104   124   130   119
阪大    53    76   58    62
神戸大   131   176   184   164
九州大   123   109   115   116

で慶応大は? 以下黙秘・・・
138エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:03:48 ID:af2OyIXX
東大一橋東工名大横国埼玉等々と活気がある大都市圏の国立大が
志願者を増やし難化した。
139エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:20:50 ID:wPF6cs7z
駿台全国模試最新偏差値(http://www3.sundai.ac.jp/rank/)
 
★名古屋大学工作員が貼りまくってる2005年6月の大昔の偏差値とは違う最新版★
 
 
【理工系学科】の前期偏差値を前期定員で加重平均
 
東大65.0
京大62.6
----------
東工59.4
阪大57.5
----------
東北54.8
名大54.7 ←おやまぁ、東北に惨敗なくせにいつまでも6月の持ち出しちゃって(笑)
九大54.5
神戸53.0
北大51.9
140エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:27:50 ID:2fh+4oja
北大、東北大、九大、慶応大は歴史と伝統を感じるが、名大は感じられない。
名大の建物もただのビルか団地みたい。
141エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:39:10 ID:J96KhAnE
君は憶えているか?
かつて名大に安川寿○輔というキ○ガイ教授がいたことを!
142エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:43:39 ID:qh+Z5ePO
憶えているもなにも、最初から知りません。
143エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:39:13 ID:SLmpmNF6
トヨタは名大閥よ
144エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:41:49 ID:k8rfPYT4
どこがww
145エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:43:26 ID:KOOMDKKC
東大閥でしょ
名大はトヨタの中で特別ではないよ
146エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:43:27 ID:cJ9uyYyj
トヨタが名大閥でなければ名大は何のために存在するのか?
147エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:44:43 ID:cJ9uyYyj
トヨタの社長は名大ではないのか?東大?
148エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:45:21 ID:KOOMDKKC
慶應
149エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:46:45 ID:cJ9uyYyj
トヨタには名大はたくさん入社しているのではないか
150エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:47:56 ID:cJ9uyYyj
>148
トヨタの社長は慶応なの。
トヨタは名大の地元なのに。うへっ
151エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:52:37 ID:KOOMDKKC
確かに多く入社しているがダントツというわけでもない
九大と大差ない
152エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:57:22 ID:KOOMDKKC
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2003-3.JPG
九大に負けている年もあった
地元だからという特別扱いはほとんどないかと
153エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:11:53 ID:cJ9uyYyj
ふーん
154エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:12:56 ID:k8rfPYT4
阪大は松下産業(National・Panasonicなど)にはかなり強くない?
155エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:14:36 ID:k8rfPYT4
就職じゃなくて閥の話ね
156エリート街道さん:2006/03/25(土) 02:32:59 ID:OIG41LxO
W合格進学データ 某有力誌調べ
東大文科U類144 早稲田商0
東大文科U類166 慶応商0
一橋商61 早稲田商0
一橋商69 慶応商0
東北経済41 早稲田商2
東北経済39 慶応商3
名古屋経済34 早稲田商3
名古屋経済39 慶応商1
九州経済45 早稲田商3
九州経済51 慶応商5
神戸経営69 早稲田商1
神戸経営70 慶応商0

157エリート街道さん:2006/03/25(土) 02:39:54 ID:fVMm6h81
>>156
捏造乙

現実は↓
W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商
158エリート街道さん:2006/03/25(土) 04:40:20 ID:OIG41LxO
>>157 ほかの年度では慶応が大敗じゃん。
159エリート街道さん:2006/03/25(土) 07:02:09 ID:psOcPbXb
>>157
統計の操作乙
160エリート街道さん:2006/03/25(土) 09:00:06 ID:fVMm6h81
>>158
他の年度って?w
私大バブル期の91年なんかはさらに国立黒星だらけだろーがボケw
161エリート街道さん:2006/03/25(土) 09:44:47 ID:JbmWc+j8
実際には名大と慶応の両方に合格して、慶応に行くバカなんて一人も
いないだろ。
慶応は工作活動がヒドイから、予備校に嘘のデータを流しているだけw
それにしても、157の嘘データは無茶苦茶だな。さすが慶応工作員。
162エリート街道さん:2006/03/25(土) 09:55:52 ID:KOOMDKKC
呆れるな
>>156のようなやつがいる地底こそ
163エリート街道さん:2006/03/25(土) 11:21:33 ID:5d07P7zh
>>161
お前の妄想やばすぎだよ。自分しか信じられないんだな
164エリート街道さん:2006/03/25(土) 12:46:49 ID:52IMwFGt
慶応商・名古屋経済どっこいどっこいでしょ。
どっち行ってもコネないと意味無いよ。
コネない奴は慶応の方が作りやすいから慶應行っとけ。
165エリート街道さん:2006/03/25(土) 12:55:53 ID:k8rfPYT4
【愛知県】
モノが大事で、権威に弱い 「大いなる田舎」に甘んじる人々。

雑誌で紹介されたファッションをちょっとでもアレンジすると
「え?」という顔をされる。自分でアレンジしないなど他の
都会では恥ずかしくてそんなことできない。
小学校〜大学、就職までずっと愛知県にいる人の割合が異常に多く
閉鎖的。
出身高校所在県の大学入学者の割合は69・3%と
北海道につぐ、日本2位。
工業・農業は全国トップクラス、モノづくりは得意。
東京・京都・大阪の間にあって、信長・秀吉・家康を3人も
排出しながら、期間の長短は別として名古屋に首都が置かれた
ことは一度もない。3人とも名古屋程度の土地柄におさまる
器ではなかったということだ。
東京・大阪・京都・札幌・仙台・福岡・横浜などの政令指定都市
にはかならず、1つや2つ有名な祭りがあるものだが、
名古屋は千葉・川崎・北九州と並んで皆無。
トヨタの車は「走ればよい。便利ならよい」という哲学といえば
哲学だが、面白みのある哲学がまったくない。
1銭の無駄も出さない生産方式は世界的に高く評価されてるが、
車そのものの存在は希薄。
まぁまぁの車が多くの人に受け入れられるのはわかるが、
それではいつまでたっても車は世界のレベルには到達しない。
「無料」「粗品贈呈」「懸賞応募」なんてものが大好きで
これももちろん貰えるのは形あるモノじゃないといけない。
愛知県人は、
      「石橋を叩いても渡らない」
個人も企業も借金しない
クレジットカードも使わないどころか持たない。
ただ、地味に生きるだけで、なんのときめきもない。
貯めたお金を墓場まで持っていって終わる。
166エリート街道さん:2006/03/25(土) 13:09:22 ID:Iah0HLa9
名大と慶応両方受かった人は、慶応をけって下さい。お願いします。
慶応の補欠が繰り上りませんから、後生ですのでお願いします。
167エリート街道さん:2006/03/25(土) 13:16:08 ID:unUcpGDE
一流国公立大学の人気企業就職力(2005) 出典:読売ウィークリー 2006.3.5

一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
電気通信 36.63
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

横浜市立 16.96
岡山大学 11.92

※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
168エリート街道さん:2006/03/25(土) 15:17:40 ID:RkhJxsnQ
慶応商と名大経済だったら同じぐらいでしょ。
でも就職は、慶応かな〜?名大の文系は、赤本見たら市役所職員が毎年就職先
トップだったから少し残念だよ。
169エリート街道さん:2006/03/25(土) 16:02:40 ID:oNZTzies
下手な大企業より地上の方が勝ち組な件
170エリート街道さん:2006/03/25(土) 18:42:35 ID:nwzAOTlv
全体的にこのスレを見て、慶応って地底にコンプ抱いてるんだなって思った。
171エリート街道さん:2006/03/25(土) 18:58:47 ID:XynQbyiV
>>168
野心のある人は慶応いったほうがいいじゃないか?
名大はマターリ志向の人がおおい気がする
172エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:36:21 ID:dknNQpNr
就職考えて大学選ぶのはもったいない気がする。
大学生活(無論勉強も含む)を中心に考えるべきだな。

>>171
これには大いに同意。東海地方全体がまったりしている気がする。
自分から積極的に動く人が少ない。学生起業家も少ないし。
173エリート街道さん:2006/03/25(土) 21:36:25 ID:JbmWc+j8
慶応の商学部と筑波大の経済は、どっちが難しい?
だいたい同じくらいかな?
174エリート街道さん:2006/03/25(土) 23:31:54 ID:m4apqkk8
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s13201/kankoku/h17gaiyo.pdf
http://www.pref.mie.jp/JINJII/plan/kankoku04/GAIYOU.htm
地上は40歳でも600万円台
部長までいっても1000万やっと超える程度
大手はもちろん準大手や中堅とくらべてもだいぶ安い。
175エリート街道さん:2006/03/25(土) 23:51:49 ID:oQDFTWax
慶応の方が女にもてる。
就職もいい。
福沢諭吉もいる。
176エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:04:39 ID:wdbZ62Fi
東海地方出身なら名大
それ以外なら慶応
以上
177エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:10:04 ID:r421tnjj
なるほど
178エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:14:53 ID:4l3RHnoI
>>169
地上は大企業より負け組
最近の景気回復で給与差は開く一方
35歳比較だと地上はトヨタや三菱商事の4割、
日立やシャープの6割の給与しかもらえない
179エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:17:09 ID:feoXWlJw
名大対慶応では盛り上がらないね。ちょっとレベル違い杉?
千葉大対慶応の方が現実的かも。
180エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:18:31 ID:4l3RHnoI
名大VS明大のが盛り上がる
181エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:19:07 ID:C0ostfcB
名大のやつは慶應に勝てないことを自覚しているからだろ
182エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:24:28 ID:feoXWlJw
慶応のレベルが激落ちちの理由は?
183エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:24:32 ID:4l3RHnoI
名大は東海3県で9割だろ
生まれてから死ぬまでずっと名古屋の奴多そう
184エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:26:06 ID:r421tnjj
名大が慶応に勝っているところは何があるの?
185エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:26:17 ID:wAPl4wcV
慶応は洗顔が癌。
あのバカさは半端ではないからね
186エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:28:19 ID:C0ostfcB
慶應は洗願すくないよ
経済・商・SFCは数学受験のほうが圧倒的に多い
187エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:28:47 ID:UJH1obY3
慶応の洗顔は千葉大より下。
金沢大レベルかな。
188エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:29:17 ID:4l3RHnoI
キャンパス比較しても他の旧帝に比べて
名大は安っぽいんだよね
重厚感が無い
時計台?(模試の表紙の奴)
がショボすぎる、その辺の中学校の校舎みたい
189エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:31:21 ID:IZZ0rCjl
名古屋なんて汚いとこ行くくらいなら、洗練された都会の慶応のほうがいい
190エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:32:24 ID:r421tnjj
知名度、歴史と伝統、国家試験、就職、社長数、会計・経済の研究、
スマートさ、女のモテ度、血統、遊び、スポーツ、教授のレベル、
校風、校舎、総理大臣等の著名人・・・・
191エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:35:37 ID:+SkvXC8a
慶応は名古屋を問題にせず。
転勤で行ってもバカにするぞ
俺は慶応だ。世界ランクでもたいしたもんだ
192エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:35:47 ID:4l3RHnoI
名大は他の地区から来る奴が極端に少ないよな
関東はもちろん 関西からも少ない
関東からは京大のが多いし
関西からは北大のが多い
193エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:36:37 ID:AvlxbqCO
慶応の洗顔、帰国、スポーツは、あまりにもヴァカ。
国立最低と言われる琉球未満でしょ。
194エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:37:01 ID:r421tnjj
慶応商は英語・数学・社会らしいので、洗顔はほとんどいないだろう。
変な入試科目だな・・・。
195エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:38:56 ID:r421tnjj
慶応はその昔、あの江川を入試で落としているけど、スポーツ推薦あるの?

196エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:41:12 ID:g5dGs56u
慶応の洗顔がレベルを下げているのは事実。大学側も洗顔は来て
欲しくないのだが、財政難の中では一部バ
カが入学してもやむなしとのこと。
197エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:43:34 ID:g5dGs56u
慶応の洗顔ってゴキブリだよね
198エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:44:11 ID:C0ostfcB
財政難って・・・学生一人あたりの予算は地底と
かわらんよ
199エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:45:33 ID:wAPl4wcV
慶応は洗癌が癌だよな
200エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:45:45 ID:77ysfvV2
>197 そのこころは?
201エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:48:08 ID:r421tnjj
不思議なのは法学部は大昔の4科目時代より2科目受験にした後の方が
司法試験の合格者がムチャクチャ増えたことである。
4教科時代は慶応で一番法学部が馬鹿にされていたと聞く。
不思議てであーる。
受験科目数とレベルに相関がみられない。
202エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:48:40 ID:g5dGs56u
慶応の一人当たりの予算はなんと地帝の20分の1。
バカでも洗癌でも来て欲しいってか。
203エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:49:11 ID:R4mA3ReH
>>197
俺慶應だけど、ゴキブリでもいいよ。別に。
ただ、地底ならどっこいどっこいだと思ってる。恐るるに足らずというか。
どちらかというと、明治や法政あたりの優秀な層の方がバイタリティがあって侮れない。
204エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:50:08 ID:C0ostfcB
http://fs0.econ.keio.ac.jp/staff/tose/cours/2005/prob/probrep01.pdf
洗願でもええやん。
慶應経済や商は数学の授業が充実しているから洗願でもこれくらいは
できるようになるよ
205エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:51:10 ID:FuB1E1fx
名大経済蹴って慶応商行くヤツの顔を見てみたい。
いたらその顔本当に、貼り付けて欲しい。
ありえないと思うから。
206エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:52:24 ID:r421tnjj
>200
江川を入学させた法政は六大学野球で毎年優勝していたらしい。
スポーツ推薦があれば当然そんな江川を入学させていたと思われる。
早稲田は夜間やスポーツ科で入学させているから慶応はどうなのかと
ちと疑問に思ったのです。
207エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:52:36 ID:R4mA3ReH
>>205
仲いい奴で名大法蹴って、慶應経済は居るけどね。
それなら、別に問題ないか。
208エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:56:07 ID:r421tnjj
>205
関東の人はありうるでしょう。
関東には東大・一橋以外はたいした国立大がないから、気まぐれで名大
受けて合格したけど、親が自宅から通えと慶応を進めるパターンだべ。
209エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:59:19 ID:08MKSNXC
旧帝大の経済と慶應の経済なら、まあまあ遜色ないけど
慶應商って馬鹿商だろ。蹴っていくのは関東出身でたまたま
名大にひっかかった落ちこぼれだと思うよ。
210エリート街道さん:2006/03/26(日) 00:59:41 ID:OxSvDgMf
普通に慶応商行くやつの方が多いじゃん。首都圏のやつで名大受けるやつは少ないと思うが
211エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:01:43 ID:uttBewR/
旧帝大といっても名大文系など駅弁も同然だろ
地底自慢の研究でもそこら辺の私大に負けてるよ
212エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:03:28 ID:C0ostfcB
http://www.nagoya-u.ac.jp/out/toukei/
名大 779万円 学生数15844人  491万
http://www.keio.ac.jp/jigyohokoku/2004/index.html
慶應  1609万円 学生数 32131人 501万円
213エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:06:42 ID:08MKSNXC
名大法なら頭いいと思うけど、慶應商なんて馬鹿にしか思われないよ
214エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:07:52 ID:C0ostfcB
名大法を頭いいと思うやつなんていないよ
215エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:08:08 ID:R4mA3ReH
>>213
似たようなもんだろ。
名大経済と慶應商なら。
216エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:09:15 ID:08MKSNXC
名大法の上位は京大法くらい受かるのがいるよ
慶應商って経済落ちの馬鹿だろ
一緒にできないな
217エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:10:59 ID:C0ostfcB
>>216
いねーよ いても1人か2人だ
218エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:11:15 ID:R4mA3ReH
尾張生まれなら名大。
それ以外なら、やっぱり東京の大学である慶應に行きたい。
これが受験生の心理ではないだろうか。
219エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:12:59 ID:r421tnjj
名大と慶応の学生数の比率は1:2なの。
司法・会計士・社長数をみたら慶応が5倍くらい多いとおもっていた。

220エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:13:11 ID:FuB1E1fx
慶応商のヤツで、できるヤツを見たことがない。
>>214良い悪いは別として名大法を頭いいと思うやつは、
ゴロゴロいるだろう。愛知・三重・岐阜の超トップレベル
層を除いた99%がそう思っているよ。
221エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:14:53 ID:08MKSNXC
てか慶應商は第一志望なんていない負け犬根性の学部だろ
名大は第一志望ばかりで全然格が違うと思うよ
222エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:16:42 ID:C0ostfcB
今名古屋に勤務しているからマジレスしてやるが
名古屋でも普通に慶應>>>名大だよ

223エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:18:08 ID:r421tnjj
>216
馬鹿な慶応商がなんであんなに多くの会計士に合格するの?
経済が半分合格したとしても残りの半分の100人は商学部でねーの。
詳しくは知らんが。
224エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:18:29 ID:C0ostfcB
>>221
成績がよければ東海地方でも普通に東大や京大
目指すよ。名大はそれらの大学を諦めたやつばかり
225エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:19:56 ID:R4mA3ReH
慶應・・・夢に敗れた人
名大・・・夢を諦めた人
226エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:23:52 ID:O0TSXcZt
>>224
確かにそーだ。
東大・京大いける人材が名大に行くわけがないね。
東大の安田講堂や赤門みたら、団地のような名大の校舎は悲しすぎる。

227エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:24:32 ID:3TIuBk3s
>>221
わけわからん。
何処を第一志望にしようが最終的に入ったところが大事なんだろ。
228エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:26:21 ID:1gQiVbUY
>>222
今の大人の世代の慶應は優秀だったんだな・・・
229エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:26:24 ID:O0TSXcZt
大企業の本社は大半が東京だから企業に勤めて主流になったらたいてい
東京勤めになる。その場合、全国区の大学の慶応の方が、地方大学の
名大よりいいのではないか。
230エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:26:48 ID:C0ostfcB
そうそう。名大の経済って就職も出世も資格も
研究もすべて慶應に勝てないよ
231エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:27:49 ID:1gQiVbUY
慶應商って数学の「1+1」が分からなくても入れるという噂聞いたけど・・・
本当なの?
232エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:28:37 ID:uttBewR/
>>228
むしろその頃は国立至上主義だろ
よってこれからさらに慶應と名大の差は開きます
233エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:28:47 ID:FuB1E1fx
>>222おいおい、何をプラス発想してるの?
正真正銘の愛知県人だが、名大>>>名工大・名市大>>>慶応
というのが本当のステイタスだ。
これが正しいとは思わんが、半数以上の受験にそれほど関心のない
県民は普通にそう思ってるよ。
234芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/26(日) 01:29:36 ID:wQMYv9Nj
それはないだろ。二次方程式とかだと怪しい奴はいるかもしれんが
235エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:30:51 ID:uttBewR/
>233
実際に企業に勤めた人間と受験生や主婦といった社会に出たことのない人間との差だろう
236エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:31:14 ID:O0TSXcZt
同じ国立の旧帝大でも東大と名大では国家資格も社長数も研究も雲泥の
差がある。なんでこんなに差があるのだろう。
東大と慶応ではそれほど差がないのに。
237エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:31:44 ID:1gQiVbUY
>>232
バブル期は私立全盛期という事実も知らないの?
国立と私立の差は開く一方だよ。
238エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:32:30 ID:R4mA3ReH
まぁ、慶應の方がメジャーだし、名古屋以外の人は慶應を選べばいいんじゃないの?
と慶應生の俺が言ってみる。
失礼だが、名古屋は極力住みたくないもんな。
239エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:32:40 ID:uttBewR/
ん?今の管理職や役員世代がバブル期とな?
240エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:32:56 ID:C0ostfcB
>>233
俺も愛知県民だから分かるが名大は地元でもたいして評価
高くないよ。同じ支店に名大のやつもいるがそいつより
普通にエリート扱いされている。
241エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:33:01 ID:1gQiVbUY
>>236
昔の慶應生は優秀だったんだなあ
242エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:34:22 ID:O0TSXcZt
>>233
なんか田舎者丸出しだよ。
名工大・名市って・・・。東京人も大阪人も知らないでしょう。
243エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:34:30 ID:C0ostfcB
地底は理系でも小数の計算できんやつが3割もいるからねぇ
(「小数ができない大学生」より)
244芋九焼酎@昼休み ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/26(日) 01:34:49 ID:wQMYv9Nj
名古屋自慢のトヨタも慶応の方が多いという現実
245エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:36:28 ID:C0ostfcB
数理経済学特論II[確率論]
講師 黒田 耕嗣
授業科目の内容
確率論及び確率過程論のファイナンスへの応用について解説する。

授業の計画
春学期は離散確率空間をもとにして以下の内容で講義する。また,生保数理,損保数理への応用についても講義の中で取り上げる。

Random walk を例にとり,確率空間,確率変数,確率分布について解説する
確率分布の期待値,分散及びモーメント母関数の性質について述べる
有限確率空間をもとにしたinformation structure と離散時間株式市場モデル,条件付期待値とマルチンゲールについて
平衡価格測度と裁定戦略
離散確率解析を用いたオプション価格式の導出とBlack―Sholesの公式について

秋学期は連続系を取り扱う。

リーマン積分からルベーグ積分へ
測度空間とルベーグ積分の定義について
ルベーグの収束定理について
測度論的確率論の概要(確率変数列の収束,大数の法則,中心極限定理)
Random walk からBrown 運動へ
Brown 運動の性質(Markov 性,マルチンゲール性,Maximal process について)
確率積分とIto の公式について
ファイナンスへの応用について(数理ファイナンスへの序論)
246エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:36:40 ID:1gQiVbUY
聞くが、慶應商の人は「1+1」が解ける?
「2×4」が分かる?
こんなものが分からずとも入れるというのは事実?
ただのデマだといいんだが・・・
247エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:37:15 ID:C0ostfcB
>>245は慶應経済の数学の授業内容ね
248芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/26(日) 01:38:36 ID:wQMYv9Nj
>>245
やばいシラバスすら解読不能だww
249エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:38:47 ID:3TIuBk3s
名工大?名市?ガチで知らん。
250エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:38:52 ID:O0TSXcZt
>>241
司法試験と会計士試験の合格者数は今の方が多いのですが・・・。
会計士は200人くらい合格しているよ。
司法も100人以上だよ。
251エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:39:31 ID:C0ostfcB
>>246
さすがにデマ。慶應文系の学生の数学力はいうほど低くない
>>245の授業を受けている。
252エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:40:44 ID:O0TSXcZt
>>246
慶応商は入試に数学があるよ。
253エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:40:49 ID:1gQiVbUY
>>250
司法試験の合格者の平均年齢は30歳ぐらいだったかな
バブル期の慶應生がいかに優秀だったかがわかりますね
254エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:41:55 ID:O0TSXcZt
>>253
会計士は?
255エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:42:40 ID:IZZ0rCjl
なんか自慢みたいになるけど
オレの父さんのときは慶応経済が私立でトップだったらしく
慶応法学部蹴って経済学部行ったらしいよ
いまじゃ年収3000万越えてるよ
256エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:42:50 ID:R4mA3ReH
俺ここくるまで、実は阪大以外の地底は完全に慶應より格下だと思っていたけど、
地帝生は地帝生で慶應を格下だと思ってる。ということはおなじくらいなんじゃねぇか?
257エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:43:38 ID:3TIuBk3s
>>251
スルー汁
258エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:44:34 ID:1gQiVbUY
●入学辞退率
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
立命館理工・・・86%  上智理工、法・・・76% 
慶應理工・・・76%   早稲田理工・・・71%

なんとほとんどの私立大学で、「合格者の7割以上」が入学を辞退する。
立命の理工にいたっては85%以上の合格者が辞退し、早慶も70%以上、上智法は75%以上の辞退率でトップだ。
一見して高偏差値に見える上位私大も、入学するのは運良く合格したレベルの学生や、
受験科目を絞って国立を受験しない私立専願の学生が大半を占め、
合格者の上位7割以上はごっそり抜けてしまい、入学者自体の偏差値はかなり下がることになる。
割合から考えて、俗に使われている私立大学の偏差値はもはやほとんど入学辞退者の偏差値であり、
私立専願者や、推薦入学者こそが私大生の実態であると言える。
259エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:46:24 ID:C0ostfcB
慶應蹴り慶應が多いんだよ
260エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:46:25 ID:4l3RHnoI
慶應の看板は腐っても経済
261エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:48:04 ID:3TIuBk3s
>>258
名大経済vs慶應商のスレなんだが、余程私立が嫌いなの?
262エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:48:27 ID:C0ostfcB
2001年度・W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


地底は慶応に蹴られるための大学wwwwwww
偏差値、併願対決、W合格者進学率全てで

慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地底

263エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:48:48 ID:1gQiVbUY
KO大学 = 宮廷落ちの墓場
264エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:51:46 ID:C0ostfcB
>>261
地底は文系は併願対決もW合格者進学率も就職も出世も
資格も研究もすべての面で数でも率でも負けているからなぁ

最近は理系ですらW合格者は慶應を選ぶ人が増えている


265エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:51:53 ID:uttBewR/
1gQiVbUY
お前議論する気ないの?
266エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:54:06 ID:1gQiVbUY
代ゼミ
  1996年                               2006年度
71 慶應法B  慶應総合
70 慶應経済B 慶應商B
69 早稲田政治  
68 早稲田経済 早稲田法 慶應経済A 慶應環境 上智法
67 慶應商A 中央法、同志社法
66 早稲田商 上智経済-経営                    早稲田政治 慶應法B
65 立教法 立命館法 関西学院法 同志社経済 同志社商    早稲田経済 早稲田法 慶應経済AB 慶應商B上智法 
64 早稲田社学 青学国経 上智経済-経済 関学経済     慶應総合
63 立教経済 関学商                         慶應商A 早稲田商 上智経営中央法 同志社法 立命国際
62 明治商 明治政経経済 中央経済 立命経済        慶應環境 早稲田社学 立教法 立命館法 
61 法政経営 青学経済 明治経営 関西経済          上智経済 明治法 明治政治
60 法政経済 中央商 成蹊経済 立命経営 関西商      青学国際 法政法 明治経済 立教経済 同志社経済 同志社商
59 日大法-法律 成城経済                     青学法 関西法 関学法 明治商 明治経営
58 明治学院経済                           青学経営・国政 中央経済・商 立命経済・経営 関学商
57 国学院経済 日大経済                      青学経済 法政経済 法政経営 関学経済
56                                     法政社会 関西経済 関西商
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm


(ノ∀`) アチャー
267エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:55:39 ID:4l3RHnoI
W合格の選択先で名古屋経済が慶應商に負けてるのはショッキングだな
268芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/26(日) 01:56:22 ID:wQMYv9Nj
64 早稲田社学 青学国経 上智経済-経済 ★関学経済

えええ〜??? マジかよwww 
269エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:57:25 ID:O0TSXcZt
私大は早慶とその他の私大で国家試験、社長数等で大差あるけど
旧帝でも東大・京大とその他で大差がある。
どんな世界でもトップと二番手の差は大きいものなのか・・・。
270エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:57:57 ID:3TIuBk3s
>>265
そいつ横国スレでも頑張ってた。名大が慶應より上とかより
とにかく慶應が嫌いみたい。
271エリート街道さん:2006/03/26(日) 01:59:59 ID:O0TSXcZt
>>268
上智はあまり変だとは思いませんけど、青学や漢学は・・・。
272エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:00:23 ID:4l3RHnoI
私学は2番手クラスの上智とICUの規模が小さいからな
率ではがんばってるが数で早慶に大きく劣る
273エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:01:24 ID:1gQiVbUY
慶應 商B 70 69 67 68 67 67 66 65 65 65 65
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-06.htm

  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
274芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/26(日) 02:01:47 ID:wQMYv9Nj
>>271
関学はたった10年で偏差値10近く落ちたのか…
日大法と早稲田法くらいの差じゃん
10年前のOBに合唱。
275エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:02:28 ID:O0TSXcZt
学歴板はいつも慶応のスレが立っているね。
一番多いのかな?
小生の大学はほとんど皆無だべ。
276エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:04:51 ID:C0ostfcB
就職や資格、出世などの実績は上がっている
一部上場企業役員社長数で東大を抜き
司法試験合格者でも早稲田は東大を抜いた。
一流企業就職率も東大以上だし・・・
277エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:05:41 ID:O0TSXcZt
>>272
上智はすごーい難関だよね。
難しいけど、知名度と歴史がないので損な大学。
278エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:05:51 ID:C0ostfcB
>>275
慶應コンプがそれだけ多いってことだよ。
279エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:06:51 ID:1gQiVbUY
ID:C0ostfcBは横国スレでも頑張ってた。慶應が名大より上とかより
とにかく地帝が嫌いみたい。
280エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:09:11 ID:3TIuBk3s
いや、慶應が好きなだけだろ
281エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:14:48 ID:O0TSXcZt
慶応の良く見かける赤い古い丸い建物は中になにがあるの?
教室ですか?
282エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:16:49 ID:+jZLB9fW
まず私立という選択肢がないので、KOはありえない。
283エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:18:42 ID:C0ostfcB
無職率 (その他)/(卒業者数ー進学者数)

東北文系 270/(761−118)=0.42
阪大文系 270/(832−150)=0.395
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-9.html
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html

284エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:20:06 ID:O0TSXcZt
>>278
ある雑誌で綺麗な女と肩を組みながら外車に乗っている慶応ボーイの
写真を見た。あのような写真を見ると腹が立つべ。
そして、将来は会計士だって。腹立つべ。
285エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:21:21 ID:C0ostfcB
地方国立文系のやつは早慶煽るひまがあるならもっと就職についてまじめに考えたほうがいいよ
資格浪人等もいるだろうが無職率4割はヤバ過ぎるぞ
286エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:24:30 ID:O0TSXcZt
寝るか
287エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:25:25 ID:O0TSXcZt
>>285
そーするべ
288エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:27:54 ID:ErBbwlcw
>>269
私立二番手のマーチに比べたら、東大京大以外の旧帝二番手のほうがはるかにマシ。
特に理系は、東大京大以上の実力分野もたくさんある。
289エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:28:34 ID:I9hmoKHJ
駅弁早計でも8割は就職してるぞ。

駅弁早計>>>>>旧帝大。w
290エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:30:05 ID:O0TSXcZt
名古屋市立大学バンザーイだす。
291エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:30:36 ID:jeK4JFmt
>>281
旧図書館
292エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:30:56 ID:C0ostfcB
というか学生生活を充実させたほうがいいな
勉強でもサークルでもバイトでもいい、何か必死になって取り組め。

あと資格受験生にいっておきたいが新卒の資格はもっと大事にしたほうが
いいよ。それに司法試験も会計士も合格者倍増されて競争厳しくなるから
これからは営業力がないと資格とっても食っていけないと覚悟したほうがいい。
293エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:31:12 ID:4l3RHnoI
ロースクールは
マーチ>>地帝だけどな
294エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:35:42 ID:C0ostfcB
無職率 (その他)/(卒業者数ー進学者数)

東北文系 270/(761−118)=0.42
阪大文系 270/(832−150)=0.395
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/profile2-9.html
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/data/graduates.html

295エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:38:50 ID:I9hmoKHJ
駅弁早計でも8割は就職してるぞ。

駅弁早計>>>>>旧帝大。w
296エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:49:15 ID:C0ostfcB
駅弁は就職率は高くても就職先が・・・
それでも4割無職の地底よりはましか
297エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:54:58 ID:I9hmoKHJ
そうそう。
就職では駅弁早計>>>>>旧帝大なんだよ。
298エリート街道さん:2006/03/26(日) 02:57:01 ID:ErBbwlcw
俺なら名大と慶応に受かったら、名大にすると思う。
高校時代に、早慶でも私立専願がどんな連中か知ってるから。
299エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:11:46 ID:C0ostfcB
名大は理系でも3割小数の計算できない
(小数ができない大学生より)
300慶應経済の数学:2006/03/26(日) 03:12:53 ID:C0ostfcB
数理経済学特論II[確率論]
講師 黒田 耕嗣
授業科目の内容
確率論及び確率過程論のファイナンスへの応用について解説する。

授業の計画
春学期は離散確率空間をもとにして以下の内容で講義する。また,生保数理,損保数理への応用についても講義の中で取り上げる。

Random walk を例にとり,確率空間,確率変数,確率分布について解説する
確率分布の期待値,分散及びモーメント母関数の性質について述べる
有限確率空間をもとにしたinformation structure と離散時間株式市場モデル,条件付期待値とマルチンゲールについて
平衡価格測度と裁定戦略
離散確率解析を用いたオプション価格式の導出とBlack―Sholesの公式について

秋学期は連続系を取り扱う。

リーマン積分からルベーグ積分へ
測度空間とルベーグ積分の定義について
ルベーグの収束定理について
測度論的確率論の概要(確率変数列の収束,大数の法則,中心極限定理)
Random walk からBrown 運動へ
Brown 運動の性質(Markov 性,マルチンゲール性,Maximal process について)
確率積分とIto の公式について
ファイナンスへの応用について(数理ファイナンスへの序論
301エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:25:11 ID:C0ostfcB
旧帝はただ理系の教員学生数が多いだけw
理系修士は旧帝は慶應の2〜3倍、博士だと4倍以上もいる。
だから論文数は多いが論文の質となると・・・
『一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?
やはり、アジアで85位の和田は当然のごとく、ランク外だな。
やはり、アジアで85位の和田は当然のごとく、ランク外だな。
やはり、アジアで85位の和田は当然のごとく、ランク外だな。
世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
302エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:28:17 ID:ErBbwlcw
>>301
それをいったら、早慶はただ文系の学生教員が多いだけとも言えるな。
303エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:34:31 ID:C0ostfcB
>>302
一流企業就職率、一流企業役員社長昇進率、司法試験合格率(去年以外)
でも普通に慶應>>>地底ですから。数でも率でも勝っているから
質を伴った量だよ。

理系の研究は地底は理系院生や理系教員、ポスドクがやたら多いので
論文数はやたら多いが引用率はたいしたことない。
つまりただ量だけで質を伴っていない。
304エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:39:38 ID:+jZLB9fW
名大名誉教授で青色発光ダイオード開発者の一人である赤碕名誉教授たちの書いた、
紫外半導体レーザーに関する論文は世界でも4番目(国内1位)に被引用回数の多い論文らしい。
同大教授の村瀬教授の書いた物体の認識技術に関する論文は国内3位のようだ。
305エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:43:24 ID:C0ostfcB
地底はなかには優秀なやつもいるだろうが無能なやつが多いんだろうな
だから慶應や熊大に率で負ける
306エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:43:50 ID:ErBbwlcw
>>303
ケチつけてるだけで、全く反論になってないな。
旧帝理系は質を伴ってるだろ。実績出してるし、優秀な研究者たくさん輩出してるし。
307エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:47:29 ID:C0ostfcB
『一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33

308エリート街道さん:2006/03/26(日) 03:50:49 ID:K9BDvMMM
両方受かったら慶応行くよ            なぜって近いからWW
309エリート街道さん:2006/03/26(日) 08:59:56 ID:08MKSNXC
慶應は経済だよ。商はゴミ
310エリート街道さん:2006/03/26(日) 09:03:23 ID:zgFJk5Q3
>>306
だから率だと慶應にも熊大にも負けてるって言ってるだろーがw
311エリート街道さん:2006/03/26(日) 09:06:20 ID:4lF0D60n
>>306
もっとデータに基づいた反論よろしくねw
>>307みたいにIFではなくてcitation indexを超える指標は中々でないと思うけど。
312エリート街道さん:2006/03/26(日) 12:34:37 ID:KSDM2BdP
>>308
オレは名古屋を蹴って4月から慶応に行くことにしたよ。新幹線で一時間ちょっとで名古屋、
悪くないかなと思ったが休み時間に中央のトヨタ講堂のライトを見てたら、おやじのプジョーに
ちょっと引かれるオレにはここは合いそうにもないことを確信したよ。
313エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:46:49 ID:R4mA3ReH
名古屋法と慶應商なら迷うな。
法曹界に行かない限り慶應商の方が良さそうだけど。
314エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:49:38 ID:g5YzdGDH
慶応商w

横国経済よりも数段馬鹿だろwww
315エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:49:45 ID:oWMgXo4O
迷うくらいなら国立にすればいいじゃん。
洗顔バカと呼ばれるリスクもないし、旧帝だから凋落のリスクもないし、
学費も安いし。
316エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:50:32 ID:C0ostfcB
名大経済w
南山経済より数段馬鹿だろwww
317エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:51:18 ID:lixX62cy
>>307
名大が慶応に負けてるのは、薬学部、歯学部がないのが原因の1つじゃないのかな?
あと、比較的引用の多い分野と少ない分野があって、幅広い分野を抱える場合は平均引用がすくなさそう
318エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:51:33 ID:C0ostfcB
>>315
地底はじゅんぶん凋落しているよ
無職率4割だし・・
319エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:52:42 ID:C0ostfcB
>>317

薬学部、歯学部がないのはどっちも一緒
320エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:53:57 ID:C0ostfcB
司法試験合格率もマーチ駅弁に負ける年もある
04年
@京大 7.48A東大6.69B一橋6.25C大阪 5.55
D慶應5.03E名大5.00F神戸4.64G早稲田3.78
H都立3.78I広島3.69J立教3.65K九大3.45
L上智3.44M北大2.84
02年
@東大7.74A京大6.01B一橋5.41C北大4.52
D上智4.11E大阪3.85F慶應3.60G早稲田3.30
H名大3.04I神戸2.99J九大2.53K立教2.22
L東北大2.19
321エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:54:15 ID:R4mA3ReH
>>315
学費の差なんて微々たるもんだから、
どちらに行く方が自分にとって有益か見極めないと行けない。
リーマンなら慶應商。法曹界に行くなら名古屋法。

っていうか、こんな中途半端な受験はしないけどねぇ。
322エリート街道さん:2006/03/26(日) 18:55:51 ID:oWMgXo4O
リーマンでも、愛知には地元優良企業がメーカーを中心にあるからなあ。
トヨタ関係だけじゃなくて、他にも。
そういうとこ目当てなら名大のほうが断然いいし。
323低脳ボーイ:2006/03/26(日) 19:15:55 ID:1gQiVbUY
    <国公立法学部>             <国公立経済学部> 
        96年 06年  変化            96年  06年
東大文T   69   69   なし     東大文U  67   66  ▼1
京大法    68   68   なし     京大経済  67   67  なし
一橋法    67   66   ▼1     一橋経済  64   64  なし
阪大法    66   65   ▼1     阪大経済  64   64  なし
神戸法    63   63   なし     名大経済  62   64  △2
九大法    63   64   △1     神戸経済  62   61  ▼1
東北法    62   63   △1     九大経済  61   62  △1
名大法    62   62   なし     横国経済  61   60  ▼1  
広島法    61   60   ▼1     東北経済  60   59  ▼1
阪市法    61   62   △1     北大経済  60   59  ▼1
北大法    60   62   △2
324エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:18:17 ID:+wTrZ3nL
受験難度   名大>慶應
東京での就職 慶應>名大
325エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:18:50 ID:C0ostfcB
結局地底は入試しか自慢するものがないのかw
何のために大学いくの
326エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:19:09 ID:zgFJk5Q3
慶應商に8割蹴られる名古屋経済wwwwwwwwwwwwwww
トヨタの社長も慶應wwwwwwwwwwwwww
327エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:20:17 ID:zgFJk5Q3
併願対決完敗で受験難度が何だって?w
328低脳ボーイ:2006/03/26(日) 19:21:38 ID:1gQiVbUY
  <私立法学部(法律学科)>       <私立経済学部(経済学科)>   <その他>
        96年 06年  変化             96年  06年
慶應法    71   66   ▼5     慶應経済B 70   65  ▼5   慶應総合政策 71  64  ▼7
早稲田法   68   65   ▼3     慶應経済A 68   65  ▼3   慶應環境情報 68  62  ▼6
上智法    68   65   ▼3     早稲田政経 68   65  ▼3   青学国際政治 66  60  ▼6
中央法    67   63   ▼4     同志社経済 65   60  ▼5   国際基督教養 64  63  ▼1
同志社法   67   63   ▼4     上智経済  64   61  ▼3   関西学院総合 64  59  ▼5
関西学院法 65   59   ▼6     関学経済  64   57  ▼7   中央総合政策 63  58  ▼5
立教法    65   62   ▼3     立教経済  63   60  ▼3   関西総合情報 62  55  ▼7
立命館法   65   62   ▼3     明治政経  62   60  ▼2   亜細亜国際関係59  52  ▼7
学習院法   64   61   ▼3     中央経済  62   59  ▼3
明治法    64   61   ▼3     学習院経済 62   58  ▼4
青学法    64   59   ▼5     立命館経済 62   58  ▼4
法政法    63   60   ▼3     青学経済  61   57  ▼4
関西法    63   59   ▼4     関西経済  61   56  ▼5
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html

  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
329低脳ボーイ:2006/03/26(日) 19:23:04 ID:1gQiVbUY
>>325
では入試の難易度では地底が上と認めるわけだな?
それだけで一歩前進だな。
330エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:23:19 ID:zgFJk5Q3
>>328
既に論破されてるデータをいまだに貼り付けてるバカ発見w
偏差値の出し方も知らないんだろw
http://www.geocities.jp/naibukh/
331低脳ボーイ:2006/03/26(日) 19:26:49 ID:1gQiVbUY
541 :大学への名無しさん :2006/03/11(土) 06:09:03 ID:c9lGr30e0
とりあえず慶應の偏差値落下は代ゼミのミスだから
http://www.geocities.jp/naibukh/


542 :大学への名無しさん :2006/03/11(土) 07:29:09 ID:sQSCAH8v0
>>541
代ゼミのミスじゃないだろ。
サイトは説得力がなく根拠に欠けている。
同じ模試をやるわけでもないし、得点分布が広がりやすいテストと広がりにくいテストがあって偏差値はちゃんとそれに対応しているはず。
だいたいそのサイトの説明じゃ>>10の国立の偏差値があまり変わらない事の説明にはなっていない。



543 :大学への名無しさん :2006/03/11(土) 09:55:17 ID:tpyj4laE0
>>541
その人が誰だか知らないが所詮一人で言ってることだろ。
「こういう説もありますよ」と。
こういう情報はその程度に受け止めたほうがいい。
一人の意見をあたかも事実であるかのように言うのはどうだろうか。


544 :大学への名無しさん :2006/03/11(土) 11:24:19 ID:IKS8ER7i0
>>541
模試の得点率だけできまるわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww
平均点のこと全く考えてないw
さらにこの節が正しかったとしたらなんで国立は落ちてねえんだよwwww



彼らがすでに論破してくれている
332エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:28:30 ID:zgFJk5Q3
>>331
全然統計的な話がされてないんだけどw
論理的な反論しろよw
333エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:29:22 ID:C0ostfcB
>>330
そうか、やっぱりそういうからくりあったんだなw
334低脳くん涙目w ↓:2006/03/26(日) 19:30:34 ID:1gQiVbUY
● 慶応の凄まじい蹴られ数:

平成15年度 旧帝+旧商 合格者における入学辞退率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm

・・・・・・・辞退者数・・合格者数・・・入学辞退率

東京      13  3,293   0.4
大阪      53  2,724   1.9
一橋      24  1,059   2.3
東京工業   27  1,115   2.4
北海道     98  2,440   4.0
東北      98  2,395   4.1
名古屋    104  2,335   4.5
九州     123  2,595   4.7

慶應大   ★6,561名 12,183名 辞退率 ★46.1% 
335エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:31:59 ID:zgFJk5Q3
>>334
W合格者進学率
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html

阪大経済 63.6-36.4 慶応商←阪大ですら慶応商といい勝負w
−−−−−−−慶応商に蹴られる壁−−−−−−−−−  
東北経済 42.9-57.1 慶応商
横国経済 27.3-72.7 慶応商
名大経済 20.0-80.0 慶応商  
都立経済 10.0-90.0 慶応商


慶應に蹴られるために存在する地方国立には
慶應の辞退率なんて関係ないだろwwwwwwwww
336エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:32:14 ID:pvdE6p1h
誰に蹴られようが痛くも痒くもないわけだが
337エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:43:15 ID:vqF3BwRX
71 筑波大附属駒場 
70 学芸大附属 
69 開成
68 慶應義塾志木 筑波大附属
67 武蔵 

65 慶應義塾 桐朋
64 早大学院 早実 




59 海城 渋谷幕張
58 早大本庄 巣鴨
338低脳BOY:2006/03/26(日) 19:45:39 ID:1gQiVbUY
>>335
その数字ってページのどこに書かれてるの?
どこにもないが・・・
左の文章では明らかに国立有利派。



339エリート街道さん:2006/03/26(日) 19:52:03 ID:Nz5hYkZI
99年〜2005年 フジテレビ新卒採用大学別  http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html
慶應63(内田恭子、中野美奈子、斉藤舞子、平井理央、遠藤玲子、村上真理子etc...)
早大49
東大11
上智 8
成蹊 7 日大7
京大 5 一橋5 青学5 立教5
明治 4 学習4 同志社4
法政 3 横国3 東工大3 中央3 立命館3
電通 2 お茶2 阪大2 成城2 東海2 亜細亜2 神戸2  
ICU 1 神奈川1 東女1 筑波1 明学1 関学1 東京電機1 独協1

★ なんと名大は0名wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★
340エリート街道さん:2006/03/26(日) 22:30:50 ID:MgRbapS+
● 慶応の凄まじい蹴られ数:

平成15年度 旧帝+旧商 合格者における入学辞退率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm

・・・・・・・辞退者数・・合格者数・・・入学辞退率

東京      13  3,293   0.4
大阪      53  2,724   1.9
一橋      24  1,059   2.3
東京工業   27  1,115   2.4
北海道     98  2,440   4.0
東北      98  2,395   4.1
名古屋    104  2,335   4.5
九州     123  2,595   4.7

慶應大   ★6,561名 12,183名 辞退率 ★46.1% 
341エリート街道さん:2006/03/26(日) 22:48:21 ID:GnlCMQzE
平成17年度公認会計士試験大学別合格者数BEST20

合格者数1308人(前年比−70人)
   17年度  前年比
1慶応 209  +1
2早稲田145  −8
3中央 108 +32
4東京  87  −6
5同志社 63  +7
6一橋  57  +1
7神戸  52 −10
8京都  49  −1
9明治  48 −12
10大阪  40  +8
11横国  34  +6 大健闘!
12立命館 33  −7
13法政  31  +5
13関学  31  −4
15名古屋 27  −1
16上智  25  +4
17日本  21  +5
18立教  18  −3
19東北  16  +3
20青学  14  −2
342エリート街道さん:2006/03/26(日) 23:27:36 ID:khAr7xOe
トヨタの社長が慶應だと名大の牙城はなんやねん。
343エリート街道さん:2006/03/26(日) 23:28:59 ID:khAr7xOe
名大が何かで一番というものあるの?
344エリート街道さん:2006/03/26(日) 23:30:02 ID:GnlCMQzE
平成17年度公認会計士試験大学別合格者数BEST20
合格者数1308人(前年比−70人)
   17年度  前年比
1慶応 209  +1
2早稲田145  −8
3中央 108 +32
4東京  87  −6
5同志社 63  +7
6一橋  57  +1
7神戸  52 −10
8京都  49  −1
9明治  48 −12
10大阪  40  +8
11横国  34  +6 大健闘!
12立命館 33  −7
13法政  31  +5
13関学  31  −4
15名古屋 27  −1
16上智  25  +4
17日本  21  +5
18立教  18  −3
19東北  16  +3
20青学  14  −2
(ヒント)国立だけを比較してください。
345エリート街道さん:2006/03/26(日) 23:45:28 ID:khAr7xOe
名大はどんな大学と問われても、
なんと言えばいいのやら
346一橋だが:2006/03/27(月) 00:18:36 ID:cqY47s6G
『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。

『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工
347エリート街道さん:2006/03/27(月) 01:15:23 ID:ZoVC5iTt
なるほど
348エリート街道さん:2006/03/27(月) 02:11:50 ID:Hh3ixz9l
合格者数速報(判明分)
http://www.geocities.jp/fukuihighschool/
349エリート街道さん:2006/03/27(月) 03:30:17 ID:MNbQS09Y
早慶の異常なまでの合格者数。ほとんど蹴られるんだろ。
350エリート街道さん:2006/03/27(月) 03:31:37 ID:8WTGM7zq

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
351エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:07:27 ID:0/Kd+r+d
オレは慶応の商学部の卒業生だがオレの頃からすでに商学部は慶応で最低のポジション
にあった。慶応で一番頭が悪いのは商学部の学生と相場は決まっていた。事実実際
本当に馬鹿ばっかりだった、商学部の学生の頭の悪さは天下一品だった。文学部の女子学生
は商学部の男を馬鹿にしっきっていた。経済は優秀、法はそこそこ、文もまあまあという
状況の中で商学部のレベルの低さは際立っていた。人柄も商学部が一番悪く、学内でおかしな
ことをやるのは、まず商学部の学生であった。はっきり言って欠陥人間の集まりが商学部
であった。非常識な学生が多いということでは定評があった。女遊びをしている学生がいれば
まず商学部の学生に間違いなかった。出身階層は最低で家柄の悪い家庭出身の師弟ばっかり
だった、当然コネがないから就職は慶応で最低。オレ思うに商学部なんてなくなってしまえば
いいと思う。どうせ人間の屑の集まりなんだから。慶応の評判を下げる唯一の学部が
商学部である。慶応は一流大学だ、しかし商学部だけは唯一例外で三流である。商学部OBのオレ
が言うのだから間違いない。そしてオレも天下の鈍才、低能、馬鹿である。
慶応の商学部は基地外の集合体だ。


352エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:13:14 ID:ruzGhmVu
旧帝名古屋大学と比べられたり馬鹿埼玉と比べられたり、慶應は人気者です。

埼大教養VS慶応商
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1143122422/
353エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:24:51 ID:lPvDy2Xq
慶応商と名古屋大経済って、なんだこのクソスレw
そもそも経済と商を比べてる時点でおかしいし慶応と旧帝を比べることが馬鹿げている
354エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:26:12 ID:coeLoY7d
慶應の上位3割ぐらいは滅茶苦茶頭いいよ
355エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:29:02 ID:lPvDy2Xq
>>354慶大工作員乙
356エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:55:09 ID:d8RFPDo6
上位3割ってwww どうやって知るんだよ、そんなこと。
あれだけ推薦とかが多数を占め、一橋阪大にはほぼ全員に蹴られ、地底にも8割蹴られる。
優秀な奴なんてほとんど残ってないだろ。上位3%の間違いだろ。
357エリート街道さん:2006/03/27(月) 16:56:57 ID:ruzGhmVu
学歴板って旧帝が多い(ほぼ過半数)なのに、東大生がゼロに近いのは何故か?
358エリート街道さん:2006/03/27(月) 17:35:35 ID:G3VLyWbI
>>332
統計的な話じゃないだろ。その例がインチキ。
模試受験生が20%減ったと仮定しているが、
図7では75点以上の人間がまったく減っていない。

つまり分布を強引に変化させてるわけだ。ひどいイカサマ野郎だな。
359エリート街道さん:2006/03/28(火) 18:02:43 ID:lqTHf/8v
>>356
文系の場合、地底の7割が慶応に蹴られてるよ。
だから、文系なら慶應、理系なら地底。ってかんじじゃない。
360エリート街道さん:2006/03/28(火) 18:33:26 ID:xza35eBH
旧帝は伝統やその大学のカラーが他大とは比べものにならないほどある。
はっきり言って旧帝は非旧帝とはちょっと違う。どんなに偏差値が低くても
旧帝は特別扱い。それが常識だろ。
早慶にはいないような熱狂的ファンが旧帝にはいるのも事実。
361エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:05:12 ID:4pMPUdWy
慶應経済>名大経済>慶應商
でFA?
362エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:20:29 ID:eaW9PmM2
>>353
おそらく、慶応経済には勝てっこないことが百も承知なので、せめて慶応
商には勝ちたいという慶応コンプが立てた糞スレだからだろ。

俺なら経済だろうが商だろうが間違いなく慶応選ぶよ。文やSFCでも慶応
にする。(少し悩むけど)
363エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:21:55 ID:3DNLvdyV
慶応経済なんて、国立のゴミ捨て場だよね。国立の負け組を集めたら
慶応の経済ができあがる。
364エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:25:09 ID:lqTHf/8v
>>363
その負け組みに負けるのが地底文系だよ。
365エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:01:02 ID:4pMPUdWy
もういいよ。名大も慶應も勝ちでも負けでもない普通の大学さ。仲良くしようぜ。勝ち組は東大京大、負けは駅弁マーチ以下ということで
366東大:2006/03/28(火) 22:02:02 ID:2d4dLvm0
はぁはぁはぁ
マクローリン展開最高ひひぇひぇへいぇ
367エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:06:46 ID:r4Ulaw40
地底文系は駅弁マーチ以下
368エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:33:48 ID:xza35eBH
367のびっくりするような発言でみんながさめちゃった件について
369エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:36:27 ID:tL5x7GEE
>>366
思いっきり自分のアホをさらしだしてるな。

370エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:01:58 ID:A6FpyKuf
ネームバリューを考えたら慶応かな
371エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:20:40 ID:lqTHf/8v
多分、名古屋大学というだけで就職が不利だと思うから、
たとえ商学部でも慶應に行っといた方がいいように思う。
あくまで文系の話ね。
372エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:29:01 ID:ItL+JQ+k
名古屋大学は所詮地方の雄。圧倒的に慶応のほうがいい。
というか、旧帝の本職というか得意分野は理系部門であって、
文系は学界以外は弱い。頭も良く遊んで社会勉強もしている早慶の
ほうが現実社会では幅を利かせると思うよ。
373筑波国際:2006/03/28(火) 23:30:57 ID:YvK3cvLE
ばーか。死ねよ。
374エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:36:50 ID:lqTHf/8v
>>372
そうだね、やっぱり文系なら慶應だな。
375エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:38:43 ID:JpSXkrB1
慶応って本当に勉強できる人にとっては気の毒だよ
不運にも旧帝落ちした優秀な学生が
偏差値40レベルの推薦、内部の馬鹿学生と
肩を並べて講義を受けないといけないのだから
376東京大学理三:2006/03/28(火) 23:39:24 ID:38VVE0BE
お前ら何がしたいの。
名古屋=慶應だろ。
377エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:45:09 ID:lqTHf/8v
>>375
お前何も知らないんだな。推薦は知らんが、内部は頭いい。これは間違いない。
いい意味で処世術に長けてると言うか、要領がいいというか。
いわゆるガリ勉タイプは少ないが、こういう奴らが人生で成功を収めるんだろうな、と思わせる奴が多い。
まぁ、中学から上がってる奴は、さすが受験の貯めも使い果たし、どうしようも無い奴も居るが。
378エリート街道さん:2006/03/28(火) 23:56:02 ID:ItL+JQ+k
頭が良い+社交性とか機転が効くとか柔軟性とかが
社会出てから大事なんだよ。理系の研究職や学界みたいな
分野ならクソ真面目の堅物でも大丈夫だけどな。
379エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:00:39 ID:WHbRf8hp
言っておくけど、学会でも経済学じゃ
慶応>>>>>>>>>>>>名古屋
だぞ
経済学会じゃ
東大=一橋≧阪大>慶応=神戸>>>>>>東北>名古屋=九州
って感じ
名古屋はレギュラシオンとか訳分からない学派があるってだけ
380エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:06:22 ID:OvOB8ZoX
慶応の内部生って
鼻やよだれを垂らしている者が多いらしい
381エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:06:43 ID:lyG3g00Y
大体、理系の大学と文系の大学を比べること事態がおかしい。
文系なら、もちろん慶應。
理系でも、もちろん慶應。
こんなもんだろw
382エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:11:58 ID:OvOB8ZoX
2CHって寝ぼけているヤツ多いなあ
暇な私文の連中ばかりだから仕方がないけど
383エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:15:39 ID:VtU0rp+k
名古屋大何かそもそもあったことすら知らなかっただろ?
384東大:2006/03/29(水) 00:16:26 ID:wr5681ag
はぁはぁ
テイラー展開メッチャエロい
385エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:17:49 ID:lyG3g00Y
>>382
お前はよだれを垂らし、かつ垂らしている事にも全く気付かない、名古屋大の理系だろw
せいぜい、トヨタに入る事でも夢見とけや。
386エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:20:35 ID:z2xQzeEp
トヨタの社長が慶応じゃ立つ瀬ないわな
387エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:24:42 ID:VtU0rp+k
>>386早稲田です。
388エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:26:54 ID:D5UUsueB
スポットライトが九州に続き名古屋か。
なんかいままで叩かれなかった大学が最近叩かれまくってるなぁw
389エリート街道さん:2006/03/29(水) 00:32:52 ID:dM/1VJaf
>>386-387
奥田碩会長:一橋大学商学部出身
渡辺捷昭社長:慶應義塾大学経済学部出身
張富士夫元社長:東京大学法学部出身

のようだ。
390エリート街道さん:2006/03/29(水) 02:05:15 ID:Vji9+JQ4
>>389
トヨタの社長は慶応か・・・
391エリート街道さん:2006/03/29(水) 02:06:25 ID:Vji9+JQ4
名大の社長はいずこに
392エリート街道さん:2006/03/29(水) 09:51:07 ID:KHx+S2J4
進学校にて
国立文系クラス>私立文系クラス なのはなぜ?当然優秀なのも国立文系にいて,
私立文系の人は科目的にキツイからや成績不振などという理由で学校最バカという位置付けの
『私文』にいくことを余儀なくされる。  
393エリート街道さん:2006/03/29(水) 20:19:27 ID:0zxxoYwM
ベネッセ発表 三教科偏差値
慶応経済A  76
早稲田法   74.6
慶応法律   74.5
慶応商A    74.1
慶応政治   73.8
早稲田政治  73.5
慶応文    72.5
早稲田経済   72.1
慶応総政   71.8
早稲田教育  71.2
早稲田一文  71.1
慶応環情   71
早稲田商    69
394エリート街道さん:2006/03/29(水) 20:50:16 ID:C2uqcsew
名大
395エリート街道さん:2006/03/29(水) 20:55:14 ID:OvOB8ZoX
>>392
おれの高校でも成績不振者は
科目絞らされて私文コースに行かされる
私文コースはアホの溜まり場であり
勿論そのコースの生徒は肩身が狭い
396エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:13:26 ID:KDWUD7hl
というわけで、私立文系が国立文系にコンプをもつていう構図が出来上がるわけだ.
397エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:40:11 ID:QVK1xMAe
>>384
アホ出現wwwww
398エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:49:15 ID:lyG3g00Y
>>392
中学生レヴェルだなw
一般論としては国立文系>私立文系だとしても
各論では、名古屋経済<慶應商ということだろうが!
399エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:54:38 ID:V+SwsIlh
名古屋銀行も頭取は慶應出身だったな
400エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:08:42 ID:Y448QXy0
トヨタも名古屋銀行の社長も慶応なのか。
名大立場が無いな 本当に。
401エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:12:04 ID:htJe7ie7
早大政経=文学部もどきの入試で経済学に素養のある人材が養成出来るの?

入学後も数学・統計学が必修でない・・これで看板とはお笑いものだ!
西洋経済史、経済学史、経済地理、社会保障論、労働問題、日本経済論・・

こういう低脳科目でもやってあとは歴史物や小説でも読んでろ!
横浜国大経済には到底かなわない。
402エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:46:52 ID:KHx+S2J4
私立大学の偏差値のマジック (某予備校進路課資料より)

私立大学の偏差値には罠がある。特に国公立の私立大学併願者は気をつけなければならない。受験者層と入学者層にはかなり差が生じるという事実である。例を挙げて説明される。
例えば、私立大学のトップクラスである早慶上智の実態はどうなのだろうか?国公立の滑り止めとする早慶上智の受験者はどのような層で構成されているかというと、上位層が東大京大、中位層が一橋東工阪大、下位層が東北名大九大北大神戸大などである。
中位層は50%以上の確率で併願は成功する。中位層は明らかに国立を選ぶであろう。下位層でも様々な大手予備校のデータから9割が国立を選ぶという事実がある。とすれば、入学者はどのように構成されているのだろうか?
実は、私立専願組というものが多数存在する。彼らは国公立の科目数に耐えられず、平均3教科だけを勉強するのである。これは特に浪人に多い。勿論、国立に不合格で入学するものもいるが、少数派であろう。
さらに私立大学は指定校、内部、AO入試など偏差値とは関係し難い入試で入学するものも多数である。 彼らは主に一般入試では合格できないようなレベルである。
これらより私立大学の入学者層というのは受験者の中位層よりも2ランクは最低でも下がることになる。私大の雄である早慶でも入学者は横国大ぐらいの国立と同程度だと予想される。明青立中法、関関同立レベルの私大でも地方国立と同程度と思われる。




入学者の学力

@東大
A京大
B一橋 東工大       
C阪大 名大 東北大             
D北大 九大 神戸          
E千葉 筑波 東京外語 お茶大    
F首都大 横市 広島 金沢 阪市   
G横国 岡山 農工 学芸 電通    @慶応 早稲田 
H埼玉 熊本             A上智 ICU
                   B理科大
                   C明治 立教 同志社 津田塾 
                   D中央 立命館 関学
                   E青学 関西 法政 学習院 農大 東京女子 日本女子 
                   F成蹊 明治学院
403エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:51:56 ID:lyG3g00Y
>>402
お疲れさまw
捏造資料作成
404エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:58:10 ID:SA0JjGwk
私立の連中はまず旧帝国大学様とは、住む世界が全く違うことをわきまえて
欲しい。
はっきり言うと私立の連中は、頭が悪い。早慶と言っても国立様から見れば、
ゴミにしか見えない。
国立に行けない落ちこぼれが私立に行くのは、どこの世界も同じ。
とにかく、馬鹿尻津は、国立様の名前に触れてくれるな。馬鹿がウツルから。
尻津は尻津同士でなじり合っていればいいのだ。
405エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:00:24 ID:lyG3g00Y
>>404
お疲れさまw
キティ君w
406エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:01:51 ID:BuqWCQQI
>>403 入学者の学力のランキングは俺が作ったけど上の資料は予備校の引用だよ(よーく見るとどこの予備校だかわかる)
   資料を基にするとランキングもこんな感じになるはずなんだけど
407エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:02:35 ID:V+SwsIlh
釣られてやろう

>私立の連中はまず旧帝国大学様とは、住む世界が全く違うことをわきまえて
>欲しい。
そうだね。地方の旧帝諸君は2chが住処だもんなw

408エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:02:54 ID:Hptv3M6s
名大対慶応ってのは無理があるな。明大対慶応ならまだしも。。
409エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:04:01 ID:KHx+S2J4
>>403 入学者の学力のランキングは俺が作ったけど上の資料は予備校の引用だよ(よーく見るとどこの予備校だかわかる)
   資料を基にするとランキングもこんな感じになるはずなんだけど
410エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:05:33 ID:KHx+S2J4
誤作動で2回も同じモノを書き込みました ごめんなさい

ちなみに あんな感じの資料はどこの予備校にも存在するよ
411エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:08:28 ID:ZWBmjgD0
慶応は最近千葉や横国筑波と一緒にされてむきになってる感じ。
でも旧帝に勝負を挑むのは無謀というもの。
勝負するにしても北大くらいにしとかなきゃ。
412エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:10:21 ID:QSa81bud
では、なぜw合格で
名古屋より慶応を優先するだろうか?
413エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:12:53 ID:rJCz9zCe
慶応のやり方はいつも同じ。旧帝相手の無謀なスレを立てて人数で押し切ろうとする。
そりゃ学歴板とはいえ基地外扱いされるわな。
414エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:15:27 ID:MBP/M/uD
>>406
具体的にどこの予備校の何ていう資料なのかねぇ?w
偏差値は予備校自身が出しているんだから、それに自分で「罠がある」なんて言わないよねぇ。
自分達が提供する情報は嘘だって言うようなもんだからねぇw
415エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:17:12 ID:x2yuow9j
>>412
 実際にはソンナ事実はありませんが?だいたい、一発勝負の国立で
最初から行く気のない国立を受けるなんてことは絶対にありえない。
ただ、慶応は予備校に偽データを流しまくってるから、W合格で名大
蹴りなんてアホらしい結果も出ることはあるが、それは慶応工作活動の
賜物だろう。
誰も信じていないけどね。名大蹴り慶応なんてw
416エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:18:31 ID:jtGzKc2x
慶応工作員の執念はスゴいな。頑張れ!
417一橋だが:2006/03/30(木) 00:18:39 ID:Kn6JfS88
早計は、都立並は証明済みですが。何か?
2003年理工系W合格進学率(%)】 
(ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工
418エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:19:45 ID:d1+Ou1cD
俺が高校時代のことを思い出すと、慶応商、経済Aに行った奴は
地底レベルだったよ。早稲田行く奴は理数が本当に駄目な奴ばかりで、
俺から見て優秀な感じではなかった。確かに上位学部行く奴の
英語とか社会は地底レベルだったけど。
419エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:20:30 ID:BuqWCQQI
517 :エリート街道さん :2006/03/30(木) 00:16:41 ID:8O+5wQ0v
私文がある学校なんて進学校じゃねー


私文が馬鹿にされてますよ
420エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:21:00 ID:ZWBmjgD0
イメージ的には名大は慶応の2倍以上レベルが高い。
工作活動してもさすがにムズイかな?
421エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:23:32 ID:QSa81bud
>>417
それは理系の話だろ。
文系では間違いなく、慶應>名古屋。

旧帝工作員が多く孤立無援だが、これが真実。
422エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:24:41 ID:8MKA2/9p
慶応工作員というのはかなりの人数なんだな。
普通ならこんな馬鹿スレすぐ消えそうなもんだが。
423エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:26:27 ID:MBP/M/uD
>ただ、慶応は予備校に偽データを流しまくってるから、W合格で名大
>蹴りなんてアホらしい結果も出ることはあるが、それは慶応工作活動の
>賜物だろう。


詭弁の特徴のガイドライン

7:陰謀であると力説する
424エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:26:51 ID:QSa81bud
>>422
いや、地底工作員の数の方が明らかに多い。
正直、名古屋大と一緒にされたら困る。
425エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:28:41 ID:x2yuow9j
>>421
 どんな教育受けとるんだ?脳みそ大丈夫?
私立なんて所詮国立の落ちこぼれが行くとこなんだよ。だいたい早慶にほとんど
現役合格者がいないのはなぜか考えてみろ。国立落ちが早慶に受かっても、ほと
んどが早慶に行かずに浪人するからだ。
名大なんて8割以上現役だぞ。この差がわかるか?
426エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:31:13 ID:x2yuow9j
>>424
 名大と一緒にされたら困ると言いつつ、名大相手だと慶応の工作活動が
活発になるのはなぜ?名大には適わないと認識しているからこそ、工作活動
にも力が入るのだろうな。
名大落ち慶応合格者でも、普通は浪人する。1浪して名大落ちなら、やむを
得ず慶応に行くこともある。それが実態。
427エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:31:45 ID:MBP/M/uD
>私立なんて所詮国立の落ちこぼれが行くとこなんだよ。だいたい早慶にほとんど
>現役合格者がいないのはなぜか考えてみろ。国立落ちが早慶に受かっても、ほと
>んどが早慶に行かずに浪人するからだ。

脳内ソースの情報ひけらかして恥ずかしくないのかねこの人は
428エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:33:11 ID:MBP/M/uD
予備校のW合格データとID:x2yuow9jの脳内データ

信憑性があるのがどちらかは言うまでも無い。
429エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:33:51 ID:tcu3Gml5
慶応の国立落ちは結構賢いぞ。洗顔と内部進学はともかく。
でも平均すると横国くらいかなって思う。
430エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:34:30 ID:BuqWCQQI
各高校の落ちこぼれが私立文系にいく,たとえば慶応なんかだと
都内でのうけがいい(就職もそこそこ),だから自分は優秀なのではないかと思ってくる。
こうして慶応>名古屋 というとんでもない提案がなされる。
そしてこのような提案をするのはその大学内でも落ちこぼれ。
431エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:35:30 ID:au2XDhnF
慶応工作員はしつこいな。むちゃでもあきらめない!
見ててキモイね
432エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:35:39 ID:UYcdCRAD
名大>>早慶
433エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:35:40 ID:MBP/M/uD
名大擁護する連中のレスには何一つ根拠が無い件
434エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:36:31 ID:FPDYhy7r
早慶至上主義の馬鹿はよく、社長数を引き合いに出してくるけど
社長になるのなんて学歴より生まれた家の方が重要なんだよ
435エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:36:38 ID:x2yuow9j
>>433
 捏造データを使うよりマシだよ。また嘘のデータ出してきなさいww
436エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:37:23 ID:BuqWCQQI
旧帝国大学のうちの1つである名古屋大学がかわいそう
437エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:37:24 ID:QSa81bud
>>426
よ!田舎モン!
一生名古屋で味噌カツでも食ってろw
負けるな現実に!
438エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:38:19 ID:MBP/M/uD
予備校のW合格データとID:x2yuow9jの脳内データ

信憑性があるのがどちらかは言うまでも無い。
439エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:39:00 ID:77FvoNZW
慶応はバカですって証明しているようなスレだな。
自分の大学のレベルも知らないのか。
かわいそ
440エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:41:11 ID:x2yuow9j
さすがに、どんな偽データを見せられても、慶応が名大より上なんて本気
で信じている香具師なんていないだろう。
旧帝国大学と馬鹿尻津を比べるなんて・・・ はっきりって無謀すぎ!
441エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:42:09 ID:MBP/M/uD
地底の池沼が泣き叫んでるなw
442エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:42:25 ID:QSa81bud
旧帝大だってw
お前ら北大と同列だよ。
443エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:43:52 ID:qNHQ8zuy
慶応も最近ボロカスだな。なぜかな?
444エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:44:10 ID:MBP/M/uD
都合の悪いデータは全て捏造認定
一方的な勝利宣言

まるで半島人。
445エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:45:09 ID:Yu5w5xcR
痴呆大学
446エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:46:16 ID:rJCz9zCe
北大でも慶応よりは上。旧帝国大だから。
国立様は偉いのだ。エヘン!
447エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:48:33 ID:FPDYhy7r
普通に文系だったら慶応、理系だったら名大でいいじゃん
448エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:48:41 ID:MBP/M/uD
詭弁の特徴のガイドライン

4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
13:勝利宣言をする
449エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:49:03 ID:QSa81bud
名古屋の味噌カツ少年と慶応ボーイを一緒にしてもらっては困る。
450エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:49:45 ID:MBP/M/uD
議論の問題点を淡々と検討・指摘できない人の行動パターン

侮蔑型:様々な理由をつけてひたすら相手を蔑む。根拠不明の優越感を持っている。
一般化型:特殊な意見や個人的な価値観を敵性派閥全員が主張しているかのように一般化する。
451エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:52:58 ID:x2yuow9j
慶応工作員は、いいかげん工作活動をやめるべし。
国立と私立なんて所詮最初から勝負にならない。
しかも旧帝大とマンモス私立だ。
横国千葉と比較されて悔しい気持ちもわからなくはないが、あまりにも
無謀だ。実際にお前らの周りに旧帝落ち早慶なんて、いやしないだろ?
旧帝大には早慶蹴りなんて、ゴマンといるのだから。
残念だが、それが現実だ。あきらめた方がいいぞ、時間の無駄だ。
452エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:54:07 ID:QSa81bud
>>451
頑張れw俺は寝る。
453エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:54:48 ID:77FvoNZW
慶応工作員が捏造データを準備中
454エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:55:34 ID:MBP/M/uD
>>451
データで反論できず、脳内願望の押し付け。
駄々をこねてる幼稚園児と同程度のレベルですね。
これが地底クオリティなのか。
455エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:56:35 ID:x2yuow9j
>>454
 データ出して下さい。捏造は駄目です。いつものように捏造したら
駄目ですぞ。
456エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:59:11 ID:MBP/M/uD
>>455
しばらく前のアエラの記事を勝手に見れば?
文系ならW合格者は地底より早慶。理系でも3人に1人は早慶。
この目ではっきり見ましたが?
捏造だと仰るならアエラ編集部及び予備校に言ってこいw
457エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:59:15 ID:G1QN5k5Q
本当に地底にはがっかりされられる
まともな議論ができない
まぁ地底じゃないとしてもそいつらを野放しにしているのはどういうことだ
458エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:59:56 ID:ZWBmjgD0
慶応工作員も最近データ工作がバレるケースが増えて、ちょっとヤバイ感じ?
459エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:03:04 ID:0eejX9BY
>>456
だから理系なら名大、文系なら慶応で良いって
460エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:04:29 ID:x2yuow9j
>>456
 もう一度言うけど、一発勝負の国立で最初から行く気のない国立を受け
るなんてことは絶対にありえない。
名大蹴って慶応なんて、アホも休み休み言え。
馬鹿私立は、国立受験生様のストッパー役なんだ。わかったか?
461エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:06:01 ID:QSa81bud
慶応に受かった時点で名古屋なんて受けませ〜んw
これが事実。もう寝ますw
462エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:06:54 ID:rJCz9zCe
なぜ優秀な人間が私立に行かないか?
それは私立というだけで世間から馬鹿にされるため。以上。
463一橋だが:2006/03/30(木) 01:07:08 ID:Kn6JfS88
慶応は、都立を倒してから来たら??♪♪♪

2003年理工系W合格進学率(%)】 
(ヨミウリウィークリー 2004年2/29号)

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工  
東京工業 96.2- 3.8 早大理工  
東北大工 83.9-16.1 慶應理工  
東北大工 91.9- 8.1 早大理工  
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工  
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工  
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工  
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工  
都立大工 66.7-33.3 慶應理工  
早大理工 58.3-41.7 都立大工
464エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:07:33 ID:d1+Ou1cD
慶應商、経済の合格発表は2月28日。
国立前期試験は2月25日。

さすが、私立洗顔は凄い。国立の受験日程を知らない。
もしくは早慶の合格発表日を知らない。
465エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:08:04 ID:MBP/M/uD
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7213.shtml

はいはい、ソースは2006年2月13日号のアエラですよ。
バックナンバーを取り寄せてみれば?
466エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:09:28 ID:MBP/M/uD
>>463
都立と慶應はサンプル数3人ですが?
467エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:09:42 ID:au2XDhnF
私立洗顔なんて人間じゃないな。
468エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:10:07 ID:d1+Ou1cD
まあアエラのスキャンは持ってるのだが、文系に関しては
国立VS私立が少なくて、ここでの議論には使えんな。
地帝文系VS私立が無い。
469エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:11:12 ID:MBP/M/uD
>もう一度言うけど、一発勝負の国立で最初から行く気のない国立を受け
>るなんてことは絶対にありえない。

君の妄言は聞き飽きたよ。そんなに不満があるならアエラのデータを見た上で予備校に言いなさいw
「はいはいわろすわろすww」で片付けられるだろうけどw
470エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:12:23 ID:x2yuow9j
尻津なんかと比べられたら、国立に臭いのがウツル。
尻津は尻津同士で、やり合ってくれ。頼む。
471エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:13:18 ID:MBP/M/uD
どうしても現実を見ようとしない猿が数匹
472エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:14:39 ID:G1QN5k5Q
いざW合格してみて悩んだ結果慶應にしたんだろ
大体お前の論理通りなら国立に辞退者は出ないわな
473エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:15:00 ID:rJCz9zCe
慶応工作員は馬鹿のようだが、慶応在学生も同じくらい馬鹿と考えていいのかな?
474エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:15:37 ID:MBP/M/uD
慶應商、経済の合格発表は2月28日。
国立前期試験は2月25日。

475エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:17:36 ID:M41AXVOp
【またか】慶應大学教授4人がセクハラで捕まる。【慶應】

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143620004/
476エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:18:11 ID:x2yuow9j
慶応って、本当に社会のゴミクズだね
477エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:19:17 ID:MBP/M/uD
ID:x2yuow9j

もはや壊れた蓄音機だなw
478エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:21:51 ID:M41AXVOp
同じことを何回何回も言うのなら蓄音機の方がまだまし。
479エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:25:33 ID:x2yuow9j
私立は大学とは言わんのだよ。わかったかい?
馬鹿尻津工作員のみなさん?
480エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:27:34 ID:M41AXVOp
>>479理系で慶應でも名大でもないんだが。お前の性格は直した方が良いと思うよ。
481エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:28:24 ID:MBP/M/uD
みなさん、ID:x2yuow9jはもう理屈で反論することが出来ない哀れな動物です。
暖かく見守ってあげましょう、本人が社会復帰するまで・・・w
482エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:29:40 ID:jtGzKc2x
やっぱり国立行っとくのが無難かな。
となんとなく思った。
483エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:26:06 ID:m/1PODmY
日本の政界・財界を牛耳っているのは東大・京大・早稲田・慶応なのは
紛れも無い事実。

名大は端っこでチョコチョコ蠢めいているだけ。
484エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:31:53 ID:m/1PODmY
優秀な人だったら政界・財界で頭角を現すものです。

また、難関国家試験等(司法・会計士等)にも合格します。

その両方を満たす大学が東大・京大・早稲田・慶応。

名大はこれら4大学のコバンザメのような存在なのです。
485エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:34:06 ID:N7wL0z6f
いや、今年の名大の躍進は偏差値、就職含めてすごいよ

都市の大学が有利な時代なんだ。東大京大阪大名大が四天王だろうな。
その次に早慶だ。
486エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:36:45 ID:m/1PODmY
国立のトップである東大・京大に合格できそうもないのなら、
私大のトップである早慶を目指す人は多々いるはずです。
国立の二番手である一橋・東工ならともかく、三番手である
地底より私大トップの早慶に魅力を感じる人が多いから
優秀な人材が早慶に行き、政財界で活躍するのでしょう。
487エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:41:34 ID:eADSoKUQ
>>485
実際に阪大に追いついてからそういうこと言おうな
488エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:42:36 ID:EBnnMtgP
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大 早稲田 慶應大
【A2】:名古屋 大阪大
【A3】:北海道 東北大 九州大
【B1】:神戸大 筑波大 外語大 上智大
【B2】:お茶大 横国大 
【B3】:首都大 千葉大 学芸大 広島大 国基大
【C1】:熊本大 金沢大 阪市大 岡山大 電通大 農工大 同志社 理科大 立教大
【C2】:名工大 工繊大 阪府大 阪外大 横市大 奈良女 九工大 明治大 中央大 立命大 関学大
【C3】:新潟大 埼玉大 静岡大 信州大 三重大 津田女 学習大 青学大 法政大
489エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:46:01 ID:m/1PODmY
世間一般の評価は阪大も名大も一緒。
490エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:47:48 ID:m/1PODmY
名大がな****************************************************
  上 場 企 業 の 社 長 数 大 学 ベ ス ト  2 0
****************************************************
プレジデント 05/5/16号


 1.慶應義塾大学  312
 2.東京大学     209
 3.早稲田大学    170
 4.京都大学     104
 5.同志社大学     68
 6.日本大学      61
 7.中央大学      59
 8.明治大学      53
 9.大阪大学      50
10.関西学院大学   40
11.一橋大学      39
12.関西大学      36
13.立教大学      35
14.甲南大学      34
14.神戸大学      34
16.東北大学      31
17.九州大学      30
18.北海道大学     28
19.法政大学      27
19.立命館大学     27
19.東京工業大学   27

491エリート街道さん:2006/03/30(木) 16:40:32 ID:7lpI8WPr
で、ここで偉そうな事を書き込んでる人たちで、
政界を動かしている(乃至は影響を与えている)人や、
企業の社長とかどれだけいるんだ?自分の周りには少しはいるが。

>>483-484とか>>490みたいな書き込みが非常に多くて気になるんだが。
492エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:38:39 ID:pA1mCdnx
名大経VS慶応商?
名大は大学だけど、慶応は大学じゃないでしょ?
どうやって比べるの?
493エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:40:13 ID:pMB5ug4l
学部別決定版
駿台 河合 2006 文系主要学部偏差値平均 確定版
(単科大私大▲5補正済み)

68超  東大文T
---------------------------------------------------------------別格超一流 AAA
66超  東大文U、文V 京大法、経済、一橋大法
64超  京大文 阪大法 
---------------------------------------------------------------超一流 AA
62超  阪大経済、文、東北大法 九大法 一橋大経済、商  
      早大政経、法 慶大法
60超  名大法、文 九大文、 神戸大法 筑波大第一、東京外大外
      早大一文、国教 慶大経済、上智大法、ICU教養、中央大法
---------------------------------------------------------------- 一流 A
58超  東北大経済、文、名大経済、 神戸大経営、文 九大経済 
      横浜国大経済 お茶大 北大法、文 阪市大法、文 筑波大第二
       早大商、教育 慶大商、文 上智大外 同志社大法、文
56超  千葉大法経 金沢大法、文 岡山大法  学芸大 奈良女子
      上智大経済、文 早稲田社学 津田塾学芸 立教社会 明大政経
       立命館大法 青学大国際政治
------------------------------------------------------------------準一流 A-

よって、名大経済=慶応商 受験生が併願するか疑問
494エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:54:09 ID:BuqWCQQI
私立大学の偏差値のマジック (某予備校進路課資料より)

私立大学の偏差値には罠がある。特に国公立の私立大学併願者は気をつけなければならない。受験者層と入学者層にはかなり差が生じるという事実である。例を挙げて説明される。
例えば、私立大学のトップクラスである早慶上智の実態はどうなのだろうか?国公立の滑り止めとする早慶上智の受験者はどのような層で構成されているかというと、上位層が東大京大、中位層が一橋東工阪大、下位層が東北名大九大北大神戸大などである。
中位層は50%以上の確率で併願は成功する。中位層は明らかに国立を選ぶであろう。下位層でも様々な大手予備校のデータから9割が国立を選ぶという事実がある。とすれば、入学者はどのように構成されているのだろうか?
実は、私立専願組というものが多数存在する。彼らは国公立の科目数に耐えられず、平均3教科だけを勉強するのである。これは特に浪人に多い。勿論、国立に不合格で入学するものもいるが、少数派であろう。
さらに私立大学は指定校、内部、AO入試など偏差値とは関係し難い入試で入学するものも多数である。 彼らは主に一般入試では合格できないようなレベルである。
これらより私立大学の入学者層というのは受験者の中位層よりも2ランクは最低でも下がることになる。私大の雄である早慶でも入学者は横国大ぐらいの国立と同程度だと予想される。明青立中法、関関同立レベルの私大でも地方国立と同程度と思われる。




入学者の学力

@東大
A京大
B一橋 東工大       
C阪大 名大 東北大             
D北大 九大 神戸          
E千葉 筑波 東京外語 お茶大    
F首都大 横市 広島 金沢 阪市   
G横国 岡山 農工 学芸 電通    @慶応 早稲田 
H埼玉 熊本             A上智 ICU
                   B理科大
                   C明治 立教 同志社 津田塾 
                   D中央 立命館 関学
                   E青学 関西 法政 学習院 農大 東京女子 日本女子 
                   F成蹊 明治学院
495エリート街道さん:2006/03/30(木) 21:35:33 ID:NzXrVkJp
入試難易度は余裕で名古屋だけど首都圏で就職つきたいならやっぱ慶應が有利なんじゃない。だから俺は東北に決めてちょっと後悔してる。首都圏の上場企業にこだわんなければ学費も安いし名古屋に行った方がいいかもね。
496エリート街道さん:2006/03/30(木) 21:39:39 ID:jtGzKc2x
名大に行って一生尊敬されるか、慶応に行って一生バカにされるか。
慶応で妥協しないで名大を目指せ!
497エリート街道さん:2006/03/30(木) 21:49:35 ID:M41AXVOp
学歴板は異様に慶應を見下すのかが理解出来ない。
そもそも名古屋大学何か知らなかっただろお前。
498エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:37:58 ID:M41AXVOp
旧帝は何故慶應を意識するのか?
499エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:40:14 ID:EtipVdGH
>>495
いまどき首都圏より豊田
500エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:42:42 ID:EtipVdGH
私立の平均偏差値だってボロボロ蹴られてるんだから
実質もっと低い
501エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:43:27 ID:BuqWCQQI
慶応・・・かっこいいね
名古屋大学・・・おお

ブランドは慶応のほうがあるのかもしれないが,威力と学力は
確実に名古屋大学のほうがある。
502エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:43:28 ID:k/OhObnD
慶応なんて偏差値59じゃないの?2科目でwwwwwwwwwwwww
慶応は中途半端なドキュソのみ
名大は京大にとどかなかったが優秀な学生
503エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:47:44 ID:4MiZP7MW
見下すというかコンプ持っているんだろw
阪大東北大じゃ無職率4割だからねぇ
自分たちに不利なデータを出されると捏造とか
いって脳内妄想を繰りかえすのみ
504エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:49:11 ID:pA1mCdnx
名大はやはりスゴイと思う。
慶応は、、、、なんともいえない。
505芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/30(木) 22:50:36 ID:KjyESRJs
無職率4割ねえ・・・
君のほうがよっぽど脳内妄想だな。
506エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:53:01 ID:BuqWCQQI
旧帝並みの国立大と早慶は目指すところが違うと思う。
早慶は就職に価値を見出し,旧帝は学問に価値を見出す。
就活の仕方が違うのもそのせい。
 
みんなはどう思う??
@早慶が価値を見出すもの
A旧帝が価値を見出すもの
507エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:53:04 ID:EtipVdGH
ID:4MiZP7MW


史上最強の馬鹿
508芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/30(木) 22:55:01 ID:KjyESRJs
宮廷でも文系は就職以外に価値を見出さないだろ。
大体社会に出たことない教授が社会科学語るなんて
笑っちまうぜ。
509研究でも質では慶應>>地底:2006/03/30(木) 22:56:55 ID:4MiZP7MW
『一報あたりの論文の質の高さ』世界大学ランキング
これは「citation per paper」でsortした時のランキングです。citationは引用件数。
つまりどれだけ他の研究者にその論文が引用されたかを表します。たくさん引用され
てる論文ほど他の研究者にとって重要な論文,発見といって良いかもしれません。で,
「citation per paper」は引用件数を論文数で割った値、つまり、『一報あたりの論
文の質の高さ』 ということで良いのではないでしょうか?

世界33位 ハーバード大学 54.56
世界62位 奈良先端科学技術大学院大学? 43.51
世界82位 マサチューセッツ工科大学 38.03
世界130位 京都大学 31.55
世界159位 大阪大学 27.93
世界178位 慶応義塾大学 25.37
世界200位 神戸大学 23.41
世界209位 熊本大学 22.96
世界211位 東京大学 22.83
世界223位 理化学研究所 22.00
世界253位 名古屋大学 19.81
世界265位 九州大学 18.82
世界273位 筑波大学 18.61
世界289位 東京医科歯科大学 17.5
世界303位 広島大学 16.07
世界307位 東北大学 14.96
世界311位 北海道大学 13.33
510エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:57:13 ID:7lpI8WPr
>>大体社会に出たことない教授が社会科学語るなんて
同じく、企業経営をした事のない奴(特に新卒学生)が経営コンサルタントとか
中小企業診断士とかになるのに疑問がある。
511エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:57:51 ID:BuqWCQQI
>>498 もともと慶応が工作を始めた時はあまり相手にしていなかった。
しかし,工作がエスカレートしているのを見て注意を促しているようなもの。
512エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:00:50 ID:4MiZP7MW
よーくスレタイみてみろw
ほとんど早稲田慶應叩きばかりだろうがw
工作しているのは地底駅弁のほう。
513芋九焼酎@ ◆9DBOpUdwP6 :2006/03/30(木) 23:01:45 ID:KjyESRJs
>>510
九大でもまともな授業する教授は大体企業や政府機関経験
ありだった気がするな。
銀行で働いたことのない教授の金融論
企業で働いたことのない教授の企業経営論

こいつらに授業料払ってると思うと切ないぜ
514エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:06:54 ID:BuqWCQQI
>>513 安心しろそんなのどこの大学でもあることだ
515エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:08:47 ID:i75wjkT7
慶応は頭悪いくせにプライドだけは高いから叩かれるんだよな
516エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:09:28 ID:M41AXVOp
まぁ本物の旧帝ならば早慶何て気にも止めないよ。
517エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:11:39 ID:7lpI8WPr
私立だと民間から教員を連れてきたり、講演開いたり…てのは頻繁だと思うけど、
国立だとそういうの少ないな(一部想像)。

確かに民間での就業経験がない教授より、経験ある教授の方がいい。
授業の分かりやすさでも、親しみやすさにおいても。
518エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:38:30 ID:QSa81bud
名古屋大は頭悪いくせにプライドだけは高いから叩かれるんだよな
519エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:16:19 ID:XlNuzvwv
>>517
その手の経験談などの身近な話題にしか興味もてない
私文クソにはそういう講義がふさわしい。

旧帝では研究者志望の院生の指導をしないといけないから
経験、自論でしか語れない人は教員として採用されない。
民間企業にそういう人はまずいなくて、せいぜい政府(機関)
出身者まで。
520エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:41:09 ID:Cy/Bisia
ん?論理がちょっと飛躍しているような。

NTTやIBMとか(≠政府機関)から来る先生って
「授業の分かりやすさでも、親しみやすさにおいても」優れている人多いけど。
521エリート街道さん
>>513
あーた正しいこといっている。
地底だろうが早慶だろうが文系で学問を究めるなんぞ・・・オカシイ